のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,368,493人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【心理】「今年、時間の流れ早すぎない?」コロナ禍で変わる時間感覚 「時」の専門家に聞く  [すらいむ★]

    心理news スレッド一覧へ / 心理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    51 : 名無しのひみつ - 2020/08/24(月) 10:59:35 ID:hM7SG26D.net (+24,+29,-1)
    小学生の時の1年間は本当に長かったわ。
    52 : 名無しのひみつ - 2020/08/24(月) 11:03:40 ID:VNrvrfcO.net (+24,+29,-30)
    平日仕事で休日はヒキこもってゲームしかやってないから積みゲー消化が捗る
    53 : 名無しのひみつ - 2020/08/24(月) 11:11:34 ID:ISkXSPQ8.net (+19,+29,-4)
    何年も前から早いぞ。
    54 : 名無しのひみつ - 2020/08/24(月) 14:07:09.11 ID:rhK4L+1X.net (+34,+29,-14)
    >>37
    いややはり脳細胞は若いうちどれだけやったかも大事

    年くってからやるにもやはり若い頃の土台大事
    55 : 名無しのひみつ - 2020/09/01(火) 19:28:19 ID:i4djxMs7.net (+35,+30,+0)
    >>1

    この疑問を「時」の専門家にぶつけてみた。
    「体感時間」を左右する5つの要素とは?

    「大人の時間はなぜ短いのか」などの著書で知られる千葉大学の一川誠教授は、

    「心の中にある時計が、さまざまな要因によって進み方を変えるため、体感時間(人間が感じる時間)と実際の時間がずれてしまう」

    と、その原因を語る。

    時間の進み方のずれは、いわゆる「錯覚」と似ている。

    実際には1時間経過しているのに、体感時間で30分程度しか経っていないと「時間が早く流れた」と感じるし、逆に体感時間で1時間30分程度だとすると「時間が遅く流れている」と感じる。

    では、この体感時間のずれは、何によって左右されるのだろうか。

    一川教授によると、体感時間の決め手として代表的な要素は、

    「時間経過への注意」・「体験するイベントの数」・「繰り返し」・「知覚する刺激の量」・「代謝」

    の5つだという。
    「時間への注意」が体感時間を引き延ばす?

    一つ目のポイントとなる「時間経過への注意」とは、「集中力の有無」とも言いかえられる。

    一つのことに集中していると、時間はあっという間に過ぎてしまう。一方で、たとえば退屈な会議など、集中力が続かないような時間は長く感じられる。

    これは、体感したことがある人も多いだろう。

    一川教授はその理由について、

    「退屈していると、何度も時計を見てしまいますよね。これは時間経過に注意が向いている状態です。こうなると時間を長く感じやすいのです」

    と話す。

    緊急事態宣言下での自粛生活中、予定のない休日は退屈で、以前のように外出したり娯楽を楽しんだりできる日々がいつ戻ってくるのか、見通しもなかなか立たなかった。

    「先の見通しが立たないことで、どうしても時間経過に注意が向きがちになります。だから、自粛生活から脱出できる日は待ち遠しく、期間終了までの時間は長く感じられたのではないでしょうか」(一川教授)
    56 : 名無しのひみつ - 2020/09/01(火) 19:28:56 ID:i4djxMs7.net (+35,+30,+0)
    >>1
    「繰り返し」によって、時間があっという間に過ぎてしまう

    「体験するイベントの数」と「繰り返し」は、表裏一体の要素として体感時間に影響を与えている。

    一般的に、今まで経験したことのない「新しいこと」をたくさん経験したときには、振り返ったときに時間が長く感じられる傾向がある。

    1日の中で新しいことを経験すると、そもそも、その事柄が記憶に残りやすい。

    私たちは、一定の期間に起きた出来事を多く記憶しているほど、その期間が長かったと認識する傾向がある。

    そのため、新しいことをたくさん経験し、記憶される出来事の数が増えるほど、同じ1日でも振り返ったときに「より多くの時間をかけた」と錯覚し、体感時間が長く感じられることになる。

    なお、この傾向は大人よりも子どもの方が顕著だといわれている。

    この現象と対照的なのが「繰り返し」だ。

    たとえば、毎日繰り返される「食事」もある意味イベントといえる。

    ただし、日々の食事にはなかなか新鮮味を感じにくい。

    こういった出来事は、1日を振り返ったときにも思い出しづらく、食事中に色々なことがあったとしても、時計の針が進んだ割にひとまとめのイベントとしてしか記憶に残らない。

    そのため、体感時間が短くなり、繰り返しが多い日々を振り返ると、時間があっという間に過ぎてしまったように感じてしまう。

    ただし、1日、1か月、1年と、繰り返しの時間スケールによって体感時間に及ぼす影響は異なる。

    お祭りやクリスマス、お正月といった年中行事は、毎年繰り返されるイベントだ。しかし、年に1回となると間隔があくため、繰り返されても、まだ新鮮味のある「印象的なイベント」「待ち遠しいイベント」として認識されることもあるだろう。

    その人にとって待ち遠しいイベントであれば、イベントが開始されるまでに時間に注意を向けることも多くなるため、時間を長く感じさせる効果があるといえる。
    57 : 名無しのひみつ - 2020/09/01(火) 19:29:16 ID:i4djxMs7.net (+35,+30,+0)
    >>1
    大人の時間は、なぜ短いのか?

    さらに、「知覚する刺激の量」も体感時間を左右する。

    たとえば、明るい場所や広い場所、うるさい場所にいるときなど、知覚する刺激の量が多いときには、時間が長く感じられることが知られている。

    逆に、静かな場所や狭い場所、暗い場所にいるときは刺激の量が少なく、時間が短く感じられるのだ。

    同じカフェで休憩するにしても、明るく吹き抜けのある広い空間にいるときの方が、長い時間を過ごせた気になるといえるだろう。

    また、「代謝」も体感時間を左右する要素の一つだ。

    代謝が激しいと体感する時間が早く進む(体感時間が長い)ため、思ったよりも時間が経過していないことが多くなる。逆に代謝が低いと体感する時間が進む速度が遅くなる(体感時間が短い)ため、時間が経過するのが早く感じられる。

    人の代謝は、1日のうち起床後・午前中は低く、昼過ぎに最も激しくなってから徐々に下がっていく。そのため、午前中は時間が早く過ぎてしまうと感じやすく、午後の時間は長く感じやすい傾向にある。

    大人になると、子どものころに比べてあっという間に時間が過ぎてしまうと感じる人は多い。これは大人の方が子どもよりも代謝が低く、1年で体験する新鮮なイベントも少ないからだと考えると、腑に落ちることは多い。

    なお、体感時間に影響を与える5つの要素は、あくまで代表的なものだ。このほかにも体感時間を左右する要素はいくつも存在する。
    58 : 名無しのひみつ - 2020/09/01(火) 19:29:41 ID:i4djxMs7.net (+35,+30,+0)
    >>1
    いつもと違う、コロナ禍の時間感覚

    緊急事態宣言下の自粛生活やテレワーク中心の「新しい生活様式」は、体感時間にどう影響を及ぼしたのだろうか。

    時計メーカーのセイコーホールディングスが6月10日に発表した「セイコー時間白書2020」には、「新しい生活様式」の影響とみられる興味深い調査結果があった。

    この調査によると、リモートワーカー(テレワークをする人)の7割以上が「時間のメリハリをつけにくい」と回答(リモートワークしていない人では6割)。さらに、リモートワーカーは、リモートワークをしない人よりも時間の経過を早く感じる傾向にあった。

    「これらの結果はテレワークの影響を受けていると思われ、興味深いです」(一川教授)

    振り返ったとき、なぜ時間が早く過ぎ去ったと感じてしまうのか。

    「時間白書にある通り、テレワーク中心で休日にどこかに外出することもないという生活は、通勤していたときよりも1日や1週間のメリハリが少なくなる。自粛期間中は何も心に残るようなイベントがなかったため、充足感が足りません。これがあっという間に時間が過ぎたように感じた原因だと思われます。さらに、テレワーク中心であまり外出しないとどうしても運動量が減るため、代謝が低くなる傾向にある。これらの要素によって時間が短く感じられるのではないでしょうか」(一川教授)

    既に3分の2が終わろうとしている2020年。

    例年より早く時間が経過しているような感覚は、まだしばらく続くのかもしれない。
    59 : 名無しのひみつ - 2020/09/01(火) 19:54:35.43 ID:tttHIfn3.net (+24,+29,-4)
    むしろ先が読めない時は長く感じるのが普通では
    60 : - 2020/09/01(火) 22:06:45.34 ID:vtcny7ZL.net (+24,+29,-13)
     楽しい時は早く感じ、辛い時には長く感じる。
     楽しいことはなかなかやってこないが、嫌なことはすぐにやってくる。
    61 : 名無しのひみつ - 2020/09/02(水) 22:01:53 ID:5t+oxRdj.net (+13,+28,-1)
    時の最果て
    ←前へ 1 2 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について