不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/26(日) 03:03:37.42 ID:f+/pNh8+.net<> 前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576360532/ <>【USB】外付けSSD専用スレ Part2【Thunderbolt】
不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/26(日) 03:04:23.05 ID:f+/pNh8+.net<> 前スレは大規模な荒らしに埋め立てられてしまったので復旧しました
ではどうぞ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/27(月) 21:29:28.92 ID:dpSH4zF7.net<> >>1乙
保守は不要? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/28(火) 00:15:51.07 ID:VCJpucJl.net<> windows10で外付けSSDを読み込み専用にしたいのですが出来ますか? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/29(水) 11:56:56.34 ID:4MLRTn9a.net<> MacのHFS+フォーマットにして
PCはParagon HFS+ for Windows read only(free)を使う <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/29(水) 17:08:09.98 ID:cyqjQ/jC.net<> まわりくどいわー
ATTRIBUTES DISK SET READONLY <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/01(金) 10:43:48.81 ID:ulPP57Gp.net<> 外付けのKIOXIA買ったんだけど、スマホで認識してくれない……
たゃんと手順通りにスマホてフォーマットしたのに。
androidの最新バージョンです。
なんでや <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/01(金) 10:45:57.58 ID:72lRlHfZ.net<> 破壊したの <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/01(金) 10:48:10.74 ID:ulPP57Gp.net<> もしかして機種が対応してないのか?
シャープのAQUOSゼロって機種なんだが <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/01(金) 10:55:47.28 ID:YNGYg5uE.net<> 悪いなのび太、キオクシアはレグザ専用なんだ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/01(金) 11:09:29.94 ID:XM3RfUWR.net<> もしやと思って別のアンドロスマホ(画面小さい奴)につないだら認識し、中の動画再生できたわ。
マジでスマホの相性の問題かよ。
悲しい…… <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/01(金) 22:12:45.08 ID:qNh+vuFf.net<> >>5-6
ありがとうございます レジストリで処理することにしました
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\StorageDevicePolicies]
"WriteProtect"=dword:00000001 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/02(土) 17:10:04 ID:MN8Vai3L.net<> >>11
電源付USBハブ挟んで繋いでみると多分動く <>
不明なデバイスさん<><>2022/07/09(土) 18:39:49.90 ID:JH3Q72f+.net<> アマセールでなんかいいの安くなるかな <>
不明なデバイスさん<><>2022/07/22(金) 11:01:42 ID:d7Oz74u9.net<> 外付けM.2はこちらでよいですか? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/22(金) 15:16:53.87 ID:ZkGSRmhv.net<> 大丈夫です <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/22(金) 20:08:59.15 ID:0mP7V6HE.net<> gen2で接続すると5GHzのwifiが死ぬんだが、ケースが悪い?
それとも、gen1と2.4GHzの併用がNGなように、gen2と5GHzの併用はNG? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/22(金) 23:07:27.01 ID:Uhv6zDUB.net<> >>17
Gen2は5GHz出すから干渉するよ
ただ5GHzの方がWiFiの帯域が広くて減衰もしやすいので、
2.4GHzほど多発しにくいって感じ
当然ケースもアルミでしっかりシールドされてれば良いけど、
プラでシールドされてと思いっきり撒き散らすので <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/23(土) 01:23:22.25 ID:q7eEdYpq.net<> >>18
ありがとう
減衰しやすいならケーブル長めにするだけでも効果あるかもしれないか
頂いた情報で色々試してみます <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/23(土) 05:26:58.78 ID:gSbQkObe.net<> USBメモリ型のSSD500GBあるんですが使い道なんかありませんか?
たぶんPCやPS4とかのデータ起動用に使うのがベストなんだろうけどSwitchとスマホしかゲームやらないんだ
データ保存は外付けHDDでいいと思ってる
なんか使い道ないかな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/24(日) 16:31:07.46 ID:TdqxIC6D.net<> さあ?本当にしばらく何にも使い道がないのなら、とりあえずTVに挿して録画でもさせとけば?
録画できるテレビじゃないとできないが。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/07/29(金) 17:53:26.77 ID:0zSFQEOH.net<> >>20
trueimageとかでバックアップ用にしたら
Cドライブをコンパクトにしてるなら増分使って数十回のバックアップでも足りる <>
不明なデバイスさん<><>2022/08/02(火) 10:09:34.39 ID:cZ5/wUJY.net<> サンダーポルトハブとかで例えば3つに分岐して
それぞれにm.2を外付けをつけた場合帯域は三分の一に
なってしまうのですか? <>
不明なデバイスさん<><>2022/08/05(金) 23:27:24.55 ID:bt/RDgoW.net<> サムソンの970evoplusむっちゃあつくなるね <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/06(土) 16:23:01.03 ID:IZOWgp1r.net<> だいたいどれも70℃まで
短時間なら80℃までだから気にするな <>
不明なデバイスさん<><>2022/08/06(土) 20:10:50.45 ID:JqWjf54R.net<> 手持ちの箱だとM.2→USB(TypeC)変換のは
・JMicron(NVMe)
・ASMedia(NVMe)
・Realtek(NVMe)
・VIA(SATA)
の4種類
最近購入したのは3つとも蟹チップ搭載だった。少し前に比べると増えてきた感じ <>
不明なデバイスさん<>age<>2022/08/09(火) 12:39:30.95 ID:3nNYWua5.net<> >>7
パーティション要確認
最近買ったEXCERIA Plus 500GB
EFIパーティション100MBが先頭領域に在った
気持ち悪いのでdiskpartでcleanして単一領域で切りなおした <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/12(金) 22:17:35.69 ID:d2czfz1Y.net<> 筒形のケースは安いけど排熱ダメダメだね。長時間読み書きさせてると熱逃がしきれずに速度が死ぬ
棺桶型でサーマルパッド挟みまくって基板もSSDも筐体密着させるのが一番長く持った <>
不明なデバイスさん<><>2022/08/13(土) 01:32:36.57 ID:k6xJTrPN.net<> 4Tで2万円台になるのはいつななりますか? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/13(土) 09:16:49.82 ID:BlZkc514.net<> SSDで4TBがそこまで下がるとなると多分20TBがコンシューマ用途で降りてくるとかそういう事にでもならんと難しいのでは <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/15(月) 00:10:32.54 ID:xzr7C8Ih.net<> >>30
キャッシュ分だけしか速くなってないのにあの手この手で高額化や高値維持するからな
850Xも2TBは4万割ってるのに、4TBだと何故か10万近く
何がなんでも高価格維持するという非常に強い意思を感じる <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/16(火) 12:55:26.59 ID:zmMlLhXg.net<> aliexpressで60Tのusb外付けssdを買って届いたんだけど、想定はしていたが、スマホandroid10のxperia xz2につ
ないでもファイル一覧すら表示されない。
容量すら表示されない4個のドライブがつながっている事になってる。
64ビットwindows10のpcにつないだところ、パーティション4つに分割されてる模様。
android10の外付けssdは最大容量はどのくらいまで認識出来るのでしょうか。 <>
32<>sage<>2022/08/16(火) 13:59:50.04 ID:zmMlLhXg.net<> 一部自己解決、Experia xz2で設定、ストレージから16TBの4つのパーティションをそれぞれフォーマットさせたら、
ファイルコマンダーでアクセスできるようになりました。使い慣れないファイラーなので何日か練習してみます。
本来配布されていない、ESファイルエクスプローラproが使いなれていて、それではアクセスすらできませんでした。
そろそろ無理矢理使い続けるのも限界かな。 <>
不明なデバイスさん<><>2022/08/16(火) 16:25:56.06 ID:CMW4xqSp.net<> >>30
>>31
ぐぬぬ…どこか価格破壊してくれないもんかねぇ(´・ω・`) <>
32<>sage<>2022/08/16(火) 18:34:11.86 ID:zmMlLhXg.net<> 使いなれたwindows7につないで、判ったけど、60TBのSSDはパーティション分割ではなく、15TBのドライブ4個がUSBハブをかましたような形でくっついた状態となっていて、1つのドライブとしては扱えない事がわかった。結構残念な気分。
PC専用としてソフトウェア操作でマウントとか、raid0とかしたら別だろうけど。スマホに接続できなくなる。
あと安全な取り外しにしようと思ったら、4回、それぞれのドライブの取り外し操作をしないといけないのは面倒。
他に、コピー操作などしていない、つないでいるだけの待機状態でも電気をそれなりに食っているのか結構暖かい。しかし大容量HDD数台の容量なので、悪い事ではないと思う。電源に繋いだ数台のHDDを重ねたら、すぐに熱くなってしまうし。容量辺りの消費電力は減っていると思われる。
60TB約4200円だったのでデータさえ消えたりしなければ、凄くいい買い物になると思う。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>35 消えはしないけど
当然の事ながら、書き込めるのは512GBx4なので実2TBまでしか書き込めません <>
不明なデバイスさん<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>33
16Tってネタか <>
32<>sage<>2022/08/16(火) 21:05:10.47 ID:PtLVwPP8.net<> >>37
aliexpressでぐぐって、検索欄にSSD 60TB入力して検索したら出てくる。
販売サイトの値段表示とか日本の良心的な常識は通用しないけど、マジで売られている。
他にも同一物や同等性能品の販売業者はいる。
外付け専用USB TYPE C端子のみで、シリアルataとか用意されてない事から、起動用には使えない。
それだけのスピードが出せないとか、書換の繰返しに耐えられる物が今は用意出来ないのだろうけど、
スピードの遅いUSBのデータ転送には耐えられるのだろうね。
データ消失の恐怖を感じるが、冒険で買ってみて試しに使ってみる事にした。
取り敢えず、PCにつないだら空き容量16TBのドライブが4個有る事にはなってる。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/16(火) 22:14:48.30 ID:iFqPquAa.net<> >>38
https://m.youtube.com/watch?v=0h_cvjRyXYw
見ろ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/17(水) 05:45:58.14 ID:z1X4qODT.net<> 2TB外付けSSDを別のHDDにバックアップ取ってるんだけど、たった2TBなのに一日以上かかってる。
こんなもんか?さすがに遅すぎない? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/17(水) 09:39:52.62 ID:5ySA50wt.net<> >>35
15TBのSSDで30万くらいしたが60TBとか随分と金持ちねwwwww <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/17(水) 09:44:08.84 ID:5ySA50wt.net<> >>40
転送先がHDDなら何も不思議じゃないな
更にファイルが細かくあればあるほど遅くなる
もうHDDはコンシューマストレージとしての役割はほぼ終わってる
ウチにあるHDDはTV録画用と一部レトロPC用だけ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/17(水) 11:46:49.04 ID:W5SOGdwz.net<> >>42
ありがとう、そうなのか。確かにファイルメチャメチャ細かい。ちなみにまだ終わってないw <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/17(水) 12:24:18.19 ID://HUqgM5.net<> 細かいファイルが多い場合はFastCopy使うのが一番いい
転送速度が3倍くらい違う <>
不明なデバイスさん<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 転送元がWDで、読めるエラーセクタ含んでいてリトライで遅くなっているに一票 <>
不明なデバイスさん<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>38 知ってるよ、前からあるネタ商品
当時は楽天とかYahooでも売られてたけど1TB以上は確実に100%詐欺
それ以下の容量のもAliの場合は 99%ぐらいは詐欺と考えてもいい
中身は、怪しげなSDやUSBメモリが半田付けされてる
転送速度は恐ろしく低い
実容量を書き込むと、残量に関係なくエラーになる
消えはしないが、ジョークで買うやつはいても本気で買うやつは居ない
いまだに売ってるのは「知らない振りしてだまそうとしてる人」だけ
h2testwで確認すればすぐにばれる
https://www.heise.de/download/product/h2testw-50539
容量偽装なんて簡単だからな <>
32<>sage<>2022/08/19(金) 05:24:35.85 ID:TXu7CVnV.net<> >>36
スマホの事ですよね。接続するのが恐いな。PC専用かな。元々Xperia xz2 はmicroSDの上限は400GBと言う中途半端みたいだし。
他のメーカーも1TBのmicroSDに対応し出したのは最近みたいだし。スマホ全体が記録容量はかなり低いですね。
スマホのビデオ撮影が所持データの容量を膨らましてるので直接接続してバックアップ用にしたかったのですが。
ドライブレコーダーは一番デジタルデータを作り出してそうだけど、バックアップなんかしないしね。 <>
32<>sage<>2022/08/19(金) 05:50:58.74 ID:TXu7CVnV.net<> >>41
送料込み5000円弱で買えた、データ放り込み放題60TBの数年は使えるバックアップドライブと思って買ったら、中で4分割されていてほんの少しだけ残念に思っている。
シリアルATA接続が出来ないので、これをSSDと呼ぶには心理的抵抗が強いけど、ケーブルかます必要の有る、容量と値段がとち狂ったUSBメモリとしては優秀であると思ってる。
10年くらい後にならないとわからないけど、データの長期保存が出来れば、最高レベルだ。
この前気付いたのだけど、15年位前のガラケーに入れっぱなしにしていた1GB,miniSDのデータがアクセス不能になっていたので、こっちの面で心配してる。不揮発性メモリはそういう物だと当時も見たけど、そのまま放置してしまっていた。ちなみにガラケー本体のデータは無事だった。 <>
32<>sage<>2022/08/19(金) 06:29:27.25 ID:TXu7CVnV.net<> >>46
俺がつかんだ物は、少なくとも容量詐欺はない。バックアップすべき所持データが合計6TB位しかなかったけど、PCからデータをコピーして、別フォルダにさらにコピー。
その2つのフォルダを別のドライブへコピーする事3回、合計50TB位を書き込んだ。
データの読み出し不可は、今のところ見つかっていませんよ。
何年も使えるかは今のところわかりませんが。というか滅茶苦茶不安ではある。
遅いのは認めます。待ってられないので朝バックアップで放置、寝る前にもバックアップで放置、終わって放置されていた時間が不明ですが、この遅レスの原因でもあります。
46さんに書かれなかったら、こんな事試さなかったし。
あと、なんとか触れる温度ではありますがかなり熱くなってる。コピー中は42度超えてるね。かなり熱めのシャワーレベル。
大きな問題は60TBは合計容量であって、中で4分割されてる事が、買う前に気付けなかった、見にくくて自分が見落としたのか、書かれていないのか、この点は悪いと思う。
購入者の感想欄みたいな所に外国の購入者の突っ込みがあったけど、下手な日本語翻訳されたもので意味まで理解してなかった。
中で物理的に4分割されているなんて、想像がかすりもしてなかった。
しかし5000円以下で入手出来たので個人的には許せる。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/19(金) 09:12:05.47 ID:2/muOxlU.net<> 一ヶ月後そこには
「ドライブが認識しない!中のデータが取り出せない!」
と涙目で途方に暮れる>>32の姿があった……
(完) <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/19(金) 09:42:21.78 ID:YdltTiA1.net<> >>46でh2testwを紹介されてるのに使わない時点でもうね <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/19(金) 12:57:09.56 ID:xo//9kvZ.net<> >>49 意固地になるなよw おまえは騙されたんだよ
h2testw試してみ真っ赤になるからw
“16TB”だけど本当は512GB? 外付けSSDの商品ページが話題に 楽天「規約違反の疑いで一時閉店」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/22/news188.html
使い方は
SDカードの容量偽装をチェックできるH2testwの使い方
https://sambo.jp/h2testw/
H2testwのダウンロードと使い方の手順を紹介!
https://aprico-media.com/posts/6084
「H2testw」で容量偽装をチェック!あなたの使っているUSBメモリやSDカードは大丈夫?
https://win-tab.net/deskapp/h2testw_2109073/
そもそもだな、お前は購入して届いた瞬間 h2testw の結果をUPするべきなんだよ
なにいきなり使い始めてんの? ばかなの? レビューするきねぇの? <>
不明なデバイスさん<><>2022/08/19(金) 20:23:31.68 ID:+rwpZbbg.net<> ガイジに限って間違いを認められずうだうだ言い続ける <>
32<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>50
何か読みだせないデータが出た。しかも複数。
ここ数日コピー続行中だけど、ちょっと見たい写真があったので、コピー済の方から見ようとしたら、データが壊れていますとか出てきた。
涙目にはならないですが、ヤバそう。というか返金請求面倒で嫌い。
不揮発性メモリにファイル操作しながら、別のファイル操作をすると、とくに書きこみ時は危ないと見たことがあるので、今の時点では黒断定せず、とりあえず終了まで安静放置する事にします。
書き込んだデータを何度かチェックしてた時は大丈夫だったのですが。念のため。
前に読めたデータに読めないやつが出てる。フォルダが見えることから、中盤は消えても、管理領域にされたであろう、頭の方は守られてるのかな?
コピー終了まで、まだ数日かかりそうなので、詐欺だとしたらつられて買う人が出たらまずいので、とりあえず報告しておきます。
夕方にわざわざ熱対策に100均でスマホクーラー買ってきて張り付けたばかりなのに。無駄になりそう。 <>
不明なデバイスさん<><>2022/08/20(土) 00:12:56.92 ID:smJiMXYX.net<> バックアップとっとけよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/20(土) 12:13:58.84 ID:1H2Tz2gj.net<> 病院に行けっていうステージじゃ無い
インチキ精神科医やなんちゃってカウンセラーも逃げ出す段階
隔離しておけ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/20(土) 12:57:38.35 ID:Y8+oEoKD.net<> >>54 返金・・・ 頑張れ! <>
50<>sage<>2022/08/20(土) 22:35:02.61 ID:DpnPkE4J.net<> >>詐欺だとしたらつられて買う人が出たらまずいので
いやわざわざ書かなくても皆最初からオチはわかってたから心配無用 <>
不明なデバイスさん<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> まあ中華のストレージ系は怖すぎて買う気しないわw <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/27(土) 00:58:54.94 ID:5E6h/DOG.net<> >>59
中華無名メーカーの外付けストレージとかおみくじ通り越して宝くじ
分解したら基板にMicroSDがびっしり半田で直付けとかは容量偽装がない分まだ良心的なほう
手を出すとしてもSSDの外付けケースが限界かな。極端に安いのだとそれすら怪しい動きをする <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/29(月) 20:19:58.40 ID:FnEulgyg.net<> https://gigazine.net/news/20220829-portable-ssd-scam/
この記事読んで、そういえばあの人どうなったかなと思ってこのスレに来た <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/30(火) 09:48:19.81 ID:SnhSG25t.net<> あれはむしろネタであってほしいよな
あんな救い難いアホがいると思いたくないw <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/08/30(火) 09:56:56.27 ID:ltdVquY/.net<> 画像は一切出してないから実際ネタだと思ってたけど <>
32(懲りない馬鹿)<>sage<>2022/09/01(木) 08:21:45.80 ID:e84LlsBQ.net<> 60TBのSSDのうち一番後の15TB全部埋めました。
結果わかったのは、フォルダやファイル名管理に使われているだろう頭の方は、最後までデータが残っていました。最初の方でコピーした数百KBの写真なども数十枚、最後まで残っていました。正確にはわからないけど3GBほどですね。
しかし、その後は、それより後の領域にコピーされたデータは、すぐ後ならデータは残っていますが、いずれ上書きされているのか、ある程度コピーが進む(容量が埋まる)と新しいデータが上書きされるのか、読めなくなっていました。
コピー直後になら保存されているので保存直後にverify等が行われても気づけない様にされているようでした。
という訳で、古い最初の方のデータが、新しいデータに上書きされる、容量詐欺でした。しかし、ファイル名等は消えにくいよう、最初の最初だけ消されないようにされているようでした。ばれるのを遅らせるための芸が細かい。
返金申請は返却なしで通りましたが、途中では、送り返せだのが出てました。
昨日には、その店の悪事がばれたのか、展示商品が全部消えてました。
これやってる途中に届いた1TBのmicroSDも調べるか。と書こうと思っていたら、ドライブレコーダーのコピーしたデータがいきなり読めない。こちらのPCのSDカードスロットが対応してない可能性も有り、困った。大容量SDは事前実績なしだし。
しかし、U3なのにスピードか凄まじく遅いのでこれを返金理由にしてみるか。返金に失敗しても、構わないかな。1000円ちょい取り返すのにそんなに時間かけたくないし。今までで一番面倒な買い物をしてしまった。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/09/01(木) 09:28:08.53 ID:SYO6jtNi.net<> nvme 2230のSSDが余っているから外付けケースに入れてUSBメモリ代わりに使おうと思うんだけど、
2230のみ対応のケースってあるかな
探してみたけど2280まで対応のしか見つからなかった。banggodでは2230ケースがあったけどSATAだったし <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/09/01(木) 09:36:51.11 ID:KaA+R7lS.net<> >>65
2230SSDの一般的な流通がほぼないから微妙だね
一応尼にこんなのはあったけど
B09TB4R9LX <>
32(懲りない馬鹿)<>sage<>2022/09/01(木) 23:49:09.48 ID:e84LlsBQ.net<> >>51
いきなり外国語のページに載ってる外国語のソフトウェアを使えと言われても、怖くて使えんわ。
ずっと前からスレのテンプレとしていつも使われている実績のあるソフトや、窓の杜みたいな所にあるソフトならともかくね。
色々読んでいたら、出版社の記事でも紹介され、そこのリンクも同じところに行き着いたので、使うかもしれんけど。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/09/02(金) 00:22:45.74 ID:6+UNzga0.net<> くどい
もういいから <>
不明なデバイスさん<><>2022/09/03(土) 14:45:39.34 ID:+f8ujGML.net<> >>67
窓の杜どころかインプレスの記事でも使用されてるソフトなのに何言ってんだか
まあこんな見え見えの詐欺商品に引っ掛かるレベルの奴に何言っても無駄か <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/09/03(土) 15:13:47.52 ID:syJwdmN4.net<> >>67
そうだね、外国語は不安だね!
aliexpressは日本語で安心だね! <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/09/03(土) 16:28:36.12 ID:LtZ5cvvh.net<> アホの相手するなよw <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/09/04(日) 12:46:18.66 ID:XEIFvT8T.net<> 5chで名前でるソフトはまぁたいていセーフ
やばいソフトはツッコミ入るから <>
不明なデバイスさん<><>2022/09/14(水) 22:45:52.01 ID:4HLuZGQm.net<> ソフトの名前出てるのに検索して調べて良否の判断も出来ない奴がaliexpressで物買おうとか100年はえーよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/09/18(日) 08:53:00.78 ID:6izhRRKR.net<> 外国語のソフトウェアは使えないがアリで買い物はするの草 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/09/18(日) 09:07:09.61 ID:pHUu+n1A.net<> ソフトの詳細なんてちょっと調べたらすぐ出てくるのにな
まあそれ以前に買ったものも調べたら詐欺商品なんてすぐわかるのになw <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/09/24(土) 16:00:12.79 ID:VAVnhGdq.net<> >>67
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/fake-30tb-portable-ssd-31-dollar.html
30TBなら詐欺じゃないかもとか考えそうだから先に教えといてやるよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/06(木) 03:36:45.22 ID:QBKTSnNS.net<> そういえば昨年末にACASISのTBU412を買うと言ってた人は
その後買って無事に使ってるんだろうか <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/06(木) 20:18:26.74 ID:w9x9UOAs.net<> CFDのPG4NZ SSD買ったんだが
サンダーボルト(TBU401利用)との速度の相性って需要あれば調べるよ
PC内蔵にしちゃうので後からは無理
E18のSSDは確か問題なかったはずで調べなくても速度でる気はする <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/08(土) 02:00:18.09 ID:FdPsvB8R.net<> 自分はその組み合わせで使う予定はないけど
何かの時に役立つかもだし相性とか実使用の感想を聞きたいなあ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/08(土) 02:06:12.10 ID:FdPsvB8R.net<> SN850X、990PROがJHL7440+JMS583チップと相性が良いかも知りたいな
990PROはまだ仕方ないとして850Xの方はどうなんだろ
海外で情報出してる人いるか調べてみるか
SN770との組み合わせはランダムはわからないけどシーケンシャルの速度はちゃんと出るみたいね <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/08(土) 21:16:59.04 ID:G/PqHJ90.net<> 相性はまさにE18でした
もうPCの中に納めてるから計測はこれだけ
https://i.imgur.com/UoLxt1g.jpg <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/08(土) 22:30:27.83 ID:jikbXNxP.net<> >>80
自分はバックアップ先としての用途だけなのでシーケンシャルさえあればいいな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 08:26:59.52 ID:JADNCCEH.net<> >>81
ありがとう
良い感じに速度出ますね <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 08:55:46.76 ID:JADNCCEH.net<> >>82
SN770、SLCキャッシュ多めで回復も早いみたいだから気になってる
けど自分はランダムが必要な使い方もするので買うかどうかは迷い中… <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 15:53:27.89 ID:EYTQdOmO.net<> キャッシュ設定で全然違ってくるな
巷のレビューにはwindowsの設定変えずに書き込みおせえみたいな話もあるはずだから注意が要る <>
不明なデバイスさん<><>2022/10/09(日) 18:05:15.19 ID:Q0nUnqrR.net<> ここに書いていいのかわからないんですが
SSDを容量大きいのに換装するため「裸族のM.2 NVMe SSD 引越キット」を購入したんですが、アクティベーションに失敗してクローンができません
インターネットには問題なくつながっているし一時的にセキュリティソフト無効化してもダメ
どうすればクローン出来ますか? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 18:25:36.82 ID:O2zeAw5m.net<> 何を言ってるのかがよくわからない
クローンソフトにアクティベーションが必要なのか? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 18:34:14.77 ID:jTBvijAc.net<> 何のクローンソフト使ってるんだよ
WDとかCrucialのTrueimageあたりか?
ケースの都合でSSD情報取得できない場合動かない時があるから
WD版にSANのUSBメモリでも刺しておけ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 18:40:43.69 ID:jTBvijAc.net<> ああ、商品名ちゃんと見てなかった
Clone Drive2ってやつか
使ったことないから管理者権限で実行くらいしか思いつかないけど
SSDメーカー系の提供してるソフトとかフリーソフト使ってクローンでもいいんじゃない? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 18:47:01.17 ID:O2zeAw5m.net<> https://www.century.co.jp/support/faq/crahkm2nvu32-faq.html#q12
これか
キットだけ買ってNVMeのSSDを買ってないとかじゃないの <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 18:50:55.75 ID:jTBvijAc.net<> アクチだけならSSDなくても行けそうだけどね
まあSSD名とかも書いておいたほうがアドバイスはしやすいね <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 18:58:34.68 ID:ZZiPuHLK.net<> 中身つけておかないとケースをPC側で認識しない仕様なのか
あるいはケース挿してない状態でやろうとしてるとか? <>
不明なデバイスさん<><>2022/10/09(日) 20:21:20.85 ID:Q0nUnqrR.net<> >>87-92
ありがとうございます。
結局Macrium Reflect使用してクローン換装行いました。
原因は不明ですがハードウェアは問題なかったということで。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 21:40:31.29 ID:6ieUv3m4.net<> フリーソフトでHDDからSSDにクローン換装したらTrimが出来ないことがあった
Trimするべくレジストリ書き換えても再起動すると何故か元の状態に戻るし
結局OSをクリーンインストールしたわ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/09(日) 21:54:44.79 ID:m5tV//4p.net<> >>94 引っ越しソフトを使う上で
1.非MSのアンチウイルスは完全にアンインストール
2.インストールタイプのOutlookを使ってる場合はデータをエクスポートして初期化
してからやるとその手のトラブルが少ない <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/20(木) 23:59:27.93 ID:PMZd8NLZ.net<> https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1449035.html
このタイプも順調に容量増えてるけど、熱対策の方はどうなってるんだろう <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/21(金) 00:15:29.42 ID:CJpCVqPU.net<> 最大リードがSATA並だからそこまで発熱しないんだろ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/21(金) 08:04:46.45 ID:u1D4ln24.net<> >>97 MB/Sだぞ? 発熱するに決まってるw
一度に高速で書き込める容量は他のと変わらんよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/21(金) 08:31:17.21 ID:CJpCVqPU.net<> SSDの一番大きな発熱源はコントローラチップで、高発熱なのはSLCキャッシュを利用した高速書き込み時
NVMeのPCIeGen4x4/Gen3x4のライト性能は一桁多くて2~6GB/sで、速度が速くなればなるほど発熱も増える
書き込み6GB/s以上のモデルでも標準搭載ヒートシンク合わせて25g程度だったりするので
0.6GB/s程度のコントローラの発熱ならSATA SSDと同じで外付ケースに熱を逃がすくらいで問題ないと考えてるのでは
高速SSDでも、コントローラチップの体積と表面積が小さいため冷やしづらくて高温になるだけで、発熱量自体はそれほど多くないので、
小型ヒートシンク付けるだけで温度安定するので、同様に小型でも金属ケースをヒートシンク代わりに密着させてやれば十分冷やせる <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/21(金) 08:41:08.10 ID:u1D4ln24.net<> >>99 御託は結構、どんなに頑張っても
ファン冷却の無いこの手のデバイスは一度に100GB書き込めば必ず低速化する
300GBを1時間で書き込めることはまずありえない <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/21(金) 16:14:08.64 ID:CJpCVqPU.net<> まず、最近のSSDに搭載されてるSLCキャッシュという仕組みを理解しよう
低速化というのは大抵の場合、SLCキャッシュ切れによる速度低下であって、温度が高くなったから速度を落とすわけではない
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/Yb9VqTZXfS636SrUSemiej-970-80.png
これは書込み速度の計測グラフだが、左側の全種3GB/s以上の高速部分がSLCキャッシュのカバー範囲、
右側の全種2GB/s未満の部分がSLCキャッシュ切れ後の素の転送速度
それぞれの本来直線になるべき部分で波打ってるのが温度による速度低下(サーマルスロットリング)、
こまめに 限界設定温度到達による低速化 と 温度低下による高速化 を繰り返してる
見ればわかるけどこれら高発熱の高速モデルがサーマルスロットリング発生しても1GB/sを大きく下回ることはない <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/21(金) 19:55:52.75 ID:u1D4ln24.net<> >>101 ムキになるなよ
1GB/sなんて速度を維持して書き込みできる
USBメモリは存在しないから <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/21(金) 20:05:01.51 ID:CJpCVqPU.net<> 低速化の原因と意味を理解できてないみたいだから突っ込んだだけだよ。ごめんね、説明下手で。理解できなかった?
そもそもUSBの上限あるから USB3.2の上位規格で2.5GB/s、USB3.1の上位規格で1.2GB/s、一般的なUSB3規格なら0.6GB/sしか転送できないんだから
USB接続である時点で発熱自体そんなに大きくならないんだよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/21(金) 20:26:16.10 ID:gqUU07eT.net<> 触ったら熱い
熱い発熱すごい
風呂の湯じゃねえんだからっていう
手でそう感じたから熱いみたいな話も多いからな
機器としてどうかの基準で発熱と判断してるのかわからない <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/22(土) 00:33:21.90 ID:6Yrqf0nB.net<> 熱はわからんけど小型にしても大型にしても中身がわからない外付SSDはQLCのSSD使われてそうで敬遠しちゃうなあ
書き込みメインだと尚更 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/23(日) 11:43:26.71 ID:VK46sWMu.net<> 中身M.2や2.5inchなら温度情報が出るけどスティック型のSSDは情報が基本出ないから手で触った感想が多いと推測できる <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/23(日) 16:53:47.68 ID:9iCu5xZ7.net<> 中身不明なSSDとか怖くて買えないってこと理解してたら
外付SSD欲しい人は外付けケースとSSD単体買うわな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/23(日) 20:48:09.28 ID:VK46sWMu.net<> 外付ケース+中身はSATAだとケースのチップの製造メーカーになっちゃうけど
WDやSamsungなら自社のモノ扱いされ純正ユーティリティー使えるから外付けケースを買うより良い <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/24(月) 17:45:16.39 ID:FbyN6BLO.net<> https://www.acasis.com/blogs/tutorials/how-to-optimize-wd-sn850-nvme-ssd-performance-on-acasis-40gbps-enclosure
SN850が随分前のファームウェアアップデートで改善されてる部分があるらしい
ランダム系は代わり映えしない <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/24(月) 18:24:57.94 ID:HBUMjacU.net<> 970evoはファームじゃないけど現行のチップ積んだバージョンは速度出るようになったんだっけな <>
不明なデバイスさん<><>2022/10/25(火) 12:19:22.49 ID:Ed0UxlSk.net<> TXBENCHがJMS583に対応しているようですが、
JMS583のケースで、セキュアイレースできた人いますか?
(TRIMによる全消去はできるみたいだが)
ASM236Xでは、できなかった <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/29(土) 02:08:45.79 ID:ztPp2FcY.net<> SN850Xの4TBとJHL7440&JMS583のケース使って動かしてる人がいるけどCDMみたいなベンチマーク公開するような人じゃないっぽいし詳細な値はわからなそうで残念 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/29(土) 02:15:36.70 ID:ztPp2FcY.net<> JMS583でもサニタイズもセキュアイレースもできない
ブートUSB作ってフォーマットしてくれと出る <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/29(土) 02:22:13.11 ID:ztPp2FcY.net<> >>113
WDDashBoard上の話 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/29(土) 11:38:02.43 ID:stBhcOW9.net<> 850Xなんて外付にするには上等すぎるSSDだけど
最初は内蔵で使い、いずれは退役して外付けにみたいなことなの? <>
不明なデバイスさん<><>2022/10/29(土) 19:31:10.23 ID:myvDUpwO.net<> 尼見てたけど4TBでそこそこ口コミもあって安いのってこれ?5万は切ってる
Crucial X6 外付け SSD 4TB <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/30(日) 12:25:01.59 ID:QZEA2wGj.net<> >>115
希少かもしれないけど最初からハイエンドSSDをTB3外付け用に買う人もいるんじゃないかな
拡張性の都合で内蔵では使えないけど外付けの範囲でとにかくシーケンシャル、ランダム共に速い物使って時短したいとか
膨大な映像キャッシュスペースが必要だったりゲームエンジンの大きいプロジェクトデータとか扱ってたり
SN850XがTB3ケースで速いかどうかは情報ないから分からないけど <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/30(日) 13:47:07.67 ID:l8tEZEkI.net<> いまは5枚載るマザーもあるし
外付ならPCI-E boxつうの
グラボの外付ボックスの親戚みたいなものがある
そちらの方が良さそう <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/30(日) 14:17:31.71 ID:Wpw2LwjI.net<> ソフトのデータ転送だと単なるファイルのコピーとは違っていろいろ処理が加わり
そこまで速度が出ないのであまり気にしてもしゃあないと思う
エクスプローラーでコピーして貼り付けなら測った速度の通りになるけど <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/10/30(日) 19:41:27.88 ID:LIek5CiK.net<> >>116
4TBのSSDとしては安いけど速度はHDDに毛が生えた程度なので
速度が欲しいならガッカリすることになる
モバイルの外付けHDD置換用途ならまぁアリか
TypeC対応の2.5インチ外付けケース持ってるならSATAのSSD入れた
ほうが安いかもしれんけど <>
不明なデバイスさん<><>2022/11/02(水) 00:59:51.16 ID:u82JCpJv.net<> >>120
ありがとう
むむむっ…耐久性はHDDよりはあるだろうけどSSDなのに遅いのか… <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/03(木) 15:46:12.60 ID:MxHsirG5.net<> >>121
SSDはだいたい値段が高い方が上
同じ基準で見比べれば値段が安い方は何かが劣っている
容量基準で比較して他より安いならQLCとか低速とかキャッシュ搭載無しとかそんな感じ <>
不明なデバイスさん<><>2022/11/13(日) 09:43:47.31 ID:3uYtNHoE.net<> USB3.1 gen2で何かおすすめのないですかね?
自分が使用しているPCがUSB3.1 gen2なのですが、USB3.2とかの買っても意味ないですかね? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/13(日) 10:45:26.23 ID:3Sm8slw5.net<> 3.0=3.2Gen1=5Gbps
3.1=3.1Gen2=3.2Gen1x2=3.2Gen2=10Gbps
3.2=3.2Gen2x2=20Gbps
4Gen2x2=20Gbps
4Gen3x2=40Gbps
中身のSSDの限界速度はSATAタイプが500MB/s前後が上限なので、2.5インチタイプは5Gbpsが速度的上限になるので除外
中身の信頼性で選ぶとしたらNAND製造メーカーおよび関連会社(Crucial、KIOXIA、Samsung、SanDisk、WD)が販売してるモデル
Samsung T7、KIOXIA EXCERIA PLUS、SANDISK エクストリーム V2、WD My Passport SSD
あたりがお奨めになると思う。Crucial X8はQLC採用のため除外。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/13(日) 11:27:25.85 ID:WweQHdm8.net<> スティック型が気になる <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/14(月) 14:46:13.94 ID:NEfYoRYu.net<> >>124
詳しくありがとうございます! <>
不明なデバイスさん<><>2022/11/15(火) 19:30:29.94 ID:UCHHrw86.net<> 2TBの製品を買おうと思うんですが。
寿命が長いメーカーはどこでしょう? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/15(火) 19:47:30.42 ID:mGVwePqQ.net<> SanDisk、WDのTLC採用品
次点でKIOXIAのTLC採用品 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/15(火) 19:57:15.89 ID:UCHHrw86.net<> どもありがとう
m(_ _)m <>
不明なデバイスさん<><>2022/11/17(木) 20:22:24.21 ID:iAEUqLhn.net<> 外付けのSSDケースって最大容量の制限があるけど、
あれは何から来る制限なの? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/17(木) 20:45:47.24 ID:kIp4oEHr.net<> >>130 メーカーが動作確認した容量
実際は制限なんか無いよ <>
不明なデバイスさん<><>2022/11/18(金) 20:08:27.05 ID:teozm6wU.net<> >>131
そうなんだ。 ありがとう! <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/19(土) 12:44:40.87 ID:WXqhO0z0.net<> 4TBや8TBが未発売か限定的な出荷状況で入手困難ならわざわざ動作確認しないからな
とはいえ記載された容量以上のSSDを認識しない外付けケースが過去に実在した以上油断は禁物 <>
不明なデバイスさん<><>2022/11/22(火) 09:25:14.95 ID:SfaG1tTe.net<> 2280nvmeのssdケースでwindows11起動しねえ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/22(火) 17:35:48.75 ID:THMuz4Yp.net<> コンソールゲームの保存で使いたいのですがコルセアEX100Uってどうですか? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/22(火) 20:21:05.13 ID:74B8axEK.net<> 速度早いかもしれないけどCorsair製SSDは品質微妙だったから自分は買わないな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/22(火) 20:50:30.02 ID:THMuz4Yp.net<> そうなんですね
今WDのP50使っているんですけど放熱がすごくて何かこわいんですよね
SamsungのT7 Shieldにしようかな?
あと質問ばかりで申し訳ないのですがWDのMy Passport2020って放熱どうですか? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/22(火) 21:02:25.67 ID:74B8axEK.net<> SSDケースが熱い=内部SSDコントローラの発熱を上手く外装へ逃がせている ってことだから逆に安心だと思うけどな
1GB/s越える速度の外付SSDで熱くならないSSDあれば欠陥品だと思う <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/22(火) 21:23:18.75 ID:THMuz4Yp.net<> この手の商品知識全くないので放熱しているのが悪いことだと思っていました
悪いことじゃないんですね
サンディスクの商品はジョーシンでは取り扱いないので諦めます
今回はジョーシンのポイントが貯まっているのでSamsung T7かWDのMy Passportかのどちらかにしようと思います
ありがとうございました <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/23(水) 00:25:07.75 ID:FgvrgGjb.net<> SSDの場合は大体転送速度に比例して発熱が増えるからね
2.5インチタイプの外付SSD(500MB/s)→小型化した外付SSD(1GB/s)
発熱増加+表面積減少で、単位面積当たりの温度が旧製品に比べて大きく増えるのは仕方ないこと <>
不明なデバイスさん<><>2022/11/23(水) 07:03:20.94 ID:bJXrudzj.net<> >>137
> 今WDのP50使っているんですけど放熱がすごくて何かこわいんですよね
火災の心配はないのだろうか? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/23(水) 17:53:01.21 ID:FgvrgGjb.net<> 発熱のほとんどがSSDのコントローラチップ
SSDのコントローラチップは100℃よりも低い温度に上限が設定されており、
一定温度になると一時的に速度を落として発熱を減らしてそれ以上温度が上がらないようになっている
70℃程度で燃えるようなものの近くで運用していない限り火事など起こらない <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/24(木) 02:53:53.94 ID:nNJszhhT.net<> ブラックフライデー
ポータブル式の外付けSSD
大容量版安くなるかなぁ? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/25(金) 00:49:56.01 ID:2qatuAho.net<> SanDisk SSD 外付け 4TB
59,898円は買い?高い? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/25(金) 01:02:42.86 ID:2qatuAho.net<> あとWD ポータブルSSD 4TBの59,920円
もとからこれくらいでしたっけ? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/25(金) 01:09:16.61 ID:eVkCuaNX.net<> 普段の値段知りたきゃ価格コムでも見ればええやん <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/25(金) 02:48:18.38 ID:2qatuAho.net<> >>146
確かにありがとう <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/26(土) 11:22:21.80 ID:ttQX8dyV.net<> サンディスクとクルーシャルのSSDどっちにしようか悩むわ・・・
わいニートだから1TBしか買えない( ̄▽ ̄;)
安いから東芝の4TBのHDDでいいかと思ったけど、やっぱり速度が気になるからSSDやな。。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/26(土) 20:21:45.51 ID:LKkIx/2w.net<> SamsungのMZ-V8V1T0Bを購入するなら外付けケースどれ買えばいいですか?
どれが有名ブランドか中華の怪しいやつか分からなくて選びづらいです <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/26(土) 20:44:15.25 ID:iLK4CRA7.net<> エロ動画の保存先としてもSSDはおすすめなの? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/26(土) 20:52:31.19 ID:EbO1Kete.net<> シークした際の遅延が殆どなくなるからお勧めだよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/26(土) 21:16:35.21 ID:jOE5eKGb.net<> パソコン関係ではもう2年以上前からHDD使ってないなぁ
Blu-rayレコ内蔵まで取り替えてないから使ってるけど <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/26(土) 21:27:15.55 ID:jOE5eKGb.net<> >>149
パソコンにthunderbolt端子ある?
筒にスライドで出し入れのケースだと放熱パッド貼れないから蓋が剥がれる形状が良い <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/27(日) 14:48:24.58 ID:SqqK+ruh.net<> 筒形のケースは値段安いけど外側がどれだけ冷却効率良さそうな形状していても
熱源であるSSD自体と密着させることがほぼ不可能で意味がない
棺桶みたいに蓋かぶせるタイプがいいんだけれど加工にコストがかかるのか
あまり数が出て無いのが残念
なお棺桶型でも本体がプラとか非金属製のは論外。工具不要謳ってるケースも
ほとんどが地雷なので避けてる <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/27(日) 15:19:07.98 ID:XmW5Qa/M.net<> サーマルパッドで1mm銅板貼り付けたらガワにちゃんと接触するスライドケースもあるぞ
丁度いい厚みはサーマルパッドで調整する
更に放熱効果高めたいなら銅板にグリス薄く塗ってケースと接触させとく <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/30(水) 15:24:35.11 ID:Qv8HFZid.net<> やっぱSSDがストレスフリーだね
HDD安いのはいいけどSSDだな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/30(水) 15:57:53.56 ID:cIc7i3I0.net<> WDのポータブルSSDとSanDiskのポータブルSSDだったらどっちを買う? <>
不明なデバイスさん<><>2022/11/30(水) 20:35:25.41 ID:5JLYGplT.net<> >>157
寿命が長いほうをほしい。
どっちが寿命長いんだ? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/30(水) 21:15:38.17 ID:UfjEQ2Ng.net<> KIOXIAと言う選択肢。
http://2ch-dc.net/v9/src/1669810320654.png
良くあるプラ製と違って、金属製でずっしり重いが、発熱も抑えられるし買って良かったよ。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/30(水) 21:29:03.13 ID:Z2MiNLC6.net<> メーカー製ポータブルはM.2 2280とケースより小さいものがあるしそれ選ぶのはわかるけど
自分でケース買うのと変わらない大きさ物なら買う意味そうないと思うな
自分で組立だと中のSSDじゃなくケースのチップで判断されメーカーのソフトが使えないが
メーカー完成品ならソフトを利用できるメリットはあるのでそこ重視ならばアリか <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/11/30(水) 22:36:18.33 ID:CCC7KsNt.net<> >>158
どっちが長いんやろ?
>>159
発熱抑えられるって最高じゃん
と思ったら4TBはなかった…悲しい <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/01(木) 15:03:15.76 ID:FINBvpWn.net<> WDとSanDiskって中身同じじゃないの <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/01(木) 15:47:01.33 ID:MqRMVRAP.net<> メーカー的には同じもの
性能違えば型番違いが入ってると思うが <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/02(金) 00:47:33.92 ID:g0m+jpWk.net<> >>155
スライドケースにそこまで手間かけてアタリ出すぐらいなら
蓋で閉めるケース買うよ
SSDと基板のUSB変換チップ両方ともケース密着が簡単に
できるし <>
不明なデバイスさん<><>2022/12/05(月) 09:04:43.15 ID:3TZT5dBb.net<> ACASISのUSB4のケースとFirecuda 530 2TBの組み合わせで使ってみたんだが
・Windowsでは認識しない。
・Macは認識するけど不安定。exfatでの初期化に何度か失敗した。APFSだと安定して使えそうだった。
Firecuda 530 が使えるUSB4のケース知ってたら教えてくだしあ。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/07(水) 21:35:14.69 ID:KYvd8B82.net<> NVMe→USB4の変換チップて選べるほど種類出てたっけ? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/08(木) 23:17:56.93 ID:Hu2z1scl.net<> USB4って書いてるどのケースもTB3+USB3.2Gen2x1チップってイメージ
今のところどれも中身は同じなような物な気がするけどどうなんだろ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/09(金) 23:05:12.67 ID:BWDRp4Xq.net<> ん?それUSB4で間違いないでしょ
thunderboltは3以後なら問題ないわけだし <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/10(土) 00:20:31.32 ID:aJXwPSJH.net<> 別メーカー製品に変えたところでチップ一緒だと同じ結果にしかならないと思う。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/11(日) 20:54:46.86 ID:OTKaW+qT.net<> 単なる不良品なのでは?
俺もTB3ケースで接続即切断、一回交換して解消したことがある <>
166<><>2022/12/12(月) 02:04:10.48 ID:HvZnsOdi.net<> Firecuda 530 2TBとの相性について色々調査した結果報告します。
・ACASISケースは公式サイトを見てTBU401という製品だと思ってたが、自分が所有してるのはこのケースのブランド名の下に中国語表記があるタイプで厳密には異なる製品?だった。具体的にはTBU401は「Intel® JHL7440 Thunderbolt™3 with REALTEK® RTL9210B」と記載されてるが自分のものはJHL7440とJMS583というチップだった。
・MacのTBポートにつなぐとAPFSもEXFATもフォーマット可能(EXFATの場合日本語を含む名前を付けるとフォーマットは失敗する)。ただ速度は500〜700MBくらいしか出ない。
・USBハブを介してのMacとの接続及びWindowsとの接続ではドライブを認識しなかった。
・ORICOの10Gbps出るSSDケース(RTLナントカってチップだったと思う)だと認識して使用できた。
という事でJMS583とFirecuda 530の相性が良くないのかなと結論しました。JMS583のファームウェアアップデートもしてみたけど変わらずでした。サンボルの方も速度出ないし素直にサムスン買えばよかった。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/12(月) 02:40:34.61 ID:+kRjAY1W.net<> 1GB/sくらい出てもおかしくないのにそこまで遅くなるとは、さすが呪われしJMicron・・・ <>
166<><>2022/12/12(月) 09:34:46.41 ID:dCYsEKQV.net<> ごめん。読み難くて分かりにくいかもしれんけど500MB/s出たのはサンボル経由だからJHL7440だと思うんだよね。
JMS583使っての通信(USBハブ経由)は認識しないのよ。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/12(月) 09:45:05.03 ID:8Za+/HF2.net<> PC側端子も壊れやすい代物だしまずは別PCでも試すなどした方が確実じゃないの <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/12(月) 10:03:55.44 ID:uXXlEhAl.net<> つうかそこまでおかしくて相性と思ってるのが不思議かな
不良、故障だと考えてまずその対応でいくだろう <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/12(月) 12:12:07.31 ID:J1LIaBiC.net<> SSDって来年再来年と安くなるかね?流れ的に
現状維持かな?どう思う?HDDなんかは値上がりして去年買っとけば状態だけど <>
不明なデバイスさん<><>2022/12/12(月) 13:12:32.18 ID:HvZnsOdi.net<> >> 175-176
このケースに入れなければ普通に使えて、入れた場合はWindows・Mac共に使えないから相性だと思うんだけど…
煽りでなく後学の為に教えて欲しいのだけど、どう考えてどこが故障に見えるの? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/12(月) 13:54:54.99 ID:+kRjAY1W.net<> ケースが故障だろ? <>
不明なデバイスさん<><>2022/12/12(月) 14:28:25.08 ID:HvZnsOdi.net<> 他のSSDでは正常動作してます。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/12(月) 14:36:30.49 ID:+kRjAY1W.net<> それを書いて初めて相性だってわかるんだ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/12(月) 15:37:37.73 ID:qgVIoBE/.net<> まあ認識するしないのパターンは書いておかないとわかりにくいね <>
不明なデバイスさん<><>2022/12/12(月) 15:43:53.03 ID:HvZnsOdi.net<> 申し訳無い <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/13(火) 10:09:39.90 ID:GaDYX0SG.net<> そもそもどっから買ったのよ?
国内にまともな販路無さそうなメーカーだけど <>
不明なデバイスさん<><>2022/12/14(水) 02:33:33.77 ID:uBzmlBtI.net<> Aliexpressだったかな…今は無いけど前はアマゾンにもあったはずだよ。
YottamasterのSO3-C4借りれたので試したんですが同様の結果でした。やっぱチップとの相性ですかね。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/14(水) 04:33:09.06 ID:wc27RwY8.net<> Firecuda 530のファームウェアはアップデートしたんかな? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/14(水) 18:22:21.95 ID:5NDYcFdB.net<> 公式サイト掲載の仕様と違うんじゃパチもの掴まされたんじゃないのと思ったけど
Yottamaster SO3-C4のチップ構成はどうなんよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/14(水) 20:54:20.81 ID:nYs+CZ9u.net<> >>186
ttps://talkabout.jp/tech/yottamaster-so3-c4.html
中身変わってなければこれじゃないかな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/16(金) 00:07:48.81 ID:4uozuJ2J.net<> >>184
その組み合わせだとTB3とUSB 3.1 Gen 2のどっちでも使えるがUSB4に準拠してるわけじゃないケースなのか。微妙で中途半端だな
USB4謳っていて980PROとSN850以外は動作未保証みたいな記載のメーカーも見かけたからPhisonのコントローラとは相性悪いのかもね
自分ならACASISにそのチップの組み合わせの製品が自社のラインナップにちゃんと実在するのかとか症状伝えて改善策きいてみるかな
今での経験だと「このファーム突っ込んで改善されるか試してくれ」ってベータ版ファーム送ってくれること結構あったので
毎回Google翻訳の適当英語メールで問い合わせてるけどどこも割とちゃんと対応してくれたよ <>
不明なデバイスさん<><>2022/12/25(日) 17:21:11.43 ID:o1BxuD3u.net<> Crucial X8 4TBモデル出てたのか、良いなコレ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/12/26(月) 19:44:27.43 ID:139gq8br.net<> M.2用の決定版みたいなのってあんの? <>
不明なデバイスさん<><>2022/12/27(火) 07:15:23.87 ID:d/fbzavy.net<> 外付けSSDならWD Blackの4TBが最高性能、90000円ぐらいするけど
Crucial X8 4TBが56000円ぐらいで最安だけど
QLCで恐らく寿命100TB程度しかないのであまり書き換えないゲーム用ドライブとしては最適かな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/02(月) 20:49:47.07 ID:XxT5Allm.net<> ここっておすすめとかのテンプレないの? <>
不明なデバイスさん<><>2023/01/02(月) 21:46:49.95 ID:hqppD0F/.net<> おすすめssdキボンヌ 500gb〜1tbほしいです ゲーム用で
予算は最低5000〜最高でも11000教えてクレメンス <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/03(火) 10:46:10.85 ID:vvukVGfL.net<> SN850XとJHL7440チップの相性情報が切実に欲しい… <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/03(火) 18:57:38.24 ID:oRfyn/iE.net<> 外付け全然安くなっとらんな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/07(土) 09:20:23.76 ID:0E9oGqjI.net<> suneast でいいわ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/08(日) 13:01:35.51 ID:81tcLYC9.net<> それはちょっと <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/09(月) 02:04:21.20 ID:peG0DVPf.net<> できない相談ね <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/16(月) 18:57:04.22 ID:Q00pk6H8.net<> テスト <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/24(火) 22:07:18.74 ID:Gec7xRbb.net<> 初心者質問です。
動画編集等でSSDの購入考えていますが、外付けSSDは基本exFATフォーマットが多いように思います。
Windows10で使用する場合、NTFSフォーマットして使うとLead/writeの速度は落ちたりするんでしょうか。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/25(水) 08:29:27.63 ID:RPlNA4Fr.net<> 長期保存用に欲しいのですが、タイプとメーカーでオススメありませんか?
ポータブルじゃないWDかサンディスクですかね?繋ぐのはPCとタブレットとスマホです。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/25(水) 12:09:43.57 ID:rsf4sEOc.net<> >>201
使い方次第だけど、容量使い切ったあと通電しないで長期間保存したいならHDDをおすすめします。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/25(水) 12:48:27.35 ID:/cDYlpY0.net<> 間違いないな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/26(木) 19:51:52.18 ID:JDZq7vwU.net<> TB3チップとSN850Xシーケンシャルは数値出るっぽい
けどBlackMagicで見せる人が多いから肝心なランダム系の情報がまだ見つからない <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/26(木) 20:01:11.57 ID:XxhvIUab.net<> HDDならポータブル5TBが1.6万ぐらいで買えるし長期保存ならHDDだなー。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/26(木) 20:09:48.42 ID:XxhvIUab.net<> >>200
NTFSもexFATもread/write変わらん。誤差の範囲。
購入者の用途がWinかMacかスマホか分からんからexFATにしてるだけかと。
Winのみで利用ならNTFSで良いと思う。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/27(金) 00:24:22.40 ID:NO3+Ry2y.net<> >>206
ありがとうございます
外付けSSD買ってみます <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/27(金) 20:20:11.22 ID:3lJAi2Jt.net<> >>205
ポータブル5TBでなんかおすすめない?大差ないんかな
HD-PGF5.0U3-GBKA か
WDBPKJ0050BBK-WESN で
迷ってる <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/28(土) 03:00:44.14 ID:BWsd4XA9.net<> >>208
バッファローのHDDだと中身がWDかSEAGATEかどっちか分からんがWDなら中身確定だわな。
ただバッファローは安心の国内サポート、有償ながらデータ復旧サービスもあり。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/29(日) 11:05:45.52 ID:ATjBrTsw.net<> >>202
持ち歩こうと思ってるんですけど、HDDだと厳しいですよねSDカードも厳しいすね。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/01/29(日) 12:13:03.38 ID:f7MEyeOX.net<> すみません。基本的なところでわかってなくて教えてほしいのですが、USB接続のSSDとUSBメモリって何が違うのでしょうか?
性能的なところではなくOSから見た機能の違いとか。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/02/01(水) 11:54:47.10 ID:CnIqQd/o.net<> ほぼ同じ
性能(速度と寿命)が100倍違う <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/02/01(水) 16:58:05.54 ID:+mR4rt9E.net<> >>209
ありがとう!迷うな~ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/02/02(木) 00:46:52.04 ID:LobVoVGr.net<> >>212
> 性能(速度と寿命)が100倍違う
盛り過ぎだな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/02/02(木) 04:56:31.82 ID:Qa5Gswrq.net<> 質問で「性能的なところではなく」とあるのだが。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/02/02(木) 11:53:30.77 ID:h1B1I/oR.net<> しょうがくせいかきみは <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/02/02(木) 20:02:13.31 ID:Y/TChc/A.net<> 安いUSBメモリだともうQLCフラッシュメモリだしなぁ。
exFATフォーマットだとOSから見たらUSBメモリも外付けSSDも変わらんよ。 <>
不明なデバイスさん<><>2023/02/03(金) 05:59:36.54 ID:lP2NNTLD.net<> Trim対応でないOSで長く使い続けたあと、
Trim対応のOSでフォーマットやストレージで使うようにしても
対応じゃないOSで使ってた領域って消去できないですかね? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/02/03(金) 21:47:56.20 ID:+RkYLNdr.net<> ちょっと前だとUSBSSDはプライマリとして認識して使える点が違うと言われてたが
今はそのメリットもあんまりないしな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2023/02/07(火) 13:06:27.84 ID:9LsvpCne.net<> 50MB/s程度の書き込みでも長時間だとやばい熱さになるな
使わなくなったCPUクーラーでも乗っけるか <>