のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,415,359人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【心理】うつ傾向の人は成功や名声に強い願望 米研究[03/03]

    心理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    51 :

    コップの水理論ですよ、水が半分なら正常心、溢れたら精神障害がでる
    これは、個人さがあります
    図太い人間は大丈夫、繊細な人間は危うい
    早い話、人間関係と断ち切ればよい、その為の収入源探しを構築しろ

    52 = 50 :

    自分は(単極性)うつ病患者だから批判でもなんでもないが、
    目標設定が高すぎるわりに、一段一段を上る戦略・戦術がなってない。
    段取り力がない。

    地道にやっていくしかないんですよ。

    53 :

    正解に対する強迫観念は結構もってる人いるよね。
    全く平等な二択の正解の方を選ぼうと悩む人。

    54 :

    まあ鬱にでもならなければ向上しようというばねもなくなる。

    まあいいんじゃないか。鬱をばねに学問的な発見とか、立派な論文を
    書くとかすればいい。

    一向に芽が出ずに生涯を終える人もいるだろうけど、
    十年も継続してやれば何らかの業績はたたき出すだろう。

    55 :

    なんじゃそりゃ。
    躁鬱病罹患者が、躁状態であるときに
    または、治療中で抗うつ剤で躁状態にされたときに調査したんじゃないの?

    だいたい「うつ傾向」って何だよ、疾病じゃなくて傾向じゃん。
    言葉の定義をはっきりさせてからの話だ。

    56 :

    スゲー頭いい人が、まわりに2人居たが何故か普通の人より変人?だったりする!紙一重とはこの事なんだと思った‥

    57 :

    成功や名声に強い願望?


    あ~~~俺は鬱にはならんな!w

    58 = 46 :

    >>49
    神経質な人間は躁鬱にはならなそうだけどなぁ
    自分が成功しているか確認するために
    他人を気にしすぎるのは躁鬱っぽくなるの分かるけど
    お人好しが行き過ぎて周りに気を配って疲れたりでの人が躁鬱になるとはイメージしづらい

    59 :

    躁鬱





    は、まるっきり別物。
    というより、真逆。

    これがわからない奴は書き込んではならない。

    60 = 59 :

    と思ったら
    元ネタ記事がそもそも間違ってるのか。

    最低だな。

    61 :

    言うたもんがち

    62 :

    身の程をわきまえない奴ほどそうなるのか。

    ますます【甘え】という言葉が合うね。

    63 :

    公務員なんかプライド高いから罹りやすじゃない

    64 :

    つまり行き当たりばったりって事だろw
    物欲が強いかも同時に調べないと意味無い意見だよな

    65 = 64 :

    >つまり行き当たりばったりって事だろw

    ↑は鬱傾向じゃない人って意味な

    66 :

    親の要求が高過ぎて、誉められずに育ったんだろう

    67 :

    >>1

    そのまんま、朝鮮半島の人々に当てはまる。

    68 :

    ナントカ還元水の農相ですが、あれは自殺ではなく他殺です。
    郵貯同様、農林中金のお金をユダヤに渡すことに反対したのです。
    彼は、命を張って、農林中金を守ったのです。

    69 :

    てか、「うつ傾向の人は成功や名声に強い願望」じゃあなくて
    「うつ傾向の欧米人は成功や名声に強い願望」だろ?
    文化を無視して、自己中意識で語るなってえの。

    そもそも「鬱」と「躁鬱」間違ってるあたりでアホだし
    んでもって「傾向」と「病」はぜんぜんレベルが違うわけでして。

    結論:クソ論文書くなw

    70 :

    これは当たってるな

    自己評価の低いうつ的な人間は、他人の評価を気にするんだよ

    71 :

    これは躁鬱の話で、うつ傾向とは全く違う話だな。元記事書いた記者がアホ。

    72 :

    なんという俺。

    74 :

    自分は自分人は人
    この世は自分との勝負であり人と比べさせる事
    比べる事が苦しみの始まりである

    75 :

    好きな名誉教授がうつ病だったな。

    76 :

    成功や名声に強い願望ってのは悪い事じゃないけどね、
    理想と現実にギャプが有ればもがき苦しんで、時には鬱っぽくなるのはよくあること。

    77 :

    こういう研究ってコールドリーディングに利用されそう。

    78 :

    あぁ俺まちがいなくこの病気だわ。

    どうすりゃいいんだ。。。

    79 :

    もういや。

    80 :

    後ろ向きで、すでに双極性障害の人にアンケートするのはいろいろバイアスかかってそうだな。

    一般人集めてコホート研究で罹患する人の気質を調査した方がいいとオモタ。

    81 :

    名声はいらんが、金と女に全く困らない人生歩みたいという願望なら強くもってる。
    金が欲しい理由は、別に贅沢したいわけじゃない。
    ただ、余裕と快楽と数学に好きなだけ没頭出来る時間が欲しいだけだ

    82 :

    あします

    83 :

    あまりに挫折しすぎると今度は逃避癖が付くよ。
    あるいはさらに大きな挫折が致命打になる。
    俺みたいに。

    84 = 83 :

    さらに言えば、ストレス耐性が低くなってると
    ちょっとのことでがんばった気分になるので
    その結果失敗(大した仕事の量でないのだから当たり前)して勝手に一人で挫折を感じる。
    最悪のパターン。

    85 :

    なぜこのスレ、>>6に書いてあることをみんなで勘違いしまくってんのw バカなの?

    86 :

    これ俺のこと?

    87 :

    仏教的な思考を身に付ければ、躁鬱病は改善するかもな。
    いわゆる悟りを開く修行。禅寺で修行でもしたらいい。

    88 :

    禅のエッセンスを取り入れた治療法といえば森田療法だが、
    ありゃいわゆる神経症向けだなあ。気分障害には残念ながら向いてない。

    89 :

    >名声はいらんが、金と女に全く困らない人生歩みたい
    金と女に困らなくなると次は名誉が欲しくなるもんなんだよ
    最後は独裁者になって反乱の鎮圧で残りの人生を終えるんだ

    90 :

    >>81
    俺があんたの理想に近いけどだれてると身近な親族が腐ってくるから性質悪い。

    91 :

    >>87
    ほ~、そ~かそ~か
    がっしょぉ~(笑)

    92 :

    性欲とかそっち側に強い願望があると、強姦魔とか殺人鬼の方向になるわけですね

    93 :

    ああ、だから最初からエサを与えられてるバカ豚はあんなに楽しそうなのか。

    94 :

    >>93
    あれはあれで精神病なんだが、不死の病なんで病名はないんでさ。 

    95 :

    >>93
    来世はカンボジアの飢餓地域かスラム街の脱出不能のホームレスだろうなw

    97 :

    へー
    うつ病って病気でなかったんだ初めて聞いたよ

    98 :

    躁うつ病とうつ病は別の病気ではないのか

    99 = 98 :

    結論がめちゃくちゃだな。
    躁状態の時には、気が大きくなって大成功するような(気)がするのが
    この病気なのに、それは高い目標設定とは違うだろjk

    100 :

    are.鬱病になったときに人間関係をもっと良好にしていこうと努力して解決した俺って例外人間?
    社会的というか、社交性の地位を確立させようとしていたけど…
    社会性っていっても権力の社会性じゃ苦痛が2割増しで欝を早めるだろ、進行の


    ←前へ 1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 心理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について