[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/20(水) 19:30:11.86 ID:5AG/dvEd.net<> 過去スレ
Inspiron Mini 9 Part36【SSD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1267533581/
【無音ファンレス】Inspiron Mini 9 Part35【SSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250769258/
■Mini 9 まとめwiki
http://www19.atwiki.jp/mini9/
■Mini 9 FAQ
http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/23.html
■DELL本家
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs <>【無音ファンレス】Inspiron Mini 9 Part37【SSD】
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/20(水) 20:24:14.29 ID:LqC3mL2J.net<> 安い <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/21(木) 11:57:11.69 ID:VuSf5TuM.net<> >>1
乙
だが、本家はリンク切れだよ。
張るならこっちかな?
http://supportapj.dell.com/support/DPP/Index.aspx?c=jp&l=ja&redirect=1&SystemID=inspiron910 <>
忍法帖【Lv=12,xxxPT】 <>sage<>2011/04/21(木) 13:10:18.60 ID:5Xb4cpws.net<> SSDってフォーマットするときはクイックフォーマットの方がいいの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/21(木) 23:43:34.30 ID:nXMgOR7R.net<> イチオツ。
過疎っぷり半端ないな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/22(金) 07:25:30.25 ID:L4m9IpfE.net<> 記念カキコ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/22(金) 15:45:46.11 ID:eAd+3qge.net<> 24時間つけっぱなしで電気代って1日10円もいかないよね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/23(土) 15:10:11.72 ID:JTlOSXJe.net<> いちおつ
バッテリー外してもAC駆動出来たのは良かった
<>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/04/25(月) 07:51:45.25 ID:ldrf2835.net<> 初代のRuncoreSSDが死にかけたからProIVに替えたらすげー速くなってワロタ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/26(火) 05:41:28.04 ID:WEOMRLR7.net<> >>9
ProIVが速いのはわかったが、初代が死ぬの早くね? <>
忍法帖【Lv=7,xxxP】 <>sage<>2011/04/26(火) 08:57:52.62 ID:JHuusm76.net<> きゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/26(火) 09:25:35.13 ID:h7M7eq+W.net<> うちのみにきゅんも、すごーく早くなったよ。
きゅんきゅん
<>
忍法帖【Lv=15,xxxPT】 <>sage<>2011/04/26(火) 14:11:57.02 ID:pQ0oFapD.net<> きゅんきゅん私のカレーはパイロット <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/26(火) 17:00:34.07 ID:TyAGRw2e.net<> 変態さんはキモスレにお帰りください <>
忍法帖【Lv=7,xxxP】 <>sage<>2011/04/26(火) 17:24:24.54 ID:fvR/N8BJ.net<> 今日も無事に動いてくれたきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/26(火) 18:17:24.42 ID:QXWGYj0+.net<> キモイわ。
いい加減にしろや。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/26(火) 20:13:51.74 ID:/sJJiz3m.net<> まいにちきゅんきゅんしちゃうなほんと
きゅんきゅん? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/26(火) 21:48:50.60 ID:FeWzaOVF.net<> みんな仲良くするきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/26(火) 23:17:24.93 ID:KMnswI2U.net<> スレ違いなんじゃないかきゅん? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/27(水) 09:54:04.94 ID:AigwwJLg.net<> きゅんきゅんはきゅんスレで。
あっちはさらに過疎ってるんだから。
うちの注文したRuncoreまだー?
あれが来ればまだ3年戦える! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/27(水) 12:37:00.14 ID:sKU0vnfR.net<> 早くRuncoree挿入して欲しいきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/27(水) 23:53:33.71 ID:U4h5OW8g.net<> 今だと、RunCore、在庫あるみたいね、全種。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/28(木) 11:52:15.55 ID:Dut34/gj.net<> http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/04/27/intel/index.html
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2011/04/27/intel/images/009l.jpg
タブレットおよびファンレス・ネットブック向け
ファンレスネットブック向け
ファンレス
新mini9,mini10期待 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/04/29(金) 20:17:12.07 ID:R3Ywave2.net<> >>10
そう?二年以上もったけどね。
死にかけといってもまだ寿命は三割程度残ってる。
おかしくなる前にと思って変えただけで、俺の使用頻度から考えればあと1年はもつかも。 <>
ITS<>sage<>2011/05/02(月) 19:02:33.86 ID:Rv6dTwww.net<> MDDから128Gで2万強の案内がきた、誰か使ってない ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/03(火) 07:17:20.63 ID:zDmWnHZv.net<> >>25
32Gでも余ってるw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/04(水) 08:26:56.26 ID:h4tmsSnI.net<> Runcore ProIV 32G ポチって来た 送料込みで約13000円 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/04(水) 09:05:55.66 ID:89/tihki.net<> >>27
1000円安くなってね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/04(水) 13:35:52.97 ID:hHrO1fUI.net<> Runcore買おうかと思ってるけど、
もうすぐAtomZ670のったの出るかもしれないから躊躇してるんだが。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/04(水) 14:36:14.13 ID:89/tihki.net<> >>29
ファンレスでバッテリーが標準で8時間ぐらいだったら、買いだね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/05(木) 08:29:36.89 ID:gAn5xd8o.net<> >>28
MyDigitalDiscount 送料込み $155.35 ただし入荷まちチュウ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/06(金) 08:20:36.31 ID:B1I8odDS.net<> ttp://japanese.engadget.com/2011/05/04/sliding-pc-7-series/
みにきゅん、いやmini9の後継機になるだろうか。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/07(土) 19:29:20.96 ID:GaBn6To8.net<> いつも起動はムチャ早いが、最近シャットダウンにやたら時間がかかり
いらいらするぜ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/07(土) 19:32:11.96 ID:6BFjzpSM.net<> >>33
つUPHCLEAN <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/08(日) 07:53:56.74 ID:4VvK4s2L.net<> >>32
朝鮮顔は嫌いだ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/08(日) 13:55:40.90 ID:nFzEsab0.net<> >>35
そんなこと言ってたら、ほとんどの家電製品使えなくなるよ。
でも、ちょっと嫌かな。おれも。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/08(日) 22:32:52.94 ID:Q/gsP+4h.net<> チョン製は内部デバイスまでだな。
サムチョンとか貼ってある電子機器なんて論外。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/08(日) 22:51:04.45 ID:30qaj3nL.net<> 使うたびにロゴ見るなんてうんざりだからなぁ… <>
33<>sage<>2011/05/09(月) 01:44:42.31 ID:V9FPdS9h.net<> >>34
ありがとう。今インストールしたけど、シャットダウンが少し早くなったみたい。
カキコしてから3分以内にレスくれるとは…ニュータイプでつか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/09(月) 17:23:17.17 ID:mBJFc1I1.net<> >>35
ttp://japanese.engadget.com/2011/05/09/hp-mini-210-9-5/
これならどう? 顔はしっかりアメ公だけどな。
ファンレスかどうか知らない。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/09(月) 17:32:40.75 ID:vKpRsbbr.net<> >>40
DELLのロゴが変ったてるきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/09(月) 19:55:05.77 ID:IoZXY2zq.net<> キモい語尾つける前に推敲くらいちゃんとやろうや <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/05/10(火) 01:36:05.09 ID:AWrTCa/r.net<> 結局SLCタイプのSSDって使う意味あんまなかったの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/10(火) 09:00:13.31 ID:X2NrYYbr.net<> それなりの安心っぽい意味はあったきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/10(火) 09:54:57.52 ID:2iyhalvD.net<> どんなに信頼性の高いメモリを採用していてもそれ以外の構成部品が信頼性の無い3流メーカーでは意味がなかっただけ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/12(木) 11:47:14.76 ID:WFoq/YM2.net<> Z670まだあ?
超省電力でファンレスでもあっちっちならないバッテリ長いSATAのSSDに動画再生支援って
スキ無しじゃん。
ちゃっちゃ!ペタペタ!ってすぐぱそこんできそうなもんなんだけどな〜。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/13(金) 14:15:46.55 ID:vdOrx9zd.net<> 8GBモデルに7突っ込んだら入れるだけで限界来てワロタ…
アップデート出来ない;ω; <>
ITS<>sage<>2011/05/13(金) 21:24:09.71 ID:nggxYhsJ.net<> >>47
あきらめて128Gに換えろよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/14(土) 10:43:57.05 ID:nq2T7cnK.net<> MyDigitalDiscountからやっとRuncore送ったよメール北 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/14(土) 22:25:51.33 ID:Z/l+ZFIZ.net<> モバイル用途で3時間しか持たないって結構面倒くさいんだけど
なんか解決方法ありますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/15(日) 02:58:03.94 ID:IrqwjOpn.net<> 購入してから2年6カ月になるんだけど、
2日連続でブルースクリーンが…。
ブルースクリーンの下部のTechnical informationのところに、
stop: 0x000000c5(0x00000004,0x00000002,0x00000001,0x8054D10F)
って表示されるんだけど、どこに不具合があるのか分からない。
メモリかオーディオ関連のドライバに原因があるのかなあと思っているんだが。
23インチのモニタに接続して大画面で動画楽しみ始めた翌日に青画面になった。
明日か明後日にサポセンに連絡して原因とか対応策を聞いてみようと思うんだけど、
だれか詳しい人がいたら原因と解決策を教えてください。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/15(日) 05:47:48.62 ID:40tikl95.net<> >>51
ドライバの再インストールして駄目だったらOSの再インストール
それ以外の方法なんてあるのか? <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/05/15(日) 10:31:23.59 ID:sySJcG/w.net<> >>51
ファームやドライバ最新にした?
というか、メーカー製のドライバ直でいれたりとかしてない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/15(日) 12:17:29.71 ID:MBOf/rmc.net<> ゴミ同然にあつかってたけど
ふと思い立って再インスコしてみたら
画面がきれいになってアイコンの配置もスマートになって常用するようになった。
初期状態だとグラフィック関係のドライバがはいってないとかあるの?
購入したばっか状態では最大の解像度でもアイコン整列状態でも隙間だらけだし
あらゆるウインドウのOKボタンは押せないしで
スーパー糞を買ってしまったと思ってた。
まだドライバ全部いれてないけど
全部いれたら素の糞状態に戻るとかないよね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/15(日) 12:24:17.60 ID:40tikl95.net<> それはお前が糞なだけだろ・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/15(日) 12:35:25.37 ID:ChUKZRdz.net<> >>54
自分のせいだって気づいた? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/15(日) 13:03:41.15 ID:MBOf/rmc.net<> なぜ?
購入したらすぐになんかやる事あったの?
ドノーマルでつかってたんだけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/15(日) 13:30:01.12 ID:40tikl95.net<> ところでお前ら、SSDはどこのいくつのを使ってる? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/15(日) 13:33:18.09 ID:IrqwjOpn.net<> >>52 >>53 レストンです。
今日は朝早かったから、昨日は何もしないで寝てしまいました。
ドライバの再インストールからやってみます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/15(日) 13:39:49.11 ID:IrqwjOpn.net<> >>58
自分は既製の16G。
いつの間にか、空き容量が2.9Gまで減ってます。
まさか、OS関連やプログラムファイルだけでここまで容量食うとは。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/15(日) 16:19:20.39 ID:HrUZJB93.net<> 俺も16GBモデル買った
まだ半分くらいある
ここ3ヶ月くらい起動してないけどorz <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/16(月) 19:50:30.07 ID:m2RMlSsu.net<> ランコア北ー これで一安心 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/17(火) 13:01:23.42 ID:1FyPEFAW.net<> 安心と余裕をお届けするランコア安定 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/05/19(木) 01:24:09.23 ID:jAKwAdHQ.net<> >>58
Runcore ProIV <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/19(木) 09:07:09.47 ID:ngM0dEq6.net<> RunCore64GB以外は負け犬の遠吠え <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/19(木) 13:17:26.38 ID:X9dV4l0z.net<> これ使えるかな?
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1105/13/193000.php <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/19(木) 13:39:42.78 ID:i6nuJ1WJ.net<> >>66
無理。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/19(木) 15:50:59.76 ID:X9dV4l0z.net<> 規格が違うのか? <>
忍法帖【Lv=25,xxxPT】 <>sage<>2011/05/19(木) 16:18:54.77 ID:4Rtmh00f.net<> >>68
違うのだよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/19(木) 16:29:40.13 ID:27PCfap/.net<> そこをなんとか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/20(金) 04:38:15.13 ID:kZcD/3Gz.net<> ソケットにポン付けで動きますか?って話なら無理だが、
SATAなら信号4本と電源を配線できればどうにでもなるんじゃね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/20(金) 08:42:53.24 ID:YC0Q+FRB.net<> mini9はSATAではない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/20(金) 12:03:35.04 ID:5OR4l69z.net<> パタパタだよ。
きゅんきゅん。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/20(金) 12:56:51.98 ID:GXEJ40St.net<> こっちくんなカス <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/20(金) 13:14:25.03 ID:jIF+yyB9.net<> 今更mini9に合うようなSSDの新規参入なんてあるわけないきゅん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/20(金) 13:48:03.53 ID:n+HXSrQC.net<> / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( 人____)< 今更mini9に合うようなSSDの新規参入なんてあるわけないきゅん。
|./ ー◎-◎-) \______________
(6 (_ _) ) カタカタカタ
| .∴ ノ 3 ノ ______
ゝ ノ .| | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/20(金) 18:37:00.36 ID:qPU2WLQU.net<> いやでもその通りだろ
見た目はSATAだけど中身はPATAとか何の嫌がらせかと <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/21(土) 00:13:49.88 ID:zF9eiWeV.net<> mini9ってスリープ中にUSBに給電する設定ってできないの?
外出中にWiMAXとか他のちび端末の充電器として使いたいんだけど、なんとかならない? <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/05/21(土) 08:47:08.35 ID:WoPf6cPG.net<> むり <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/21(土) 12:09:47.27 ID:0R+uzHls.net<> >>78
できません <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/21(土) 12:35:13.00 ID:8gPBDjw5.net<> そこをなんとか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/21(土) 17:58:56.99 ID:Ai+U7lIJ.net<> mini9から給電するより電池式のUSB充電器を使った方いいんじゃないかと思う。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/21(土) 18:47:28.53 ID:zF9eiWeV.net<> >>82
mini9は普段持ち歩いてるから荷物は増えないけど、充電器だと増えるんだよね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/21(土) 19:51:15.89 ID:YpYHK+E9.net<> mini9持ち歩いてて充電器の一個が荷物になるとは…
AC電源あるのが前提だけど、AC->USB変換器ならチッコイのがいろいろあるぞ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/21(土) 20:17:06.81 ID:zF9eiWeV.net<> んなもん当然持ってる。
持ってても外出先じゃ盗電でもするしかないからこの場合役に立たない。
てか、できないならしょうがないからあきらめるよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/21(土) 23:43:28.25 ID:wi3nVK6U.net<> エネループおすすめきゅ…おっと、オヌヌメ。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/22(日) 05:22:54.51 ID:kMrQVwaV.net<> 遠慮はいらないきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/22(日) 11:11:44.85 ID:5cbYllDn.net<> そうだよきゅん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/22(日) 11:24:21.30 ID:d4AClSWu.net<> 余所のスレでは控えようぜ。大人なんだろ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/22(日) 21:12:06.24 ID:r6FaLm77.net<> ごめんなさいきゅん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/22(日) 21:24:11.82 ID:zJ5W2DJ/.net<> やめなさいと言われてムキになる
語尾がキモいお子様精神のオッサン… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/22(日) 21:33:44.48 ID:NYA7HMxR.net<> こまったちゃんだきゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/22(日) 21:35:50.96 ID:a3n6iPJE.net<> その気持ち悪い語尾が普段のストレスを解消させてると思って我慢しといてやろうぜ。気の毒だし <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/05/22(日) 21:39:19.49 ID:WFL/GJHR.net<> みにきゅんスレの仲間に迷惑かけてるのに意に介さないところも幼稚だな
>>93
専用スレがあるんだからそっちでやればいい話 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/05/22(日) 22:16:56.23 ID:fOSLmHrY.net<> どうでもいいこといちいち気にすんな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/01(水) 07:42:42.98 ID:KANF85bE.net<> http://www.youtube.com/watch?v=Z-0mPVMESf8
後継機として、これなんかどうだろうか。
win7搭載機もあるらしい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/01(水) 11:40:46.06 ID:QrxJK5wm.net<> >>96
いいなこれ。1kg以下で200ドルは魅力的。
でも日本で出たとしてもwin7搭載モデルのみで40000円とかになりそう。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/01(水) 11:45:52.27 ID:5AOAvaQx.net<> >>96
液晶周りのテカテカが気になる・・
それ以外は結構いいかも。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/01(水) 11:58:37.02 ID:epON9sN+.net<> 排気口があるし、当然これまでどおり冷却ファンはついてそうだな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/01(水) 17:01:36.40 ID:RsoNHP1T.net<> ファンが付いてるならCULVとか行くだろう <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/01(水) 17:10:10.43 ID:epON9sN+.net<> は?なんで?
従来のASUSのeeepcだってファンはついてる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/01(水) 17:32:29.05 ID:MXH21MCT.net<> 舌足らずだった
ファン付きを買うならAtomじゃなくてもっと高性能なの買うだろう。
って意味で行ったの。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/01(水) 17:47:30.99 ID:epON9sN+.net<> なるほど了解。
ただねー、そう言い続けてずーとmini9を使ってるわけだけど、ファンレスのよさげなのがちっとも出ないねー。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/01(水) 19:09:26.68 ID:LbFcwwBE.net<> wikiみたら明日で発売から1000日らしいな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/02(木) 00:15:49.58 ID:0w8MpSQG.net<> RunCore proivじゃなくてSuperTalentの換装用SSDを注文しちゃったんだが…。
注文キャンセルできないから今回買ったのを使わざるをえない。
SuperTalentのSSDのパフォってどうなんかね?
やっぱりRunCoreには劣るのだろうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/02(木) 00:58:33.54 ID:jPy62Oj1.net<> >>105
SuperTalentの64G買ったけど、あまりに遅くて最悪だった。
結局RunCoreProIVに買い替えたよ。
SuperTalentはRunCore付属のUSBケースに入れて外付けSSDとして使うしかなさそう。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/02(木) 10:59:08.97 ID:/OZM9Roe.net<> >>105
検討中なので、換装したらレポおながいします <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/02(木) 18:07:10.29 ID:A06+eWwE.net<> >>105,>>107
106です。
SuperTalentの件、当方NTFSでOSは7での報告です。
プチフリという以前に全体的にもっさりしすぎてとても使えたものではなかったです。
RunCoreはプチフリもなく動作もキビキビしていて雲泥の差。
とはいえ折角の専用SSD、外付けとして使うのももったいない気がするので
今度FAT32でXPを試してみようと思います。
もしかしたら実用に耐えうるかもしれないので。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/02(木) 22:09:03.69 ID:Hag5Zda0.net<> スパタレ遅いって言うけど、純正よりは速いんでしょ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/02(木) 22:50:33.87 ID:A06+eWwE.net<> 通信販売サイトでは「純性より高速です。」
って謳っているんだけど、実際は…
こちらのレビューも参考に。
http://review.kakaku.com/review/K0000237457/ <>
>>105<>sage<>2011/06/03(金) 01:30:22.37 ID:PC+0B54C.net<> >>106-110
色々と情報ありがとう。
結局、SSDを1つ買いだめしておくのも悪くないかと思って、
昨日のうちにRunCoreのも追加で注文しました。
先にRunCoreのを使おうと思うので、>>107さんの期待するレポは
書けそうにないです。すいません。
>>106 外付けと使うのもいいですね。ただし外付けとしては1GBあたりの単価がw
>>110 このレビューは見落としてた…。 <>
忍法帖【Lv=3,xxxP】 <>sage<>2011/06/03(金) 18:01:18.08 ID:Bs0YSwYB.net<> それでも選択肢があるのは喜ばしいきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/03(金) 22:40:25.18 ID:i8GIC97n.net<> きゅん ってなんですか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/03(金) 22:44:12.87 ID:kTpaJBYT.net<> いい年こいたオッサンが恥ずかしいの我慢して言ってるんだ 察してやれ <>
106<>sage<>2011/06/04(土) 01:40:55.81 ID:fa4f+m07.net<> >>105,>>107
SuperTalentの続報です。XP試しましたよ。
結果。初めNTFSで試してみたらやはり劇遅で使い物にならず。
次にFAT32でやったら嘘の様にサクサク。これなら十分使えると思う。
もっとも当方すでにRunCoreに7インストールしているので、
こっちはXP使いたいときに差し替えて使えるようにとっておこうと思う。
外付けの刑は免れそうでよかった。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/04(土) 06:30:48.02 ID:7AU/7c/c.net<> >>115
レポdです^^ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 00:44:15.43 ID:uhU+EEIu.net<> >>115レポありです。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 00:49:11.70 ID:uhU+EEIu.net<> SSDが故障したため、先日新しいSSDに変えました。
OSやドライバ、アプリケーションのインストールは全てこなしたのですが、
キーボードの「半角/全角キー」と「無変換キー」が反応してくれません。
BIOSのインストールに問題があったのでしょうか?
いろいろ調べたり試したのですが、いっこうに変わりません。
どうしたらよいかアドバイス頂けると助かります。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 03:06:28.44 ID:EqBSoPpW.net<> 英語キーボードとして認識されているんじゃない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 07:09:59.73 ID:J4QxfDaZ.net<> :(コロン)を押してもコロンが出ないなら英語キーボード確定 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 08:24:15.55 ID:ZO4ps2Eo.net<> SSD交換してから快適なんだけど、最近やたら、ブルー画面がでるようになった。
メモリも交換したほうがいいかな?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 08:34:11.53 ID:uhU+EEIu.net<> ::(コロン)は出ました。
いろいろ試したら半角の@マークやかぎ括弧も入力できなくなっていました。
右下の言語バーから設定を見ると、規定の言語は
「日本語−Microsoft Natural Input 2002 ver 8.1」
という設定になっています。
コントロールパネルからキーボードのドライバを見てみると、現在インストールされているのは
「101/102 英語キーボードまたは microsoft Natural PS/2 キーボード」となっています。
このドライバを「日本語 PS/2 キーボード(106/109キーCtrl+英数)」に変更すればよいのでしょうか?
警告が出て怖いので、まだ試していないのですが…。
ハードディスクの交換は今回が初めてで設定関係に疎いため、質問ばかりになってすいません。
一度外出するので、帰宅後(夕方ごろ)にまた来ます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 10:35:24.34 ID:l9Cd9DXV.net<> >>122
警告はあくまでも注意してねってことだから、気にせず変更して大丈夫だよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 18:57:28.47 ID:EBlZgTvO.net<> 遅いSSDをFAT32にするとどうして速くなるの?
原因がわかれば、NTFSでもFAT32と同じくらいの速度にチューニングできないかという気がするけど、
PCのノウハウがプアなので、なにかヒントください>エロイ人 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 19:02:34.97 ID:J4QxfDaZ.net<> >>124
速くなるわけじゃなくて、遅くなりにくい、ってだけ
それもMLCに限った話しで、SLCならNTFSのままで良い
ちなみに原因は、安物のMLCではプチフリが発生しやすいので、
NTFSより少しでも発生しにくいFAT32を選んだ方がいいよ、ってだけのこと
当然、チューニングとかで何とかなる話しではない
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 19:21:32.07 ID:EBlZgTvO.net<> >>125
プチフリが原因なんですか。dです。
EWFなら多少有効かもですね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/05(日) 22:15:03.99 ID:uhU+EEIu.net<> >>123
警告無視してドライバを変更してみたのですが、例のキーは故障前と同じには戻りませんでした。
デルサポからの返信が明日来ると思うので、それを待ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/13(月) 01:39:00.92 ID:3tZCaZS3.net<> 一週間もレスないのか。もう使ってる人少ないんだろうなあ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/13(月) 10:06:01.50 ID:h+3utEbV.net<> お出かけするときはいつも携帯しておりますが、特にここに書くような事が無いだけ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/13(月) 15:33:41.86 ID:DSTFYfRo.net<> なくもないし、実際書いても能無しの役立たずしかいないもんなーここは。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/14(火) 09:04:07.63 ID:fMlPbhuV.net<> しばらく前に買っておいた、RunCoreProIVに換装してみますた。
で、カキコです。
うん、きびきび。
でもお引っ越しソフトで時間かかったな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/14(火) 11:58:13.14 ID:HfJA7cda.net<> runcoreに換えて使ってるよ。
付属ツールは使ってない(きりっ
スリープ入りはアホみたいに速くなった。
解像度低くてもVisualStudioも結構普通に使えてしまう。ちょー便利。
でも、最近SDのトラブルが時々起こります。
どっちの問題だかわからんけど。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/15(水) 08:39:26.07 ID:7Z3c5dL4.net<> >>132
OSとVSのバージョンは何ですか?
SQLServerExpressとかも使ってますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/15(水) 15:04:34.46 ID:hN69/wVV.net<> >>133
XP SP3+VS2005Std、Runcore32GBです。
SQLServerは、意図的に追加では入れてないです。
MSDNも一応入ってます。
もっぱら普通のVC++で、WinFormは使っていないし
めったにウインドウリソース作らないので、なんとかなってます。
コンパイルも、SU2300のAS1410と比べて、それほど遅くないですよ。
無音でコンパイルサイコーヒャッハー
<>
133<>sage<>2011/06/16(木) 12:09:10.95 ID:2qbrXZis.net<> >>134
ありがとうございます。SSD死んでUSBでubuntu使っているんで復活させるなら
winxpで環境作ろうかと考えていたので。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/19(日) 08:10:33.71 ID:8P/n7tfA.net<> ランコア64GBでwin7ult利用中、
モバイルなんでbitlockerとie9(GPU支援)とハイブリッドスリープ
あと、細やかな省電力設定とかが便利
プチフリの自覚なし、エアロ有効でもほぼサクサク <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/23(木) 13:59:54.26 ID:Z2A70xuv.net<> 外部モニターを買ったんです
買ってから数日はモニターのドライバを入れるまでは普通に使えたんだけど
昨日ドライバをいれたとたんにウインドウズが起動するとNoSIGMALSとかでてモニターがスリップ状態に
ドライバをアンインストールしてもダメ
モニターのサポートに電話したらパソコンが悪いしかいわない
今日だけで10回は再起動してる ヤバいヤバい
誰か知恵を貸してください <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/23(木) 14:39:40.83 ID:DzM5snz/.net<> >>137
D-SUBなら、特にドライバなんか必要ないでしょ。
どんなモニタ買ったの。USBで接続するやつ?
あー、暑くなってきたなぁ。みにきゅ、、、いやmini9には厳しい季節。
今年は乗り切れるだろうか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/23(木) 18:21:16.92 ID:Z2A70xuv.net<> DーSUBです
急に映らなくなったんですよ
エイサーのHDなんですけども サポートのねぇちゃんはパソコンが悪いしかいわないし
なんかいい知恵山中ないですか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/23(木) 18:25:57.27 ID:8rQbLTek.net<> たぶんその姉ちゃんの言う通りパソコンが悪いから、
まずはウィンドウズを入れなおすところからやり直した方がよさそう <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/24(金) 08:01:27.53 ID:rclsQqLb.net<> >>139
別のモニタで試してみたら? それでもダメなら、再インスコ確定だよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/26(日) 02:20:51.77 ID:uPD8tcVj.net<> 137です
何をやってもだめなんで泣く泣く再インスコ
ウインドウズのしばらくお待ちくださいでフリーズ
かれこれ一時間待ってまつ
どうすればよいのですか
どなたかお智恵を <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/26(日) 02:29:02.96 ID:Ji7kqlL2.net<> >>139
ミラーか拡張でちゃんと外部出力してるんだろうな?
バンドルOSならFn+8で出力先変わるけど、やってんだよな?
モニタが対応してない解像度や周波数を設定してないだろうな?
サポートに連絡して何やったかわからんけど、当然上記のことはやってんだよな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/06/26(日) 02:43:22.42 ID:uPD8tcVj.net<> 143さん
やってません
最初は普通に映ってたんで
あなたがもう少し早くカキコミしてくれていたら
アドバイスありがとう <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/06/28(火) 21:42:43.29 ID:i6hAgB8J.net<> >>136
XPで使うのと比べてどう?やっぱ重くなっちゃう?
それとも体感でたいして変わんない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/03(日) 13:12:20.12 ID:aeOg/3CI.net<> SSD壊れたんだけど、HDDを起動ディスクにして使える?
IDEもSATAも余ってるからつないでみたいんだけど、あと何が必要なのかもわからなくて。
もう持ち運びは考慮しない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/03(日) 13:43:44.75 ID:ZznFigls.net<> >>146
ムリサファリパーク <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/03(日) 17:11:35.40 ID:3ikmPNtV.net<> え、mini9なら外付け起動できるっしょ?
なんとか革命インストールしないといかんかもしれんがw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/04(月) 07:43:10.11 ID:djS3zacU.net<> USBブートはできるね
WindowsはUSBストレージからは起動出来ないけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/04(月) 10:59:23.04 ID:BVtY/voF.net<> WindowsでもUSB起動できるよ
ただし鼻血が出るほど遅い
起動するだけで15分とか余裕
ソースは俺 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/04(月) 11:20:26.11 ID:WRY2UNmu.net<> やっかいな仕様じゃなければ、SSD壊れた後も据え置きにしてHDD繋げられたのに。
変換アダプタが出てこなかったのが残念。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/04(月) 21:12:46.05 ID:wi9/tdRS.net<> >>146
やっぱりRUNCOREかと。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/08(金) 23:38:11.52 ID:ntFPxz0/.net<> Runcore速いよねー。スリープ入りとかはやすぎて心配になる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/10(日) 20:38:53.08 ID:VfPM40Lc.net<> 外付けHDDが使えるように変換ケーブルみたいなの誰か作ってよ。
4000円くらいまで出すから。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/10(日) 20:45:25.76 ID:Wa0scNuG.net<> つUSB接続 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/10(日) 20:50:44.63 ID:glZ8LQDj.net<> Runcore熱暴走しない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/11(月) 07:38:00.70 ID:bL6gavT3.net<> クーラーギンギンの部屋でしか、起動させないことにしてるよ。
悪いけど節電対策のために、mini9手放すのイヤだから。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/11(月) 10:14:54.82 ID:iFE5T4fL.net<> 内蔵無線LANを外して、地デジチューナー入れたいなぁ、
と考えてるのだけどmini9で可能?そしてどのくらいかかりますかね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/11(月) 13:29:51.94 ID:ewpAGsb3.net<> >>158
どういった使い方するのか知らんけど
net.USBつってUSB機器を無線LANで繋げるの
あるからそれ使うとよろし。
もしくはsonyのロケーションフリーとか。 <>
158<>sage<>2011/07/11(月) 15:01:49.90 ID:DSPr49rL.net<> >>159
色々と言葉足らずで申し訳ない。
持ち歩いた先でどこでも地上デジタル放送が見られるように、
裏蓋のmini PCI ExpressにくっついてるWLAN取り外して、
そこにワンセグチューナーをつけられるのかなーと考えたのだけど、可能でせうか?
(USB接続のチューナーはちょっと嵩張るようでイマイチで・・・)
無線LANはUSBの小型のものがあるのでそれで代用するつもりです。
ロケーションフリーってのは外でも利用可能っぽいですねー
ただ高くつきそう。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/12(火) 10:04:01.50 ID:4EDju3vl.net<> >>160
mini PCI Expressタイプのワンセグがあれば可能なんじゃないかな
手に入るなら、それ売ってる人から詳しく聞いたほうがいい。
ただワンセグ程度なら携帯使ったほうが・・・ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/14(木) 00:10:04.65 ID:L5tx4EXm.net<> テレビなんかいいかげん捨てよう <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/14(木) 01:07:06.83 ID:XYSIJyrd.net<> RunCore Pro IV 1.8" PATA IDE SSD 64GB と RunCore Pro IV 1.8“ 50PIN FEMALE PATA SSD 64GBの2種類あるんだが
どっちを買えばいいんだ?
後者? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/14(木) 02:46:31.73 ID:In+qpPJ9.net<> >>163
>>1
のまとめwikiちゃんと読んだ?
どっちを買えば?にマジレスするなら、どっちも買っちゃいけない、だな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/14(木) 23:30:20.03 ID:w9TbGh4f.net<> どうやら機種を間違えていらっしゃる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/18(月) 14:58:37.84 ID:pQGvDRQc.net<> マジレスするならこれだな
ttp://www.data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=74 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/18(月) 15:10:02.38 ID:UC2Cl+rV.net<> インスピロ〜ンだきゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/18(月) 16:20:26.88 ID:Gr79bF2u.net<> 変態お断り <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/19(火) 11:26:29.15 ID:5FtHiwjS.net<> 予備バッテルそろそろ買いだめしとくべきかなあ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/20(水) 11:57:55.21 ID:bj9VsI48.net<> SetFSB使ってる人います?mini9はシェア版しか対応してないみたいですが・・ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/21(木) 16:42:58.03 ID:utKt7JOs.net<> >>169
何年使うつもりなんだw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/21(木) 23:54:39.85 ID:6HwKY2Ax.net<> >>171
新参者か?
mini9に換わるものが出るまでは、何年だろうといつまでも使わざるを得ない。
こんなの散々既出だ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/22(金) 08:38:43.46 ID:4IYybx4S.net<> そろそろでそうだがな
http://nueda.main.jp/blog/archives/005796.html
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/22(金) 20:39:49.68 ID:KRCT/ecj.net<> 予備のバッテリでお勧めあったら教えて。
DELL純正 or ヤフオク or その他。
購入時の注意事項とともに。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/07/23(土) 00:33:11.22 ID:nXubWYm4.net<> >>174
純正一択。
外部電池なら19V対応ので好きなの選びな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/23(土) 00:34:36.82 ID:nXubWYm4.net<> >>173
見にくい。
ていうかCPUの新しいのが出るだけでは何も分からん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/24(日) 16:51:55.27 ID:j0Tnzzqz.net<> >>172
ヤツラは的外れなことしか言わないから華麗にスルーしろ相手にするだけ無駄 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/24(日) 17:23:36.59 ID:ubPhsICF.net<> 誰と戦ってるんスか?w <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/25(月) 07:34:58.24 ID:aQoS/wBs.net<> 見えない敵 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/28(木) 03:22:19.29 ID:taW/4XWX.net<> 数ヵ月ぶりに電源入れたら、初めての充電できない病発症。
保障のきく間に完全放電試しとけばよかったよとほほ・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/29(金) 02:17:47.48 ID:QHVcyrHY.net<> 最近RunCoreSSD32GB買ってメモリも2GB積んでみた。
OSも入れなおしたから超快適だな。
まだまだ粘れるな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/29(金) 10:30:36.89 ID:8aWurwqY.net<> あとは液晶がせめて1366x768くらいあればなぁと思うんだ。
多機種のものでも流用できるのとかないもんかねぇ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/29(金) 10:48:37.40 ID:nUJLMfZt.net<> 円高なのにランコア高すぎだろ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/30(土) 14:04:07.61 ID:aP23SvzB.net<> >>180
俺も最近1年ぶりくらいで電源入れて、ACアダプタ繋いでも0のままで
数時間放置後に見ても0でこりゃ逝ったかと思ったが
そのまま暫く放置してたら充電できたよ
その後充放電2回ほど繰り返したら普通に使えるまでに回復した <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/31(日) 05:50:15.71 ID:8DGrwl+6.net<> >>183
どうみてもメインストリームじゃない隙間産業だからなあ。
国内メーカー撤退だし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/07/31(日) 07:12:34.95 ID:xEHPgDM3.net<> RUNCOREの値段は高どまりだね。
円相場は史上最高値に迫る勢いなのに… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/01(月) 22:40:37.75 ID:mmEBL79F.net<> 代理店通すからだろ。
直で買えばいい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/01(月) 22:59:31.34 ID:RIgq7dve.net<> ドル円ってほんの70年ほど前は1ドル4円くらいだったんだぜさらに遡ると1ドル1円 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/01(月) 23:06:01.22 ID:q5K0KKap.net<> 何そのウソチクw <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2011/08/10(水) 04:49:20.01 ID:MvmssaxY.net<> fem32gfdlを手に入れたのですが、OSをインストールして使っていると、NTFSエラーが頻発します。
はずれを引いたのでしょうか?
同じような症状の人がいたら教えてください <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/11(木) 17:01:20.06 ID:xXvsiZ2j.net<> いまでも、時々ネット閲覧なんかで使ってるんだけど、
最近、オレンジが点滅するようになった。
既出かもしれないけど、バッテラが危篤ってことかな。
これまで、起動後100%じゅうでんされたら、はかならずF3押して、
充電をとめてたんだけど。だめか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/11(木) 17:51:24.91 ID:dU4j8n4c.net<> バッテラどういう使い方してたか判らないから効果あるかわからんが
残量0付近まで使い切る→フル充電
を2,3回繰り返すとある程度復活する場合もある <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/12(金) 21:32:20.37 ID:VHKSJxRC.net<> >>192
やってみるわ。ありがと。
放電させてるけど、ちと減り方が早い気がする。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/13(土) 02:37:54.41 ID:VxHP2bEb.net<> aliexpress とか DHgate とかで安く買えるよ。
爆発するかもだけどw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/13(土) 08:44:53.70 ID:XaHqCpz5.net<> ロワのバッテラがBIOS A06で動作するみたいだから、
今のうちに買うのが吉かもね。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/13(土) 14:31:04.20 ID:5mwn9cbz.net<> 工作員呼ばわりされるの承知で書くけど、ロワのバッテリにはいい意味で驚かされたよ。
一回純正バッテリを本体着けっぱなしで3ヶ月くらい放置してダメにして仕方なくロワ純正タイプ購入。
確かに最新BIOSでも動くし、bbenchで3時間近く持つし満足した…んだけど
1ヶ月くらいチョコチョコ使った後、またしても2ヶ月くらい装着したまま放置してしまった。
(しかも完全充電状態から)
また買わないとダメかなと思って恐る恐る起動してみたけど、まずまだ85%くらい残量があるのに驚いた。
(本体のお漏らしが少ないという面もあるんだろうけど)
bbenchの結果もほとんど変わらないし、なかなか優秀だと思った。
…ただ購入直後に届いたモノは充電できない不良品だったり(交換対応自体は良かった)、
ロットの違いでセルや制御基板違うとか平気でありそうだから決して勧めないけどねw
長文スマン <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/13(土) 14:56:34.41 ID:+TCgWkcI.net<> >>196
うちのロワは装着したまま壊れたぜ
起動して使っている最中にいきなり電源が落ちた
電源ボタンが効かなくて復旧を色々試す中で
(mini9は3台あるんで)バッテリーを純正に交換したら起動した
ちなみに元のロワのバッテリーはお亡くなりになっていた
毎日ACアダプタをつないで使ってたんだが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/16(火) 09:45:05.38 ID:+CD0ieWc.net<> 今更だけどメモリ交換して補欠から出場回数増加。おめでとうQちゃん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/26(金) 14:04:36.75 ID:nGWMNRVP.net<> 復活ついで
液晶解像度だけが不満だ
他の機種のが流用できたりしないかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/27(土) 01:01:42.94 ID:2KAoz32Z.net<> おれのはSSD逝って交換すべくネジ外そうとしたら硬くて回んねぇ。
とうとう舐めちまったわ。
何だこれ、硬すぎだろ。
さぁ、どうやって取るかなぁ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/27(土) 07:13:09.57 ID:B586Uaf0.net<> つ ヤフオク <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/27(土) 21:01:26.37 ID:D+5uYt32.net<> >>200
バイブ(携帯とかピンクローター)目標近くにビー!と合って
しばらくしたら、バイブ当てながらドライバーひねる。
ドライバーの持つところは何かを巻いて、ゴンブトになるといい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/27(土) 21:04:46.73 ID:mvSZuhDK.net<> ネジザウルスは入りそうにないしなぁ
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 00:09:08.05 ID:3fE1R7hw.net<> >>201
ランコアあるからなんとか復活させたいんだよ
>>202
電マでやったけどビクともしなかったんだなぁ
>>203
大きいやつしかないと思ってたけど、調べたら小さいやつがあるんだな。
ちょっくら探してみるわ
最終的にはリューターで削るか・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 01:17:44.36 ID:A5nUqteF.net<> いらないドライバーをアロンアルファで貼ればいいんじゃね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 07:16:05.19 ID:idQ1slwo.net<> バイブ出てきたならローションも出てくるなこれ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 09:48:02.15 ID:cjakJssP.net<> SuperTalentの FPM32GLSE って性能いいですか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 13:15:29.15 ID:No8T/A2t.net<> 精密機械じゃなきゃ、ドライバーネジ穴に当てて
ドライバーのお尻をハンマーでゴツンすればすぐ回るんだけどな。 <>
193<>sage<>2011/08/28(日) 13:46:52.78 ID:tciJe6DE.net<> バッテラ放電と充電3回ほどくりかえして、
なんとか回復しました。
Battery Meterによると9%ほど劣化してるみたいだけど、
3時間は使えてるので、とりあえず様子見ます。
いずれにしても、A06に更新してロワのバッテラ準備します。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 13:58:13.15 ID:uAfHYIVy.net<> 相手がエンジンとかなら、とれないネジは叩きまくるのが基本だもんな。
あと、知ってはいると思うけどネジの滑り止めみたいなやつ(ネジ外し材だっけ)
もあるから併用してみると良いかも。
もうダメだと思ったところに奇跡の逆転をしてくれたので、結構信用してる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 13:58:34.21 ID:vEjvhZcu.net<> A07 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 14:41:37.86 ID:3fE1R7hw.net<> アロンアルファも試したけどダメだた。
貫通ドライバーでも叩いたけど動かねぇ。
ただ基盤ぶち抜きそうだったからあんまり強くは叩けなかったけど。
んで、こんなん見つけたからポチってみた。
アネックス(ANEX) なめたネジはずしビット
http://www.amazon.co.jp/dp/B002KCL3J8
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 19:06:49.79 ID:F36P2+xf.net<> ねじスレ思い出してワラタ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 21:59:37.61 ID:7KnRHM1d.net<> >>203
http://www.gazou-sokuhou.com/image/f/b/ifbdf204420554bfa97bfd1b5741413bc6828a9cc.jpg <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/28(日) 22:26:36.41 ID:n0IfXJc2.net<> 瞬間接着剤は垂直方向には強いけど、こういう場面には向いてないのだ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/30(火) 19:36:11.26 ID:XtmyVuDF.net<> ネジザウルスの一番小っちゃいやつで無事に外すことができました。
あっけないぐらいにサクッとw
皆さんいろいろとありがとう。
これでランコアと共に生き延びることができました。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/31(水) 18:33:30.93 ID:yhhsWcch.net<> >>216
よかったですね
おめでとう
しかし,ネジザウルスはこんなトコに入るサイズのもあるんだ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/02(金) 13:18:43.03 ID:KE9wQ4bj.net<> >>207
FPM32GLSE って
eeepc用みたいだけど
mini9で使えるの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/04(日) 20:53:21.34 ID:dY3SmPD6.net<> >>217
使えるみたいだけど、現状だとすげー遅くて使い物にならんらしい。ベンチはそこそこなのに。
http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-hardware-upgrades/26233-awful-write-performance-fem32gfdl.html
http://www.supertalent.com/home/forum/viewtopic.php?f=17&t=10880 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/05(月) 20:53:25.25 ID:dPvHDL/8.net<> なるほど、FAT32で使わないといけないな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/06(火) 07:55:00.59 ID:yD3erYDk.net<> なんで、ランコア使わないの?
快適だよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/06(火) 18:34:43.32 ID:vKz9NxuE.net<> 軽自動車にフェラーリのエンジンを乗っけるみたいな感覚がして嫌だから <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/06(火) 18:49:46.19 ID:sVPmxEsE.net<> フェラーリのエンジンみたいに1気筒死んでるとか
フェラーリのエンジンみたいに交差点のど真ん中で止まるとか
フェラーリのエンジン載ってる車みたいに年の半分修理工場にいるとか
無いから安心して買いなさいな
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/06(火) 19:01:57.68 ID:vKz9NxuE.net<> 程度の悪い中古のフェラーリを基準にされても・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/06(火) 20:17:16.13 ID:qBZ5e4zg.net<> 新車がそうだよ。
ランボルギーニとかもわざわざ故障させるための穴が開いてたりするし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/06(火) 20:22:08.05 ID:ZBaGvDAn.net<> だって、故障しないイタ車は偽物だから <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/07(水) 00:23:34.56 ID:HKbc2adS.net<> T91MT で使おうとして買っちゃった以下のものがあるんだけど おまいら買わない?
1:Runcore ProIV 64G(型番:RCP-IV-M5064-MCNV) ※物理的に幅が入らなかった
2:SUPERTALENT SSD 64GB MLC FEM64GFDL ※プチフリする
両方ともMiniPCIeのPATAタイプでMini9で使えるはず…
興味あったらトレスレに出品するよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/07(水) 00:59:22.76 ID:/fiabR7p.net<> むしろT91MTのSSDのほうが <>
AA整理に借ります<>sage<>2011/09/08(木) 17:43:36.57 ID:VLgcesbY.net<> | ̄``''- 、
| `゙''ー- 、 ________
| ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_ /
|, - '´ ̄ `ヽ、 /
/ `ヽ、ヽ /
_/ ヽヽ/
/ / / / / / ヽハ
く / /! | 〃 _/__ l| | | | | | | ||ヽ
\l// / | /|'´ ∧ || | |ー、|| | | l | ヽ
/ハ/ | | ヽ/ ヽ | ヽ | || /|ヽ/! |/ | ヽ
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| |\ 〃
r'´ ̄ヽ. | | ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | .お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気に入らない >-、__ [ ヽ !
\.| l. ヽ、 [ ヽ |
ヽ| \ r' ヽ、 | <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/08(木) 17:44:40.87 ID:VLgcesbY.net<> _ -─ ¬く  ̄ ‐- 、
/ _==-ミァ-─‐-、 \
/ , ‐''" \ \
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ |
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | 童貞諸君、
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | |
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | | 乙であります!
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
‐ ' 〉‐- | / /\ .|o | /ヽ/(′ ∨ \
‐--─ ──-r、___-、 /ー_ {( '´>、! /ヽ/ |\ \
|| | |ヽーrイヽ / ! ヾ、 /∨、 / ト、 ヽ \
|! | ! \ \ン / ヽ '´ ! \ \_
ヾ ヾ、 `ーヘ /'′ | ヽ / _∠二_ ヽ
ヽ |'′ ヽ、_ _ イ ,-‐┐ ! ヽi'´-‐‐ ヽ !
| '′ / /// / -‐‐ ヽ |
| / / / / / -‐-、 /
________________ | ' ' / !__/', -─ 、 ヽ /____
_____ ____/_____/ヽ \ / '" / l|____レ′ _)/ / ̄\___ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/08(木) 17:45:37.37 ID:VLgcesbY.net<> _.. -‐ ' " ヽ ̄ノ^7__ < >
`ー ''"--―――-r⌒``~`゙゙`''ヘ/ < 異 議 あ り!! >
`ー--――ー---> 〜-、_, ', < >
`ー-- .._ へ/ くてi` 〈 ∨∨∨∨∨∨∨∨
`ー-_ | ^i , ノ _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
ヽr''ヘ、_ ,.-=ァ/ _. -‐ '"´ l l r} } }l
/ !、 {__// __ . -‐ ' "´ l ヽ 、 ヽ_ノノ
ノ 、  ̄ /-‐ ' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ーテヽJ
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ. ̄「´ / / __.. -'-'"
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / l l / . -‐ '"´ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/08(木) 17:46:18.83 ID:VLgcesbY.net<> さんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/08(木) 18:32:43.05 ID:m+tBqukD.net<> 通報しますた <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/09(金) 07:39:46.43 ID:iQQTwDUC.net<> >>224
mini9にのっけるランコアって、そんなたいしたもんじゃないよ。
同種のSSDの中では、秀逸だとおもうけど。
ムリに変なの使うことないじゃないの? もう一回言うけど、
ランコア快適だよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/09(金) 10:22:51.85 ID:sF6KkDXi.net<> >>222
要するに高くて買えませんってことね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/09(金) 15:31:48.03 ID:ZU+XPr3Z.net<> さすがにそれはちょっと頭の悪い発言だと思います <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/12(月) 18:08:19.22 ID:95yJKari.net<> そもそも、フェラーリのエンジンと軽自動車で例えること自体、意味不明。
PCと車は、価格、機械の精密さ、用途と照らし合わせた判断基準が全く違うだろ。
ランコアのSSDは1〜2万で買えるわけだし、なぜためらうんだ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/12(月) 18:10:08.18 ID:95yJKari.net<> 失礼。「ためらって」はいなかったね。 <>
忍法帖【Lv=31,xxxPT】 <>sage<>2011/09/13(火) 12:22:24.30 ID:UXe3r0ps.net<> 本体の元の値段を考えたら、今更1万も出して更新する意味庵野?
素直にmacbook airとかを買った方がいいんじゃないの?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/13(火) 13:12:44.35 ID:llJIHCzt.net<> 1万円でmacbook airが買えるなら買うよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/13(火) 15:31:29.30 ID:Z21wQ1Dj.net<> >>239
いつでも、いっしょにいたいから、部品を買い換えるんだよ。
かわいいやつだよ、みにきゅ、、、いあ、mini9はね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/13(火) 17:39:43.42 ID:0fBoaiuW.net<> mini9(^Д^) <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/13(火) 19:32:44.44 ID:5ITnC30A.net<> >>242
かわいいきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/13(火) 21:21:03.15 ID:tz5XVJAW.net<> 巣に帰れやキモヲタ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/14(水) 11:24:54.74 ID:pHVD0JpA.net<> windows8はネットブックでも問題なく使えるらしいぞ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/14(水) 17:31:51.79 ID:iGkWcJdM.net<> >>239
モバイル母艦は別に持ってるからいいんよ
mini9はさっと持ち出して雑に使って壊れてもいいや的な
気の楽さ重視の使い方をしてるから
でもなかなか壊れないw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/14(水) 19:11:43.03 ID:LG8qM41W.net<> >>245
英語だけどデベロッパープレビュー版がタダでダウンロードできるから
誰かチャレンジしてみたら? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/14(水) 22:25:48.95 ID:BQGLpp6L.net<> >>239
そういうことは9インチ機が新品で普通に出る状況でどうぞ。
macbook? windows代金まで追加しなきゃいけないじゃないの。
Runcoreは入れると本当にはやくなるから、入れる価値はあるよ。
>>245
Metro UIがタッチパネル大前提だから、キーとマウスだけだと
使いにくそうなんだよね。
でも、小さな機種だとタッチパネルまでの距離が狭いから
ついてたら操作しやすいかも。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/15(木) 01:37:14.19 ID:ofbEpa56.net<> >>247
32bit版ダウンロードしてみよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/15(木) 02:45:54.63 ID:UfuzLBJl.net<> HFS+での運用時も速いんかね?>Runcore <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/16(金) 10:16:26.41 ID:1RSIHjgA.net<> この機種を車載している方はいますか?
車載しようとしているんですが、固定方法で悩んでいます <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/16(金) 10:52:02.91 ID:9UlTIFAo.net<> mini9自体を車載したことはないけど
ノートPC車載ならこんなのとか
ttp://www.donya.jp/item/10646.html
ttp://www.donya.jp/item/18803.html <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/17(土) 13:12:00.06 ID:xqnvFJM/.net<> 標準ssdが死んだので、ランコアssdに交換のついでにメモリも増設したが、今までの運用方法でいいの?
今までどのーまるでした <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/17(土) 13:42:40.54 ID:vmPZ2zes.net<> >>253
RAMDisk作った? あると便利だし、一時ファイル全部突っ込めば、
SSD長持ちするよ
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/17(土) 17:53:48.32 ID:UNqL40BX.net<> >>254
とりあえず512MBのRamDisc作成しました。
快適すぎるw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/17(土) 17:55:49.01 ID:UNqL40BX.net<> id変わってた。>>253です。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/19(月) 02:17:11.42 ID:f2rd2mmp.net<> 一月程放置していたら、バッテリーが充電されなくなって駄目かと思ったが、
まとめwikiの一例通りにしたら復活した。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2011/09/20(火) 03:17:03.44 ID:5UZZUuDe.net<> ずいぶん前に外部液晶モニタに出力できなくなってテンパってたオイラです
あれからXPはネット接続状況じゃないと再インストールできないってわかってさらにテンパりました
まあでもウブントゥ1010や1104をいれて遊んでましたよ
しかし今日九月二十日午前三時五分ごろ息をひきとりました
やっぱり最近SSDを酷使しすぎました ゴメン
それと最近はK53TAやらAS27ナントカに心ひかれてて やっぱりゴメン
今までありがとうミニ9 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/20(火) 19:00:48.73 ID:5iNpOR1m.net<> 4GBのメモリ使える?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/21(水) 00:53:12.52 ID:5Ft9TuQM.net<> 無理 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/23(金) 03:35:58.81 ID:0Xh1Efl2.net<> SuperTalentのSSDの互換性って、以下のOSで保証されてんのね。
知らなかったわ。
Windows 7, Vista, XP, 2000; Linux, Mac OS 10.x
見る限り、そんなに悪くなさげなんだけど、実際のとこどうなの?
http://www.activemp.com/SSD/Dell-Mini-9-PCIe-SSD-benchmarks2.htm <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/23(金) 03:37:32.14 ID:0Xh1Efl2.net<> あぁ、NTFSだとプチフリすんのか。
HFS+だと、どうなんだろ? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2011/09/23(金) 13:34:48.21 ID:RD3Pu2SA.net<> モバイル板とかこの板でスレ検索したんだけど見つからなかったので質問します。
スレ住人のみんなは、ネットへの接続はどうしてる?
今はイーモバイルのEMチャージで使ってるんだけど、
定額でいいのがあれば切り替えたい。
おすすめがあれば教えて下さいm(__)m <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/23(金) 17:04:26.01 ID:WBAfnTLH.net<> >>261
ランコアにしとけって。間違いないから。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/23(金) 20:43:00.36 ID:0Xh1Efl2.net<> >>264
Runcore って、FAT 以外もプチフリしない?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/24(土) 08:15:17.93 ID:EpxpLJ/J.net<> 嫁が俺の携帯チェックをしているところを見るとプチフリする <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/24(土) 10:12:43.50 ID:8OgBmyZc.net<> >>265
NTFSにしてるけど、問題ないよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/24(土) 11:40:28.62 ID:rgOSao/8.net<> >>266
カレログ入ってるかもよ!!! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/25(日) 00:42:03.45 ID:o+GuPKWv.net<> だれかcpu交換した旦那いない? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2011/09/25(日) 10:38:02.83 ID:wEBdRHXz.net<> 昨日、突然死したよ。。。
オペレーティングシステムノットファウンド。。。。
もうこの大きさのは出してないんだね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/25(日) 11:02:52.30 ID:j8n8tx0U.net<> >>270
SSD交換で復活するよ。俺のも3ヶ月前に死亡したけど、
今また健在。デフォのSSDはそろそろ死期なんじゃないか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<> sage<>2011/09/25(日) 17:42:20.13 ID:rn2mhjXs.net<> みんな何に使ってるの?
眺めて愛でてるだけとか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/25(日) 21:05:52.97 ID:LhlcQqkt.net<> >>272
色々すぎて・・・
メールにwebにXAMPP入れてPHP書いたりVS入れてC++書いたり。
一応Eclipse+AndroidSDKも入れたぞw
もちろんこれもmini9からカキコ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/25(日) 21:29:41.60 ID:s0OmZdew.net<> ファンレスだから埃のひどい寝床でも不安なく使えて便利だし
英語キーボードにしたから配列もそれほど変態にならずガシガシ打てる
バッテリーが大容量なら外出時も不安なかったんだけどね…それだけが惜しい
外出用はEeePC901にLバッテリー
ストレージがSATAだから、並べるとやっぱこっちの方が速いわ…でも寝床PCにはmini9 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2011/09/26(月) 00:42:34.01 ID:pZ+UCXd0.net<> >>270
そうなのかあ…
ランコアの買ってみるかな
妙に愛着あるし、あまり突然いったのでちょっとまだボーっとしてるw <>
227<>sage<>2011/09/26(月) 06:09:50.86 ID:7ZkXxvIV.net<> ランコアかわねぇか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/26(月) 08:13:51.30 ID:A9OmwNS/.net<> >>276
値段次第では欲しい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/26(月) 22:20:50.09 ID:/5XcfBsX.net<> >>274
なんで寝床が埃ひどいん? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2011/09/27(火) 01:22:04.14 ID:Mb+yY4+J.net<> >>278
うむ、掃除するべきだなww <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/27(火) 18:43:15.69 ID:O1VjkNVe.net<> 掃除しても、布団がある限り埃は立つだろ
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/27(火) 19:10:55.89 ID:QSbQAHGH.net<> 布団の代わりにランコアだ <>
227<>sage<>2011/09/27(火) 19:35:37.48 ID:CWoL6ZQm.net<> >>277
Runcore ProIV 64G(型番:RCP-IV-M5064-MCNV)を付属品込みで 送別1.2万(神奈川から)
これでよければ自作PCのトレスレに出しますよ <>
277<><>2011/09/28(水) 09:04:37.55 ID:ksD5YAoF.net<> >>282
開封しただけの未使用状態ならその条件でOK
トレスレで待ちます <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/09/28(水) 13:03:54.09 ID:H+fWzpOb.net<> バッテリーが充電できなくなって保証期間だったので修理だしたらバッテリーのせいだと言われて有償交換になったけど、納得できない。 <>
227<>sage<>2011/09/29(木) 21:41:24.00 ID:lL4s12IK.net<> >>283 だしました <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/04(火) 12:21:56.96 ID:5aSq7szp.net<> 今の時期に中古2万でmini9買うのって損? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/04(火) 18:21:43.63 ID:JEdAsoJJ.net<> 損得じゃなくて欲しい時が買い時 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/05(水) 20:43:41.76 ID:5kKIqJIf.net<> もしものときに備えて、再インストール用CDとWinToFlashを使って
再インストール用USBメモリを作ってみたけど、あんまり簡単に
できたのでびっくりしたわ。
それと、やっぱりCD−ROMからの再インストールより、USBメモリ
からの方が全然ファイルの読み込みが速いね。あっという間に終わる。
チラ裏スマソ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/06(木) 23:51:44.78 ID:H3+co9sk.net<> 最近バッテリーが30分程度で尽きるようになったので、リフレッシュしてみた
BIOS画面で切れるまで放置->フル充電、を3セット
現在BBench測定中で2時間半経過。バッテリー残り97%
回復しすぎ… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/07(金) 00:03:59.85 ID:sNlTfR8V.net<> >>289
明らかにおかしいだろw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/07(金) 00:11:32.13 ID:i4fzvb2A.net<> 基本どれくらい持つの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/07(金) 00:12:50.27 ID:iHlUMciN.net<> ベンチ回してたら2〜3時間何もしなくても4時間くらいじゃ無いっけ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/07(金) 00:19:23.85 ID:bpOp2FPH.net<> >>289
などと書き込んだ直後、2時間50分で突然0%に急落
その後0%のまま5分ほど粘って電源断
計2時間55分
駆動時間はだいぶ回復したから、まあいいか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/07(金) 20:13:42.65 ID:SHG6D5K8.net<> オレも >>289 やってみよ。
純正バッテリー買ったばっかだけど… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/17(月) 07:18:33.63 ID:PvTcPjDi.net<> 今ならどのくらいで売れる?
11nに換装、RAM2GB、RuncoreProIV32GB <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/17(月) 10:00:49.89 ID:TIHyVq9D.net<> >>295
2ヶ月前だけど付属品が全て揃ってて13kだった@じゃんばら
メモリだけ2GBに換装しててデフォに戻し別売りした <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/19(水) 14:37:48.53 ID:2s+TvuAV.net<> 20k以下なら追加で買っとこうかなと思わないでもないが、やっぱ買わないかな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/19(水) 20:17:55.54 ID:5wujGkjf.net<> 親が入院したんで、mini9に娘の画像とか動画とか詰めて置いてきた
退院するまで退屈しないで済みそうだと喜んでたよ
音がしないから病室でも見れるしね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/19(水) 22:24:18.27 ID:PBJev2H1.net<> >>298
世の中的にはipadとかの出番
なんだろうけど、イイハナシダナ〜。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/19(水) 22:26:19.24 ID:I0c03QPi.net<> ipad意外に手疲れない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/19(水) 23:27:58.02 ID:yC/iLroa.net<> スマホの狭い画面でもスクロールさせるのに漕いで漕いでバカみてえと思うわけだが、
タブレットはほんとお疲れさんだよなあ
林檎は教祖の言う事が絶対だろうから許されないのだろうけど、
Androidとかは画面の隅にでもスクロールボタンを配置すりゃいいのにと心底思う。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/20(木) 02:38:36.91 ID:iYQ3eAvW.net<> >>301
Androidはブラウザによっては音量ボタンでスクロールできるのもあるよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/21(金) 05:03:52.39 ID:ErlAe7HM.net<> デフォではできないし、標準機能でもない。
例外持って来られて反証のつもりで居直られても困るよなって話 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/21(金) 20:03:09.73 ID:ghKzXimM.net<> 7〜10インチ以上のタブだとたいしてネットブックと変わらん解像度なんで
必死に漕ぐなんてこたぁないが。
ipad本体ずっと持ってると意外と重くて疲れるてのはある
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/22(土) 09:32:27.77 ID:VXgf85M8.net<> >>301
スマホ使ったこと無いのがまるわかりだなwww <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2011/10/26(水) 11:18:22.47 ID:OYlo96HQ.net<> >>304
激しく同意。
↓タブレットPCだとこういうのが使えるから便利だったり。(笑)
http://gigazine.net/news/20111021_donya_pcbag_dn-lb03bk/ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2011/10/26(水) 11:20:01.17 ID:OYlo96HQ.net<> ↑
×タブレットPC
○ノートPC <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/26(水) 23:57:22.08 ID:Wc1pbweb.net<> 俺はアレコレソレでiPad2買ってすげー気に入ったからmini9売っちゃったw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/27(木) 22:47:50.93 ID:TKjQtPX0.net<> 今mini9いくらで売れるんだ?自分ももう使わないから売りたいな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/28(金) 07:40:54.59 ID:9Y++wVVx.net<> バッテラいよいよヤバイ。
一度、リフレッシュしてなんとか使えたけど。
80%付近から一気に20%未満になった。
BIOS A06なんだけど、ロワのバッテラ使えるかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/28(金) 07:41:41.78 ID:YU5I3Uyd.net<> >>309
>>296 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/28(金) 07:48:13.51 ID:YU5I3Uyd.net<> >>310
>>191-197 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/28(金) 22:40:16.89 ID:Z6udBsfB.net<> >>310
普通に純正のを買いなよ
長く使いたいんなら変なとこでケチると後で後悔するよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/10/29(土) 16:33:53.41 ID:fkqYZkW9.net<> mini9のは買ってないけど、別の奴ならaliexpressで買った。
送料込3000円以下で手に入るが、爆発するかもしれんw
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/01(火) 14:49:33.47 ID:VROFaCkY.net<> またランコア注文してしもた
データゲート見たら少し安くなってた
もっとも1年ぶりくらいに見たわけだが <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/02(水) 17:08:45.27 ID:m2dhrqCu.net<> ランコアを長期運用している人に聞きたいのですが、
速度低下は基本的に起こらないと考えて良いのでしょうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/02(水) 17:12:48.52 ID:TIbL3kSr.net<> iPad買ってからめっきり起動しなくなったんで、スノレパいれて、
iTunes専用機にしようかと。
バックアップ用にランコア16GBポチりました。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/03(木) 21:00:23.31 ID:bKmPI5DV.net<> 今日の3時まで普通に動いてたのにお昼にはブルーバック
ipadも考えたが、ランコア16G注文した <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/04(金) 19:44:00.65 ID:gBWFkXGE.net<> なんだよみんなSSD壊れる時期なのか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/05(土) 08:25:07.12 ID:k8ZhhcaK.net<> >>315
マイナーSSDなのに値下げがあるとちょっとうれしい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/05(土) 14:33:38.38 ID:LZtnMUw3.net<> SSDはRuncoreに変えて快適なんだけどSDとUSBポートが死につつあるorz
(XPサポート期限の)2014年までがんばれるだろうか。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/06(日) 23:07:26.78 ID:PSQqTkML.net<> 純正と比較して、30%ぐらい速いんかね?
ttp://www.dailymotion.com/video/xa2msv_dell-mini-9-hdd-vs-runcore-ssd_tech
>>317
HFS+でも、速いんだろか?>Runcore <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/07(月) 00:53:54.66 ID:fUmDmu3Q.net<> おまえら扱い荒いんじゃないのか?
MLCのSSDは寿命短いからしゃーないにしても
USBやSDスロットが痛むとかちょっと考えられん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/07(月) 04:01:34.52 ID:BeGm2a4W.net<> 私は手荒なことはしたくないが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/07(月) 11:49:01.45 ID:T2dMwXBH.net<> EWFでSSDを保護したヤシが正解ってこと? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2011/11/07(月) 13:33:52.83 ID:txYgXSCZ.net<> Windows7 Professionalをインストールしてみました。
電源オプションの「カバーを閉じたときの動作」を"スリープ状態"にして、
カバーを閉じても無反応なのですが、何か設定不足でしょうか。
"シャットダウン"の設定にしても同様で、
バッテリ駆動、電源に接続のいずれも同じ症状です。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/08(火) 02:10:46.25 ID:aXOLBr8Z.net<> >>326
ぐぐったらこんなの出てきたけど、どう?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011310 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/08(火) 18:59:11.28 ID:2BLtZW9F.net<> 欠陥を仕様と言い切る好例w <>
326<>sage<>2011/11/09(水) 01:03:08.40 ID:Om7YuXe+.net<> >>327
情報ありがとうございます。
ですが、解決せずでした。
Fn+1キーでのスリープは成功してます。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/16(水) 02:27:31.87 ID:I671bRJr.net<> 9月頃から急にSSDの調子悪くなって、Defragglerでデフラグしたら復帰したものの
今度はプチフリ対策に入れてたFlashiFireが何かとぶつかるのか、入れるとプチフリ地
獄になった。面倒くさくなったのでランコアに変えたら、快適すぎ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/20(日) 14:39:30.82 ID:4PqazhU7.net<> Runcoreを買って先日ついたのでけど、今日OSのインストールを始めたら5分で認識しなくなりました。
BIOS画面でも出て来ません。差し直してもだめです。
オリジナルを指すと認識します。
初期不良でしょうか?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/11/20(日) 14:50:34.58 ID:FexuWNtB.net<> >>331
だね〜。アタリくじ引いたと思って、
交換してもらいなー。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/04(日) 10:16:59.12 ID:ywNXf0K0.net<> ねえねえEWFって使うとSSDの寿命は延びるの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/05(月) 18:42:07.58 ID:MO5v0OQS.net<> Blu-rayのビデオ再生は可能でしょうか?
CPUパワー不足で無理ですかね。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/05(月) 22:40:23.29 ID:9/Pp8xji.net<> >>333
伸びるというか、縮みにくいというか
そんな感じ
>>334
余裕で無理ですね
Crystal HDでも付ければいけるか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/06(火) 11:12:28.83 ID:E1kNi2iv.net<> 久しぶりに使ったわ。
放電しきってたけど、充電したら復活したんで良かった。
ところで、これどうだろね?
ttp://import.buy.com/ja/product/221728715/
もっと安いのあるけど、"for BIOS 04 & UP"表記あるの、これだけだった。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/06(火) 22:01:26.38 ID:RbpQHTOO.net<> 純正がえらく安くなってたような <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/07(水) 22:50:21.47 ID:BIlRwxUH.net<> まじでか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/08(木) 12:29:56.70 ID:vrduHwrS.net<> >>336
BIOS A07でも使えるの?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/08(木) 12:44:53.97 ID:vR2IYUkZ.net<> 純正安くなかった。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/08(木) 18:14:15.23 ID:xG6Dk7O5.net<> >>339
メールアドレス書いてあるし、質問してみたら?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/24(土) 13:38:34.40 ID:ke4bcdSI.net<> RunCoreセール中なのに全然盛上ってないのな.
http://www.mydigitaldiscount.com/runcore-pata-mini-pci-e-ssd/ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/24(土) 14:20:22.87 ID:Uv/tEvhc.net<> >>342
32GBを予備に買っておこうかとおもったけど、次こわれたら
さすがに、MacbookAirでも買うわ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/24(土) 15:47:28.68 ID:AWAtJqKE.net<> RunCore 送料込み?
郵便番号が、桁足りなくて入らないわ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/26(月) 17:20:43.13 ID:yP70GvE6.net<> 予備もう持ってるからなあ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/27(火) 13:07:39.12 ID:3jQquvLe.net<> こないだmini9そのものの予備も買っちゃったよ・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/27(火) 15:57:11.83 ID:hPrjpeIx.net<> >>346
その予備用電池も買えよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/12/27(火) 17:09:06.09 ID:uui8S8o0.net<> >>344
送料別。25-35ドルぐらい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/01(日) 23:41:18.01 ID:mbFrj9NC.net<> Inspiron mini9を買った。先月何気なく寄った中古屋で見た瞬間に即決した。
カワイイ、マジで。そして遅い。電源入れると起動する、マジで。ちょっ
と
感動。しかもATOMに旧
型SSDだから操
作も超も
っさり。Atomは力が無
いと言わ
れてるけど個
人
的にもそう
思うきゅん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/02(月) 00:29:05.45 ID:gIEuM738.net<> らんこあの16GBでも買えば問題の大部分は改善できそうだけど、送料TAKEEEEEEE!!! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/02(月) 02:43:32.73 ID:YPICwz/C.net<> >>349
巣に帰れ変態 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/03(火) 03:06:08.24 ID:DFmXYIVv.net<> mini9鯖にしている人いる?
熱とかどうですか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/03(火) 03:44:47.09 ID:2tDKevyV.net<> ノート鯖って根本的にかなりありえなくね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/03(火) 05:06:34.63 ID:f86pQiIl.net<> 何をする鯖なのかによるんじゃね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/03(火) 06:21:43.61 ID:moQFbj8R.net<> 着ぐるみ引っぺがして使えば? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/03(火) 10:51:54.61 ID:DFmXYIVv.net<> >>353
それは分かってます。
重々承知の上です。
>>354
ファイルサーバーの予定です。
>>355
やっぱり熱がこもりますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/03(火) 17:04:23.85 ID:BwdW8YAH.net<> ファイルサーバってUSBのHDDでも付けるのか?
だったらNAS買っといたほうがいいと思う。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/03(火) 17:12:24.12 ID:LDQwdKAh.net<> 中身の確認が出来るエロファイルサーバとして活用してる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/03(火) 17:54:32.44 ID:DFmXYIVv.net<> >>357
諸事情があってNASなどのネットワーク機器が使えません。すいません。
USB HDD付けようかなと思ってます。
>>358
どの位の時間稼働させてますか?
熱とか大丈夫なんでしょうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/04(水) 09:37:45.33 ID:bGXqcusO.net<> >>359
三角スケールのケースを使って底面を浮かせている
空調ないけど熱暴走したことはない <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/04(水) 12:19:31.20 ID:A7AF9cGk.net<> 俺も諸事情でw とある閉じた社会の中での公開サーバをDell700mでやってた
冬場はいいけどな、置き場所がが空調のない倉庫みたいだから、夏場はよく飛んだな。
ジャンクなノート用冷却台をアキバで千円くらいで調達して飛ばなくなったw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/04(水) 19:50:27.23 ID:ekXTGi3a.net<> レスありがと。
よく分かりました。
なんとかなりそうなので運用してみようと思います。
ありがとうございました。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/20(金) 04:16:21.44 ID:Y4VAM/dR.net<> WindowsXPのOSを入れ直したいんですが、最初のCのパーテーション削除が実行しても、出来ませんでしたと表記されます。
削除しようとしたのは下記です。
C:パーテーション2:[不明]
先に進めず困っています。
どうしたらいいでしょうか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/20(金) 10:18:08.55 ID:Ke+9C+U0.net<> >>363
SSDが壊れてるね・・
何で入れなおそうとしたのかわからないけど、起動しなくて入れ直そうとしたのなら、もうダメかもしれない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/26(木) 18:13:59.58 ID:rBnuK8VV.net<> きゅんきゅん>< <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/01/26(木) 19:46:11.22 ID:HX109YUX.net<> 巣に帰れよ変態 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/01(水) 05:34:13.86 ID:DtAM2b4w.net<> >>321じゃないけど、USB機器が、どのコネクタに挿しても反応しない事が多くなった。
普段使っているスロットは一つだけなのに。一体何が起きているのか…? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2012/02/08(水) 11:05:06.25 ID:wJGTWVcn.net<> SSDはいつまで買えるだろうか。
この機種専用だから新型SSDの発売は望むべくもないだろうし。
気に入ってるので壊れるまで使いたいんだがなぁ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/08(水) 18:51:14.60 ID:rjMUAuTc.net<> え?
SSDが壊れる時まで使えば「壊れるまで使った」ってことなんじゃなかろうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/08(水) 18:58:01.77 ID:h4UnhunX.net<> 死ぬまで生きる、みたいなもんだね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/08(水) 20:27:27.56 ID:wJGTWVcn.net<> >>369
交換可能な消耗品が消耗したくらいで壊れたなんて言わないよ。
どうにもならなくなって初めて「壊れた」。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/08(水) 20:27:56.11 ID:wJGTWVcn.net<> >>370
お前は膝擦りむいた位で死ぬのか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/08(水) 23:01:51.60 ID:KEH96zWV.net<> おっさんにはファンレスって驚異的なことだったが、今の若い奴に言わせると、
「携帯やスマホはもとからファンレスで静かだから別に…」
らしい。
言われてみれば確かにw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/09(木) 12:19:16.20 ID:3//fsYPh.net<> そう言われると12cmファン付の携帯を作りたくなるんだよな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/09(木) 15:05:13.13 ID:t1KQJstI.net<> 見てみたい! > 12cmファン付の携帯 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/09(木) 15:19:56.45 ID:aUqB2LE7.net<> WimaxのルータやiPhoneはむしろファンつけろと言いたくなるぐらい熱くなるw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/10(金) 02:59:29.60 ID:14eSiGxH.net<> 本体より大きなファンついたら楽しいね。
やんやんやん とっても大好き ドライバーって感じで
どこかに飛んでいきそうだ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/10(金) 20:33:19.58 ID:IdmsY9fg.net<> スカイプ使うとコンピュータの処理が低速ですとなりカクカクします。
ウイルスソフトも無効にしていますが、メモリを2Gにすると少しはマシになりますかね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/10(金) 21:20:57.41 ID:A7NCFYeT.net<> >>378
マシになる。会話出来てます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/10(金) 23:44:21.56 ID:IdmsY9fg.net<> >>379
サンクス
Amazonでポチります <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/11(土) 02:44:55.50 ID:7aLkmV31.net<> >>377
SJP乙 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/11(土) 14:26:41.73 ID:+y9U7OQ1.net<> >>380
増やしたついでに仮想メモリもオフに <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/13(月) 21:20:03.53 ID:nUxBI7h8.net<> >>382
俺の仮性もオフに <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/13(月) 21:41:43.13 ID:yqbWuOid.net<> いや、それはオンのままでいい。
元々アロケートされていない領域だ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/02/18(土) 13:50:48.58 ID:IpezJsa+.net<> >>342
今更ながらポチった。32GBを2つ。これでしばらく安心、か?
バッテリ死んでるから、一緒に頼めば良かったかな
オレンジ点滅でどうにもならないんだよな
>>384
強制オフにするとどうなるんですかねー(棒 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/12(月) 02:54:24.36 ID:bV5N/enA.net<> FEM64GFDLを入手したけどこれ凄いな。
初期のJMicronも酷いかったけど、こいつの固まりっぷりは更に上を行ってる気がするw
CrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0
Sequential Read : 59.980 MB/s
Sequential Write : 38.982 MB/s
Random Read 512KB : 28.094 MB/s
Random Write 512KB : 0.892 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.135 MB/s [ 765.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.007 MB/s [ 1.8 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 14.7% (8.5/58.1 GB)] (x5)
Date : 2012/03/11 22:54:26
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x86)
もしかして、JM601使ってるっぽいKingspecの方がマシだったりする?w <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/13(火) 23:36:20.03 ID:gtabsVaY.net<> JM601ってSATAだからmini9には使えないんじゃ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/16(金) 19:35:08.03 ID:5AVIlD/a.net<> バッファローの32G SSD積んでるんだけど
起動が遅い 色々詰め込んで遅く成ってると思うんだが
標準8Gが余ってるので 新規にXP入れて起動時間変わるか試してみるかな!
皆さんの mini9 起動時間とか何分位かかりますか?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/16(金) 20:28:15.70 ID:94GTsT8J.net<> 遅いのは詰め込んでいるからではなく、バッファローのmini9用SSDは
Silicon MotionコントローラーにMLCフラッシュのPATASSDだからだろう。
この組み合わせのSSDはどれも遅い。
起動後もひっかかりまくるだろ、もう苦行レベルで。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/16(金) 21:26:57.33 ID:5AVIlD/a.net<> >>389
バッキャローが遅いのも有ると思うけど
機動が凄い遅いんですよね
XP入れたばかりのときは、もう少し早かったようなw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/17(土) 02:04:05.76 ID:OP+kKeo2.net<> 話が噛み合って、、いやどうでもいい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/18(日) 00:04:43.34 ID:lEWIJorM.net<> FAT32でフォーマットしとけば、それなりに動くんじゃね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/18(日) 04:50:17.37 ID:vkdXVUVa.net<> 不要な、というか切っても差しさわりのないサービスやスタートアップを切りまくって、
マイドキュメントやデスクトップなんかの%userprofile%より下のファイル群を
他のフォルダなりSDなりに移しまくればXPの起動は速くなる、ような気がする。
Win7だとFAT32で逃げられないのが厳しい。ぐぬぬ。 <>
388<>sage<>2012/03/18(日) 09:26:25.44 ID:jPRZi8tl.net<> すでにFAT32には、してる
色々必要なデーターも入ってるので再インストールするのも手間が掛かりそう orz <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/18(日) 17:24:46.18 ID:pZjjWPEL.net<> RunCore初代64GB、メモリ2GB、Win7HP SP1 32bitという環境ではこんな感じ。
BIOS画面が消えるまで8秒
ようこそ画面が表示されるまで30秒 (自動ログオン)
デスクトップが表示されるまで50秒
デスクトップガジェットなどが起動しきるまで58秒 ←この時点でネットに繋げられる
CPUクロックが800MHzまで落ちてアイドル状態になるまで1分48秒
去年までXPで使ったけど7のライセンスが余ったので入れてみたら思いのほか快適。
XPではFlashFireを入れてたけど最近はなぜかよくプチフリするようになったし、
Windowsアップデート重ねたXPは思いのほか重い。
SSD(32GB以上)とメモリ(2GB)が潤沢なら7入れたほうがプチフリなく快適に使える。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/18(日) 17:32:22.05 ID:pZjjWPEL.net<> ただし終了は32秒ほどかかるんでXPより遅い。
Windows8CPはmini9よりスペックの低いマシン(A110、32GB SSD、1GB)に入れてみたが、
Win7より起動終了が速く軽いけど、この解像度ではMetroが使えないし操作感が悪い。 <>
223<>sage<>2012/03/19(月) 23:28:28.31 ID:iNWS8Wm+.net<> メモリー2G バッキャロー32Gのうちの子は、
パス入力まで44秒
NET出来るまで3分20秒
ようこそ出てからの読み込みが遅い orz
asus EEE PC 4G だとこんな感じ
ようこそ 31秒
net出来るまで 1分
ちょっと netに繋ぎたいの3分は、長すぎるw <>
388<>sage<>2012/03/19(月) 23:35:26.53 ID:iNWS8Wm+.net<> なんで223にしちゃったんだろ
388が正解 orz <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/20(火) 20:47:02.90 ID:nHrYOamK.net<> SSDの意味が・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/21(水) 12:43:23.19 ID:XdMuT720.net<> SuperSlowDiscだべさ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/24(土) 12:29:22.59 ID:eB/DqkCi.net<> SSD遂に逝った…
runcoreにするか
50mmだっけ?それとも70mmだっけ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/24(土) 16:32:03.82 ID:vmhiBwab.net<> >>401
これだな
ttp://www.data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=75 <>
386<>sage<>2012/03/27(火) 03:24:10.63 ID:A3yiOcBM.net<> FEM64GFDL+Win7の苦行に耐え切れず、FAT32でフォーマットしてXP入れてみた。なにこれ快適。
同時に複数のプログラムが書き込みに行くような状況ではプチフリを超えた気絶状態になるのは変わらないけど、
マルチタスクを忘れてちまちま使うには問題ないレベル。みにきゅんマジ最高。お菓子隊。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/27(火) 23:55:40.86 ID:fte1JFdd.net<> 白とオレンジが点滅する…
助けて <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/28(水) 00:19:08.28 ID:2wa8ofL8.net<> 女神転生のアンフィニ宮殿を思い出しちまった
壁に何か書いてある!
もうだめだ…この先は…
だっ 誰か…助け…て…
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/28(水) 01:54:52.37 ID:5cVaNOsQ.net<> 中3の頃から何故だか お兄さんと暮らしてた <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/28(水) 07:19:00.14 ID:puOgr0+F.net<> とりあえずロワのバッテリーに買えてみるわ
だめならオジャンか
ファンレス良かったんだがなー <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/28(水) 09:23:00.29 ID:l6DauBQl.net<> >>407
ヤフオクで買った純正(?)バッテラ調子いいよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/28(水) 19:09:55.75 ID:EfrQeWUp.net<> dellの数少ない取柄のバッテラ管理を活用しているお陰で
いまだに3〜4時間運用可能だ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/28(水) 20:04:02.29 ID:puOgr0+F.net<> ヤフオクのバッテラ安いな
ポチったわ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/29(木) 13:13:20.00 ID:2XT2Wn1h.net<> >>409
バッテラ管理? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/29(木) 14:11:43.26 ID:gZNuQsST.net<> 種無線LANカードを取り外したスロットにSATA SSDを取り付けた場合
この機種は認識しますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/29(木) 19:35:35.91 ID:YVqewpec.net<> >>411
充電しまくるなってことさ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/29(木) 19:48:45.70 ID:cflBDeGr.net<> >>410
だろ。ちゃんと使える。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/03/29(木) 20:12:05.62 ID:YVqewpec.net<> 押えに買おうと思うんだが、
このペースなら20ねんつかそうなんだが・・・・
現在54才w <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/04/13(金) 00:56:04.20 ID:LCs24Oti.net<> 本気で20年使う気なら、必ずヘタるキーボードとタッチパッド、
SSDとヒンジをそれなりの数押さえておかないと駄目だと思うきゅん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/04/13(金) 02:03:02.86 ID:kse8insL.net<> 巣に帰れよ変態 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/04/13(金) 05:10:47.82 ID:+ZpVqk1y.net<> きゅんきゅん(*^_^*) <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/04/13(金) 11:08:16.42 ID:8H4dp4JE.net<> きも <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/04/20(金) 07:41:00.88 ID:QmLtGDv+.net<> おまいら、朗報だよ。走核の64GB SSDが64%のディスカウントだって。
$120だよ。在庫ありだよ。
つttp://t.co/TaYtYjFs
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/05(土) 19:48:49.26 ID:QsGNpJix.net<> >>420
いい情報をありがとう!注文しました。
配送状況ってどうやって確認するの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/06(日) 11:36:17.35 ID:JIN3bX2I.net<> いいなーと思ったけど…
JCBしかないしPayPal登録せなあかんか
うーむ・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/06(日) 14:42:56.21 ID:7Vzq/wK2.net<> 2週間もロングパスきもいきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/06(日) 17:49:10.90 ID:hbq04KJc.net<> 巣に帰れよ変態 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/06(日) 18:32:37.23 ID:NSaQwyPx.net<> >>424
このスレに変態はいらないきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/06(日) 23:10:01.33 ID:hbq04KJc.net<> 巣に帰れよ変態 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/19(土) 14:58:44.72 ID:44Go96I2.net<> windows7 64bit版をインストール出来ないの?
エラーでとまる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 03:24:34.40 ID:BNPgaNRB.net<> 32bitCPUのままじゃダメだぞ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 06:26:11.43 ID:uFW0tm9e.net<> CPUも交換しなくちゃダメだなw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 11:55:33.99 ID:XJwr6A1R.net<> ネットブック用のAtomは64bit非対応だよ
デスクトップ用は対応しているけど
こっちもアドレスバスが32本しか出てないからメモリ4GB載せても4GB使えない
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 12:26:15.76 ID:7lhdLZyY.net<> >>430
マジレスするとそうなんだが、最大メモリ2GBしか乗らないからxpで十分なのにね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 19:17:21.68 ID:o5TfvI3d.net<> >>430
ウチのD510機が4GB認識してるのはどういう仕組み? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 19:42:32.10 ID:XJwr6A1R.net<> BIOSやOSは4GB認識してるかもしれないけど
アドレス空間が32bitしか無いから実際にメモリとして使えるのは3GB止まり <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 23:20:15.08 ID:xXqk8vru.net<> メチャクチャだな
よくわかってないならムリに説明しようとしないでいいのに… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 23:29:50.67 ID:aZ5AFrWk.net<> mini9の頃のAtomは、物理アドレスが32本しか出てないんだよ。
CPUから物理的に出ているアドレスバスが、32本しかないわけ。
アドレスバスくらいは意味わかるよね?
Intelだと自分が知る限りではPentiumあたりから物理アドレスは36本出ていたけど、
Atomだけ先祖帰りして32本しか出てなかった。
組み合わされるチップセットも32本しかアドレスバス持ってない945G系だから、
それで十分と言えば十分だったのだろうけどまあコストダウンと言われればそれまで。
人の事をわかってないとかメチャクチャとか言って馬鹿にする前に、
同じ説明を3回も繰り返させるてめえの物分かりの悪さを恥じろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 23:43:38.49 ID:aZ5AFrWk.net<> 物理アドレス空間が32bitしか無いと、メモリを4GB積んだ場合に
メモリマップドI/Oに持って行かれる分を追い出して割り当てる空間が無いために、
I/O空間と重なる分をOS管理外メモリとして利用する手段が無い。
BIOSやOSは搭載メモリ量を4GBと報告するだろうけど、実際に使えるのはそのうちの3GB。
1GBを32bitの外へ割り当てようとしても、アドレスバスが物理的に32本しか出ていないから無理。
CPU側の仕様なので、チップセットを変えても無理。
例えばNVIDIAのIONでも、Core2系と組み合わせれば4GB超えも可能だが、Atomを使う限りは最大3GB止まりだ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 23:52:10.48 ID:eHlQFfEC.net<> 何か難しすぎてよくわからんけど、ありがと! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/20(日) 23:53:28.39 ID:eHlQFfEC.net<> ↑ID変わってるけど432です <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/21(月) 06:28:22.75 ID:T9ZKN4A4.net<> めでたく解決してよかったきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/21(月) 06:46:30.58 ID:4kkhTfGz.net<> 気持ち悪い <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/21(月) 21:51:39.86 ID:T9ZKN4A4.net<> だきゅん(*^_^*) <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/22(火) 09:48:35.26 ID:l002oV5V.net<> きゅんきゅんうるせーきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/22(火) 11:46:57.11 ID:Efw7oeAz.net<> 構って欲しいの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/23(水) 12:27:19.14 ID:Z79wq4me.net<> 自演宣伝マンが出張してきてますね
グリーンバンブーの大トロの方が旨いのにw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/30(水) 21:09:08.71 ID:kuxdHAeR.net<> あ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/05/31(木) 09:02:35.27 ID:YtmMG9pl.net<> 保守きゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/03(日) 08:41:34.28 ID:Q6F1In9J.net<> windows 8 RP版入れてみた人いる? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/11(月) 20:05:33.19 ID:TrTg4C5L.net<> 保守きゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/14(木) 12:17:03.46 ID:Tc7yP+7u.net<> 保守きゅんきゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/15(金) 17:51:24.96 ID:tmbFOAB3.net<> 保守きゅんきゅんきゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/16(土) 15:02:30.52 ID:9+yDqNF/.net<> ここって、きゅんスレだったの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/16(土) 16:11:30.77 ID:aN16qevN.net<> 当然だきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/16(土) 19:33:08.94 ID:btgDtl/d.net<> ACアダプターの差し込み辺りで接触不良になる。対処法ないすか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/16(土) 21:43:15.57 ID:PfbW2Ll4.net<> 掃除機とかで誇り吸い取ってみたり? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/16(土) 22:42:19.36 ID:KN+7QDyr.net<> 基板の半田浮いちゃったんじゃない?
分解はそんなに難しくなかったはずだから、チャレンジしてみては。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/16(土) 23:08:35.62 ID:g8a5YKS8.net<> 裏のゴムとりにくいな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/17(日) 15:40:24.35 ID:dLbO6jBo.net<> 中古で64GBに換装済みだとさ、未だに結構するな。
ttp://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=83450000013076 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/17(日) 16:55:02.39 ID:2FwRnyS3.net<> >>457
これいいな。
新品同様を確保してなかったら、買ってるな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/17(日) 21:26:19.93 ID:MBqPM+Mt.net<> ポアするきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/17(日) 21:31:48.39 ID:dLbO6jBo.net<> 荒らすな。きゅんきゅんスレはこっちだろ
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253802948/ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2012/06/26(火) 19:57:26.54 ID:DVs0qqJm.net<> ASUSの重さ1Kg、デュアルコアのファンレスネットブックがアウトレットで新品16800円だとさ
欲しい奴はもう数量少ないから急いどけ
メモリ少ないけど最初から7やしMini9とは性能は桁違い
マジで欲しい奴は今のうちに確保しとけ
こんなチャンスは二度とない <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/27(水) 00:19:15.20 ID:BuiSwW8W.net<> mini9の代わりにならないゴミ宣伝うぜーよ
それHDD載りのファンレスで熱籠もりだぞ
挙げ句にメモリも1G固定で7Staでも不足だろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/27(水) 06:53:04.75 ID:B05Z6X4j.net<> 買えなかったーーーーーーー
くっそおおおおおおおおお <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/28(木) 05:59:18.66 ID:Yew2ZHPT.net<> RunCore64G、HFS+で使ってる人居ない?
どんなもん?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/28(木) 19:19:00.57 ID:AkhI00Wd.net<> 検索すると過去ログがある様子 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/07/25(水) 05:08:22.47 ID:CILjO9Lz.net<> Windows8-ConsumerPreview-32bit-Japaneseをインストールしてみた!
認識できないデバイスは4つ 以下のドライバ使用可能。
ビデオコントローラー →インテルからDL(IntelR Graphics Media Accelerator Driver for Windows* 7 (zip))(win7_1512754.zip)
基本システムデバイス(PCI\VEN_197B&DEV_2383&SUBSYS_02B01028&REV_00) →R200081.EXE(JMicron JMB385(mini9xp用))
基本システムデバイス(PCI\VEN_197B&DEV_2382&SUBSYS_02B01028&REV_00) →R200081.EXE(JMicron JMB385(mini9xp用))
不明なデバイス(ACPI\VEN_CPL&DEV_0002) →Dell Battery Meter/Wireless Select Switch(mini12Vista用)
タッチパッドのドライバは
2ポイントタッチも使えて便利→DellのHPから→Synaptics Synaptics TouchPad, v.15.1.19.0, A00(R293238.exe)
※1ポイントタッチのみ→DellのHPから→Synaptics Synaptics TouchPad, v.11.1.22.0, A00 ※Inspiron Mini 12用(R195921.EXE)と同じ
※3ポイントタッチだが重かった→Synaptics→WinXP Vista Win7 32-bit→Synaptics_v15_2_20_C_XP32_Vista32_Win7-32_Signed_Marketing_SGS94_UI-Scrybe.exe
まだまだ使えそうだわ、便所の中でだけど・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/07/25(水) 13:31:52.78 ID:1E9mCtb5.net<> >>464
NTFSとのデュアルブートなら使ってる。快適だよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/07/27(金) 21:24:17.85 ID:aD5egLk3.net<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120726_549290.html
マイクロン、mSATA接続の6Gbps対応「Crucial m4 mSATA SSD」
これmini9のSSDとして使用できますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/07/27(金) 21:45:03.59 ID:4KaueWOK.net<> Runcore ProIV 使ってる方々にお聞きしたいのですが。
自分は2台持ってるmini9にRuncore ProIV 64Gを入れてwin7で運用中なのですが、
どちらも、新品にもかかわらず比較的初期(1,2か月)で不良セクタが発生しているようです。
症状としては使用中の突如フリーズ→ブルースクリーン→DELLロゴ→「Operationg System Not Found」
となります。電源を再投入すると普通にOSが立ち上がり使えるのですが、上記症状がたまに発生します。
OS内蔵のスキャンディスクでは異常なしとの結果ですが、SSDを外付けにして他のPCでチェックすると不良セクタありと出ます。
一台だけならまだしも、2台とも同様の状態なのでRuncore ProIV ユーザーの皆さんは如何かなあと思いまして。
使用頻度は決して多くなく、週2,3日2時間程度ネット閲覧する程度です。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/07/27(金) 21:46:16.21 ID:pCFUft7w.net<> Minit9のSSDはPATAだったよね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/07/28(土) 00:40:47.16 ID:yPXttoBk.net<> >>469
新品の状態でも、SMART情報では不良セクタはあるよ。
FLASHデバイスなんだから、原理的にそういうもの。
メーカーによって初期値を0にしているか否かの違いってだけ。
フリーズするってのは、夏で熱でやられてるんじゃないの。64GBならなおさら熱持つよ。 <>
469<>sage<>2012/07/28(土) 19:09:51.75 ID:oHLqPFi1.net<> >>471
レスありがとです。
メモリも2Gに増設してるので、発熱量の影響は大きいかもしれないです。
2台の内1台はついにシステムファイルがやられたらしく、
挙動が徐々におかしくなった末、ついにOSが起動しなくなりました。
再インストールしようとしたけど、内蔵のままではクイックフォーマットすらできず、
外付けで別PCで物理フォーマットしたら、見かけ上の不良セクタはなくなりました。
再インストール後使用していますが、やはり>>469 で記した症状が再発しています。
SSDがじわじわとやられていると考えていいのかもしれないですね。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/07/29(日) 02:21:13.05 ID:SJkgxmG5.net<> 佐々木希に山田まりやのオッパイを付けてもバランスが悪いきゅん
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/08/03(金) 05:38:19.56 ID:SZfq3AC8.net<> わかりやすいな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/08/03(金) 12:27:07.00 ID:khov+Zig.net<> >>473
佐々木希に山田マリアの(´・ω・`)顔付けるよりマシ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/08/03(金) 16:50:29.89 ID:T5Cg/WuX.net<> 取り柄が粉砕・・・・
Z80をメモリ16GB搭載した最新M/Bに乗せる感じだな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/08/03(金) 18:57:24.96 ID:2T9v8u0d.net<> 誰得か不明きゅん
<>
[Fn]+[名無しさん]<><>2012/08/06(月) 10:35:43.13 ID:5eB675RC.net<> このスレが残っていて嬉しい
久しぶりに使おうと思ったら黒い画面・・・・
\system32\config\systemが出てしまって、外付けからCDを繋げても無反応
サポートに電話してDiagnosticをやったら途中で止まってしまいました
これは新しくHDDを買えば大丈夫でしょうか?
過去ログを読むとRCP-IV-M5016-CEしか選択肢は無し?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/08/06(月) 10:58:35.12 ID:3DhENkmQ.net<> >>478
>>1のまとめスレ読めば宜し <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/01(土) 02:14:09.47 ID:gt+K1wX7.net<> 家ではバッテリー外して使ってたんだけど
こないだ急いでる時のシャットダウン中に電源がスポーン抜けて
電源押しても100%無反応になったよ・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/01(土) 10:09:45.86 ID:Wj+VjEdr.net<> >>480
ザクグフゲルググ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/01(土) 10:47:57.73 ID:t1YJ0sE8.net<> ナムアミダブツ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/01(土) 13:35:00.51 ID:yrDbSsMV.net<> >>480
ソーメン <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/06(木) 12:22:41.23 ID:wKUjf0wp.net<> うんこちんちん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/07(金) 01:15:06.59 ID:teisPIrv.net<> きゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/08(土) 21:37:34.49 ID:m6OToHN4.net<> >>480
ブートメニューも出ないきゅん? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/09(日) 12:34:04.21 ID:fGd01Ypa.net<> きゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/09(日) 12:40:07.28 ID:Fmc/z+Qs.net<> あれ、ここきゅんスレだっけ?
きゅん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/09(日) 15:44:01.73 ID:jKmM7VZ6.net<> 違います
巣にお帰り下さい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/09(日) 23:04:57.58 ID:/VEsuPMw.net<> >>486
あらゆる意味で無反応きゅ・・です
視覚的な反応は画面もランプも全てゼロ、音は元からゼロky <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/09(日) 23:15:32.51 ID:sk8dN2gi.net<> そういや俺にもむかしそんなことがあったなぁ
その時はAC・バッテリ全外しでしばらく放置したら治ったような気が
したきゅn <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/10(月) 07:58:46.82 ID:D81YTDXT.net<> オレもその経験あるきゅ、きゅ、きゅ、、、
k <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/10(月) 18:53:07.22 ID:2jIPT2GO.net<> 最近なんか激重でブラウザすら満足に動かなくなってきた・・・
SSDの空きも十分だし、思い常駐ソフトも切ってるんだけどなぁ(´Д`) <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/10(月) 18:56:05.87 ID:D81YTDXT.net<> >>493
OSクリーンインスコしてみたら? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/09/11(火) 11:44:34.96 ID:sFdTcX0z.net<> >>493
俺も最近似たような状態になって、おかしいなぁと思ってたら一週間後ぐらいにSSDが逝った…
RunCoreに換装するか悩み中… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/09(火) 13:02:27.79 ID:rWBBGAI7.net<> 悩んだ末に、俺はPC買い換えた。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/09(火) 14:22:24.09 ID:dk6kbMQy.net<> >>496
何に買い換えた?いい後継機種がなくてなかなか買い換えられない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/09(火) 15:54:51.99 ID:rWBBGAI7.net<> >>497
xps13
mini9の現代版の親分って感じだし、ファンレスや重量増以外は劣るところはないだろうと(笑)
光学ドライブ・・・今までもない
SDスロットなし・USB不足・・・オンラインストレージで代用またはSD付きUSBポート使用
有線LAN・・・無線メインだしUSB使えばどうにでもなる
RunCore買って、バッテリー買って・・・って延命しても長くはもたないだろうし。
我慢してた光回線開通とか、なんだかんだで総支払い3.5万切った。
+1200円でwin8にもできる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/09(火) 19:20:20.04 ID:W90wnQtz.net<> >>498
SDスロットないの、キッツイなー。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/09(火) 22:28:58.55 ID:KxGoV9qF.net<> >>498
ファンレスと小型軽量ってmini9の命のような気がする....... <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/10(水) 00:19:16.41 ID:ZBPhhhVR.net<> 液晶サイズが11吋になったら、大きすぎてmini9の代わりにはならないなあ。
鞄のポケットに最後に入れられるサイズってんがmini9持ち歩ける理由だから <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/10(水) 04:05:29.55 ID:713UByN8.net<> ファンレス、0スピってのが琴線に触れた人が多いだろうし。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/10(水) 08:14:54.69 ID:Q+IQNgJj.net<> やっぱ、ファンレスやで。内部にホコリがいっこもない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/10(水) 21:32:25.36 ID:pzcBmYF0.net<> いや1つぐらいあるだろw
ってのはともかく、やっぱりキーボードが気に入ったって人はいないだろうな。
自分以外。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/12(金) 02:44:56.85 ID:mggcz8bn.net<> そんな変人、お前と俺くらいしかいないよhahaha <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/12(金) 20:53:10.97 ID:+ZsbS3ic.net<> >>504
Functionキーがないってのは好き <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/13(土) 00:25:14.05 ID:51x5kT3r.net<> >>504
英語キーボードは最高にお気に入りだぞ。
<>
[Fn]+[名無しさん]<><>2012/10/30(火) 03:19:02.86 ID:BT2dO28h.net<> 使ってないこのmini9にWin8入れたら動いた。
でもスタート画面のアプリは解像度が不足しているため動かない。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/30(火) 04:48:01.90 ID:k6VKUY7v.net<> 解像度変えるか外部出力しても無理なのか <>
508<>sage<>2012/10/30(火) 04:49:55.05 ID:BT2dO28h.net<> 自己解決しました
ぐぐったらレジスト変更するだけで出来た
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/30(火) 09:29:10.82 ID:k6VKUY7v.net<> >>510
オメ、使い慣れたらどんな具合かレスをお願いします。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/30(火) 11:09:29.87 ID:EJxbq1ex.net<> >>508
容量16GBでもインスコできるの?
<>
508<>sage<>2012/10/30(火) 11:54:45.62 ID:BT2dO28h.net<> >>512
32GBに入れました。 以前SSDが飛んだのでRunCoreに変えていた。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/30(火) 13:38:25.91 ID:EJxbq1ex.net<> >>513
そうだよね。オレも走核32GBなんだけど、OSXとデュアルブートだから
半分しかないんだよね。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/31(水) 08:12:32.27 ID:1R3r/r8U.net<> >>512
クリーンインストールだと10G代でいけるみたい
アップグレードすると、丸ごと前環境バックアップ+諸々複製して
30Gとかになってしまうようだ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/10/31(水) 09:16:56.93 ID:letTLTT/.net<> >>515
3300円で売ってる期間限定のアップグレード版でクリーンインスコできるの?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/11/01(木) 00:53:22.78 ID:hLmsGwsO.net<> RP版で外部出力できてたけど製品版では出来ないのねこれ・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/11/26(月) 20:03:07.48 ID:DfR6kgr5.net<> OSXとのDualbootで使ってるけど、そろそろ容量的にも厳しいので
Kingspecの128GBを狙ってるんだけど、これどうなん? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/11/27(火) 09:29:40.65 ID:TETlA2Su.net<> >>518
違法なことを書き込まないように。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/11/27(火) 11:24:33.13 ID:5lXyAbW7.net<> ライセンス違反なだけで違法ではない
Appleと揉めるだけ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/11/27(火) 12:02:27.32 ID:JJrg56Br.net<> >>518 専用品じゃないと換装できないんじゃね? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2012/12/06(木) 19:01:07.83 ID:zBGHfAkC.net<> 実際Win8入れて使い物になるん? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/12/06(木) 19:04:36.19 ID:gyPy/3xi.net<> XPで実画面より大きく解像度を設定してズリズリとスクロールさせて
使っているのですがWin7は調べてみてると普通には無理そうなのですが
だれか成功している人いませんか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/12/06(木) 20:51:07.28 ID:gJ76117f.net<> これみると穴の位置さえ何とかなれば使えるようだね。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m104979723
先月見たときはなかったけれどKingspecの128GBもオクに出てきたしw <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/02/10(日) 21:47:35.69 ID:MjaitItj.net<> ほしゅ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/02/11(月) 10:31:20.02 ID:RzM1b6+z.net<> ミキサーがないのが残念だな。
Tivなんちゃらって仮想ミキサー入れたけど使えなかったわ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/02/13(水) 18:27:46.32 ID:J41cDTjT.net<> すみません、mini9の初期化インストール失敗しましたorz
リカバリOSのCD(購入時付属のXPHOMEEditionSP3)を入れて、手順が表示されて、
そこから操作してセットアップ画面とやらかしました。
Dでパーティションを削除しようとしたら、小さい部分しか消去出来ません。
>選択されたパーティションに対して要求された操作を実行できません。
>このパーティションには、セットアップを完了するために必要な一時セットアップ
>ファイルが含まれています。
になって、ブートでCDから起動してるのに、消せません。
最初からCDから起動で初期化作業しなかったという失敗です。
http://support.microsoft.com/kb/811150/ja
この症状になってしまいましたが、もうSSDから起動も出来ないし、
(小さい部分をD削除したせいだと思います)
「回復コンソールから chkdsk /r を実行する」をやってみても、
chkdsk /r が無効の状態になってしまいます。
HELPでコマンド名が多数表示されますが、mini9の場合どのコマンドを選べば、
SSDのデータが完全に削除されますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/02/13(水) 18:32:25.80 ID:J41cDTjT.net<> C:¥WINDOWS>chkdsk /rもしくはchkdskを入れると、
スタートアップディレクトリまたはCDROMドライブで
AUTOCHK.EXEが見つかりませんでした。
AUTOCHK.EXEの場所のドライブ文字を含む完全なパスを入力してください:_
と出ます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/02/13(水) 19:06:04.06 ID:J41cDTjT.net<> http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2080205.html
これを参考に、C:¥WINDOWS>chkdsk c: /P /Rと入れたら、
ボリュームOSによって03/18/08 05:35pが作成されました。
と出て、回復実行の表示が出ました。
でもやっぱりセットアップファイルが含まれてますという表示が出て、
C:パーティション1:OS[NTFS]が削除出来ません・゚・(ノД`)・゚・。誰か助けて。
mini9を外付けHDDとして起動する方法とかないですか?MacのT起動みたいに。
一番最初にSSD買い替えすすめたけど、持ち主はあるものを使えるようにしたいとのことで、
何か追加購入する許可がおりないので、フロッピーも無理です。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/02/13(水) 21:27:02.91 ID:1REpU3gA.net<> 新しいの買え。時間の無駄。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/02/13(水) 21:37:59.51 ID:y6H6i9EO.net<> Win8のRP版とか何でもいいからセットアップが起動するディスクで起動
起動したらshift+f10でコマンドプロンプトを開いて
diskpart
select disk 0
clean
これやってから再起動かけてリカバリ。それでダメならSSD逝ってるだろうから、
新しいの買えきゅん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/02/13(水) 23:57:47.05 ID:aklBAod9.net<> 俺が売るつもりだから、俺の買え
元のSSDと64GB現役付きだぞ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/02/13(水) 23:59:29.03 ID:aklBAod9.net<> >一番最初にSSD買い替えすすめたけど、持ち主はあるものを使えるようにしたいとのことで、
>何か追加購入する許可がおりないので、フロッピーも無理です。
駄目だこりゃ。持ち主がケチすぎるw <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/02/14(木) 07:56:02.61 ID:OMO5p7vL.net<> そんなケチなヤツは、パソコン使うな。チョーむかつく。 <>
きゅん<>kyun<>2013/02/14(木) 15:12:17.53 ID:/t4NTfP6.net<> GPartedを試すきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/02/14(木) 15:14:07.66 ID:dhgo/zda.net<> 巣に帰れよ池沼 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/02/14(木) 15:35:57.13 ID:l1EEcdZB.net<> >>529
SSDに寿命があることを教えて理解してもらえなかったら、君が自腹でSSD買って交換してあげなよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/02/15(金) 10:38:44.95 ID:s3VOdH46.net<> HDDはローレベルフォーマットすればしばらく使えるようになる場合が多いが
SSDはいきなり逝くからなぁ
win7以降でdiskpart切ってダメならSSDメーカーで同症状検索 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/03/03(日) 16:12:59.73 ID:11fSCgsT.net<> ほしゅ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) <>sage<>2013/03/04(月) 12:24:59.87 ID:CZFs7Wbq.net<> windows8は入りますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/04(月) 23:19:22.63 ID:bAPLSw1K.net<> >>540
入るよ。試したのは32bitだけだけど。
誰か64bit試した人っている? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/05(火) 11:45:32.54 ID:VVOFAxP5.net<> >>541
その前に64bitのmini9を用意しろ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/06(水) 00:19:58.31 ID:th+HpbX7.net<> その前に語尾にきゅん付けろ!きゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/09(土) 00:03:51.79 ID:TZtl9qug.net<> win8使ってるけど、いい感じだよ。
・起動が速い
・ダウンスケールすればメトロも使える
・でもアスペクト比1:1にならなくて激しく見づらい
・部分的に反応が超鈍い
・GDIのリドローがクッソ遅い 2ちゃんねるブラウザ、メーラー、IE10のいずれかをうっかり閉じるとしばらく操作不能
・IEの縮小表示→拡大で画像が白く抜ける
・flashで右側の音量が著しく落ちる
・synaptidsが時々固って数十秒復帰しない
Win7のIE10も出た事だし、戻そうかなぁ……7でもクッソ遅いけど……
ふぁふぁふぁ、ふぁっきゅん! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/10(日) 06:29:27.92 ID:L3W/YX86.net<> よくできました <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/13(水) 02:49:13.74 ID:W9jFPci5.net<> Kingspecアマゾンで売りはじめてるな
128GBで13,400円
迷ってる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/25(月) 17:12:18.69 ID:slQ1AkSp.net<> ほしゅ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) <>sage<>2013/03/27(水) 07:18:15.40 ID:RNgKjyF2.net<> windows8を入れたら劇的に早くなったんだけど、何が効いてるのだろう? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/27(水) 12:38:22.81 ID:DW+zUF68.net<> Win8入れて劇遅ってわけでもないけど、早くはなってないけどなあ。
まさかWin7入れてましたテヘペロとかないよね?
○ウェアにやられ放題でした(ry <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/27(水) 19:53:14.73 ID:fXuFwg/v.net<> 入社4年目のOLにみにきゅんプレゼントしたら、
嫁に離婚されて、若い嫁が貰えました(ry <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) <>sage<>2013/03/28(木) 01:54:23.24 ID:VgMV2BNu.net<> 548です。
XPからのアップグレードですが、引っかかるような感じがかなり減ったと思います。
SSD周りが改善されているのかな?
さすがにCPUの遅さは、ちょっと重い処理をするとすぐに実感できますが・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/28(木) 06:31:52.49 ID:kaCk7ujy.net<> >>551
superfetchのおかげじゃまいか。
よく使うデータを先読みする機能。
SSDそのものの素性が変わるわけじゃないからね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/29(金) 11:28:58.43 ID:hms4jQ3o.net<> >>552
SSD長持ちさせるためにsuperfetchは切ったほうがいいと思ってましたが
どうなんでしょうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/29(金) 11:59:52.46 ID:bEKA3deJ.net<> 速度が上がって操作が快適になれば寿命はそれだけ縮まる
いいか、この世界は等価交換の法則で成り立っているんだ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/29(金) 18:22:05.47 ID:WFkj4tWH.net<> >>553
superfetchごときで早死にするようなSSDは寒840ぐらい。
普通は気にすることもない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/30(土) 13:49:36.84 ID:ytXSjKZY.net<> スーパーフェッチって読み込みだけだからSSDの寿命関係ないんじゃ・・・。
プリフェッチは細かいファイル作るけどな。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) <>sage<>2013/03/30(土) 15:31:18.66 ID:9kardKz6.net<> フェチで寿命が短くなるって言うのは嘘。
それとWindowsXPと違って書き込みをまとめてやるから、SSDには優しい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/30(土) 16:10:27.32 ID:qlTSK96b.net<> IntelのSSD ToolboxってWin8からsuperfetch推奨になってるけどな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/04/01(月) 13:23:05.15 ID:nnin3MFf.net<> おまえら何フェチ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/04/01(月) 20:42:04.37 ID:2IxfSO43.net<> オッパイフェチと並んで多いと思うが、
ふくらはぎの下1/4〜踝までのラインフェチだきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/04/01(月) 21:03:49.47 ID:gZNVSdmC.net<> 変体キーフェチ。日頃キーを軽々叩いている娘子が、慣れないキー配置に指が止まり
少し憂いのある表情を見せるのがたまらん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/04/01(月) 23:36:55.81 ID:4h06fa16.net<> 静音フェチ
音がするのはキーを叩く音とマウスクリック音しか認めない
そのためにわざわざ車も通らない辺鄙な一軒家に住んでいる <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/04/17(水) 15:27:50.15 ID:2+Sf+kyU.net<> バッテリランプが点滅してうざい。
据え置きでしか使わないのだけど、これって消せないの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/04/17(水) 19:50:01.29 ID:CW6ayKvb.net<> バッテリー殻割して中身出しちゃえばいいじゃん <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/04/17(水) 22:15:28.65 ID:5ZJV9vga.net<> >>564
爆発するよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/04/18(木) 00:33:58.81 ID:ImQIPht+.net<> セル破壊とか、色気出してセルを自力で交換とかしなければ爆発なんてしないよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/04/18(木) 06:29:54.35 ID:lml+YNiB.net<> ランプの部分にシールでも貼っとけよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/04/18(木) 11:36:21.51 ID:6X1c49Em.net<> 3年くらい箱から出してないわ・・・
まだスレが生きてたのには感動した
XPもサポート切れるしUbuntuでもいれてみようかしら <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/04/18(木) 21:18:34.30 ID:H2obPuYZ.net<> MacOS入れて持ち歩くわ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/04/23(火) 07:41:10.18 ID:VGXdqmcA.net<> Mac化は今の雪豹にもできるのかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/06/02(日) 23:05:12.75 ID:7GRXWOta.net<> 半年ぶりにネットにつないだら2時間固まったままで何もできなくて強制電源off・・・
電源onでウィンのなんかが壊れたって表示が出てオワタ・・・おれのmini9・・・
______
|←廃棄|
. ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/06/07(金) 15:03:21.14 ID:sTjiwKrO.net<> バッテリがいかれた。
お薦めのバッテリを教えてちょ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/06/07(金) 16:16:17.53 ID:q3pLk0DN.net<> 純正 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/06/10(月) 11:18:02.99 ID:Dv3ZKkXY.net<> >>573
もう売ってないの知らないのかボケ? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/06/10(月) 12:12:05.73 ID:a+kmTQe4.net<> >>574
オクで時々売ってるよ。ヴォケ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/06/11(火) 15:57:10.22 ID:1uHgfinb.net<> 時々じゃなくて今ほしいんだよ、氏ね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/06/11(火) 16:00:12.70 ID:QWfDtXZf.net<> ローワでいいじゃん <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/06/12(水) 07:00:11.03 ID:iNUunMEp.net<> >>576
今欲しいなら、別の買え。ドアホ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/06/13(木) 06:07:24.68 ID:iyFL1DcW.net<> 炉和は品切れ中 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/06/13(木) 08:29:06.51 ID:StR/a4LE.net<> 実際、欲しけりゃオクで待ち受けするかしかないんじゃないの? <>
571<><>2013/06/15(土) 01:36:14.56 ID:O01NB5Wx.net<> どれくらい痛んでるかわからないけど俺のmini9のバッテリーあまってるよ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/06/15(土) 04:03:33.85 ID:8sDAw9ER.net<> 捨てる人は、バッテリとかだけでも奥に出してほしいよね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/06/17(月) 22:57:03.06 ID:zHoDd/NS.net<> 今更ながら英語キーボードが欲しいなぁ
eBayあたりに出てないかしら? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/06/24(月) 19:51:55.62 ID:nPKRnvDl.net<> ACアダプタの被服が硬化でひび割れで中の人見えてた
何時ショートしてもおかしくない状態 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/06/25(火) 10:14:43.23 ID:J/AQtJFn.net<> ACアダプタはPC側のコネクタの形状のせいかすぐに断線するので、3回ぐらい買い換えた。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/06/28(金) 19:40:48.47 ID:vkTWrMSX.net<> ACアダプタは断線する前に中の接点が折れたから充電器買い換えた <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/06/29(土) 08:11:01.48 ID:/lpuaxRo.net<> 購入時オプションでofficeをインストールしてあったが
最近Cドライブの容量が足りませんとメッセージが出るようになったので泣く泣く消した…
まあ正直ほとんど使ってなかったけどな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:dr3+z6I+.net<> ネットでグレーな窓八売ってるんで、しかもDellのやつ。
それ買って、Kingspecなの64Gに換装してクリーンインスコのつもり。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:S0HNkh6b.net<> 炉和あったからぽちった。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:qCPkhvR7.net<> もう売るわ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:SqIm7Ch6.net<> 買うやついるの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WQasyzn7.net<> 格安だけれどWin機で代わりが無いから売れる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:RiypZMHy.net<> 1年前にディスクが死んでultrabook買ったけどファンがブンブン言い出してウルサイ。
やっぱ寝室で使うにはゼロスピンドルがいいな。
ディスク換装して復活させるか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/10/16(水) 22:07:16.67 ID:g3N3sGZE.net<> おるかー? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/10/17(木) 00:15:55.98 ID:G9u1tTzp.net<> おるでー <>
571<><>2013/10/17(木) 22:54:31.25 ID:mavBjoR6.net<> おおおあああぁぁぁ <>
480<>sage<>2013/10/18(金) 14:19:09.31 ID:oFAF+3jf.net<> まれに確認してもダメだったけど
しぶとく捨てないでおいたらいつの間にか直ってたああああああ
アップデートで重いけど嬉しい <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/10/21(月) 12:22:58.33 ID:dVYgADOG.net<> メインノートが壊れた…2週間の病院行き
パナCF-R3(SSD換装+メモリー増設)を引っ張りだして使用中
ファンレスなので内部温度が上がるとクロックが抑えられてさらに遅い。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/11/19(火) 09:23:57.97 ID:A4uxshTp.net<> ほしゅ。きゅ、、、いや、保守。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/11/19(火) 11:55:53.76 ID:ojkaaCmo.net<> 中古で買ったみに9だがSSDの寿命か、かなり遅くなった
SSD交換しようと思うんだがアマゾンでみたら候補がひとつしかないヨ
しかも高い <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/11/19(火) 12:15:52.48 ID:A4uxshTp.net<> 在庫あるよ。
つ ttp://data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=74 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/11/19(火) 15:19:48.93 ID:nT8AOr6M.net<> 便乗で悪いんだけど、kingspecのSSDってどう?使ってる人いる? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/11/20(水) 01:41:51.34 ID:dVB4PTk3.net<> 64GBを使ってる。標準から交換した時に速くなったとは思った。
でも他のPCと比べると色々遅い(SSDのせいかはわからない)。
まあ、ふつう。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/11/20(水) 11:30:10.98 ID:u86WB1GP.net<> 数年前のネットブックに普通を求めちゃダメって事 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/11/20(水) 22:09:09.29 ID:RQUiaaP+.net<> 普通かぁ。
スパタレのようにガッツリ固まらなければ延命出来るから悪くなさそうね。
らんこあ32GBが限界見えてきたからとりあえず買っとこうかな〜。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/12/23(月) 13:58:30.93 ID:VlCDJDis.net<> キルラキル面白かった (´・ω・`) <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2013/12/26(木) 02:43:19.47 ID:gi5zxtih.net<> 最近のAtomってC2Dを超える性能らしいぜ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/12/31(火) 21:46:05.36 ID:RpZ30E+t.net<> 来年でXPサポ切れるわけだが
どうするよ?
と、いうかもう使ってる人いないか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/01/01(水) 13:45:37.82 ID:xkbU7wZR.net<> とっくにWin8インストール済みです。
って、もう1台は何も用意してないな。
linuxでもつっこもうかな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2014/01/03(金) 23:35:51.12 ID:3jVwJtN0.net<> linux入れるならlinuxmintかxubuntuがオヌヌメ
最近のubuntuは重い気がする ネットするだけならあんまり気にならないけど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/01/04(土) 13:38:05.55 ID:XduvSYbk.net<> >>610
動画とかは見れるの?
検索してみたけどイマイチわからなかったわ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/01/04(土) 23:38:35.20 ID:1twP/IWA.net<> 新年初のインスピローン“〆(^∇゚*)カキコ♪きゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/01/05(日) 14:54:09.19 ID:Pmp87cm7.net<> 中古のmini9のSSDを取り替えた俺がきましたよ
xpインストールしたあとウブンツで上書きしたら画面真っ暗\(^o^)/ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/01/06(月) 12:35:41.04 ID:ewGQhnHF.net<> Lubuntu入れてみた
これ軽くていいわ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/01/10(金) 09:52:55.12 ID:bBrQmB+n.net<> mini9の中古買ったYO
mini10よりいいね、キーボードの配置変だけど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/01/13(月) 09:18:19.87 ID:kVfM7MEO.net<> Lubuntu入れてみたが
wifi接続がわからないわmini9のバッテリー死んでるわで
さよならするしかないかな・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/01/14(火) 09:35:58.05 ID:wh4aryzE.net<> Debian入れてみたけど
AC接続で
バッテリーが残り少ない→充電する これはいいとして
バッテリーがフル充電に近い状態で起動したら
AC接続していても充電されない
↓
そのままバッテリー残量がゼロになるまで充電されず、落ちる
ってどういうこと…… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/01/16(木) 23:33:42.04 ID:AhqeU+L1.net<> 内蔵SDスロットからは起動できない安心仕様 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/02/08(土) 13:56:36.15 ID:S9f4ch7Y.net<> >>618
起動なんてBoot革命使えばSDだろうが何だろうがどうにでもなるでしょ
それよりもBoot革命でUSB HDDにOSコピー→内蔵SSDにそれをコピーってやると
ゴミみたいだった内蔵SSDの体感速度が何故かEWF使ってる時並にサクサクになるな
一体どんな処理してるんだろう
プチフリとかほとんどゼロになるよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/02/11(火) 02:49:25.37 ID:DW7bPQgd.net<> ああ、たまにGrubが騙されるあれか > SDから起動できない
別に起動できなくてもいいけど特殊な扱いはあんまし嬉しくないね
今更誰得だけど日本語キーボードの入れ替え
keycode 9 = Zenkaku_Hankaku Kanji Zenkaku_Hankaku Kanji
keycode 49 = bracketright braceright bracketright braceright
keycode 51 = Delete NoSymbol Delete
keycode 119 = bar backslash bar backslash
remove Shift = Shift_R
keycode 132 = Shift_R NoSymbol Shift_R
keycode 62 = backslash underscore backslash underscore
keycode 97 = Escape NoSymbol Escape
add Shift = Shift_R
変更内容
esc -> 全角半角 漢字
del -> ¥
む -> del
全角半角 -> む
右shift -> ろ
ろ -> esc
¥ -> 右shift
escが変な位置だが他はそれなりに他のノートPCっぽい配置になったと思う <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/02/27(木) 16:41:40.30 ID:HjDsH1cL.net<> Android-x86はいい選択肢になるかも。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/02/28(金) 13:52:29.02 ID:czbGkGu8.net<> >>621
それ知らなかった <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/02(日) 23:39:00.51 ID:+7C5PSYh.net<> androidはキーボードサポート弱いからイラネ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/03(月) 00:28:29.72 ID:kThHUHPT.net<> タッチパネル前提のアプリばかりだしIMEは重いし
普通にLinux入れるのが吉 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/04(火) 20:59:01.86 ID:GfHZJNVJ.net<> みなさん食わず嫌いが多いようで。タダなんだから
入れてみればいいのに。4.4RC1だと無線LANも音もOKだし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/04(火) 21:03:34.18 ID:v0K3zD69.net<> いや、DistroWatch見て嬉々として入れてみてがっかりしたって話なんでなんとも
音もUbuntu/Debian系だとインストール用のliveCD環境の状態で出るのが普通だし… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/05(水) 07:42:41.29 ID:2GZ42XuT.net<> >>626
androidのほうがはるかに軽いよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/05(水) 09:44:16.29 ID:BdxP/ww3.net<> ということにしたいのですね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2014/03/05(水) 12:06:11.24 ID:assHFO8f.net<> XPのサポート切れたら、Ubuntuだよな。やっぱし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2014/03/05(水) 14:17:48.56 ID:CPCTUdwj.net<> ubuntuも、現行の12.04だとmini9ではかなりモッサリなんだよなあ………
USBメモリから起動して使ってるけど、内蔵SSDにインストールすれば多少はマシ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/05(水) 15:40:50.28 ID:Who5Mv52.net<> OS自体はmateかLXDEデスクトップなら重くない
Razor-qtやE17も同じくらい
Xfceになるとちょっと重い感じ
KDE4、Gnome3、Unityははっきり言ってWindows7無理矢理入れたみたいな重さがある
でも最近ChromeやFirefoxが重くなってきた
いくつかタブ開いてるとメモリに余裕あるのにCPUが100%張り付きになっちゃうことがよくある
Android86版のChromeは軽いけど表示がいまいちな感じ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/05(水) 20:02:06.03 ID:2GZ42XuT.net<> >>631
androidやスマホやタブレットでできることがmini9でもできるように
なるってのがいいですね。画面大きいし快適。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/05(水) 20:09:11.23 ID:Who5Mv52.net<> でもPCとしてできたことができなくなるのも事実なのであまり評価してなかったり
特にこの機種はタッチパネル付いてるわけでもないし
まあ話題性が大分薄れてるのもそういうことなのかなと <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/05(水) 20:48:33.45 ID:2GZ42XuT.net<> >>633
XPサポート終了にともないサブ機として使えばいいんだから
android-x86はお勧め。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/05(水) 22:19:22.01 ID:Who5Mv52.net<> で、なんでそんなに必死なん
Linuxではいかんの?
その辺がわかんないなあ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 01:15:42.72 ID:fnT6OyS2.net<> >>631
>Windows7無理矢理入れたみたいな重さ
これにWin7入れてもそこまで重くないよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 05:49:06.95 ID:aWWRZ7RX.net<> じゃあXPからわざわざ非windowsに乗り換える必要ないね。
ハイ終わり。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 05:52:17.87 ID:aWWRZ7RX.net<> つーか泥厨と犬厨の言い合いキモい。
他所行ってやってほしい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 10:04:49.01 ID:qUolBqnf.net<> >>636
わざわざWindows7を購入するぐらいだったらもう少し出したら新しいの帰るし。
android-x86をまず入れてみるのがいいかとおもう。スマートフォンの操作と
同じだし、アプリもたくさん。
ubuntuでいいっていう人がいるけど、一般向けじゃないわ。はやらなかった
って事がそれを証明している。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 12:32:00.65 ID:aWWRZ7RX.net<> ということにしたいのですね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 13:26:47.49 ID:qUolBqnf.net<> >>640
もっとひろがらないかな、mini9でandroid-x86。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 14:02:30.53 ID:aWWRZ7RX.net<> なんだ気違いか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 14:06:32.38 ID:qUolBqnf.net<> mini9の延命策をlinux信者が阻んでいるっていう構図が変だなぁ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 17:58:33.10 ID:aWWRZ7RX.net<> 犬も泥も要らんから出てってくれ、邪魔すぎ、臭い <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 18:04:30.35 ID:qUolBqnf.net<> >>644
建設的な意見を言わないあなたが出て行かれたほうが・・・。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 18:36:04.62 ID:L3pMoeHd.net<> >>639
まーどうしてもAndroidじゃないといけない人が入れる分にはいいんじゃないかと
OSの起動は遅いしアプリもキーボード付きデバイス向きじゃないけど
mini9に限らず1コアAtomのネットブックはLinuxもディストリ選ばないと重たいからねぇ
ただ俺は入れて使ってみた感想としてあんまり評価できないってこと
つーか何でそんなに必死に他の選択肢貶してるの?
それが一番理解できない
阻むとかおかしな言い方するねえ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 18:40:43.52 ID:L3pMoeHd.net<> >>644 >>636
まあ、Windows7のモッサリ感に満足できるなら7なり8なり入れればいいよね
俺は貧乏人なんでぎりぎりまでXP使った後はDebianをメインにして使うつもりだけど… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 19:53:39.51 ID:fnT6OyS2.net<> そこでそうやって貶さなければいいのに。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/06(木) 19:55:33.60 ID:b+wcZwcQ.net<> Android入れてみたいけど、どうやったらいいの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/08(土) 13:46:20.60 ID:Pd0albG3.net<> 雪豹ちゃんでいいじゃまいか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/08(土) 16:01:54.62 ID:cVhU680w.net<> >>650
どのバージョンがオススメ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/10(月) 14:21:59.91 ID:iG5uiX0q.net<> 安藤ロイド試してみた
画面は楽しいけどmini9で操作するのはちょい難しい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/10(月) 20:27:51.03 ID:F+kpd8NZ.net<> もともとのSTECの1SSDが突然死した
2010年に買ってあったランコアに交換
マイドキュメントはSDカードにしてたが
デスクトップにおいてあった4年分のデータが死んだ
俺のアホー <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2014/03/24(月) 23:00:38.67 ID:GHDvxbvM.net<> Ubuntu13.10入れたけどUbuntu用のSplashtopが低解像度しか対応してなくて辛い <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2014/03/25(火) 19:23:02.96 ID:CnFBeqjU.net<> 12で2017年まで安心して使えるのに、なぜわざわざ13を? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/03/26(水) 14:21:10.25 ID:/luvVApJ.net<> Windows7にしてみた。WinToolkitでいろいろとそぎ落としてインストールしたら
割と快適に使えている。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/04/22(火) 16:10:08.32 ID:AKY0RHdP.net<> 上海問屋のDN-83028ってこの機種に使えますか?? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/04/22(火) 17:26:52.43 ID:ya2V6Bhn.net<> 長さ的には入りそうだけど
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/206823_10928879/1.0/
ここの2つめのレビューが気になる
ただでさえSDスロットがブート不可なので
内蔵SSDまで殺してストレージに使うのはもったいないような
まあ、うちもSandiskのCruizer fitにOS入れて挿しっぱなしだけど… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/04/24(木) 01:00:21.62 ID:2osld3ig.net<> きっとWLANに挿せば認識はすると思う。しかし、れび
ゅーの通りROMが無いので、まずBOOTできない。か
んぜんに人柱商品だと思う。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/04/29(火) 14:13:03.99 ID:X8MppFqR.net<> android4.4の入れ方教えろください。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/04/29(火) 17:29:17.01 ID:imYjF4gQ.net<> 1 android-x86のisoファイルを落としてくる
2 unetbootinかLili USB Creatorを使ってライブUSBを作る
3 作ったライブUSBから起動する
4 本体なりUSBメモリなりにインストールする
Atom N270だからヌルヌルサクサクじゃないのは当たり前だし
タッチも対応してないから操作性悪いのも当然なんだけど
使ってみたら結構ストレス溜まった
マウス使うと割にスムーズなんだけど、だったら普通のUIのOSの方がいいかな
何故か異様にゴリ押ししてる人とLinux派の人とWindows以外カエレな人がいたけど
変わったもの好きな人か、Linuxが嫌いだけどWin7入れたくない人はどうぞって感じ
EeePC-4Gくらい解像度低いPCなら使ってみる価値あるかも <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/05/20(火) 23:49:14.50 ID:u3DET3eX.net<> Amazonで探してもKINGSPECのssdしか見つからないけど他に選択肢はもう無いの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/05/21(水) 15:17:50.61 ID:An3yXovO.net<> mini pci-eのSSDがまだあったことのほうが驚き <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/05/21(水) 15:26:05.43 ID:An3yXovO.net<> なお価格comではSuperTalentのものしかヒットしない模様
ttp://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=5 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/05/21(水) 15:45:39.39 ID:U3elXqBM.net<> ここってまだ住人がいたのか。SSDすり減らさないようにそーっと使いつづけて何年だろ?
それはさておきネタ投下。
linux kernelが新しくないとchrome://sandboxでSeccomp-BPF sandboxがNoに
なって使えないんだが、新しいkernelだと今度はAtom PSE erratumがあるからBIOS
microcodeを書き換えろ見たいな文句を言われてジレンマに。ちなみにBIOS A07でも同じ。
てなわけで解決策だが、ハードル高いがkernelを自力で再構築してkernelがロードされてから
起動されるまでの間にintel配布のucodeを注入するって素敵な機能を有効にする。
興味があったら、EARLY_MICOROCODEってのでぐぐってみるべし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/05/21(水) 16:56:04.20 ID:An3yXovO.net<> >>665
素敵なレス番ゲットおめでたう
内蔵SSDが潰れたら超小型USBメモリでLinux運用すればいいってじっちゃんがゆってた <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/05/21(水) 18:24:44.74 ID:yFAhT/OM.net<> >>664
両方共いい印象無いんだよね……
安いだけkingspecのがマシかなぁ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/05/21(水) 23:35:03.13 ID:1eOIsGVB.net<> スパタレ64GB持ってるけど、マジ産廃。プチフリって言うよりガチフリって感じ?
動いてる時間よりもSSDの応答待ちで固まってる方が長いよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/05/22(木) 14:08:08.74 ID:I95GVATS.net<> >>668
そうらしいですね
KINGSPECはAmazonの評価は意外といいみたいだけど他所では寿命短いって聞くから躊躇してしまう
いままで通りUSB運用でベットブックにして余生過ごさせようかな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/05/23(金) 01:46:32.32 ID:fbr1Rl3d.net<> きんぐすぺっくが短寿命って知らなかった。手持ちの品物のふらっし
ゅROMを見てみたらインテル製チップだったよ。寿命が短いのはこ
んとろーるチップのせいとは思えないのだが・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/06/01(日) 19:45:46.96 ID:erlffHhm.net<> 既出かもしれんが、バッテリーが充電できなくてbios変更できなかったんだけど
dos起動で、/forceit のオプションでバッテリーチェックを無視できる。
当然自己責任だけどね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/07/28(月) 22:46:40.86 ID:elKwUwjI.net<> きゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/07/28(月) 22:56:55.47 ID:JxZPLBdh.net<> スレ落ちてやんの
だっせw
こっちくんなクズ <>
きゅん<>sage<>2014/07/29(火) 05:27:40.65 ID:C3UVEQG2.net<> ↑
酢
だ
こ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/08/14(木) 16:00:28.79 ID:SfV6gCVS.net<> バッテリー死亡+ACアダプター被覆破損から
ファンレスタブのmiix2に移行シマシタ
不具合ありまくりだけどなw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/09/13(土) 09:42:45.83 ID:VGHTzdbo.net<> 生き残ってる者はいるかー
俺は先に行くぞー(バッテリ死亡 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/09/13(土) 10:32:50.05 ID:oy+kyZF0.net<> Linux入れて解像度1280x720で使用中
バッテリーは既に……
でも寝床PCとしてまだまだ踏ん張るやでー <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/09/13(土) 11:58:52.56 ID:TOzarcvC.net<> 熱のせいか突然のシャットダウン。
それからチェックディスクが毎回起動するも、完走せずに起動。
特に問題なく使えてたが、また突然のシャットダウンで、削除できないフォルダやファイルだらけになった。
まだ何とか使えてる・・・でも、そろそろお亡くなりになりそう。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/09/13(土) 13:33:45.16 ID:owH7zxMb.net<> 一昨年末無くしたバッテリーを新たに買ってついでにメモリを2GB増やしたところで
SSDが逝ってしまって64GBを新調してそれからまだ2回くらいしか使ってないんだ
ここで死ぬわけにはいかん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/09/15(月) 05:12:32.17 ID:Yk9uRuKZ.net<> >>677
それだと歪みが出るだろう
等倍がいい
xrandr --output LVDS1 --scale 1.25x1.25 --panning 1280x750 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/09/17(水) 08:21:13.44 ID:6W5vUGbZ.net<> え?2GB/64GB/Win8で使ってるけど?今も。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/17(水) 08:05:21.38 ID:otKwvTAE.net<> 最近の3万円くらいのWin8.1タブレットに
乗り換えた方、感想をお聞かせください。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/18(木) 22:51:31.78 ID:MQ4EN6ri.net<> 2年ぶりに起動したらバッテリーが死んでた
これ復活は無理? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/19(金) 12:02:12.25 ID:SCVkqoxI.net<> 自分で死んでると断言してるやんw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/19(金) 14:11:25.17 ID:bHcIFpI0.net<> >>683
バッテリーはずしてACだけつないで
起動するならバッテリー買えばいいだけでは? <>
684<>sage<>2014/12/19(金) 22:26:48.09 ID:kZsJRqv0.net<> ACなら問題なく使えてる
バッテリーが2日以上充電してるのに使えない
なぜか画面では100%充電されてることになってるけどACを抜くと電源が切れる
バッテリーを買い替えるのが確実なんだろうけど
その前に復活する方法があれば試したい
他機種でバッテリーを冷凍庫に入れれば復活するってのがあったから今それを試してる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/20(土) 09:02:51.90 ID:o8nMN2Vh.net<> 1秒だけ動かせる性能しかないバッテリーが満タンに充電されました。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/20(土) 23:38:24.19 ID:E0AQMyJD.net<> バッテリ外して寝床PCにしている俺に隙はなかった <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/21(日) 09:35:32.77 ID:is5dp6Yr.net<> >>686
2000円ぐらいで新品売ってるだから買えばいいのに。
純正じゃないからbiosによって問題あるかもしれないけどね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/23(火) 23:55:31.69 ID:zW5aiTit.net<> 684見てほとんど使ってないバッテリー大丈夫かなと思って付けてみたら
一応バッテリーメーターではChargingになってるけど0パーセントのまま数時間経っても充電されてない・・・ <>
687<>sage<>2014/12/24(水) 20:13:37.94 ID:Z9N6siJO.net<> 2日間冷凍→1日常温放置→2日間充電
してみたけどダメだった
このバッテリー簡単には分解できなさそうだしあきらめるしかないかな
まだ数十回しか充電してなかっただけに残念だ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/25(木) 01:11:51.55 ID:YYHw6096.net<> 32GBのSSDを買って延命させるか、
HP Stream 11に鞍替えするか迷う。
背中押す一言をお願いします。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/25(木) 07:17:29.09 ID:4oZMxoXB.net<> >>692
どうせLInuxかAndroid-X86入れるんだろ
なら32GBのUSBメモリで十分
よってSSD買う必要なし
安心して新しいおもちゃ買ってください <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/12/27(土) 11:38:07.99 ID:M9CEAsUa.net<> >>690だけど、バッテリーがダメになってたのは純正とロワのバッテリー2個だったんだけど、
発売間もなく買って1年くらいで紛失して昨年見つかって一度電源入れて生死を確認してた程度だった
純正のバッテリーは何度か電源つけてバッテリーをはめてを繰り返してるうちに生き返った!
けど一昨年買ったロワの方は相変わらずだわ
ロワの方がほとんど使ってないのに
やっぱり純正の方が品質がいいんだな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/01/01(木) 15:12:50.43 ID:FrAfGq3n.net<> 今電池(CR2032)の交換にチャレンジしてるけどかなり面倒 <>
696<>sage<>2015/01/02(金) 16:37:41.72 ID:cX67Pd3P.net<> 電池交換は成功した
ACアダプタとバッテリを外してもCMOS初期化されないし時計もリセットされなくなった
それにしても電池交換だけでキーボードもパームレストも基盤も全部外さなきゃいけないのはあまりにも面倒だ
交換の時に古い電池を覆うビニールを切って中の電池に付いてる端子を引きちぎって
無理やり新しい電池にビニールテープで貼り付けた
その時+-の境目に端子が触れてるのが気になったから電池のふちをビニールテープで絶縁しといた
それで問題なく動いてる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/01/05(月) 21:40:19.25 ID:mYOwGfii.net<> 熱のある部分にビニールテープってwもっとまともな直し方しようよw
http://www.aitendo.com/product/3924
http://www.sumitube.com/products/sumitube/ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/02/01(日) 20:43:42.74 ID:aAnvNOc3.net<> よしおいらも窓8いれてやろうと、ずいぶん前にDL版で買っておいたkeyいれたら
まんまとはじかれた。2件の楽天ショップは逃亡済み。やっぱ紙でもらわないと。
窓7にするか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/02/04(水) 18:15:17.36 ID:EdvqEx64.net<> 半年前にバッテリー新調したばかりなのにHDが逝かれたようだ
更に五千円超出して新HDDで延命
見限るべきかな?
LinuxでUSB起動してベッドブック
として余生を過ごさせるか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/02/04(水) 19:12:16.33 ID:AOoFwcgm.net<> 今この大きさのPCって新品で無いからなあ
昔みたいにウェブがどんどん重くなることもないしむつかしいね
とバッテリ切れのmini9でUSB起動のLinuxから書き込みw
ところでHDDどこに積んでますのん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/02/04(水) 20:40:02.35 ID:EdvqEx64.net<> SSDの間違いね
パピー入れて見たけどこれで充分だな <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2015/02/04(水) 23:18:52.14 ID:IlJ8LHxq.net<> win8、3300円の時に買わなかったのね。
と、OS・バッテリ・SSD・メモリを全部入れ替えたmini9からカキコ。
今年末にはwin10だぜw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/02/06(金) 07:18:34.19 ID:bgZ4Ukqx.net<> 10にwin8.1入れたけど解像度足りなくて使えないプログラムがが結構あったよ
オプションの高解像度のモニター付きなら問題無いんだろうけど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/02/06(金) 08:24:56.63 ID:/FnV+2M8.net<> >>701
パピーで使えるか知らないけど
>>680はスタートアップスクリプトに書いとくと凄く便利 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2015/03/03(火) 23:45:55.44 ID:8m8NH1Aj.net<> BiosをA01,02 or 03に書き換えたい...のです。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2015/03/04(水) 00:10:55.65 ID:MvGO1xS3.net<> あるいは、バッテリーの端子の仕様をご存知の方いらっしゃいますか。以前、バッテリ端子に絶縁テープを張って、充電回数を認識させない手段をとっていらした方がいたように記憶します。
その方のサイトが見つかれば良いのでしょうが.... <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/03/04(水) 20:27:47.69 ID:oPlVPVh2.net<> ググったら一発で出てきたんだが、、、、
教えて君過ぎるだろう。自分で検索しろ! <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2015/03/05(木) 13:43:03.32 ID:TpEJ6EzM.net<> ググった結果、行き着いた先が、米国当局の手で封鎖されていた、という経緯の後の
おうかがいでした。やはり日本でアーカイブされていらっしゃる方はおられないのかな... <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/03/05(木) 23:37:06.00 ID:0KyQbeDt.net<> A00→A01にしたいのか、A04→A01にしたいのかどっち
それとも単純にバッテリーの通信回避方法が知りたいのか <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2015/03/06(金) 21:09:09.60 ID:aEaQ30mX.net<> 恐縮です。
現状 A06 可能であればA01に。
上記がいけるなら、「バッテリーの通信回避」は不要かと思います。
(目的は、お見通しのことと存じますが、互換バッテリー充電不可の回避です)
ご丁寧にありがとうございます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/03/06(金) 23:00:40.87 ID:6IOuLkp4.net<> つ dellminiq
ttp://www2.age2.tv/rd40/src/age5768.zip.html
使ったことないので保証しない。過去ログ読んで自己責任で <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2015/03/07(土) 16:08:43.76 ID:Ze/5WtxZ.net<> >>711 様
感謝いたします。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/03/10(火) 23:14:49.47 ID:QABegOE3.net<> 危険事例見つけたので貼っとく
http://securityzonester.blogspot.jp/2010/01/inspiron-mini-9-rowa.html <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/04/20(月) 23:32:29.67 ID:pKlye3oD.net<> fat32のxp並に快適なosないかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/04/27(月) 02:56:59.17 ID:y7GscTBL.net<> >>714
Linuxだね
軽いdebian系のKonaLinuxとか、PuppyLinux、Lubuntuなどかねぇ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/05/04(月) 23:09:03.39 ID:CfcgWzCB.net<> LinuxBeanもいいぞ
Win10も悪くない <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/05/09(土) 19:20:14.82 ID:3uxtUFKO.net<> d <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/05/10(日) 18:41:18.52 ID:Ftv64r4M.net<> Snow Leopard快適だったよ
Win10ってもうRC版出てるの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/05/11(月) 00:57:40.16 ID:OwwG/tqZ.net<> TP。
だけどメインで使えるレベルに安定してる
RAM1GBでそこそこ動く
ただブラウザはChromeやFireFox使うべき
この前この機種に入れてみた。普通に動く。でもセキュリティ考えないならメモリ的にXPのほうがいい。
セキュリティ考えたいならLubuntuかLinuxBeanだね。メモリ考えないなら10でもいいけど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/05/11(月) 01:01:49.80 ID:OwwG/tqZ.net<> SnowLeopardもいいけどiCloud使えないからあまり需要ない気がする
今だったら何に使えるの?
一個上の追記
LinuxならClass10のSDHCに入れて運用するのもあり <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/06/18(木) 14:04:28.78 ID:qZ8YI1Qg.net<> mini PCI Expressってフルスペック?
USB信号は接続されてますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/06/21(日) 15:54:04.73 ID:7vyYO3Ve.net<> されています。 <>
てんてん<><>2015/08/13(木) 10:51:38.29 ID:NkeKSFP5.net<> WIn10にアプグかんろー。
思ったおり使えるけど、やっぱり解像度がw
OKボタン押せず、Tabキーで憶測エンター。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/08/15(土) 02:11:40.68 ID:cVNhjxAq.net<> >>723
アプデおめでたい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/09/09(水) 00:07:25.22 ID:aJEu5z+I.net<> Windows10評価版入れてみたけど、
7tや8.1使ってた時より重い気がする。
どこか設定が悪いのかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/09/11(金) 22:52:10.71 ID:qsH+i3K+.net<> >>725
OSのバージョンアップで遅くなるのは普通じゃないの?
高機能なPCだと気にならないかも知れないけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/09/16(水) 08:36:30.91 ID:dHS9bXkO.net<> >>726
基本はそうだと思うのですが、
予想以上に反応が遅い気がします。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/09/16(水) 21:52:03.57 ID:Z2AeHX/v.net<> 以前mini10に10クリーンインストールしたけど何やってるかわからないのに半日放置してもクルクルが消えなかったから8.1に戻したわ
8.1みたいになんかのタスク切れば使えるようにならんかね <>
きゅん<>sage<>2015/10/07(水) 14:26:32.99 ID:EFK0wtpk.net<> WLANスロットにSUPER TALENT Core Store MV入れて使えないかな?
ライトは遅いけど、リードは速そうなんだよな <>
きゅん<>sage<>2015/10/08(木) 03:27:37.88 ID:Nmmh9mck.net<> ポチってしもた <>
きゅん<>sage<>2015/10/12(月) 02:08:28.45 ID:H+RJ8+H/.net<> Core Store MV来た
Windows10の場合はドライバ不要でインストールできたが、起動後デバイスマネージャに!が沢山出た
再起動時にSSDを認識しなくなる癖がある様だ
16GBを買ったが12.5GBしか認識しなかった
2割以上少ないので初期不良かもしれないので返品する事にした
32GBを買って25GBしか認識しなかったら鬱になりそうだから注文するか悩んでいる <>
きゅん<>sage<>2015/10/12(月) 02:15:07.27 ID:H+RJ8+H/.net<> 追加
かなり発熱する様だ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/10/12(月) 02:26:07.29 ID:zw3jMx5F.net<> 巣に帰れよキモヲタ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/10/19(月) 23:12:46.53 ID:1zJ66eXk.net<> チャレンジャーやな。うちmini9のはもう眠ったままだわ。 <>
きゅん<>sage<>2015/10/20(火) 15:11:30.18 ID:D0TefGa/.net<> CoreStore MVの後継にCoreStore Plusというのがあるのだが、これが欲しいなぁ
アーキサイトは何で型落ちのMVを仕入れたんだろうか?
CoreStore PlusだとKingspecのリード3倍、ライト2倍くらいで動くみたい
CoreStore MVでもWindows10が結構サクサクだったんだよねぇ・・・
>>734
miniPCIe接続だから、ダメならPCIeに変換してデスクトップで使うつもりで買った <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2015/12/09(水) 08:58:22.86 ID:oGZnhC6I.net<> ほ <>
きゅん<><>2016/01/23(土) 20:08:11.51 ID:bgkmEd0f.net<> 似たスペックのタブレット出た
https://www.keian.co.jp/products/kbm-89-w/
メモリが2Gなら良かったのに <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/01/24(日) 23:25:40.63 ID:HYFkuKKG.net<> 巣に帰れよキモヲタ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/01/25(月) 21:46:49.62 ID:HaqnMZW0.net<> 似ても似つかない、カスリもしないものを
ライバルとか後継機とか言い出す奴らって、どうしてこう厚かましいんだろうな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/02/13(土) 23:22:30.34 ID:IQjYxnYg.net<> 窓10、7の上書きインストールで入れた。問題は無い。
SSDは7へ以降の時に64Gにした。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/02/15(月) 21:49:10.76 ID:1lgSdaPZ.net<> >>740
画面狭いけど、10での使用は問題ない?
あと7と比較して動作はどんな感じ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/02/16(火) 00:45:16.42 ID:93ACexPK.net<> win8入れてたのをWin10をクリーンインストールしたけど気持ち少しだけ軽くなったかな?って感じ メモリの使用量は減ってる気がする <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/02/16(火) 11:05:36.39 ID:+ECIY427.net<> >>742
以前IP版入れた時は起動後10数分固まってたけど製品版はマシになったのかな?
今思うとアップデートが頻繁にあったからだと思うけど1Gじゃ厳しい
10でも8.1でも画面サイズシパリで起動出来ないプリインが多くてイライラする <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/02/16(火) 13:13:59.07 ID:93ACexPK.net<> >>743 メモリ2GBあればそれなりに快適よ
edgeブラウザ起動しててもメモリ使用率50%くらいだし
あとwin8じゃ使えなかったメトロアプリも起動できるようになってる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/02/18(木) 23:25:09.46 ID:lZDl8Gsd.net<> >>741
741だけど
窓7化の時に、レジストリいじって表示を拡張するようにしたので
(そういう先行者のページを探し当てた)、その設定のままアップグレードしました。
とりあえず、古いマシンの窓10化をせっせとしてます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/02/19(金) 21:19:33.37 ID:YiJXFNxm.net<> >>745
拡張というか、縮小表示ですね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/02/20(土) 23:17:17.09 ID:9SAkWPJE.net<> KingspecのSSDってダメルコのに比べて速い?
プチフリが酷くてもう何年も使ってないんだけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2016/03/29(火) 22:16:58.13 ID:2A+ZN1CU.net<> Kingspec64Gが今日アマゾンから届いて装着してみたけど
どうあがいても電源が入らない
マザーボードと相性が合わないのか?
SSDない状態でBIOS立ち上がるのだが
Kingspec挿したとたんに電源落ちる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/03/29(火) 23:12:48.66 ID:TSlhk+XN.net<> 返品だな
今更金かけてまで使うモノじゃないでしょ
USBにbeanかpuppy入れてベッドブックとして余生を過ごさせてあげて <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/03/30(水) 06:18:46.32 ID:rS1H2qWV.net<> やはり32G迄しか認識しないのかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2016/03/30(水) 20:15:28.01 ID:rS1H2qWV.net<> 最強mini9作りたいのだけど無理? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/03/30(水) 23:26:05.29 ID:yWIjold7.net<> 拡張するよりラズパイ買った方が良さそう <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/03/30(水) 23:36:41.86 ID:dZhfKusF.net<> Amazonで1年くらい前に買ったキングスペックの128GBは普通に使えてるよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/03/31(木) 00:20:47.39 ID:L5wL1Wk5.net<> >>753
普通に挿し変えてからOSインストール? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/03/31(木) 07:07:32.92 ID:LC8fBFEh.net<> >>754 うん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/03/31(木) 20:51:30.46 ID:/iTA/MUJ.net<> LinuxをUSB起動してssd見れるか確認してみ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/03/31(木) 21:08:57.37 ID:ZgfQmduB.net<> >>756
どうもです。挿したとたんに電源落ちるので無理です(´・ω・`) <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/04/01(金) 07:15:49.04 ID:5W2lpk5Z.net<> >>757
そんな危ない個体なら返品
電源落ちる様なモノに変換アダプター仕入れて別PCで確認するのも怖いわ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2016/04/01(金) 19:18:48.45 ID:5T28WV6t.net<> W10のノート買ったけどXPミニのが使いやすい
XPで必要十分と思うわ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/04/01(金) 21:11:19.97 ID:zW19XMv6.net<> >>759
慣れの問題。いまさらXPはありえんでしょ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2016/04/09(土) 10:09:43.14 ID:tuKEAdEX.net<> win10入れてる人いますか?
動作はどうですか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/04/09(土) 18:45:52.39 ID:UVbF3qeI.net<> >>761
お試し版入れてたが起動時の内緒データ通信で十数分固まって何も受け付けなかったから一週間我慢したけど8.1に戻した
ちなみに2GでSSD64G
現行製品版はどうだろ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/06/21(火) 19:33:00.53 ID:6XttNSPM.net<> 何年かぶりにminiきゅん立ち上げようとしたら過放電でお亡くなりになっていた
ssdからデータだけ取り出したいのだが…どうすればいい?
特殊な変換アダプターが必要なのかな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/06/21(火) 20:48:54.39 ID:6XttNSPM.net<> mSATA to USBコネクタを使っても実体がParallel ATAであるから読み取れないってとこか
RunCoreのssdに付属する専用ケースってのが信頼性ありそうだが、単体では手に入らないようだな… <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2016/07/03(日) 14:42:19.12 ID:at1NT2E3.net<> バッテリーが完全に死亡
バッテリー買う気に成らん
まだまだ使えるのにorz <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/07/30(土) 12:01:22.67 ID:3PZrN9hm.net<> 秋葉原でジャンク漁ってくれば <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/11/18(金) 18:37:13.20 ID:1ISjkI/l.net<> Dell版のChromeOSあったのか、、、
知っていれば落としておいたのになぁ
ウチでブラウジングするだけならバッテリ死亡でも使えたのに <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/11/22(火) 02:32:15.70 ID:aGXJRuq7.net<> 互換性のあるバッテリー高くても5000円ぐらいだろうに <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2016/12/25(日) 06:48:57.42 ID:OkJoOyHE.net<> USBにLinuxbean入れて復活
でもradikoくらいしか使い道無いかも <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2017/01/06(金) 08:00:42.07 ID:pKl2W+37.net<> 使い道ないけど、愛着があって処分できない。
眠らせておく以外に使えないものか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2017/03/18(土) 02:32:42.46 ID:hb5fvADI.net<> 俺も愛着というかデザインが気に入っていて、捨てられない。
ヘッドレス運用中のストレージ鯖へのログイン用端末として、たまに開いてキー叩いてる。
べつにこいつからログインしなければならない縛りとかは無いんだけど、なんとなくね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2017/03/19(日) 00:30:32.54 ID:+13/Pf9/.net<> Chromium OS動いてんだな、ホントに
ttp://chromiumosde.gozaru.jp/hwlist.html
どっかでSSD安く売ってないかね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2017/03/19(日) 14:53:48.21 ID:Eysx04i0.net<> SDスロットから起動できないのでムカつく <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2017/03/20(月) 19:09:30.36 ID:2fiNOD07.net<> >>773
仕様だから文句いっても仕方ない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2017/03/22(水) 23:03:23.64 ID:66UVRfQa.net<> BIOS変えてみたら <>
japansoftware.net<>japansoftwarenet@gmail.com<>2017/03/25(土) 22:36:22.62 ID:JGjoKdzK.net<> windows10/8800円(税込) office13/3800円(税込) office16/4800円(税込) 最近行い商品についてのキャンペーン, japansoftware.net <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2017/10/15(日) 23:16:41.99 ID:Y/7v7E0s.net<> サーバー用途で使うにしても、
raspberry pi の方が性能高かったりしますかね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2018/06/07(木) 23:46:21.12 ID:gjbez++Z.net<> きゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2018/06/09(土) 07:53:41.39 ID:Wq1hxepe.net<> 久しぶりに電源入れてみたら付かない。
ACアダプタさしてもLED点灯しないし1日放置しても同じ。
ついにダメなのかな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2018/06/10(日) 18:00:42.41 ID:jeLXqENK.net<> とりあえず、バッテリーの端子と、アダプターの端子を拭き、
被膜(見えない錆)をとって、電気が通りやすくする。
すなわち、CRCをごく少量布につけて端子を拭き、
さらにCRCをつけていない乾いた布で端子を拭く。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2018/06/11(月) 09:20:50.23 ID:s+Iw9J0H.net<> >>780
ありがとう、接点復活剤あるんでやってみます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2018/06/22(金) 07:42:10.94 ID:vu1nVysv.net<> 接点復活剤なんてあるのか
便利やな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2018/07/06(金) 00:33:19.58 ID:RAYT6gyF.net<> きゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2018/07/07(土) 03:15:07.46 ID:aXG4IPtP.net<> Ubuntu + Retropie で遊んでみた。
NES, GB, PC Engine くらいしか試してないけど
普通に動いてる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2018/07/30(月) 23:49:48.07 ID:D54glOLT.net<> ついにバッテリが逝った。
充電されずに点滅。もう復活は無理かしら? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2018/08/15(水) 20:45:27.55 ID:ftgOPhZ3.net<> そうだ。きゅんきゅんを復活しよう <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2018/11/03(土) 11:45:54.97 ID:xofgGG2Y.net<> 今しがた、mini9のSSDが逝った。
バッテリーは既にお亡くなり、ACアダプタも差込口が怪しい状態。USBポートも1つダメになっとる。
でもキーボードもタッチパッドもモニターも生きてる。
USBメモリにインストールしたLubuntu使ってもう暫く働いてもらうよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2019/02/19(火) 02:43:54.11 ID:ke8ANVRb.net<> ここの書き込みを見てlubuntu18.04をusbにインストールしてみました。
liveusb起動時にはやりようによってはできたかもしれないけどの無線lan認識してくれなかったんで
有線で接続してliveusbとは別のusbに必要なサードパーティーソフトウェアをインストールするにチェック
を入れてlubuntu18.04インストールしたら無線lan認識してくれました。
もうしばらくmini9と付き合っていけそうです。ありがとうございます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/03/29(金) 11:14:02.31 ID:/YL1d7sO.net<> https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n335391076 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/04/08(月) 22:29:48.53 ID:FWdAbmPJ.net<> きゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>age<>2019/04/09(火) 09:02:35.51 ID:Fr4dj1wo.net<> wifi機器をとりはずしたWLANポートで、
認識できるSSDってある?
miniPCIe SATA SSDって認識できる?
(eeePC用とかの) <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/04/23(火) 13:30:02.85 ID:EB6gH/Wh.net<> 内蔵8GBに入れるならDebianのネットインストールも一考の余地あり
特別にあれこれ削らなくてもインストール後のサイズを3GB以下にできるから
内蔵ドライブの半分をスワップ領域に充てても実用できる
(カーネル更新含むapt upgradeも普通にかけられる)
/var/logや/tmpはまめにお掃除してやらないとまずいが
fstab書き換えてそのへんRAMドライブに逃してやっていれば手間要らずに常用可能
まあいうて使い途はFire7タブとかと大して変わらんのだけどね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/05/03(金) 22:42:38.33 ID:pVfRM/ai.net<> >>792
充電ができなくなって半年ぐらい放置してたんだけど
捨てようと思ってACアダプタつないでみるとなぜか復活してた。
まだまだ使うぞ。
今お勧めのOSって何でしょうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/05/04(土) 08:52:05.71 ID:iJDuYgrH.net<> どれ使ったところで配信動画見るには力不足だから
情報が多くてインストールが簡単なLinuxデスクトップでいいんじゃね
(ウィンドウが見切れたらAltキー押しながらドラッグする、これ豆)
ある程度慣れた人ならDebianのネットインストールがおすすめ(インストールサイズが小さいから)
内部ストレージを換装してたりUSBストレージから起動するならBASIXなどLXDEデスクトップのLinux
多分おすすめに挙がるはずのAndroid86はインストールするまでは面白いけど
解像度低い&タッチパネルじゃないmini9には基本的に向かないことがわかった
XP以前のWindowsでオフライン専用旧ゲーム機にするにもCDドライブついてない&縦600ドットだから不利だし
ネットブックの類はつらいねー <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/05/04(土) 23:24:59.56 ID:hoK6iIOi.net<> >>794
今どきのLinuxディストリビューションはどれもmini9の
サウンドドライバーとか認識してくれるんでしょうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/05/05(日) 11:58:00.91 ID:QxNRcXt3.net<> mini9+usbメモリー駆動にbean、mini10+ssdにmate入れてるけど作動には問題無し
ファンレスで静かってだけでベッドに持ち込んではいるけど動画見るには辛いかな…旧機種使うなんて自己満足以外無いわ
互換バッテリーだぁメモリー増設だぁssdだぁって金掛かるなら安いタブレットの方が幸せになれる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/05/05(日) 17:21:24.63 ID:EPibAjIS.net<> android x86でまともに動くものってありますか?
1G Memory + 16GB
です。サウンドとwifiが動けばうれしいです。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/05/20(月) 09:49:03.01 ID:vCTXYDE9.net<> きゅんきゅん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/08/22(木) 22:02:58.39 ID:UDbsyCIF.net<> 特に使い道はないけども、
愛着があって捨てられない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2019/09/19(木) 01:05:01.44 ID:pyIOtnqR.net<> >>797
PrimeOS classic が32bitらしいので
使ってみようと思ったけども、
インストーラすら起動できませんでした。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2020/01/24(金) 22:46:47 ID:fO9IOdkg.net<> https://happy-married-life.com/gadget/hp-all-series/
ここで分かったわパソコンのこと <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2020/01/25(土) 11:46:18 ID:K2LXLESw.net<> ファンレスがいいなやっぱり <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2020/03/01(日) 21:36:53 ID:pXAXq1D9.net<> メインのWindows10にRDPで接続するための
Thin Clientとしてまだ使ってる。XPだとマウスでズリズリして
実画面より広く使えるから便利。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2020/03/12(Thu) 07:09:59 ID:DynRUZAb.net<> 現役で使っている方は、OSに何を選んでますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2020/03/13(金) 23:35:51 ID:q4aa7O3W.net<> >>804
現役で使ってる人どれぐらいいるんでしょうね。
XP->7
にしましたが今はXP+posreadyパッチ
に戻しています。7も期限きれたので一緒かなというのと、
RDPでメインにつなぐだけなのでセキュリティはいいかなと。
Linuxとかandroid-x86、いろいろ試しましたが特にメリットなかったので
元に戻りました。いつまで使えるかわかりませんが
これだけ長く使えるとは思っていませんでしたし、買ってよかったです。 <>