のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,823人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙物理】死去直前に完成のホーキング博士の論文、他の世界の痕跡の発見法を語る

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

先週死去した英国の物理学者、スティーヴン・ホーキング博士の最後の論文は、平行宇宙とその存在の痕跡を人類がどのように発見できるかをテーマにしていたと、テレグラフ紙が伝えている。

ホーキング博士は自身の最後の論文で、「多元宇宙論」、つまり我々の宇宙と我々の世界に似た仮説上の多くの平行世界が、我々の宇宙のいわゆる「宇宙マイクロ波背景放射」、つまり「ビッグバンのこだま」に特別な痕跡を残すはずだとの極めて興味深い考えを述べている。

この「こだま」は、宇宙探査機に搭載された検出器を用いて見ることができる。

この痕跡を研究することで、我々の宇宙に対し「外から」何らかの影響が存在するのかどうかを知ることが、つまり、他の世界の存在の最初の痕跡を発見することができる。

http://jp.sputniknews.com/science/201803204688332/

2 :

それより死因を

3 :

まさに偉大なる宇宙エンジニア

4 :

天才物理学者なのに
50年ものあいだ
ADSLだったなんて
さぞ、不便だったろう

どうか安らかに

5 :

ホーキングは宇宙人に見つかった時の地球人の末路が見えていたんだろ
いうなれば、宇宙人に見つからないうちに亡くなったのは彼の最大の幸せであろう

6 :

ホーキングロマン

7 :

反証されて使えないかもしれないけどマジ天才じゃね? このアイディア
100年以内には検証できるかな

8 :

>>5
AI「うちらが見つけたんだから大した違いはないよ

10 :

死んじゃったら質問できねーじゃん!!

11 :

まさか!神の存在証明!

13 :

そんなのおらやろぉ~チッチキチィ

14 :

何が何やらさっぱり・・・

15 :

なんで痕跡が残るの?

16 = 14 :

動けない分、空想が異常に拡大する

17 :

>>15
最終論文に書いてあるんじゃねか

18 :

>>5
悪い宇宙人ばかりでもないだろ

19 :

>>15
平行宇宙と衝突したときの痕跡が波紋みたいになってCMBに残る

20 :

春山登山に向け新しいトレッキングシューズ買おうと思ってたのに

21 :

毛唐マスゴミに騙されて
陰気で邪悪なイギリス猿にだまされて

まるでホーキング天才でこいつが考えたかのように騙されたバカが多いのには恥ずかしい

福島みずほ辻元キヨミマッカートニージョブスディズニー並みに邪悪で恥ずかしい存在

片輪でなければただの無名学者だ ノーベル賞も取れないただのタコ

山中教授の方が遥かに偉大で天才だ。片輪と比べる自体失礼だった。

22 = 14 :

記念セールになるかも

23 :

宇宙も射精するんだな

25 :

漫画本の世界の人が見てる人の手垢を発見するの?

26 :

愚者

27 :

人体は宇宙ではないというのか。
人体を宇宙だと気がついていれば自分の体を治すことができていたのにな。

28 :

博士が五体満足だったら大発見連発したのか
はたまた普通の学者にすぎなかったのか
パラレルワールドで見てみたい

29 :

>>19
平行だから衝突しない

30 = 21 :

またの名をイギリスの乙武と言えば

こやつの実態をご理解できよう

31 :

>>21
理論物理学の客寄せパンダみたいなもんだったのは確かだけどな

33 :

スプートニクニュースの書いてることって本当にホーキングが書いてたことなの?

多宇宙(多元宇宙というとすごく適当に意味が分散するからよくない)とホーキングの
ビッグバン仮説の接点ってのは、要するにこの宇宙の構造の中に虚数時間という値
があるというお話の中にある。

つまり、元記事で書いてる次の内容とは違うということだ。

>この痕跡を研究することで、我々の宇宙に対し「外から」何らかの影響が存在するのか
>どうかを知ることが、つまり、他の世界の存在の最初の痕跡を発見することができる。

ホーキングは宇宙誕生の経緯を、虚数時間だけで動いていたものが実時間としても
動き出した故のことと仮定する研究をチームで続けていた。この研究が進み、虚数時間
のこの宇宙での役割や影響を辿れば、宇宙が発生した原理が判るし、もしかするといま
の宇宙にも虚数の時間が存在しているとするというお話。

宇宙背景放射に、その影響が確認できれば、現実のこの宇宙と虚数時間との関わりが
わかっていくとされている。

晩年の研究ということだから、この話だと思うんだけど・・・その場合、新しく理解された
虚数時間は、いま理解されている時空間に新しい要素を加えるものではあるけど、
それが「他の世界」の話となるとまるで話が違う。

34 :

セックスクラブの常連なんだもんな~英雄色を好むだなw

35 = 19 :

>>29
平面上では平行線は交わらないが、球面上では赤道付近で平行な2直線が極で交わる
この宇宙の時空がどんな幾何学構造になっているのかもよくわかっていないのに
平行宇宙同士が交わらないとなぜ断定できる?

36 :

科学での神の存在証明はホーキング氏ほどの大天才でも困難だったのかもですが、
ほんの少しの知識と意識だけで、神の存在証明・体験は可能だと思います。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが、運命は全て完璧・(深い意味で)成功のみとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
http://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome

37 :

天才って言うけど生まれてから死ぬまでずっと天才ってわけじゃないし
脳味噌も放物線のように上昇して下降する、成長して老化≒劣化していくわけで
一番上になった時期が天才と呼ばれるくらいキレッキレの脳ってだけでさ

年取って病気で死ぬ間際は、むしろ凡人以下になってる可能性の方が高い

だから死ぬ間際の発言とか論文とか、かなりの確率で単なる妄言だと考えるべき

38 :

>>25
お前天才だろ!

39 :

たとえばこの宇宙と別の宇宙がぶつかるとその痕跡が背景放射に残るっていう話
ただ観測ではそういうのは見つかってなく揺らぎは綺麗なガウス分布になってる

40 :

最近のホーキングは劣化というかデムパが酷いが
どうせネタにし易い発言を選り分け摘まんで記事にしてるメディアのせいだろうと思てたら

ガチだったんね

41 = 21 :

日本人は毛唐より50g脳が多い
日本人の脳細胞は世界一

民族別知能指数


日本人118(世界一)





毛唐 104

黒人 80


豆知識

42 :

>>38
数十年前に手塚治虫が漫画に描いてる

43 :

 さぁ証明されるか、されないか。100年は掛かるんだろうな~
http://www.youtube.com/watch?v=4vm5Zmikcgo

44 = 33 :

>>37
ホーキングは手元で計算ができなくなったときに、自分で理論実証を手放した。
それで、それまでの研究の延長を他人に任せ、ただ仮説の発展を常に追い、
自分でもアイデアを出し仮説を拡張していったよ。

自分ができること、できないことをちゃんと意識しながら、ブレないで自分の夢を
追い続けた人だとは思うよ。

ホーキングとペンローズが言ってた数式で帳尻合わないところに、いま知られて
ない宇宙の原理があるっていうところでの研究は、いまどんどん後続の研究者が
出てきていて、これからもう一歩観測技術や実験施設が発展すれば、一気に
新しい事実が浮かんでくるとされているよ。

45 :

興味深い理論だ。データ少佐どう思うね?

とピカード艦長が太古のライブラリで発見した紙の論文を読んで関心を持ってます

46 :

>>33
ご本いっぱい読んだんでちゅか?
偉いでちゅねぇ~

47 = 33 :

えらいわけねーだろw
本を読むくらい誰でもするって話だ。

48 :

おらの大好きな分野だが、なんせ検証でけん

49 :

ヤバい事発見しそうになったから消された?

50 :

人間のいう存在とは干渉するかしないかなんだろうけど
干渉しないからといって字義どおり存在しないと断言する根拠がない
まぁ真空ポテンシャルさえ視覚化できない現代じゃ存在するとする実証もできないけど

多世界的に世界は重なり合ってると解釈するイメージを考えるのは理論屋なら自然な流れではあるんだろう
だって日常的なことだし

座標やプログラムとか囲碁でも何でもいいけどさ
結局そこには予め全ての可能性が可能性として存在してるじゃん?
座標に点を打つのもスクリプト打つのも一手打つのもその全ての可能性の一つを選んでるだけ
はじめから全て「ある」んだよね、干渉観測という意味ではなくね
じゃなきゃ因果が成立しない


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について