のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,702人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEshell の使い方とか設定とか【Emacs Shell、Lisp】

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

>>50
と思ったけど、 which info したら置き換えられてた。
何で文字が化けるんだろう。

52 = :

まさかとは思うが
M-x infoしても化けたりしないだろうな

53 = :

昔 info はインデックスの数え方がバイト単位だったり文字単位だったりで
統一されてなかったけど、今はどうなった?

55 = :

んだね。eshell/infoがまともに雨後感。

(defun eshell/info (&optional x)
(interactive)
(if x
(info x)
(Info-directory)))

こんなんでしのいではどうかと

56 = :

>>55
thx.
使わせてもらいます。

58 = :

>>57
> #作者にメールを送りましたがとりあえず返事は来ていません。

昨夜になって返事が返ってきました。しかも、
I am checking in these changes now.
だそうな。お返しにもう一つバグ報告しときました。

59 = :

保守上げ

60 = :

eshellも結局全然使ってないな。

57の不具合は8/10付けで修正されていた。

> だそうな。お返しにもう一つバグ報告しときました。
これは which が program を使っているのに lisp だと嘘をつく、って件だっ
たんだけど、直されてない。
今になって気付いたが、思いっ切り直前の 50- の議論に関係していたね。

61 = :

微妙にすれ違いというか全くすれ違いなんだけど、
bookshelf.jpのwikiおかしくない?
eshellの項を読みに行ったらbasic認証なげつけられたんだけど。

62 = :

>>61
> bookshelf.jpのwikiおかしくない?
めどうさんのスレでも出てたけど。
探せばどっかにパス書いてあるよ。

63 = :

Windows 上で Eshell を Cygwin 用にできますか?
例えば、 c:/ は /cygdrive/c/ とか

64 = :

>>63
cygwin-mount.el

65 = :

>>64
cygwin-mount は実際に使用していますが、eshell上では
c:/ は c:/ として認識されてしまいます

66 = :

>>65
bash.exe 呼べばいいじゃん?

67 = :

>>66
もちろん cygwin 上での bash なら ~/ は /home/user/ になるわけですが、
eshell 上で bash.exe を使用した場合、 ~/ は c:/cygwin/home/user/ と認識しています

68 = :

>>65
>>64 でいいたいのは、cygwin-mount.el を使って、eshell の内部関数を書き換えろって事だ。

69 = :

>>68
そんな簡単にはいかないと思うのですが。
実際、eshell内部のパスを処理する部分で cygwin-mount.el の関数を
使用したとしても、サブプロセスがパスを理解してくれない場合も出てくると思われます

70 = :

>>69
簡単に行くとはいってないが?

71 = :

>>70
eshell の内部関数を書き換えただけではうまくいくとは限らないってことです
わかります?

72 = :

>>71
わかりますよ?

73 = :

>>62
先生、探しても分かりません

74 = :

>>73
窓のところで
meadow / memo

75 = :

>>74
アリガトゴザイマース

76 = :

>>75
礼はいいから取り敢えずanal出せ

77 = :

>>75
下品すぎです><

78 = :

適当なところでバッファを shrink してほしいんだけど、そういう設定は無いのかな?

79 = :

>>>78
(setq eshell-buffer-maximum-lines 5000)
とか?

80 = :

>>79
おい若者、それだけではうまくいかんぞ.
それをセットした後に

(eshell-truncate-buffer)

を実行しなければならない.試しに *eshell* 上で

(let ((eshell-buffer-maximum-lines 10)) (eshell-truncate-buffer))

を実行してみたまえ.

81 = :

コマンド補完の動作を bash のデフォルトみたいにしたいのですが
方法ありますか?

83 = :

eshellの配布場所の
http://emacswiki.org/johnw/eshell.html
が変(永久ループリダイレクト)なんですけど、
どこへ行っちゃったんでしょうか?

84 = :

あ、ごめんなさい、配布場所は
http://www.newartisans.com/johnw/eshell.html
でした(が、リダイレクトがループしています)

85 = :

Emacs ヒッキーなんで使ってみたいけどマニュアル全然ないのな…

86 = :

>>85
ソースが一番のマニュアル

88 = :

>>85
eshell.texi見ろ と言おうと思ったけど、実際に見たら言えなくなったw

89 = :

eshellを普通に使っていたらホームディレクトリ以下が全部消えた話
http://d.hatena.ne.jp/Rommy/20070115/1168876829

91 = :

>>89,90
これって、eshellのglobが悪いんじゃなくて、eshell/rmの実装が悪いんじゃないの?
rm(1)と、挙動が違うってのが。

それともGNU版rmだけが特別なのかな~?

92 = :

気になったから、自分で環境作ってやってみたら、

$ rm -rf .*
rm: cannot remove `.' or `..'
rm: cannot remove `.' or `..'

と、でたよ。

emacs-version is 22.0.99.1


はてなの人は、22.0.91だって。

93 = :

そーいえば BSD 版の rm は比較的最近なんか安全方向に変わったんだよね?
.. ではなく / に関するものだったような気がするけれど。

95 = :

>>85
ちょっと前まで「Eshellを使いこなす」ってページがあったんだけど、
なくなっちゃったんだよね。いろんな意味でマニュアル的な存在でもあって、
多分既存するEshellの情報のほとんど全てが載っていたと思う。

96 = :

>>95
6ヶ月越しのレスとは、またすごいロングパスだな。

100 = :

これはいい保守ですね


←前へ 1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について