[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/02(火) 21:39:41 ID:pzgWl4sS<> 前スレ
【無音ファンレス】Inspiron Mini 9 Part35【SSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1250769258/

■Mini 9 まとめwiki
http://www19.atwiki.jp/mini9/

■Mini 9 FAQ
http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/23.html

■DELL本家
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

■駅ってなんやねん!
http://jpstore.dell.com/dfo/

■注意
ライセンス論、著作権論、法律論は別スレで。 <>Inspiron Mini 9 Part36【SSD】 [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/02(火) 21:49:34 ID:pzgWl4sS<> みにきゅんスレは爆撃で消失したのだろうか・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/03(水) 08:49:03 ID:IvK4E7/U<> >>1
勝手にスレタイ変えるなボケ。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/03/03(水) 18:59:51 ID:pni33Nyf<> 自分では何一つ出来ない(やらない)癖に
難癖つけるのだけは上手な>3みたいな奴っているよね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/03(水) 19:13:28 ID:IvK4E7/U<> >>1
勝手にスレタイ買えるなクズ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/03(水) 19:39:35 ID:oktdAAjw<> >>3=5
バトロールお疲れ様っす!
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/03(水) 21:02:21 ID:IvK4E7/U<> うむ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/04(木) 07:37:42 ID:gZwGeJey<> mini9ってヤフオクで高値で落札されてたりするけど
プレミアっぽくなってるの? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/04(木) 07:54:03 ID:zrOFBYAl<> プレミアではないけど、値は落ちないね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/04(木) 12:29:56 ID:gZwGeJey<> >>ありがd <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/04(木) 18:42:43 ID:66fm/2w6<> きゅんきゅん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/04(木) 18:57:07 ID:tppqnbbe<> >>11
きゅん属性の方はこちらへどうぞ

【いつでも】 みにきゅん Part 3 【いっしょ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253802948/
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/04(木) 20:00:35 ID:66fm/2w6<> ずっきゅ〜ん(^з^)-☆ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/05(金) 21:52:57 ID:47WTsorb<> 前スレ埋めてから使おう〜 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/03/07(日) 21:21:39 ID:sIsZ8IoD<> 前スレ終了age <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/09(火) 12:31:42 ID:SG9mmQec<> 近所のコジマでひと月前に処分価格2万でmini9,8Gが売ってたのおもいだして
昨日言ってみた
45800円で100円セットも除外だった、
人気があるんだなーそろそろssd探さなきゃ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/12(金) 12:21:14 ID:wUR2V4Aq<> 先週、ビックカメラで再調整品が14800円だったから買ってきた
色は白のみ SSD 8G
ちっちゃいし、画面きれいだし いいね 寝モバ用に
バッテリーの充電がすごく遅いような・・
ちなみにmini12は17800円で、それも買っっちゃった(1.6G HDD 80G Vista)
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/12(金) 20:13:52 ID:QE5YYoST<> >>17
人にプレゼントして感謝されても(・∀・)イイ!!と思える額だな
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/13(土) 23:22:38 ID:/pVOgoQz<> >>17
良い買い物しましたね。

1kg以下で持ち運び出来て、安いのはmini9ですよ。
メインPCがWIN7 64bitだから、未対応のハードを動かす時も
mini9が役立ってるよ。
無音PCも数少ないと思うしね。
俺は、フル装備?だったから5万近く出して買ったけどね(w
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/03/14(日) 18:12:43 ID:g9xaVqro<> バッテリーが充電できないためbiosをアップしようと思ったんですが、
windows上でもDOSでもバッテリーの容量がないと出て失敗してしまいます。
色々と調べても解決法が分らないため、どなたか分かる方教えていただきたいです。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/14(日) 18:36:15 ID:CvWRgVae<> >>20
ACアダプタはつなげてるよね?
バッテリー残量に関係なくACアダプタ接続していないとはじかれる <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/14(日) 19:25:07 ID:g9xaVqro<> >>21
バッテリー残量が0%なので、常にACアダプタでつなげてます。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/17(水) 15:29:42 ID:70+rcUpJ<> radiko専用端末になりそうw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/17(水) 15:32:52 ID:GUwZibXr<> 万能機だな。

俺は今はネモバ、映画を見ながらお休み。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/17(水) 18:53:18 ID:fTqbxg1l<> インスピローンなのかミニキュンなのかはっきりして欲しい <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/17(水) 22:16:24 ID:SeFSf6Ox<> XPで使ってます。

サウンド再生の冒頭が途切れる症状で困っています。
過去ログ見たら、同じような事例がありました。

> 646 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/08(日) 15:11:12 ID:UMFLWNhn]
> 音が途切れると言うか、出始めの0.1秒ぐらい切れちゃう
> 「パ」を発音すると頭がないので「ア」になっちゃう感じ
> BEEP無効は効果なし。直せた人居る?
>
> 647 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/08(日) 15:23:14 ID:Zn0HS8JN]
> 俺は10秒おきに無音wav再生させてごまかしてる。
>
> 648 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/08(日) 15:26:02 ID:UMFLWNhn]
> やっぱり省電力の類かな
> 一度再生が始まると問題ないんだよね

この症状を治すには、上記の無音再生の方法以外に、
デバイスドライバの設定などで、対策できないでしょうか。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/18(木) 19:24:59 ID:jBtm46Ow<> 無理 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/18(木) 19:31:56 ID:xx3hds0C<> マジですか・・・対策なしか。

mini9をウェブサーバで使用しているのですが、
無音の間は、PCビープを発声指示しても全く鳴らないので困ります。

しょうがないので、常駐する無音発生ツールをスクリプトで作りました。
とりあえずこれでビープも鳴るようになり、快適に使用できるようになりました。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/18(木) 19:35:35 ID:gHmZ5G3s<> なんか違う気がするぞ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/19(金) 11:13:09 ID:UO9vlrfS<> 一昨年の11月頃に買ったmini9の「5」「6」「T」「G」「V」のキーが効かなくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
修理に出すか・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/19(金) 22:39:49 ID:whSDhfD+<> >>30
普通は、修理は意外と高額になる場合が多いよ。
キーボードだけヤフオクで買って試したら? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/20(土) 00:55:43 ID:OPBsK7k9<> SSDが死んだのでアマゾンの水牛ポチッたら
納期が2〜4週間だった

mini9のない生活は落ち着かない <> 30<>sage<>2010/03/20(土) 09:15:39 ID:zGnYEzc6<> >>31
オクは失念してたわー。
ざっと見たらオクの方が安く済みそうなんでそっちの方向でいってみるわ。
情報THX! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/20(土) 20:10:17 ID:AuNje3eE<> そもそもキーボードが原因なのか?
取り替えただけで直らない可能性もあるだろ・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/21(日) 12:49:21 ID:gdZn/nlU<> えーと、先日キーボードの特定のキーが勝手にキーリピートするから
DELLにTELしたら、本体内部で静電気が溜まる事があると言っていた。

ACアダプタとバッテリを外して、30秒ほど電源ボタンを押すと
静電気が取れると言っていた。

どうも信じれん話なので、話半分で聞いて、とりあえずやってみた。
いつも出る症状でないので、本当に直ったかどうかは判らん。

>>30 と症状が違うので関係ないとは思うが、参考まで。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/21(日) 15:45:48 ID:ElOoVlUG<> いんすぴろーん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/21(日) 16:33:44 ID:B2J4b8KX<> Moro 9 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/22(月) 15:22:44 ID:RbHLTIYw<> >>32
USBメモリにウブンチュでもインスコして凌いでおけ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/22(月) 17:18:25 ID:CYcqHCfR<> きゅんきゅん <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/03/23(火) 17:22:49 ID:4boNOE7+<> >>32
水牛はすでにメーカー在庫もない模様。
2月中旬にamazonでぽちったけど、
今週、入荷未定のメールが来た。
近所のPCショップからメーカーに問い合わせてもらったら、
商品終息・在庫なし、注文不可の回答。
…runcoreしかないかなぁ。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/23(火) 18:49:08 ID:H32Nc78h<> まじで・・・
壊れてから買おうと思ってたら製造中止間近なのかorz <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/23(火) 20:01:26 ID:9Kq+AS5Y<> 新しいのが出ると考えるんだ! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/24(水) 08:20:38 ID:4/aZqX1p<> >>40
入荷未定って要は
注文キャンセルってことですよね?
SSDなのが逆に仇となった感じですね。
上位互換のミニノートでも供給してくれれば
よいものを・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/24(水) 08:41:18 ID:0gRoHu5E<> 2.5インチか、せめてスロットにSATAの信号だけでも来ていれば、
線4本+電源さえ引っ張ればSATAフラッシュメモリを流用できて
お手軽だったのにねえ
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/24(水) 08:48:24 ID:6xIiuzIc<> ロット切れたら需要は望めないので作りません。(キリッ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/24(水) 18:36:49 ID:8Qlkkq5S<> きゅんきゅん はぁと <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/03/25(木) 15:13:35 ID:5hUNuEhU<> ここ見て、SSD 32GB探してきた。ラスト1/2の一つ。
サスガに16GBの在庫はなくなってて、32GBでも有ったのがラッキーだった。

散々、「遅くて糞、プチプしまくり」みたいな書き込みあって、買わずに居たが、ここは保険のつもりで購入。
ラスト一は誰の手に…ちなみに都内 某パソコンパーツ取り扱い店だよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/25(木) 17:55:52 ID:eHXNDDOT<> マハーポーシャか <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/25(木) 18:12:17 ID:AL+sIjPX<> ワロタ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/25(木) 18:43:35 ID:1P7Q6sIS<> PCサクセスだろ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/25(木) 19:00:53 ID:PUd6B17C<> トライサルじゃね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/25(木) 22:01:21 ID:KiBr+QuS<> >>32
>>40
の書き込みみて、今日メルコ SSD 32GB買ってきた。
ちなみに池袋のBカメラ最後の1つだった。

先週まで数個有ったらしいが、最後の店頭在庫!!
メーカーから、生産終了の連絡が来てるらしく、今後の入荷×。取り寄せ不可だそうだ。
>>40 サンクス!! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/25(木) 22:17:06 ID:kPJMMnw9<> おまえら・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/25(木) 23:32:50 ID:5l+fhVR3<> もう買えないのかorz
SSD壊れたらゴミになるじゃん・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/25(木) 23:45:27 ID:9Vq7brH7<> 40です。
水牛はあきらめ、Runcore 32Gをぽちりました。
こっちのほうが、性能いいやい!と自分に言い聞かせてみる。

他機種に買い換えるより、mini9がいいんだい!と自分に言い聞かせてみる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/25(木) 23:50:30 ID:vuW42EJE<> 前スレで走核のパワーアップ版みたいなのについて書き込みなかったっけ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/26(金) 01:10:21 ID:7mMTtfkC<> >>56
http://www.mydigitaldiscount.com/ProductDetail.jsp?LISTID=80000CA6-1259017919

mydigitalのこれかな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/26(金) 13:20:44 ID:2XnjO7E1<> ttp://www.aitendo.co.jp/product/1421
これって使えるかな?
SSDが駄目ならこれに付け替えて、sataで外付けHDDに繋げるとか無理?w <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/26(金) 13:23:36 ID:bA9OGcre<> バッファリンのSSD Windows7にしてからシャットダウンに
えらい時間がかかるようになっちゃったんだよね。
終了時にしこたま書き込んでるんかね? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/26(金) 17:25:32 ID:T1cU1MA0<> >>58

mini9はSATAの線が来ていないから、USBしか使えないよ。

ところでkingspecって誰か試していないのかな?
http://www.kingspec.com/solid-state-disk-products/series-ssdminipcie.htm <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/26(金) 17:43:46 ID:Jx/Wt+aD<> 58はmini9のSSD用コネクタにminiPCIe用カードを挿したいって言ってるんだよね。
あれminiPCIe用のコネクタ使ってるだけで中身はIDEかなんかじゃなかったっけ。
だから無理だと思うよ。
ちなみにWWANって書いてあるところの空きランドについては60の言うとおり。 <> 60<>sage<>2010/03/26(金) 18:49:10 ID:T1cU1MA0<> >>58
訂正:基板削ったけど、USBも来てへんかった。
つまり、両方使えない。

>>60
58のリンクの基板はASUSのEeePC用のPATA/SATA SSDコネクタ用の
基板なので、PCI Express用ではないよ。

・・・あと1年もしたら、SSDの壊れたmini9が
ヤフオクに溢れそうな気がしてきた。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/26(金) 18:52:10 ID:2XnjO7E1<> >>60>>61
d・・・
何かと制約がありますな。・゚・(ノд`)・゚・。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/26(金) 19:18:42 ID:IUouXMyD<> SSDというば、うちは標準搭載のSTEC 32GBをXPで使ってるのだけど、
FlashFireみたいな無理やりなキャッシュソフト使ってる人居る?

FlashFireいれて、XP起動時のプチフリはだいぶ減ったが、
もっと体感速度を上げる方法なり設定があったら知りたい。 <> ITS<>sage<>2010/03/26(金) 19:48:48 ID:Kmra+G9W<> >>62
mini9って何台ぐらい売れたの ?
<> 60<>sage<>2010/03/26(金) 20:43:18 ID:T1cU1MA0<> >>65
さあ、日本で何台売れたかはしらないけど、2008〜2009年の
デル・アウトレット/デル・エクスプレスでキャンセル品が
結構大量にあったのと、現在でもオークションに割と出品が
あるので、かなり出ていると想像したのですが?

逆に、mini 10とかはオークションの量が少ないから
10より9の方がかなり売れたのでは?

まあ、EeePCには負けるでしょうがね(汗)。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/03/28(日) 09:02:45 ID:mCblhziu<> Operating System not found \(^o^)/ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/28(日) 10:32:21 ID:TB2dQ2g3<> ざまあwwwwwwwww <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/28(日) 10:37:16 ID:WRDLiV23<> STECの純正SSDが壊れるって人は、いったいどんな使いかたしてるの?
P2Pのキャッシュ置き場にでもしてるのかな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/28(日) 11:01:20 ID:Zg1x3VM6<> >>67
1年前に同じ症状になったが、なぜか復活した。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/28(日) 11:03:39 ID:aYDiEbF9<> >>69
乱暴な使い方してるなら諦めがつく。
ただネットブラウジングしか使わないのに突然逝く、それがssdの怖さ。

>>70
復活するわけないだろw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/28(日) 11:49:06 ID:Zg1x3VM6<> >>71
別にSSDが逝った訳じゃなかっただけで

Operating System not found は、出た。

ないだろうと言われても、あるんだから・・・
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/28(日) 11:52:12 ID:J3SxKT3m<> >>72
1行ごとに改行入れるのやめてくれ
読みづらい <> [Fn]+[名無しさん]<>予想通りのレス<>2010/03/28(日) 21:45:22 ID:Zg1x3VM6<> >>73











<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/29(月) 14:07:00 ID:5bwTaUPQ<> >>73
悪 か っ た な <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/29(月) 15:45:01 ID:DaTWZJXV<> mini12売っぱらってAS1410買った。
AS1410はさすがに評判どおりの良機種でmini9使わなくなるかと思いきや、
ファンレス無音で目に優しい適度なインチ・解像度、バッテリアプリで充電
止めて電源接続使用出来る良さを見直した。
SSD死んでもランコアで末永く使うぜ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/29(月) 19:27:15 ID:/WD432PW<> ランコア死んだら? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/29(月) 19:47:18 ID:FaiqH0Fa<> きゅんは、死なないきゅん。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/29(月) 21:50:03 ID:BRRa6XwJ<> Operating System not found って出たら
フォーマットしても無駄なん? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/29(月) 23:07:47 ID:toljjqQx<> >>79
原因による <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/29(月) 23:44:22 ID:Sq2ORbjL<> Then find と言ってやれ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/30(火) 03:44:48 ID:WPHqo+OW<> 故障報告ばかり見てると、自分のも壊れそうで心配になってくるなあ。

15kで買ったランコアSSDが逝くのを防ぐため書き込みはSD(白芝16GB)に集中させたが、
ドキュメント全部SDに置いてるから、SD逝くのも怖いよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/30(火) 04:13:07 ID:UznWjuvj<> SDはウェアレベリングなんてほとんど無きに等しいので
頻繁に書き込みしてたら速攻で逝く

昔Linux系PDAでストレージがSDかCFにしか取れない機種があって
/tmpやswapfileをSDに置くとマッハで壊れる(CFのがまだナンボかマシ)
という経験則があったなあ… <> 82<>sage<>2010/03/30(火) 05:06:47 ID:VIiQnUxW<> >>83
そうそう、ウェアレベリングどこまで実行されてるか心配なんだよな。
ランコア(二代目)のコントローラもウェアレベリングの実効度が低いとどこぞのブログで言われてたし。

さすがに仮想メモリをNANDディスクに置いたりはしてないし、SLCと言われてるSD(ホントか不明)を買ったけど、
10M級ファイルの編集や移動繰り返してるから、書き込み量結構あるだろうなあ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/30(火) 10:49:48 ID:VLVRi5NY<> >>84
CFでswap onで且つ、実装メモリが少ないPDAを3年ほど毎日使ってるが結構丈夫。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/30(火) 18:16:52 ID:UznWjuvj<> CFはマルチチップ構成が普通だし
相当古いものでも最低限のウェアレベリングは実装されているけど、
SDメモリは基本的にシングルチップだし
古いのはウェアレベリングなにそれだから、単純な比較がそもそも成立しない

ちなみに古いリナザウはCFのフラッシュメモリを使えれば容量も速度も耐久性も望めるが、
CFスロットが事実上ほぼ唯一のI/O拡張手段なので、
ストレージはすぐ壊れると判っていてもSDカードに取らざるを得ないという、泣ける構成だった

もっと昔のHP200LXだと、多数のファイルをコピーするときに
FAT領域にはまとめて一度で書いてくれるようなツールを使わず
1ファイルコピーする毎にFATも書き換えるバカツールを使うと、
当時20MB程度で10万とかしたFlashPackerの寿命がマッハで減るという
人柱でも泣きが入る世界でしたわ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/30(火) 21:17:46 ID:go8Myanp<> mini9とmini10vを併用している人はいますか?
自分はmini9持ちで、10vを買おうか考えています。
SDD/HDDの違いや持ち運びで気をつけていること、ファンの音が気に掛かるかなどきかせてもらいたいです。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/30(火) 23:33:26 ID:v1H28+rE<> >>76
なんという俺。
AS1410おととい買った。
Mini9の無音の価値を再認識した。
SSDは、水牛を二つと、純正64GB予備がある。
これで3年は使える。

mini9とAS1410のダブル運用でいいところは、ACアダプタが共用できちゃうところ。
AspireOne用のアダプタが、家と会社と車の中にある。
これでどこでも・どっちも使えるw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/30(火) 23:52:51 ID:k9VGcVJ9<> >>88
1年でSSD一つ壊れちゃうの? <> 82<>sage<>2010/03/31(水) 08:10:46 ID:0am2nXWO<> ランコア二代目のウェアレベリング問題、少し情報探してみた。
分かりにくいけど、気になるので、メモしてみます。

ランコアIV(Tスタイル)のウェアレベリング問題
・Barefootコントローラのファームウェアのバージョンに依存する
・バージョン番号は(システムのプロパティの)デバイスマネージャのプロパティで見られる
・1574で深刻なアルゴリズムのバグが報告されている(博士課程大学院生の現実逃避日記参照)
 ・速度低下どころか壊れてしまうかもしれない
・1819(去年10月に買った自分のはこれだった)では修正された
 ・だが完全には直っていないという報告もある
・最新バージョンの1916ではまた修正されているらしい

・修正プログラム
 ・(SSD本体に書かれてある)プロダクトナンバーによって違って、
 ・元のバージョンにも依存して
 ・DOSのブータブルUSB作れとマニュアルに書かれていて、面倒くさい。
 ・アップグレード時に壊れたという苦情もあった。

次はアップグレードしてからまた報告しまつ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 08:18:06 ID:Oc+7gh05<> >>89
最初のSSDは8ヶ月しか持たなかったよ。
NTFSで使ってるのが悪かったかと思い
今は水牛をFAT32で使い中。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 09:55:34 ID:mNfiMhXS<> windowsなんかは起動してるだけで諸々のログの書き込みが発生するし
バックグランドでなんかのソフトが書き込みしたりで、特に操作しなくても
寿命削られていくからなぁ
OSのドライブはEWFで保護して、マイドキュメントやテンポラリはSDや
RAMドライブに逃がしてやった方が長持ちすると思う

BUFFALOの本当に取り扱い中止になってるわ
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 10:36:27 ID:vGmbLuU5<> SSD一年で二回壊れたのでmini10vのHDDを買った。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 11:34:19 ID:ERJ8SmrE<> HDDもSSDも壊れるときは壊れるんだが、ミニキュンの場合は選択肢が少ないことが問題。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 12:47:15 ID:Oh3QTPBj<> >>92
> BUFFALOの本当に取り扱い中止になってるわ

今からが本当の商売なのに...
ランコアのOEMでもやってくれれば高くても買うのになぁ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 12:58:00 ID:90SUjuFo<> やばい。入手しそこねたorz
まだ出てくるかな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 16:54:25 ID:gc/firyf<> 何年後まで使うからと息巻いていても結局優れたガジェットが出てそっちに乗り移るだろうよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 17:17:52 ID:6SfMQbuV<> 何度も言われている事だけど、せめてSATAが引き出せればねえ…
まあ圧倒的に潰しが利くのはmini10vだろうな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 19:29:23 ID:OSKp2z+5<> SHD-EP9M64Gを2500円でゲットできたんだけどでかいみたいだねこれ
俺のmini9になんとか付けたいなー <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 19:35:24 ID:sBNJQ2O/<> 決算セールの新古ミニキュン8Gが16,000円で売ってた。
買おうか悩んだけど今日はやめて帰ってきた。

…SSDの代替が無いなら買うのやめとこかな(´・ω・`) <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 19:56:09 ID:ERJ8SmrE<> >>99
_ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 20:21:44 ID:OSKp2z+5<>        ______            
     /:υ::─ニjjニ─ヾ          
   /:::li|.:( ○)三 (○)\        
  (:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____ 
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |  >>99  
                 | |  _ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 20:25:25 ID:ewGIGIeu<> ランコア買えばいいじゃん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/31(水) 21:02:26 ID:sBNJQ2O/<> 16,000円+RunCoreじゃ引き合わん(´・ω・`)他の新しいの探すよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 01:23:49 ID:OC/gD7La<> SSDが逝く前に、ACアダプタのケーブルが逝ったでござる。
ねじれたまま使ってて、いす引っ掛けたせいなんだけどね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 02:14:24 ID:PPlb2fB0<> そのくらいなら剥いて銅線だけ捩って導通させて
ビニールテープか何かで絶縁しとけば直せるだろ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 06:09:35 ID:H5+W+eOy<> 価格.com見て回ったが、まだ買い換えたくなるようなの出てないな
軽くてバッテリー短くなくて比較的良さそに見えたeee S101はmini9と発売時期同じ頃の古いモデルだし <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 08:09:57 ID:5xWFtidW<> ネットブック用もデュアルコアが来るっぽいから
それまで待ってみるのも一興 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 14:52:11 ID:xCINxyzi<> そもそも「ネットブック」って何?欲張りすぎじゃネイ?

デュアルコア欲しければ、そのスペック相当の値段のもの買えばいいこと。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 19:40:29 ID:5xWFtidW<> お前が脳内定義するところのネットブックの定義から外れた
分不相応なデュアルコアCPUを欲しているのではなく、
Intelがネットブック向けにPineview世代のデュアルコア製品を投入する
という話なんだよ

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3618.html

http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=33134&catid=2

欲張り過ぎって何様だよ
無知はせめて分相応に黙ってろ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 19:41:43 ID:5xWFtidW<> 訂正

>お前が脳内定義するところのネットブックの定義から外れた
>分不相応なデュアルコアCPUを「俺が」欲しているのではなく、 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 19:45:39 ID:Mqnr6C3T<> BuffShop SHD-DI9M32G 4,900円 現在残6個。
中古かつ送料代引手数料が高いので微妙だが、
それでもいいって人はどーぞ。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/01(木) 20:33:56 ID:neidIU2B<> >>110
お前の経済的な定義だと、ネットブックカテゴリーでないと買えないのか?デュアルコアのノート?

貧乏で欲張り過ぎ…
貧乏なら貧乏相当の欲で我慢しろよ。所詮【Dell】のネットブック買うんだろう? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/01(木) 20:53:06 ID:wfThxTGA<> フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ネットブック(英: Netbook)は、ウェブサイトの閲覧や電子メール・チャットなどの基本的な
インターネット上のサービスを利用することを主な用途とした、安価で小型軽量で簡便な
ノートパソコンのカテゴリーである。


欲張り過ぎって何様だよって言うわりには、買うのはネットブックか。
Let's Noteの愛用者なら偉そうなこと言ってもいいが、Mini9のスレで語るにも、上から目線。
値段高く設定されたら、買えない類じゃないのか?デュアルコアネットブック!! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 21:14:14 ID:5xWFtidW<> 頭がおかしいのか

まあこちらは提示するものはしたんで、
あとは勝手にてめえで恥ぶちまいて自滅してくれ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 21:23:20 ID:ZKsTbCA7<> >>115
(´ヘ`;) 恥かいたね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 22:51:38 ID:7drKjWt/<> 経済的な問題なら、CULVノートのAS1410やUL20A(Celeron SU2300+GS45)、
あるいは1201N(ネットトップ用のAtom 330+Ion、海外)は5万円も出せば買える。

だけど廃熱や消費電力の問題が出てくるから、当分はMini 9サイズで出すのは難しいだろうな。
最近の機種は2.5型ハードディスク搭載を基準に設計してるのもあって。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 23:19:40 ID:E8kc4p6q<> クアッドコアに慣れたらみにきゅん使えなくなってしまったorz <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 23:38:40 ID:QVmtMknZ<> >>118
使わなきゃいいだろう?なんでここに来てまで書くんだ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/01(木) 23:48:34 ID:L0uYT5fc<> ギスギスし過ぎではないですか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/02(金) 00:10:22 ID:N5NyZqc8<> 春だなあ…

ともあれ、IntelがD510相当をネットブックにも下ろしてくるつもりなら、
ユーザーにとって悪い話は一つもないので、期待して待つだけだなー <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/02(金) 00:29:43 ID:1fE6v0lN<> mini9らしく、まったりいこうよ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/02(金) 03:15:42 ID:b5uUyShS<> mini9なら性能は値段相応でしょう。なんてったって、最安値19,800円で売ってたくらいだし
物欲出しすぎ。ガラパゴス携帯開発する国民性がわかる気がするョ
何でもかんでも小さくて高性能を求める。その上、値段高いと、買わないんだから <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/02(金) 03:27:53 ID:z4STdWYh<> どうなんだろね、SSD逝っちゃったらどうにもならん状態だし。
取りあえずデフォルト8GBは復元できるけど、今からが販売
適齢期ってのは感じるよ、メルモちゃん。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/02(金) 05:29:28 ID:TbtbX3ua<> 4/2現在入手可能なMini9用の32GB SSD情報(水牛除く)
こんなもんかな、、

●KingSpec ・・・ $98.58+送料$9
http://cgi.ebay.com/KingSpec-mini-PCI-E-PATA-IDE-32GB-SSD-Dell-Mini-9_W0QQitemZ280417260593 *eBayで常に売っている人がいる模様
 (KingSpecは中国のメーカー。ベンチマーク報告:
 http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-hardware-upgrades/14109-kingspec-solid-state-drive-any-info.html )

●Super Talent ・・・ $102.99+送料
http://www.mydigitaldiscount.com/SPD/super-talent-32gb-50mm-pata-mlc-half-mini-2-pcie-ssd--80000B87-1250714467.jsp
 (MemoryCでも取り扱い有り[$113.9+送料$13.4]。
 米国在住ならAmazon[$99.99-送料無料日本不可]の方が安い、米Amazonで売られているAMPはこの派生版。)

●RunCore旧型 ・・・ $119.99+送料
+$20で新型 ・・・ IV Light[$139.99+送料] / IV[$139.99+送料]
http://www.mydigitaldiscount.com/SPD/runcore-pro-32gb-mini-pcie-pci-e-ssd-solid-state-drive-for-dell-mini-9---vostro-a90---asus-t91-mt--800008DD-1224564080.jsps
 (4/2現在Sarutekでは取り扱いがない[たまたま?]。
 代わりに国内ではData Gateで旧型13800円[在庫切れ]、新型14800円にて販売) <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/02(金) 13:19:47 ID:MH9zQq6f<> この間、ヤフオクで水牛の32gb新品(?)が17,000円位で落札されたのを見たよ。
RunCoreの新品が買えるのに。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/02(金) 19:20:46 ID:G5E1Yor5<> 思ったんだけど、mini10のHDD版買って、2.5インチ型SSDに換装すればいいんだな。
その方が汎用性高いし。
だから、SSDモデルは、もうあまり出ていないのか。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/02(金) 22:40:40 ID:TqejJDYT<> ヤフオクのSHD-DI9M32G は24,720円で落札されました。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/03(土) 00:41:40 ID:D91nhJc+<> 乱交亜にすればいいのにね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/03(土) 23:35:17 ID:zqSJrDYW<> >>118
うーん、普段からCore2Quadやら、Core i5やら使ってるけど、別にMini9に不満はないけどなぁ…
いったいMini9で何やるつもり? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/03(土) 23:37:59 ID:zqSJrDYW<> >>128
まじっすか? 2、3枚売ってこようかな。(ww
壊れることも考慮して、5枚ほど予備を買ってあるので。

RunCoreの32GBとか64GBとかも、数枚ずつ在庫してるよ。
ハイエンドノートが1台買えるね。 (^^; <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/04(日) 06:32:54 ID:P21cxpyq<> >>131
マジです。
私も1,7000円まで入札していたので。
今はRunCoreの32GBを注文し出荷待ちです。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/04(日) 16:16:06 ID:Qhpeea+L<> 誰かが価格操作してるんジャマイカ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/04(日) 16:17:16 ID:0OUKCZ6F<> >>132
カンマつける位置がw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/04(日) 19:50:53 ID:gxml11Z0<> http://www.order-bulk.com/Slight-US-Adaptor-for-DELL-inspiron-Mini-9-All-series-Power-Supply-Charger-AC-adapter.html
小っちゃくて安いACアダプタみっけた。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/05(月) 12:21:03 ID:pzoA4aMG<> >>132
高校までそのカンマの位置で覚えてたよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/05(月) 18:12:28 ID:yapcOue+<> ビック池袋アウトレットにDELL再整備品が白黒合わせて10台位あった。
SSDは16GB、値段は19,800円なり。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/05(月) 22:29:21 ID:3c1iCu5H<> スタンバイ復帰しようと、パスワード打ったらブルーバック。
再起動させたらこんなメッセージが…


Intel UNDI, PXE-2.1 (build 082)
Copyright (C) 1997-2000 Intel Corporation

For Realtek RTL8101E/8102E PCI-E Ethernet Controller v1.08 (080408)
PXE-E61: Media test failure, check cable
PXE-M0F: Exiting PEX ROM.
Operating System not found


Boot MenuからDiagnostics選んでも無反応ってことはSSD死亡ですかね…
mini9用のSSDが品薄なタイミングでこれは痛い(´・ω・`)ショボーン <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/05(月) 23:38:43 ID:q9lQoPbJ<> 最近キュイキュイと音がするし、俺のSSDも壊れそうで怖い(´・ω・`) <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/06(火) 00:35:33 ID:esDkgoqB<> そんなに死にやすいのか・・・
STEC32GBで無音ウェブサーバとして24時間動かしてる俺のmini9もやばそうだな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/06(火) 20:55:38 ID:fZxIFxve<> >>130
普段使ってないから不満もないんだろw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/06(火) 21:32:28 ID:k9DovfMO<> >>141
いや、Mini9もUbuntu入れて毎日使ってるよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/06(火) 22:56:50 ID:fZxIFxve<> >>142
ウブンツしかやらないなら大した不満はないだろ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/07(水) 01:08:05 ID:Vc6W/nFo<> 道具を適切に使いこなせないバカは何やっても不満ばっかで文句ばっか言うんだよね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/07(水) 02:25:33 ID:D96aR/rM<> >>143
いや、だから「いったいMini9で何やるつもり?」って聞いてるんだけど。
これは、ネットブックだよ? ノートパソコンじゃないよ?

Win7がサクサク動いて、ゲームも出来てなんて無理に決まってるし。
逆に、XPでWeb見たり、メール読んだりするのには不満なんて無いでしょ?
私がたまたまLinux使いなだけで、話の本質はWindowsでもLinuxでも変わらない。

あ、でも、うちにはWin7 Ultimate入れたMini9もあります。
Mini9でも、そこそこ動いてしまうのが凄い。 :-p

○SXなMini9もありましたけど、流石に使い道が無いので消してしまった… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/07(水) 03:46:21 ID:rXC7GE62<> その意見には全面同意するが、「:-p」というLinux文化特有の憎たらしい顔文字で全てをダメにした <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/07(水) 04:23:46 ID:GCAbG2Ei<> >○SX
MSXに見えた。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/07(水) 04:59:29 ID:Eyuu+yLT<> >>146
英語圏ではよくあること <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/07(水) 05:09:27 ID:2V6JvQIu<> (ю:】ジャイアン <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/07(水) 07:49:20 ID:3V42RIe+<> >>144
使いこなした気になってるから不満は無いんだろ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/07(水) 21:34:25 ID:zJqlQ6bY<> >>145
長文キモイ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/07(水) 23:40:20 ID:JBu9cKPy<> ヒンジの角度によってスピーカーが鳴らなくなったり
鳴っても音がむちゃくちゃ小さく鳴ったりするように鳴っちゃった
ぬるぽっぽ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/08(木) 01:43:32 ID:611XYtWW<> スピーカー線断線かな?700mの悪夢再び…か <> 138<>sage<>2010/04/08(木) 01:52:58 ID:I1ZgDuWj<> 2GB RAMの内、512MBをRAM DiskにしてOS/ブラウザのキャッシュ置いてたから、まさか1年半で壊れると思わなかったな…
ほぼ毎日スタンバイで落としてたけど、これはSSDに対する影響(書き換え)無いはずだよね? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/08(木) 03:33:08 ID:eSnVEE1X<> OSは?
7だとスタンバイ開始時に全領域書き込むはず
XPならそのまま寝る <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/08(木) 06:17:31 ID:uewFk2iG<> >>153
イヤホン出力のほうだとまともだからそうなのかな
普段まったく気づかなくて、
特定のゲームやったときに左のみから出る音がどうしても出ないから気づいた次第

今までこれといった不具合がなかっただけに残念 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/08(木) 09:35:35 ID:Bygh6+ex<> >>138
>PXE-E61: Media test failure, check cable
SSDが死んでる可能盛大だけど、ダメ元で起動時に「0」キーを押して
boot menu からSSDを直接選択して起動してみたら?
>>154
SSDへの書き込みは、通常終了よりはるかに少ないよ。
おれも一年半ほど7をスリープ運用してるが今のところ問題なし。
てか7のスリープと復帰の早さになれると、XPのスタンバイは遅すぎて使う気になれない。
>>155
>7だとスタンバイ開始時に全領域書き込むはず
休止状態とスタンバイとスリープがこんがらがってないか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/08(木) 09:40:39 ID:Bygh6+ex<> ↑の
>PXE-E61: Media test failure, check cable
は消し忘れだから忘れて。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/08(木) 09:53:57 ID:Bygh6+ex<> >>155
あう、ごめんハイブリッドスリープの事を言ってたんだね。
オフを確認してから、すっかり存在そのものを忘れてた。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/08(木) 17:19:48 ID:eSnVEE1X<> そうそうハイブリのこと。

ワットチェッカーでmini9を計測したら、バッテリ空(2%)からフル充電まで
25Wが続き、それに関わる電気代は0.9円だった。

mini9たん、いつも1円の賃金でめいっぱい頑張ってくれてありがとう <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/08(木) 17:30:44 ID:+Ytprr6Q<> FlashFireってどうですか?
誰か使った人いますか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/08(木) 17:38:32 ID:eSnVEE1X<> >>161
XPで使ってるよ。かなり速くなる。
デスクトップが表示されるまでの起動時間は3分の2くらいにまで短縮する。

ただし、なぜかXP上でHDDのフォーマットやパテ操作、領域開放ができなくなった。
別のOSから操作することで回避している。

win7だと最初から速いから、あんまり意味ないと思う <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/08(木) 18:44:14 ID:+Ytprr6Q<> >>162
ありがとうございます。
早速自分も入れてみました。
プチフリが以前よりは改善したような気がするのですが、
時々プチフリがあります。
こんなものなのでしょうか?
起動速度に関しては、それほど変わりませんでした。
というか、起動した直後の数十秒間はプチフリ状態です。 <> 154<>sage<>2010/04/09(金) 02:44:37 ID:rumK0chS<> >>155
XPだす。

>>157
Boot Menuから +Hard Drive 選択したけど、結果変わらず。
やっぱDiagnostics選んでも無反応って時点でSSD逝ってますなorz

いろいろありがとー
ってか、mini9使えなくなってから全部メインマシンでやろうとすると不便だねぇ…
こんなナイスマシンがもったいないから、SSD交換して復活させるよ! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/09(金) 14:15:26 ID:VLfI6PhL<> mini9用にカード買って玉砕したやつの再利用にどうだろ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/ni_i_ic.html <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/09(金) 17:23:35 ID:HUCXD4ll<> 交換したSSDのもとのやつ余ってるんだけど、どうしよう。
捨てるのももったいない <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/09(金) 17:58:24 ID:/stia8fO<> >>165
やっすいデスクトップにそれとCrystalHD付けて動画再生支援とかいいかもね。 <> 154<>sage<>2010/04/09(金) 18:34:45 ID:rumK0chS<> >>166
16GB以上だったらすんごいホスィです。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/09(金) 23:38:18 ID:riZsQNWr<> >166
ubuntu入れて、いざという時に交換できるよう裏蓋の中に仕込んでる。
長期出張の時にSSD壊れたら泣くから。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/09(金) 23:42:17 ID:X9T113YF<> 壊れたSSDが研究用に欲しいです <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/10(土) 00:33:49 ID:zWcnYV8p<> >>169
>長期出張の時に
そこまで考えるかw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/10(土) 00:45:58 ID:BWqlTzIe<> 所詮安物だなw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/10(土) 01:26:01 ID:GOUtr80l<> 週に1回はバックアップとってる
ウイルスチェック&更新と共に欠かせない <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/10(土) 01:36:25 ID:Yz9oEBh/<> 俺は出張みたいな長期の時はHDDのCULVにスイッチ済み
SSDなんか怖くて使ってられん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/10(土) 08:07:06 ID:7z1WnIs5<> なんか、みんなの話を聞いていると、
約1年にわたり毎日使っていて、SSDが逝ってない漏れは幸せ者なんだろうか… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/10(土) 13:47:49 ID:zearyRh/<> きゅんきゅん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/10(土) 18:24:59 ID:3b6Ot92C<> 今更ながら英語キーボードに換えようと思ったがオクに出てないなぁ
公式サポートで交換すると8000円くらいだっけ? 悩む… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/10(土) 18:31:41 ID:FBUT92up<> >>177 普通に出てるだろ。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=dell+mini+9+%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9&auccat=0
http://shop.ebay.com/?_nkw=dell+mini+9+keyboard&_sacat=See-All-Categories <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/10(土) 22:16:27 ID:zearyRh/<> >>174
正月にタイムスリップしたかと思ったよw
もう投売り期間も過ぎて、在庫が稀少になってるしw

>>175
ほぼ、丸一日起動したままで1年9ヶ月
まだ大丈夫だ
逝くのは、余程変な使い方している奴か運の悪い奴だけだろうな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/10(土) 23:54:16 ID:3b6Ot92C<> >>178

Inspiron…見つからないわけだ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/11(日) 21:00:47 ID:QlM+y3a2<> >>175
うん。君の使い方は全然変じゃないよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/11(日) 22:06:07 ID:Z+j1oKp2<> >>175
SSD壊れてない→カキコしない。
SSDが壊れた!→カキコする。

SSD壊れた!というカキコばかり目に付く→なんか不安になる。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/12(月) 12:05:47 ID:Y3zcOGiP<> 水牛の32GBで1年以上毎日使ってるけど、まだまだ平気そう。
それよりもバッテリーがやばい。ROWAから互換バッテリー買ったら2回連続で2ヶ月くらいで死んだ。
やけになってさらに大容量バッテリー買ったら半年以上持ってる。
だれかいいセル使ってて5000円くらいのとこ知らない? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/12(月) 15:51:47 ID:qMyLk8y6<> だからいちいちSSD大丈夫か気にしなきゃ使えないモノなんて捨てちまえよw
金払ってなんで気ぃ使って使わなきゃなんないんだよ。

全然キュンキュンこねーよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/13(火) 03:43:12 ID:JOerzoE6<> >>184
日本語でおk

てか、SSD壊れたこと無いヤツは何とでも言えるよな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/13(火) 08:19:12 ID:PAqgnj/d<> >>185
日本語として理解できたのだが、ゆとりには難しい? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/13(火) 11:11:19 ID:HVAGK9oK<> GENOで店頭8GBモデル(BT・カメラなし)リファビッシュ売ってる <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/13(火) 11:58:41 ID:8dbu7Y5h<> SDカードから起動は無理なのかな?
USBは出っ張ってるからやだし。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/13(火) 12:28:04 ID:bGO2P4os<> 無理。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/13(火) 13:42:27 ID:NnU3oi1x<> GENOのリファビッシュだけど安かったね <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/14(水) 10:08:44 ID:jNgj763U<> mini9は寝パソの友。
もう一台欲しくなった。
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/14(水) 22:35:28 ID:AkLQYMzo<> バッテリーを外したら見えるDELLマーク右上に
謎のスロット有るけど何入れる所? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/14(水) 22:47:06 ID:g3vjd1wE<> 3GのSIMを入れるところらしいです <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/15(木) 00:00:45 ID:AkLQYMzo<> マジ!
入れると携帯電話として使えるのか?
スマートブックか
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/15(木) 00:01:56 ID:i1AE88PQ<> 使えないけどね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/15(木) 00:09:39 ID:GSW9VSam<> SIMを入れておけるポケットなんだよ。便利だろ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/15(木) 04:46:47 ID:gaehoOV0<> アレはオナホール <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/15(木) 11:09:57 ID:LnOzM4wv<> 最近GETしたんで、質問があります。
皆さんは家でmini9使う際に常にAC接続状態で使いますか?
それともバッテリー駆動でACは充電時のみ接続で使いますか?
単なる興味ですが気になります。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/15(木) 11:16:54 ID:Dg8vASGn<> >>198
Win7でエアロバリバリで使ってるが、寝モバでNAS上の動画を見る際に、バッテリ
駆動ではリソース不足が顕著だからACは必須。
外出先では当たり前だがバッテリ駆動。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/15(木) 13:31:37 ID:PSffWMpU<> 往ったっぽい。画面常時チラチラ、キーボードは真ん中のあたりしか効かない... <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/15(木) 17:38:38 ID:dVyrWbxe<> いまさらだけど、もう買えないのか。。。
旅先や寝室で使うのに気に入ってるのに。
今度はiPadにするかな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/16(金) 01:20:59 ID:t8+xsg5s<> >>194
海外では、ソフトバンクの通信カードがささるモデルがあるため、
スロットがあるが基盤が入ってないので、さしても抜けなくなるだけ
なので止めましょう。
 
経験者は語る。  押し込めば抜けるけどね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/16(金) 07:42:49 ID:o+wDKNgH<> なんで海外でソフバ限定なんだ?
士ね
朝鮮人 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/16(金) 09:15:30 ID:yPUZaLoH<> http://buffalo.jp/download/driver/hd/turbossd.html
SHD-DI9Mでturbossd使えるんだね。
ホント気持ち程度だけど’ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/16(金) 09:20:55 ID:FTJIAyvB<> >ホント気持ち程度だけど’

この1文を見て、液晶画面に黒い虫がついたんじゃないかと勘違いした
謝罪と賠償を要求する <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/16(金) 12:23:39 ID:UlSMfdgm<> わろた <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/16(金) 13:14:15 ID:RJa9CfM9<> 最近プチフリーズがよく起こります。寿命近いん? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/16(金) 19:42:36 ID:54azcRNf<> >>198
ACつなぎっぱです。 もちろん持ち出すときはバッテリーですが。
バッテリーの負荷はあんまりきにしてないなぁ。
死んだ時用の予備バッテリーとかも用意してあるし。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/16(金) 19:47:02 ID:Obc0tmV1<> 適度な充放電状態の維持と保管場所は確保できてる?
俺は気が付くとスペアが放電しきってることが多い。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/16(金) 22:56:13 ID:0axBsy3j<> >>207
多分あと数ヶ月で終わる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/17(土) 07:55:29 ID:dhIfg7wS<> >>209
保管場所はサーバールームに置かせて貰ってるので、年中26℃一定くらい。
充放電は、最初に80%充電してそのまま放置してます。
流石に、予備をたまに充放電するってのはめんどくさすぎる。 (^^; <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/20(火) 21:53:38 ID:UO+dVTqf<> ACアダプターが逝った。
寝床で度々コードを引っ張っていたのが悪かったか、、、

代わりにAmazon.co.jpで売ってたROWAのACアダプター1,880円を買ってきた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002S0LH5W

コードは全部付いててそのまま使えることを確認。
アダプター本体は小型で邪魔ではないが、一体型と比べるとすっきりしない。
本体との接続部分が緩くて、抜けはしないがくるくる回るのが少し気になる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/20(火) 22:07:35 ID:cP9erURH<> きゅんきゅん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/20(火) 22:16:29 ID:Dwm9eyqY<> 裏フタあけてWWANと書いてある空きランドのスロットは、
配線さえ飛ばせばUSB信号を取り出せるのかな? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/20(火) 22:26:03 ID:PxNO3S4d<> そうだよ
詳しくは前スレに色々 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/20(火) 22:29:08 ID:Dwm9eyqY<> thx、ちょっとフタあけてくる <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/22(木) 20:02:07 ID:bOYxNbdL<> ミニキュンでdvd flickを使ってmp4からDVDに変換してみた。
20分程度の動画で約3時間かかったでござる。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/04/22(木) 23:55:52 ID:a5xlj9Bg<> HDUSがあまっていたのでmini9につなげてみた。
結構見れるもんだね、ディスプレイがきれいだから見栄えがする。
TV再生に向いてるね。
CPUはアップアップだけど、少しドロップするぐらい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/29(木) 11:42:01 ID:u6uHLr1N<> しばらく使ってなかったらバッテリが充電できなくなった
色々試してるけどこりゃダメっぽいな… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/29(木) 12:01:55 ID:6pNMQhHI<> 1.バッテラ取り外して、端子を「フーフー」する。

2.「インスピロ〜ン」と叫びながら、バッテラ装着。

3.「きゅんきゅん」と唱えながら、3日ほど充電する。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/04/30(金) 15:46:14 ID:mP/fIiRa<> おれも正月ぶりに起動したらバッテリ充電しなくなってた
でも一度バッテリを取り外して再装着してACアダプタで普通に使ってたらいつのまにか直ってた <> ITS<>sage<>2010/04/30(金) 19:04:50 ID:OAEqJtLk<> >>219
mini9じゃないけど、この前ケータイのバッテリーがうんともすんともいかなくなって
調べたら過放電でパアですね と言われた。
おいおい そんな馬鹿な話はねぇよとあれこれやって、最終的にバッテリーをはずした状態で
充電器につなげてからバッテリーを差し込んだら充電開始できた。

これって参考になる ? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/01(土) 00:43:19 ID:UMzablFP<> 新品から1年以上放置していただろう物での事だが
譲ってもらい
起動しない状態から
30分充電して起動せず
1時間追加で充電又もぴくりとも起動せず
1日放置後
丸1日充電したら充電100パーセントになって普通に使える様になった



<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/01(土) 10:21:58 ID:YtjfjHNu<> サルテックで購入したランコアSSDに
保証2年間ついてた <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/02(日) 20:10:09 ID:arRgzhcQ<> biosをA5からA4に戻したいのだけど
古いbiosですって途中で止まってしまうのですが
何か手がありますか?
<> sage<><>2010/05/03(月) 14:30:21 ID:qujFTxqg<> これを使ってみ。

ttp://sarutek.com/battery/dell_mini9/bios_downgrade/index.html <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/03(月) 15:13:23 ID:v5iR0k+a<> 16GBモデルだけど39,800って高いよね?白と黒しかないし。
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcDispListPage_001.jsp?dispNo=001017&curDepth=2 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/03(月) 17:24:27 ID:NigAzQ4s<> >>227
ヤフオクに今16GB英語KBが1円Startで出てる。
中古で白だけど。

日本語キーでよけりゃ値段はいろいろだが
赤白黒と出品が。

どうせガシガシ使うもんだし
中古でいいんでないかな。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/03(月) 23:22:18 ID:I9hyI2cV<> >>226
出来ましたありがとう。 <> 貧乏<><>2010/05/15(土) 16:56:33 ID:bWZbu60D<> 1年2ヶ月でSSD壊れました。中古で1年使ったSSDをヤフオクで
高いお金で買うのも微妙だし・・ハードディスクタイプにしておけば
よかったかなぁ〜 <> ITS<>sage<>2010/05/15(土) 20:17:02 ID:B1s///4H<> >>230
うわあ。。。こういうのは心臓に悪いよ (すこぶる快調) <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/15(土) 22:52:12 ID:FQ2BTzoW<> 寝る前に30分くらい毎日使ってたまに遠出したときホテル等で数時間使うレベルだけどどのくらい持つかなー
去年買った16GB <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/15(土) 23:44:26 ID:a/h8YX/w<> >>232
そんな感じの使い方で
1年4ヶ月ほどで壊れました。

しょうがないのでRunCore買ったよ>< <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/17(月) 00:43:50 ID:GuLdtY4B<> Win7発売時点から探してた1024*768の擬似表示の方法
いつのまにか見つけた人がでてたみたいだな。
俺のmini9+win7で成功。1152*864表示もできる。
mini9で1152*864の擬似、外部ディスプレイ1920*1080同時表示もできた。
俺的にかなり便利になった。


win7使っててまだ試してない人は
win7 1024 768 ネットブック レジストリ
とかでぐぐってってみよう。既出だったらごめん。あと自己責任でね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/17(月) 21:57:35 ID:kTFje6cU<> 青画面になったよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/17(月) 23:46:55 ID:Yl31wxOM<> mini9にわざわざWin7入れるなんざ、





の二文字しか無いな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/18(火) 00:06:15 ID:QbBNmc9Y<> 鯖
鰯 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/18(火) 00:12:59 ID:Foqrw73a<> >>236
なんで?

実際入れてみたら普通に動くし、頻繁に細切れの書込が減って
STECの内蔵SSDに対して優しいアクセスになり、書込がないからプチフリもない。

このサイズのネットブックが市場から死滅してしまった以上、
寿命的にもメリットが多いし、いいことだらけだと思うが。

と書いた俺は外付けHDDにUbuntu10.04を入れてウェブサーバとして使ってる <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/18(火) 05:47:50 ID:bI8YMdk5<> >>235
うちも同じ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/18(火) 09:00:59 ID:Z1s40z1E<> >>235
>>239
1.BIOS A00とWin7のデフォドライバでそうなった。
2.BIOS A06とWin7のデフォドライバでも変わらず。
3.BIOS A06とWindowsUpdate入手した新しいドライバだとおk。
BIOS Updateが必須かは不明。
ロワの大容量バッテリも使ってるから、A00に戻すかmyDigitalDiscount.com
あたりのA05,A06対応バッテリを買い直すか思案中。
>>236
何を入れてるの?
XPとかUbuntu等Linux系なら返事はいいでらないです。 <> 239<>sage<>2010/05/18(火) 20:17:28 ID:bI8YMdk5<> >>240
その3でうまく行ったわ。さんくすこ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/18(火) 20:19:55 ID:8HYWb2/h<> BIOS A00とWin7のWindowsUpdateドライバで1024*768、1152*864OKです。

<> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/18(火) 22:30:17 ID:xfDjXEE7<> ロワのW953G−H頼んだのが今日届いたのだけども
A05でも警告されないね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/21(金) 11:46:24 ID:rITvXuer<> SDのスロットだけど、SDXC64GBを読める可能性ってあるかな?
XPかWin7でなんだけど。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/21(金) 11:56:19 ID:GJf9wBX8<> >>244
内蔵リーダーがSDXCに対応してないから無理かと。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/21(金) 20:20:47 ID:FWlPfiSC<> オレのはSDだろうがSDHCだろうが、急に読まなくなって、一旦アボ〜ンするけどな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/24(月) 17:12:24 ID:HJ+7UJbw<> Win7でSD挿したままスリープした後、SDのデータにアクセスした
途端フリーズする現象はあった。マウスポインタすら動かない深刻なもの。
どうもSDが中途半端に認識した状態みたいで、スリープ解除後
マイコンピュータからSDを開くと間を置いた後正常に戻る。

最新BIOSではSD周りが何か改善されたみたいだが、俺最近SD挿したままに
してないのでこの件は未検証。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/24(月) 21:15:04 ID:2s/Jk2RI<> 俺7でeBoostrをSD挿しっぱで使ってるけど、スリープ復帰後もなんの問題もないけど <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/24(月) 21:31:22 ID:HpGIkph7<> 最近、XPを起動してログイン完了の30秒後くらいに、
1分くらい、まったく操作ができなくなる症状が出てきた。
マウスカーソルすらも一切動かない。

でも死んだりブルスクにはならず、1分後には正常に操作できるようになる。
XPをクリーンインスコしても変わらなかった。

これは、一体なにが起こってるんだろうか。
もしかしてSSDの死ぬ前兆とか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/25(火) 10:27:23 ID:RUM5iTVx<> 解像度1,024×600のネットブックで1,024×768の画面を縮小表示「ChgDispRes」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100520_368253.html

使えるか分からないけど。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/25(火) 16:14:34 ID:e0lT86YE<> SSDが逝きました・・・
替えを求めて彷徨いましたが無いのですねorz
困ったなぁ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/25(火) 20:31:34 ID:2Qt/5Tu/<> >>251

http://www.youtube.com/watch?v=CGCMNxXtzhc <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/25(火) 20:35:20 ID:mhRf1Gfo<> >>250
人柱候補乙
責任とれよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/25(火) 20:58:17 ID:dd0YMg+S<> EeePC用の長めのSSDってmini9に付けられないのかな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/25(火) 21:07:36 ID:lbAhj/aR<> >>254
252のyoutube動画がまさにそれだ。本体削って力技で搭載してる。
SSD逝ったらやってみようかなと思ってる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/25(火) 23:26:50 ID:tCSHu3tu<> >>253

250ではないがXPだと成功した覚えがあるが、目に見えて遅くなる。
Win7だとそもそも非対応でなにも起きないよー。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/25(火) 23:36:40 ID:ZJc7ce02<> 上の分解映像を見て思うけど、DELLのPCの筐体って、けっこう隙間があるよね。
mini12なんて、1.8インチHDDが3台入りそうな隙間があるし。

DELLの糞まじめなメインボード(ただし筐体が無駄にデカイ)と、
SONYの変態筐体設計(ただしメインボードのチップセットが糞)の
よいところを組み合わせると、良機が生まれそうな気がする <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/25(火) 23:44:32 ID:NKiywnyi<> >>257
それに動画再生支援チップが載ったら最強だよな。
もちろんキーボードはみにきゅん英語仕様。異論は認めない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 02:22:53 ID:GmjmuOXp<> 尼もいつまでたってもSHD-DI9M32Gの取り扱い再開しないなあ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 04:46:59 ID:pT8yJer2<> 生産終了品じゃないの?それ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 11:57:47 ID:T/f3jfj6<> >>252
PATAの70mmSSDてあるのか?
SATAのが付けば安いのあるけどね。
RunCoreの買えばこんな事しなくても良いし、無駄のような? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 12:21:52 ID:1xJSbKGN<> >>261
その動画の肝は128GBSSDだろ。てか実際RunCoreが使われてるだろうに…
ttp://www.runcore.com/content/products/
↑の一番上 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 12:36:58 ID:T/f3jfj6<> >>262
良く見てよ?
50mmPATA Dell mini9 128Gがあるのは知ってるよ。
70mmおそらくASUS用でPATAのがあるのかな?て思ったのよ。
これで認識するならバッファローSHD-EP9M64Gあたりも無理矢理つければ
認識するんだろなーと思った訳。
SHD-EP9M64Gなら中古で6980円で祖父で売ってるから。
まあプチフリするだろうから
新しいRunCore買った方が無難なのが結論。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 12:50:32 ID:WCNPkTnu<> いやだからRunCoreの70mmを換装してる動画じゃん <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/26(水) 14:06:06 ID:T/f3jfj6<> 70mmPATAがあるってことか?
それともSATA,PATA両対応なのかな?
てことなのよ。
動画のところでもコメントで不思議がってるじゃん。
オクで急にバッファロー落札されたけど、まあだれか試す人出てくるんじゃない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 14:41:39 ID:6cXZwoe/<> ところで話をぶった切って申し訳ないのだけど、SATAとかPATAってなんて音読してる?
俺は、えすあたと、ぴーあたって読んでるけど、PATAはさておき、SATAは、さたって
読む人が多いような。
パソコンメーカーのカスタマサービスのねーちゃんが、こっちのえすあたを強く否定す
るように使うから、なんらかの根拠があるんだろうけど、どうせOADGみたいな有害組織
が決めたんだろうと勝手に想像している。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 14:56:45 ID:BDFKctsA<> 話の前後でHDDの話題をしてるんだから、サタ、パタでだいたい通じる <> 252(きゅんスレ271)<>sage<>2010/05/26(水) 15:01:59 ID:1A/qtABZ<> >>261
動画は過去ログにもある既知の動画なので説明不要と思ったのだが・・・

ASUSのPATA SSDはmini9のPATA SSDとほぼ信号互換がある。
だから動画の通り70mm SSDは筐体を削れば取り付け可能。

他の人のコメント通り、SATA品があるので間違わない様にする事。
(mini9はSATA信号が来ていないから。)

もちろん無保証情報だがね。 <> 252(きゅんスレ271)<>sage<>2010/05/26(水) 15:17:53 ID:1A/qtABZ<> ちと説明不足だから追加

ASUSはマザーがPATAとSATAの信号が来ているから、
どっちでも取り付け可能だし、両方の製品がある。
全てのASUS純正品がPATAかは保証できないが、
ASUS純正品はPATAがほとんどみたいだ。

サードパーティはPATAとSATAが発売されている。
両対応用は無いはずだ。

>新しいRunCore買った方が無難なのが結論。
私もRunCore買える人は買った方が良いと思いますよ。

まあ、私の様にRunCoreが買えない人は中古SSDを
ヤフオクで買わなきゃならないと言う事ですね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 16:07:45 ID:T/f3jfj6<> >>269
ASUSが両対応なのか。
それで疑問解決。ありがとうございます。
じゃあバッファローの
SHD-EP9M64GはPが付くからPATAでもしかしたらmini9で動作するかも?
SHD-ES9M64GはSが付くからSATA
でいいのかな?
<> 252(きゅんスレ271)<>sage<>2010/05/26(水) 16:20:45 ID:1A/qtABZ<> >>270

>SHD-EP9M64GはPが付くからPATAでもしかしたらmini9で動作するかも?
>SHD-ES9M64GはSが付くからSATA

そんな感じですね。

正確には基板パターンを見た方が良いです。

http://buffalo.jp/download/photo/s/shd-es9m_m1.jpg
シリアルは画像のコネクタの下側の配線がありません。

http://buffalo.jp/download/photo/s/shd-ep9m_t.jpg
パラレルは画像のコネクタの下側の配線があります。

ASUSの未知のSSDでも配線で判断できます。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 17:28:42 ID:B0w7CklC<> ggrks <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 19:16:28 ID:LlLravsY<> >>271

IOのSSDE-64Gも使えそうですね。
誰か人柱頼む <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/26(水) 20:31:52 ID:mspMZ1+G<> USBメモリにchrome os入れて使ってみた。
まあまあ快適。 <> 252(きゅんスレ271)<>sage<>2010/05/26(水) 21:18:09 ID:1A/qtABZ<> >IOのSSDE-64Gも使えそうですね。
そうみたいですね。

>誰か人柱頼む
私は4GByteあれば足りるくらいしか使ってないので、
現在の32GByteとか64GByteのSSDは勿体無くて買えません。

手持ちのSSDが全部壊れたら、kingspecの8Gでも買うんだろうか・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/28(金) 01:08:28 ID:tuSTQxx3<> こんなに早く逝くとは思っておらず
まして改造なんて出来ない自分は
素直にRunCore 16GB ってのを買えってことでFAですよね?
それも自分で取り付けられるのかも心配ですが・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/28(金) 01:27:41 ID:Ox2PwHgM<> >>276
mini9のSSD交換は、ファミコンのカセット扱えるヤツなら出来る。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/28(金) 04:27:51 ID:2FJmFxPu<> >>276
お前ならできる <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/28(金) 04:42:08 ID:t4uh6N7O<> RunCoreIVのやつ2種類あるけどTのがでかいけどいいのかな?
書き込みが速いようだけど。Ch数が違うのかな? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/28(金) 07:02:16 ID:3BwhDG/e<> │    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんが違うんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      > <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/28(金) 16:10:15 ID:FMEvRnlI<> >>277>>278
有難う御座います
注文してみました <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/28(金) 20:48:03 ID:3K0v2YVr<> ウェアレベリングって、今16GBのSSDが入っているんだけど、
32GBのものに換装して今と同じ使い方なら寿命が2倍になるようなものなの?
もしそうなら予備に買おうと思っているSSDを大きめの物にするんだけど。

一応今の使い方は、マイドキュメントをSDにおいてそこにJaneも置いて、
RAMディスクにIEのキャッシュをおいて、使うソフトはIEとEXCEL、
16GBのうち8GB使用中でこの1年ソフトの追加はなし。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/28(金) 21:07:02 ID:5RK0HQ+i<> 標準搭載のSTECは、おそらくウェアレベリングは実装されているものの、
セルの良否を管理するテーブル表みたいな、マスター部分の肝心が
ウェアレベリングの対象から除外されてたんじゃないかな。悪く言えば欠陥品。

だから、テーブルが読めなくなった時点で、メイン部分が健康でも
いきなり認識できなくなる、と。

ちゃんとウェアレベリングが実装されていたら、こんなに早く、
しかも頻繁に壊れる報告が出るはずがないよな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/28(金) 22:23:50 ID:3K0v2YVr<> 今思ったんだけど、いまは3分でスタンバイに設定してわりと頻繁に
スタンバイと復帰を繰り返してるんだけど、ひょっとして電源ボタンの接触が
わるくなったらこのmini9は使用不能になるってことか。やばいな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/28(金) 23:41:32 ID:Ox2PwHgM<> >>284
それはPCに限らず電源ボタンがひとつだけの製品、全てに言えることなんじゃね?
電源ボタンの耐久性を気にしてるのなら、キーボードとかファミコンのAボタン(ゴム製除く)を思い出せば安心かい? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/29(土) 02:12:41 ID:X97hlfpX<> >>284
まあそうなんだけれども、ファミコンのAボタンなら安心だけどTVリモコンの電源ボタンだと心配だし。
スタンバイの復帰に使うと普通の10倍ぐらい押すし、ということです。
使ってない有線LANにさせてただWakeOnLanを出すだけの代理電源ボタンとかあればあと10年は戦える。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/29(土) 11:03:46 ID:fA7mCGr6<> あと10年も買い換えられないほど、生活苦しいのかい?かわいそうだね。。。。。。。。。。。。


<> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/29(土) 11:51:36 ID:wPF7mehf<> SSD壊れた、バッファロー買おうと思って調べたら生産終了してた。もう復活できない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/29(土) 17:22:34 ID:yToT8yxY<> >>288
ちょっとはレスを辿ろうよ。好きなのを選びなさい
http://www.data-gate.com/ssd/products/list.php?category_id=34 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/29(土) 17:40:22 ID:Ex/hqEAG<> 昨日再起動すると突然Operation System not found と出てCD起動してもパーティションがなくなってたので
仕方なくインストールしなおそうとしましたがssdのフォーマット自体ができなくなってしまいました。

これってssdが壊れたと判断していいんでしょうか?
ssdの交換だけで復活できそうなら復活させたい。気に入っているんで・・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/29(土) 18:05:17 ID:7xLV51Zo<> >>289
288ではないけど、サルテックしか知らなかったわww
16GBの一番安いのをポチッたwwありがd

>>290
確実なことは分からない。
でも気に入ってるなら交換してみる→ダメだったらオクに出品 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/29(土) 19:39:43 ID:1cmC/Ckl<> >>290
昨年2度もそれになって修理したよ。
保証切れてるなら自分でSSDの購入と交換だね。 <> ITS<>sage<>2010/05/29(土) 20:09:12 ID:Gx5w0W6S<> 今 最長の人はどのくらい使って( 1日4時間として )いるんだろう ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/29(土) 20:30:45 ID:Ke77IeAl<> 発売して直ぐ買って、ばりばり使ってるけどまだ原液だよ〜 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/29(土) 20:42:35 ID:Ex/hqEAG<> >>291 >>292
どもです。上のリンクからSSDポチってきました。交換してみますわ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/29(土) 21:08:55 ID:7KaWlXJ4<> 毎日6時間使用、BUFFALOの16Gに換えてから1年経った
flashfireくらいしか対策してないけどそろそろヤバイんかな

>>289 は、32Gが スペック/価格的にお得っぽいけど
Pro と Pro IV って何が違うの? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/29(土) 23:45:20 ID:/S5Pnizp<> >>296
ちょっとぐらいは読もうよ。好きな方を選びなさい
それは対策なの?…まぁ、ヤバそうだね

SSD本体
USB 2.0 HDDケース
USBケーブル
ドライバー
RunCoreステッカー
Acronis Migrate Easy or True Image for PC and Carbon Copy Cloner for Mac
  ↑
【速度と梱包内容と値段が違う】
  ↓
SSD本体
microUSBケーブル
ドライバー
RunCoreステッカー <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/30(日) 04:55:57 ID:9T3DJrEn<> RunCoreが届いたので裏蓋開けて交換し
再インストールCD入れましたが
↓こんなメッセージが・・・

press any key to boot from CD
NTLDR is missing
press Ctrl+Alt+Del to restart

で3つボタン押してもまた同じメッセージ
これってSDDの故障じゃなかったんでしょうか?
涙涙でこんな時間にorz

<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/30(日) 05:16:25 ID:q7fpwSZ2<> それはMBRがNTLDRを探して、見つけられなかったというメッセージだ。
つまりはSSDのセクタ0のプログラムを実行した結果であり、
SSDの認識は正常にできている。

基本的に知識が抜けてる。再インストールの基本を学ぶんだな。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/30(日) 05:27:51 ID:X7Lr9Jfp<> >>298
そんなんもわからないなら、やめた方がいいよ。
周りにいる分かる人にやってもらえ。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/30(日) 06:08:05 ID:VyCudqOk<> これはどうなんだろう?

ネットブック用 OS『MeeGo 1.0』がリリース
http://japan.internet.com/allnet/20100529/12.html <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/30(日) 07:49:46 ID:+/p4fAa7<> >>298
みにきゅんスレで聞いてみたら、親切な人が教えてくれるかもしれない <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/30(日) 10:32:16 ID:opWGorSX<> >>298
とりあえず5秒以内にどれでもいいからキーを押してみて。
そのメッセージは、何もない空のSSDを一番に読み込んでしまったからだと思う、たぶん。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/31(月) 09:49:58 ID:SEMu5RNu<> ubuntu をUSBから起動してMBRを再構築したら? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/05/31(月) 10:00:04 ID:+nfefke9<> それだけの事ならDOSの方が準備も起動も仕事も早い。 <> ITS<>sage<>2010/05/31(月) 18:59:51 ID:0W4Ms9SP<> >>294
そのうち 自慢大会になる予感。

来年の今頃はどうなっている事やら。。。。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/01(火) 11:55:34 ID:J7S5bbv6<> 標準のバッテリって保ち悪いな。
やっぱ不恰好でも邪魔でも重くても、大容量に慣れちゃうともうダメだな。
さてA00に戻すか。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/01(火) 20:22:05 ID:kSn+nQvN<> >>307
俺もBIOS戻したいが充電できないから戻せないよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/01(火) 20:48:56 ID:edLM9ugW<> SSDが死んだ人で、SDカードにXPをいれてる勇者はいないかな?
ブート時のUSBストレージサービスを有効にすると起動できるみたいね <> 290<><>2010/06/02(水) 00:44:44 ID:MhXBS4XE<> (^ω^ ) 治りますた。  助言くれた方々ありがとう <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/02(水) 00:58:50 ID:P8w4taz3<> 水牛のSSDて何でオクで高く取引されてんの?
中古で1万以上とか考えられない。
祖父だともっと安いじゃん。
何か理由があるの? <> 290<><>2010/06/02(水) 01:46:24 ID:MhXBS4XE<> でもノーマルに比べて発熱が多いような希ガスるのは季のせいなんだろうか・・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/02(水) 09:52:15 ID:c/8UvYmh<> >>308
どういうこと? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/02(水) 11:03:41 ID:c/8UvYmh<> ウイルスバスターはさすがにうんこだ。
Win7で、環境変数TEMPとTMPを256MBのRAMDISKに設定してたらサーバーに
繋がらないとか抜かしやがる。
やっぱ、ネットブック向きのウイルス対策ソフトに替えるかな。
って、ネットブックにあったのってなに?

久々にCドライブに設定を戻したら、今まで如何にRAMDISKのお世話になってい
たか改めて実感した。
「Win7はネットブックでも充分使えます。RAMDISKが適切に使用されていれば」
に主張を修正することにする。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/02(水) 19:51:46 ID:wGkOrTQ+<> >>314
環境変数TEMPやTMPがルートだと
インストーラが正常動作しないという
Google日本語入力みたいなソフトもある。

RAMドライブを割り当てるのも良し悪し。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/02(水) 20:52:11 ID:P8w4taz3<> http://www.data-gate.com/runcore_ssd_forum/images/fw1916_updata.pdf
これ見るとRunCore Pro IVのT-StyleシリーズはSamsungチップで8個
LightシリーズはIntelかMicronチップで4個。
Lightシリーズのがいいのかな?
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/02(水) 23:39:58 ID:4YOx9XPU<> きゅん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/03(木) 07:17:03 ID:vvprJiSQ<> >>317 迷子か?巣におかえりー

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253802948/ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/03(木) 08:53:51 ID:4Jnnyoig<> >>315
それって、ドライブ:\TEMPとかドライブ:\TMPではダメって事?
それはいい事を教えていただきました。ありがとう。
mini9にRAMDISKはやっぱり必須だと思うから本当にありがたい情報です。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/03(木) 08:59:39 ID:4Jnnyoig<> ↑は書き方が紛らわしいので以下に訂正します。
それって、c:\TEMPとかc:\TMPではダメって事?
ちなみにウイルスバスターのアップデートはこれで通りました。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/04(金) 17:36:23 ID:IKmkQ2uk<> >>319-320
RAMドライブのドライブレターを
仮にRにしたとすると、

SET TMP=R:\
SET TEMP=R:\
だとダメ。

SET TMP=R:\ほにゃらら
SET TEMP=R:\ほにゃらら
なら何の問題もなし。

ぐぐったら日本語入力だけじゃなくて
Chromeもらしい。

RAMドライブに限った話じゃないけど、
RAMドライブ使ってると
テンポラリをルートにしがちなので…
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/04(金) 17:57:21 ID:QfdxjZB8<> >>321
ドライブ中の手紙サンキュ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/04(金) 18:00:48 ID:QfdxjZB8<> 近所にレッドロブスターできないかなぁ
サンダルで行けるくらいの距離に欲しいよな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/04(金) 18:03:37 ID:QfdxjZB8<> 見事に誤爆った <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/04(金) 18:50:23 ID:0oqmYZ3g<> レ〜ッドロブスタ〜ってCMを小さい頃に見た記憶がある。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/04(金) 20:16:14 ID:XNyNMTFo<> Firefoxのロックファイルが壊れてますってでた。
SSDが一部逝ったか <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/06(日) 20:18:04 ID:Fn3DwHnY<> >>321
ファイルシステムがFAT16の場合ルートにおけるファイル数512の制限に引っかかる。
DOSの頃からルートをテンポラリフォルダにするのはよろしくなかった。
見当外れならごめんなさい。

また不良セクタが増えてしまった。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/07(月) 00:04:54 ID:sGMxFT08<> ・・・盗んだバイクで走り出したのか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/07(月) 11:19:28 ID:zDu0m2FB<> >>321
>RAMドライブ使ってるとテンポラリをルートにしがちなので…
そんなの君ぐらいじゃね?
GavoteRamdiskだってTEMPフォルダぐらい勝手に作ってくれるじゃん。
それを使わないほうが不自然。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/07(月) 17:42:41 ID:+dHnC9Co<> >>328
中古の依るか?
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/08(火) 00:09:19 ID:Q2lTBZ+E<> 充電しなくなって死ぬのかと思ったら、一回空っぽにしたら復活した。
丁度、新しいPC買おうかと思ったが、この復活劇で思い直した。
もう暫くつきあってみるきゅん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/10(木) 08:01:06 ID:Jy1rn0ua<> ななからぺけぴーに戻した <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/10(木) 08:05:04 ID:mjupCRtv<> >>330
今わかった
だれうま <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/10(木) 23:15:34 ID:2qrhi/UG<> バッテリー全く充電できなくなったので
DELLに見積もり取ったら約3000円+送料
もちろん保証は切れてる <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/10(木) 23:22:42 ID:33YFvjVi<> SSDが1年半の使用でとうとう逝きました
どこのにしよっかなー <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/11(金) 20:05:47 ID:t82MoPUX<> SSDが逝くってどうなるの? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/11(金) 20:37:12 ID:akExkQ2I<> >>336
>>138
合言葉は『Operating System not found』 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/11(金) 20:38:59 ID:pqky5cux<> そうなったら、背の低いUSBメモリかSDスロットでUbuntu10.04に挑戦すればいい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/11(金) 20:43:20 ID:VsBgL2Vm<> >>337
合い言葉じゃなくて、決め台詞 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/12(土) 02:04:20 ID:1DStOeGG<> これ、無線LAN側は通常のmini-PCI express端子だよね。
なら、無線LANぶっこぬいて汎用のmini-PCI exress対応SSDを入れたら認識するはずだよな。
Super Talent のヤツならread 150MB/s, Write 100MB/sだから最速じゃね?
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 02:19:48 ID:gDDsUgNU<> mini-PCI expressってBIOS-ROMは乗せられるの?

mini-PCI expressにSSDを乗せても、
ブートできなきゃあんまり意味ないんじゃないの。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/12(土) 02:42:04 ID:1DStOeGG<> レスありがとう。
確かに言われりゃそうだな。
ただ、一時期PCIe接続の超高速SSDやRAMdiscが話題になったんで、
BIOSって、デフォルトでPCI接続ストレージのMBRも読みにいくのかなって思ったのさ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 06:46:09 ID:fquLKeI/<> 起動ディスク以外の増設ディスクとしてなら認識するの?
SDカードだと遅いから、もし認識するなら便利かも。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/12(土) 08:33:47 ID:pwdyfAsU<> SDRAM(DDR)みたいにSSDも各社で互換性があればいいのに <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 08:52:44 ID:NKHQbn0a<> せめて、mini9が復活してくれれば、miniPCIeの需要も出てくるのに。
mini10にminiPCIeのSSDモデルを追加するか、mini9を復活させるべき。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 09:17:42 ID:NtlQYXTE<> 老眼の俺には、ネ申木機だけど、
もう少し小さいと若い人には良いんだろうな。

『ファンレス&SSD&実働4時間以上』
唯一無二なので、大事に使う。


だけど、マイナーなんだよね(^_^;

<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 09:56:25 ID:HeGo37V+<> ねもうすきき? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 10:16:30 ID:V2/IrUo6<> このスレを見ると、SSD保護のためにEWFを導入したくなるね。
バファリンがSSDを再開してくれると安心だけど。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 10:17:52 ID:6Bo2tKb1<> DELLから純正SSDを買うといくらになるのかな?
SSD単体は郵送してくれないのかな?
修理作業込みじゃないとダメかな? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/12(土) 14:18:06 ID:uqahF8E1<> >>349
ここはDellのメーカーサポートかよ?

お前馬鹿か?? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 14:37:06 ID:q0h3FMiX<> >>350
別にDELLに聞いたわけじゃないんじゃね?
DELLでSSDを修理したユーザやメーカに質問したユーザだっているだろうしww
他の人だって、知りたい情報だろうしww <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 14:40:06 ID:WgBka7S2<> みんなSSDの取り扱いには注意しているんだな・・・
俺みたいにXPの休止状態有効にしてガンガン使っているのは少数派かな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 15:12:58 ID:tHMdE5X2<> SSDやHDDは蛍光灯と同じで自分で替えられる方がいいのに、その替えるための部品が少ないのはちょっと大変 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/12(土) 18:26:41 ID:22G8QsNu<> amazonでも16GBと32GBを扱ってほしいお <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/12(土) 21:35:47 ID:p8+rSTTI<> 国内で市販SSDを入手するには、今は新品だとRuncoreのみ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 21:44:35 ID:HMv5sHYq<> ttp://item.rakuten.co.jp/archisite/c/0000000568/

一応スパタレの64GBと128GBもあるにはあるが…
コントローラがPHISONだっけ?で評判イマイチだったような。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/12(土) 22:07:30 ID:p8+rSTTI<> d <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/13(日) 06:04:49 ID:zFYLsuRY<> バッテリー交換したいお <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/13(日) 06:12:01 ID:puA84yUh<> >>358
>>334
らしいよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/16(水) 17:41:00 ID:JJhn9kDq<> Mini PCI-EのPOSTコード表示カード
使えるか&ちゃんとささるか分からんが不調時にあると便利かも
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.37916

最近地デジの動画見てたら突然コマ送り状態になって悩んでたんだが
どうやらCPUが熱くなりすぎて保護の為にクロック落ちてたみたい
BCM70012積んでるからその熱もあるんだろうけど、これからの時期
ファンレスキビシイそうだな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/16(水) 17:49:34 ID:CqmfCwtV<> ホテルとか新幹線とか、エアコンの効いた室内や車内以外でそんな使い方したことが無い。
だからmini9でオーバーヒートなんて未経験。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/16(水) 21:03:48 ID:Z9M/S3Fm<> >>360
俺も最近ts再生しててなり始めたところだた
原因これだったんだ・・ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/17(木) 18:02:45 ID:M1cuG5sQ<> プチフリーズに悩んでいるのだけれど、ランコアにしたらなくなるん? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/17(木) 18:14:48 ID:EBrSx3TA<> とりあえずNTFSだったらFAT32にするといいよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/17(木) 23:07:08 ID:v+X2IaQL<> >>361
大したことしてないのに使いこなした気になってるだけだろ。
昨冬の新幹線でdvdイメージをマウントして見てたらオーバーヒートした。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/17(木) 23:28:14 ID:4fdWbesU<> オーバーヒートというか、CPUが70度超えると周波数が
上限1600MHzから800MHzになるようだ〜 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/18(金) 08:58:52 ID:CQ526LJ7<> >>365
DVDイメージをマウントするのが大したことなのか?
バカは考えることが一味違うなw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/18(金) 10:46:30 ID:YxvXOKIl<> 動画なら素直にmpeg4にすれば良いと
思うんだ、やり方はwebで。 >CM <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/18(金) 13:21:51 ID:ideXSobe<> >>367
涙吹いた方がいいよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/18(金) 17:30:27 ID:js1BiiUp<> 潮吹くに見えた <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/22(火) 20:26:11 ID:iCRN0Nm+<> アウトレット品のバッファローの16GBSSDが壊れた。
ここ最近の熱さがまずかったのだろうが、ひと月で壊れるとは…。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/23(水) 12:21:41 ID:yoxhu+IW<> フツーにハードディスクの買っとけばよかった。1分に一回位プチフリーズで使い物にならない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/23(水) 12:40:56 ID:TSU2S6ni<> >>371
負け組w

>>372
負け組www


サクっとRuncore買ったオレ、勝ち組w
快適快適www
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/23(水) 17:32:29 ID:efDZbe6g<> mini9で勝ち組とかw
まさに敗戦国日本の中でも、あるいは孤児院や少年院の中でも、二人以上の人間が
集まるとその中から勝ち負けは必ず生まれるってことだな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/23(水) 18:36:01 ID:dXEwFLJa<> mini9が負け組か…
じゃ勝ち組は何使ってるんだ?
俺はmini9温存するためにmini10v→dynabookUXに逃避行中w <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/23(水) 21:45:15 ID:Ob82smWl<> バイオC1 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/23(水) 23:24:59 ID:6Mt4NTOF<> >>375
リブレット <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/25(金) 22:40:47 ID:zLm21n9h<> 2.5"SATA SSD組に入っとけばよかったかな
ただ、Runcoreがまだ売っているからよかったかな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/25(金) 23:10:01 ID:WtWOVcdZ<> mini9にubuntu10.04を入れてみたら無線を認識してないみたいなんだけど
まともに動いてる人いたらちょっとおしえてください。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/26(土) 07:01:49 ID:lGsz38Fw<> やなこった <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/26(土) 07:36:36 ID:BGRZ/8z0<> 俺がmini9に10.04いれたら、なーんも一切設定しないまま、
無線から有線から、バッテリーメーター、はてや画面の輝度を
調整するボタンを押したときに出るオンスクリーンまで全部そのまま動いて、
逆に驚いたが。

調子がよいからSSDに常設して、Windowsは使わなくなってしまった <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/26(土) 07:56:55 ID:HxqJanx5<> >>381

速い? 早い? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/26(土) 10:26:19 ID:LuKzWTeB<> ubuntuもっさりしない?
xpみたく高速化すれば気にならない? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/26(土) 13:04:41 ID:mEGdsBwd<> >>379
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253802948/416 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/27(日) 10:15:24 ID:LYE5U+P6<> 水牛SSDが遅くてプチフリ多いで泣いてる人多いけど
俺はFAT32で再フォーマットしたらプチフリも解消して体感速度大幅アップした。
うれしくて使いまくってるけど今のところプチフリは感じない。
費用も掛からないし効果抜群でオススメです。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/27(日) 18:55:55 ID:SLYzZnQZ<> Runcoreなら何でもサクサク。
水牛なんて高い遅い、なんであんなの求めるの? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/28(月) 08:52:45 ID:8j+OBA4G<> >>386
不思議とext4では、速いし、プチフリもおきないんだなー
NTFSがうんこなのがよくわかる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/28(月) 19:01:49 ID:qjrixdc3<> NTFSでもVista以降だと多少はマシ
XPまでのフォーマッタは第1パーティションを63セクタから作り始めてしまうので
クラスタ境界がSSDのブロックサイズと不整合を起こして効率も速度も低下する
Vista以降はSSDのブロックサイズを意識してパーティションを切ってくれるのでそれが無い

まあmini9にVistaを突っ込むのは確かにお勧めできないが <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/28(月) 20:30:28 ID:cavKmDPx<> つまり、RuncoreをFAT32で使えば
爆速ってことでOK? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 01:19:29 ID:Fk4j1O+L<> NT系OSをFATパーティションへインストールするのは馬鹿のすること <> sage<><>2010/06/29(火) 11:11:51 ID:HOZkaFpa<> >390
買ってしまった使えないSSDを使えるようにする為の方法だろ。
mini9+水牛SSDに限れば間違いなく FAT32+XP >>>>> NTFS+XP
mini9程度の使い方で目に見えた不都合な点といえばせいぜい1ファイルサイズ上限ぐらいのものだ。
それより止まらない速いの方が遙かにメリット大。

<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 11:29:10 ID:Fk4j1O+L<> mini9+水牛SSDに限れば間違いなく NTFS+Win7>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FAT32+XP >>>>> NTFS+XP

まあ文句あんならflashfireでも突っ込めばよろし
FATで使うのは知障 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 11:30:01 ID:H/I6wQgY<> 何が悪いのか素人の俺にはさっぱり・・
FAT32で何も問題ないし・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 11:32:32 ID:Bz3T5T/P<> >>392
>FAT32+XP >>>>> NTFS+XP
>FATで使うのは知障
お前が知障だろ。
てか、たいした知識も無いのに何でそんなに偉そうなんだw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 11:53:30 ID:Fk4j1O+L<> お前よりは知識あるよ
FATだとNT系のセキュリティの根底が瓦解するよ
わからないクズは黙ってろよ
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 12:00:17 ID:Bz3T5T/P<> >>395
お前がXPならFAT32の方が上だって書いてるんだろうが。これだからバカは。
それからFATにPermissionの設定が出来ないなんてことはほとんどの奴には周知で、
そんなことを自慢げに書いてるあたりがお前の無知をよくあらわしてるってこと。
ニホンゴワカリマスカ?

>セキュリティの根底が瓦解するよ
こんな程度のオツムで>>390って恥ずかしくないのかw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 12:20:28 ID:Fk4j1O+L<> 俺が書く前に言わないと、後から何を言っても負け惜しみだな
XP縛りも後出し条件だし、全部後付けか、とことんまで負け犬だなお前

無知のくせにたいした芸もできない無能と来てるし、そろそろ黙れ。
あまりウザイと潰すぞ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 12:37:25 ID:CpeirFyn<> 潰せないだろ、お前の知識じゃ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 13:05:01 ID:Fk4j1O+L<> まだ潰れてないつもりか <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 13:21:09 ID:RwwhUVcf<> あまりウザイと潰すぞ?(キリッ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 16:51:44 ID:Bz3T5T/P<> ID:Fk4j1O+L
mini9のファイルにユーザーと紐付いた権限の設定が出来ないことで、どんな崩壊が
あると思い込んでいるんだろうこの馬鹿はw
こいつのうちはmini9一台を一家でシェアでもしてんのかね? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 17:20:07 ID:ulA48xuX<> お手軽なのはわかるけど仕事で使うようなものでもないしね。
ドメイン環境にこいつでアクセスしたりするのだろうか。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/29(火) 17:28:06 ID:iheaYrXJ<> それは無いと思うよw > ドメインログオン
あと、盗まれたり紛失したりではNTFSのセキュリティなんて全く何の役にも立たないしね。
俺はこの流れでは不本意なmini9+Win7なんだけど、選択した理由はサスペンド/レジームの早さ。
だから当然、蓋を開けたら直ぐに使える状態だよ。
これぐらいにしておくと逆にビジネスでも使える。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 00:11:51 ID:Jk0NM1BC<> さぁ、ハンドルを右に捻るがいい <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 07:35:07 ID:LODnXLRJ<> また貧乏人の醜い小競り合いか(´・ω・`) <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 11:04:43 ID:XEWTeXeb<> 貧乏人のクセに参加しそびれたからって、悔し紛れの悪態を吐くなボケ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 11:12:39 ID:RZMPvL5v<> あまりウザイと潰すぞ?(キリリッ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 11:14:41 ID:FiK8yV8e<> >あと、盗まれたり紛失したりではNTFSのセキュリティなんて全く何の役にも立たないしね。
EFSのAESが破れるようになったとは、初耳だなあ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 11:23:11 ID:XEWTeXeb<> >>408
パソコン雑誌でしか情報を仕入れてないからなのか変なことを言うね。
他のWindows機にストレージをつなげてAdministratorで覗けば普通に見えるだろう。
見えなきゃ権限設定を変更するだけのことだし。
mini9の場合、ストレージが特殊といっても、たとえばknoppixやubuntuでCDブート
して、ddでファイルイメージだけ吸い出しちゃえば後は同じこと。
そこまでしなくても、knoppixあたりでNTFS mountするだけで充分読めちゃうし。
本当にこの程度のことがわかんないのかよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 11:25:23 ID:t8dopR9d<> 他所でやれ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 11:31:29 ID:XEWTeXeb<> >>410
何でだよ、スレチでも無いのにアホか。
それとも都合が悪いのかなw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 11:58:19 ID:FiK8yV8e<> >パソコン雑誌でしか情報を仕入れてないからなのか変なことを言うね。
>他のWindows機にストレージをつなげてAdministratorで覗けば普通に見えるだろう。
>見えなきゃ権限設定を変更するだけのことだし。
>mini9の場合、ストレージが特殊といっても、たとえばknoppixやubuntuでCDブート
>して、ddでファイルイメージだけ吸い出しちゃえば後は同じこと。
>そこまでしなくても、knoppixあたりでNTFS mountするだけで充分読めちゃうし。
>本当にこの程度のことがわかんないのかよw
だからさー、それで吸い出したデータをどうやって読むの?

NTFSのEFSを破れる(つまりAESを破れる)なんて話は聞いた事がないんで、
もし本当に妄想でないなら信頼できる報道なりへのポインタでも提示してくれよ

<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 12:04:27 ID:qVGI/2gk<> オークションで外付けHDDを落札して、ubuntuでつないでみたら
windowsで消されたファイルが全部見えてニンマリしたことがある。
エロ動画が満載と勤務先(財閥系大手)書類とか個人情報が
全部まる見えだったw

ただ、ネットで公開したりするのはめんどくさいし、そこまで悪人じゃないから
他人には見せてないけどね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 12:05:49 ID:ERbQhVBl<> >>412
暗号化して使ってるの? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 12:06:14 ID:XEWTeXeb<> >>412
AES対応OSにストレージをつないで見るだけのことだろ。
破るって発想がそもそも狂ってる。
モノホンのバカかw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 12:37:01 ID:bdMok5Ii<> 殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |

ようかんくってFAT32でおうちで快適
NTFSのなかみをあんこ゛ー化でおそとで安心   http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/052usngefs/usngefs.html
そういうことで

じゃ

ヽi〜'~~|ノ
 |__|
  | | <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 12:38:31 ID:FiK8yV8e<> 「AES対応OS」ってなに?
ID:XEWTeXebの言う「AES対応」なら、
たとえばOSが違っていても暗号化したファイルやディレクトリが読めるの?

俺の知っているWindowsだと、Adminでさえ
他人の暗号化ファイルもディレクトリも中を見ることができないんだけど。
もちろんLinuxでも無理

つか、ID:XEWTeXeb = ID:Bz3T5T/P だろ
煽るだけで中身が全く無いんで、道化としてもつまらんクズだな
>409あたりは自分に言及して自分を暴きだしてしまっているという滑稽さ
底の浅い人間は、何やっても薄っぺらいよ
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 12:40:23 ID:FiK8yV8e<> >>414
普通ホームディレクトリは暗号化しないか?

しないでFAT最強wwwwとか言ってたらまあ見識を疑う
情弱扱いされるだけの事はある。そしてその自覚さえもない、と <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 13:11:52 ID:ERbQhVBl<> 暗号化してないしログインパスワードもない
セキュリティといえばAvast!が入ってるだけだな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 13:29:40 ID:Bm16Dg+5<> >>419
そっちが圧倒的に普通だよな。
まあ暗号化してないと都合が悪いんだから言っても無駄かw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 13:45:58 ID:t95EtVc/<> >>418
ネットブックでは最強だろ。
おまえってPDAなんかも認めないタイプ?
ならmini9なんか使ってんな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 14:39:10 ID:LODnXLRJ<> >>421
アンタが埼京だよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 15:08:16 ID:xAF0kEWJ<> >>422
>NT系OSをFATパーティションへインストールするのは馬鹿のすること
>FATだとNT系のセキュリティの根底が瓦解するよ
>俺が書く前に言わないと、後から何を言っても負け惜しみ
>あまりウザイと潰すぞ?
>まだ潰れてないつもりか
>また貧乏人の醜い小競り合いか(´・ω・`)
>他人の暗号化ファイルもディレクトリも中を見ることができないんだけど。
>普通ホームディレクトリは暗号化しないか?
>情弱扱いされるだけの事はある。
キチガイの見本だな
ウザイからコテつけろ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 15:34:59 ID:K4gG/yGU<> ちょっと話の路線を変えて、XPをインスコしたパーティションの
アライメントって変えると、速くなったりする?

標準的な方法でインストールをすると

XP 63セクタが開始セクタ
Win7 2048セクタが開始セクタ

だと思うけど、XPも開始セクタを64か2048に揃えたら、フラッシュメモリの
ブロックを跨がない状態になって、速くなったりするのかな。
実験してみた人いる? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/06/30(水) 16:35:00 ID:kqq0ZJfN<> >>423
完璧見失ってますな(´・ω・`)だいじょび?
あげてやるから頭冷やせよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 16:46:27 ID:QMyKnRL8<> >>423
その思い込みの激しさと自己顕示欲の醜いまでの肥大は紛うことない。お前だけだw
TPOを弁えないみっともないNTFS厨。ちゃんとコテつけろってw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 17:10:01 ID:ERbQhVBl<> 仕事用のデータをmini9に入れているのかもしれない <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 17:15:55 ID:I057Ebym<> いやー?どうせ自宅警備員だろう。
想像の中ではエリートビジネスマン気取りかもしれないが。
たぶん親にも見せられない類のファイルの保護用だろ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/06/30(水) 20:09:17 ID:ByEx9HZV<> >>424
以前水牛にXP入れた時はアライメントを確か128にしてたけど、
どうだったろう…特に体感で速くなった感じはしなかったな。

それよりも1ブロックで済むところ毎度2ブロック書き込むのは
SSDの寿命的に確実にマイナスじゃなかろうかと…
それを回避できる事の方が精神衛生上大きかったな。

今はもうWin7にしちゃったんで。わかんないや。
TurboSSD使用でNTFSでも実用になるし当時32GBで7千円くらいだったし
個人的に言われる程には印象悪くないんだけどな。>水牛 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/03(土) 02:51:01 ID:k/SVNF4i<> 別にFATで良い <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/03(土) 07:36:44 ID:VAcc7fHr<> 痩せろ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/03(土) 07:37:12 ID:Uaz2irE3<> ファトボーイスリム <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/03(土) 16:44:54 ID:FPqMD9Da<> Who's FAT?

http://www.youtube.com/watch?v=fqz1ojIQTBk <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/04(日) 15:12:30 ID:AwJkuhf2<> ext4 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/07/05(月) 16:26:58 ID:TGE4W+kM<> 買って焼く1年半。
寝モバで殆どつけっ放しで、時々持ち出して。
そしたら先週、真っ黒な画面になって起動しなくなった。
電源押すと、一瞬白が光って、その右のオレンジが一瞬光って…
それで終わり。
これってSSD換えたら直るのだろうか。
素人で申し訳ないですが、教えてください。
OS:XP SSD:純正16G  <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/05(月) 17:04:04 ID:c8y95pYf<> >>435
SSDが炒ったときは別のエラーが出る。
PXEなんちゃらとか、
system not foundとか。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/07(水) 21:43:35 ID:KyzAbzTF<> 話の流れが暗号ということで少し相談に乗ってくれ
掲示板でもらったzipの解除パスワードを忘れてしまったんだがこういうときはどうすればいいの?
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/07(水) 21:59:42 ID:0qHl29LJ<> >>437
1.CPUに頑張らせる
2.諦める
3.うpして他の人に解いてもらう <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/07(水) 22:02:35 ID:KyzAbzTF<> 3はできないんだよ、ほらウイルスとかあれとかだと捕まっちまうでしょ
1は二時間待ってもだめだったんだ

おれは2を選ぶしかないのか、、、
他にいい方法は無いものか <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/08(木) 00:19:35 ID:+MtNwGF2<> ほかにいい方法があって抜け道があったら、パスワードの意味がないだろ。

mini9で10年くらい動かせばきっと解けるよ。
幸いファンレスだから故障の心配もなし、頑張れ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/08(木) 06:30:32 ID:malP5jRv<> >>437
どう考えてもエロ動画ですね、わかります。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/08(木) 08:22:02 ID:3l1fyygq<> 総当りを試行するパスワード解除ツールもあったけど、
適当にぐぐって落とせる所に置いてあるやつは
大抵何か余計なものが組み込まれているというのが相場 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/13(火) 22:56:32 ID:GVTkDmdq<> キードードの配置を入れ替えるソフトを探してるんですけどwin7は動かないソフトばっかりじゃないですか?
レジストリ書き換えはよく分からないんでできればやりたくないんですが、やっぱりやらないと無理ですか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/13(火) 23:29:35 ID:p8bBLrhs<> レジストリの書き換えを怖がる理由がわからん。
出回ってるツールでも、やってることは同じ。

それよかRのCTRLが無いのが地味に痛いな。
仮想PC系で、あらかじめ別のキーに設定しておかないと、
マウスカーソルをゲストからホストに戻せなくなって死ぬ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/15(木) 12:02:03 ID:RhNswHuA<> >RのCTRL
いかにも軽量小型PCを初めて買いましたって奴の言いそうなバカ表現。
しかもネットブックに求めてるところが常識ゼロ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/15(木) 12:19:53 ID:i0gIt7x0<> とりあえず涙拭けよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/15(木) 13:35:35 ID:G06d4Wz2<> だれに言ってんだこのタコ介は?
常にだれかと戦ってるつもりなんだろうな、こいつのゆとり脳の中ではw
しかもいつも逃げ腰w <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/15(木) 15:46:52 ID:RGB11eaR<> まあRのCTRLが無いのが地味に痛いんだよキリリッ! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/15(木) 22:26:03 ID:rOI9Vb/h<> つか元が変態キーボードだしw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/16(金) 13:04:22 ID:lFajCIIe<> つか元が変態RのCTRLだしw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/17(土) 19:36:15 ID:1z/V/wRB<> だれに言ってんだこのタコ介は?キリリッ! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/20(火) 12:10:52 ID:VpqAJR8b<> ネットブックは引き籠もりが持てる唯一のモバイル。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/20(火) 15:39:49 ID:sBnVaYz1<> まあそうかもしれないな。
俺はたまにヒアリング程度の軽目の資料提示用で使ってるけど、仕事で使うことを
全力で否定されちゃうと、じゃあ何に使うのかと言いたくなる。
で、寝モバとか言われると、どうしてもヒキコモラーを想像しちゃう。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/21(水) 23:03:55 ID:SrNb4vcl<> 毎日暑いなー!
こう暑いとエアコン利かした車内で使ってても油断してるとダウンクロックしやがるのな。
しょうがないからベンチレータに直当てして使ってるよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/23(金) 15:16:39 ID:4pMqJSsS<> 今でもネットブック使ってる奴は少数派だろうな。
大多数はiPad同様「飽きた」でおわり。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/23(金) 16:47:16 ID:GyaP1Nl2<> >>455
確かにそうかもね、
性能と大きさが利用用途と合致すれば長いこと使えるだろうけど、普通に家で使う用だとそろそろ限界きてるだろうね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/23(金) 18:02:38 ID:xXBNckbb<> 芋場の2年縛りが終わる11月末までもうちょい
既にiPhoneに移行したんで半用済み状態 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/23(金) 19:43:16 ID:LM6meaox<> ネットブックとiPhoneを同じカテゴリーのものだと
思ってしまうような奴なら確かにそうなるだろうなあ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/23(金) 19:47:55 ID:pMtfZJ1l<> 結局ネットが出来ればOKって人間には同じに見えるんでしょ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/23(金) 19:59:20 ID:FU/ZkD83<> 芋付きで買ってる辺り推して知るべしだな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/23(金) 21:31:41 ID:vqCMOd5Z<> うわぁああ純正SSD(32GB)がついに死にかけてきた。
「壊れたファイルーprefetch\***.exe CHKDSKをしてください」

と出た。どうやらXPのプリフェッチ用ファイルの出し入れに失敗している模様。
たまたまバッファ用ファイルだったからいいものの、もう大事なファイルは置けない。

最近、XPログオン後に30秒ほど完全に固まることがあり、
あやしいとは思っていたが。

SMARTによると、起動回数83回、稼働時間600時間

意外と早く死ぬもんなんだな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/23(金) 21:46:25 ID:xXBNckbb<> >同時購入でInspironMini9 (販売価格57,979円)が18,000円OFF。

買った当時のメールの文章より
親にあげるPCを探してたら同時購入のキャンペーン特価につられて買っただけ
そのうち通信もしたくなったから芋場を後付したのね
しかし今までMini9でやってたことがほぼiPhoneで代用できたから「飽きた」という表現は近いね
母艦が不調の際はお世話になるかもね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/24(土) 22:07:34 ID:puIOhZgL<> iPadや中華パッドなら惹かれる所はあるが、iPhoneのサイズじゃ全然欲しくならないな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/26(月) 10:05:18 ID:02Cr3dk2<> iphoneにipadくらいの大きさの外部ディスプレーを付ければいいんじゃまいか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/31(土) 14:49:00 ID:TSqmbaet<> コジマ 展示品
9980円 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/07/31(土) 19:11:42 ID:eatyhPxm<> ん?欲しいどこだ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/06(金) 14:46:57 ID:SDpb9/jX<> 64G SSDにXPとubuntu 10.04のデュアルブートで再構成しようと思ったのですが、XP入れてからubuntu入れれば簡単なのでしょうか?

やりかた説明したサイトとかご存じないですか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/06(金) 18:33:05 ID:1dEDpcf5<> XPを再インストしたら、ファンクションキーが使えなくなりました。
ドライバ&アプリCDはあるのですが、どれを入れていいのかわかりません。
分かる方がいたら教えてください。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/11(水) 18:38:54 ID:mb/msvSO<> ひょっとして【Fn】キーを押していなかったとか?
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/08/14(土) 11:24:37 ID:X+MPlkUP<> hibari <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/08/14(土) 12:44:13 ID:xHl/DOA7<> 何回落ちるんだよ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/08/14(土) 20:11:36 ID:LUJFyX2s<> 123 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/16(月) 17:44:06 ID:4EnKnZd+<> USBメモリにXPをインストールしようとしたのですが、USBブート協議会のサイトの通りにしてもチェックディスクで引っかかってインスコできません。
何かいい方法はないですか?
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/19(木) 01:35:18 ID:7ZMfbzFb<> >>461
俺も昨日バッファローの32Gが死亡
なんともなくてもいきなり死ぬんだな SSDって
半年以上放置してたから 実使用時間はみじかかったのだが
何回かOSインスコしてるし ファイルシステムも変えてるからなー

どうせ遅くて大嫌いなバッファローのSSDだったので
RunCore注文した
あんな糞SSD二度といらねえ
あいつのおかげでmini9使わなくなってた <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/08/19(木) 22:47:18 ID:jH47z9DL<> >>461,474
 (^^;;


 盆休みに実家に持って帰っていろいろやろうとしていた
矢先に,アップデート後起動しなくなった。
 最初はOS選択メニュー位は出てたが、そのうちそれすら
出なくなって完全死亡
 半年持たなかったな。SHD-DI9M32G
 プチフリ三昧、肝心な時に壊れるイケテナイ奴だった。

 デスクトップで使ってる、SHD-NSUM30Gなんて同じバッファローの割りに、mini9と同じ時期に使い始めて、稼働時間なんて多いくらいなのにプチフリも感じないし壊れる予兆も無いけど…

 標準のSTEC PATA 32GBは1年ちょっと持ったし、速かった。
 プチフリも感じなかったし。
 が、サポート切れを見越したように壊れたけど。
 
 頼んどいた、RUNCCOREの32GB届いた。
 標準より太めだな。2年保障だが、今度はどれくらい持つかな?
  <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/20(金) 16:55:52 ID:I/n3ksYe<> だからEWFでSSDを保護しろと(ry <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/21(土) 12:29:22 ID:W+fEYsYT<> >>461
壊れたファイル・・・flashfire使ってたとき頻繁にでた。
消したら無くなった。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/22(日) 11:57:41 ID:qKXCu8BL<> ROWAの大容量バッテリって、まだBIOSダウンしないと使えないの? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/22(日) 12:47:50 ID:wrpQpJZF<> >>478
A00でおk
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/08/24(火) 12:52:20 ID:kqf2neIu<> お前らSSDは何の予兆もなく突然逝くから注意しろよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/27(金) 19:23:55 ID:+IDlbbs6<> >>478
1年くらい前に買ったけどA05で普通に使えてる。
最近残り50%くらいでいきなり落ちるようになった。寿命っぽい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/29(日) 23:01:40 ID:tPdTr3HQ<> >>481
ランプ点滅するんじゃなかったっけ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/29(日) 23:25:02 ID:2rvQOttm<> >>482
それを覚悟して買ったんだけど点滅しないんだよ。なぜだろうw
なんか当たり外れがあるのかな? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/29(日) 23:55:00 ID:tPdTr3HQ<> >>483
よし、当たりにかけてアマゾンで注文するぞ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/08/30(月) 16:38:34 ID:FtDF/7Ov<> 最近点滅しないという情報があるので、購入されるかた
レポートよろしくお願いします。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/08/30(月) 22:50:41 ID:lzi5rN+W<> >>476
 バッファローから修理(交換)品が帰ってきた。
 プチフリほとんど無くなった気がする。
 単に前の個体が外れか?

 折角なので、2003だがEWFが出来るのか試してみた。
 確かに体感速度が増し快適になった気がする。
 sys1個、exe1個とレジストリ設定だけでお手軽に
動くと思ってなかったので…確かに前からやっとくべき
だったかも…
 でも、コミットして使うならSSD延命に効果があるのかは
懐疑的。みんなコミットせずに使ってるの?
 RunCoreのにイメージコピーしてRunCoreの使ってみたが、
RunCoreのと体感変わらないかも。
 ベンチとれば違うんだろうが。
 RunCoreのおまけのUSBアダプタはバッファローのも使えた。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/01(水) 20:13:36 ID:Vqd6dTGD<> インスコやmicrosoft updateの時は、EWFオフにしてるお
コミットはしたりしなかったり <> 486<><>2010/09/02(木) 01:37:54 ID:rbVqe1ug<> >>487
 そうか、ユーザデータ更新場所をうまく設定してれば、
ほぼシステム更新時(設定、パッチ適用)以外はコミット
しないでやり過ごせばいいのか。
 ありがと。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/02(木) 08:49:35 ID:rQUziabk<> >>484
バッテリー到着まだあ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/08(水) 19:29:28 ID:HnTuQQy9<> >>489
バッテリーつないだらランプ激しく点滅
AC抜いたりしながらいじくってたら突如ブルースクリーン
起動しなくなりました。忙しいのでもうずっと放置になってます。
以上経過報告 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/09(木) 13:51:00 ID:yZ7f/hIK<> >>490
ご愁傷様です。
つかMyDigitalDiscountでA06対応のバッテリー出てるのだから、わざわざ地雷踏む必要もなかったろうに。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/09(木) 15:03:06 ID:/8Ql4X2O<> DELLで売ってくれるんじゃないの?
3000円だとかなんとか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/09(木) 17:22:32 ID:z5PMCG2G<> >>490
ACつないだまま一日放置してから電源ONしてみて。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/09(木) 18:41:25 ID:Z1390/2I<> 3000円でamazonでも純正ばてりを売ってほしいきゅん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/11(土) 21:15:19 ID:gjJq73kj<> Memtest86+ 4.10、動きます?
起動するのですが、一番上のMemtest86+の + が点滅するだけで
いつものメモリチェックが始まりません
どうなってんだろう <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/13(月) 23:31:28 ID:yHrWyWTw<> SSDの保証修理から帰ってきたのだが、STECのSSDのバージョンがA02に上がっていました。

<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/14(火) 21:35:52 ID:A0nVcDpM<> BIOSじゃないのけ? <> 496<>sage<>2010/09/15(水) 11:12:36 ID:1PFdpKcB<> >>497
BIOSはA06です。
改良されて飛びにくくなったと信じたい。

<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/16(木) 17:14:52 ID:/UpNApen<> STECのSSDって、起動パーティションの開始セクタが63か、2048かで
速度変わりますか?

変わる場合、アライメントをそろえる汎用的なツールってありますでしょうか。

Ubuntuと、テストで入れたWin7は快適に動くのに、
いちばん使いたいXPだけが激しく遅くて、参ってます。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/17(金) 01:49:56 ID:4r3Stgkx<> 円高でRunCore買おうかと思ったけど10円20円位じゃたいして変わん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/19(日) 23:31:57 ID:beFtThA1<> 今更だが RunCore Pro IV 50mm Mini PCI-e PATA SSD 16GB ポチってみた。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/19(日) 23:33:42 ID:beFtThA1<> 型番忘れた RCP-IV-M5016-C ね。 <> ITS<>sage<>2010/09/20(月) 17:00:17 ID:ZCz0DmMH<> >>501
64Gをドル=83円で買ったオレ勝ち組 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/21(火) 18:09:41 ID:W1KBxIwu<> mini9の時点で負け組じゃねーかw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/21(火) 23:17:47 ID:7MohNesi<> >>499
GPartedでやろうと思えばできる。

効果を試そうと思い再インストール中だが、nliteの細工が旨くいかず
(細工し過ぎ)、現在放置中なので効果は判らない。

もっとも、私のmini9のSSDはSLCなので関係無いかも? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/22(水) 04:15:20 ID:/nKFqVNd<> まさかmini9がメインマシンだとは思ってないよな? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/22(水) 14:35:35 ID:RYbVZeJu<> 突然どうした? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/23(木) 07:52:36 ID:kZ2bgM/Z<> 今度の日曜日で購入して3回忌か <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/24(金) 20:45:07 ID:LbXjlJa7<> 何気に取説見たら、バッテリーは充電・放電300回が寿命ってww
そんな俺は08年10月07日製造・バッテリーは半年で死亡した… <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/09/24(金) 23:24:53 ID:1vRvxvLs<> 毎日充放電を繰り返していると、一年も持たないのかor2=3 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/25(土) 17:48:58 ID:c5BgfTPG<> バッテリーもSSDも壊れるまで「おおげさなこと書いてる」と思うもんだ。
だから今の俺はおおげさなこと書きやがってと思ってるw
無音になれると処理速度なんかどうでもよくなるな。
いまじゃmini9がメイン機と自信をもって言える。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/25(土) 17:52:52 ID:/4qJaqAc<> 満タン300回分だということだと思う <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/25(土) 17:56:46 ID:nB+OUI6d<> 久しぶりにバッテリーつけたら充電されねー・・・
年に数回しかつけてないのに・・・おわたw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/25(土) 18:01:24 ID:mVGsIaZO<> >>513
使わないで数ヶ月放置するとそうなる
漏れはサポートに連絡して故障扱いで有償修理として
新しいバッテリーを実費(3000円くらい)で買った
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/25(土) 18:03:22 ID:nB+OUI6d<> >>514
使わすぎるのも駄目なんだね。
とりあえず12時間置いてみて、充電されなかったら新しく購入します。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/25(土) 21:40:42 ID:zJqWt48q<> ID:nB+OUI6d

どこの俺かと思ったw
一昨日から全く同じで色々やったけどダメだった
殆ど使ってないのにバッテリーが死亡とか酷過ぎる <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/28(火) 01:49:40 ID:XB43Sc5E<> >>515
12時間充電したら直った?
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/09/28(火) 08:34:26 ID:MhPlEjFJ<> >>515
電源ボタン押したときに、白かオレンジのランプが一瞬でも電灯するなら
それが点灯しなくなるまで放置するといいよ。 <> 513<>sage<>2010/10/01(金) 17:07:26 ID:7TCTyf36<> レスが遅くなってごめん。。
あれから12時間置いたけど解決しなくて、一度電源を切って再起動させてから再度12時間置いたら、
充電されるようになりました。
まだなんとか使えそうですw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/01(金) 17:59:11 ID:efoWhgJn<> AC挿して白ランプ点灯、橙点滅のままで充電されないのはバッテリー死亡?
12時間放置&バッテリーリフレッシュしたけど症状が変わらずorz <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/01(金) 18:46:41 ID:2YRyYNuJ<> >>520
たぶんあぼ〜ん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/02(土) 14:51:37 ID:5TF8V2/o<> 自分もまさに>>520と同じ状況
最近どんどんもちが悪くなってきたと思ったら…
とりあえずさっきバッテリー抜いて放置中 <> 520<>sage<>2010/10/02(土) 17:25:45 ID:95pfqHb/<> >>521
やっぱり(´・ω・)

>>522
俺も最後の悪あがきに放置プレー中
殆ど使ってなかったのが仇になったのかなぁ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/02(土) 17:28:36 ID:5TF8V2/o<> >>523
自分は毎日使ってたからそれで磨耗したのかと思ってたよ
お互いなんとかフカーツできるといいね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/03(日) 10:20:55 ID:asOjFgy1<> >>524
フカーツした?
俺のはダメみたい(´・ω・) <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/03(日) 12:25:41 ID:udKFN87v<> >>525
こっちもダメっぽいorz
あきらめてバッテリー買うしかないのかな… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/03(日) 13:30:07 ID:ZfAldpoJ<>
ウチではROWAのバッテリーが充電不能になった
ことがあって、数日放置後、先にACアダプターを
本体につないでからバッテリーを付けたら復活した。

それでもダメなら最終手段”カツ入れ”かな?
ttp://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_192.htm
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/03(日) 14:06:52 ID:qtEuo9RJ<> >>526
やっぱりダメかぁ
>>527を試してダメならバッテリー買うよ
試すのはカツ入れじゃないほうねw <> [Fn]+[名無しさん]<>age<>2010/10/03(日) 20:51:23 ID:wtDdd4Uw<> バファロー32G使い始めたが、プチフリが多く気に入らない…

どっか秋葉でランコアをお持ち帰りできる店はありまつか?
明日の数時間しか暇がありません… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/03(日) 22:05:46 ID:mDyRXS01<> >>529
FATに汁! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/03(日) 22:08:48 ID:umkXmam8<> >>529
ネットかオクしか無いでしょう。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/14(木) 14:30:21 ID:v4cebyzA<> >>529
ewf導入すればプチフリ0だよ
それ相応の運用しないとトラブルになるけどな

いつのまにかWiFi + Bluetooth取り扱い中止になってるね <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/10/15(金) 02:13:39 ID:at5xkffH<> >>529
 うちのもプチフリ酷くて。
 3ヶ月で認識しなくなって、修理から帰って来て
このスレでewfを勧めらて試したらすごい効果あった。
 バファロー32G
 1回試してみそ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/15(金) 02:35:02 ID:VPUWXCs8<> 私のWiFi+Bluetoothは時々無線LANが突然切れる事がある。
皆さんのはどうでしょうか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/15(金) 02:41:25 ID:gtqgnN0a<> >>533
EWFをやるにあたって参考にしたサイトとかあったら教えてもらえませんか?

上のほうのレスで

>sys1個、exe1個とレジストリ設定だけでお手軽

こんなに簡単にできるならぜひともうちでもやってみたい。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/10/15(金) 03:15:23 ID:at5xkffH<> >>535

ttp://project-r.org/eeepc/optimaizeeee.html
基本的にeeepc用のページだがここのewfの記述が分り易かったかな。

レジストリはeeepc用のを参考に関係ないとこを外して反映させた。
あとはewfyを入れると運用も楽になる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/16(土) 02:32:11 ID:X4MkPeSs<> >>534
うちもよく切れる。
ネットワークの修復でしばらくいいが、また切れる。
2時間に一回ぐらいだろうか。
そうかBTのせいだったのか。
無線LANルータのせいかと2台買い換えた… <> 534<>sage<>2010/10/16(土) 20:23:39 ID:pIqoq+NV<> >>534
情報ありがとうございます。
私の品物だけが悪かったという訳ではなさそうですね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/19(火) 11:23:01 ID:Akr/M6S5<> win7で使うとプチフリあんま感じない <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/19(火) 12:02:13 ID:KM4kM+zc<> SSDに対応してるというか、SSDに優しい使い方してくれるからね。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/10/21(木) 13:59:09 ID:wTd4zhpp<> http://www.youjizz.com/videos/japanese-anchor-2171084.html# <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/21(木) 16:20:06 ID:ov15JVDy<> Runcoreまとめて3つ買っちゃった
これであと3年は戦える <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/22(金) 01:25:16 ID:QKraknnK<> 1年で一個も壊れるのかよwww <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/22(金) 21:36:15 ID:sMgE7Gns<> 半年で壊れたよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/22(金) 23:22:50 ID:8OSlUACo<> uncore <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/24(日) 12:34:58 ID:t/J5uvPF<> 半年に一個じや3年使えねーじゃん。
てか、これをあと3年とか考えられんw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/26(火) 23:39:40 ID:eMzcvj/N<> 3年でも何年でも、無音PCのよさげなのが出るまでこれしか代えがない。
最近は引っ越しを気にキャリアもWiMAXに集約したからこれを有線と無線のブリッジ
にしてる。最小構成ではWiMAX Routerとこれだけで済むし、後は必要に応じて必要な
ノードの電源を入れるだけっていう省エネ構成が今は楽しい。枕元にあるちっさい
ネットブックが、複数台あるごついデスクトップ機のゲートみたいな感じになってる
のがいい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/26(火) 23:54:16 ID:LahaQzLI<> 俺も昔そういう使い方をしてたけど、オンボのNICが、
たまに気絶してデバイスマネージャからすらも消えて、いまいち安定しなかった。

そのときの対処は、USBのNICをつないで、それをDHCPサーバの出口にして、
USBのWiMAXモデムでWANに出て、オンボは使わないようにして落ち着いた。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/27(水) 01:22:23 ID:Wf1VSY53<> 新しいマックブックエア、まさにmini9の進化系じゃないか?
ゼロスピンドルだし。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/27(水) 01:41:02 ID:6JczKhtD<> WebとSkypeで嫁がほぼ一日使い倒してまる二年経ったけど今のところ壊れんな。
アダプタが断線して3rdパーティのやつを買ったぐらい。
寝室で使うから小さくて無音のこいつはありがたい。
今買い換えるとしたらiPadぐらいしか思いつかないが、
こいつはベッドに寝っ転がって腹においてもキーボード打ちながら画面見えるからなぁ。
今もそうやって使ってんだけど。
旅先に持って行くにもいいし、ほぼ常時起動で子供と一緒にとか、サッと調べ物するにも楽。
デスクトップはほぼFPSと動画再生専用w

>>549
マックブックエアか、個人的には気に入った。
もうちょい安ければなぁ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/27(水) 02:48:08 ID:1AWCsG9v<> 自分はVAIO Pかな
どっちにしても少し高いのがネック <> [Fn]+[名無しさん]<>sage <>2010/10/27(水) 06:53:42 ID:3/wFKbua<> まぁ、mini9が安過ぎたっていう話しもあるが。
人気機種だったのに、さっくり切り捨てられたし。
まぁ、交換パーツはしっかり確保してあるので大丈夫。

いまだに程度の良いものは、値段が落ちないし。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/27(水) 10:27:17 ID:GzRPeeKz<> >>548
どのNICかいまいちわからない書き方だけど、Wifiと有線のブリッジにmini9を使えるのが気に入ってる。
Wifi機器はWiMAX Routerに直接繋げば済むことだからね。
だからこそ、ルーティングではなくて同一セグメントのブリッジにしたんだよ。
ちなみにOSはWin7ね。XPはレジーム同様、ブリッジやルーターの復帰も時間がかかるから使い物にならない。
>>549
Macって眼中になかったので改めて見てきたけど、なかなかよさげだね。
ただ、本当にゼロスピンドルなの?本当にC2DでCPU FAN Less?
あと仕様を見ると「ネットワーク接続 Apple USB Ethernetアダプタ(別売り)」ってダメじゃんw
>>552
どれだけのんびり屋さんでも、この機種はSSDだけは確保しといたほうが良いね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/27(水) 11:08:08 ID:GzRPeeKz<> アップルストアに電話して聞いたらやっぱり冷却ファンが一個ついてるそうだよ。> Air
そりゃそうだよね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/27(水) 14:12:19 ID:fTq0UaYR<> そうかあ、
気持ち的にHDDと光学ドライブ無いだけでも
埃や熱に強いという理由でベッド上で使える(寝モバ)感じがする <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/27(水) 20:07:52 ID:+YcTshvR<> みにきゅん持ちの俺は先月工人舎PM買ったぜ
持ってるのと同じくATOM(ショボイ)SSD16GB&ゼロスピンドル! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/27(水) 23:09:43 ID:tjnMvvwe<> キモい愛称付けるなよ… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/27(水) 23:30:25 ID:n0ZicWAD<> みにきゅんを知らない人が現れたか。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/28(木) 05:42:45 ID:OO3HgUCF<> そりゃ10年も経てばね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/28(木) 23:13:15 ID:713MIIRd<> 現行でファンレス機をラインナップしてるのはソニーと工人舎くらいか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/28(木) 23:36:04 ID:ql51IMNX<> intelでもAMDでもVIAでもどこでも良いけど、ファンレス設計の新CPUをリリースしてくれなくちゃ
この会話自体意味ないな。
GeodeLXシリーズは予想通り期待はずれだったし、ひそかに期待していたVIA Lukeも、結局最初
だけで泣かず飛ばずで終わっちゃったしで、暫くは(少なくともコンシューマでは)出てこないだろうな。

冷却ファンは五月蝿いのは論外だけど、静穏って言っても無音とでは比較にならないからなー <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/28(木) 23:46:14 ID:exJTjo0o<> atom N450な現行mini10もファンレスだよね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/29(金) 21:26:45 ID:4CSJw7zb<> ontarioに期待。ちょっと厳しそうだが。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/10/29(金) 23:13:08 ID:t5aulp3B<> ファンレス云々って言ってる奴は、
ジャンクション温度と部品寿命の関係を勉強して来い。

と言ってみる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/29(金) 23:22:28 ID:58keH4uN<> そんな知ったばかりの用語で煙に巻こうとしてるの?

ていうか、ここで活動してる人のほとんどは、
発熱のボーダインを超えたら速度が落ちてもいいから
とにかくファンレスにしてほしいって輩がほとんどだろ。

誰も、速度もファンレスも同時にほしいとは言ってないし、
それが無理なことはわかってる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/30(土) 01:01:52 ID:rPkDC59b<> まあそういうことだね。
てか、冷却に関しては各自が気をつけるから、出来るだけ低発熱PCを出してほしいってだけ。
ファンのひとつもないんだから運用で気をつけるのは当たり前。
SSDが半年程度で壊れるとかって人の中には、それが出来てない人が少なからず居るような気がする。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/30(土) 06:09:06 ID:MUIh6g69<> 学校にもよるけど10月末って後期の講義が始まって1,2ヶ月経つ頃だから基礎が終わって専門的な用語を習い始めたところなんじゃね
「半導体概論」みたいな感じの <> 534<>sage<>2010/10/31(日) 01:08:44 ID:e64lejEd<> 以前、WiFi+Bluetoothの無線LANが突然切れる事があると書いたのですが、
原因不明ですが調子が良くなりました。

原因として考えられるのはACPIかintel speedstepと考え、BIOSや
電源設定を触っていたのですが、直らないので元の状態に戻したら
数時間で切れていた無線LANが切れなくなりました。

結局のところ、WiFi+Bluetoothは悪くなかったと言う事みたいです。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage <>2010/10/31(日) 02:56:57 ID:/iyYrWq8<> >>566
SSDはそうかもね。
5台ほど使ってるけどmini9でSSD壊れたのは1台もない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/31(日) 11:59:21 ID:4UtSb8si<> Ubuntuも10.04になってXP以上に使いやすくなったな。
もうUbuntuだけでネットブックはいいかも。
BTもWifiもデフォルトですんなりつながるし、クソ重いので
不評だったOpen officeもサクサクになったし。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/31(日) 13:16:35 ID:k7YQkFke<> 購入から丸二年間経った。よく頑張ってくれているわ。
XP休止状態の常用であまりいい使いかたではないんだけど。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/10/31(日) 13:25:06 ID:Fw8c5C94<> >>570
A2DPも使えるようになったの?> BT
それなら乗り換え可能なんだよね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/03(水) 00:05:47 ID:bBSR3IqH<> 結局A2DPはお預けのまんまか。
これでは外出先でミーティングやセミナー中のBGMとか内緒に使えない。
BlezのA2DP開発が再開されないとまだまだ当分ダメなのかな? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/04(木) 00:25:32 ID:6NDs9eo1<> ウチでもとうとうSystemNotFoundが出た…

でもあわてず騒がず
1.SSDを外す
2.端子部分をフーフーする
3.本体側の端子もフーフーする
4.SSDを元に戻す
で、復活した
ファミコン時代に鍛えたこの技がなかったら即死だったぜ
やっちゃいけない的な説もあるが俺は信じてるぜ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/04(木) 20:35:27 ID:gJtYEvGV<> 俺もその技はLANケーブルにやってるぜw <> ITS<>sage<>2010/11/06(土) 19:40:48 ID:ZjBRFJBo<> もうすぐ2年縛りが終わりそうなのだが、Eモバから基本タダの乗り換え案内が来た。これって有 ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/06(土) 19:55:10 ID:bvFcUG7A<> >>576
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1239376445/188 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/11/06(土) 20:38:18 ID:0CYsmPEo<> >>576
Eモバに解約しに行った時にそれ勧められたw
でも使わないから断ったけど <> ITS<>sage<>2010/11/08(月) 21:38:54 ID:V8H26Trc<> >>577
やあ ちゃんとスレあるんだ。THANKS参考にするよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/14(日) 18:24:00 ID:A92BFDGi<> 通販・個人情報入れておいたmini9が
SystemNotFoundになっちゃった…
バックアップ取っていたの見たらもう2年前だよ
どーすんだコレ… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/14(日) 19:14:22 ID:Aqnc0WJx<> >>580
とりあえずSSD外してフーフーして! <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/11/14(日) 21:03:56 ID:9rqXoUTw<> 久々に使ったらバッテリー充電されなくなったよぉ。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/16(火) 01:20:03 ID:QCJDBVb3<> メモリ増設して、win7入れようとしたのに
ssdが足りなかった…


しかも、全然もう売ってないのね…

これで高いssd買ったら、ネットブック一台買えたんじゃないか… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/16(火) 02:41:36 ID:+MHQOait<> いろいろと日本語の足りない文章だな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/18(木) 12:08:29 ID:AkaoL8IF<> 予備のSSD買っとこうと思いながらずるずると
年明けまでには買おう… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/25(木) 02:09:27 ID:kNRiaVkI<> このあいだXP Homeから7Proに入れ替えして、快適に動いてるなあと思いきや、
たまにフリーズ→勝手に再起動で「SystemNotFound」になっちゃうことがある。
で、電源長押しでOFFにして再度電源ONにすると普通に7が起動する。
7入れてる人で同じ症状出てる人いますか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/26(金) 00:15:13 ID:RbfIBzay<> >>586
OSは関係ないだろ。
MBRのイニシャライズで改善されないなら(まあ改善されないだろうが)、SSDが死にかけてる
と思うぞ。接点磨いたりして多少の延命を図りつつ生きてるうちにまずバックアップ、次にうか
つにもスペアドライブを用意していないなら、大至急手に入れる。話はそれからだ。

ちなみに俺はBUFFALOのあのやっすい32GBをmini9より先にゲットしていて本体が届き次第
換装した。そのうえほぼ毎日使ってる。ここ3ヶ月なんてWiMAXの有線ゲートとして一度も電
源を切ったことが無い。それでも3年以上まったく壊れる兆候が無い。

SSDに気を使ってることといえば、お定まりのRAMDISKへTEMP,TMP及びブラウザキャッシュ
を置いてるくらい。
これでまったく壊れてないからスペアの同じBUFFALOの安物の出番が全然無い。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/26(金) 17:45:00 ID:kxcbpv5H<> ふ〜ん3年ね〜
すごいねー <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/11/28(日) 04:01:24 ID:KFn7Yiab<> >>529
遅いかもだが
サルテックの秋葉原店なんてどうだろう?
と、地方人が想像してみる。
<> 586<>sage<>2010/11/28(日) 13:24:07 ID:nuYVtCZv<> >>587
レスサンクスです。
SSDはRuncoreの64G使ってて、XPの時は何の問題もなく動いていたど、
7に変えた途端にこんな症状が出たから、OSとの相性もあるのかと思ったけど、
どうやらSSDに問題がありそうですね。
接点清掃して今のところ問題なく動いているけど、予備のSSD購入して、
外付けHDDにこまめにバックアップをとって、
いつ現SSDが逝っても慌てずに済むようにします。 <> 462<>sage<>2010/12/01(水) 17:55:03 ID:wInKHG3a<> 芋を解約した
使用履歴みたら2月から一度も繋いでなかった <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/01(水) 20:55:47 ID:8KSRFfjU<> 俺も似たようなことをよくやるが・・・毎月いくら払ってたの? <> 462<>sage<>2010/12/02(木) 17:09:04 ID:2j7AkVXW<> 1008円
違約金が毎月1000円ずつ減っていくの考えたら使わないと決めた時点で切っても同じだったかも <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/02(木) 17:17:20 ID:3Uq463AQ<> でもその分、mini9を安く買えたんでしょ?
だったら、損にはなってないな。 <> 462<>sage<>2010/12/02(木) 17:25:35 ID:2j7AkVXW<> 芋は後付けなんですがね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/02(木) 22:47:43 ID:76ERo6/s<> Ubuntu 10.04入れた。なんもせんで完動。ちょっと感動。
SDからbootできれば最強だけど、インストールは1回だけだからいいか。
SSDだと起動が早い(動作はトロいけど)。ファンレスだから無音。

今しばらく医局の机で頑張ってもらうつもり。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/06(月) 16:14:07 ID:fj48AtT+<> Ubuntu 10.04入れるとOSX,XPとトリプルブートとかできるから便利だよね。
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/12/08(水) 02:46:03 ID:pWb0afGc<> なんかショックウェーブから何から全然インストール出来ないんだけど、原因に心当たりある人いますか?
買ってからあまり使ってなくて最近色々調整しはじめました。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/08(水) 05:25:32 ID:/Z6/eQIj<> なんだろうかね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/08(水) 10:54:39 ID:hwbMPjUK<> 純正と同じサイズの4セルで2800mAhのバッテリー(純正は2200mAh)出てるけど、BIOS問題クリアできてるんだろうか。

ttp://item.rakuten.co.jp/jttonline/016948/ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/12(日) 14:27:42 ID:gg/ZM/YO<> どうだろうかね <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/12/12(日) 17:49:40 ID:2Oj5Idns<> >>600
人柱になってくれ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/14(火) 00:08:02 ID:POJK20cW<> 容量をBIOSチェックするってあんまりきかないから平気だと思うけどね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/14(火) 17:48:10 ID:twj6pZHO<> BIOS問題って電源ランプが点滅するかどうかってことでしょ?
対応済みって書いてないから、やっぱ人柱がほしいw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/15(水) 08:50:59 ID:LRN80YyJ<> >>600 ポチってみたお。
今のところ、BIOS A05で問題なく動いてる。

ただ、届いたモノの容量が2800じゃなくて2600mahだった。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/15(水) 08:56:38 ID:LRN80YyJ<> 容量は若干多いけど、電池がどれくらいでへたるかがまだ分からない。
ヤフオクで売ってる純正品の方が安いから、そちらの方が無難かもね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/16(木) 18:48:42 ID:1iBrmY1a<> ttp://www.data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=75 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/17(金) 01:17:00 ID:Z4a2m5iv<> ブラビアと繋ぐ場合、エレコムのCAC-50BKでも大丈夫でしょうか? <> 608<>sage<>2010/12/19(日) 14:54:35 ID:WJdfQNIE<> 買ってしまいました・・・無事にテレビに接続できました。
アナログだからフル表示では見にくいかと思ったら、かなりキレイに表示されますね。
mini9にはもう少し頑張ってもらいます! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/22(水) 13:15:05 ID:rHJsx0Af<> ランコア横太タイプの書き込み回数測れるJSMonitorというソフト入れてみたら
Maximum Erase Countが50000回で、寿命と言われる1万回を余裕で超えてた
Average Erase Countは600回なのに

ソフト起動するだけで毎回増加するし、Windows再起動したら100位増えてる
全然ウェアレベリングできてないな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/22(水) 13:46:41 ID:Ke2vrdvt<> dellのドライバのページにSTEC SSD Firmwareってのが来てるよ。
何も考えず入れてしまったが特に問題なし。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/22(水) 18:52:57 ID:+Nnrt83w<> >610
1万回が寿命で、Win再起動で100増えるなら、
100回しかWin起動できないな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/25(土) 01:02:43 ID:c6+zcLeu<> >>610
ファームのverはいくつ?
1916なら増えないはずだけど。
おいらのは買った時から1916だったから必要ないけど今ファーム落とせるのかな? <> 610<>sage<>2010/12/25(土) 09:11:56 ID:uajj1rnj<> >>613
1916いいな〜
DOS起動ディスク作って1916にファームアップ試してみたんだけど、実行ファイル合ってるのにFirmware download fail!と出てきて焼けなかったよorz
デフラグやってもシステムのパーティション入れ替えても、しばらく操作してたら数字上がり出すし、もうだめぽ。。 <> 610<>sage<>2010/12/25(土) 10:37:00 ID:uajj1rnj<> 書き忘れてたけどファームウェアのバージョンは1819
09年後半に買った初期の横太32GBだけど、おかしいのはこの頃のモデルだけか <> ITS<>sage<>2010/12/25(土) 18:04:47 ID:LnqlW7Nt<> いま 外付けで牛のDVDドライブ使ってますが、どなたかBD使ってませんか ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/26(日) 11:14:40 ID:S2B7QQb5<> >>615
おいらのはmicronの4チップ32G。
ファームアップはチップの型でやるんだろうけど、BIOSの設定かな?
Indilinxはいろいろ問題あるからね。
1916は完成された感があるけど。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/12/26(日) 21:33:46 ID:k4z6cXFD<> ほんじつ、SSDをRuncore64Gに、バッテリーをROWAの大容量にしました。
結局3万近くかかりましたが、バッファローの32Gとは比べものにならない快適さです。
心配だったバッテリーもBIOS A06ですが、何事もなく充電できていますし、液晶の落とせば、
10時間と出ます。OSはwin7 pro 32bitでむしろxpより快適です。その他のドライバも書き込みを参考に入れて、
何も不自由ありません。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/28(火) 08:30:53 ID:TfOFbwF8<> >>607
64GB売り切れた <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/29(水) 23:42:41 ID:g3Eey/R6<> mini9の性能・コスト・操作性にまずまず満足した人で
もう次のネットブック買った人がいたらどんなの買ったか教えてください <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/30(木) 15:30:23 ID:egv2joCK<> mini10v買ってSSDに乗せ替え

mini9の泣き所ってストレージだけだからなあ
他は不満ねーわ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/30(木) 15:46:14 ID:gxOtODRw<> mini9をあえて選ぶ人が乗り換えるような機種が無い <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/12/30(木) 16:24:39 ID:oZgRcLFk<> UX/23 ネットブックでも変態キーボードでなければおk
あと、値段がなぜかバッティングした。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/04(火) 22:43:40 ID:MaDmfgnX<> Inspiron Duoに乗り換えようと思ってたんだけど
日本国内販売の気配すらないからあきらめた。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/05(水) 19:52:52 ID:8l4zowBG<> インテルがPCI-e miniに刺さるSSD発表してた
でもSATAだから使えないか
くやひ〜 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/05(水) 20:10:38 ID:M5l5LuwJ<> ロワのデカバが最新BIOSにも対応って情報はあったけど
標準サイズのは報告まだ無かったよね。
A06で試してみたけど認識、充電OKだったよ。

まぁ最初は充電できない不良品送られてきたけどねw
でも交換対応は結構丁寧かつ迅速で感じは良かった。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2011/01/06(木) 01:26:54 ID:8fM+WKyL<> ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1101/05/news035.html
なんだ
これ使えないのか
ヌカ喜びだった <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/09(日) 12:04:22 ID:uVDFVJqt<> PATA→SATAに変換するものがあればね・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/09(日) 13:58:18 ID:ItKPSsPo<> 内蔵webカメラが急に使えなくなってしまったのですが、どなたか原因の
わかる方はいらっしゃいませんか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/09(日) 14:58:33 ID:ZpPDuBP+<> エスパー出番だぞ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/09(日) 23:23:48 ID:CrxJRgo+<> 2GのRAMを買ってしまった・・・RAMディスクにどの程度割り当てるか思案中 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/11(火) 09:36:57 ID:eaPgh+ir<> >>616
なのはさん、ハルヒ無理、再生できない。
諦めてデスクトップで見てる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/11(火) 18:42:48 ID:0mFQ3ExM<> BDは流石にきついんじゃないか
MPCHC+生tsはなんとかいけたけど… <> 631<>sage<>2011/01/11(火) 20:20:36 ID:bW3eLG2Q<> 2Gのメモリーを入れてみたけど、なぜかプチフリになることが多い気がする・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/12(水) 07:59:17 ID:fG9jNquZ<> 大っぴらに勧める手段じゃないが家で見る用にはBDを買って
Miniで見たいときはDVD借りてきて突っ込むのが安定だと思われ
Core2クラスでも重いシーンで処理落ちするからな… <> ITS<>sage<>2011/01/12(水) 21:57:26 ID:xNQafE2N<> >>635
そうか。 マクロスは見れないのか・・・・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/12(水) 22:03:13 ID:pBfWZnAv<> GMA950だとmpeg2は再生支援があるから地デジの1440x1080も行けるけど、
BDやmp4のH.264は支援無しなので、720pでもレート高めだと無理だしなあ…。

H.264でもDVDを480pでリッピング&再エンコしたやつは余裕。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/12(水) 22:07:07 ID:TYsdiOmS<> Crystal HD入れるとサクサクだぜ!
…けど1024x600液晶で再生するのははっきり言ってただの自己満足! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/12(水) 22:12:11 ID:7vy0a5Ji<> 画面の解像度はともかく、フルセグの地デジは見れるってこと? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/13(木) 01:57:35 ID:UQF/qxQK<> >>634
ネタか?違うならしっかりとまとめWIKI読もうな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/13(木) 08:23:44 ID:2Izf5+U4<> 起きた <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/13(木) 09:34:38 ID:NxmuHQSW<> 寝る <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/15(土) 17:36:56 ID:ycC2ZyGp<> 少しでもプチフリが改善しないかと期待してSTECのFWをアップデートしたらいきなりご臨終されたorz。
仕方ないのでRunCoreを発注し、ついでにOSもUbuntuに。快適ですな。
・・・FWアップデートせずにOSをUbuntuに変えるだけでプチフリ改善できたっぽいが後の祭りw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/15(土) 18:09:32 ID:iPvBtVG9<> >>643
OSはXPだった?
うちは、XPsp3でデスクトップ表示後 約30秒、マウスカーソルすら動かなくプチフリがあって、
再インスコしても直らないから仕様と判断し、Win7に変えただけでプチフリ激減したよ。

素人判断だが、XPで書き込みと読み込みが同時のタイミングで頻発すると、
極端に遅くなるっぽい。

XPは、書き込みが終わるまで次の読み込みまで何もできず黙り込み、
Win7は、その処理の優先順位の判断がうまいんだと思う。

ちなみにUbu10.04も、全くプチフリしない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/15(土) 18:12:28 ID:ycC2ZyGp<> >>644
そうXP。
デスクトップの方はWin7+SSDでプチフリしてないんで、
やっぱりXPはSSDとの相性がよくないのかねぇ・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/15(土) 21:18:04 ID:n86SfOB9<> >>645
やっぱりそうなんですかねえ・・
ところでミニ9でWin7って重くないですか?それともSL入れてるとかですか?
<> 643<>sage<>2011/01/15(土) 22:41:48 ID:ycC2ZyGp<> >>646
俺はUbuntuにしちゃったから、Win7の使用感はちょっとわからんです。
でもググったら質問内容にジャストな記事を発見したので紹介。
ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/145349-2.html

現状のmini9の選択肢は、
 1.WinXPでプチフリを我慢する
 2.Win7でモッサリを我慢する
 3.Ubuntu(Linux系)で脱Winする
になると思う。
マシンパワーがあれば2が一番だと思うが、
mini9の利点であるファンレス+SSDじゃないネットブックは欲しくないしなぁ・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/15(土) 22:51:31 ID:n86SfOB9<> >>647
おお!サンクス。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/15(土) 23:05:09 ID:bd/9iVgG<> そうかなるほど、データをSDカードにしまっておけば本体SSDは
16Gでいけるんだな。2年使っていてなんで今まで気がつかなかったんだ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/16(日) 05:33:03 ID:OeGEHBOq<> >>647
それ、メモリ1GBのままWin7を突っ込んで
遅い遅い言ってるだけ(ネットブックを腐したいだけ)のクソ記事。

メモリ2GBならWin7は普通に使える。
動画もDVDやYouTubeのSD動画は楽勝で見られる。

そこまでの追加投資に見合うかという疑問は残るが、
SSDを買い換えてまでmini9を使い続けようとするユーザーなら屁でもないだろう <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/16(日) 07:35:04 ID:VpyguyrX<> ddr2-sodimm 2Gなんて一時3千円ぐらいで買えたのにな
まさかこんなに値上がりするとは <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/16(日) 09:05:06 ID:nvvUfPDz<> いまでも3.6kくらいで売ってるけどね <> 643<>sage<>2011/01/16(日) 09:48:07 ID:VgzpRr5z<> メモリとOSを合わせて1万6000円ぐらいか?
う〜む・・・。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/16(日) 10:02:56 ID:yc6G6bLi<> 去年の暮れに飽き馬でデレの奈々ちゃん理科張りDVDが七千円だか五千円だかの看板を見たような気がする。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/16(日) 11:32:11 ID:IwBTlWc8<> 日本語でおk <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/16(日) 11:40:34 ID:nvvUfPDz<> 「正規品かどうか怪しい7を手に入れた奴がこれまた正規品かどうか分からぬミニキュンのりかばりを粗製乱造して高値で大もうけでござる」
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/16(日) 16:00:28 ID:VpyguyrX<> オクのリカバリディスクはいけしゃあしゃあと「本物」とか「正規品」とか謳ってるのが面白いな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 20:15:33 ID:bleYmGGi<> 皆助けて!!
電源は付くんだけどディスプレイに何も映らないの!!
DELLのロゴも出てこないの!
どうすればいいの <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 20:18:02 ID:yyUcCzgP<> >>658
バックライトが切れただけなら光を当てて凝視すると
うっすらと何かが映ってるのがみえるかもしれない <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 20:21:44 ID:bleYmGGi<> >>659
何にも映らないの!!ディスプレイも写ってない感じ
20回に1回はDELLのロゴが出るんだけど、
その後アンダーバーが左上で点滅してるだけで進まない
さっき1回だけ奇跡的にXPが起動したんだけど、ブラウザ開いた瞬間
完全にフリーズした!!
何が原因なの??
結構重要なデータ入れっぱなしだったから焦ってます <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 20:51:42 ID:bleYmGGi<> 電源はつくのにディスプレイに何も映らない
もうダメだ
ずっと付けっぱなしなのが悪かったのか
今までありがとうございました <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 20:53:53 ID:WWWnf7ZT<> これは…w <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 21:02:46 ID:yyUcCzgP<> 多分呪われてしまったんだね
かわいそうに <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 21:17:45 ID:WWWnf7ZT<> >>660
自分で答え書いてるよーなもんだけどw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 21:22:40 ID:DuToAq8r<> >>664
なに?どこ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 21:30:44 ID:E93jUj1t<> >ディスプレイも写ってない
よーく見てみると映ってるだろ、ほら、お前の気持ち悪い顔がツルテカ液晶に反射されて。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 21:49:51 ID:DuToAq8r<> >>666
グレアレスフィルム貼ってるから反射してない!! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 21:59:58 ID:E93jUj1t<> 俺が当事者だったら、Ubuntuで起動して、全データ退避するな。
ファイルシステムで読めなければDDで吸出し。

バカなやつは、半壊OSを何度も起動しなおしてさらに傷口を広げて、
結果的にデータも消失させてしまうのは、よくあること。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 22:08:51 ID:zUHatxfW<> SSDはずして外付けにして中身確認すればいいじゃん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 22:26:12 ID:bleYmGGi<> >>668
だからDELLのロゴすら出ないんだってば…

>>669
やり方教えて <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 22:59:11 ID:zUHatxfW<> >>670
HDD変換アダプタ(ZIF HDD→1.8HDD) IDE-ZIFB18B
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 23:00:46 ID:GEI3bdG9<> もし俺なら、
・バッテリーを取り外して起動してみる
・ACアダプタと本体を暖めた後起動してみる
って事をやってみる。

それでもだめなら
RunCoreのSSDを買ったら付いてくる外付けUSB-SSDケースを入手するか、
ACアダプタが壊れている事に賭けて新しくACアダプタを買うか、
みにきゅんをもう一台買うかだな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/17(月) 23:19:03 ID:GEI3bdG9<> >>671
これZIFじゃない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/18(火) 10:22:01 ID:Z+YZWia3<> ランコアの高級グレードにはUSB変換セットがついてきます。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/18(火) 18:37:05 ID:ZGxkNvRx<> >結構重要なデータ入れっぱなしだった

SSDのmini9にデータ入れっぱなしってどんだけチャレンジャーなんだよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/18(火) 20:31:02 ID:LjBBaAlG<> どーせエロファイルだろw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/21(金) 01:22:16 ID:4tqyfYbZ<> 自鯖にするのに丁度いい <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/21(金) 23:00:50 ID:KuAuAeVG<> 今メモリを2G に増設したら水牛32Gのプチフリがだいぶ緩和したわ。
これがメインPCなのに、使うのが嫌になるくらいプチフリしまくってた。

メモリを1年以上前に2枚買っておいたのだが、忙しくて放置してたw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/22(土) 19:19:37 ID:TLoa67Z7<> 裏ブタを開けてメモリを差すだけなのに一年ってw
どんだけ多忙なんだよ
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/22(土) 21:30:51 ID:aoBixZ2d<> 見ると欲しくなるけど買うと使い道がない
ネットブックはそんなもんさ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/22(土) 22:28:45 ID:eKWF1UBH<> 俺も半年前まではメインPCだった。
売って今はec1400に変わったが、オクで安くなったらmini9欲しい!
8.9インチ最高だよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/22(土) 23:20:37 ID:CsSM+5oE<> 失ってから気が付くmini9の良さ
・ファンレス/ゼロスピンドルだから静かで耐衝撃性が高い
・CPU/GPU性能に見合ったバランスのいいモニタ解像度

メインPCとしては性能的にちょっとキツいけど寝パソする用途ではこれ以上のPCは今の所無いな。
(VAIO TypeXやMacbookAirはファンレスじゃないし、
 VAIO TypePはモニタが縦方向に小さい上に解像度が高すぎて何かと見難い。)

Androidタブレットが使い物になるまで何とかmini9は壊れずに持ってほしい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/24(月) 11:39:23 ID:4dk7vj0t<> サンコーのキーボードPCがよさげ
おもちゃとして買える値段だし <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/25(火) 04:25:51 ID:RYtToMtw<> あれに20k円も出すなら、25kのネットブックを買うわ… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/25(火) 10:23:04 ID:EgISwcTx<> >>683
俺みたいな1Kアパート暮らしにはいいかも。
寝パソmini9の1m奥に42インチテレビがあって、寝テレビはこれで見てるんだから、
キーボードPCを繋げばこれでも一応寝パソにはなるw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/25(火) 13:29:47 ID:1vwyUvuR<> ノートじゃなくていいならVESAマウントなんかのファンレスネットトップに無線キーボードの方が良くね?
映像ケーブルや電源ケーブルが邪魔だし <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/25(火) 15:25:58 ID:tml2n6NE<> 2年前からレグザにSTUDIO540繋いで使ってるけど
液晶TVを至近距離で使うなら26型ぐらいまでだよなあ
それでも目いっぱい輝度落とさないと目が潰れる <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/25(火) 16:42:46 ID:EgISwcTx<> >>686
電源ケーブルはしょうがないけどVGAケーブルは確かに邪魔だね。
おまけにうちのテレビはHDMIしかないからラトック辺りのA/D変換ユニットがいるし、確かに微妙かも。
もっとも、それ以前に売り切れ中で買えないけどね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/25(火) 22:25:59 ID:7hjFHwar<> 売り切れ中なんだよね。
「本当に」買った人のレビュー探したんだけどいまだない。
ニッチだからねぇ

とにかく安いからおもちゃでしょ。
わざわざ英語キーボード選んで買う人とかも食指一瞬反応したとは思う <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/25(火) 23:10:28 ID:p1aNPUe5<> >>689
それ(英語キー)に気がついたときは、すでに売り切れだったorz
今日から毎日仕事の合間にリロードしまくってる。再販が始まったら今度は逃がさない。
安いからおもちゃって言うのより、いまどきアナログVGAとかRS232Cとか完全に途上国向け製品でしょ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/27(木) 09:30:39 ID:ksOGkxOu<> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110129/etc_ably.html
だれか挑戦してくれ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/27(木) 09:43:20 ID:tMebLRDS<> >>691
PCIe-PCI変換ケーブルにPCIバックプレーンをつけてるだけだろ。
挑戦なんて大げさなものではないし(猿でも出切る)、そもそもその記事のようにPCIスロットの
無い(あるいは少ない)mini-ITXマザーにPCIスロットを増設するから意味があるんであって、
mini9でやるメリットがわからん。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/29(土) 22:14:17 ID:rNBw2tJ+<> >>690

まさかのタイミングでキーボード白版出てきたね。
売り切れ、納期2月下旬てどんだけだよ・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/30(日) 10:50:08 ID:WcPt1n97<> >>693
うん、まあ何よりだね。
俺も2月一日出荷分をオーダーはできたんだけど、結局キャンセルしちゃった。
これ言うとサンコーさんがここを見てたら個人特定されそうだけど、まあいいか。
今度の奴はOSプリインのストレージがSD8GBに変更されているようだけど、別にってなもんで
オーダーして、その後スペックシートを見て愕然!2.5"ベイもSATA I/Fも共に赤線が引かれてる。
早速サンコーさんへ問い合わせたら今回のは付いていないモデルになりますとの事。
さすがにSDスロットだけのものは要らないのでキャンセルした。
第三弾に期待。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/30(日) 16:11:07 ID:KoUof0Qg<> どう見てもネタ商品だが
真剣に買おうとする人も居るんだな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/01/30(日) 16:32:41 ID:WcPt1n97<> おもちゃ価格のおもちゃを、おもちゃとして買うことがそんなに気になるかな?おもちゃろい奴 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/01(火) 16:49:04 ID:PGhZOXoB<> ロゴがでた後に、Read Error ってでて起動できないんですが、SSDおなくなりかな?ランコアどこでかえるかな? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/01(火) 16:57:09 ID:On/XsTsm<> >>697
http://www.data-gate.com/ssd/products/list.php?category_id=34
俺も今オーダー中だけど、中台ともに旧正月中だから、休み明け間で納期は未定。 <> [Fn]+[名無しさん]<>age<>2011/02/04(金) 22:39:42 ID:3Tzdf9Mj<> みにきゅんのためにWin7 アルティメット買いますた。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/04(金) 23:04:37 ID:OSE40UbG<> オヤジがネットで株やりたいというのでしまい込んでたmini9に
ubuntu10.4入れてロアのバッテリーに交換して渡すことにした

画面が小さいのがアレだが邪魔にならないし落としたりしても
壊れにくそうなのでよかろう

二人とも良い余生を <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/05(土) 00:23:25 ID:K8Qyt9Sa<> >>701
視力が衰えている父上に9インチ、変態キーボードのmini9を与えるのは老人虐待だ。

俺も昔同じことを検討したが断念した。結局フル装備した自分用のVAIO Type TZを母親にやり、
自分がmini9をメインマシンにした。

結論:子の心親知らず、親は月に2〜3回、パソコン教室に持っていく時しか使ってない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/05(土) 08:23:57 ID:HoRmt8Q1<> >>701
自分にレスしてるぞw

と mini9から書きこ

Fキー無いのも使いにくいんだよね
で 他のPC触ると勝手にFnキーに手が行ってる自分が居るw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/07(月) 17:10:11 ID:mozYRRXf<> >>701
mini9をフル装備にすればおk
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2011/02/07(月) 20:32:42 ID:/kQrt63T<> zacateでファンレス機作ってほしいお
そろそろmini9限界 <> ITS<>sage<>2011/02/07(月) 22:45:44 ID:ZZJZtQkR<> >>704
なにが限界なの ?
エロゲでも入れすぎたの ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/09(水) 01:18:53 ID:5ZBgdbr9<> mini 9のPATA MiniPCI-Eを変換して、外付けHDDが繋げられるような物ないかね?
誰か作ってオークション出してくれたら買うよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/09(水) 07:09:20 ID:97YwjceJ<> >>699
Aeroが使えないのでstarterで充分。
一般売りならHome basicかな。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/09(水) 10:58:08 ID:a2gXtWaQ<> 最近JaneStyleでスレログをお気に入りに入れると、3分ぐらいプチフリしやがる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/09(水) 11:52:22 ID:h0T16M/r<> flsha point 入れてもダメかね? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/09(水) 12:14:28 ID:a2gXtWaQ<> >>709
ごめん、OSはWin7だから入れてない。
あと、お気に入りのログは1000スレを超えてるからデスクトップ+HDDでも10秒ぐらい待たされる。
でもさすがに3分は厳しい。
いまRunCoreを取り寄せてるから入れ替えたら改善されることを期待。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/10(木) 13:06:44 ID:fiNXVBaV<> >>706
それを作れる腕があったら、SDHC->mini9用miniPCI-EXが作れるよ。
(USB接続じゃなくて、IDE接続で。) <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/10(木) 13:19:33 ID:5DfBVq5E<> >>706
その拡張基板に、元のSSDが刺さるソケットがないとダメ?
40pinか44pinが2つついただけのやつだったら
特殊な部品無しで作れそうだけど。

>>711
CFじゃなくて?
SDHCってIDEバスにつなげられるんだっけ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/10(木) 14:32:55 ID:PISnmSxf<> >>711>>712
あまり詳しくないのよ俺。
IDEに変換できたら内蔵HDDとして認識できるようになるわけだよね?そこまでするならSSD買えって話になるか・・・
MR-04とか売ってるけど、結局内蔵ストレージ留まりでOSをインストして使える代物じゃないからね。

ttp://www.bplus.com.tw/CardReader/MR04.html
ttp://www.bplus.com.tw/CardReader/MR04R.html
ttp://www.bplus.com.tw/CardReader/MR09R.html <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/10(木) 19:10:18 ID:Gqk6XRyS<> MR-04にOS入れて使うことは出来るだろ、mini9はUSBからはブート出来るんだし。
問題は、mini9だとSSDスロットでもWLANスロットでもMR-04は動かないってところ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/10(木) 19:40:41 ID:PISnmSxf<> >>714
これSATAだったのねorz
無難にSSD買うのが一番か・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/10(木) 20:11:41 ID:Gqk6XRyS<> いゃUSBだって。 <> 711<>sage<>2011/02/10(木) 21:33:28 ID:fiNXVBaV<> MR-04はWLANかWWANに刺さなきゃならないから、ちょっと使い難くそうなんだよね。
まあ、私のmini9はWWANにソケット増設済みだから使えそうなんだけど・・・

>>712
・基板を作る技術があればソケット増設は可能だが、コネクタをどうするか考えるのが難しいと思う。
・CFは蓋との隙間が狭いから、難しい。
・SDHCは、市販のSDHC->IDEボードから変換ICとBIOS ROMを移植すれば良い。
・部品が載りそうになかったら、micro SDHCにすれば載るだろう。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/11(金) 18:57:24 ID:y6BYaPoy<> 結論・USB接続HDDを買え。

<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/13(日) 13:17:37 ID:C9fMcv04<> シングルコアと遅いSSDがストレスなんだよ
SDカードも糞遅いの買ってしまったからなおさらストレス
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/13(日) 19:26:19 ID:1dz+ZcS8<> 最近ある程度熱がこもった時に起動(再起動)すると画面が真っ白になる症状が発生しているんですが
外部モニターに繋ぐと問題なく映っているので液晶(インバータ?)の故障じゃないかと思うんです
従来の液晶であればインバータを交換すれば直る事も多いらしいんですが
mini9のLED液晶の場合、インバータに相当する部分はドコなんでしょうか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/14(月) 17:47:35 ID:qW4Aoe3l<> >>719
SDHC class(10)オススメ。
速いからと言ってもSDXCは無理かも。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/15(火) 03:35:37 ID:w64fyv7f<> SSDが逝ったああああああああああああああああああ。
前からmy pictureが壊れて、CHKDSKしろって言われて
たけど、その逝く前兆だったのかあ。

オクで、元の8Gのやつ流してしまったから、水牛のもっと
買っておけばヨカターヨ。runcore16Gで1万かあ。

誰か、水牛の恵んでくれませんか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/15(火) 05:29:34 ID:W36hEHvx<> >>721
キングマックスのクラス10買ったんだよ
絶対嘘表記だせあれ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/15(火) 08:44:54 ID:fyVQesn7<> >>722
俺は仕方なしにebayでkingspec(中華製?)の16Gを買った。
読み込み速度は純正と同じ位、書き込み速度がかなり上がったので結構満足。いつ壊れるかわからんが送料込みで約五千円なので壊れても構わん。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/15(火) 09:03:02 ID:CVT1YSCn<> SDHC 上海問屋で買ったが問題ないぞ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/15(火) 09:03:42 ID:EPFi3adl<> 漢はだまってSanDisk… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/15(火) 09:12:38 ID:w64fyv7f<> >>724
よければ商品ページを。。。
ebay初挑戦だけど、買って見ます。。。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/15(火) 23:16:25 ID:E+gqgF14<> >>727
俺が買ったのはここのやつ
ttp://stores.ebay.com/Quality-Gadgets/_i.html?_nkw=mini9&submit=Search&_sid=838976272

値段がしょっちゅう変わってるみたい。
俺が買った時は送料込みで62ドル位だった。
PayPalの外貨換算レートが今1ドル=\86位なので、送料込み68.29ドル=5873円位か。
runcore16G 1万円か、kingspec16G(中華製) 5873円のどちらを選ぶか悩むところ。
信頼、性能を選ぶか、金額、スリルを選ぶかはあなた次第。

たなみに注文してから届くまで2ヶ月かかったw
相手は中国人なので注意が必要かも。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/16(水) 10:01:03 ID:ryqyiMBx<> RunCoreとかならMyDigitalDiscountでいいんじゃない?
paypal支払いだし到着も早い。ebayの個人や中華よりは高いけど、安心感は高い。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/18(金) 16:23:45 ID:m8K0KNHe<> Runcore64GBがあと一週間ほどで届くんだけど、いざ届くとなると引越が面倒くさい。
Win7ってたとえばDDしたあとCドライブの領域拡張ってフリーソフトで出来たっけ?
パーティションマジックみたいな有料ソフトを使わないとダメ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/19(土) 05:36:37 ID:l/2dxk4w<> mSATAのSSDをMINI9に付けたらどうなるの、っと <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/19(土) 06:35:41 ID:QeDV8zX5<> >>731
どうにもならないよ。
散々既出だけどmini9のI/FはPATAだから、少なくともストレージと認識して動作することはありえない。
間違ってもその目的でSATAを買わないように。

だれか>>730にも返事をしてくれくれ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/19(土) 06:59:08 ID:8AgJV6rK<> BCDを修復しないといけない場合がある。

win7のブートCDと知識とコマンドラインをつかえればタダでできるが、
知識がないならTrueImageでもつかってUSBで退避復帰させればいい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/19(土) 07:05:56 ID:QeDV8zX5<> >>733
レスサンクス。
当然Win7のDVDは持ってるしコマンドプロンプトにコマンドを打つことぐらいは出来るよ。
まあいくつかキーワードをもらったのでググってきます。ありがとう。
オリジナルのSSDは残ることだし、この場合多少の冒険はぜんぜん危険ではないのでがんばってみる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/19(土) 07:25:29 ID:l/2dxk4w<> 俺はipconfigぐらいしか分からないや <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/19(土) 09:56:44 ID:KPJhASM2<> >>730
ggrks <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/19(土) 10:53:16 ID:QeDV8zX5<> >>736
なにこの言語障害。
何がこの子の逆鱗に触れたのやらw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/19(土) 18:44:00 ID:iFcwAzpV<> >>737
有料ソフトを使わなくてもできる。
どうすればいいかって? それが>736 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/19(土) 19:45:19.80 ID:8b2tJFEO<> >>738
>>734
あたまだいじょうぶ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/19(土) 23:15:29.80 ID:fM+9I+IU<> >>730

Runcore買ったんだったらデフォでAcronis Migrate Easy か True Imageが付いてくるからそれ使って調整できそうだけどな。
(ココの梱包内容を確認 http://www.data-gate.com/ssd/products/detail.php?product_id=74)

製品紹介ページを見るとなんとなくパーティションサイズを手動で変更ができそうな気がするが。
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_migrateeasy7/feature/

俺がRuncore買った時はさっさとFormatして手持ちのTrueImage製品版で復元しちゃったから実際どうなのか不明だがw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/20(日) 00:24:00.33 ID:HFgwAnA3<> >>740
ういっす。そこそこ、そこで1月25日に64GBをオーダーしたんだけど、ちょうど春節にぶち当たって今月末
到着予定とのメールを最近もらった。
なるほど、梱包品なんてまったく見てなかったけどなにやら一杯ついてくるんだね。
HDDケースまで付いてくるとは至れりつくせりだね。
ご紹介のとおり、Acronis Migrate Easy or True Image for PCがついてくるから、来た方でやってみます。
ありがとうね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/20(日) 08:16:31.67 ID:sQsgsQFS<> いい機会だから、新規でクリーンインストールしたらいいのに。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/20(日) 08:28:59.99 ID:6Rp0+V3G<> 俺みたいにWindowsのインスコ時間が苦痛で仕方ないヤツなら、
PCを買った直後にクリーンインスコして(一番最初に一度だけ苦労して)、
その直後のイメージをTIで吸い出しておいて、それをいつでも使えるように
NASか共有フォルダに置いておき、ネットワーク越しにいつでも復帰できるように
しておく。

幸いmini9のオンボNICは、TIのブートで認識するから、
ネット越しにイメージを相互に運ぶことが簡単にできる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/20(日) 08:29:03.01 ID:MK7Fu7Ly<> クリーンインスコしたくなるほどぐちゃぐちゃにしてないから、とっても面倒が増えるのと引き換えに、
スッキリした様な気になれるぐらいしかメリットがないんだよね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/20(日) 08:30:59.70 ID:6Rp0+V3G<> あとmini9はネットワークのPXEブートもできるから、
ブートデバイスが一切何もない状態からでも復帰できる。

これができないマシンが結構多い中、mini9はなかなか素直でかわいいやつだ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/20(日) 08:38:46.02 ID:MK7Fu7Ly<> >>744>>742へのレスです。

>>743
OSインスコなんてたいした手間じゃないような…
それよりその後のアプリインスコや各種設定等が死ぬほど面倒くさい。
一例を挙げるとメールボックスだけでも8GBほどあって、これのコピーだけでも気絶しそうなぐらい時間がかかっちゃう。
latestな状態をディスクイメージ丸ごと引越しってのが一番楽だし間違いや忘れ物が少ないと思う。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/20(日) 08:48:45.98 ID:Ft8oJpwc<> >>746
いや・・・だから、自分が普段使ってるアプリをてんこ盛りにインスコした直後で、
さて実際に使い始めるかーって準備ができた段階でスナップショットを保存するわけよ。
そうすると、イメージを復帰したとき、すぐにいつもの環境で使える。

あとメールクライアントは、単独ドライブに置くだけで稼動するソフトを選んで使うと、
OSがいつ死んでも、ショートカットを作るだけで0秒で復帰できるし、忘れようがない。
ブラウザも同じ考え方でポータブル版を使ってると、復帰が0秒で済む。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/20(日) 08:58:42.06 ID:MK7Fu7Ly<> >>747
うん、それは結構有効な手だね。
ただ、それでもソフトのアップデートなんてしょっちゅうあるでしょ。
またまた一例を挙げると、いまこれはJaneStyleで書いてるわけだけど、これなんか頻繁にアップデートがあるよね。
めったに使わないけどなくては困るソフトなんかも含めると記憶できないぐらいはあるし、バックアップを取った状態
がいつまで現状とシンクロしてるかは甚だ怪しいから、やっぱりlatest状態のバックアップ&リストアが一番硬いし、
結局一番作業時間が短く済むと思ってる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/20(日) 09:11:55.01 ID:Ft8oJpwc<> >>748
JaneStyleなんてまさに、データドライブに入れればいいじゃん。
ショートカット0秒復帰系として最も適したソフトだぜ。

Cドライブに入れるのは、あくまでもインストールが必須なアプリだけだよ。
その必要性がないのは、どんどんOS以外のドライブへの移植を徹底する。

それを使い分ける嗅覚を持たないと、いつまでたってもアップデートや
インストールの同じ繰り返し作業の呪縛から逃れられないってこと。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/20(日) 09:26:05.41 ID:MK7Fu7Ly<> >>749
うんまあ、忠告ありがとう。
ちなみに、mini9でもパーティションを分けてるの?あるいは外付けHDD?
俺もNASやファイルサーバは使ってるけど、それゆえパーティションを分けるメリットが理解できない。
物理的にマルティドライブを搭載できる機種なら理解できるけどmini9で分けたり外付け常用するメリットが思い浮かばない。
我が家のmini9はたまにパソリをつなぐぐらいで、それ以外は電源ケーブルしかつながっていないなー。
もっとも、今回の引越しではUSBHDDに大活躍してもらう予定だけどね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 02:08:06.20 ID:mKXH2qBJ<> 結論 : バカにつける薬はない <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 07:23:30.11 ID:0a9KlYf3<> そういうでかい口は>>750にきちんと論理的かつ合理的な回答を提示してからじゃないと、
あたまの悪さが際立つだけだなw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 08:48:01.33 ID:5Y7eMOZI<> >>750
Cドライブをパーティション切らないで、SDカードをHDD化してアプリをインストールする、って言う事だと思います。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 09:44:06.96 ID:w8caLnEs<> >>752
お前みたいなバカはこのスレから消えろよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 11:20:31.79 ID:0a9KlYf3<> >>753
リムーバブルメディアを固定ドライブとして使用するなんてお断りします。
そこまで愚かにはなれません。
>>754
きゃんきゃんと馬鹿の遠吠えは実に見苦しいな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 11:44:35.51 ID:XWj1O9Pn<>
ASUSのS101に8GのSDHC挿してローカルディスクにしてる自分の愚かさを
皆さんに詳しくお伺いしたいです。

今見たらJaneはSDHCのマイドキュメントの中にあって、
あとのソフトはほとんどSSDに入ってます。
どっちも5G以上空き領域があります。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 11:49:45.27 ID:0a9KlYf3<> >>756
スレを選択し間違えてることが愚かしいね。
ちなみにmini9のSDスロットは一日SDを挿しっぱなしで使ってると恐ろしく熱くなる。
こんなスロットのメディアを恒常的に使ってる人はやはりかなりの愚か者。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 13:17:53.14 ID:ICWM0xun<> 珍しく香ばしいのが湧いてるな。
いつか他人をこき下ろしてる己の姿の愚かしさに気づけるといいね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 13:44:31.76 ID:0a9KlYf3<> >>758
別に珍しくなんて無いだろ。
マカと喧嘩してたやつとか、>>754みたいな頭悪そうなのは昔から一定数居るよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 15:33:25.93 ID:q65Q7/2D<> >>758
しっ! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 16:10:51.22 ID:pw5yRghM<> まともに反論できずに「しっ!」とか言うてるw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 16:14:05.44 ID:/lLtnvPT<> 正直どうでもいい。
俺のmini9は調子いいし。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 16:16:01.00 ID:XWj1O9Pn<>
愚かな私ですがID変えるようになったら終わりだと思います。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 16:31:23.52 ID:pw5yRghM<> 負け犬の遠吠えは本当に醜い。
どうでもいい奴がこんなに粘着するかてーのバカがw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/21(月) 20:34:18.07 ID:asntDfof<> なんかムキになってるのがいるな。ちょーうけるw
みんなもっと突っついてみ、おもろいから。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/22(火) 10:37:16.53 ID:TFyN+Mqj<> 日本人に勝ったと思い込みたい国の人だろ。
相手すんな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/22(火) 11:15:33.98 ID:qCwKv8aA<> mini9を持ってない奴の巣窟だなw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/22(火) 13:48:21.02 ID:9KTEX8Lt<> こっち変なのいるから、きゅんスレ行くわ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/22(火) 17:20:52.82 ID:zdM/3EAW<> http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g94995288

中古のバッファローSSDが12500円・・・
ヤフーに落札手数料と送料700円払ったら合計13825円
新品のランコアが14000円送料無料なのに、相変わらずヤフオクは凄いところだな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/22(火) 23:21:42.05 ID:ydrYySuA<> スパタレ買うか、ランコア買うか、両方買おうか迷ってます。。どうしよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/22(火) 23:24:36.36 ID:v4bbH0bK<> 中古のSSDって、すげー怖い気がするんだが。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/25(金) 03:03:46.24 ID:UPRG/ORN<> なんでバッファローが人気なのか分からないな?
あんな糞みたいなSSD。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/25(金) 03:04:51.69 ID:ahUp8AcH<> >>772
安い割りになかなか使えるよ。
最初純正だと8Gしかないから
OSの容量だけでも不安だから
牛の16買ってつけたけど、案外
長持ちするもんだからさ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/25(金) 12:07:11.94 ID:dVBUOXeI<> 牛は安かったからという点と、国内ベンダーだから田舎のPCショップでも扱っていたという
只それだけの理由しか無いしなあ
遅いし、プチフリも酷いし。Win7でTurboSSDを使っても、まだ厳しい。XPで使う奴は阿呆。
増して、新品を定価以下で買えても微妙だっつー代物を、
とっくに保証も切れた中古をオクで定価以上出して買うとか、頭がどうかしてる
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/25(金) 15:51:58.87 ID:ahUp8AcH<> >>774
flashfire入れたら、atomのxpでも快適だったけどな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/26(土) 17:14:54.88 ID:Z7tASVbM<> >>774
ewfでも、xpでそこそこ動くけどな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/26(土) 17:42:04.95 ID:8N4su7qK<> さっさとWin7にしちゃえよ貧乏クセーなw
ところでSDカードにアプリをぶち込むから再インスコしろとかマヌケなこと言ってた奴ってRUNCORE使ってないな。
今日届いたから早速換装したけど、付属のTrueImage使ってコピー時間20分掛からず引越し完了。
これだけ容易なことを、知らずに馬鹿自慢してるんだから、貧乏な馬鹿は生きてる値打ちゼロ。
今まで使ってた牛32GBと比べてリードは大差ないけどライトはめちゃくちゃ早くて大満足だ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/26(土) 22:01:14.99 ID:VMwFz/du<> またこいつか。
悔しくてまた出て来たのか。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 00:49:55.88 ID:yEeEJAJ8<> >>778
悔しいとしか言えてない奴になに言われても、お前の真情の吐露としか見えないぞ。おおばかw

俺は今日はすこぶる機嫌がいいんだよ。ひとつにはRUNCORE64GBの換装に、開梱から完了まで一時間掛かからなかったこと。
換装したSSDのスペックが十分体感できて大変満足したこと。
次に馬鹿の妄言とその愚かしさを世にしろしめし、多くの蒙を啓いてやる事が出来たこと。
それらに対して、何の根拠も脈絡もなく「悔しくてまた出て来た」っていう馬鹿がより際立つ馬鹿発言で墓穴を掘ったこと。

世のため人のために、これほど役に立ったんだから気分が良くて当然。

まあお前は一人で熱ッチッチのSDにアプリをぶち込んで、馬鹿丸出しのドヤ顔で
>それを使い分ける嗅覚を持たないと、いつまでたってもアップデートや
>インストールの同じ繰り返し作業の呪縛から逃れられないってこと。
なんてマヌケな「繰り返し作業」を繰り返してろ。猿君w <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 01:31:26.04 ID:pn7U+4Qp<> 理屈だけでこの世は回ってないことをいい加減学んだほうがいいよボクちゃん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 02:06:50.42 ID:yEeEJAJ8<> >>780
それは理屈の通らないキチガイがいることを自ら身をもって示してるってことか?
で、それは何のためにやってるんだ?
お前の言い訳はいつもいつも理由になってないんだよ。
頭が悪いことだけはかろうじて伝わる程度。
必死になってボクちゃんとか言っても相当強烈に頭が悪いことのダメ押しにしかなっていない。
俺は、ほとんどデマに等しいマヌケなmini9の運用を得意になって吹聴した馬鹿に、それは無意
味だし有害ですらあるって指摘をしてやっただけだ。
その後に続いた反論モドキは、根拠も示さず頑是無い幼児のように、馬鹿だの消えろだの悔しい
だのと、己のコンプレックスを相手にぶつけてくるだけじゃねーか。これを馬鹿を言わないなら
馬鹿って言葉の意味を変更する必要がある。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 02:43:07.82 ID:mCPD68z9<> ざっとスレを眺めて自分のレスの異常性に気がつかないものだろうか
必死という言葉がまさにブーメラン <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 02:57:09.31 ID:yEeEJAJ8<> >>782
また無根拠。
何がどう異常だとお前が感じたのか言ってみ。
都合が悪くなるとキチガイはスルーとか言い出すんだろうけどな。
なにせ底なしの恥知らずだからな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 03:03:35.65 ID:IiVVX6po<> ココを見ているみんなに笑われているょ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 03:08:54.74 ID:pn7U+4Qp<> >>782
明文化された法律や決まりごと等と違って、
ローカルルールや場の空気を読むというのは案外高度な技術なんですよ。
コミュニケーションを円滑に進める上で必要な技術ではあるけれど、
集団環境で育まれないと身に着けるのが大変らしい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 03:29:10.77 ID:yEeEJAJ8<> 集団環境w
ボクチンは集団の中で円滑にコミュニケーションが取れてますよー、て言ってて恥ずかしくないか脳足りん。
人に無根拠な中傷をぶつけることが円滑なコミュニケーションなのかよ。
脳に溜まった蛆を掃除してもらって来い。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 03:48:58.57 ID:pn7U+4Qp<> >>786
人道的なことと円滑なコミュニケーションは全く別の話ですよ^^
時に閉鎖的なコミュニティが悲劇を生むように
悪意あるコミュニケーションなんて世の中ごまんとあるのです。
ここまで言えば私が何が言いたいのか、わかりますよねぇ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 04:06:16.85 ID:yEeEJAJ8<> >>787
お前が必死に思わせぶりなことを書いても反論できるだけのオツムがない、スカスカ人間だってことはとうの昔にわかってる。
人道的であることを俺が求めてるとか、相変わらずピンと外れで脳足りん全開なこともなw
お前が自身の名誉を守りたければ、馬鹿でないことをお前の力で証明する必要があると、親切にも教えてやってるだけだ。
だけどスカスカのスポンジヒトモドキであるお前にはリアルに通じてないようだから、汚名返上の機会は永久に失われたってことだ。
まあ汚名じゃないんだけどなw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 04:11:29.25 ID:mCPD68z9<> >>787の真の陰湿さにワロタ
煽っておいてなんだがこれ以上刺激しないでお願い <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 04:17:10.06 ID:pn7U+4Qp<> >>789
少々ハメを外し過ぎたので反省してます
以降何事もなかったようにmini9の話題で <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 04:24:07.52 ID:yEeEJAJ8<> >>789-790
自演なのか馬鹿どおしの自慰行為なのか知らんが、グロテスクなのは確かだな。
ここまで惨めな生き物も珍しい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 08:05:46.79 ID:Ot6gBIx0<> 誰が精神異常者かすぐわかるね。
ID真っ赤だものね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 08:54:22.01 ID:5kB0KYgW<> ワロタ
こんな過疎スレでなに真っ赤にしてんのw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:00:30.03 ID:eJcRNSGB<> ガイキチきめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwww <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:03:06.49 ID:/T0XJ5W8<> まぁネタが無くなって来てるし、話も逸れるわな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:09:59.41 ID:99dr2PqG<> ふところに余裕のある人は、心にも余裕が生まれるというが、このガイキチ余裕なさ過ぎてワロタ。
よっぽどの事がない限り、普通人はここまでならないだろ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:11:10.24 ID:yEeEJAJ8<> 精神異常ってことにしないと何一つまともに反論できない、でも(正しいとわかっていても)認めるのだけは死んで
も嫌って餓鬼を弄ってたら、まあこの程度のレス数にはなるわなw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:14:44.23 ID:99dr2PqG<> そうだね、すごいね! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:20:03.74 ID:yEeEJAJ8<> >>798
お前は他の単なるアホ餓鬼と違って、貧乏人丸出しなのが特徴的だなw
たかが2万ちょいのものに懐とか言い出す辺りが特徴的。
昨日俺がちょっと機嫌が良かったのは、一ヶ月待った物がようやく届いたからだw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:22:46.71 ID:99dr2PqG<> ほうほう、それで? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:27:27.55 ID:Ot6gBIx0<> ガイキチのレスまち <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:33:34.55 ID:yEeEJAJ8<> >ふところに余裕のある人は、心にも余裕が生まれるというが、このガイキチ余裕なさ過ぎてワロタ。
これ単なる妄想だし、あらゆる意味で貧乏人にはわからんかw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:35:27.11 ID:99dr2PqG<> レスおせーよwww
なにしてたんだよ、このガイキチ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:37:07.09 ID:Ot6gBIx0<> 貧乏人って言う言葉が好きなんですね。わかります。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:40:22.45 ID:yEeEJAJ8<> >>804
いや、ID:Ot6gBIx0は貧乏を死ぬほど毛嫌いしてるだろ。
読んでてわからんか?
打たれ弱いのがわかりやすく現れてるだろうw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:40:28.36 ID:99dr2PqG<> もう、vipでやろーぜ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:41:58.99 ID:Ot6gBIx0<> >>805
ちょっと、なに言ってるかわかんない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:43:21.13 ID:yEeEJAJ8<> >>804
ほらな、超センシティブだろ。
これが余裕ぶっこいてるように見えるなら読解力なさ過ぎw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:44:13.14 ID:99dr2PqG<> >>808
そうだね、すごいね! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:46:05.82 ID:Ot6gBIx0<> >>808
日本人ですか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:48:56.70 ID:Ot6gBIx0<> ガイキチと遊ぼうは、もう終わります。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:51:15.78 ID:/T0XJ5W8<> >>808
落ち着け、文末に草生えてきてるぞ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:53:02.18 ID:yEeEJAJ8<> >>811
はいはい。
お前のその粘着と逃亡の理由も解説してやろうかね。ヤレヤレ
「僕は利用されてませーん、僕が遊んでたんですー、本当ですー」を必死にアピールしてるってことだなw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 10:55:24.87 ID:99dr2PqG<> ほうほう、なるほど。
で? <> 逃亡中<>sage<>2011/02/27(日) 11:08:39.10 ID:Ot6gBIx0<> です <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 12:54:34.87 ID:d2YSKtMo<> 急に伸びてるから何事かと思たw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/27(日) 15:56:48.39 ID:9neztCqy<> 有線でWOL出来てる人、ドライバの設定がどうなってるか教えて欲しい。
BIOSの設定は一ヶ所しかないよね? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/28(月) 10:02:35.87 ID:cQBa0XOj<> yEeEJAJ8

黙って消えた方が言いよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/28(月) 12:50:38.09 ID:yc1lgVQP<> >>818
日本語でおk <> [Fn]+[名無しさん]<><>2011/02/28(月) 17:47:48.58 ID:CCzuO8/L<> こんな板でやり合わないで
会って刺すか刺されるかの勝負しようぜ! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/28(月) 18:14:25.57 ID:pJhZwwFy<> 挿すか挿されるかって、よっぽど悔しいんだなw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/28(月) 20:17:27.18 ID:p/aWVacd<> 挿すか挿されるか(*´д`*)ハァハァ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/28(月) 20:56:52.17 ID:vGKxgm6y<> なんで荒れてるのかよくわからんがmini9は神機だったなあ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/28(月) 22:42:17.33 ID:m524HYpg<> あのおもちゃっぽさがいいんだよな。
自分にとって初めてのDELL体験になった700mは、当時10万円以下で買えた
低価格も脅威だったけど、購入動機はやっぱりあのおもちゃっぽさだった。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/02/28(月) 23:23:27.49 ID:eAkp8Ffm<> おもちゃだけど、現役ですw
SSD入れなおせば何回でも使えるのが
すごくいいと思いますが。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 02:18:53.53 ID:6Vz3v0qx<> おもちゃじゃないけど現役です。
てかおもちゃってなんだよ。定義が曖昧ってか広義すぎるだろ。
>>825
>SSD入れなおせば何回でも使えるのが
買い置きしてる?
買い置きするのはいいんだけど、なんかの行幸で、mini9用RUNCORE128GBとかが出たら悲しいから
なかなかストックとしては買えない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 06:55:40.76 ID:lQJo7NDY<> メモリ4GBとか積みたいんだけどやっぱり無理? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 09:41:25.95 ID:ldx200Dy<> チップセット自体が2GBまでしか対応してない <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 17:32:52.17 ID:JcU1mRhc<> SSDお亡くなりになったんで、Ubuntsu 10.10をUSBメモリ16Gにインストールして使おうかと考えていますが、そこそこ実用になりますかね?
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 17:42:32.62 ID:XK/f4gNR<> メモリに余裕があればpuppyをオンメモリで使ったほうが激快適だよ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 21:51:10.63 ID:aLenN2Cv<> >>829
USBよりSDカードの方が良くない?
用途にもよるかもしんないけど、出っ張るのとポートを一個潰すのが勿体無いというか…
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 22:06:43.95 ID:ldx200Dy<> マルチチャネルのUSBメモリを内蔵しちゃった方が多分快適。
電線4本引っ張るだけで済むから、短絡と絶縁にだけ注意すれば素人工作でも余裕だし。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 22:54:11.21 ID:fwhtDIsF<> >>826
買い置きする資金が無くてまだしてないですw
XPはサポート終了まで使うので、あと2,3個あればもうパーツすら
買わなくても使えるので、まとめ買いで安くなりそうな
とこあったら買うつもりだけど、最近九十九のネット
通販で安いのあったみたいだけど、売り切れで買い損ねたorz <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 23:08:51.16 ID:bCpCg+BT<> >>830
パピーってなんですか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 23:13:10.03 ID:6Vz3v0qx<> 読めてんのになんですかはねーだろ。白々しい。
なにがしたいのやらこの猿は。ヤレヤレ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 23:19:30.50 ID:6Vz3v0qx<> >>833
この際、データゲートで買っちゃいなよ。
http://www.data-gate.com/ssd/products/list.php?category_id=34 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/01(火) 23:54:42.62 ID:fwhtDIsF<> >>836
高いです><><><
この前のこれみたら、runcoreなんて変えないですよw

ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353560265/?cid=alaPT08000n1000 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 07:13:00.47 ID:eg90cEn/<> ID:6Vz3v0qx = ID:yEeEJAJ8
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 08:11:37.96 ID:zsThux8W<> >>835
こいつは他人を中傷しないと死んでしまう病気なのかね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 08:44:33.86 ID:RQd/XO+q<> 日本人は普通、和を好むんだがなぁ。
変わった人もいるんだな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 08:45:47.15 ID:RQd/XO+q<> あっ、日本人に猿って言う国の人か。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 08:52:24.97 ID:NYaP2VO6<> >>838-841
猿以外反応してないもんな。
お前が猿なのは確定。
日本人の日本語にヒトモドキ風情が難癖つけても無駄。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 09:13:38.12 ID:039ufqDr<> >>831
単純に寝床でネット閲覧にしか使っていないので、出っ張ったり、USBポートがつぶれたりするのは問題ないです。

SDカードもUSBメモリもスピードはあまり変わらないでしょうか?

SDカードに保存データおいて、USBメモリは寿命までの使い捨てで、ubuntsuを乗せようと考えていたのですが <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 09:28:49.14 ID:FGNSUt5S<> >>842
日本語変ですよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 09:31:30.43 ID:FGNSUt5S<> >>843
SDカードにデータ保存とか言うと、また変なのがわいてくるぞ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 09:35:50.75 ID:NYaP2VO6<> >>844-845
自己紹介は日記の裏でおk <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 09:44:38.75 ID:IfpGwIzX<> なにこいつ?
またキチガイわいたのか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 09:56:41.81 ID:RQd/XO+q<> >>846
チラシの裏だろwwww <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 11:52:35.92 ID:9I3OoFGz<> ケンカはやめようぜ。
そんなことよりmini9の
捗る使い方教えてくれ。

寝モバ用以外になんかある?
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2011/03/02(水) 15:07:13.57 ID:/bNSbggz<> おれはウンモバで使っている。
臭いはついているようだが他で使わんから問題なし。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 15:30:39.87 ID:vqY1ObfR<> おれはフロモバで使っている。
浴槽の上にふたを置いて、その上に乗っけて使ってる。

湿気ムンムンのバスルームでぬらさないように気をつけて
1年ほど毎日使っているが壊れる気配はいまのところ無い。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 15:43:59.09 ID:MAnGLUsm<> >>843
SDHCカードだと、速いものでもClass10(書き込み10MB/sec)止まり。
実際には、さらにカードリーダー自体の性能にも左右される。
…で、mini9の場合はその内蔵カードリーダーが、ぶっちゃけた話、ウンコ。

USBメモリなら、高速な製品を選べばその数倍は速いものが手に入る。
高速なUSBメモリはマルチセル構成だし、コントローラーも高度なものが載っているので、
アクセス速度以外に寿命の点でも(SDカードよりは)マシだろう。

もちろん、何も考えずにショップで目に入ったものを適当に買う、とかだと
これらの可能性は全て無に帰る訳だが。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 15:44:22.37 ID:n2+xZDLZ<> 俺は車のダッシュボードに置きっぱなし。
高速に乗る時だけカーナビとして利用。
車にカーナビ付いてるんだけどね。たまにケイタイつないでネットかな。
もう一年以上積みっぱなし。ほとんど毎日高速走ってるからよく使ってるんだけどね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 15:55:17.85 ID:039ufqDr<> >>852
よくわかりました。ありがとうございます! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 21:57:27.11 ID:ep7Y3VRI<> そもそもSDカードからブートできないでしょ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 22:09:52.90 ID:nRXfW297<> wikiとか見てる? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 22:24:47.30 ID:P0yW1Fq9<> 今みにきゅん用に水牛の32Gが2枚とランコアの32Gが2枚が手元にあり、OSは
付属のXPのほかに最近Win7を買った。

末永く快適にみにきゅんを使い続けるためのOSとSSDの組み合わせ並びにこの
4枚のSSDを使う順番についてアドバイスがほしいきゅん。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 22:33:26.50 ID:2B96VQWe<> 液晶のバックライトの寿命が来たらそれも交換するの? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 22:34:20.15 ID:JJFr1TUy<> XPも使いたいならRunCoreにXPと7をインストールしてそれぞれ牛にバックアップ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 22:36:48.31 ID:JJFr1TUy<> あるいは4枚とも売り払ってRunCore64GBを購入。 <> 857<>sage<>2011/03/02(水) 22:42:57.34 ID:YLcstzGk<> >>858
みにきゅんは紅白(白とピンク)2台あるので部品取りも可能だきゅん。

>>859
後で牛を使うのが苦痛になりそうきゅん。

>>860
SSDの寿命を考慮して敢えて64G一枚よりも32Gを2枚買ったきゅん。

みんな早速レスありがときゅん。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 22:50:19.19 ID:JJFr1TUy<> >>861
牛は常用で使うなってこと。
バックアップしたら無通電状態で保管しとけってことだよ。 <> ITS<>sage<>2011/03/02(水) 22:56:14.47 ID:Pfn7odnX<> >>861 SSDの寿命を考慮して敢えて64G一枚よりも32Gを2枚買ったきゅん。

ん 言っとる意味がわからんぞ。
ところで、ようやくランコアに換えたら牛のクソさが判ったわ。 
  後一件 みんな残容量どれくらいで使ってるの ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 22:59:23.84 ID:JJFr1TUy<> >>861
>>862はRunCoreが壊れたら牛にしろって言ってるわけではなくて、次に購入するRunCoreへのリカバリメディアにってしたらってことね。

>>863
32GBからの換装だからまだ半分と少し余ってる。 <> 857<>sage<>2011/03/02(水) 23:07:08.50 ID:YLcstzGk<> >>862>>864
分かったきゅん。でもランコアが販売止めたら最後に牛を使う日が来てしまうような…

>>863
ランコア64Gは1回あぼーんしたら終わりだが、32G×2なら2回あぼーん
できるから長く使えるという意味きゅん。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/02(水) 23:11:25.70 ID:JJFr1TUy<> >>865
だから今から買い置きを買っておく。
すごいじゃんRunCore32GBx264GBx2牛32GBx2を所持できることになるねーw
か…漢だ。 <> 857<>sage<>2011/03/02(水) 23:19:20.67 ID:YLcstzGk<> >>866
これで後10年は戦えるきゅんwwwwwwwwwwwwwwww

まあ今なら牛2枚はオクで売り払ってその金でランコアを買った方がいいのかもきゅん

<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/03(木) 01:03:56.29 ID:JZALuejc<> きゅんとかキモいからそういうのは専用スレでやってね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/03(木) 01:17:55.53 ID:3ocWDXkO<> >>867
SSDの仕組みを考慮すると、大容量のSSDの方がより長持ちするよ。
故障率や熱周りの状況にもよるけど、32GBx2より64GBx1の方が持つ場合もあるから、
長く使いたいなら大容量を選択するのも有りかもしれないね。
http://hedgehogs.blog8.fc2.com/blog-entry-527.html <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/04(金) 01:42:35.74 ID:FJO6YSV7<> 購入から2年強、デフォルトのSSD16GBで使って残り5.6GB。
EWFとかも全く使ってない。
XPの起動が遅いし、時折なんか変(SD入れてるのにUSBのアイコンが
タスクトレイに出ないとか)なこともあるけど、まあまあ動いてるよ。

ただし、バッテリは3.5hしかもたなくなりましたorz

神パケ1526とかAS1410とかも持ってるけど、メインはmini9。
自分の場合10インチが常用の限界らしい。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/04(金) 05:27:16.62 ID:ZkivDnea<> >>855
できるよ <> ITS<>sage<>2011/03/05(土) 21:28:51.48 ID:DRhoUPQR<> >>870  バッテリは3.5hしかもたなくなりました

えっ そんなに持ったら充分でしょ。オレのは2.3hぐらい

持ち歩きにはやっぱりmin9ですよねーコレに慣れたおかげで買い換える気が起きない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/06(日) 23:04:13.01 ID:mu7V8323<> オヤジにやったら喜んでたぜ
茶の間のテーブルに起きっぱなしでいい小ささがいい
少々乱暴に使ってもSSDなら壊れないしな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/07(月) 00:26:34.97 ID:EqBCfM/0<> やさしいね。この前の基地外とは大違いだぜ
一匹の糞虫が粋がっていたが、本当は壁でも殴ってんだろうな
かなり乱暴なDQNで壊れていたしな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/08(火) 01:02:32.37 ID:D3S4vkNu<> ランコアのSSD頼んだけど、まだ来ない。
このまま生産中止とかなってたら、と怖い考えが浮かんで仕方ない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/08(火) 01:17:05.05 ID:u3FagcQr<> 俺のは注文したら1週間しないで来たけどね <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/09(水) 00:15:13.13 ID:6wTmxi+X<> >>872
うちは>>870と同レベル、3.5hくらい。
あまり労わるとかしてないし、ACつなぎっぱもバッテリのみも
ぐちゃぐちゃ混成運用中。

もう2年ちょいで、角は(落ちたショックで)ちっちゃく穴があいてるけど
意外なほど元気ですよ。
10inch、11.6inchももってるけど、やはりこれが一番使いやすいなあ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage <>2011/03/09(水) 04:30:53.83 ID:iBnUPst/<> ライトユーザーで、xpをサポート極限まで使うなら、mini9一本だと思う。ssd買うだけでいいし。あと
いくつssdあればいいかな?w
5個あればサポ終了まで使えそうだが
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/09(水) 07:16:04.84 ID:yZziu+ai<> >>876
875だけど、さっきこんなメール来てた。
”高速SSD【RunCore-ランコア】-オンラインストア-をご利用頂き
誠にありがとうございます。

ご注文頂きました商品は、メーカーに発注しておりますが、メーカーにも
在庫が無く、発送予定日が未定となっております。納期の予定がわかり次第
ご連絡させて頂きます。”

漏れ、涙目。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/09(水) 19:17:33.00 ID:LuuLRwQP<> >>878
てか、なんでそんなにSSD壊れるの?
購入から2年半近く、毎日12時間以上使ってるけど壊れてないぞ。
嫁、子供、俺の3人で使ってほぼフル稼働だけど。(用途はWeb, Skype, 電子ブック, 動画)
まぁ、OSと一部のアプリ以外はほぼSD運用だがな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/09(水) 19:28:16.27 ID:E+brS7xS<> >まぁ、OSと一部のアプリ以外はほぼSD運用だがな。

なんでこういう逃げの言葉を入れておきながら、
冒頭で「何で壊れるの」とか言っちゃってるんだろう


俺はmini9を壊さない使い方を習得している(キリッ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage <>2011/03/09(水) 21:37:59.71 ID:PPLB3R7m<> >>881
まあまあw

>>880
たぶん、windowsを正常終了させないのがひとつ、もうひとつがsdhcをうまく活用できてないのがあると思います。
前者は、バッテリー切れによるものと、スタンバイ状態からの復帰時に間違えて電源ボタンおしちゃって、あばばばば、みたいになるのが何回もあったので、ssd には優しい使いかたじゃなかったと思います。

読み込みが10万回ってのはホントなんでしょーかね?w>>ssd
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage <>2011/03/09(水) 21:39:51.37 ID:PPLB3R7m<> すみません、書き込み上限が10万回ってことですた。。。
<> ITS<>sage<>2011/03/09(水) 22:04:20.67 ID:Ojcjj6iT<> >>878
わぁ いいなーーー
オレももう一個欲しくなってきたよ、とはいえ2万オーバーだし。
 
バッテリーは持ち出しにはラージサイズに変えてるから何の不満もない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/09(水) 22:05:29.37 ID:bd9LAwpg<> >>879

/    /  /   /  /   / 
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  / 
      ^^^^^.|^^^^^^
. /  /   ∧__∧   / / //
      ( ´・ω・)∧∧
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ )   //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゛''` '゛ ゛゜' ''' '' ''' ゜` ゛  <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/10(木) 00:16:33.37 ID:q7vJIaF8<> >>881
それでSD壊しまくってるバカがしゃしゃり出てくるなうぜぇ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/12(土) 04:05:39.50 ID:CEqRIh+h<> まあちょっと削る改造で50mmじゃなくて70mmも使用できるけどね。
PATAなのがこれから将来製品はないのが痛い。
SATA-PATA変換とかあればなー? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/12(土) 05:02:23.61 ID:rTXCbS3S<> VAIO-PのUS15WチップセットのPATAポート→SATAのSSD用変換基板が使いまわせそうな気がする。
でも単品入手は無理だろうね。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/13(日) 10:34:33.26 ID:AkR9K1Em<> >>871
いつの間にかできるようになったのですか?
ググっても該当情報にたどり着けないのですが
ヒント下さい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/13(日) 14:38:05.49 ID:4PENjTKE<> >>リーダー経由とかじゃねえの <> [Fn]+[名無しさん]<>age<>2011/03/13(日) 15:29:48.24 ID:b9w3Xk7T<> やっとssd買えたー!

安いcdドライブ買って再インスコするぞ! <> [Fn]+[名無しさん]<><>2011/03/14(月) 03:39:38.95 ID:RZMD6ZuI<> IDEの時点で糞遅いんでしょ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/14(月) 09:56:35.75 ID:q0BaO/gl<> >>890
USB接続のカードリーダー使ってブートってこと?

内蔵のSDスロットからブートできるようななったのかと思った。 <> [Fn]+[名無しさん]<>age<>2011/03/14(月) 10:25:05.44 ID:0IUSmXgm<> う、ドライバ入れる順番間違えたorz <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/15(火) 03:07:07.89 ID:RlsxUm0B<> >>891
ウラマヤシス <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/27(日) 15:46:27.87 ID:Hhv6u/nO<> 無害なお父さん <> [Fn]+[名無しさん]<><>2011/03/30(水) 18:56:20.70 ID:xo/gcjW9<> PATAからSATAになることを予想できなくて涙目orz <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/31(木) 00:48:04.24 ID:WwupG98D<> >>879
だけど。やっと来たよ。
で、今サイト見たら32Gは在庫あり、だな、RunCore。
お金ある人はぽちったら。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/31(木) 20:11:30.50 ID:+JvCLAEa<> 買って2年2ヶ月だけど突然SSDが逝った
買い替えも考えたけどやっぱりこれに愛着あるし換装して使うわ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/31(木) 20:15:43.27 ID:qb9a1egx<> SSDに突然死以外の死があるとも思えないがw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/03/31(木) 20:25:55.03 ID:z/yXsImy<> そうでもない。
じんわりプチフリが増えていき、そして死を迎える。
ボケーと使ってるから気がつかない。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/01(金) 09:43:02.36 ID:a8OEhSdr<> 衰弱死かよw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/01(金) 12:57:55.72 ID:9Gj4qb5y<> 寿命の場合メーカーによって死ぬ時の挙動は変わるようだが独自技術に直結するためかどこもあまり明言しないんだよな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/01(金) 15:06:17.44 ID:/jKTrzGT<> SSDが突然死して、イメージもとってないんだけど、
再インストールできるんでしょうか?
<> 【東電 81.9 %】 <>sage<>2011/04/01(金) 16:03:43.73 ID:TLYBCqAc<> OSメディアがあれば出来ますよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/01(金) 16:57:53.84 ID:/jKTrzGT<> >>905
ありがとう。とりあえず、ランコア32GB注文しました。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/01(金) 17:00:02.50 ID:xOpkpEBJ<> なんで今更32GBなの?貧乏なの?馬鹿なの?死ぬの?気の毒に。 <>
【東電 80.8 %】 <>sage<>2011/04/01(金) 17:33:38.67 ID:TLYBCqAc<> >>906
おっと、usb外付け光学ドライブも必要ですからね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/02(土) 02:22:54.50 ID:n9Sr/222<> >>907
そうでもないよ、32GはMicronチップだから壊れにくい。
ハズレはSamsungの奴。
以前発売されてた幅広の奴はSamsung、壊れやすい。
まあ新しい64GもたぶんMicron <> 906<>sage<>2011/04/02(土) 19:19:44.28 ID:Fa6lQ/bi<> >>907
ナンボやったら、ええんじゃい。
mini9で、そないゴツイストレージがいるんか?ボケっ。

今まで、16GBつこうてたから、16GBにしたかったけど、
32GBしかすぐに手に入れへんのじゃ、ドアホ。

>>908
はい。今、再インストールしております。
SSDって、まえぶれもなく突然死するんですね。あせりました。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/02(土) 19:21:50.66 ID:eGHvHxD9<> >>910
楽しい人w
俺も16Gで十分だ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/02(土) 19:26:36.83 ID:LyNrnIhW<> ランコアからSSD届いたので付け替えてOSインストールしたよ
俺も>>910さんと同じで16Gで十分だったけど品切れだったから仕方なく32G買った
これからも愛用するわw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/02(土) 20:44:58.16 ID:2v1SW6/e<> いつも間にかこのスレが貧乏人のスクツになってる。
まあボンクラの自演の可能性もあるわけだがw <> 906<>sage<>2011/04/02(土) 21:20:01.12 ID:Fa6lQ/bi<> >>913
貧乏人がSSDみたいなもん買うんか、ボケナス。
余裕があるさかい、買うんじゃ。14000円いうたら、
本体の2分の1ぐらいになるねんど。ワレ。

>>912
ですよね。静音だし、これに替わるパソみあたりませんよね。
今、ERAMいれてWindowsUpdateしました。もうすぐ使えそうです。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/02(土) 21:33:44.24 ID:2v1SW6/e<> SSDで金持ち気分になれるほどひどい貧乏をしてるって告白ウザイ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/02(土) 21:36:42.89 ID:9bIFJpMm<> パーツ1個14000円なんて一昔前なら激安ってぐらいの金額だと思うが・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 09:11:48.10 ID:fnT4aOWQ<> この価格帯で貧乏人とか罵る奴って・・・・
セレブに無縁なスレだと思ってたw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 09:48:24.24 ID:HJYppLq2<> >>917
>この価格帯
貧乏人の、金額で選択してる告白ウザイ。

ちょっと前まではmini9は金には返られない無音が魅力って奴が多かったんだがな。
今じゃすっかり臭いにおいの貧乏人ばかり。ウンザリ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 09:52:27.27 ID:fnT4aOWQ<> その貧乏人スレに居座るセレブw
無音なら芝とか糞にも有っただろ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 09:59:56.65 ID:HJYppLq2<> >>919
くさいから口を開くなよ、ずうずうしい貧乏人だな。
セレブとか意味不明な言葉は馬鹿なテレビの影響をモロに受けてる馬鹿の証だし、馬鹿で無能だから貧乏の典型。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 10:09:47.53 ID:VsFDKeuG<> 数万円程度の買い物で金持ち、貧乏人と罵り合うお前らかっこイイ! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 10:13:59.06 ID:HJYppLq2<> いや普通の社会人のスレに貧乏人が厚かましく居座ってるって構図だよ。しかもくさいw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 10:39:48.36 ID:fnT4aOWQ<> ネットブックのmini9ユーザがセレブ気取りw
オマエバカ以下だろう?

いつから「普通の社会人スレ」になったんだよ。
思い込みの激しいのは、低学歴未満の引き籠りマザコンの傾向。
これ、常識ъ( `ー゚)!! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 10:50:21.60 ID:HJYppLq2<> なっ、馬鹿だろw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 10:56:08.98 ID:fnT4aOWQ<> 頭がいいから

>金には返られない無音が魅力
なんだねw

自称『頭のいい社会人』とは思えないppppp <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 11:14:09.85 ID:FRmllXVN<> D:fnT4aOWQは、なんでみにきゅんを使いつづけるんだろう・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2011/04/03(日) 11:55:18.70 ID:KnBpluEZ<> 馬鹿だからに決まってるだろ言わせんな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 12:02:55.88 ID:FRmllXVN<> 納得した <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 12:06:29.17 ID:FRmllXVN<> では、なんで
ID:HJYppLq2は、罵倒する台詞が「貧乏人」のワンパターンなの? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 12:08:46.16 ID:1gF1UIS/<> >>929
>>927 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 12:23:20.27 ID:FRmllXVN<> d
優しい人達 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 12:35:02.28 ID:HJYppLq2<> 馬鹿を馬鹿と指摘した場合、多くの馬鹿は「お前それで頭がいいつもり?」とか言い出す。
つまり馬鹿には並の思考は眩しいくらい頭がいいという認識なんだよ。
それと同じで己の馬鹿に由来した貧乏人は貧乏人以外はすべて金持ちとなる。
まあ馬鹿は度し難いって事だな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/03(日) 12:38:48.25 ID:1ZCLFos9<> 日本語でOK <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/04(月) 00:18:43.84 ID:6NjBEgSJ<> こうもネタがないから荒れちゃうね。。。

SDHCにブラウザのキャッシュ置いたけど

やはり読み込み速度遅いから表示に時間かかりすぎる。

SSDにキャッシュの保存先をもう、変更しちゃっても

いいよね・・・? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/04(月) 00:37:17.00 ID:YYkAjnJx<> >>934
メモリにおけばいいのに。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/04(月) 10:53:37.09 ID:m7tD7hZB<> ランコアのSSDどれぐらいもつかな?
STECのは丸2年使えたけど。次、壊れたらもう売ってないよね。
今のうちに、もう一個買っておくべきかな?
みんなどうしてる? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/05(火) 00:16:30.40 ID:ELin2KiF<> 2年後には、もっと高性能な9~10インチ、ファンレスSSDのノートが出ると信じてる
まあ、値段はどうなるか知らんが。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/05(火) 00:29:11.61 ID:GrNfuNG5<> 名機だと思うし気に入ってはいるけど実用としてであれば高いメンテナンス費用と手間をかけてまで維持するものではないな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/05(火) 02:11:01.07 ID:chNT8Ptf<> >>935
その手があったか!!! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/05(火) 05:32:59.60 ID:vpqXUdkB<> 普通にwikiに・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/05(火) 08:44:49.20 ID:jqLWkoVf<> >>938
だよね。iPad買ったら、外へ持って出ることもなくなったしね。
安くなくてもいいから、2年後もSSD売ってたらいいんだけど。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/05(火) 19:06:36.21 ID:kqDNB9F1<> ゲームの攻略サイト見るために中古で1万以下の適当なネットブック探してたらこれと出会った。
バッテリ、ACアダプタ、OSなしと表示されてたけどいざ買おうと店員呼んだら
バッテリ、とアダプタは付いてきた。
メモリ2GB、ストレージ水牛の32GB SSDだったんだけどお買い得だったのかな? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/05(火) 19:30:16.08 ID:fsqBiq8/<> > ゲームの攻略サイト見るために

この時点でアウトじゃね?
外部ディスプレイでも付けるの? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/06(水) 07:50:02.22 ID:4pa1ufmY<> …(´・ω・`)? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/06(水) 08:35:32.29 ID:DFTunP/h<> ~(・・?)) <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/06(水) 19:25:52.38 ID:JrFfGUht<> ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/06/news057.html

mini9の後継機になるだろうか。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/06(水) 19:29:02.14 ID:fXOZ8Mxo<> >>946
本気で言ってるなら馬鹿決定。
宣伝なら逆効果。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/06(水) 20:41:01.68 ID:wXjnVbkL<> >>943
攻略サイトは画像置いてるわけじゃないから、mini9でも充分だと思うよ

>>946
シリアルポートがついてる時点でどう見ても業務用です、本当に(ry <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/08(金) 00:01:08.12 ID:d6hD/N6g<> これは・・・・・

>>947
見るまでは言い過ぎだと思っていたが、アンタが正しい!

<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/08(金) 01:54:13.99 ID:cmO45kxb<> 自称建築士消えたなw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/08(金) 02:03:15.18 ID:cmO45kxb<> あっけない最後だったな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/08(金) 04:24:06.43 ID:AdWZm2Z/<> どーしてこーなった(´・ω・`) <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/08(金) 18:16:46.14 ID:MM5UNjPr<> FEM32GFDLを手に入れたのだけど、Windowsを使っていると、時々というか、しょっちゅうchkdskでエラーが起きます。
故障でしょうか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/08(金) 18:18:37.91 ID:rXVGxmgc<> 俺もよく出てた。。。

クリーンインストールを2回もしなおしてやっとのことで

通常に戻った。めんどいけど、やってみて。 <>
忍法帖【Lv=4,xxxP】 <>sage<>2011/04/09(土) 18:06:45.99 ID:YG51BH+2<> >>954
早速の回答ありがとうございます。
クリーンインストールする際に、ディスクのフォーマットはどのようにしましたか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/09(土) 18:11:09.59 ID:Ja6daSOI<> >>955
普通にNTFSでやりましたよ。クイックだと何かあれなので。
もう、いちいちSSD保護とかめんどくさいので、プログラムとかも
全部SSDにインスコしちゃいましたけど、なかなか調子は
いいみたい。CHKDSKもしないようになりましたし。 <>
忍法帖【Lv=4,xxxP】 <>sage<>2011/04/09(土) 19:26:15.35 ID:YG51BH+2<> >>956
1度再インストールしたのですが、そのときは、SSDが痛むのではないかと思い、クイックフォーマットでやってしまいました。
通常のフォーマットでやり直してみます。
本当にありがとうございました。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/09(土) 19:32:11.89 ID:Ja6daSOI<> >>957
自分もSSD保護!SSD保護って気を使っていましたが
また買いなおせばいいやってなって数回SSDを汚しはじめて
から開き直ってSSD読み込み書き込みしまくりのヤリマンに
なったけど使用するには快適でしたよ。お礼はありがたく
受け取っておきますw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/09(土) 22:13:55.13 ID:4DxTPlnL<> >>958
それでいいと思う。どうせ寿命短いんだし <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/10(日) 11:36:33.76 ID:hutXjwC2<> やっぱ、今のうちにもう一個SSD買っておこう。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/11(月) 03:31:04.66 ID:CB0Qh2vD<> しかしこの機種に限らず散々寿命だ何だと言われてたSSDも思ったほど故障してないみたいだよな
もっとバンバン報告が上がると思ってたが新興メーカー系の突然死の方が深刻そうだし <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/11(月) 06:50:54.03 ID:yTJUqcGj<> 報告してないだけでバンバン死んでると思うがw
メルコ製とかの死亡報告とかされても「やっぱりね」で終わりだろう <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/11(月) 22:01:13.19 ID:2tCALKK/<> 俺のmini9はまだ元気だった
初期装備の16GBのSDDとCFで使ってる

出張とか帰省のときしか使ってないけど
windowsアップデートして明日から持っていく <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/11(月) 22:40:13.79 ID:E6dnoxkd<> CF? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/11(月) 22:42:02.71 ID:10bBhZ2Y<> セントラルファイナンス? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/11(月) 22:54:32.30 ID:WxoAh0He<> SDD?
SOD? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/11(月) 22:59:10.57 ID:E6dnoxkd<> >>965
そうかSSDのカードローンがまだ残ってるってことか。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/13(水) 20:51:24.75 ID:eI0ZBnvb<> マジレスですまんがCFはどこに差すんだ?
USBアダプタは激しくコレじゃない感が漂う上に携帯性を損ねるのだが… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/13(水) 21:16:04.68 ID:quuyugjm<> 16GByteのSSDとSDの誤植だろ、多分。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/13(水) 22:04:12.47 ID:LHCCCVD7<> 誤植w <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/13(水) 22:57:14.01 ID:tTD7DTRS<> EeePC用にminiPCIのPATA-CF変換基板が出ていた記憶ならあるが、
これはロング基板側の話で、mini9のショート側には載らなかったはずだな…

PATAしか選択肢の無いmini9はともかく、EeePCのロング基板側はSATAも使えるので
基板やSSDを交換するのに敢えてPATAを選ぶ意味は全く無い。

mini9でも、基板上のどこかの空きランドからSATAが引き出せれば大分違っただろうが… <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/13(水) 23:27:29.12 ID:rkrJHH62<> >>969
たぶん、SDカードのことだと思うな。
でも、カードリーダーって、読み込み遅くないですか?
ポータブルアプリの起動にめっちゃ時間かかる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/14(木) 19:47:24.63 ID:nLiN1Bpl<> 3ヶ月ぶりに電源いれたらバッテリがうんともすんともいわない
wiki見てスタンバイでバッテリ外して付け直してしばらくしたら復活したわ

まだまだ戦える
タブレット端末買うまでよろしく <> [Fn]+[名無しさん]<><>2011/04/16(土) 08:06:01.07 ID:wQRTw1nj<> スマートバッテリーって使用してる方いますか?
インストールしても設定を50%にしても何も変わらないんですが、なぜなんでしょうか? <>
忍法帖【Lv=3,xxxP】 <>sage<>2011/04/17(日) 12:36:48.35 ID:6vZUTIre<> 売るか、SSDを入れ替えるか悩む... <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/17(日) 16:23:20.84 ID:YC2CBGYn<> >>974
俺も以前に試してみたが、うまくいかなかった。
たぶんmini9のBIOSとかハードウェアとかがsmartbatteryに対応してないっぽい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/17(日) 18:04:30.09 ID:FxQA7iD/<> 再インストールしようとしたら、このディスクにはアクセスできませんと表示されてしまって先に進めない
さっきまで普通に起動できたのに・・・これは突然SSDがご臨終したって事ですか?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1539166.jpg.html <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/17(日) 18:09:37.19 ID:FxQA7iD/<> なんか専ブラだとブラウザ起動してしまって画像見づらいですね
上げ直し。同じ画像です

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up1247.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1539166.jpg <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/17(日) 18:19:39.37 ID:t3IEewlL<> お茶目さんきゅん <> [Fn]+[名無しさん]<><>2011/04/17(日) 18:28:25.04 ID:FiSR/uXO<> >>978
SSDの先頭のFAT領域にインストールしにいってるからじゃない?
FAT領域削除するかboot.iniのpartition(1)をpartition(2)に書き換えるかして
再インストしたら?

<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/17(日) 18:49:05.91 ID:et9hSkZS<> >>977
俺の時と同じだ。俺は、てっきり臨終だと思って、
買い換えたけどな。

>>980
ひょっとして、まだ死んでないかもってことだよね。 <>
忍法帖【Lv=9,xxxP】 <>sage<>2011/04/17(日) 18:56:45.56 ID:9EdhNt+z<> SSD入れ替えたら、元の8GBがいらなくなったんだけど、誰かほしい人いる? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/17(日) 19:01:38.17 ID:0vit5VOA<> つ ヤフオク <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/17(日) 21:29:39.47 ID:t3IEewlL<> つ朝鮮人ヤフオク詐欺集団 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/18(月) 13:49:50.57 ID:GAdIWWrJ<> 次スレはここでいいか
スレタイはキモイけど、新たにスレ建てるほどの機種じゃないしな

【いつでも】 みにきゅん Part 3 【いっしょ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1253802948/
<> 978<>sage<>2011/04/18(月) 14:59:48.21 ID:JQR2m8U/<> >>980-981
レスどうもです。色々ググったりしましたが全然わからなくて参りました
回復コンソールから修復できるのかと思ったのですが、回復コンソールにすら進めずお手上げです <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/18(月) 16:52:22.04 ID:6+2axlo9<> >>985
頼むから他でやってくれw <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/18(月) 18:21:42.52 ID:GxRHa5gX<> >>986
一旦外して付け直してからやってみ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/18(月) 23:23:09.68 ID:JQR2m8U/<> >>988
レスありがとうございます。SSDとメモリも外してやり直してみましたが、ダメでした
Super TalentのSSDを買うのも微妙な感じなんですよね。SSDを外してオクに出すべきなのか・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/19(火) 05:51:45.07 ID:k9kimuM5<> >>985
本スレは温存すべき <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/19(火) 08:36:51.65 ID:zv9zKqBD<> >>989
俺の時と、全く同じだわ。俺はあっさり、交換したけど。
俺は、急いでたから、ランコアにしたけど、ほんとは、
スパタレがほしかったなぁ。半値ぐらいだもんね。
予備に一個買うかな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/20(水) 01:36:21.65 ID:+KW5hHnY<> うめ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/20(水) 16:27:02.22 ID:+KW5hHnY<> うめ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/20(水) 17:40:40.61 ID:WIfRpa6e<> そろそろ本スレに引越すか・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/21(木) 11:42:06.96 ID:0xA0UE7c<> 次スレ
【無音ファンレス】Inspiron Mini 9 Part37【SSD】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1303295411/ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/21(木) 13:39:36.46 ID:JlXD5Fxr<> h <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/21(木) 13:39:41.86 ID:JlXD5Fxr<> t <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/21(木) 13:39:48.36 ID:JlXD5Fxr<> t <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/04/21(木) 13:40:10.84 ID:JlXD5Fxr<> p <> 小倉優子
◆YUKOH0W58Q <>sage<>2011/04/21(木) 13:40:21.61 ID:SiEyl5OG<>   ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J  <> 1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>