不明なデバイスさん<>sage<>2019/12/15(日) 06:55:32.47 ID:XrZVSe2B.net<> 無かったので立てました(´・ω・`) <>【USB】外付けSSD 専用スレ【TB3】 不明なデバイスさん<>sage<>2019/12/15(日) 08:32:18.47 ID:v9kdYWfm.net<> >>1
おぉ良かった
スレたて、乙! <> 不明なデバイスさん<>sage<>2019/12/15(日) 21:53:11.66 ID:AvluC/ZS.net<> PSのHDDを無駄にしたくないから外付けSSDを奮発して買ったけどこっちの方が後々楽なんだよね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2019/12/19(木) 15:00:24 ID:uA8wT9xj.net<> バッファローの2TB買っちゃったわ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2019/12/23(月) 17:17:14.17 ID:HPGqy10G.net<> こんな大容量何に使うの?(´・ω・`) <> 不明なデバイスさん<><>2019/12/24(火) 08:52:41.24 ID:0RpUFTi+.net<> 外付けならゲームじゃない? <> 不明なデバイスさん<><>2019/12/24(火) 11:40:21.83 ID:kmGcrl92.net<> はやく値下がりしろー
SSDでCG・ゲーム制作したいんじゃー <> 不明なデバイスさん<><>2019/12/24(火) 19:38:34.17 ID:0RpUFTi+.net<> 米中摩擦が続く状態で144層 3D QLC NANDの大量生産が本格的に始まったら更に安くなるんじゃない
耐久性も更に落ちるけども <> 不明なデバイスさん<><>2020/01/03(金) 14:21:26.80 ID:BeHyT5dU.net<> こないだサムチョンの1TB外付けケース付きamazonで1万だったよな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/01/04(土) 18:15:14.61 ID:K6nTwRPd.net<> バッファローの名刺サイズ外付けSSDの中身が何か分かる人いる?
M.2とかmSATAとかの汎用品?
それとも専用設計? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/01/05(日) 13:18:26.21 ID:+Qqwpaj3.net<> メルコは外部に丸投げ
専用設計は、あり得ない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/01/05(日) 18:03:10.52 ID:g4WlNoI0.net<> 汎用品ならどの規格?
要するに知りたいのは中身を取り出して転用したり入れ替えたりする事が可能かどうかなんだけど <> 不明なデバイスさん<><>2020/01/08(水) 01:16:49.95 ID:Vxn++qh3.net<> >>10
殻割りしたよ
形状はM.2の2480サイズ
コントローラーはSM2256
メモリは29F0から始まる文字列だけど途中読めない

以下メモリの上に貼ってあるシールの内容
SSD S960GBM2STS3
DATE CODE 191204 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/01/10(金) 05:16:14 ID:yIXGYitq.net<> >>13
おおありがとう
M.2ならいくらでも潰しが効いて良いね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/01/30(木) 12:32:05.16 ID:A8Acndvi.net<> BUFFALOの1.9TBのが2万だった時に買ったけど
未だに届かないわ <> 不明なデバイスさん<><>2020/02/04(火) 16:39:39 ID:hWn/V6s+.net<> 忘れた頃に自動キャンセルされるでしょう! <> 不明なデバイスさん<><>2020/02/07(金) 22:27:28 ID:G/pKeKaH.net<> 今年に入ってからSandiskのポータブルSSDの値下げが厳しい
500GBの場合、100円/1ヵ月て・・・w
2TBの場合だと33,128(10月下旬)→31,953(1月下旬)→31,636(今)っていう・・・
しかし私は負けないぞ?
2TBが3万割れするまで粘るんだ―――― <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/02/07(金) 22:40:32 ID:WiCzRUwv.net<> BUFFALOの1.9Tのが届いたからPS4繋いで使ってる
アマゾンだと不具合報告多いけど今のとこ問題無いな
これが2万だからお得だった <> 不明なデバイスさん<><>2020/02/17(月) 16:25:13.30 ID:6jgu4LqI.net<> https://twitter.com/MadSpaceJP/status/1229273789499789312
これってPS4とかでも速度速いもの?
リンク先に中身の基盤?の写真あるけど自由に入れ替えできるもんなのかな?
500GB〜2TBでプロジェクトあるけど安いかって後から中身交換ってできんのかな?
(deleted an unsolicited ad) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/02/23(日) 14:39:33 ID:s6FgbzEy.net<> >>19
意味無い
PS4はgen2対応してないし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/04/23(木) 14:21:39.02 ID:Wy6azE/s.net<> わざわざクラファンに出資しなくても市販のNVMe SSDとケースでいいな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/04/23(木) 14:35:00.86 ID:Wy6azE/s.net<> いくつかあるケースの1つはこれ使ってます
https://www.amazon.jp/dp/B082LYSSZ3?ref=ppx_pop_mob_ap_share

冷えます
他社の巨大フィンも使えるのがいい
ずっと外部ストレージ持ち歩いてないからコンパクトさより冷却優先のオレガイル <> 不明なデバイスさん<><>2020/04/30(木) 15:27:01 ID:HRH9jlw3.net<> QLCage <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/09(土) 22:49:32 ID:1idSBS2A.net<> NVMeの外付はもうちょっと温度が下がらないと常用厳しいな
いろいろ手を加えてみたけど風当てて冷やしながらでないと使い物にならん
USB経由で使う以上速度も頭打ちになるわけだしSATAで十分じゃないかと思ってる <> 不明なデバイスさん<><>2020/05/10(日) 07:11:21 ID:gWOmTcFf.net<> 使い物にならんは言い過ぎ
Thunderbolt3でかなりの速度でるよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/10(日) 07:49:41.32 ID:OEFkzwN3.net<> >>24
USB3.1Gen2で既にSATA3越えてるんだが <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/10(日) 09:33:39 ID:yDtFCSDq.net<> >>24
オリコの外付けNVMeケースにインテルのおぷたんメモリ16G入れて、こんだけ出るよ

USB 3.1 Gen.2 10Gbps

https://i.imgur.com/DioiKzB.jpg

USB 3.1 (Gen 1) 5Gbps

https://i.imgur.com/GrcB10j.jpg

参考までに内蔵M.2に刺した場合

https://i.imgur.com/XOIrzZa.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/10(日) 09:35:07 ID:yDtFCSDq.net<> 3枚目間違えた

https://i.imgur.com/iccof4P.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/10(日) 09:37:55 ID:yDtFCSDq.net<> 確かにWindowsインストールに使っただけでクソ熱くなるわw <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/10(日) 10:08:04 ID:yDtFCSDq.net<> ちなみにオリコのNVMe - USBブリッジはJMicron <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/10(日) 10:12:56 ID:yDtFCSDq.net<> >>25
TB3ってどのくらい出るの?
フルに出るもん?
CDMの結果でも貼ってもらえると嬉しい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/10(日) 14:35:04 ID:tUuFuYeT.net<> その外付けSSD、ベンチマーク以外何に使ってる?
USBメモリや外付けモバイルHDDと同じような使い方できてる? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/10(日) 17:37:53 ID:OEFkzwN3.net<> 質問の意味が <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/10(日) 18:03:02 ID:OEFkzwN3.net<> >>24
これ使っとけ
https://www.amazon.co.jp/dp/B082LV2LWR/ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/12(火) 21:54:12.56 ID:DPfLHFCu.net<> ps4様にioデータの500gbの7000円代の430位速度出るssd購入予定だけどusbは別で早いのに変えた方が良いのかな? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/13(水) 01:29:19.58 ID:7nNge70N.net<> 書き込んでる内容がさっぱり理解できんがPS4ってUSBの換装が出来る様な仕様にでもなったのか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/13(水) 03:31:13.71 ID:oKNwO80D.net<> >>34
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B082LV2LWR/ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/13(水) 03:32:03.27 ID:oKNwO80D.net<> すげーゴツいw <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/13(水) 03:35:13.33 ID:oKNwO80D.net<> >>36
USBメモリだのディスクだののことを
USBってる略す人いるから

でもなに聞きたいのかはわからんな
なに求めてるのかもわからん <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/13(水) 06:48:23 ID:HuAeAN/p.net<> IFがUSBなのに交換できないってどんな仕様なんだと問いたいな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/13(水) 06:59:34 ID:HuAeAN/p.net<> >>36
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1200/877/
換装と外付であまり変わらんので換装がめんどくさければ外付でいい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/13(水) 07:53:26 ID:HuAeAN/p.net<> もしかしてケースを換えたいってことかいな? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/13(水) 13:05:52 ID:oKNwO80D.net<> 内蔵をSSDに換装するつもりだけど
外付けケースもやった方がいいかな
って聞きたいのかね?
そうならやれば?としか思わない
なにやりたいか何を求めてるのか他人にわかるよう説明しろと思う
目的もわからんのにスルーされるだけ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/13(水) 22:06:06 ID:7nNge70N.net<> 『USB』は規格またはI/Fの名称で、接続するデバイスは『USB接続のHDD』『USB接続のSSD』『USBメモリ』であると考える人間と
『USB(接続のSSD)』みたくカッコの中を略しても自分が何を求めてるのか通じると思いこんでるのが会話するとこうなるわけか

……わかるかボケ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/14(木) 09:14:07.46 ID:x+f7xlmT.net<> 対面でお互い同じモノ見ながら喋ってる時はまだ通じるけど
文字だけの時はマジわからんw <> 不明なデバイスさん<><>2020/05/14(木) 13:59:50.01 ID:nX1oSBqk.net<> USBの調子が悪いんですが線が悪いのかUSB側のさすとこが悪いのかわかりません
パソ側はC?ライトニング?の回せるやつでUSBには専用の線でささってます <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/14(木) 14:28:31.13 ID:3NrEzUfq.net<> ケーブル替えてみたら分かるやん <> 不明なデバイスさん<>hage<>2020/05/16(土) 23:33:35 ID:LoYHYouY.net<> 外付けSSDのトラブルじゃないなら買った店にでも聞けよ
現物が目の前にあるわけでもないのにそんな訳わからん情報で回答できるやつがいるわけないだろ <> 46<>sage<>2020/05/24(日) 14:34:50 ID:KwU74ECh.net<> >>48
てめぇ張っ倒すぞクソガキが
エスパー回答期待したのに <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/24(日) 20:00:53 ID:TDvjMF8D.net<> >>46
サルがPC触るにゃ百年早ぇヨ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/25(月) 00:37:47 ID:6rYkiI0B.net<> 消しゴムぐらいの小さいやつ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/25(月) 07:32:07.64 ID:X2M5ag67.net<> 何のこっちゃ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/31(日) 21:37:31 ID:HZx9LkU7.net<> >>41
10%しか変わらんとか詰まらんな
外付けNVMEだとどうなんやろか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/05/31(日) 21:40:17 ID:Yuq9H28K.net<> >>53
USB3.0じゃ頭打ち <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/06/03(水) 08:23:24.98 ID:xTlXk9il.net<> WiFiルーターにモバイルSSD挿しっぱなしでネットワークHDD的に使っているが、寿命縮まるかな?

24時間繋ぎっぱなしですから <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/06/29(月) 08:33:19.35 ID:gpMDMwut.net<> SanDisk ポータブルSSD PRO
これってFAT32でフォーマットすることはできますか?
WiFiルーターに直刺しの場合、FAT32しか認識しないので。 <> 不明なデバイスさん<><>2020/06/30(火) 11:03:54.22 ID:nFfICG/y.net<> >>55
Trim対応のSSDならたまにPCに接続してTrimかけてやればいいっしょ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/06/30(火) 15:53:42 ID:DAho61ei.net<> バッファローの1TBが1万切ってたので買ってしまった
取り敢えずノートの500GBのバックアップに使うかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/07/01(水) 02:01:19.48 ID:2DHj91sj.net<> 120がたまに2000以下で投げ売りされるのを拾ってる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/07/03(金) 00:23:12 ID:vQPWJStJ.net<> SanDisk PortableSSD 2TBが尼でエコパッケージ24,800円
やっと買える金額になってきたけど
発売されて2年過ぎるしProじゃない新型出ないか心配 <> 不明なデバイスさん<><>2020/07/03(金) 21:02:48.45 ID:dQwzzd7n.net<> SamsungのT5にWindowsでTRIM掛けようと思ったら元のexFATだとだめでNTFSでフォーマットしないといけなかった。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/07/12(日) 22:33:45.17 ID:X0Fw/OkR.net<> スマートツインズのバックアップ
残り時間4時間で寝て、起きたら&#12890;時間 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/07/14(火) 08:42:18.45 ID:R/BHsUBm.net<> 外付けSSD探してて辿り着いたんで手持ちのざっくり
WDのGen2 MyPassport 2tb 複数台をUSB3.1接続で使ってるけど
常時発熱してる以外はトラブルもなくいい感じ。大体READは400MB前後うろうろ
1tb近く連続で読み書きしてもエラー吐いたこと一度もない

BUFFALO Gen2 SSD-PH1.0U3-BA の1tbはREADREAD800MBくらいで
速度めちゃでるんだがが発熱が異次元過ぎて二桁gbで使用率100%になって動作不能になる

もっといい外付けSSDほしいわ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/07/14(火) 20:15:22.69 ID:2qU7Apx1.net<> >>63
バラシてヒートシンク+ファン付けろよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/07/28(火) 06:11:38.79 ID:rpOyjjow.net<> FXのEA専用ノートのバックアップ(システムイメージ)用に外付けSSDを購入
今まで外付けでバックアップなんてしたことなかったからググッてみたら最低でも内蔵SSDと同じ容量のSSDを用意しなさい、と
なる程そうだよなって500GBに対して1TBの外付けを(大きいに越したことはないの理論)

アレアレ?100GBすら使われなかったんですけど…(ToT) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/07/29(水) 19:46:50.83 ID:X6ka7Srx.net<> 500GBHDDが余ってたので、古い外付けの中を入れ替えてテレビの録画用にしようと開けた。

IDEだった...orz <> 不明なデバイスさん<><>2020/07/31(金) 20:30:38.25 ID:PPByZU6k.net<> USB3.0同士で接続してノートPCからSSDまで50MB/sくらいの転送速度しか出てないんだけど、これって2.0で誤認識されてる?
40以上出てれば3.0っていう書き込みを見たことあったけど遅く感じるから質問してみた <> 67<><>2020/07/31(金) 20:32:12.90 ID:PPByZU6k.net<> 正確にいうとSSD側はUSB3.1(gen1)だった
gen1の速度は3.0と変わらないらしいけど <> 不明なデバイスさん<><>2020/07/31(金) 22:11:10.12 ID:PPByZU6k.net<> 一応ファイルによっては100MB/sくらいで転送してるのもわずかにあるから3.0接続はされてるのかな?
ノートpc側がHDDだから遅いのか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/07/31(金) 23:26:24.44 ID:5Rcdha5x.net<> ファイルサイズにもよるので何とも言えない
高速ファイルコピーのアプリ使ってみたら <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/07/31(金) 23:27:19.00 ID:5Rcdha5x.net<> ノートPCがHDDというオチはないよね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/08/01(土) 00:57:26.65 ID:Tq0U9fNT.net<> CrystalDiskMarkでも動かせばいいじゃん。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/08/01(土) 10:43:41.22 ID:QmbKqsnl.net<> >>69
ノートPCはHDDって書いてたな
そりゃHDDですから <> 不明なデバイスさん<><>2020/08/01(土) 11:14:24.22 ID:i3nvLDxB.net<> >>71 >>73
なるほど

あと困りものなのが最初に3.0接続口に接続しても認識してくれなくてアイコンが現れなくて
一旦抜いてから、普通のUSB接続口にいれなおして一旦認識させてから安全に取り外して、3.0に繋げ治すとようやく認識してくれるって言う所

3.0認識の条件が最初に非3.0に入れないとダメって言うのが謎。3.0の接続口は掃除してしっかり奥まで刺しんでるんだが <> 74<>sage<>2020/08/01(土) 11:48:41.56 ID:i3nvLDxB.net<> あ、今日は何回やっても一発で3.0認識できるな
一体何なんだ・・・ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/08/24(月) 11:54:47 ID:KDSoidI4.net<> プレステ4に外付けSSDを付けてそれに最近やらないゲームのデータを移行したんですがそれだと無意味なんですか?
今やってるゲームのデータを移行しないと高速化は実感出来ないんですか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/09/03(木) 21:31:28 ID:3qZBzndm.net<> 当然 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/09/15(火) 20:55:50.79 ID:0kURWGQs.net<> Thunderbolt 2接続のM.2 SSDケースってないかなぁ? <> 不明なデバイスさん<><>2020/09/16(水) 19:42:32.21 ID:iD+dJhT5.net<> TB2の頃はSATAしか無かったんじゃない? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/09/16(水) 20:21:52.28 ID:bREaAtAD.net<> TB2-TB3変換かませばええやん <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/09/16(水) 20:29:30.10 ID:Li8Dwqlh.net<> 端末側がTB2とかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/09/17(木) 02:57:59.99 ID:GJxRr8Kq.net<> 古いMacでTB3も無いしUSBも3.0なのよ。
なんとかTB2の20Gbpsをいかしたいと思って。
純正のTB2-TB3変換ケーブルだと、バスパワーのやつはダメっぽいんだよね。 <> 不明なデバイスさん<><>2020/09/17(木) 16:58:34.57 ID:PClvSPhR.net<> TB2からTB3への変換は存在しないのでは <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/09/17(木) 17:16:08.76 ID:7T/bUcRO.net<> こまけーなぁ

Thunderbolt 3(USB-C)- Thunderbolt 2アダプタ

https://store.apple.com/jp/xc/product/MMEL2AM/A

これみてーなやつだろ
察してやれw <> 不明なデバイスさん<><>2020/09/17(木) 17:24:26.51 ID:PClvSPhR.net<> それTB3からTB2じゃん <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/09/17(木) 21:24:52.24 ID:GJxRr8Kq.net<> どっち向きでもいける <> 不明なデバイスさん<><>2020/09/17(木) 22:17:27.23 ID:PClvSPhR.net<> 双方向いけるのか
SSD程度なら動きそうだね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/09/18(金) 00:07:39.60 ID:LSw7Wsob.net<> 変換アダプタ使うとしても、TB3とは別に給電の口がついてるのってあるだろか
レイド組む用のボックスとかになっちゃうのかなぁ <> 不明なデバイスさん<><>2020/10/14(水) 14:35:59.93 ID:QWF0lEju.net<> Amazonのprime dayでSanDisk PortableSSDの安い方1TBと2TBが15%OFF今日まで
今までで最安値だと思う
欲しい人には役立つ情報だと思うので上げておく <> 不明なデバイスさん<><>2020/10/14(水) 18:42:15.63 ID:bzVVahWy.net<> >>89
そんなの無いぞ? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/10/14(水) 18:46:38.30 ID:QWF0lEju.net<> >>90
プライム会員のみだと思う
プライム会員か? <> 不明なデバイスさん<><>2020/10/14(水) 18:56:43.29 ID:bzVVahWy.net<> そうだけどそんなの無いよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/10/14(水) 19:00:07.03 ID:QWF0lEju.net<> >>92
Amazon SanDisk PortableSSDで検索すると出る <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/10/15(木) 16:50:49.49 ID:uemXEuQ1.net<> thunderboltケースってなんで高いの? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/10/16(金) 03:31:58.79 ID:rlnBTz4j.net<> 需要が少なくて少量生産だからじゃない? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/10/16(金) 09:18:01.07 ID:tvOygoYn.net<> コントローラーもめちゃ高そうだしケーブルも高いしでトータルで高価になる <> 不明なデバイスさん<><>2020/10/26(月) 15:43:37.65 ID:h7zJMa77.net<> データの持ち運びだけど、
データやpdf文書を使って相手のパソコンにつないでデータやり取りをするのだけど
お勧めのメーカーや商品を教えて下さい <> 不明なデバイスさん<><>2020/10/28(水) 09:26:58.56 ID:JjzOic8n.net<> 量販店を回って色々見たけど
牛かアイオーを買おうと考えている
アイオーのSSPH-UT250K
バッファローのSSD-PG240U3-WA
データが消えない安定動作はどちらなのかな?
のどちらかに候補を入れたけど、アイオーの方はゴムが貼り付けてあるけど
耐久性が疑問と感じた。
明日買ってこようと思う。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/10/28(水) 21:36:59.49 ID:Qjz+VwyS.net<> 新しいSANDISKの外付けSSDいつ発売なんだろ
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/portable-drives/sandisk-extreme-usb-3-2-ssd#SDSSDE61-500G-G25 <> 不明なデバイスさん<><>2020/11/06(金) 04:13:40.58 ID:uECTt9eb.net<> 俺は外付けssdを買ってきたよ。
動画を入れようと思っているけど、
動画を見た場合、HDDとssdでは寿命が短いのはssdなのかな?
あと、usb2.0で外付けssdに接続だと動画が止まると聞いたのですが
本当なのでしょうか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/06(金) 08:33:26.40 ID:Y89LDUwj.net<> そもそも動画をSSDってゴミを金庫にしまうようなもんだろ
大容量HDD買えよ 今4〜6Tが一万だ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/06(金) 09:32:08.91 ID:02YHqNHA.net<> 動画をSATAの外付けSSDに移動するのとHDDに移動するのではHDDのほうが速い
メルコは嘘つき <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/06(金) 09:33:01.21 ID:02YHqNHA.net<> >>100
USB2.0とかUSBですか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/06(金) 09:33:19.41 ID:02YHqNHA.net<> USBメモリーですか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/06(金) 23:40:35.58 ID:qHiNsseb.net<> >>102
性能悪いSSDは書き込みがHDDより遅くなるからな
注意が必要 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/07(土) 00:35:03.65 ID:/YHPgZxy.net<> SSDはちっこいファイルのコピーは速い
でかいファイルは遅い
これ豆な <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/07(土) 12:33:33.40 ID:/qMqp8+G.net<> https://i.imgur.com/JAYREMs.jpg
★ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/07(土) 18:48:27.69 ID:FxLzoKql.net<> >>106
安物が遅いだけでまともなやつは速い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/10(火) 03:23:00.98 ID:OUkZBcQx.net<> 安物でもHDDより遅いSSDなんてないだろ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/10(火) 08:06:18.18 ID:iG8+GCHw.net<> >>108
バッファローなんですよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/10(火) 08:07:44.64 ID:iG8+GCHw.net<> >>109
あるよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/11(水) 13:58:17.36 ID:8GJpS0c2.net<> >>110
どうせ中身はADATAの安物だろう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/11(水) 14:04:14.39 ID:olVLGTJO.net<> HDDより遅い安物ssdうpしる <> 不明なデバイスさん<><>2020/11/11(水) 16:04:33.45 ID:fdUrZ2dC.net<> ADATAの正方形の外付けの奴はSLCキャッシュ切れたらHDD以下の速度になるって話だったね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/11(水) 17:15:38.89 ID:bUt7ajWc.net<> >>112
雑誌のおまけのDVDをコピーするのはHDDの3倍は間違いなく出るよ
動画のコピーはHDDより若干遅い
だからSSDの特性だと思うがね♪ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/11(水) 17:17:23.83 ID:bUt7ajWc.net<> て言うかR5Gスレ行くとiPhoneより遅いとか有り得ないとか言われるからお前ら似た者同士だよな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/11(水) 21:34:33.72 ID:NS8phuqL.net<> 牛Ioエレコムの外付けSSDは中身どこなんだろう?
ADATAのQLC? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/11(水) 22:48:59.25 ID:2vP6hzcE.net<> USB外付SSD ELECOM ESD-EC0480GWHの殻割
https://twitter.com/takayuki_jp/status/1326409649759903744
中身はUSB変換+M.2SATA
コントローラー Phison S11
NANDフラッシュ Micron NW946 64層QLC(N18A)
QLCとはいえ、Micron正規品のNAND。

https://www.elecom.co.jp/products/ESD-EC0480GWH.html
>フラッシュメモリタイプ TLC
ん?
(deleted an unsolicited ad) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/11(水) 22:52:42.96 ID:Tn1o5e7k.net<> 牛のSSD-PUSU3はVL715にToshiba THNSN9だったよ <> 不明なデバイスさん<><>2020/11/11(水) 23:45:23.68 ID:COkMh1WZ.net<> アダタは3D MLCみたいな他所に無い製品をもっと出して欲しかった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/12(木) 18:59:06.89 ID:Bp/hHuvq.net<> IOの480GのはAdataの630だったし
240とか480とか960はQLCなのか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/23(月) 02:27:12.14 ID:YdSnorXw.net<> PG480U3の中身がTLCっぽいっていう分解記事見たけど自分のはADATA630だった
PS4の外付け用にしか使わないから特に気にしないけど <> 不明なデバイスさん<><>2020/11/26(木) 17:28:08.91 ID:slj53b+1.net<> エレコムのESD-EMNシリーズ、あちこち見たけどここが一番安いみたい
https://www.yodobashi.com/category/19531/19532/19545/19667/?word=ESD-EMN
価格コムには出てないんだよね <> 不明なデバイスさん<><>2020/11/27(金) 16:58:10.58 ID:uwXZugc1.net<> エレコムのESD-EMN 500GB届いたからベンチとってみた

・CDI
https://i.imgur.com/VG51yM8.jpg
・CDM
https://i.imgur.com/v3WvxJU.jpg
・H2testw
https://i.imgur.com/iOFUBAC.jpg

・スマホにて
https://i.imgur.com/tzzX1FJ.jpg
https://i.imgur.com/fGdCtt7.jpg
https://i.imgur.com/wPWxfrY.jpg

筐体がプラスチックで軽さと相まってもの凄く安っぽい
踏んだら割れそう
ケツにストラップホールがあった
made in taiwanだった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/27(金) 17:01:56.68 ID:wHxsm8HR.net<> 速すぎwwww <> 不明なデバイスさん<><>2020/11/27(金) 19:13:56.42 ID:uwXZugc1.net<> >>124
画像1枚追加
https://i.imgur.com/naOeunn.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/27(金) 19:22:48.94 ID:wHxsm8HR.net<> キャッシュ切れたら遅いのか
QLCかなぁ? <> 不明なデバイスさん<><>2020/11/27(金) 19:54:22.76 ID:uwXZugc1.net<> R:400/W:350ってことだけど、実際はこれに近いね
https://www.elecom.co.jp/news/new/20201124-04/img/img04_z.jpg <> 不明なデバイスさん<><>2020/11/28(土) 08:45:45.10 ID:klQC9RxV.net<> 熱はどんな感じ? <> 不明なデバイスさん<><>2020/11/28(土) 10:32:17.10 ID:fsesgmwK.net<> >>129
同一ドライブ内で約100GB分のファイルコピーをしてみたけど、握り続けることには問題ない程度
smartで温度が取れないので赤外線体温計で計ってみたけどばらつきがあって大体35〜41度くらい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/28(土) 13:37:45.04 ID:Mm5V9VFj.net<> 来週出るバッファローのスティック型1GBSSD良さげ。
値引き入るタイミングで買いたいな。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/11/29(日) 19:51:04.32 ID:QPToHP2K.net<> https://twitter.com/chiyomaru5pb/status/1332653770547707905
16TB外付けSSD Thunderbolt3 NVMe×4 RAID0
コントローラー Phison E12S
DRAM Nanyaのたぶん1GB
NANDフラッシュ IA7HG67AWA Micron96層QLC(N28A)

https://www.akibakan.com/BCAK0086923/
たぶんコレ。QLC4発のRAID0で1年保証とかスリル満点な気が。
プロだと1年ぐらいで買い替えるのかな。
https://www.century.co.jp/press/20201022
ケースはコレ。
(deleted an unsolicited ad) <> 不明なデバイスさん<><>2020/11/30(月) 14:55:50.84 ID:Ezq4I5z6.net<> NvmeのSSDケース高いくせにロクなの無いな

熱くなるんだからファン付けてくれよ、全面金属製にしてくれよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/01(火) 21:19:02.12 ID:Q7M5C2+5.net<> ケースはaliexpressのアルミサンドイッチ方式のJEYI i9使っている <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/01(火) 22:32:48.27 ID:t6Km4H/W.net<> https://twitter.com/masa_for_cp/status/1333609312187400192
SSD-PUT500U3-BKA
https://www.buffalo.jp/s3/product/image/S/SSD-PUTA/SSD-PUT250U3-BKA/SSD-PUT250U3-BKA__0107.png
なんか写真と違うけどこんなもんか
(deleted an unsolicited ad) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/02(水) 01:12:05.06 ID:+3bWqbUn.net<> >>132
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1228783.html <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/07(月) 18:21:15.13 ID:I7XszOEn.net<> t7 touchは中身だけ取って刺しても暗号化されてるのかな? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/13(日) 15:00:47.20 ID:qUkteioW.net<> バッファローのSSD-PSMいいなと思ったけど本体側がmicroBなのがなぁ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/13(日) 15:20:02.95 ID:0OPmaZ3y.net<> Samsungの1tb買ったんだが外付けケースはバスパワーじゃないと使えないの?
必要なんは1.2AでUSB3,0じゃディスク管理じゃメディアなし表示しかならん <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/14(月) 00:02:38.26 ID:XmsWDYpx.net<> SanDisk Extreme SSDはファイルを削除したときタスクマネージャの
「アクティブな時間」が100%になって数分間フリーズする症状が出るようになった <> 不明なデバイスさん<><>2020/12/14(月) 13:31:47.65 ID:bqVzu5As.net<> 初めての外付けNVMeSSDとして
トランセンドのTS2TMTE220Sと
ケースはグリーンハウスのGH-M2NVU3A-SV
を購入したのですが、手で持てないレベルに発熱するので不安になってます
(参考になるか分かりませんが、MacBook AirやiPad ProのACアダプターと同程度の発熱です
これも最初は壊れてるのかと思いました )
放熱シートやヒートシンクが付属してないのも不安です

NVMeのSSDというのは一般的にこんな物で、このまま使い続けても問題無いのでしょうか?
当然ヤベーという事であれば、ポータブルでお勧めのケース等教えて欲しいです <> 不明なデバイスさん<><>2020/12/14(月) 14:00:50.02 ID:QRBcgZ5x.net<> NVMeが触れないほど熱くなるのは普通
でもMacBook AirやiPad Proのアダプターはそんなに熱くならない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/15(火) 00:00:01.98 ID:9u4PxQGO.net<> 500円程度のペタッと貼るだけのアルミのヒートシンク買ってきなよ
10℃くらい下がることもある
ケースに入らなくなるかな <> 不明なデバイスさん<><>2020/12/15(火) 00:19:45.66 ID:ZUdrO8rV.net<> 外付けにそんなブサイクな事したくないでしょ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/15(火) 01:10:13.00 ID:4Q9SQ7+g.net<> ならかっこいいヒートシンク装着すればいい
ヒートシンクかっこいいぞ <> 不明なデバイスさん<><>2020/12/15(火) 06:42:23.69 ID:ZUdrO8rV.net<> そんな小汚いもの付けるのオタクだけだよ <> 不明なデバイスさん<><>2020/12/15(火) 07:36:00.83 ID:XVHV84sO.net<> >>142
そういう物なんですね
ガチでカイロとして使えるレベルっつーか、使ったら火傷するレベルなんだけど、こんなん常にサーマルスロットリングとかいう機能発動して無いとヤバいですよねw

あとウチのMacBook Air2020M1とiPad pro11インチ2018のアダプタは、それぞれ以前に使ってたモデル比だとヤベー発熱です

>>143
ジャストサイズなケースなんで、シートも貼れそうに無いんですよ…
分厚くなってもいいからシートとヒートシンク貼れるケースを探してます <> 不明なデバイスさん<><>2020/12/15(火) 13:05:46.87 ID:ywjy/BRG.net<> アダプタの発熱は普通じゃないぞ <> 141<><>2020/12/16(水) 07:18:19.39 ID:ex2yaN+v.net<> その後の報告させて下さい
やっぱり熱が不安なので、冷却重視でセンチュリーのCAM2NVU31CBPを購入しました

グリーンハウスのGH-M2NVU3A-SVではアチアチで持てない熱さだったのに対して、ほんのり温いといったレベルに下がりました

デメリットとしては
2.5インチSSDと変わらない大きさ・重さになってしまった事
スリープからの復帰に非対応(購入後の説明書で気付きました)なので、再マウントの為に物理的な再接続が必要な事でしょうか

しばらくはこのケースを使いますが、結局スリープ復帰対応のケースを探す事になるだろうし、現時点で3.7万円もかかってるし、素直に最初からSanDiskの外付け買っとけばよかったってのが正直な所ですw <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/18(金) 17:15:04.13 ID:T/Oj6PZy.net<> バッファローのSSD-PGMシリーズって中身はmSATAかM.2のSSDなのかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/18(金) 19:03:05.08 ID:rBE1sNEy.net<> >>150
SSDのようなHDD <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/18(金) 19:31:38.72 ID:kjhznknp.net<> HDDでもあったけど中身開けたらカスタム品の絶望感
https://i.imgur.com/M1c3GF6.jpg <> 不明なデバイスさん<><>2020/12/18(金) 20:11:50.27 ID:QKQCfH1t.net<> 外付けHDD割って内蔵にしようとしたらSATAじゃなくUSBネイティブだったときの絶望感 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/18(金) 22:21:23.34 ID:9SRFLg+1.net<> そんなのあるの? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/19(土) 00:44:27.03 ID:ysGBisjT.net<> Western Digital
https://www.legitreviews.com/wd-my-passport-essential-500gb-usb-3-0-external-hard-drive-review_1715
https://www.datarecovery.co.uk/latest-data-recovery-jobs/2016/5/23/western-digital-my-passport-data-recovery-start-to-finish <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/19(土) 01:13:01.85 ID:tGThWJux.net<> ふぁーw
SATA−USB変換基盤作るより安いのかねぇ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2020/12/19(土) 13:23:51.48 ID:KkKMSuWu.net<> 復旧が超大変らしいな
できるならその製品使わないでくれって呼びかけてるくらい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/01/09(土) 03:03:08.76 ID:1n5vGJff.net<> サンディスク エクストリーム ポータブル SSD V2
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/portable-drives/sandisk-extreme-usb-3-2-ssd#SDSSDE61-2T00-J25

これの2TB買ってみた
MacBook Pro16インチで使ったらUSB-CとAどちらで接続しても
読み書き900MB/秒以上だった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/01/09(土) 15:54:45.92 ID:o1wqqNe9.net<> いくらだったの? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/01/09(土) 16:12:55.17 ID:O9+X2Eri.net<> >>159
ウニだよ <> 不明なデバイスさん<><>2021/01/09(土) 19:23:40.88 ID:EBIV82/D.net<> >>158
そらそうだろ
M1Macだと500も出ないって話だが <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/01/09(土) 21:28:39.05 ID:RRI1w8y0.net<> >>159
158だけどAmazonで34509円 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/01/10(日) 13:40:33.24 ID:QCoJhynr.net<> たっか
旧世代製品ならこないだ2万3000円ぐらいで見た
多分スペック大幅に劣るんだろうけど容量は一緒 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/01/10(日) 13:54:59.13 ID:kmBj7QPl.net<> >>163
転送速度550MB/秒のじゃね?
それなら前から2TBでも2.5万弱で売ってた <> 不明なデバイスさん<><>2021/01/10(日) 16:40:25.40 ID:Cxm6yQYz.net<> ペーペーだとそこから20パーぐらいポイント付くよね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/01/13(水) 18:09:51.48 ID:4sYYh+Qx.net<> 質問いいですか
2テラのSSDが1万円くらいに下がるのは
いつになりそうですか(´・ω・`) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/01/13(水) 18:27:55.19 ID:9oepTPvq.net<> >>166
4TBのSSDが今の2TBの価格で買える頃じゃね? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/01/13(水) 18:51:26.87 ID:zkPGdOmB.net<> >>166
2299年かしら? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/04(木) 16:04:00.72 ID:NEPZ9oXC.net<> バッファローのSSD-PGMシリーズの240GBモデルを買ってみた
中身はADATA SU650のM.2版みたいだ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/06(土) 23:44:39.07 ID:bb9cjvF0.net<> バッファローPSM480U3
最初ディスクが破損している可能性があるみたいな警告が出て何度やってもバックアップが出来なかった
ディスクチェックしたら問題無いってなってその後はスンナリ
最初のはなんだったんだろ
取り敢えず5GB程度のデータ移行試してみたけど結構発熱するね
本体ちっちゃい割に付属のケーブル堅い&短いで収まり悪い
黙ってPGシリーズとかにしておけばよかったかな、デカイし古いけど
今使ってるPG1テラは今んとこ問題ゼロだし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/07(日) 00:30:23.89 ID:V4gij2il.net<> 「スキャンして修復しますか?」をキャンセルすると
何かが出来なかった気がするが思い出せない

あと「安全に取り外し」をしないで引っこ抜くと
次に接続したときに全然スピードが出ないことがある
いったん「安全に取り外し」すると直る
そうならないUSBストレージもあるし、なるのもある
なるやつは(その時は)別のPCでも再現してた <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/10(水) 10:44:53.66 ID:pLD7pyJo.net<> ヤマダ電機に1TBの外付けSSDが1個しか置いてなかったからそれ買ってきた
たしかエレコムのESD-EJ1000GBKってやつ
14000円したのにUSB Aだしサイズは今まで使ってたHDDよりデカいし開けてビックリ

でも壊れかけのHDDからSSDに変えたらめっちゃサクサクになって快適 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/11(木) 00:11:52.31 ID:99IzcqtL.net<> ネットで買えばよかったのに
バカ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/11(木) 00:53:09.08 ID:NC7OEzvB.net<> Amazonで12,255円
ヤマダはポイント還元あるし価格的には差はあまりないのかね
トラブルあった時の面倒くささを考慮するともしかして正解なのか?
まあそれを最初から選んでいたのならだけど
選択肢1つしかないの買うって勇気あるなw
俺は絶対無理だ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/11(木) 11:53:16.57 ID:+3U9wJwn.net<> ほんと最近は店頭よりネットの方が安いし品数豊富だしで店頭で買うメリットないよねー

使ってるHDD壊れかけで直ぐに欲しかったんだー
あと通販使いすぎで運送屋と家族の顔色伺うの面倒だしw <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/12(金) 23:08:11.40 ID:/3wmw0in.net<> usbメモリ型のssdはまだ時期早々?
今のところケーブルでつなぐタイプの方が安心感はあるよね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/13(土) 11:05:14.37 ID:OqcyX+Jb.net<> >>176

自分は、ついに買ったよ。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ssd-put1.0u3-b_n.html
これも買って、ストラップホールに付けてる。脱着フックが付いているからオススメだ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2385795.png

フォーマットをexFATにして、WindowsとAndroidスマホで使えるようにしてる。

ただ、俺のスマホがやや古いためもあるのか、時々ちゃんとストレージ認識しないで充電モードになって熱暴走でハングアップする。そういう時は、抜いて、そのまま印字面を裏返して差し込むと、なぜか直る。(´・ω・`; )

あと、パソコンで使うとかなりの熱を持つので使わないときは、抜いて熱を冷ますようにしてる。五分もすれば冷めるよ。

やはり小さいは正義! 次もSSDを買うとしたら小さいのを買うね。
もう、従来型のケーブル出したり繋いだりしまったりが面倒くさくなった。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2385804.jpg


2chMate 0.8.10.77/SHARP/SH-M06/10/LT <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/13(土) 11:25:22.63 ID:gZ9Rg/YJ.net<> 画質悪くてガラケーで撮ってんのかと思った <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/13(土) 12:23:38.36 ID:OqcyX+Jb.net<> いやぁ、2ちゃんの頃、でかい写真を投稿すると怒られた経験で、リサイズしてから投稿する癖がついたもんで。(´・ω・`; ) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/13(土) 18:30:29.28 ID:EYPnABAN.net<> Typecのm2SSDケースに減る分のUSB端子1つつけて欲しい。それだけですごく使い勝手が良くなるのに。USBハブにm2SSD内蔵できる製品はわずかにあるけど、いろいろインタフェースつけすぎででかいし値段も高い。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/16(火) 08:38:02.58 ID:rB3wH2Xt.net<> >>179
その解像度で充分だよ
写真板でも無いのに、オリジナルの解像度で投稿するほうが、逆にアホ過ぎ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/02/17(水) 16:39:04.86 ID:hl7g3zE8.net<> >>176
PS5で使ってたら突然読み込まなくなって修理に出したわ
修理から帰ってきて念の為ヒートシンク貼ったけど今度はどうなることやら <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/07(日) 21:21:56.33 ID:4fmdFcAC.net<> サンディスクのポータブルssdが良いと思ったが、ラバーコーティングだから加水分解でベタベタになる可能性あるよね?
usbメモリと違って容量や耐久性的にかなり長い間使えそうだからその辺も気にした方が良いと思ったが
クルーシャルもx6、x8というのをアマゾンで販売してるようでメーカー的にはサンディスク同様信頼できそうだがどうだろ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/12(金) 13:50:15.86 ID:KvGBb+24.net<> バッファローとかエレコムのUSBメモリ型ってどうなん? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/12(金) 19:55:29.01 ID:r+h30VUo.net<> >>184
バッファローはamazonレビュー通りのゴミ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/12(金) 21:11:32.08 ID:KvGBb+24.net<> まあそりゃそうだよなぁ

大人しく普通の買うか・・・キオクシアに手を出してみよう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/13(土) 10:13:27.02 ID:7/p3HFyt.net<> USBメモリ代わりには使えるのでは <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/14(日) 09:34:09.75 ID:kejsmCWg.net<> ゲーム用途はなんだかんだ書き込みが多いんかね?
エレコムのメモリ型買ったけど保管庫にするなら悪くはなかった
動画はともかく細かい画像データ転送すんのはクソ遅かったけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/14(日) 10:27:33.26 ID:kSrJRkc3.net<> エレコムのは他の人で起きてるかしらんが
PCでSSDのファイルをゴミ箱に突っ込んだあとでゴミ箱の削除をしないでシャットダウンないし取り出ししてから
スマホに&#32363;がないとスマホが勝手に再起動を繰り返して手間がかかるのがメモリとの勝手が違ったな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/14(日) 14:00:42.04 ID:e8gQbN+6.net<> ふと思ったんだが、2TBを超えるポータブルSSDってMBRではなく、GPTじゃないと扱えないよね?
2TB超えるのは最初からGPTでフォーマットされてるのか気になった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/15(月) 18:13:28.58 ID:bh5QtyYX.net<> >>190
詳しくないけどレガシーBIOSの2TBの壁は起動ディスクの場合じゃね? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/16(火) 18:00:30.73 ID:xPd/qeCa.net<> エレコムの ESD-EMN0500GSV を買って、FastCopyで100GB分(ファイル数4500くらい)の音楽データを書き込み
最初の20GB余りは約240MB/sで書き込んでいたけど、その後は40〜80MB/s程度にスローダウン
キャッシュ的な何かを埋め尽くしてしまったんだろうか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/16(火) 19:41:01.44 ID:u8Ri+Z+m.net<> >>192
サーマルスロットリングかも <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/16(火) 23:30:46.17 ID:xPd/qeCa.net<> >>193
そうかも
amazonのレビューにも似たような症状が書かれていた
書き込みが一旦終了した後も速度回復しないんなら、キャッシュじゃなさそう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/17(水) 19:55:08.53 ID:uJVPZfvg.net<> >>192
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1576360532/124
H2testwみるとQLCの素の書き込み速度は60MB/sぐらい。
20GBのキャッシュを解放するのに
最短でも20000÷60=333秒、約5.5分。
余裕みて10分ぐらいアクセスせずにほっとけば
速度が回復するかも。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/18(木) 11:49:28.75 ID:e72oxnGR.net<> >>195
なるほどその可能性もあるね
ただ、時間をおいて復活なら、熱のせいかどうか判別できないような

とりあえず、再実験
(1) 30GB分のファイルをFastCopyで書き込み
 → 23GBくらいで速度低下(前回と同じくらい)
(2) 10分後、40GB分を追加で書き込み
 → 45秒の超低速(不安定でよくわからんが10〜40MB/secくらい)
 → その後5GB分くらいは高速書き込み(200MB/secくらい)
 → そして、速度低下(40〜70MB/sec前後)は前回と同様
(3) 1分後、(1)(2)で書き込んだデータを削除して、1分待ち、別の30GB分を書き込み
 → 最初から最後まで低速モード(40〜70MB/sec前後)

最後のは、キャッシュ部分があるとしたら、そこにあるデータを消せば復活するかも、
ということでやってみたんだが、効果なし
やっぱり、熱によるサーマルスロットリングかも <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/20(土) 18:31:52.15 ID:nq7Z6KjM.net<> >>196
削除してもtrimかけないとすぐにはデータ消されないから(長時間放置すればSLCキャッシュ開ける処理の時に消されるだろうけど)その方法だとキャッシュ開放されてるかわからないような <> 不明なデバイスさん<><>2021/03/29(月) 21:35:32.08 ID:NgbS8+jQ.net<> Sandiskポータブルのエクストリームとか、エクストリームプロって連続書込読込かけた時の発熱でサーマルスロットリング起こしたりせえへんの? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/30(火) 00:27:17.39 ID:+/V/gcJD.net<> >>198
そもそもスロットリングするほど高温にならない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/30(火) 08:20:06.82 ID:MXeyHSjF.net<> クズ親 <> 不明なデバイスさん<><>2021/03/30(火) 11:48:01.34 ID:VGSZC4Rn.net<> >>199
おぉそうなんですね。
それぞれSN530とSN730が入ってるらしいですけど、
接続規格的にそのスペックいっぱいの速度を出しきれる訳じゃないから熱も控えめなのかな…?
外装がゴム感あるというか、放熱に優れてる訳でもなさそうだったので気になったんですよね。
ありがとうございます。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/03/30(火) 12:25:45.65 ID:VGSZC4Rn.net<> ていうか、Sandiskエクストリームプロポータブルの方は
USB3.2(Gen2x2)という現状ニッチっぽい規格的にちゃんと2000MB/s前後で有効活用出来てる人はどれくらいいるんだろう…。

まぁ、エクスプロームプロポータブルに入ってるSN730はSLCキャッシュ尽きても
1.5GB/sの速度で書き込み出来るはずだから、
最大10GbpsのUSB(Gen2x1)環境で使ってると速度低下の体感が無いというメリット?はあるけど…。
(エクストリームポータブルv2のSN530はSLCキャッシュ尽きると、確か書込が800MB/sに落ちるはず)

M1Mac(2020)全モデルのusbポートでさえusb3.2(gen2x2)に対応してないよね…
USB3.2(Gen2x1)は対応してるけど、Gen2x2はスルーされてUSB4.0対応と書いてるから
この規格の普及はないんだろうかと思ってしまった。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/30(火) 15:55:11.25 ID:GmgWt0Vr.net<> そもそも500くらいはまだ分かるが1000とか2000とかの速度が実益をもたらす層ってそんなにいるのかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/30(火) 17:46:54.18 ID:/6Sz5BYv.net<> blackmagic disk speed test 使えば動画編集でどれぐらいシーケンシャルな速度が要るかわかるっしょ。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/03/30(火) 18:14:33.42 ID:nrZh1a9F.net<> 動画編集がニッチ需要といわれればそうかもしれん <> 不明なデバイスさん<><>2021/03/30(火) 19:22:49.26 ID:VGSZC4Rn.net<> >>203
映像編集や画像編集でサイズの大きいファイルを大量に読み込んだり、
それらを編集する時のキャッシュドライブとして使ったりする層とかだと思うから、
一般用途ではないとは思う。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/02(金) 18:06:54.65 ID:eQYFEwf3.net<> ゴリゴリの素人質問で申し訳ないんだけど、ゲーム用途の外付け SSD でお勧めある?
条件は
【用途】
主にゲーム 具体的には GTA5、SWBF2など 動画編集や After Effects もやる
【価格】
1万5000円以下
【容量】
1TB だけどこの価格帯で1TBの SSDがない場合は、500 GB でもいい

それと、低発熱のものでたのむ <> 不明なデバイスさん<><>2021/04/02(金) 23:01:15.28 ID:veCThwNl.net<> >>207
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B08PV68XDV/ <> 不明なデバイスさん<><>2021/04/03(土) 18:25:04.89 ID:SlRVmB8I.net<> 外付NVMeケースにSN550やsamsung980みたいなDRAMレスのHMB採用SSD入れると、
SLCキャッシュ無効の速度になるとかないよね? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/05(月) 07:01:58.47 ID:JRXsqcgf.net<> https://twitter.com/ichika_khaki/status/1378734898861678592
SSD-PH500U3-BAのファームウェアECFM52.1
QLCですね
(deleted an unsolicited ad) <> 不明なデバイスさん<><>2021/04/11(日) 00:15:14.93 ID:x7Issm+W.net<> サンディスクのエクストリームポータブル SSD V2に興味あるんだが
これインターフェイスがUSB3.2だけどPC側がUSB3.1Gen2でも
読み取り速度1050MB/秒、書き込み速度1000MB/秒に近い速度で転送できるのだろうか
https://shop.westerndigital.com/ja-jp/products/portable-drives/sandisk-extreme-usb-3-2-ssd#SDSSDE61-500G-J25 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/11(日) 00:24:50.74 ID:hoTo7mkI.net<> 注2を読めばいいんじゃないかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/11(日) 00:37:28.73 ID:x7Issm+W.net<> >>212
THXテストしたPCはUSB3.1Gen2コントローラでその速度なのか
しかし仕様でUSB3.2Gen2(10Gb/秒)と書いてるのに
なぜテストはUSB3.1Gen2なのか
おかげで自分の疑問は解決したが <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/11(日) 01:17:35.77 ID:hoTo7mkI.net<> >>213
互いにGen2対応であれば3.2だろうが3.1だろうが規格上は速度は変わらないよ
3.2と3.1の違いはデュアルレーンと新しい転送速度の追加、デュアルレーンで必須になるType-C規格への言及、それに合わせて従来のコネクタ及びケーブルの詳細を別規格へ分離、曖昧な点やミスの修正とか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/11(日) 01:40:04.50 ID:x7Issm+W.net<> >>214
USB3.2Gen2とUSB3.1Gen2の速度が同じなのは知ってたが
規格が変わって同じ速度で通信できるのか疑問だった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/11(日) 10:08:49.59 ID:MlF0hfeb.net<> Crucial X6 500GB Review
https://coolenjoy.net/bbs/copy_preview/181075
Crucial X6は当初1・2TBがあって、500GBと4TBが追加されたけど
1・2TBはBX500(QLC)の1・2TBの中身+SATA-USB変換でRead540MB/s。
4TBはUSB3.2Gen2x1ネイティブのPhison U17でRead800MB/s。
500GBはBX500に存在しないので中身が謎だったのだけど
ファームウェアが4TBと同じUHFF10.9で、500GBもPhison U17のようです。
スペック上はRead540MB/sだけど、このReviewではRead800MB/s出てる。

https://www.phison.com/phocadownload/Brochure/U17-U18%20BROCHURE-M.pdf
Phison U17のスペック上もQLCの250G〜1TBでRead最大1000MB/s。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/04/11(日) 10:39:31.02 ID:B3u7qdZ6.net<> これは  買いでしょうか? <> 不明なデバイスさん<><>2021/04/15(木) 05:27:24.39 ID:lLx9b+BE.net<> 性能的にはイマイチだけど、元値からかなり下がって
レアアイテム的で少し気になるパナのSSD
https://kakaku.com/item/K0000971407/ <> 不明なデバイスさん<><>2021/04/15(木) 09:33:58.79 ID:FetAwaQU.net<> パナがSSD出してるとは知らんかった <> 不明なデバイスさん<><>2021/04/15(木) 13:02:27.15 ID:9Vswmr38.net<> 数年前にOCZのSSDにPanasonicのシール貼ったやつ売ってたな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/15(木) 13:05:49.44 ID:dOenw4l1.net<> サンディスクから4TB出たけどさすがに高すぎて買えない

サンディスク on Twitter
https://twitter.com/sandiskjp/status/1382139895586574337?s=21
(deleted an unsolicited ad) <> 不明なデバイスさん<><>2021/04/18(日) 12:40:11.66 ID:F57RzBHC.net<> Transcendの外付け512GBがファイルで満杯になったから、半分くらいを削除したんだけど
空き容量がまったく増えなくてワロタ
なにこれ

とりあえず中身を全部NASに移し中
終わったらフォーマットしてみる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/18(日) 20:55:28.00 ID:/1PfIwhv.net<> thunderbolt3ポートにthunderbolt3接続ケースの外付けってUEFI OS利用時でも認識ってするんですかね?
WindowsREや
自分が予定してるのはtrueimageをUSBメモリーやCDから起動の回復環境時のモードで使えるのかなと <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/19(月) 20:25:54.67 ID:sX75skne.net<> >>222
ゴミ箱に入れただけってオチじゃないだろうな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/19(月) 21:48:16.62 ID:Hu+fQYPe.net<> MLC NAND採用で容量1TBのUSB 3.1 Type-C接続のポータブルSSD
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1319506.html
VA-UM003 (公式)
https://www.vavajapan.com/va-um003
>シリコン・モーションSM2258XTコントローラーおよひ゛
>10Gに対応したJM5580チッフ゜セット
>NANDフラッシュ : B16A
>セル : MLC
JM5580はJMS580の誤りと思われる。
B16AはIntel・Micronの64層TLC。

https://twitter.com/orih_k517/status/1384061580862578688
こちらのCrystalDiskInfoではファームウェアV1.2.4
SMARTの項目からはコントローラーはMAS0902Aっぽい。

VAVA Portable External SSD Pro, 512GB
米尼/B086WCV7TF
>SSD Controller: Silicon Motion SM2258XT
>NAND Flash (TLC) : Micron, Intel or Samsung
>Bridge Chip: JMS580 Chipset
アメリカで売っていた512GBはTLCと明記してました。
(deleted an unsolicited ad) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/23(金) 01:17:18.70 ID:h0+GgQfp.net<> 外付けSSDに速度を求めるなら高いけどthunderbolt3対応の機種買った方が
よさげですか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/23(金) 01:59:41.43 ID:G1hmy8OB.net<> >>226
サンボル3に対応してるかどうか以前に転送速度だろ
転送速度500MB/Sとかでサンボル3対応謳ってても何の意味も無いと思う <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/23(金) 12:02:19.21 ID:4OsBFLQB.net<> >>226
最初だけ少し高くなるけどThunderbolt3のNVMe M.2 SSDケース買った方がSSDの寿命がきても交換できて後々いいと思う。SSD自体はSATAともそんなに値段変わらないし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/23(金) 12:13:32.02 ID:hOYq68AO.net<> >>228
USB端子の機器は端子の形状合わせても使えないから用途によっては注意が要るな
ThunderboltもUSBもいけるusb4.0ケースが良いと思う <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/23(金) 12:15:18.50 ID:NwybDH2a.net<> それはQLC(NVMe)と3D TLC(SATA)を比較してないか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/23(金) 18:02:01.58 ID:J1YqcTO2.net<> いや、速度を求めるって書いてたから、SATAだと NVMeほど速度出ないし、SSDそのものは同じ容量でもそんなに値段変わらないなと思って。各メーカーのPROとかだとSSD高いですけどね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/23(金) 18:49:44.33 ID:hOYq68AO.net<> >>229
って書いたがThunderboltくらい付いたグレードのPCを今後は買うだろうからThunderbolt3ケースでも良い気もするな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/23(金) 23:25:01.10 ID:gBGULqQ9.net<> サンディスクエクストリームポータブル SSD V2の2TB買った
MacBook Pro 16インチで使ってるけど900MB/Sくらいで読み書きできてめちゃ速い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/24(土) 19:04:54.21 ID:0cql1SIn.net<> バッファローのSSD 1TB外付けが
セールで8300円ぐらいと安いが
レビュー読むとUSB3.0と相性悪いとか不安なこと書かれてるけど
買っ使ってる人いますか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/24(土) 19:08:45.82 ID:t5nVE7c5.net<> PCやハブのusb3.0故障なんてよくある事だし
複数環境検証でもないレビューなら真に受けなくてもいいんじゃないの <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/24(土) 19:30:20.38 ID:0cql1SIn.net<> ありがとうございます、8300円って
随分安くなったなー。
あとSSD一覧見てたらヒュンダイ製の
SSDなんて有るんか。
ヒュンダイて車メーカーじゃないっけ、韓国の。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/04/25(日) 19:22:22.27 ID:0akCkt2R.net<> 内容次第
PC変えてもUSBハブ変えてもダメって内容ならダメじゃないの
付属ケーブルが低品質でケーブルのせいってパターンもある <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/01(土) 19:48:23.69 ID:JH2dZgjn.net<> 質問です教えて下さい。
間違って、外付けSSD(特にパスワードロックとか機能が無いもの)を買ってしまい返品もできないので困ってます。
特に困った情報はないですけど気持ち的に、落としてもパスワードがかかっている(接続する度にパスワード要求)がいいです。。。

USBメモリなら、『USBメモリのセキュリティ』というソフトでパスワード化できたのですが
外付けSSDは、検索しても、元々ロックをウリにしてる製品のページばかり出てきてしまいます。
無料、または有料ソフトでもいいのですが、外付けSSDの接続毎にパスワードを要求してくれるソフトがあれば教えて下さい。。。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/05(水) 20:44:54.99 ID:fQCY6GAq.net<> IOデータのSSPH-UAシリーズを店頭で見かけたのだが、四隅突出型墳丘墓にしかみえません。
新製品は前方後円墳とかになりますか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/05(水) 22:11:57.40 ID:bvoK9L3y.net<> なりますん <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/13(木) 20:38:10.23 ID:Cyf1/9Bs.net<> WAVLINKのthunderbolt3ケース(黒革ぽいやつ)にSN750の1TB挿したら
他のケースや他の人のレビューでも見かけない2800MB/s近く出た
他のケース含めても外付ケースと相性良いSN750とはいえ規格上限の22Gbpsそのものの速度でびっくり <> 238<><>2021/05/13(木) 22:38:01.30 ID:bR1JIN6v.net<> 自分でググってSSDとケース買ってオープンソースのソフトで暗号化マウントして解決しました ありがとうございました <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/18(火) 00:28:23.36 ID:4x6R3wS8.net<> Crucial X6 CT4000X6SSD9
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0517/390872 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/19(水) 12:04:10.28 ID:xnEYKzcb.net<> samsung 980とJHL6540のThunderboltケースを使ってて速度面の相性が良いかわかる人います?
JHL6340でも参考にはなるので980をThunderboltケースで使ってる人いたら速度が2500程度出てくれるか知りたい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/19(水) 19:58:54.63 ID:TZ0RAPKX.net<> 980無印をwavlinkのThunderboltケースで使ってますが2000ちょい下くらい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/19(水) 20:17:52.88 ID:xnEYKzcb.net<> >>245
参考になります
もっと出てもおかしくないのに相性ですかねー <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/20(木) 17:58:48.67 ID:j+L5WZVZ.net<> WAVLINKの黒ケースとSN750
https://i.imgur.com/uHCjP2d.jpg
ランダム書きは遅いがそれ以外はちゃんと速度出る
楽天店のレビューで980Proで2700位の報告もあり980proも速い
SN850や970evoplusでそれは他のケースメーカーのレビューだが遅かったり
SSDのメーカーが同じでもモデルによるからthunderboltケースって難しい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/22(土) 11:20:56.01 ID:9N68W0GJ.net<> 8200proは3000MB/s出るけどThunderboltケースだと半分なレビューよくみる
SMIチップのせいかな
firecuda 510は大丈夫なのでPHISON E12のSSDは他も含め問題なしか
そんな認識 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/23(日) 13:33:32.96 ID:i0zcEUjJ.net<> >>245
同じ組合せなのにかなり違う
https://i.imgur.com/fi6zNdB.jpg
980はDRAMレスだから?書き込みキャッシュOFF設定では書き込みかなり遅い
>>247
RandomWite遅さは書き込みキャッシュOFFのせいぽい
デフォはOFF設定 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/24(月) 03:33:53.05 ID:JkgoJdbO.net<> >>249
同じ組み合わせなのにそちらは激速ですね!Macで外付けSSDのキャッシュ設定をググりましたが全く情報が出てこない・・・ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/24(月) 12:38:49.38 ID:tHhKpO+Z.net<> >>247
キャッシュ設定に気づかず既定のクイック取り外しです <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/24(月) 18:15:41.17 ID:Tq0BDauT.net<> >>247
100GBくらい連続書き込みした時、サーマルスロットリング発生します?
キャッシュ用途に外付けケース買いたいのだけど、
熱問題が怖くて、おいそれと外付けケース買えないでいますわ…。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/24(月) 18:19:34.78 ID:Tq0BDauT.net<> >>247
たびたび失礼します。
あと、WDDashboardでその外付けケースに入ったSN750読み込んだ時、
S.M.A.R.Tのショートテストや拡張テストって出来そうな感じですか? <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/24(月) 18:35:11.32 ID:Tq0BDauT.net<> >>249
WriteがSLCキャッシュ枯渇後の速度って感じしますね。
DRAMレスの影響って感じしますけどどうなんでしょね…。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/24(月) 18:50:52.04 ID:Tq0BDauT.net<> >>WriteがSLCキャッシュ枯渇後の速度って感じしますね。
「クイック取り外し」の時の事です。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/24(月) 18:58:23.22 ID:tHhKpO+Z.net<> >>253
100GBレベルの単なる書き込みをしたことがないのでわかんないですね
photoshop設定のメディアキャッシュでGB単位と
acronis trueimage リアルタイムバックアップ利用、ソフトのファイル形式変換処理で普通のコピーより遅いから
65℃には頻繁になる
ヒートシンクあっても風当たらないしあんまり冷えないケースだから外装蓋シリコンパッドSSDで使うORICOやACASSISの方が良さそう
>>253
USB3.2ケースで使ってみたがケースメーカーと認識されるUSBケースとは違ってWD SSDと認識されるので可能 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/24(月) 19:50:12.86 ID:e23ADp4b.net<> プラでマジで軽いがポータブル用途じゃなければWAVLINK以外の金属ケースがよいとおもう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/25(火) 09:32:11.57 ID:VM15xTA9.net<> >>252
発熱の少ないNVMeを選べば良いと思います。WD SN550 が熱くならないという評判ですが、他には何があるのでしょうね <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/25(火) 10:57:09.04 ID:JDR/6K/J.net<> >>256
>>257
ありがとうございます。参考になります。
熱は高めですか。
WDDashboardで普通にSMARTテストできるのはいいですね。

金属ケースおすすめですか。
そういう事ならORICOとYottamasterのUSB4対応のかなと思ってます。
USB4のは実質日本アマゾンではこの2択なので。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/25(火) 11:26:53.71 ID:JDR/6K/J.net<> >>258
シーケンシャル速度重視で探していて
最初SN550は候補でした。
ただ、容量1TBだとしても連続で十数GB書き込むとSLCキャッシュ枯渇してシーケンシャル800MBの書込速度になってしまうんです。(SLCキャッシュが回復するまで)
キャッシュで一度に数十GBは書き込む用途ですので、それだと速度が微妙になってしまうのです。、
そのため候補からは外していました。

今はコスパと熱のバランスを鑑みて、
発熱低めでSLCキャッシュ枯渇後もシーケンシャル1.5GB/sで走れるSN750の1TBが最低ラインかなと思ってます。

あとSamsung980(1TB)はSLCキャッシュが100GB越えで多いので
そうそうキャッシュ切れを起こす事がないと思い候補に入れてましたが、
「クイック取り外しの状態(既定)」の状態だとパフォーマンスが出ない、というお話なので
ちょっと迷うところです。外付けの性質上、いつ外れてしまうかわかりませんので。

https://www.アマゾン.co.jp/gp/customer-reviews/R2509FP4YMXZ8F/
このJHL7440の製品もSamsung980は「高パフォーマンス」「書き込みキャッシュポリシー有効」
でURL先の速度らしいので、Samsung、もしくはSN550も含むDRAMキャッシュ無しのSSDは
その設定でないと速度でないのやもしれないです。
このチップで同様かどうかの実際はわからないので、あくまで予想ですけども。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/25(火) 12:03:42.83 ID:mNddhLzv.net<> 自分はセールになってたコレを買ったが届くのは来週だろうなあ
https://i.imgur.com/Ah2S9EC.jpg
割高な日尼は、、あの値段出して買うならいっそWD D50いってしまうかも <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/25(火) 12:43:33.01 ID:JDR/6K/J.net<> ACASYS色々レビューあって参考になりますね。JHL7440チップみたいなんでパフォーマンスと相性はOrico、Yottamasterと同じかな?

日本割高なのは確かに。
まぁ日本だと一応保証ありますし、D50は持ち運びしやすければ…。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/25(火) 20:01:22.95 ID:JDR/6K/J.net<> ACASISとORICOのJHL7440+JMS583のケース、中身同じでしたわ

ACASIS
https://youtu.be/kychJmxpqgM?t=12m31s

ORICO
https://youtu.be/XR2SRoWNtQw?t=03m13s

Yottamasterのは上蓋開けた時、
基盤が裏になっててSSDつけるのがめんどい事になってるらしいですけど、
基盤は同じかもしんないですね。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/25(火) 20:05:38.38 ID:JDR/6K/J.net<> 時間指定間違えました。

ACASIS
https://youtu.be/kychJmxpqgM?t=02m55s

ORICO
https://youtu.be/XR2SRoWNtQw?t=03m13s <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/25(火) 20:12:31.91 ID:JDR/6K/J.net<> あとUSB4と記載あるケースが、USB4じゃないのでどうなのっていう話。
https://www.reddit.com/r/UsbCHardware/comments/lnoay2/new_usb4_gear_inbound_nvme_ssd_enclosures <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/25(火) 20:58:57.46 ID:wGV/wKrG.net<> USB4は22Gbps最大(Thunderbolt3と同じ)なのに40Gbpsとか散見されるしコメントしてるひともわかってなさそう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/25(火) 21:05:26.47 ID:cn6h80tJ.net<> 18GbpsをDP用に確保してるのはAlpine Ridgeの仕様でTitan Ridgeはその制限なくなったっしょ。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/25(火) 21:24:42.41 ID:sbb29Y4t.net<> 2年前くらいのPCや拡張ボード製品に載ってるはずなのに22Gbpsしか見かけないからなあ
それホント?っていうか販売された製品で実際そうなってる? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/25(火) 22:04:08.79 ID:cn6h80tJ.net<> Thunderboltは規格じゃなくて単なるIntelのチップの仕様じゃないかと思います。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/26(水) 05:17:22.42 ID:Y4d9cDsi.net<> >>253
wavlinkのケースですが、熱で寿命が縮んだら嫌なので最初からAmazonで売っているm.2用の銅製のヒートシンクをケースの面裏に取り付けて(付属の輪ゴムで巻き付けれる)、usbファンの風を当てて使ってます。動画編集領域として使用していますが長時間使っても熱篭りませんよ。因みにそのままだとすぐに熱くなります <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/26(水) 09:14:14.44 ID:e0+mCcms.net<> どもどもです。

裏表につけると安定しそうですね!
m.2用の銅製のヒートシンクてどの商品ですか?
こんなのは持ってますが、多分違いますよね。
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B07ZR81592/

良ければ高負荷時の具体的な温度教えて頂けると助かりますー。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/26(水) 09:54:51.46 ID:pi1wedcV.net<> そのケースは買い物マラソン中だからかポイントとクーポンで安いね <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/26(水) 10:10:20.86 ID:e0+mCcms.net<> 楽天見たら実質7700円くらいでした。これは強い。

6/4から8500円で売られるみたいなのでそれも気になるけど、
その時ポイントとクーポンつかないなら逆に高くなるのか。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/26(水) 10:13:52.66 ID:e0+mCcms.net<> ただ、個人輸入扱いで12ヶ月保証って、
どういう保証してくれるのかが気になり。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/26(水) 11:04:14.84 ID:e0+mCcms.net<> >>270
追い追いですみません。

ヒートシンクを裏表につけても
USBファンで風を当てないとかなり熱くなりますか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/26(水) 11:59:54.10 ID:pi1wedcV.net<> >>273
10%offクーポンは以前から頻繁にあった
値下げならクーポンなくなるかまたあるかはわからんがセール期間に合わせポイント増し位はあるだろう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/26(水) 12:17:33.48 ID:WeEREb0F.net<> >>271

awxlumv ってメーカー?のM.2 ヒートシンク 銅 m2 ssd 2280冷却シンクです。本来SSDに巻き付ける輪ゴムみたいなのが付属していて、それがwavlinkのケースごと巻けますよ。
僕はMacなので有料アプリ使わないと具体的なSSDの温度はわからないんですが、usbファンとの併用で手で触っても全然熱を持ってない感じです

>>275
ファンがないとヒートシンクに熱は籠りますね。それだけケースから熱を奪ってくれてるってことなんでしょうけど。SSDの具体的な温度が測れてないのでハッキリと言えませんが、ファンを併用することでしっかり冷却できて、ヒートシンクに熱が籠る事もなくなってます <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/27(木) 05:55:35.18 ID:ESxcW5+7.net<> 質問させてください
Corsair MP400 8TB を内蔵から外付けにしようと、
YottanmasterのUSB4.0対応NVMe M.2ケース(SO3-C4)を購入して組み込んで使用してみました
2019年のMacBook Pro 16inchの環境下です

フォーマットまでは問題なくできるのですが、
書き込み中に接続が切れ、以降しばらく接続しても認識しなくなります
時間を置いて挿し直すと再度認識しますが、
また書き込み中に接続が切れます

ケースが合わないのかもしれないと考えております
どなたか安定動作を確認したケースはご存知ないでしょうか?
ご教授お願いします。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/27(木) 07:28:17.72 ID:7AoibNvy.net<> ケーブルは何を使ってるんだろう <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/27(木) 11:06:58.09 ID:bZaMSdtA.net<> >>279
ケース付属品の物で、
USB4.0対応品との記載があります <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/27(木) 12:32:07.79 ID:7AoibNvy.net<> そもそも使ってるJHL7440はThunderbolt3のチップでUSB4対応はJHL8440から <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/27(木) 12:49:37.35 ID:hMsDH9mK.net<> JHL7440+JMS583のケースを
USB4もしくはThunderbolt4に対応したPCに使うと
何が問題なるかいまいちよく分かってない…。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/27(木) 13:01:48.20 ID:7AoibNvy.net<> 仕様がおかしいような機種をどこまで信用するかってこと <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/27(木) 19:35:55.19 ID:jTyadnTL.net<> 冷却ファンとRGB LEDを搭載したNVMe M.2 SSDケースがセンチュリー「RACEN」から
https://www.century.co.jp/racen/lineup/crc-lfm2nu32.html

うひょー かっけー! <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/27(木) 19:41:30.00 ID:B5Lxxrna.net<> ほほぉいいね
どのくらい下がるのかレビュー見てからだな
あとは価格 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/27(木) 19:42:57.97 ID:YbAMQrgB.net<> これで光らなくてThunderbolt3なら買いだった! <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/27(木) 19:55:27.41 ID:hMsDH9mK.net<> >>283
うーん。
USB4とThunderbolt対応端末で不具合起きることを覚悟しないと行けないってことか。
レガシー環境だと便利な仕様だけど、悩む。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/27(木) 20:29:03.58 ID:5jppnnfi.net<> ASUSのケースとか既にあったじゃん
そっちのか格好いい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/28(金) 00:45:06.90 ID:o8PT47hU.net<> ナイトライダーみたいな光方をするケースがないかな?
どうせならしゃべると嬉しいんだけど・・・ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/28(金) 02:48:02.36 ID:p99CwKln.net<> 以上、キッズの妄想でした <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/28(金) 05:14:01.98 ID:NMZHvVPq.net<> >>284
USB3.2 Gen2 ですね。Gen2x2は普及しないままにUSB 4に移行するのかな <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/28(金) 08:29:38.70 ID:S5yzayYu.net<> >>277
ありがとうございます。

このケース見た目かっこいいんですけど、
温度だけが気になるなあと思ってました。
ケースごと巻けたらだいぶ温度下がりそうですね。
ただ、固定しようなら良いんですけどUSBファンは持ち歩きの時どうしようかなぁという感じです。
うーん…運用方法もう少し考えてみます。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/28(金) 08:30:20.47 ID:S5yzayYu.net<> Gen2x2は普及する未来が全然見えないですね… <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/28(金) 08:44:25.04 ID:S5yzayYu.net<> ところでUSB3.2(Gen2x1)対応で
WDのNVMeSSDを入れた時に
WDDashboardで温度のリアルタイム反映、SMARTショートテスト、拡張診断テストを行えるチップが乗ったケースご存じないですか。

試した限りC2598というASM2362搭載のはダメでした。
モデル名とファームウェアバージョンはデタラメ。
SSDとして認識はすれども、
温度のリアルタイム反映はされず、
smartショートテストと拡張診断テストはフリーズ。
AcronisTrueImageはDL出来そうだったので、一応WDのSSDと判定はされてるっぽいです。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/28(金) 08:47:16.35 ID:S5yzayYu.net<> CrystalDiskInfoでは情報は正しく読めます。
このケース自体は使い勝手良いので通常使用して
テスト系の動作確認用として上記条件ケースが欲しい感じですね。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/28(金) 08:47:54.41 ID:Lc0eHE5S.net<> INTEL Thunderbolt 3,4用チップもGen2x2対応してないし、USB4でもオプション扱いじゃなかったっけ。そりゃ厳しいわ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/28(金) 09:30:04.15 ID:Y53ajxpc.net<> 冷却ファン搭載NVMe M.2 SSDケース
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0527/394317
https://aliexpress.com/item/4000748747466.html
https://aliexpress.com/item/1005001972749100.html
https://aliexpress.com/item/1005002012485061.html <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/28(金) 18:36:29.33 ID:hAc0ynpk.net<> >>296
デスクトップだと最近マザーを買えばZやXじゃない中位グレードでも2x2付いてるからそっちは伸びるんじゃない?
デスクトップユーザーなら内部接続ケーブル買い足し程度で使えるし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/28(金) 19:56:03.24 ID:yDgjbaDo.net<> Cドライブは毎日取るとして直近はそのまま残し、ひと月前〜先々月あたりまでは週一に間引き、
それ以前は月1に間引きみたいなスケジュール組みたいんだが難しいな
無理?
もちろん手動の整理作業ナシで
ノンストップはそんな感じに古い分を統合してくれるが
Cドライブでノンストップは書き換えばかりになり非推奨、やめとけって警告出るし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/28(金) 19:56:19.43 ID:yDgjbaDo.net<> 誤爆 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/29(土) 00:25:44.93 ID:tK8oMA9O.net<> >>298
2x2の内部接続ケーブルは販売されてないみたい。
Gen2で20本全部が結線されてて、全長が1m以内なら使えるのかな? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/29(土) 00:30:36.23 ID:nMeMAPs4.net<> TYPE-Cは表裏がないからUSB2.0専門や充電専用ケーブル以外はフルケーブル。フルケーブルで電気的な損失が
少ないgen2対応ならgen2x2にも当然対応する。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/29(土) 08:22:38.83 ID:tK8oMA9O.net<> >>301-302

a) Cablecc USB 3.1 フロントパネルヘッダー USB-C Type-C メス延長ケーブル 40cm パネルマウントネジ付き (丸ケーブル, 40cm)

b) USB 3.1フロントパネルヘッダ 背面パネル拡張ブラケット【45cm】Type-E オス - タイプ-Cメス延長ケーブル (丸ケーブル, 45cm)

c) EZDIY-FAB USB 3.1フロントパネルヘッダ 背面パネル拡張ブラケット- USB-Cタイプ-Cメス延長ケーブル - 45cm (フラットケーブル, 45cm)

スペック的には a) なんだけど、日尼には
> ろくなレートでなかつたのでおすすめしません。
とのコメントあり <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/29(土) 12:12:42.76 ID:tcNk/HSU.net<> >>302
10Gbps最大って売ってるなら10Gbpsまでと思って買う方が無難じゃない? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/29(土) 12:35:06.11 ID:nMeMAPs4.net<> Gen2x2専用ケーブルなんてなんだから <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/05/29(土) 14:41:20.85 ID:FgrQgA2E.net<> >>292
とりあえず自宅用だけでもファン用意したら?
ローモード切り替え付のUSBファン
それでも近くに置くとうるさいからGroovy Fancon switchでパワーダウン
つけっぱなししたくなければPC連動タップ3000円弱
電気代で元取るまでファンのみだと5年は掛かるから他の連動させたい機器がないなら不要 <> 不明なデバイスさん<><>2021/05/30(日) 17:47:42.03 ID:A3J8UZBb.net<> ファン付きSSDヒートシンクは漢の憧れ <> 不明なデバイスさん<><>2021/06/01(火) 17:41:30.22 ID:hABJA2yr.net<> >>306
ちょっと色々調べてみます。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/06/01(火) 17:54:38.79 ID:mqBhvgzu.net<> AliExpressのOrico Official StoreとAcasis Official Storeで外付ケース買った方っています?
安いは良いんですけど、到達した時の状態とか、保証とか気になります。
経験者の方がいらっしゃれば伺いたいです。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/01(火) 19:04:21.64 ID:wSbfBipc.net<> USBファンのパワーダウンは余らせてるアダプターを取っ替え引っ替えだけでも出来る
電圧なんて微妙にばらばらだから弱いの使えば済む <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/01(火) 19:05:51.89 ID:wSbfBipc.net<> >>309
>>261が今航空会社受け渡し完了
5日くらいでくるけど保証はわからんだろな梱包ならわかるはず <> 不明なデバイスさん<><>2021/06/01(火) 23:44:25.86 ID:hABJA2yr.net<> >>311
もしよろしければ、到着後どんな感じだったか教えてもらえると嬉しいです。
ちなみにACASISのを選んだ理由ってなんでしょう? <> 不明なデバイスさん<><>2021/06/01(火) 23:49:26.66 ID:Svw6fDly.net<> 水冷SSD サイコー (`・ω・´)ノ
https://www.teamgroupinc.com/en/product/cardea-liquid <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/02(水) 00:22:16.12 ID:GXjEIUww.net<> >>313
パッド挟める位の隙間で造られてるからこれ入るケースなんてないぞ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/02(水) 00:32:06.57 ID:XnKlZjWe.net<> >>312
古いPCで遅くても一応使えそうなところと102ドルで安かったから
今の値より1400円程安い <> 不明なデバイスさん<><>2021/06/02(水) 02:06:43.65 ID:4QVhdzMj.net<> >>315
102ドルは安い…
中身一緒のOricioも今12000円ちょっとなんで102ドルは破格ですね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/02(水) 22:26:47.18 ID:JfuEeaX8.net<> 暑くなってきたんで外付け冷却装置アルティテメットを100均ブックスタンド+マグネットシール+ギアータイ+USBファンで作ってみた <> 不明なデバイスさん<><>2021/06/03(木) 00:23:51.41 ID:eJEDrG78.net<> TSV(シリコン貫通ビア)によってZen 3のCCDに直接接続しており、2TB/s以上の帯域幅を実現するという

>>317
そういうのはちゃんと画像UPしなさい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/03(木) 12:05:00.78 ID:m+rwrBRx.net<> へい
ノートの後方に置いてる
プレート2つマグネットでくっつけてギアタイで斜めに支えて更にフィルターまで追加した高級仕様
https://i.imgur.com/wu1kk0A.jpg <> 不明なデバイスさん<><>2021/06/03(木) 12:50:15.88 ID:eJEDrG78.net<> >>319
ええな! ( ´∀`)bグッ! <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/03(木) 14:09:39.46 ID:s+PZrDP7.net<> >>319
電源はUSB? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/03(木) 18:33:01.75 ID:m+rwrBRx.net<> バカにされる予定だったんだが <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/03(木) 18:34:42.31 ID:m+rwrBRx.net<> >>321
USB
こんな寄せ集めをせずこれ買えばそれで終わりみたいのあれば良いけど見当たらないね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/03(木) 18:42:05.07 ID:Uj4REmNA.net<> 100均の寄せ集めなら上出来でしょう
電源もUSBで取っておけば、別途取るより
断然楽だし
俺も夏にむけてなんか自作するかなぁ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/03(木) 18:57:19.30 ID:WMVQFc4L.net<> 12cmなら弱1000回転のがいいよ静かで中華でいくつかある
ギアータイのパチモンは100均にあるけど本家と違ってケーブルを巻く用途のみで売ってるから強度はないな
フィルターはレンジフード用でも買って乗せておけば安上がり <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/06(日) 08:24:37.61 ID:bxbgTBEl.net<> >>313
これネジを引っ掛ける凹みはどうなってるの
見えてないだけ? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/06(日) 15:59:40.49 ID:RJITwv6d.net<> バッファローの新しいスティック型は旧型から価格1.5倍なのにスペック一緒だな
部材価格高騰で型番変えて値上げしただけかな?
エレコムの新しいスティック型はusb3.2gen2対応で速くなるみたいだからコレ待つか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/08(火) 18:44:10.11 ID:UtSa5hW7.net<> >>324
>>325
14cmのアイネックスのやつがめちゃくちゃ静か&地方のパソコン工房でも置いてあって入手が楽
回転軸からのカラカラ嫌な音もしない
14cmのフィルターカバーが生産してない?せいで在庫限りで高いのが欠点 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/11(金) 21:31:58.44 ID:qJDdduNj.net<> ACASISきた
いたってよくある厚みのエアクッションに包まれ封筒に入ってた <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/11(金) 22:06:27.15 ID:qJDdduNj.net<> おかしい
22Gbps(2750Mb/s)と思ったら
2900MB/s台が出る  <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/11(金) 22:23:46.63 ID:Vh8EmNSq.net<> ホスト・デバイスともTitan Ridge以降なら22Gbpsの壁はないっしょ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/11(金) 22:50:03.36 ID:qJDdduNj.net<> PC側 15E8バージョンで検索したらそのTITAN Ridgeらしいす
ACASIS USB4ケースとりあえずベンチ
https://i.imgur.com/PufwDju.jpg

アリでUSB4の片方L字ケーブル70cm(coaxial official store )も購入したのでそれで利用
長めのケーブルでもちゃんと使えてる <> 不明なデバイスさん<><>2021/06/11(金) 23:58:25.63 ID:FPloq0C1.net<> >>332
レビューありがとう

やっぱりSN750はランダム以外は速度出やすいみたいですね。

うちのTB3は6xxxなので22Gbpsの壁でここまで早くならないだろうけど参考になります。

高負荷かけた後のアイドル温度って何度くらいになります?
付属サーマルパッドつけても50度超える感じになりますか。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/06/11(金) 23:59:26.66 ID:FPloq0C1.net<> ランダム云々はクイック取り外し設定でのお話 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/12(土) 00:11:13.23 ID:UjuVZJ7v.net<> >>333
50℃はいくが
50℃で気になる様だとなにも使えないと思う
70で問題ありだから65℃あたりいくかがラインじゃないの <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/12(土) 00:42:29.46 ID:UjuVZJ7v.net<> 接続直後よりランダム16スレッドの数値がだいぶ変わってた
スリープ復帰後36℃で無負荷時40℃くらいになって今のところ47℃が最大
推奨SN750だからか他の人のレビューより良い速度
推奨のSSDがある場合は大人しくそれにした方が良さそう
https://i.imgur.com/PEwVod3.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/12(土) 00:42:59.31 ID:UjuVZJ7v.net<> すまん
50℃いってると思ったら勘違いでしたいまのところ47℃ <> 不明なデバイスさん<><>2021/06/12(土) 01:30:26.97 ID:vcACTuWP.net<> >>335
検証ありがとう
USB3.2(Gen2x1)のケースでさえスリープ復帰から時間経過と共に
徐々に温度上がってアイドル時50℃半ばの物があったので
速度速いこれがどれくらいのものかとちょっと気になってしまいました

ファンなし高負荷時で47℃?なのはかなり優秀な気が
良さそうですね
SN750とこれ組み合わせて使ってみようかなと思ってます
980proも推奨でSLCキャッシュ考えると速度は良さそうだけど
流石にかなり熱くなりそうな気がする… <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/12(土) 02:42:03.06 ID:Tj0ZA9iU.net<> 温度はUSB3.2gen1と実際変わらんよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/12(土) 10:54:48.48 ID:dNMYNGH5.net<> 8200Proは非推奨になってるだけのことはある
980アマはReadとランダムWriteは速い
https://i.imgur.com/txrrbIy.jpg
どちらもPC本体スロットとの差がでかい何故こうなるの? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/12(土) 11:16:59.65 ID:vXvAzOIr.net<> マザーのスロットと何か違うなつってデータの信頼性重視そのかわり低速なモードになっちゃうとか
知らんけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/13(日) 16:22:04.15 ID:JNzCp1br.net<> ORICOのM.2を留めるパーツ弱すぎだろ
割れたぞ
予備もう一つ入ってたから使えるけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/13(日) 19:16:01.63 ID:rlxHWHLi.net<> >>342
本来は、余ったM.2を使うためのエンクロージャーだから、M.2を何回も交換するのはメーカーの想定外では? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/13(日) 19:36:20.41 ID:JNzCp1br.net<> これが割れた
https://i.imgur.com/WPnxgGY.jpg
基板ごと取り出して交換しようとしたら
SSDはケースとパッドによりくっついてしまっており基板だけ出てきてグニョっと
商品説明だと金属ネジになってるから以前は金属ネジが付属してたんだろう
てことはパーツはなんとかなりそうではあるが <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/16(水) 07:51:00.53 ID:zP0iHybQ.net<> >>332,>>336
3GB/sって凄い数字だけど、コストパフォーマンスが悪い気がする

Orico のM.2 NVMe エンクロージャーで比べると
USB 3.1 Gen2 10Gbps M2PV-BK ¥2888
USB 3.2 Gen2 20Gbps M2PAC3-G20 \5690
Thunderbolt 3 40Gbps SCM2T3-G40 ¥16800

拡張インターフェースボードもケーブルもThunderboltは高い

>>330
ORICO Thunderbolt 3 Nvme M.2 SSDケース Intel公式認証 40Gbps超高速 [読み込み速度:2300MB/S 書き込み速度:2100MB/S] ポータブル 外付けケース 2280(M-Key)SSDのみ対応 M.2 SSD 変換アダプタ ブラック TOM2T3-G40-BK
¥10688 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/16(水) 08:47:50.14 ID:96KDTJf3.net<> ノートならthunderbolt付いてるし
デスクトップで最新マザーならUSB20Gbps付いてたりする
付いてる方を買えばいいと思う <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/16(水) 09:16:28.14 ID:Ndm6AMBf.net<> コストパフォーマンス考えるなら入れるSSDも合わせて考えた方がいいんじゃないかな。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/16(水) 19:11:39.01 ID:vAQronkh.net<> Aliでいいなら来週いろいろ安い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/16(水) 22:03:04.12 ID:SHtFUyUQ.net<> >>341
マザーのM.2スロットと比べて数値がガタ落ちの項目は上手い具合にマザー利用の半分だからなにかしら理屈はありそう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/18(金) 08:35:48.62 ID:LxQXBrrT.net<> USBメモリー型SSDにするかUSBメモリーにするか悩む
速度は400MB/s程度で同等だが使い勝手変わるよね? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/19(土) 19:01:27.23 ID:EoC0kPXN.net<> >>348
10Gbpsのケース1100円って見つけた
ヤバいくらい安いのもある <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/19(土) 20:53:42.29 ID:MmqqVZFQ.net<> 週明けあちこちセールやるな
先行でセールしてるNTT-Xで安いのあるけど中身だけかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/20(日) 15:11:44.56 ID:kDU2bQiX.net<> プライムセールで買うとなるとよくセールしてる完成品になるだろう
アマギフ5000円買うと500円クーポンもらえるからそれやっとけ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/20(日) 16:10:35.83 ID:kDU2bQiX.net<> >>327
エレコムの現行がヤマダでワゴン行きになってたから128GB買った
価格コム最安より安い
128GB 3300円 250GB4700 500GB 7100円
1TB 12600円 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/22(火) 19:16:19.14 ID:WELpzOTd.net<> プライムセール安いしアリも安いがもうあるからスルー <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/22(火) 19:28:40.66 ID:o/V4yFTg.net<> >>338
買ったか?
ケース10000円ジャストくらいになってるぞ

これが異常に安いから10Gbpsケース1つあるけど買うか悩んでる
https://i.imgur.com/fI5cUCl.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:08:06.44 ID:1DQbhSBC.net<> >>356
逃が…した… <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:34:51.98 ID:JtmXcB1E.net<> >>357
今も1100円であるやんけ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:37:59.45 ID:jRWJwkxo.net<> あるね
アプリの画像検索で探せば楽だね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:45:44.21 ID:18Bfkdld.net<> 逃したのはthunderboltケースの話か
セール予告は以前から表示があったのにね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/24(木) 01:05:51.13 ID:OMUrW3dF.net<> USB4ケース
11000円弱ならあるじゃん <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/24(木) 10:58:52.77 ID:p1QN2hG2.net<> USB4って書いててTB3チップ使ってるやつ? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/24(木) 12:06:33.89 ID:OMUrW3dF.net<> 途中の伝送の規格でしかないから伝送が対応なら最上流最下流はなんでも良いんじゃないの
そこまで決まってたっけ? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/24(木) 12:17:55.05 ID:h88GH5+t.net<> host、端子、ケーブル、HUBは厳格だがデバイスはな
映像出力対応必須だがデバイスも厳格じゃ外付ストレージで映像信号処理しろよとなっちゃう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/24(木) 12:57:50.22 ID:p1QN2hG2.net<> クロック自体が違うからね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/24(木) 13:43:03.90 ID:OqfNEV1C.net<> >>360-362
ACASISのUSB4.0と書いてあるものね
JHL7440+JMS583
ACASISオフィシャルショップで売ってるの確認したんだけど
既にセール終了価格で通常かかってる割引もなくなってた残念

同ショップで同商品売ってる別ページも何故かあるんだけど
注文数が1だったりレビューがなかったり謎なのでポチる気になれない
ちなみにそこの価格は13000くらいかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/24(木) 18:51:27.12 ID:OMUrW3dF.net<> アプリの画像検索で違う店を見ろよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:16:06.50 ID:pwCrIQ+3.net<> >>366
ちゃんと調べ直せ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:56:51.08 ID:i7gTiXd3.net<> >>367-368
昨日と今日の昼間見た時にはたしかに割引消えてたのに割引復活してた…
ありがとう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/25(金) 12:35:19.68 ID:w12mb5H4.net<> WAVLINKのTB3は6000円だったり情熱価格だな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/28(月) 10:52:40.85 ID:IMY95olw.net<> Buffaloの外付けSSDでRyzenと相性悪いやつがあるみたいだけど何処のメーカーだと安心なん? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/06/30(水) 17:24:36.69 ID:ye5O6w14.net<> そういう相性ってアップデートで治ってたりするかもしれない
古い話がまかり通ったりする

結論
わからん <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/02(金) 19:59:26.24 ID:b7K1h8sM.net<> そもそもUSB接続のストレージで相性なんてあるものなのか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/02(金) 20:15:41.40 ID:vW7b+EBf.net<> ありすぎで酷い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/02(金) 20:24:49.08 ID:b7K1h8sM.net<> 認識しないとか見かけるけどポート壊れかけやハブで給電足りないだけじゃ?って
相性でもない話ばかりのイメージだな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/02(金) 20:39:00.10 ID:67hXhzJI.net<> USB3.0ホストアダプタチップは当初百花繚乱状態でIntelがチップセットででるまで相性だらけだった印象。
逆にUSB3.1 gen2は実質IntelとASMediaしかホストアダプタチップはないから相性は減ったかも。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/02(金) 22:00:33.71 ID:joJgxVFo.net<> USB3.2Gen2はReantekのチップに少し興味が <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/02(金) 22:01:07.60 ID:joJgxVFo.net<> Reantek→Realtek <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/02(金) 23:17:05.53 ID:vW7b+EBf.net<> NVMeのケースは相性問題酷かったよ
特に570Xは最近のファームアップで改善されたみたいだけど酷かった
最近は変換チップ側のファームウェア改善も進んで大分良くなった
それでも相性問題はある <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/02(金) 23:22:43.88 ID:kjgOsuHU.net<> ASMedia、JMicron、Realtek全部1つずつNVMeエンクロージャ買ったけどどれも問題起こってないな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/03(土) 19:59:57.15 ID:wKMRm9Mx.net<> おもえらどんだけたくさん外付SSD使ってんだよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/05(月) 10:06:17.84 ID:HrZcFVVY.net<> >>380
JMS583は特に酷かった
新しいリビジョンで大分改善されたようだ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/05(月) 10:42:34.35 ID:zhe+hXp4.net<> >>168
そのころには、SSDなどというものは誰も知らないだろうなw <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/05(月) 19:21:29.68 ID:9ak1anpR.net<> 奇っ怪の体はあるかな? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/05(月) 20:32:51.24 ID:3giknBNg.net<> 自分は5個 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/07(水) 09:05:59.26 ID:po33WQsG.net<> 利用中はこんなんだがホストとの相性気になったことはないな
TB3ケースと納めるSSDの相性はある
https://i.imgur.com/J1x1Qm7.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/08(木) 07:36:06.06 ID:GDNKvpMb.net<> ACASIS届いたかよかったな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/08(木) 10:03:00.00 ID:D+r+Y0Hb.net<> >>386
どうせなら肝心なそのホストやSSDとかの情報も書いてよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/08(木) 17:23:24.21 ID:P0JaFlPA.net<> ORICO IV300 250GB ¥2,988 dp/B08JYW1577、B08JXNGN3G、B08JYV8SQM
M.2 NVMe 2242 SM2263XT
https://p4.pstatp.com/origin/pgc-image/3d9bb886b7cf43dfac9c8114b7f762a6.jpeg
https://aliexpress.com/item/4001153116660.html
https://inf.news/en/digital/6c7cd6d428dacc6ddc6cdbb406446743.html <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/09(金) 21:22:56.56 ID:+jMeyeKj.net<> >>388
相性気になる事態になってないから自分のデバイスのコントローラー等把握しきってない
ORICOのは記憶がある、ASMだな
ケースに関してはカタログページに載ってるんじゃないかな

ホストはUSBがintel usb3.1で末尾にversionらしき数字、1.10となってる
TBのversionは15E8、TB端子のUSBはNVIDIAでversion見あたらず

中のSSDはホストと関係あるかな?割愛 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/10(土) 11:14:36.46 ID:KBIUcyuC.net<> エレコムはチップ載ってなさそうだから
こんなチップ
https://i.imgur.com/dyFBuIt.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/11(日) 00:36:17.29 ID:2hBBs6ng.net<> >>391
これSSDじゃ無いよ?
SM3282はUSBメモリー用のコントローラーだよ。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/11(日) 01:51:39.49 ID:Cq9oLh9V.net<> ケースと中身、別売りを組み合わせじゃなく完成品の場合
中の部品で語るか完成品で語るかだな
完成品で語るほうが妥当だろう
メーカーはUSBメモリーではなくSSDとしてるし
リムーバブルディスクにはならずローカルディスク
OS的にはUSBメモリー扱いじゃなく外付SSDとして使うことになる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/11(日) 05:47:06.20 ID:h1wQeRkG.net<> そもそもSM3282はSMI自身がポータブルSSD向けと言ってる。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/11(日) 14:32:16.14 ID:ImcJpBYv.net<> すまん
USBメモリーはリムーバブルじゃなくて今はUSBドライブか
細かい話だが <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/13(火) 00:47:30.44 ID:r0QdgUD8.net<> https://twitter.com/DDR_Japan/status/1413398241928908802
ぶっ壊れたUSB型SSDの中身
死んだSM2259XTは剥がされてる状態
(deleted an unsolicited ad) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/14(水) 00:39:39.52 ID:aS6cFRtq.net<> デバイス側なんてこのパーツ積めや決められた動作にすべて対応しろみたく決まったルールがあるわけでもないし
ホスト側、主にPCか
あとはケーブル
そこまではきっちり決まってるけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 12:37:11.85 ID:PwW/lbi9.net<> PCにTYPE-Aで10Gbpsが備わってる場合、type-Cの10GbpsのSSDと繋ぐケーブルってある?
5Gbpsのばかりだ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 12:59:11.85 ID:IfFKZ40j.net<> USB3.1ケーブル(A-C) - USB3-AC05NBK
https://www.elecom.co.jp/products/USB3-AC05NBK.html <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 13:16:10.65 ID:PwW/lbi9.net<> >>399
おー
結構付いてるPCが多い割に通販サイトでケーブル見かけないのが不思議 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 14:02:32.50 ID:a574RAub.net<> 尼でもいくらでもあるやん。もしかして1mを越えるケーブルで探してる? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 18:08:57.76 ID:zzjWaRxj.net<> いっぱいあるよな
有名どころからも普通に出てる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 18:25:17.54 ID:PC0OlM6g.net<> 10GbpsとtypeAのワードをちゃんと入れても尼だとC-Cや5Gbpsケーブルが引っかかる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 19:34:44.82 ID:a9Z7mdxo.net<> 対応速度がわからなくなるから○○Gbps対応って印字されてるケーブルが良さそうだな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 21:56:38.03 ID:Y2kOB9Xv.net<> typeC-Aの10GbpsケーブルはANKERの買ってる
USB-IF認証取得で
尼でたまにセールやってるからっていうのもあるけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 22:05:01.36 ID:PwW/lbi9.net<> さっき見たらタイムセールやってた
安いけど刻印で10と打ってあれば理想に近いんだが <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 23:45:54.07 ID:pFuAGf0+.net<> 有名メーカーで10付きというのだと
三菱のVerbatim、CBTC31G2V1てのもある
ただ10は印字でメッシュケーブルも好き嫌いあるとは思う <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/16(金) 23:48:19.34 ID:za9on43U.net<> Amazonベーシックも10って書いてあるけどクオリティが
Cの枠?がなんか波打ってる歪んでるように見える <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/17(土) 20:45:54.75 ID:akMAqa6o.net<> ELECOMの直営店でスティック型SSDが250GB 4000円 512GB 6000円だった
見かけたのは名古屋の金山店だが
他店もあるかもしれないから手間掛からず行ける人なら寄ってみては <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/18(日) 21:16:20.48 ID:cIQNKTxM.net<> 外付SSDの売れ筋ランキングNO.1
SSD 外付けドライブ 1TB 2TBコンパクト ポータブル外付けSSD
macPS5/PS4対応 USB3.0Gen1 TypeC usb-c パソコン (2TB, Black)
店舗名 :杏寺澤
販売業者:扇田 恭弘
お問い合わせ先電話番号:+818021070549
住所:1350023 東京都江東区平野2丁目3?34
これは店長案件ですか?
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/589190/
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626592948/ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/19(月) 16:44:02.16 ID:8LGeeE5/.net<> USB 3.2 gen2接続のNVMe SSDケースって、SSD本体の冷却よりもコントローラーの発熱の方を対処したものって少なくない?
どれもSSDの冷却ばかりに触れて通信の要となるコントローラーの冷却については全く触れられていないことが多い

PCIeバス直結のTB3やUSB4 gen3x2対応のケースはコントローラーがそんなに発熱しないせいか一番安定している気がする。
SSDの耐熱温度は各社設計上の範囲内なんだから、たいしたことない

USB 3.2 gen2のNVMe SSDケースって、逆にSSDの発熱は少ないのにシリアル変換のせいでコントローラーの発熱すごいわサーマルスロットルで遅くなって切断される欠陥品が多いの?
なぜコントローラーの冷却を軽視した欠陥構造のケースしかないのか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/19(月) 18:26:55.99 ID:GvcFctjU.net<> 外装と基盤を分離できるから自分てシリコンパッドを挟むなどやれることはあるが
ノートPCなんかだと筐体大きいからそれで十分なんだが外付ケースは厳しいかもしれないな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/19(月) 22:28:20.02 ID:aoC7RD6S.net<> >>411
外付けでも環境によるな
中華USBハブは高温になった
なんかおかしいわと奮発して買いなおしたstartechのハブで同じことをすると-5℃〜-7℃位
同じ季節で
中華のレビュー見るとHDDが安定して使えます☆5みたく結構好評なんだが測ると電圧が0.3〜4v程高かったりしてコレは、、、みたいな
USB端子の電圧で結構変わるよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/23(金) 08:55:36.69 ID:ULakROKP.net<> バッファローのスティックSSDなんだけど、SSD-PUTA(2020モデル)とSSD-PUTC(2021モデル)のおそらくどっちでも250GBは内部SATAで500GBと1TBは内部NVMeっぽい
持ってる人はCDIの情報を貼って欲しい

手持ちのソースだと、2020の500GBがNVMeで2021の250GBがSATAだった

USB3.2 Gen2対応のNewモデル(SSD-SCTA)も出始めるけど、最大600MB/s読み込みだから内部SATAっぽいんだよな

CDIのNVMeが誤読説もあることはあるが、ソースが少ないので誰かよろしく <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/23(金) 10:32:09.89 ID:dhctD9OZ.net<> 自作の方がコスパ良くね? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/23(金) 10:41:20.87 ID:QDALW3Dh.net<> >>415
一つ上の人へ向けてなら自作はコスパ悪いよ
そもそも収まるサイズのSSDは売ってないし
2230サイズで妥協としても一般的な2280サイズの倍くらいするから高い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/23(金) 13:36:15.27 ID:PHakWWy6.net<> >>414
とりあえずそのソースを貼ってください <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/23(金) 23:05:45.23 ID:0t4nK6p9.net<> 250gbのssphシリーズはps4でも使えますか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/27(火) 21:28:27.04 ID:CDr7O4+Y.net<> 結局色々調べたら内蔵ssdをケースにいれたら実質外付けsddになるからそっちを買ってしまったよiodataはレビュー見る限り評判悪そうだからやめちゃった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 03:14:29.91 ID:mpG8tOJI.net<> JHL7340のTB3ケースにSN750の組み合わせが前までは相性良かったけど、
最近のSN750ロットとは相性悪いらしい。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 07:19:01.80 ID:VtE86+uQ.net<> だとしても他もあるし
980Proとかね、高いが
E12のSSDも相性良いはず
CS3030やfirecuda510は速い計測をレビューに見かける <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 07:35:57.13 ID:rWqhe6ZC.net<> >>420
そんな変わるものかね?PC側が前世代で2500MB頭打ちとかもありえるしレビューで見かけたぐらいだとアテにならないよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 13:01:54.65 ID:+zBKnkl1.net<> >>421
Firecuda510両面だけど熱どうなんだろうね
TBW数値高いから酷使すること考えると保証面で魅力的 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 13:03:56.73 ID:+zBKnkl1.net<> >>422
最近のファームウェア111130WDの個体は
シーケンシャルライト800MBまでしか出ない
リードは前までのと変わらないように見える <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 13:04:43.75 ID:+zBKnkl1.net<> 800MB→800MB/s <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 13:12:16.22 ID:+zBKnkl1.net<> ついでに同時期に2TBもファームウェア更新版が出てて
それも同じ組み合わせでシーケンシャルライトが低くなる
更新されたファームウェアの影響か何かしらコストカットされた故の結果なのかはわからないかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 14:53:22.45 ID:US5bWT/j.net<> >>426
所有してなく要望だせるかわからないけど
本家英語サポートにThunderboltケースで遅くなったから調査してなんとかしてと要望してみたら <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 14:55:29.31 ID:US5bWT/j.net<> 今年のGW購入のSN750を確認してみたら111110WDが最新って事で更新は来てないな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 15:43:36.98 ID:wnu8VM7s.net<> >>417
https://i.imgur.com/w7RJ4Sa.jpg
usbメモリスレに貼って、こっちに貼ってなかった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/29(木) 20:03:23.04 ID:+zBKnkl1.net<> >>427
やっぱり更新来てないんだ
本家英語サポートというのはWDのって事?

ちなみに前ファームウェアの1TBと2TBも持っていて
それらに対する更新はうちも同じく来てない感じ

なのでSN750の部品なりが何かしら変わって
それに対するファームウェアが今のファームウェアって事かなと
そうでなければ111110WDのSN750にもファームウェア更新来てるはずだし
時間差で来ないとも限らないけど

ちなみにPC側が前世代6000番台TB3での計測結果というのはその通りで
最新TB3なりTB4搭載PCだとどうかは不明
ただ、TB3の6000番台搭載PC2台で計測して同じ結果なので
この組み合わせでの6000番台との相性はほぼ確実にありそう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/30(金) 01:32:11.32 ID:ktimYPEw.net<> >>429
あんたそれ本当にPUT500U3か? <> 不明なデバイスさん<><>2021/07/31(土) 13:14:59.09 ID:clcEAzHl.net<> Macでtrim対応してる外付けSSDケースってありますか&#8263;
Thunderbolt3対応のcable mattersの外付けケース買って860 pro積んだけどtrim対応してなくて

Windows OSの場合は、USB-CとThunderboltの両方がTRIMをサポートできます。
macOSの場合は、USB-CプロトコルでのTRIMを許可されないため、TRIMのみに対応できません。
インターフェースプロトコルやシステム制限上の理由で、現在に対策はありません。

とのメーカー回答。
基本的にMacは外付けでtrim対応できない、って確定になるのでしょうか。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/31(土) 18:29:19.56 ID:iqUubBHE.net<> 内蔵SSDと同等の速度が出てて、コスパが良い外付けったらどれになるの?
まず、SATAでは無理なんだよね?
USB-Cならthunderboltじゃ無くてもいけるの? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/31(土) 18:36:52.46 ID:ZktwnlAD.net<> Sandiskのケーブルレス欲しい
丈夫な奴の中国製じゃないやつで <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/07/31(土) 19:43:30.75 ID:VQE1R3YG.net<> >>433
USBでもGen2x2なら内蔵並とはいかないけどまぁまぁ
USB-CってだけではThunderbollケースは全く何もできない
Gen2x2ら現行マザーボードなら中位クラスから上なら載ってたりする
ただThunderboltのが良いね
低温だから <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/08/01(日) 12:43:03.99 ID:jE5WkTtp.net<> Windows11を外付けSSDに入れてる人います?
USBメモリに入れたWindows10は11に上がったのに外付けSSDだとアップグレード中に失敗して10に戻されてしまう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/08/01(日) 14:27:06.46 ID:q9VnwewD.net<> ノートPCのメーカーリカバリーUSBを作成できたけど利用開始序盤でエラーで使えなかった事があるな
外付スティックSSDで <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/08/01(日) 16:51:40.76 ID:W14crJrb.net<> 回復ドライブのUSB2.0推奨と同じように
なにか制限でもあるのかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/08/01(日) 17:53:54.66 ID:twBbHvDt.net<> 回復ドライブとか初心者用だから
バックアップソフトでイメージをファイルとしてどっかに保存すればノートラブルだよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/08/01(日) 19:39:07.03 ID:kSInLhZQ.net<> >>439
それはオススメしないな
WindowsRE回復環境なんかはクローンで壊れるというか新しいディスクへクローンしても正常動作しなかったりするから
回復ドライブから入れ直しで直るしあった方が良い <> 不明なデバイスさん<><>2021/08/04(水) 23:31:32.63 ID:V95Bo02b.net<> エレコムの安いSSD(SATA)
SMARTの温度が全然変化しないと思ったら
温度固定だった <> 不明なデバイスさん<><>2021/09/01(水) 09:28:29.18 ID:V4mjCxqw.net<> https://fiysimart.com/index/detail.html?sno=MTAwMDM3MzgwNQ==&coll_id=1000208518&from=google&opt_id=32841&from=google&utm_content=14408774835&adset_id=125073043863&ad_id=541564496060&opt_id=32841&gclid=Cj0KCQjwpreJBhDvARIsAF1_BU0KsT2-42lYmIh5LarfgBRlhCy8hdYkEtB_xJEMiv9lbC0I8IaoUuwaAvV4EALw_wcB <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/01(水) 12:40:56.88 ID:ZbkWNZ9H.net<> >>442
その値段で4テラならHDDでも欲しいわ
絶対手を出さないけどw <> 不明なデバイスさん<><>2021/09/01(水) 15:00:46.03 ID:i1OlAHna.net<> >>443
さすがに詐欺ですよね。 <> 不明なデバイスさん<><>2021/09/01(水) 21:50:31.62 ID:XwFQ/iig.net<> youtuberが購入してネタにするなコレw <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/01(水) 21:55:19.73 ID:nih8Y2LT.net<> 特定商取引法の表示が無茶苦茶なんで100000000%詐欺です
ありがとうございました <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/01(水) 22:04:40.91 ID:mnTUVaMV.net<> やっぱ直挿しタイプのSSDは取り回し最高だな
容量も1TBあるからブラウザはじめ各種ソフトのサムネやキャッシュファイルの置き場としては十分なレベルだし
いい時代になったもんだ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/02(木) 00:30:17.18 ID:B1cIZfnx.net<> Aliのこれが仕入れ元かなと思っている。4TB/2,780円。
https://i.imgur.com/s5RPK9X.jpg <> 通行人<>sage<>2021/09/02(木) 08:23:14.29 ID:HRd64nja.net<> 俺は、裸の1TSSDを3個買って、スタンドでグルグル回して日にちで世代変えながらバックアップ取ってる、軽いし、速いし、落としても大丈夫、一個壊れても無問題 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/02(木) 09:23:01.55 ID:89grXrv4.net<> だいたい2ギガのフラッシュメモリを2テラに偽装して二枚入ってる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/02(木) 17:35:32.61 ID:yBcqxwKu.net<> 今回初めてノートパソコンに外付けSSDを付ける者なんだが
常につけっぱなしは危険?
基本ノートパソコンは使い終わったらスリープモードにする予定
パソコンを閉じる際はSSDも取り外し推奨?

パソコンはMacBook Air M1 2020モデル
外付けSSDはサンディスク 1TBのポータブルSSD 速度1050のやつです <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/02(木) 17:41:22.84 ID:NBMM8ofx.net<> 自分はthunderbolt3ケース常時付けっぱなしで半年位は経ってるよ
スリープはさせるね
USB接続よりもNvmeの方が低温だから購入まだならthunderbolt接続を薦める <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/03(金) 01:38:29.37 ID:vUAUE4Bx.net<> 3.1gen2のSSDの場合
パソコン側がサンダーボルト3で繋ぐコードもサンダーボルト用だとしても
速さは3.1gen2用の差し込み口&コードの時と変わらないって理解でよろしいか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/04(土) 13:41:44.75 ID:rB+vVaFO.net<> そうでごわす! <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/05(日) 00:26:14.23 ID:fwgsOcka.net<> >>451
サンディスクの1050MB/秒のエクストリームポータブルSSD V2使ってる
自分は2TBのを2019MacBook Pro16インチで使ってるけど
つなぎっぱなしにしてると熱いと言うほどではないけど熱いの一歩手前くらい暖かくなるから
使い終わったら都度取り外してるわ
外付けSSD初めてなんでこれが正常なのかどうか分からない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/05(日) 07:41:00.06 ID:ZkfVca6s.net<> アルミ製TB3ケースを昔買ったANKERのアルミスタンドに置いておくとアイドル時2度くらい下がるから
精神衛生的に少し穏やか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 15:04:43.83 ID:Lr+wRc7M.net<> メルカリにoricoのthunderboltとcrucialの組み合わせが出て速度測定の画像があるけど遅い
他社ケースの商品ページにcrucialやめとけみたく載ってるし
Thunderboltケース+crucialだと向かないのかねやっぱり <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 15:14:32.85 ID:Nertgx5C.net<> m.2の外付けケースなんてやめとけ
余ったからもったいないので外付けにする程度に考えた方がいい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 15:29:19.86 ID:ca04bKdu.net<> Crucialは大体推奨には入ってないんじゃなかったかな
AcasisとかYottamasterとかの同一チップ使用してると思われるモデルの推奨SSD見れば大体わかる

Thunderbolt3ケースのSSDとの相性はやばい
ダメなものはとことん速度が出ない
あと同じSSDだから安心だと思って数カ月後買ってみたら
SSDの仕様変更されてて速度出ないということもある <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 15:39:17.74 ID:Lr+wRc7M.net<> >>458
Nvme(thunderbolt)おれはめちゃくちゃお勧めするぞ
SATAよりも低温だし速いし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 15:39:26.10 ID:rtih3kZT.net<> m.2 の外付けケース ( Orico ) USB 3.2 Gen 2 x 2 (20Gbps) 接続
2.5インチ SATA SSD の外付けケース ( IO データ ) USB 3.2 Gen 2 (10Gbps) 接続

Crysta Disk Info だとSeq が 2060 MB/s と 1075 MB/s で2倍近く違うんだけど、Rnd は同じぐらい。
実際にファイルをコピーして使う分には、両者で差がない。

また USB 3.2 Gen 2 x 2 はノイズに弱い。ケーブルが1mより長くなると、システムまでハングアップしてしまう時がある。

規格の勉強にはなったけど、実用的には USB 3.2 Gen 2 で十分だと思う <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 15:42:39.03 ID:Lr+wRc7M.net<> >>459
970evoは推奨で970evo plusは非推奨
SN750は推奨でSN850は非推奨 
だったかな?
メーカーで単純に括れない場合もあるから下調べは大事だよね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 15:55:32.34 ID:Nertgx5C.net<> >>460
おすすめなんて絶対できないなあ
問題が多すぎる
問題のない組み合わせを提示するならあり <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 15:58:25.77 ID:Nertgx5C.net<> とにかく内臓がベストだよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 16:35:13.60 ID:XkK1fRtu.net<> モバイルモニターのスレで
4kにするかFHDにするかtype-c接続かminiDPが良いとやんやんやん話してるところに
スタンド設置の普通のモニターがいいぞとこの人は言い出しそう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 19:00:48.23 ID:ca04bKdu.net<> >>462

https://www.reddit.com/r/DataHoarder/comments/p55wit/psa_recent_wd_wd_black_sn750_nvme_1tb_drives_have/

最近のSN750は色々変更されて速度出なくなってる
速度出るのは前のファームウェアが適用されてる個体だね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/11(土) 22:05:45.29 ID:ftyIMtca.net<> thunderboltケース側はintel系の同じチップだし中身をどうするか
手に入れやすいものならPhison E12のSSD
推奨リストにあるfirecuda510だが最近は店頭にないな
同じくE12のCS3030もthunderboltと相性が良い
CS3030はaliのレビューで見かけた
CFD、シリコンパワーあたりのE12でも同じく相性良さそうだが
予算の都合がつくなら980Proが推奨だし、実際のレビューも高速だからベストの選択肢かな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/12(日) 02:36:50.20 ID:nxz/TuyO.net<> >>461
2.5inchSSDで1075MB/sいくもんなの? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/12(日) 10:40:44.35 ID:tWvze22L.net<> Firecuda510は環境によってか起動の度にエラーログエントリー数が増えるケースがあるから
それが気分的にどうかというのはある

980PROも書込ポリシーが高パフォーマンスでないとシーケンシャル書込速度があまり出ないから
持ち歩きで頻繁に抜き差ししてるならうっかりアクセス中に抜くと結構怖い

相性の良いSSDを使うにしてもより良い性能で使いたいなら
高パフォーマンス設定にしないとどれかの値が落ちるので
現時点で性能重視なら980PROが安牌というのは同意

Firecuda530に関しては情報がなくてなんとも <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/15(水) 11:40:48.18 ID:PhzuHkCY.net<> >>458
理由は? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/15(水) 11:50:55.93 ID:EvIASxwC.net<> >>466
5月に購入したものは速度出てる
https://i.imgur.com/FPNvdNw.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/15(水) 12:00:47.12 ID:EvIASxwC.net<> >>469
corsair MP510を試しにwavlink thunderboltケースいれて相性確認だけしたがそういえばエラーログエントリー数増えたな
あれもPHISON E12
速度はR2700 W2500と22Gbps仕様の速度は出てたからブランド問わずE12の速度面の相性は良いと思う <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/15(水) 12:37:28.05 ID:PhzuHkCY.net<> >>471
これ外付けケースにいれてる速度? よかったらケース教えて <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/15(水) 12:45:23.74 ID:NF3irY7C.net<> おそらくACASISのケースだな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/15(水) 17:27:51.15 ID:EvIASxwC.net<> >>473
ACASIS TBU401 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/16(木) 01:37:08.64 ID:SZdv5zB7.net<> >>471
製造時期が1月までは大丈夫ぽい
製造が2月か3月以降のは残念ながらって感じっぽい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/16(木) 11:51:09.58 ID:ptuTvtl+.net<> >>474>>475
ありがとうサンダーボルトってケース高いしでかいんだね・・・ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/16(木) 12:26:32.92 ID:/7fQhO2o.net<> 安くすますならAliでorico 10gbps 1622円のセール品がある
誰でも使えるようなクーポンもあるしクーポン次第でもう少し安くなる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/17(金) 08:23:58.88 ID:4caa15kn.net<> >>462
>>467
970 evo plusが刷新で980Proと同じ系統のコントローラーになった
これからは性能が出せるかもしれない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/17(金) 18:26:04.19 ID:2+f/mtVK.net<> >>479
相性など知らずに970 evo plus 2TBとThunderboltのケース注文してしまった。
調べたら容量によっても相性があるのね。最初からここ見ればよかった。
旧型が来たら返品するしかないな。新型でも人柱か。はぁ。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/17(金) 18:35:46.26 ID:gbRYgQql.net<> 旧型の話だがthunderboltで970evo plusの場合
https://i.imgur.com/Z7A8xCF.jpg

自作板のスレ見るとツクモで中身あれこれ安いから今は買い時かも <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/17(金) 18:37:53.98 ID:gbRYgQql.net<> ちなみにランダムライトはwindowsの場合はウィンドウズのキャッシュ設定で三倍くらい変わるから
キャッシュ設定を書かない話が殆どで他人のランダムライト計測はあまりあてにならない
シーケンシャルは変わらないからシーケンシャルライトはあてになる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/17(金) 18:55:37.08 ID:mW24HOoR.net<> SN750SEが安い
まじで安い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/17(金) 21:07:31.33 ID:4caa15kn.net<> >>480
容量の相性は初見
容量による相性なんてあるか?
低容量だと元々のスペック低めだから遅くなってるだけでは <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/17(金) 23:24:49.57 ID:QxCIr1PK.net<> >>472
E12だとどのPCでもエラーログエントリー数増えるのかもしれない
自環境のマザーボードスロットに直付けしても増えたのでE12自体の仕様にも思えるけど
気分の良い物ではないかな

TrancendのSSDでもエラーログエントリー数増える物があるみたいで
公式から気にするなみたいな告知出してたけどもね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/18(土) 02:35:32.66 ID:4U276WtZ.net<> いわゆる普通の自作PCだけどサンダーボルトってどうやったら使えるの? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/18(土) 06:55:18.76 ID:iHxDsZI8.net<> >>486
増設
x4のPCI-E接続とthunderbolt内部5ピン端子が要る
thunderbolt内部端子はZのマザーならあるはず <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/18(土) 06:58:36.36 ID:iHxDsZI8.net<> すまん調べたら最近ならH470も端子あるみたいだった
thunderbolt用の5ピン端子が肝 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/18(土) 11:28:38.04 ID:iHxDsZI8.net<> SN750SEを買ったのでthunderboltで使う予定ないが配送されたら測ってみるよ

550は問題なくコントローラーは近いものらしいので大丈夫な気はしている
https://i.imgur.com/5nOl08D.jpg 
※拾いもの
※550自体遅いSSDなので遅いことは遅い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/18(土) 15:07:56.95 ID:h+IOyQ6s.net<> 最近M.2 2280のSSDが必要になったんだけど、うちのノートPCだとマザーボートに装着できないみたいなんだよね
で、外付けのケース買おうと思うんだけど、SSDエンクロージャとM.2SSDケースの違いって何?
初心者の方で聞こうと思ったけど、スレが見つからなかった・・・
分かる方、教えてください <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/18(土) 19:10:49.98 ID:U6HGIHYP.net<> とりあえずツクモの通販サイトでツクモの日で検索して中のSSDだけ買っとけ <> 不明なデバイスさん<><>2021/09/18(土) 23:36:04.33 ID:7mvkmFsm.net<> アリエクで外付けssd激安なんだけど、偽装かね? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/19(日) 19:13:21.90 ID:g/tow90i.net<> SAMSUNG T5かT7の赤色欲しいなー
もうどこにもねーや <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/19(日) 22:36:27.85 ID:nVHzwRUZ.net<> 赤色にしたいならケースあるが、、、そういうことではなく? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/20(月) 09:27:48.80 ID:QnzsPcaG.net<> SSD-PUT500U3BC/Dの分解
https://rokuyon.blog/stick-ssd
残念ながらコントローラーの写真はなし。
>SSDのチップには「29F2T08GECAG」「CC+2112」の刻印
NANDの29F2T08GECAGに相当するMicronの品番は
「MT29F2T08GECAGJ4-5RES:A」
64層QLCのN18A、5ns(400MTS)、の「ES品」。
そもそもMicronの刻印もない。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/20(月) 18:04:19.42 ID:ePOhG1Rp.net<> これどうですか?
https://i.imgur.com/P14lMvn.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/20(月) 18:31:49.14 ID:j0VFhKSz.net<> >>496
中華の容量偽装SSD。そもそもその形のSamsung ポータブルSSDは2TBまでしか出ていない。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/20(月) 18:38:24.82 ID:XOdEVRhW.net<> このサイズで8TB出たら10万は余裕で超えそう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/20(月) 20:34:51.65 ID:Z3Eatvwq.net<> SN750SEゲット、で+thunderboltケース
速度的な相性は
読み込みは○
書き込みは2000MB/sでやや遅いが非推奨って程でもない
ケースメーカー的にはこんなもんなら推奨にするかもって速度
https://i.imgur.com/UN8Zf5h.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/21(火) 21:26:30.52 ID:9hDzX6ji.net<> 980無印よりは合うな
980は読み込みは早いが書き込み1500MBくらい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/21(火) 21:39:58.66 ID:IVxV4AT0.net<> >>495
何の為に分解したんだ、こいつは <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/30(木) 07:27:53.09 ID:5Cjo7lIU.net<> どこのメーカーがお勧めとかありますか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/30(木) 08:20:05.44 ID:w2WvwkI7.net<> >>502
規格はなによ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/30(木) 08:36:36.77 ID:5Cjo7lIU.net<> >>503
USB3.0です。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/30(木) 08:39:25.24 ID:5Cjo7lIU.net<> すいません、詳細には USB 3.2 Gen1ってやつでした。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/30(木) 08:41:28.86 ID:5Cjo7lIU.net<> たびたびすいません、USB 3.2 Gen1 Type-Aです。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/30(木) 09:02:34.19 ID:w2WvwkI7.net<> >>506
gen2ケースとnvme SSDで良いんじゃないか
外装はネジ止め ワンタッチはプラスチックパーツは割れたりするから
筒にスライドさせて入れるケースじゃなくパカッとフタになってるやつ
筒にスライドは放熱パッド貼りにくいから
こんなところかな
対応できるケーブルが付いてるものを <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/30(木) 09:11:55.66 ID:5Cjo7lIU.net<> >>507
ありがとうございます、調べてみます。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/30(木) 12:02:16.12 ID:GXgDy+oY.net<> 調べましたがよくかりません、最初からカバーが付いていてUSB接続出来る物でお勧めはありますか?
パソコンはデルのノートで持ち歩いて事はありません、1Tか2Tで探してます。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/30(木) 21:24:18.06 ID:8CC5Gg3m.net<> Sandiskのでいいんじゃないか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/09/30(木) 22:24:52.30 ID:Wz/OJ5uz.net<> >>509
それを丸投げと言う <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/01(金) 03:59:49.51 ID:yHp7rbdV.net<> >>510
ありがとうございます。

>>511
すいません、勉強不足でした、申し訳ありません。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/01(金) 04:26:57.11 ID:7/T0YF0h.net<> >>512
https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=1000-2000,2000-3000&pdf_ra=4.00 <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/01(金) 19:09:12.88 ID:+ZVake/M.net<> PS4で使ってるSSDのデータを削除してPCで外付けとして使いたいのですが、SSDの初期化はPCでしないといけないのでしょうか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/01(金) 19:38:03.61 ID:VnJwN5V4.net<> win11でIFS.NTFSのフォーマットにできるからLinuxなど他のosで使う互換性が高くなるメリットがある <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/01(金) 20:15:37.45 ID:4Ns8RPx2.net<> >>480
どうなりました? <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/02(土) 08:38:23.87 ID:PiNrNvhS.net<> Macに相性が良い外付けSSD教えて(>人<;) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/02(土) 17:21:22.36 ID:+fukXgS1.net<> これってどうなの?
すごく魅力的に見えるんだが

https://haualiy.com/index/detail.html?sno=MTAwMDM5NzI0OQ==&coll_id=1000168535&opt_id=10370&from=google&gclid=CjwKCAjwhuCKBhADEiwA1HegOXgTGS88dL7wGLtuCEDSC42GDDKKcgdkLOfizJNWhHnfAMt8Ovi4vhoCy5EQAvD_BwE <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/03(日) 11:40:52.10 ID:+RFOEikt.net<> >>518
中華の容量偽装の詐欺SSD。そもそもSSDですらない可能性もある。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/03(日) 13:29:53.59 ID:VF9aIVRl.net<> 特商法表示に事業者名も住所もない
完全にアウト <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/03(日) 16:35:17.34 ID:MvmbIhv/.net<> 不当に安いのには訳がある(ゴミクズ) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/03(日) 17:11:37.61 ID:qPFXf3Rh.net<> aliでケースのみでいいなら今セールで結構やすいの多いよ <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/03(日) 18:21:07.65 ID:LEY6iNp0.net<> 音楽データ保存用にmaxoneやunionsineは良いのかな?(320GB)
10年から15年保存できれば良い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/03(日) 21:33:36.94 ID:VuwHXatB.net<> 良いんじゃない
君が使ってみて10年以上保つか試してみてよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/04(月) 13:19:15.00 ID:yP54B4m8.net<> >>523
12年前のトランセンドのUSBメモリですらデータそのまんま残ってて問題なく再生出来たぞ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/04(月) 19:09:02.18 ID:huBHr66P.net<> https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1355713.html
うーん…バッファローのでいいかなって感じ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/04(月) 22:47:05.10 ID:ZbtmL88z.net<> 2TBでtype-c接続、熱くならないものをさがしているのですがT7って評価どうなんでしょうか? <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/05(火) 12:57:02.57 ID:F8OsbVuH.net<> PS4で使いたいのですがズバリオススメ教えてください。逆にコレはやめとけもあればおなしゃす <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/05(火) 16:58:12.96 ID:1BxNmG08.net<> FAT32、HFS+、exFATの中でどの形式でフォーマットすればいいのか迷っています...
今はMacしか使用していないのですが、今後Windowsも購入するかもしれません
無難にFAT32で大丈夫でしょうか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/05(火) 17:46:44.58 ID:sPjFn4v6.net<> exfatで <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/06(水) 12:46:58.14 ID:eH+OtlO7.net<> >>530
ありがとうございます! <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/06(水) 15:46:59.44 ID:H8TYE7rW.net<> >>531
exfatはtrimできないから注意
paragonのwindows向けHFS+ソフトがあるからそれでも良さげ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/06(水) 22:00:20.43 ID:eH+OtlO7.net<> >>532
ありがとうございます!覚えておきます <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/07(木) 00:33:12.04 ID:B3TmsVgn.net<> 外付けSSD、机にベタって置いてると熱がたまりそうで嫌なんだけど、何かスタンドというか立てるものとかないかな
Samsung T7なんだけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/07(木) 00:47:34.58 ID:zrHgnJ8+.net<> 60℃いかなきゃ気にしなくてもよいかと
60℃でもまだ10℃余裕あるし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/07(木) 09:09:39.31 ID:7/poTVb/.net<> >>534
スマホスタンドでいいのでは <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/07(木) 09:28:40.10 ID:7/poTVb/.net<> 要らんとなったら転用できるギアータイもよいかも <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/08(金) 08:40:16.03 ID:l0PCd/Ss.net<> HDDよりSSDの方が壊れやすいのって昔の話しですか?
SSDの方が明らかに快適に使えますよね? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/08(金) 12:04:31.14 ID:7X6gq6jF.net<> 昔ですね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/08(金) 12:06:20.65 ID:d/u2byz1.net<> 昔は壊れやすかったなんてことがないでしょ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/08(金) 12:21:29.97 ID:r49nktl2.net<> サムスンは全部データが吹っ飛ぶ製品があっただろ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/08(金) 20:25:28.51 ID:ULqlRSfI.net<> 衝撃に弱いので圧倒的にHDDの方が脆い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/09(土) 02:42:49.16 ID:VGvg/LHr.net<> NANDの信頼性が低かったが故にプチフリや突然死が多発してた黎明期の頃は酷いもんだったからHDDより寿命が短いと散々言われたが
今は容量辺りの単価が高い点以外全てにおいてHDDよりSSDの方が勝っている <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/09(土) 10:44:31.42 ID:LUt+zZ1D.net<> ORICOの10Gbpsケースが1600円台なので購入しちゃった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/09(土) 12:28:16.97 ID:sxDLnitC.net<> aliのコレね現在限定数の2/3売れた
https://i.imgur.com/GxgiM1V.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/09(土) 13:07:27.37 ID:j+26R2C8.net<> 自分も買ったわー。
https://i.imgur.com/kaSZJ5d.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/10(日) 19:40:50.54 ID:tqHP/Wps.net<> TBの定番?のACASISのが10500円でセール予告しててクーポン次第で1万切れそう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/12(火) 17:11:59.00 ID:uBy50LRC.net<> なんかACASISのTB3、デザインがチェンジしてるのがあるな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/12(火) 17:36:53.38 ID:qvwIGN9h.net<> JHL6000台チップの古いやつじゃなく? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/12(火) 17:49:56.04 ID:qvwIGN9h.net<> JHL6340のが400円安いけどたぶん遅い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/12(火) 18:46:53.40 ID:PAJNYKgU.net<> >>516
届いた970 evo plus 2Tは旧型でした。
すぐに返品して注文したのがWD SN550 2T。
無難すぎるチョイスだけどコストと安定をとって。調べもせずにevoに手を出したのは安さに釣られてだから。
外付ケースはアリエクのORICOからTB4.0のやつ。3週間以上かかって到着。いまデータ移行中。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/12(火) 19:02:55.28 ID:QTDBlRrf.net<> 先週970evo plusの1TBを買ったんでTBU401とならチェックそのうちできるよ
店頭で見るかぎりどこも1TBは新型なので新型が来ると思う

一緒に買った取り寄せのメモリー待ちで発送されてないんだが <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/12(火) 19:05:09.86 ID:uBy50LRC.net<> >>549
旧型でしたわ… <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/12(火) 21:08:50.55 ID:vCW8pLfr.net<> SSDにバックアップはあまりおすすめしないってバッファローのサイトに載ってたけど、どうなんだろ?
書き換え限度とか、データ保持期間とか。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/12(火) 21:26:58.96 ID:pRt979ea.net<> データ次第では?
Cドライブを毎日バックアップしてるけど
Cは80GB台
全書き換えせずほとんどの日は日に2GB程度 差分のみなので
月に2度程全書き換えで70GB
一時ファイルの類いはバックアップされないのでその程度
年書き込み3TB〜4TBなので余裕ではある
毎日バックアップ&ベリファイもして読み取りしてるから異常あればすぐ気づく見込み <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/12(火) 21:47:29.48 ID:C/g7+OQv.net<> バックアップっていっても単なるコピーからソフトでイメージを焼くのから様々でよくわからないな
単なるコピーならほぼ増えてく一方、一部を消す上書きする程度で容量の倍位しか書かなそう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/13(水) 00:01:58.00 ID:lXBrSst/.net<> データ保存用のSSD五年使えてるわ
HDDは異音鳴り始めるから買い換えの予兆に気付けるがSSDはどうなんだろうな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/13(水) 00:41:00.54 ID:3IDb0POD.net<> TranscendのThunderbolt対応SSD(512GB)、4年目だけどまだトラブル無い
Sandiskの1TBくらいのSSDを新たに買おうと思ってる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/14(木) 18:35:24.07 ID:hOjJEJA8.net<> 正直4テラ欲しい
買える値段でだけど
2TBとか速攻で埋まる
でも価格上昇で最悪だよな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/14(木) 18:52:59.60 ID:DxxDU51E.net<> 2.5インチなら安くいけるんじゃないか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/14(木) 20:33:08.98 ID:G/aH+xt8.net<> SSDは1バイト辺りの単価がHDDの5.7倍から高止まりで下がらないんだよな
だから1TBくらいまでなら気軽に買えるんだが、それ以上の容量になると途端に価格が爆上がりするから手が出しにくい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/14(木) 22:36:43.77 ID:sMZuaZFT.net<> SSD価格スレの860QVOをリーベイツ利用で買ってケースは1700円として36000円程で4TBいけるぞ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/15(金) 00:40:42.82 ID:jRKt+Jz+.net<> >>561
ホント下がらんよね
いつになれば2テラとか気軽に買える日が来るのか
2年か3年前にヨドバシでウエスタンのsata500ギガを確か8000円ほどで買ったんかな
ぜんぜん値段下がってないよな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/16(土) 18:46:22.76 ID:KC28Askw.net<> 朗報だ
970Evo Plus 新コントローラー 縦向きパッケージのやつ
thunderboltで速い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/16(土) 18:48:57.20 ID:KC28Askw.net<> https://i.imgur.com/oAkfc8E.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/16(土) 20:49:09.76 ID:P+DzSt6l.net<> >>565
おお
高パフォーマンス設定?
温度高いとかあります? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/16(土) 21:06:53.03 ID:P+DzSt6l.net<> 失礼
設定については画像に載ってましたね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/17(日) 15:39:17.92 ID:29VjwX6k.net<> >>566
計ってすぐノート内蔵にしちゃったので温度はわからない <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/17(日) 16:06:09.25 ID:eq+M0aZo.net<> GEN2×2対応品をThunderbolt 3ポートに繋いでも20Gbpsでは動かないんでしょうか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/17(日) 16:34:49.76 ID:YPCOiECa.net<> >>568
残念
ありがとう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/17(日) 16:38:02.44 ID:C0ioaX+u.net<> >>569
多分だめだが試せるよ
出かけてるので4時間後なら <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/17(日) 16:43:28.15 ID:C0ioaX+u.net<> さ昔ためしたの思い出した
10Gbpsになるわ <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/17(日) 18:17:55.33 ID:LWg5SISd.net<> ありがとう
おとなしくThunderbolt対応品を買うかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/17(日) 18:58:46.17 ID:UkHrh6aX.net<> >>573
普通は1000を僅かに越える程度なのに1075MB/sでた
ちょっと速い気はする
20Gbpsにはならないね
https://i.imgur.com/FhyRDvX.jpg <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/17(日) 19:40:57.67 ID:eq+M0aZo.net<> >>574
ありがとう!
まさにこの商品を考えたところでした! <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/18(月) 00:25:35.26 ID:GugmMnt5.net<> 2X2もだし2でもUSB変換は高温だから
thunderboltケースにしたほうが良い
USB3.2端子のPCでも使えるUSB4.0で売ってるケースにしておけばなお良し <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/18(月) 06:05:33.38 ID:Vl80m4fw.net<> Thunderbolt対応品になると急に高くなるんで悩んでました。
お薦めあれば教えてください。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/18(月) 07:20:48.63 ID:VYI7wE7Z.net<> そろそろJHL8000番台チップのケースでそうだし待ちでは <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/18(月) 09:54:19.84 ID:dDZnPIFr.net<> aliで3週間くらい待てるならTBU401かM2V01-C4 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/22(金) 18:29:03.13 ID:aTQnt/LP.net<> 今日HDDからSSDに完全移行したぜ
読み書きが快適だし最初からSSDにしておけばよかったわ
HDDと比べたら衝撃にも強いしな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/23(土) 09:03:23.29 ID:iM2q9FA2.net<> 質問です
外付けSSDにゲームをインストールして遊ぶのは
ポピュラーな選択ですか?
それともそれはやめとけって感じでしょうか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/23(土) 09:06:44.23 ID:vPDLbDf7.net<> 試せはわかる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/23(土) 12:04:15.63 ID:sWPme61H.net<> ポピュラーですよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/27(水) 18:03:05.01 ID:ZkGW2bzJ.net<> >>581
なんでcドラにインストールしないの?
容量不足しか理由は見当たらないと思うけどcドラを大きいSSDにすれば? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/27(水) 18:48:51.52 ID:85fiTb8Y.net<> ゲームは別ドライブだよ
Cはイメージバックアップ考えると小さくしたい
ゲームアプリやセーブデータなんてバックアップの必要ないから別ドライブ
アカウント無くさなきゃセーブデータもバックアップ不要
クラウドバックアップだから
公式手順でインストール先ドライブ選んだり後から移動したりできるので外付け買ったら移動すべき <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/28(木) 02:33:31.75 ID:quKtLhkR.net<> ゲームは設定もセーブデータもクラウドだから雑にできると言うか
パーティションは変えた方が良い <> 不明なデバイスさん<><>2021/10/29(金) 14:35:06.62 ID:hxYvxICg.net<> 外付けSSDの端子?部分が錆つきやすいのですが、錆つきにくい保管の仕方って何かありませんかね? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/29(金) 14:41:54.67 ID:cyNrStRt.net<> >>587
錆が発生する原因は水分の付着による酸化だから、手間を考慮しなくていいならシリカゲルや珪素材と一緒にパッキン蓋のケースに入れて都度出し入れする <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/10/30(土) 17:07:09.25 ID:tymyuxU9.net<> >>588
ありがとうございます!
早速やってみます <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/01(月) 18:42:55.43 ID:Ai3cFLvw.net<> 2.5で良いんで2万円台で買える4テラはよ
かさばるから、需要あるのに半導体不足おわれ
マジ国産のOS、CPU、SSD欲しいわ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/01(月) 23:41:22.32 ID:/WEcHhEs.net<> SSDのNASってのは無いのですか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/02(火) 13:37:09.94 ID:Y/GEjFjP.net<> >>591
SSD NASで調べたらすぐ出てくるやん <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/02(火) 19:53:51.54 ID:lJjtWAo9.net<> 11.11セールでなんか買う? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/02(火) 20:52:06.55 ID:+TX5nHWw.net<> アマゾンのサイバーマンデーで買う予定 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/03(水) 18:49:28.80 ID:PoOihvUC.net<> 外付けスティックSSDをUSBポートに挿したまま起動したら、
すべての外付けドライブのボリュームレターが変更されててえらい目にあった

今後は気をつけようと思う <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/07(日) 18:32:24.55 ID:4gy5xYPG.net<> TBU42を買おうか迷ってるんだがこの手のは電源なしでノートからの給電だけで使えるの? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/10(水) 09:42:13.04 ID:i4gPOgsB.net<> いま使ってるセカンドマシン、内蔵SSDにはWindows10が入ってるのだけど、
SATA用3.5インチHDDを入れ替えられるリムーバブルラックをつけてて、
HDDを入れ替えてそこから起動するとWindows7とかUbuntuとかを起動できるようにしてる

だがUSB3.2も十分速そうだし、3.5インチHDDも積み上げるとかさばるしで、
もうリムーバブルラックでなく、USB接続のSSDにOSを導入しようかなと思ってる

そんな風に使ってる人、いる?
使い勝手とか、どう? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/11(木) 11:56:39.89 ID:+5BN2bK4.net<> 詳しくないがUSBメモリーなら可能でもUSBのHDDSSDだと起動できなかったりするケースなかったか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/11(木) 18:35:52.64 ID:GL1DJ0Zk.net<> >>596
PDでラップトップ充電しながらTB3接続でSSD使えるとしたら良いなぁ
給電で使えるとしたら持ち運びも出来そうだけど情報がなさすぎる <> 不明なデバイスさん<><>2021/11/12(金) 11:34:07.37 ID:KWnrs0s9.net<> iPhoneで認識した実績のあるポータブルSSDって何があるかな?
2世代目のiPhoneSEでサンディスクのエクストリーム ポータブルSSDを純正のLightningカメラ3アダプター噛ませて
PD給電しながら接続したけど電力足りない(英訳って出て認識してくれなかった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/13(土) 23:44:52.57 ID:BfSEM9GZ.net<> バッファローの5T買って、元々持ってた1TBの内容をコピーした。そしたら5TBの方では使用容量が3TBを超えて残り容量1.5TBになってるんだけどなんで?
内容の容量を計算しても1TB行かないんだが… <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/14(日) 23:23:01.45 ID:X8UZfju7.net<> アロケーションユニットサイズで検索 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/15(月) 08:40:30.60 ID:Seucgxm7.net<> >>602
解決しました!ありがとうございます <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/21(日) 18:23:44.18 ID:5A8oKOaO.net<> >>599
まもなくセールあるし買おうぜー
アリのホップゲームで1000貯めればかなり割引あるはず
買う予定 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/23(火) 15:23:30.32 ID:IgreRBOv.net<> 2TBの970evo plusの流通状況
まだTBと相性悪い旧型ばかりらしいね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/24(水) 09:35:16.99 ID:vheJFwM6.net<> ブラックフライデーで買う予定 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/24(水) 12:52:48.39 ID:UM6ibuoC.net<> >>598
ちょうどまさに>>597のようなことをしようと思っていたのだが
そういう事例あるんか
大昔はUSBに接続したCDからブートできないってマザボとかあって
気を使ったけど、今でもそういうのあるのかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/24(水) 16:35:17.64 ID:3LqYbPq7.net<> 600mbs出るUSB型SSD裏表にヒートシンクつけてるからこれからゲーム起動しても落ちないわ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/24(水) 16:52:22.15 ID:uB7REI76.net<> nVME m.2のケースがヒートシンク状になってるSSDケースにさらにヒートシンクつけてるけど温度上昇起きないわ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/24(水) 19:21:53.26 ID:MwJcaKXJ.net<> 外付SSDの値段なら割引いけるaliのゲームポイントは貯めたがさてどうするか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/26(金) 10:41:06.14 ID:qcguadRx.net<> ブラックフライデーで安くなってたから尼でポチッた <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/26(金) 17:50:40.97 ID:Gj9HxlLG.net<> 安くはなってるが別売りケース派なので見てるだけ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/26(金) 20:24:52.84 ID:Gj9HxlLG.net<> 970evo plus 1TB安い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/28(日) 02:12:05.16 ID:MInQ7XMi.net<> キオクシアの1tbどうかしら <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/28(日) 02:37:18.69 ID:ScIAMDGT.net<> 1TBって一昔前で言うと240〜256GBみたいな立場で、内蔵してのブート用途には最適なんだけど
外付けストレージとして使うには絶妙に不安が残るサイズなんだよな…2TBあればまず安心で、欲を言えば4TBは欲しくあるっていうね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/28(日) 08:36:22.30 ID:zVHHG1eU.net<> 欲しいで買うのか必要で買うかどっちでもいいが買えばいい話よ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/28(日) 13:58:54.21 ID:q2cM0yB5.net<> もう足りてるのにまた買っちゃったよ
外付けって何で欲しくなっちゃうんだろね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/28(日) 18:32:43.13 ID:7rJqibO3.net<> SDカードみたいに簡単に抜き差し出来れば良いのになSSDも
そーゆーノートPC売ってほしい
容量多いとボッタくり価格だから <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/28(日) 18:48:23.54 ID:eSaQAP+Z.net<> 日常的に増やしたり減らしたりしないし
フタ空けて交換か空きスロットに追加ではだめなの <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/28(日) 19:03:44.40 ID:P5mQirCH.net<> SDカード並に簡易な方式にしようとするなら今以上の小型化が必要になるだろうな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/28(日) 19:06:20.24 ID:eSaQAP+Z.net<> ARKだとSSD市場価格+5000円程度でカスタマイズできるからそういうところで増やすか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/28(日) 19:21:27.94 ID:JhiVOuS4.net<> そんな小型じゃどうせ性能低くなるし実現しても見向きされないだろな
Gen5のSSDが普通の時にGen2並やよくて良くてGen3並みたいなことに <> 不明なデバイスさん<><>2021/11/30(火) 14:32:49.07 ID:/Hrfn8TY.net<> 1TBの外付けSSD買おうと思っているんですが皆さんのおすすめはありますか?
用途はゲームのアプリケーション用のストレージなんですが、今は亡き電気街口のツクモでいろいろ買いそろえたんですが
右も左もわからず情弱で16万で頑張って組んだら説明が悪かったらしく300MBのストレージしかない感じで組みあがってしまいました。
4年ほどあきらめてCSゲーム勢に戻っていたのですがそろそろ格ゲーやFPSに本格的に力入れたいなと思い皆様のお力添えをお願いしたく参りました。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/30(火) 16:10:31.06 ID:W5vdpBpx.net<> おすすめじゃないけれどエレコムの消しゴムみたいな1TBの外付けSSD挿してるよ
見た目可愛い奴で気に入ってる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/11/30(火) 16:37:59.61 ID:dQ5EmJM2.net<> >>617
自分の外付けがなくなるかもしれないという不安があるからだろ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/01(水) 00:35:51.89 ID:jpTZdtOQ.net<> >>617
わかるwww
予備、予備の予備、予備の予備の… <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/01(水) 10:10:16.70 ID:ej4toMvG.net<> 予備まではいいんだけど、予備の予備まで行くと際限なく連鎖していくようになるね
SDカードとかusbメモリとかもバカほどあるわ
自分でもここまで行くと病気だなって思う
とはいえ、上には上がいるもんで、俺なんかまだまだ普通だなと言うことで、今日も予備の予備の予備の…予備を探してる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/01(水) 10:17:57.79 ID:ej4toMvG.net<> >>623
俺は今タイムセール中のsn570と玄人志向のケース買った
これがいいかどうかはわからんけどね
外付けとして売ってるものは中身がわからんし、知らぬ間に違うものに変わっていたりして嫌 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/01(水) 11:59:42.44 ID:yfvwg4IU.net<> thunderbolt2個目買うか悩んでたらセール終わってたわ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/01(水) 20:02:20.84 ID:hdA70bvD.net<> 500GBの糞でかくてうるさい外付けHDDからサンディスクの1TBSSDに乗り換えたよ
手のひらサイズで静かでしゅごい
時代の進化を感じたぜ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/02(木) 17:07:36.60 ID:ogjDeVHj.net<> 8TBで6千円する中華のやつってホントに <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/02(木) 17:08:08.36 ID:ogjDeVHj.net<> 8TBで6千円する中華のやつってホントに8TBも入るの?
保存専用にするつもりだけど情報がまだ少ないし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/02(木) 17:10:38.55 ID:YsAgbq8v.net<> 問題なく入ってた <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/02(木) 17:19:55.47 ID:N4Gsuc8z.net<> 証拠おくれ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/02(木) 17:24:24.82 ID:YsAgbq8v.net<> なんで?めんどくさい <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/02(木) 18:09:35.63 ID:f7tplV96.net<> こういう事じゃないの?

【偽SSD】新品2千円の8TB SSDを買ったら偽物・詐欺でした【中華の闇を暴く】
https://www.youtube.com/watch?v=0h_cvjRyXYw <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/02(木) 18:12:39.98 ID:ogjDeVHj.net<> >>633
開けるのか確かめて <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/02(木) 21:05:00.07 ID:OifuY7XD.net<> https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1371045.html
ロジテックもスティック型のSSD出すけど、牛のと違って最大1TBまでか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/02(木) 21:56:19.88 ID:Y6MpOE+r.net<> アマプラブラックフライデー今日までだから
定評のSanDisk1tb買おうと思ったけど
価格コムの方が安くて草生えた <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/03(金) 01:19:44.51 ID:WCU/9d6x.net<> 980PROにファームウェアアップデートがあったらしいけど
TB3接続での速度に影響とかあったりするんだろうか…
980PRO買おうと思ってたのに
これで速度低下したらと思うとちょっと怖い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/03(金) 17:53:41.45 ID:w9ezCCpE.net<> >>638
これもいいねえ
でもエレコムの消しゴムデザインのほうが好きかな
シンプルな長方形だから <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/03(金) 18:49:49.68 ID:Yt/EfLaI.net<> 消しゴムデザインがいまいちピンとこない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/03(金) 19:18:29.71 ID:GpbCDHe6.net<> >>638
こういうスティック型って携帯性と取り回しが抜群なのは見て分かるけど、熱はどうなんだろ
金属プレート埋め込むくらいだからやっぱり短時間でサーマルスロットリング起こして性能低下する? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/04(土) 02:47:02.74 ID:mQpjfDB4.net<> >>643
速度的にはUSB3.2gen2x2が良い。ということはUSB コネクタがCになる。

現行製品では無さそうだから、USB3.2gen2x2対応のエンクロージャに発熱の少ないM.2 NVMeを入れて使うのがベストでは? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/04(土) 08:42:04.85 ID:MtmzbUkE.net<> 外付けSSDにOS入れてる俺としては、
何のOSを入れてるかのシールを貼りにくいので
スティック型はちょっとねー <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/04(土) 09:42:41.93 ID:DFdgMypS.net<> >>640
ダメだったらPC本体に使おう

>>644
USBへ変換だから熱くなる
thunderboltの方が低温だし速いし内蔵した場合といくらか同じ扱いになるのもメリット
USB外付だとケースに使ってるチップのメーカー品扱いになっちゃって中身のSSDメーカーのソフトの機能が何も使えない※完成品の場合は違うかも <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/07(火) 20:25:21.22 ID:CdDlNg3f.net<> oricoのM2PJ-SVってケースにノートPCに入ってたnvmeのSSD入れて使おうと思ったんだが、これ繋ぐと何故かインターネットに繋がらなくなる。
同じような症状の人いる? <> 不明なデバイスさん<><>2021/12/17(金) 07:14:16.90 ID:Zkoctuiz.net<> >>628
SSDの1TBのものと、外付けHDDの1TBを両方購入することにしました
レスありがとうございました。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/30(木) 22:17:23.62 ID:eNbMJtn9.net<> バッファローSSD-PG480U3シリーズを数台持っているのですが、うち1台が、
USB3.0端子に接続すると不調(エクスプローラー固まる、安全な取り外しできない)になります。
USBケーブル交換・再フォーマット試したが効果なし。因みにUSB2.0端子接続では全く問題なく使えます。
また、他の外付けSSD・HDDドライブはUSB3.0端子に接続して問題なく使えています。

ちなみに、不調のSSDは、かつてはMacのバックアップとしてAPFS複数パーティションで使っていたもので
FAT32形式で単一パーティション化→NTFSフォーマットして再利用しているものです。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/30(木) 22:33:49.44 ID:WbZncQ6B.net<> バスパワーハブに繋いでるかケーブルがクソ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/31(金) 00:15:04.66 ID:c1lgSC3H.net<> >>650
PC側の端子の問題なら、他のSSDが使えることの説明がつかない
SSD本体の問題なら、USB2.0端子で使えることの説明がつかない
ケーブルの問題なら、ケーブルを入れ替えても直らないことの説明がつかない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/31(金) 01:42:59.65 ID:xLsUDDMg.net<> >>651
当該製品でどうかは知らんが、同じ製品名で使ってるコントローラやファームウェアが違うことがあるんだよ
そうするとバスパワーハブで電力供給に問題がある場合や3.0で正しくリンク出来ない場合の挙動に差が出ることがある
例えば初期ロットで記述子の電流が0mAになってたのが後で正しい値に修正されたりすると、環境によっては前者は認識と切断を繰り返し後者は3.0からフォールバックして無事動くなんてことになる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2021/12/31(金) 14:55:14.79 ID:c1lgSC3H.net<> >>652
腑に落ちました。ハズレ品と思うことにします。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/05(水) 23:32:47.02 ID:QAglYLdH.net<> 楽天ポイント使えるSSD安い店ってあるかな? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/05(水) 23:37:57.60 ID:73LzdCWH.net<> あきばお〜の楽天支店使えなかったっけ? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/05(水) 23:45:21.49 ID:jdQVsIwU.net<> >>654
Joshinやコジマが楽天全体がセール時に安いつうかポイント増で普段より10〜15%程度変わる
が外付はあまり変わらないかもしれん中身はポイント増になる事が多い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/05(水) 23:56:30.05 ID:QAglYLdH.net<> ジョーシンいいね
楽天ポイント使えたかな?と思ったけど楽天ペイ使えばいいのか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/09(日) 10:37:19.24 ID:KAhPvaDw.net<> M2外付けしようとLGB-PNV02UCっての買ってきたけど
工具レスのオールアルミで放熱シートも1ミリくらいあってかなりいいな
P1の2Tを予定してるんで熱だけ心配なんだよね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/10(月) 21:22:21.92 ID:8x3o7hLN.net<> Gen2ケースは普通に店頭でも3000円位からになって買いやすくなってるな
Aliとかかなり待たされるし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/12(水) 00:13:11.50 ID:uHbuIjP/.net<> ORICOのJHL7440+JMS583のケースでSN750使ってて
PCのTB3ポート(Gen2x1(10Gbps)下位互換)にGen2TypeCtoCケーブル使って繋いだら
シーケンシャル20Gbps相当の速度出てるんだがどういう事だこれ…

しかもこれJHL7440で繋がってるっぽい
TypeCtoAだとJMS583が使われてる
他のPCでも検証してみる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/12(水) 17:06:01.13 ID:KJBNgyYH.net<> gen2 type-cのケーブルのはずが実はthunderbolt規格のケーブルだったとか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/12(水) 17:18:14.15 ID:KJBNgyYH.net<> 確認するの大変だろうがケーブル端子のpin数
20か24か?だっけ
確認したらケーブル要因かわかるかも <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/12(水) 21:52:29.12 ID:uHbuIjP/.net<> TB3以上の規格のケーブルで購入したのは一つだけでTBの刻印あるし多分規格間違えはないかな
Gen2ケーブルもパッケージに入れたままだったので

持ってるGen2TypeCtoCケーブルはANKER22ピンとCIO24ピンだった
ANKER、CIOの両ケーブルでJHL7440←→JHL6340接続で20Gbps出る
24ピンのうちB6、B7に当たる部分はANKERでは省略されて22ピンになってる
他に持ってるTypeCtoAやTB4ケーブルでも省略されてたし珍しいことでも無いのかな
ANKERの方の製品ページみるとUSB-IF認証は取得してるらしい

他のPCのTB3ポートにも繋いでみたけど
やっぱり両ケーブルともJHL7440使われてて20Gbpsの速度になった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/12(水) 22:52:42.52 ID:5v+LlKGk.net<> Gen2は20pinだし
24pinなら実際サンダーボルトのケーブルだったってことでは
22pinはなんだろ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/12(水) 23:48:44.63 ID:zx3diWO1.net<> Thunderbolt 3もパッシブケーブルなら構造的には単なるTYPE-Cのフルケーブルだから、
Gen2ケーブルでも20Gbpsまでなら出るでしょ。逆にThunderbolt 3の20Gbpsの2mケーブル
使えばTYPE-C gen2では規格的な許されてない2mケーブルとして使える。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/15(土) 22:00:57.44 ID:LxiAUn/I.net<> >>664
一応ケーブル自体に10Gbpsの刻印も入ってるしGen2ケーブルって事ではあるはず
ケーブル自体が詐称してるという可能性があったら話は別だけどね

>>665
うーんGen2ケーブルでもTB3に繋がってしまうのか
壊れることに繋がるような挙動ではないってことかな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/16(日) 07:41:52.17 ID:bijFXCTb.net<> 10Gbpsのgen2ケーブルでも短いとGen2x2で使えるし
HDMIケーブルなんかも12Gbps4k30pケーブルでも短いと4K60pで使えたりするな

ケーブルの表記ってアテにならないよ
上の規格が使えることはある <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/16(日) 18:04:07.67 ID:hzHv1Utd.net<> Type-Cは24ピンだぞ
真ん中はUSB2.0のピンで逆差しのために4ピンあるだけ
2レーン使った転送は行わないのでケーブル側は普通は22ピンしかない
https://www.digikey.jp/-/media/Images/Article%20Library/TechZone%20Articles/2019/October/Use%20Eval%20Kits%20to%20Develop%20and%20Test%20USB%20Type-C%20and%20USB%20PD%20Products/article-2019october-use-eval-kits-fig1.jpg <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/16(日) 19:29:56.17 ID:bijFXCTb.net<> TYPE-Cは24pinだけど最大で
いくつ使われるかはケーブル規格次第ってことではないの <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/18(火) 11:40:12.41 ID:LDhitZzL.net<> 規格的にはUSB3.Xケーブルなら24pinでUSB 2.0ケーブルなら16pinちゃうか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/19(水) 09:18:54.79 ID:y6KXpuB3.net<> マサボのtype-Eが20pinだよね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/19(水) 10:08:55.84 ID:dc94iIdV.net<> 内部ポートは表裏があるからかUSB2.0用のポートが2個とGNDとVBUSが一個ずつ削られてるね。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/19(水) 11:23:39.74 ID:y6KXpuB3.net<> 向きの制約なしのマグネット式のTYPE-Cコネクターも20pinだな
10Gpbs対応で <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/19(水) 12:37:49.50 ID:xHsIGcM2.net<> 規格じゃ無いし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/19(水) 18:04:44.81 ID:YXLZPgsX.net<> AltModeは最初からピン全部使う仕様だったのに、
なんでUSB3.1(3.2)Gen2は最初はx1しかなかったんだろ
最初からx2まで規格化しておけばよかったのに <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/19(水) 18:12:22.59 ID:PYG+YUV6.net<> >>675
2x2の1m制限を嫌ったのでは? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/19(水) 19:11:02.80 ID:/uu+VEQF.net<> >>676
1m制限はGen2だからなので、
Gen1x2ってのがもしあれば3mまで行ける

って調べたら一応あるみたいね
機器によってはGen2x2でリンクできないとGen1x2で動くって感じのようだが <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/19(水) 19:16:56.44 ID:dc94iIdV.net<> USB3.1 gen2(2013/8)のときはTYPE-C(2014/8)が無かった。3.2は初めからgen2x2はあるよ。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/19(水) 21:52:00.83 ID:YXLZPgsX.net<> >>678
あーType-C出る前だったね
しかもType-Aのコネクタも信号特性がどうこうとかでGen2で微妙に変えたんだよね
あと1年遅ければ… <> 不明なデバイスさん<><>2022/01/31(月) 03:29:23.08 ID:pNhLsCpn.net<> ASUS ROG Strix Arion買って見たが遅いしpc起動して認識するのに数秒かかるね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/31(月) 09:20:51.99 ID:R1TP8qnJ.net<> ノートに繋ぎっぱなしにする予定で外付けSSDを買おうとしているのですが、
速度と値段だけで考えた場合、内蔵SSDと外付け用ケースを買う方が良いのでしょうか?
持ち運ぶ機会はほぼありません。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/01/31(月) 11:25:25.74 ID:V3P5dM6k.net<> 2.5のケースが1000円
2280サイズのもので2500円くらいかな
外付けの完成品より安くなる場合が多い
良いかどうかはなんとも
速度上限はそのノートについてるUSBによる
よく調べてから買おう <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/01(火) 02:33:21.85 ID:qSl9innV.net<> 俺もSanDiskのやつとサムスンのやつとケースで悩んでる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/01(火) 05:36:54.49 ID:BCtNFRmx.net<> >>681
M.2ならUSB 3.2 Gen 2x2のエンクロージャに入れて20Gbpsで接続するのも便利 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/01(火) 07:07:45.53 ID:Xle0Jk9f.net<> ノートはGen2x2に対応してるの少ないんじゃね。よく使ってるThunderbolt3チップはGen2x2対応してないし。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/05(土) 22:23:03.63 ID:v09fBkOB.net<> SSD初心者です。
ps4のロードが長いため
外付け500GBくらいの

SSDを購入しようとしてますが
バッファローのSSDのレビューを見ると熱を持って壊れた、読み書きができなくなった等あるので
不安になりました。
ioデータの外付けもレビューが壊れた、読み書きができなくなったなどあるので、どれを購入したら良いのでしょうか?
予算は6000円くらいです。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/05(土) 22:31:20.50 ID:TbkapBTw.net<> 6000円で買おうとするからそういう不安を抱くのでは?
良いものは大抵高い、そうでないものも高く売ってるから気を付ける
そういう心構えで選ぶべきだよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/05(土) 22:37:57.44 ID:dri86+zx.net<> ありがとうございます!
1万円とかでも、別に構わないのですが、壊れたなどのレビューが多くてわからなくなってしまい、
何なら良いのかと思いまして。
中身が悪くて高いものもありそうで。
壊れなくて、実際に速くなるのであれば多少高くても大丈夫なんです。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/05(土) 22:45:31.05 ID:vQI2eJT/.net<> >>688
好きな中身を選んで、自分のPCに合うエンクロージャに入れれば良い。
USB 3.2 gen 2, 同 gen 2x2b, thunderbolt 3b, 同 4 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/06(日) 00:09:17.61 ID:LEUzrT1G.net<> >>688
壊れなくて速くなるものを買うなら500Gはやめたほうがいいよ
将来的に使いまわす気にならない
PS4で使い続けるならどうせ5GbpsだしSATAの安いのでいいよ
サムソンのQLCのやっすいやつを800円のケースにいれて使うとか
尼ならこれなんて安いぞ
https://www.co.jp/dp/B07KCP5NT9
一応TLCだ <> 不明なデバイスさん<><>2022/02/20(日) 16:32:31.81 ID:0rRMGIL5.net<> >>564の言ったとおり新リビジョンの970 Evo Plus 1TBは外付けでも速度出るね
ケースはGWM.2NVMe-40GCで同じくらい速度出た <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/20(日) 19:29:36.39 ID:uhYU9Wkd.net<> パソコンで使うためにPS4対応と記載してあるESD-EJ0250GBKというのを購入しました
あmぞんのレビューを見ると相当悪いです
PS4で使ってる人のレビューが悪いみたいな感じなんですが
パソコンで使うのには問題なくて
PS4だと問題が起こるみたいな事があるんでしょうか?
使ってみると特に問題なさそうなんですが
レビューだと最初は問題なかったのに1週間後とか1ヶ月後に認識しなくなったみたいな書き込みが多いです <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/20(日) 20:16:09.44 ID:93Q6Wv5K.net<> メーカーくらいは気にしたほうがいいんじゃないかな
ここに書きこむくらいなんだから誰一人エレコムなんて買ってないの分かるでしょうに <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/21(月) 05:36:12.45 ID:qZxLyHnx.net<> 970EvoPlus2TBの新リビジョンが箱でも識別できないみたいな話あるんだっけ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/21(月) 05:50:00.93 ID:ctpklua/.net<> >>694
980 EVO plus 新箱2Tが手元にあるのですが、中身の新旧を見分ける方法ってどうするのですか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/21(月) 14:53:15.03 ID:IDl01r9C.net<> まず服を脱ぎます <> 不明なデバイスさん<><>2022/02/21(月) 15:16:17.17 ID:m97UMxNf.net<> キャッシュ溢れるまで書き込めば速度でわかる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/22(火) 00:28:43.99 ID:2PBNu3S7.net<> 2TBはキャッシュ切れても前リビジョンのキャッシュ切れ後とシーケンシャル速度大差ないらしい
自分で検証したわけじゃないから実際はわからないし
2TBが外付けで速いかもわからないけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/22(火) 05:33:03.64 ID:HG7r/MEF.net<> >>695
0083 Socket774 (ササクッテロ Sp7b-cCyv) 2022/01/23 23:02:48
ラベルのPNがMZVLB~なら旧型、MZVL2~なら新型 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/26(土) 12:28:08.35 ID:mYGNzlwy.net<> >>685
gen2x2はサンダーボルトに完全に劣ってるし価値がない
遅い 
これはわかりやすいから納得して選ぶ人もいるとして
サンダーボルトと違ってケースのメーカーで認識されてしまうからメーカーソフトが使えない
→smartのtestが出来なかったりfirmのアップデートが出来なかったり <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/26(土) 12:29:51.74 ID:mYGNzlwy.net<> ORICO製ケースとかそういうサードパーティーのケースの場合ね
WDの外付GEN2X2みたいなケースも含めSSDメーカーによるものは違ってくるかも <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/26(土) 14:39:35.31 ID:xuWYoW13.net<> USB4もGen2x2との互換はオプションだしな。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/27(日) 17:51:31.92 ID:csc+v/Sr.net<> タイムセールでSabrentのsata nvme両対応のケースが2700円程と安いぞ <> 不明なデバイスさん<><>2022/02/27(日) 22:33:22.31 ID:i14cjahV.net<> 内蔵m.2 nvmeを買ったのですが外付けにして、使おうと思ってます
オススメのケースありますか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/27(日) 22:41:04.82 ID:csc+v/Sr.net<> 筒状で横スライドで組み立てるものはサーマルパッドが貼れないからおすすめできない <> 不明なデバイスさん<><>2022/02/27(日) 23:06:49.82 ID:i14cjahV.net<> >>705
ありがとうございます、筒状スライドはやめておきます <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/28(月) 00:49:40.39 ID:BTxNwP67.net<> ところでjms583とrtl9210bとasm2362の決着は付いたかな?
前者2つは持ってるけど誰かasm2362の使用感書いてほしいな
JMSはA2のv2.0.9だけとRTLより感覚的に熱いくらいで普通に使えてるがとにかく熱い
RTLはv1.27.24だけど1時間に1回くらいUSBの再認識音が聞こえる
どちらかをosブート用に使う予定なんだけとどっちも不安
アスメディアに期待していいものか? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/28(月) 02:28:12.99 ID:0Z2D5N+c.net<> >>705
貼れるやつあるよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/28(月) 06:11:05.45 ID:+pYAUBWX.net<> >>704
玄人志向で良いんじゃない?
2000円くらいで安いし
ネジが変なのだから頻繁に交換する人はやめた方が良いけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/28(月) 07:42:32.80 ID:ZuekNJAO.net<> >>704
LGB-PNV02UC
色々使い比べたわけじゃないからベストとは言えないけど
厚さ2mmくらいあるサーマルパッドがしっかり機能してて
発熱がネックのクルーシャルP1もゲーム中30℃以下に抑えられてる
まぁ真冬だからかもしれないが
俺的にはお勧めできる <> 不明なデバイスさん<><>2022/02/28(月) 10:33:34.32 ID:0wktAHfK.net<> >>709
>>710
ありがとうございます!
M.2ケース詳しくて優しい方がいて助かります!
どっちかを買おうと思います! <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/28(月) 15:40:57.38 ID:idzqfVUL.net<> >>709
寝上がってるよ
ネジはトルクスだよね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/02/28(月) 19:08:57.97 ID:rC3moKE5.net<> >>703
サンキュー買ったぜ、もう届いたわw
便利だなこれ <> 不明なデバイスさん<><>2022/02/28(月) 20:19:29.08 ID:NvulzJUo.net<> >>710
ありがとうございました!
説明がとても優しくわかりやすかったので710さんのをかわせていただきました! <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/01(火) 21:18:27.58 ID:3Qm7JN3X.net<> 書く場所ないからここに書くわ
C2598-NVMeだけどチップがJMS583に変わってるんでチップのこだわりある人は注意

あと、スペーサーの付け方だけどスペーサーに溝掘ってあるから
そこにM.2 SSDを挟み込むのが正しい組み方
溝使わなくてもなんとなく組めるから最初それで良いのかと思ったんだけど
重大なハードウェアエラーでディスクの初期化できなくてハマったわ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/01(火) 22:57:23.03 ID:yo2q4xFq.net<> >>715
NVMeスレの同一人物かもだけど
20Gbps品からモデルチェンジして10Gbpsで蟹になったみたいね
ところでTRIM対応してる?
手持ちのJMS583A2は何故かディスクインフォで表示されない
アマゾンレビューでも表示されてない
まあ実害あるのかは不明だけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/01(火) 22:59:44.33 ID:yo2q4xFq.net<> すまんJMSは蟹じゃなかったわ <> 不明なデバイスさん<><>2022/03/05(土) 15:20:51.77 ID:cNIT3P8/.net<> スティックSSDってどう思う?動画大量保存するぐらいならあり? <> 不明なデバイスさん<><>2022/03/05(土) 15:40:44.25 ID:MhaLpKHk.net<> それならHDDにすればよいだろ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/05(土) 15:48:30.33 ID:sVAsSWpQ.net<> マイクロSDでおk <> 不明なデバイスさん<><>2022/03/05(土) 16:28:12.51 ID:iFZmOj2c.net<> サーマルスロットリングがね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/05(土) 17:17:20.65 ID:NK2E0NZu.net<> 個人的にバッファローのSSD_PUTはなし、設計ミスかバカだと思う
エレコムのESD-EMNより2mm(片側1mm)デカいが、これが致命的に隣のポートを邪魔する <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/05(土) 21:04:30.18 ID:nzVBqAUB.net<> >>718
バッファローのSSD-PUT250U3に評価用のOSをインストールして
使ったりしてるけど、ChromeとかOfficeとかみたいな大容量のアプリを起動するときに
かなり遅くなるのだよな

中身が2280くらいなM.2の外付けSSDの方がいいような気がする <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/07(月) 17:18:13.74 ID:gJle8Nqi.net<> >>716
そっちは書き込んでないから別人やね
CrystalDiskMark確認してみたけど対応機能の欄でTRIMは表示されなかった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/07(月) 17:19:04.45 ID:gJle8Nqi.net<> >>724
>>716
DiskMarkじゃなくてDiskInfoの書き間違い <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/10(木) 17:46:27.94 ID:RAP1oiY/.net<> これってどうなん?https://geedmall.com/index/detail.html?sno=MTAwMTA5NzI2Ng==&coll_id=1000928704&from=google&opt_id=32841&from=google&utm_content=16514089093&adset_id=137106908631&ad_id=586653283435&opt_id=32841&gclid=CjwKCAiA4KaRBhBdEiwAZi1zzn8ep2SgkHfd6J77_7dEfHDX3WZhavSFsbCvFhZuwdsg5d3pZnLc4xoCVPYQAvD_BwE <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/10(木) 20:27:52.38 ID:U+wf5lkK.net<> >>726
使ってる人はこのスレに居ないだろうから買ってベンチマーク上げてほしいな
拘るなら容量とかコストが犠牲になるけどトランセンドの2242ケースにSATAなM2載せるのが性能的に良か <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/10(木) 21:53:47.87 ID:Aiy2IcOd.net<> 4Tが6,290円なんてあり得ないだろ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/10(木) 22:05:17.27 ID:nFLwSJQ3.net<> 4TB 6290 円は中古hddの値段だね
よくこんなweb サイト見つけてくるの感心するわw <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/11(金) 17:37:38.94 ID:oNmMeGxt.net<> 今5290円
1Tも4Tも価格一緒w
詐欺ってレベルじゃないぞこれ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/27(日) 00:05:06.99 ID:vLcMb40o.net<> >>726
容量詐欺のUSBメモリを外付けSSDとして広告出している中国モールサイト
ヨウツベ動画購入報告が上がっている <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/29(火) 14:03:03.27 ID:luyUuine.net<> SSD買う時に、第一候補として買ってるメーカーと、このメーカーはそもそも眼中にないってメーカーある? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/30(水) 11:36:18.83 ID:a7sV5uKI.net<> owc express4m2でraid組んでるんだけど
不正取り出しが出ていきなり壊れた。raid5なのにデータ復旧出来なかった、なんで不正な取り出しが出るのか分かる人いる? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/03/30(水) 13:58:30.62 ID:N2eA0k02.net<> >>732
それはあるけどここは外付けSSDスレだからおそらく買おうとしてる範囲で中に入ってるSSDは眼中にないメーカーやシリーズだろう
価格を抑えるために品質を落としてるから
ケースと中身のSSDを単体で買って組み合わせるなら別だが <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/02(土) 19:30:49.56 ID:MDKiNLBG.net<> >>733
わからんけどケーブルや電源不良ってオチだろう
外付けストレージの取り出しを無効化する設定がレジストリのどっかにあったと思うから検討するがいい <> 不明なデバイスさん<><>2022/04/06(水) 13:15:54.33 ID:Vz+ioiNH.net<> 5年保証のNVMe SSDを外付けケースで雑に使ってる <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/15(金) 19:12:16.32 ID:TUd/zGOF.net<> SN770とサンダーボルトケース(チップ)の相性どう? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/16(土) 08:41:15.38 ID:W3dPv074.net<> 外付けで色々試行錯誤してきたが
Google Driveに替えたら悩み吹っ飛んだ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/16(土) 17:27:41 ID:hoizdBm0.net<> 秒2GBくらいの速度ないとつらいわ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/23(土) 20:27:49 ID:R7qLSwMa.net<> ITmedhiaに取り上げられてて草
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2204/22/news188.html <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/23(土) 21:42:31.33 ID:SvUZCHbQ.net<> >商品情報に、メーカーなどの情報は見当たらず、代わりに「材質は金属」と記載。
>注意事項として、「500Gや1Tなどは型番です」とし、「実際のメモリは500G=64GB、1T=90GB、16TB=512GB」などと記載。
>続けて「実際のメモリは具体に実際に準じており、誤差がある可能性がある。お客さんに理解してもらう」(原文ママ)と、たどたどしい日本語での説明もあった。

出店を認めた楽天にも責任はあるだろうな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/24(日) 00:33:37 ID:1GURwNlZ.net<> この手のゴミって中身120%microSDだしな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/24(日) 04:44:58.28 ID:92R/x3kk.net<> コレはダメでしょ
https://twitter.com/sikialice/status/1517357513254916098
(deleted an unsolicited ad) <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/24(日) 05:53:07.15 ID:XzpmW0w8.net<> 買うほうも買うほうだわ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/24(日) 09:00:00.09 ID:kVxWUPy0.net<> 今でもヤフショで「外付けSSD 16TB」で検索かけたら同じのゾロゾロ出てくる無法地帯で笑う <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/24(日) 13:46:14.17 ID:Kha7DhM/.net<> あれ容量じゃなくて型番だったのかと知れたのはよかった <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/24(日) 18:53:03.55 ID:Xa883vyY.net<> ここまで振り切ってると逆に清々しいなw <> 不明なデバイスさん<><>2022/04/30(土) 07:54:52.49 ID:ttUpKGL0.net<> 外付けはHDDの方がデータ消えないから安心だろ? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/30(土) 08:25:34.84 ID:iesqm4jI.net<> >>748
Google Drive最強! <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/30(土) 17:26:16.67 ID:gb1bq38s.net<> >>748
SLCのSSD、USBメモリさいつよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/30(土) 18:31:10.30 ID:zM7Fes9f.net<> 量少なすぎるだろ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/30(土) 22:56:39.97 ID:xNmo2uIs.net<> SLCモードのでいいや <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/01(日) 14:06:50.05 ID:7a7PZ9SA.net<> バッファローの1T外付けSSD「PG1.0U3-BC」の殻割りした中身が何か知ってる人いる? <> 不明なデバイスさん<><>2022/05/01(日) 17:13:54.18 ID:/CMRqZOO.net<> 小さいおじさんがデータを整理してたよ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/02(月) 14:59:36 ID:e8zaxxJI.net<> JMS583のFirmwareアップデートしたらデバイスの取り外し実行後もLED点灯しっぱなしになったので戻す羽目になった。 <> 不明なデバイスさん<>ssd<>2022/05/03(火) 13:06:20.96 ID:H+AM8/C6.net<> 失礼します。
内蔵ssd500ギガがいっぱいになったので
usb3.0ついてるゲーミングPC(メモリは16ギガ)の外付け1テラssd購入予定です。
usb3.0なのでそんなに高速化できないとおもいますが
いいssdあったら教えて下さい。
ちなみにssd買ったらサイバーパンクインストール予定です。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/03(火) 13:17:26.16 ID:IGcUlhi8.net<> Gen2のアイ・オー・データ ポータブルSSDってどうなん
色々見てて悩んでるんだけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/03(火) 13:39:12.85 ID:gnlHjo93.net<> ケースを買って中身は別で用意を検討したら
コンパクトなUSBメモリーサイズがよければケースタイプは大きくて駄目だけど <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/03(火) 15:13:13.64 ID:tRJ3pW+Z.net<> 今はちょっと高くなってるけど、キングストンの外付Gen2x2、SXS2000でハズレを引いた
Silicon Motion SM2320チップで最高速レベルのポータブルSSDで、熱くなるけど小さくて超高速!
すげーやと思って同じAmazonで買った2個目は1/3くらいの速度しか出なくて即返品した
Gen2x2ポートの評価用としても、こういう速いのが1つあると便利なんだけどね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/03(火) 15:21:40.02 ID:Mxu0UaTL.net<> ケーブルが悪いとそくど落ちるよ。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/03(火) 15:27:39.83 ID:0j+9FQxo.net<> ケーブル長かったとか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/03(火) 15:53:30.11 ID:Mxu0UaTL.net<> >>715
最新バージョンは大丈夫でしょ
ケース買って自作派だけどJMSも蟹も問題ない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/03(火) 17:32:19.75 ID:L+R6E9Yb.net<> キングストンは中身変えてくる前例があったろ <> 不明なデバイスさん<><>2022/05/05(木) 06:31:01.00 ID:6Q7Ozeub.net<> やっぱり安心なのは玄人志向のHDDケース <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/14(土) 13:30:32.09 ID:1LoylRMX.net<> メルコ/バッファロー出向のバイヤーが優秀なんだろうな
たまにハズレを掴む場合もあるが <> 不明なデバイスさん<><>2022/05/22(日) 01:01:03.45 ID:Czs83P91.net<> 外付けSSDにwindows10のインストールファイル?をダウンロードして他のpcの復旧に使おうと思ったんだけど
SSDがESD-usbになってしまったんだが
こうなったら前に入ってたSSDのデータは諦めるしかない? <> 不明なデバイスさん<><>2022/05/22(日) 02:06:50.09 ID:Czs83P91.net<> どうやらそうっぽいなあ
復旧ソフト使えばいくらか戻るっぽいが
はーダリー <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/27(金) 12:48:28.05 ID:R5N8SVTY.net<> https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1412451.html
スティック型のSSDって何でダサいデザインのばっかりなんだろうか <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/27(金) 18:19:51.32 ID:3YecdzyY.net<> スティック型でUSBのtype-Cで出して欲しいな。スマホでも使えるとなおよろしい。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/28(土) 14:57:02.85 ID:W9tU6CPq.net<> バッファローのスティック型は熱が凄くてUSB端子が熱膨張したのか抜け無くなってビビったw
TV録画用として3TBくらい書き込んだらSMARTに異常はないのに
映像が頻繁に飛ぶようになってまともに録画できなくなったし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/28(土) 17:57:17.44 ID:2aa0y4RL.net<> 端子が変形して接触不良? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/29(日) 12:25:54.65 ID:XGssWpXQ.net<> スティック型は熱暴走での性能低下が解決しない限り買う気が起きない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/30(月) 07:39:38.46 ID:b5OoBlmQ.net<> >>772
ヒートシンク代わりになるM.2→USBケースでええやんってなるよな
SSDの素性も自分次第に出来るし <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/30(月) 13:53:11.84 ID:hjHEOrx9.net<> 小ささと取り回しの良さは評価出来るんだけどね
20分程度挿しっぱなしにしてるだけでアチアチになるのはちょっといただけない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/30(月) 17:20:59.99 ID:uN3YXbZg.net<> ケースの問題だろうな
発熱で有名なクルーシャルのP1使ってるけどゲーム中でもせいぜい40℃だ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/05/30(月) 17:23:05.91 ID:uN3YXbZg.net<> ちなみにケースは>>658使ってる <> 不明なデバイスさん<><>2022/06/02(木) 10:09:40.37 ID:PI81rLN4.net<> PS4用にとヤフオクで買った1.0TBの外付け、PS4で認識されずエラー。
で、PCで確認したらUSB規格は表示されず、Disk2.0と表示。
これって、USB2.0規格のSSDなのかなあ?
転送速度は10MB/S以下。
Amazonで¥12,000で買えるのに、ヤフオクで新品¥6,800、セコイことした罰やろね。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/02(木) 10:16:53.22 ID:UvwWOCYn.net<> チラシの裏にでも書いてろ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/02(木) 11:05:58 ID:jX/cB61t.net<> 商品名書かずにどうしろと <> 不明なデバイスさん<><>2022/06/02(木) 14:48:26 ID:PI81rLN4.net<> 悪かった、すまん。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/02(木) 17:41:31 ID:vmyOiJN9.net<> セコいというか、せっかく先人が数えきれない程警告してるのに聞かずに買うとか、
今でも特殊詐欺に引っ掛かる老人と何ら変わらん <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/02(木) 17:44:06 ID:m5fKiaFX.net<> 事後事故報告地獄 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/02(木) 18:13:27.16 ID:4btoN/+v.net<> 自己満足 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/20(月) 10:47:47.81 ID:umOa1aGn.net<> やっぱ、M.2<>USBケースはFan付きが安定してると思う
ファンなしの時は100GB超えてコピーしてるとたまに落ちたが
Inateck M.2 SSD ファン付きに変えてから落ちなくなったし
ケース自体も「温い」程度で収まってる

ケーブルはThunderbolt用の70cmのを利用中 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/20(月) 22:47:36.31 ID:z64pCMtj.net<> ヒートシンク機能してれば問題ないと思うけどね
そこらへん雑な作りの粗悪品には注意だな <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/21(火) 09:29:43.49 ID:YYAGytQz.net<> >>785 うーん、そのてのケース本体がヒートシンク構造
のも使ったけどそんなに安定はしなかった
本体も軽く70度超えてくる

まぁケースに風を当てれば違うんだろうけど、それなら
最初からFan付きのほうがマシかなと <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/21(火) 12:18:49.30 ID:szCcYrA8.net<> Fanの振動がつたわるからあまりよくない気もする。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/21(火) 13:38:52 ID:YYAGytQz.net<> >>787 SSDより振動耐性の低いHDDですらFan付きケースがあるんで
思い込みなんじゃなね? <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/21(火) 14:06:48.04 ID:Lels3gH8.net<> とりあえずM2ケースはLGB-PNV02UC使っとけ
まじでいいからこれ <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/21(火) 16:30:01.78 ID:YYAGytQz.net<> >>789 まさに俺が買って熱暴走して切れるのそれだよw <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/21(火) 17:35:55.48 ID:Lels3gH8.net<> やり方間違ってるんじゃない?
あの厚さのサーマルパッドが機能しないわけがない <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/21(火) 21:36:33.58 ID:9OJ2cmeK.net<> >>788
あれは重いからね。でもファンが小さいから気にするほどでもないのかな。 <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/22(水) 10:32:49.62 ID:RS/GDsyK.net<> >>791 機能してるから、手で持てないぐらいに熱くなってると思うんだよね
まぁ512GB積んで、400GB前後のコピーを多用するのも一因だとは思うけど
SSDにしてるのは数百GB単位の移動に使う為だしね

LGB-PNV02UCも128GB積んで十GB単位(コピー時間で数分)なら
そんなに熱くならないのかもしれないけど
その用途で使うならUSBメモリで良いからさ

SSD系のリムーバブルケースは想定される搭載SSDの満量のコピー
で落ちないぐらいのテストをしたうえで出荷するべきだと思うよ

まぁ使い道のない低容量SSDの再利用で使う人も多いとは思うけど
4TBのM.2-SSDを積んではいけませんとか書いてないからね <> 不明なデバイスさん<>sage<>2022/06/22(水) 10:41:50.76 ID:RS/GDsyK.net<> >>792 Fanの音もわずかだね、ノートPCのFanの方が音がでかいので気にならない
とりあえず、購入して4か月ぐらいで延べ30TB程度はコピーで使ってるけど
「Inateck M.2 SSD ファン付き」は一度も落ちても切れてもいない

接続側がWin10なのでたまに謎の低速化はあるけど完走する(FastCopyを利用)

Fan無しケースではドライブ消失する不具合があるんだけどそれがないので助かってる
再接続すれば認識するけど、コピー処理は再実行させないと行けないので
ファン付きケースで安定しなければリムーバブルHDDに戻す事を考えていた <>