とうやこちょうφ ★<><>2013/03/07(木) 14:42:34.46 ID:???<> ヒッグス粒子:「さらに分析必要」 国際チーム経過報告
毎日新聞 2013年03月07日 11時51分
物質に質量を与えたとされる「ヒッグス粒子」の探索を続けている二つの国際研究チームが6日、
イタリアで開催中の国際会議で経過を報告した。両チームは昨年7月、99.9999%以上の確率で
「ヒッグス粒子と考えられる新粒子を見つけた」と発表。その後も実験を続けデータを分析中だが、
新粒子をヒッグス粒子と特定する内容の報告はなかった。
チームによると、当初の見込みより大幅にデータ量が増えたため、さらに詳細な分析が必要だという。
※ヒッグス粒子が備えるはずの特徴的な性質の一つが、まだ完全には確認できなかった(東京新聞)。
チームは、欧州合同原子核研究所(CERN)で昨年末まで実験をし、2600兆回を超える
陽子衝突でデータを集めた。東京大など日本の研究者も多く参加している。
7日午前、取材に応じた浅井祥二・東京大准教授は「実験は順調に行われた。
未確認だったデータも見え始めており、(ヒッグス粒子断定に)そろそろ王手がかかった」と話した。【野田武】
ソース http://mainichi.jp/select/news/20130307k0000e040197000c.html
別ソース http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013030601002007.html
ご依頼頂きました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1361026525/82,85 <>【物理】ヒッグス粒子:「さらに分析必要」 国際チーム経過報告
名無しのひみつ<><>2013/03/07(木) 14:43:17.27 ID:LGq2kvJN<> ペリカンのカッタ君が好きな歌 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/07(木) 14:46:38.72 ID:JQItQ+jy<> ぬるかぜ薬はヴイックスヴェポラッブ、ヒッグスじゃないから <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 14:52:31.62 ID:4BLdjmLy<> よくまあ、ハドロン反応のゴミの山の中から探すもんだねえ
信号対ノイズ事象の比ってどのくらいだっけ
100億くらい? <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 14:54:10.32 ID:6aONq/qC<> 加トちゃん粒子 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/07(木) 15:14:37.29 ID:MOlM4r5l<> >>99.9999%以上の確率で
これでも確定できないのかよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 15:22:50.63 ID:gTnSuP+Y<> >ヒッグス粒子が備えるはずの特徴的な性質の一つが、まだ完全には確認できなかった
ここがポイントだな
新粒子は99.9999%以上の確率で見つけたが、それがヒッグス粒子である確率はどうなんだろう <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 15:57:42.50 ID:B75z1+Sz<> >>7
あと1兆桁足らんのよ♪ <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 15:58:44.85 ID:B75z1+Sz<> >>7
あと1兆桁足らんのよ♪ <>
名無しのひみつ<><>2013/03/07(木) 15:59:46.44 ID:dblPgqWp<> なるほどわからん <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 16:00:34.22 ID:uzZq64Jl<> 質量を与える粒子と質量を伝える粒子は別物? <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 16:04:55.30 ID:yVP+ts7S<> 理系(笑)
この百年、物理学者・数学者にはバカしかいない。天才なんてとんでもない。
例えばお正月だったら、物理学者・数学者に聞いて見ればいい。
「凧はなんで上がるんですか?」って。
なんか答えるから、こう更に聞いて見ればいい。
「でも飛行機の翼と凧は上下が逆でしょ?飛行機は上が凸で下が凹。凧は逆でしょ?」と。
物理学者・数学者なんて、実はなんにも知らずにどうこう言っていることを「考えている」と言っている人なんだよ。
そういった人たちを持ち上げる理系コンプの文系なんて、だからバカ以下。
さてと、凧は何故上がるか?の答を言っておくね。
「凧は超音速機だから」、が正解。
だけど、解っかるかなあ? 解っかんねえだろうなあ・・・。^^ <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 16:17:26.66 ID:DZ0+vjF3<> セルンの食堂高くてまずい。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 17:08:19.91 ID:gTnSuP+Y<> >>12
>「でも飛行機の翼と凧は上下が逆でしょ?飛行機は上が凸で下が凹。凧は逆でしょ?」
えっ <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 17:09:58.93 ID:gTnSuP+Y<> >>12
っと思ったら実際にそうだった <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 17:13:37.10 ID:B75z1+Sz<> タコは風力と張力が釣り合ってんだろ!!
このタコ!! <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 17:27:17.88 ID:Fy2DJmvc<> 和凧の翼型は風(進行方向)に向かってはほぼフラット。
相当な迎え角がついているので適当な翼型でも充分な揚力が出ます。
和凧が凹状になっているのは進行方向に直角に、です。
飛行機と違うどころか同じです。
上反角効果(ロール安定)を生む為のものでしょう。
ゲイラカイトなどの平面型は充分な後退角を持つのでそれだけで上反角と同様の効果を生み出せます。 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/07(木) 17:36:28.50 ID:04Tka9xJ<> 質量を与えてると言うことは自分自身、ヒッグスの固まりで生きてるわけ?
不思議。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 18:36:39.83 ID:hUa0dTb8<> 俺の身体のヒッグス粒子、半分くらいに減らないかなあ。 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/07(木) 19:46:29.85 ID:04Tka9xJ<> ヒッグス粒子の数 制御できれば空飛ぶ車か。がんばれ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 20:02:11.27 ID:dLJYsxBV<> 何千兆回とかアホみたいに繰り返さないとわからないんだな
あんまりのんびりやってるとどっかの誰かがもっとスマートなやり方思いついて一気に抜かれそう <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/07(木) 22:20:55.15 ID:5GOMhstZ<> >>19
無重力下で体重量ってるの? <>
名無しのひみつ<><>2013/03/08(金) 01:17:10.82 ID:owUWYEHM<> >>1
ttp://biblia.milkcafe.to/space/ <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/08(金) 01:47:24.83 ID:gkiN/zyc<> ILCが出来ないとヒッグス粒子の詳細な研究は無理だって。
って事でさっさと岩手県に作れよ! <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/08(金) 02:31:56.04 ID:vxZKhXLu<> ヒッグス精子 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/08(金) 06:44:50.00 ID:wwCMhciV<> >>25
お前の? 見つかるといいね。 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/08(金) 11:53:34.77 ID:NZKySQWl<> >>19
見た目も血液成分も何も変わらないけどいい? <>
名無しのひみつ<><>2013/03/08(金) 17:23:53.64 ID:iFRzURkD<> 加藤茶が↓ <>
名無しのひみつ<><>2013/03/08(金) 17:50:46.29 ID:xT+1bo+q<> ヒッグス粒子じゃないと思うがな
別の粒子だろ
<>
【関電 69.4 %】 <><>2013/03/08(金) 21:08:45.13 ID:XUT+Koxo<> >>13
スイスならまずくはないだろうに
スイスの食事がまずいようじゃ、欧州はどこも無理だな <>
名無しのひみつ<><>2013/03/08(金) 21:18:46.21 ID:2RN/3LPn<> どうでもえぇ話やな。
うぃ〜〜〜〜ひっく。ちょっと飲みすぎか。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/08(金) 21:38:56.01 ID:ux/sMdUx<> ヒッグス粒子というから、勘違いがおこる
ヒッグスは、ヒッグス場であって、ヒッグス場の存在を確認するのが、ヒッグス粒子の存在確認なのである。
この世界がヒッグス場であって、そこに物質があるとき質量が添加されると考える <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/08(金) 22:18:47.70 ID:5m+tDePo<> 昔光はエーテル場を伝播する説があったけどそれの重力版みたいなもんか? <>
名無しのひみつ<><>2013/03/09(土) 00:54:50.24 ID:nEVhIhjL<> けっきょく重力ってなんなの <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/09(土) 09:36:32.84 ID:xnrL02Yh<> Cernは飯の問題じゃねぇ。
人数多過ぎて顔覚えきる前に任期が来ちゃった <>
名無しのひみつ<><>2013/03/13(水) 21:51:14.57 ID:VGEPpUhm<> ヒッグス粒子の話を聞くたびに、
理論に合わせた観測機器が出来ただけちゃうか?って思う。
サイエンスの話じゃなくて、テクノロジーの話じゃないの?って。
だからどうという事も無いが。 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/14(木) 11:27:17.93 ID:Tf5A22S2<> ヒッグスA
ヒッグスB
ヒッグスC
ヒッグスD
ヒッグスE
ヒッグス粒子群 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/14(木) 19:21:50.78 ID:mZjyFvJ9<> 追試できているの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/14(木) 20:34:07.51 ID:N57cKeZc<> 追試にはLHCレベルの装置が新たに必要になるわけで、
いまのところ真の意味での追試はできてないですね
一応LHCには検出器が二つあって、結果を相互に検証する仕組みにはなっていますが <>
名無しのひみつ<><>2013/03/15(金) 06:42:48.15 ID:miNBjlS4<> ヒッグス粒子、事実上断定 最新データ解析
最新の解析結果はヒッグス粒子の特徴とよく一致していた。
データ解析はまだ終了していないが、「主要な全結果が出そろった。
事実上の断定」(研究グループの浅井祥仁・東大准教授)。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG14020_U3A310C1MM8000/ <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/15(金) 07:09:14.32 ID:reg//X+Q<> >>12
例えば四角な凧として、四隅を引っ張れば下が凹になるし、
真ん中を引っ張れば凸になって揚がると思うの。
それに、凹凸のない凧も揚がると思うの。
by ふつうのおばちゃん <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/15(金) 07:24:08.67 ID:NEiCdGjT<> 断定きたな。とっとと新スレ作っとくれ <>
名無しのひみつ<><>2013/03/15(金) 07:24:11.22 ID:MF88ELyW<> おまいら、
>>12 は他スレにコピペしている、レス乞食だぞ
正解が「凧は超音速機だから」とか、とんちで答える
文系バカの典型w
相手にしない方がいいぞ <>
名無しのひみつ<><>2013/03/15(金) 08:38:54.68 ID:8RC07YTQ<> >>12-17
レス乞食にレスすんのもあれだけど、
凧ってそもそも重さと風を受ける面積が飛行機のそれとは全然違うから、一緒に議論することに疑問があるんだけど <>
名無しのひみつ<><>2013/03/15(金) 13:24:03.58 ID:Q9E6SFu3<> 新スレ立てないの? <>
名無しのひみつ<><>2013/03/15(金) 18:14:55.40 ID:PKY73FqW<> ヒッグス粒子にはスピンが無い ⇒ 内部構造が無い⇒素粒子
だが、光とは引力が働かない ⇒ 選別する内部構造がある ⇒ 究極の素粒子ではない
電子にはスピンがある ⇒ 内部構造がある ⇒ 究極の素粒子ではない <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/15(金) 21:19:10.21 ID:cG0B67+A<> どうしよう
自分が何を書いてるかわかっていたら絶対書けないようなDQNレスを目にしてしまった <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/15(金) 23:19:17.14 ID:oE2YsCMG<> 結局理論の予測との差はなかったのかなぁ
予測通りってのもどうにもつまらないものがある
いっそどうしようもないほどのズレが見つかって既存理論がほぼ全て崩壊するくらいの方が見てる分には面白いのに <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/16(土) 00:18:47.24 ID:2WxXYsvi<> 予想から大きくズレた粒子は見えない聞こえない雑音粒子 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/16(土) 02:09:58.54 ID:7OK+Vd+R<> ( >д<)、;'.・ ヒッグス <>
名無しのひみつ<><>2013/03/16(土) 10:26:37.00 ID:47P17MUf<> CERNから日本へ飛んでくる粒子のなかには宇宙誕生した頃の粒子があるかもしれない <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/16(土) 14:07:46.27 ID:JnNyJJzN<> >>50
花粉症かよw <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/16(土) 18:12:30.48 ID:0y2l8YS+<> 標準理論ヒッグスでほぼ確定なの?ツマンネ
>>36
アホなの? <>
名無しのひみつ<><>2013/03/16(土) 18:49:06.15 ID:Y7lQJUxD<> >>40 いろんな記事 よく見てると公式にヒッグスかどうか断定できず
まだ解析が必要、というのが正しいのに、
「事実上の断定」と CERN のある物理学者が言っていた、とか何とかの言いまわし
でおおっぴらに 世間の気を引こうと報道するのが
最近のマスゴミのはやりなのか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/17(日) 01:35:25.76 ID:1bzXtDQ+<> 既にスピン0も確認出来たんだしええやん <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/17(日) 01:58:01.84 ID:ayiUOmbV<> マスゴミって言葉使うやつはろくなやついないわな
たいてい自分の無知を棚に上げてってパターン <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/17(日) 09:15:39.20 ID:F3RZPEjz<> とはいえ、メディアを擁護する意見は、99.9%がメディア自身による自作自演ってのも事実。 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/17(日) 19:01:17.89 ID:FRNWfIxb<> http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/d/c/dc93e449.jpg <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/17(日) 19:20:59.58 ID:5NmL+qi4<> エヘン虫をやっつける三角形の飴 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/17(日) 19:31:52.94 ID:URjfiiZd<> >>59
卓球してるCMだっけ?w <>
○<>sage<>2013/03/17(日) 19:54:06.74 ID:AQB2daDR<> >>33
俺もそのイメージを持った。 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/18(月) 00:36:26.16 ID:E8npevsk<> CERNって一般人でも行って見学できるもんなの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/18(月) 04:11:44.55 ID:uQjzBHHJ<> あんたの見学したいのが何か知らんが
一般向けの見学コースなら当然一般人でも見学できるよw <>
名無しのひみつ<><>2013/03/18(月) 13:09:32.82 ID:1HUg3lgj<> 5つめの力か? <>
名無しのひみつ<><>2013/03/18(月) 13:14:35.10 ID:1HUg3lgj<> もしかすると重力に似た性質が確認できてないのか? <>
名無しのひみつ<><>2013/03/18(月) 13:18:32.02 ID:1HUg3lgj<> ヒッグス粒子が5つの力のエネルギーなら
重力に似た性質が判別できるのは初期の段階だけ
時間がたつと光りのような性質が目立つから <>
名無しのひみつ<><>2013/03/18(月) 13:20:11.00 ID:1HUg3lgj<> ヒッグス粒子の放つ光は光よりも小さい光り
光よりも弱い光を放つのがヒッグス粒子 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/18(月) 13:22:00.80 ID:1HUg3lgj<> エネルギーが大きいのに光が光よりも小さい
エネルギーが大きいのに光が光よりも弱い <>
名無しのひみつ<><>2013/03/18(月) 13:33:09.67 ID:1HUg3lgj<> 重力の性質は長いから初期の段階で発見できても
光りの性質は時間がたつと重力との違いを発見できる <>
名無しのひみつ<><>2013/03/18(月) 13:42:31.39 ID:1HUg3lgj<> 5つの力は時間がたつと3つの力に重なり3つの力が目立つようになる
ヒッグス粒子が光りに重なり光りが目立つようになる
CERNで衝突させてすぐに光がでなかったらもしかするとヒッグス粒子か?となると思う <>
名無しのひみつ<><>2013/03/18(月) 13:47:49.21 ID:1HUg3lgj<> 重力の性質が有りながら光りにぶつかる粒子 <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/19(火) 12:43:05.79 ID:ks5j3ow6<> 素粒子物理はわけわからん <>
名無しのひみつ<><>2013/03/19(火) 16:59:04.85 ID:DDn1kjDJ<> ヒッグス粒子発見を裏づける理論が見つからないのかもしれない <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/19(火) 22:06:29.52 ID:AODP+bqb<> 光速を超えたニュートリノのほうはどうなったの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2013/03/19(火) 22:30:02.94 ID:YATrekwg<> >>74
GPS機器のケーブル接続が甘かった。ちゃんと接続したら光速以下。 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/29(金) 21:54:36.08 ID:7oxxt6gq<> ここらでちょっと宇宙に興味のある方のために小話をひとつ
昨今「ヒッグス粒子発見!」というニュースが世界的な規模で巻き起こっていますが、このヒッグス粒子のお話です。
ヒッグス粒子に関しましては、ご存じない方は適当にご自分でお調べください。
簡単にご説明いたしますと、
「この宇宙の初めごろには物質には質量がなかった」
「そのため原初には物質は何にも邪魔されずに自由に飛び回っていた」
「それでは宇宙の秩序というものが造れない、もう少し物質が落ち着くようにということで・・・」
「物質に質量(重さのようなものです)を与えるためのものとしての、ヒッグス粒子というものがあった(はず)
という推論がヒッグス博士によってずっと前から提唱されていました」
「その仮想粒子が最近発見されたということで、世界中が大騒ぎになっているのです」
このヒッグス粒子について調べてみました。
まずヒッグス粒子という呼称が適格かどうかは別にして、そのような働きをする存在は実在していました。
ただそのものは「物質に質量を与える」という作用だけではなく、もっと他の作用も持ち合わせていました。
(つづく) <>
名無しのひみつ<><>2013/03/29(金) 21:56:22.85 ID:7oxxt6gq<> もう一つヒッグス粒子は過去のもので、その働きを実際にしていたのは、この宇宙が創られた本当に最初の時だけでした。
つまり(科学者がいうところの)ビッグバンの時だけにその働きは作用し、その後はほぼ消失しています。
ですから現在あるヒッグス粒子は、その時の残滓のようなもので、ほとんど存在していないといってもいいようです。
実際にそれを観測しようとすると「無理やりひねり出さないと」観測できないような存在なのです。
だから中々観測できないものだったのです。
またすでに書きましたが、このヒッグス粒子の作用は、この宇宙ではすでに終了していまして、
現在はその活動を停止しています。
またエネルギーを濃くすることで物質を創生するというようなやり方で、新たな物質を造ったとしても、
その物質にはすでに質量があるものとして出現してきます。
これは原初の時に規定されたものがそのまま適応されているということのようです。
なお現在のヒッグス粒子は、経年劣化のためその作用は衰えており、提唱されているような「物質に質量を与える」
という働きは顕著に見ることは出来ません。
あまり現実世界とは関係のないお話のようですが、このところ少しややこしいお話が続いておりますので、
宇宙全史のワークの原点に戻ってみました。
今後はこのヒッグス粒子の「他の働き」が解明されると、もう少しこの宇宙の有り様が明確になっていくはずです。
ここを科学者が見ていると大変参考になると思うのですが・・・
2012/7/5 No.231
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/ <>
名無しのひみつ<><>2013/03/29(金) 22:25:26.99 ID:pC6UEHVN<> ソレはまだ見つけたとはいわない まぁ頑張れ <>
名無しのひみつ<><>2013/03/30(土) 00:32:43.01 ID:7gaVsHOG<> 重力の性質がある光りの事 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/30(土) 00:34:58.75 ID:7gaVsHOG<> 重力の性質がある光の粒子 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/30(土) 04:55:09.53 ID:7gaVsHOG<> 現在は存在しない粒子が発見される
ビッグバンの名残の粒子が発見される
宇宙背景放射はビッグバンの名残
ヒッグス粒子が宇宙背景放射 <>
名無しのひみつ<><>2013/03/30(土) 21:35:30.39 ID:yzXzDns3<> ニュートラリーノとヒッグス粒子との関係は? <>