すらいむ ★<><>2022/07/25(月) 21:25:52 ID:CAP_USER.net<> 九大など、「重力の実在性の破れ」が確かめられる可能性を解明

 九州大学(九大)と名古屋大学(名大)は7月22日、「実在性の破れ」に着目し、振動子と左右に空間的に波束が局在化した重ね合わせ状態の粒子のハイブリッド模型を用いた理論解析を行った結果、重力相互作用が量子力学の枠組みに従う場合に、巨視的な量子系の実在性の破れを検証するために考案された「レゲット・ガーグ不等式」が破れることを発見し、「重力の実在性の破れ」という量子力学的性質が確かめられる可能性を明らかにしたことを発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2022/07/25 20:50
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220725-2408025/ <>【物理】九大など、「重力の実在性の破れ」が確かめられる可能性を解明 [すらいむ★] 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 21:32:53 ID:cq3hquX5.net<> ソウル大学に留学して学んだ大韓の誇りです <> 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 21:34:50 ID:bHguJcqm.net<> >>1
九大ハム、やるじゃん <> 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 21:37:22 ID:Ex2PClay.net<> 重力の量子力学な知見と言うことは、グラビトンが遂に間接的に確認出来るかも知れんね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/25(月) 21:39:17 ID:mIbT+d2N.net<> 時間の流れの研究したい <> 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 21:40:51 ID:647N1Y6l.net<> 【物理】九大など

九州大学(九大)と名古屋大学(名大)は
  

   _ノ乙(、ン、)ノ スレタイに名古屋もいれてあげなさいよw などって名古屋大学だけじゃないw <> 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 21:50:39 ID:ZIVddXx6.net<> >>1
こういうのって、単に量子力学の不完全性を示してるという気がするんだけどね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/25(月) 21:53:32 ID:x9yzxHz5.net<> 三行でお願いします <> 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 21:58:58 ID:jdeF7Bq9.net<> ぺ <> 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 22:00:10 ID:K5/PzHQU.net<> 「九大CARP」は宗教団体 福岡市、表彰取り消し  共同通信社 2022/07/25 19:11

 福岡市は25日、九州大の非公認サークル「九大CARP」が
世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と関係がある宗教団体であるとみなし、
環境保全に貢献したとする2回の表彰を取り消したと発表した。
22日付。市の表彰実施要項は、宗教団体を対象から除くと定めている。 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 22:02:12 ID:II/TN9Rk.net<> 止まったエスカレーターを歩くと
よく起きる <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/25(月) 22:17:35 ID:nvde2uqG.net<> わかりやすく書けっつーの <> 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 22:20:14 ID:FzPRWwMV.net<> 比較宗教学と、物理学は読めんわ

脳みそが受付を一行目から拒否するw <> 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 22:37:02 ID:KLEyU0W3.net<> 九大やっとノーベル賞 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/25(月) 22:48:29 ID:Ei4AulRp.net<> こんなに理解できない文章を読んだのは久しぶり <> 名無しのひみつ<><>2022/07/25(月) 23:09:02 ID:zRNAvk9e.net<> >これまでもさまざまな巨視的量子系の非実在性が実証されてきている

初めてじゃないのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 00:06:12 ID:JriVq7+3.net<> 夢の反重力ロケットがついに出来るのか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 00:15:57 ID:fbLpzVqv.net<> 重力は錯覚 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 00:18:19 ID:w2+5txsc.net<> ボーボボかな? <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 00:18:53 ID:PyOirapN.net<> 時間は錯覚。人間が社会性を確保するために考えた物理的な指標。 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 00:25:38 ID:vdcNsDfL.net<> ミクロとマクロで合成の誤謬があるのかね <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 00:37:47.04 ID:IxMpi5IE.net<> ちょっと何言ってるかわかんない。 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 00:44:48.54 ID:dMOvqAs/.net<> やべえ
全くわからなかった
勉強足りねえ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 00:46:49.20 ID:7swUlyG5.net<> ようするに、量子重力理論の可能性がある候補があって、それで重力の量子化(=実在性の破れ)が証明できる可能性ってことか
意味がわからないので記事読んでみたが
いろいろと仮定が入り組んでいて、あってても意味あるのかわからん



量子重力理論が完成しない理由の1つが、理論と実験が結びつきにくい点にあるという。
量子力学は、「測定・観測を行うまでは状態が確定しないという実在性の破れ(非実在性)を特徴とするが、重力が量子力学に従い非実在性を示すかどうかは、まったく検証されていないとする。
そこで研究チームは今回、最近の量子情報科学技術の発展を応用し、重力が量子力学に従うかどうかを確かめるための実験方法を考案することにしたという。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220725-2408025/ <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 00:55:30.74 ID:7swUlyG5.net<> 重力の量子化の困難
重力を他の3つの力と同様に量子論的に取り扱うには、大きな困難があることが知られていました。
これは一般相対論と量子論という理論物理学の2つの大きな柱が、互いに無矛盾に融合できていないを意味しています。
重力の量子化は、素粒子理論の最重要課題の一つと言うことができます。

プランクスケールを支配する基礎理論の必要性
プランクスケール(1019 GeV)くらいまで素粒子を加速して衝突させれば、重力を無視できなくなると考えられます。またブラックホールの蒸発や宇宙初期を理解するには、量子重力が不可欠になります。
このように重力の量子化の困難は、非常に高いエネルギースケール、あるいは非常に微視的なスケールの物理を記述する基礎理論を、我々がまだ知らないことを意味しています。
量子重力に対する一つの自然なアプローチが超弦理論です。
拡がりを持った弦を基本要素として扱うお陰で、点粒子を扱う通常の枠組みにおいて重力を量子化する際に現れる困難を回避することができます。

1997年にマルダセナが提唱したゲージ/重力対応によると、ブラックホールのように曲がった時空上の超弦理論を、低次元の平坦な時空上の超対称ゲージ理論によって定式化できることになります。
この予想が正しければ、特異点のあるブラックホールの内部も含めて、量子論的な整合性を持った理論(ゲージ理論)で記述できることになり、インフォメーション・パラドックスを解決できると考えられます。
ゲージ/重力対応は今のところ予想にすぎませんが、これまでの多くの研究により、様々な状況証拠が得られています。

また近年、超対称ゲージ理論の数値的研究が進展し、重力の量子効果を含めてこの予想が正しいことを示唆する結果も得られています。
超弦理論が重力に関する一連の問題を解決する日も遠くはないと期待されます。

量子基礎論
ブラックホールが生成したり消滅したりすることにより、ユニタリー性や因果律の破れが引き起こされる可能性が指摘されています。
このような問題について、量子力学そのものの中に解決の糸口を見出そうという考え方もあります。
例えば、量子力学における特異点を数学的に定式化し、それが引き起こす物理現象を明らかにする研究はその一端です。

さらに進んで、量子力学の数理的構造に必然性はあるのか、また量子力学の適用限界を調べるには、どのような現象に着目すればよいのか、といった根本的な問題を追究する研究も行われています。
こうした研究は、物理学の基盤を問い直し、新たな基礎理論を探求する上でも重要だと考えられています。

こうした概念的な問題を考察し、量子力学の自然像をより深く理解することは、基礎物理学の発展だけでなく、量子情報科学に関連した新しい科学技術の開拓においても、鍵となっていると言えます。
http://kek.soken.ac.jp/pn/theory/t_research/research03/ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 01:12:47.74 ID:9LItyhKm.net<> 九大の人はわりと仮定の理論を強引に推し進めるので
そこら辺が他の旧帝出身者と比べて
共同研究が少ないイメージ <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 01:26:08.11 ID:dMOvqAs/.net<> 実在性の破れ=非実在性=量子化というのはとりあえずわかった
結局重力の量子化なんだな <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 01:28:54.57 ID:dMOvqAs/.net<> そのハイブリッド量子系で何が起きているのか素人の俺にはわからんかった <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 01:29:04.44 ID:0MZxj4Ox.net<> 可能性を解明

可能性を解明

可能性を解明 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 01:29:51.19 ID:T6rmquXn.net<> >>2
せっかく日本が作ってやったのにノーベル賞の1つも獲れんアホ大か <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 03:04:14 ID:zJspIAqL.net<> GN粒子によるトロポジカルディフェクトのことか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 03:19:21 ID:B6K3YSPj.net<> 量子もつれは観測によって決まるらしいから
その決まり方にふれはばがあっても普通
条件を変えたらというけど
他の実験で確かめられた事を環境をかえても同じ事を確かめただけだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 03:21:09 ID:B6K3YSPj.net<> 重力に注目されて目新しく感じるけど
メインは量子もつれの実験でそれ以下でもそれ以上でもない
重力はっせい装置があるわけではないので
九大のはNTTの実験と同じ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 05:18:45 ID:0MZxj4Ox.net<> 実在性の敗れ(実在性が否定される事)が確かめられる可能性を解明できる可能性の候補を見つけられる可能性が出てきたという事ね <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 05:35:44 ID:8DynSyFF.net<> なるほど。さっぱりわからん。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 05:47:20 ID:RkQBovSJ.net<> 重力の実在性の破れを検証する方法を提案できる可能性を見つけられる可能性があるという解明ね <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 06:17:09 ID:V8pjVcpy.net<> 俺の理解力の非対称な破れの可能性が示唆された <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 06:22:23 ID:GzayLlcm.net<> 実在性の破れって何かと思ったが、重力の量子化のことかな <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 06:33:02 ID:vnhXl3+H.net<> >>35
ね <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 07:47:20 ID:t8X8xuRH.net<> 量子重力理論が完成しない理由は数学的な解が得られる論法で定式化すると発散と確率解釈が両立しないから
南部流で対称性を拡大すると新粒子が溢れて収拾つかない
超ひもは数学的に行き詰まり <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 08:06:35 ID:Zp5sm5np.net<> マーフ「百合烏賊〜!」 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 08:08:37 ID:Zp5sm5np.net<> マーフ「百合烏賊〜!」 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 08:13:11 ID:0JuCt0vy.net<> 何に役立つ。ロシアを黙らせる兵器を作れるのか?
例えば、ロシアの持つ核を無力化して起爆不能に
できるとか? それぐらい出来んで宮廷はアタマが良いとか
名のるな。幼稚過ぎて話にならん。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 08:41:49 ID:Yt5CifvL.net<> 最近は一般に公知する必要のない成果まで大学がドヤ顔でプレスリリースするようになったな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 08:44:06 ID:75r9ptUW.net<> 重力は見せかけの力という説が有力になるのかい? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 08:45:05 ID:NiDA1Ldl.net<> 重力は錯覚 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 09:05:53 ID:YnpqQYA7.net<> 極端な話、重力が量子力学的に非実在な性質を持っていた場合、俺が観測しない限り地球に重力は存在せず物も落ちないし、月・太陽や天体・銀河間の重力も働いてないし重力波も存在しない可能性があるのかな <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 09:47:48 ID:F18BQDdm.net<> こういう記事は日常語の語感のイメージでなんとなく語るのではなく、論文の中で「実在性」という言葉がどういう現象に適用されているか具体的に確認した方がいいと思います。
おそらく非常に限定的な意味で使われていると思います
(確認してない) <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 10:15:15 ID:sEruUJPt.net<> >>48
俺も専門外だけど
実在というのは物理理論上導入が要請される概念を指していて
ここで俎上に載せられてるのはその物理量が確定しているかどうかだろう <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 10:16:23 ID:sEruUJPt.net<> >>47
残念ながらお前は俺の意識の中の幻想だから宇宙を操ることはできないよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 10:56:08.51 ID:+W4glWr8.net<> 小難しく書いてあるけど要は

重力観測できるかも
量子と同じく観測すれば結果が変わるかも
それを確かめらられる方法あるかも

たぶんこんな感じ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 11:03:56.45 ID:+W4glWr8.net<> つか実在性だの非実在性だの中二病ラノベ厨が好みそうな言葉使わずに日本語で説明するべき

極論すりゃ観測とは接触干渉
「見る」とは目で物を光という物を介して触ってるんだよ
つまり「触る」と本質的には全く同じギミックだ

目隠しして手探りでオブジェクト探せばオブジェクト蕩くだろ?
それがいちごのショートケーキだったら触っただけで形崩れるだろう?

それが量子を観測するということ
ラノベ風に言えば量子の非実在性だ

ちなみに実在性はラノベやアニメ用語じゃなく物理用語だとマジレスするやつはアスペな <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 11:47:04.16 ID:M3akxkTS.net<> >>45
重力子は無い方向?
統一論の先にはなくて空間の現象とか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 12:12:11.77 ID:xugQCJRF.net<> 縫えばいいじゃない <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 12:14:20.44 ID:+W4glWr8.net<> 「重力の実在性の破れ」という ”量子力学的性質が確かめられる” 可能性

むしろ重力子みたいな”物”がある方向じゃね?

どこまでを物質とするのか知らんけど
物質と空間が地続きとすれば重力子はある、ない、どちらとも言えるんだよなぁ <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 12:55:25.73 ID:5nrc11QQ.net<> UFOなどが反重力装置で空飛ぶ理屈が、この「重力の実在性の破れの理論」に基づく反重力エンジンだからな... <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 12:56:33.32 ID:cnFkryFD.net<> >>7
何も知らないなら口挟まないでくれる? <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 13:16:05 ID:EO4prF3z.net<> >>1 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 13:39:30 ID:OBPtQvRJ.net<> >>51
なるほど、重力の量子化といえば超重力理論だが
アインシュタイン方程式というほぼ完璧に近いものがあると
量子化も低次元か近似的にそれに従うしか無く、選択肢は狭まるわな
あと100年以内に完璧に量子化出来れば死ぬまでに見てみたいね <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 13:46:00 ID:CJMa1R8t.net<> あーなるほどなるほど
なるほどなぁ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 14:00:14 ID:B6K3YSPj.net<> 重力という言葉を使っていながら重力にいっさい関係ない実験だよ
大学内だけの学生論文みたいなもの <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 14:01:23 ID:B6K3YSPj.net<> 量子もつれを観測したら偏りが発生した

重力が関係あるに違いない←バカ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 16:02:51 ID:B6K3YSPj.net<> ~~が確かめられる可能性を解明
確かめられると言ってない
可能性があると言ってない
これらを解明した
言葉遊びすぎる <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 16:29:58 ID:wn63tIXp.net<> 重力を量子として観測が可能かもしれない
でよろしいか? <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 16:46:26 ID:uxMM6SO9.net<> そんな事よりマナとカナどっちが重いか検証しようぜ <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 17:01:46 ID:S6RwrSmi.net<> 素人には同義反復に思えるわ

もっと噛み砕いて説明して! <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 17:28:08 ID:NPLtrQq3.net<> すげえな何言ってんのかさっぱりわかんね。
反重力使えるようになったら起こして。 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 18:27:37 ID:A1D6dQfi.net<> 私の体重は実在しないということ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 18:54:24 ID:eZjA1D/I.net<> 配偶者控除の見直し提言に、障害児の親「働きたい。でも…」識者は手当の拡充求める
http://twittery.ddo.jp/news/20220726/23420.html <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 18:57:42 ID:YqF5GmDr.net<> つまり重力が量子力学的に存在すると量子力学的じゃない矛盾が今まであったんだな
不確定性やもつれって能動的な観測によるエネルギーの変化やエネルギーが形作っている空間の塑性変形、
なんて言うか忘れたけど押したら逆に盛り上がる部分が出て来るっていう用語のアレが理由だったんじゃ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 18:59:50 ID:YqF5GmDr.net<> >>45
なにそれこわい <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 19:04:02 ID:1vg0LHsE.net<> 日本語で頼む <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 19:04:07 ID:YqF5GmDr.net<> >>26
その話を聞くと虱潰し的に外堀を埋めていくって意味ではスゲエ貢献してる筈だよね
後で何を確認すれば良いかをフローチャート的に反証可能性含めて後の人間に託せるんだろうな <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 19:09:07 ID:vmAPuAQJ.net<> >>26
うまく決まればめっちゃかっこいいけど
外すと何も言えない意味無しグローバルナンセンスになってしまう戦術だな <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 19:47:47 ID:YLUPDoAH.net<> ふむふむなるほど <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 20:29:39 ID:6RVWH4bc.net<> 重力はいいぞお、ケンシロウ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/26(火) 21:30:36 ID:drf9riJE.net<> >>68
観測するまでは実在しない
シュレーディンガーの猫みたいに不確定な状態

でも実在しないってのは一つの値として確定しないという意味であって1トンになることもあれば−100トンなんていう値も取り得る
いろんな値が重なり合った平均値が実際の体重になる
マクロってのはそういう状態

今回の研究はマクロな物体の近くにミクロな物体を置いたら重なり合ったいろんな体重を検出できるんじゃないかという話 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 21:41:29 ID:40f+Zoor.net<> 量子もつれは今の物理学では実在するとされてるのに、それを大げさに「実在性の破れ」
と呼んでる上に、超多数の量子からなる鏡と地球との重力効果による量子もつれなんか観
測できるわけねーのに、査読者が馬鹿すぎて執筆者の誤魔化しを見破れなかったってこっ
たね <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 22:04:56 ID:ijOfmHPM.net<> こういう高尚な研究している 九大生もいるというのに

  統一教会の霊感商売で壺を売ってるバカな九大生も居るんだね <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 22:12:39 ID:Mv+pXa/E.net<> >>1
きたか!(ガタッ <> 名無しのひみつ<><>2022/07/26(火) 22:15:42 ID:Mv+pXa/E.net<> >>7
逆。相対性理論の不完全性。 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/27(水) 02:46:24 ID:rje5N5/5.net<> >>78
正体はこれだろうな <> 名無しのひみつ<><>2022/07/27(水) 02:46:56 ID:rje5N5/5.net<> >>78
でも重力でできるかどうかって話だろう <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/27(水) 03:35:38 ID:InAp651l.net<> 非実在性(観測しなければ位置が特定できない、なおその場合速度の同時特定は出来ない)は、素粒子のような微視的世界では厳密な実験で実証されているが、人間スケールの巨視的世界では、例えば月の非実在性は不明であった。
しかし巨視的スケールでも非実在性が観測される事を2017年に証明された。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/27(水) 04:04:25 ID:A9tBKjTi.net<> よく考えて地球には重力がありますよ
特殊な環境でもない限り地球上どこでも重力の影響があります
という事は重力の実在性はあり続ける <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/27(水) 09:11:42 ID:MWg7OuGT.net<> >>85
ダークマターが地球や星に降り注いでこないのは量子力学的な非実在性のためと言われてる
このために一点に集まることができないでもやっと存在するだけ
だからブラックホールに吸い込まれもしない <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/27(水) 10:41:17 ID:zhJs9Ko6.net<> どうでもいいがブラックホールに「吸い込み」能力はない
チープなSFを真に受けるな
ブラックホールの重力場はシュバルツシルト半径直近を除けば
質量相応で球対称 逆自乗法則のまんま <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/27(水) 11:18:21 ID:8gbqa5QK.net<> えーっと、何が何だかわかりません。 <> 名無しのひみつ<><>2022/07/27(水) 11:29:15 ID:pspwPd5j.net<> >>86
ダークマターの特殊性がまたひとつ増えましたね <> 名無しのひみつ<><>2022/07/27(水) 13:57:24 ID:Rhs2FyE+.net<> 空間が破れるってハッキリ言えば? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/27(水) 16:32:01 ID:r5qOEUc1.net<> ええいもうやぶれかぶれだ <> 名無しのひみつ<><>2022/07/27(水) 19:48:38 ID:tcoFYl2F.net<> >>1
(゚∀。)ナルヘソ <> 名無しのひみつ<><>2022/07/27(水) 23:06:54 ID:xYvWKPSF.net<> >>83
問題は、観測できるかどうかな、んで、絶対無理ってことで、話はおわり <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/07/29(金) 21:47:40 ID:cXVg6VeZ.net<> 日本に限らず世界の学会は
大学名、有名人の書いたものかどうか
有名な研究所か
これらを見ればあとは自動的に掲載される中身は問われない
科学は腐りすぎてる <>