不明なデバイスさん<>sage<>2008/07/30(水) 16:41:29 ID:lGhEYdWD.net<> ずっと待ってるのに、どうなってんの? <>東芝のSSDはどうなってしまったのか?
不明なデバイスさん<>sage<>2008/07/30(水) 18:47:12 ID:uI90uEcO.net<> 知らない <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/07/30(水) 19:10:36 ID:mLuWGfNj.net<> 東芝w <>
不明なデバイスさん<><>2008/07/31(木) 11:56:36 ID:+XSY2ksF.net<> 容量はともかく、10万円以内で発売してほしいな <>
不明なデバイスさん<><>2008/07/31(木) 12:02:30 ID:+XSY2ksF.net<> プレスリリースから半年過ぎたな
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1001.htm <>
不明なデバイスさん<><>2008/07/31(木) 12:37:05 ID:zSJxjqzV.net<> 発表は早いけど、実際の製品はでてこないw
韓国企業を見習え <>
不明なデバイスさん<><>2008/07/31(木) 13:04:23 ID:BSxfsz9t.net<> その韓国企業は、発表はするが実際の製品が出てこないのだが <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/07/31(木) 15:12:35 ID:lv12x4ge.net<> >7
設備投資の金がない
いい製品なんだが設備投資で赤字だろ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/07/31(木) 15:29:34 ID:d7vb0HrG.net<> え?SED? <>
不明なデバイスさん<><>2008/08/02(土) 02:49:24 ID:P4c7KuGO.net<> |:| r─'^`┐r─'^`┐rー'^゙┐__ r┐|:|:
,r"´¨`゙} ..|:| {ニニ コ 7 /Tコ .7./コT '-' l.」:::|:|:
{ { `) } ☆..|:| { o ノ二) /./ (`.コ .~{ o.ノニ). :O:::|:|:
ヾ_`ーy" |:| |:| . ,r"´`゙、...|:|/:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
}ノ |:| |:| .{ (´ } }:|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|::::::|:|:
☆ {.( ヾ_,r",,ノ.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. / L_ /{.(~::::::::::::::::ぉ::::::::::::::::::::::::::
../\_ / z`__7 /::::::::)}::::::::::::::::::終わった:::::::::
⌒⌒^/`ー-.{@ /::::<'"'"'ーz:::::::::::::::なにもかも::::::
!\/, -、.F|' /:::::::,;''⌒ヾzニ^_, - 、;_;;__;;;:::::,__,:::::::::::
`ゞ{_且且、 ./:::::::y‐'‐""}}ヾ 〉::||ァ::::::::::::::《ェfュヒ_>:::::::
/::::::::::::::` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´:::::::::::::::::::::: <>
不明なデバイスさん<><>2008/08/02(土) 02:51:45 ID:KvyMrWa1.net<> ん?
結構ノーパソに入ってるぞ?
最初SSからだったが、今のコスミオにも入ってる。
HDDと両方内蔵ってのは意外だったが。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/08/02(土) 06:50:11 ID:jpME0LgN.net<> ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/565405/
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/565231/
量産に入ってるが、自社製品で手一杯ってことか <>
不明なデバイスさん<><>2008/08/02(土) 14:44:32 ID:HtGEBJ4X.net<> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/09/news042.html
ニュースリリースだけはよく見るけど、店頭で見るのは全部サムソン製なんだよね
<>
不明なデバイスさん<><>2008/08/02(土) 16:12:31 ID:KvyMrWa1.net<> >>12
フラッシュメモリー自体は有り余ってるから、それ以外のコントローラとか、
そっちが追いついてないんかね。 <>
不明なデバイスさん<><>2008/08/03(日) 21:14:03 ID:3XWxARIo.net<> 東芝「128GB 10万円切るくらいで春に発売したいですね」
Super Talent FTM20GK25H 120GB(128GB) 64800円(coneco,kakaku) <>
不明なデバイスさん<><>2008/08/03(日) 21:28:53 ID:aL0s2hXR.net<> 32GBを1万くらいで売ればいいのに <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/08/04(月) 13:40:23 ID:QEpQHxNx.net<> http://www.dynabook.com/pc/catalog/satellit/080716k3/index_j.htm
SSDモデルが無いのはなんでだ? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/08/05(火) 02:22:00 ID:FSCOlSx0.net<> http://vortex.milkcafe.to/counterattackofjapan01.html
これって結局どうなったの? <>
不明なデバイスさん<><>2008/08/06(水) 07:15:44 ID:fJe7LteE.net<> 生産ばっかに必死になってりゃ値段下がってあたりまえだろ
自分で用途を広げる努力を必死でやれ
携帯電話やら携帯プレーヤーやら他人まかせにすんなよ
SSD作りまくれ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/08/11(月) 01:00:09 ID:LomNVt0Y.net<> まあこれで一服してくれ
http://www.eetimes.jp/contents/200807/36805_1_20080716173345.cfm <>
不明なデバイスさん<><>2008/08/13(水) 08:14:21 ID:bCVlytEw.net<> 1.8のHDDもなかなか出てこないよな
MicroSATAのHDDどうなったん?ずっと待ってるのにな <>
不明なデバイスさん<><>2008/08/22(金) 17:55:47 ID:3sKrssuy.net<> 1.8インチ互換の16GB・32GB
これこそが求められてると思うんだが。 <>
不明なデバイスさん<><>2008/08/22(金) 18:09:50 ID:cIYVZ3in.net<> RDに搭載すればいいのに・・・
SSDを取り換え式にすればBDなんていらないのに
<>
不明なデバイスさん<><>2008/08/22(金) 18:55:26 ID:3sKrssuy.net<> >>23
レコ依存の暗号化で、録画したレコでしか再生できんと思うが・・・
REGZAのHDDモデルとか見ると、それでもいいかもしれんけど。
工学ドライブと違って壊れんだろうし、壊れても端子取替えで直りそうだし。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/08/23(土) 07:13:02 ID:GI8+dNzr.net<> 無知ばかりだなぁ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/08/23(土) 19:44:03 ID:tvCh+wHF.net<> ・・・なんかレスがついてると思ったら夏厨かよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/08/26(火) 23:06:45 ID:R5FzF485.net<> コネー
http://www.computerworld.jp/topics/storage/119469.html <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/08/29(金) 14:02:45 ID:n09b3Mhw.net<> >>6
韓国の液晶TVの発表&発売を見習ったんです>< <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/04(木) 22:13:07 ID:cySLYnyr.net<> >>23
お前何か勘違いしてないか?知識なんて使って減るもんじゃないから只だと思ってんだろ?
人に物を訊くってのがどういう事だか、自覚してる?
知識ってのはな、社会人に取って金と同じく貴重な財産なんだよ。使っても減らないけど、教えたら広まった分だけ価値が下がる。それを分けてくれって言ってんの自分でわかってる?
社会で必要とされる知識ってのはな、本になんか載ってない事ばかりなんだよ。全部人から人へ、直接のコミュニケーションを介して伝わって来たモンなんだ。
そういうノウハウを分けてもらう申し訳無さみたいな物が、伝わって来ないんだよ。お前の態度からは。
猿だって仲間から餌を分けてもらう時は申し訳無さそうな顔するんだよ。ヘラヘラ笑いながら近づいてったら殴り殺されんぞ。
猿だったら今頃とっくに死んでんだよお前。そんな態度で今まで。何回も言ったよな。謝る時は申し訳無さそうな顔をしろって。
そういう学校じゃ受けられない教育を受けておきながら、社会人を経験しなきゃ得られない知識を貰っておきながら、
何にも生かせてないんだよ今のお前は。学生のサークルごっこじゃないんだから。もっと四六時中危機感を持って生きてなきゃ駄目だよ。いい加減いつまで学生気分じゃ。 <>
不明なデバイスさん<><>2008/09/07(日) 01:39:08 ID:cXaVJWwu.net<> 73 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/07(日) 01:36:20 ID:bVK8PXT4
μ速に立ってた
ハードディスクに代わる「 SSD 」って、結構製品増えてきたよね
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220711301/
超高速なのに割安感、PatriotのSSDをベンチ
2008年8月末、Patriot Memoryの新型SSD「WARP」(PE64GS25SSDR、64GB)が発売された。
このSSDはMLC(Multi Level Cell)タイプのフラッシュメモリーを搭載しているにもかかわらず、
高速な読み書き性能をうたっている。日経WinPC編集部は早速ベンチマークテストで読み書きの速度を測定した。
「Sandra 2008」(SiSoftware)の「File Systems」による測定結果は、右のグラフの通り。
順次読み出しは143MB/秒、ランダム読み出しは139MB/秒と、これまで編集部で測定した
単体のドライブでは、最も速い結果となった。
MLCタイプのフラッシュメモリーを搭載したSSDは、SLC(Single Level Cell)タイプのSSDと比較して、
一般に書き込み速度が遅いとされる。今回の測定結果では、順次書き込みが53MB/秒、
ランダム書き込みが25MB/秒と、極端に遅いわけではなく、実用レベルをクリアしていた。
※省略
Patriot Memoryの「WARP」(PE64GS25SSDR、64GB)。実勢価格は4万円前後。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080904/1007670/ph1.jpg
「Sandra 2008」(SiSoftware)の「File Systems」の結果。順次読み出しは143MB/秒と、とても速い。書き込み速度も実用レベルをクリアしている。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080904/1007670/ph2.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080904/1007670/ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/07(日) 12:58:10 ID:BSN+3NQE.net<> >>30
で、それは東芝チップなのか? <>
不明なデバイスさん<><>2008/09/07(日) 13:48:01 ID:cXaVJWwu.net<> MLCだから多分 <>
不明なデバイスさん<><>2008/09/08(月) 02:42:49 ID:Xla3FeWo.net<> http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/05/news103.html
SamsungがSanDisk買収検討、東芝に打撃か <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/09(火) 21:29:46 ID:bSkMuHNr.net<> >>32
IntelがMLCのSSD出したよ。MLCなら東芝とは限らないようだ。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/10(水) 18:00:36 ID:b9EhsqZ4.net<> MLCクソ厨なみだ目wwwwwww
どうせ朝鮮人だろうが。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/15(月) 03:35:15 ID:QXFdH/fC.net<> SAMSUNGからMLCタイプのSSDが発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_sammlc.html
SamsungがSanDisk買収検討、東芝に打撃か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/05/news103.html
もうこれは、東芝駄目かもしれないですね <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/16(火) 01:07:29 ID:uGAn+Nm2.net<> つか某芝はクロスライセンスとかじゃないの? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/17(水) 06:57:15 ID:0X6lx+01.net<> 東芝、米サンディスク買収に関心
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-33767220080916 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/17(水) 18:00:32 ID:0X6lx+01.net<> 342 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/09/17(水) 15:29:34 ID:3AYSbL59
サムスン電子、サンディスクに買収提案を拒否される
「1株26ドルという買収価格は当社の価値を過小評価している」とサンディスクCEO
http://www.computerworld.jp/topics/ma/121909.html
<>
不明なデバイスさん<><>2008/09/21(日) 06:32:02 ID:TmtRXrhu.net<> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080919-00000064-yom-bus_all
東芝の中間決算予想、500億円の赤字…メモリー事業悪化で
<>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/21(日) 10:14:59 ID:EkDN4P2D.net<> 逆にメモリ事業はSANISKに譲渡だな <>
不明なデバイスさん<><>2008/09/22(月) 11:18:26 ID:B5YhOHvP.net<> 超高速バトル!SSDvs.HDD
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/special/20080909/1007818/
<>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/23(火) 13:35:01 ID:EQZ2R5YC.net<> CFDのって、東芝なん? <>
不明なデバイスさん<><>2008/09/26(金) 13:27:57 ID:7AiMcpXZ.net<> 東芝、多値NANDを採用した業界最大級の256ギガバイトSSDの製品化について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j2602.htm <>
不明なデバイスさん<><>2008/09/28(日) 17:08:55 ID:ZkhxLikU.net<> だから責任とって1.8インチ東芝IDEコネクタのSSD出せや。一番需要あるぞたぶん。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/09/28(日) 22:53:17 ID:KKgrpY9V.net<> 同意 <>
ひろ<><>2008/10/03(金) 22:26:21 ID:GUzXa6E4.net<> 東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまご協力ください。よろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/ <>
不明なデバイスさん<><>2008/10/05(日) 10:44:58 ID:mFjkAcWR.net<> バッファローのSSDもsumsungだけど、東芝のフラッシュメモリってどこに使われてるの?
SDとかにほとんどいっちゃうの? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/10/05(日) 14:37:16 ID:PH4B0jfm.net<> >>48
CFDのMLCのSSD <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/10/26(日) 00:34:32 ID:xpcu4WE6.net<> それにしても、意外と早く1TBが見えてきたな。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/10/28(火) 20:07:34 ID:+oF6dqY2.net<> 東芝、43nmプロセスの16Gbit SLC NAND
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1028/toshiba.htm <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/10/29(水) 22:03:46 ID:/jNHQJeJ.net<> たのむぜぇ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/10/30(木) 05:04:14 ID:5EjRe3dV.net<> 64GBくらいのSSDを32GBX2にしてミラーリングで <>
名無しさん@そうだ選挙にいこう<><>2008/11/01(土) 07:52:44 ID:YpZDS5bj.net<> 東芝だけではないだろう、自民公明政権では積極的な貧困化
政策が実施されて派遣で賃金を切下げられる限界を超えて切下げている。
企業は本当は派遣社員より先に正社員を切りたいにだろうがそれを
実施すると組合の抵抗にあうから止む無く派遣社員を切っている。
官僚は特に無能だから本当は雇用環境の流動化に手を付けなければ
ならないのに、自分自身が最大の既得権益で暴利を貪っているから
そんな改革はしたいとも思っていない。
国会は官僚に輪を掛けて無能で金には煩く、靖国でさえ簡単に譲歩する
ぐらいだから少しでも手間がかかり金に結びつかないのならば無視する。 <>
不明なデバイスさん<><>2008/11/01(土) 15:38:36 ID:zemOGDvO.net<> オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。 <>
不明なデバイスさん<><>2008/11/02(日) 09:58:50 ID:pDwq2jJ+.net<> 物が良ければ高くても売れるのに。
こういうのを東芝に期待しているのだが
http://ascii.jp/elem/000/000/185/185225/
<>
名無しさん@そうだ選挙にいこう<><>2008/11/02(日) 21:37:24 ID:x+H/Sr2H.net<> 中国にODA出して支援し現在の困難な状況を招いたのは
自民党政権だから自民党には投票してはならない。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/05(水) 00:49:51 ID:oLiCTHke.net<> 三重産(知らんけど)なら組み込み用途にも売れると思うんだが・・・ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/06(木) 21:18:23 ID:kZ2VD91y.net<> ワロタw
それいいかもなマジで <>
不明なデバイスさん<><>2008/11/07(金) 14:32:07 ID:5LPh49ZD.net<> 誰か現在の東芝の状況を簡潔に教えてください。
価格が下がりすぎたので、生産を絞っているから出てこないのか、
それとも、生産してもSSDに回す余裕がないのか、
そもそも、生産がうまくいっていないのか?
<>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/11/08(土) 00:05:46 ID:2NgAhj4r.net<> 赤字でも作り続けてくれるお馬鹿な・・・いやボランティア精神あふれる会社です <>
不明なデバイスさん<><>2008/11/08(土) 00:30:10 ID:iZ8WW4L0.net<> おそらくUSB-Flashを少し改善した程度で大丈夫と思って発表したが、
実際に使ってみたらUSB-Flashなみの能力しかなくて現在大改造中だと思う。 <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/11/08(土) 20:57:49 ID:2NgAhj4r.net<> 今の価格じゃSSDなんてオタクしか買わねえだろw
衝撃に強いからってノートやビデオカメラ落とせば他の部品いかれるだろうし
windowsの起動が早くなったからって一日そう何回も起動しないんだよ!
最近はHDDも早くなったし価格も安いからSSDの価値がわからねえwww <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/09(日) 16:16:53 ID:HcnN5yxv.net<> >>63
発熱と静粛性 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/09(日) 16:21:07 ID:oxynvMYS.net<> >>63
スピンアップタイムがゼロ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/09(日) 17:25:46 ID:OrRlyTaI.net<> >>63
低消費電力 <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/11/09(日) 19:40:19 ID:IhaWLvxj.net<> >>64-65
その程度の価値を必要としているユーザーが圧倒的に少なすぎ・・・ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/09(日) 19:45:39 ID:ePZJTVTZ.net<> ムービーとかに使ったらうれしくね? <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/11/09(日) 21:16:56 ID:IhaWLvxj.net<> ムービーにSSD使ってもバーテリーの持ちほんの少し延びるくらいだよ?
長時間使う人は予備バッテリー持つしはるかに安くすむ!
HDDタイプもすでに撮影には小さく軽すぎて逆に取りにくい限界まできてし
同容量で数万高く買う消費者はわずかでしょ?
<>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/10(月) 00:51:10 ID:qjKBHiEY.net<> >>69
耐衝撃性
だって「ムービー」だもの
あえて書かないのは意図的? <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/11/10(月) 23:02:42 ID:BySYz9VK.net<> 落とせばそれ以外が壊れるってwww <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/11(火) 08:37:54 ID:A4N6cTOq.net<> 真っ先に光学系がいかれるよな。 <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/11/11(火) 21:31:11 ID:JFsVCcb+.net<> まあ使用用途がHDDの代わりしかない時点でオワットル!! <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/15(土) 10:58:54 ID:oGlad9ca.net<> まあ使用用途がHDDの代わりなんだから巨大な市場が広ガットル!! <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/15(土) 18:51:56 ID:0Vmt0aNk.net<> 精密機械ですからね。
SSDは壊れなくても接触がずれればそれで終わりだし。 <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/11/15(土) 21:13:01 ID:Wj6yfOkw.net<> メリットに対し価格がみあってないんだからオワトッルね
<>
不明なデバイスさん<><>2008/11/17(月) 14:39:18 ID:HgxRRza5.net<> >>76
kwsk <>
不明なデバイスさん<><>2008/11/17(月) 18:44:04 ID:m9u5cJwb.net<> >77
普通に対容量などを指しているのかと。 <>
不明なデバイスさん<><>2008/11/26(水) 11:57:31 ID:EoDIG8Se.net<> HDDみたいにクラッシュしないという、
最大の利点を見逃してますよ…。
<>
不明なデバイスさん<><>2008/11/26(水) 17:39:34 ID:ulFZAc+z.net<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/samsung.htm
Samsung、リード220MB/sec、ライト200MB/secの256GB SSD
東芝からは全然ニュースがないんだけどどうなってんの? <>
不明なデバイスさん<><>2008/11/27(木) 10:20:11 ID:LC03gYqm.net<> 東芝、新型記憶装置SSDを増産
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D2604O%2026112008
<>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/27(木) 14:16:34 ID:rP/fAHaB.net<> >>81
ついにキタ!?
そうでもしなけりゃ四日市の第四工場も岩手の新工場も作る意味がないもんな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/27(木) 14:28:43 ID:YBvgUtn+.net<> サンディスクがサムスンに買収されそうな時点でアウトニャ〜 <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/11/28(金) 00:16:19 ID:d/cf/+X7.net<> >>79
フラッシュが壊れないとでもww
容量少ないわ高いわのSSDが壊れても平気な金持ちなら別じゃが!
今のHDDの価格ならクラッシュしてもダメージ少ないじゃろ
まあ増産しても売れなきゃただのゴミだが・・・ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/29(土) 05:51:53 ID:0iOqSkUA.net<> 本国へろへろでサムスンはそれどころではなくなってるんでは <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/11/29(土) 21:46:19 ID:VakhKyjB.net<> まあパソコンの場合SSDなんかに金かけるよりCPUに金払う方が
メリット大きいからなーw <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/11/29(土) 22:16:02 ID:QNWFjEVG.net<> CPU GPU ・・・だんだん面白くなくなってきたところに・・・
「SSD登場!!(・∀・)」
で、 「面白そう!」 と、飛びつくわけだ。 オレモナ
まあ、エンタープライズ向けのデーターベース鯖なんかだと、結構有効だとか。 まあ過渡期なのは確かだけど。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/12/01(月) 03:54:42 ID:SR4C5f5z.net<> SSDのランダムアクセス性能はマジ痺れるぜ
ログオンしてからのスタートアップ系がものの2,3秒で起動してしまうしな
HDDじゃそうはいかない
あと寿命だけれど、64GBくらいの容量があればMLCでも数年は持つみたいよ。
どこぞの誰かさんが実験してたんだけど、MLCの少ない書き換え可能回数は
気にしても仕方ないようだ。
1年も経てば倍以上の容量に買い換えるだろうしね〜 <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/12/01(月) 22:11:16 ID:KsKsNLac.net<> 起動に何万もかけるバカがいるwwwwwwww <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/12/04(木) 00:24:26 ID:qN2knkWc.net<> 車は400m以上走るんだぜ。
でもその400mに何百万もぶっ込むやつがいる。 <>
不明なデバイスさん<><>2008/12/04(木) 22:21:26 ID:331CU1HF.net<> 100Gbのssdが1万切れば買う予定、来夏にはそのくらいになるだろう。
プチフリは改善はされるがFlashなら原理的には避けられない、
書込みが高速ならプチフリ時間も短縮されて気にならない
4k書込みが1Mb/s程度だと気が遠くなるようなプチフリに合う。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/12/04(木) 22:36:56 ID:ShnNSVha.net<> >>91
その表記だとGiga bitなので16GBに相当するぜw
東芝チップ使ったMtron mobi3500 16GBが1万円台で売ってるから
もうすぐで買えるな!ww <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/12/04(木) 23:18:34 ID:AJjZa8a/.net<> 使いたいやつは使えば良い
使いたくないやつは使わなければ良い
肯定するやつはともかく、出てきたバッカでこれからの製品を必死で否定するヤツは何しに来てるの? <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/12/05(金) 22:15:57 ID:3IPHnpq5.net<> >>93
無駄なものに金をかけるやつを笑いにwwwwwwwww <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/12/06(土) 00:49:05 ID:74aHcf/9.net<> 妬み嫉みが2ch <>
不明なデバイスさん<><>2008/12/08(月) 03:14:52 ID:zor2YZak.net<> Samsung、256GB 2.5インチSSDの量産を開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/21/002/ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/12/08(月) 21:48:12 ID:ICc26pNi.net<> Samsungは出荷開始から店頭に並ぶまで半年とか過去にやらかしているけど
今度はどのぐらいかかるのかね。 <>
不明なデバイスさん:<>sage<>2008/12/09(火) 23:05:26 ID:5zQ/9XcR.net<> >起動に何万もかけるバカがいるwwwwwwww
>車は400m以上走るんだぜ。
>でもその400mに何百万もぶっ込むやつがいる。
どっちも馬鹿度最強ってこった <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/12/10(水) 23:44:57 ID:0fgnJ5pJ.net<> もはやSSDなんかに金はまわってこない・・・乙! <>
不明なデバイスさん<><>2008/12/16(火) 14:59:53 ID:4Uo8dbG3.net<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1216/toshiba.htm <>
不明なデバイスさん<><>2008/12/18(木) 12:22:51 ID:iITut8VS.net<> http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081218_toshiba_ssd/ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/12/18(木) 18:23:08 ID:y8KgnmSV.net<> 東芝、512GバイトのSSD量産へ - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/18/news044.html
>サンプル価格は15万円。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/12/18(木) 20:28:00 ID:3kDQvRIt.net<> うへえ <>
不明なデバイスさん<><>2008/12/18(木) 20:28:58 ID:kS0ikDMG.net<> 東芝のって市場に出てるの?
<>
不明なデバイスさん<><>2008/12/20(土) 17:19:04 ID:Lkamv9M2.net<> ノート内臓型、1TB、五万以下が買い頃かと思ってたけど、まだまだだなぁ。
512GBなら三万以下、うーむ、それでもちょっとね。
耐久時間と、速度がもう少し向上すれば…
最速クラスのノート内臓型HDDの速度は、どんぐらいだっけ? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2008/12/31(水) 16:14:39 ID:iK5WYdFf.net<> 東芝の一部のノートPCに入ってた <>
不明なデバイスさん<><>2009/01/02(金) 13:49:22 ID:KL8P9Rmm.net<> >>106
東芝のノートパソコン搭載のはSSDじゃなく、フラッシュメモリドライブと命名されてるな。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/01/20(火) 22:08:27 ID:SyZpr0BP.net<> 東芝のノートパソコンの新製品、今回も最大容量128GB品しかなかったけど
オプションで256GB品にも出来るのかな?
速度も早くなったし、内蔵512GBが出ればとても魅力的だね。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/01/20(火) 23:44:02 ID:14R8+ibb.net<> まあ東芝は売れないんだろうけどねw <>
不明なデバイスさん<><>2009/02/02(月) 15:18:23 ID:sDYEVAfq.net<>
■韓国 重工業 売上高 2007年
斗山重工業 連結198億ドル (2兆3364億円)
現代重工業 15兆 5330億ウォン(1兆7552億円) 2008年は19兆9571億ウォン
三星重工業 08兆5191億ウォン(約9670億円)
■日本 重工業 売上高 2007年
三菱重工業 連結3兆2,030億円
川崎重工業 連結1兆4,386億円(二輪車事業含む)
石川島播磨重工業 連結1兆2,210億円
<>
不明なデバイスさん<><>2009/02/02(月) 15:54:31 ID:fG8d4R/W.net<> そのうちHDDと容量が逆転するからそうなったときが買いだな
今SSD買ってるやつは256MBとかのUSBメモリを大量に買っちゃった俺みたいな奴だ <>
不明なデバイスさん<><>2009/02/02(月) 23:25:47 ID:1Goyvxze.net<> 夏ごろにはかなり下がると見ていたが、今までが異常で
今後はむしろ上がるかもしれない。
それよりFlashのような使いにくい素子でなくもう少し書込み耐久性の
ある素子が安くなればFlashは捨てられるだろうし、今のHDーIFでなく
純粋にメモリの延長として使われるはず、現状のFlashベースのメモリは
HDより多少早い程度で採用するメリットは少ない。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/02/03(火) 12:38:25 ID:J9Z7PqlN.net<> 東芝製128GBSSD(THNS128GE8BMDC)
CrystalDiskMark 2.2の結果
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev_03.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/hotrev_02.jpg <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/02/03(火) 12:48:42 ID:LK5I3eRR.net<> >>112
そう言うが替わりと成り得る大容量記憶媒体が見込めていない訳で
ここ20年の動きを省みてPCの基本構成が抜本的に変化するとも思えない
ならば趣向性の高いPCの分野では数少ないメリットが持て囃される現状は
自然だわな〜と感じる。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/02/03(火) 15:56:23 ID:cdmx6oPa.net<> >>113
MLCだから書き込み遅いのは仕方ないとしても、
ランダムリードも遅いな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/02/03(火) 17:19:58 ID:6v9fHenZ.net<> 芝、32nmのSLC作った
SSD用に <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/02/04(水) 21:05:13 ID:WKwtdL5J.net<> まちごーた
45nmSLC16Gb <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/02/09(月) 21:13:51 ID:/8Qc3uj/.net<> 東芝、世界最大最速の不揮発メモリ「FeRAM」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0209/toshiba.htm <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/02/24(火) 22:24:07 ID:jEkuEan/.net<> 業界最大級の512ギガバイトSSDを製品化
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/product/memory/selection/topics/1185437_1922.html <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/03/02(月) 20:46:44 ID:RsNXmJNw.net<> どーせエンドユーザーへの単品販売はしないんだろ <>
不明なデバイスさん<><>2009/03/10(火) 19:18:36 ID:N+c0UXHu.net<> 【半導体】東芝:新型記憶装置「SSD」 フィリピンで生産・HDDと相乗効果目指す…海外生産でコスト削減 [09/03/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236637900/ <>
不明なデバイスさん<><>2009/03/10(火) 20:23:16 ID:hMiBQ4IN.net<> どこに入ってるの? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/03/10(火) 21:43:01 ID:Air/+aHg.net<> ? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/03/10(火) 22:20:07 ID:hMiBQ4IN.net<> いやどんな製品に入ってるの?東芝のSSDって <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/03/10(火) 22:23:29 ID:8/kwr4X2.net<> 現行MacBook Proは東芝SSD <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/03/11(水) 01:08:07 ID:ahIv8gQt.net<> へえ、大所に入ってるんもんだ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/03/13(金) 02:08:56 ID:mzKDvKbf.net<> 東芝のネットブックに入ってるやつは? <>
不明なデバイスさん<><>2009/03/20(金) 18:24:40 ID:eSlfKtsv.net<> あげ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/03/24(火) 20:24:17 ID:YSca4Ery.net<> >>127
NB100のSSDは東芝製 <>
不明なデバイスさん<><>2009/03/30(月) 05:17:27 ID:vFChGqwJ.net<> どこ <>
不明なデバイスさん<><>2009/04/12(日) 21:25:30 ID:65PzEl5Z.net<> 最近の東芝128GB SSD機種はみんなTHNS128GE8BMDCが入ってるんとちゃうんか。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/04/13(月) 00:16:43 ID:xzEYydF2.net<> BUFFALOのUMPC増設用のSSDは、
Eee PC 901-16G向けはSamsung
EeePC 901-X/900-X/701SD-X向けはSLC,MLCともに(?)東芝
Inspiron Mini 9向けはIntel(?)とSamsung
とりあえず先日買ったSHD-ES9M32G(901-X/900-X/701SD-X向け)は東芝だったよ <>
不明なデバイスさん<><>2009/04/13(月) 08:03:52 ID:1E53BIiO.net<> 一般人が単体で買えるSSDで、東芝チップとか皆無じゃん。
しっかりしろよ。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/04/13(月) 13:15:54 ID:Lrl9eFVl.net<> 出せば売れると思うのにね。
何で出さないのだろう。
出せば出すほど赤字にでもなるの??
教えて詳しい人。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/04/13(月) 13:28:33 ID:jwxtZQtN.net<> >>134
他社と価格競争はできないんだろうね <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/04/13(月) 21:00:37 ID:v+0Ebmlg.net<> 十分量産できないんじゃない? 東芝のを使ってるノーパソのBTOでも品不足で納入未定とか出る。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/04/13(月) 21:19:23 ID:12loGLV7.net<> SSDとか出せば売れる時期なのに減産とか <>
不明なデバイスさん<><>2009/04/16(木) 05:38:04 ID:H/osRAcW.net<> 買いたいのに市場に出てない物。
・東芝のSSD。
・シャープ内製の液晶PCモニター。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/04/16(木) 07:32:21 ID:riQ9iRmo.net<> 単純に国内製造では、海外から入ってくる製品の価格に対抗できないからだろ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/05/13(水) 18:15:09 ID:T5TYNBjp.net<> 127 名前:MACオタ[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 22:45:26 ID:q7/3GqkF
Digitimesより、東芝がKingston経由でSSDを外販するとか。
http://www.digitimes.com/news/a20090505PD219.html
---------------
Kingston's first SSD in collaboration with Toshiba is expected to hit shelves by the
end of May, with capacities ranging from 80GB, the sources said.
---------------
Kingstonは既にIntel SSDを自社ブランドで発売しているので、このニュースは???
80GB版が出てくるという話も含めて微妙な情報かと。
もしかするとIntelコントローラ + 東芝NANDの製品が登場するのかもしれません。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/05/14(木) 17:25:42 ID:OiuFCXXT.net<> 512GB搭載で40万円だって
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_05/pr_j1401.htm <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/05/14(木) 18:18:45 ID:I/d++lPe.net<> 俺はQosmioにSSD128GBを標準搭載してもらいたい。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/05/15(金) 16:18:36 ID:plNhPf1s.net<> 512GBのSSDオプションで、払ってもいい額は3万円位かな。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/05/16(土) 00:56:57 ID:44RSlMh0.net<> やっぱり東芝出したじゃん、512GBSSD
<>
不明なデバイスさん<><>2009/05/16(土) 18:05:13 ID:Byh0izpN.net<> どう考えてもフラッシュタイプのSSDなんかいらない。
512GSSD多値方式の書き込みだって?
笑える。
ハード的には256GSSD以下ののシングル書き込みと同じ。
絶縁膜の寿命も短いのは確実。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/05/17(日) 12:02:03 ID:w+jT+zkD.net<> 国へ帰るんだな。お前にも同胞がいるだろう? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/05/18(月) 13:58:47 ID:CMHGgxuf.net<> >>145
フラッシュタイプじゃないSSDについて詳しく <>
不明なデバイスさん<><>2009/05/18(月) 23:03:10 ID:1LJO02IK.net<> >>146
PRAMやMRAM等ですね。
これらの大容量化ができればな。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/05/18(月) 23:05:46 ID:IcUMNuxb.net<> >>144 またゴミだけどねw <>
不明なデバイスさん<><>2009/05/18(月) 23:13:14 ID:wznRGu/Y.net<> 必死だな・・・ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/05/28(木) 00:33:56 ID:u9HURETP.net<> NEC「VersaPro UltraLite タイプVS」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090526_170002.html
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/170/002/html/ssd.jpg.html <>
不明なデバイスさん<><>2009/06/01(月) 01:48:17 ID:McncDXmQ.net<> 【PC Watch】 「東芝 dynabook SS RX2/WAJ」の512GB SSDをベンチマーク
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/other/20090601_170448.html
なんでチップの型番隠してるの?
TOSHIBA JAPANを誇れよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/06/01(月) 13:37:27 ID:GN8VE9MY.net<> >>153
ベンチのスコアはずいぶん良くなったけど、東芝にはベンチ対策の前科があるから
まだ信用しないぞw <>
不明なデバイスさん<><>2009/06/04(木) 23:31:22 ID:ROLqLPBD.net<> 東芝は1.5GB/s程の速度が出るという、PCI Expressスロット用SSD RAID Driveは出さないのかい。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/06/04(木) 23:36:31 ID:CfsBPDAk.net<> 東芝は1.0や1.8インチのSSDを出さないのかい、 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/06/04(木) 23:47:57 ID:TnASu/2x.net<> iPod用に作ってそうだけどね <>
不明なデバイスさん<><>2009/06/09(火) 18:40:35 ID:GcqEt5TR.net<> 東芝のノートPCは、全モデルSSDをオプションで選べる様にすりゃいいのにな。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/06/15(月) 00:00:59 ID:ZtLadEkt.net<> フラッシュのチップにはsamsungって書いてあったんじゃないか? <>
不明なデバイスさん<><>2009/06/17(水) 20:14:52 ID:D65+y6gv.net<> 【VLSI 2009レポート】
東芝、SSDの大幅なコスト削減を可能にするNANDフラッシュを試作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090617_294364.html
3D NANDフラッシュの試作キタ <>
ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ<><>2009/06/17(水) 21:31:29 ID:lCQxbjR2.net<> >>159
寿命も大幅にダウンだろ。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/06/22(月) 15:15:10 ID:qzdTweaT.net<> >>160
MLCやSMLCとかなら分かるけど
なんで3D化が寿命ダウンにつながるの?
<>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/06/22(月) 21:43:29 ID:t2mFn/rh.net<> 半島の願望だから <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/07/04(土) 11:03:36 ID:MYB4kXTH.net<> 「dynabook SS RX2/W9J」が27万7800円、
「dynabook NXW/78JBW」および「dynabook NXW/78JPW」が19万2800円(いずれも税込み)。
SSDは従来モデルより高速タイプの製品を採用、
転送速度はリード230Mバイト/秒、ライト180Mバイト/秒を実現している。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/03/news065.html <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/07/06(月) 15:10:46 ID:y2CLCo+X.net<> 単品売りしても見向きもされないような価格しかつけられない状況だから、
自社製品に載せて使うくらいしかできないんだろな <>
不明なデバイスさん<><>2009/07/10(金) 17:20:18 ID:cDlFwYoN.net<> Toshiba SSD 64GB THNS064GE4BBDC
Sequential Read : 105.116 MB/s
Sequential Write : 38.940 MB/s
Random Read 512KB : 85.794 MB/s
Random Write 512KB : 20.228 MB/s
Random Read 4KB : 6.881 MB/s
Random Write 4KB : 8.855 MB/s
Test Size : 50 MB
NB100抜き取り品 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/07/10(金) 18:08:29 ID:OMI41S3N.net<> >>161
放熱性に難があるからとか? <>
不明なデバイスさん<><>2009/07/16(木) 05:26:49 ID:AlFh6W8t.net<> こどもに
「他人が嫌がるコトも、自らすすんでやらなきゃダメだ!」
と教えた。つぎの日、小学校から
「おたくのお子さんが女生徒の首すじから蛙を入れましてね」
と、呼び出しをくらった・・・・・。(´・ω・`) <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/07/16(木) 21:06:57 ID:FA0h5nAI.net<> ちょっ、それ『他人が嫌がる』→『他人の嫌がる』じゃん。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/07/17(金) 16:39:24 ID:h/xjUhAu.net<> ネタでなければ、ゆとりが親になるとどうしようもないって証明だな。 <>
名無しさん<>sage<>2009/07/20(月) 04:41:21 ID:JTB5nj/o.net<> NB100にこんないいSSDが付いているのか
安すぎる!!
<>
寿命の短いデバイス<><>2009/07/20(月) 04:51:46 ID:3iQqRXiZ.net<> SSDなんか自信もって使えるなら、DVDやブルーレイレコーダにHDDじゃなくSSD付けてみろ。
負け犬。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/07/20(月) 15:52:00 ID:Ysekkwrx.net<> でSSD付のレコーダー出したら高過ぎだとか
ぼったくりとか言うんですね分かります
<>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/07/20(月) 16:13:25 ID:+UXzBDE8.net<> 小容量で高速のメディアをビデオレコーダにつけてもなぁ。
必要なのは大容量だろ。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/07/20(月) 20:44:16 ID:t6aEobWs.net<> 「東芝」ブランドのSSDが市場に出てきたら、インテル級の値段でも
買うのに。
ウリナラ企業(サムスン)なんかに金を回したくないんだよ〜〜!!! <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/07/20(月) 21:20:17 ID:ZT7wyA0q.net<> 今見積もり貰ってるところだ <>
不明なデバイスさん<><>2009/07/24(金) 01:13:01 ID:cvI9tO46.net<> >>171
用途が全然違うだろw
実際デジカメとかビデオみたいなモバイル用途はフラッシュだろ
ビデオでも円盤は消えつつある <>
不明なデバイスさん<>さげますよ。<>2009/07/24(金) 09:52:13 ID:HrdO+P8A.net<> キングストンのVシリーズは東芝のOEM品
付属品いっぱいついてくるから・・・だけど、アメリカでは売れてるよ
SSDに変えたいと思うヤツはラネクシーのとか、外付けHDDケースとか持ってんだよ。
付属品なしだと、64GBで1万きってると思う
<>
名無しさん<>age<>2009/07/29(水) 02:53:35 ID:gBMDqoEj.net<> CFDから全く画期的なSSD登場 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/07/29(水) 22:01:04 ID:zE80JujO.net<> DVDドライブにセット可能なSSDですね、分かります <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/08/04(火) 09:44:58 ID:7DXO0RBM.net<> >>177
調べてみたら本当みたいだね。
ただ、あだた印度の足元にすら及ばない残念な性能か… <>
不明なデバイスさん<><>2009/08/09(日) 20:42:58 ID:BFiMkDxF.net<> 東芝 43nmプロセスNANDを搭載したSSDをOEM向けに出荷開始
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3029.html
http://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=28585&catid=2
http://en.expreview.com/2009/08/06/toshiba-announces-shipment-of-43nm-ssds-to-oems.html
最大転送速度はRead 230MB/s、Write 180MB/s <>
不明なデバイスさん<><>2009/08/28(金) 22:23:49 ID:WOPF/WBP.net<> 東芝、SSDの単体販売に参入 年内〜2010年初頭めど:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090828/1018163/?set=rss <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/08/28(金) 22:27:53 ID:8m43LXXT.net<> これはGJ
ようやくOCZのガチフリSSDから解放されそうだ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/08/29(土) 08:08:09 ID:j+OPVVXc.net<> まぁ、我々は1年近くも出す出す詐欺の被害にあったわけか。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/08/30(日) 23:51:59 ID:2j5AjjXv.net<> 性能とブランド力でIntelに負け、価格でIndiやJMに負け、で立ち位置無いと思うんだが <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/08/31(月) 00:06:55 ID:DniZuObn.net<> 今更だが、なんで日本に工場なんか作ったんだろう…人件費高いだろうに
東南アジアや東欧とかの規制がゆるくて税金が安くなにより人件費が安い国に作ればよかったのに
どうしても必要な日本人技術者だけ現地に転勤したりして、工場回すのは現地の人とかさ
そうじゃなきゃやってられんと思う…どうせ延々と続く価格競争なわけだし <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/08/31(月) 00:09:52 ID:mGawZeDI.net<> 日本に工場を建てた方が安くて良い物をつくれるからに決まってるだろ <>
不明なデバイスさん<><>2009/09/02(水) 01:14:43 ID:xWH/IHMH.net<> >>187
それはない、それはないのだよ。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/09/02(水) 01:21:14 ID:WX8yHtPz.net<> >>186
どうしても日本に工場作れと思うわけではないが、
その延々続く価格競争は人件費で競うわけじゃないでしょ。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/09/02(水) 11:09:22 ID:Dgn4/lg6.net<> 外国人労働者増えるから平気なんじゃね <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/08(木) 02:12:50 ID:Xhw3gY36.net<> リテール販売決定age <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/08(木) 04:08:28 ID:vX+0KbPz.net<> 高信頼・高品質の東芝製SSD採用モデルSSDN-STBシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssdn-stb/index.htm <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/09(金) 01:47:36 ID:c9+CVkxP.net<> >>192 512GB 29,800円なら導入を考える。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/09(金) 03:46:09 ID:dE19wJBk.net<> >>186
安いだけで性能を求めないなら海外でもいいが、歩留まりの管理とか技術革新が
早い分野なら決定から製造までが早いとかメリットはある。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/09(金) 07:34:23 ID:HVH+LP90.net<> 東芝の社員が法人のタクシーに、一度に85,800円分乗ってくれたら導入を考える。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/10(土) 02:36:54 ID:8fth2+63.net<> 速い!東芝のSSD、アイ・オーが独占販売:ニュース
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091006/1019195/
なかなか速い。国産チップなのも交換が持てる。
あとは値段だ <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/10(土) 08:35:53 ID:IY3rsssq.net<> 分割、利子無し、100回払いでお願いします。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/10/10(土) 08:44:17 ID:UMEfrJFX.net<> お任せくさい!!ジャパ○ットが負担します!! <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/10/10(土) 14:53:09 ID:SgapH15x.net<> 1年保証でこの価格は微妙
やっぱまだインテルのがいいな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/10/11(日) 07:38:23 ID:aTQrNv3N.net<> 出すタイミングが悪すぎだよな
CFDの新型JM搭載とかぶったのも高いって印象つけちゃったし
<>
不明なデバイスさん<><>2009/10/11(日) 14:17:06 ID:rwhqjmH3.net<> 東芝はHDDみたいにバルクで流せばよかったんだよ。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/10/11(日) 20:18:03 ID:pidxxldX.net<> インテルの2倍未満なら安いって印象持つけどなー、国産だし
だがオーディオ機器のせいで金欠… <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/12(月) 09:34:06 ID:CcQEDl17.net<> 製品化された512GB品までが43nmプロセスだとすると
最新の32nmプロセスが量産されれば1TB品が登場するのかな。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/12(月) 16:02:09 ID:dIbFVY6E.net<> 43→32で倍になるの? <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/12(月) 16:15:07 ID:dIbFVY6E.net<> なりそうだな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/10/13(火) 05:45:07 ID:Fk/cGMDq.net<> HDDのプラッタは倍々算というわけにはいかないから、
どこかの時点でコスト的にもSSDに追い抜かれそうだな
アルミ鋳物+マシン切削の筐体とモーター、ヘッドは省略出来ないし <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/18(日) 07:59:59 ID:a+u4tnPR.net<> 東芝さんへ
今は2万程度の中途半端な距離のタクシー乗車の回数では、所詮は焼け石に水で
給料は無く(給料は手取り10万円以下)5万円以上のタクシー乗車が、何回あるかが勝負です。
10万円以上の距離を乗ってくれたら、即金で東芝の512GBのSSDを買いますよ、ハイ。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/18(日) 08:18:00 ID:a+u4tnPR.net<> ちなみに、リーマンショック以前の手取りは30万円前後でありました。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/10/18(日) 13:16:14 ID:ExARx6np.net<> なんで独占販売にしたんだ?
値下がりしにくそう <>
不明なデバイスさん<><>2009/10/18(日) 14:30:09 ID:pA68VNlN.net<> サポートとかいらないからHDDみたいに
バルクで流せばよかったのにね。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/10/21(水) 10:42:06 ID:msTHnBh6.net<> 東芝とアイ・オー・データとの契約内容によるけど、
アイ・オー・データの独占販売はあくまでも「一般ユーザ向け」であって
東芝はバルク品ぐらいは出せるようになってるんじゃないのかな。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/10/21(水) 10:44:08 ID:msTHnBh6.net<> ああ、記事にはっきりそう書いてあったよ。
> 個人ユーザー向けの単体販売ではアイ・オー・データ機器との独占契約を結ぶ。きょう体に
> アイ・オー・データ機器のシールを張るほか、説明書やデータ移行ソフトをアイ・オー・データ機器
> が添付する。SSDそのものはパソコンメーカー向けの卸売り品と同じである。
<>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/10/21(水) 19:07:44 ID:rXCufeVT.net<> すぱ★たれが東芝コントローラーじゃないのはこの契約のせい? <>
不明なデバイスさん<><>2009/11/17(火) 02:00:34 ID:pJRXOB71.net<> >まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。
<>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/11/19(木) 03:53:21 ID:MFMURrFX.net<> IntelSSD大人気+ファームバグによる供給混乱によって、IntelSSDが店舗からきえ
その影響で割高なIO芝も急速に市場から消えてるよなあ
秋葉原や日本橋あさってようやく1,2店においてあるってレベルに。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/11/20(金) 22:35:31 ID:N210lbx1.net<> 噂では、HDDの限界が2TBとなりそうで
今後SSDが主流になるそうである
私もeSATAの外付SSDをノートに付けようと考えてる
http://hyper-high-vision.hp.infoseek.co.jp/hhv7/1/
<>
不明なデバイスさん<><>2009/11/21(土) 00:58:09 ID:wUzqgrjA.net<> >>216
HDDの限界が2TといわれているのはBIOSの問題
SSDでもこのままなら2Tが限界だ <>
フューチャー7<>sage<>2009/11/21(土) 01:53:38 ID:ctPrD9mJ.net<> >>217
各HDDメーカーが生産ラインを縮小して
ラインナップと生産量が減っている
とかどうなの? <>
不明なデバイスさん<><>2009/11/21(土) 05:36:26 ID:mYn6PBA9.net<> その文カーナビとかレコーダーとかの出荷が増えてるけどね <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/11/21(土) 06:21:53 ID:416tgc/O.net<> 東芝が、4GBのハードディスク内蔵ケータイを発売したのが3年前
いろんな意味ですごいな。 <>
不明なデバイスさん<><>2009/11/21(土) 18:06:56 ID:YVuMbYTz.net<> パソコンはAMDで組んだ方が安くなりますよ。
しかも同じ価格ならIntelと同性能かそれ以上。
真の4コアはWindows7x64に相性ばっちり
SSD買う余裕もできますよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/11/23(月) 09:17:04 ID:iPzqaHSe.net<> IntelもCorei7からネイティブクアッドコアになった筈だが
しまった!ここは淫スレじゃない! <>
不明なデバイスさん<><>2009/11/25(水) 03:55:48 ID:G/4exQU3.net<> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091128/etc_shopwatch.html
頑張れ! <>
不明なデバイスさん<><>2009/11/25(水) 18:55:53 ID:hY0kvSw4.net<> アイ・オー、東芝製SSDを一般販売 〜高速化ツールなど付属
SSDN-STH 12月中旬 発売 価格:29,925〜98,175円
株式会社アイ・オー・データ機器は、東芝製2.5インチSSD「SSDN-STH」
シリーズを12月中旬より発売する。価格は容量64GBのSSDN-ST64Hが29,925円、
128GBのSSDN-ST128Hが54,495円、256GBのSSDN-ST256Hが98,175円。
同社の東芝製2.5インチSSDはこれまで、「SSDN-STB」シリーズとしてバルク
に近い形で直販、および秋葉原の一部店舗のみで取り扱っていた。
今回、バックアップソフト、パーティション管理ソフトなどを添付するとともに、
一般流通向けに製品化した。また、メインメモリをキャッシュ化してSSDの高速化
を図る独自ツール「マッハドライブ」のダウンロード権も付属する。
インターフェイスはSATA。対応OSは、Windows XP/Vista/7。Windows 7では、
Trimコマンドに対応する。同社測定による256GBモデルの512KBランダムアクセス性能は、
読み込みが約195MB/sec、書き込みが約157MB/sec。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091125_331182.html <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/11/25(水) 18:59:40 ID:hymW/X+h.net<> >>224
マッハドライブ入れてみたよw
ノーパソにインスコしてみたんだが、用事があって再起動をうながす画面
が出てからシャットダウンしてしまったので、使い心地とかは不明w <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/11/26(木) 14:39:53 ID:qxfDHcHU.net<> 東芝SSDでてこいや <>
不明なデバイスさん<><>2009/11/26(木) 19:04:17 ID:tw06LU2a.net<> 自分はWindows7で楽々と64ビットデビューしましたが、この不景気だしWindows7x64や64ビット対応周辺機器を買うのを躊躇する気持ちもわかります
恥ずかしいことじゃありません(´∀`)
自分は個人消費による景気回復とPC技術発展のためにSSDとセットでDSP版買いましたが <>
不明なデバイスさん<>sage<>2009/11/26(木) 22:39:38 ID:bX+pvWJJ.net<> パッケージ版買えばいいのに
と、コピペにレスしてみる <>
王や<><>2009/12/04(金) 11:48:07 ID:5feU3XKj.net<> 東芝のSSD内の店に聞きなさいほかの電気産品もあります<a href="www.dokechi.com/hardware/searchresult~95,,.html">フラッシュメモリー 価格</a>
もある<a href="www.dokechi.com/hardware/searchresult~83,,.html">エアコン 価格</a>もある勉強のために<a href="www.dokechi.com/hardware/searchresult~18,,.html">電子辞書 価格</a>がある
正式の<a href="www.dokechi.com/hardware/searchresult~93,,.html">スピーカー 比較</a>と<a href="www.dokechi.com/hardware/searchresult~204,,.html">ヘッドホン 価格</a>がある。そのほかいろいろな産品がありますね <>
王や<><>2009/12/04(金) 11:54:08 ID:5feU3XKj.net<> <a href="www.dokechi.com/hardware/searchresult~18,,.html">弊社にきくと見てください</a> <>
不明なデバイスさん<><>2010/01/18(月) 23:26:58 ID:E5j/nnF1.net<> 東芝(IO)よりIntelの方が安いって・・・
だったらIntel買ってしまうよ
もっと値下げしろ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/01/22(金) 12:17:20 ID:2Jj1kQ7g.net<> インテルより安いのなんていくらでもあるんだからそっち買えよw
値段で決めるんだろ? <>
不明なデバイスさん<><>2010/01/24(日) 21:50:54 ID:Y+obavsD.net<>
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A&meta=lr%3D&aq=f&oq=
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85&meta=lr%3D&aq=f&oq=
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E6%9C%AA%E6%89%95%E3%81%84&meta=lr%3D&aq=f&oq=
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%87%AA%E6%AE%BA&meta=lr%3D&aq=f&oq=
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E7%A4%BE%E5%93%A1%E8%87%AA%E6%AE%BA&revid=1551182567&ei=bbhBS_v7NIHq7AOD9anICw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=2&ved=0CC0Q1QIoAQ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D+%E5%BA%9C%E4%B8%AD+%E8%87%AA%E6%AE%BA&revid=1551182567&ei=bbhBS_v7NIHq7AOD9anICw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=1&ved=0CCwQ1QIoAA
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6
<>
不明なデバイスさん<><>2010/01/24(日) 23:22:03 ID:wcY729/S.net<> >>216
○○が限界って言う言葉。DOSの時代から聞き飽きた。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/02/01(月) 10:40:45 ID:36MJ5osn.net<> 現実に物理的制約から来る限界は存在するけどな。
そこまでたどり着けるかどうかが問題 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/02/05(金) 19:48:44 ID:rd3rzQPe.net<> その物理的制約ってなんだよ。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/02/05(金) 22:52:29 ID:fbkGNDZ3.net<> 光速は超えられないとか、質量保存の法則とか、そういうアレだろ。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/02/06(土) 00:32:19 ID:+Ipp/+xt.net<> >質量保存の法則
小学生? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/02/06(土) 01:59:30 ID:ks9s8UDl.net<> 量子がどうとかでプロセス微細化が〜とかの壁は最近クリアしたのにね。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/02/06(土) 20:50:57 ID:84mISvmQ.net<> 物理的制約っていったら、
「原子よりも小さい配線や素子が作れるか?」
というやつでない?
……思わぬ方法で突破されそうな気もしなくはないんだが。 <>
不明なデバイスさん<><>2010/02/14(日) 13:33:27 ID:cQ8emSJg.net<> http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1256020446/701-800 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/03/20(土) 22:24:04 ID:bWizpm0e.net<> >>240
>……思わぬ方法で突破されそうな気もしなくはないんだが。
中の人。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/03/21(日) 15:27:50 ID:c1xwmPxA.net<> http://www.ims.ac.jp/topics/2009/100317.html <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/03/21(日) 23:35:26 ID:CrCih4Xt.net<> >>243
なるほど、よくわかった <>
不明なデバイスさん<><>2010/04/10(土) 22:15:29 ID:M6G7MJb3.net<> そろそろ買える値段になってきたな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/04/11(日) 00:27:07 ID:Soz22M6j.net<> 国粋主義でもない限り、あえて買う理由がないな
安心のIntel製やMarvel+Micronとかsandforceとか出てきてるし
基本的にはコントローラー依存で、メモリチップの性能はあんまり重要じゃないしな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/04/11(日) 01:18:03 ID:cIS01VMU.net<> 日本人が日本製品びいきするのが国粋主義とな?
面白い <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/04/12(月) 11:55:16 ID:gUgzRCmx.net<> というかなんでわざわざ人件費の高い日本で生産するのか
東南アジアや北欧とかの、人件費が安く政治的リスクが低く巨大市場に近い場所で生産すれば
技術力の流出をそれほど危惧せず、もっとコストを抑えることが出来るだろうに
素材や製造装置の有力会社の多くは日本にあるけど、東芝みたいなでかいところが「ココの国で作るわ」って言ったらホイホイついてくると思うのだけれど・・・ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/04/12(月) 20:36:21 ID:qR1/6kEG.net<> >>248
フィリピン製ですが何か? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/04/13(火) 11:47:00 ID:00hsJFj5.net<> たしか三重県の四日市でもNANDメモリー作っているって聞いたけど <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/04/13(火) 20:04:28 ID:hlqiKg7u.net<> SSD自体じゃなくてNANDの話?
台湾製もあるよ。 <>
不明なデバイスさん<><>2010/04/14(水) 01:34:32 ID:kJgRMja+.net<> >>248
東芝の技術者が「フィリピンに飛ばされるくらいなら、韓国行くわ」って言うから。
馬鹿でも組み立てられる品じゃないんだよ。 <>
不明なデバイスさん<><>2010/04/15(木) 00:46:31 ID:VC6hngVe.net<> 仕事残してくれるんだからフツーにありがたいだろ。 <>
不明なデバイスさん<><>2010/04/15(木) 01:46:04 ID:jCjOtGzc.net<> 別に仕事に困ってないし。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/04/17(土) 09:21:17 ID:uG85oGOK.net<> 中古でいいので64Gの最安値はいくらだろうか
とりあえず14,000円ってのは見つけたんだけど <>
不明なデバイスさん<><>2010/04/18(日) 17:15:25 ID:W6vBXI/l.net<> アマゾンでST64Bが13k円 <>
不明なデバイスさん<><>2010/04/18(日) 17:33:12 ID:dfJ3iWUm.net<> 中古やん <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/04/18(日) 19:34:00 ID:W6vBXI/l.net<> 速攻で売り切れた・・・ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/07/19(月) 23:28:53 ID:pfi8IdES.net<> tes <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/07/20(火) 19:13:15 ID:Tu1i0Rsz.net<> 【東芝】Toshiba SSD 友の会 4芝目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275809006/ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2010/11/26(金) 14:15:26 ID:WHAoigrq.net<> このスレ消えないな…w
今は7芝目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288978958/ <>
不明なデバイスさん<><>2011/01/23(日) 20:00:33 ID:vMlFhkyW.net<> 半導体はもはや装置産業で製造装置とノウハウがあれば誰でも作れるのだろう。
装置メーカーが生産設備一式をノウハウ込みで売り込むくらいだから。
必然的に生産規模の大きいところが主導権を握るのだろう。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/01/25(火) 01:26:55 ID:eMUf2AEC.net<> 128GBのを使ってるけど、アクセスが激しくなるときにコイル鳴きみたいな音が出てる…あれれ? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/01/25(火) 01:43:01 ID:HyDAmJ1e.net<> やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ <>
不明なデバイスさん<><>2011/01/27(木) 00:32:01 ID:a1c5EqUQ.net<> >>263
本当にSSDからなってる?
電源ユニットやマザーの電源回路からなることが多い. <>
不明なデバイスさん<><>2011/02/12(土) 17:57:15 ID:TaQ0cdpE.net<> CDSのCSSD-SM256WJ3が3か月で書き込みできなくなってる。
Win 7 は動くけどリードだけでライトしたものが起動した
ときには消えている。
東芝のSSDを使ってるらしいけどデーターが消えてないから
パソコンは立ち上がるけど新しい記録は消えていてROM状態。
これでも一応動くけどバージョンアップができないところ
で用途が限られてくる感じ。
こんなのありかな。
<>
不明なデバイスさん<><>2011/02/12(土) 20:22:27 ID:QS2YLQVC.net<> >>266
それNANDが東芝なだけだろ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/02/12(土) 23:30:11 ID:leLC7hsD.net<> >>263
俺のも鳴くよ。なんだろうね? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/02/14(月) 14:37:13 ID:vfrsAWXC.net<> >>266
CFDだよね?あまり変な言いがかりは付けない方が良いと思う。
WJ2ならJMF612/東芝チップだったけど、
WJ3はJMF612/Intelチップになってて、東芝なんてどこにも使われて
ないと思うし、WJ3はWJ2の劣化版って言われてたと思う。
いずれにしてもコントローラJMF612な時点でゴミクズだけどね。
WJ2の方はノートPCに入れて使ってるけど、1年以上経ったけど、
今んとこ問題ない。
一応1年保障の製品のはずだからCFDに交換してもらえば? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/02/23(水) 01:34:14.53 ID:sPzlpPNj.net<> >>268
コイルやチップコンデンサが発振する事により高周波が発生する。
保証ぶっちして殻割してこれらの部品をホットボンドとかで固めれば軽減する。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/02/23(水) 01:43:13.27 ID:sPzlpPNj.net<> >>262
そんな事は無い
IntelやRealSSDをはじめ、Indilinx、SandForceのファームウェアのバグの嵐を見れば、
HDDとNANDフラッシュ双方の実績と経験がある強みがわかるだろう <>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/02/23(水) 01:55:25.03 ID:ki4oz8lx.net<> ・鉄板メーカー
・糞メーカー
・OEM販売
の3つしかないよな <>
忍法帖【Lv=8,xxxP】 <><>2011/04/14(木) 16:13:29.67 ID:DaYVoK34.net<> 東芝製のフラッシュを使っている製品一覧ってどこかにありますか? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/04/15(金) 14:22:23.79 ID:g/nPT0J/.net<> 無いね
東芝純正とPLEXTOR M2S、CORSAIR P3 は東芝製フラッシュ採用してる。
それ以外にも東芝フラッシュのSSDはあるがコントローラーがタコ過ぎるので使えない <>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/07/12(火) 11:15:03.10 ID:V1SW1kWI.net<> >>55
残念でしたw <>
不明なデバイスさん<><>2011/11/06(日) 12:21:41.31 ID:/iWECziI.net<> PLEXTORはすべて東芝製なのですか?
ところで、帰ってきたウルトラマンってあるけど、帰ってこなかったウルトラマンもいるの?
<>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/11/06(日) 13:02:09.62 ID:VLXwYyjU.net<> >>274は四月の書き込み
それ以降、MicronのNANDを採用したM2S(M)が登場した <>
不明なデバイスさん<><>2011/11/06(日) 16:12:02.97 ID:qZcy7OP3.net<> 失ったら困るデーターはSSDに入れるのは怖い。あのインテルのSSDですら
ああいうことがあったからね。やはり自分の作った世界に1つしかない
華のようなデーターは、RAID1のHDDディスクに入れておいて、ときどき
CDーRに焼いてバックアップ取らねばな。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2011/11/06(日) 17:12:42.67 ID:F1PoFFJ3.net<> あれ?
そういえば何でこんなスレをお気に入りに入れているんだろう…
気づいてなかった <>
不明なデバイスさん<>sage<>2012/03/16(金) 18:55:36.24 ID:hWdgfptw.net<> 死んだ? <>
不明なデバイスさん<>sage<>2012/03/16(金) 23:18:07.61 ID:CkFm5jXE.net<> 謎の復活 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2012/06/30(土) 00:41:51.61 ID:7MuB0AhS.net<> Nandは堅調だけどコントローラの採用数が残念
コントローラも性能高いんだから安くたくさん売ってリテール向けに採用させてシェア取れば良いのに <>
不明なデバイスさん<>sage<>2012/06/30(土) 03:13:25.25 ID:+JHq29rW.net<> そもそもコントローラーは外販してない <>
不明なデバイスさん<>age<>2012/10/04(木) 03:50:55.36 ID:rU7pBmfc.net<> >>1
乙 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2012/10/05(金) 02:13:13.40 ID:JUQNKCj4.net<> ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
<>
不明なデバイスさん<>sage<>2012/10/11(木) 14:46:49.68 ID:NEGZS2FB.net<> >>285
IDおしい <>
不明なデバイスさん<>sage<>2012/12/20(木) 20:13:40.79 ID:B4ptCC6Y.net<> 東芝のSSDは消滅、とっくに東芝のHDDに移り変わっているわけで・・・・
3TBが結構、安い <>
不明なデバイスさん<>sage<>2012/12/20(木) 20:38:03.42 ID:jPI+mggu.net<> 砂芝、SSDN-3T***Bは絶賛発売中、コントローラーはSandForceだが製造は東芝。
HG5は自社製。採用ノートも出現。消滅なんてとんでもない。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2013/01/23(水) 02:26:53.61 ID:EVOrGHeC.net<> 増産して、値上げを防げ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2013/01/23(水) 20:50:54.04 ID:XR7knpUY.net<> 増産しなくて利益が確保できるのに増産する訳がない
値崩れして利益率落とすのがオチだし、下手な設備投資は不良資産化したときに危険すぎるだろ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2013/03/16(土) 23:31:36.35 ID:E7+3VPVI.net<> 東芝新SSD発売
HNSNH series
http://www.techngaming.com/home/news/pr/toshiba-announces-availability-of-19nm-nand-ssds-r703
19nm NANDだけでなく
東芝開発の東芝の堅牢かつ高効率な誤り訂正符号技術QSBCTMを採用とある。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2013/03/17(日) 11:46:31.80 ID:TZK9Puhu.net<> エラー訂正を強化すれば信頼性は向上できるからな、方向性としては良いんじゃないだろうか
BCHが手抜きし過ぎって気もするけど
QSBCTMの詳細ってとっかに論文とか出ている? <>
不明なデバイスさん<><>2013/03/17(日) 12:01:21.50 ID:YIYr91Hx.net<> TMはTMだぞ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2013/03/18(月) 06:34:11.05 ID:7r/Uy3L8.net<> TradeMarksね。 検索かけるとCSBCTMってのが結構多い <>
不明なデバイスさん<><>2013/11/28(木) 12:42:10.92 ID:GvL5INhe.net<> ocz東芝に売却?
http://gigazine.net/news/20131128-ocz-ssd-manufacturer-bankrupt/ <>
不明なデバイスさん<><>2013/12/21(土) 04:58:58.50 ID:wsDs+1SY.net<> 3次元フラッシュはよ <>
不明なデバイスさん<><>2014/09/05(金) 07:39:03.69 ID:OH0a+e9A.net<> SSDだけ東芝 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2014/09/10(水) 08:45:29.72 ID:NdgbN6QE.net<> 洗濯機も東芝 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2014/11/29(土) 08:27:17.74 ID:0RdKqXu9.net<> みんなみんな東芝 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2014/12/28(日) 14:51:21.59 ID:+dxOcNzK.net<> Leading Innovation <>
不明なデバイスさん<><>2015/06/22(月) 11:20:43.91 ID:+8Odu1Po.net<> >>278
CD−Rだって50年ももたない
あんたが死んだらデータと一緒にあの世逝き
写真ってすごいよな
70年前の爺様の写真もいまだに健在 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2015/06/22(月) 12:04:14.82 ID:eNYqoxYf.net<> そうすると、デジタルで撮った写真をアナログ変換してフイルムに焼き直す、
なんてサービスが登場したりして <>
不明なデバイスさん<>sage<>2015/08/16(日) 20:34:03.99 ID:1IspqOmv.net<> リードオンリーモードは寿命ではなくて
データ保護のための機能です
そこ誤解なきよう <>
不明なデバイスさん<>sage<>2015/09/23(水) 22:40:05.73 ID:+ddDMAbi.net<> >>303
SSDとしての機能が全て停止したわけではないかもしれないが、ストレージとしては寿命だろ。 <>
不明なデバイスさん<><>2015/10/22(木) 15:53:35.84 ID:yOL56Z9T.net<> 【半導体】東芝、次世代メモリーを量産へ 四日市工場で来年にも開始 [転載禁止]©2ch.net [23]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1445480457/
【経済】 東芝、四日市工場で新棟 次世代半導体量産へ©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1445403831/
【経済】 HDDメーカーのWestern DigitalがSanDiskの買収を発表 (4gamer) [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1445433679/
【経済】米ウエスタン・デジタル、サンディスクを190億ドルで買収 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1445495225/ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/01/04(月) 12:28:23.37 ID:0F62vXrS.net<> >>302
普通に銀塩プリントしたら良いだろ <>
不明なデバイスさん<><>2016/03/10(木) 17:51:36.29 ID:Ed36uj1h.net<> ネガやポジで保存したいのかも
デジタルは読めなくなったら終わりだし、プリントは場所とるし褪せる <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/03/10(木) 23:28:00.65 ID:K9zfwION.net<> MLC(2bit 4レベル 書き込み10000回)120GB 7000円 と
TLC(3bit 8レベル 書き込み1000回)240GB 7000円
微妙だけどメインPCのOS用にはでMLCのほうが良いな。
ストレージはHDDでもよい
使い捨て気分の軽量重視モバイルノートには空き容量が余裕の運用でTLC。 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/03/11(金) 12:28:34.31 ID:jyHanpqd.net<> 今のMLCは書き込み2500回でTLCは300回だけどな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/03/14(月) 19:28:00.59 ID:NKWpMp5M.net<> 俺はマゾだからBX200を買ってみた
さていつぶっ壊れるやら <>
不明なデバイスさん<><>2016/07/02(土) 19:24:57.80 ID:xvIILQON.net<> 年々微細化が進んで
SSD全体の寿命が縮んでいってるんだよな
特に最近普及しているTLCは恐ろしいことになってるな <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/07/15(金) 20:18:28.13 ID:DA1OvFey.net<> 悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
https://goo.gl/vX3ERl <>
不明なデバイスさん<><>2016/08/05(金) 20:25:22.84 ID:iE3qWi7q.net<> >>264アキラ乙 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/11/20(日) 09:55:52.16 ID:yatUqdlI.net<> https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B0162L320K/ref=cm_cr_arp_d_hist_1?filterByStar=one_star&pageNumber=1 <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/11/22(火) 15:59:31.87 ID:Ilwh7pmg.net<> CFDのサポートがゴミすぎて <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/11/24(木) 04:35:12.64 ID:EQD20Ypx.net<> RG4Qだけゴミ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/11/24(木) 04:37:04.17 ID:EQD20Ypx.net<> でも3年保証だからいいのか <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/11/24(木) 15:01:06.70 ID:EQD20Ypx.net<> ここはだめだ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2016/11/25(金) 03:15:56.52 ID:+BNsD7tJ.net<> CFDってバッファローと同じメルコグループだしそら糞対応だわ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2017/07/01(土) 11:11:41.74 ID:YY4lbmoQ.net<> WDと経産省天下りハイニックス連合だとメーカー減るし
ブロードコムかホンハイで <>
不明なデバイスさん<><>2017/07/04(火) 17:42:57.74 ID:Utj4Rq+e.net<> 【東芝半導体】韓国SKハイニックスに最大33%の株式を取得するオプション=関係筋★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1499126786/
【国際】韓国・SKハイニックス、「東芝メモリ」への経営関与求める [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1499149810/
【東芝危機】韓国SKが議決権要求 東芝メモリ、売却契約難航[7/4] [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1499121685/ <>
不明なデバイスさん<><>2017/09/28(木) 17:24:30.23 ID:MRHxhlXT.net<> 【IT】スーパーコンピューターをはるかに凌ぐ量子コンピューター アメリカで活用話し合う会合 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1506495504/
【企業】東芝、日米韓連合と売却契約締結 半導体子会社、2兆円 [無断転載禁止]©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/ニュー速+/1506584763/ <>
不明なデバイスさん<><>2018/01/01(月) 17:08:07.73 ID:zbLcFcaT.net<> 興味がある人だけどうぞ。ネット小遣い稼ぎ方法など。
グーグル検索⇒『工藤のジョウノウノウ』
19V6KK7H5E <>
不明なデバイスさん<><>2018/07/05(木) 11:47:41.31 ID:to6k2B8a.net<> 友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
665 <>
不明なデバイスさん<><>2020/06/27(土) 13:25:22.50 ID:OEdQBQir.net<> キオクシアいよいよ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2020/06/27(土) 13:29:24.34 ID:Ppvo7IcP.net<> 結局の所、隙間に記録するようなことしてるだけでさ
SLCの頃からあまり大きく進歩してないんじゃないの?
HDDも似たような状態だけど・・・ <>
不明なデバイスさん<>sage<>2022/04/09(土) 06:24:27.43 ID:eHwh/JgN.net<> SLCから変わってないよ。でも積層できるので機械的な弱さが加わったけど進化した。本当はウェハーコスト下がるとSLCを積層できるんだけどな。 <>