すらいむ ★<><>2022/03/04(金) 22:16:10.99 ID:CAP_USER.net<> 約-270℃まで冷却した原子は気体と液体の特徴を持つことが判明、近大が確認
著者:波留久泉
近畿大学(近大)は3月3日、絶対零度に近い極低温(約-270℃)まで冷却した原子の気体が、原子同士に働く相互作用の影響により、気体と液体の両方の特徴を持った液滴状態の新たな形成機構を、数値シミュレーションによって理論的に解明したと発表した。
同成果は、近畿大 理工学部 理学科物理学コースの笠松健一准教授、同・段下一平准教授、同・大学大学院 総合理工学研究科の町田佳央大学院生(研究当時)、日本大学 文理学部物理学科の山本大輔准教授らの共同研究チームによるもの。
詳細は、米物理学会が刊行する原子・分子・光学・量子などを扱う学術誌「Physical Review A」にオンライン掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2022/03/04 11:13
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220304-2285228/ <>【物理】約-270°Cまで冷却した原子は気体と液体の特徴を持つことが判明、近大が確認 [すらいむ★]
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:19:54.65 ID:veONrZo1.net<> ものすごい発見ってのはわかるが
ものすごすぎてピンとこない <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:21:00.71 ID:veONrZo1.net<> 原子の初期化ってやつなのかなあ
なんかわからんが <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:22:37.29 ID:vtbUwqQ+.net<> 後マイナス3℃下げたらどうなるのっと <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:25:42.37 ID:j/XCmCoS.net<> -274℃まで冷却したらどうなるの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/04(金) 22:28:08.16 ID:i6YgfkfQ.net<> 固体じゃないんだ? <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:28:26.72 ID:5Eu8vvfX.net<> ガタッ
ノーベル賞きたか・・・ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/04(金) 22:32:00.33 ID:6zcOoUTE.net<> >>5
巨視的なものはそこまで冷却できませなんだ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/04(金) 22:34:10.85 ID:i7NN1wrw.net<> >>1
そもそも-270℃で気体って...
ヘリウムの沸点が-269℃なんだぞ <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:35:17.97 ID:HV4/2kCE.net<> >>気体と液体の両方の特徴を持った液滴状態の新たな形成機構を
>>気体と液体の両方の特徴を持つという液滴状態の新たな形成機構を
でいいのかな?日本語ムズカシス。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/04(金) 22:36:35.86 ID:IQ/iTyKW.net<> 固体の特徴はどこに消えたの?
絶対零度に近くなるということは運動エネルギーもゼロに近くなって、原子が動いていない=固体になっている、のかと思ってた。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/04(金) 22:36:39.56 ID:wxpqZiuO.net<> >>4
「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:38:06.85 ID:U6Ww8nTo.net<> まったく理系は理解できない
でも超臨界流体とかは聞いたことあるな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/04(金) 22:39:56.21 ID:DLBse3N/.net<> 液体水素は-253℃だっけ。
常温液体水素技術を確立したらエネルギー革命起きて億万長者になってノーベル賞受賞確実だろうな。 <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:43:24.30 ID:K/fluS8o.net<> 絶対零度-273.15か。 <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:44:24.15 ID:YfeZxWKZ.net<> なーに?
最近日本の大学は頑張ってるの?
近畿大か。
やはり中堅大学という印象が根強く有るな・・・
というか、
近畿地方の大学、偏差値高い大学多くない? <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:51:22.06 ID:4M9zqOaj.net<> −300℃くらいまで下げたらどうなるんだ? <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:57:11.12 ID:paU1gOMS.net<> >>17
高校物理からやり直せ <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:59:04.60 ID:52lTTxIz.net<> >>17
−300℃まで下げることはできません。 <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 22:59:46.13 ID:WPyqp4az.net<> ヘリウムの超流動って前からなかった? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/04(金) 23:10:44.34 ID:X14WCvPv.net<> −200度辺りで実物を使って実験できないかな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/04(金) 23:14:25.62 ID:X14WCvPv.net<> -270度で劇的な相変化が起きるのか、
低温から徐々に原子の振る舞いに影響するのか <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 23:19:16.54 ID:zE6VqhQd.net<> 原子がスピンして、その中の陽子、中性子がスピンして、その中のクウォークがスピンして
物って回転でできてんの凄いよな
しかも原子未満はそこに存在しているんじゃなくて確率として存在しているってすごすぎる <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 23:20:03.18 ID:veONrZo1.net<> >>17
絶対温度でぐぐれ <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 23:22:31.97 ID:Muj+4eNq.net<> 超伝導の世界だな
宇宙にはそのくらいの場所があるので
UFOとか惑星間移動ができる <>
名無しのひみつ<><>2022/03/04(金) 23:53:55.48 ID:IYAPBs6J.net<> 自発的対称性の破れだろう
全てが溶解し、理論や真実があやふやになる世界
人間が誕生したのもこの境界 <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 00:00:19.58 ID:dMkFeWgv.net<> シミュレーションでの話だろ
ゆっくり静かに冷やしたら実物でも過冷却になっちゃうんだからシミュレーションで正確に相変化を再現するのは難しいだろうから何が観測されても単なるアーティファクトである可能性あるな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 00:16:21.17 ID:ipfZa/b9.net<> そこまで下げると屁なのか水下痢なのか肛門が判断不能になるのか
それは危険だ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 01:24:49.83 ID:jPR+m1kx.net<> >>5
宇宙の法則が乱れる <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 02:10:15.80 ID:zleGQFFh.net<> -300℃があってもいいと思うよ、人間が知らないだけで <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 02:20:35.66 ID:p8Ih8gCS.net<> >>30
霊気が漂ってそう <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 02:26:32.10 ID:753+kdnD.net<> 反物質の温度てどう定義されてんの? <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 03:01:38.06 ID:cVcjKM3W.net<> 統一理論に関係あるのかな? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 03:13:20.40 ID:gr5IaQHp.net<> 俺も冷やせば気体であり液体になれるの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 06:01:53.85 ID:IPu30Qbm.net<> 超臨界流体との違いが分からん <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 06:35:46.41 ID:ARI0Enk2.net<> >>28
あの現象はこれが原因だったのか! <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 08:20:25.52 ID:s9vkQ0jR.net<> >>5
マジンガーZの素材、超合金Zは製造過程で
マイナス3000度くらいまで冷やしていた気がする。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 09:00:01.34 ID:HVLZ3qax.net<> 超合金というだけのことはあるな <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 11:15:46.25 ID:Q407BT+L.net<> >気体と液体の両方の特徴を持った液滴状態
気体と液体の両方の特徴を持った超臨界なら高温高圧で起きるし、表面が存在する
液滴なら気体ではなく液体だのに、なんだこのトンデモ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 13:45:22.58 ID:aLsHdyzy.net<> >>13
それ高温高圧側の話 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 13:48:57.94 ID:S9iReI2z.net<> >>29
宇宙にある物質で、物理学で説明できるものはたったの5% <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 13:59:45.71 ID:XLQjM06Q.net<> 餃子じゃないのか <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 14:02:22.83 ID:3Jmq4Jv3.net<> >>23
確率として存在しているのもある意味正しいんだけど、確率でしか判断できない世界になっている
ミクロの世界をより詳細に観測できるようになると、確率の世界ではなくなるね。 <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 14:09:40.85 ID:6a2HBjW9.net<> >>4
マイナス3℃下げると
マイナスのマイナスなので
+3℃になる <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 14:29:31.66 ID:jPR+m1kx.net<> >>41
そりゃあ宇宙に存在する"モノ"のうち、物質はマジョリティじゃないからな <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 14:57:47.57 ID:+SQbTu5l.net<> 空気より密度が低い液滴
想像がつかない <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 15:24:33.79 ID:9IPmu1ms.net<> 絶対零度って温度なしではなくてこれ以上下がらないということなのかな? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 15:27:50.26 ID:kKn1KAVx.net<> 個体だった液体が-270度で液体に変わり
気体のようにもふるまうと
原子の融点は-270度で個体になるにはで−〜〜度とかか
冷やせば溶けるのが原子とか不可解だな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 15:45:01.61 ID:IGU46PVO.net<> 近大の理系は凄いな。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 15:47:06.58 ID:bLc83KOx.net<> >>4
バナナで釘打つ前に死ぬ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 15:59:52.56 ID:Du/M8Gwg.net<> これはあれだ、クイズ
気体なのに液体、液体なのに気体
なーんだ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/05(土) 16:28:38.64 ID:lE9J6/Vl.net<> おなら <>
名無しのひみつ<><>2022/03/05(土) 18:39:19.02 ID:M0gulpFT.net<> 50年前の科学動画で扱ってるネタだよな <>
名無しのひみつ<><>2022/03/06(日) 04:21:00.75 ID:/2g/7MRs.net<> ワイのアレはカッチカチで釘が打てちゃうけどな(´ω`)🍌 <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/06(日) 06:39:24.44 ID:zp9z8Ram.net<> ボース粒子が上手に屏風の上超えた <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/06(日) 06:43:13.92 ID:oaEmTb8V.net<> 寒いな <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/06(日) 07:18:53.85 ID:Ou2+Knz1.net<> >>1
>気体と液体の特徴を持つ
超流動のこと言ってるのか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/06(日) 09:27:09.51 ID:Sw/EvZYb.net<> >>57
極低温では気体の密度を持つが液滴状に振舞うということ
超希薄なガス密度でも極微小な引力によって集団行動をとるといったらいいだろうか
超流動になる一歩手前の状態ともいえる <>
名無しのひみつ<><>2022/03/06(日) 15:50:57.32 ID:nJoSW7kk.net<> >>58
>極低温では気体の密度を持つが液滴状に振舞うということ
「気体の密度」ってなんだよwww
温度上げれば気体の密度はいくらでも大きくなるし、液体と密度が変わらないこと
など珍しくないし、逆に低温だと圧力下げないと気体になれないから密度が小さい
のは当たり前だのに、トンデモすぎ <>
名無しのひみつ<>sage<>2022/03/08(火) 19:56:55.68 ID:MbgHe3Jq.net<> 量子液体というのも調べると出てくるね
この量子液滴状態と量子液体状態の違いを知りたい <>
名無しのひみつ<><>2022/03/09(水) 22:04:22.23 ID:nN/w01UQ.net<> >>49
たいしたことない <>