のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,663,360人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレIntelの次世代CPUについて語ろう 44

Intel スレッド一覧へ / Intel とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : Socket77 - 2010/09/27(月) 06:40:24 ID:N1GAKs6V (+120,-29,-4)
■前スレ
Intelの次世代CPUについて語ろう 43
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270976684/
4 : Socket77 - 2010/09/27(月) 18:07:07 ID:aZ+ALp3M (+2,+17,+0)
おつ
5 : Socket77 - 2010/09/27(月) 18:08:45 ID:LZooQF/g (-25,+28,-10)
前スレの終わりの方のuopキャッシュの話は
件の記事よりこっちを読むべきだな
http://microboy.seesaa.net/article/163237101.html
6 : Socket77 - 2010/09/27(月) 18:30:10 ID:Ws5pj3UV (+19,+29,-45)
>>5
それを言ったら、
μOpバッファでも分岐の処理は必要になるから Sandy Bridge のμOpバッファも「トレースキャッシュ」になるぜ

x86命令とμOpは長さも命令数も違うから単純にアドレスでマップできず、どっちにしろトレースする必要があるから
14 : Socket77 - 2010/09/29(水) 21:50:04 ID:OQXjsFIC (+24,+29,-4)
組み込み向けがあるがな・・・何いってるんだ
15 : Socket77 - 2010/09/29(水) 22:10:22 ID:HtYlxtOb (-7,+2,-11)
NICも作って鱒
18 : Socket77 - 2010/10/01(金) 18:10:11 ID:kVOrUYxf (+14,+29,-19)
>>17
大丈夫、あのデモレベルならGMA3kクラスでも余裕。
結局はCPU性能が圧倒的にネックなのは変わりなく、GPUに一部処理を負担させることで、その率が変わるだけ
20 : Socket77 - 2010/10/03(日) 10:30:48 ID:TpmzeQ3a (-25,-30,-186)
Socket774:2010/10/02(土) 02:25:25 ID:c0CUuvrM
Zacate TDP18W +巨大シンク+巨大ファン
FullHD 映画動画をあっさり再生
パッケージサイズ1.5x1.5cm

Ontario TDP9W

Atom Z TDP2W シンク、ファンレス
FullHD 映画動画をあっさり再生(1080p動画再生 平均CPU使用率30%~40% )
サイズは米粒ほど(タイ米一粒ほど)(atomZ横のネジ穴に注目)

サイズは26 mm2
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=35460

Ontarioは 63mm2
Llanoは169mm2
atomZは26 mm2 

終わったな
21 : Socket77 - 2010/10/03(日) 10:34:44 ID:TpmzeQ3a (-25,-30,-199)
Socket774:2010/10/02(土) 02:45:46 ID:c0CUuvrM
Zacate”がモニターサイズ13インチ以上厚めノートから省スペースデスクトップ。
Ontarioがギリギリネットブックに収まるか。
Ontario無駄にデカイな・・・・・・。

Zacate
チップセットのヒートシンクがデスクトップマザーと同じシンク
CPUシンクは大きく背が高い。CPUとメインチップが可能な限り離されている。
CPU周りに広大な避難エリア スカスカエリアを設けている。

Atom Z
シンクとファンが無い。CPUとメインチップが可能な近寄っている。
22 : Socket77 - 2010/10/03(日) 10:36:30 ID:TpmzeQ3a (-25,-30,-106)
Socket774:2010/10/02(土) 02:53:41 ID:c0CUuvrM
Zacate(80SP)は74mm2でTDP18W
Ontarioは 63mm2でTDP9W

Llanoは169mm2でTDP35~59W
(TDP35W版はSP40 TDP59W版SP80)
(80SPオーバーGPUのLlanoハイエンド最高クロックBEモデルは除く)
23 : Socket77 - 2010/10/03(日) 10:57:30 ID:Bqq1ZCdO (+10,+20,+0)
つまりどういう事??
24 : Socket77 - 2010/10/03(日) 12:17:43 ID:TpmzeQ3a (-25,-30,-301)
Socket774:2010/10/02(土) 03:16:19 ID:c0CUuvrM
atomZはOSwin7で自動的に1080p動画をヌルヌル再生出来ちゃうので、(OS、XPモデルだと素のままでは1080動画再生出来ないようにしてた)
atomの中の秩序乱すので、お役ゴメンで、企業向け低消費用特殊PCと
atomZクロック上げた(Z560 2.13 GHzでTDP2.5w等)モデルだけ、高価格ノートである事を条件に存続し、
Atom Z6から、ウインドーズから撤退しました。
他atomとのバランス、序列 秩序乱すCPUなので。


Atomプロセッサ Atom Z6シリーズを発表しました。Z6xxシリーズはこれまで" Lincroft "のコードネームで呼ばれていた次世代Atom SoC。
従来のAtom Z5xx シリーズが薄型 Windows PC などに採用されていたのに対してスマートフォンやタブレット向けを謳っており、
高速なネットブラウジング、マルチタスク、1080p動画、3Dグラフィック、ビデオ会議など「PCのような」体験ができるとアピールしています。
動作周波数はスマートフォン向けが最高1.5GHz、タブレット向けが最高 1.9GHz。 対応OSとしてはいずれもLinuxベースであるAndroid / MeeGo / Moblinが挙げられています
26 : Socket77 - 2010/10/03(日) 12:24:23 ID:TpmzeQ3a (-25,-30,-307)
Socket774:2010/10/03(日) 09:54:24 ID:tCKIATpf
■60fps
wipeoutHD_EN_1080P.mp4 255MB 1分46秒
 http://sonycoment-6.vo.llnwd.net/e/wipeouthd/wipeoutHD_EN_1080P.zip

CPU atomZ 定格 GPU オンボ OS   XP SP4
平均CPU使用率 40%  平均fps 22fps
再生終了時Dawn数 1600 ドロップ 1700  
再生時 消費電力 平均7W
CPU アスロン620 定格 GPU HD4350 OS   Vista SP2 
平均CPU使用率 10%(HD4350再生支援)平均fps 42fps
再生終了時Dawn数 5500 ドロップ 6000
再生時 消費電力 平均72W
CPU アスロン620 定格 GPU HD4350 OS   Vista SP2
平均CPU使用率 55%(HD4350再生支援なし CPU再生)
平均fps 不明 カクツキ無し。HD4350再生支援ありより、映像、発色ともに綺麗。 
再生時 消費電力 平均94W
CPU Q9550 GPU:GeforceGT220 OS:XP Pro32bit
平均CPU使用率 3~5%
平均fps59 (元動画60fpsを完全対応再生) 再生終了時 ドロップ 0
PhenomII改コア+ATI RadeonGPU組み合わせの新APUのLlano Zacate Ontarioが非常に不安なのだが・・・
ドロップ 6000って・・・・・。
PhenomII+RadeonってHD動画カクツキ 再生スタート時出だしモタツキ、音ズレ最強ペアだし
PhenomII+Radeonコンビは地デジキャプチャー不安定 不具合発生 鉄板コンビだし・・・・。
ちゃんと、問題解決してくれよな・・・。
31 : Socket77 - 2010/10/03(日) 19:11:33 ID:TpmzeQ3a (-25,-30,-100)
Socket774:2010/10/03(日) 11:05:31 ID:tCKIATpf
CPU アスロン620 定格 GPU HD4350 OS   Vista SP2 
平均CPU使用率 10%(HD4350再生支援)平均fps 42fps
再生終了時Dawn数 5500 ドロップ 6000 ←www
再生時 消費電力 平均72W
CPU アスロン620 定格 GPU HD4350 OS   Vista SP2
平均CPU使用率 55%←wwwwww

(HD4350再生支援なし CPU再生)
平均fps 不明 カクツキ無し。HD4350再生支援ありより、映像、発色ともに綺麗。 
再生時 消費電力 平均94W
Llano Zacate Ontarioが心配ですwww
32 : Socket77 - 2010/10/03(日) 19:28:58 ID:AI6aRdLj (+17,+27,-17)
コピペの練習は他でやれ
35 : Socket77 - 2010/10/05(火) 18:06:57 ID:SITLYYT9 (+19,+28,-75)
2600が三万弱、2600Kが三万中盤で登場、
夏に2600K(又は倍率一つ上の後継K)と同価格から上の上位ソケット
という感じかね。
1356と2011の関係が未だに不明だが、個人的には
1356…今のBloom帯担当、来年初夏
2011…今のGulf帯担当、来年秋
だと予想。
36 : Socket77 - 2010/10/05(火) 18:08:48 ID:g2oMLwJK (-25,+29,-4)
そんな安売りする訳ねぇw
37 : Socket77 - 2010/10/05(火) 18:59:36 ID:0HXQVDTr (+19,+21,-50)
8コアはXeonの上位モデル扱いだから
それこそ十何万レベルの価格設定になるんだろうか
980Xぐらいの値段できたら御の字ってところ?
39 : Socket77 - 2010/10/05(火) 19:05:34 ID:MBvuVNAe (+24,+29,-16)
AMDがねつ造ベンチやらかすからすっかり荒れてしまった。
44 : Socket77 - 2010/10/05(火) 20:42:57 ID:zOmr6/EH (+26,+29,-4)
統合GPUが必要ないとか言うやつは例外なく馬鹿
45 : Socket77 - 2010/10/05(火) 20:46:15 ID:0HXQVDTr (+27,+29,-17)
値段が高いからといって利率も高いわけじゃないと思うけど
46 : Socket77 - 2010/10/05(火) 20:48:17 ID:S9ZF+VxV (+29,+29,-18)
もっぱらGPUとしてしか機能しなくて
ディスクリートと協調も出来ないうちはそういう評価されても仕方ないと思う
将来はFPUコプロと同じ道なのは明白
47 : Socket77 - 2010/10/05(火) 23:28:58 ID:fAT1dTm7 (+33,+29,-15)
>>44
自作板的には積極的に言うべきだろ
48 : Socket77 - 2010/10/05(火) 23:41:29 ID:Ipg6ZALQ (+28,+29,-45)
>>46
日常業務はCPUの担当みたいな感じで次々に取り込まれていく流れとして、
GPUの次に取り込まれるのは何だろうw

50 : Socket77 - 2010/10/06(水) 00:00:47 ID:IwkDyrHu (+28,+29,-18)
>>47
廃エンドグラボを使う道だけが自作ではありませんよ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / Intel スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について