白夜φ ★@\(^o^)/<>ageteoff<>2016/11/05(土) 02:03:52.66 ID:CAP_USER.net<> なぜ複数のロウソクの炎の揺らぎは同期するのか - 山梨大などが謎を解明
小林行雄 [2016/10/29]
山梨大学と東京大学は10月26日、複数のロウソクを組み合わせた時に起こるロウソク同士の炎が同期振動する現象について科学的に解明したと発表した。
同成果は、山梨大学 環境科学科の島弘幸 准教授と学部生の岡本佳子さん、同大学 教育学部の木島章文 教授、東京大学の梅野宜崇 准教授らによるもの。
詳細はNatureグループの電子版論文誌「Scientific Reports」に掲載された。
市販のロウソクを数本束ねて火をともすと、その炎は上下に激しく振動するが、例えば、それを3つ用意して、三角形を描くように配置すると、それぞれの炎は互いに足並みを揃えた振動を示す(同期現象)。
こうした同期現象は、リズムを刻む固体同士が近づくことで、集団レベルの大きなリズムが生まれる現象で、心臓の鼓動(多数の細胞が互いに同期している)やホタルの集団の光の明滅、壁掛けの2つの振り子時計の振り子の振れるタイミングなど、人間の生活の中で数多く見られる。
今回、研究グループでは、3つの太いロウソク束をアクリルケース内に配置して点火し、束同士の間隔を変えながら燃焼の様子を動画で撮影。
解析として、画面内の白黒画素値の時間変化を追うことで、3つの炎の振動が次第に同期していく様子を調べたという。
(引用ここまで 以下引用元参照)
▽引用元:マイナビニュース 2016/10/29配信記事
http://news.mynavi.jp/news/2016/10/29/058/
▽関連
Scientific Reports 6, Article?number:?36145 (2016)
doi:10.1038/srep36145
Synchronization in flickering of three-coupled candle flames
http://www.nature.com/articles/srep36145 <>【物理】なぜ複数のロウソクの炎の揺らぎは同期するのか - 山梨大などが謎を解明
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:04:39.98 ID:x447nT45.net<> オボロウソク <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:14:02.25 ID:WvyO1rxU.net<> イグノーベル賞で。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:14:27.28 ID:WRmZOdj7.net<> >>1
彼女と寝てると呼吸も同期するのはコレ? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:15:01.86 ID:WRmZOdj7.net<> >>1
彼女と寝てると呼吸も同期するのはコレ? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:20:11.43 ID:wrjTYY52.net<> 新手のプレイか <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:28:57.89 ID:E1a5bzWU.net<> あれか。
あくびが伝染するっていう。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:31:15.88 ID:I2fmPSr9.net<> 女王様が定期的にロウを俺に垂らすのはコレか <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:41:41.61 ID:TursfXLd.net<> 結論なしかよハゲ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:42:25.75 ID:VgtWMEUF.net<> これは興味深い。
共鳴効果を最大化するという現象でもあるのかな。
三角形の配置が重要なのか。
これは既知なのだろうけど。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:43:36.63 ID:KY/jl/BL.net<> 単純に風の向きが同じだからじゃないの? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 02:48:47.35 ID:VMM9Z33P.net<> そのほうが作画が楽だからに決まってるだろ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 02:54:41.48 ID:n8q31zVR.net<> >>12
つまりこの世界は <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 03:10:22.84 ID:r8ZDvWlS.net<> この世界はエーテルに満ちてるからねw
朝日が昇ると同時にエーテル気流が動くからだよ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 03:11:35.63 ID:CiwfRz4C.net<> 酸素がなくなる、炎が小さくなる、酸素が供給される、炎が大きくなる
このサイクルが複数のろうそくに共通ってだけじゃなくて? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 03:14:20.04 ID:CiwfRz4C.net<> 人間の生活の中で数多く見られる
とかいっても理由は別々なんじゃないの?
心臓は、そういうように作られてる
ホタルは、生存戦略として、ほかのホタルが光ったら対抗しないと負けちゃうから
壁掛け時計は物理的な性質で <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 03:18:52.03 ID:dQLxD9yH.net<> ぜんぜん解明に至ってない件について <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 03:25:19.94 ID:i8CcdXdc.net<> 創造主がコピペで手を抜いたから <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 03:26:15.08 ID:Vv/QuJsp.net<> >>13
うわあああああ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 03:53:52.68 ID:L87uPVr7.net<> ローソクをそれぞれ筒で囲うと同期しないと思う <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 03:57:14.60 ID:QmR6xHdp.net<> 風があまり吹かない日の焚き火って、俺が動くと俺のいるほうに付いて回るかの如く炎の向きが変わるよ
同期とは違う現象だと思うけど <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 04:00:41.08 ID:kArGFxMT.net<> 共鳴だ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 04:21:06.19 ID:63Q2OYQZ.net<> 精神病を罹患したんだろう <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 04:23:17.03 ID:VjqILATY.net<> 上昇気流が互いに作用しあっている
それぞれのロウソクを細長い筒で覆ったら同期しなくなるって事だろ
>>16
同期って言葉が現象を表しているけど
必ずしも言葉と現象がイコールにならんよね
こういう伝聞が誤った知識を植え込むのだろうな <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 04:27:54.86 ID:nm9yYfe0.net<> 心筋は脱分極の連鎖だし、振り子はイカサマ動画だ。
うさんくさい論文だなあ。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 04:33:37.63 ID:QqRaiyZb.net<> ロウソク 「俺らは場の空気を読んでるんだ」 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 05:55:39.46 ID:lzU/4Q8p.net<> こういう「同期引き込み」現象は自然界でもいくつか知られてて
どれも物凄く感度が高い(ほとんど熱雑音で決まる物理限界レベルに近い)
一番身近なのが「耳」だな
耳の奥のカタツムリ管には毛が生えてて適当に振動してるんだけど
音を感じるや否やその音にあわせて動き出し、音を増幅してから感じ取る
その感度たるや、耳の奥の原子レベルの振動まで感知できるという <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 05:56:45.22 ID:UiJr1P+D.net<> ご苦労様です。しかしなぜ「振動」するのか、解明して下さいね。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 05:57:28.18 ID:ySzWDmw7.net<> >>4
睡眠時無呼吸症候群です <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 06:01:57.11 ID:lzU/4Q8p.net<> おそらくロウソクの炎は、隣り合ったロウソクからの
極わずかな気流の乱れが伝わってきて引き込まれるんだろうな
反対方向の揺らぎは打ち消され、同じ振動だけが増幅されて、
しばらくすると全体が同じように動くようになる <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 06:07:00.50 ID:GMz2eDC/.net<> 蛇口の水音を聞くとオシッコしたくなるのは? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 06:27:02.77 ID:z41WOo+0.net<> まあ気流の乱れが閉ざされた環境で波とみなせる周期性を持って一体化するんだろうね <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 06:35:02.60 ID:3EIzVp2Q.net<> アクビも共鳴? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 06:39:09.80 ID:6D8L2vrx.net<> 金沢明子が歌うから <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 06:45:48.69 ID:HBFACLl+.net<> >>1
元の記事にも大したこと書いてない <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 07:04:17.62 ID:ylrbZQ50.net<> 空気の振動→磁場 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 07:30:16.88 ID:EYXjZ5Ul.net<> , ;,勹
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二つ
| 彡 ~~~~ミ
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ 天 \`i / / 狗 | <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 07:37:53.80 ID:QkGGGIzq.net<> >>4
その女の息の根が止まる時、おまえもあの世。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 07:38:34.91 ID:QkGGGIzq.net<> >>33
ハクション大魔王の娘。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 07:51:10.14 ID:CY99xW7K.net<> >>20
おまえはオカルトに洗脳されなさそうだ! <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 07:52:38.87 ID:CY99xW7K.net<> オカルト的に信じればええってもんちゃうんやで。
真理が分かってくるほどにオカルトがウザくなってくる。
オカルトを科学せよ!本当の真理に近づきなさい。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 07:54:15.77 ID:ylrbZQ50.net<> 空気の大海の中
ロウソクの炎で大気を加熱→空気が軽くなり→上昇
下の空気も上へ押し上げられる
揺れるのは、上昇気流が安定して作られていないから
下の空気上昇も揺れ→炎が揺れる <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 08:01:49.53 ID:QnhjgmHI.net<> たとえば透明ケースで隔離したらどうなるんだろう?
これでも同期してたら何か恐いものに触れてしまうけど <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 08:07:24.19 ID:P64KKePa.net<> いくらなんでも振り子時計が同期するわけないだろ
話盛りすぎ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 08:08:33.18 ID:66jNRkK2.net<> 連鎖あくびの原因だったりして <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 08:15:33.59 ID:shzHspWU.net<> 「圧力が伝わっていく仕組み」みたいのとも関係あるのかな <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 08:23:22.65 ID:Nqjss1Aw.net<> >>44
http://sign.jp/06169972 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 08:25:02.04 ID:l+E/KADi.net<> >>26
かわいい <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 08:31:43.73 ID:3c0yL135.net<> 何人かで寝ると,イビキも同期化するのか
うるさくて眠れない <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 09:02:38.52 ID:c5Bd4kZJ.net<> 同じ方向に微風だからだをwww <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 09:06:54.75 ID:hU3J3HWl.net<> つまりローソクにも意思があるのかなるほど <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 09:11:22.24 ID:Zhe25XmH.net<> スローモーションで気流や温度とか見たら分かりそうなもんだが <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 09:22:52.41 ID:sKPmyXZ6.net<> >>14
いエーテル <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 09:35:56.46 ID:1mCwYnyt.net<> >>12, >>13, >>19
天使達が薄給で描き出しているのです。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 09:41:04.24 ID:oVGpBN7+.net<> 宇津救命丸が足りない <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 09:44:53.01 ID:iP5cJW+w.net<> ロウソク炎振動Asの身体的なメカニズムは最終的な意見である、
我々はゆらめいているロウソク炎のメカニズム上で推測を提案する。
外へ強調されなければならない ― 一般に観察された現象にもかかわらず ―
ゆらめいているロウソク炎のメカニズムがまったくはっきりしたわけではないと。
ヒントは観察可能な類似した明滅している現象からバーナーflames19,20で受けられることができる
― 問題を解決するための ― 参照において前に述べたように。
中で、バーナーのケースは燃える、明滅することは注射ノズルから熱いジェット・フローに起因している、
そして、大きな渦の以降の形成が近くで炎surface21である。
すなわち、炎芯から周囲の動かない空気への流れ速度の空間異質は炎面で不安定性を誘発する。
そして、すぐ明るい炎の外でドーナツ型渦巻形をつくる。
渦は垂直に炎を引っ張って、客観的なpuff22をつくる。
ノズルから主な炎の再生が続く炎先端の一服の周期的無関心は、バーナー炎の明滅している様子に終わる。
ロウソク炎の類似した“puffing”現象は、参照において観察された。
賛成に対にされる両方ともとロウソクの列。
我々は推測する ― 渦ベースのシナリオもゆらめいているロウソク炎に向いていると、
また ― まず最初に参照によって暗示されるように。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 09:46:12.00 ID:iP5cJW+w.net<> 推測される ― 2、3の小さなロウソク炎を融和させることが大きな炎に至ると ―
芯を互いの方へ動かすことによって。そして、それは上への方向で熱いジェット流れをもたらす。
それから、流れ速度の空間異質は、
近くでドーナツ型渦を生み出す図3(b)の中の正常なパネルと図4(b)の中の左のpabelで示すように
炎 ― 主な炎から一服の周期的無関心を引き起こしている ― 表面。
このシナリオは ― ロウソク炎実験では
― いくつかの小さな炎の融合が結果として生じる大きな炎の明滅することを起こすという事実と一致している;
すなわち、大きな炎によってもたらされる強い上への流れは渦の推進力である。そして、一服の周期的無関心に至る。
炎が十分に大きくない限り、上への流れは弱くなければならない ― 渦が出てこないように
これは、{孤立した、一つの細いロウソク()もチラチラすることを示さない ― 束にならない} 理由である。
要するに、強い上への流れの存在は、必要条件である ― 明滅するための ― 起こるために。
この理解はそれがロウソク()缶ショー炎oscillation3さえ薄くするという ― 束にならなくて事実で支えられる ―
彼らが十分に互いに近いならば ― 炎のアンサンブルが上への流れを強化するために。
渦ベースの理解によると、さらに推測される ― 対ロウソク炎の同期する振動が渦と炎面の間の相互作用の結果であると。
1つの炎によって発生する旋風は、他の炎とその逆の表面を動揺させる;
したがって、2つの近隣の炎の間の交互の混乱は、連結ロウソク炎で同期を引き起こす。
図8(a,b)は、対ロウソク炎の考えられる明滅しているメカニズムを例示する;
渦の相対的な構成は、好ましい同期するモード、流行の段階または反段階を決定する。
我々は提案する ― この仮説が{欲求不満の影響が反段階モードの消滅を引き起こす}
3結合ロウソク炎のために、また、保たなければならないように。
特に、3結合ロウソク炎の死モードの出現はおそらく渦の突然の消滅の結果である。
そして、それは特定のインター炎距離で起こる傾向がある ― 我々の実験的な発見によってほのめかされるように。
かつて、渦は消える、そして、強い上への気流が{炎が外混乱に対してとても鮮明で自立した炎の形に作る
― 我々が死モード力で述べたように} 大きなロウソクで近接して並んだものによって生じられる。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 09:57:12.66 ID:CScZIyVP.net<> 宗教は、この解析がされる前に
声や音を合わせて 同期を取って その気にさせてる。
大自然現象をうまく使っているわ。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 09:59:40.30 ID:wrC9KlSP.net<> おまえらは、スマホで周りの人間で同期してるよなw
電車のロングシートの7人が全員スマホやってるとか、奇妙で馬鹿みたいw <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 10:22:45.74 ID:al/1uQ6t.net<> 複数のろうそくの同期…
ふくろう現象と勝手に名付けたい <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 10:29:34.42 ID:oHtffOjj.net<> なぜと思うのがすごい
当たり前のような気がする
海中のわかめが潮の流れとおなじ向きに揺れるのと同程度なんじゃないの? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 10:37:26.88 ID:ji4gCbKk.net<> 結論は? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 11:10:47.64 ID:ylrbZQ50.net<> ロウソクの炎が、なぜ揺れるのかを理解するのに
煙の中を外から撮影すれば、大気の流れを撮影できるよ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 11:11:56.93 ID:DgVIbmRJ.net<> 干渉して減衰増幅を繰り返しながら次第に同期していくってのを数式か有限要素解析で示せばいいだけちゃうの? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 12:24:10.54 ID:RMQeo2IJ.net<> >>62
あいつが揺れるなら俺も揺れてやる <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 12:26:14.23 ID:++BB563E.net<> 燃焼時に周囲の空気を巻き込むから当たり前。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 12:41:09.59 ID:2XtkhDeQ.net<> 動画置いといてよー
https://www.youtube.com/watch?v=ndNBSgUd-vU <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 12:56:12.12 ID:vHpP37u0.net<> 木村龍治『流れの科学』じゃ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 12:57:50.42 ID:++qVicBP.net<> 非線形方程式
ロッキング現象だろ。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 12:58:54.92 ID:++qVicBP.net<> 街中歩いて禿を見つけると、その後相次いで禿が見つかるよな。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 13:17:18.62 ID:HY7eDyeH.net<> アイドルグループのダンスが同期できないのは何故? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 13:26:17.47 ID:GOeoBkGw.net<> あぁ…
また日本人がイグノーベル賞をとってしまうw <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 13:31:45.53 ID:kp8lizOt.net<> >>59
一日中PCの前でカタカタしてる方が奇妙で馬鹿なんだよなぁ... <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 13:34:21.56 ID:vWaFLx5V.net<> なぜ同期するのかでなく
なぜ同期してる様に見えるのか
という心理学になりそうだな <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 13:43:33.99 ID:6mIUT3t9.net<> ロリっ娘と同期したいのですがどうしたらいいですか? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 14:10:37.39 ID:nlBtKlHc.net<> >>7
同じことを咳で思った <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 14:15:14.40 ID:EQKmAVLo.net<> ロウソクの科学はイギリス人には受けがいいだろうな <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 14:16:06.98 ID:3c0yL135.net<> ろうそくの周りの空気が暖められ、空気の流れができる
こんなこと、夏休みの宿題レベルだろう <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 14:47:06.83 ID:qFROCvqP.net<> 同期が起きる距離はどのくらい何? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 14:52:38.10 ID:gBFwkcrY.net<> メトロノームが同期しちゃう
やつとおなじけ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 15:18:46.02 ID:kArGFxMT.net<> 同期と共鳴は何が違う? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 16:56:54.54 ID:XFnpMjMj.net<> これ複雑系?(´・ω・`) <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 17:12:45.60 ID:iCGqxexg.net<> >>82
流体は層流以外は全部複雑系 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 17:19:23.42 ID:92rputmt.net<> イキスギィノベル賞114514893810点 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 17:42:22.86 ID:XFnpMjMj.net<> >>83
ありがとうございます(´・ω・`) <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 18:19:44.26 ID:MpjGdHu0.net<> 単純に気流のリズムとロウソク間の距離が正数倍になるように自動的に決まるのでは?
複数のロウソクをそれぞれの距離がお互いに素になるように設定すれば揺らぎを抑えられるとかありそう
ロウソクの炎の揺らぎが同期することに気付くのは凄い <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 18:37:37.05 ID:GNPWti5W.net<> バッフル効果じゃね?
流体解析で明らかになっているよ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 18:45:49.95 ID:f5xeFaqF.net<> >>1
>引用元:マイナビニュース
最初にこれをかけよ。読んで時間を無駄にした <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 18:46:42.03 ID:GNPWti5W.net<> バッフル効果ググっても出てこないので、解説すると、
平面とそれに接する空気が共振することを意味するもので、
その平面の中にあるスピーカーが震動源になるけど共振周波数は平面の面積で決まり
スピーカーの大きさは無関係になる。
この実験では箱の平面と空気が共振しているので
そのエネルギー供給源もパッシブなので一緒に共振することになる <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 19:22:20.02 ID:gLE3GPLD.net<> >>89
>その平面の中にあるスピーカーが震動源になるけど共振周波数は平面の「面積」で決まり
面積じゃないだろう
スピーカーボックスとバッフルの体積。
開口部面積が狭いほど空気抵抗が大きいので低音に共振する。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 19:23:25.64 ID:SUNmtPN3.net<> >>1
これは面白い研究
でも絶対にこれってたった一人のアイデアで始めた研究だよね
>同成果は、山梨大学 環境科学科の島弘幸 准教授と学部生の岡本佳子さん、同大学 教育学部の木島章文 教授、東京大学の梅野宜崇 准教授らによるもの。
他人のアイデアに乗っかるだけの無能がだらだらと名前連ねていて恥ずかしくないのかね?
形だけの「共同研究」にウンザリ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 19:27:06.71 ID:1n+tvog4.net<> 遠隔操作だったら面白かったのに <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/05(土) 19:27:45.57 ID:1n+tvog4.net<> >91
永遠のセカンド <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 20:03:55.43 ID:Y7HujMtE.net<> 複数人でオナニーしたら同期するのかな? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/05(土) 20:16:22.52 ID:+Xy5TT1J.net<> >>67
この下のメトロノーム32個同期面白いなあ
製造現場で使えそう <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/06(日) 01:53:19.17 ID:SPQLAWR4.net<> 火のついた極太のろうそくをケツに挿して、
全裸で四つんばいになって後ろ向きに歩いてくる人もいたな <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/06(日) 11:38:49.25 ID:lcvnmAtl.net<> んなもん、相互作用の因子が分かりました、つて事じゃん <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/06(日) 11:53:35.76 ID:YctlHNrm.net<> メールを書いてると相手から、電話が来るからテレパシーは存在するよね。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/06(日) 14:48:51.40 ID:e6zBXskx.net<> 小学生の夏休みの自由研究っぽい。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/06(日) 15:39:09.69 ID:6JpcQKcj.net<> 面白い研究テーマやな <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/06(日) 16:41:48.36 ID:fO4NpguH.net<> ◆
山梨大学というと、幹細胞を増殖させる最高の技術を作ったあの先生が
いる大学だろ。
ろうそくの同期なぁ...。研究をしなければ研究者としての給料が出ない
としても、ネタ探し大変だね。小保方さんがSTAP細胞を言い出したのも
そういうプレッシャーだろ、悲しいね。
<>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/06(日) 20:19:13.14 ID:8LlOOWhq.net<> >>99
同期現象は最先端の研究だよ。
スティーブン・ストロガッツのシンクって本が無茶苦茶面白かった。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/06(日) 20:24:41.26 ID:IIgDkPbf.net<> 共鳴波じゃないのか? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/06(日) 20:28:29.49 ID:UecJz78+.net<> せめてgifくらい貼れよ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/06(日) 20:58:16.13 ID:7XCTWVWH.net<> 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心から起きた事で、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切った上で新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/06(日) 22:32:24.21 ID:9+k+Wbwh.net<> ろうそく小僧 <>
○@\(^o^)/<>sage<>2016/11/06(日) 22:41:37.29 ID:P81KarHJ.net<> 成長著しいお隣の国韓国では、連日30万本の蝋燭を同調させているらしいよ。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/06(日) 23:14:41.88 ID:htV3Wp+j.net<> カオス? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/07(月) 04:10:19.55 ID:ak6YRAOS.net<> 怪談で蝋燭の炎が変な動きする話があるけどこれが原因か <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage><>2016/11/07(月) 04:42:26.30 ID:yc60De+E.net<> >>1
これってようするに、「炎は見える」けどその間の「空気の流れは見えない」から
「なぜ?」って勝手に不思議がってるだけの話だよな。
もし空気の流れを可視化した映像があれば、炎が同期してるのも「当たり前じゃん」で済んだ話w <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/07(月) 05:19:37.42 ID:XzZ+pfGi.net<> Deathモード…! <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/07(月) 05:25:11.04 ID:ARii4N2n.net<> 弱い相互作用の結合があるから引き込み現象というのが起きて
そうなります。月がいつも地球に同じ面を向けているとか
その手の面白い現象の原因です。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/07(月) 05:29:30.42 ID:rvfVsqAQ.net<> >>110
しかし流体を記述するナビエ・ストークス方程式は非線形であり
その解の性質を調べることは学術的に非常に価値がある。
まああまり応用的な意味は今のところ無いが <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/07(月) 11:43:55.05 ID:uxsS3kKp.net<> >>91
多分学部生の岡本佳子が素朴な疑問として着想したんじゃないか?ケーキのロウソク見てて <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/07(月) 12:20:10.29 ID:gg7eDdNh.net<> リズムを刻む固体同士が近づくことで、集団レベルの大きなリズムが生まれる現象
これ関係なくね? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/07(月) 17:44:45.95 ID:GtotlwcL.net<> 気功や超能力の軍事研究してる国なら
30年も前に知ってる事実だったりしないかな。
日本はこういう方面の研究だとアフリカ並みだからな。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/07(月) 22:13:47.24 ID:0QniSr2n.net<> き、気功ですか? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/07(月) 22:48:06.77 ID:5g4lVZil.net<> 波も一緒かね
同期ってのは宇宙の成り立ちの根幹の気がするよ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/07(月) 22:50:19.53 ID:U8m6v3dW.net<> 強制振動 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/07(月) 23:06:42.10 ID:dYv5tSPd.net<> クォーツみたいなもんかね <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/07(月) 23:53:09.61 ID:SwoCsR4f.net<> 敗北を知りてえ・・・ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/08(火) 09:21:18.43 ID:a8vL3xNT.net<> 解明してなくね? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/08(火) 12:30:28.20 ID:Psy7Nng5.net<> ソース読まないやつはこれだから <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/08(火) 15:47:28.31 ID:7eib2Vs4.net<> >>123
元を読んでも大したこと書いてないよ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/08(火) 15:55:07.56 ID:Psy7Nng5.net<> >>124
論文読めよ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/09(水) 12:21:16.60 ID:zGZRuxvU.net<> 並んだ中の一本だけ炎が揺らいでたら怖いからだろ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/09(水) 23:00:08.84 ID:1vxInhsh.net<> 火が燃えると普通に空気の流れが出来るから
見たまま当たり前だと思ってたわ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/10(木) 09:37:10.56 ID:WAqL/zL2.net<> 色の付いた水が蒸発すると色も一緒に蒸発してるって知ってる?
メダカの水槽で、プラスチックの水草の上の透明な蓋に水草の赤い色が付いてるので気が付いた
水草の上の部分だけだよ
調べてもどこにも書いてないから大発見だと思ってる <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/10(木) 14:32:01.47 ID:ARldxnzp.net<> 3つのそれぞれの炎が固有の振動をしたとしても、その振動が波として周囲に伝わり、
他のろうそくからの波と自身の波の合成が行われる。
その合成した波に応じるように炎が揺らぎの振動を変える。
それが続けば、最終的に同じ振動になるだろう。
伝播する波の影響がほとんど無視できるだけ離せば同調しないんだから、当然だろう。
てか、大きさの違う(固有の振動数がちがう)ろうそくでどのような振動数で同期するのか調べてみて欲しいな。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/10(木) 23:38:51.57 ID:ni0fIQti.net<> アブストだけ読んだけど空気の流れは遮断してないから同期するのは当たり前ではないの?
あとsyncronisedってスペル間違ってるわ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/10(木) 23:51:59.45 ID:yNiSOXXf.net<> 空気も揺らぎぐからそそれに影響されるんだろ。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/10(木) 23:57:45.70 ID:2T5OJz/3.net<> 外力の強制振動 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/11(金) 01:17:35.22 ID:AJIt95co.net<> まあ数値計算の技術進歩は素晴らしいですねえと
で、この技術を応用して
エンジンの点火装置とかジェットエンジンのアフターバーナーの燃焼状態を
保つような配置とかが出来ればいいねえ、って一応は考えてみるw <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/11(金) 02:13:31.73 ID:CMyVlFcY.net<> 炎って電気が流れるんだろ?
そのへんが原因じゃね? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/11(金) 02:32:01.55 ID:C5yQQEal.net<> >>125
そこまで暇な趣味人じゃないから <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/11(金) 03:15:05.42 ID:XsYgeGsK.net<> メトロノーム <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/11(金) 03:40:36.58 ID:jnQx2Zu1.net<> い…イグッ!ノーベル賞 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/11(金) 12:23:15.78 ID:fntCtCdA.net<> 煙突はないけれども、一種の煙突効果でしょうな。
ろうそくの炎で熱せられた空気が上昇気流を生み、
周りの冷たい空気を吸い込んで熱せられて上昇する。
その気流の動きにより、空気の循環で酸素供給が良くなり、
ろうそくの蠟の蒸気の発散も増すので燃焼が促進される。
そうやってろうそく達が相互に作用しあうので、
単独で燃やすよりも、ろうそくの消費(ちびて短くなる)が
促進されるはず。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/11(金) 12:49:13.44 ID:vPzgg2Oc.net<> 磁場と自転でしょ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/11(金) 13:00:27.79 ID:+AihBgdJ.net<> >>1
空気とか気流は無視かコレ?
近くに置いても隔離したら同期しないぞ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/11(金) 16:08:50.10 ID:vPzgg2Oc.net<> >>140
アクリル被せるとか書いてなかったか? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/11(金) 18:04:20.81 ID:2hLLnyDj.net<> ソースどころか安価した>>1すら読まないやつはこれだから困る <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/11(金) 23:49:02.97 ID:R4pRGHfK.net<> Fig.1見る限りアクリルケースに3本まとめて入れてるように見える
気流の影響じゃないの <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/12(土) 00:25:35.37 ID:B60gObVf.net<> だから、どう気流が影響してるかが解明してなかったってことだ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/12(土) 10:18:42.60 ID:P/yWtv0C.net<> 京都のお寺で無数の蝋燭が風も無いのに揺れてるのは霊的なものでは無いって事なの!? <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/12(土) 14:56:55.34 ID:6D1IHYs7.net<> >>145
風が無くたって気流はある。霊的なものではない <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/12(土) 23:02:10.91 ID:dnsC4zii.net<> >>138
俺もまずそれを考えたが
それだと並んだろうそくの端と真ん中では揺らぎ方が変わってきそうなもんだけどな。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/12(土) 23:45:20.38 ID:44In1FPz.net<> 外力項の影響 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/13(日) 20:55:14.55 ID:wVTdB7K1.net<> ほいで、どういう仕組みなん?
ホジホジ <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/15(火) 01:58:10.74 ID:pqP5N2fK.net<> >>33
親しみを持っている相手に同調したいという心理からアクビをしてしまうらしい
だから親しくない奴からはうつらないし犬猫からうつったりもする <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/15(火) 04:31:50.46 ID:SOdSsnGS.net<> 映画「インターステラー」を見たから知ってる。五次元にいるオッサンが頑張って同期させてるんだろ。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/15(火) 07:35:03.91 ID:jG0P9yZl.net<> デスモードって何だろう <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/16(水) 19:09:04.04 ID:QINvYeHr.net<> 2つ以上のろうそくの炎が一緒に近づくことによって融合されるとき、得られる大きな炎はしばしばちらつき、すなわちそのサイズおよび輝度において長時間の高周波振動を示す。本研究では、3連のキャンドル火炎発振器の三角配置の集合挙動を調べる。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/16(水) 19:09:57.38 ID:QINvYeHr.net<> このシステムは、自発的対称破壊の結果として、4つの異なる種類の同期モードを示した。得られるモードには、同相モード、部分同相モード、回転モード、 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2016/11/16(水) 19:10:09.16 ID:QINvYeHr.net<> および自立安定燃焼に続く火炎発振の突然の停止を引き起こす「死」モードと呼ばれる異常モードが含まれる。また、火炎間距離とモードが発生する周波数との相関を明らかにした。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/17(木) 13:36:02.11 ID:e1miUmMA.net<> 空気の流れがあると燃焼条件に変化を与える。
燃焼現象で生じる熱エネルギーが空気や排ガスの温度変化を生み、
空気の密度を変化させて重力により空気の流れを生じさせる。
そういうフィードバックが働いている。
そのようなろうそくが、多数近接して設置されていることにより、
相互作用が働いて、引き込みなどの協調現象が起きたりするのだ。
発展学習:太いろうそくと細いろうそくにそれぞれ火をつけて
そばに置いたらどうなるでしょう。また、ブンゼンガスバーナーと
ろうそくをそばに置いたらどうなるでしょうか。ブンゼンガスバーナー
同志をそばに置いたらどうなるでしょうか。 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2016/11/22(火) 03:46:17.08 ID:kcRTVVmU.net<> 警察署長・父:小幡菊次・娘:小幡優花・小幡母・娘:小幡みか・息子:小幡はやと
山梨最悪のキチガイ一家。 山梨県韮崎市龍岡町若尾新田938-4 <>
名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2017/01/08(日) 21:55:14.36 ID:62emlurY.net<> イグノーベル賞取れそうな研究だな <>