私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【物理】流体と固体の境にある「流れる砂」 超高速撮影で分析に成功

みんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>1
交通渋滞まで原子間力にこじつけるのは流石に大風呂敷過ぎるだろう
交通渋滞まで原子間力にこじつけるのは流石に大風呂敷過ぎるだろう
>>44
引力じゃなく表面張力ではなくて?
引力じゃなく表面張力ではなくて?
砂の粒子をさらに微小化すれば、原子間力さらに大きくなって液体の挙動に近くなるのかなぁ。
100um→10um→1um→・・・と0.01um(直径がSiの原子100個分?)ぐらいになったら、
不思議な性質が見えてくるんじゃないかなぁ、と妄想してみる。
100um→10um→1um→・・・と0.01um(直径がSiの原子100個分?)ぐらいになったら、
不思議な性質が見えてくるんじゃないかなぁ、と妄想してみる。
機械の故障とかだと
もっとこまかい粒子で
霧とか粉塵とか
そういうのはどうなんだ
もっとこまかい粒子で
霧とか粉塵とか
そういうのはどうなんだ
物理でもこういうすき間産業ってあるよね。
むかしはやったゆらぎとか複雑系とかも。
素人うけはよさそう。
むかしはやったゆらぎとか複雑系とかも。
素人うけはよさそう。
>ハイスピードのビデオカメラを砂と同じ速度で下降させて
ドラゴンボール実写版で使えそう
ドラゴンボール実写版で使えそう
Fluidized Bedですか。混相流面白いねえ、興味が尽きないわ。
連続体として取り扱うとしたら境界条件とかどうするんだろうね。
粉体工学って近年なにか大きな進歩があった?知ってる人いたら教えてくださいませ。
連続体として取り扱うとしたら境界条件とかどうするんだろうね。
粉体工学って近年なにか大きな進歩があった?知ってる人いたら教えてくださいませ。
分子をただ大きくしただけみたいなもんなんだから、粉粒体?の特性なんて、
似た特性を持つ気体や液体と原因は一緒なのが普通と考えないのかな。
似た特性を持つ気体や液体と原因は一緒なのが普通と考えないのかな。
粉流体が存在してると理解了承されたのが、30年くらい前、
調べれば調べるほど、気体でも液体でも個体でもないと分かってきた。
未だに観察による事が多く、力学でも流体力学でも気体の状態方程式
でも解けないことが分かってきた。
まぁ、おいらの「エネルギーは波」なんだよ理論で、これら合切を
波動方程式(多分シュレディンガのとはちょっと違う)で記述出来ると思う。
調べれば調べるほど、気体でも液体でも個体でもないと分かってきた。
未だに観察による事が多く、力学でも流体力学でも気体の状態方程式
でも解けないことが分かってきた。
まぁ、おいらの「エネルギーは波」なんだよ理論で、これら合切を
波動方程式(多分シュレディンガのとはちょっと違う)で記述出来ると思う。
エネルギーは波じゃ伝わり難いか。
量子力学で言うエネルギーは波は、
もっともっと本質的なもので、エネルギー
移動は本質的に波なんだって事で。
人間が20万人移動するのも、エネルギーの移動で
ここに波動方程式が存在すると思うんだということ。
量子力学で言うエネルギーは波は、
もっともっと本質的なもので、エネルギー
移動は本質的に波なんだって事で。
人間が20万人移動するのも、エネルギーの移動で
ここに波動方程式が存在すると思うんだということ。
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】「多次元理論」を証明する電子・陽電子対の観測に成功か (260) - [34%] - 2009/1/17 20:02
- 【物理】京大・日大・東大など、「手」4本の金属原子のスピン転移に成功 (153) - [34%] - 2009/9/14 6:32
- 【物理】スウェーデンの研究グループ、「電子」の動画映像の撮影に世界で初めて成功 (102) - [34%] - 2008/5/31 1:32
- 【物理】ヒッグス氏「南部氏、ひらめきくれた」 ノーベル賞受賞式前に会見 (322) - [31%] - 2014/2/2 15:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について