[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/20(木) 20:54:18 ID:eksOkovZ<> 前スレ
【無音ファンレス】Inspiron Mini 9 Part34【SSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1245472171/
■Mini 9 まとめwiki
http://www19.atwiki.jp/mini9/
■Mini 9 FAQ
http://www19.atwiki.jp/mini9/pages/23.html
■DELL本家
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-inspiron-9?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
■駅ってなんやねん!
http://jpstore.dell.com/dfo/
■注意
ライセンス論、著作権論、法律論は別スレで。 <>【無音ファンレス】Inspiron Mini 9 Part35【SSD】
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/20(木) 20:54:57 ID:eksOkovZ<> mini9スレ ルール
■話題にして良い内容
・エクスプレス(通称:駅)の販売状況
・ケース
・エロゲの導入実績
・萌え系 デスクトップ自慢
■とにかく絶対禁止の内容
・MacOS全般の話題
・Windows7全般の話題
・mini9 トラブル情報
・OS再インストール情報 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/20(木) 22:57:38 ID:HCErylwS<> 今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/20(木) 23:12:09 ID:ldHrXaP8<> いちもつ
>>3
m9(^Д^)プギャーーーッ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/20(木) 23:55:20 ID:4P6mFT71<> >>1 もつかれ&もつ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/08/21(金) 00:26:11 ID:LhozJqQO<> mini9スレ ルール
■話題にして良い内容
・エクスプレス(通称:駅)の販売状況
・ケース
・エロゲの導入実績
・萌え系 デスクトップ自慢
■とにかく絶対禁止の内容
・MacOS全般の話題
・Windows7全般の話題
・mini9 トラブル情報
・OS再インストール情報
これ関係の書き込み以外は、お国自慢だけだったり.......................................今更販売終了だし、何も書くことないんじゃん?!
ネットブック買って、やることは「エロげ〜」「萌え系」かよ
<>
認定!!<><>2009/08/21(金) 00:28:30 ID:LhozJqQO<>
■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■
■■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/21(金) 09:57:01 ID:zawTmSL4<> >>6
>>7は余計だが、その意見には全面的に賛成。
禁止の理由って、一部のキチガイが暴れだすからって理由しか思い当たらんもんな。
マクのライセンス云々はまあ正当な理由だが、それ以外はなに言ってんだボンクラっ
て感じ。 <>
853<><>2009/08/21(金) 13:55:38 ID:JMkL2f9c<> 前スレの853です
メールしてみたら交換してくれるみたいです
パームレスト交換するらしいんでシールがなくなるとのこと
ちょっとショックなんだがはずして保存とかできないよね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/21(金) 23:31:55 ID:eHn1aeR6<> すまん、外付けディスプレイ(ナナオflex scan S1721)を試しているんだが、
1280×1024に設定しても、やたら滲んでしまって困ってます。
他のPCなら問題ないのだけど・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/22(土) 08:07:00 ID:QUkl7OqN<> うちでは問題無いからお前の使い方がマズいかmini9が壊れてるかどっちか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/22(土) 17:57:33 ID:JeLde5LW<> >>10
なんか設定の問題なんじゃねえか?
周波数とか、なんか色々あるじゃん。60Hzとか。70Hzとか。ない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/22(土) 20:53:00 ID:unLSe5Tj<> 何でトラブル情報書いたら駄目なのかわからん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/22(土) 21:10:56 ID:cM79TZdy<> >>13
ROM専に徹したら? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/22(土) 22:31:09 ID:AuerdmQ6<> >>13
>>6>>8-10
>一部のキチガイが暴れだす <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/23(日) 01:59:27 ID:gLgx5+Dc<> あのテンプレはキチガイの作ったものなんで
ほぼ逆に考えればいいよ。
駅にはもうmini9はほとんど出て無いし
エロゲや萌え系はその趣味の人だけ別板でやってくださいってカンジだし。
逆にOSやトラブル関連は結構役に立つ情報が多い。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/23(日) 12:39:00 ID:+RrwlaFw<> >>16
やっぱそうなんだな
トラブル情報はサポートに直結するから重要なのに…
そういう馬鹿なテンプレのせいで
wikiも何の情報も上がらなくなったよな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/08/23(日) 13:23:09 ID:e3sSxkWF<> >>1 乙きゅん。
みにきゅんと初のお泊りはタイのバンコク。清楚で小さい白いボディは
現地人の視線を釘付けさ。家を出るとき、みにきゅんの軽さに改めて驚愕!
と思ったら、バッテリーをつけるのを忘れていたのさ。
バンコクでは二人でパンティーププラザを散策。近寄ってきたエロDVD
売りの手を思いっきり払いのける。貴様らには指一本触れさせねえよ。
みにきゅんは、俺が守る!
パンティープでは2台ほど売られているのを店頭で確認。9900バーツと
17500バーツがあった。どちらも109っぽかったのだが、価格差が大きい。
タイ文字キーボードのマシンを3号機として買ってしまいたい衝動に
駆られたぜ。
帰国してからようやく32GのSSDを2つ購入。末永く使いたい。
2003年に買ったLatitude x200が死にかけているので、みにきゅんが
メインのマシンになってしまいそう。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/23(日) 13:39:20 ID:wp8Z5nZc<> >>18
視線が釘付けなのは、朴ろうとしているからだと思うきゅん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/23(日) 15:33:04 ID:h0MWkJQM<> 今日、14800円+ポイント還元付で買ってきたよん。
場所は田舎ではないけど、荒れるからどことは書かないけどね。
ここの話題にして良い内容があれじゃ他に書くことが特に無いね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/23(日) 15:43:23 ID:VFveI29x<> >>20
kiero <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/08/24(月) 07:49:39 ID:G9usNxXg<> パンティープラザだと思った <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/24(月) 09:08:19 ID:tGqobCfD<> 久々にスレ見たら販売中止とかでワラタ
浦島太郎だわ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/24(月) 14:56:45 ID:IArmVQHq<> 一方でC109X-Cを先週19800円(ラス1だった)で買ったオレもいるわけで。
案の定バッテリー死亡で速攻サービスタグ登録&サポ連絡して交換交渉。
「リテールで買った?領収書かレシートは?」とか中華が聞いてきたが、
Ora某とかオクで無保証のを買って交換申し込む輩がいるのかねえ?
とりあえずバッテリー交換後は問題ないし2GBメモリと4965AGNつっこんで
PT1機(これもAtom)で共有したTSが普通に視聴できたんで満足! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/24(月) 14:57:32 ID:8osCUyb8<> Realtek ALC268 HD Audio消して、Realtek本家のRealtek High Definition Audio入れてもOK? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/24(月) 18:06:51 ID:zgl/bgAm<> 何がしたいんだか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/25(火) 00:21:26 ID:ypU8ygKs<> >>25
別ノートでALC268ドライバからRealtekの上位っぽいやつのに変えてみたことがある。
その結果、使用不可のデバイス項目が増えて本来の機能が使えなかったり(LineOutとか)
したが、Windows最低限の機能は問題なかったよ。まあ、無意味なことだったが。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/25(火) 03:09:32 ID:fWvxBaG0<> eBay見てたら、cruicialの64GB SSDなんてのが出品されてたけど、国内導入事例あった
っけ? あんまり聞いたこと無いんだよなぁ。
あと、SuperTralentがたんと出品されてた。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/25(火) 08:43:28 ID:0k7sHTti<> >>24
バッテリー死亡って、具体的にどんな感じなの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/25(火) 09:03:32 ID:8EMfTyri<> >>27
レスありがとう。
機能が増えるどころか減る可能性もあるんだね・・・
考えます。 <>
24<>sage<>2009/08/25(火) 19:30:36 ID:0oYSOurC<> >>29
まとめWikiにも少し書いてあるけど、全く充電されない。
DELLの対処通り12時間アダプタとバッテリー繋いでもダメ。
ACアダプタ抜いた瞬間に電源が落ちる。
これじゃネットブックじゃなくてネットトップだろと。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/25(火) 20:13:47 ID:XY1Lvw91<> >>31
俺も先日それで悩んだわ
俺の場合はBIOSのバージョン上げたら充電されたけどな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/25(火) 21:42:26 ID:oiLcrFd7<> バッテリ×ならBIOSうpも難しいんじゃ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/25(火) 21:58:19 ID:9ZPSSGT7<> BIOSのうpはACアダプタの接続必須だからおk <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/25(火) 22:04:41 ID:9ZPSSGT7<> 【コラム】「ネットブックをWindows 7にアップグレードすると、バッテリ駆動時間が短くなる」は本当?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090825-00000003-cwj-mobi <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/25(火) 22:07:14 ID:0k7sHTti<> >>32
社外品の話じゃなくて?
))31
なるほど。
その12時間の禊の事を不良と言っている馬鹿が居たので、
そうかと思った。
ソーリー、ソーリー、中曽根そーりー <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/25(火) 22:15:31 ID:PPubkXAU<> 負けず劣らずだな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/26(水) 10:20:16 ID:g2kAR3RF<> >>35
mini9ではぜんぜんそんなこと感じないけど、内蔵BTのドライバかスタックが調子悪くて
マウスもヘッドセットもまともに動作しない。Build7000が一番調子良かった。
製品版もRCと一緒なら、金払うからBuild7000を使いたい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/26(水) 10:54:55 ID:J8fqM1pE<> >>38
やっぱりWindows 7が悪かったのか!
俺もBTの調子が悪くて戻しちゃったよ・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/26(水) 10:56:17 ID:g2kAR3RF<> Build7000の時はすこぶる調子が良かったんだよ。
悔しいからまだRC版で粘着してるw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/26(水) 20:41:07 ID:jCrMnXG1<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090826_310769.html
プチフリがどうとかとか言う奴これいれるといい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/26(水) 22:05:59 ID:u8Xi0oNg<> >>41
まぁ対応製品に入っていないので自己責任なんだけど、ベータ版から入れてるが普通に使えてるな。
競合と比べると、Vista正式対応と導入が楽なのがマシな程度だけど。
OS巻き込んで死亡とかはないみたいなので割と安心はできると思う。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/27(木) 00:49:47 ID:rDwKJ9/a<> 熱が心配だったけど連日の肌寒さで快調だわ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/08/27(木) 02:18:32 ID:ZWFWCqtM<> これから待ちに待った秋ですね
ほっかいろ要らずで経費削減 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/27(木) 02:30:46 ID:3eoKmXqM<> 16GのSDHC買ったけど、後でクラス4だったと気づいたきゅん。
悲しいぉ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/08/27(木) 15:00:45 ID:zkWDfhAX<> Windows 以外で使ってるユーザによさげな Bios update ソフトがありました。
といってもブータブルなUSB作るのにWindows必要ですが...
ガイシュツですか?試したことある人いますか。
http://sarutek.com/battery/dell_mini9/bios_downgrade/index.html <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/08/27(木) 16:02:46 ID:Ks4V2qDy<> >>41 >>42
それって、mini9純正のSSD(STECの16GBとか)でも使えるの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/27(木) 16:46:51 ID:xZkxIoci<> >>47
使えなかった、 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/27(木) 17:53:57 ID:n5r7dEte<> flashfireなら純正でも使えるんじゃ。
http://flashfire.org/xe/
runcoreの32Gなんだけど、しょっちゅういろんな場面で動作が引っかかってて、
FAT32でフォーマットしなおすのは面倒だしどうしようかと思っていたんだけど、
おかげでだいぶ快適になった。
ネットで見ると、データが飛んだりとかあるみたいなのでそこはヨロ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/27(木) 20:06:26 ID:l1DjAlGy<> ebayで中国から大容量バッテリー買ったらPSEマーク付きの日本語表記シールが貼ってあったw
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/28(金) 21:42:38 ID:duhhjOos<> Runcoreから、新しいSSD出るのね。
128GBで$400超って、安いのか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/28(金) 22:38:08 ID:MIo5h9Pb<> >>51
いつの話? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/28(金) 22:40:00 ID:J99N2Yu8<> そもそもそれmini9対応なのか?
普通のSSDじゃ動かないんだぞ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/28(金) 22:50:19 ID:BHL5jnAX<> こいつだな。
RunCore Pro IV 50mm T-Style PCI-e PATA Solid State Drive 16GB-128GB
http://www.runcore.com/content/products/
64MBキャッシュ搭載でWWANスロット領域にはみ出てるなんてエロ杉だろ。
しかし既に生産中止のネットブックになぜここまで入れ込む>RunCore <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/28(金) 22:56:29 ID:J99N2Yu8<> 16GB RCP-IV-P5016-C $ 119.99
32GB RCP-IV-P5032-C $ 169.99
64GB RCP-IV-P5064-C $ 259.99
128GB RCP-IV-P5028-C $ 459.99
64GBで3万、128GBで5万か・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/28(金) 23:04:29 ID:HsWr/0JX<> PCI-e でPATAなSSDってmini9しか採用していないの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/28(金) 23:41:24 ID:BHL5jnAX<> ASUSとかでも採用してるよ。EEE PC 901-Xだっけか、
BuffaloのMini9用SSDを転用してる人が結構いるみたいね。
上の新RunCoreは変態形状なのでMini9以外に入るかわからんけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/28(金) 23:45:28 ID:duhhjOos<> Acronis Migrate Easy for PCが付いてくるのは、まぁ判るけど、
Carbon Copy Cloner for Macも付いてくるのねw
mydigitalでの価格は、それぞれ$30引きぐらい。
どうすんだ、おまいら?w <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/29(土) 00:00:55 ID:J99N2Yu8<> どうもこうもSSDに5万払うならmbookM1買うだろJK <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/29(土) 00:32:03 ID:BbtSmtNs<> キーボードにプリン落としたぁあああああ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/29(土) 03:22:21 ID:fCapfLqv<> >>60
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/29(土) 03:27:35 ID:fCapfLqv<> >>60
すまん、ミスった。
まず、掃除機でプリンを吸え。
その後、裏返してKの記号が書いてあるネジを2本外せ。
キーボードが取れるから、キーボードの下にはプリンが入っていないことを確認。
大丈夫そうなら、外したキーボードを水でジャバジャバ洗って、よーく干す。
これ、乾くのに時間が掛かり過ぎると錆びるので、太陽の下で手際よくな。
あとは、運を天に任せて元通り組み立てて、動けばラッキーだ。
幸運を祈る。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/29(土) 09:01:42 ID:e5CHRBAK<> >>50
BIOS Ver.04 Ver.05だと認識しないってアレか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/29(土) 10:09:58 ID:YGk35c33<> >>51>>54
鯖にして余生をおくらせてるのに悩ましいな <>
60<>sage<>2009/08/29(土) 12:31:57 ID:BbtSmtNs<> キーボードの下には入ってなかった見たいなので
ぺろって吸って拭きふきしたw
まあラップトップスタイルで使ってるからこんな事になるんだけど
TurboSSD使えるねRamDisk(RamPhantom)と共用してるけど効果ありそうな気がする
SHD-DI9M32G(FAT32) Random Write 4KB 0.041 MB/s -> 1.800 MB/s <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/29(土) 14:26:52 ID:3l4NuQlH<> 何故>>62にお礼のひとつも言ってやれんのかな
だからゆとりは嫌なんだ… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/29(土) 14:34:41 ID:5RricXpO<> ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081030/1020469/?P=2
いやまぁ、そもそも仕様を知ってりゃ大騒ぎするほどの事でもないとは思うけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/29(土) 14:56:14 ID:6LjhSm6D<> Runcore 64G買ったんですが、余ったSSDの使い道に困ってる
外付けで使えるようにする方法はないですか? <>
60<>sage<>2009/08/29(土) 15:28:19 ID:BbtSmtNs<> >>62 さん有り難うございます<m(__)m>
いや別に防水も知ってるしカキコ少ないからネタ投入しただけ
ほんのちょっとビビッタけどキーボードの下に入って無かったし <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/08/29(土) 18:03:33 ID:/8Rzf3Ai<> >>68
外付けのケースが3千円くらいで売ってたはず。詳細はぐぐれ <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<><>2009/08/30(日) 05:04:25 ID:p2R1vicu<> タッチパッド直った
DELL対応良すぎワロタ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/08/31(月) 17:43:01 ID:ZYEeOKc5<> Inspiron Mini 9をMac OS Xにしようと思ったら、新しいMac OS X発売されて、旧Leopard在庫なし…
早くSnow Leopardがインストールできる、ソフト公開してくれ〜ついでにインストールの方法も。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/01(火) 00:43:12 ID:OU+mRFU9<> >>72
myDELLMINIのサイトを見ていると、10.5.xから10.6.xに上げることに成功した人が居るようだね。
ただ、真偽の程はわからないのと、手順がえらいめんどくさそうだったので、詳細は省略。
俺も出来た、俺も出来たぞ!みたいな盛り上がり方はしてないので、何とも…(w
知りたいなら自分で、myDELLMINIのフォーラムを見てくれ。
私は滑り込みセーフで10.5.6を入手したので、暫く様子見。
とりあえず、何も困らないし。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/01(火) 07:17:03 ID:QUdnhrCi<> >>72-73
>>2 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/01(火) 07:57:44 ID:L3cX7Isg<> Snow Leopardがインストール出来た人が2chにいるかな?
って思って久々にここに来てみたー!
まだ、今までのように簡単には出来ないのか。。。
ややこしい方法を試してみようかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/01(火) 11:54:53 ID:by+3x4ty<> 64bitは動かないと思ってたぜ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/01(火) 11:57:33 ID:HEvei7aV<> 他人の力を頼るヤツばかりなのかw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/01(火) 14:15:47 ID:8mAItmEI<> 自分で出来ない以上、お願いするしか… f(^_^; <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/01(火) 16:51:59 ID:0BaUpN7V<> そりゃそうだ。ごもっとも。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/01(火) 18:11:21 ID:fwEQHKPy<> すのこタン買おうと思ってたら夏終わってた <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/01(火) 22:29:15 ID:6sqPGIdj<> 引っ張るのもなんだが、10.5でいいのなら
iDeなんとかやその他改変モノでも、ものすごくすんなりいく
もちろんbootなんとかとリテールのほうがすんなり度は上だが
10.6は時が解決しそうではあるので、知識の無いおれたちは静観でよかろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/02(水) 01:17:59 ID:sd3ZVO6P<> Snow leopard になると 7GBぐらい容量が軽くなるらしいじゃん。
PowerPC のためのバイナリ?がひつようじゃなくなったからかな?
処理も軽くなったらしいし。
Mini 9 の様なネットブックには最適なOSな気がする。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/02(水) 04:32:46 ID:g2sGEs/V BE:995063663-2BP(10)<> >>82
どーかなぁ? 普段からMac使いならアリかも知れない。
同じく、普段からLinux使いなら(ry
やっぱり、Win7が一番いいんでね?
有料・無料共々、ソフトいっぱいあるし。
ちなみに、LinuxもOS Xも使うけど、これはWin7製品版から書いている。
軽いよ、OS Xよりちょっと重いかなって程度。
XPとは雲泥の差だ、明らかにXPよりWin7の方が速い。
ま、そんな感じ。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 00:57:47 ID:OQLZaAOx<> 10.5でもちょっと引っかかるのが気になるくらいなので、これより重いWin7なんて考えられないな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 01:28:21 ID:lYo8PZLL<> いや軽いよ。win7
RC版入れて使ってるけど。
XPより断然軽い。
まぁ10.5も軽いけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/03(木) 08:36:57 ID:uGlMvtTS<> ありえない。
ブラウズの移動でもひっかかるwin7なのに、
自分はXPに戻して快適になった。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 09:14:42 ID:RlKqOz9e<> c|netかどこかでmini9にwin7載せて「やっぱりWin7はNetbookには重過ぎる!!Appleを見習え!!!!」とデキレースやった時は、
「製品を出荷時の状態に戻してテストする」ためにわざわざメモリ1GBに戻してから「やっぱダメだねhahaha」とやって
その後、2GBで普通に使えるとかのフォローも無しだったな
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 10:43:33 ID:BK20DXAt<> メモリ2G&32Gで快適だけどなWin7 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 10:49:00 ID:u6qqYjKJ<> 快適は言いすぎだと思うが、十分使える範囲だとは思う。
散々既出だけど、特にサスペンド/レジームは完全にXPの負け。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 11:19:18 ID:gtQcuASN<> win7はバッテリの持ちが悪いってレポートあったな。
実際はどうなのさ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 11:27:42 ID:u6qqYjKJ<> 俺の使ってる BatteryBar Build60 はいつもだいたい90%で約10時間は持つとか
大胆なことを言ってくれるw
まあほとんどがサスペンド状態だからで、実際は満充電で8時間ぐらいと、XPや
Ubuntuと変わらないよ。
ちなみにロワの1stロットの大容量。
この夏も問題なくやり過ごしたし、水牛のSSDとかトラの2GBとか安っすい構成の
癖にあたりを引いたのかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 11:32:29 ID:5RFtVA6U<> やっつけ仕事のファンレス機が名機だったわけだ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 12:05:25 ID:qUjZpC4I<> 現状ライバルはPしかいないしな
向こうは向こうで変態だから住み分けとしては十分だし <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 12:06:11 ID:RlKqOz9e<> ネットブックの嚆矢たるASUSの商品展開も
もはや粗製乱造と言っていいレベルの迷走ぶりで、
名機として語られているのが初期の901だけ
8.9インチベースの構成も、意図されたバランスでなく単にその時安く作れただけで、
使用感やパッケージングのバランスがハードモバイラーに受けた
という認識もメーカーサイドで全く持っておらず、一代限りで終息
という点でもmini9と合通じる罠
901はバッテリーライフの長さとロング基板でSATA接続のSSDが安く使える点で外モバ向け、
mini9は牛SSDは遅いけどファンレスなので埃の多い寝モバ向け、と使い分けているけど、
その後引き続いた10インチネットブックには食指がピクリとも動かない俺
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 12:14:09 ID:25HHz3eP<> 寝モバって言葉、俺も普通に使ってたけど、よくよく考えると笑えるな。寝ながら移動! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 12:26:49 ID:a8iSSPOC<> >>95
病室から手術室へ移動する間のモバイルを想像した <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 12:32:12 ID:6n39+5Na<> 8.9は液晶メーカがそっぽ向いたのがマズかったな
去年末頃10.1WXGAと11.6WXGAの噂に続き
9.2のモックアップという噂が流れ
これはいよいよEeePC902-Xだなムフ♪と勝手に思いこんだ俺だが
結局それはSONYが検討していただけで採用されず
ASUS始め去年8.9出してたメーカーなんて
1ミクロンも関わってなかったという・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 12:43:04 ID:RlKqOz9e<> 寝ながら使ってて、トイレや飯のとき移動するから寝モバなんだよ!
さすがに俺は、寝ながら飯もトイレも済ませられる程のハード寝モバイラーではない
つうか物理的に無理だろ常識的に考えて
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 12:48:06 ID:A2p48vhK<> 20年ほど前に腰椎と頸椎を圧迫骨折して入院
2ヶ月間、寝たきりの状態で飯食ってウンコしてた俺は強者
あの頃にmini9とかあれば暇潰せたのに(´・ω・) <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 12:50:37 ID:IeLzRuEJ<> 寝ながらネットブック使うって、ネットで何?やってんだ???
やっぱバーチャルエロ?キモーーーー <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 15:34:55 ID:53yNxIt9<> >>100
寝ながら本を読むとかデータまとめるとかプラモ作ったりとか、寝転がりながらやることの楽チンさを知らない君にはわかるまい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 15:53:41 ID:Rogznn5L<> SDHCカード16GBぐらいをつけっぱなしにして、メール保存ドライブで使おうと思うのですが、
読み書き速度は、標準搭載のSSDより遅いですかね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 15:58:43 ID:JHkFvZW/<> 速いわけないだろアホか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 16:02:39 ID:RlKqOz9e<> まずメディア自体が速い訳がないし
それに加えてmini9のカードリーダー自体が性能低い
っつーか外付けだったらゴミ認定出されるレベル <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 16:21:20 ID:I+mc6Vl8<> >>102
HDBENCH Ver 2.610
DEV : Read Write (MB/sec)
SDD : 54,467 8,619 C:5MB 8GB,NTFS
SDHC : 16,357 4,550 F:5MB 16GB, NTFS
HDD : 15,609 12,579 E:5MB 160GB,FAT32
SDHCはクラス6、HDD化してある。ま、参考程度で <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/03(木) 17:04:36 ID:vzYG3d/K<> 後二日で発売から1年か
てか1年も持たなかったのかワロタ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 17:17:06 ID:A2p48vhK<> 何でボツになっちゃったんだ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 17:18:04 ID:JHkFvZW/<> キーボードが使いにくすぎるからじゃね? <>
102<>sage<>2009/09/03(木) 19:40:14 ID:Rogznn5L<> Becky!というメールソフトを使っていまして、
まず、Mini9の搭載SSDだと、HDDに比べて、メール受信がかなり遅くなりました。
SDHCカードも使ってみましたら、SSDに比べて遅くなりましたが、
致命的な遅さではありませんでした。
ちなみに、SSDも「ドライブを圧縮して〜」を解除したら、少し早くなりました。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 19:50:12 ID:JHkFvZW/<> 何の参考にもならん情報乙 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 23:05:42 ID:0GzEKp0C<>
Mini9のこんなイカしたキーボードが、おれは好きだ。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 23:07:54 ID:vzYG3d/K<> >>111
半角/全角キーの位置なんてもはや萌えだよな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 23:09:25 ID:JHkFvZW/<> すまん漏れ英語キーだ <>
111<>sage<>2009/09/03(木) 23:20:36 ID:0GzEKp0C<>
すまん漏れ茂田。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 23:46:51 ID:jqQj9qxV<> 変則キー幅は限られた面積でうまく配置してあると思うけどな
慣れれば通常キーボードと交互に使ってもミスタイプしないし
十字や半角全角の周辺は時々イラッ☆と来るけど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 23:48:14 ID:dmoMN325<> みんな英語キーかよ!
すまんオレもだった。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/03(木) 23:51:58 ID:HUbIP9ub<> ノ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 00:32:40 ID:pbbo2yFg<> ノシ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 00:56:09 ID:v1INZbUL<> スピーカーが逝ってしまわれた
片方だけが聞こえない状態だったけど両方とも・・・
突然くるね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 01:00:57 ID:MM2PaHw/<> そろそろ1年か。
保障が切れた途端に来ると怖いね・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/04(金) 01:14:06 ID:3grW4NJ4<> SSDが逝かれたー
Operating system not found.....
OS入れ直しても次の日に起動するとOperatimg sys(ry <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 02:38:05 ID:JqXyEdNr<> どなたか過去ログをお持ちではないでしょうか?、以前うpされていた物を今見ましたら、passがかかっており見れないorzどなたか、よろしくお願いします。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 06:36:16 ID:kO9Y8QJ1<> 日本語キーの打ちにくさはどうにも困ったもので・・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 10:58:33 ID:UyW5Ciju BE:995063663-2BP(10)<> >>123
慣れとは恐ろしい物で、今ではMini9の日本語キーボードでもブラインドタッチ出来るよ〜
今はMini9の英語キーボードが打てるように練習中。
記号の位置が全く違うので、なかなか難しい。
10年位前は英語キーボードを愛用してたんだけどなー
もう、忘れちゃった。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 13:49:25 ID:UqCufyDn<> 完璧にブラインドタッチせよとは言わんがこれくらいすぐに適応できないと
自分のPCじゃないと仕事が出来ません病にならないか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 14:00:44 ID:epm4r2tN<> mini9で仕事とか冗談キツイw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 14:05:49 ID:BQvyHf7i<> 誰もそんな事言ってない気がします <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/04(金) 14:07:10 ID:yVqRO/FR<> 現場で組み込みのソース修正に使ってますが。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 17:34:34 ID:rDz3slp4<> >>124
全半角切替の場所に慣れ、普通のキーボードでも指がそこに行ってしまう
ええ、beep音鳴らしたの俺です。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 22:54:39 ID:NDPVXzug<> 性能面では思った以上にストレスが無いな。
さすがに3Dゲームやろうとか思うと無理があるが。
キーボードは変態だが小さい分片手で操作できるし、ストレージも工夫次第でどうにでもなる
唯一どうにもならないのは熱、長時間高負荷を掛けるとしばらく頑張った後ガクっと性能が下がり、冷めるまでまともに使えなくなる
mp4を見るときは短時間で済ませる等意識しないとダメだ
外付け冷却を付ければ対応は可だが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 22:56:56 ID:NDPVXzug<> 特にカバーつけっぱで使ったりすると、
全体から放熱するファンレス機の特性と相性が悪く、目に見えて性能が下がる。
そういうわけで今は外して使ってるな。
ゼロスピンドルで耐久性が高いこともあって、裸で使っても十分頑丈な部類だが。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 23:00:51 ID:NDPVXzug<> >>126
俺mini9で作業してるわ、つーか買って二日目にはもう適応してた
普通のキーボードが無駄に大きくて効率が落ちるようにすら感じる
F1キーだけはどうにもならんけど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/04(金) 23:07:22 ID:4jBOrMWZ<> 普段F2F3F4F5F11あたりを多用するから想像以上に使いにくかったw
あと英語キーのコロンの使いにくさは異常w <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/05(土) 01:52:29 ID:UeDFDanN<> 誕生日キター <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/05(土) 09:08:34 ID:DctBEiOj<> >>134
ドンマイ
残り少ない余生を楽しもうぜ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/05(土) 10:59:01 ID:q37XwEip<> ubuntuだとSSD16GBなんて持て余すよね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/05(土) 11:34:18 ID:elgvOJOV<> >136
もちろんOSと一般的なアプリだけなら充分だけど
データ入れる余地は多いほど安心でそ。
ちなみに漏れは、タッチパネルキット付属の
内蔵ハブ使って64GBのUSBメモリを内蔵して
動画やら音楽ファイルを入れているぞ。
もっと容量あってもいいぞ。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 07:51:56 ID:5I28GBMh<> 32GのSSDにしてメモリも2Gにしてドライバーとか一通り入れたんだけど
音がどうしても出ない・・・だれか助けてください・・・。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 07:54:44 ID:fuxKhUtj<> >>138
無理 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 08:50:55 ID:iFd8o9m2<> >>138
9.04?
システム->設定->サウンド を開き自動設定を変更してテストで確認してみて下さい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 09:26:54 ID:IUegW5OI<> 雪豹だろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 09:38:28 ID:WMVEJ7HW<> >>138
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1160882.jpg <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 10:12:48 ID:5I28GBMh<> >>140
サウンドの設定のところにオーディオデバイスなしって表示されてます。
デバイスマネージャの所に不明なデバイス-PCI Deviceってあるんですけど
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラのところは正常に認識されてると思います。
>>142
何も書いてなくてすいません。XP Proです。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 10:58:37 ID:eoyJibM7<> バッファローの本体固定型USBハブに5mmアダプタ使用でmicroSD16G×2を使ってる
やってる事は外付けHDDに近いし、価格対容量では大幅に負けているが、
ゼロスピンドルと携行性を維持したままUSBポート数も減らさず容量アップできるので便利
あとは微妙に格好良いのがポイント <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 11:56:20 ID:71ndVhmn<> >>99
そのとき、摘便と言うのは経験しましたか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 12:02:07 ID:iFd8o9m2<> >>143
Windowsだったのか。
不明なデバイスがあるんだからドライバ入れればOK. <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 14:47:29 ID:5I28GBMh<> >>146
SP3用のドライバがないみたいです。
ソーテックに同じチップ+SP3のモデルがあったんだけどドライバ配布してなかった。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 15:01:42 ID:zVh5gnVS<> ここはMac OSがメインですか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 16:06:07 ID:m9OD+MZ7<> 2008年9月製造。カメラ青歯付き量販店モデル。SSD16GB
本日SSDあぼんしました。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 16:15:06 ID:LEeoPr8t<> >>149
具体的にどうなったの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 17:43:37 ID:IiFfmoNi<> オペレーティングシステム ノット ファウンド
これが出たらご臨終。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 17:52:17 ID:iFd8o9m2<> >>147
mini9のXPはSP3だろ。DELLならドライバは配布してるはずだ。
もう一回ドライバを入れ直してみれば。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 21:02:01 ID:AtEYOtd4<> >>149
どんな使い方していたのかが気になる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 21:20:00 ID:ZbnThzq2<> Silverlight版GyaO!始まったけど
RamDisk上のTempやIECacheじゃなくてSSDに書き込みまくってる気がする <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 22:06:27 ID:gAljeYRa<> >>149
量販店で買ったら保証はユーザー登録してからでしょ
質問です
皆さんはバックアップソフト何使ってますか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/07(月) 22:56:49 ID:SruarRBL<> >>155
使わない。これ、最強w <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/08(火) 02:30:25 ID:RGfwaRMY<> 喫茶店(ファミレス含む)で使うのなんか恥ずかしくない?
電車内(新幹線含む)も。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/08(火) 02:39:01 ID:FoWjKyo1<> >>143
Realtek Audio Driver(Realtek ALC268 HD Audio Rev A01)
http://supportapj.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&releaseid=R197392&formatcnt=1&libid=0&fileid=272927
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/08(火) 03:17:22 ID:qVRQTXr3<> >>157
君には合わないから買い換えなさい
もしくは使う場所を改めるが吉 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/08(火) 11:51:14 ID:QzD0H3ZG<> >>159
使い方の問題でしょ。
おそらく、人前では見せられないものを表示しているんだよw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/08(火) 11:52:43 ID:7aInBcgI<> >>157
痛シールでも貼ってるのか?w <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/08(火) 12:12:51 ID:O9NhW1by<> >>161
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x93666461?u=;mfjbn133
これ貼ってるんだけど、それ以上に貧乏人と勘違いされそうで…
うん、やっぱり使うのは便所が一番いいな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/08(火) 13:29:28 ID:x9NbmOml<> マナーとして、飲食店で使って許されるのはスマートフォンまでだろ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/08(火) 13:32:50 ID:7jPlsOCR<> どういう基準なんだよ
マナーで言えば携帯とか一切無しだろJK <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/08(火) 14:07:30 ID:ZwKy2se+<> 騒いで周りの客に迷惑かけたり混んでるのに長時間居座って店の回転を妨げないなら基本的に何やっても大丈夫だ
電源や通信回線を提供してる店もあるくらいなんだし <>
ITS<>sage<>2009/09/08(火) 20:20:16 ID:VNX1kUop<> >>138
オレも取替えで音が出なくなった。
やむを得ず再再インストしたら出るようになった。何が原因かは不明。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/09(水) 09:12:54 ID:lEf0IGbp<> オレは入れ替えて無線LANが使えない・・・。
ドライバ入れて、SSID見えてるのにつながらない。
もちろん設定は他のPCといっしょ。
暗号化なしのところにもつながらないんで、何が原因かわからん・・・。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/09(水) 19:25:58 ID:mzOaEP5k<> 教えてください
玄人志向のUSBコンバータ付けた人います?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/376-1532796-4804137?m=AED21HEND7FER&uid=NULLGWDOCOMO&qid=1252491623&a=B0017ZQUKQ&sr=8-1 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/09(水) 19:33:53 ID:I5MmNRnc<> >>168
価格 \1,440なんだから、「自分で買って試して」みりゃいいだろうに… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/11(金) 00:56:19 ID:BB5RvFeH<> >>298
買ってみたよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/11(金) 04:11:02 ID:UL+DqrMV<> >>298に期待 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/11(金) 07:10:52 ID:a1meEX9g<> >>170
無茶しやがって… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/11(金) 11:03:59 ID:yS0DCXMB<> >>171
取り敢えずmini9のライセンス生産費用とかを期待したい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/11(金) 20:31:11 ID:bedT7ZHS<> 円高だからRuncoreのSSD買った夢を見た <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/12(土) 13:49:49 ID:XrVhcR2X<> 今更だけどバッキャローの32GB、今までOS点だったのでプチフリ気にならなかったけどXP Pro+NTFSじゃフリまくりで呆れた。ターボ何たら入れても焼け石に水だった。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/12(土) 14:12:05 ID:gRQMue2O<> >>175
つFlashFire <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/12(土) 15:09:56 ID:tLLAEWci<> mydigitalでruncoreのssd買った人、送料いかほどになった?>>174同様夢見てる俺に教えてください <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/12(土) 20:03:10 ID:oTY8AAJg<> 今日、牛さんのSSDがお亡くなりになりました
SSDはゆはり寿命がみぢかいのかね
熱かFlashFireが原因の可能性もあるかもしれんが
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/12(土) 20:22:45 ID:LYsd3iji<> >>178
具体的にどうなるの?SSD死んだら <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/12(土) 20:33:15 ID:/5UB7O9Q<> >>179
Operating Sysytem NotFound <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/12(土) 20:38:33 ID:ARBrdipF<> そっと忘れて欲しい
森田 <>
ITS<>sage<>2009/09/12(土) 20:40:36 ID:qlpwVQkt<> >>178
稼動時間はどれ位 ?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/12(土) 21:39:42 ID:/UH4RfHz<> RunCore Pro-iV 入荷キタコレ
ttp://sarutek.com/index.php?main_page=index&cPath=108_119
ま、俺は19800円で買ったmini9の強化に1万以上は掛けられんけどな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/12(土) 22:13:14 ID:tS3DCYAM<> これって前のヤツより速かったりするの? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/12(土) 22:14:56 ID:oTY8AAJg<> >>182
1月に購入直後に牛に換装、それ以来ほぼ24時間稼動ですね
一応一通り対策はしてたんですが
ネットブックは出先で少し使う程度にしか作られてないのかもしれませんね
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/12(土) 23:17:28 ID:Hkhy8lfm<> OS入れなおしたりしたらまた動くようになるのかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/12(土) 23:42:45 ID:hbkPHEzx<> どっかに特価情報無い?
OSは出来ればXPがいいけど安ければどっちでも構いません <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/13(日) 00:50:11 ID:sN0GfdUr<> RunCoreならどんなに使っても2年間は無償で交換してくれるけどな
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/13(日) 00:58:29 ID:97InDn2C<> >>185
保障利かないの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/13(日) 01:34:02 ID:FHuQMqkK<> >>185
1年経ってないんだから、保証期間内じゃん。
そもそも、激しく使ったってこんな短期間にBad blockが増えまくるのも不自然だし、
本当に壊れた可能性もあるんだから、普通にサポートに出すのがいいかと。
壊れたわけじゃなくて、入れなおして直るとかだったらFlashFireが怪しいとしか言いようがない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/13(日) 02:31:13 ID:dUz0f+zq<> そういやこのごろは売ってるよーみたいな情報かかれないね <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/13(日) 06:22:59 ID:y9Cr4Qln<> >>186
試したけど無理でした
<>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/13(日) 06:27:43 ID:y9Cr4Qln<> >>190
尼で購入したけど領収書紛失のため保証は残念ながら受けられません
仕方ないので新しいの頼みました
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/13(日) 10:33:57 ID:lTrzdHfI<> Operating Sysytem NotFoundで3度ほど修理出してる。
これが出てしまうと95%はSSDの故障。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/13(日) 12:59:58 ID:f8+yCUl1<> じゃぁ後の5%は何? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/13(日) 13:05:46 ID:9j0Z1lB6<> 他の故障だろ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/13(日) 13:07:23 ID:7Zxt1/U4<>
>>193
尼で購入して保証期間であれば、納品書を再発行してくれたと思います。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/13(日) 13:54:35 ID:eUHe9r6F<> DellEFIで、10.5 はインストールしたんだけれど、
OS X 10.6 をインストールするのに、
Netbookbootmaker が現在ベスト?
Netbookbootmaker の場合、ドライバ関連のアップデートがあった場合、
DellEFIの様に、インストーラーで更新できるの?? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/14(月) 01:50:26 ID:dncQIdmU<> >193
DELLのPCは保証書が無い代わりに、
PC本体裏のサービスタグで保証が受けられるんじゃなかったっけ?
とりあえず、サポートの華ネーチャンに電凸しる! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/14(月) 07:24:21 ID:8yMJEWjO<> 昨日保障切れたんだが今朝になっていきなりブルースクリーン
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
起動してwindowsで止まるんだがSSD壊れたんかね? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/14(月) 09:19:33 ID:qbZQfura<> >>199
壊れたのは牛のSSDなので
>>200
SSDというより本体が壊れたっぽい感じの症状ですね
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/14(月) 11:07:01 ID:BlaLm7Lw<> >>200
どうせメモリがちゃんと刺さってないんだろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/14(月) 15:47:02 ID:8yMJEWjO<> いや、ここ半年問題なく動いてたからそれはない
起動してファイル退避中はならないんだがアイドル状態が続くと止まる
セーフモードでも止まるから入れ直すしかないかね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/14(月) 17:21:49 ID:BlaLm7Lw<> >>203
いやまじだって俺も3ヶ月くらいつかってていきなり起動するとブルースクリーンになるようになって
メモリー壊れたんかなとか思ってちゃんとさしたら直ったもん <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/14(月) 17:29:56 ID:+3+Xb5sY<> いつのまにかに、mini9製造中止か。
どこかで手に入りませんかね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/14(月) 17:32:41 ID:tUzaUpMQ<> ヤフオクでこれでもかってぐらい出品されてると思うが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/14(月) 17:37:17 ID:+3+Xb5sY<> d
ヤフオクは苦手なんですけど、やってみましょうか。 <>
ITS<>sage<>2009/09/14(月) 19:08:10 ID:Pbex6wLY<> 単純にSSDを交換して再インストすればOK
と思ってるオレは情弱 ?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/14(月) 20:01:31 ID:Gdi1psdP<> >>208
そんなこたないよ
普通はそうするのが面倒でも簡単
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/14(月) 20:23:04 ID:PvpGm5Hu<> >> 175 osx でも文字入力時にもたつくことない?その他オペレーション時にもアイコンぐるぐる回ること多い。うちだけ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/15(火) 00:00:47 ID:5kBIIWrp<> MSIWindとか入れるから… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/15(火) 02:20:21 ID:93jITeBb<> バッファローって悪名高きJMicronだっけ?
24時間駆動させるとJMF系チップの場合下手すると半年〜1年くらいしか持たないみたいだな
容量が増えても管理できる単位-ブロック数が一緒なので延びないか下手したら縮む <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/15(火) 11:13:39 ID:tOoRw8QK<> dellはacアダプタひとつ海外から送るのか。。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/15(火) 11:24:28 ID:ZyUuKUQn<> dellじゃなくても大抵中国で作ってるだろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/15(火) 20:14:53 ID:+aVcv0Cm<> >>212
JMicronじゃない。Silicon MotionのSM2233G。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/15(火) 22:58:27 ID:WrdKf0/r<> >>213
日本国内に倉庫or配送センターを配置するとその維持費(人件費and土地代)が高いからなぁ。
支那に倉庫or配送センターを配置したほうが海外配送してでもトータルで安くあがるんでしょ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/16(水) 08:32:55 ID:6k9r9fDG<> >>213
ACアダプタだけを送ってくるわけじゃないぞw
他の人のPCや修理パーツといっしょに送ってくるんだぞ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/16(水) 08:36:45 ID:Qso6kt2n<> 普通に国際便で中国からACアダプタだけ送ってくるよ。
そりゃあ同じコンテナに他の人のPCも載ってるかもしれんが。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/17(木) 10:27:52 ID:mBu1SLOn<> 白のmini9に白いリンゴマーク
見えない <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/17(木) 11:26:56 ID:x6e2KiG2<> デコった俺は勝ち組か。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/17(木) 13:36:45 ID:YJxd/DYt<> 回収して直してくれるやつ利用したけど
佐川の人が結構回収してるって言ってたぞ
不良多いんだな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/19(土) 12:26:56 ID:QFmlgKlN<> そろそろ1年か。
保証が切れた途端に壊れませんように。。。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/19(土) 12:39:19 ID:NkutH9F1<> >>222
4万円くらいで買った? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/19(土) 12:53:03 ID:QFmlgKlN<> >>223
約6マソ。
修理3回出してる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/19(土) 16:03:15 ID:NDyllXje<> >>224
同士よ。
自分も約6マソ。修理1回。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/19(土) 21:40:16 ID:lhUqp2Ye<> >>225
2万4千修理2回 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/19(土) 21:42:52 ID:ZTlhO5Ye<> 直すぐらいなら新しいの買った方がいいな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/19(土) 23:22:27 ID:yLW9W6db<> 何が壊れるわけ?
やっぱSSDなの
<>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/20(日) 06:01:32 ID:sQ+JDuu5<> ここみてた限りではバッテリ不具合が多そうだが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/20(日) 16:05:36 ID:LsSE3MyR<> わたしの量販店にて購入したものC-109X−CとC-209X(XP)ははじめから、バッテリーメーターの中の”残り時間の合計”が表示されないのですが、これは何か不具合なのでしょうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/20(日) 16:38:52 ID:IgsFJEwi<> 仕様です。 dell <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/20(日) 20:23:34 ID:I4gCy6Ig<> BIOSアップデートしろカス <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/22(火) 01:54:27 ID:++YEbqha<> >>170
やっぱり使えなかったの?
とても気になる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/22(火) 18:29:26 ID:jU/n06Lp<> http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j2201.htm
PATAなら・・・PATAなら良かったのに・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/22(火) 20:16:58 ID:WMT0O/w5<> HP ミニ 2133 が奥で安いので、WXGA/1280x768 液晶に交換しようと思うんだが
やった人間はいねーな よし <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/23(水) 00:33:48 ID:y1jSS7xN<> 2月にexで買って久しぶりに使ったら
mini9ってすげー名機ジャン
この大きさと携帯みたいな感じがなんとも以遠 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/23(水) 02:43:19 ID:LfL0kbF5<> >>235
お、ガンガれ
>>236
微妙なバランスがそそるというか、まあ、あの、そのだw
<>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/25(金) 18:46:45 ID:FyItxuwF<> 昨日秋葉の OraOra の前に出してる写真見たら Mini 9 は売り切れになっていた。
Mini 12 は残り一台だった。
ああ。こうやってユーザーが本当に求めているマシンは消えて行ってしまうんだね。
いっそのこと最初から開き直って Ubuntu 版しか出さなければ MS からおしおきされる
こともなかっただろうに。
と、NetWalker を買った俺は思った。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/25(金) 21:14:10 ID:hYFW0cIR<> Type P でそこそこ動き始めてるね。悩ましい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/25(金) 21:15:39 ID:Uq32+x+s<> いまは工人舎しかみえない <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/25(金) 21:38:50 ID:FyItxuwF<> そういや工人舎のももうすぐ発売だね。ああいう小さくて遅いやつこそ Linux 向き
だと思うんだけどなあ。あんなのに無理して Windows なんか入れなきゃ良いのに。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/25(金) 23:22:52 ID:vqwgrXkB<> Netbookinstaller 8.3RC1をインストールし、
音が出てる〜〜!って喜んでSkypeやろうともったら、
マイクが機能していない。。。orz
説明をよく読んだら「Speaker Only」って。
あと少しか。。。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/25(金) 23:25:04 ID:008u55WK<> 何の噺かと思ったらまたmacか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/26(土) 02:37:32 ID:m5Qrylgt<> >>243
mini 9の話だよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/26(土) 08:00:32 ID:j4v698Ae<> mini9まだ近所で新品売ってるんだけど・・・
アウトレット特価42,800って、どこが特価なんやねん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/26(土) 09:27:11 ID:PivZ9+E9<> 特価って特別価格って事でしょ?安いとはどこにも書いてないw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/26(土) 11:46:09 ID:j4v698Ae<> 確かにそうだなw
他店徹底調査 対抗します! とは書いてあったけど、この値段で対抗しますって
言われりゃーそれまでかww <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/26(土) 12:29:41 ID:3bpqdTbL<> >>247
もともと他店においてないから対抗も何もないんじゃね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/26(土) 12:50:54 ID:j4v698Ae<> いやw
実は新宿亀で祭りになってた初夏からずーーっとアウトレット特価だったりするだよねぇ
これが・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/26(土) 13:12:23 ID:WTGrlRP+<> ウチの近くのホンダは毎日カムカムホンダフェアだ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/26(土) 21:04:39 ID:hHiJova8<> 川崎淀アウトレットに大量に展示してあったが、もう無いの?? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/26(土) 23:27:59 ID:saJzyFI6<> >>247
値段の高さで対抗。うちより高い所があったらお知らせ下さい。もっと高くします。
とかいう逆張りの発想なのではないか? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/27(日) 04:50:25 ID:P0+r46CX<> 再インストール中に誤って"-:パーティション1:[FAT]"を消しちゃった。
ここって何が入ってたの?
途中で"D:/"の入力を求めてこなかったり、今のところ音でなかったりで心配。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/27(日) 12:18:21 ID:qombKM39<> 多分Fxで起動出来るハード診断Tool(Dell Diagnostics Utility) <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/09/27(日) 13:51:15 ID:DWWdA2GD<> BUFFALO 32GB付け替えたが純正のSSD 16GB と比べると、「起動時間」だけでも+7秒遅い!!
そのほか、「動作」も+3秒はもたつく。
すべてにおいてHD並になったと言う事か? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/27(日) 14:09:36 ID:6GRURFaL<> DI9Mならそんなもん
知ってる奴なら誰も買わない製品 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/27(日) 14:20:00 ID:M9FzvGjE<> 値段を考えれば妥当な性能だろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/27(日) 14:40:32 ID:lU+zdQaU<> 純正自体がネットブックの中ではそこそこ安定した性能だしな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/27(日) 15:23:51 ID:BAcwDEEt<> FAT32にすれば早くなるんじゃないの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/27(日) 15:25:16 ID:M9FzvGjE<> それは遅くならないだけで速くなるわけじゃないぞ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/27(日) 15:29:50 ID:GpExlG1C<> 水牛は
FAT32+ターボSSD導入でようやく使えるレベル <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/27(日) 18:46:20 ID:h/3kqqGC<> ターボSSD導入したら、ネットが繋がらない!
なして? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/27(日) 20:45:35 ID:Fo6a4nkS<> なんの関係もないと思うけどぉ?
ターボSSDは一ヶ月位使用してるけど問題ないっぽい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/27(日) 22:12:29 ID:J2USRc7Y<> >>262
不具合が出る人もいる <>
253<>sage<>2009/09/28(月) 05:36:52 ID:6csw6gFI<> >>254
なるほど、ツールはあまり使うようなもんじゃないし、いいかな。
最終的に一通りドライバインストール終わったら、
音出るしちゃんと使えるようになった。
情報ありがとう <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/28(月) 11:28:00 ID:O9zKwcZ/<> ターボSSDって使えるの?
バッファローのSSDじゃないと無理だと思ってた。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/28(月) 21:37:56 ID:hOV62KJG<> ebayでSSD買いたいんだけど
今が底?
教えてエロゲの人 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/28(月) 21:39:15 ID:hOV62KJG<> 俺、女だけど
強制ClockDwonって解除できないの?
動画リプレイしてると止まるw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/28(月) 22:29:29 ID:WYIWqudm<> >>267
わからん、だがひとつ言える事は「逃したら次は無い」だ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/28(月) 22:46:53 ID:jJotpqly<> まだまだ円高になるぞ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/30(水) 21:12:38 ID:syGCmQIm<> 本日、ハドフにてmini9買いました。お値段25000円。
enter、半角全角キーが特殊なので少し戸惑ったけど、小指enter派としては特に不満はないかな?
ただ、無線lan(Fn+2)のスイッチを入れようとしても起動できない・・。
家では仕方なくケーブル繋げてる・・・。ドライバ入れてるけど何故? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/30(水) 22:52:54 ID:5WF3ONkC<> >>271
スイッチャーみたいなソフトないとだめだよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/09/30(水) 23:11:37 ID:ctfTgmRV<> ボタンは知らんけどもしDELL謹製Ubuntuなら窓から投げ捨てて普通のUbuntu9.xかWindows入れなおせ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/01(木) 06:45:47 ID:KnjrzIfp<> >>272
DVDのドライバーソフトに入ってますか?もう一度入れ直そうと思いますが、どのファイルを解凍すればいいのやら… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/01(木) 07:09:59 ID:Al6geLhU<> バッテリーメーターと同梱されてるよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>shien<>2009/10/01(木) 20:53:57 ID:tfVql6ka<> >>275
感謝感激。本当にバッテリーメーターのところにありました。
しかし良いパソコンだな・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/01(木) 21:50:34 ID:Cg5HeHg3<> 液晶がもう少し開くともっとよかったな
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/02(金) 00:59:17 ID:7OMLPdZ2<> そこがネック・・・なんちって。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/02(金) 01:55:20 ID:dotgiNrz<> >>277
液晶を前回まで開くとフレキorケーブルにネジレが生じるから
耐久性の確保を優先したいなら液晶の開く角度は犠牲になるんじゃね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/02(金) 11:13:35 ID:7OMLPdZ2<> >>279
そんなこと考えてないと思うよ。
電池パックがすべての原因。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/02(金) 19:38:56 ID:VeK386E8<> 今日少し時間があったので、コジマと西友に行ったら、
どちらもmini9を置いていてmini10vはなかった。
しかも値段が4万以上。
もう製造中止になったんだよね、mini9? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/02(金) 19:50:53 ID:JJnT1Suf<> 不良在庫以外の何者でもないな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/10/03(土) 06:58:01 ID:tAMy56hj<> 軽自動車もそうだが、なんで小さい物はどんどんデカくなるんだ。小さい枠に入ってりゃ需要だってあるだろうに。
少数だけどさ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/03(土) 07:11:51 ID:ow1n2h62<> おっぱいとかね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/03(土) 19:22:59 ID:nKYKzQYd<> ちんちんもね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/03(土) 19:31:00 ID:K74Wvp7N<> 軽自動車の枠に入ってるから軽自動車なんだが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/03(土) 20:09:34 ID:zBjqmZHz<> 軽自動車が大型化したのは作り手・買い手の都合ではなく排ガス規制や安全基準が厳しくなったためと言われているが
5ナンバーは税制が変わった途端に死滅したな
古い町で3ナンバーは不便で仕方がない <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/04(日) 01:26:40 ID:zzxmZtNw<> mini9は気にいってるので延長保証を申し込むぜ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/04(日) 02:16:14 ID:jeSSdwDe<> >>288
うちのMini9 C209X-Cは、2年間延長¥12075円(税込み)だったぞ。
この値段なら、壊れても新しいの買ったほうがいいような気がして入らなかったが…
ちなみに2台所有で、それぞれパネルメーカーが違う。
パネル 「CMO0209 Chi Mei」 と 「LPL7F01 LGフィリップス」。
個人的にはCMO0209の方が見やすく色もいい感じ。LGフィリップスは、会社上司が使ってる IBM X40見たいな輪郭がハッキリしない感じ。
VISTAのメイリオフォントとか、Macのフォントみたいな感じに見える。
2台比べて違うのは、クリックボタンの剛性感も同じメーカー製のネットブックとは思えないほど違う。
Dellの品質管理は適当も適当。
次は買わないな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/04(日) 05:36:02 ID:a8PTy4+m<> 軽での事故は
綺麗に潰れるから
恐ろしくてようのらn <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/04(日) 09:06:07 ID:rwqz4qpJ<> 潰れる事で衝撃を吸収してるわけだが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/04(日) 09:54:15 ID:a8PTy4+m<> 人が居るべき筈の場所迄ね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/04(日) 09:57:56 ID:hDV2BoRj<> >>281
おれも先週西友で展示品を見つけてびびったよ。4万何ぼだった。39800*1.05位の値段だたような?
しかもひどい状態の展示品。当然109の方だし。
西友ってDELLも扱っていたんだね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/04(日) 10:42:48 ID:BCA+k82r<> このSSDって、保証の対象になるのかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/04(日) 21:16:32 ID:RaPwBCJz<> なるよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/04(日) 22:11:09 ID:0bHb9q9R<> >>235
液晶の交換なんて出来るのか?
気になる気になる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/04(日) 22:16:26 ID:lz3cflzg<> 1280X728の液晶の、mini9は最強じゃない?? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/05(月) 12:34:25 ID:uucpjq32<> 液晶は互換性がある場合が非常に多いので、筐体に収まりさえすれば可能性はあるね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/05(月) 14:36:06 ID:WEqKF45j<> 誰か挑戦してみて <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/05(月) 15:52:03 ID:zQQJ7OmW<> 工人舎のSXのやつ(1280x768)を入れた人がいたが
あれはそのままつくもんなのかね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/05(月) 17:24:08 ID:uoUpnj8E<> OS X 10.6で、外部モニタ出力ってできる?? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/05(月) 18:35:32 ID:PWXd+l3D<> 出来ます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/05(月) 21:45:45 ID:TDM2FAI0<> 数ヶ月前にとにかく安くてそこそこ動くPC が欲しくてmini9買ったわ。
モニタもキーボードも外部に繋いでるからネットブック的な使い方は一切してないけどなかなか快適。
もうちょいサクサク動くといいんだけどな <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/05(月) 21:59:16 ID:qOEqjelv<> >>297>>300
縦横比を考慮すると1024x600と等しくなるのは1280x750だから液晶換装は難しいと思う。
液晶パネルメーカーがPCメーカ各社が作り過ぎたWSVGAモデルの筐体を活用して高解像度
モデルを安く出せるように8.9インチと10.1インチ1280x750液晶を出せばおもしろいけど
パネルメーカーはコスト最優先だから、今後は16:9の液晶しか出さないでしょうね。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/06(火) 00:33:01 ID:Cdw+z9Rm<> >>304ってバカなの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/06(火) 01:49:55 ID:FqmAocPb<> ただのアホです <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 01:44:22 ID:JmTKAA7l<> ちょっと言ってる意味がわからない <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 15:14:13 ID:SpDO7B7q<> バッテリー充電されない病が発症してしまったー 今まで調子よく動いてたのにorz
修理ってどんぐらいかかるん? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 15:19:21 ID:d5dATVo6<> 新しいの買った方が安かったりして
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 15:44:04 ID:FFc1jgRY<> 今から心配しててもしかたないんだけど、
SSDに寿命が来たらUSBからの起動とかも一切できなくなるの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 16:08:03 ID:HvKyZb6E<> SSD交換すればいいだろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 18:12:35 ID:Cacnonre<> そのSSDもいつまで発売されるかって感じだな。
今から予備に2つ3つ買っておかないと。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 18:33:35 ID:NLaf4JOq<> 予備にSSD購入するなら水牛?それとも走核? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 19:15:34 ID:d5dATVo6<> 予算による <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 19:47:25 ID:SyrtjRXH<> 金銭的に余裕がない:安いが遅い「水牛」
金銭的余裕がある:速いが高い「走核」
オレはもっと金持ち:mini9をもう一台入手して予備のSSDにする <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 20:41:14 ID:Cacnonre<> SDHCをminiPCIeに変換するやつほしいわ。
国内じゃ売ってない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 20:45:21 ID:HvKyZb6E<> まあUSBメモリでも起動出来るし、それよりバッテリーの方が無くなるんじゃね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 20:54:53 ID:NLaf4JOq<> >>315
三行目、ワラタ
>>316
海外だと売ってるの?
なら個人輸入ってのはどう? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 20:58:53 ID:F/TUKHm2<> mini9よりもランコアの方が高いと思うんだが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 21:10:01 ID:D2ppgV37<> 水牛FAT32でも純正NTFSより遅いの? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/07(水) 21:48:09 ID:yRZoOszq<> >>320
お前の頭の回転よりは早いだろう。
スレ >>1 から読めば、何気に「らしき速さ」書いてあるが、それすら考えられないほど頭の回転の遅い? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 23:08:20 ID:pNMdTCBQ<> >>320
自分の場合はSSD交換と同時にメモリも2Gに増やしたから、参考にならないかも知れないけれど、
純正8Gから水牛32Gに交換してFAT32なら体感はほとんど変わらなかったよ。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/07(水) 23:45:23 ID:D2ppgV37<> >>322
ありがとう。水牛買ってみるよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/08(木) 00:48:31 ID:J3B39BfK<> 水牛ってまだ投げ売ってないよな
EeePC用のUSBアダプター付きなら買ってやる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/08(木) 12:34:08 ID:bm24etea<> ユニクロ「+J」売り切れ続出、国内外で好調な滑り出し
ttp://www.fashionsnap.com/news/2009/10/uniqlo-jil-sander-sales.html
なお、欠品商品に関しては、同型の追加生産・販売が行われる予定はないとのことなので、全てが"売り切れご免"の限定アイテムであるとも言えるだろう。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/08(木) 12:35:10 ID:z7ScxFH3<> これ使えるかな
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_09/pr_j2201.htm
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/08(木) 12:35:37 ID:bm24etea<> すまん誤爆orz <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/08(木) 12:51:38 ID:hAa2/wOZ<> >>326
SATAインターフェースだから使えないと思う。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/08(木) 17:41:01 ID:F5ErI16t<> >bm24etea
おい、ユニクロがとうとうSSD売り出したのかと思ったじゃないか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/08(木) 22:54:41 ID:XaLE+2sQ<> 水牛or走核ってなかなか値下がりしないね。
ミニキュン廃盤になったからそのうち投売りするかと思ったのだが… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/08(木) 23:43:23 ID:dOXG3BX0<> 水牛は微妙に価格下がってきてね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/09(金) 13:23:54 ID:AUtOd9g4<> kakakuでずっと3400円のままだな <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/09(金) 16:37:35 ID:B6XrHtZ3<> RunCore Pro iVはこのスレでは買った奴いないの?
mini9の延長保証を申し込んでかつProiV32GBを注文してまだまだ使うつもりの俺は変態なのか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/09(金) 16:56:42 ID:0QorKiVH<> http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091009_edubook/
もうネットブックはこの8800円のでいいよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/09(金) 17:29:50 ID:IGD3eUkB<> その糞CPUじゃ動画関係は厳しい、あと単三とかめんどいだろw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/09(金) 17:33:55 ID:EZfRMqs/<> >>335
単三はゴミでるからな。
充電するならリチウムでいいわけだし。
もちろん、電線のない発展途上国ならいいけど、わざわざ日本で使う意味ないだろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/09(金) 17:40:49 ID:QPDuUJe3<> たぶんNiMHの二次電池と充電キットもセットで渡すとか、そんな感じだと思うよ
発展途上国とかだと専用の電池よりも入手の楽な汎用バッテリーの方がやりくりし易いだろうし
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/09(金) 19:02:43 ID:eNTfHA47<> mini9は単三じゃ動かないの ? っと。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/09(金) 19:20:32 ID:h6Ccfq/7<> >>336
いにしえの時代にThinkPad 220という単三で使えるNote PCというのがあってだな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/09(金) 19:41:15 ID:xYeKmfO6<> 今使ってるNiMH単3電池が
1.2V 2300mAh = 2.76Wh
mini9 のバッテリは3セルだと
11.1V 2400mAh = 26.64Wh
くらいかな?
26.64 / 2.76 = 9.65本
単3充電池 約10本 で同等の駆動時間だと思う <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/09(金) 19:45:51 ID:QPDuUJe3<> 単三用の9セルバッテリーケースとか
出してくれればいいのにねえ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/10(土) 22:29:47 ID:AuG2hSoH<> それリアルで設計した <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 10:07:33 ID:VVeO1tyP<> 本体裏から聴こえる、高周波数音が酷くなってきたように感じるんだけど
具体的にどっから鳴ってるか知ってる人いる?
ホットボンドで誤魔化せるならなんとかしちゃいたい。
アイドル時によく鳴ってくれてて困る。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 12:04:39 ID:L/mTHbbm<> 液晶周りだから無理 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 12:44:58 ID:D+ToFisT<> >>343
ハズレ引いたんだな乙 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 13:25:56 ID:UmzD9d7v<> この間XPを入れたんで液晶のメーカーをみたらAUOだった。
上下の視野角は狭いが左右はそんなにひどく無いような気がする。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 13:31:07 ID:ndLV2R+D<> CPU:Nehalem〜Sandy Bridge世代 デュアルコアでTDP低くて64ビット対応
メモリ:4GBくらい、プロセスルール微細なもの
GPU:ION同等以上の性能を持つもの、今のIntelの統合型激遅GPUは却下
SSD:32GB R150MB/s W100MB/sくらい
OS:Windows 7 SP1以降
ディスプレイ:10インチ以上、薄縁じゃないとダメ
バッテリー:10時間くらい
重さ:1.2〜1.3kg以下
その他:USB3.0、IEEE802.11n省電力希望、1Gbps有線LAN、ファンレス
予算:4万円くらい
・・・こんなのが出てくるまではmini-9でおkだ。
細かい違いに拘って早く買い換えすぎると損な気がする。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 14:28:01 ID:bUXf5eyy<> SSDを交換したいのですが、お薦めのものを教えてください。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 14:30:30 ID:dmbWDPiP<> >>315
>>348
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 14:30:39 ID:dmbWDPiP<> 逆だった <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 15:53:07 ID:d/oGFR3U<> >>347
なんでmin9を使ってる奴が10インチ以上を希望する。
普通は小さい方へ進んでいくんだろ。
俺は7インチが希望だな、重さは500g以下で。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 15:55:45 ID:D+ToFisT<> とりあえず安く簡単に手に入れたいならバッファロー
高性能だけど高価でしかも流通経路が多少怪しくてもいいならランコア <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 15:55:57 ID:uE0+sy6i<> >>351
俺はこれ使い続けているけど、液晶サイズはもう一回り上が欲しいと思うこの頃 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 15:56:48 ID:D+ToFisT<> >>351
つmbookM1 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 17:23:17 ID:d/oGFR3U<> >>353
ほぼ毎日持ち歩いているけど、サイズ的にもう一回り小さいのが欲しい。
工人舎のSKがSSDになったら考える。
>>354
いや、4.8インチではきびしい。
7インチの工人舎を見た事があるけど、あれでギリギリだと思った。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 17:55:15 ID:pbgG8+uj<> >>355
オレは10インチくらいまでのサイズなら大きさは大丈夫だから、
1280x768の解像度なら10インチのタイプの方が欲しい。
このくらいの画面サイズなら、大きさよりも重さの方が気になる。
たとえばVAIO Xは11.1インチWXGAだが厚さ1.4cmで665gなんだと。
まあLet's note CF-Y8みたいに重さを1.5kgに抑えていても14.1インチ液晶付きの分厚い機体じゃ、
さすがに大き過ぎて扱いに困るが…。
あとヒンジ部の画面の回転できる角度がもうちょっと欲しいな。目の位置合わせるのが疲れる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 21:53:01 ID:FBm996ie<> この度SSDがお亡くなりになったみたいなんですが、こんな素人の私でも、SSDを交換→付属してた再インストール用CDを使って復活、なんて芸当できますでしょーかね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 21:55:36 ID:jsxuOlm6<> 素人には無理
勉強しろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 22:37:21 ID:pbgG8+uj<> 色んな端末のサイズと重量比べて見た。最近は超軽量モデルがたくさん出てきた一方で、
元祖EEE-PCと比べてネットブックが平均的に重くなってるな。
軽量に設計されたサブノートの方が軽かったりする。
それにしてもモバイル端末は昔から、消え行く名機が惜しまれる事が多いものだ。
■DELLの各モデル
mini-9 | 8.9インチ 232x172x32mm 1035g
mini-10 | 10.1インチ 261x183x28mm 1170g
mini-10v | 10.1インチ 261x183x28mm 1130g
*B5用紙寸法:257x182mm
Inspiron | 11z 11.6インチ 292x214x26mm 1390g
mini-12 | 12.1インチ 299x229x28mm 1240g
#Latitude X1 | 12.1インチ 286x197x25(34?)mm 1140g (2005年)
*A4用紙寸法:297x210mm
■国産の超軽量サブノート
Let's Note CF-R8 | 10.4インチ 229x187x43mm 930g \8.7万@価格.com
VersaPro VS | 10.6インチ 258x199x24mm 725g \10.1万@価格.com
VAIO X | 11.1インチ 278x185x14mm 655g \9.0万@直販
Dynabook SS RX2 | 12.1インチ 283x216x25mm 893g
■その他モバイル端末
工人舎PM(mbook M1) | 4.8インチ 158x94x22mm 345g \5.8万@価格.com
Netwalker PC-Z1 | 5インチ 161x109x25mm 409g (Ubuntu) \3.6万@価格.com
#Sigmarion III | 5インチ 189×117×21mm 455g (WinCE/2003年)
Viliv S7 | 7インチ 210x117x26mm 800g \6.0万@直販
#Eee PC 4G-X | 7インチ 225x164x37mm 920g (2008年、元祖ネットブック)
#libretto U100 | 7.2インチ 210x165x33mm 999g (2005年、当時は\20万位した)
VAIO P | 8インチ 245x120x20mm 626g (夏モデル) \5.1万@価格.com
#MobileGear MC/R550 | 8.1インチ 245x131x29mm 750g (WinCE/2000年) <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 23:30:16 ID:uE0+sy6i<> >>359
で? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/11(日) 23:34:02 ID:pbgG8+uj<> >>360
スレ汚しスマソ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 01:14:25 ID:ARkE53M0<> >>357
まあ…なんとかなるよw
ガンガレ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 01:15:29 ID:PHq3QQ76<> SUPER TALENTもmini9のSSD作ってたんだ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 05:14:10 ID:ZNtfGQpO<> >>363
Supertalentのは、海外サイトにはmini-9ユーザーが使っているという声もかなりあった。
ちょっと長いけど、とりあえず見つけただけリンク貼ってみる。
高速モデルはRunCoreの代わりになるんだろうか。
ダブルサイズの64〜128GBとかSLCとかは情報少なくて、本当に入るんかいな(?)という気もするが。
Dell Inspiron Mini 9向けのHalf Mini 2 PCIe SSD
http://www.supertalent.com/products/ssd_detail.php?type=Half%20mini%202%20PCIe
Supertalent FEM16GFDL 16GB 読み込み80MB/s 書き込み40MB/s $50.00 レビュー9
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16820609431
Supertalent FEM16GFDL 32GB 読み込み80MB/s 書き込み40MB/s $91.00 レビュー5
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16820609432
Supertalent FDM64GFDL 64GB 読み込み80MB/s 書き込み40MB/s $176.00 レビュー1(実質0)
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16820609433
Supertalent FDM28GFDL 128GB 読み込み80MB/s 書き込み40MB/s $319.00
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16820609434
Supertalent FED16GFDL 16GB 読み込み80MB/s 書き込み60MB/s $199.95
http://www.theupgradeplace.com/Super-Talent-16GB-Half-Mini-2-PCIe-Netbook-SSD-SLC-FED16GFDL-Our-Part-NS51.html
Supertalent FDD32GFDL 32GB 読み込み80MB/s 書き込み60MB/s $377.95
http://www.theupgradeplace.com/Super-Talent-32GB-Double-Wide-Half-Mini-2-PCIe-Solid-State-Drive-SSD-SLC-FDD32GFDL-Our-Part-NS70.html
Supertalent FDD64GFDL 64GB 読み込み80MB/s 書き込み60MB/s $582.00
http://www.theupgradeplace.com/Super-Talent-64GB-Double-Wide-Half-Mini-2-PCIe-Solid-State-Drive-SSD-SLC-FDD64GFDL-Our-Part-NS71.html
Supertalent FEM16GHDL 16GB 読み込み40MB/s 書き込み15MB/s $46.99 レビュー15
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16820609413
Supertalent FEM32GHDL 32GB 読み込み40MB/s 書き込み15MB/s $81.00 レビュー13
http://www.newegg.com/Product/ProductReview.aspx?Item=N82E16820609414 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 09:35:37 ID:ZNtfGQpO<> Super TalentのSSDは、>>364のURLの所からは日本向けに発送できないみたいだった。
在庫があって日本に送れる条件付けると価格が高くなる模様。
アイルランドのMemoryC http://www.memoryc.com/ では、
SuperTalent MLC 32GB:$121 64GB(在庫切れ):$196
*RunCore Pro 32GB:$131 64GB(在庫切れ):$241
*RunCore Pro IV 32GB:$153 64GB:$251
+日本向け送料$14.6の設定で、16GBは取り扱いなし。RunCoreと値段が大差ないなら、今は選ぶ価値あんまないかもな。
MLCの性能はCrystalBenchMark 2.2で多分↓。充分といえば充分だが、Pro IVには適いそうにない。
READ Write
Seq 72.63 34.66
512k 69.91 13.37
4k 5.838 1.736
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?p=5061758 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 11:27:19 ID:M4KaRdpA<> 昨晩、スタンバイしたと思ってたら、ずっと固まったままで電源入ってた。
閉じてたので液晶もかなり熱くなってた。
やっぱり使わない時のスタンバイっていう運用はやめようかなあ。
白ランプの点滅で点灯時間が長いのがどうも。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 11:31:00 ID:CVo6+C3a<> たまにスタンバイ投入失敗するよな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 11:40:32 ID:lfO864hR<> スタンバイよりハイバネーションのほうが確実だ
ただSSDその分あけとく必要はあるが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 12:35:46 ID:W6bxnrD7<> SLCタイプのSSDは16GBでも2万か。
やっぱりSLCあっても高価で手が届かない。。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 13:02:23 ID:GcC0Da1F<> しかし耐久性は理論値10倍だしな
MLCはせいぜい数年と言われてるから酷使すれば1番に壊れかねないが
数十年持つSLCならまず他の場所が先に壊れる
値段ではなくスペックに惚れて買った身としては入手性さえよければ手を出してみたい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 16:01:11 ID:q0nhui89<> こんなおもちゃPC数年使えれば十分だろ、なんか心配性の奴が多いのかねw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 16:10:50 ID:9hRx2oCo<> オモチャを笑う者はオモチャに泣くのです。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 17:06:45 ID:ou7cfF2F<> デスクトップと違って、
持ち運びするノートは三年後に高性能機に換えてすべて満足って訳には行かないからなぁ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/12(月) 17:25:54 ID:sgE7J3a+<> そうなんだよね。モバイルはバランスの商品だからなかなか次が出ないしね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 20:26:15 ID:M4KaRdpA<> >>367
そうそう
空きは充分すぎるほどあるので休止状態を使うことにするよ
ThinkPad時代に休止状態から無線LANが復帰しないことが多々あって、よくないイメージがしみ込んでた。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 21:25:42 ID:2cdhP8MH<> 純正SSDって量販店で修理部品扱いで取り寄せとか、
公式HPの中華ネーチャンから購入って可能なの?
遅い水牛も高価な走核も要らんから、純正が… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 21:42:46 ID:PHq3QQ76<> supertalentがヤフオクにあるんだが16GBかよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 21:59:53 ID:LV4dKS1H<> >>376
STECの32GB(SLMPCI32GM4U-M)を4万で売ってるとこならあったが、さすがに買う人はいないだろうw
換装した人が余った付属SSDをオークションに出すのを狙うしかないな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/12(月) 22:00:31 ID:uaefdap/<> >>376
部品扱いなら保障なしで購入できるかもね。
値段はけっこうすると思う。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/13(火) 00:28:06 ID:7E0kRi+O<> ↑ RunCore新(IV) ?:SuperTalent新SLC
速 RunCore旧
SuperTalent新/ActiveMedia新(?)
KingSpec(??)
標準搭載STEC
Buffalo
遅 SuperTalent旧/ActiveMedia旧(?)
↓ Crucial <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/13(火) 00:36:30 ID:e9id/wdF<> >>343
若者よ、年齢を重ねるにつれ高周波音から聞こえなくなってくるから安心しろ。
テレビのキーン音が聞こえない40代のオジサンからのアドバイスだ。
<>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/13(火) 01:08:31 ID:RFrXNou1<> スパタレ新というのはr/wが80/40のこと? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/13(火) 01:29:55 ID:7E0kRi+O<> >>382
そそ。旧型の遅い奴と紛らわしいから分けておきたかった。
mini-9用のSSD作っているところは意外とたくさんあるようだから、
姉妹種も参考にして、ベンチ見た印象で並べてみた。
シーケンシャルライトは速いものの、
ランラムリードが遅くて、得意不得意もあるんだけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/13(火) 04:34:22 ID:/WFcPtzP<> RunCoreってどこで手に入るの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/13(火) 06:53:12 ID:8zdtjVXF<> >>384
国内通販だとSarutek、海外通販だとMyDigitalDiscount。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/13(火) 07:16:55 ID:/WFcPtzP<> 結構高いんだな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/13(火) 16:41:33 ID:M0ky1ec2<> dell 版じゃない(9.04)ubuntuいれてるんだが
Bluetooth だけ On/Off できないものか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/13(火) 18:08:13 ID:EfQy16tb<> 2GBメモリにトラの安いやつ買って入れてみたけど、
トラの裏表に8x2個チップが載ってるのより、
4x2個でスペース空いてるタイプの方が省電力だったのかなあ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/13(火) 20:42:10 ID:Oc/hSw+b<> >>357ですが、なんとか使えるようになりました。
スレ汚しスマソ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/13(火) 21:32:42 ID:Nr9iGfG/<> >>388
あんまり気にすることじゃないと思うんだけどな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/14(水) 03:15:44 ID:21HiODWi<> 純正以外の交換バッテリーってまだ売ってる? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/14(水) 08:13:57 ID:6T3cjCFD<> >>391
バックオーダーでよければ、DealExtremeで5200mAhの大容量バッテリーがカートには入れられる。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.22494
在庫ありなら、myDigitalDiscountで売ってる。
http://www.mydigitaldiscount.com/ProductDetail.jsp?LISTID=800009E8-1240932511
http://cgi.ebay.com/MYDIGITAL-5200MAH-EXTENDED-LIFE-BATTERY-FOR-DELL-MINI-9_W0QQitemZ300349818832QQcmdZViewItemQQptZLaptop_Batteries?hash=item45ee3e87d0
eBayで送料無料だと↓でも買えるか。
http://cgi.ebay.com/5200MAH-EXTENDED-LIFE-BATTERY-FOR-DELL-MINI-9-14-8V-NW_W0QQitemZ260489991879QQcmdZViewItemQQptZLaptop_Batteries?hash=item3ca669d6c7
国内だとヤフオクでも出品がある。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/14(水) 08:35:13 ID:VS9Bcv0d<> RunCoreの入荷が、11月の初旬〜中旬になるって猿から連絡あったよ。
延びすぎじゃね?
mydigitaldiscountも相変わらずpreorderだし生産にトラブルでもあったのかな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/14(水) 10:25:52 ID:21HiODWi<> >>392
ありがとう。
ちょっと見てみます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/14(水) 13:04:38 ID:nJe8Wk5l<> さすがに新品箱入り娘のMini9は、市場にないな〜 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/14(水) 13:05:38 ID:A1j9QP6k<> 俺の横で寝てるよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/14(水) 13:07:20 ID:Mi4D3VrE<> >>396
うちにもいるよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/14(水) 15:47:01 ID:W7v9w0u2<> 淫乱だな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/14(水) 19:26:30 ID:4mUlIEa7<> まさしく名器だからな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/14(水) 22:29:43 ID:I4n9mkD2<> >>395
俺は箱入り娘を押入れに2匹も飼っているよん♪
年頃になるまでもう少し寝かせておく。
寝かし過ぎると年をとって価値がなくなるから注意せねばw
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/14(水) 23:21:01 ID:btzPphUN<> 米DELLのmini-9注文ページのリンク($199〜)はまだアクセスできる。
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=19&l=en&oc=DNDOXM1&s=dhs
米DELLアウトレットにもまだmini-9がある…安くはないが。
http://www.dell.com/us/en/dfh/notebooks/laptop-inspiron-9/pd.aspx?refid=laptop-inspiron-9&s=dfh&cs=22 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/10/15(木) 06:06:01 ID:xfvZDiNt<> BIOSのバージョンは0なんだけど、互換大容量バッテリーは認識するかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 09:59:14 ID:ynZN+iNj<> なんでバージョン上げないのかと小一時間。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 12:56:13 ID:C0CRcacs<> 新品2万で売ってたんだけど買いだろうか
予備にもうひとつ欲しいんだよなぁ… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 14:29:21 ID:kNVofWFl<> 欲しいなら買えよ何迷ってるんだか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 18:09:41 ID:WiJZjTff<> まだ新品を安売りしてる店あるのか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 19:00:03 ID:bWEoATQj<> 何台も買っても、あと2〜3年もすれば、
新しい規格がどんどん出てきて、小型ノートも違う機種が発表されて、
また違うマシンが欲しくなるだろうにな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 21:51:32 ID:0N2xiCf2<> 今週末に3台めのMini9がやってくる。複数買いするのPC110以来だわ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 22:00:05 ID:scyywDxe<> 2台買うくらいならSSDだけ高性能・高信頼なタイプを買い足すかな
3年とは言わんが5年ぐらい持てば十分
可動部少ないし壊れたり不満が出るとしたらここくらいでしょ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 22:21:32 ID:EQVOXU+K<> PC110・・・・
本棚に箱に入った状態で数年間放置してる。
もう動かないだろうな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 22:21:35 ID:VAjRicEv<> SSD以外にもバッテリとか液晶とか消耗部品の予備が欲しいから
2台目を購入するに一票! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 22:21:37 ID:Ton6/rmQ<> おいらのmini9は祖父のパーフェクトワランティ購入済み <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 22:31:52 ID:hmZCFQ0d<> 3台の1台は色を塗り直して、
2台は部品取りに。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 22:35:00 ID:XNLCQLlL<> 無駄になりそうな気もしたが、俺も予備機を買ってしまったよ
壊れたとき修理待たずにすぐ使えるってだけの安心感w 2万なら安いもんだ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 23:07:56 ID:kNVofWFl<> >>412
どうやら祖父はビックの子会社になったようだが大丈夫なんだろうか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/15(木) 23:10:33 ID:ynZN+iNj<> 新宿ビックにはソフマップの中古コーナー入ってたけどな。
結構前から。
気になるのはポイントカード。
ビックポイントに統一して欲しい。
めんどくさいし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/16(金) 21:39:03 ID:Qn1Lelab<> ROWAで互換ACアダプターが送料込み2000円未満で売ってるけど、
これコンセントに差し込む部分もついてるのかな。
ttp://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003079/ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/16(金) 22:11:00 ID:sCfBNlTt<> >>417
コンセントに差し込む部分(メガネタイプ)なんて、
別の機器のものを流用するなり、エレコムとかのを購入するなりすればよろし。
Lアングルタイプみたいだし、いいと思う。
人柱として購入後にレポよろ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/16(金) 23:13:20 ID:BWiHNXaY<> >>401
米dellから買うことって出来る? カートには追加できるんだけど発送情報に外国を指定できないようになっている。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/16(金) 23:15:05 ID:5YxjNQUJ<> アメリカに知り合いがいるなら、そいつのところに届けさせて、
それを転送してもらったら? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/16(金) 23:55:52 ID:KI9B3zaB<> 米国内だけなのか。しょぼん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/17(土) 00:43:04 ID:oW3l2LFU<> gooppingとかで転送してもらえば。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/17(土) 11:52:33 ID:wVyKeEru<> HP-2133の液晶、つきそうなんだが、1,280×768はドライバ的に可能かね
付けても写せんと意味ない <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/17(土) 11:53:09 ID:JuGbWt+P<> >417
純正よりかなり重いぞ。サイズもかなり大きそう。
純正品ならヤフオクでよく売られているけど、もう少し高いね。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/17(土) 19:17:23 ID:424YU5JC<> >>423
外部出力が出来るんだから、出来るんでないかい <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/17(土) 20:23:17 ID:dxuRBznF<> マカーにとっては最高のネットブック
ところで、BIOSアップすれば、バッテリ復活すんの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/17(土) 20:34:17 ID:LKMmo7qR<> マカーはスレチ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/17(土) 21:48:06 ID:NH9bNdX2<> mini9とは全然値段もグレードも違うと思うけど、こんなの出てる。
自分はmini9のメモリ2G、SSD64モデルを持ってて非常に満足してます♪
[ITpro EXPO]デルが1kgを切るモバイルPCをお披露目
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081015/316865/ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/17(土) 23:50:23 ID:3h8KqqlJ<> マック入れるとキビキビですよ。実に快適。
おまいらはやめた方がいいけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/18(日) 00:37:38 ID:k+evxzeQ<> >429
トロトロスピード&不安定で満足できるなんて幸せ者め! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 01:53:12 ID:Zfss4v1x<> ですのればはもうはいったの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 01:56:54 ID:lJC96e/J<> snow leopard <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 05:25:03 ID:9SqNXh1Y<> で、お前ら7にうpグレードするの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 05:57:50 ID:YaEqB4xt<> とんでもない。このまま Ubuntu だよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 15:28:43 ID:ODn24Li6<> おぱんちゅ に見えた <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 15:36:17 ID:S/2Dq1SK<> おまんちょ に見えた <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 17:14:43 ID:v8HJ+/tZ<> おまんこ 見えた。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 17:20:45 ID:3TLBb8FL<> 最近買った液晶にみにきゅんから出力したいんですが、液晶にはミニD-SUBとDVI-Dしかついてないのですが、どのケーブル買えば出力できますでしょうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 17:45:09 ID:S/2Dq1SK<> みにきゅんと液晶に対応したケーブル <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 20:10:52 ID:puG7YYTS<> ミニじゃないD-SUB <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/18(日) 23:15:31 ID:+f2dA091<> D-Sub Mini-9ぴん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/19(月) 01:08:27 ID:9+up21BE<> ミニD-SUBって何だと思ったら普通のD-SUB(9ピン)ケーブルだね
25ピンっていつ頃の規格だぁ? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/19(月) 15:44:29 ID:CwGDHXdY<> EWFToolsお持ちの方再うpお願いできますか
本家が消えているみたいなんです>< <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/19(月) 15:49:05 ID:CwGDHXdY<> ×EWFTools ○EWFTool
誤記ごめんなさい
どなたかよろしくお願いします! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/19(月) 22:00:26 ID:bEYHOVAA<> いまごろなにを... <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/20(火) 04:26:45 ID:LlXnBi0j<> EWFは再起動するまでメモリをひたすら食っていくから、FlashFireの方が良いと思うが・・・
特に1G程度のメモリだと、Youtubeなんか見た日には、あっという間にメモリ不足に陥るよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/20(火) 21:03:57 ID:F7PZL4dR<> Windows7の診断のが出来ないけどMini9は出来ない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/20(火) 21:32:57 ID:jsVW+5nD<> RC版前いれた時やったけど動いたよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/21(水) 03:05:52 ID:qIrWbSEn<> SuperTalent新の32GBを検討しています。
質問なのですが、プチフリ起こしますか?
元々入っているSSDと比較したベンチマーク結果はどこかにないでしょうか?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/21(水) 04:35:36 ID:hahMnSuY<> >>449
↓とか、3コ目の画像をクリックするとベンチマーク見れる。
http://gizmodo.com/5307173/upgrading-the-ssd-in-a-netbook-makes-a-difference <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/21(水) 09:27:13 ID:qIrWbSEn<> ありがとうございます。
微妙な数字ですね。
アプリなどの起動の時は、リードの方が重要だけど、コメント見ると
速くなったってみんないってるんだよね。
プチフリが解消されたか何かでそう感じるのかな?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/21(水) 14:54:25 ID:3YzpowCT<> runcoreでよかばい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/21(水) 17:38:21 ID:9eDOMe8U<> ミニキュンと胸キュンは似ている。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/21(水) 22:54:25 ID:MftU92mz<> ubuntuでBluetooth認識してくれない <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/21(水) 23:37:18 ID:sgZRy/CH<> ドライバ入れなきゃそりゃ認識すまい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/22(木) 00:11:30 ID:UoGCfky/<> 私のは自動で入ってるけど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/22(木) 02:04:40 ID:lrX5RHwB<> 誰のでもDELL製mini9用ウブンツなら入ってるだろ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/22(木) 02:26:11 ID:jKIlUjRj<> Dellのじゃなくてもうぶんつなら勝手にハードウェア検出してドライバ入るはず <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/22(木) 12:15:50 ID:/8zttciW<> netbook remixでもfedoraでも大丈夫だな。
fedoraの場合無線が一瞬やっかいだけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/22(木) 18:15:13 ID:WGLbVF6J<> 脱官僚天下り渡り根絶
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
【政治】 鳩山首相 「辞めて14年たってるから、『脱官僚じゃない』や『天下りだ』の批判はおかしい」…郵政社長に元大蔵次官起用で★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256188858/
<>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/10/22(木) 21:41:04 ID:rtfOO93R<> マジでWindows7の診断プログラムでエラーなんだけど、オレのMiniだけかい? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/23(金) 02:34:51 ID:bq67uxT9<> それは Ubuntu を入れろという神の声。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/23(金) 07:15:34 ID:JR3LPO61<> XPで何か不満なの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/23(金) 07:17:25 ID:vR5nnMJ2<> SSD入れてDRAM入れてWin7いれたら、買ったときの値段を超えた <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/23(金) 10:22:13 ID:BVTSiTAB<> >>463
不満じゃないよ、ただ持ってないだけ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/24(土) 10:50:22 ID:yaFLujG4<> win7入れてみた
ネットするぐらいならまぁ軽い。設定いじる時は重い。
字がでかい。画面が狭く感じる。
タスクバーが太い。ちょっといじってクイック起動を表示して細身にしてみる。
結局xpに戻った。 <>
ITS<>sage<>2009/10/24(土) 11:46:15 ID:CH8YeRnT<> >>466
XPのオレ、一安心。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/24(土) 15:32:09 ID:8rzmSviv<> >>466
XPで十分だと思う。
好奇心はそそられるが… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/24(土) 16:29:25 ID:FkMu6wt5<> 漢なら Ubuntu <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/24(土) 18:47:05 ID:uzaCFtuR<> なんかsynapticsのドライバ、解凍できないんだけど・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/24(土) 18:47:59 ID:ufJfSOsM<> 雪豹買ってきた。
インスコしてみた。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/25(日) 09:37:08 ID:STGJ1TFA<> 新OS出る度に出てる区よな。脳が退化してて新しい環境に対応できないヤツ。
未だに2000形式のメニューじゃないと操作できないとか、そっち使ってる方が
玄人っぽくてカッコイイとか勘違いしてるの。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/10/25(日) 10:57:12 ID:yFhGK244<> 今、DELLのページからA05のBIOSダウンロードしたんだけど、インストールできない。
旧バージョンのバックアップまでは進むんだけど、flash new BIOSのとこで、エラー144と弾かれる。。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/25(日) 11:17:50 ID:l+7CqvFB<> >>473
さんざんガイシュツだが、ACアダプタはつながってるだろうな?
バッテリー駆動のみだとBIOS更新はじかれる <>
473<>sage<>2009/10/25(日) 12:37:39 ID:8BzJ2B1b<> いや、AC駆動だよ。むしろバッテリー抜いてたけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/25(日) 13:06:08 ID:l+7CqvFB<> >>475
だめじゃんw
ACとバッテリセットじゃなきゃ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/25(日) 13:49:32 ID:23MlCgoK<> >>472
てかWindows 7じゃないと動かないソフトやハードがたくさん出てくるまでは、
新しいモノ触ってみたいという気持ち以外には、OS変える理由が貧弱じゃない。
頻繁にバージョンうpしてるFirefoxもOooも、AviraもComodoも
XPで快適に動いてくれるし、今は別に不満がない。
グラフィックコア貧弱なネットブックでaero使う気にならないし、
XPじゃ見栄えが貧弱というなら、デスクトップWindows 7化ソフト使うなり、
UXtheme.dllパッチ当ててテーマ変えればいいしなあ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/25(日) 20:09:30 ID:3tYmd2cC<> IPv6環境との混在環境での扱い易さもあるし
共有まわりが圧倒的に速くなったのも地味に助かるなあ
ホームグループとか一度使ったらもう家中全部7にしたくなるし
重くなってもそれ以上に快適って事もあるんだけど
見掛けの速さが全てって奴には何言っても届かんだろうな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/25(日) 20:12:31 ID:0Q6FHpYr<> とにかく新しければ何でも良い奴に何言われても無意味
つうかVistaで何も学ばなかったのかと <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/25(日) 20:17:40 ID:5Q6MSbRJ<> Vistaはデスクトップで使ってるけど
Vistaで何を学ばなければならなかったのだろう?
Vistaの欠点って
使ってるだけでニワカに難癖つけられるところくらいだよね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/25(日) 20:28:12 ID:mk0x5aPv<> Windowsなんて使わずに、Mac OS X使えば良いのに。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/26(月) 02:33:44 ID:ec9oDrZF<> Windows なんて使わずに Ubuntu 使えば良いのに。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/26(月) 15:11:32 ID:TQv5y9FS<> >>478
共有がうまくいかなくて死にたくなった・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/26(月) 15:26:03 ID:xwH9Hh7F<> >>483
OS Xにすれば、簡単に共有出来るよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/26(月) 15:32:03 ID:9GtcNAve<> >>481-484
>>2ぐらい読めボケどもが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/26(月) 15:42:28 ID:EJokNg0d<> 話題にしていい内容と
絶対禁止の内容を逆にすればいいという事だけわかった <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/26(月) 15:49:36 ID:xwH9Hh7F<> ん〜、確かに話題にして良い内容の話がめっきり出てない気がする。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/26(月) 16:05:51 ID:zD2TfB1r<> >>486
良く分かった。
まったく同意だ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/26(月) 19:44:16 ID:s6YD9hAS<> >>2って冗談かと思ってた <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/26(月) 21:07:26 ID:Apmb/krr<> そのテンプレを作ったキチガイにとっては大マジらしいよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/27(火) 01:52:50 ID:aom0u+0A<> mac禁止以外はいい気がする
萌えデスクトップ、エロゲは出来ればみにきゅんスレでやるべき <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/27(火) 02:40:38 ID:uLgtywCX<> Macはいいぞー。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/27(火) 07:19:45 ID:caapyT7Q<> マックはマックスレでやれよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/27(火) 07:42:55 ID:/6/9qCyi<> Mac禁止にもやたら必死なヤツいるよな
せっかくMac禁止スレあるしそっち行けば? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/27(火) 07:48:25 ID:caapyT7Q<> なんでわざわざマック禁止って明記されてるのに語りたくて必死な奴が粘着してるんだか・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/27(火) 11:19:57 ID:75BEMS8e<> >>2のテンプレはキチガイが勝手に作ったヤツだからな
ほとんどのスレ住人は同意もしてないし本気にもしていない
まーあまりOSXに興味は無いが、確かあれは機種ごとにノウハウが違うんだろ?
だったらmini9専門の話題だし別にいいんじゃないの?
ライセンス論とかは専用スレでやればいいよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/28(水) 17:57:43 ID:TFYYICQL<> BT内蔵で、製品版のWin7を入れた人教えてください。
RC版ではダメダメだったbcm2046ってまともに動いてますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/28(水) 20:20:32 ID:EXbdo+Xt<> mini9って電源設定いじっても冷却の為に
ほとんど800Mhzで動作してる感じだな。
ちょっと損した気分。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/29(木) 00:45:51 ID:5ke3QZXT<> >>497
うちは問題なく使えてる。テザリングとマウスしか使ってないけど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/29(木) 03:21:55 ID:BTJjXxMH<> >>498
こたつのうえでつかってない? <>
497<>sage<>2009/10/29(木) 09:14:53 ID:I0Bw8KeV<> >>499
レスありがとうございます。
RC版だと、マウスは、BTのon/off([Alt]+[F2])をし直す事でかろうじてリンクするけど、
モバイルで一番威力を発揮する(と思ってる)オーディオヘッドセットが、ペアリングは
出きるが、全くリンクしてくれません。
ちなみにマウスはBLUETAKEのBT500でヘッドセットはJabraのBT8010です。
パーツ屋で適当に買ってきた無印USB-BTアダプタ(General Bluetooth Radio)は全く
問題ないのに…
製品版を買ってテストしてみます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/29(木) 09:44:25 ID:Chbte6cJ<> >>477
モバイラーならサスペンド/レジュームだけのためにWindows7にする価値は十分にある。
いまさらXPのあの異常な遅さには戻れない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/29(木) 15:38:26 ID:oUAr/2Z8<> myDigitalDiscountで、RunCoreのIVじゃない方のSSDが在庫ありに戻ってる。
以前の奴は廉価版としてまだ販売続けてくれるのかな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/02(月) 17:43:34 ID:C+TVDLPr<> 規制おわた。
ubuntuってXPよりも起動や動作の使用感は早い? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/02(月) 20:34:17 ID:qeT/cuMn<> >>504
早いと思うよ。シャットダウンも早い。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/02(月) 23:57:56 ID:C+TVDLPr<> >>505
ありがとう。
明日水牛SSD届くからインスコ候補に入れて検討してみる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/03(火) 19:11:48 ID:QwLbQsgB<> mini9でWin7だけど、画面1024*600からスクロール式の
仮想でいいから擬似で1024*768にできる方法誰か知らない?
XGA必須のソフトで下のボタンが押せなくて操作できない
のだが。
ちなみに画面全体を右回転も試してみたが酔ってしまって
だめだった。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/03(火) 19:41:18 ID:iCi3tqqb<> XPと同じ方式ではできないの? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/03(火) 19:45:54 ID:fHI8mycA<> バッファローのSSDってめちゃめちゃ遅くない?プチふりしまくり何だけど。
改善されたのかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/03(火) 19:49:46 ID:rLTrSAEF<> linuxとOSXならnoatimeで全然普通。 <>
ITS<>sage<>2009/11/03(火) 21:09:59 ID:Slzzdinv<> >>509
何のゲームをやってるんだ ?
オレのは別に感じないが。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/03(火) 21:15:46 ID:4ZXjTJae<> ランコアが速いって聞いたけど、それほどでもない。
っていうか遅い。
メインPCでインテルSSD使ってるからかも。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/03(火) 21:46:13 ID:cf74vMuH<> SSD 換装して余った純正のを type P に入れてる人いませんか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/03(火) 22:33:20 ID:91RlqbY8<> 入るのか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/03(火) 23:18:37 ID:D6eVNXHk<> >>509
turboSSDというのがあってだな。 <>
509<>sage<>2009/11/04(水) 00:13:59 ID:FrdmSG33<> どもども。
当方fedoraを入れててコンソールでもプロンプトが固まったりで
いらいらしてたんだけど、noatimeをやってみたらなんだか校長。
やっぱり工夫しないと使い物にならないんだね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/04(水) 03:54:16 ID:vvsNzvZg<> >>512
CPU使用率は100%になっていないかね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/04(水) 10:48:17 ID:jsNv4qUF<> >>512
FlashFireを入れてみるといいよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/04(水) 13:09:32 ID:1eeAOmyH<> 最近寒くて調子が良い家のmini9
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/05(木) 16:36:00 ID:g3uwMezX<> でもって暖房ガンガン使うようになるとまた元通りw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/06(金) 02:52:59 ID:kIgAE5Hp<> そこでアイスノンですよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/11/07(土) 18:29:39 ID:gpbTHEjK<> 人間冷却があるじゃないか
オヤジが得意なギャグを叫ぶんだ <>
sage<><>2009/11/07(土) 19:52:02 ID:MhTqT+GQ<> HP2133の液晶がつくかもって話はどうなったの?
簡単に交換出来るならステキ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/07(土) 20:26:53 ID:AlvXsl9L<> t <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/07(土) 20:29:00 ID:AlvXsl9L<> ようやく解除。先週OS立ち上がらず、SSDのフォーマットもできなくなったので修理出してきた。1年持たなかったよ…。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/08(日) 18:14:58 ID:GXGREvyC<> ほう。SSDがねえ。
そういや OraOra にも SSD ダメになった部品取り用ジャンク Mini 9 が結構あったな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/11/09(月) 06:32:04 ID:QGwYkx+L<> どんな使い方したらSSD壊れるんだ??いや、壊さないけどさ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/09(月) 07:15:13 ID:aqsCE8Oq<> 漢字変換時(IME2007)にいわゆるプチフリというのに出会うようになった
単に変換が遅いだけかもしれないけれど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/09(月) 08:27:41 ID:WBtpc8G8<> http://www.shoutan.net/text/05/
完全にバッテリー死んだと思ったやつ、これ試してみて <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/09(月) 09:02:24 ID:WS1Evmc9<> >SSDではバックアップがより重要に
> その一方で、別の問題が表面化しつつあります。パソコンではフリーズ等により電源を
>強制的に切断することがありますが、SSDはこうした電源の瞬断に弱いのです。瞬断とは
>停電などによりパソコンへの電力供給が一瞬で途絶えること。前途した通り、 SSDでは特
>定のセルに偏らないよう平準化して記録します。ところが瞬断が発生すると記録中のセル
>が破壊され、記録内容全体の整合性がとれなくなる危険性があります。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080313/296136/
↑フリーズするとSSDに良くないのかしらん。
何ヶ月が毎にWindowsクリーンインスコして、余計なソフトウェア減らそうかなー。。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/09(月) 09:41:00 ID:3g2zmjje<> test <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/09(月) 12:31:30 ID:69D9aPT2<> うわー俺も久々に使おうと思って充電したら充電しやがらねー
欠陥商品だなまじで
もうDELLは買わないと誓ったのであった <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/09(月) 15:01:36 ID:WZQXFFHE<> tesuto
tomato
kuraudo
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/09(月) 15:24:20 ID:WBtpc8G8<> Oraで買ったのについてたバッテリーをダメ元で殻割中
まあ終わったらレポするわ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/09(月) 16:23:38 ID:WBtpc8G8<> 豆電球すら光らん腐りようだったわw
ACアダプタで充電中 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/09(月) 19:18:21 ID:WBtpc8G8<> 起動電圧足りてるはずなんだがチップがいかれてるのか0%のままだわ
ふぁっく <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/09(月) 23:35:29 ID:UZ2JHFs8<> ゲイだな、イケてねーぞw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/10(火) 02:19:53 ID:ThVXZtwH<> Super TalentのSSDってキャッシュは搭載しているの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/11/10(火) 20:46:24 ID:6lq/ovgL<> >>248
下半身を床にスリスリしたくらいかな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/10(火) 20:48:17 ID:6lq/ovgL<> ミスった、今の無しで! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/10(火) 22:59:26 ID:vvOYYDMb<> >>539-540
恥ずかしむこともあるまい
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/11(水) 00:26:56 ID:VO/u1sHI<> 6lq/ovgLは、いったいどういう板に出入りしているんだよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/11/11(水) 12:11:54 ID:3jrnFHOI<> 放熱だろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/11(水) 12:26:50 ID:nYmXl3eg<> 機体の下面が擦れてプロダクトキーの印刷が消えそう、とか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/11(水) 15:24:43 ID:0LnTlb13<> >>544
おれあのきらきらした紐がぴらぴらしてんだけど破ってもいいのかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/11/12(木) 12:22:12 ID:q/H5ybwf<> あるあるw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/12(木) 12:36:43 ID:TMyqkPQ8<> >>545
買ったときすぐに底面をコピーしといた。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/13(金) 00:16:31 ID:pVxwpcKa<> MyDigitalにスパタレのSSD128M来てるみたい。
RunCoreより遅そうだが$70安いので気になる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/13(金) 07:01:56 ID:w208DN4O<> 中国のAnytoneという所の外部バッテリー
1.3万円くらいで購入
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.5909
容量・・・3.7[V]x20000[mAh]=74000[mWh]は、
Mini9内蔵バッテリー14.8[V]x2200[mAh]=32560[mWh]の二倍強か。
時間・・・未だに切れたことないから分からない。
昼間7〜8時間くらい使っても、夜に充電しておけば1日で電池切れの心配は要らない。
内部バッテリーと併用できるから。
100均で買ってきたUSB・携帯充電変換ケーブル付けたら、
携帯の電池切れも心配しなくてよくなった。
重さは600g近く、カバンに入れると重くなった感じがする。
外部バッテリーだからMiniのBIOS周りの心配はないが、
バッテリーの方で毎回、出力電圧を19Vに合わせないといけない。
電源と合わせてキーを4回押す必要がある。
DCコネクタプラグはサイズ的には適合するものの、やや接続が緩くて、Mini9を動かしたら取れてしまいそう。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/14(土) 23:31:13 ID:8nxHGk5B<> eBayでBluetoothモジュールを買ってドライバを入れたんだけど、
非常に感度が悪い(50cmくらいまで)
USBドングルのBluetoothは普通に使えるのに
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/14(土) 23:37:32 ID:8nxHGk5B<> あと同じくeBayで買ったバッテリ
77Whで6kぐらいだった。
ただBIOSがA04じゃないと充電できんかった。
起動したときもF1がいる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/15(日) 07:06:06 ID:6CHvaipr<> >>550
内蔵のはClass2だから仕方ないんじゃないかな
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/15(日) 21:59:13 ID:t8Uf0baf<> RunCoreIV 64Gまだこねぇ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/17(火) 17:09:01 ID:VwyLTG0b<> Saruのランコアプロ4届いたよ。
附属の小っこいドライバーでSSDのネジ外そうと思ったら、硬くてネジ穴壊れそうになって冷や汗。
普通のドライバーセット持ってきて空けたら簡単に外れた。
USBにWindowsCDコピーしたのに、USBブートできない、と思ってたら、
BIOSでUSB起動しないよう設定していた事に気付いて設定戻した。
で今インスコ中。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/18(水) 00:32:04 ID:pcQJoly3<> Runcore Pro IV 32GB
32GBでもダブルサイズ、横周りがでかい。
ベンチマーク上では超速くなった。実感は数字ほど劇的にサクサクになったわけではないが。
32MBキャッシュメモリのおかげか、flashfireとかEWFとかなしでも、
今のところプチフリ感は感じない。もっと使ってみないと分からないけど。
RunCore Pro IV 32GB FAT32フォーマット(NTFSのパーティションでやってもほぼ同じだった)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 79.498 MB/s
Sequential Write : 44.811 MB/s
Random Read 512KB : 75.722 MB/s
Random Write 512KB : 46.739 MB/s
Random Read 4KB : 16.840 MB/s
Random Write 4KB : 4.941 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/11/18 0:11:06 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/18(水) 12:21:13 ID:078YkK99<> Menq、重量800gの7型Androidノート「EasyPC E790」 - 価格80米ドル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/17/046/?rt=na
80ドルって7000円か、すげーな。。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/19(木) 18:43:47 ID:AHhd8vUm<> runcoreのpro4は、JMicron製ではなくIndilinx製のcontroller使っているからプチフリはないが、Indilinx系のSSDは壊れやすいという評判が不安だ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/11/20(金) 06:41:36 ID:HYuFO3KC<> >>555
結構いい速度じゃないか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/20(金) 08:14:59 ID:SEzWmVK9<> 貧乏な俺はバッファロー買ってFAT32で使ってる
1月経過したがプチフリ感は無し <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/20(金) 11:54:02 ID:PEre3/zQ<> よくSSD128G、などと表記されているのを見るのですが
そのSSDはどこに使われているんですか?
アクセスする頻度の高い所に、と説明されてもよく分からず・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/20(金) 11:56:26 ID:mPe5b8+n<> PC初心者板行けよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/20(金) 11:58:33 ID:PEre3/zQ<> すいません、ありがとうございました <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/21(土) 00:28:46 ID:XiMnchQ7<> mini9でPS3 Media saver使っている人いる?
デスク買うしかないかなあ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/21(土) 16:13:42 ID:nNBqapi/<> mydellminiで気になった情報をメモしてみる。
My review on Sabertooth AA 50mm SSD. READ!! before buying Active Media Products !!
http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-hardware-upgrades/15476-my-review-sabertooth-aa-50mm-solid-state-drive-read-before-buying-active-media-products.html
↑Active Media Productsのmini-9用Sabertooth AA SSDはSuper Talentのと同じらしい。
Performance "Proven": Intel 5300 vs Stock Broadcom - 10-20-2009, 04:02 AM
http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-hardware-upgrades/14259-performance-proven-intel-5300-vs-stock-broadcom.html
↑無線LANカードをIntel 5300に代えたら同じ802.11gの通信でも信号強度がよくなる。
5300は802.11n対応。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/21(土) 20:25:03 ID:nxlrBAij<> いま,なんとなくVistaをインストールしてみてる
vLiteで1GBくらいに削って,USBからブート
いまのところ極めて順調だけど,
どうせやるんならWin7が良かったかな?
だれかVistaでつかってるやついる? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/21(土) 21:56:10 ID:yHAoVyWc<> Aeroどんぐらい動く? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 01:44:31 ID:9+HedGQz<> 今日秋葉の OraOra 見てみたら 2万円ぐらいで動くやつも売ってたよ。
バッテリもOKで SSD 16G でウェブカメラありのやつ(当然OSなしだが)。
カメラなしだと2千円ぐらい安かったかな。あとSSD8Gだったか。
その他ジャンクが1万円ぐらい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 12:19:14 ID:et8KNSgg<> >>566
7だけど特に何も困らない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 20:00:33 ID:1MCcwa4W<> まじで?
入れたくなってきたな
7って削って何GBぐらいになる??? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 20:01:59 ID:CuuMdAoi<> 他人の主観を鵜呑みにするなよ
俺から見ればガクガクで使い物にならない <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 20:07:32 ID:WITpLEqI<> まず、メモリを2GBにしてないと使い物にならないと思う<7 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 20:13:47 ID:1MCcwa4W<> 1GBしか積んでないしXPで問題ないからやめとくわ…
すまん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 20:19:25 ID:CuuMdAoi<> 2GBメモリなんて送料込み3000円ぐらいでしょ。買えば?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 20:22:56 ID:1MCcwa4W<> ガクガクだったとき悲しいからやめとくよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 20:29:58 ID:CuuMdAoi<> 7が非推奨なのは当然としても、XPでも2GBにしてスワップ切って
500MB〜1GBをRAMDISKにしてブラウザのキャッシュとかをそこにしとかないと
SSDがあっという間に死にそうで怖い <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 20:38:13 ID:4JeQEq/s<> RAMDISKって入れた方がいいのかなあ。
Firefoxのディスクキャッシュをオフにしてメモリキャッシュだけにしたら、
あんまり入れる意義感じなくなってインストールしてない。
常駐ソフト増やして固まる確率上がっても困るし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 20:38:15 ID:1MCcwa4W<> じゃあオススメおしえてkr <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/22(日) 21:40:22 ID:iP88K4P4<> >>565 なんだけど,インスコつまりまくってた
まず標準16GBだからvLiteで削ってbootable USBを作る
ここまでは良かったんだけど,無印のVistaはMini9には
インスコできないみたいなんだ.
そこでvLiteでSP1だけ統合して(SP2はvLiteでは統合できないから),
それでやっとインスコできた次第.
AeroはIntelのグラフィックドライバ入れればWin+Tabくらいは普通にぬるぬる.
軽さもXPとそんなに変わらない気がする.
あと,XPのときよりあきらかにプチフリが少ない.
で,いまはSP2のインスコでつまってる.
サービスとか削りすぎたみたいで,その関係のエラーが出まくる.
必要なDLL入れたり,システム更新準備ツール(KB947821)とか入れたり
しながら試行錯誤してるとこ・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/22(日) 21:46:23 ID:pKsOxC0U<> しかし液晶とバッテリー、無線LANと割とまともなキーボードがついて
200ドルっていうんだから恐ろしい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/23(月) 03:05:16 ID:LJJPS7Ak<> みにきゅんは名機 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/23(月) 09:58:40 ID:Y/x0yiaa<> >>578
そんな手間かけるなら、水牛のクソSSD32G飼えよ。TurboSSD使えば問題ない。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/23(月) 10:42:46 ID:eZjozm/1<> 7って、素で入れたらどのくらいのサイズになるの?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/23(月) 12:44:26 ID:Sil/YoNN<> 9G位 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/23(月) 20:39:45 ID:q1fgwjnq<> buffaloの32GにWin7入れてるけど遅いよ。マジで!
TurboSSDってWin7でも使える? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/23(月) 20:52:07 ID:FiSR/uXO<> 水牛のサイトで確認しろよ <>
sage<><>2009/11/24(火) 03:14:45 ID:Nlx4itY1<> >>532
まさかと思ったが
俺のも一か月ぶりに使おうとしたら充電しない
どうなってるんだorz
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/24(火) 03:34:13 ID:JB723Bd+<> バッテリーだけが壊れて、
ACアダプターから給電すれば使えるの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/24(火) 08:47:20 ID:x5F5D1+F<> うちでは、ACアダプタだけで使えてるよ
ところで、>>364が売り切れなんだけど、どこか他で買えるところ無い?? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/24(火) 12:21:54 ID:g7+icV1V<> >>588
mydigitalで入荷されてる。
http://www.mydigitaldiscount.com/CategoryProductList.jsp?cat=Browse+By+Brand%3ASuper+Talent:Super+Talent+Half+Mini+PCIe+SSD <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/24(火) 20:11:06 ID:WO9rtQXd<> >>586
バッテリを外してACアダプタのプラグをすべて抜いて
数分置いてから繋ぎ直すとかしてもダメ?
DELLのノートPCで、ちょっと前にそういうのがあったので <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/24(火) 20:21:29 ID:YhwiFv06<> >>586
>>586だがその後外してあったバッテリーを装着したときに
スライドスイッチをOFFだったのをONにしたら充電されるようになった
試して見れ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/24(火) 20:23:02 ID:YhwiFv06<> >>532の間違い <>
525<>sage<>2009/11/24(火) 20:26:46 ID:x6XluZ1k<> 修理に出してたやつが、SSDの交換が終わってさっき黒猫で届いた。
仮想メモリ外して、C:\の圧縮解除中。
見慣れないBroadcom無線LAN設定ツールが入ってて、
ASCIIコードでキー入れたらつながらなかったり、
充電状態のLEDが反応しなかったりでなんか挙動不審ぽい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/24(火) 21:21:44 ID:bkkk02Wg<> >>593
俺も入ってた。
それを削除するとネットにつながらなくなるし・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/24(火) 21:39:19 ID:mC623/mY<> ああああ、やっちまった
内蔵SSDのブートレコード壊しちまった
直す手立てあるかな orz
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/24(火) 21:55:53 ID:6fS9JGzg<> fdisk /mbr <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/24(火) 22:02:28 ID:hgwFyEX+<> >>594
削除→inf指定でドライバインストールしなおし
これでWindows標準搭載のでいけるよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/24(火) 23:15:37 ID:LS6TQVd3<> Ubuntuの最新版ものすごくシャットダウン早いな
眠くなったらすぐ切れて便利 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/25(水) 11:30:38 ID:mVVEdVv2<> >>597
遅レスごめん。
無事に使えるようになったよ!ありがとう。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/25(水) 13:03:58 ID:SohdoDjq<> どなたか、1024x768(はみ出てもOK)な
ドライバーか裏技あったら教えてくださいませんか?
よろしくお願いします・。・;
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/25(水) 13:07:50 ID:j04DLxs1<> 昨年末に買って大事に使ってきたが、
今日モニタに常時消灯ドットを発見した。これってどうしようもないのか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/25(水) 13:46:47 ID:9cFkDM1N<> >>601
ググれ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/25(水) 13:58:22 ID:R0vrx95+<> >>600
ChgDispRes <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/25(水) 16:29:13 ID:hbI7PNr8<> >>600
素のままで画面のプロパティから1024x768はできるが
それじゃダメなのか? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/25(水) 21:40:22 ID:RjpNOeKc<> 購入8ヶ月でSSD壊れ、キーボード壊れ、再びSSD壊れ。 壊れすぎるorz
余程外れをひいてしまったのか..... <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/25(水) 22:01:23 ID:uYArskHS<> >>605
使い方だろうな。
オレから見たら、キーはバシバシ叩き、SSDに保存・消去しまくり・・・ってな感じだろうなぁ。
当方、全く壊れない。快調快調。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/25(水) 22:13:02 ID:8Hi6FGzt<> >>605
Inspiron Mini 9に限った話? <>
ITS<>sage<>2009/11/25(水) 22:13:30 ID:L9sEyU4m<> >>606
同じく快調。もうすぐ1年、サポートどうしよう・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/25(水) 23:24:16 ID:RjpNOeKc<> >>606
>キーはバシバシ叩き
他のデスクトップのキーボードとか、ノートパソコンのキーボードとか壊れたこと無いけど
>SSDに保存・消去しまくり
それってどんな使い方よ? 恣意的にスクリプトでも書いてやらないとそんな使い方出来ないと思うが? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/25(水) 23:31:17 ID:EGoUeYpl<> ebayで英語キーボード安く売ってるから、キーボードは壊れてもあんま怖くないな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/26(木) 00:01:53 ID:y23Jz5LY<> ヤフオクにも英語キーボードが出品されているしな <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/11/26(木) 01:10:54 ID:DilpOqaU<> 無線LANに興味を持ち始めて、どんなものかと使ってみようと思いました。
ところが、Fn+2を押しても無線LANの設定が全くできない・・・。
ドライバはちゃんと有効に認識しているようですが・・・・。
何がダメなんでしょうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/26(木) 01:15:37 ID:DilpOqaU<> すいません。自己解決しました。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/26(木) 03:05:36 ID:vHMC9v4P<> エスパーは現れなかったが、解決したのねw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/26(木) 07:24:23 ID:0C/b1g4R<> なんだかんだで1年以上使ってるなあ
ファンレス活かして軽くホームサーバー代わりになってるから
立ち上げっぱなしのSSD的には結構過酷な使われ方してる筈 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/26(木) 08:35:56 ID:lXt/o54/<> こんな丈夫いPCを壊すような使い方ってどんなよw <>
375<>sage<>2009/11/26(木) 08:43:28 ID:3AhsIbkc<> やっぱりスタンバイに変えた <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/26(木) 11:25:06 ID:hzsy92YK<> 液晶部分がちょうどいい角度まで回らないから、
水牛の高さ4cmのセミハードケース買って、その上にのっけて使うようにしてみた。
以前より見やすくなった気がする。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/27(金) 01:26:41 ID:+KevFFEg<> mini9で満足してるけど、なんかこれすげえ・・・
工人舎 世界初のデュアルディスプレーモバイルノートを発表 2009年11月27日 00時00分更新
http://ascii.jp/elem/000/000/478/478839/ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/27(金) 06:18:46 ID:Axk/Dc/q<> ネットブックに何を求めているんだろう工人舎w <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/27(金) 07:35:40 ID:4130kv+s<> いや、アイディアはいいんだけど中途半端
どうせならキーボードも可動式にしてフルピッチにして欲しいところだね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/27(金) 09:23:23 ID:a3ySexCs<> ネットブックに足りないのは横ではなくて縦だと思う。600ドットでは足りない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/27(金) 09:52:44 ID:jFQpcL/a<> 縦600で横に2枚並べて重くしてアホみたい
どうせ使えないならDSスタイルのを1番乗りで出しちゃえばいいのに <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/27(金) 13:33:25 ID:oBxrxVyM<> USB接続のモニタと併用しているユーザーには有り難いんじゃね
数は少なそうだが <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/27(金) 20:11:26 ID:IrxK8wmF<> >>622
ウチの嫁が「長さ17.5cmは満足だけど、太さが足りない」と言って
AV女優になった過去を思い出した。
無臭DVD貰った引替えに5歳誤魔化しているのを黙認。
元嫁のDVDで勃起&オナヌしている自分がカワイイ <>
625<>sage<>2009/11/27(金) 20:12:36 ID:IrxK8wmF<> 飲過ぎ&抜き過ぎで誤爆したようだ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/27(金) 21:37:34 ID:xMOmUmGC<> >>625-626
ただ、足りないという話題には違いなく、話が通じなくもないぞ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/11/28(土) 22:12:24 ID:19i8Rxsi<> つくづくエロい誤爆ばっかだなw
しかもなぜに通ずるんだか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/28(土) 23:33:38 ID:pP5gxlMS<> >>625
つまり、あなたは17.5cmであり太さも十分であると。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/29(日) 00:11:42 ID:X7S6hsGO<> なんで訂正したのか一瞬わかんなかったw <>
625<>sage<>2009/11/29(日) 06:10:11 ID:lWUqLMsL<> >>629
ちゃうちゃうw
全部入れたら「奥が痛い」と言われる。
「痛いけど太さが無いのでモノ足りない」と言ってた。
「長いの嫌!太いのが好き」と言って、AVに出たがってた。
んで、AV出演許可したら、面接で一発合格。
ギャラは破格の150万。
1本目から単体並の扱いで、その時まとめ撮りしたのが単体デビュー作。
売れっ子なので知っている人も多いと思う。
離婚慰謝料300万とモザイク加工前のDVDを残して去った・・・・
その金で買ったのがミニきゅんだけどなw
そろそろDVD鑑賞して抜く時間だ。
またな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/29(日) 06:23:07 ID:iA/c9zx1<> >>631
モザイクなしのDVDとか作るもんなんだ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/29(日) 08:55:41 ID:ow6vdT/k<> >>625
他にもエピソードがありそうだ。
気が向いた時に語ってくれ
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/29(日) 11:29:15 ID:AUpHe4Mf<> >>621
> どうせならキーボードも可動式にしてフルピッチにして欲しいところだね
もうすぐキングジムのポメラの新型(液晶が4→5インチに!)が出るんだよな・・・
現物売ってるの見たことがないけどw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/29(日) 17:02:21 ID:SYr7/d5o<> Atom用のHD動画再生アクセラレータ(Broadcom Crystal HD)ってmini9で実績無かったけ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/29(日) 17:29:57 ID:P2zaLQRa<> >>635
http://www.google.com/search?hl=ja&q=Broadcom+Crystal+HD+mini9&lr=lang_ja&aq=f&oq= <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/29(日) 17:49:21 ID:hc1HAz+Z<> >>636
知らないならレスすんなよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/29(日) 19:37:19 ID:K6SV4IR6<> Mini9をiphoneみたいなのに改造した人がいるって?
俺のもできるのか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/29(日) 19:48:01 ID:hc1HAz+Z<> タッチパネルの事なら、できる
そういうキットが売ってるよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/11/30(月) 21:38:51 ID:4bHe+JBu<> 冬だけどPC冷却台やすいよ
Donyaダイレクト DN-NBHVC406S 831 円
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/75483/ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/01(火) 13:48:24 ID:cgE05oq2<> >>640
折角だが冬にPCは暖房器具となる
いや時期外れだと安いのか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/02(水) 00:20:29 ID:+6X40+g0<> 早速chrome os使ってみた。wifi以外は問題なし。早くwifi使えるようにやらないかな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/02(水) 00:25:45 ID:5P/7w59d<> >>642
dellの10v版? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/02(水) 11:26:14 ID:dXiI7CED<> 1Gに軽量されたUSB版じゃない?たぶん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/12/02(水) 19:25:48 ID:RiiPi7fo<> 今朝いきなり
PXE-E61
ってエラーが出て立ち上がらない…
まず何からすればいいんでしょうか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/02(水) 19:41:13 ID:DdmhE8sK<> >>645
PXE 云々はネットワークブートしようとしてるから
BIOS の起動順位を弄ったか
ブートレコードが壊れたか
SSD がお亡くなりになったのでは?
まずは BIOS 画面で SSD が見えるかどうか確認だね <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/12/02(水) 20:35:35 ID:RiiPi7fo<> SSDは認識してました
何もいじらずいつも通り使ってたんですけどねぇ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/02(水) 20:50:10 ID:+6X40+g0<> http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYzLwUDA.jpg
642です。入れたのはUSB版です。かなりサクサク。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/02(水) 21:21:29 ID:5MJAygKL<> 日本語入力もできるの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/02(水) 23:38:13 ID:+/3JPByi<> 何もいじってなくて突然エラーが出たのなら故障だから修理に出せ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/02(水) 23:47:42 ID:+6X40+g0<> >>649
まだ日本語は直接入力出来ません。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/12/03(木) 10:23:54 ID:NKUYwVtj<> 最後の手段でウィンドウズの再インストールをしようとしましたがダメでした…
どうやらSSDがダメっぽいですね
交換修理に出すのと自分で交換するのはどっちがいいでしょうか
また、自分で交換する場合はどこのSSDがいいでしょうか?
バッファローは安いけどイマイチみたいで <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/03(木) 12:55:53 ID:O3kFGdev<> ばっふぁろーもFlashFire入れたらそれなりに快適だが
俺の主観だけどね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/03(木) 13:05:28 ID:wSr+EAWv<> >>653
FlashfireとTurboSSDどっちがいいのかな?
Flashfireは不具合が頻発して合わなかったは <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/03(木) 13:06:08 ID:O3kFGdev<> 最新版いれてるがこれといって不具合ないよ
TurboSSDは焼け石に水だった <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/03(木) 13:43:04 ID:7ra8sPd0<> >>652
RunCoreかバッファローしか選択肢はない、と言ってもよい。
できればDELLの交換修理の金額を聞いてみてくれ。
そしてできればDELLに頼んでみて、どこのSSDが載ってくるのか試してくれ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/03(木) 14:33:52 ID:wSr+EAWv<> >>655
即レス感謝
もう一度やってみよう
>>656
mini9の搭載ssdはstec製以外があるのかい? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/12/03(木) 19:14:59 ID:3lrtJuEZ<> 英語キーボードにGoogle日本語入力を入れてみたが、
Caps Lockに設定してた半角/全角キーが使えなくなっちゃった。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/03(木) 19:29:50 ID:7ra8sPd0<> >>657
他があるのか知りたい。
俺は8GBを買って、すぐにバッファローに換装して純正を売り飛ばしたから
出来れば純正16GBあたりが欲しいな。Dellは部品販売してくれるのか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/03(木) 19:39:10 ID:KxqATX0Z<> Google日本語入力システム入れてみたけどコレいいな。
今までのIMEだったから余計にそう思うだろうけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/12/03(木) 21:25:05 ID:DOBBpIBD<> >>655のレスを見てflashfire入れてみたけどものすごく快適になった
バッファローの16GB使ってて今までopera起動するのに3分程かかってたのが5〜7秒で起動できるようになった
不具合が多いらしいから安定するかどうかは心配だけど・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/04(金) 10:35:26 ID:nwEIdO9a<> 7入れて1月ほどでプチフリ発生しだした。
結局、FAT32のXPに入れ直し <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/05(土) 12:12:04 ID:MifCZF1m<> RunCoreやSuper Talentはプチフリしないの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/05(土) 12:35:27 ID:t9u9MfUa<> >>663
コントローラー作っている会社から推測するなら、おそらく
Runcore (JMicron社製) → する
Runcore IV (Indilinx社製) → しないが、経時速度低下はある
SuperTalent (Phison社製) → する
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/08(火) 02:23:26 ID:VOEULF0q<> SD読み込めないんだけど、SDのドライバってあったっけ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/12/08(火) 20:05:41 ID:SfZLySke<> 埃が詰まってたりするから、差し込む前にエアーブローするといいよ。ファミコン時代を思い出せ!
オレのもたまに認識しないことがあるんだけど、人間エアーでフーフーすれば認識する <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/08(火) 23:54:27 ID:EJxWX1Cw<> >>665
JMicronのドライバがそれ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/09(水) 00:08:11 ID:nr1wGoSO<> >>667
もいらは尻根力の16GBが常時書き込み禁止モードになてまた
どーやれば初期化できるのかにゃ・・・ orz <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/09(水) 21:39:53 ID:7NbInYva<> >>645
俺、まさに今なったぜ
帰宅してmini9で2chしながらコタツで一杯やって、うたた寝して
起きたらブルースクリーン。
電源OFF/ONしたらなった。
ググったところ、ご同輩は99000ヒットくらいで
SSDお亡くなりが結構、多発しているようだな。
RAMディスク化したりFEP学習OFFにしたり
WikiにあるSSD対策はひととおりやってたから、寿命じゃないと思うんだが
保証期間内に逝ってしまわれるとは。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/09(水) 21:48:19 ID:nIsyRgFY<> >>669
保証期間内なら保証対象だよな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/09(水) 23:30:18 ID:7NbInYva<> >>670
保証対象ってことで、いまサポートにTELした。
ドライバユーティリティディスクから起動したダイアグでHDDエラー。
引き取り無償修理と相成った。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/11(金) 19:32:35 ID:y1j2Dkod<> mini9使ってる方に質問があります。
外付けDVDドライブは何を使ってらっしゃいますか?
購入を予定していまして、参考までにお聞かせ下さい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/11(金) 19:45:42 ID:oSFx3rNj<> >>672
使っているのはDVSM-P58U2だけど
欲しいのはI/OのDVRP-U8SLE等バスパワーでもMAX速度で書き込めるやつ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/11(金) 20:39:15 ID:tfH09X6v<> >>672
IDE-USB変換コネクタでデスクトップ用のを繋いでる。
どうせごくたまにしか使わないんだし割高なポータブル用を買うのは無駄 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/11(金) 22:33:44 ID:uu58o7Nf<> mini以外にmacbookがあるけど
それのドライブ壊れてるから外付けかってある。
どうしても必要なとき以外は繋がない。接続めんどいし
基本はmacbookで吸出し <>
◆TWARamEjuA <>sage<>2009/12/11(金) 23:33:23 ID:RBbgtrdb<> >>672
何も考えずに近所のパソコン工房でI/OのDVRP-U8XLEって云うのを買いました。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/11(金) 23:40:44 ID:y1j2Dkod<> 皆様、どうもありがとうございます。
当方、mini9しか持っていないのでI/O中心に明日近所の電気屋見に行ってきます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/12(土) 05:08:31 ID:cYuBmNoS<> 以前誤爆したAV女優の元夫です。
妻が妊娠引退します。
「あんたの子かもしれない」とか言われてあせってます。
明日会って話合いするんですが、
口を見るとフェラを思い出して勃起しそうな自分を想像して
すでに勃起してます。
mini9のサイズってなんか落着くと思ったら
縦寸がチンコと同じ長さだったw
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/12(土) 05:18:13 ID:B7CIhs57<> >>677
俺なら迷わず >>676 と同じ品を選ぶな
というのもmini9添付の外付けUSBドライブ用ドライバは旧く、OS再インストールでドライブを見失う不具合が出る場合がある。
インストール途中で何十回もOSの場所を手入力するため、とても悲しくなるぜ orz
我が家の駄目ルコDVM−RXG16U2(パイオニア製DVR111D)の結果は以下。参考までに。
添付XPホモsp3 ×
正規版XP窓プロsp2 ×
ボストロ1510付属プロXPsp3(ダウングレード版) ◎ ←モロチン、じゃないもちろんライセンス違反
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/12(土) 10:38:03 ID:Zbo+4vaN<> >>678
AV女優だった過去
と書いてあったからてっきり引退済かと思っていたぜ
つまり、離婚⇒女優再開か <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/12(土) 13:03:56 ID:IwlibdkW<> 672です。
近くの電気屋でI/OのDVRP-U8XLEを購入して参りました。
皆様、DVDドライブの件いろいろとアドバイスありがとうございました。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/13(日) 02:56:16 ID:sCV0MRrO<> >>681
やっちまったな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/13(日) 03:23:50 ID:2hlFzMPV<> そうか?
実売3000円くらいで入手できるいい機種だと思うが。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/13(日) 11:09:03 ID:5u1DVS4W<> 何でもいいと思うが・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/13(日) 11:34:09 ID:bzv8bkNp<> 俺もデスクトップで以前使っていた内臓ドライブをUSB変換かませて使ってる
ドライブはパイオニアの111だが、>>679のようなトラブルは無く
普通に使えてる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/13(日) 11:50:29 ID:1uh88tDN<> 生々しいな。脂肪にきをつけてね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/13(日) 17:07:45 ID:YpHSF7eQ<> ドライバ入れても音出ないよ助けて。
XPのHomeです・・。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/13(日) 17:33:26 ID:ilXgXf5S<> >>687
デバイスマネージャで見て不明なデバイスがなく、音が出ないなら
ミュートにしてるとか音量が0とかイヤホンジャックに爪楊枝でも刺してるとか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/13(日) 18:48:18 ID:YpHSF7eQ<> >>688
デバイスマネージャに不明なデバイスが一つあります。
その他のデバイス>PCI Device って感じで表示されてます。
サポートページのドライバのところもオーディオの項目は一つしかないからドライバ事態は間違ってないんだけど・・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/14(月) 02:25:32 ID:uwWa4n3T<> 質問です。
この機種に合うキーボードカバーって売っていますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/14(月) 02:41:32 ID:nu9Ggx4v<> http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/FA-SUMPC1
でも逆に跡が残るから自分は好きじゃないな。
トレイ状で生活防水にキーボードがなってるから
文字が消えたらキーボ自体を取り替えたらいいんじゃない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/14(月) 12:22:34 ID:UwkAYDRQ<> ファンレス機にキーボードカバーって・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/14(月) 12:49:30 ID:56LcX5Yl<> サランラップ張って小さな穴を何箇所か開ければOK。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/14(月) 16:49:59 ID:e0/INsVG<> >>693
リモコンじゃないかw <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/12/14(月) 19:16:05 ID:9VJknCXy<> ebay <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/14(月) 22:06:52 ID:qY0tI7vh<> opay <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/15(火) 06:27:09 ID:+1iAgKOW<> 最近、XPの起動画面で固まり反応無しとなる事象が頻発するのですが、
これってSSDの死亡フラグでしょうか?
一旦セーフモードで起動させ、即再起動すると問題なく立ち上がります。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/15(火) 08:48:25 ID:TafdhFwm<> >>697
リカバリーなり、再インストールなりしても同じならそうかもね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/15(火) 22:39:44 ID:ExJpRLcZ<> 先々週あたりから、ソフマップ旧ヤマギワソフト館で、
こいつのSSD16GBモデルの未開封新品を
29,800円で売ってるよん。
ポイント10%、長期保障もつけられる。
週末だけみたいだけどね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2009/12/16(水) 08:35:17 ID:FQxHaRGp<> バッファローのSSDに変えたら重すぎる上に応答なしが頻発するようになった
ほんと最悪だ
一時間で51回も応答なしでるとかおかしいだろ・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/16(水) 10:35:36 ID:x3/BOKxw<> >>700
よし、FATだ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/16(水) 11:27:41 ID:ZIBEbjlg<> >>700
俺も牛SSDに変えたら激重だったけどFAT32にしたら快適(普通?)になった。
めんどくさいけど再フォーマットするんだ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/16(水) 11:53:23 ID:NQq8nIDG<> mini9あたりのSSDは、FATフォーマット、仮想メモリOff、
ブラウザキャッシュの追い出し(RAMDiskなどへ)は必須。
>>700 がどこまでちゃんとやっているかだな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/16(水) 12:00:36 ID:Jb+a1ZT8<> >>700
うちもバッファローの32GBだけど、快適だぞ。
純正の8GBが余ってるから取り替えないか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/16(水) 15:42:12 ID:qRT4al45<> プチフリなんて、Win7にすればオールOKなのに・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/17(木) 03:00:59 ID:Cv8KOOVj<> >>705
XPモードが使えるんなら7にしたさ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/17(木) 19:14:49 ID:t4Bvhu/2<> astray plusで1024*768より解像度上げる方法無い? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/17(木) 22:50:00 ID:8ZyHQJvL<> http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001030.jpg
http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001031.jpg
パーツとりにつかえるなぁ羨ましい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/17(木) 23:11:19 ID:VusNxpRZ<> http://c2i.msn.co.jp/DigitalLife/images/article/091217/c5ad5aad-fbe3-43cc-b1b0-ea17d7adef62.jpg <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/17(木) 23:43:25 ID:EshazoNB<> >>708
どこの?ハードオフ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/18(金) 00:48:42 ID:rEsfFMHE<> 都内でデルの製品を見学できるところはないの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/18(金) 05:19:09 ID:sS2qPhc6<> >>708
【HDD】の所を見て、win7が普及すれば【HDD・SSD】の併記になるんだなあと
妙にしみじみしてしまった <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/18(金) 18:02:12 ID:bSQOzpd/<> >>711
有楽町Bicだな
あとはアキバReal Site <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/19(土) 21:17:04 ID:gyoy+X9L<> 新宿のBicにもDELL売り場があったよ。俺はそこで Mini 9 が安く売られていた時に買った。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/20(日) 01:31:10 ID:hnOaQdOe<> mini9にmoblin入れたらすごく快適。
電源ボタン押して10秒でネット接続完了まで行くのは素晴らしい。
シャットダウンも電源ボタン2回押すだけ。
サッと使えて、サッと終えられる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/20(日) 09:31:56 ID:QB7VnRt4<> 去年、米国でmini9の発表と同時に購入したのだが、最近、BIOSをA04にアップデートしたとたんに充電しなくなった。
さらにACアダプタをさしても起動すらしなくなった。
保証すぎた場合に修理だしてどれくらいかかるんだ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/20(日) 09:36:52 ID:jPMkIVxG<> >>716
バッテリーを外してACアダプターを繋げてみてはどうだろう?
もし起動したならBIOSを下げる(A04->A01など)してみては? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/20(日) 09:50:46 ID:QB7VnRt4<> >>717
うん、それでも起動すらしないんだよね。
ネットで言われていたように12時間、バッテリーを放置して再充電とかも試みたけどダメだった。
個人的にはもうあきらめムードです...... <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/20(日) 19:46:16 ID:a3L4p+fu<> >>715
wired networking only? <>
31です<><>2009/12/21(月) 01:12:18 ID:B8ZnJfhk<> 私もACアダプター関係で不具合があるみたいです。
ACアダプターを繋げているのに、バッテリーからの電力供給になる不具合です。
(バッテリーは充電される)
まず、起動時は、ACアダプターから電力が供給されているみたい
(電源コードの表示がでている)
起動後(30秒程度かな)で、電力供給が、バッテリーの表示にかわる
ここで、バッテリー状態をみると97%〜98%程度なので
電源を落とす。
一時間位放置し
再度電源を入れなおすと、また、同じ状態だけど、
バッテリーは100%に充電されている
こんな症状の人はいませんか?
WindowsXPを使っているのですが、何か設定があるのでしょうか?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/21(月) 09:38:46 ID:ObJPJ/j9<> moblin入れてみた。牛SSDのせいかもしれないけど10秒は無理だなぁ
電源入れてmoblinのロゴが出る時点で10秒
そこから起動完了まで8秒
ブラウザ開いてアドレス入れて、全部で30秒くらい?
ちょっぱやなのは確かだね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/21(月) 09:51:10 ID:J5P28ptL<> >>721
牛SSD、Ubuntu9.10だけど、bootchartでの測定で起動時間13秒だぞ。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/21(月) 11:58:15 ID:hVJsKRrP<> Buffaloを略すなら水牛でお願いしたい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/21(月) 20:28:28 ID:Wi74qaTY<> バッファローって、野牛じゃなかったか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/21(月) 20:35:56 ID:0mv+T8wD<> buffalo
━━ n. (pl. ?(e)s, ?) 水牛; アメリカバイソン
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/9429/m0u/Buffalo/ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 07:19:44 ID:DWfiGM1s<> BIOSの起動時間を混ぜてる予感 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 11:02:39 ID:xyHbSdv4<> Atom N450採用の次世代ネットブックInspiron Mini 10発売だってさ。
PCの進化は早いというが、1年で4歩も5歩も先に行かれた感じがするw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 14:34:22 ID:P1J1FjIQ<> 新mini10ってこと?
CPUが変わっただけ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 17:55:42 ID:OflOg1KI<> mini9ではやってくれないんだろうか…。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 18:26:35 ID:P82c6jF+<> CrystalHDもWiMAXも既に内蔵済みの我が家のmini9に隙はなかった <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 18:40:51 ID:Ql6itjWD<> 今年の一月に買ったのですが本日とうとうOperating Sysytem NotFoundと表示され
それ以上進めなくなりました。過去ログを見た感じではSSDの故障の可能性が高いので
サポートに出したいのですが、サポートに修理に出すとSSDの中身を見られたりしますか?
ちょっと積極的には人に見せたくない無修正動画が入ってるので激しく悩んでます。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 19:38:40 ID:P1J1FjIQ<> >>731
結局SSDの交換になるだけならばサポートに出すのもアホらしいと思うんだ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 20:10:09 ID:i1UA6cB/<> >>727
Mini 10が速くなってもタッチパッドに足が付いていないならイヤだ。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 20:17:39 ID:mDrcOIg1<> SSDの不良何件か報告あるけど
使用状況が全然説明してないよね
純正なのか、何G奴で何G埋まっているのか,
フォーマットやRamDisk等で配慮して使っているのか等 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 20:39:40 ID:xyHbSdv4<> >>734
俺の場合は
・純正16GB(うち1.5GB程度使用)
・フォーマットはNTFS
・RamphantomでTempフォルダ移動
・仮想メモリ無し
・Cドライブ圧縮解除
・インデックス作成停止
・Flashpoint(現在はFlashFire)使用
以上は1回目の修理のときの構成で、2回目3回目はFlashpointとRamphantom利用せず故障した。
症状はOperating Sysytem NotFoundが表示されリカバリ不能状態。
3回目の修理以後はRamphantom使ってるけど故障してないよ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/22(火) 22:22:29 ID:/J9FcdJ6<> どんな使いかたしたら3回も壊れるんだよ
ちょっとは大事にしろよな <>
ITS<>sage<>2009/12/22(火) 22:26:25 ID:OgFXQ84M<> >>735
16G中何G使ってるの ?
16Gってアプリあれこれ入れたらすぐ埋まるんじゃないか。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sag<>2009/12/23(水) 06:20:00 ID:R0O1nQM4<> そんだけ入れりゃ壊れるのも時間の問題だよ〜。オレのは8GBにFireFoxしか入れてない。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 08:25:52 ID:FUGXPXsW<> 明らかに製品の欠陥だろ。ユーザーの使用環境や時間制限するくらいなら実用化するな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 10:09:20 ID:9C90ZBjy<> ソフト2つ入れたら壊れるのか?
それも2つ入れたら「そんだけいれりゃ壊れる」と言われるのか?w
あほすぎる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 10:53:18 ID:dRllGbJT<> office入れたってjane入れたってOpera入れたって壊れないよ
少しは大事にしろカス <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 11:25:58 ID:9C90ZBjy<> 大事にしても壊れるものは壊れる。
それがSSD。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 12:40:18 ID:F9cd9jkb<> >>742
家庭と同じだな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 13:31:59 ID:HoQDZegj<> >>743
死にたくなった <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 16:02:04 ID:nMZJoY3n<> SSDの性質上、起動時間と定期的にログを書き込むような常駐ソフトが結構寿命に響くらしいが
アクセスランプが無いからどっかのソフトがバグで異常な書き込みが発生してても気がつけないんだよな
1日の起動時間とかセキュリティソフトとか何入れてた? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 17:11:11 ID:pIuIRVOw<> 6万弱のときに購入した
今の買取上限は1.8万あたり
1日当たり100円ちょっとなのか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 17:15:32 ID:HIDcSP8n BE:2021429257-2BP(0)<> ウチのも最近ブルースクリーンになることがあるな。
SSDじゃなくてメモリがやばいっぽい。2GBに変えたのがイマイチ良くないのかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 17:39:40 ID:q95aq21J<> >>747
それちゃんと刺さってない可能性ある <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 19:19:34 ID:6wd0ucYa<> Broadcom Crystal HD
香港から2週間でやっとキタけど
ネジ山舐めて外せないネジ用の接着剤まで買ってきたけどダメポwww
母艦のグラボ付きノートで動作確認はしたけどね
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/23(水) 22:13:52 ID:/8YqNOZj<> サイズ合ってないドライバーで廻したんだろな
ラジオペンチでネジの頭挟んで廻してみ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/25(金) 14:50:00 ID:Olh3cgka<> 2週間で届いたのか
自分は香港郵便の遅延に巻き込まれて3週間掛かったよ
コネクタ増設してないからとりあえず無線LANの所でテストした
>>745
XPだけど起動しているだけでもログ周りで書き込み結構発生するね
EWFで見るとたいしたことしてないのに50MB分の書き込みがあったりするし <>
749<>sage<>2009/12/25(金) 21:22:44 ID:Za20p3iR<> ネジ半田使ったりイロイロやったけど諦めて次の日みたらネジ緩んでたw
NAS上のBD(m2ts)再生確認 CPU使用率:60%
でもflashはIE・火狐とも支援きかない
BroadcomDriver Ver2.7.4651 と adobe flash 10.1 beta 2 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/26(土) 05:04:44 ID:+BTdbz/0<> パナソニック、4Ahの大容量リチウムイオン充電池を開発
〜ノートPCの駆動時間を2倍に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091225_339699.html
・今回発表したのは、同じ18650サイズのリチウムイオン電池で、ニッケル系正極を
進化させることで、3.4Ahを実現した電池と、さらにシリコン系合金負極を
採用することで、4Ahの高容量化を実現した電池
・直径18mm、高さ65mmの18650サイズのリチウムイオン電池において、
12月18日に、量産品として3.1Ahの製品を発表している
・3.4Ah電池は、「2011年度の早い段階で量産化したい」(パナソニックエナジー社の
野口直人社長)としたほか、4.0Ah電池は2012年度の製品化を目指すという。
・現在、ノートPCの半数以上に採用されている2.2Ahのリチウムイオン電池に比べて、
同じ仕様であれば、2倍近い連続駆動時間を実現、またはバッテリのスペースを
6セルから3セルへと半分にできる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/26(土) 06:16:34 ID:BOQfhbwO<> そのバッテリーが実用化されれば、pineview世代だと6セルで
公称20時間、実稼動でも12〜14時間くらいまで射程に入りそうだなあ
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/26(土) 06:21:21 ID:s8CWtQm6<> Dell Mini 9 Explodes, Burns Hole in Floor
http://www.tomshardware.com/news/Dell-mini-fire-burn-overheat,9308.html
バッテリーといえば、海外でMini 9爆発、
危うく火事になるとこだったと(写真あり)
おそロシア <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/26(土) 18:50:56 ID:ZTrQJBQB<> >>755
外人って、とんでもな使い方してそう。。 <>
ITS<>sage<>2009/12/26(土) 19:52:02 ID:f17IH/OT<> >>753
わかったわかった、わかったから早く標準になる電池を出してくれ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/26(土) 22:13:35 ID:MpdPGZKq<> 読んでないけど社外バッテリーってオチは… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/26(土) 22:35:22 ID:H+gKHrLp<> >>755
キーの上の所ねえ。その辺りは何があるんだ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/27(日) 11:57:51 ID:RVcVdFxQ<> サンワダイレクトの\1000クーポンつこうてmini9用レザーケースこうてみた。(\4980)
部屋、車内とそこここにポンポン置いてもキズ気にしなくて良くていい感じ
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/12/28(月) 09:52:54 ID:CWlIPO4Q<> DELLが無償交換したとあるので、サードパーティーのバッテリではない。
それにしても、このページ、DELLの広告だらけなのだが。
スポンサーの製品のこんな記事を載せる気が知れん。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 08:42:51 ID:YIi5skZ+<> BIOS A06がでてますけど、だれかうpした? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 10:45:35 ID:oCOUbniV<> 新BIOSではバッテリー問題どうなのかな。
BIOS A05対応の5200mAhバッテリーも出たらしい。
参照:
http://www.mydellmini.com/forum/news/17103-bios-a05-compatible-5200-mah-batteries-now-available.html <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 11:48:41 ID:gVXp+CNU<> Fixed:
1.Implement SMBIOS.
2.Improved the stability of Media Card Reader
英語わかんねー <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 12:37:44 ID:zdnsUK/8<> 1.SMBIOSを実行してください。
2.メディアCard読者の安定性を改良します。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 12:51:39 ID:bZ1cw158<> どくしゃw <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/01/09(土) 13:30:00 ID:JYDLwS2v<> うちのダックスがmini 9の液晶噛んだ。綺麗に牙跡が二つ!!
買い換えろ!!という、神の指示と見た。
Yahooにそういう類が出品されても、イジメないでね〜 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 16:08:02 ID:VRSY7ZN8<> 1SMBIOSを実装しました
2メディアカードリーダーの安定性を向上させました
SDカードにOSをインストールすると上手くいかないって話題があった気がするから解決されてるんじゃね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 17:39:16 ID:7rb53LXO<> bios出たの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 17:49:56 ID:zdnsUK/8<> >>769
>>762 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 18:35:26 ID:zF6wwUTl<> >>763
4セルの出っ張ってないバッテリーも容量20%増しにして出して欲しい。
出っ張りでディスプレイの角度が曲げられなくなると困るから。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 20:06:40 ID:sAypA4bd<> 何だよこのBIOSエラー出てアップデート出来ないジャン <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 20:51:24 ID:aKnhZjVg<> 「SM」BIOSってなんかキケンな感じがするんだけど、気持ちいいの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 21:04:36 ID:zdnsUK/8<> >>772
まさかACアダプタつなげてないとか言うオチじゃ無いよなw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 22:42:05 ID:eCj0jyWy<> 一番安いmini9で使えるSSDってどれですか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 22:46:39 ID:zdnsUK/8<> >>775
水牛 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/09(土) 22:53:35 ID:eCj0jyWy<> >>776
ありがとう
ところでSSDなしのUbuntuモデルmini9ってどれくらいで売れる?
SSDが逝ったからSSD買おうか新しいのに変えようか悩み中 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/10(日) 00:56:23 ID:j/9VLWPW<> SSDなしでも1万以下なら買う <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/10(日) 02:09:04 ID:MiIoQF+2<> 1万以下か・・・・
スペック的には困ってないしSSD買うことにします <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/10(日) 02:33:01 ID:MiIoQF+2<> 念のために聞いておこう・・・
BIOSでHDDサイズのところが0になってるんだけどやっぱり完全に逝ってますよね? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/10(日) 16:48:04 ID:rEckrby3<> 4月に買ってから使い倒しているのでいつSSDが死ぬかひやひやしているんだけど
寿命が長いといわれるSLCでmini9用のはあるのかな。
あと、スタンバイと復帰を結構繰り返してるんだけどこれってもしかしてSSDの寿命にはよくない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/10(日) 16:57:23 ID:N9CNP2G/<> 休止や再起動よりは書き込みは全然少ないダロ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/10(日) 19:15:44 ID:ovC+Fvxh<> >>780
はい・・・ご愁傷様です。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/10(日) 19:26:00 ID:d2YUDlsk<> でも、スタンバイの時にフリーズしてしまうとSSDに悪そう。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/10(日) 19:33:00 ID:WmiCwWYA<> 画面を閉じてスタンバイ状態にしてもスタンバイが解除されているってことありませんか?
なぜなんでしょうか?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/10(日) 19:36:49 ID:MiIoQF+2<> >>783
ありがとう・・・
>>785
俺もあるよ
理由は分からないけど
Ramphantomのせいかと思ってたけど違うのか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/10(日) 21:15:08 ID:4Q27mJiq<> SSDが逝ったとして、SDカードにOS入れたら普通に使えるの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/11(月) 03:17:55 ID:xKTBxPiA<> ゲームパッドスレで聞くべきかも知れんけど
mini9の付属bluetoothでmotionjoy使えた人いる?
どうもペアリングでエラー出るんだよね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/11(月) 11:10:46 ID:rbsL39CK<> >787
内蔵のSDスロットはブートドライブにできないから
USBアダプタをかませばよかろ。
Winはどうか知らんけどlinuxなら普通に使える。
ただ寿命はSSD未満だから常用は推奨しない。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/11(月) 16:47:38 ID:qzyJT8CQ<> 水牛の5mmUSBに入れたらいいよ
おせーけどXPでもLINUXでもおK
XPはFATにしねーとしぬよ
何個かコピー作っときゃいいんじゃね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/11(月) 16:56:36 ID:6e5ng7Ru<> USBメモリにOSインストールできなくない?
XPをインストールする時に認識されないんだけど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/11(月) 19:49:32 ID:UNPAThTY<> 素のままのXPじゃムリ
あとはググれ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/11(月) 20:02:33 ID:6e5ng7Ru<> それが↓の通りのディスク作ったんだが今度はCDがOSのCDと認識されてないようでインストール画面にならなくなったんだ
http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot/xp_usb_boot.html <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/11(月) 21:02:29 ID:1JN/rNMj<> イメージファイルとして焼いてっか?
それと、もうちょいググってみ
それの2〜11うんたらかんたら <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 09:17:48 ID:hlOUjcH8<> SSDの仕様とかよくわからんから使えるかはしらんけどな!
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11051977/-/ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 09:32:43 ID:qReWcBMk<> >795
それ、デカイから収まりません。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 09:33:26 ID:hlOUjcH8<> >>796
そーなのか正直すまんかった <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 09:46:32 ID:pdRrbAkX<> 潔いな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 11:57:09 ID:6lXIAtWL<> うわさのBCM970012を入れてみた。
フルHDのh264がヌルヌル再生されるのはさすが。
これの取り付けは簡単でいいんだけど、無線LANがなくなるのは痛い。
ただUSB外付のドングルつけるのは何かカッコ悪いしUSBが一個埋まるんで
ここを参考にBuffaloのWLI-UC-GNを分解して入れてみました。
ttp://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-hardware-upgrades/155-integrated-gps-my-mini-9-a.html
ただ…予想はしてたんだが感度がかなり落ちる。
普通に挿した時なら電波強度70〜80%なのが30〜40%くらいになる。
ネットくらいなら問題ないんだけど、NASからの8MbpsくらいのMPEG2が飛びとびになっちゃう。
どなたか感度向上のアドバイスありませんかね。
位置はちょうど↑のサイトのGPS取り付け後写真のBTユニットのあたり。
一応WLI-UC-GNと基板の間にはビニールテープで絶縁したアルミホイルを挟んでます。
代わりにパームレスト下のアルミホイルみたいな部分は剥がした(剥がれた)。
WLI-UC-GN自体は熱収縮チューブに入れてます。
素人考えだがどっかをグランドに落とせばノイズが減って感度が上がるのかな…? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 11:59:04 ID:jFjeOC16<> フルHD再生したところで小さな画面じゃ意味ないような気がする。
外部ディスプレイあるなら別だけど。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 12:00:36 ID:6lXIAtWL<> 自己満足でもあるんだけど、単に変換するのがめんどいってのもあるんだよね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 13:15:23 ID:7iijdqAb<> 半角/全角キーをCtrlキーにしたいんだけど方法ありますか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 14:56:09 ID:vRl75Crr<> >>799
セラミックチップアンテナが基板側に向いてたり、
チップの上に熱収縮チューブやアルミホイルがかかってたりしない?
あと信号線がノイズ走りそうな所を通ってたら短くすると良いかもしれない。
でも、個人的には普通に挿しても電波強度70〜80%しか取れないって所を
何とかした方が良いと思う。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 15:32:24 ID:6lXIAtWL<> >>803
ありがとう。
チップアンテナは上向きにしてて、熱収縮チューブも根拠無く一応アンテナ部だけ剥いてたんだけど
やっぱり影響あるんですね。もう少し広めにしてみます。
信号線は普通の?導線(しかもパームレスト部を開けた時のために長めにしてる)なんで工夫してみます。
電波強度はなんとなくそのくらいだったかな?ってくらいなので本当はもっと出てるかも… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/12(火) 22:48:13 ID:1MmM+EYY<> 投げ売り時2万で買ったけど
さくらや店じまいらしいね
因みに予備だから使わずじまいで次の世代に移ったらアレだな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/13(水) 02:43:02 ID:RfEf0Z/6<> >>794
インストール画面にはなったけど今度は「このディスクにはWindowsXP 互換のパーティションがありません」ってなってインストール先に指定できない・・・
なにかフォーマットの仕方とかあるんかな
どなたか教えてくだしあ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/13(水) 10:15:21 ID:BfJpJI2R<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces07.htm
↑のCESのレポートに出てる
このSSDが気になって仕方ない
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0109/ces07_08.jpg <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/13(水) 11:13:53 ID:dA+nrCc9<> >>807
1,3,5,7,11,13ピンに入線されてなく、23,25,31,33辺りに
シルクがあるので、ASUS用のS-ATA仕様みたいだよん。 <>
808<>sage<>2010/01/13(水) 12:39:37 ID:dA+nrCc9<> すまん、11,13ピンにもシルク書いてあるから良くは判らんが
純粋にmini PCI Expressで動作する品物かもしれない。
(刺せばSCSI扱いになる奴。つまりWLANに刺せば認識するかもしれない。) <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/13(水) 18:39:20 ID:84yFIa2F<> >>806
USBメモリのねじ回しをゴニョる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/14(木) 02:18:27 ID:megGoldj<> >>810
すまんよくわからん
ちくしょう・・・
UbuntuのLiveCDは起動しないしKNOPPIXのVirtualBoxはエラーを吐きやがる
SSDなしで使うのは無理なのかよ・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/19(火) 01:35:50 ID:gsEtIrvo<> 誰かWiMAX内蔵した人いる? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/19(火) 08:57:53 ID:yFRevQHc<> >>812
Intel Wifi Link 5150 512AGX MRUを付けてる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/19(火) 10:43:18 ID:ihF2DcjA<> >>799
PCIeコネクタ増設してそっちにBCM970012付けてみたら?
自分はコネクタ増設したはいいが、ハンダ失敗したのかUSBしか生きてないから
WLANのあった場所にBCM970012つけて、増設した場所にUSB接続のWLAN+青歯の板差した <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/19(火) 14:36:44 ID:gsEtIrvo<> >>813
WiMAXの感度はどうですか?
アンテナは増設していますか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/19(火) 16:33:06 ID:LPxrvrlO<> >>814
>USB接続のWLAN+青歯の板
kwsk…いや ぜひ詳細を教えてください <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/19(火) 17:34:10 ID:ihF2DcjA<> >>816
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25291
http://www.3dsp.com.cn/web_html/download.html
これの一番上にあたる
感度がどうか聞かれたことあるが、屋内での短距離でwebサイトみる用途にしか
しか使ってないので分からんと前もって言っておく <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/19(火) 17:42:14 ID:LPxrvrlO<> ありがとう!
しかし売ってるのはやっぱり海外か…
たまに同じものっぽいのがヤフオクに出てるっぽいので気長に待ってみる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/19(火) 18:13:11 ID:ihF2DcjA<> クレカあれば簡単に買えるよ
送料無料だし
クレカ無ければ・・・オク待ちが無難なのかな
輸入代行使ったら手数料の方が高くなりそうだし <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/19(火) 18:32:25 ID:LPxrvrlO<> そうなのか〜日本にも送ってくれるとは思わなかった。
補足ありがとう。何とか頑張ってみる…かも <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/19(火) 20:34:39 ID:yFRevQHc<> >>815
UQのサイトでサービスエリアを確認できるけど、感度は場所による。
ビルの中で奥まったところとかだと電波拾いにくいかも。
アンテナは増設してないけど、内蔵LANのアンテナをそのまま流用してる。
なのでUSBタイプのWiMAXアダプタよりアンテナ長い分電波拾えてると思う。
>>814
自分もPCIeコネクタ増設してるけど、USB信号しか認識しない。
ちなみに増設した方にBCM970012付けてたけど認識しなかったよ。
きゅんスレの方で検証してた人がいたけど、
元からコネクタがないmini9の場合、ハンダ失敗なんじゃなく、
そもそもPCIe信号が来てるか怪しいらしい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/20(水) 09:48:41 ID:igFymJ8n<> >>821
USBしか生きてないとかマジかよ
しかしそうなるとBluew-2310u買って正解だったみたいだな
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/21(木) 18:26:19 ID:qx8fk88w<> どんどん違反申告してあげてネ
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d103095815 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/21(木) 19:42:12 ID:JvMlV9CP<> >>823
ブルートゥールス(藁
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/21(木) 22:48:02 ID:I2m+BEP/<> 赤で32GBのSSD乗ってるなんてほしくなるが
ちょっと日本語おかしいからパス <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/22(金) 05:36:25 ID:vhnrDXZC<> 蝦夷地だし <>
2ch投稿初<><>2010/01/22(金) 21:20:23 ID:Lnq1dk68<> windows7 インストール後半角 全角キーが使えないです。
解決策をお願いします。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/22(金) 21:31:50 ID:++fWzaD2<> え?普通に使えてるけど? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/23(土) 01:08:57 ID:uqPGDhpW<> >>827
Altキーを押しながら半角/全角キーを押すとか
それがダメなら、下の2つくらいは書いてくれないと答えようもない
・Windows7のどのバージョンを入れたのか
・インストール中どんな設定をしたのか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/23(土) 10:16:43 ID:5VwNBWeP<> みんな、BIOSはA06にうpした? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/23(土) 10:53:41 ID:SmgdLY26<> >>830
A06にアップしたヨ!問題無く動いてるヨ! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/23(土) 13:01:11 ID:Il8z4hzf<> 問題はアップしても使う予定がないことだが <>
2ch投稿初<><>2010/01/23(土) 15:38:25 ID:dAx3ylRI<> 829さん
ドライバ変えたら直りました。
ありgあとうございますた。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/23(土) 16:43:32 ID:s5azQo2B<> 慣れない変態キー配列によるタイプミスw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/23(土) 17:12:52 ID:J3kbcAas<> >>832
通信モジュールを内蔵すれば使いものになる
ただし雪が降る地方ではこの時期役に立たんけどw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/24(日) 00:25:42 ID:v4Udqw/j<> 去年の正月32MB祭りで購入したmini9ですが、
本日STEC SSDが逝ってしまいました。
ベットブック主体に出張のお供にと活躍してくれましたが
意外とあっけない最後でした。
走核に走るか、CULV買うか迷う・・・。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/24(日) 01:44:36 ID:pF4dXDdH<> なんとなくos入れなおしたんだが、初期状態ってものすげぇフリーズするな
前回の状態でバックアップとって置けばよかったわ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/24(日) 08:18:14 ID:FU5t99Wf<> >>836
メガ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/24(日) 12:21:29 ID:nCrQZDnG<> >>836
とりあえず水牛SSDで復活させてあげなよ。
それから新しいの買ってもいいし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/24(日) 21:31:38 ID:v4Udqw/j<> >>838
う、恥ずかしいなこれ・・・。GBに訂正いたします。
>>839
どうもです。
猿技で在庫があったので、15kで走核いってみようと思う。
AS3410T\39800も買いかと思ったが、熱問題でファンが結構回るようだし
11zは値段と機能が半端だし
mini9でもう少しマターリ楽しみます。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/01/25(月) 00:28:07 ID:WByxlvwx<> >>836
俺、以前、SSD逝った報告した物だが、mini9すごく気に入ってるから
無償修理後、水牛を二つ購入、NTFS→FAT32にしてTrueImageで復活環境整備
データはSDへって感じで再チャレンジ。
SSDは消耗品なんだよ、きっと。
半年後にどうなるか楽しみ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/26(火) 02:57:47 ID:kzOQAtaq<> SSDは消耗品だよ。
読み出しは何度行っても問題ないが、
書き込み時に絶縁酸化膜の劣化が一定の確率で発生するから。
デバイスの特性だからしょうがないと思う。 <>
ITS<>sage<>2010/01/26(火) 20:33:49 ID:zdH7G5v3<> >>842
そんなわけでもないがオレはせっせとSDカードに書き込んでる。
ところで、そのSDカードも余裕がなくなってきたのだが アプリがスムーズに動かせるのは何%まで ?
どなたか教えて下さいまし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/27(水) 20:04:02 ID:IK/DGN0V<> >>843は自分のレスを読み直しても、何も感じないのだろうか… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/27(水) 20:56:19 ID:cdd5sbDn<> まあ、アンカして恥を晒してると思ったが、
エスパーなのかもしれないよ
答えようがない <>
ITS<>sage<>2010/01/28(木) 18:33:08 ID:KfQfMQ2U<> >>844
? ? ? ? ? 自慢じゃないが知識の無さなら人には負けないぞ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/29(金) 00:26:13 ID:zAmenuQs<> これ付けられるかな?かな?
http://akiba.kakaku.com/pc/1001/26/235500.php <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/29(金) 01:49:07 ID:RlSJwvDW<> >>847
穴四つ空いてるから大丈夫じゃ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/11/news073.html <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/29(金) 01:55:00 ID:ZzUZHzKM<> 無線用のスロットはハーフサイズじゃなくても入るだろ。
Intel WiFi 5100/5300は動作報告たくさんあるし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/01/30(土) 18:28:52 ID:iJbCMW9Q<> mini9って110ボルトにたいおうしているんですかねぇ
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/30(土) 18:41:30 ID:KkAaJl7/<> ACアダプタにはINPUT 100-240Vって書いてあるね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/31(日) 21:44:21 ID:EhdEMA8Z<> Half Mini CardのFM/AMラジオチューナーとかでねーかな
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/01/31(日) 23:35:44 ID:b81fd2dD<> WWANコネクタに自力でminiPCIeコネクタハンダ付けした。
半日かかった。疲れた。
しかし肝心の無線LAN&BTコンボカードがコネー <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/02(火) 11:13:04 ID:rf9NtTmX<> <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/03(水) 16:02:38 ID:3I0CHX0s<> BIOS上げたら
Fn + 3 でバッテリーいじるの立ち上がらなくなった <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/04(木) 09:10:25 ID:HZj3SiEn<> BIOS初期設定してみるとか <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/04(木) 19:34:05 ID:1R+5Cs5H<> バッテリー死亡した。
BIOSあげても駄目だなあ、アップダテしてるときは充電してるみたいなんだけどな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/04(木) 21:11:11 ID:9oJ5Tf2S<> 電圧が2700mVだった、こいつが原因かな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/06(土) 02:11:46 ID:OgX96Ff2<> >>853
>>814
>>821
こんな報告あっから付けてないが
動いたら報告ヨロ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/06(土) 03:22:22 ID:fJII6Das<> …ちょうどさっきまで格闘してたよ。
認識はするんだけど何故か「タイムアウト」とか出てWLAN、BT両方とも使えなくなってしまう。
iniファイルを見る限りタイムアウトとはPowerSave状態になってしまってる状態らしい。
ドライバインストール直後の再起動する前にだけ何故か使えて、BTもWLANも繋がるのを確認したし
元のWLANカードが入ってるスロットに挿しても同じだからハンダ不良ではないらしい。
ドライバを色々入れなおしても変わらん…
何かシステムも不安定なんで明日OSから入れなおしてみるつもり
長文すまん
あと>>814さん他Bluew 2310導入実績のある方、アドバイスがあればお願いします。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/06(土) 03:23:34 ID:fJII6Das<> …眠さで朦朧としてるせいか随所で日本語おかしいな
気にしないでくれ <>
きゅんスレ271<>sage<>2010/02/06(土) 13:04:27 ID:8a4vAxsZ<> >>860
WLANに取り付けたら同症状だった。OS再インストールしても同じ。
別のmini9のWWANにコネクタを増設して、そこに刺したらちゃんと動いた。
>>859
線が来ていない。有線LANの蟹を外して、そこから引っ張るしか方法が
無さそう。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/06(土) 16:15:57 ID:fJII6Das<> ありがとう!
なんなんだろう…BT、無線LAN切り替えアプリみたいに、WWANコネクタにも
電源ONOFFをする機能を叩く必要があるんだろうか。あるいは単なる個体差か。
BIOSのバージョンにもよるのかな。ちなみに最新のA06で試しました。 <>
きゅんスレ271<>sage<>2010/02/06(土) 17:38:56 ID:8a4vAxsZ<> うちのは2台ともA05だよ。
最初に試したWLANの機械は内蔵BTと干渉している可能性があった。
元々BCM970012を入れる予定だったので、別の内蔵BTの無い機械に
コネクタを増設してWWAN側に入れた。
最初、nLiteで大幅に機能を削っているから動かないのかと思って
いたけど、もう1台も同じ削り方だから、そういう訳でもなかった。
あと気になる部分はDELLのWLAN/BTの管理ユーティリティかな?
使っていなかってもデータが残り、BTに干渉するとか?
ところでBluew2310使ってて思うのだが、時々WLANに繋がらなくなる。
専用ソフトで一旦停止してから開始すればなおるのだが、まるで
勝手に省電力モードに入っている感じ。どこか触る必要あるのかな? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/06(土) 18:36:31 ID:32Et26xo<> 純正SSDだとターボSSD使えないのね・・・
flashfire入れてみたけど、無線LANが自動接続出来なくなった。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/06(土) 22:28:44 ID:fJII6Das<> >>864
色々ノウハウありがとう。
BTありなしでマザボの電源管理自体違うのかもしれないですね。
他にうまく行ってる人のBTありなしがわかれば切り分けできるかもですが…
俺ももう一台BT無し機を買って試してみようかなぁ…
ちなみに、インストールフォルダをまるごとコピーして純正ソフトをアンインスコ後
直接ドライバ当ててもダメでした。
やはり純正のソフトじゃないとBTやWLANのON、OFF制御できないみたいで。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/06(土) 23:13:51 ID:fJII6Das<> …と思ったらうまくいったっぽい。
ヤケクソで公式サイトのドライバ、二番目のUSB Dongle用をインストールしたら
何の問題もなくすんなり動きやがった…
再起動したり切り替えツールのアンインストールもしてみたけど今の所うまくいってるっぽい。
あと余談ですが
純正の管理ソフトが動いてない状態でWindowsフォルダのUSBWBLANG.iniをいじると
表示が変更できます。
「スのアダ」や「関して」でソフトが終了するなど突っ込みどころ満載の日本語も直せます。
>>864
お付き合いいただいて本当にありがとう。動いてるという報告だけでもマジ心強かったっす。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/06(土) 23:30:12 ID:fJII6Das<> 長文連投誠に申し訳ない
思いつく限り今回のTipsを書いておく
・mini-PCIeコネクタはココで買った。
ttp://www.aitendo.co.jp/product/1360
高さ5.5mmが隣のSSD用コネクタと同じ。
・ボードの固定にはSSD用の固定ナット?を半田ごてをあててひっぺがして使った。
ヘタにペンチとかをあてるとそっちに熱が逃げるので、真ん中に半田ごてブッ挿してグリグリした。
・無線LAN、BTのアンテナはそのまま使える
<>
きゅんスレ271<>sage<>2010/02/07(日) 17:39:57 ID:9x0wVbkW<> 原因不明だが、動いていた方の機械もタイムアウトする様になった。
内蔵BTの干渉説は違ったと言う事で・・・
>>867
情報ありがとう。現在USB Dongle用をダウンロードしています。
落ちるスピードが遅いので、後で結果報告します。
私はヤフオクでGETしたジャンクのマザーからコネクタと固定金具を
取り外して使いました。
固定金具の無い人は、マザーの固定螺子で5mm程度の品物を探し、
削って使えばOKかと。電子パーツ屋で5mmのロングナットを買っても良いね。 <>
きゅんスレ271<>sage<>2010/02/07(日) 21:23:20 ID:9x0wVbkW<> DLするのに4時間近くかかった(激汗)
情報通り旨く繋がりました。ありがとうございます>>867
<>
860<>sage<>2010/02/08(月) 00:19:37 ID:3h8aOCLH<> どういたしまして
少しでもお返しができたようでよかったです。
固定金具の情報ありがとうです。やっぱりちょっと強引過ぎたか…
次は空いたBTのポートを使って遊んでみようと画策中です。
BTポートも内部的にUSBらしいので、USBメモリでも内蔵しようかと思ってます。
うまくいったら報告させていただければ…
(ただし最近しょっちゅう巻き添え規制をくらうので、突然消息不明になりますw)
今のところ
1番pin…3.3v
3番pin…D+
4番pin…D-
8番pin…GND
かな?
ただし起動時に負荷がかかって無いとポート自体が起動しないのかな?
といったレベル <>
きゅんスレ271<>sage<>2010/02/08(月) 00:54:10 ID:hKQwPMFN<> BTですか・・・ジャンク基板を削ってみました。
何か判りませんが5、6番ピンにも信号が来ています。
2、7番ピンは空きです。
きゅんスレにも書いておりますが、mini PCI expressの49、51ピンにも
USBぽい差動信号が来ています。
===参考===
お勧めしませんが、これらの書き込みを見て半田付けしようと思った
人向けに私がmini PCI expressコネクタの半田付けを行った手順を
書いておきます。
取り付けるコネクタのパターンには半田が残っています。
無鉛半田みたいですので、半田の融点が高そうなので半田吸い取り線で
除去します。除去後はシンナーで掃除します。
接点部分に無洗浄フラックスを塗ります。
コネクタの両端の固定部分を半田付けし、端子部分にも
無洗浄フラックスを塗ります。
半田付けします。隣とブリッジした場合はあきらめて次を半田付けします。
ブリッジした部分は半田吸い取り線で半田を吸い取ります。
目視で隣のピンとブリッジが起こっていないか確認します。
半田吸い取り線を使った場合はシンナーで掃除します。
面倒な場合は全部の端子をブリッジさせながらごっそり半田付け
してから、全部を半田吸い取り線で吸い取ります。
手に負えなくなって、取り付けたコネクタを外す方法。
チップクイックと言う低温半田を買ってきます。チップクイックを
ごっそり付けて外し、外した後は半田吸い取り線でチップクイックを
吸い取り、最後にシンナーで掃除します。
<>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/08(月) 04:30:17 ID:7qivt/Ow<> BIOS A06
入れたら
Fn + F3 押しても
バッテリの立ち上がらなくなった <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/08(月) 07:44:01 ID:jvVeRYYG<> 日本語でPlease <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/08(月) 08:26:55 ID:o7AQ+QX4<> >>873
ショートカットで起動させることできないかな?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/08(月) 11:00:35 ID:7zmxD3AX<> ROWAのバッテリーはA06でもやっぱり使えないですか?
<>
きゅんスレ271<>sage<>2010/02/08(月) 12:00:33 ID:+Q56gIkY<> >>871
>ただし起動時に負荷がかかって無いとポート自体が起動しないのかな?
>1番pin…3.3v
あっ、そうだ!
USBは通常5Vなので、USBメモリに接続した時に
電圧不足で起動していないと言う事はない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/08(月) 12:43:34 ID:MgdqM7YF<> >>876
MyDellMiniのForum見ても動いたという報告はないから、
前のモデルは動かないと思われる。
ただし、販売店のMyDigitalDiscountの情報によると、
今年発売された新5200mAhバッテリーはA05以前でもA06でも動くということ。
http://www.mydellmini.com/forum/news/17103-bios-a05-compatible-5200-mah-batteries-now-available-2.html
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&rd=1&item=300393021543&ssPageName=STRK:MESE:IT&afsrc=1 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/08(月) 13:59:51 ID:7qivt/Ow<> >>875
どうやって? <>
860<>sage<>2010/02/08(月) 14:18:04 ID:3h8aOCLH<> >>877
誤解を招く書き方で申し訳ないです。
BT用コネクタに何も挿してない状態で起動するとほぼ0v
ただし純正のBTアダプタを挿して起動すると3.3v出ていた、というカンジです。
内蔵BTは3.3vで動いている様ですね。
(詳しい人には当たり前なのかもしれないですが、USB接続でも内蔵ものだと
駆動電圧が3.3vって結構あるみたいですね…bluew2310も同じかな?)
仰るとおり、実際に内蔵BTと同じ接続でUSBメモリを挿して起動すると
認識はしますがうまく動作しませんでした。
すぐ近くのUSBポートから5v取ろうかと考えたんですけど
仮に3.3vに繋がってないとポート自体起動しないなら意味無いかなと。
なので小型のDC-DCコンバータで昇圧するのが無難かなと思ってます。
ただいずれにせよまだこの辺の動作ははっきりしていない
(3.3vじゃなくてD+D-やGNDに繋がってるだけで動くかもしれない)
ので、もう少し実験してまた報告させていただければと思います。
興味の無い方、毎度長文すいません。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/08(月) 20:01:25 ID:mZGhtGDB<> MyDigitalDuscountで買った大容量バッテリーが届いた。
A05なら、ちゃんと充電してくれることを確認。
標準のより2倍強の5000mAの容量があるみたいで、6時間位はイケるっぽい。
これから完全放電ためしてみます。 <>
きゅんスレ271<>sage<>2010/02/09(火) 21:33:49 ID:NaGCwbxD<> ところで、BCM970012で1920x1080の動画を再生してコマ落ちするのですが、
皆さんコマ落ちしていない? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/09(火) 22:00:47 ID:hMCcWAmI<> そんなの再生すんなよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/10(水) 00:20:26 ID:gTib+o80<> とりあえずヌルヌル再生できてますよ。
MPC-HC 1.2.908.0
External Filters はBroadcom Video DecoderのみでPreferにチェック入れてます。
ソースはPS3のストアから落としたFINAL FANTAY XIII TGS2009 Trailer.mp4
H264 29.97fps 平均約15Mbps
AAC48k Stereo 126kbps
でdropped 0。
…ただ、言われてみれば確かにたまーにガクッっとなってる気もします。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/10(水) 00:46:36 ID:zO2mMbr+<> 何故かMPC-HCと最新v3.1.0だと音声がずれるようになってしまったから一個前のVer使ってる
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/10(水) 01:44:16 ID:gTib+o80<> あ、CrystalHDのドライババージョン忘れてた。
俺も3.1.0ですね。特に問題はないけど…。
外部モニタ接続いじってたら、いつの間にか起動時800x600問題が再発。
A06 BIOSなのに…
BIOS入れなおしてもグラフィックドライバインスコしなおしてもAsTray入れても直らんす。
OS再インスコしかないかなぁ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/10(水) 13:22:48 ID:KwMPtFGD<> ターボSSDでおすすめ設定ある?
最近プチフリが目立つようになってきた <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/10(水) 20:22:57 ID:J042WX9C<> ソフマップでC109X-C買いました。届いたら先ずは何をすればいいですか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/10(水) 20:23:48 ID:9HvDvruB<> まずは服を脱いでください <>
きゅんスレ271<>sage<>2010/02/10(水) 21:46:39 ID:2HMcI+wJ<> なるほど、全くコマ落ちしていない訳でもなさそうなのですね。
MPC-HCですか・・・私はgomなので、今度試してみます。
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/11(木) 01:47:03 ID:cBv8NNOQ<> >>887
EWFはどう?
プチフリとは無縁の環境になる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/12(金) 18:07:02 ID:iMVRQ90W<> ところでみんな、コレ何に使ってる?
外出先でメール見たりオフィス文書見るようなビジネス用途?
それとも家?
せっかく買ったのに年に何回も起動しない俺orz
衝動買いって怖いねw
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/12(金) 18:13:56 ID:ZXH/GgK+<> >>892
旅先では携帯やリナザウの充電器。
職場では無能。
自宅では枕もとのエロ本。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/12(金) 19:13:47 ID:lqT8x8po<> >>892
自宅でメイプルストーリーとインターネット。
あと画像と音楽入れてる。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/12(金) 19:29:34 ID:lY8rN6iZ<> BIOSうpだてミスって起動しなくなっちった!www
復旧できるかのぅ… <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/12(金) 19:31:09 ID:5dPI3F9M<> ソファーで膝の上で常にながらネット <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/12(金) 19:33:03 ID:Orq91H/R<> ああああ液晶割れた・・・
ジャンク品や換えパーツ無いかなぁ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/12(金) 21:22:09 ID:J9rsyE85<> >>897
895と2個1にすればいいじゃん <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/12(金) 21:29:03 ID:KmeCqdCv<> 発売して速攻買ったの使ってるが、スペア買っておくんだった。
もっといいのでるかも・・・って思ったけどでない。
モニタしめると ぱたん ってなってかわいいんだよなこれ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/12(金) 23:25:23 ID:O7uoXYd/<> >>899
しめたら ぱたん ってなるのは当たり前だろpw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/12(金) 23:31:46 ID:GakPAoog<> うぶんちゅ入れてるきゅんの裏面のXPのキーが摩り減って読めなくなったきゅんw <>
895<>sage<>2010/02/13(土) 01:35:14 ID:c+wXUznm<> >>898
なんとか復旧できたよ〜w
USB-FDDがこんな時に役立つとは思ってもみなかったよ(^^;;; <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/13(土) 13:12:59 ID:stOZ3XUM<> ヤフオクで液晶探したけど高いw <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/13(土) 17:49:39 ID:YwFx4hAo<> 液晶単体を探すより、部品取り用の非動作品を狙うんだYO <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/13(土) 21:13:25 ID:My97s4sU<> >892 衣服圧縮袋にいれて風呂で使ってる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/13(土) 22:19:32 ID:stOZ3XUM<> >>904
なかなか無いねえ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/13(土) 22:35:49 ID:qwtWx6Xe<> 状態の良い中古が20000前後で買えるからねぇ・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/14(日) 16:06:06 ID:4mmoCMuZ<> RCが6月くらいまで使えるようだが、最近電源入れる機会減ったので暇つぶしにXPに戻そう <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/14(日) 16:15:31 ID:iBAkaoFP<> >>892
コンポと繋いでHDDオーディオ&ネットラジオ端末みたいなかんじでつかってるよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/14(日) 16:24:27 ID:fsoibnr3<> >892
持ち歩くことが少ないんで
モニタ、キーボードつないでデスクトップとして使ってる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/14(日) 18:15:00 ID:098TsG4E<> >>892
週に2回ぐらい起動
ACアダプタ使用でバッテリー外してる
メールと各種資料の保管専用にしています
ネットもメールだけだし <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/14(日) 19:22:45 ID:gXWOr9cc<> ほとんど使ってないけどバッテリーは外しておいた方がいいの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/14(日) 20:14:22 ID:098TsG4E<> 左手で持つときに持ちやすいから
発火が怖いというのもあります <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/14(日) 23:58:28 ID:iBAkaoFP<> バッテリーは外したままだと劣化するよ。
普段使わないにしても月1くらいは放電充電してやらないとダメ。 <>
860<>sage<>2010/02/15(月) 11:28:25 ID:O6H0ojIp<> 例のBTコネクタへのUSBメモリ装着の件ですが
3.3vから5v出力できるDC-DCコンバータも購入し、いざ挑戦したものの挫折しました…orz
>>871の接続でポートは起動します(1番ピンから3.3Vが出る)が、
Windowsがメモリを認識しません。
ただしこの状態で3番ピンと4番ピンを入れ替えると、聞き慣れた音と共に
USBメモリを認識します。…つまり正しいピン配置は
1番pin…3.3v
3番pin…D-
4番pin…D+
8番pin…GND
という事になる様です。
…が、この接続で起動すると今度はポートが起動せず、データピンを入れ替えようが何の反応もありません。
きゅんスレ271さんの情報により5,6番にも色々挿してみましたがダメみたいです。
正直ワケわかりません。
一応知り合いの電子回路設計技術者にも聞いて見ましたが、
「正直よくわからないけど、可能性としてM/B側でBTアダプタ以外弾く様にしてるのかもしれない」
とのことでもうお手上げ状態です。
長文ならびにお役に立てずすみません。 <>
623<>sage<>2010/02/15(月) 11:53:10 ID:JZEKAn8z<> みにきゅんサイズの現行機種ってあるの?
PとかUとかじゃなくて <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/15(月) 22:48:00 ID:ZwVW1Oq3<> >>892
泊りがけになる時は必ず持っていってるな
イーモバのプリペイドプランだから必要な時だけ、
1日定額にすればいいので便利 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/15(月) 23:02:51 ID:t6l30ARp<> >>892
地デジチューナー付けてTV見る…予定 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/16(火) 22:44:53 ID:MoZLua9b<> 俺は寝床に置いて寝る前とか休みの日動きたくない時のネットサーフィン用
動画とか録画は自宅内のファイルサーバに置いてあるからそれを読みに逝く <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/16(火) 23:22:49 ID:G9PfQd5k<> >>881に触発されて?MyDigitalDiscountで大容量バッテリー買った
5日で届いた 下手な国内発送よりはやいかもw
<検証>スーパーπの3355万桁を行った
1時間40分かかり約30%のバッテリー消費だった
単純計算で約5時間30分 使用可能・・・だが、重いw
ちなみに送料込で6629円(送料が約2000円高っw)
mini9に金をつぎ込むくらいならmini10を買った方が・・・
さてと 次はmini9のSSD買わないといけないなぁ〜 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/17(水) 00:00:56 ID:ZYs9dmAo<> でもmini10ってメモリ1GBしか積めないんだよねぇ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/17(水) 08:07:33 ID:ec0HM9nb<> >>921
2GBにできるよ。ちょっと骨が折れるけど。
新mini10だと簡単そうだけどな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/17(水) 08:11:12 ID:ec0HM9nb<> http://www.youtube.com/watch?v=XAuC_22qsG0
↑これ新mini10だと思うんだけど。違う? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/17(水) 09:36:47 ID:WQny7O9Y<> >>920
あのバッテリー、本当にでかいし重い(w
装着すると画面が開く角度が少し制限されるし
(装着時の本体の傾きでKBは打ちやすくなるかもしれない)
ROWAのもそうだったっけ?
まあ確かにA06でも使えるし
だらだら使ってると本当に10時間位もつからいいけど <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/17(水) 19:12:40 ID:vHZ5lSiD<> >>923 簡単になってるねーメモリー交換
>>924 寝モバで胸の上に置いたら 重くて重くて・・・w
以前 ROWAでも購入した事あるけどBIOS問題で使えず已む無く返品の経験あり
BIOSもA00に変えたりしたんだけどね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/20(土) 12:10:05 ID:oMV3P6KB<> >>916
ASUSTeK、マルチタッチ対応8.9型タブレットPC「Eee PC T91MT」
〜重量960g、ワンセグチューナ内蔵
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100126_344830.html
は、Mini-9と同じ液晶サイズで、少し小さくて軽いし、液晶自由に動かせてタブレット対応。
でも値段が一回り高いし、あんまスペック変わらない。
今すぐ買い換えたいって機種は出ないなあ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/20(土) 13:21:03 ID:CAy1sJF4<> まだ10ヶ月しかたってないんだが満充電で残り1:24
バッテリー買ったほうがいいよとか警告が出てるんだけど
こんなもんなのか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/20(土) 13:31:37 ID:jgFcg78m<> >>926
意味不な別体アンテナ以外は神機の悪寒
限定的なユーザの評価でだけど <>
623<>sage<>2010/02/20(土) 13:44:56 ID:Xl9FSZVU<> >>926
CPUはスペックダウンか。
サイズとタブなのはいーね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/20(土) 18:42:57 ID:FqEfR7ES<> >926
魅力的だけど
バッテリーが本体に固定なのが痛い
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/349/550/html/h03.jpg.html
劣化したら高い金払ってメーカーに送って取り替えてもらうか
AC専用にするか捨てるしか無くなる
本当に惜しい・・・ <>
ITS<>sage<>2010/02/20(土) 18:56:23 ID:o3DZdPDk<> >>927
きっちり放電・充電してる ?
オレのは1年たったが快調だよ。( ちょっと短くなったが許容範囲 )
ところで まだDELLでバッテリー買えるの ?
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/20(土) 20:13:13 ID:aSB6G1Gb<> RunCore、また新しいMini-9用SSDを出したらしい。
RunCoreももの好きだな、、
New Range of Runcore SSD Upgrades Released
http://www.mydellmini.com/forum/news/18302-new-range-runcore-solid-state-drive-upgrades-released.html
RunCore Pro IV Light PATA SSD.
* 90MB/s Read and 55MB/s Write speeds
* 4K random: 18MB/s read and 5 MB/s write speeds
* 32MB (16GB, 32GB) and 64MB (64GB) cache size
* Speed increases in startup, application launch, multitasking between programs, opening/rendering/saving large files, and shutdown
* Heat Reduction
* Longer Battery Life
* Increased reliability and durability
* Includes Upgrade Kit
MyDigitalDiscountで16GBが$90、32GBが$130、64GBが$230。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/20(土) 23:46:14 ID:FLULUbNQ<> 古いの安く出るならいいけどなぁ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 12:38:51 ID:MTzvGtWP<> 今Mini10vが24,880円だよ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 14:02:02 ID:BQWFchNu<> >>931
とにかくおきてる間は使用&充電か放電
10%になったら充電、100%になってるのに気づいたらアダプタ引っこ抜き
そんな感じ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 14:21:21 ID:GDa7q1K0<> >>934
中古Mini9のがMini10vよりいい。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 15:18:18 ID:CfbRoZnj<> 巷に溢れる2.5インチSSDで容易にゼロスピンドル化が可能
と考えるとmini10vって結構おいしい製品だよなあ
増して、今更新品でmini9は手に入らないとなると <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 15:35:18 ID:siWs3CpY<> 10vって液晶狭くなかったっけ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 15:41:13 ID:WNc+/8CK<> >>938
10.1インチWSVGA(1024×576)
※WXGAオプション無し <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 16:16:06 ID:MTzvGtWP<> Mini10vの今のスペック
Win7Starter N270 10.1インチ1024x600
mini-PCIeが空きパターンぽい
おいらは投げ売り2万円の2台目も購入してしまったからなぁ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 16:27:29 ID:Su8bE8Y1<> 新Mini10がPineviewで軽くなるかと期待してたのに、重すぎ1.39kgで萎えた。
4年前のLet's R5(Coreソロ-10.4"-999g-11時間駆動)が
中古で3万台になってるけど、こっちの方が画期的に見えてしまうわ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 16:35:46 ID:CfbRoZnj<> 4年前のじゃあもうバッテリーがヘタってて使い物にならんだろ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 18:53:28 ID:oJ/zDv92<> >>940
>mini-PCIeが空きパターンぽい
それが事実なら、Broadcomの動画再生支援の奴が付けられる
と言うことか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 19:08:30 ID:MTzvGtWP<> >>943
mini9と同じで逆コネクタ未実装 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/21(日) 20:30:13 ID:HZ+A3sNo<> >941
R5とR6を所有していたけど
R5はmini9のLEDバックライト液晶と比べると正直、見劣りする。
特に明るさとコントラストがね
R6は液晶明るくてdualコアだからサクサクで文句なしだったんだけど
Core2 Duoがファンレス仕様だったからキーボード左側が熱い。
ネットしているだけでも、とにかく熱かった。
<>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/22(月) 00:06:20 ID:Upccedgx<> Fn + 3
バッテリーの・・・
立ち上がらなくなったんだけど
BIOSをA06にしたせい? <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/22(月) 00:17:06 ID:u2nbZXH7<> >>945
Mini9自体も液晶比べると別物だよ
会社で営業がMini9支給されて、数台見比べると綺麗に発色するのと緑がかるのがある
輪郭なんて下手すりゃLED?のバックライトの発色?と思えないほど
ワードの画面で見ると、白い色が白くなくて、同じDellのMini9とは思えない
Dellクオリティって言えばそれまで。所詮、ネットブックの下級モデルだし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/22(月) 01:18:21 ID:8CiDvQh7<> >947
ウチのmini9はwikiで調べたらAUO製「AUO11C2」で
色合いや発色は比較的アタリの部類だったみたい
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/23(火) 21:20:10 ID:IWt9rYVX<> だれか、Bluetoothの配線だけ売ってくれ・・・・
何処にも配線だけが売ってない <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/23(火) 22:38:30 ID:fV4UlRDA<> つヤフオク <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/23(火) 22:46:46 ID:zwCXEUqp<> ハンダ付けしちゃえよ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/23(火) 23:07:45 ID:IWt9rYVX<> >>950
ヤフオクは線のみ売ってないんだよ・・・
>>951
電気パーツ店でカプラー買って作るしかないかと、考えてる・・・
線セット買えばよかった <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/24(水) 16:08:14 ID:9q3YRzpR<> 購入以来、約8ヶ月の使用でruncore 64GBがいきなり飛んでしまい引き取り修理に出したら、中一日で帰ってきたのはいいのですがSTEC 64GBに交換になって帰ってきました。
STECってruncoreと比べて速度とか耐久性とかどうなんでしょうか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/24(水) 16:20:02 ID:nGHVuKBG<> >>953
使ってみればわかる <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/02/24(水) 16:58:10 ID:9q3YRzpR<> >>954
何だかやな予感が・・・
診断コメントにはSSD交換、OSインストールの実施と書かれていたので早速起動してみましたが、キーボード、トラックパッドが一切操作できず。
只今OS再インストール中ですがとっても時間がかかっています。
書き込みが異常に遅いような気がします・・・ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/24(水) 19:46:05 ID:huP+TJr1<> >>955
走核ってそんなに早いんだ。
じゃー、俺は走核にしようかな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/24(水) 19:48:14 ID:33L8VLqt<> >>955
ドライバの入れなおししたらよかったのに。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/24(水) 20:34:03 ID:QgN4DuWh<> てかなんでruncore入れたまま修理出したの? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/24(水) 20:47:12 ID:H000eV5V<> 953氏は「3ヶ月の良く待ったね!64GB祭り」の方とお察しいたします。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/24(水) 21:29:20 ID:M9SPe9Yf<> >>949
YOU
やっちゃいなよ
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/25(木) 11:47:35 ID:rnSUV5tp<> Bluew-2310u以外にUSB接続のminiPcieカード探してみたが
探し方が悪いのか、製品がないのか全く見つからん
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/26(金) 01:13:59 ID:r6apyRoF<> ずいぶんと昔のネタだけどHP2133の高解像度液晶とMINI9液晶交換できるかなぁと
試してみたけど、MINI9はLEDで2133は普通の液晶で全然方式違ってダメだったわ〜
残念。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/26(金) 01:56:11 ID:koWVnwJn<> ネットブックいろいろ買ったけど、残ったのはmini9のみ。
寝床においていて、風呂では映画とか見てる。 以前は緊急時の持ち出しとかで活躍。
減価償却はできたから、乱暴に使っているし、とにかく重宝している。
画面も優秀なのか、そこらへんのノートPCよりきれいなんだよね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/26(金) 20:10:42 ID:+TzfMUVH<> 新しくテレビを買うんですが、mini9の映像をテレビに映したいと思ってます。
テレビ側にはミニD-sub15ピンが付くようですが、mini9側はミニD-sub16ピンですよね?
この場合つなげるのは無理ですか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/26(金) 20:35:15 ID:/6AnvTO1<> 16ピンなんて規格あったっけ? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/26(金) 20:40:18 ID:lN1jxe+s<> ちなみに、うちのみにきゅんは15ピンです。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/26(金) 20:46:47 ID:+TzfMUVH<> >>965>>966
レス有難うございます。
mini9のwikiを見てミニD-sub16ピンと書いてたので・・・間違いだったんですね。
っということは、ミニD-sub15ピン対応ケーブルで大丈夫ですね。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/27(土) 02:13:58 ID:IJTCncAx<> ミニキュンのデフォSSD16Gが壊れないからランコア新型32Gの踏ん切りつかない
でも壊れて欲しくもない
うーん胸が苦しい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/27(土) 06:07:13 ID:o57hVQar<> 狭心症? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/27(土) 07:15:59 ID:vqoWIaDk<> 恋煩いだな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/27(土) 07:32:41 ID:degRZOiG<> SSD一年で2回壊れたので10vを買ったが、デカくてイマイチ。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/27(土) 08:11:53 ID:hUUJ5V1i<> 「わたし大き過ぎるのはイタイから嫌なの」と言ってた彼女が
有名な超巨根と結婚してもうじき2年か・・・
俺は、静かで小さいmini9が好きだよ (ノ_<。) <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/28(日) 23:51:11 ID:KtjVt68o<> ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『メインPCが調子悪いんで半年振りにmini9を
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 引っ張り出したら、ネットトップに換わっていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何が起こっているのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 無音だとかプチフリだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ 製造年月日08.10.06の片鱗を味わったぜ…
<>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/02/28(日) 23:58:38 ID:537RxjJZ<> 愛情がないから、液晶のなかの人が失踪したんだな。
もう手遅れだから窓から投げ捨てな。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/03/01(月) 17:56:58 ID:xR3rVLuS<> このmini9って意外とサクサク動くんだな。
母艦のdimension 8300(pen4 2.8GHz)より処理速度が速いなんて・・。
キュンキュンしちゃうぞw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/02(火) 21:32:09 ID:ZaLlZ5GV<> きゅんきゅ〜ん! <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/02(火) 21:37:29 ID:pzgWl4sS<> 復活? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/02(火) 21:43:26 ID:pzgWl4sS<> 次スレ
Inspiron Mini 9 Part36【SSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1267533581/
【無音ファンレス】忘れた。スマンコ <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/03/04(木) 10:51:55 ID:RuB55end<> ブルースクリーンの000007Bが出たが修復インストールで治った。DVDドライブ4680円 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/05(金) 14:14:35 ID:IRFdX1t9<> 液晶交換したらディスプレイの輝度設定がおかしくなった
Fn+9押し続けたら輝度暗くなるはずなのに
暗くなって明るくなる <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/05(金) 14:19:10 ID:SQ/FptZi<> 知らんがな <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/06(土) 14:38:04 ID:SWRN0fa9<> SSDがぶっ壊れて現在売ってるmini9対応SSDが無くなったら、
もしかしてただのゴミになる?w <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/06(土) 15:14:23 ID:f3o4RTF0<> 君がWindows以外使えない子ならほぼyes
Linuxでも何でもokな子ならno <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/06(土) 15:19:42 ID:2Thlmt/V<> 家で使うなら外付けでHDDやSSD使えばいいじゃん
まあ水牛の16GBでもストックしておけばいいんでは <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/06(土) 16:09:56 ID:x7dxRCgT<> 初期ロットとかでダミーカードついてない人注意しなさい <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/06(土) 19:51:21 ID:FJnxjk5l<> 水牛っていつまで経っても値下がりしないね <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/06(土) 20:45:39 ID:dwHKVCj1<> >>982
修理に出すという発想はないのか? <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/06(土) 21:01:51 ID:RhTA7o5V<> 修理だと手数料が取られるだろ。
部品さえ手に入れば、簡単に交換できるし。 <>
[Fn]+[名無しさん]<><>2010/03/06(土) 21:04:15 ID:brW62Vzd<> >>987
メーカーでの○○保持期間過ぎて…ってという発想はないのか?
HDならメーカー部品保守保障期間過ぎても、取替えられるが。 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/06(土) 22:53:55 ID:4y7+F3rB<> 変換使ってZIFのSSD使えばいいだこ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/06(土) 23:15:28 ID:0gq1lpkt<> 電池の容量 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/07(日) 11:06:26 ID:Mml1zOVU<> BCM970012
ドライバ3.1.6だと青画面になって苦戦しているうちに
3.1.8になってた
試しながら
埋め <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/07(日) 12:53:26 ID:Mml1zOVU<> 普通に動いた
そもそも青画面はERAMの為にMAXMEM=1024と減らし過ぎてたのが原因だった
MAXMEM=1152で安定してる
もしかしたら3.1.6も問題なかったのかも
LANは余ってたGW-US300MiniWを剥いてWWANの所に直付けしした
3.3Vでちゃんと動いてる <>
[Fn]+[名無しさん]:<><>2010/03/07(日) 17:08:09 ID:Y5bmWsDb<> 3台持っていて、もういいやと思ってたら、
発売が終わって、次の出張用マシンを探し
てたら、まだ買えた。
仕事ではデスクトップ3台(CAD、計算)、
ノート2台使っているけど、
慣れると、つくづくこのマシンの出来には
感心する。
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcDispListPage_001.jsp?dispNo=001017&curDepth=2 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/07(日) 18:13:57 ID:CZ21lOqt<> ファンレスって最高 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/07(日) 18:16:24 ID:YeJA1iFa<> >>995
確かにそう思うが売ってきた
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1242458881/553
553 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/06/10(水) 07:23:00 ID:dIZ2TK+L
>>552
初期かどうかに関わらず中古買取りに出すとダミーSD欠品で査定減額になるw <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/07(日) 20:19:46 ID:YeJA1iFa<> -500円 <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/07(日) 21:19:22 ID:YeJA1iFa<> ttp://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-discussion/1656-battery-capacity-24-wh-not-32-wh.html
24Whだったなあ <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/07(日) 21:20:03 ID:YeJA1iFa<> はずれを買ったということで <>
[Fn]+[名無しさん]<>sage<>2010/03/07(日) 21:20:44 ID:YeJA1iFa<> BlutoothがLatitudeより使いやすかった <>
1001<><>Over 1000 Thread<> このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 <>