白夜φ ★<><>2013/07/01(月) 01:21:10.00 ID:???<> 赤ちゃんは「金色」好き? 中央大などが研究まとめる
赤ちゃんはオリンピックやノーベル賞のメダルに使われる金色が好き―。
中央大の山口真美教授(心理学)らがこんなユニークな研究結果をまとめ、27日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。
山口教授は「金色は太陽光や照明と非常に似ているので、赤ちゃんも安心感を覚えるのでは」と分析している。
生後5〜8カ月の赤ちゃん24人に、コンピューターグラフィックス(CG)で作った二つの画像をモニターで同時に見せ、
注視した時間が長いほうを「好き」とみなす手法を用いた。
2013/06/27 07:59 【共同通信】
____________
▽記事引用元 47NEWS 2013/06/27 07:59配信記事
http://www.47news.jp/CN/201306/CN2013062701000839.html
▽関連
中央大学 プレスリリース 2013/6/27
赤ちゃんは金色が好き!−赤ちゃんの金色選好を世界で初めて証明−
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/community/g06_02_detail_j.html?pr=212
プレスリリース参考資料(pdf 308kb)
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/pressrelease_files/kouho_226d211b8e48764e9d91b4033bad9bb9.pdf
PLOS ONE
Can Infants Tell the Difference between Gold and Yellow?
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0067535 <>【心理】赤ちゃんは「金色」好き?中央大などが研究まとめる
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 01:29:14.95 ID:14kviotS<> 銀色は? <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 01:35:11.00 ID:tk/doDtR<> >>2
夏生 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 01:35:26.43 ID:4KtSKBBT<> 金色の方に注目するというのはわかったけど、
太陽との比較は後天的・文化的な要因が大きすぎて疑問。
金色は身の回りにあまりないから見慣れておらず、
新鮮に感じるだけではないかなあ。 <>
ひとこと言わせて<><>2013/07/01(月) 02:20:32.49 ID:Fa6YSlCM<> >注視した時間が長いほうを「好き」とみなす手法を用いた。
注視した時間が長いほうを「警戒している」という解釈は
ないのか? <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 02:52:11.06 ID:aXEsYRby<> >「金色は太陽光や照明と非常に似ているので、赤ちゃんも安心感を覚えるのでは」と分析している。
分析ではないだろ。単なる推測。当てずっぽうの方がしっくりくるくらい。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 03:10:37.56 ID:v9QA6EGf BE:3798867078-2BP(0)<> 百式が好きです。 <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 03:36:58.66 ID:9zlAxmka!<> 確かにうちの子は金銀好きだわ <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 03:55:03.00 ID:nhzLvh8w<> 好きと気になるは一緒なのか <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 05:10:08.64 ID:cOW7kUdM<> てか、CGで見せる金色って、金色なのか?
コントラストの問題じゃないの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 05:28:11.55 ID:4Sxad5tj<> 小学生も金色銀色好きだろ
折り紙とか <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 06:53:46.48 ID:uxQyheNM<> >「金色は太陽光や照明と非常に似ている
電磁波の波長が似てるってこと? <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 07:13:32.07 ID:Bqb0JSMB<> 金玉の記憶が新しいからだろうね <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 07:56:17.95 ID:cOW7kUdM<> >>13
なるほどセイシンに影響したのか。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 08:50:34.34 ID:IS4DVLzS<> テカった肌の色だな。赤ちゃんは丸いものも好きだぞ。赤いものも。甘いものも好き。ソースはアンパンマン。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 08:58:19.56 ID:/KGjMpJx<> 小学生低学年の時にばぁちゃんにペイントマーカーを買ってもらったのだが、
その色が金と銀。 勿論俺自身のチョイスだけど、他の色と全く異なるお得感が凄い!!
ピカピカに光る!! そしてそのエクスクルーシブ感をどこにもでも描けるという優越感
も凄かった。 折り紙の金と銀、トランプで言うとジョーカー的な存在感。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 10:04:19.89 ID:OooTkpD6<> つまり金好きは幼児性の現われか納得 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 10:46:33.17 ID:DAp3dFcz<> >>11
紙で金属ぽい反射のって普段みないからな・・
しかも1枚づつしか入ってない希少性w <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 11:18:21.29 ID:blwvaUeu<> この波長によりメラトニンが誘導しやすいとかじゃないのか <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 11:36:22.01 ID:f4/InIYg<> やっぱり金がいいです <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 12:13:03.79 ID:96TIGh9D<> 金属の光沢が好きなだけだろ <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 20:01:56.46 ID:lD5+3Vnv<> まとめて書いてあるが
1) 黄色と緑の間に好みの違いはない
2) メタリック黄色とメタリック緑ではメタリック黄色を好む
明るさなどは揃えてある <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 20:04:35.50 ID:lD5+3Vnv<> 原文読むと3つ実験があるか
1) 黄色と緑の間に好みの違いはない
2) メタリック黄色とメタリック緑ではメタリック黄色を好む
3) 金属光沢のシミュレーションではなく金属光沢っぽいテクスチャを貼りつけただけでは
黄色>緑の好みは見られない
結論:動かすときらきらする金属光沢を持つ場合に限り黄色が好まれる <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 20:26:52.24 ID:NYk0rJNU<> 赤ん坊の頃から世の中金なのか… <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 20:38:28.07 ID:4VZQB1nA<> 好き嫌い以前の「気になる」だけじゃないのかね <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 21:14:26.23 ID:+QEl+Btc<> 中央大なんて大学があったのか‥‥ ○rz <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 21:59:27.21 ID:xIKKRDQz BE:3728139067-2BP(0)<> 中国人が金が好きな理由は、「おこちゃま」だから・・・ <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 22:02:43.22 ID:GxeEfhJ3<> 金色っていうか、おっぱいの色じゃないの?
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 22:15:24.93 ID:A9ZBMrdL<> いや、どう考えてもピンクだろ <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 22:45:26.28 ID:8PnLdVh+<> 赤ちゃんが光り物に興味示すのは昔から言われてる
>>注視した時間が長いほうを「好き」とみなす手法を用いた。
本当にそれでいいのか
嫌いな人をにらみながら大泣きする子もいるけど
「好き」というより「気になる」だろうな <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 22:47:26.44 ID:lD5+3Vnv<> >>30
赤ん坊の場合それ以外判断手段がない
というか「気になる」だけで十分で
例えば手品を中止するようになるのはいつからかを調べることで
物理法則を理解しているかどうかを判定したりする <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 22:59:10.21 ID:Ph0IWovb<> 赤ん坊「はあ、金色が好き?あたりめえじゃん、世の中金だろ、母ちゃんのパイオツしゃぶってる場合じゃねえ」 <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 23:08:01.95 ID:V386Pcnp<> 【千葉】吉兆? 黄金色のヘビが見つかる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1372653106/ <>
名無しのひみつ<><>2013/07/01(月) 23:51:35.08 ID:a3XQNvEe<> 金色は攻撃的に見えないからな <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/01(月) 23:54:19.62 ID:Bqb0JSMB<> >>32がヒントをくれた。
何色のおっぱいに反応するかを試験すればいいんじゃね? <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/02(火) 01:44:42.28 ID:wo3tS10A<> ビックリマンでキラ好きなのと同じ? <>
名無しのひみつ<><>2013/07/02(火) 02:04:59.50 ID:e1vDyIq/<> 金箔を貼った乳首&乳輪で貴男も赤ちゃん達のアイドルよ!! <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/02(火) 03:45:21.46 ID:bje+iZ40<> なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/02(火) 12:16:33.24 ID:r6+c7BKP<> うちの6ヶ月の息子はオレンジ系が好きぽい <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/02(火) 22:37:20.28 ID:VdeBToMK<> おっぱいがオレンジなんだな <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/02(火) 22:56:43.27 ID:QRvCtThL<> 研究者が世間知らずだと進むものも進まんよ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/02(火) 23:04:52.59 ID:r/8NMAyt BE:2713476285-2BP(0)<> ウリジナルオージェも金色ニダ! <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/03(水) 01:36:53.86 ID:dWNEoFw4<> 男の赤ちゃんに女性のヌード写真を見せたら食い入るように
見るんだよね 脳がそのように出来てるんだから仕方がない <>
名無しのひみつ<><>2013/07/05(金) 21:24:54.26 ID:oE2xlZM4<> 百式がいいのか <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/05(金) 21:44:20.67 ID:d6VSZL2X<> 赤ちゃんは光物好きだよね。
抱っこしたらピアスをギューってひっぱられたw
可愛かったけど一瞬どうしようかとおもったw <>
名無しのひみつ<><>2013/07/05(金) 23:18:29.77 ID:ZeXTX2QL<> クレヨンしんちゃんのひまわりのようだな <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/06(土) 14:37:11.85 ID:n/Cjd5iG<> 職場に同僚の子供(2歳)が託児所帰りに遊びに来て、
シールをあげるんだけどやっぱキラキラシールを好むねぇ
クレしんのひまわりちゃんは誇張してあるけど赤ちゃんの習性なんだなと思った <>
名無しのひみつ<><>2013/07/06(土) 16:18:44.69 ID:WZMIBcng<> ガキの頃よく折り紙したけど金色の色紙が好きだった <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/07(日) 22:40:58.51 ID:T9rAyyms<> 中国人とかは大人になっても金色が好きだよな <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/14(日) 20:15:57.43 ID:qpmYOVkp<> 水木しげるは赤ん坊の頃国旗の先の金の玉をに囓ったらしい <>
名無しのひみつ<><>2013/07/14(日) 20:33:56.26 ID:8pyWC5xG<> 赤ちゃんが禁色が好きなのかと思った <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/14(日) 20:45:37.75 ID:jgQk+zPB<> 生まれたばかりの子供なんて、明るいいものしか反応しないけどな。
首も全然座ってないから、目で蛍光灯なんかをじっと見ているだけ。 <>
名無しのひみつ<><>2013/07/15(月) 08:18:30.55 ID:Z1wb8zC1<> >>11
枚数が少なくてレアだからな <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/15(月) 11:22:17.00 ID:RdsVJ1i0<> >>44
δプラス「俺も百式系列だから赤ちゃんに好かれるよな、な」 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/15(月) 13:27:09.54 ID:4hLZFUPr<> 砂金を発見する能力だろ。人類の歴史上、金が重要な鉱物だったから。
ヘビ模様を怖がるのと同じ。
【脳科学/進化】ヒトは幼児期にヘビを見つけ、生存確率を高めるために色覚を得た 京大
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315144808/
京都大学(京大) 正高信男 霊長類研究所教授の研究グループは、人間がまだ子どもの段階で、視覚探索に
よってヘビをすばやく見つけるのに、色の情報が重要である事実を実験的に明らかにした。
同成果はNPG(Nature Publishing Group)のオープンアクセス誌「Scientific Reports」に掲載された。
哺乳動物の中で、人間のような高度に色覚を発達させた種は限られており、類人猿とアジアアフリカに
棲むヒヒやニホンザルの仲間だけで、 中南米のサルやキツネザルなど原猿も未発達である。
▽画像
刺激の一例。左2枚はカラーの場合。右は白黒
http://j.mycom.jp/news/2011/09/02/055/images/001l.jpg
実際の実験風景
http://j.mycom.jp/news/2011/09/02/055/images/002l.jpg
4歳児から6歳児の白黒およびカラーの写真での、ヘビと花を検出する反応時間の比較
http://j.mycom.jp/news/2011/09/02/055/images/003l.jpg
▽記事引用元 マイコミジャーナル(2011/09/02)
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/02/055/index.html
▽京都大学プレスリリース
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2011/110901_1.htm <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/07/25(木) 02:01:25.73 ID:ClLRRnRk<> >>43
美人と不美人の写真を見分けるらしいね <>