伊勢うどんφ ★<>sage<>2014/01/17(金) 09:28:58.83 ID:???<>  甘い言葉にほだされる10代の若者から怒りにまかせて前の車を煽るドライバーまで、
対する相手の感情に影響を受けて誤った判断を下す人は多い。

 長い間そうではないかと思われてきたことを裏付ける形で、人の感情を操る要素に関する興味深い事柄が明らかになった。
心理実験により、男性は自分の目的を達成するために、故意に相手を怒らせていることが判明したのだ。

 この研究を行ったカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)所属の行動経済学者、ウリ・グニージー(Uri Gneezy)氏によると、
例えば男性Aが男性Bと何かを競っているケースで、Aは自分が勝つために役立つと判断した場合に、Bを怒らせる手に出るという。

◆怒りを研究する意義

 グニージー氏率いるチームでは、人が意志決定を行うにあたって動機となる要素を研究テーマとしている。
同氏によれば、この際に主要な要素となっているのは、人と人の間の戦略的な意思疎通だとみられるという。

 こうした意思疎通の中でも、相手の感情への働きかけが、人間の行動の主要な動機付けになっていると考えられる。
今回の研究における心理実験は、この点を確かめるべく行われたものだ。

 従来、心理学者や交渉術の専門家の間では、意志決定の際には感情を排除する方が良いという説もあった。
理性的に動く人は感情に全く左右されないはずだとする極端な意見もあったと、グニージー氏は語る。
同氏は同僚のアレックス・イマス(Alex Imas)氏とともに、この研究に取り組んでいる。

 しかしグニージー氏の研究結果は、こうした意見とは全く反対のものだ。「感情こそ、人間を形作るものだ」と同氏は述べている。

 言い換えれば、自分の感情に左右されるのは完全に自然なことで、そうした行動をとることを弱点だと感じる必要はないということだと、
グニージー氏は解説する。
同氏は『The Why Axis: Hidden Motives and the Undiscovered Economics of Everyday Life
(「なぜ?」の軸:隠れた動機と日常生活に潜む経済学)』という著書もある。

>>2に続く

ナショナルジオグラフィック January 14, 2014
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140114004

PNAS
Materazzi effect and the strategic use of anger in competitive interactions
http://www.pnas.org/content/early/2014/01/08/1313789111.abstract <>【心理】競争相手を怒らせるのは意図的な戦略 伊勢うどんφ ★<>sage<>2014/01/17(金) 09:30:32.57 ID:???<> >>1の続き

◆心理実験の概要

 第1の実験として、研究チームでは被験者となった男子大学生140名を対象に、無作為に選んだ2人1組のペアを作り、握力を競わせた。

 実験の最初のラウンドが終了した後、ペアのうち1人を意志決定者とし、ペアのもう片方に作業を課すことで、
用事を言いつけられた相手の怒りを煽ることができる機会を与えた。
すると意志決定者は、怒らせることで相手の成績が下がると判断した場合には、戦略的に怒りを煽ることがわかった。
一方で、怒らせるとかえって相手が有利になると考えた場合には、こうした行動は見られなかった。

 このケースでは、冷静になると考えられない場面で相手を怒らせることは賢い作戦とは言えないことを、
意志決定者になった側の被験者は理解していた。
握力テストの場合、相手は怒っている時の方が握力が強くなるため、自分が負けてしまうからだ。

 120人の男子大学生を対象とした第2の実験は、冷静さが試されるコンピューター・ゲームで、
無作為に組み合わせた相手と1対1で対決するというものだった。
こちらでは、被験者は相手を怒らせれば、自分が優位になるであろうことを知っていた。

 というのも、相手を怒らせれば、デジタルな標的を撃つこのゲームでは精度が下がると考えられるからだ。

◆男性だけを研究対象とする理由

 グニージー氏は被験者を男性に限定した理由について、女性の感情は男性よりも変わりやすく、研究がより難しいからだと述べている。

 女性の場合は、特有のホルモン周期により1カ月の間に感情がさまざまに変動するが、
こうした感情の揺れは男性にはないものと考えられると、グニージー氏は主張する。

 しかしすべての専門家が同氏の見解に賛成しているわけではない。
男性の方が調査対象としやすいと考える研究者は、男性のホルモンの「複雑さを過小評価している」と批判するのは、
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の人類学者、キャスリン・クランシー(Kathryn Clancy)氏だ。
同氏は12年にわたり、女性のホルモンを研究している。

 クランシー氏は電子メールの中で、「男性のホルモンは行動状況や生活様式によって影響を受け、その程度は女性よりも高いかもしれない」と記している。

 例えば、男性ホルモンの1つ、テストステロンの量は、運動(女性の場合はプロゲステロンが変動する)や集団内での序列、
パートナーや結婚相手の有無、子どもの有無、試合の勝敗、さらには勝っているチームと負けているチーム、
どちらを応援しているかによっても変わってくるという。

 これらすべての変動要因を考慮に入れると、「男性を対象とした研究は、少なくとも女性を対象としたものと同等に複雑と言える。
より複雑だとは言えないかもしれないが」と、クランシー氏は指摘している。

◆研究で判明した感情の重要性

 一方、今回の研究を主導したグニージー氏は、人間の下す判断すべてに感情が密接に関わっている点を強調している。
「人の感情は決して無視すべきものではない」と同氏は述べている。

「感情を絡めることは誤りでもなければ、非理性的なことでもない。むしろ、感情の効果的な使い方を学ぶ必要があるだろう」。

 今回の研究成果は、「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌オンライン版に1月13日付で発表された。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 09:34:00.57 ID:7QZHo7q8<> 「煽り耐性」 <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 09:34:48.48 ID:o0hgstET<> この手の研究ってくだらね。 <> 七つの海の名無しさん<>sage<>2014/01/17(金) 09:35:50.99 ID:LDcdj5dt<> ミスタースポック
でばんでやんがな <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 09:40:40.17 ID:bx3TJIhY<> 発表した学者の名前が怪しすぐる(爆 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 09:50:44.03 ID:iZufY/tv<>         \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        クリリンのことかあああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   , <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 09:58:59.34 ID:5ApaVpaG<> 怒らせてこちらの土俵に下りて来たら、勝ったも同然
短気なライバルほど御し易いw <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 10:18:08.57 ID:wQkyl9ku<> 「カッカとするな、カッカとさせろ」
〜浅田哲也 <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 10:20:38.94 ID:GbJBPZo5<> >>1
そんな事をドヤ顔で研究して発表してどうするんだ…
誰にでも分かる事…
こんな事で研究費が出るっていいよね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 10:22:14.74 ID:6rr8ZXyT<> バカは感情で動くから冷静さを失わせるのは簡単
でも対面だとすぐ手を出してくるから怒らせるとメンドクセ
そういう奴は何もしなくても勝手に怒るけどww <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 10:29:03.08 ID:sPOy8kzn<> 「短気は損気」
〜日本の古い言い伝え <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 10:40:05.83 ID:1Xw6Vo6N<> これはグニージー氏による巧妙な女性dis <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 10:41:10.39 ID:QRJlzK1M<> 褒め殺し 日本ヤクザが政治家に使う <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 10:44:48.73 ID:zDVy4npt<> >怒らせるとかえって相手が有利になると考えた場合には、こうした行動は見られなかった。
>こちらでは、被験者は相手を怒らせれば、自分が優位になるであろうことを知っていた。

だから有利になると踏んだ戦略を単に実行しただけだろ

笑わせた方が目的を達せられるなら笑わせるし、
泣かせることがかなうならそうする。「田舎のおふくろさん、どうしてるんだろうなあ。かつ丼食うか?」

「競争相手を笑かすのは意図的な戦略」
「落としの○さんが泣かすのは意図的な戦略」

心理学の研究、という大げさな標榜に何の意味があるんだこれは <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 10:48:55.01 ID:GHzeE6i/<> 事はそう単純ではないと「考える」よw <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 10:57:45.82 ID:vqNijfhR<> 組織的 集 団ス トー カー 嫌 がらせ そうかざい にちだんたい <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 10:59:35.69 ID:lm/zfN/1<> 韓国人相手に使えそう <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 11:06:41.42 ID:rDTIIjKg<> 2chの議論なんて煽りばっかだもんな <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 11:06:50.44 ID:1Xw6Vo6N<> >>15
多分、その大げさな標榜はデコイで本命はこっち

>グニージー氏は被験者を男性に限定した理由について、
>女性の感情は男性よりも変わりやすく、研究がより難しいからだと述べている。
>女性の場合は、特有のホルモン周期により1カ月の間に感情がさまざまに変動するが、
>こうした感情の揺れは男性にはないものと考えられると、グニージー氏は主張する。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 11:09:46.43 ID:BfCAb2zl<> 靖国参拝もこれだと? <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 11:26:25.16 ID:mPPD5o2o<> てめえは俺を怒らせた <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 11:26:52.83 ID:qt3rKhcQ<> こんなの格ゲーマーのあいだでは常識 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 11:33:24.18 ID:JRdycpuR<> ほう、ゲーマーはどっちが有利なんだ?
これはどちらもあると言ってるが、逆の行為の方が有利になるケースは絶対にないのか? <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 11:43:32.55 ID:SD3fssrh<> というか、利己的な目的で人を不快にさせる下衆なんぞと関わりたくない <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 11:45:57.12 ID:qt3rKhcQ<> >>24
競争相手を怒らせるのは意図的な戦略ってスレタイに対して、そんな事格ゲーマーのあいだでは常識 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 12:11:03.49 ID:09sR2TpU<> >「感情を絡めることは誤りでもなければ、非理性的なことでもない。むしろ、感情の効果的な使い方を学ぶ必要があるだろう」。
つまり動物や原始人と同レベルに落ちろということですね
何のために人間は理性を持ってるんだかね

>>25
その通り
理性的かつ平穏に暮らせるに越したことはない <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 12:16:01.34 ID:nJG8IZ/T<> >>25
全く君の言うとおりだ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 12:24:45.86 ID:09sR2TpU<> というか、競争において、
自らの力を高める方向(プラスの方向)ではなく、相手の力を下げる方向(マイナスの方向)をしてしまうと、
ほとんどの場合争いが起きるよ
スポーツやら政治やらでも頻繁に見かけるでしょ(特に某国関連で)

この発表をした奴はよほど好戦的なんだろうな <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 12:46:40.74 ID:bu+4z9PU<> >>1
科学ニュースですか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 12:46:58.14 ID:w88Agos0<> 次は民族毎に、この研究結果が当て嵌まるかの研究だな
文化の違いでの相違もある筈 <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 12:49:39.72 ID:OBh4oeUc<> >>1
意図的な戦略で怒らせてる人なんてかなり少数派だけどな
あとその記事にもあるが怒る方が有利な場合も普通にある <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 12:59:33.32 ID:bhw0ChVt<> >>25
完全に同意 <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 13:11:14.14 ID:1wifmcsT<> 火病

「朝鮮人は本当に怒ると正気を失うといえるかもしれない
自分の生命などどうなってもいいとぃった状態になり、牙のある動物になってしまう
口のまわりにあぶくがたまり、いよいよ獣めいた顔つきになる、遺憾なことだが
この怒りの衝動にわれを忘れるといった悪弊は、男だけの独占ではない

女は立ち上がってひどい大声でわめくので、しまいには喉から声が出なくなり、つぎには強烈に嘔吐する
精神錯乱に陥るこうした女たちを見るたびに私は、どうして脳卒中で倒れずにすんだのかと不思議に思う
どうも朝鮮人は幼少のときから自分の気分を制御する術を学ぶことがないらしい
子どもも親をみならって、自分の気に入らないことがあると、まるで気が狂ったように大暴れして
結局、我意を通すか、それとも長くかかって鎮静にもどるか、そのいずれに落ち着く」

ホーマー・ハルバート「朝鮮亡滅」 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 13:14:36.03 ID:09sR2TpU<> 人類の思想の方向性としては、極力感情を抑えて、合理的・理性的に判断できるようにするのが望ましいと思うよ
(まあ古代ギリシアにおけるストア派の思想と同じようなものなんだけどね)

感情を混ぜてしまうと、争いが起きやすくなるし、争いは(人的)資源やエネルギーの無駄遣いにしかならない
(それは歴史が証明している) <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 13:15:15.99 ID:+l6KhMCB<> ただ性格が悪いだけやんけwwwww <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 13:16:10.76 ID:Taoj67wL<> >>4
生理学の研究動機にもなるし、モデルができれば人工知能なんかも捗る
実験手法が原始的すぎてくだらなく見えるってのはわかるが
これが現代の最先端のやり方だというのは理解しないといけない <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 13:24:10.98 ID:WGXv9sW9<> 賢者モードの研究はないの(´・ω・`) <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 13:25:38.14 ID:ylSX87+L<> インタビュアーがよく使うな
相手を怒らせて本音を引き出すとかに <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 13:28:41.19 ID:8Lelgfhv<> >>25
だったら、2chを見るのは止めた方が良いんじゃ… <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 13:44:01.38 ID:bu+4z9PU<> >>39
つかわねーよ
一度で引き出せる情報なんてたかがしれてる
不快感もたれたら二度目はない
最初から不快感持たれてるなら煽るのはありだけどな <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 13:55:17.10 ID:JRdycpuR<> >>26
> 競争相手を怒らせるのは意図的な戦略ってスレタイに対して、そんな事格ゲーマーのあいだでは常識

それ全然、答えになってないし
言う必要も意味もないレスをする必要性ってあるの <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 14:00:06.76 ID:BFHXFQul<> さあ君の番だ、オービー君 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 14:21:13.94 ID:7y2sr8f9<> 格ゲーだとひよるよりは怒った方がいい <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 14:23:26.34 ID:YB/f5e0U<> 格ゲーはリアルファイトになるからワザと負けてあげたりする <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 14:53:04.47 ID:lFkI0BIJ<> 2ちゃんがギスギスしてるのはそのせいか
ワロタ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 15:05:31.47 ID:qt3rKhcQ<> >>42
必要性ならある。俺の方が上だってのをお前にわからせるため。煽った上で勝つことで、相手の心を折るんだよ。そうすると例え実力が拮抗した同士でも、次に戦うときに相手を弱気にさせることが出来るんだ
格ゲって同じ実力同士ならより強気な方が勝ちやすいものだから <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 15:10:26.15 ID:Taoj67wL<> >>39
この前のBBCの日中インタビューなんかまさにそれだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 16:58:24.97 ID:JRdycpuR<> >>47
> 必要性ならある。俺の方が上だってのをお前にわからせるため。煽った上で勝つことで、相手の心を折るんだよ。そうすると例え実力が拮抗した同士でも、次に戦うときに相手を弱気にさせることが出来るんだ
いや、戦略の必要性じゃない。そんな事は聞いてない。
君が意味のないレスをしたことについて必要がない、と言ってるんだが
まったく答えになってない、と言ってるだろ。
俺が聞きたいのは、ゲーマーはどっちが有利かって話だ、もう一度24を読め
どういう高価があるとかどうでもいい <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 17:11:30.69 ID:09sR2TpU<> >>47
言ってることが滅茶苦茶だな <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 17:36:15.13 ID:9AaDkDDY<> 競争相手の感情を逆なですることで勝利を得るとして、競う内容では自分の負けを認めてるって事だよね?

無意識にでも、それが身についてるのは悲しいね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 17:40:49.62 ID:JRdycpuR<> >競争相手の感情を逆なですることで勝利を得るとして
これはいいとしても
>競う内容では自分の負けを認めてるって事だよね?
これは違くね? <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 17:59:13.87 ID:+o5m5REk<> >すると意志決定者は、怒らせることで相手の成績が下がると判断した場合には、戦略的に怒りを煽ることがわかった。
>一方で、怒らせるとかえって相手が有利になると考えた場合には、こうした行動は見られなかった。
自然もなにも合理的だと思った様に行動してるだけじゃん。
翻訳か何か間違ってるんじゃね? <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 18:11:17.19 ID:9AaDkDDY<> >>52

個人的には互いにイーブンでやりたい派なんで。
相手のベストと自分のベスト、互いにリラックスして後腐れなくやりたい。 <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 19:03:46.96 ID:SD3fssrh<> >>40
下衆に情報を得られる場を譲りたくないじゃん <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 19:04:21.04 ID:JRdycpuR<> >>54
それちょっとわかりにくいのだが、一応言わせてもらうと。

お互い手段を選ばずありとあらゆるやり方で勝利を目指すってのだってイーブンだと思うのだが
本来、自然とはそういうものだし。
それと、現代人の倫理観からすると卑怯な手だとしても、相手に勝つために全力をつくす、
という意味では間違ってないとも言える。万全を尽くすためにそういう心理戦も躊躇無く
使う人にとっては、負けを認めるというのは違うだろうと。場合によってはしなくても
楽勝でも関係なく使うわけでさ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 19:11:34.97 ID:JRdycpuR<> 言ってて気づいたが武蔵の巌流島の決闘も、まさにそういう例だろうな <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 19:15:59.14 ID:02IsbGDu<> >>43
ダー ビー だ! 二度と間違えるな!オービーでもバービーでもない!

戦略的に怒らせたけど負けたよね(´・ω・`) <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 19:21:24.93 ID:xuSbqnn2<> 互いに争いをさせて、漁夫の利を得る
広告収入が得られて、集客も期待できる
地主丸儲けだな <> 馬鹿の壁 ◆GS40HbbwOo <><>2014/01/17(金) 19:32:03.58 ID:pFKaajC3<> 現代社会は個人同士の戦いではない

ましてや城攻めは下策
敵同士をいかにあらそわせるかが賢いやり方
自分が戦って消耗するのは馬鹿のやる事

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 19:32:19.69 ID:lvcfhjE/<> >>58
怒ったフリしてチョコレートのトリックから目を逸らさせたということも考えられる <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 19:35:58.95 ID:neWPRmOy<> >>56
武蔵もそのせいで評価落とされてんじゃん
一度の勝ちのために永遠に卑怯者扱いですわ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 19:43:08.58 ID:JMx1SlQp<> あーんまりだぁーあーんまりだぁー <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 19:48:06.22 ID:pGjflvNQ<> 図体のデカイダンプカーが軽自動車を煽っている姿ほど滑稽なものはない <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 19:48:24.13 ID:ve7l/6V3<> しかし日本人は静かに怒るとパワーアップするのであった <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 20:03:48.57 ID:MKbzIkYc<> そもそも、神経科学の発展で、自由意思という概念が時代遅れになりつつあるのだけど。
この手の自由意思という仮説を前提とした研究はこの先生き残れるのか?! <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 20:14:22.90 ID:dGVSYPBS<> 自由意志が否定されたらやる気なくなるわ <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 20:15:16.86 ID:H0wJPiBd<> アグネス募金宜しく <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 20:28:32.89 ID:MWhsiN1u<> >>15
ん? それを実験で確かめたんだよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 20:41:39.21 ID:hN7Q/5JL<> この話を思い出した

何かの本で読んだイギリス駐在の若手外交官の話。
日英間でちょっとした懸案事項が持ちあがったので、政府間で話し合う前にその外交官がイギリス側の担当者と事前調整をする事になった。
ところが会って話してみると、相手は一方的にぺらぺら話をするだけで埒があかない。
日本語がわかりにくいというが、キングスイングリッシュも、意図的にわかりにくくする事のできる言葉なのだ。
その上、表情や態度から明らかにこちらをバカにした空気が読める。
その外交官は、しゃべり続けるイギリス人を制して「あなたの言いたいことはまるで分からないが、イギリス政府がこの問題を誠意を持って解決しようとは思わないと言う事は理解した。
そのように本国に報告する」と言って、静止する別のイギリス人担当官を振り切って大使館に帰ってしまった。
日本では報道されなかったがイギリス議会では大騒ぎになったらしい。
その若手外交官は交渉のテクニックとして相手の人種ハラスメントを逆手にとって、話を有利に進めるつもりだったが、向こうの次官級が大使館を訪れ、謝罪した上、担当者を変えたからもういちど席についてくれとお願いされたらしい。
その時、その次官級のイギリス人が言ったのが上の 言葉。

「かるく引っかいたつもりかもしれませんが、虎の一撃を食らった人間がどうなるか考えてください」
「変えられた担当者は?」と聞いた時の答え。 <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 21:33:48.79 ID:LTrnOsOR<> こういう人をサイコって言うんだよね。
近くで接すると病気になるよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 21:39:59.26 ID:6CsgQH6g<> >>10
いいと思うなら自分で研究してみろよ。
こんな研究でも研究費がもらえるぞw
あ、バカだから研究者になれないんだねwwww <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 21:45:58.33 ID:MWhsiN1u<> 意識的、意図的にやる奴もいれば
本能的に勝手にそう動く奴も居る <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 21:49:37.62 ID:MWhsiN1u<> >>70
その日本人はよく出来てる
これが出来る日本人てのは多くないはず
対応は間違っていない 若干やり過ぎかもしれないけどw <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 21:56:31.97 ID:MWhsiN1u<> >>54
で、そのイーブンという制約は誰が君の脳みそに持ち込んだのかな?
俺のライバルが君なら喜んでそうするかもしれんw

>>60
でも、コミュ力コミュ力言って内部分裂させられれば 敵は大喜びさ
通信やコントローラだけでシステムなんて組めないからね <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 21:57:57.44 ID:MWhsiN1u<> >>46
N+板の工作系レスの影響が強いかもね <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 22:12:23.01 ID:MWhsiN1u<> >>47 は思い込み(ネットの向こう側はわからんでしょ)
>>1 は実験結果 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 22:20:11.84 ID:JRdycpuR<> >>62
> 武蔵もそのせいで評価落とされてんじゃん
上げてる人もいるし、そもそも評価とか関係ないんですが <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/17(金) 22:33:23.40 ID:/wTCUolU<> 格闘技、ポーカー以外で意図的に出来てる人って
どれくらい居るんだろ? <> 名無しのひみつ<><>2014/01/17(金) 23:34:41.73 ID:xuSbqnn2<> 競争相手を黙らせる <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 00:02:51.44 ID:JvXunxfD<> >>1
あの、ずっと怒ってる人の研究を <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 00:16:21.82 ID:+I5D/qdw<> モバゲーでは常習的にやってる <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 00:19:02.42 ID:yI41Tzmd<> ネットヤクザがよくやる手法じゃん <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 00:46:33.35 ID:aO6YhJy6<> これはこの実験で終わる問題じゃないからねぇ
他の研究結果も絡めると物凄いことがわかってくる
遺伝子の恐ろしさが <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 01:11:41.81 ID:z8QLf1HA<> >>1
>例えば男性Aが男性Bと何かを競っているケースで、Aは自分が勝つために
>役立つと判断した場合に、Bを怒らせる手に出るという。

Aは韓国人、Bは日本人だろw <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 01:52:59.40 ID:aaaGmYfP<> 佐々木小次郎「知ってた」 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 08:41:19.89 ID:kvG+bxSz<> 韓国は日本と仲良く、中国と距離を置かなきゃ独立を保てないのは地政学的にも歴史的にも明らか
なのに怒りにまかせてあの体たらく
怒ったら思う壺だよな <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 08:58:43.30 ID:ukesmHWn<> >>87
しかし、相手の力をきちんと判断できないと逆効果なんだよな
米国怒らせて焼け野原になったし…w

怒らせる作戦は、怒った相手を御し得る状態でないと意味が無い
怒らせてフルボッコにされてたら笑い話にしかならん <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 08:59:56.93 ID:9xs4JgYc<> なんというか・・・「車輪の再発明」だな、これ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 09:12:54.04 ID:2dmtv7T/<> この話は進化論敵にそういうともすると嫌みな、或いは卑怯な手を使う人間が残ってきて
今の社会を形作ってる、と言う考え方に取るべきだと思うけどね。その意味においては
彼らは進化的に正しいし、そういう発言を自分たちが、ついとってしまうのもそれに
起因する、と考える事もできる。

怒らせるのは戦略とか当たり前、とか、あまりに単純に表面的にしか見てなさ過ぎだろう <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 09:13:52.14 ID:CcXINqud<> 創価学会 幸福の科学 統一教会 立正佼成会 顕正会 浄土宗 浄土真宗 日蓮宗 から 自分の良いところ、夢と情熱を持っていかれた。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 09:24:14.75 ID:K9QMciPr<> >>90
そう
自然界自体が、狡猾(かつ凶暴)なほうが生き残れるようにできているシステムだからね。ホモサピエンスも例外ではないってことさ
ネアンデルタールが滅んだのは温厚だったからって説もあるし

まあ、ただ、ホモサピエンスは高度な情報伝達手段(言葉)や科学技術を持ってるし、自然界のシステムに則っていつまでも際限なく暴れていればいいってものでもないと思うけどね(暴れた結果が世界大戦なのだし)
個人的には、これからは、思想で以って狡猾さや凶暴さを抑制していく時代になればいいと思う <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 10:34:21.16 ID:6hjlMOee<> 知ってた。
つーか、こんなの九州の男なら常識。 <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 10:53:52.81 ID:mTcWPlQe<> 挑発を様式美まで高めている例
http://www.youtube.com/watch?v=Zv4OR_cuD08 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 13:41:55.19 ID:2dmtv7T/<> >>92
単純に考えると、人を騙したり、嘘をついたり、不誠実な行為で利を得る人間の方が
もっと多くてもいい気はするが、実際はそうではない。なぜか。仮に
そう言う人間ばかりになったら、彼らは大して得できないのよね。
不誠実な人間が得をする社会ってのは大半の人間が誠実であるという前提でないと
成り立たない。故に常に存在するが、ある一定以上は増えない、とかされていたはず。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 14:33:44.87 ID:sxPVwqbR<> 大陸や半島にはそういう人間が多いようだけどなw <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 15:24:03.58 ID:u+lDGEsA<> 本能的行動の進化による適応って何年ぐらい時間を掛けてアップデートされるんだろう?
社会の変化に追いつけるだろうか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 15:49:16.26 ID:4qGgQAuf<> こんな話題にでさえ韓国を持ち出すって・・

韓国脳終わってるだろ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 16:14:07.66 ID:yP8Sc3Bj<> 一番わかりやすいサンプルだから
出てくるのは当然 <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 16:44:17.05 ID:HB9g4FhL<> 感情の遺伝子に操られるか
理性の遺伝子に操られるか
遺伝子の存在確率は環境が決定する <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 16:57:21.83 ID:2Zara2zA<>  

よう童貞 <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 17:08:00.50 ID:HB9g4FhL<> 悪は善を利用する
善が滅べば悪も滅ぶというわけか
環境を善とすれば、あらゆる生物は悪の存在だな <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 18:55:50.89 ID:03OsAC2C<> こいよベネット! <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 18:57:16.69 ID:WFCr/Nxy<> >>95
囚人のジレンマだっけ?
ゲーム理論であったな <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 19:10:13.97 ID:uE6gITZP<> >>95
>>92は、その、「一定」を徐々に減らしていく方向にしていこうじゃないかってことだろう <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 19:13:56.74 ID:ia21KZ4g<> 怒るほうが悪いな <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 19:30:02.95 ID:aO6YhJy6<> >>104
だからこそ吹きこむのだよ 教育するのさ 事実上の洗脳だよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 20:23:49.67 ID:uE6gITZP<> 洗脳しなければ人類の凶暴性が抑制できないじゃないですか

まあ科学技術が発達したら、凶暴性を抑制した人間を作ったりできるんだろうけど(これはホーキングも提案してた) <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 20:44:20.45 ID:uE6gITZP<> 【科学】オスの攻撃性を低減する脳内ホルモン、ウズラを使った実験で突き止める…早稲田大・筒井教授ら
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1389981242/


これの人間版を作ればいい <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 21:35:47.33 ID:Fh7lw6gt<> >>109
刑務所で暴動を抑えるために昔からある手段として、
凶暴そうな奴には塩分を与えない、というのがあるんだな。

それで十分じゃないかな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 22:45:16.83 ID:yxjZyYPG<> そんなもんじゃたらんだろ
だいたいあれは、血圧が高い人は怒りやすいって程度の意味しかない <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 22:47:08.85 ID:aO6YhJy6<> 凶暴性抑えるならトリプトファンがおすすめ <> 名無しのひみつ<><>2014/01/18(土) 22:49:48.98 ID:aO6YhJy6<> 1.凶暴性を抑えすぎると、集団外部からの脅威に撃ち勝てなくなる
2.誠実な人間ばかりだと経済に良いが、凶暴な人間ばかりだと経済に悪い
3.科学技術の発達には凶暴性と表裏関係にあるADHD系の人間の創造性が不可欠
4.まっとうな論理性があるのはアスペだが、アスペには創造性がない
5.ロボットのようなアスペは生産性がいいが、創造的発見を要する仕事についてはADHD系や女脳の方がよい <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/18(土) 22:53:40.34 ID:yxjZyYPG<> >科学技術の発達には凶暴性と表裏関係にあるADHD系の人間の創造性が不可欠

これ、ソースあるか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/19(日) 00:56:40.61 ID:lXI/yAYy<> >>114
フォン・ノイマンとか。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/19(日) 01:03:09.83 ID:lXI/yAYy<> >>113
具体例ってこんな感じかな。
1.ナポレオン、スターリン、織田信長
2.ロイド・C・ブランクファイン、ジェシー・リバモア
3.フォン・ノイマン、セルゲイ・コロリョフ
4.カール・マルクス、マキャベリ
5.スティーブ・ジョブズ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/19(日) 01:06:58.50 ID:lXI/yAYy<> >>111
ナトリウムが極度に不足すると、人間って動けなくなるんだよ。
だからそれなりに有効。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/19(日) 01:50:24.63 ID:ryDck/Qf<> >>117
> ナトリウムが極度に不足すると、人間って動けなくなるんだよ。
> だからそれなりに有効。

いや炭水化物だってそうだし
それ以外の栄養素もそういうの結構あると思うぜ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/19(日) 02:34:28.24 ID:8Vl7Jvlg<> 相手を怒らせるほうがゲームでは有利になるからと言うけど
オンライン対戦で自分を怒らせるのはいつも味方なんだ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/19(日) 06:52:47.93 ID:z0QgKqpI<> >>113
集団(人類)外部からの脅威って何よ?宇宙人?w

科学技術にもはや劇的な進歩なんて必要ない気もするんだが <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/19(日) 11:31:05.61 ID:FKqQIv1e<> >>120
地球が巨大隕石や大型火山の噴火で滅びる前に
地球外に脱出する技術を実現する必要がある <> 名無しのひみつ<><>2014/01/19(日) 11:58:31.37 ID:X74jEVz6<> 平和に見えるのは核兵器による勢力均衡だよ <> 名無しのひみつ<><>2014/01/19(日) 12:06:12.18 ID:9MBTf4Xy<> http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387241991/177
  ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/19(日) 14:26:03.68 ID:RmxpHZBC<> >>121
それって確率的には超低くないか?
科学の進歩の速度をある程度遅らせたところで問題ないような気もするけど

>>122
うん
そうやって、カタストロフの可能性を突きつけあうことでしか”平和”を実現させられないのが、現生人類ってやつなんだよねえ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/19(日) 16:48:59.81 ID:cmOK54xf<> Lv1 推移を見守りたい
Lv2 対応を見守りたい
Lv3 反応を見守りたい
------ (仏のニッポン) -----
Lv4 懸念を表明する
Lv5 強い懸念を表明する
------ (意思表示するニッポンの壁) ------
Lv6 遺憾の意を示す ←このレベルに相当する
Lv7 強い遺憾の意を示す
------ (怒りを示すニッポンの壁)------
Lv8 真に遺憾である
------(キレちまったよ・・・)------
Lv9 甚だ遺憾である
------(大日本帝國)------
Lv10 朕 茲 ニ 戦 ヲ 宣 ス <> 名無しのひみつ<><>2014/01/20(月) 02:33:04.09 ID:jVTPPJef<> >>120
どのレベルでもいいけど国あたりが一番妥当だと思うな <> 名無しのひみつ<><>2014/01/20(月) 02:36:33.06 ID:jVTPPJef<> 女の会話とかもそうなんだよな
男の会話は直球なんで工学的でわかりやすいんだけど
女の場合は間接的なのがあってわかりにくく生産的じゃないけど
逆に真意を悟られると困るようなときは直球じゃうまくいかない <> 名無しのひみつ<><>2014/01/20(月) 02:47:20.27 ID:jVTPPJef<> >>117
ヒント オスモライト <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/20(月) 23:03:48.82 ID:6pd5r+4U<> ホンマでっか?! <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/22(水) 19:52:53.75 ID:Ks0huAfu<> おこってるのー!
インフェルノー! <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/24(金) 12:59:06.08 ID:kRv/j3HD<> 「怒ったら負けよ、終いまで腹にためとけ」

とはよく言われるね
でもそれがなかなかできないんだなぁ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/26(日) 02:07:47.65 ID:jM34F+JJ<> 相手に働きかけようとしても
なしのつぶてのときどうなるか研究してほしいな
働きかけた本人が怒りに駆られる
人を呪わば穴二つになりそうでさ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/01/26(日) 07:59:40.48 ID:OSjRc/5W<> >>132
税務署や警察を焚き付けろ。 <> 名無しのひみつ<><>2014/02/02(日) 15:52:41.68 ID:1xKHnjLv<> うちの会社にもよく怒りを抑えられない人間がいるよ
先日も相手を殴って社長に呼び出されていた
何年か前にやはり傷害事件を起こして
役職を降ろされてる
会社は業界でトップクラスの大会社なんで
社内でこういう暴力事件はよくある
イジメのような暴力事件はかならず弱い相手だけにおきる
相手が強い場合は絶対にイジメがおきない
実際そういうケースは1件もない
暴力事件にあわない最良の方法は
暴力をふるうことというのが結論だよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/02/02(日) 16:57:57.55 ID:WzqHrPuO<> その者の力の下で生き存える限りお前も同罪だな <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/02/02(日) 17:02:23.08 ID:VN57oxMl<> 研究としてまとめられるかどうか知らないけれど
実社会に於いては、詐欺やカルトに利用されてるんだよね
こういう「テクニック」は <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/02/03(月) 04:42:38.33 ID:o9Ab3VMh<> 一方的にかつ騙まし討ちとなれば尚更というわけだろうか
ずっとわけがわからなかった <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/02/06(木) 05:40:20.63 ID:SOaZE7XQ<> >40
>25 >27 >28 >33 等はなぜ2ch にいるのか?
・煽られると快く感じる体質を持っている
・2ch の読み書きは彼らにとっては「関わり」ではない <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/02/06(木) 05:52:27.83 ID:SOaZE7XQ<> >>95
不明な相手とは協力的に接し、非協力的で
不利益を押し付けてくるような相手にはきちんと報復する。

多数で長期間のシミュレーションをやったらこのタイプが一番
栄えるという研究を聞いた覚えがあるな。
常に利益を掠め取ろうとするような個体や集団は繁栄できないらしい

>96
半島はわからないが、大陸は身内にだけは誠実 <> 名無しのひみつ<>sage<>2014/02/06(木) 05:59:08.93 ID:SOaZE7XQ<> >>88
どちらかというとアメリカが日本を怒らせて暴走させたように思う <> 名無しのひみつ<><>2014/02/06(木) 06:02:25.48 ID:NJ8IPaaT<> 原始的だけどね <> 名無しのひみつ<><>2014/02/12(水) 11:43:01.98 ID:AKTcm4C5<> >>134
大分にある「タイマー」を仕込んでる事で有名な会社
5年程前に工場長だか部長だかが
同じ様な事件起こして突然移動させられた
通称「河童頭」 <> 名無しのひみつ<><>2014/02/12(水) 15:58:45.89 ID:Qgx/X2r1<> 黙ってるのが一番 <> 名無しのひみつ<><>2014/02/16(日) 21:11:52.38 ID:NubIkS4T<> 意図的ってw
考えての行動ではないから、なぜ起こらせるのか研究されるんだろ
結論が研究理由から矛盾している。 <>