すらいむ ★<><>2022/02/13(日) 13:52:19.71 ID:CAP_USER.net<> 東大、インフレーション理論の起源を同定する新たな手がかりを理論的に提示
著者:波留久泉

 東京大学(東大)は2月10日、場の量子論を宇宙論に適用することにより、場の相互作用は量子ゆらぎをもとにした物質の密度の凹凸双方の領域の分布数においてズレをもたらすだけでなく、凹凸の振幅の理論値を十万分の一から大きくずらしてしまうことを発見したこと、ならびに理論が観測を再現できるためには、密度のゆらぎにおける凹凸の分布が対称でなければならず、インフレーションを起こした素粒子の場の相互作用は、現在の観測限界のさらに10分の1程度以下にとどまっていなければならないことを示したと発表した。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

マイナビニュース 2022/02/13 07:45
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220213-2271523/ <>【物理】東大、インフレーション理論の起源を同定する新たな手がかりを理論的に提示 [すらいむ★] 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 13:57:19.80 ID:S8onUudo.net<> 100万の10分の1でいいから貸してくんねえか?
コロナで仕事ねえんだよな・・ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 14:21:26.61 ID:5FhoYSwh.net<> 童貞が
勃起するから
インフレに <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 14:22:59.39 ID:ZQEQwiOQ.net<> 東大 初のノーベル経済学賞か? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 14:30:42.65 ID:C/aDi+eP.net<> >インフレーション理論

なんでもう一度起きない。
都合よく考えた成果www <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 14:33:35.34 ID:MrouqelV.net<> デフレが進行してるのに・・・ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 14:40:18.12 ID:ySTBlGZS.net<> いやスタグフレーションやで
真空エネルギーが増加しとるくせに宇宙は縮小しとるw
つまり終わるw <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 14:53:40.78 ID:uK9PeEbB.net<> なるほど、さっぱり分からん <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 15:01:03.07 ID:dlM6N2Na.net<> まあスゲー話ですわ、量子の微かなゆらぎが拡大して銀河になったというのだから
可視宇宙直系930億光年とプランク長は70桁しか違わない。
可視宇宙外の「全宇宙」がどれ程広がってるかの真実は知りようがないのだけれど、
サスキンドの計算では無境界条件のインフレーションによって10^10^10^122の広がりを持つのだそうな。
桁数自体が途方もない巨大数で可視宇宙直系930億光年内の全原子を数字に置き換えて100000・・・0と
しても表記しきれんので単位はヨタパーセクでも1プランクでも誤差以下だって。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 15:01:29.79 ID:dlM6N2Na.net<> >>9 の続き
つまり「全宇宙」は「可視宇宙直系930億光年」の10^10^10^122倍と言っても構わんわけ。
これぐらいの大きさだと、「可視宇宙直系930億光年」をプランク単位の方眼 10^(70×3) に切り分けて
方眼各々の取り得る状態数を考慮すると、全く同じ「可視宇宙直系930億光年」のコピーが無量大数どころでなく無数に生じてしまうほどの大きさ。
つまり「全宇宙」は「可視宇宙直系930億光年」の並行世界をも含んでいる。
しかしこのインフレーションは同じ宇宙内のスモールインフレーションであって、その外側には「永久インフレーション」の大河が流れており、
そこでまた無数の宇宙が生成されている。その殆どはこの宇宙と異なる物理定数によって直ぐに潰れてしまうそうだが。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 15:01:30.35 ID:AWX39Kta.net<> インフレーションと言っても経済の話では無く物理の話だよ
大学時代に量子力学を教えてくれた教授が「ゆらぎ」は極めて大事と言っていたな <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 15:35:34.38 ID:2nkTxlo1.net<> 中西先生の小論が示唆的なので引用しますね

そこでヒッグス場はインフラトン場と改名され,手で自由に細工できる自由度に
なったようである.インフラトン場はインフレーション理論のためだけに発明
された場なので,まさに変幻自在,何でもありだ.新しい観測結果が出ると,何
でもインフレーション理論の証拠になるようである.そしてその観測が否定さ
れても,インフレーション理論の正しさには影響がないそうだ.ずいぶん都合
の良い理論ではある.今年の初め,原始重力波の痕跡(宇宙マイクロ波放射の B
モード偏光)が観測され,インフレーション理論を証明する事実として大ニュー
スになったが,その推論がどうもインチキくさくて原始重力波の証拠とは言えな
くなっても,インフレーション理論の正しさには影響ないらしい. <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 15:36:14.59 ID:Gl/+ZRW0.net<> 全く分からんが、マイナビの記者もわかってないだろう <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 15:47:02.17 ID:eONKSB5Z.net<> わいの中央の巨大なゆらぎもインフレーションしてきました <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 15:50:16.88 ID:6kx969w4.net<> デフレを解明してくれ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 15:50:17.55 ID:6kx969w4.net<> デフレを解明してくれ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 15:57:38.31 ID:rT6fLUeH.net<> 何言ってんのかちょっとわかんない <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 15:57:50.54 ID:euIVp3T/.net<> インフラトンはもうちょいなんかこう拗らせた感じの名前なかったんか <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 16:15:01.61 ID:9d42kxlZ.net<> 最近20世紀以降の宇宙論の本を読んだんだが、2000年頃までだからここ二十年の発見もまとめて読みたいよ
なんか最近普通にすごい発見多いわ
重力波もそうだし理論系も色々ある <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 16:30:57.31 ID:U5b2o0yS.net<> 知識自慢してる奴ウザすぎ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 16:57:16.95 ID:UyM9olcM.net<> そりゃ物価も上がるわ <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 17:45:19.02 ID:SQo/LF7b.net<> >>10
桁が大きすぎてもはや意味不明‥ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 19:50:36.75 ID:tkd72i6Tj<>・・・ 10分の1程度の説明でもいいから理論的に分かるように説明してもらえないだろうか。<> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 18:28:40.88 ID:DqVUlcZj.net<> 宇宙開闢に関する理論というものは、それでは実証実験をしてみましょうとか、
再現実験をしてみましょうということには耐えられるものは1つも無い。
もしもそれができたとすれば、我々の存在もまた完全にやり直しになるからだ。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 19:02:11.11 ID:J2voaier.net<> >>1
インフレーション 真下に見下ろし
夜を登ってく エスカレーター <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 19:06:41.79 ID:NuX87p6T.net<> 物質の方が反物質より多いのはこのためか <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 19:09:00.12 ID:qVIFHZyE.net<> なんか良く分かんないが、これインフレーション理論を否定してると思うがwww <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 19:10:11.60 ID:qVIFHZyE.net<> >>13
だってこれインフレーション理論は間違ってるって論文じゃん <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 19:13:57.28 ID:ejzwSik/.net<> 起源? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 19:33:54.26 ID:B+nmX95k.net<> >>1
更に観測している状態を作り出さなければならないはず。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 20:40:18.38 ID:DqVUlcZj.net<> 実質的に無限小の揺らぎで以て、結果が生み出されるのだとしたら、
それはカオス系も同然で初期状態から終状態がどうなるかを事実上
決められないといっているのに等しく無いか?つまり結果論しか
ないといっていることになる。芯を削った鉛筆をまっすぐに立てて、
どちらに転ぶかを予言出来ないとすれば、倒れた後になって何か
いうしかない、現状追認だ。せいぜい確率分布に言及できるだけの
ものになるのではないだろうか。もはや単なる数学のお遊びでしか
ないような印象。あるいは理論という名の神話かも。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 21:00:37.23 ID:nakPH4dd.net<> まずインフレーションの起源が明確に示されていない。PRLってこんなのばかり? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 21:17:21.06 ID:k3Vksjr/.net<> 理論と観測した実測値が両輪の輪となると思うが、理論物理のハナシなのかな。
生きているうちに統一理論が発表されるのだろうか。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 21:22:47.70 ID:oGF+nIRa.net<> この宇宙はあまりにも人間に都合よく出来過ぎてて、
生命の材料になるアミノ酸は多くあれども、それが偶然にRNAとして結びつく可能性は極めて低そうな。
袋に入れた腕時計の部品をシェイクして完全に組み上がるぐらいの偶然が必用で、そのような事が起きるには
星の数が10^40 ~ 10^180個も必要とのこと。(生命発現に必要なRNA鎖の長さを40~100塩基と幅広く見積もっているので)
ところが、可視宇宙直径930億光年内に星は10^22個しかない。遥かに広大な「全宇宙」を想定しないと生命は湧かない。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 21:23:12.43 ID:oGF+nIRa.net<> >>34 の続き
またこの宇宙に生命が存在するためには様々な物理定数が丁度良く調整されていなければならないが、
そうなる可能性は10の数百乗分の1だそうである。
無数の宇宙が湧き生じ、途轍もない僥倖で人間が生まれ極めて稀な存在である「この宇宙」を内側から観測してるわけだ。
もはや「我思う、ゆえに我在り」である。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 21:27:43.65 ID:/t1QK7w0.net<> この宇宙に存在してるのは、もしかして
俺だけかなあ と思う今日このごろ <> 名無しのひみつ<><>2022/02/13(日) 21:33:07.00 ID:oGF+nIRa.net<> ある意味正解かと
「この世界」は他世界解釈的にあらゆる可能性に分岐していくので、突き詰めるとあらゆる世界線は主観的なものとなるだろうから <> 名無しのひみつ<>age<>2022/02/13(日) 22:11:06.49 ID:JdVYLbO7.net<> だから結局は何なのか俺にもわかるように誰か解説してくれ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 22:26:20.81 ID:V6DrsBTF.net<> >>17
「ちょっとわかんない」ってことは大体わかるのか
ちょっとだけ分かるが、殆どワカラン俺よりすげー <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 22:45:36.27 ID:0bJmSLtO.net<> >>34
>袋に入れた腕時計の部品をシェイクして完全に組み上がるぐらいの偶然が必用で

その例え話は絶対的不可能です <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 23:07:38.49 ID:5z3H6hC5.net<> >>9
こういう示唆がたまーーに出てくるから科学板は面白い <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 23:08:10.55 ID:5VGAKkNV.net<> >35
この宇宙と法則や定数が異なる宇宙には我々は存在しえないが、その宇宙に都合の良い
別の何かが存在する、というだけのことだろう。
何かが何なのか、我々が言い当てることができないのは不思議でもなんでもない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/13(日) 23:34:59.91 ID:BLCU2Zrx.net<> つまりもう考えるだけ無駄って所の間近まで行き詰まってるってこと?
言い過ぎ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/14(月) 05:21:59.19 ID:Aa9ow/Ia.net<> >>28
違う。インフラトン相互作用の上限を精緻化したこと。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/14(月) 07:21:05.18 ID:FjRa65R1.net<> わからん <> 名無しのひみつ<><>2022/02/14(月) 07:26:41.95 ID:VDYu2qjW.net<> そもそも、森羅万象を短い1頁に記述出来る程度の数式で表せるなどと考えることが
物事は単純であるはずという信仰の告白でしかない。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/14(月) 07:41:11.48 ID:tE4L5JG5.net<> 巨大数論
http://gyafun.jp/ln/largenumber.pdf <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/14(月) 07:41:41.00 ID:s3W6+O8v.net<> バタフライ理論みたいなものかな。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/14(月) 09:24:33.71 ID:VDYu2qjW.net<> もはや宇宙論とか素粒子論は宗教や神学に近づいてしまい、
実験科学でも理論科学でもなくて、単なる難しい数学をこねくり回すだけの
お遊びに転落してしまっているのではないだろうか? <> 名無しのひみつ<><>2022/02/14(月) 10:19:16.54 ID:Qz4qlClP.net<> >>31
インフレーション期間中に宇宙の種が指数関数的に膨張してインフラトンの数もプランク時間毎に世代を重ねて指数関数的に膨張するのだろうけど、今宇宙背景放射で十万分の1の揺らぎとして観測出来るのはインフラトンの最期の世代。1世代遡る毎に揺らぎは十万分の1の指数関数で薄まってしまい、限りなく一様になる。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/14(月) 13:42:38.79 ID:VDYu2qjW.net<> もはや観念論。大地は4匹の大きな象が支えていて、その象は巨大な亀の
背中に乗っている。というようなものだ。

アクパーラ
 dic.pixiv.net/a/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/17(木) 09:32:05.67 ID:EGF5ePgu.net<> ギリシャの哲人には、正多面体の種類が限られていることと、
惑星との関係を見いだそうとしたり、あるいは正多面体と元素の関係を
考えた人も居たようだ。19世紀になって、原素が沢山あることと
閉じた紐の結び目に対応があるのではないかと考えた(たしかケルビン卿?)。
物理学者も居たという。
 既に、群論の量子力学とか、紐模型の起源が認められるのは面白い。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/17(木) 09:55:50.38 ID:klcXOF9E.net<> 農学部じゃないことはわかった <> 名無しのひみつ<><>2022/02/17(木) 10:49:42.42 ID:ij8TCnVG.net<> >>34
結果から推論しておいて「都合良すぎる」と指摘するのことこそ
都合良すぎるんじゃないのかい <> 名無しのひみつ<><>2022/02/17(木) 11:05:24.72 ID:ayFXfVa/.net<> 東大応用物理が最近調子良いな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/17(木) 11:56:23.76 ID:8Wg2SIrx.net<> >>52
群論の導入もひもモデルも数学的な要請に従ったものでそれらとは文字通り次元が違うから「起源」などというシロモノではない <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/19(土) 11:46:28.42 ID:BllUWKs4.net<> >>34
この広大な全宇宙の中で、それを思考しているのが、
目の前のちっさい頭ってとこが最大の不思議だな。 <> 名無しのひみつ<><>2022/02/19(土) 12:16:44.41 ID:E43GGoSc.net<> NHKスペシャル 新・映像の世紀
第1集 人類の悲劇はここから始まった ビッグバン <> 名無しのひみつ<>sage<>2022/02/19(土) 23:13:55.87 ID:FGioiGDA.net<> そっからかよ! <> 名無しのひみつ<><>2022/02/22(火) 12:12:53.46 ID:eB6q5qiZ.net<> いまや理論モデルは研究費を取るために作る物になった。 <> 名無しのひみつ<><>2022/03/27(日) 23:55:12.51 ID:4Z9lE3PCo<>インフレーション理論は宇宙の排他的なところをどう説明してるのかな。
今回の宇宙ができてから少なくとも138億年ぐらいは経過してるのに
新たな宇宙の誕生は観測できてないのはなぜか。
それとも我々の宇宙から新たに"相転移"した宇宙はこの宇宙からは観測できないものなのか。
なんにせよ、唯一神系キリスト教徒らしい発想だよね。<> 名無しのひみつ<><>2022/04/25(月) 13:06:19.39 ID:y5at4orTJ<>どんな理論を元にしたものでもいいから
物質からエネルギーへの変換をもっと効率よく行える方法を編み出してくれ。
できれば重力井戸の底からもっと楽に宇宙へ飛び出せる方法もな。
たかが一次資源国ごときがオラオラできない世界にしてくれよ。<>