[Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/08(木) 09:07:50 ID:+4NDT7ug<> AsusのCES前イベントにて、世界初の512GB SSD搭載ノート Asus S121が発表されました。
S121は12型のディスプレイにAtom Z520を採用した薄型ノート。
3ポンド (1.3kg) 以下という重量ながら、低消費電力のプロセッサと
Asusの省電力機能 SHEにより8時間駆動を実現します。
Asusによれば、ノートPCで512GB SSDを採用したのは世界初。
価格や発売日は今のところ未発表。詳細が分かりしだい続報をお送りします。
http://japanese.engadget.com/2009/01/06/asus-512gb-ssd-s121/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/07/news099.html <>世界初512GB SSD搭載 ASUS Eee PC S121 [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/08(木) 10:20:07 ID:I+UHOnqk<> 高い <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/08(木) 10:50:52 ID:5Rriuh5k<> 上の方のリンク先S121の説明しといて画像がT91じゃねぇか <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/08(木) 10:57:37 ID:wXeF56vd<> http://www.engadget.com/2009/01/06/asus-s121-with-worlds-first-512gb-ssd/
正しくはこっち <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/08(木) 12:07:49 ID:66cIRQ6a<> $1,650とか、もうネットブックの価格ではないなぁ
512GBもいらんから、16GB〜32GBの廉価版出してけれ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/08(木) 17:45:12 ID:Az8Cgb7i<> >>5
512GBのSSDつんでいて16万円って安いと思うんだが <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/08(木) 17:54:55 ID:Az8Cgb7i<> ところで解像度は?? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/09(金) 00:47:05 ID:cgJG9Ecc<> 12型はありがたいなぁ
12のネットブックってこれとDELLのMini12くらいじゃね? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/09(金) 01:23:37 ID:uTRNP++N<> これはネットブックとは言わないらしいぞ
Eeeシリーズじゃないし <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/09(金) 06:48:31 ID:cFrUK8pt<> 正式名称がEee PC S121ってなってるから
一応Eeeシリーズじゃね? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/09(金) 07:20:36 ID:sBGqgE3P<> ASUS、将来のEeeソリューションをCESでデモ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0108/ces05.htm
ASUS Eee PC S121。12.1型のワイド液晶ディスプレイを採用し、Atom Z520+Intel SCH US15Wを採用している。重量は1.46kg


重っ!
この価格帯だとLet'sとThinkPadと衝突するが勝てるのか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/09(金) 07:36:42 ID:ORv0w6d+<> >>11
1000H-Xと同じぐらいじゃん。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/09(金) 14:02:43 ID:XDrggMgX<> なんでアホみたいに高いSSDが重宝されるのか
さっぱり分からないんだが。

スピードや信頼性がHDDに比べ、
圧倒的に優れているわけでもない。

ブラウン管が液晶に変わったような
劇的なメリットが感じられないんだよね。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/09(金) 14:05:34 ID:cvWWKiUa<> >>13
劇的なメリットが感じられないってホンキか?

近くHDDは全てSSDに変わろうかという今のご時世で信じられん。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/09(金) 15:07:05 ID:4T536gcr<> こんな値段だったら、これを買うより
プレーヤーが付いている普通のノートを買うよ。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/09(金) 23:16:37 ID:gO1Q66Ba<> これってVISTAとWXGAなのかな?
でもはWindows7だったらしいし、XPでは出荷されないっぽいよね。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/10(土) 21:48:22 ID:xnDgCFwf<> 512GのSSDってことは、多分年末発表された
東芝の2.5インチの乗せるのかな?
価格の2/3強はSSDの値段になる計算だ。
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/10(土) 22:12:05 ID:esWR5YVD<> >>13
車はMT以外信じられないって言ってない?
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/10(土) 23:37:38 ID:9MjBelim<> 512GBで20万円以下とはssd価格の下落はすごいな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/10(土) 23:43:33 ID:6D1N78Ax<> 低価格だから勝負出来てるんであってここまで高いと国内メーカー買うわ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/11(日) 02:04:47 ID:0DfFrvbs<> >>20
国内メーカの中身はどこ産よ?
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/11(日) 09:37:36 ID:a4oS5t2S<> >>13
液晶は動画の画質が糞という圧倒的なデメリットがあっても普及したくらいだから、
まだSSDの場合の方が優位性が顕著。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/13(火) 19:47:57 ID:EZCt61Th<> とりあえずXPでSSD64Gくらいのモデルで7万円くらいなら買います
101より薄くなるみたいだし8持てば無問題 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/19(月) 19:50:20 ID:yI/vbWTt<> いつ発表なん? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/19(月) 20:40:35 ID:vY86Eoqm<> >>22
液晶は薄型にできるから普及したんだよ。
SSDの優位性なんて、実ははさほどない。
将来。値段が通常のHDDなみに安くなれば、
どっちでもいいが。
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/19(月) 21:53:45 ID:a+21b6C1<> >>25
SSD最大のメリットは、HDDのボトルネックになっている
ランダムシークを解消できることだろ。
構造的な理由でHDDでは越えられない壁を、SSDなら越えることができる。
この差は大きいって。
今現在、普及型ネットブックに搭載されているSSDはたいしたことないと
思うが、将来的には期待できると思うぞ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/20(火) 01:21:58 ID:sdHHu5E2<> >>25
>SSDの優位性なんて、実ははさほどない。

じゃあ、10円/GBを切るまで使わんでも良いよw
7,8年はHDDでガンガレ
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/20(火) 16:45:08 ID:aY78sxRf<> B5ノート? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/20(火) 22:56:48 ID:0uvj6+5x<> サブノートだろ、これは <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/23(金) 18:05:35 ID:7bBonrwZ<> S101使ってSSDの速さに惚れたので
S121も欲しい。早く触りたい
発売日いつかな <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/23(金) 23:24:32 ID:xKHcEnee<> なんでSCLだっけか?
寿命が長いやつ載せないの? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/23(金) 23:28:25 ID:wpZALudK<> >>31
SLCのことか?
まあ見てみろよ。
http://kakaku.com/pc/ssd/ma_0/s1=128/s2=1/ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/26(月) 03:43:49 ID:zNtNCTwF<> 高っっ! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/26(月) 06:18:40 ID:HDaITUl7<> >>32
高いってレベルじゃねーぞ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/26(月) 12:54:01 ID:/4Qe2lLH<> IntelのSSD(SLC)にして32GB(値下げしてたしか45kくらい)ってのもありかもな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/26(月) 16:01:05 ID:kJAnzOQx<> 薄型ノートだと1.8インチのHDDを積むこと多いから、それは無理じゃない? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/26(月) 18:00:19 ID:jnr6Url9<> 素直にSLC16GプラスMLC512Gとかにしとけばいいんじゃないの

…なんかRaptorの出始めみたいな構成だな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/26(月) 19:55:51 ID:xOJ0fLdO<> 重いわ高いわ これならThinkpadXでいいじゃん <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/27(火) 10:51:29 ID:nDVS83HX<> ネットブックじゃないノートPC使ってるけどSSD使ったらもうHDDには戻れないよ
耐久性だって持ち運びしてたらHDDも結構な頻度で壊れるから変わらん
ただ、容量はパフォーマンス低いネットブックなら64-128もあれば十分 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/28(水) 22:13:37 ID:6GlSxH/p<> SSDは容量に比例して寿命が延びるからな。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/31(土) 07:08:21 ID:lY5xYKfh<> >>40
違うよ。フラッシュメモリの仕様、搭載してる数、ファームウェア仕様で寿命が変わる。
例えば、将来1ICで128GBのフラッシュメモリが1個搭載されたSSDがあったとする。
また同じ容量で16GBのフラッシュメモリが8個搭載されたSSDがあったとする。
容量は同じだけど寿命が長いのは後者 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/01/31(土) 10:14:29 ID:+waGkZ7V<> >>41
どう見ても前者の方が故障する確率は低そうだが。
寿命ってどうやって計算したの? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/01/31(土) 11:47:31 ID:lY5xYKfh<> 何処のメーカーのフラッシュメモリでもそうだが単体の寿命そのものは大差ない。
だが、SSDモジュールとする際に複数のICを使うこととモジュールコントローラの
分散処理をしてるからIC1個で同じことをやるよりSSDとしての寿命は延びるのさ
モジュールコントローラのお陰で故障率も分散されるからIC一個品と変わらない。
でも、IC一個品は故障率は同じでもIC1個で読み書きするからセル自体の負荷が
あがってフラッシュメモリの寿命に到達しやすいんだよ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/02/01(日) 06:58:21 ID:p4gnTNLe<> >>43
SSDというかフラッシュメモリの寿命って言うのは
メモリチップのセルが読み書き繰り返すと電圧が維持できなくなるからって認識であってるよね
それにどうICの個数が絡んでくるのか(=何故負荷が上がるのか)の説明が欲しい <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/02/21(土) 23:19:48 ID:DuY3t+qc<> >>18
ATでいいのになんでCVTにするんだろ?
くらいじゃないか? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/04/02(木) 09:49:40 ID:S4VfU53a<> どうせ故障する前に買い換えて、古いやつはオクで売っぱらうからモーマンタイ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/04/07(火) 01:00:30 ID:LUUEHSEb<> あげ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/04/07(火) 06:51:57 ID:B5c+YSPj<> つまんね、 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/04/07(火) 17:26:44 ID:6brkCsy4<> >>41 同じ故障率のFlashだと8倍故障しやすくなるはずだ逆だろう。

それに素子各々に書込み回数の制限があるのだから、多数並べても個々には
少しも制限回数は増えない、容量が増えるから書き込まれる確率が減るが、
それは大容量のFlash一個だけでも同じことが言える。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/04/14(火) 06:15:57 ID:V4gWxceE<> Asusは商品展開がいまいちだなあ。
諸事情でイロイロ必死の筈だが、これはダメかもわからんね。
応援してるんだが・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/04/18(土) 20:28:14 ID:kb3SRojo<> >>40
まず現状を把握しようぜ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/FEATURE/20090402/168232/
MLCが1万回書き換えられたのは70nm世代で今は数千回しか書き換えられない
信頼性もどんどん低下していてコントローラーでなんとか信頼性を確保しているのが現状
大容量化するほど寿命は短くなる
>製造技術の微細化はコスト削減に有効な半面,書き換え可能回数やデータ保持時間が悪化するというトレードオフがある。
>中でも,多くの機器メーカーが問題視するのが書き換え可能回数が少なくなる問題である

あとちょっと気になるのはここ
>標準的な使い方をするユーザーのパソコンで1日当たりに生じる外部記憶装置の書き換えの量を合計すると,20Gバイト分の
>データを1回書き換えることに相当するという
ユーザーの意識しない書き換えが非常に多い事を意味する、これはOSによる
20GBという数字はWindowsの場合 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/04/24(金) 12:58:35 ID:lzZJgv/l<> これは酷い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090424_153730.html
オワタ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/04/24(金) 13:14:04 ID:EB3kcFAg<> XPが載るとは思わなかったので個人的には高評価。
これでイーモバセット売りしてたら値段によっては衝動買いも起こりうる。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/04/24(金) 20:13:12 ID:G1Xg3Enl<> まんまエプダイマシンじゃねーか
キレがねえよキレが <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/04/24(金) 20:33:19 ID:lzZJgv/l<> mini12持ちなんでパフォーマンスは想像できる。
XP環境でUS15Wはとてももっさり。メモリ増設もできないからVistaも駄目。
PATA縛りもあってI/Oも遅いし。2.5インチディスクじゃなかったら、一つも面白味がない。
今頃こんなスペックの物出されてもね・・・。
何よりも値段がふざけている。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/04/25(土) 19:16:16 ID:CQhFRb4n<> 希望小売価格 89,800円・・・・・・・・・・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/04/25(土) 20:50:24 ID:obBvKdW2<> バカじゃね?
ふつうのノーパソのほうがいいべや <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/04/25(土) 23:20:48 ID:8S74eBji<> おっとSharpの悪口はそこまでだ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/04/25(土) 23:39:10 ID:IOT8LR0j<> ノーパン信者かと思った <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/04/26(日) 02:38:56 ID:Cz7uLHZN<> この過疎り具合にびびった。
N270よりロースペックなCPU乗っけてどうすんの?と思った瞬間に却下。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/05/01(金) 05:44:53 ID:MQUSV5wL<> >>53
イーモバセットの場合、値段を良く考えろ
イーモバは何もなければ月々4880円で使えるがセットだと月々7000円くらいだったと思う。×24した時の差額が・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/05/01(金) 17:28:45 ID:PUa8T6rY<> >>61
だからさあ
単なる無金利分割払いなんだろ? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/05/01(金) 17:49:30 ID:H/0BSBmG<> イーモバなんてMVMOなら月4000円切ってるからなぁ
どうしても6万上乗せしてるって感じちゃう <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/05/01(金) 19:06:55 ID:aqGcqqh5<> イーモバは先ずアノ糞でかいアダプターをなんとかして欲しい
USB差込でWirelessマウス受信機くらいのサイズなら許せるのだが・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/05/02(土) 13:16:00 ID:5/benYWR<> 発売延期かい <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/05/02(土) 14:59:28 ID:WYse0X18<> むしろ出なくても問題ない <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/05/02(土) 16:22:27 ID:TPQ02Fnk<> 需要なくね?
ミニノートPCに512GBのSSDが乗っててなにができるんだ
ゲーミングノートに乗ってるならわかるが… <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/05/02(土) 21:03:23 ID:dRBT0oYD<> >>67
俺的には超情報量詰め込んだ地図ソフト出して欲しいわけだが・・・ <> にゃあ<>sage<>2009/05/04(月) 03:28:41 ID:s966BPJT<> いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/05/13(水) 23:04:01 ID:MdEDG8N9<> いいんじゃないの?
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/05/26(火) 23:12:05 ID:y7G6FQn8<> このノートが気になって見にきたんだけど、当初は512GBのSSD搭載の予定だったけどHDDに変わったのですか? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/05/26(火) 23:14:22 ID:2ab6WChB<> 発売せずにフェードアウトしそうなふいんき。もうスペックが型落ちしてきている。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/05/28(木) 19:51:49 ID:I2TOxe6d<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090528_170354.html

本当に出るのか?誰も買わないよな、この値段。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/05/28(木) 19:57:49 ID:3U4S2wta<> HDDモデルで定価はソレか…というよりもSSDモデルはどうした? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/05/29(金) 08:42:10 ID:9wLD3JYP<> これ買うならバッテリーの駆動時間とVistaがネックになるけど、
HPのNotebook PC dv2買ってしまうわなぁ…。

バッテリーの持ち以外なにも魅力がないわな。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/05/29(金) 08:56:33 ID:xJ+e8HxG<> せめてSSD搭載ならなぁ…
<> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/05/30(土) 20:14:16 ID:kNYjYAXZ<> 今日が発売日らしいけど、全然話題にならないな・・・。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/06/01(月) 18:01:50 ID:2FiCPDb8<> ん?160GB HDD? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/06/01(月) 19:19:42 ID:T3cZT3T9<> なんでHDDモデルばっかなの?
HDDを好む素人氏ね <> [Fn]+[名無しさん]<><>2009/06/02(火) 15:19:46 ID:hLv+g6bi<> ttp://japanese.engadget.com/2009/06/01/11-hd-eee-pc-1101ha-seashell-11/

11インチ&11時間駆動のEee PC 1101HA Seashell、HDディスプレイ搭載

11.6インチ(1366x768) 2800mAhの標準バッテリー11時間


向かう所敵無し! <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/06/02(火) 15:29:14 ID:M7tgUE1q<> >>80
う〜ん…Z系かぁ。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/06/02(火) 15:55:18 ID:JbzxRc1R<> こいつに付いてるWLANカードは貴重なので是非とも欲しい。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/06/03(水) 17:51:51 ID:DeGChpzM<> >>79
2.5インチSSDに換装しやすいからじゃね? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/07/02(木) 14:32:57 ID:8wTVVVdM<> どうかな? <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2009/10/25(日) 22:54:10 ID:AkMPE2tx<> ハイエンドなのにZ520?
逆じゃね? <> [Fn]+[名無しさん]<><>2010/05/29(土) 22:32:14 ID:enlwmdlu<> あげ <> [Fn]+[名無しさん]<><>2011/05/15(日) 16:50:51.04 ID:HvKit1PM<> >>1
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2011/08/07(日) 01:18:23.42 ID:MzFp/pw4<> なんだこれと思ったら2009年の話か
<> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2012/06/07(木) 19:41:20.08 ID:HpEJ3pWS<> へぇー <> [Fn]+[名無しさん]<><>2012/07/01(日) 19:45:36.56 ID:LvE5XxVP<> ここ2年間での書き込みが3レスとか…それでも落ちねえのなww <> [Fn]+[名無しさん]<><>2012/07/01(日) 21:35:47.11 ID:q87GR0CS<> すばらしいのう。 <> [Fn]+[名無しさん]<><>2012/07/03(火) 22:03:20.34 ID:r9N2NxNQ<> つい数年でこんなにスペックが良くなって価格下落
EUみたいな糞どものお陰もあるなw
後はAtomだのアムドみたいな糞石ネットブック要らないし
その分まともなマシン作りに向ければいい <> [Fn]+[名無しさん]<><>2012/08/01(水) 19:02:05.04 ID:KFHJWWnQ<> Atom採用はいいんだけどソフトチューニングをしっかりして欲しい。
ハードがダメでもソフトでする気になればカバリングいくらでも出来るやん。 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/01/04(金) 22:22:39.56 ID:Zh+VWh6K<> 保守 1 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/01/13(日) 11:34:16.51 ID:S+PuttG1<> Atom積むよりCULVのがいいよな <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/03/04(月) 16:59:35.79 ID:Pp98oCsB<> 4年前の話なのに
SSD512GBのPCって今でも高級品ジャマイカ・・・

4年後また来ます <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2013/09/21(土) 10:10:54.87 ID:9SHiNQNQ<> >>96
普通に2013年の話題だと勘違いして読んでいた自分・・・ <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/02/08(土) 14:09:55.33 ID:J8+CnNut<> >>97

よお、過去の俺 <> [Fn]+[名無しさん]<>sage<>2014/04/11(金) 01:26:23.02 ID:moO1HdUl<> 世界初というブランド <>