のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,119人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレメモリの価格変動に右往左往するスレ272枚目

    メモリ覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    901 :

    にわかばっかやな

    902 = 846 :

    半導体つくるのに数週間かかるからなjk・・・

    903 :

    >>898
    ボキャブラリィが乏しいな。もっと勉強しなさい。
    真っ向から反論してきてみろ。ヤクザさんなんて言葉を簡単に使うんじゃない。
    俺はヤクザさんが経営の建設会社相手に監督してるから、言葉は悪いけどな。
    ヤクザさんなんかは使わない。

    905 :

    おちつけ

    906 :

    値上げ妄想派必死すなあ
    ゲンキンカーw
    トウサンガーw

    908 = 901 :

    >>907
    スレタイみろカス

    909 = 767 :

    >>907
    新しいメモリを買うために右往左往するべきだな

    910 :

    今から買ってくる。さらば夏。

    911 = 877 :

    私は魚竿を続けるよ!

    912 :

    悩んでる時が1番楽しいからな

    913 = 830 :

    >>898
    ショップは本来メモリの相場が下がっても困らない。
    ちまちま仕入れて+α利鞘を載せて売るだけだから。

    困るのはあくまで予想外の暴落が起きたときだけ。
    特に、安いと思って大量仕入れのバクチを打った直後に、暴落が来ると過大な損失が発生する。

    64bit OSへのパワーユーザの移行が進んだおかげで、
    値段が下がればパワーユーザの購入対象もそれに応じて大容量にシフトするから、
    平均商品単価にもさほどの影響はない。

    915 = 867 :

    >>913
    そのパワーユーザーってごく一部なんじゃね?

    916 :

    >>913
    なんだ
    じゃ無理に買わなくても潰れないのか
    安心して新しい自転車買うわ

    917 :

    >>914
    レス番に気づかなかったんだね

    920 = 775 :

    上がるか下がるかなんてそう簡単には予想できないものよ。
    そもそも命がけでメモリベンダーが需給を予想して製造数量調節するのに、
    市場需給にマッチしなくて乱高下するわけだし。
    場合によってはダンピングで訴えられない程度に他社を潰すために
    価格競争に持ち込む場合もある。
    ただし一つのポイントとして原価というものがある。
    原価を割れていれば確実に製造量を絞り始める。
    絞り始めて1年間さがり続けることは確実にないと見てよいだろう。


    921 = 867 :

    日曜の午後だし
    またーり行きましょうw

    922 :

    うちの経営陣株主みんな不良だよ不良

    P67の不良とはちやうで

    924 :

    >>923
    今月中は大丈夫だろうと思うけどね
    決算セールを見込んでいた来月末あたりを狙ってるよ

    925 = 830 :

    >>915
    パワーユーザでない人間はそもそもメモリを追加購入する可能性が低いし、
    追加購入する場合も、名前を知っているバッファロー「製」だのアイオー「製」だのの
    メモリを買う可能性が高い。
    パーツ屋の店員の口調からしても、自分が購入するメモリの規格すらよくわかってない
    この手の「お客さん」はお邪魔虫扱いされている。つまり、パーツ屋として本筋の客じゃない。

    むしろ潜在的に売り上げの損失になっているのは32bit OSから動かないパワーユーザ。
    暇な店員は、自身の利益のために64bit OSをもっと宣伝すべき。

    >>920
    >原価を割れていれば確実に製造量を絞り始める。

    メモリは逆なんだよ。原価割れが始まると、どの会社も操業率をこぞって上げようとする。
    前にも書いたから繰り返さないが。

    926 = 867 :

    >>925
    詳しいね
    煽りじゃなくて興味なんだが現在最安値¥6000付近の品って仕入れ値いくらくらいなの?
    原価はあくまで原価じゃん?
    そこに人件費と経費載せなきゃ会社は成り立たないっしょ
    小売もそこは同じなわけっしょ?

    10年近く前なんだがショップの店員に聞いた話
    地べたの店舗だと賃料すごく高いからあまり値引き出来ないって言ってたな
    加えて、みんなが思ってるより利幅って少ないから趣味じゃなければ出来ないって。

    928 = 798 :

    >>895
    旧正月はいつものことで折込済みのこと。
    Sandyの不良の影響でメモリの生産が止まっているわけじゃないでしょ。

    929 = 812 :

    >>926
    別にメモリだけでくってるわけじゃないんだから

    930 = 912 :

    売れ筋の商品は客引き広告塔も兼ねているからね

    931 = 895 :

    今回は旧正月明けても生産絞ったままのとこが多そう

    932 :

    台湾とか韓国でも、年に1度の法定点検くらいは有るでしょ
    その時は止めるよ、普通は旧正月とかに合わせるんじゃないかな
    ついでに少し長めに止めたり、メンテを前倒したりもするかも
    場合によっては微細化投資を前倒したりもするけど、これは金がないと出来ない

    933 = 893 :

    >>920
    ヨソが絞って出回り量が減る今こそチャンスだ大増産、ってなことをやるところが必ずあるから。

    934 :

    爆上げだよおおおおおおおおおおお

    935 = 788 :

    >>920
    メモリは需要なんて無視して生産してるじゃん
    その結果チキンレースのたびにどっかが潰れてるし
    価格が上がるのはカルテル組んだときだけじゃないの

    936 :

    糞の予想乙

    938 = 867 :

    >>929
    メモリに対しての話では無かったんだ、その時は。
    説明が足らなかったね

    939 = 775 :

    >>925
    >どの会社も操業率をこぞって上げようとする。

    エルピーダの社長が以前豪語していた「赤字になっても製造数量を絞らない」。
    という発言は
    工場に対する投資の関係で製造数によって単価が変わり、採算を割る製造数量が存在する。
    供給量が多すぎて市場の価格が下がっても、
    初期の計画段階で、その採算を割る製造数量以下に目標値を定めることはない。
    そういう意味あいで、「需給の関係で赤字になっても(採算を割る)製造数量以下に絞らないと」
    いうことを言っている。
    あともうひとつの大きな意味として、最初にこれだけの量を製造すると公言し
    他社に牽制をかける意味合いもある。
    だから採算を割らない数量までは調整する。

    940 = 867 :

    >>939
    で・・・その心は?

    941 = 775 :

    >>940 >>920 

    942 :

    >>940
    エルピダメぽ

    943 = 895 :

    エルピー駄目盛

    946 :

    >>945
    はい、BL入り。

    949 :

    どうでもいいから、よそのスレのレス一々貼りつけないでくんないかな


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / メモリ一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について