デフォルトの名無しさん<><>2008/02/25(月) 02:27:25 .net<> Silverlight: ウェブはさらにリッチになった
http://jp.techcrunch.com/archives/silverlight-the-web-just-got-richer/

じっくりとSilverlightを理解しよう。本当に大切だから。
http://jp.techcrunch.com/archives/take-time-to-understand-silverlight-its-important/

.NETは死滅するなどと延々言い続けていた馬鹿がいたが、
気が付いてみればクロスプラットフォームCLRが出て、
Python・RubyがMSの言語として新たに仲間入りした。

自称美しい言語だったはずのJavaは信念のない拡張を繰り返し、
醜く複雑怪奇に成り果て、もはや誰も気に掛けない存在になった。(プ
今からJavaなんかをやるくらいなら、Rubyでもやった方がはるかにまともな選択だろう。(ププ

ネイティブコードが最後に勝つなどと根拠のない妄信をしていたDelphiは、
今やBorlandとかいう会社ごとどこかに消えてしまった。(ゲラ

最後に勝ち残ったのはやはりMicrosoft率いる.NET軍団だった。

前スレ
Silverlight登場で.NET使い大勝利!!!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1178159820/ <>Silverlight登場で.NET使い大勝利!!! Part2 デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/25(月) 03:55:01 .net<> 何この強引な次スレの立て方 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/25(月) 04:12:14 .net<> 立て直せよ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/25(月) 04:52:37 .net<> 酷い釣り堀の夢を見た気がする。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/25(月) 05:42:53 .net<> そこのあなた。

夢で見た釣り堀はここではありませんか? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/25(月) 07:19:07 .net<> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1203891514/l50 <> デフォルトの名無しさん<><>2008/02/25(月) 11:57:54 .net<> 正統派スレ <> デフォルトの名無しさん<><>2008/02/25(月) 13:08:06 .net<> ドットネット信者きもすぎ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/25(月) 18:38:49 .net<> >>1
Microsoft Silverlight
http://www.microsoft.com/japan/silverlight/
MSDN Silverlight デベロッパー センター
http://www.microsoft.com/japan/msdn/silverlight/
Silverlight 1.0 SDK
http://msdn.microsoft.com/vstudio/eula.aspx?id=a40f3ffc-2657-02ec-7d67-7a79b4eac832
Silverlight 1.1(2.0) Alpha September Reflesh SDK
http://msdn.microsoft.com/vstudio/eula.aspx?id=c8bf88e7-841c-43fd-c63d-379943617f36

このぐらい張っていけ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/25(月) 19:20:50 .net<> このスレは.NETアンチホイホイにするんだからいいんだよ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/25(月) 20:18:54 .net<> >>1
会社でふいちまったじゃねーか <> デフォルトの名無しさん<><>2008/02/25(月) 22:49:52 .net<> Part 2と書いてあるだけこっちのスレの方がまともか <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/25(月) 23:03:40 .net<> Flex3とAIR1.0の正式版がリリースされたねぇ。

Silverlightって、正直まだ実用的なバイナリをみたことないんだ…。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/26(火) 00:00:40 .net<> >AIR
まじで!? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/26(火) 00:05:17 .net<> 気がつかなかった。
AIRスレでも立てるか。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/26(火) 00:23:59 .net<> >>14
とはいっても、まだ漢字変換を含む日本語ロケールには
正式対応してない状態らしい。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/26(火) 00:37:51 .net<> まあ、実際には漢字変換も日本語表示もほとんど支障なく
できたりする。

Flex Builder3の正式版もでたし、体験版でAIRアプリでもつくろっと。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/26(火) 08:43:31 .net<> >>15
随分前に立ってますが <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/26(火) 08:45:52 .net<>
つ Live2 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1203674757/
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/26(火) 20:14:05 .net<> >>18
どこ?
検索したけど見つからなかったが。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/26(火) 20:31:55 .net<> >>20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1174626059/ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/26(火) 20:56:11 .net<> ありがとう。
コードネームだったか。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1203934211/
こっちへ行ってしまった。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/02/28(木) 03:52:05 .net<> 日本語QuickStart
ttp://motohisa.members.winisp.net/silverlight/quickstart/controls-frames.html <> デフォルトの名無しさん<><>2008/03/07(金) 13:06:55 .net<> ドトネット終焉→次の最先端ライブラリ立ち上げの前触れ:

>マイクロソフト、研究向けOS「Singularity」のソースコードを公開
>ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20368889,00.htm
OSとアプリケーションとの間のやり取りの方法に関する新たなパラダイムをテストするためにゼロから設計されたプロトタイプOSだ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/03/07(金) 15:23:06 .net<> あと少しでディスプレイ割るところだった。危ない危ない。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/03/08(土) 01:27:18 .net<> >>24 のアホさ加減にワロタ
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/03/08(土) 22:17:50 .net<> まったくだ。 <> デフォルトの名無しさん<><>2008/03/09(日) 10:41:50 .net<> AOLがWebメールをSilverlightベースに,MIX08で明かされた次世代RIA基盤の姿
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080308/295766/ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/03/09(日) 12:41:01 .net<> やりたかったというよりも、やらざるをえなかった感が強いな
XAMLを入れ替えるだけでデザインが換えられるとか書いてるが、
FlexだってCSSを動的に入れ替えられるし
そっちのほうが安全なのは目に見えてる <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/03/09(日) 15:38:15 .net<> ? <> デフォルトの名無しさん<><>2008/03/25(火) 12:58:32 .net<> Silverlightでライトなoffice作ってくれ。>MS
OOoとGoogle Docsを駆逐できる。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/03/25(火) 13:11:23 .net<> >>31

つ ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20369883,00.htm

<> デフォルトの名無しさん<><>2008/03/31(月) 00:40:12 .net<> MSがFlashに持っていかれないためには、同等の事ができつつ開発環境として.Net Frameworkを使えることが必須だったんじゃないかな
ECMAスクリプト互換だけでやるなら、結局Flashと一緒だから大したアピールポイントにはならんし
この先WPFがどうなるかは解らないとはいえ基本的に同じ技術であるXAMLでUIが作れて、
かつ魅力を感じる層は少なくなさそうだけれど。
あと、DLRでPythonとかRubyが動くということで、今までの.Netやってた人間とは別の層の人間も取り込めそうだし。

ま、実際どうなるかまだまだわからんけれど。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/02(水) 09:47:11 .net<> MS、「Windows Mobile 6.1」発表――IEにFlashとSilverlight搭載
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/02/news011.html
> 新しいIE Mobileは、Adobe FlashとMicrosoft Silverlightに対応し、「デスクトップレベル」のWebアクセスが可能になる。
> また、携帯端末用ブラウザ「Internet Explorer Mobile」の最新版を、年内に提供開始する計画も発表。

思ったより早いんだな、まあNokiaの方はまだだろうけど <> デフォルトの名無しさん<><>2008/04/04(金) 00:00:27 .net<> よく分からないんだけど、visualstudioでFlashアニメみたいなのつくれるようになるの?
どうやって絵を描くの? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/04(金) 00:52:57 .net<> つExpression <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/04(金) 20:17:05 .net<> βのまとめはどこにあるのん <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/05(土) 15:59:51 .net<> XPが出る前あたりからFlashの代替をMSが考えているという噂があったけど、ようやく出てきたな。
待ちくたびれたよ。 <> デフォルトの名無しさん<><>2008/04/05(土) 23:00:32 .net<> このスレの住人なら知っていますね、あの糞開発ツールのことを

・自分のプログラムのバグなのかコンパイラのバグなのかわからない
・他の仕事に応用できない糞開発ツールの独自世界を必死に学習している
・テキストエディタで書いたほうが効率的なのに糞UIツールを懸命に使っている
・糞開発ツールを批判すると「性格が悪いから糞ツールを批判するんだ」と言われる

糞だけど、政治的な理由で無理やり使わされているんですよね。
もう、あんな厨の作った糞ツールを我慢して使うのはやめましょう。

・糞開発ツールを部下に押し付ける上司の命令は無視しましょう。
 上司は糞開発ツールが使われる実績を作ることであの会社のごきげんをとっているのです。
・糞開発ツールを使わせる上司の下では働けません、と上司の上司に直訴しましょう。
・あの糞開発ツール提供会社には「おたくの糞開発ツールは話にならない」と突き放しましょう。
 バグレポートなどしてはいけません。改善要求などもってのほかです。
 あの会社はあなたたちのことをテスター/モルモットとしか思っていません。
・あの会議で「糞開発ツールを使ったら生産性がxx%アップしました」
 なんて話が出たら力強く机を叩き、会議室を出ましょう。
 あの人たちは糞開発ツールをマンセーすることで立場を確保しているのです。

糞な開発ツールを糞だと言える、そんな当たり前の環境をみんなの力で取り戻しましょう。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/06(日) 01:02:47 .net<> >>39
だから心当たりがありすぎて(以下略 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/06(日) 15:23:06 .net<> え?Delphiのことじゃないの? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/07(月) 01:30:12 .net<> 人から与えられたものに嫌というだけなら民主党でもできる <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/07(月) 12:51:09 .net<> 与えられたんじゃなく押し付けられたんだろ
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/07(月) 22:58:18 .net<> ぜんぶ社会が悪いというだけなら小学生でもできる <> デフォルトの名無しさん<><>2008/04/08(火) 08:58:01 .net<> 悪いのは糞開発ツールを頑固に使い続ける会社 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/08(火) 09:24:40 .net<> 社会が悪だと言うなら、バックレは正義なのか?
派遣は悪だろうか?仕様書は正義足りうるだろうか?

なんつったりして <> デフォルトの名無しさん<><>2008/04/08(火) 12:09:24 .net<> >>42
普通の大人はそんなことできない。
自分の品格を落としたくないからな。
従って、「民主党ならできる」が正解。 <> デフォルトの名無しさん<><>2008/04/08(火) 13:02:29 .net<> だから、悪いのは糞開発ツールを頑固に使い続ける会社 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/08(火) 13:41:48 .net<> 7がVistaに大勝利!!!
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207560854/ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/08(火) 22:12:32 .net<> 悪いのはそんな会社に居座りながら文句たれ続けて同情を買おうとするおまいさん <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/09(水) 02:23:50 .net<> >>47
嫌と駄々をこねつづけるのは民主党しかできないな。
そこ(ry <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/12(土) 09:26:27 .net<> 日銀の問題といい、与党は民主党のせいにしてるが、
一番悪いのは与党。今まで糞みたいな政治ばっかしてるから、
国民にそっぽ向かれ、参議院で野党に過半数を握られた。
よって、今の混乱といい、その元凶はすべて与党
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/13(日) 10:35:35 .net<> だめだこりゃ。
半数握った以上は責任ある運営に協力すべきだろ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/14(月) 04:40:01 .net<> 「〜の責任は全て相手にある。」
どこぞの国の外交がそんな感じで強行姿勢にでるよね。

ま、でも民主党を責めるのはおかど違いだよね。
「今まで無条件に与党に反対していました、これからもそうします。」
という明確なメッセージを出していて、
それを馬鹿有権者が支持した結果だからな。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/14(月) 04:56:02 .net<> Silverlightなんてはやらねーよ。
Flashがデファクトスタンダード。終わり。 <> デフォルトの名無しさん<><>2008/04/14(月) 16:46:03 .net<> >>34
webデザイン系はwebアプリでもFlexがあるとそれでいい気がする。
つーか、実際のデザインや開発の端末となるExpressionがコケまくってるからsilverlight自身が伸びる可能性は内に等しい気がしてきた。
本来ならadobeと対等に対抗し会ってアドビの一人舞台を打破してくれる物だっただろうに実際出てきたのがアレだからお粗末すぎる。
何が酷いってsilverlightの名前に反して重すぎる再生環境。こんなの到底Flashの代わりに使おうなんて気にならん。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/14(月) 21:21:17 .net<> Windows に対する Linux ユーザの意見みたいだな。
重いから流行りようがないといい続けているうちに、世の中は・・・・ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:31:24 .net<> なんつーか、Silverlightの責め方が
”まずプログラマを囲い込もう”という感じなんだよな。
.Net対応→色んな言語でSilverlight開発できるよ、みたいな。
長い目でみれば、Silverlightが普及する理由はいくつかあるが、
プログラマ以外は「Flashでいーじゃん」ってなるよな。

まぁ、新しい技術が出るときは新しい市場が出来る時でもあるんで、
とにかくSilverlightの長所を積極的に洗い出して金儲けを考えるのも
悪くないと思う。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:40:27 .net<> Silverlightはむしろ自社のwmvの置き換えだろ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/14(月) 22:52:35 .net<> >>58
正直FLASHとかAIRとかでまともなRIA開発したくはない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/14(月) 23:42:09 .net<> e-Taxみたいなソフトは作成可能なんかな
ICカードリーダー必要らしいが <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/15(火) 00:34:46 .net<> 会社の方針で、MSの最新言語を毎年覚え続けてる。

でも実現できる事は大して変わらないし、最新技術で作ったなんて喜ぶのもつかの間
すぐに次のバージョンなりが出てきてしかもガラッと内容が変わりやがる。

Silverlightもようやく手に馴染むようになったらガラッと様変えされて
「そっちは古い、さあ今の時代はこっちですよ!」とMSはいうんだろうな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/15(火) 00:36:07 .net<> MSもあと数年でがらっとかわるよ
Windows7もはやらない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/15(火) 03:58:29 .net<> 57>>
この分野の商品で重いなんて致命的だよ。
プログラマー視点で島物事見てないでデザイナー視点を理解していないとこうなる。
MSってまさにその見本、今回にかぎらず。expressionもしかり。
制作環境が重いとかいうんならまだ知らず、エンドユーザーの再生環境が重いなんて話にならない。
それに、クロスプラットフォームで容易な開発環境なら事実coldfusionのほうがよっぽど柔軟じゃないか。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/15(火) 07:31:57 .net<> Flashも重い邪魔と言われ続けてたような <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/15(火) 07:54:48 .net<> 別スレでも同じようにたたいてるやつおるな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/15(火) 08:15:47 .net<> Flash の登場直後も長く叩かれていたな。
致命的に重たいって。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/15(火) 08:42:22 .net<> △ Windows7もはやらない
○ Windows7はVi$taをコンポーネント化してサブセット化しただけ

ハードウェアは向上して、体感はうp。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/15(火) 08:51:40 .net<> MS: VistaのUACはユーザをいらいらさせるために作った
ttp://slashdot.jp/security/08/04/14/2345256.shtml <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/15(火) 10:05:44 .net<> (本来はなくても問題ない)管理者権限が必要な物とか、行儀の悪いマルウェア紛いの物に対して
警告の形で圧力を掛けるのは妥当な判断ではないか?

> ユーザーの88%はUACを有効にしている
"殆どのユーザーがUACを無効化している"というのは幻想なのか。
日本では比率が違ったりするのかね? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/15(火) 14:25:38 .net<>            ,,,_  _ァュ,,..__
        ィチュ::ミミ:.:三彡:.:: :.:.:ヽ
        /::彡'':.: :.::/:.:{{.::r‐‐ ::_:.: :.:..、
      ,ィ/:.: /:..: ::{{:..川||::!     ヾ::;;:、
     ,ィ:.: ::.: /:. ::川:.:ヾ:.:.!{::      ヽ::!
   ///:.: :.:.:||ll: :.: .::.:.:ヾ::.::.i       ':!
   !:|:.:::ミ:: :.;;;川:.: :.:巛、ヾ::! 、       l
   ゙::ミミh::. :;:.::||l|:.:: :.}}::!l {{ ヾ  _,,...ィ r'' 、
     ゙::ミミ:.: ::.;:.:ミミヾ:.: :.:| ヾ、  '´  ,  マ
     ヾ:: .:.:ミミ三 :.:州リリ    _,,..rテ'  ヽ
      ヾ::;ィ'´ ̄`''ヾ州!         ,.  ヽ
        ゙レ'⌒r ィ ,;;. ..        .:' ,rィ ’
         ヽ し  :.: ..         、  ヽ
       ,,ハ`ー- ..ィ            _,.. ィ
      ィ:::! \   ヽ.          ィ{:::...
       /:::::!   \    ` - ..__       丿::::::ヽ
    /:::::::ヘ    \      ` ーァ-一'::::.:::.:::.::.!ヽ
   /:::::.:..:::::::::ヽ    \      リ::. :::.:.:.:.:::.:.:.:.::::!:::.::!

      轌山相太郎 [そりやまそうだろう]
     (群馬.明治一九年〜昭和一七年)
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/16(水) 05:09:44 .net<> >>65
flashは登場した時点で他の対抗馬がいなかった。
それにieのプラグインとして再生する分には重くなかった。
制作環境が重くて複雑だったのと、なれない制作者が手探りで作っていった時代。
それと今の巨大flash市場に重たさ、しかも再生環境の重たさ引き下げて現れてどうするって話w
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/16(水) 05:11:44 .net<> >>70
ほとんどのユーザーは存在すら知らない。
インスコされたままの状態で使ってるだけ。
特にこの期に及んでvista使ってる層は。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/16(水) 15:21:43 .net<> >>63
と、1998年頃からずっと言い続けて、いい加減疲れない? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/16(水) 20:00:09 .net<> flashはシングルスレッドなのがつらいんだけどSilverlightはマルチスレッドなのかい? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/16(水) 23:27:14 .net<> >>75
http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/system.threading(VS.95).aspx
詳細見てないけれど、System.Threading名前空間にそれなりにメンバは居るみたいだし。
つか、CLRで動くんだし、それくらいやってくれないと。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/16(水) 23:40:08 .net<> マルチスレッドなので、たとえばタイマーとかには Timer ではなく DispatcherTimer を
使うようにしないと、Tick 時に GUI をいじった地点で止まったりもする。 <> デフォルトの名無しさん<><>2008/04/18(金) 06:54:44 .net<> windowsでしか動かない.NET...まぁmonoが*nixで動くとはいえ、動作環境少なすぎ
呆れるほどある組み込みOSではjava meくらいは動くが.NET CLRは動かんだろうな
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/18(金) 13:53:50 .net<> >>78
組み込みOSでSilverlight動かしたいのか?
そういう環境じゃFlashも動かないし、Javaを引き合いに出すのはねぇ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/18(金) 18:53:01 .net<> >>78 は Silverlight の話はしていない。
他に行き場がなかったんだろ。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/22(火) 09:58:26 .net<> silverlight自身が行き場を失いつつあるかも <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/22(火) 19:46:12 .net<> silverlightなんで流行ってないン? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/22(火) 23:29:01 .net<> >>82
1.0は(正攻法では)日本語が通らないから。あと、Flashに対してアドバンテージが特にないから。
2.0はまだβだから。はやるもなにも、って感じ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/25(金) 23:48:34 .net<> >>78-79
おいおいFlashLiteがあるだろ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/25(金) 23:54:00 .net<> まぁ最低でもWindowsMobileで動く段階までいかないと勝負にならない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/04/28(月) 03:37:37 .net<> しかし現状の再生環境の重さでモバイル用のcpuと考えると寒気がするw <> デフォルトの名無しさん<><>2008/05/01(木) 21:19:18 .net<> Silverlightは、所詮隙間産業
まずもってデザイナは使わないだろ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/01(木) 21:34:21 .net<> 未だにVC6使ってる俺orz <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/08(木) 12:43:36 .net<> Flashは64bitを無視してるから、きらい。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/08(木) 13:57:35 .net<> >>87
使わないと言うよりも使えないよデザイナーには。
blendは仕様が酷すぎる。
やっぱりMSはCG系のアプリはムリなんだよ。
silverlightも素直にwebアプリのツールとして出した方が未来はあっただろうな。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/09(金) 01:24:18 .net<> それにしてもFlash信者って気持ち悪いな。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/09(金) 01:49:38 .net<> 何ひがんでるのw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/09(金) 07:11:56 .net<> 僻みってw
日の当たらない場所なんだよ・・・ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/10(土) 00:37:29 .net<> SL2.0の正式版が出るまでは、せいぜい叩かれとけ。
Flexだって1.5のころはさんざんだったんだから。

<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/10(土) 01:58:27 .net<> SL3.0の正式版が出るまでは、せいぜい叩かれとけ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/23(金) 02:01:44 .net<> MSはデザイナー無視しすぎなんだよな
結局そういうのは必然的に弱い
Silverlightも同じ運命 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/23(金) 21:42:03 .net<> プログラマはSilverlightでデザイナはFlash?
Flash大勝利だなw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/27(火) 01:09:26 .net<> いやぁ、JavaでJSP関連請けてたとこは、どっちかというとFlexだから…。
もういろんなフレームワークそろってるし。
実際にはプログラマといっても、ASPやVBでやってた所にしか
うまみがないんじゃないかなぁ。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/27(火) 02:23:10 .net<> そのJavaの方が偉いという意識はどこから出てくるんだ?
あれ単にややこしくして重厚長大になってるだけでしょ。 <> デフォルトの名無しさん<><>2008/05/27(火) 12:29:12 .net<> どこを縦読みするとJavaの方が偉いって書いてある? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/27(火) 16:55:04 .net<> ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211763305/l50

ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211854223/l50

ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211852505/l50 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/28(水) 03:35:40 .net<> >>97
まともに力のあるプログラマーはそんな畑にいかんだろ。
既にwebプログラムのツールは他に広域にあるし、需要も高い。
三流プログラマがwebデザインの世界じゃできるかもと夢見てるんだろうけどデザイナの需要があってはじめてニーズが出てくるが、そんなの望み薄だし。
もっと言えばASでガンガンやってるデザイナはそんなプログラマーよりプログラム力も高かったりすると予想。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/28(水) 08:46:07 .net<> つ ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51302520.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/28(水) 14:03:59 .net<> デザイナーでもピンキリだしな。
プログラマーでもピンもいればSLが救世主のように思ってるキリもいる。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/28(水) 20:24:12 .net<> まだβだというのにアンチSL多いなw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/05/29(木) 04:37:30 .net<> SL3のβ版が出ても同じようなこと言ってるんだろうなw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/01(日) 03:41:36 .net<> 2.0βがあることすら知らなかったw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/05(木) 15:28:21 .net<> クロスプラットフォームは嘘。Leopard未対応。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/05(木) 16:23:41 .net<> 大丈夫、みんなそんなものだと思ってる。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/06(金) 05:01:57 .net<> そして誰もいなくなった・・・ <> [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん<><>2008/06/10(火) 12:54:20 .net<> β2出てるね <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/20(金) 14:29:41 .net<> はっきり言って、もうどうでもよくなった。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/21(土) 12:01:59 .net<> 独学すんのに、結構金かからないか? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/21(土) 21:55:38 .net<> Blendがタダで手に入る。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/22(日) 03:30:33 .net<> Blendはタダじゃねーだろw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/22(日) 05:29:03 .net<> ホントだ。プレビュー版だった。すまんそ。
ttp://www.microsoft.com/downloads/thankyou.aspx?familyId=32a3e916-e681-4955-bc9f-cfba49273c7c&displayLang=ja <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/22(日) 08:59:08 .net<> 正直Blendぐらいただにしとかんとやるやついないぞ
Express版とか作れ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/22(日) 12:16:19 .net<> 正直Blendでデザインする気が起きるとは思わんぞ。
仕様が酷すぎる。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/24(火) 14:39:33 .net<> MSはswfをSLに変換するツールを開発してばらまけばいいんだよ。
そうすると5年後ぐらいには生き残ってメジャーになる道は残されていると思うw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/24(火) 14:46:43 .net<> Blend2ってボタンとかテキストボックスとか配置できる?
トライアル使ってみたんだけど、
XAMLのタグ書き換えるとエラーが表示されるんだよ。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/26(木) 14:00:06 .net<> 配置はできるけど、flashみたいに簡単に機能させられない。
コンポーネントとかも用意されてないので何をやるにも難しすぎる・・・ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/26(木) 15:07:07 .net<> >>121
d
自力でゴリゴリかける奴以外は、
まだ取っ付きにくい印象。

Blend2.5 Preview Juneでだいぶマシって感じがするけど、
それでもまだ…

つ〜か、Visual Studio 2008に統合してホシス。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/26(木) 18:08:40 .net<> そうね、actionscriptと同じ感覚で手を出すとエライ目に遭うわw
actionscriptはエントリーレベルから本格的なプログラムまで受け入れが柔軟だけどSilverlightは基本的にプログラムの知識がないとハードル高すぎる気がする。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/26(木) 23:17:14 .net<> >>123
Blend(正確にはSilverlightか)にVBAでも実装すればいいんじゃね? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/26(木) 23:21:13 .net<> jscript.NETとかIronRubyでも使っとけ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/27(金) 13:19:04 .net<> BlendはVBA実装してないの?
いずれにしてもVBAで解決される問題じゃないと思うが。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/27(金) 14:12:51 .net<> つか、BlendでもスクリプトはC#とかVB.NETとか選べるだろ。
どっちにせよ概念理解せずに扱うのは無理だと思うけど。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/27(金) 22:26:11 .net<> わざわざ今更.NETアプリにVBA載せるとかありえないから <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/27(金) 22:49:36 .net<> DLRにVB載せる話はでてなかったっけ
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/28(土) 06:50:10 .net<> .NET自身アプリ開発会社限定でwebデザインに使用されていないという現実 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/28(土) 10:00:32 .net<> いや普通にASP.NETの案件あるが <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/28(土) 10:27:25 .net<> 実際にASP.NETとか生産性いいんだしフロントでこりたいんでAJAXとかFLASHでーとか言ってた案件はSilverLightに流れるのも出てくるだろ。
んで2.0いつリリース? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/28(土) 16:47:48 .net<> >>132
3.0βが出るころじゃね? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/28(土) 17:29:41 .net<> SLはflashのようなデザイン系では今更ぬりだしかといってプログラム開発としての弱いし。
このまま細々と行くのが運命だと思います。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/29(日) 03:00:29 .net<> 発表以来どんどん虫の息になってきてるのは俺の気のせいか・・・ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/29(日) 13:59:43 .net<> 気のせいだろ。
このスレの風評に流されず、がんがん成長してみたいよ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/29(日) 14:01:11 .net<> ∧
る <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/06/30(月) 06:11:58 .net<> 関連スレが3つしかないという時点でorz <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/01(火) 03:39:56 .net<> 世に知られる頃には、名前が別物に。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/01(火) 04:39:23 .net<> flashlight <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/01(火) 18:32:51 .net<> >>138
まずはExpressionシリーズが使い物になってから。
Webはそこそこなんだから、Designや糞Blendを早く何とかしてほしい。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/03(木) 09:10:26 .net<> つか売る気全然無いよなExpressionw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/03(木) 09:12:50 .net<> 言い忘れたが物自身は悪くないんだけど今更ってアプリ群だものな。
一層のことwebもdreamweaverユーザーのためのインターフェイスとか選べるようにしたらいいのに。
blendは乗り換え以前の問題だし。とても覚える気にならない。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/03(木) 09:17:31 .net<> 大勝利!

ttp://d.hatena.ne.jp/heatwave_p2p/20080703/1215021322

GyaoがSilverlightを採用した、なんてニュースを見て、これが少しは使いやすくなるのかなと思いきや、
使い勝手はあまり変わってなくて、相変わらずコンテンツにたどり着くまでが面倒だし、
重いし(重いのは我慢できるんだけど、軽くブラウザがフリーズしちゃうのはかなりのストレスを感じる)、
コンテンツ視聴後は元のページから無理やり飛ばされて別のページに飛ばされちゃうし、
個人的にはまだまだ改善の余地があるよなぁと思ったりする。Silverlightを導入したといっても、トップページだけみたいだしね。
見栄えは良くなったけど、それほどユーザビリティが改善した感がない…
けれど、現状ではユーザにとりあえずはSilverlightを導入してもらわないと、というところだろうから、その辺はしょうがないとして。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/03(木) 21:31:24 .net<> Silverlight移行で重要なのは使い勝手とかよりMac対応 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/18(金) 13:38:34 .net<> ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0807/17/news005.html
ttp://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-512.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/27(日) 20:41:54 .net<> >>146
Microsoftの話に何を期待しに行ったのか、そのblogの主の感覚が俺には理解できねぇ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/27(日) 23:46:10 .net<> >>146
Windows Server2008導入すると、Vistaと組み合わせないと
能力最大限に発揮できないけどね。管理も不便だし。

>>147
確かに。企業セミナーなんだから宣伝が中心なのは当然だね。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/07/27(日) 23:47:47 .net<> >>146 のblog主が知りたいような情報は、TechEdとかREMIXとかに
参加すればある程度は得られるかもね。MS製品と付き合うつもりがあるなら。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/08/06(水) 11:50:01 .net<> >ttp://d.hatena.ne.jp/softether/20060202
>[質問] では、Visual SourceSafe などは使っていないのか?
>
>Visual SourceSafe は使わない。あれはビギナー (初心者) 向けのソフトだ。

>ttp://d.hatena.ne.jp/justmyfuck/20080421/1208790127
>VSSを本気で使ってるヤツらがどれくらいいるか調査する必要があると思った。
>マイクロソフトでさえも使ってないって話(team systemを使ってるんのか?)、
>上のwrite portable codeでもVSSを使ってる開発部署は悲惨すぎて同情されてた。
>何がいかんてクロスプラットフォームに対応できてないとこ、あと何かも糞タレでラベル付けも信用できん。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/08/07(木) 11:55:09 .net<> 大勝利!!!
ttp://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-286.html <> デフォルトの名無しさん<><>2008/08/17(日) 01:24:12 .net<> 【頑固】派遣テスターの人格問題【向上心ゼロ】

自分からテスト専門です、って宣言してる派遣テスターって何なの?

将来プログラマとかSEになりたい、とかならわかるけど。
向上心ないよね、頑固だし。
そういう派遣テスターって、仕様書は読めない、
テスト仕様書も作れない、テストプログラムも作れない
やれることは「テキトーにプログラムを触る」ことだけ。

俺は派遣プだけどさ、こういう派遣テスターがいると
派遣全体がバカにされるんだよ。
テスト専門派遣なんて氏んで欲しいよ、まったく。

今日も正社員の人が派遣テスターに仕様書を読んで
テスト仕様書を作ってください、って説教してたよ。
その派遣は頑固に「何故、仕様書が必要なんですか?」って
反論してたから、きっとテスト専門派遣テスターだな。
仕様書も読まず、テスト仕様書も作らず、ただテキトーに
プログラム触るだけで給料もらおうなんて頭おかしいんじゃねーの?

あ〜あ、あの派遣テスターが3ヵ月後に切られるまで、
仕様書も読まねーでテキトーにテストしたバグ票がまわってくんのかよ。
そんな糞なもん、読んで処理する派遣プの身にもなってくれよ。
うわ〜、しかもそいつが切られる3ヵ月以内に中間納品あるじゃねーか!
テスト仕様書もなしにテキトーにテストして納品か。
中間納品後にソッコウクレームでデスマ必至だな。俺の休みも返上かよ。

派遣専門テスターさんよ、少しは向上心持てよ!
頑固な性格直して仕様書読めよ!テスト仕様書作れよ!
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/08/17(日) 20:50:29 .net<> >(ソウル=聨合ニュース)マイクロソフト社が運営する「シルバーライト」製品の広報ウェブサイトが独
>島(日本名:竹島)を日本の領土と紹介していたが、17日現在「韓国の地」と表記した。

>朴キテ団長は「今回の是正成果はバンク会員だけではなく、韓国マイクロソフトがアメリカ本社とコ
>ミュニケーションを通じて世界地図の間違い訂正を要請して受け入れたもの」と説明した。

>一方、バンクは去る5月から留学生など海外に出国する若者達を対象に公募した「韓国広報戦士」に
>3ヶ月間700人が申し込んだと明らかにした。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2008/08/20(水) 00:45:39 .net<> >>150

write portable codeが書かれた時代を考えれば、今のVSSに当てはまるかどうかは疑問だなぁ。
最新の使ったことないけど。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/02/27(金) 18:31:22 .net<> いつの間にか更新されてた
バージョン Silverlight 2 GDR 1 (2.0.40115.0 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/02/28(土) 04:04:04 .net<> Silverlightの時代来るのかな・・・ちょっといじってみるか <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/01(日) 14:22:52 .net<> 永遠にこないよ。Silverlightで動画配信していた極少数のサイトもFlashに逆戻りしている。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/01(日) 15:53:57 .net<> Flexで当たり前にできることが、Silverlightでできなかったり。
まぁ、その逆もあるかもしれんが。
Silverlightは、まだ過渡期だな。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/01(日) 16:09:35 .net<> MSのものは3.0から <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/02(月) 11:24:06 .net<> Adobeの提供するプログラミング環境はなんであんなに使えないものばかりなのか・・・
そこら辺はやはりVSをリリースしているMSの方がらくだよね。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/03/09(月) 20:02:34 .net<> Java厨な俺は、Swing登場で、.NET使い大勝利!!!に見えた。そりゃ、Swingじゃドトネト様にはかないませんて
って思いながらスレ開いたら、Silverlightだった。関係ないけどSilverlight2の実行環境インスコしたんだけど
Silverlight1のとき作ったアプリが動かないんだけど・・互換性無いの? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/09(月) 21:10:20 .net<> >161
あるよ>互換性 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/09(月) 22:07:16 .net<> β版で作っちゃったんじゃないの <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/10(火) 20:17:17 .net<> 開発者側は開発言語等で
Flash じゃなくて Silverlight を選択するメリットはあるんだろうけど
ユーザー側って今現在は何かメリットあるの? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/10(火) 20:34:43 .net<> まともなUIが使える <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/10(火) 20:35:34 .net<> まあ特にないね <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/10(火) 20:39:38 .net<> 別にデメリットもないし
いくらFlashが素晴らしくても作りにくくて何も提供できなかったら意味ないし <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/10(火) 20:41:34 .net<> デメリットは
全く普及してないこと <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/12(木) 03:02:46 .net<> 言語的にActionScriptが今ひとつなことと中規模以上の業務向けサイト開発はSilverlightに持って行かれるんじゃないかと予想してる
Flashはあくまでもスタンドアロン的なエンターテイメントで終わるような気がする <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/12(木) 09:32:52 .net<> .NETは色々オープンでないからSilverlightダメといいつつ
Flashプレイヤーは公式のを使い、さらにはFlashマンセーする人に矛盾を感じざるをえない

まだSilverlightの完成度が低いから待とうぜと言うならわかるんだけど。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/12(木) 10:40:06 .net<> ×色々オープンでないから
○MSが作ったから <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/12(木) 10:51:39 .net<> >>171
君の考えを聞いてるんじゃなくて、
>>170に書いてあるのは>>170の周囲の人の話 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/12(木) 15:31:13 .net<> 一応CLIは標準化されてるわけだし <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/12(木) 20:31:55 .net<> >>169
Flex(もしくはActionScript)エンジニアはそんなにいないだろうことを考えるとそうかもしれんね。
(中規模以上ってくくりがよくわかりませんが)
でも、デザイナと協業が必要なデザイン性を問われるサイトだとFlash使えるデザイナは圧倒的に多いだろうから、そっちの選択肢のほうがいいんじゃなかろか。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/12(木) 20:47:15 .net<> >>172
いやいや、170の周りが実際にはそう考えているのでは?というつもりで書いただけだすまん。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/13(金) 09:21:10 .net<> SLのインストールボタン表示することを強制インストールって言われてるサイトがあるけど、
こんな調子で大丈夫なのだろうか… <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/13(金) 23:09:15 .net<> MS帝国ですヨ?ダイジョウブ、ダイジョウブ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/15(日) 02:40:31 .net<> そうか <> デフォルトの名無しさん<><>2009/03/16(月) 09:46:32 .net<> Silverlightは Safari4 とか Google Chrome2 で使えないの?
Silverlightは Safari4 とか Google Chrome2 で使えないの?
Silverlightは Safari4 とか Google Chrome2 で使えないの?
Silverlightは Safari4 とか Google Chrome2 で使えないの?
Silverlightは Safari4 とか Google Chrome2 で使えないの?
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/16(月) 19:36:00 .net<> Silverlightは、なんで標準のTree コントロールが使えないの? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/16(月) 23:15:56 .net<> 何標準 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/17(火) 00:45:47 .net<> 標準のTreeコントロールがない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/03/25(水) 14:56:28 .net<> やっぱ、Winが安心!
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090325_wincc_nuclear/ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/08(水) 14:09:40 .net<> WinForm がメンテナンスモード。
有難うございました。
ttp://www.slideshare.net/devsumi2009/12d2wpf
<> デフォルトの名無しさん<><>2009/04/08(水) 16:34:52 .net<> ネットブックの価格競争がマイクロソフトを窮地に追い込む――アナリストが指摘
ttp://www.computerworld.jp/topics/netbook/140689.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/09(木) 07:41:27 .net<> もうだめかもわからんね <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/09(木) 10:49:05 .net<> >Google App Engine、Java獲得 - JRubyとRails、Groovyも動作
>ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/08/037/

C丼はダメみたい(´・ω・`) <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/09(木) 11:21:15 .net<> 仮想化の新標準「OVF」登場、OSなんてどうでもよくなる、かも
ttp://www.publickey.jp/blog/09/ovfos.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/09(木) 11:30:09 .net<> サーバーOSはどうでもよくなるかも、だろ。
あまりいい題じゃない。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/09(木) 12:35:36 .net<> 俺のWinFormで書いたコードがゴミになったってことか? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/09(木) 22:30:02 .net<> >>190
だな。
てかWinFormがゴミだが。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/09(木) 23:39:15 .net<> WndProcの開発に比べれば、WinFormは神だけどな。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/10(金) 09:47:53 .net<> >Windows XPの販売期限が延長されたというよりは……
>ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0904/09/news058.html
アナリストによると、2008年末までにWindows Vistaを導入済みの大規模企業は全体の約10%にすぎないという。
Windowsの現在主流のバージョンはXPだ。
多くの大規模企業は長年の慣習に従い、Windows 7についても、全社一斉にではなく、小分けに導入することになるだろう。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/10(金) 14:32:29 .net<> Silverlightってなんのためにつくられたの?
インストールを強要されるサイトって最悪なんだけど <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/10(金) 15:08:46 .net<> それはFlashでも同じことがいえるんだが <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/10(金) 15:36:53 .net<> Flashも最近氏んでない? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/10(金) 15:44:44 .net<> ブラウザで動画見ないんですね。そうなんですね <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/10(金) 15:58:00 .net<> ならFlashで良いじゃん。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/10(金) 16:13:07 .net<> Flashも「インストール強要される」 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/10(金) 21:12:37 .net<> >>194には動画サイトすべて最悪なんだなwwwwwwwwwwwwwwwww <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/11(土) 00:51:47 .net<> 嫌なら別にインストールしなければいいんじゃない? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/11(土) 10:53:59 .net<> 要するに最初から組み込まれてれば問題ないわけだよ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/11(土) 11:22:04 .net<> silverlightのインストールなんて一瞬だろ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/11(土) 11:31:07 .net<> 一瞬かどうかって問題じゃなくて(ま、一瞬でもないわけだが)
インストールさせることが問題なんだってことだな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/11(土) 15:30:56 .net<> どうでもいいけどOpenSocialに参加してるMySpaceがSilverlightアプリの開発に対応して
元々MSと協力関係にあるFacebookがFlash対応を発表してって、なんか変な感じだな

とこのスレの流れに沿ったようなことを言ってみる <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/11(土) 20:30:47 .net<> >>202
それだとEUとかが問題有りというわけでしょ。
いっそ、FlashもSilverlightも同梱させれば問題ないかw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/11(土) 20:53:54 .net<> ほにゃらら版IE8、みたいにあくまで第三者が独自に組み込んだって建前でやるつもりではいるんじゃないかな

・・・と思ったらもう既にやってるわけか
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080603/305806/ <> デフォルトの名無しさん<><>2009/04/13(月) 20:10:00 .net<> VS2008ってSilverlight3は本格的にサポートしないんでしょ?

6万円だしてVSProEdition買おうと思ってるから、Silverlight3をサポートする
VS2010までまとうと思うんだけど。。本当は今欲しいけど・・ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/14(火) 00:34:58 .net<> VS2010が出る頃にはSilverlight4が出てそうだ <> デフォルトの名無しさん<><>2009/04/14(火) 00:47:30 .net<> そしてSilverlight4が出る頃にはVS2012が出ると… <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/14(火) 08:38:59 .net<> V$売ってM$大勝利!!! <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/14(火) 09:07:11 .net<> Expressで作れるようにはならんのかな? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/14(火) 09:30:28 .net<> メモ帳でだって作れます。偉い人にはそれがわからんのです(´・ω・`) <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/14(火) 09:37:56 .net<> >>206
罰金取るためには手段も対象も選ばないよね>EU <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/14(火) 20:27:23 .net<> >>212
今現在SL2とSL3は普通にExpressで作れるよ
ただしVisual Web Developper Expressが必要 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/15(水) 11:16:58 .net<> >モトローラ、Android搭載の「au BOX」を開発中--米報道
>ttp://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20391635,00.htm

SL版の開発予定はないんでつか? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/15(水) 12:11:08 .net<> >>216
あんたは馬鹿までよんだ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/17(金) 18:31:28 .net<> ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=http%3A%2F%2Fwww.microsoft.com%2Fisapi%2Fgomscom.asp%3FTARGET%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2FJP276%2F3%2F04.asp <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/04/18(土) 02:13:04 .net<> 情報古過ぎだろ馬鹿 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/05/05(火) 19:39:30 .net<> ttp://www.go-mono.com/moonlight-preview/
ttp://squeedlyspooch.com/blog/2009/05/04/moonlight-20-preview/
ttp://www.mono-project.com/Moonlight/Preview

すまん。software板に書き込んでから気づいたんだけど、
あっち、ロクに読んでる人いなそうな気がしたから、
こっちにも書き込ませて。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/05/05(火) 20:01:02 .net<> すげぇなMONOのなかのひとw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/05/06(水) 10:42:50 .net<> codec が、install 出来ないってエラーが出て、
2、3度試しているうちに、
もう、1.9.0.1 に version upした。

install 出きるようになった。

それは良いんだけど、silverlight の サイトを探すことが、
まず一苦労で、見つけても、やめちゃってたり、
対応していませんと弾かれちゃったりで、
ロクに見れる物がね〜。

動かせたのは、実験目的の、チョロッとしたゲームぐらいだよ。
意味ね〜な。
<> デフォルトの名無しさん<><>2009/06/09(火) 10:26:27 .net<> 「Googleユーザの55%がBingに乗り換え」
ttp://www.sem-r.com/09/20090608125030.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/06/09(火) 11:32:17 .net<> Silverlightと関係ない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/06/10(水) 11:34:59 .net<> ttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/g1sys/2009/06/vb6-c373.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/06/10(水) 13:27:47 .net<> VB6(笑) <> デフォルトの名無しさん<><>2009/06/12(金) 11:08:59 .net<> ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/06/11/23755.html
米Microsoftの新サーチエンジン「Bing」は、従来の「Live Search」に比べれば改良されたと思われるが、
ユーザーの多くは、Googleの検索品質にはまだ及ばないと考える傾向にあるようだ。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/06/12(金) 18:22:19 .net<> ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20394755,00.htm
「2011年1月31日以後も、Microsoft Moneyの継続使用は可能である。
ただ、豊富なバックエンドのサービス提供が打ち切られるというだけである」と、Sohn氏は語った。
<> デフォルトの名無しさん<><>2009/06/17(水) 15:14:38 .net<> マイクロソフト、YouTube追撃を断念--動画共有サービス「Soapbox」を見直しへ
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20395135,00.htm <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/06/17(水) 23:13:26 .net<> 話の流れに沿わない上に話題振りでもないurl貼り野郎ってさ
氏ねばいいと思う <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/06/18(木) 00:22:50 .net<> いや、そうでもない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/06/18(木) 00:43:36 .net<> MS好きの自分でもSoapboxなんて初耳だったんだからはやるわけがない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/06/18(木) 18:01:16 .net<> たくさんの人びとがまだBingの回りに群れている, 検索シェアが12%に飛躍, Yahooの二位の座危うし
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090617bing-is-still-drawing-crowds-search-share-jumps-to-12-percent/ <> デフォルトの名無しさん<><>2009/06/20(土) 02:21:14 .net<> HTML 5はFlashやSilverlightに取って代われるか?
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=09/06/19/0527231 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/06/20(土) 11:24:52 .net<> ニュース貼りは他所でやれ <> デフォルトの名無しさん<><>2009/06/29(月) 17:56:55 .net<> ttp://www.gizmodo.jp/2009/06/post_5737.html <> デフォルトの名無しさん<><>2009/06/29(月) 17:59:46 .net<> age <> デフォルトの名無しさん<><>2009/07/04(土) 16:21:41 .net<> Silverlightを使ってサーバーのDBにアクセスできるの?
ASP.NETだとUIが使いにくいのでWindowsアプリのようなUIが作れればありがたいのだけど。
やっぱり動画専用なのかな? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/04(土) 16:40:15 .net<> >>238
お前は何を言ってるのだ。
サーバーにアクセスできなければ動画すらも配信できないだろw

もちろんSQLもカンタン♪ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/04(土) 17:17:59 .net<> 大部分にとっては>>238みたいな使い方がメインになるだろうな

SmoothStreamingが注目されてるが、あれは相当予算が豊富でないと手が出せん領域だ <> デフォルトの名無しさん<><>2009/07/04(土) 23:06:28 .net<> >>239,240
TNX!
ググってみるとFlashの代わりみたいな使い方ばかり紹介されているので。
VSと組み合わせてこの方面をもっと前面に出せばいいのに。
って俺が知らないだけで出てるんだろうな。
<> 239<>sage<>2009/07/05(日) 00:46:32 .net<> >>241
ケータイ向けにASP.NET、PC向けにSilverlight、WPF/XBAP、WPF、WinFormsで
WCFサービス → LINQでSQL Serverと接続し、テスト運用の実験をして遊んでた。
Silverlightはプレゼンテーション・レイヤがクライアントサイドで動作するから、
サーバーサイドなASP.NETより自然だと感じたよ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/05(日) 04:39:30 .net<> >>240
>相当予算が豊富でないと手が出せん
用途は動画サイトだけじゃない。

イントラとか家庭内とか、帯域をあまり
気にしなくていいところがあるはず。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/06(月) 20:35:32 .net<> ironruby 0.6.0 にブラクラが入ってた件 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/07/16(木) 15:37:29 .net<> ttp://wiredvision.jp/news/200907/2009071522.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/16(木) 23:29:24 .net<> 記事貼り厨まじで死ね <> デフォルトの名無しさん<><>2009/07/22(水) 11:49:34 .net<> FSF、MicrosoftのC#とCLI標準へのCommunity Promiseは「抜け道だらけ」と警告
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/07/21/0718240 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/22(水) 12:24:44 .net<> 実際名前知ってるユーザでも、これって高画質動画が配信できるんでしょ?程度の認識
残念だけど.NET使い大勝利には程遠いね <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/22(水) 12:57:09 .net<> >>247
またFSFか…。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/22(水) 13:01:44 .net<> >>248
FLASHは最初、カンタンなゲームの
プラグインでしょ?程度の認識だった。
<> デフォルトの名無しさん<><>2009/07/23(木) 17:59:29 .net<> >クロスプラットフォーム開発 - Banshee/Monoの事例から学ぶ
>ttp://www.infoq.com/jp/news/2009/07/Cross-Platform-Development

Monoって一人プログラマーによるお助けプログラマーの求人とその裏の秘密の開発費報酬があったおね。
Mono開発依頼ってどこから出たんだろ? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/23(木) 19:05:49 .net<> expression3 trial出てるね。既出? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/23(木) 21:03:21 .net<> ここじゃ出てないんじゃね? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/24(金) 03:39:32 .net<> フラッシュみたいに育つ気配があればいいんだけどなー
フラッシュの黎明期なんて知らんけどやっぱこのスレみたいに超絶過疎で
見向きもされない感じだったんだろうか <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/24(金) 04:44:21 .net<> 本スレ別にあるぞ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/07/28(火) 19:56:11 .net<> なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか?
ttp://v.japan.cnet.com/blog/murakami/2008/09/23/entry_27014834/ <> デフォルトの名無しさん<><>2009/08/02(日) 21:45:51 .net<> 仕組みはよくわからんのだが、
Flash環境をエミュレートするSilverlightアプリとかは技術的に無理なものなの? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/08/02(日) 21:53:57 .net<> >>887
smoothHDに期待 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/08/03(月) 09:09:38 .net<> >>257
できるできないじゃなく、意味がない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/08/03(月) 10:14:43 .net<> できないことはないだろ
逆はCLI実装しないといけないからパフォーマンス的に難しいかもしれないけど <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/08/03(月) 10:51:57 .net<> >>257
MXML、ActionScript?のソースをXAML、C#に変換しコンパイルしなおせばOK。
動画は、FLVスプリッタ部分はコーディングして、あとはFLVコンテナに対応した
各種動画形式のコーデックを実装すれば再生できるとおもわれ。
けど、>>259がいってるように意味がないとおもわれ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/08/03(月) 11:00:09 .net<> 上であがっているXNAのプログラムが動くってやつは、何か垣根を越えてローカル環境にアクセスしてるってことかい?
それともあくまでもサンドボックスの上で描画先がSLのレンダリングってことかい? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/08/03(月) 11:03:36 .net<> 変換しなくても,C#でSWFのランタイム実装してActionScriptはDLRに載せて
あとはライブラリを一通り実装すればそのまま動かせるんじゃない?
XNAを動かすやつは,XNAのライブラリの一部をSilverlightで実装してるだけ。
字面上XNAを使ってるように見えるだけで,中身は全くの別物。バイナリレベルの互換性は無い。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/08/03(月) 17:51:57 .net<> Silverlightとは無関係にブラウザ上で強引にXNAを動作させる例
http://www.codeproject.com/KB/game/XNA_And_Beyond.aspx#The_Silverlight_At_The_End_Of_The_Tunnel

<> デフォルトの名無しさん<><>2009/08/31(月) 15:29:55 .net<> ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177276/ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/08/31(月) 16:50:30 .net<> わざわざageて貼ってるけど、Silverlightと何の関係もないじゃないか。
コピペ君て馬鹿だな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/08/31(月) 17:42:53 .net<> 会議中にまったく脈略もなく、関係のない新製品とか新技術の話とか始める奴がまれに居るが
総じて
自信満々だけど成果物はしょっぱい、よく話すけどしゃべり方がうざい、
人の話をきかなくて自分語りばっかり、仕事はなにやらしてもだめ
って感じだ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/08/31(月) 18:19:13 .net<> 会議中にまったく脈略もなく、関係のないSilverlightとか.NETの話とか始める奴がまれに居るが
総じて
自信満々だけど成果物はしょっぱい、よく話すけどしゃべり方がうざい、
人の話をきかなくて自分語りばっかり、仕事はなにやらしてもだめ
って感じだ。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/09/09(水) 13:41:13 .net<> ttp://e-words.jp/w/HailStorm.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/09/09(水) 14:57:34 .net<> HailStormは早すぎたんだ。
8年前のMSは悪の帝王だと思われていたし、自社のサービスをクラウド上に構築するという考え方自体が広まっていなかった。
Azureがどうなるかだな。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/09/09(水) 19:28:16 .net<> Web版OfficeってSilverlight使うのか <> デフォルトの名無しさん<><>2009/09/10(木) 01:02:17 .net<> >>271
確かインストールされてなくても良くて、
インストールされている場合は便利機能が増えるみたいな話だったような。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/09/17(木) 13:00:56 .net<> ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51507388.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/09/17(木) 13:32:34 .net<> Microsoft Silverlight その4
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1244812356/504-
<> デフォルトの名無しさん<><>2009/09/19(土) 08:00:43 .net<> >>273
笑った。おかげで今日一日楽しく過ごせそうw <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/01(木) 17:27:52 .net<> Silverlight製 雨雲ズームレーダー登場! イェイ! イェイ!
http://weather.yahoo.co.jp/weather/zoomradar/ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/02(金) 23:39:51 .net<> なんかもう、silverlightだけでサイト制作したくなってきた <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/03(土) 01:16:04 .net<> SLランタイムでWinFormがうごいてくれたらいいなぁ
まぁぶっちゃけほしいのはWinFormの生産性というところか。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/03(土) 13:31:32 .net<> 流行るとウォッチし続けて早2年。まったく流行る気配が無いのだが? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/03(土) 13:41:00 .net<> Window7から本気を出す、 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/03(土) 13:43:59 .net<> 動画プレイヤーとしてはそれなりに普及しつつある <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/03(土) 15:21:32 .net<> 流行るって!来年 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/03(土) 15:43:47 .net<> Windows7はSilverlight標準装備っしょ?
ということは来年〜再来年で、嫌でも結構デファクトスタンダードになってると思う <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/04(日) 02:36:05 .net<> Windows7誰も使わないというオチ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/04(日) 17:15:07 .net<> 現実見ろよw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/04(日) 22:25:20 .net<> 法的な問題で標準装備はないでしょ
仮に標準装備でもSilverlightのバージョンアップは異常に速いので無意味 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/05(月) 06:31:17 .net<> >>286
Win7ではWPFとか標準になるみたいだから、同時にIEに標準搭載してくるんじゃね?
独占禁止法違反は今んとこIEだけだし。

しかもVistaが結構ひどかったら、今回移行するユーザーは多そう。

つってもインストールしてる割合はやっぱFlashが圧倒的だよなあ。
未だにメインをFlexにするかSilverlightにするか悩む・・・
でも今更ECMAも面倒だし開発環境はMSが一番良くできてるしなあ。
うーんどうすればいいのやら <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/05(月) 09:09:10 .net<> ランタイムを入れてもらうのにそんなに支障ないと思ってるけど・・・
企業相手ならとっとこ入れとけ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!という感じだし、一般ユーザー相手ならランタイムを入れるのをためらわないような魅力的なアプリを作っとけばヨロし。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/05(月) 12:41:20 .net<> >>288
確かに企業相手なら問題無し。
ただ個人相手で汎用なサービス組もうとして、いきなり脱落者が多いのもなー
クライアント納得しないだろうしなあ。

でもFlex 3つってもFlash 9以上だから、それはそれで敷居が高いというか、同じなのか・・・?
ううう悩むうううう <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/05(月) 12:51:21 .net<> おしっこいっぱいでた <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/06(火) 14:26:43 .net<> ttp://gekkyoku-teiso.info/index.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/06(火) 14:43:34 .net<> ttp://satoshi.blogs.com/life/2009/10/flash-vs-html5.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/06(火) 14:48:38 .net<> またURL貼るだけの馬鹿が来てるのか <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/06(火) 22:25:34 .net<> うお。Flash CS5からはiPhoneアプリも作れるわけか。
ということはやっぱSilverlightよりFlex/Flashに行ったほうがいいな・・・

HTML5.0なんてまだまだ時間かかるだろうしな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/06(火) 23:09:31 .net<> FlexもiPhoneで動くの?
MonoTouchで.NETの知識と資産を使って開発できるし、こちらは既にリリースされている。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/06(火) 23:21:40 .net<> >>295
FlexというかAIRアプリをiPhoneアプリに変換できるとか書いてるから、できるんじゃね?

MonoTouchかあ・・・色々悩ましいなあw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/06(火) 23:26:45 .net<> ブラウザ上じゃなくてアプリかよ
どうでもいい <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/08(木) 16:57:19 .net<> どれを選んだら勝ち組?????

>現実に最も使える.NETのバージョンはどれ?
>ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/opinion_dotnetversion/opinion_dotnetversion.html
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・.NET 1.0 → 絶対使わない方がいい
・.NET 1.1 → 使わない方がいい
・.NET 2.0 → 現時点ではベスト
・.NET 3.0 → 特別な理由があれば使ってもよい
・.NET 3.5 → 使ってもよい
・.NET 4.0 → 数年後にはベストになるかも

・Visual Studio .NET 2002 → 絶対使わない方がいい
・Visual Studio .NET 2003 → 使わない方がいい
・Visual Studio 2005 → 使ってもよい
・Visual Studio 2008 → 現時点ではベスト
・Visual Studio 2010 → 近い将来、ベストになるかも <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/11(日) 09:17:54 .net<> >>287
C#も.NET(の一部)もECMA標準。
なので、こういった文脈の中でJavaScriptもどきのことをECMAなんて
略されると意味不明。一瞬後には、ああスクリプト言語のこと略してるのね、
と分からないではないが。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/11(日) 19:21:20 .net<> 釣りか?www <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/11(日) 20:48:22 .net<> 釣りじゃないだろ。
MONOやMoonlightは、どの範囲がECMA準拠なのか、常に論争の
対象になってるわけで。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/16(金) 23:26:05 .net<> SilverLightで業務アプリ事例でないかなぁ。
Webアプリの簡便性とC/Sの柔軟性を両立できるんじゃないかと秘かに期待しているんだが。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/17(土) 00:11:40 .net<> >>302
ならおま <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/19(月) 11:34:38 .net<> >>302
ドトネト1.0の時代から散々言われていながら、この惨状。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/19(月) 14:18:19 .net<> ttp://www.publickey.jp/blog/09/ajaxjavascript.html
ttp://d.hatena.ne.jp/nyama/20091017/1255750484 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/19(月) 17:48:55 .net<> >>302
いま業務アプリ作ってるところ。

wpfで最初にシステム組んで、その後asp形式に移行。
でも結局セキュリティ上の制限でサーバサイドがメインになっちゃうから、Flashと変わらない予感w <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/19(月) 18:11:21 .net<> >>306
ちなみに、wpfのままじゃダメなの?
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/19(月) 19:02:09 .net<> >>307
その論理なら、はじめはWinFormsで組むのが道筋だな

WinForms → WPF → Silverlight デキタ!
       ASP.NET ↑ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/19(月) 19:13:19 .net<> 遠回りにも程があるだろw <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/20(火) 00:46:35 .net<> SilverlightにWinFormなみのコントロール頼むMS

生産性でいったらWinFormが最高でいいだよなぁ
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/20(火) 04:37:04 .net<> そんな餌に俺様がクマー <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/20(火) 07:28:11 .net<> WinFormとWPFとASP.NETの中では、
WinFormが一番だと思うが…。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/20(火) 11:44:42 .net<> 単純なUIならWinFormの生産性はベストなんだけど、
ちょっと複雑な事をしようとすると、オーナードローが必要になって生産性が一気に落ちる。

WPFならコントロールの組み合わせで大抵の事はできるので、楽だね。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/20(火) 12:48:13 .net<> それって何てブイビー <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/20(火) 20:51:35 .net<> 四角形描くのにRectangleコントロール使って何がおかしい
宣言的で理想的な姿じゃないか <> デフォルトの名無しさん<><>2009/10/20(火) 21:02:50 .net<> 確かに単純な組み合わせは、WinFormのほうが圧倒的に生産性が高い。
XAMLは高度に視覚化を求める分野にはうってつけだが
難易度が高いから一般的なビジネスアプリケーション分野は普及しなそうな気がする。

VS2010が出て生産性が上がるとも限らないからわからんのだけが。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/10/20(火) 21:50:44 .net<> 汁婆儡人擦慰 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/11/04(水) 13:05:33 .net<> ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=122230 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/11/24(火) 13:46:28 .net<> 米国内モバイルトラフィックの75%を占める
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20091123apple-and-android-now-make-up-75-percent-of-u-s-mobile-web-traffic/ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/25(水) 00:10:59 .net<> >>317
何て読むの? <> デフォルトの名無しさん<><>2009/11/25(水) 00:26:58 .net<> シルバー・・・ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/26(木) 14:29:26 .net<> シルババアライトスレイ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/26(木) 14:53:08 .net<> >>254
FlashやJavaの黎明期は時代が違うからなぁ
当時は、回線も細くマシンも非力でActiveXとかJavaのインストール自体が
うざがられてた、入れるとマシンが不安定になるしエンドユーザーにとっては
諸悪の根源のようなものだった。
そのせいでJavaは今でも一部の人には嫌われている
上記の理由からJavaScriptも重いだけでメリットなしとして切ってる人が多かった

しかしその事と、Silverlightが過疎ってるのは全くの別問題
仮想環境やリッチクライアント万歳のこの時代に、ココまで過疎ってる環境も珍しい
俺も興味あったんで使ってみようと思って調べたけど、Silverlightを採用してるページが
異様に少ないので一般には殆ど認知されてないってのが現状だろうな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/26(木) 17:41:54 .net<> RIAの概念が登場する以前から、Flashの独占的な地位が築かれていた。
そこに新規参入しようってんだから、そりゃぁ困難な事だろうさ

Silverlight 2.0登場からまだ13ヶ月しか経っていない って事も勘定に入れといてくれ。(1.0?あれは2.0の為のβ版みたいな物だ) <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/26(木) 17:57:19 .net<> >登場からまだ13ヶ月しか
じゃぁ、ドトネト本体は? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/26(木) 21:47:21 .net<> .NET自体はそれなりに普及してるじゃん <> デフォルトの名無しさん<><>2009/11/28(土) 15:30:48 .net<> HTML5でSLもFlashも要らなくなると思うのだが
MSはSL普及のためにIEにHTML5の仕様を実装しないはずだ。
そして泥沼化する <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/28(土) 19:10:52 .net<> >>327
現在が既に泥沼だろ。で、その泥沼を回避するためのFlashなりSL。
HTML5もGoogleは既にwaveで独自拡張したりしてるし、
どこも誰もまともに仕様に準拠しようとしていない。
その点、FlashやSLならばHTMLより遥かに高い互換性が得られる。
(当たり前だがな)

作成者の意図通りレンダリングされないcssより、
汚くてもきちんと表示されるテーブルレイアウトのように、
バイナリの配布は必要悪として有用だと思う。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/11/28(土) 20:16:39 .net<> >>327
そうやってよく言われるけど、HTMLのブラウザ間の互換性の低さって
かれこれ15年くらい経っても相変わらずでしょ?

やれIEの場合はこうだから、Firefox(or NN)の場合はこうだから…
なんてことをずーっとやってる。

HTML5になってもやっぱり同じ事を繰り返すだけだと思うので、結局
FlashやSilverlightみたいな仕組みは無くならないよ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/29(日) 19:52:24 .net<> つか、HTML5は普及しない気がする。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/29(日) 21:04:40 .net<> >>330
もちろん <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/29(日) 22:25:51 .net<> Microsoft -> Silverlight
Adobe -> Flash, Flex, Air
Google -> Chrome

どの陣営も自社の利益にならない互換性なんて求めないし実装しないでしょ。
今さら俺も互換性なんて求めないし。
Chrome上で動くものが正しいHTML5実装になるんじゃないかな。

HTML5の普及具合はGoogleのシェアと比例することになる。


ところで、この3社だとAdobeがOS作ってないんだよな。
携帯端末から弾かれるのは目に見えるから、Appleにすり寄って合併したりして。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/11/29(日) 23:28:29 .net<> Adobeが一番財政的に厳しい印象だけど。
そのうちAppleかOracleに吸収されるんでないの?
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/11/30(月) 16:30:43 .net<> JavaFXも入れてやれw <> デフォルトの名無しさん<><>2009/12/02(水) 00:58:32 .net<> JavaFXは扱い的にはネタでしょ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/12/02(水) 10:34:28 .net<> Adobe は Creative Suite が好調だから苦しいってことはないかと。
まぁ今回の不況影響は多少で照るようだけど。

.NET Framework は Silverlight4 あたりがきっかけとなって
各OSへの移植が進むのかもしれないと思ったりする。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/12/02(水) 10:45:02 .net<> てか、
>.NET Framework
>Silverlight
に対する各OSのスルーぶりが凄い。
あるのはMono(笑)モンリーって感じ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/12/02(水) 11:38:18 .net<> >モンリー
きしょいwww <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/12/02(水) 21:47:49 .net<> スルーも何もFlashだってAdobeが自前でランタイム提供してるだけだろ
WindowsとMac以外は酷いクオリティだし <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/12/02(水) 23:24:47 .net<> Mac版Flashの出来の悪さはJavaの比じゃねぇぞ <> デフォルトの名無しさん<><>2009/12/14(月) 13:49:44 .net<> 「マイクロソフトはコンシューマ市場で敗者となる」アナリストの予想が話題に
ttp://www.publickey.jp/blog/09/post_78.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/12/14(月) 23:20:22 .net<> 上げんな馬鹿 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/12/15(火) 00:35:55 .net<> WM7のでき次第だな。
これがだめだとまじでまずいかも。 <> デフォルトの名無しさん<><>2009/12/17(木) 04:02:30 .net<> Flashとの差が有り過ぎw <> デフォルトの名無しさん<><>2009/12/17(木) 04:05:19 .net<> 【コラム】「Silverlight」は複数プラットフォーム対応を維持できる(する)のか?(09/11/27)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1259323500/6 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/12/17(木) 09:19:48 .net<> Flashをおいてけぼりにしてるんですね?わかります(´・ω・`) <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/12/17(木) 12:08:21 .net<> MS完全敗北の日・・・はーやく来い♪ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2009/12/17(木) 12:26:48 .net<> 対ググルでは完全敗北じゃね?
追い抜くことは将来的にもアリエナス <> デフォルトの名無しさん<><>2010/02/03(水) 10:13:46 .net<> 壮絶な殴り合いに発展か
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0901/09/news007.html

<> デフォルトの名無しさん<><>2010/02/03(水) 17:54:56 .net<> .NETってlinuxやmacにもインストールできんの? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/02/03(水) 17:57:20 .net<> iPadはどうなんだろうねw
iPadの場合、Flashでさえ無理らしいんだけどwww <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/02/03(水) 21:16:17 .net<> iPhoneはSmooth Streamingのみ対応するという話らしいが <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/02/03(水) 22:52:00 .net<> 独自技術で囲い込み最強っす <> デフォルトの名無しさん<><>2010/02/04(木) 01:27:07 .net<> マイクロソフトの目標はjavaを駆逐してC#を普及させること
java runtime をアンインストールさせて .net framework しか使わせないこと <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/02/04(木) 20:56:23 .net<> クライアントに関してはそんなのとっくに達成してるだろ <> デフォルトの名無しさん<><>2010/02/16(火) 10:56:43 .net<> ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/15/news065.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/03/05(金) 17:33:30 .net<> 業務Silverlightアプリ

 ttp://wincity.jp/menu/fChart000

DB連動で株価チャートを表示しているっぽい
<> デフォルトの名無しさん<><>2010/03/15(月) 10:41:05 .net<> これってどうよ?

>C#は糞
>ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1246520657/165-
まあ旧VB的地位に留まってる感は否めないな。
C#というよりドトネトが、なんだろうけど。

Window Formのロードが遅い上に、.NET Frameworkのインストールが別途不要。
おまけにそいつがアホみたいにコロコロバージョンアップする。

だからパッケージソフトには事実上ほぼ使われてないし、フリーソフト作家からも
ちょっと不思議に思うぐらい敬遠されてる。

今思うとVISTAの失敗を先取りしてる印象がある。
どっとも言われてるほど悪い製品じゃないけど、一般のPCユーザーに嫌われる要素が多すぎた。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/03/15(月) 21:02:51 .net<> 一瞬タイムスリップしたかと思ったわ。 <> デフォルトの名無しさん<><>2010/03/16(火) 16:18:22 .net<> >トレンド・リーダーのiPhoneと乗り遅れはじめたマイクロソフト
>ttp://ohnishi.livedoor.biz/archives/51052523.html

勝ち組age <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/03/16(火) 21:13:50 .net<> 【本田雅一の週刊モバイル通信】 今度のMicrosoftは手強そうだ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100316_354970.html
<> デフォルトの名無しさん<><>2010/03/19(金) 15:30:05 .net<> >.NET 4で古くなった機能
>ttp://www.infoq.com/jp/news/2010/03/Obsolete-CLR4
>Webにおいては、マイクロソフトはASP.NETのモバイル機能の提供を完全になくした。
>代わりにASP.NET MVCを使用して、直接開発することを薦めている。

ガラガラポンage <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/03/21(日) 08:41:13 .net<> ASP.NET MVCはいつなくなるん? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/03/21(日) 12:33:22 .net<> SLがFlashに負けると分かったから、IE9でHTML5対応させて、Flashも道連れとか。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/03/21(日) 13:37:10 .net<> >>364
妄想乙。

今や、Silverlightはガッツリアプリケーション
方面を目指してるから、HTML5とは直接
競合しないだろう。
<> デフォルトの名無しさん<><>2010/03/22(月) 08:43:55 .net<> 「Build a Twitter Client for Windows Phone 7 with Silverlight」
ttp://johnpapa.net/silverlight/silverlight-tv-17-build-a-twitter-client-for-windows-phone-7-with-silverlight/

Silverlightの本格利用もいよいよって感じかな <> デフォルトの名無しさん<><>2010/03/22(月) 08:47:28 .net<> >>361
> ●Appleに学んだ? Windows Phone 7の強み

Windows Phone 7 シリーズのコピペ非対応は「意図的な判断」(マイクロソフト)
ttp://japanese.engadget.com/2010/03/17/windows-phone-7-series-cp/

何も学んでねええええええ!
なぜ同じ失敗を繰り返す、しかもそこは周りが散々Appleを叩いた所だろう。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/03/22(月) 14:10:44 .net<> VB6ランタイムのインストールなんて一瞬だったろ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/03/23(火) 08:43:30 .net<> どちらかというと、
VB6ランタイム環境が壊れるのが、
問題だった。 <> デフォルトの名無しさん<><>2010/03/27(土) 07:32:25 .net<> >>1に感動したので、レスします。

ユーザーの %HOMEPATH%\.java.policy に以下の記載したら、Java Applet最強(・∀・)ニヤニヤ

grant codeBase "http://example.com/-" {
permission java.security.AllPermission;
};

http://example.com/ にあるAppletは、ファイル保存も、データベース接続も、印刷も思いのまま。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/07(水) 02:58:41 .net<> 携帯市場でのMSの存在感の無さにワロタ <> デフォルトの名無しさん<><>2010/04/10(土) 22:23:05 .net<> MSはコンシューマ無理でしょ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/12(月) 00:15:20 .net<> Windows Phone 7は良くやってるよ。
それでも売れないだろうけど。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/12(月) 09:12:06 .net<> XBOX大ブーム? <> デフォルトの名無しさん<><>2010/04/13(火) 01:12:04 .net<> WS7はマジで買う
お願いだからdocomoで最初に出して! <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/23(金) 09:50:00 .net<> silverlightもう流行るのは無理だろ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/29(木) 23:39:33 .net<> どっちかというと、MSはAdobeを支援すると思う。HTML5の後ろにはGoogleがいるもの。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/04/30(金) 22:00:02 .net<> FlashにCLRが載ればいいのに <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/01(土) 15:19:45 .net<> ショックウェーブの基本技術にCLRが採用とか書くほうがわかりやすいのではないかね?
てか、オーサリングにFlashを使いたいってはなしなんだろうけどな。
で、ライブラリは.NETと。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/05/01(土) 20:12:20 .net<> ASエンジンの代わりにCLRをホストするだけのことだよ。
Silverlightだって描画や入力はCLR上じゃなくて全部ネイティブコードで直接プラグインに組み込まれてる。
マネージコードから触れるコントロールなどは全て単なるラッパー。 <> デフォルトの名無しさん<><>2010/05/07(金) 08:54:06 .net<> >【IT】元マイクロソフト(MS)の著名プログラマー、グーグル(Google)への移籍を発表[10/05/06]
>ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1273113873/l50
>4月にMicrosoftを退職したBrad Abrams氏がGoogleへの入社を明らかにした。
>同氏はブログで、クラウドやウェブ開発の現場でプロダクトマネジメントの
>ポジションに従事することを明かしたものの、具体的に何をするかはまだ
>分からないとも述べている。
>同氏はMicrosoft在籍中に、「Silverlight」や「.NET Framework」の開発に携わった。
>ソースは
>ttp://japan.cnet.com/clip/global/story/0,3800097347,20412977,00.htm

>MSの二つ折り可能タブレット「Courier」、製品化中止に
>ttp://slashdot.jp/mobile/10/04/30/0433204.shtml <> デフォルトの名無しさん<><>2010/05/27(木) 09:27:21 .net<> Apple、株式時価総額でついにMicrosoftを抜く
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20100526apple-microsoft-market-cap-2/ <> デフォルトの名無しさん<><>2010/06/04(金) 10:23:57 .net<> iPadによるマイクロソフトの凋落を考える
ttp://blogs.yahoo.co.jp/west1019village/61465320.html <> デフォルトの名無しさん<><>2010/06/05(土) 01:01:57 .net<> .netだけでも食っていけるかなぁ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 09:35:49 .net<> いい加減、すれ違いのURLはるのうざいって思われてることに気づけよ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/05(土) 21:54:30 .net<> >>383
超信者臭くてうざい。
<> デフォルトの名無しさん<><>2010/06/08(火) 11:27:22 .net<> マイクロソフト斜陽の言い訳はもう尽きた
ttp://newsweekjapan.jp/stories/business/2010/06/post-1318.php <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/15(火) 20:07:23 .net<> MSはwindows保守だけに専念しろよ
それだけで十分食っていけるはず <> デフォルトの名無しさん<><>2010/06/16(水) 01:38:49 .net<> Windowsも不要になることもあるからね。
最近は危機感あるんでないのかな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/16(水) 01:43:35 .net<> CE方面は完全に失敗したからな
結局既存のソフトが動かないなら窓の必要が全くない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/19(土) 22:31:16 .net<> WindowCEマシンがまだ売っているのに驚いた <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/21(月) 09:36:51 .net<> 業務用端末(ハンディとか)はWMじゃなくて未だにCEでの発売多いよ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/06/21(月) 09:59:44 .net<> Linuxの前に滅びたITRONケータイみたいなもんかw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/22(木) 16:29:20 .net<> silverlightってまったく流行ってないだろ <> デフォルトの名無しさん<><>2010/07/22(木) 16:32:54 .net<> Javaが流行ればマネして.netやC#を作り、FLASHが流行ればsilverlight
金にものを言わせてすべて自社ブランドで支配しようという心意気が気に食わない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/22(木) 17:56:12 .net<> HTML5なんて流行らんよ。
ブラウザの制約からは逃れられん。
結局、また泣かされるのはユーザー <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/22(木) 17:58:02 .net<> >>394
世間では?w <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/07/31(土) 13:22:26 .net<> silverlightも結局flashみたいな有償ツール買わないとロクなのつくれない件 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/08/01(日) 00:50:21 .net<> はいはい、夏ですね <> デフォルトの名無しさん<><>2010/09/28(火) 12:04:33 .net<> Liveのブログを閉鎖へ――WordPressに移行
ttp://bizmakoto.jp/bizid/articles/1009/28/news031.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/28(火) 13:06:25 .net<> >>395
ドトネトはボーランドから引き抜きだしな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/09/28(火) 20:55:34 .net<> 藍澤光の絵師の詳細キボンウ

http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/ <> デフォルトの名無しさん<><>2010/10/08(金) 10:44:49 .net<> 「WebMatrix」Beta 2を公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101007_398600.html <> デフォルトの名無しさん<><>2010/10/20(水) 15:24:08 .net<> Silverlightを使った大手サイトの事例がYahooJapanぐらいで、しかも動画のみ
で開発側の利便である開発シーンはほとんど活用されていないようだ。
このスレ自体も1ヶ月にせいぜい5個しか投稿がないくらい過疎化していることを
考えると、スレのタイトルは棄却されたように感じて仕方ない。
大手町とか新宿あたりの書店見てもSilverlight関連の書籍はぜんぜん少ないしね。
さて、これからのトレンドはいかに?SilverlightがFlashを超える日は来るのか? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/20(水) 18:56:13 .net<> 別にFlash超えるのが目標じゃないでしょ
Flexよりはマシ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/24(日) 20:24:17 .net<> 結局エロサイトがSilverlight使わない限り流行らないんだよな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/10/24(日) 20:39:05 .net<> DMMがあるじゃないか <> デフォルトの名無しさん<><>2010/10/25(月) 23:41:36 .net<> エロサイトがSilverlightっていうか無料のエロサイト乱立して
市場として成立しにくい感じになってるような気がするが。
エロは産業としては重要ではあるのは事実。。 <> デフォルトの名無しさん<><>2010/11/01(月) 11:48:51 .net<> キター!!
>Silverlightは
>ttp://www.publickey1.jp/blog/10/html5silverlightwindows_phone_7.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 12:57:50 .net<> 【MS】Silverlight終了のお知らせ。今後はHTML5に注力。
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288568171/ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 13:51:42 .net<> よく見たら、

SilverlightはApplyのプラットフォームをサポートしません
Apply信者はグタグタなHTML5で我慢してくださいね^^

って言ってるだけじゃねーか <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 14:12:54 .net<> ビデオ関連はhtml5で、
silverlightはイントラウェブや準デスクトップアプリ向けにシフト
WPFは・・・・お払い箱か。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 20:09:35 .net<> HTML5で無駄な時間を過ごしたくないな。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/01(月) 20:54:14 .net<> MS的にはクロスプラットフォーム化に無駄な投資するよりはMS特化技術で
OSの売上げ上げた方が得だろうしな。
投資分が無駄にならないようにWP7に繋いだのは賢いやり方だと思うけど。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/02(火) 20:01:58 .net<> WindowsPhoneが目に入っていないお前ら <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/03(水) 10:00:13 .net<> HTML5でクロスプラットフォーム云々って話は分かるんだけどさ、
実際問題、開発会社がWebアプリ作って商売するにしろ、企業から依頼されて作成するにしても
JavaScriptでソースコード丸見えじゃ商売にならない気がするんだけど?

何が言いたいかって言うと、結局の所、そういった問題がどうにもならない限り仕事じゃHTML5なんて使わないよ。

作ったアプリやら作成済みのGPLやらLGPLライセンスのアプリを導入したり、カスタマイズしてって
仕事ぐらいしかなぁ・・・ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/03(水) 11:40:20 .net<> それ言い出したらFlashもSilverlightもJavaも.NETもその他スクリプト言語全滅だろ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/03(水) 11:55:04 .net<> >>417
それは無い。

Java、.NET(この場合はASP.NETだと思うけど)は少なくてもサーバーに置くわけで、
サーバで実行された結果のHTMLやJavaScriptはどうでもいいわけですよ。
客の要望で作ったものは客に著作権があるから別にソース渡しても良いわけだし。
Flashもソースコードが見えるわけじゃないしね。

Silverlightは駄目だ。
xapをzipで解答してdllなりを逆アセされると終わるしな。

HTML5の問題はグラフィックがどうのでFlash(゚听)イラネ とか別にFlashじゃなくてもいいんじゃね?ってのが問題じゃない。
それがJavaScriptで書かれていてその部分のソースコードが丸見えってのが問題。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/03(水) 11:59:11 .net<> Flashも逆コンパイルできるよ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/03(水) 12:38:01 .net<> サーバーアプリと組み合わせるなら、
クライアント側のアプリが解析されても影響は小さいだろ。
ある程度の規模のアプリならjavascript+htmlもsilverlightも
そういう構造になるだろ。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/03(水) 18:14:48 .net<> >>418
見られて困るならActiveXぐらいしか選択肢ないな。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/03(水) 18:19:24 .net<> 程度問題だが逆アセンブリすればそれだって同じだ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/08(月) 09:51:17 .net<> >>418
それが理由で、この先生きのこれなかったんだ? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/08(月) 16:40:58 .net<> どれ使ってもソースは見られる。隠したい情報はクライアントに渡すな。
当然の話だな。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/08(月) 18:14:39 .net<> 先生ときのこの関連が不明 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/13(土) 18:47:41 .net<> 逆コンパイルして得られる利益以上に解析コストがかかる程度の
難読化が出来ればビジネス的には問題無い <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/14(日) 11:56:00 .net<> >>418
逆アセンブルして終わりなら、FlashもNGだろ... <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/14(日) 17:04:59 .net<> 解析って、数時間〜数日で全部終わらなきゃ元取れないでしょうよ。
それ以上のコストを掛けてまで解析するほどの価値ってあるのかね。
解析されちゃ困るスパイウェアの制作か、逆に解析して訴訟を起こすとか? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/11/14(日) 18:27:36 .net<> 物によるだろJK
まぁDotfuscatorあたりで難読化かけときゃ十分でしょたいがい。 <> デフォルトの名無しさん<><>2010/12/01(水) 10:06:35 .net<> Windows Live Spacesが3月末で終了
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410429.html <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/01(水) 10:57:13 .net<>
お使いの環境では、Microsoft Silverlightをご利用いただけません。

Microsoft Silverlightの推奨環境などについては、お使いいただける環境をご覧ください。 <> デフォルトの名無しさん<><>2010/12/09(木) 09:00:20 .net<> 「PC中心時代」は1年半以内に終焉する?
ttp://slashdot.jp/hardware/10/12/08/0212220.shtml <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/09(木) 18:43:17 .net<> Silverlightのメインターゲットである業務用PCが一年半以内に全部消えるとでも? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/09(木) 19:26:53 .net<> PCだけにターゲットを絞ってはいられない時代が来るって前から言われてた。それの焼き直し。
そういう時代だからこそ、.NETの重要性が高くなってきたわけだ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/09(木) 19:30:51 .net<> むしろ逆だろ
変わる変わると言われながらそんなに変わらない業務アプリのための現実解として.NETがある <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/09(木) 19:56:31 .net<> .NETでデスクトップからSilverlight、iPhone,Andriod,WP7まで開発できるんだが(;´Д`) <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/09(木) 19:57:31 .net<> WPFどうなるのTT <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/09(木) 20:51:43 .net<> WPFの次期バージョンではSilverlightのホスティングがサポートされるらしいね
将来的にはWPFは消えて、UIとしてはウィンドウいっぱいに貼り付けたSilverlightを使う形になるんじゃないかな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/09(木) 20:54:43 .net<> WPF/Eが盛り上がるのはWPFにとってもプラスになる。
Silverlightを使いたくなったら、WPF開発者は同じ知識を使って速やかに移行できる。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/09(木) 21:06:33 .net<> SilverlightはホスティングAPIを整備してくれたらコントロールとしてかなり便利だと思う
.NETじゃない他の言語からUIのガワとして使ったり、メディアプレイヤーとして使ったり
一応今でも可能だけど面倒臭すぎ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/10(金) 00:28:36 .net<> 中の人はWPFとSilverlight、別ものなのかね。 <> デフォルトの名無しさん<><>2010/12/14(火) 17:17:03 .net<> MS、Bing Mapsの変更計画を発表
--鳥瞰表示でSilverlightプラグイン不要、3D表示は終了
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20422379,00.htm

Silverlightが死んでいく。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/14(火) 19:47:22 .net<> WebプラットフォームとしてのSilverlightはとっくに死んでるだろ
今後のSilverlightは単なるClickOnceだから別にそんなことどうでもいい <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/16(木) 19:29:52 .net<> >>442
うちの会社はsilverlight を標準技術として採用したらしんだが、
これじゃ先行き不安だね。

<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2010/12/16(木) 19:58:29 .net<> 先行きもクソも、>>441のような用途は捨てたんだよ
ビジネスアプリを簡単に配布するためのプラットフォームになった <> デフォルトの名無しさん<><>2011/02/04(金) 09:38:29 .net<> Bingに
ttp://slashdot.jp/it/11/02/03/0850206.shtml <> デフォルトの名無しさん<><>2011/03/06(日) 17:05:48.61 .net<> OpenLaszloの時代。 <> デフォルトの名無しさん<><>2011/03/08(火) 20:02:38.09 .net<> 大勝利!!! <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/03/08(火) 22:09:07.18 .net<> >>444
技術的に「だけ」見たらSilverlightは
決して悪いもんじゃないんだけどねぇ…

採用自体は間違ってないとは思う <> デフォルトの名無しさん<><>2011/04/16(土) 21:01:19.08 .net<> IEに標準で組み込んどけ。そのほうがありがたい。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/17(日) 11:41:50.88 .net<> そのうちセキュリティホール放置したまま
更新されなくなりそうだ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/17(日) 16:23:57.87 .net<> 「HTMLが唯一本当のクロスプラットフォーム」って当たり前じゃないか。
でもクロスプラットフォームを追求したHTMLとJavaがUI面でアプリケーション
プロクラムに劣っていたり生産性が低かったりするわけで、
業務アプリが全部HTMLになることはあり得ないんじゃないかと思う。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/18(月) 14:41:05.58 .net<> >>452
どのように劣っているかかかねえと突っ込まれるぞ。
苦労すればHTML5+javascript+canvas+SVGで何でも表現できるからな。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/18(月) 15:42:21.64 .net<> "苦労すれば"
自分で答え言ってるじゃん <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/18(月) 15:45:32.29 .net<> 現状でその苦労ってどんなのなの?(´・ω・`) <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/18(月) 15:54:52.64 .net<> >>455
JQueryとかがAPIレベルでの整備をしてくれてるけどね。
UIの統一感とかは各デザイナーレベルだから無理。

FLASHのようなアニメーション対応はプログラマー任せかな。
ちょっとおってないけどTitaniumあたりがそこら辺もケツもちしてくれるんじゃないかときたいしてるけどね。

パフォーマンスに関してはいつまでたってもネイティブには及ばないんじゃないかな。

どちらにしろどこかが早くシェア90%とか取ってくれないと仕事がやりにくいよね。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/18(月) 16:29:01.03 .net<> >456
んーその辺はUIも含めてライブラリが整備されて来れば生産性的にはSilverlightとかと同じようになるってかんじなんですかね?
それとも何か構造的にそうはできないものとかがある?

速度はネイティブにはおよばなくてもJIT含めて多くのものにはほぼ十分な速度にはなるのかなーとも思ったり。
とりあえず環境による違いとかで苦しむのはいやぽ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/18(月) 16:59:47.78 .net<> >457
AdobeがFlashのようなタイムラインアニメーション対応のHTML5&javascriptのツールださんかぎり定着しないとおもうよ〜。

Dreamweaverあたりに乗せてくれてもいいんだけどね。
FLASHの拡張でくるかもしれないか・・・。

まあどちらにしてもはやくて5年はひつようなんじゃねえかなとももうんだよね。
俺的にはSL推したいけど仕事てきにはFLASHなんだろうなあ。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/18(月) 17:21:21.17 .net<> >458
あーSilverlightでいうExpression的なもんかー
そのうちHTML5でつくってとか案件持ち込まれそうだけどその辺充実してないうちに持ってこられるといろいろめんどくさいなー
javascriptで書いてコードの爆発とかしないもんです?ソースとかきっちりわけてれば問題ない? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/18(月) 17:36:01.51 .net<> >>459

一時的に利用するソースコードの爆発

ライブラリの整備

は多分プログラマーやるなら一生やっていかないといけない作業なんでしょうね。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/04/18(月) 17:40:42.05 .net<> >460
つーことは、そこらへんの整備をちまちまやってけばそれなりにある程度の生産性はたもてるってことかな。
ブラウザ別のコードとか出てくるととてもいやんな感じだけど。
いずれにしてもjavascriptもHTML5も正直ど素人なので少し触ってみる。

<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/06/06(月) 19:21:30.76 .net<> ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/smallbasic_01/smallbasic_01_04.html

Small Basic.netで作ったプログラムはSilverLithtでも動くって聞いて飛んで来たんだが
<> デフォルトの名無しさん<><>2011/06/22(水) 17:46:02.59 .net<> Windows SkyDrive、Silverlightを捨てHTML5を採用
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20110620skydrive-silverlight-html5/
<> デフォルトの名無しさん<><>2011/08/08(月) 14:02:26.90 .net<> ttp://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1103/01/news04.html <> デフォルトの名無しさん<><>2011/09/20(火) 12:54:36.53 .net<> ttp://www.infoq.com/jp/news/2011/09/Metro-Plug-ins <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/09/22(木) 02:42:27.07 .net<> >>416
javascriptで書くコードに、そんな独創的なものないだろw <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/09/22(木) 03:31:17.58 .net<> >>466
セキュリティって知ってる? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/10/08(土) 14:45:52.96 .net<> Expression Blend + Sketch Flow ってタイトルの意味がやっと分かった。
Sketch Flow は silverlight アプリの RAD 開発ツールらしいな。
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/10/16(日) 11:25:19.64 .net<> silver lightで逆アセしてなんて書いてあるけど、
これを使うユーザーって独創性も面白みもない大人のためのアプリケーションを作る中小零細で、
見られて困るようなコードなんて、まず書くことがないと思うんだ
おおよそ必要とするコードはGPLから設計を拝借してくりゃいいんだし <> デフォルトの名無しさん<><>2011/11/29(火) 12:07:15.05 .net<> Silverlightってどこで使われてるの? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2011/11/29(火) 16:13:00.50 .net<> >>470
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20111129-00000043-nnn-soci
五輪柔道「金」内柴氏、セクハラで懲戒解雇 <> デフォルトの名無しさん<><>2011/12/26(月) 09:16:17.33 .net<> ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1323875828/ <> 営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ<><>2012/04/10(火) 16:08:33.23 .net<> ttp://news.mynavi.jp/news/2012/04/09/077/index.html <> デフォルトの名無しさん<><>2012/05/07(月) 09:05:46.92 .net<> ttp://uradesktop2ch.net/poverty/1330126314/ <> デフォルトの名無しさん<><>2012/05/22(火) 09:45:03.90 .net<> ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/chushin/greatblogentry_08/greatblogentry_08_01.html <> デフォルトの名無しさん<><>2012/06/01(金) 15:55:29.03 .net<> ttp://opensource.slashdot.jp/story/12/06/01/012236/Mono-project%E3%80%81Silverlight-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E7%92%B0%E5%A2%83%E9%96%8B%E7%99%BA%E4%B8%AD%E6%AD%A2%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B
ttp://www.i-programmer.info/news/89-net/4282-mono-kills-open-source-silverlight.html
ttp://www.infoq.com/news/2012/05/Miguel-Moonlight <> デフォルトの名無しさん<><>2012/07/10(火) 09:01:19.52 .net<> ttp://ggsoku.com/2012/05/live-to-windows8/ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2012/07/14(土) 03:38:52.60 .net<> もうメジャーリリース出ないって噂だね。
俺ももう出ないと思う。

<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2012/07/15(日) 01:02:09.76 .net<> 必要な機能は入ったし、10年サポートするって言ってるから出なくてもいいんじゃないの <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2012/07/15(日) 08:10:46.62 .net<> 将来性が無いものを選択出来るわけがない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2012/07/15(日) 09:51:47.03 .net<> WPFで同じことができるなら問題なし <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2012/07/16(月) 17:32:35.27 .net<> 台湾マイクロソフトがsilverlight壁紙を提供中
http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/collection.htm
<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2012/07/18(水) 01:50:47.38 .net<> 新しいのが来たのかthx <> デフォルトの名無しさん<><>2012/08/06(月) 09:08:02.85 .net<> 老兵は死なず
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/jj133813.aspx

Visual Basic 6 が今でも成功している理由
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/jj133828.aspx

<> デフォルトの名無しさん<>sage<>2012/08/10(金) 21:00:11.63 .net<> >>482
マイクロソフトがオタクに媚びているのか、社内がオタクで埋め尽くされてしまったのか悩ましい <> デフォルトの名無しさん<><>2012/08/24(金) 12:48:03.15 .net<> 四角くなったマイクロソフトのロゴ 新時代の幕開けを強調 2012年 8月 24日 11:20 JST
http://jp.wsj.com/IT/node_499896
 米ソフトウエア大手マイクロソフトが23日、同社のロゴを一新した。ロゴ刷新は25年ぶり。

 新しいロゴは、23日に米マサチューセッツ州ボストンで行われた23店舗目のマイクロソフトストアの
オープニングで披露された。配色は以前のロゴと変わらないが、波打つ4色の正方形は、真っすぐな線の
4色の正方形へと変わっている。同社の新しい携帯端末向けOS(基本ソフト)「ウィンドウズフォン8」や
パソコン向けOS「ウィンドウズ8」のタイルが並んだような画面をほうふつとせるものだ。

 マイクロソフトのブランド戦略担当ジェネラルマネジャーのジェフリー・マイズナー氏は同社ブログで
次のように語っている。

 「ウィンドウズ8からウィンドウズフォン8、エックスボックス、次世代版オフィスに至るまで製品全体を通じて
見た目と操作感を統一し、パソコンや携帯電話、タブレット、テレビいずれの端末でもなじみのある、違和感のない
使用感を実現する。今後相次いで行われる新製品の発表は、最も人気の高いマイクロソフト製品の刷新を意味する
のみならず、マイクロソフトの新たな時代の到来を表すものでもある。その新時代の幕開けを視覚的に強調すべく
われわれのロゴも進化している」 <> デフォルトの名無しさん<><>2012/10/23(火) 17:43:06.17 .net<> Win8ってメトロがあるけど、メトロと銀行とドトネトの関係どうなんの? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2012/10/24(水) 12:14:57.46 .net<> メトロアプリはWinRTというAPIというか環境の上で動く。UIにはXAMLを使うのでその意味ではSilverlightとも似ているが環境的には別物。
メトロアプリの開発に.NETを使うこともできるがその場合は.NETCoreというフルの.NETとは別のサブセット。そのへんもSilverlightと似ているか。
WinRTはネイティブのAPIだけどマネージコードからは.NETのコードと同じように呼べる。その際はWindowsMetaDataという仕組みがナイスにやってくれる。COMのメタデータ拡張という感じ。
環境は別だけれどSilverlightのアプリは物によっては数行の変更でメトロアプリとして稼働できたりする場合もあるらしい。個々は試してないので詳しくないが。
PortableLibraryでModel,ViewModelをうまく作ると大部分をメトロアプリとSilverlightで共有可能。うまくやればViewも。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2012/10/24(水) 12:24:32.30 .net<> このスレは削除された方が良かったな <> デフォルトの名無しさん<><>2012/10/26(金) 09:05:42.83 .net<> あと4年以内にAndroidのシェアがWindowsを上回る見通し
ttp://www.gizmodo.jp/2012/10/4androidwindows.html <> デフォルトの名無しさん<><>2012/11/08(木) 09:43:37.61 .net<> 「Windows Live メッセンジャー」が2013年1Q終了、「Skype」に統合へ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20121107_571263.html <> デフォルトの名無しさん<><>2013/02/05(火) 12:24:15.84 .net<> シェアさらに低下へ
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGFOGN6JTSEF01.html
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357875165/l50 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2013/02/18(月) 04:18:20.30 .net<> Microsoft Silverlight その5 - らんらん2
ranran2.net/app/2ch/tech/1260010993/l50 - キャッシュ
2009年12月5日 ... プロセスの優先度というのはタスクマネージャで見れるやつです。 ... GyaO!、Yahoo!
動画ニュースなどSilverlightで再生するとブラウザの優先度が「通常以上」になる -
dkzty345の日記 ... 動画再生中だけ上がるなら問題無さそうなんだけど ... <> デフォルトの名無しさん<><>2013/09/13(金) 09:54:05.17 .net<> test <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2013/09/15(日) 01:58:47.77 .net<> 銀の光はオワコン <> デフォルトの名無しさん<><>2014/03/01(土) 09:50:28.71 .net<> MS帝国が存在し続ける限り有効 <> デフォルトの名無しさん<><>2014/03/01(土) 19:05:49.35 .net<> とにかくこの板で一番恥ずかしいスレタイなのは間違いない <> デフォルトの名無しさん<><>2014/03/03(月) 01:57:47.65 .net<> 大勝利! <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/03/04(火) 15:59:59.00 .net<> 使ったこと無いなー <> デフォルトの名無しさん<><>2014/03/05(水) 20:37:56.01 .net<> シルバーライトってFLASHの代わりみたいなもんでしょ? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/03/05(水) 20:50:20.56 .net<> html5も、いずれはflashやsilverlightみたいにコケるのかな <> デフォルトの名無しさん<><>2014/03/08(土) 07:22:31.54 .net<> コケるコケない以前に普及してないじゃん
一部のメジャーIT企業が嬉しそうに使ってるけど
それ以外は全然

世の中のWebサイトの数で言えば、中小零細個人事業が圧倒的に多いのに、そこがほとんどHTML4
どこのボンクラWeb屋がそそのかしたか知らないが、HTML5入れてる中小零細個人事業のページはHTML4で十分な内容じゃん

動画とか表示しやすくなるよ→YouTube埋め込むから結構です、SEOでiframeの内容が読まれないと言うけど動画の中身はどうせ読まれないからいいです
音楽再生しやすくなるよ→そんなに音楽使わないです
グラフとか画像とかリアルタイムでゴリゴリ加工できるよ→いや、そんなにゴリゴリ動かさなくていいです <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/03/10(月) 07:48:21.59 .net<> それ言い出すと「全てはIEが悪いんだ!」と喚いて現実逃避し始めるぞ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/03/10(月) 15:38:55.93 .net<> Java Appletより先に死ぬとか糞杉 <> デフォルトの名無しさん<><>2014/03/10(月) 18:15:03.81 .net<> HTML5が一瞬でオワコンになってて噴いたwwwwww <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/03/11(火) 05:57:27.68 .net<> Java Appletはもう死んでるだろw
死産だったJava FXの事も忘れないであげてください。 <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/03/12(水) 00:40:21.94 ID:GoekF9EU.net<> 24将棋とか <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/03/12(水) 06:32:44.63 ID:TnssPha7.net<> 古いのが細々と生き残って、新規開発で使われなくなった状況って死んでるようなもんじゃね? <> デフォルトの名無しさん<><>2014/03/28(金) 10:20:25.15 ID:d9r4lL8V.net<> 名前が悪かったな。
マネしんぼ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/04/03(木) 00:01:44.63 ID:sk+nDb/g.net<> オワコン <> デフォルトの名無しさん<><>2014/05/31(土) 08:20:43.78 ID:oBhfHT+T.net<> Silverlight8.1来たな <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/05/31(土) 12:28:40.29 ID:0x5xiTlK.net<> >>501
それはない <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/05/31(土) 12:54:05.26 ID:zlcjKUg4.net<> Silverlightのバージョン番号て飛んでるの?
なんで8.1なの、Winバージョンに合わせたとか? <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2014/05/31(土) 14:22:37.67 ID:orufI9PA.net<> 8.1 の次は 9
9 の次は 2020 <> デフォルトの名無しさん<><>2014/08/27(水) 17:11:21.46 ID:wDWbCNlM.net<> ttp://uupaa.hatenablog.com/entry/2014/08/27/131341 <> デフォルトの名無しさん<><>2014/08/31(日) 00:06:17.71 ID:47nYGZE4.net<> シルバーライトはフラッシュやジャバみたいに脆弱性とかの話題に全然あがらないね、優秀だね <> デフォルトの名無しさん<><>2014/10/02(木) 22:39:41.23 ID:R0BKZCkI.net<> .NET framework消滅でみんなハッピー <> デフォルトの名無しさん<><>2016/03/29(火) 10:10:40.22 ID:/c8bAcK4.net<> サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたん(しゅっちょうまいくろ教育長交代)春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドアナリストパワーストーンコーチングとしまえん
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターマイクロサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト人権侵害問題
春分資源執行ニューヨーク低原価ぼったステーキソルトレイク福岡横浜新橋奴隷課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー隠れ40代生活保護プレイボーイバイトレードいたりあん接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
FBIチャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応融資高額教育費)(中国捕鯨団体40代社員サッカーコメント
高額入学金ヤフウ新橋大学ヤフウ新橋理事長FX経費 おじや50代資産ガリバズフィード40代エリート <> デフォルトの名無しさん<><>2016/10/12(水) 18:32:01.12 ID:tF7UM1hl.net<> Silverlightは、最新のものではなく更新が必要なためブロックされました

って出るけど更新した方がいいのかな? <> デフォルトの名無しさん<><>2016/10/12(水) 18:50:13.64 ID:tF7UM1hl.net<> よくわからないけど更新しました
お邪魔しました <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2016/10/12(水) 22:53:04.37 ID:3iOyIHUw.net<> >>516
ハッカーも嫌がるマイナーフレームワーク <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2016/10/13(木) 11:01:50.39 ID:rxboVzG1.net<> >>516 >>521
クラッカーの思考としては普及してる環境を攻撃するほうが効率が良い
つまり SL は全く普及していなかった
普及してたと錯覚させられてるのは MS の大本営発表のせい <> デフォルトの名無しさん<><>2016/10/14(金) 16:36:15.92 ID:2gkkpLLn.net<> 12日深夜に更新したら、それ以降IEがよくフリーズするようになった。
複数タブを開いていて、そのなかの一つを閉じるとそのままフリーズ、みたいな。
silverlightのアドオン無効にして様子みてるところだけど
やっぱり原因はコレっぽいんだよなぁ・・・ <> デフォルトの名無しさん<>sage<>2016/10/14(金) 17:00:38.83 ID:2gkkpLLn.net<> >>523
ごめん、やっぱりフリーズした。
これが原因じゃないっぽい
どうしょもないからIEアンインストールした <> デフォルトの名無しさん<><>2016/10/14(金) 22:09:50.58 ID:EU6hB+Mo.net<> >>522
攻撃されない方がいいに決まってんじゃん <>