● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★<>sage<>2012/04/23(月) 19:36:40.61 ID:??? BE:2265070897-2BP(1056)<>  高エネルギー加速器研究機構、東京大、神戸大などの日米研究チームは20日、
私たちの世界と正反対のあべこべ(反物質)世界が存在しないことを示す宇宙線の観測結果を発表した。
南極上空で世界最高感度の観測を行ったが、手がかりとなる反ヘリウム原子核が
見つからなかったためとしている。

 宇宙から降り注ぐ放射線である宇宙線は大気の影響を受ける。
その影響を避けるため、測定器を載せた気球を上空36キロに飛ばして観測。
56億件の宇宙線から、普通の物質であるヘリウムの原子核を4800万件見つけたが、
反ヘリウム原子核は1件も見つけられなかった。

 宇宙誕生直後、物質と反物質は同じ量できたが、両者の微妙な性質の違いから、
最終的に物質だけが残り、現在の宇宙ができたとされている。
ただ反物質でできた世界が宇宙のどこかに残っている可能性はあり、チームはその手がかりを探してきた。
今後、同様の観測は国際宇宙ステーションで続けられる。

朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/science/update/0423/TKY201204230354.html

高エネルギー加速器研究機構>プレスリリース
http://www.kek.jp/ja/NewsRoom/Release/20120420140000/ <>【物理】反物質が優勢な世界は存在しない〜日米共同BESS-Polar実験 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 19:39:32.29 ID:XE6mSjuu<> この宇宙の外側には反物質世界も存在するだろ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 19:41:46.57 ID:vMx1KzfS<> >>2
宇宙の外側って何の事を指してるの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 19:45:53.76 ID:S0y1HVBc<> あんちまたーり <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 19:47:22.93 ID:nEzl1UyM<> 反物質といったって電気的に反対なだけでその他は同じ物だろう。
物質と反物質が反応しても無になるわけじゃない。 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 19:47:23.84 ID:zCq/OJSu<> 反物質は自己崩壊する確率がほんのちょっぴり (1e-5 だっけ) 多かった。
それで (反でない) 物質のほうが残った。

ほとんど 「この世界は神様が造りました」 と変わりない弁明のように思える。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 19:47:32.90 ID:xVMUAY5O<> >>2
だとしたらこの宇宙の外との境界は光に包まれてる筈 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 19:53:24.72 ID:BccKr/FO<> >>5
だから? <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 19:54:56.46 ID:oouUwgxH<> プレスリリースの
「その結果、我々の周りには反物質が優勢な世界が存在しないことが示された。」
の”我々の周り”ってどれくらいの範囲なんだろうな <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 19:55:48.03 ID:kRgbZ3Dn<> >>5

電気的に反対なものを反物質というんじゃないぞw
重力的に反対のもののことだ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 19:56:01.94 ID:w1r7NyUn<> 宇宙は対照じゃないってことだろ?
なら、なぜこんなに平らなんだろうか?
なんだかモヤモヤするんだよなぁ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 19:59:46.66 ID:oQAzyqUL<> まあ、太陽系どころか、他の惑星にすら行けてない人類が
地球上からの観測だけで宇宙を語るのって、
多分、お外に出ないニートが世界を語るよりわかってないくらいなんじゃないかと思う。

どっちにしろ俺達が生きてる間にゃ、本当のことはわからんのだろうね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 20:01:06.68 ID:Ud3YDb1j<> それよりモノポールがすごい <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 20:18:09.24 ID:S0y1HVBc<> あんちまたーり <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 20:20:52.22 ID:HVGyEqah<> ?反物質はスピンの向きが反対なもんでしょ?反陽子とか陽電子とか、反中性子とか。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 20:24:23.49 ID:XE6mSjuu<> 右利きが多かったり、俺の息子が右曲がりだったりするのも、
宇宙の非対称性が影響してるのか? <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 20:30:20.53 ID:y5FU62uo<> 宇宙が出来たときに反物質が消えた→出来た時に反物質は何故か裏の世界に行った
これでよかったっけ? <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 20:33:20.96 ID:xIU+rLM4<> ダークマターはどっちなんだ <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 20:33:31.22 ID:ZWAaWlfS<> 我思うに何故2つと決めつけるかだな
物質、反物質、つんでれ物質
3つあると仮定してみろ、すべて上手くいく
<> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 20:35:09.16 ID:u93LV0A7<> 前から何度か科学ニュースのスレに書き込んでるんだが、
宇宙空間に乗っかってる物質・反物質のミクロ単位の歪みは逆向きだよな?
で、もし宇宙空間全体が一定方向に大きく歪んでいたら、物質と反物質では
際(きわ)の部分の緊張が違ってこないか?

それが物質・反物質の寿命に影響を与えて、結果としてより多く生き残ったほうを
我々は物質と呼んでいるのでは? <> (,,゚д゚)さん 頭スカスカ<>sage<>2012/04/23(月) 20:40:38.05 ID:RnYwjy/N<> >反物質が優勢な世界は存在しない〜

微妙な書き方するねえ・・・太陽系にもルシファー(魔王星)
とうう反物質惑星があるかもしれん・・ても否定しないわけね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 20:41:21.18 ID:ICv+JkSo<> これ「存在しない」って研究成果として発表されたのか?
無いことの証明はできない(悪魔の証明)から、
「人類の観測可能範囲において存在しない」とか「確認されない」とか言うもののはずだが…

記者がその辺無知なだけだよな? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 20:44:59.38 ID:etSF53pr<> >>19
反粒子は実験的に見つかっているが第三の粒子は見つかっていない。
それだけのことだよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 20:45:49.50 ID:bKgO4IdP<> >>12
昔の本に書いてあった話。

1.液晶は面白い物質だが、これが何かの役に立つようなことは当分ないだろう。

2.科学技術がいくら発達しても、太陽が何でできているかを知ることはできないだろう。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 20:47:55.03 ID:etSF53pr<> >22 うん

反物質世界は近くには存在しない - KEKらが日米共同宇宙線観測実験で実証
ttp://news.mynavi.jp/news/2012/04/23/117/index.html <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 20:48:49.36 ID:c9TDGjvF<> >>22
プレスリリースには「我々の周りには」と書いているけど、
記事やスレのタイトルにいちいち書いたら長いよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 21:02:01.30 ID:S0y1HVBc<> あんちまたーり <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 21:09:10.19 ID:R+MtroMq<> 反陽子は宇宙線が作っている。そこで反ヘリウムだな。1個でもみつかったら大変なことだ。
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110811001 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 21:12:51.47 ID:j2rnvTR+<> 反物質砲の開発はまだですか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 21:23:12.58 ID:juYkr6z1<> >>10 つっ、釣られないんだからね! <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 21:29:51.31 ID:40XWcb9R<> テレサよ永遠に。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 21:43:19.74 ID:MB1d7Wbr<> 誤解を与えるスレタイだな
何時もの事だけど <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 21:52:02.90 ID:QKNx6Szi<> 世界、とかいうなということだわな
空域、宙域、空間、何かそういうのがまだ適切だと <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 21:54:47.67 ID:rSMOw8nx<> スレタイ変。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 22:01:44.02 ID:93pvXOWw<> asahi.comの時点で「我々の周りには」が抜け落ちてる
これがあればだいぶ違う <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 22:01:59.03 ID:Np23RRMH<> まずいな、白色水星帝国に勝てない。 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 22:02:42.46 ID:OBe6Ixk8<> 反物質が反重力を持つと反ヘリウム原子は太陽や地球から高速で離れる、
途中で物質に衝突すると消滅してしまう、地球の周りにある方が不思議。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 22:06:01.37 ID:7B7LU34x<> >>6
背景放射の光子・バリオン比から、
10億分の一の違いと1970年代から推定されてた <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 22:09:03.13 ID:7B7LU34x<> >>22
これも凡庸な否定的な結果
ようするに空振りだよ
<> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 22:10:42.15 ID:c9TDGjvF<> >>35
「我々の周りには」が良くわかんないんだよな。

【物理】BESS-Polar実験による探索では反物質が優勢な空間は確認されなかった

だな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 22:15:49.40 ID:b4xICsQ7<> まあ、隣の銀河が反物質でできてても地球までは届かんわな。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 22:16:59.16 ID:zwe6dO8Y<> BESS-Polar実験の結果なんだから、当然人類の観測できる範囲内は条件な訳だろ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 22:36:12.27 ID:eX6a56Ql<> テレサ全否定? <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 22:37:14.92 ID:pjzgcDsR<> 岡本茉莉の声がよかった。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 22:38:23.86 ID:Ys2qhw6C<> >>33
近傍宇宙というのが普通 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 22:45:58.65 ID:nW139CLE<> 並行世界はあるんでね? <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 22:49:29.37 ID:mUGi4ukz<> せめて記事くらい正しく書けよ・・・
我々の周りにはってのがあるのとないのじゃ全く違うぞ <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 22:51:18.62 ID:gMNyLCef<> 鏡の世界が無いということか <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 23:00:11.02 ID:zwe6dO8Y<> >>47
これはプレスリリースで事故っていると思う。
「我々の周り」は不味い。あくまで今回の実験の範囲だけの話。 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 23:33:28.81 ID:Hm2KjY9C<> 物質---重力で集まる。

反物質--斥力で各々反発して拡散して薄くなってしまう。 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 23:34:00.07 ID:Hm2KjY9C<> ただ、単純にそれだけの事であった。 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/23(月) 23:40:40.51 ID:LdBsS4r4<> ウンコ <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 23:43:26.18 ID:c9TDGjvF<> >>40
わかった。

【物理】BESS-Polar実験では反物質が優勢な空間の存在を証明する観測結果は得られなかった

が正しいよ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 23:44:55.46 ID:kxZqe844<> 反物質って存在している(していた)事自体はもう確定的なの?
観測できたり触れたりするもんなのけ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 23:46:50.99 ID:hlIoo/MP<> うむ
こういう記事のタイトルは派手に書かれがちだからいかんね <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 23:49:05.40 ID:c9TDGjvF<> >>54
おいwww
人類舐めたらアカン。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 23:51:08.96 ID:c9TDGjvF<> >>55
うん
でも、すわきちφ★の長すぎるスレタイは好きじゃ無い。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/23(月) 23:56:02.99 ID:kxZqe844<> 反物質がもし見つかってたらどうなるんだ?
反物質の別の宇宙があるかもしれないのけ? <> 名無しのひみつ<><>2012/04/24(火) 00:01:38.06 ID:lTAZuRyI<> 超高速回転していて重力が強烈な星の中にたっぷり詰まっています。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 00:03:35.82 ID:KUOYV7Bu<> >>58
この宇宙が出来た時に物質と反物質があったはずだが
反物質は無くなっちゃった。
けど、どっかに残っている空間があるんじゃないか?て話だっんだ。
それが、今回は全く見つからなかったということ。 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/24(火) 00:06:29.91 ID:lTAZuRyI<> このドレッシングの中に酢と油があったはずだが
油は無くなっちゃった。
けど、どっかに残っている空間があるんじゃないか?て話だっんだ。
それが、今回は瓶の中のでは全く見つからなかったということ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 00:06:37.59 ID:AzJ/Uw0F<> 夢がないね <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 00:34:28.33 ID:WyJ8UNXn<> >>54
陽電子で断層撮影する医療用装置とか
70年代から使われてまっせ <> 名無しのひみつ<><>2012/04/24(火) 00:53:58.35 ID:wvvj/94s<> 観測されないからと言って、「無い」の証明にはならない!
常識だろ? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 02:29:28.04 ID:IomntM4u<> >>24
それって今から何年前くらい? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 03:37:57.63 ID:QkdDAjLz<> 兄より優秀な弟は存在しない <> 名無しのひみつ<><>2012/04/24(火) 09:13:18.72 ID:l9QADi4w<> 高エネ機構など、反物質の存在確立1000万分の1−56億例の宇宙線観測
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720120423eaaj.html <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 09:28:05.89 ID:TuJ2iODW<> >>16
お前左利きだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 09:31:52.31 ID:0PtVYF8e<> 反物質って物質と電位が逆になっているだけなのかな。

それなら反陽子と陽電子で出来上がっている反原子は
中性だから物質と反応しないはず。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 09:48:11.09 ID:XNfEel4b<> 前にもこの手のスレに書いたけど
ビッグバンを起点として物質が時間軸の正方向、
反物質が時間軸の負の方向に進んでる可能性は無いの?
0=-1+1って感じで。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:11:00.01 ID:s+wYoSq1<> 物質と反物質間に反重力が働くのであれば、検出しない理由を説明できる
ついでに宇宙の膨張についても簡単に説明できる <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:12:43.99 ID:WyJ8UNXn<> >>69
原子は動径方向に内側プラス、外側マイナス
反原子は内側マイナス、外側プラス
外側同士が近づいた段階で電子・陽電子の対消滅が起きて
電子・陽電子がはがれて行き、最後に原子核・反原子核の対消滅に至る

あと、反対なのは電荷だけではない。中性子は電気的に中性だが
反中性子が存在する。中性子を構成しているクォークに対する
反クォークで構成されているのが反中性子 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:14:24.35 ID:WyJ8UNXn<> >>71
重力的な斥力が働く粒子や、力に対して逆向きに加速される粒子は
見つかっていない <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:16:04.26 ID:RQyj37Tf<> >>70
無い。
時間軸が反対なら、重力は斥力として働く事になるけど、
実際は物質も反物質も、同一の重力で引き合う。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:18:50.06 ID:s+wYoSq1<> >>73
そう、まだ反重力の重力質量は測定されてないからね
数年後に実験で明らかになる
慣性質量はどっちにしろ正だろう

>>74
>実際は物質も反物質も、同一の重力で引き合う。
それまだ測定されてないよ <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:19:15.47 ID:s+wYoSq1<> >>75
反重力じゃなくて反物質だった <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:19:19.64 ID:rXNqIYOD<> この実験おかしくね?
通常物質が優勢で生まれたこの宇宙(世界)を観測しても
通常物質しか観測できないのは当たり前だろう

SFの世界になるけど、パラレルワールドや平行世界といった所に
反物質優勢で生まれた宇宙はあるかもしれないぞ

そして我々にはまだ別世界を観測する方法はない…… <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:26:38.44 ID:rZfalbEp<> >>77
その「通常物質が優勢で生まれたこの宇宙」って通説が絶対的に正しいとせず、
「通常物質と反物質は「ムラ」が出来ているだけで、地球近辺は通常物質が濃い領域だった」
っていう対になる仮説を立てて検証したって事だろう。 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/24(火) 10:30:15.99 ID:Do2ffjF1<> 超対称性粒子とは別物なの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:30:37.86 ID:QkdDAjLz<> 万が一別世界観測する方法あったら、エントロピー増大法則崩れるよね? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:35:29.61 ID:pKj+/Qn8<> >>1
相変わらずバカ日の科学記事はバカ丸出しだなwww
 
PhD持ちの一人や二人雇えば良いのになwww <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:37:05.85 ID:bROd/Vhi<> 暗黒物質の正体が反物質だろ。ボイドに集まってるんだよ。 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/24(火) 10:37:34.07 ID:+FYbQHL4<> >>23
やっぱり現実にツンデレは居ないんだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 10:40:11.92 ID:XNfEel4b<> >>74
ビッグバンは物質を時間軸の正方向、
反物質を時間軸の負方向に産んだけど
それ以外で物質と反物質が生じたとき、
時間軸の負の方向に物質が行って
正の方向に反物質が行くこともある、って可能性は? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 11:00:27.89 ID:VEpQNula<> 反物質世界の住人も同んなじこといってんじゃないのかね <> 名無しのひみつ<><>2012/04/24(火) 11:33:50.22 ID:3T8oIjKT<> 反物質を負方向、じゃなくて、
(正)物質を負方向に飛ばすと反物質になる。 <> 名無しのひみつ<><>2012/04/24(火) 12:03:21.02 ID:s+2TEl3B<> てことは 「地球を取り巻く反物質帯を発見」 ってのは嘘だったわけだ・・。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110811001&expand#title
だが最近、ヨーロッパの宇宙放射観測衛星PAMELA(Payload for Antimatter Matter Exploration
and Light-nuclei Astrophysics)によって、バンアレン帯で反陽子が複数発見された。
バンアレン帯は地球を取り巻く荷電粒子のドーナツ型の輪で、外側の輪の下にもう1つ輪がある。
研究チームのメンバーでイタリアにあるバーリ大学の天体物理学者
アレッサンドロ・ブルーノ(Alessandro Bruno)氏は、「宇宙線と地球大気の
相互作用によって発生した反物質粒子が地球の磁場に捕らえられると予測されており、
今回の発見で裏付けられた」と語る。
<> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 12:20:59.71 ID:rZfalbEp<> >>87
記事内容を勝手に拡大解釈したあげく、その誇張部分に反するから嘘だとか、
ちゃんと学校行ってたか?

スレ記事は「ビッグバン時などから定常的に存在する反物質>物質な領域」の話
その記事は偶然できた(=定常的でない)反物質が電磁的な作用で長期に対消滅を免れているだけ
<> 名無しのひみつ<><>2012/04/24(火) 12:23:41.71 ID:F0HCDDp2<> >>19
それだ! <> 名無しのひみつ<><>2012/04/24(火) 12:24:15.09 ID:Z/UPU5Ip<> この世界自体が、夢まぼろしだって事に気が付かない人が多いスレですね <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 14:41:34.77 ID:s+20z7kO<> アナログテレビの砂嵐はビッグバンのときにできた電磁波だというじゃないか
今回わかったのは、そのとき既に反物質は宇宙に存在していなかったということ
ならばこの宇宙では反物質は誕生しなかったということだろうか <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 15:26:03.39 ID:ig9hRFsZ<> アホらしいw どこで聞かされて来たんですか? あれは回路のノイズです。
テレビ如きの増幅装置に背景輻射を判別する能力はありません。帯域も全く違います <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 18:53:04.99 ID:+SkIkfv9<> 明らかに釣りっぽい書込みにマジレスしてる人がいるみたいだけど
「サンタクロースは実在しない」と真顔で言いそうな大槻教授のシンパだろうか
<> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 21:31:43.57 ID:SJO1XWIR<> >>87
ヘリウム原子核を検出しているのは
ヘリウムは一度に対生成されることがほぼないと考えられ、
検出されるなら水素の核融合が起こっている→大量の反水素が存在または宇宙初期の高温で合成された反ヘリウムが生き残っているが言える。
その反ヘリウムが何らかの加速機構(超新星爆発か活動銀河核とか)で加速されたのが地球まで届いているわけだ。
反中性子吸収しながらのH→D→T→He3→He4もありえなくはないけど
そんな温度の低いのは地球まで侵入できない。
また鉄56とかじゃなくてヘリウムを対象とするのはリチウム以上の各種は確率が低いので効率が悪すぎるからと推測できる。

<> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 21:34:53.25 ID:2fWMHb70<> だから何で反物質世界は不安定なの?
<> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 21:39:34.33 ID:SJO1XWIR<> >>95
周りに物質が大量にあるからすぐに出会って消滅しちゃう。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/24(火) 23:21:28.47 ID:bNuoZ0ip<> ビックバンの後、我々の宇宙の時間の流れとは逆方向に、反物質宇宙が膨張した。反物質宇宙は、過去に向かって膨張を続けて
いるから、現時点では検出出来ない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/25(水) 02:00:08.12 ID:nuWz+kJ6<> >>97
反物質じゃなくても別の宇宙の時点で一切関わることできなくね? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/25(水) 05:35:37.37 ID:iRXbWX67<> 俺の彼女も存在しないことが判明した <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/25(水) 09:20:31.44 ID:P1euAAlq<> >>96
物質と反物質が反発するとしたら?
なかなか出会わないから消滅しないかもしれない <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/25(水) 20:44:00.57 ID:0b659xRw<> そういう仮定をしたら、物質と反物質の間にだけ働く相互作用、
というかなりご都合主義的なものが有ると考えなければいけないね。
しかもその力は、実験装置の中では発生しないのに、
自然界では発生していると考えなければならない。

シナリオの出来としては幼稚園レベルだな <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/25(水) 22:44:20.18 ID:BBViDL7H<> 光子とかいくつかの中間子は自分自身が反粒子だが
反発は観測されてないのでは <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/26(木) 09:02:19.01 ID:maR1XcPW<> >>101
反物質に働く重力質量はまだ観測されてないんだよ
数年後に予定されてる実験で初めて測定される予定 <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/26(木) 19:15:43.84 ID:iGlwXBnl<> さらばーヤマトーもおーおわかれだー <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/04/27(金) 12:05:21.53 ID:e9DUnd4X<> >>40
反ヘリウム核宇宙線の平均自由行程に近いオーダーの距離にはなさそうと推定するのは妥当だと思うが <> 名無しのひみつ<><>2012/05/01(火) 01:21:22.41 ID:xl5TqW6/<> 北半球にいて、台風の目の回り方がどうであるかということを調べて
それで地球上でそうなると結論付けるようなおろかな議論だな。 <> 名無しのひみつ<><>2012/05/02(水) 15:08:23.81 ID:5CG1vtnV<> 全然そうは思わない
プレスリリース読んでる? <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/05/02(水) 15:24:52.24 ID:QsjnjX5H<> >>106で言うなら、「日本では逆回りの台風は見つからない」ってだけだよな
もしかしたら逆回りの台風があり得る場所があるかもしれないが、
それは少なくとも日本近辺ではない。

つくづくスレタイが狂ってる <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/05/02(水) 15:33:41.08 ID:Fh6SUP4L<> >>90
確率的には宇宙が偶然生まれるよりも
PCのシミュレートような世界の可能性が高いらしい
>>97
時間は流れず物質が変化し続けているだけだと思う
<> 名無しのひみつ<>sage<>2012/05/02(水) 21:00:56.76 ID:24edWMBD<> >時間は流れず物質が変化し続けているだけだと思う
変化ねえ、時間が流れずにねえ <> 名無しのひみつ<>sage<>2012/05/04(金) 08:43:56.14 ID:pCrP1yui<> 近隣に反ヘリウムの痕跡がないことは20年も前にすでにわかっている
今回は精度を高めただけであり本来は理論的な発展が望まれる段階である
恒星や銀河同士の対消滅も観測されていない
宇宙背景放射は熱量的に宇宙創世記に対消滅が起きたにしては低すぎる
宇宙が量子論的サイズの時に反物質は事象の彼方に引き離されてしまったと考えるのが自然である

<> 名無しのひみつ<>sage<>2012/05/16(水) 03:54:30.23 ID:uhXcrVEk BE:511005233-2BP(162)<> 宇宙が水分子とすると大宇宙も水分子だが
一瞬足りとも反物質が存在しないということはない <>