エタ沈φ ★@\(^o^)/<>sage<>2014/08/29(金) 23:16:58.90 ID:???.net<> ウィーン大学の研究グループは8月27日、量子もつれ効果を利用して被写体に一度も当たっていない光子を使い、猫の像を映し出すことに成功した。

 実験を行ったのはウィーン大学量子科学研究センターのツァイリンガー(Zeilinger)氏が指導するグループ。
量子もつれ効果(エンタングルメント)によって作られた粒子対はたとえどんなに離れていても相互に影響を及ぼす相関状態となり、量子暗号通信などの基本となっている。

 実験は、レーザー光を分割するビームスプリッター(ハーフミラー)と波長を変換する非線形結晶を組み合わせたもので、
被写体からの光(実際にはビームの間に入れた切り抜きのシルエット)が撮像素子には届いていないにもかかわらず、
量子もつれ効果による作用で猫のシルエットが映像化された。

 まだ遠隔映像(被写体からの反射した光子を使う)を撮影する「量子もつれデジカメ」と呼ぶにはまだ早い段階ではあるが、
被写体から出る光子に依存しない情報によって映像を得ることはまったく新しいイメージング手段であり、さまざまな可能性を開くものとしている。

http://ascii.jp/elem/000/000/927/927839/
http://ascii.jp/elem/000/000/927/927836/cat_Praticia_Enigl_IQOQI_web_596x.jpg <>【物理】量子もつれ効果で猫を撮影、ウィーン大 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/29(金) 23:18:51.19 ID:4bCoIPWg.net<> どのくらいすごい事なの?
バカな俺でもわかる様に説明希望 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/29(金) 23:19:12.67 ID:tlWFmbqr.net<> テレパシーで遠くの人と電話
みたいなもんか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/29(金) 23:21:14.80 ID:nq/EVyS3.net<> 紐が繋がっているのが確認されただけ。 超弦理論がまた1歩
実証された。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/29(金) 23:24:34.26 ID:GudLtyCM.net<> 光子ぉ〜 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/29(金) 23:27:30.24 ID:NnHS0i/G.net<> >>2
ドアの外から女子更衣室が撮影出来るかんじ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/29(金) 23:31:31.26 ID:0SzTG/7Y.net<> 双子の妹とセックスしてたら、隣の部屋にいる姉がイッた感じ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/29(金) 23:33:25.48 ID:5B/CVGzf.net<> つまりこれがシュレーディンガーの猫の姿であると。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/29(金) 23:39:21.38 ID:c/NuT91L.net<>    /l、
   ("゚. 。 フ
   /つ★彡 
  ()  (~)〜  <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/29(金) 23:39:53.93 ID:C1L7Du+p.net<> さっぱり意味が分からない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/29(金) 23:41:19.15 ID:YxjA/ABm.net<> 漁師に例えてください。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/29(金) 23:42:28.19 ID:MpHag21K.net<> >>1
で、死んでたのか?(違) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/29(金) 23:42:40.61 ID:EHXDEjoN.net<> >>1
おそらく月刊ムー好みのネタだろうけど
記事に出来ないだろうな
ニュートンでさえ、記事に出来ないだろうな
日経サイエンスあたりは記事にするかもしれないが、何を言っているのか
さっぱりわからん文章になるだろうなww <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/29(金) 23:48:07.21 ID:jHK3hnmT.net<> >>11
量子もつれ常態の父ちゃんの一方を家のモニターに保存
モニターには漁にでかけている父ちゃんの姿が映し出されているが
魚ではなく女を釣っていることがバレて修羅場 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/29(金) 23:48:51.74 ID:rJ6OZxoR.net<> 双子の運命が量子で説明できる日が遂にきたか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/29(金) 23:55:15.30 ID:4bCoIPWg.net<> >>6
マジか!?
男のロマンじゃないっすかw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/29(金) 23:59:00.77 ID:LEneJZfZ.net<> >>7
クッソワロタw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:03:21.60 ID:a3LBoRm9.net<> >>13
>おそらく月刊ムー好みのネタだろうけど
>記事に出来ないだろうな

フリーエネルギーとUFOばかりの頃のムーなら紹介してただろうな。
ニュートリノなんかはトンデモ扱いされててムーの別冊とかでUFOと一緒に紹介されてたw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:04:51.59 ID:aP5qjmLE.net<> 痴情のもつれも、男女間がすごい事になるんだから

量子のもつれもすごい事になるんだろう? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:07:14.14 ID:C++DHQRv.net<> 複乳スレからきました <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:09:05.71 ID:r9tt8YxP.net<>    _,........,_
 , ´,.-== ,ヽ
 i (ノノλノ)リ
 ルイ) ゚ ヮ゚ノ)
   /つ★彡
  ()  (~)〜 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:10:15.40 ID:Q1yHrFgh.net<> これで盗撮が出来る! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:10:38.54 ID:/2hg2XLJ.net<> 複乳民ですが僕達のスレもよろしくお願い致します(*^^*)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1409154628/l50 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:11:48.45 ID:AhbJDYPa.net<> >>14 あぁ、わかったなんとなく。どうも。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:13:03.91 ID:ZvQcrBP7.net<> これはでも本当に不思議だよなぁ…
どうやって「繋がってる」んだろう… 超次元で空間がつながってるのか… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:23:33.99 ID:QDl22b5B.net<> >実際にはビームの間に入れた切り抜きのシルエット

これに猫型を使うってところがアメリカンジョーク <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:24:40.88 ID:4/HRFW1T.net<> ハーフミラーで光を二つに分離して、片方だけに猫の型を通過させると
もう量子のもつれの相互関係で、もう片方も同じ猫の型を通過したのと同じ形になるから
どんなに距離が離れててもどんな型を通過したのか分かっちゃうってことだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:27:47.48 ID:5z5odFvM.net<> 猫の形を使ったところがシュレディンガーの猫を意識してるのかなと。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:28:48.99 ID:7tKyei96.net<> >>24
ちょっとまて、ほんとにわかったのかよ! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:30:14.58 ID:wU3sk4DG.net<> しかもこねこ <> & ◆pUZzhSZz8d4Z @\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:32:04.12 ID:Lxtxokan.net<>                                     }YY}
                                   /…/
                                    ≠ ≠
     ご安全に!                    ∠} /
                             {> ⌒。Y
                           / (°~ /^)
                         ≠ ≠(^Y   /
                        /…/  У   {
                        {ハハ{ (      ヽ
                            (ノ⌒ヽ、 _ノ、
                           /⌒ ー‐U }
                         /          /
                         {   ___ /
                         ヽ (
                           \) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:40:11.22 ID:AhbJDYPa.net<> >>29
漁師は博士が作ったスプリッターっていう小屋で着替えました。
 そのとき漁に出掛ける親父と自宅のカミさんのモニターに映しだされる
 漁師に分離。砂浜でとなりのカミさんといちゃこらしてると
 自宅のモニターに映し出される。 <> &
◆pUZzhSZz8d4Z @\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:41:47.50 ID:Lxtxokan.net<> >>2
仕組みはいまだちんぷんかんぷんなんだが、
理論的には、

木星や冥王星あたりに送り込んだロケットを、タイムラグなしに操縦できるし、
画像を受け取ることも出来る。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:42:53.75 ID:7tKyei96.net<> >>32
ああ、うんありがと、俺もわかった気がする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:43:04.20 ID:DX6Hlwmw.net<> >>26
ウィーン大学ってアメリカにあったんですね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:48:46.21 ID:kneGnj3h.net<> >>2
念写が超能力ではなくなる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:50:04.27 ID:h51kyB2b.net<> アレー盗聴可能なのか量子通信w <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:52:56.13 ID:sjVDoGtd.net<> >>37
した瞬間に分かる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:54:21.14 ID:sjVDoGtd.net<> にしても無限の距離でも保つのだろうか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 00:54:54.43 ID:N1WpLYsZ.net<> オカルトがオカルトではなくなるな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:57:59.86 ID:9+rAqj8D.net<> >>33
双子の光子なら、情報は光速を超えて伝わるからな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 00:58:27.38 ID:h51kyB2b.net<> >>38
なるほどw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 01:02:16.57 ID:h51kyB2b.net<> >>39
http://www.ntt.co.jp/journal/1106/files/jn201106062.pdf
>3つ以上の量子もつれ光源を用いて量子もつれ交換を多段に接続することも可能
な方向で考えているらしい(2011年だと) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 01:10:57.35 ID:xpI/LFA7.net<> 癒やしですな
キャンドルが似合いそうだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 01:11:29.61 ID:Hd0DcFGG.net<> >>1

なんか
学研の科学と学習のフロクについてたなぁこういうの
1年のときの、幻灯機みたいなヤツ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 01:13:01.82 ID:5eYUYBSD.net<> 猫の、片一方だけ情報弄ろうとしても
もう片方にも影響が出るの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 01:14:50.63 ID:AgWls3a5.net<> 簡単に云うと、発する”パワーの凹凸”でなんとなく存在が浮上すること
が可能だ…といった感じでいいですかね…!?研究に感謝します☆ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 01:17:38.98 ID:hLaOTNrr.net<> >>39
無限の距離が開いてたら、古典情報を交換できないので意味がない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 01:19:18.50 ID:Hd0DcFGG.net<> 小学生がつくった夏休みの工作を
まちがえて載せたんじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 01:21:12.82 ID:KRtSxeD0.net<> いやいやどっちにせよ片っぽがわかってないと意味ないから
この問題の論点を>>6で例えるなら
ドアの外から女子更衣室で着替えてるのが美雪ちゃんだと想像すれば
それを見なくともリアルなものとして美雪ちゃんが映写化できることであって
女子更衣室で着替えてるのが真奈美ちゃんだと想像すれば真奈美ちゃんになる
で、
実際にドアの外の女子更衣室で着替えているのは美雪ちゃんでも真奈美ちゃんでもない
どちらでもかまわないということ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 01:23:25.94 ID:hRtM7+dZ.net<> 凸凹で半透明な物を透過した光みたいなものか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 01:29:59.60 ID:KRtSxeD0.net<> 端的にいえば、ドアの外の女子更衣室で誰が着替えていようと
たとえ美雪ちゃんがブラを外した事後なのか外す事前なのかだろうと
それが一つの事実として「決まっている」ということは「リアルでない」
ということです <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 01:34:16.33 ID:hM+kFxDD.net<> >>26
むしろ猫以外何の絵を使うんだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 01:38:15.82 ID:NBaJZKLn.net<> 量子のもつれを利用してその被写体を直接には見ないで
その姿を捉えたと言う事ですのん? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 01:52:07.44 ID:ru+E/KOR.net<> ネコに当たったのはどの光子なの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 01:56:40.73 ID:Iw+AR7yU.net<> 繋がってるとは限らないじゃん
人間にとって離れた所だと思ってるだけかもよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 01:58:59.04 ID:zGvIBtat.net<> >>49
だろうね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 02:01:27.14 ID:zGvIBtat.net<> 被疑者「私は盗撮していない。対象にまったく干渉していない別の光子で透視してるだけだ」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 02:07:30.14 ID:1rqlKIr/.net<> 宇宙の一方の彼方と、真逆の方の彼方で、この宇宙の条件や法則が同一のままであることがこれで説明できるとかって、ちがったっけ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 03:02:07.35 ID:o2iu1Gfp.net<> 未来からの通信が受信可能になったってこと? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 04:43:34.79 ID:0AKgEaT3.net<> 長女は量子で次女の方が光子です
二人はいつも正反対のことをするので
光子のことを見ていれば
遠くにいる量子が今何をしているかわかります <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 05:07:37.26 ID:0AKgEaT3.net<> でも、あまりにもそっくりなので
いまここにいる娘が量子なのか光子なのか
私にも見分けがつきません

なので「量子が今何をしているか」はわかりません
光子と反対のことをしているのは確かなのですが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 05:17:18.55 ID:A7UGHGDa.net<> これ実用化禁忌魔法でしょ
離れたところからスカートの中を盗撮し放題じゃん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 05:29:25.29 ID:nDg6VsEG.net<> 女子高行ったら全員服が透けて裸丸見えみたいなもん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 05:44:32.31 ID:M1L5Kd5g.net<> そうなるという結論が時間をさかのぼってるよなコレ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 06:05:17.42 ID:AddvVGlE.net<> シュレーディンガーの猫に続いてツァイリンガーの猫の誕生の瞬間であった。
S猫は「観測するまで生きた状態と死んだ状態が混じった猫」だったが、
Z猫は「観測しないでも存在が記録できる猫」ってことなだ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 06:13:25.04 ID:xS/si5Cb.net<> 空間の中に秘められたゆがみが伝わったということ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 06:18:31.53 ID:dKeuXUuf.net<> 量子でさえもつれているというのにおまえらときたら・・・ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 07:21:13.53 ID:whnMS0a0.net<> >>16
ロマンと呼ぶほどの事じゃない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 07:27:25.36 ID:BVjE6qnp.net<> 戦闘力100でも使える残像拳でしょ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 07:29:41.04 ID:ByeUEmRD.net<> 太陽観察のようで結構な話題ですね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 07:31:14.50 ID:tgTOkdX+.net<> 量子縺れさせた光子群を二つに分けて
片方は被写体に当て、
片方で描画させたってこと?
すごいね。
どんな風に応用できるんだろ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 07:33:29.25 ID:aJCOSHXo.net<> 全く分からん、放送大学で物理の基礎を受ける事にする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 08:11:54.53 ID:V0hXBIQU.net<> これ双子の光子の片方が猫型の紙?に衝突して消滅したら、もう一方も消滅するってこと?
紙に当たって熱になったほうはいいけど、片割れのエネルギーはどこへ行った。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 08:37:08.98 ID:6OYhf+sy.net<> いっこく堂の時差ネタが無くなってしまうのかw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 09:22:59.35 ID:Kh22a7E3.net<> じゃあミュー粒子やニュートリノで量子もつれ作れば地球の内部とかわかると <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 09:34:08.51 ID:xh+Ibusb.net<> ツァイリンガーの猫 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 10:07:23.62 ID:5z5odFvM.net<> >>74
不思議だよね。
量子もつれ状態だと高次元で繋がっている(?)から
高次元のつながりを介して衝突した側の熱量になったのかな?

ほんとサッパリわからん。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 11:29:46.44 ID:hLaOTNrr.net<> これって爆弾検査問題とちゃうんか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 11:33:20.54 ID:B13t/Zqs.net<> これ、10年以上前にアメリカで成功してるぞ
そんときはオモチャの兵士を撮影
なんで今更? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 12:22:42.22 ID:PbLK/zBa.net<> 量子暗号の実用化にまた一歩前進したな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 12:26:56.35 ID:KRtSxeD0.net<> 宇宙の一方が夫なら真逆の一方が妻になるということ

光を当てることの手段で独身か既婚かが「わかる」わけじゃない
それを独身か既婚かに「当てはめる」ことで光が手段になるだけ

頭の理解が「手段→目的」になってることで勘違いが起こる
認識は徹頭徹尾「目的→手段」という構図であるだけのこと <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 12:39:23.87 ID:PbLK/zBa.net<> >>82
あの・・・「シルエット」ですよ?
本当に分かってます? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 12:45:56.14 ID:faWF7qSM.net<> すばらしい
『量子もつれライト』を量産すれば
盗さt…科学の進歩に大いに役立つであろう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 12:46:49.89 ID:iH0S6kPi.net<> 画像に気をとられていて本質的な問題を忘れてはならない。

パスワードなどの暗号が盗み取られるのだぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 12:49:52.85 ID:agHDkzvc.net<> マトリックスみたいな絵だな。
エージェント・スミスはどちらかな? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 13:07:57.44 ID:lHAHG/Kw.net<> >>74 片割れの…

実態はどこに!って話になるね。

空気が作用してるだろうから、それでも消えないんだから、
三元目があるのじゃないかな。

この世は、二元性でなくて、三元性だという事になれば、
科学が方向転換しそうだね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 13:13:15.27 ID:lHAHG/Kw.net<> 朝日よ!嘘や捏造がイカン理由そのものではないか!ww <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sаge<>2014/08/30(土) 13:13:35.40 ID:4ItiQhXr.net<> >>27

それだと特殊相対論崩壊w <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 13:25:30.72 ID:O3nE7bBX.net<> >>72
これまでの最先端科学技術の応用例から推察すると
女子更衣室に入る光子群を二つに分けて、
片方は美少女の裸に当て、
片方で描画させてハアハアするのだけは間違いないと思う <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 13:39:04.61 ID:Ckq/pkjt.net<> 佐野量子 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 13:48:18.61 ID:Nc2KyrKO.net<> 心の目で見た念視で盗撮って感じなんすかね
ぬこは形だけでもかわゆすなー <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 13:50:28.63 ID:lHAHG/Kw.net<> >>92
人間の感情や思考の変化による変化も調べて欲しいよね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 14:38:11.11 ID:OBvGO2PI.net<> 外で歩いてる俺を写したら二次で抜いてる俺が見えるて事? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 14:58:49.81 ID:TnW2Ds06.net<> 火星と通信するときのタイムラグがなくなるな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 15:34:57.96 ID:c+rI/Jet.net<> 量子もつれで何ができるかをわかりやすく教えるにはいい実験だな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 16:21:28.68 ID:7gaILnOz.net<> >>56
なんかこう言う解釈は面白くて好き <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 16:26:07.81 ID:7gaILnOz.net<> >>61
陽子はお母さん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 16:36:21.46 ID:reHKQxNX.net<> シュレディンガーの猫にコレ
物理学者はぬこが好きなんか?
今回の場合別にシュレディンガー意識してぬこ選ぶ必要なかっただろうに

要するにぬこ好きイコール天才なわけだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 16:43:36.04 ID:BAzRAa6b.net<> これでシュレーディンガーの猫を観測しても観測扱いになるのか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 17:01:23.59 ID:CK3+asA2.net<> 101 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 17:17:53.40 ID:wD9Xfx56.net<> ビームスプリッターを直列につないだり、並列につないだり、直列をループさせたりしたらどうなるの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 17:21:05.40 ID:mFy5TmEu.net<> >>74
ん?
片方の量子のスピン角ベクトルが決まると、無限にはなれていても
もう片方のスピン角ベクトルもそれに応じて決まるって話なんだから
猫紙に当たった部分だけスピン角が確定して、それに応じて
離れた部分のスピン角が猫型に確定するって話なのでは。
だからエネルギーの話じゃなくて、情報の話でしょ?
エネルギーが無限に離れていても伝搬するって話じゃなくて、
光子の持つ情報が無限に離れていても一意に決まるって話なんだから。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 17:25:06.86 ID:wD9Xfx56.net<> スピン角という情報を記憶させることが出来るって話なのか。。。

つまり、観測した瞬間にその情報は消滅するのかな? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 17:38:16.25 ID:bLT+bSb4.net<> 不思議な世界。この世って、奥ふかー。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 17:40:22.94 ID:cUlhJySu.net<> 情報伝達が光速を超えんだっけか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 17:41:34.49 ID:mFy5TmEu.net<> >>104
観測した時に消滅じゃなくて「確定」するんじゃないの?
情報が。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 17:46:46.11 ID:bw1M9oPW.net<> イルカは板の向こうにある隠れた物の形をソナーで判るらしいがこれとは関係なさそうだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 17:51:13.78 ID:Mq2tkxpk.net<> 念写 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 17:51:29.84 ID:xGWJPI+9.net<> >>1
えっと…
盗撮だよね? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 18:16:41.81 ID:+DfNFwPD.net<> >>103
一般的に期待されているのは無限遠の瞬時伝達だけど

今回の実験は、ソースのページの図の説明によると
>量子力学的な排他原理により黄線の光子は位相が変化してしまうこと
を利用しているから

距離的にはゼロ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 18:24:00.66 ID:klYb3Ofm.net<> もつれた量子をほどいたら地球はどうなるん? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 18:29:39.00 ID:bNWhj93U.net<> 全然関係ないんだけどさ、高次元で作ったエネルギーを3次元に取り出すって出来ないの?
やっぱ重力(グラビトン)だけ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 18:33:12.32 ID:ZByOoX0q.net<> どうでもいいから、とりあえず通信技術だけでも先に確率してほしい。
タイムラグがほぼない超高速通信ね。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 18:36:11.86 ID:MLp2jGTe.net<> EPR通信は無理らしいな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 18:52:50.53 ID:Qb3qN7oB.net<> 左:光を当てた
右:影ができた

って感じで写真じゃ何がすごいのかわからん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/30(土) 19:17:12.70 ID:IDvjjs4D.net<> 対になったひとつの光子(赤)の偏光角が確定されると、もう一方の光子(緑?黄?)の偏光角も
決定するので、一方を猫型に確定させると、もう一方にも猫が浮かび上がるってコトでいいんだよね。

元記事の装置を見ると赤と緑の光を重ねる必要がわからない。これがなくても猫型にならないといけないような。
それにどちらの写真も赤色なのはずるいんじゃない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 21:21:23.26 ID:adtsiEML.net<> 一方猫の方にはハーフミラーで隔てられて見えないはずのカメラが見えている <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/30(土) 23:43:51.49 ID:O3nE7bBX.net<> もしや、もつれ量子論的にはパラレルワールドは実在するってことでOKなのかな? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 00:12:53.59 ID:sjB7WCTj.net<> スターオーシャン5を発売して欲しい
スターオーシャン5を販売して欲しい
スターオーシャン5を出して欲しい <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 01:21:51.95 ID:eA0H2Yiq.net<> これで超光速通信できる? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 02:10:15.21 ID:Di9rNF4c.net<> 量子通信の実用化も近いな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 02:21:26.55 ID:ntEErzIt.net<> 異次元はある <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 02:21:33.69 ID:sOVu2FUB.net<> 超時空通信ができるわけですね、素晴らしい。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 02:29:53.96 ID:o3NwpNE9.net<> たぶんこれ( http://arxiv.org/abs/1401.4318 )なんだろうけど、
idlerを観測する前にsignalと同じ波長に変換してやったらsignal光と干渉したねっていうだけの話?

直接idlerを測ってるわけじゃないからUndetectedって言ってるんだろうけど、いまいちインパクトがよくわからん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 02:36:05.05 ID:ntEErzIt.net<> >>1
> たとえどんなに離れていても

おまえは俺の女〜

無限遠が距離0になるような異次元空間 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 02:47:56.47 ID:2lrxcwaq.net<> 男のロマンだ

6 :名無しのひみつ@転載は禁止:2014/08/29(金) 23:27:30.24 ID:NnHS0i/G
>>2
ドアの外から女子更衣室が撮影出来るかんじ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 03:29:33.08 ID:1DRoK/kv.net<> >>16
でも画質超悪いw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 05:16:52.51 ID:I1p7Kov6.net<> テラヘルツ波やX線でできれば、医学や非破壊検査に革命が起きるな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 06:46:45.64 ID:ijHA52B5.net<> ハーフミラー号に顔を近づけて目の周りを手で覆うと中が丸見えだってことは知ってる
今回のはそれ以上のすごいことには思えないが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 07:11:00.62 ID:nH/HgKs0.net<> なんか人類が想像もしなかった新たな地平が開けそうで怖いからやめて。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 08:00:16.63 ID:I1p7Kov6.net<> 反射を検出するわけじゃないから
レーザーレーダーは倍以上に視程が延びるし、X線なら背後にフィルムや検出器を設置する必要がないから
映画で有るような、カメラみたいな手持ち式の透視装置が実現するかも <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 08:57:07.75 ID:BVZ4VmOj.net<> 生き霊みたいなもんか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 09:02:05.39 ID:jaO82vFp.net<> もう死後の世界とか信じられる気がしてきた <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 09:56:29.35 ID:XxtfYpjy.net<> 装置を見ると簡単なトリックだね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 10:13:55.97 ID:BO+Q2ofL.net<> 完全にオカルトじゃねえかw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 11:07:37.08 ID:HWXspVbI.net<> 東芝のと関係あるん? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 11:34:53.59 ID:FB3mcJtV.net<> 宇宙を自由に行き来する連中も
通信の基本は 光や電波ではなく コレだろうな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 11:49:31.08 ID:FB3mcJtV.net<> 点と点の通信であることからして 盗聴もできそうにないし
軍事には欠かせない通信手段になるだろうね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 11:59:30.73 ID:1HfsAsPx.net<> 要するに普通のデジカメが悟空たちの使う残像拳なら
量子もつれで映るねこは天津飯の奴ってことか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 12:16:44.23 ID:m3qjY6nB.net<> >>25
自分の理解だと、多分逆。
つながってるというよりも、もともと距離の概念の無い0次元の「場」(という言い方もおかしいが)
が、量子という「見え方によって区切られている」感じ。
区切りの幅が変わっても、もともと距離がないんだから、事実上ゼロ距離状態。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 12:19:32.87 ID:m+TIjJPm.net<> >>11
レンコン掘ってたらイサキが釣れたレベル <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 12:24:47.66 ID:gPTdrQA5.net<> 被写体にあたった光と対になってる光をみるんだよね。
その光と光のあいだにはなんの通信技術も使われていないと。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 12:27:56.14 ID:6gH4g4il.net<> ついに暗号戦争が終わる 東芝 5年内に絶対破られない究極の暗号 「量子暗号通信」を実用化 [975373808]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1409453113/

 東芝は「理論上破られない」究極の暗号とされる量子暗号通信の実用化にめどをつけた。
一般回線を使った量子暗号通信の実証実験や、同時に複数の拠点と情報をやり取りすることに成功し、
インターネットでの活用にも道を開いた。東芝は5年後をめどに実用化する。光回線の情報を「盗聴」するなど、
巧妙さと悪質さを増しているサイバー攻撃への対策に役立てる。

 量子暗号通信は暗号処理を施したデータとその暗号を解く鍵を、光ファ…
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ3000V_Q4A830C1MM8000/ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 12:42:17.92 ID:u7Y7yEoW.net<> >>123
ないよ。あるのは情報量の問題だけ。行列で言えばランクが実数なだけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 14:35:06.48 ID:Qkdxk7E9.net<> >>143
今回の実験の図によると、排他原理で相互作用をさせている
これが通信に相当するのかどうかは知らない <> 残留思念、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 15:16:34.50 ID:akepUzCt.net<> .
.
【量子物理】量子チェシャ猫を見つけた、2014年07月30日
→ http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/9381

ウィーン工科大学など複数の研究者から成る研究グループは、「量子チェシャ猫」を実験的に実証したと報告した。
量子チェシャ猫とは、「不思議の国のアリス」の身体が消えても笑いだけが残るチェシャ猫に例えられる。

粒子の物性(スピンや質量など)のみをその粒子から分離できるという近年提唱された量子力学的な理論。
粒子本体がないのにその性質だけが存在する。
ウィーン工科大の長谷川祐司准教授らが行った実験では、ビームスプリッターと干渉計を使い、
中性子を2つの経路にとって飛ぶ装置を用い量子チェシャ猫が実証できたという。

この量子チェシャ猫は、波動関数を収束させない粒子の計測や、特定の性質のみを粒子から取り出せることから、
より精度の高い量子力学的効果の測定や情報技術に役立つ可能性がある。

↓ 以下はサイトの参考ページ

yakir aharonov &amp;amp; jeff tollaksenの用語で検索
→ https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=yakir+aharonov+jeff+tollaksen
Physicists introduce another quantum animal: The Quantum ...  ← 上から3番目の日本語訳

Quantum, jeff ・tollaksenの用語で検索
→ https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=quantum++++++jeff+tollaksen
Observation of a quantum Cheshire Cat in a matter-wave ..  ← 上から3番目の日本語訳

pigeonholes jeff・tollaksen の用語で検索
→ https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=+pigeonholes%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80jeff+tollaksen
Scientists introduce new cosmic connectivity: Quantum ...  ← 上から1番目の日本語訳
Paradoxical pigeons are the latest quantum conundrum ...  ← 上から2番目の日本語訳

↑ 上から2番目の日本訳語の簡単な説明
二つしかない鳩の小部屋に、三羽の鳩を入れれば当然ながら二つの内の一つの小部屋には、鳩が二羽入ることになる。
しかし量子論では、無限数の微細粒子を二つの部屋に入れた場合に弱測定を繰り返すと、
どの二つの微細粒子も一つの部屋に同時に入っていないとする帰結が予想される。

この日本語名称は、量子鳩のパラドックスあるいは量子分類棚のパラドックスと名付けられたようだ。
但し、今の時点ではこの名称でgoogle検索しても、まともな日本語解説は出ないと思う。
.
. <> 遠隔透視、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 15:20:01.19 ID:akepUzCt.net<> .
.
>>1、ウィーン大学の研究グループは8月27日、量子もつれ効果を利用して
被写体に一度も当たっていない光子を使い、猫の像を映し出すことに成功した。

実験を行ったのはウィーン大学量子科学研究センターのツァイリンガー ( Anton Zeilinger ) 氏が指導するグループ。
量子もつれ効果(エンタングルメント)によって作られた粒子対はたとえどんなに離れていても、
相互に影響を及ぼす相関状態となり、量子暗号通信などの基本となっている。

実験は、レーザー光を分割するビームスプリッター(ハーフミラー)と波長を変換する非線形結晶を組み合わせたもので、
被写体からの光(実際にはビームの間に入れた切り抜きのシルエット)が撮像素子には届いていないにもかかわらず、
量子もつれ効果による作用で猫のシルエットが映像化された。

Anton Zeilinger, Quantum interference で検索
→ https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=Anton+Zeilinger%2C++++++++++Quantum+interference
* Anton Zeilinger - Wikipedia, the free encyclopedia ( 人物紹介 ) ← 上から2番目の日本語訳
* Fullerene Diffraction, フラーレンとの回折と干渉 : C 60の波動-粒子二重性 ← 上から9番目の日本語訳

Anton Zeilinger, Quantum interferenceで、一ヶ月以内で検索
→ https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=Anton+Zeilinger,++++++++++Quantum+interference,&tbs=qdr:m
* Picturing Schrodinger's cat: Quantum physics enables ... ← 上から5番目の日本語訳
( 量子物理学は、革命的な撮影方法を可能にします )
* Quantum Physics Enables Revolutionary Imaging Method ← 上から9番目の日本語訳
( 量子物理学は、革命的な撮影方法を可能にします )、全文を読むを選択、右部に関連項目がある。

↓ 参考資料 : 爆弾を用いた量子的検査

Anton Zeilinger, Quantum interference, bomb で検索
→ https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=Anton+Zeilinger%2C++++++++++Quantum+interference%2C+++++bomb
* Seeing Without Looking: The Quantum Bomb | Logical ... ← 上から5番目の日本語訳

bomb test quantum mechanics で検索
→ https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=bomb+test+quantum+mechanics
* This Quantum World | Bomb testing ← 上から5番目の日本語訳
.
. <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/08/31(日) 16:15:24.99 ID:pvJ/4V9f.net<> 最近このグーグル検索が大好きな馬鹿をよく見かけるな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/08/31(日) 18:45:37.46 ID:l879Bh48.net<> >149
>最近このグーグル検索が大好きな馬鹿をよく見かけるな

とかなんとか言いながら、あんたもクリックしたんでしょう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/01(月) 05:12:57.19 ID:/S+gSc/S.net<> ググって適切なことが書いてあれば誰かがそれを先にレスしているはずだから
リンク先を見ても意味は無い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/01(月) 14:04:14.03 ID:seh49Awr.net<> .
初心者にとっては英語で書かれたページよりは、日本語訳のページを紹介した方が
はるかに分かり易くて、論じられている意味も理解しやすいから需要はあると思う。
ただ、内容が量子力学の最先端の問題だから、レスできる層は限られるだろう。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/01(月) 16:19:27.17 ID:FByFvj+g.net<> >>79
原理は一緒 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/01(月) 16:34:00.02 ID:eRXHYPxv.net<> 【量子力学】「量子チェシャ猫」を実験で実証
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1407764764/

2014/07/01
【量子力学】新たな「もつれ状態」を発見-NII、巨視的物体をテレポートさせる方法を開発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1404224870/

2014/08/31
東芝、絶対に破られない究極の暗号「量子暗号通信」を実用化へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1409427181/ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/01(月) 19:27:34.67 ID:K0H+yE44.net<> >>127
箱を開ける前にシュレディン猫ちゃんが生きてるか死んでるかわかっちゃうなんてマロンがないね!
ヘルスにフリーで入る意味がなくなってしまうじゃないか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/01(月) 21:09:06.84 ID:3s8WopMu.net<> 星の光って届いてるのだからこれを使えばその星の地上すら映せるのでは?
もしかしたら文明さえ見つけれるかもね!
通信装置というよりも投影装置か望遠鏡的な使い方ができそうだ。 <> Google Chromeで、世界の量子力学の最新情報を読む@\(^o^)/<><>2014/09/02(火) 16:04:17.86 ID:K5KNrQv3.net<> .
.
>147>と148は、量子力学の最新情報の日本語訳を初心者のために紹介する目的で投稿した。
投稿者は通常のサイト閲覧には Internet Explorer 11 を使用しているが、
このソフトには日本語への自動翻訳機能が無い。 しかしこのソフト使用を前提にしたので、

Googleの閲覧状況や掲載者によるページの移動などがあれば、ページの掲載順は変動するので
上から5番目の日本語訳としても、日数が経過すれば合致しなくなる。
このことはある程度予想はしていたが、>148はかなり不一致数が多くなったようだ。

.    *** Google Chromeは日本語への自動翻訳機能が付いている ***

そこで次回からの投降では、Google Chromeを使用することを前提にして、
量子力学の最新情報の日本語訳を、初心者のために紹介する目的で投稿する。
Google Chromeは無償のサイト閲覧ソフトであり、なおかつ日本語への自動翻訳機能が付く。

この自動翻訳機能を駆使すれば、世界中の量子力学関連の最新情報の日本語訳が読めるだろう。
特に科学研究の伝統として、ドイツ・イギリス・フランスなどの欧州では、アメリカの積極的アピール
とは違って、外部への公表も目立たなく地味に行われることが多いから、それを探すのは簡単ではない。
イタリアは以前から、量子力学の観測問題についてのレベルの高い論文が発表されており、読むと参考になる。
.
. <> 残留思念、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!@\(^o^)/<><>2014/09/02(火) 16:08:03.43 ID:K5KNrQv3.net<> .
.
【量子物理】量子チェシャ猫を見つけた、2014年07月30日
→ http://www.natureasia.com/ja-jp/research/highlight/9381

ウィーン工科大学など複数の研究者から成る研究グループは、「量子チェシャ猫」を実験的に実証したと報告した。
量子チェシャ猫とは、「不思議の国のアリス」の身体が消えても笑いだけが残るチェシャ猫に例えられる。

粒子の物性(スピンや質量など)のみをその粒子から分離できるという近年提唱された量子力学的な理論。
粒子本体がないのにその性質だけが存在する。
ウィーン工科大の長谷川祐司准教授らが行った実験では、ビームスプリッターと干渉計を使い、
中性子を2つの経路にとって飛ぶ装置を用い量子チェシャ猫が実証できたという。

↓ 以下のサイトは関連する参考ページ。 Google Chromeの日本語自動翻訳機能を使用して下さい。

yakir aharonov &amp; jeff tollaksenで検索
*量子ビジョン:物理学者は別の量子動物を紹介する
→ http://www.dailynewsen.com/science/physicists-introduce-another-quantum-animal-the-quantum-pigeon-h2535850.html

Quantum, jeff ・tollaksenで検索
*波動干渉計実験における量子チェシャ猫の観測
→ http://www.nature.com/ncomms/2014/140729/ncomms5492/full/ncomms5492.html

pigeonholes jeff・tollaksen で検索
*量子分類棚パラドックス:科学者は新しい宇宙の接続性を導入
→ http://www.sciencedaily.com/releases/2014/08/140805132526.htm
*逆説ハトは、最新の量子難問である
→ http://physicsworld.com/cws/article/news/2014/jul/25/paradoxical-pigeons-are-the-latest-quantum-conundrum

↑ 逆説ハトは最新の量子難問である、の簡単な説明
二つしかない鳩の小部屋に、三羽の鳩を入れれば当然ながら二つの内の一つの小部屋には、鳩が二羽入ることになる。
しかし量子論では、無限数の微細粒子を二つの部屋に入れた場合に弱測定を繰り返すと、
どの二つの微細粒子も一つの部屋に同時に入っていないとする帰結が予想される。

上二つの記事は、量子鳩のパラドックスあるいは量子分類棚のパラドックスと名付けられたようだ。
但し、今の時点ではこの名称でgoogle検索しても、まともな日本語解説は出ないと思う。
.
. <> 遠隔透視、キタ━━━(゚∀゚).━━━!!!@\(^o^)/<><>2014/09/02(火) 16:11:47.46 ID:K5KNrQv3.net<> .
.
>>1、ウィーン大学の研究グループは8月27日、量子もつれ効果を利用して
被写体に一度も当たっていない光子を使い、猫の像を映し出すことに成功した。

実験を行ったのはウィーン大学量子科学研究センターのツァイリンガー ( Anton Zeilinger ) 氏が指導するグループ。
量子もつれ効果(エンタングルメント)によって作られた粒子対はたとえどんなに離れていても、
相互に影響を及ぼす相関状態となり、量子暗号通信などの基本となっている。

実験は、レーザー光を分割するビームスプリッター(ハーフミラー)と波長を変換する非線形結晶を組み合わせたもので、
被写体からの光(実際にはビームの間に入れた切り抜きのシルエット)が撮像素子には届いていないにもかかわらず、
量子もつれ効果による作用で猫のシルエットが映像化された。

↓ 以下のサイトは関連する参考ページ。 Google Chromeの日本語自動翻訳機能を使用して下さい。

Anton Zeilinger, Quantum interference で検索

* Anton Zeilinger ( 人物紹介 )
→ http://en.wikipedia.org/wiki/Anton_Zeilinger
* Fullerene Diffraction, フラーレンとの回折と干渉
→ http://www.univie.ac.at/qfp/research/matterwave/c60/

Anton Zeilinger, Quantum interferenceで、一ヶ月以内で検索

* 量子物理学は、革命的な撮影方法を可能にします
→ http://phys.org/news/2014-08-picturing-schrodinger-cat-quantum-physics.html
* 量子物理学は、革命的な撮影方法を可能にします ( 全文を読むを選択、右部に関連項目がある )
→ http://www.sciencenewsline.com/summary/2014082815370029.html


↓ 参考資料 : 爆弾を用いた量子的検査

* Anton Zeilinger, Quantum interference, bomb で検索 → 見もせずに見て:量子爆弾を
→ http://logicaltightrope.com/2013/08/13/seeing-without-looking-the-quantum-bomb/
* bomb test quantum mechanics で検索 → この量子の世界
→ http://thisquantumworld.com/wp/the-mystique-of-quantum-mechanics/bomb-testing/
.
. <> Google Chromeで、世界の量子力学の最新情報を読む@\(^o^)/<><>2014/09/02(火) 17:05:21.72 ID:K5KNrQv3.net<> .
>157
>特に科学研究の伝統として、ドイツ・イギリス・フランスなどの欧州では、アメリカの積極的アピール
>とは違って、外部への公表も目立たなく地味に行われることが多いから、それを探すのは簡単ではない。

ロシアが抜けていた。 ロシアの量子力学の最新情報も探す価値がある。
.
. <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 17:22:21.48 ID:rEgmE7uv.net<> >>154
1頁 東芝、究極の安全通信   量子暗号で実用化へ
http://blogs.yahoo.co.jp/toriaezu3965/56405903.html
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8e-48/toriaezu3965/folder/1632318/03/56405903/img_0?1409430650
3頁 きょうのことば
   量子暗号通信     数学と別の発想、盗聴不可能
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-8e-48/toriaezu3965/folder/1632318/03/56405903/img_2?1409430650 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 17:34:13.77 ID:OK48hOBZ.net<> ID:K5KNrQv3
こいつ頭おかしいのか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 18:23:57.99 ID:sSGw1/eo.net<> これってもつれの対の「観測結果に相関がある」(片方がaならもう一方は-aみたいな)だけじゃなくて
「相互作用がある」ってことだよね?
この相互作用は光速で伝わるの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/02(火) 19:07:39.38 ID:JQgd7hWX.net<> これの凄いのは、例えば地球で写したぬこを、14万8千光年離れてるイスカンダルでリアルタイムで見れるってことだろ。
(もちろん準備に何千万年かかるかしらんが) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/02(火) 20:35:23.04 ID:AjBSz1Wr.net<> >>>164
それそれ。時間と空間が関係無いってとこが、凄いよね。
10光年も離れている宇宙機を地球から観測してたとして、量子通信が可能だとする。
宇宙機が事故で爆発したとして、音声や映像はリアルタイムで交信し、
乗組員の惨状はリアルタイムで把握出来ているのに、地球では10年後に爆発を観測する訳だw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 21:05:26.62 ID:Wc2sEhla.net<> >>142
大漁!?大漁だった?! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 22:02:28.68 ID:OK48hOBZ.net<> >>164-165
教養がないとこういう妄想を素で信じちゃうから怖い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 22:27:27.29 ID:1S4BFrjp.net<> >>167
量子通信が何故困難であるかを説明してくれ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 22:31:47.41 ID:OK48hOBZ.net<> >>168
光速を越えて情報が伝わらないという既存の常識をいきなり覆されても困るんだけど。
エンタングルメントだけで情報が送れるなんて阿呆なことは言うなよ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 22:55:27.95 ID:1S4BFrjp.net<> >>169
>光速を越えて情報が伝わらないという既存の常識
ぷっw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 23:20:25.82 ID:U9YgQAg2.net<> >>170
お前がプだよっての <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 23:23:58.03 ID:1S4BFrjp.net<> >>171
既存の常識とか久しぶりに聞いたwww
で、お前の常識は何なんだ?
ウケウリか?www <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/02(火) 23:27:02.07 ID:1S4BFrjp.net<> ネットで見た文面やら、本に書いてあることやらをあたかも自分の教養だと
思ってるバカが増える一方だなwww
まあ所詮2chだからなwww <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/02(火) 23:51:41.09 ID:87zhXPVf.net<> > 量子もつれ効果(エンタングルメント)によって作られた粒子対はたとえどんなに離れていても相互に影響を及ぼす相関状態となり、量子暗号通信などの基本となっている。
まずこの一文が理解できないんだけど誰か易しく説明してくれない? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/03(水) 00:03:37.97 ID:WDKHS1X1.net<> >>173
おめえ、自分で検証できる実験科学者じゃなきゃ本以外にどうしようもねえじゃねえかw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/03(水) 00:16:42.59 ID:3vCQoEMj.net<> >>174
1枚の円形クッキーを割りました。
左手側のはなんか出っ張った形に割れました。
すると、
右手側のはなんか凹んだ形に割れているであろう事が、見なくとも解りました。

で、これを応用して

1枚の円形クッキーを地球で割りました。
出っ張って割れた方はアンドロメダ銀河に送りました。
凹んで割れた方はマゼラン銀河に送りました。
それらを受け取った人間は、自分側の割れたクッキーを見た瞬間に、相手側のクッキーの形も知りました。
そんな遠くの銀河の事象を一瞬で知るなんてすげぇ!超光速!
(※但し、クッキーを送る速度自体は光速を超えられません)

巨視的に言えば大体そんな話。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/03(水) 01:05:20.08 ID:bH/xL4mC.net<> 猫は普通に撮影、その撮影に使った量子と量子もつれをおこしている
全然別の場所の量子が状態を変え猫の画像を映し出したという話ですか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/03(水) 04:01:04.94 ID:I+sAbr6p.net<> >>176
なるほどねー。わかりやすいわ。
そのケースだと、クッキーの全体像は円形であると保証されているのがミソってことか。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/03(水) 07:48:07.07 ID:pwMEpFhw.net<> >>178
信じるなよw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/03(水) 09:58:04.42 ID:Le4+v+HJ.net<> これを応用して非破壊検査を越える検査が可能となる
対象物に対して一切なにもする必要がない
例えば爆弾の解体で爆弾に触れるどころかX線を当てることもなく構造を調べることが可能 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/03(水) 10:03:18.80 ID:r5NdWnHa.net<> >>180
貨物荷物検査などもより完璧に近くなる? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/03(水) 10:15:58.06 ID:FH0mCgFS.net<> >>180
たまに爆発させちゃうのが玉に瑕だけどな
原理上100%にはできん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/03(水) 10:21:42.42 ID:7OSPJSkO.net<> 別波長で像をとらえただけじゃないの?
量子とか関係ないでしょ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/03(水) 11:34:53.01 ID:8Mksi0h0.net<> http://ja.wikipedia.org/wiki/量子もつれ
> 粒子A、Bは時刻 t2 には離れた場所にあるのだから、
> 粒子Aに対する測定が瞬時に粒子Bの測定結果に影響を与えるということを、
> 2粒子間の相互作用に帰することはできない。
> むしろこの結果は状態|ψ〉が持つ性質として理解されるべきである。
> このような、エンタングル状態が持つ非局所的な相関という性質が、
> すなわち量子もつれである。

これ読んでも相関があるだけで相互作用は無さそうなんだよね
>>1はどういう原理なの?

「ビームの間に入れた切り抜き」の反射の一部が「ハーフミラー」を通り越して
像を与えた、というわけではないんだよね?
記事の実験装置の写真見ると分離された黄色と赤の光を一旦干渉させてるように見えるんだけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/03(水) 11:54:38.74 ID:xJSGLUUy.net<> サイコロの裏表の目を足すと必ず7になるってだけで
実際には何もできない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/03(水) 12:05:34.12 ID:PB5Jj3zz.net<> たとえば、猫の切り抜きを火星表面に置いたとしても、同じように猫のシルエットを映し出すことができるんだろうか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/03(水) 14:34:15.42 ID:U/nxBQrr.net<> 量子コンピューターって理論上は無限速なのかよ・・・恐ろしいな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/03(水) 14:38:23.58 ID:iCesc04e.net<> 白猫と黒猫の写真を撮った事を勿体つけて説明してるだけだろ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/03(水) 15:15:19.53 ID:1V5Z4hSw.net<> 漁師も釣れ高架で猫を撮影 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/03(水) 19:12:27.88 ID:jLV4/I5D.net<> >>184
赤い線はハーフミラーで分けた後に切り抜きを通ってる。
ハーフミラーから出たもう一方の線は切り抜きは通ってないが、CCDに入る際に切り抜きと同じ輪郭の画像を与えてる。
赤い線は黄色い線とは干渉してないようだ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/03(水) 19:31:23.07 ID:8Mksi0h0.net<> >>190
左上で黄色と赤が交差してて、赤の経路の一部が黄色くなってるのは
どういう理由/目的なんだろう?

赤を直接CCDに入れずに90度曲げて黄色と交差させてる理由、
黄色をを直接CCDに入れずにアレコレ反射させてる理由が知りたい
黄色はCCDに2本入ってるよね?

赤と再度交差する前の黄色には猫の輪郭入ってないと思う <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 00:14:55.32 ID:QcoDoGI5.net<> 量子のもつれから殺人に発展しそう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 01:07:22.62 ID:dQXIDzQ0.net<> >>186
> たとえば、猫の切り抜きを火星表面に置いたとしても、同じように猫のシルエットを映し出すことができるんだろうか

俺もそれがすごく疑問だし、興味があるポイント。

>1での
> 量子もつれ効果(エンタングルメント)によって作られた粒子対はたとえどんなに離れていても相互に影響を及ぼす相関状態となり、量子暗号通信などの基本となっている。
↑この説明だと、『量子もつれ』状態にある粒子対は、光速で数時間とか数万年とか掛かる遠隔地にあっても
その変化は2個とも同時に起きるわけで、距離を無視した(見かけ上、タキオンの)映像伝達ができることになる。

本当ならば、映像伝送というだけでなく、時差零通信が実現できるわけで、
すごいことではある。(俺はマユツバだと思う) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 09:16:37.09 ID:axIS3zql.net<> 量子もつれで超光速通信はできない
それは量子もつれを実証実験より前に「気味の悪い超光速過程」と呼び
そんな帰結が出てくる量子力学は不完全であるとしたアインシュタインらも
「まあよしんば実際にあるとしても
これで意味のある情報が送れるわけじゃないけどね」
と認めていたこと <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 11:12:02.32 ID:dQXIDzQ0.net<> >>194

アホ過ぎw ↓よく読め、これが基本で観測結果から事実と判明してること。
>>1
> 量子もつれ効果(エンタングルメント)によって作られた粒子対は(中略)量子暗号通信などの基本となっている。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 11:22:58.31 ID:axIS3zql.net<> >>195
量子暗号に期待されてるのは
盗聴不可能性であって超光速性じゃない
個人的にはその盗聴不可能性も
最近の弱観測によって揺らぐんじゃないかと思っているが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 12:48:43.27 ID:GFXFVZGv.net<> >>195
寝言は寝て言え。

>>196
弱観測って統計値を出すだけで、個々の量子状態を検出するものじゃないのだけど <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/04(木) 13:13:08.57 ID:/BygmoWK.net<> もうこれ般若心経でいいよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 13:22:04.65 ID:axIS3zql.net<> >>197
そうなんだけどね
原理的には、というかイメージとして
直接観測せずとも匂いくらいは嗅げそうになったというか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 15:03:15.03 ID:/qUquJA3.net<> テグスと痴情以外にももつれるものがあるんだな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 16:08:49.87 ID:0kVeBvt/.net<> >>6
お前は外に居て知らんぷりしてていいけど、お前の双子が部屋に入ってボコボコにされなきゃ見れないんだぞ。

知ったこっちゃないがw <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/04(木) 19:00:44.86 ID:/2g/R2kS.net<> 現状の知識では情報が伝わる速度はまだ光速を越えられないみたい。
http://mhotta.hatenablog.com/entry/2014/05/24/060626
結局、観測者が別のルートで情報が変わったと言う事実を知るまでは、片割れの状態は確定しないので、勝手に観測してもそこから元の情報は得られない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 19:07:57.15 ID:axIS3zql.net<> 現状の知識では、というなら
「観測者によらず光速は一定
という観測事実が覆らない限り」
と言ったほうがいい

誰から見ても速度一定なものが存在する宇宙では
必ずその速度が最高速になる
それは物理というより数学の範疇に入るほど
いわば自明なまでに明白な論理的帰結だ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/04(木) 19:28:13.71 ID:0/lA9txU.net<> リモートビューイングかよ
え?違う? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 19:35:05.12 ID:GFXFVZGv.net<> >>199
お前、暗号鍵のビット列の1 or 0 の何割とか知って楽しいのか? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/04(木) 23:38:48.88 ID:8rtQ+fZ9.net<> えっと、地球に降り注ぐ太陽光に量子もつれ効果を生じさせれば、
地球上のあらゆるビーチで遊ぶ美少女の映像をいつでもどこでもリアルタイムで鑑賞できるってことかい?
具体的には量子もつれ発生装置を太陽めがけて発射すれば実現可能? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/05(金) 08:25:19.75 ID:WW7J6GMs.net<> このスレも終わったな… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/05(金) 19:42:03.44 ID:gHTbSGko.net<> (ΦωΦ) 別れ話のもつれ効果 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/05(金) 20:42:18.76 ID:U837GVKx.net<> >>33
これを応用すれば火星に移住しても高速でリアルタイムにインターネットできるんだよな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/05(金) 22:59:11.82 ID:wUifmtqO.net<> >>195
天然?マジでミスリードしているのに気が付かない?
量子暗号の原理もしらないから、そういうバカをこえた量子バカが増える。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/06(土) 22:24:07.55 ID:FqmNwdPV.net<> >>209
できねぇよ
ハーフミラーの内側が見えるってだけ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 04:32:24.90 ID:D9gFHX63.net<> どんなに離れていても相互に影響を及ぼすってんなら可能なんじゃね? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 10:47:00.02 ID:3elmbf3X.net<> 情報が送れるような相互作用じゃねーよ。アホか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 11:17:58.50 ID:8dIDasyS.net<> サイコロを振って出る目は
数光年離れた相手が振るサイコロでも必ず同じ
でも次に出る目はわからない
それで何か情報が送れるか考えてみるといいね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/07(日) 11:59:49.47 ID:PhrA+JvA.net<> >>214
おお、一番分かり易いな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 12:01:17.20 ID:VeKOZsq3.net<> お前ら意外と頭いいのな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 12:11:41.25 ID:amAOpT8x.net<> エンタングルメントは光速度不変の原理による当たり前の現象だろ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 12:20:59.99 ID:8dIDasyS.net<> >>217
明らかに違う
光速度不変から当たり前に導かれるのは
光速が速度の上限だという帰結 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 12:43:02.01 ID:amAOpT8x.net<> >>218
意味が分からないなら気にしなくていいよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 13:09:16.30 ID:Dpi1AmQn.net<> すげええええ
ノーベル賞確定やな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 13:42:52.51 ID:nOfDKr5l.net<> 情報は、量子力学にとって主要である。
特に、量子干渉は起こる ― 情報が存在しない場合だけ ― 上に置かれた国を区別するために。
単なる可能性は、量子interference1(2)を妨げる ― {重なり合う州を区別することができた} 情報を得る。
ここでは、我々は誘発されたemission3(4)なしで誘発された干渉性に基づく量子イメージング概念を持ち出して、
実験的に示す。
我々の実験は2つの別々の転換の下の非線形の結晶(NL1とNL2を数えた)を使う。
そして、各々が同じポンプ・レーザーによって照らされる。そして、1対の光子(意味された怠け者と信号)をつくる。
光子対がNL1でつくられるならば、1つの光子(怠け者)は画像化される物を通過して、
NL2でよりアイドルの振幅をつくって重なられる。そして、その源がこのように未定義である。
それから2つの結晶から来ている信号振幅の干渉は、物のイメージを明らかにする。
{画像化された物(NL1からのよりアイドルの光子)を通過する} 光子は決して見つけられない
― 我々が信号光子(NL1とNL2から)だけでイメージを得る間。そして、それは物と相互に作用しない。
我々の実験は前の量子映像技術(例えばインタラクションのないimaging5または幽霊imaging6、7、8、9)と
基本的に異なる ― 用いられる光子がまったく見つけられる必要がない ― 物を照らすのに、
そして、偶然の一致発見が必要でないので。
これは、調査波長が可能にする ― {適当な探知器が利用できない} 範囲で選ばれるのを。
これを例示するために、我々は{不透明であるか、見つけられた光子に見えない} 物のイメージを示す。
我々の実験は量子情報のプロトタイプである?知識は{決して見つけられない} 光子によって得られることができる、
そして、あたりを。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 13:43:06.56 ID:3elmbf3X.net<> >>219
お前恥ずかしい奴だなあ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 13:55:05.44 ID:amAOpT8x.net<> 光速度不変の原理により、事象の起点からの時間的距離は変わらない。
量子もつれの場合、事象の起点は2つの量子が重なった瞬間。
その事象の起点と量子自身、および量子間の時間的距離は0。
よって事象の起点を共有した2つの量子間では情報は瞬時に同時に伝わる。
なぜ事象の起点を共有できてしまうのかはわからない。
通常は事象の起点を共有できないから相対論に帰結する。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 14:10:41.86 ID:8dIDasyS.net<> もし光速度不変から量子もつれに関する種々の現象が自然に出てくるのなら
アインシュタインは隠れた変数の存在に固執することも
EPRパラドックスを提案することもなかっただろうな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 15:32:13.54 ID:3elmbf3X.net<> >>223
こういう俺俺論理を自然に出せるから狂人って怖い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 17:25:56.98 ID:KERRLqO+.net<> マジでこんなことできるのか
ばれないで盗撮とかできそうだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/07(日) 18:12:23.29 ID:x90353mM.net<> >>1
これでシュレディンガーの猫を撮影したらどうなるんだ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/08(月) 14:33:58.76 ID:ERiG2cst.net<> ホーキングパラドックスでホーキングが学会に挑戦し、
その後、超弦理論により完全論破されホーキングが公式に敗北を認めた後は
量子力学でいう「粒子は点である考え方」はもう天動説でしかないから。
点という観念で扱うのはもうニュートン力学ぐらい出遅れ。

おまえら物理学学会から取り残された異端児だよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/08(月) 16:12:39.48 ID:RpzI/1dL.net<> > 超弦理論により完全論破され
( ゚д゚)ポカーン

> 量子力学でいう「粒子は点である考え方」
( ゚д゚)ポカーン

( ゚д゚ ) <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/08(月) 16:27:53.79 ID:H5hdijUI.net<> まあ簡単言えば森光子の写真を取ったら佐野量子だったてこと? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/08(月) 19:47:30.54 ID:UrhZvg0V.net<> >>230
近いな。
たったの宇宙の端から端までぐらいの距離だ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/09(火) 02:31:48.42 ID:nd7WEbZr.net<> ヘテロダイン干渉計の応用かな?
光路は想像だけどマッハツェンダーな気がする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/09(火) 07:17:47.75 ID:AkLLj6Ga.net<> http://sekisindho2.up.seesaa.net/ftp/83E83F83C839394L82V.jpg <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/11(木) 08:29:31.40 ID:j2j4svD7.net<> >>227
コペンハーゲン解釈により生きている猫と死んでいる猫の重なり合わせの状態が映像化される <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/11(木) 09:02:20.69 ID:BG0ynUpV.net<> 猫ってところが凄い <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/11(木) 10:29:03.17 ID:DHtaucSl.net<> >>228
お前恥ずかしいな
あんま喋らん方がいいで <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/11(木) 21:48:13.87 ID:bUp5IQFl.net<> もつれ効果自体は何で繋がってるの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/12(金) 08:45:40.89 ID:hxd2CLMd.net<> >>237
粒子と反粒子 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/13(土) 10:34:56.68 ID:kSJW4n02.net<> 量子もつれは光子以外でも成り立つの?

双子や親族で起きる「虫の知らせ」も
ひょっとしたら量子もつれによって起きる物理現象なのかな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/13(土) 21:49:58.15 ID:9+4Lw3/c.net<> >>238
プ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/13(土) 22:04:17.37 ID:aB1VotVa.net<> >>211
えっ、じゃあハーフミラー号はどうなっちゃうの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/13(土) 22:11:14.37 ID:M7WdKKbp.net<> ??? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/13(土) 22:59:05.69 ID:YE8XIExn.net<> そろそろ「シュレディンガーの猫」は飽きたから「更衣室の女子高生」にしようぜ
量子力学的には女子高生が更衣室で制服を着ている状態と、下着姿と、体操服を着ている状態が重ね合わせになっている
女子高生の着替えを覗きにやってきた彼氏が更衣室の扉を開けることによって何を着ているのか収束する
よく考えたらシュレディンガーの猫って猫自身は観測者にならないんだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/13(土) 23:01:16.68 ID:4g+fmP+K.net<> 女子高生の名前は量子かなやっぱり。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/13(土) 23:04:10.64 ID:7auYI2iZ.net<> >>243
つまり量子カメラで、家に居ながら盗撮したいという変態ですね、わかります。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/13(土) 23:24:46.13 ID:/TcYAibC.net<> >>243
>よく考えたらシュレディンガーの猫って猫自身は観測者にならないんだな

つ 人間原理 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/13(土) 23:27:57.27 ID:WnjXcHDf.net<> >>1
もうオカルトだなw 量子力学やべーわwwww <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/13(土) 23:34:31.21 ID:K1ddk13W.net<> モツレという現象が、元々一個しかない量子が、
超光速で2場所に交番し、その2場所の空間のレコードが、
通常の光速で伝播するため、
2つの量子に観測されると、仮定できるなら、当たり前に思えるが・・ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/13(土) 23:35:59.15 ID:M/21mC8b.net<> >>238
強烈やなwww

>>239
量子ってのは光子を含む電子などの素粒子全般だよ。
虫の知らせは関係ないと思う。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/13(土) 23:40:47.40 ID:7auYI2iZ.net<> >>238
それじゃ対消滅するしかなんだが
ほんもののアホ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/14(日) 00:12:17.99 ID:BoVXx8LZ.net<> 朝長センセ〜の「鏡の中物理学」
「光子の裁判」おもしれ〜 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/14(日) 00:14:45.35 ID:7COg2x8Q.net<> >>249,250
量子のもつれは対生成で生じた粒子と反粒子で起こるから無関係ではない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/14(日) 00:15:01.53 ID:idsycBFe.net<> パーティーで細かく割った氷が足りなくなったら
ホステスのドレスの水素と酸素を左に1フィート移動させると、でかい氷が粉々になるって仕組みと同じだ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/14(日) 00:15:04.34 ID:BoVXx8LZ.net<> まちごうた
×朝長
○朝永
センセ〜 ゆるして <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/14(日) 00:17:51.66 ID:BoVXx8LZ.net<> まちごうた
×「鏡の中物理学」
○「鏡の中の物理学」
センセ ほんま許して <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/14(日) 00:45:09.10 ID:oM1uj5+f.net<> ボク・キンケイおんな酋長「もつれた糸は切ればいいニダ!」 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/14(日) 01:25:26.30 ID:8TLjAMQo.net<> >>252
何処でそんなアホな発想拾ってきた? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/14(日) 03:48:42.81 ID:FBFOURTa.net<> >>252
はあああああああああああああああああああああああああああああ?
いい加減にしろや、池沼じゃなくて、知的障害が

対生性で生じた粒子と反粒子は対消滅するっていってるんだろが
意味も知らないアホーーーーーーーーーーーーー


それ量子のもつれじゃないから プププププププ
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/14(日) 13:16:39.01 ID:8TLjAMQo.net<> 上で発狂してる人は光子対が粒子-反粒子対であることを知らなそう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/14(日) 16:06:14.45 ID:FBFOURTa.net<> >>259
電荷をもたないフォトンの反粒子は、同じフォトンだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/14(日) 21:37:00.75 ID:bduNwBMi.net<> 差別用語使うのはやめたほうがいいですね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/14(日) 21:59:06.14 ID:VeQO0QW3.net<> >>246
ただの動物の分際で何をバカなという感じだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/15(月) 14:13:47.58 ID:lZff9axD.net<> 型抜きの外枠の情報を得て、内側の情報を知る感じ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/16(火) 12:47:51.31 ID:WS9Hqa/t.net<> 夕方のニュースで無線の盗撮機器を発見してるようなもんか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/16(火) 13:15:54.23 ID:Js32lcbm.net<> >>263
そんな感じ
対生成で生まれた粒子ー反粒子ペアは保存則という固い絆で結ばれている
それが量子のもつれ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/16(火) 16:41:28.15 ID:Dcrl0Qfg.net<> これは凄い事だぞ
簡単に言うと全ては一つという事
全てが繋がっているという事

例えば俺が何らかの能力を使って目の前の量子空間に干渉した場合
その干渉した形跡を
例えばアメリカでもフランスでもその俺の干渉した形跡を確認する事ができる <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/17(水) 00:17:38.41 ID:hlZUh0Fm.net<> これで情報が遅れないと言う意味がわからんのだが、
猫の形という情報が転送されてるじゃん。
これを文字のシルエットにすればいいんだろ?

光子が一回性で準備に時間がかかるなら、連続して長期間、もつれ状態にある光子を打ち出せばいい。

と思うんだけど、何が間違ってるのか教えて。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/17(水) 08:00:40.42 ID:du3eg2jT.net<> >>267
http://ascii.jp/elem/000/000/927/927837/img800.html

猫に当てたレーザーと猫に当たってないレーザーが合流してるのが分かるだろう。
猫に当たってないレーザー「単独」で、猫の像が得られた訳じゃない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/17(水) 11:11:50.56 ID:FY535R7H.net<> 横から捕捉
なので情報は送れるが、伝送速度が光速をこえることはない
さらに捕捉
被写体にも光を当てる必要があるので、被写体にも撮影されたのが分かってしまう <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/17(水) 11:19:04.14 ID:BqLBaPUJ.net<> >>268
それは左の猫の絵だけの話じゃないの?右は猫に当たってない光だけでできたと記事にはあるようだが。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/17(水) 12:07:11.32 ID:du3eg2jT.net<> >>270
科学ニュースで記事の文章を素直に読むと馬鹿を見るぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/17(水) 23:49:10.49 ID:ZmXIug8b.net<> >>269
そういうことか
猫を犬に変えても、その様子は遠隔地には光速でしか伝わらないと <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/19(金) 00:20:00.78 ID:UgLAI9KN.net<> >>269
二地点が十分に離れていて、被写体に当たるのが寸前の場合は? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/19(金) 05:56:00.62 ID:Y1gxlzGT.net<> >>273
当たってないなら確定しない。
観測した時点で、確定する。
直前にどのような変更しても観測すれば、両者はそろって確定する。
互いが違う結果になれば、それはもつれあい状態ではない。

それが量子のもつれあいの原理。
何でってきくなよ。原理はわからんが、そういう性質なんだからしょうがない。
アインシュタインは隠れた公式があるはず、光速を超えて情報の伝達などありえぬといって認めなかったけど、現実に実証されちゃったんだからしょうがない。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/19(金) 06:05:01.07 ID:Y1gxlzGT.net<> >>269
意味わからん。
確定済みの情報の伝達なら、何の意味もないよ
確かに、それなら光の速度以上にはならないだろうけど。

それとは違って、もつれあい同士の情報伝達は、遠隔地には瞬時に同時に確定し相手に伝わるというのが原則。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/19(金) 06:16:16.66 ID:AbE8Y5oV.net<> >>275
> 確定し相手に伝わる

どう伝わるんですかねえ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/19(金) 07:13:15.45 ID:qCfQxFaM.net<> >>276
それがわかればアインシュタインも悩まずに済んだといってるに
それがわかれば量子コンピューター時代にすでになってる。
それがわかれば量子物理と、古典物理がとっくに融合してる。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/19(金) 07:52:59.93 ID:UgLAI9KN.net<> >>274
それならこの実験とも符合するしこの記事においては納得が行くんだが、
皆のレスが滅裂で混乱するわ… <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/19(金) 08:43:24.81 ID:htgarVr1.net<> >>278
 >>111 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/19(金) 19:15:12.16 ID:N30gS5QD.net<> もう少し詳しく説明してるページあった。
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52172828.html
http://livedoor.4.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/5/f59e10ee.jpg
なのに、まだちんぷんかんぷんだよ〜 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 02:31:10.15 ID:4S++/0xx.net<> あー、つまりシュレディンガーの猫の体全部の素粒子ともつれ関係の素粒子が、箱の中と外にあれば、中の猫の状態が、外のもつれあい状態の素粒子でわかるというわけか。
なるほどな
箱の中を開けて(光を当てる)観察して確定しなくても、これなら観測できるわ。
ただ脈拍まではわからないから、姿形だけの状態だけでは猫が生きてるか死んだかどうかまではわからんな

まだアノマリーは残るな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 04:41:51.02 ID:S2SeJ0rc.net<> >>280
これ、bの経路を通っている緑の光が無ければ、なるほどと思えるんだけどな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 04:59:46.34 ID:PWeCT1mS.net<> 量子もつれで情報が送れるとかまだ言ってんのか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 05:32:24.10 ID:uYP0+WFk.net<> >>283
送るというより、瞬時に伝わるんだがね
ウィルス仕込む暇もなく <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/20(土) 08:30:17.51 ID:qgFoOWFS.net<> 瞬時に伝わるはずという理論と、瞬時に伝わったという実験結果は揃っているんだっけ
距離があっても伝わるという実験ならあった気がする <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 08:57:03.28 ID:xRkCTXl8.net<> 距離が有っても(瞬時に)伝われば、瞬時に伝わったんじゃね? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 09:16:25.37 ID:ojwLMmG+.net<> 過去に戻って(過去を変えて)現在に戻るという話もあるよね。
それなら超光速ではない。

結局超光速で伝わるのと同じだけど、、。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/20(土) 09:30:52.27 ID:qgFoOWFS.net<> >>286
(瞬時に)伝わったことを証明した実験があるんだっけ

>>287
瞬時に伝わるというのは、哲学もしくはSFの世界の話ということ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 10:24:36.46 ID:xRkCTXl8.net<> >>288
いや、俺は特に知らないけど、>>286は量子もつれで離れた所に情報が伝わったんだったら瞬時に伝わったことになるんじゃ無い?って意味だけど。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 14:35:52.40 ID:pyin4BsJ.net<> >>288
>哲学もしくはSF
過去にもどる話は今年のサイエンスにでてたよ。
哲学、SFのたぐいじゃないと思ったけど。
良く覚えてないが、弱い測定とかいうのやれば実際そうなっているとかじゃなかったかな、、、。

信号伝達というか相互作用するとしたら、
空間を飛び越えて起きる訳ないだろうから、
光子が通ってきた世界線(過去から現在までの)上をたどるしかないと思う。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 15:56:11.95 ID:8BL/1pYi.net<> 実は量子力学の理論的な欠陥が明らかになるとかいうことは無い? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 15:57:28.75 ID:dP2WqTYd.net<> 別に光速超えてなくてもいいんだけど、片方は猫に触れてない光子だけで結像してるってのは、この実験の趣旨と思っていいんだよね?
だとしたら光速以下でも以上でもなく、伝わると考えるのが間違いで、
元から猫の形をしているのを見ているだけ、というのが時間をさかのぼるという説明になるのかしら <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/20(土) 20:33:34.93 ID:FTPj2KOL.net<> なるほど! <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 20:43:58.17 ID:/aWV8tuW.net<> >>292

なぜ触れてない光子の方も猫の姿をしてるのかは、もつれあい関係だからだろ
そして触れてる方の光子の情報を変えれば、触れてない方も同時に変わる。
この変化は同時であって、光速以下ではない。同時なんだよ。
情報がレーザー光線を光速でつたわってくるんじゃない。
それがもつれあいの性質だろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 20:51:54.66 ID:ZEKxMEvf.net<> >>294
同時なの?
それだと超光速通信ができてしまうと思うのだが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 20:55:04.35 ID:/aWV8tuW.net<> >>295
同時だよ
それがもつれ合いの性質。
光速もくそもないの。
ほんとここ、何度言えばわかるんだかな。
とにかく原因はだれも解明できてないんだが、同時なんだよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 21:23:23.69 ID:ojwLMmG+.net<> >>295
eprとかだと通信には使えないみたいだね。
観測結果をコントロールできないから。

ただ、サイエンスゼロで人の思いが量子的ランダム発生装置に
影響を及ぼす実験を紹介してたね。
もしかしたら、これで超光速通信できるかも? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 21:59:40.95 ID:/aWV8tuW.net<> もつれあいについては、そもそもの理由がわかってないだけじゃなく、半減現象とか突然消滅とかもあるからな
もつれあい状態を安定に沢山つくったり、長時間保つことなど、技術的な課題が山積み。
だから、通信ができたりするのは、まだまだ先の未来だろうけどね <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/20(土) 23:34:52.83 ID:PWeCT1mS.net<> >>295
情報が伝えられる訳じゃないから超光速通信が出来る訳じゃない。
そもそも同時も糞もない。相関の速度なんてのが定義できる訳じゃないし、
加えて同時なんてのは慣性系によって異なるしな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 01:11:09.06 ID:TpIxVl1d.net<> >>299
猫のスリットCを通った光子による結像Aともつれた光子対による結像B
AC<<ABで観測点がBに十分近ければ超光速通信じゃない?
もつれた光子対が連続して射出されていたら、
Cの形状を変えたら猫のアニメーションだって送れるぞ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 01:17:56.01 ID:hYgaz2sc.net<> >>299
その古典物理から離れないうちは、永久に理解できないだろう
ましてや慣性系とか言ってるようじゃ無理 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 01:45:32.32 ID:isIfBfsW.net<> >>300
>>1の像はもつれた光子を合流/分離して二つの像を取り出してるんだぞ。

もつれた光子対が情報が送れるとかの妄想を持ってる奴はコレだから困る。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 08:09:36.86 ID:dXsVxOHy.net<> 「もつれ」の理由とか言ってるが、そもそも「もつれ」って理論的に予想されてるだけだろ? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/21(日) 08:14:00.23 ID:isIfBfsW.net<> >>303
アスペの実験って知ってるか? 知らんか <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 08:54:31.03 ID:2N4mwxCq.net<> >>301
全く関係ないとは言えないだろ。
慣性系による制約で瞬時に伝わってるように見えるだけかもしれんぞ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 09:10:09.74 ID:/irlsmyX.net<> よくわからないんだけど、信号を送るとしたら、猫の絵のオリジナルの場所だろ?
そこからどこか超光速で伝わっているところがあるの?
全部光速(以下)じゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 09:56:11.33 ID:2N4mwxCq.net<> >>303
お前の脳内ではな。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 10:56:34.62 ID:cf/lqHUm.net<> 猫を犬に変えたら、スリットに当ててない方も瞬時に猫から犬に変わるんでしょ?
これで超光速通信ができないというのがわからん <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 11:14:10.07 ID:NDcVhn/Y.net<> まあまあ
実験装置の図を見てからにしようよ。>>1のリンク先か、>>280のjpg
ちょっと違うけど、たぶんやってることは同じ

注意すべきなのは
もつれた光を得る方法
もつれの片方を確定させる方法
もつれの他方を検出する方法
検出したもつれを記録する方法
のどれかが速度の制約を受けたら、その速度以上にはできない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 11:42:45.47 ID:cf/lqHUm.net<> おk
ttp://ascii.jp/elem/000/000/927/927837/img800.html
の実験装置の写真にある左上のCCDを月面に置いたら、
スリットの変化は1.3秒よりも早く伝わるのか、
やっぱり1.3秒+処理時間かかるのか
気になって夜も寝られません <> 名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 15:19:28.37 ID:+JxA4dTY.net<> え?どうして超光速になるのかよくわからないよ。
猫にあてた光子は当てない光子とクロスさせなきゃならないんだろ?
本質はEPRと同じじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/21(日) 15:56:58.85 ID:dXsVxOHy.net<> この実験自体は量子もつれになってないんじゃないの? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/22(月) 01:03:33.55 ID:snSGt48G.net<> >>312
お前の脳内だけがな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/22(月) 02:19:48.72 ID:LT/4WFGo.net<> >>166
ああ観測史上一番の大漁だよ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/25(木) 01:35:00.35 ID:hgQB+qEc.net<> テレポートなんだから光速で移動するとか言ってるやつはバカ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/25(木) 16:07:46.05 ID:Vn9cpl4F.net<> ネコカワイイ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/09/26(金) 03:00:34.32 ID:tj74DJeK.net<> 光と高を両方「こう」と呼んだひとすげぇよな。光にスピードの概念持ってたってことだよな。高速と光速の違和感のなさよ。 <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/26(金) 12:34:20.32 ID:ZixhSLV1.net<> なんだよそのアル中の戯言みたいな話w
中国語の元の発音は違うもんだろ <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/26(金) 13:22:02.15 ID:gTbYo6Sf.net<> まるで魔法のようだな <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/26(金) 19:48:22.29 ID:fsGSUmx+.net<> >>318
だから、そう読んだ日本人の先祖のセンスが凄いってことだ
この意味で、中国語の発音は関係ない <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/26(金) 22:20:34.43 ID:wlMfILh8.net<> >>8
なるほど〜、信じちゃうけどいい? <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/26(金) 23:55:33.19 ID:U2Q2TUaS.net<> >>320
音読の成り立ちについて知っておいた方がいいぞ
小学校で習う <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/09/27(土) 00:08:56.81 ID:4wQxnkzM.net<> >>317
『高』という字に「速い」という意味はないんだが <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<><>2014/10/05(日) 17:45:55.50 ID:tF87dTYe.net<> それいうなら、時間と空間の概念が宇宙という単語と同じ意味だってことの方がすごいだろw
漢字の意味とか成り立ちとか考えた中国の人って凄いわ
陰陽五行説とか、未だにそういった自然に基づいた哲学的観念で宇宙の仕組み語れるし <> 名無しのひみつ@\(^o^)/<>sage<>2014/10/05(日) 18:03:59.26 ID:u7ETeJ9S.net<> 科学スレで宗教めいた言葉で結び付けようとする奴は、馬鹿の証拠。
科学を胡散臭い宗教にむすびつけて勧誘する奴が後を絶たないから、みな要注意だぞ
バカほど、さくっと信じてしまうからな <>