1/2@白夜φ ★<>sage<>2010/07/12(月) 23:34:37 ID:???<> 陽子は通説より小さいと示す実験結果
Kate Ravilious
for National Geographic News
July 8, 2010
原子の構成要素である陽子は通説よりも小さいとする実験結果が発表された。
今後、物理法則の根本がひっくり返ってしまうかもしれない。
すべての原子は原子核とその周囲にある電子で構成される。原子核は中性子と陽子から成り、
両者はクオークと呼ぶ粒子でできている。長年、陽子の半径は0.8768フェムトメートルと
されてきた。1フェムトメートルは1000兆分の1メートルを表す。
陽子の半径は、60年の歴史を持つ量子電磁力学(QED)理論の方程式に不可欠な数値だ。
重力以外のあらゆる力が素粒子に及ぼす影響を説明する素粒子物理学の標準模型も、
QEDを基礎にして成り立っている。
しかし、まだ1%の誤差が残っており、QED理論を完璧なものとするには精度が足りない。
物理学者たちは誤差を解消する方法を模索してきた。
ドイツ、ガルヒンクにあるマックス・プランク量子光学研究所のランドルフ・ポール氏率いる
研究チームは、水素原子を変化させる特別な粒子加速器を使用して10年間にわたり実験を行った。
水素原子は、陽子と電子1つずつで構成されている。
実験では、水素原子の電子を、その200倍の質量を持つミューオンと呼ぶ粒子に置き換えた。
研究チームのメンバーで、スイスのパウル・シェラー研究所に所属するアルド・アントニーニ
(Aldo Antognini)氏は、「ミューオンは非常に重いため、陽子のすぐそばを周回する。
つまり、陽子のサイズに影響を受けやすくなる」と説明する。
ミューオンは不安定な粒子で、わずか2.2マイクロ秒でほかの粒子に壊変する。
壊変前に原子へ向けてレーザーを照射すれば、ミューオンが励起し、高いエネルギー準位、
つまり高い軌道に移ることは既に知られていた。
その後、余分なエネルギーをX線として放出し、低いエネルギー準位へと戻っていくはずだ。
(>>2以降に続く)
▽記事引用元
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100708001&expand&source=gnews
NATIONALGEOGRAPHIC(http://www.nationalgeographic.co.jp/)
▽関連リンク
NATURE
The size of the proton
http://www.nature.com/nature/journal/v466/n7303/abs/nature09250.html <>【物理】陽子は通説より小さいと示す実験結果
2/2@白夜φ ★<>sage<>2010/07/12(月) 23:35:18 ID:???<> (>>1の続き)
エネルギー準位にどれくらい差が生じるかは、陽子の大きさによって決まる。
また、陽子の大きさは放出されるX線の周波数も左右する。
しかし、従来の陽子半径から予想される周波数のX線は放出されなかった。
そこで2009年夏、研究チームは有効と思われる陽子半径の検出範囲を逆に広げてみた。
すると驚くことに、半径0.8418フェムトメートルに対応する周波数が検出された。
従来より4%も小さく、誤差の範囲を超える数値だ。
「われわれもびっくりしている。今はまだ、どうしたら説明できるかわからない」
とアントニーニ氏は話す。
今回の発見が普通の人々の日常に影響を与えることはまずない。
しかし、正しいと証明されれば、素粒子物理学の根幹を揺るがすことになる。
もし陽子が小さければ、リュードベリ定数が間違っていた可能性が出てくる。
リュードベリ定数は、さまざまな元素から光がどのように発せられるかを表し、
分光法に欠かすことができない。
分光法は、ガスとちりでできた巨大な星雲や銀河に存在する元素の解明などに用いられている。
リュードベリ定数が間違っていなければ、今度はQEDの方程式が成り立たなくなる。
英国国立物理学研究所の科学者ジェフ・フラワーズ氏は実験結果を受け、
「まさに激震だ。QEDを丸ごと見直すことになり、新たな理論の扉が開かれるかもしれない」と語る。
今後は、世界中の物理学者が実験方法や複雑な計算を精査し、間違いがないかどうかを確認する。
もし間違いが見つからなければ、次は標準模型を作り直すことになるかもしれない。
この研究結果は、「Nature」誌の7月8日号に掲載されている。
(引用ここまで) <>
いとかわ<><>2010/07/12(月) 23:39:07 ID:mh8Zen8h<> 陽子崩壊が検出されない理由がこれだったんだ。.....? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/12(月) 23:42:48 ID:JKhs2Sgz<> おまいら許さんぜよ! <>
名無しのひみつ<><>2010/07/12(月) 23:44:15 ID:r7g9QWs0<> 島田?
田島?
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/12(月) 23:45:16 ID:ooGmZuVF<> 163cmってのは嘘だったのか
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp4994 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/12(月) 23:45:29 ID:9OWqG1BX<> パーソナルリアリティが変更されたんですね。わかりま… <>
名無しのひみつ<><>2010/07/12(月) 23:54:21 ID:5WBpefNW<> >>5
中嶋も入れてください。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/12(月) 23:58:54 ID:rLKHcULO<> なんのこれしき
うっわー、なつかしい <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 00:05:16 ID:xvtSsaay<> 俺の母親は通説より小さかったのかw <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:05:25 ID:GEbUYaE9<> さぶいぼが立つくらいの発見だな <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:06:20 ID:w9Vj2CV0<> ダメだ・・・もう我慢の限界・・・
もうね、物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・
っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:10:57 ID:95+mUdAJ<> >>12
コピペ? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:18:25 ID:kGmtC0P+<> ようこそようこはおチビさんの巻 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 00:20:26 ID:mqqyjKVx<> 学生時代物理を専攻していたが、どうしても陽子を「ようこ」と読んでしまうんだwww
サークルで実際陽子さん居たし、いい子だった。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 00:24:07 ID:mqqyjKVx<> ちなみに定数の値が違ってるとか陽子(ようこ)の半径が違ったって、
方程式やらエネルギー値やらのスケールが変わるだけじゃないの?
なんでQEDが成り立たなくなるんだっけ? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:36:05 ID:xlNXq/vW<> 専門会社ならどこにでもある分光計にも同じ事が言えるっぽそうだ。
もし訂正が必要になるならえらいこっちゃ…まぁ影響が出るのは数十年後だろうけど <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 00:36:08 ID:89fFSvbR<> >>16
リュードベリ常数が間違ってる or リュードベリ常数は合っていてQEDの方程式が成立しない
と>>2に書いてあるよ
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 00:39:24 ID:mqqyjKVx<> >>18
あっ、だからそれはなんでだろー、と。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:40:15 ID:3qUSylFP<> リュードベリ定数が違ってるんじゃなくて、プランク定数が違ってるとかだともっと面白いことになるんだけど。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:42:56 ID:I3mzqD0j<> >>16
素人考えじゃ定数が変わったところで式の形は変わらんよなあと
詳しい人頼みます <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:43:02 ID:FhiYfi/n<> 近代の物理学は、理論、理論値が先行してて、後から実験で証明するのが多かったように思うけど、
実験結果から新理論をあれこれ作るのは、なんか良いよね。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 00:43:21 ID:89fFSvbR<> >>19
ごめん、それは俺にはわからないや <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:47:19 ID:I3mzqD0j<> 定数が変わると実験結果にフィットしなくなる? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 00:47:36 ID:U35XFP76<> >>8
主上は言うほど小さくないだろ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 00:48:01 ID:AgFWHIW7<> 不確定性はディラックのhより4%少なめ? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 00:48:19 ID:mqqyjKVx<> 感だが、定数が変わってしまうと、理論が成り立つ場合の範囲が変わってしまい、
いままでその範囲内で成り立った結論が成り立たなくなってしまった、とか。
もしくは所謂「摂動計算」が摂動にならなくなっちゃったとか。
やっぱり計算結果がリスケールされるくらいとしか思えないな、わからないけど。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:51:21 ID:NOU53O+Y<> 南野陽子w
>>12
これで満足か? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 00:57:28 ID:me/K1tRn<> 先日、陽子に振られました。>< <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 00:57:45 ID:xYmCYrqe<> そもそも素粒子が大きさを持つかどうかも分かってない筈では。
ここで言われてる陽子半径って、反応断面積では? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 01:00:33 ID:AEE/QesH<> >>15
うちのサークルにも陽子さんいたぞ。
美人だったけど、彼氏が出来て1年で辞めてしまった。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 01:18:38 ID:BeuIVcLa<> Nature誌ってだけでうそ臭いな <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 01:55:55 ID:Z08VNnNC<> 水素原子の波動関数が成り立たなくなったりしてな
陽子が2個以上の場合はどうなるだろうか
α線とか <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 02:07:28 ID:vGWwdf3H<> 陽子愛してる。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 02:15:08 ID:m/FjltmH<> ちょっと前なら憶えちゃいるが
一年前だとちょっとわからねぇな
髪の長い女だって?
ここにゃあたくさんいるからねぇ
悪いが他をあたってくれよ
あんた、あの子のなんなのさ <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 02:49:08 ID:/Yhl+R+a<> 本名陽子なら支持する。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 02:58:32 ID:r5m8QYJU<> 田嶋陽子さんを忘れたら、ジェンダー違反だよw <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 05:39:00 ID:9PNk2tAI<> 陽子さんは、プロフィールの身長より小さい可能性があるんだね。
<>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 06:18:16 ID:ZWzVu2pc<> ポルナレフの出番 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 08:07:34 ID:XYWa8ZC9<>
素人目には
普通に陽子の周りをまわる電子の励起とちがって
ミューオンが周回し、励起する過程が、前者とは何か別の条件が働く
と考えるのが自然だと思うんだが <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 09:06:11 ID:7dfensvl<> こういうのが積み重なってパラダイムシフトが起きるんだな
古典→量子
さて次は何だろう? <>
[―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 10:36:55 ID:u2DGU9tQ<> あれ?
リュードベリ定数って、陽子の半径なんて関わっていたっけ?
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 10:49:09 ID:m7AxpL+2<> エネルギーの量子化とは関係ある? <>
懐疑派<><>2010/07/13(火) 10:53:49 ID:RWB75nku<> >>1
大体電子をミューオンに置き換える前提が正しいの? <>
[―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 10:59:29 ID:u2DGU9tQ<> 元文献を読んだが、ミューオンの測定によってエネルギー準位差を決定するときに、
陽子の半径の項目が補正に関わってくるらしい。
この論文の結論だと、現在CODATAで採用されているリュードベリ定数は、
R_∞ = 10 973 731.568 527(73) m^-1なのに対して、今回の測定結果によって
R_∞ = 10 973 731.568 160(16) m^-1に改訂されるか、
あるいはQED理論にまだ抜けがあるかという結論だった。
どちらかというと、リュードベリ定数の精度が上がったという方が納得の行く結論じゃないか?
<>
ぴょん♂<>sage<>2010/07/13(火) 11:27:08 ID:9toq9arP BE:1041492285-2BP(1029)<> 陽子がちいさいと量子に影響があるって 双子なのか? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 11:44:14 ID:iBehTPAg<> 陽子は韓国人です。この地球は韓国人が作り上げたものです。謝罪しなさい。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 11:44:53 ID:r5X/jlXa<> /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ フェムトメートルなんて
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 12:08:43 ID:TprkTPrw<> 半年前にやめたはずさ
あたいたちにゃ あいさつなしさ
マリのお客をとったってさ
そりゃもう大騒ぎ
仁義を欠いちゃいられやしないよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 12:10:25 ID:Xo5SWdQx<> 真面目なレス少ないな
みんなの理解可能な範囲を超えるか <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 12:15:20 ID:x/LThCYj<> 南野陽子 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 12:21:12 ID:dDYhtLw7<> ナトリウムスペクトルの分光実験で誤差が出てたのは実は実際の値に近かったということだな
俺のせいじゃない <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 12:34:22 ID:7LVT8Tz3<> 陽子の陽は太陽の陽! <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 12:40:17 ID:orroIV5t BE:757958562-2BP(0)<> 木村拓哉についても調べないといけないな。
芸能界の通説が正しいかどうか確かめないと。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 13:07:15 ID:XQL5zpit<> 物理学者にとって4%の誤差は発狂レベル。
99.999%の世界に住んでる人間にとっては耐えられずに精神錯乱起こすレベルの誤差。
<>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 13:13:00 ID:XQL5zpit<> というか、物質の基本単位=陽子の誤差でしょ?
分かりやすく言うと
ある日両親が改まって、
「実はお前は在日なんだ」
っていわれたときくらいのインパクト。耐えられない屈辱!衝撃でしょ? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 13:21:46 ID:Y2IygaBb<>
陽子のは小さくてよかったわ
思い出すだけで勃起する
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 13:29:41 ID:GZhC65Xy<> 電子で見た陽子とミューオンで見た陽子じゃ違って当然と思う俺素人 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 13:33:25 ID:Z08VNnNC<> 陽子の半径が4%小さいとすると
陽子の体積は0.96*0.96*0.96=0.885
つまり11.5%も小さくなる
質量は決まってるから
体積が小さくなると密度が11.5%でかくなる
陽子はアップクオーク2個とダウンクオーク1個で構成されており
密度が違うということは、クオーク間距離がQCDで計算されるよりも短いって事か? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 13:35:26 ID:sV4iyUab<> 陽子さんと、光子さんと、量子さんに振られました。
振られる前に片思いで終わった人もいますが。
電子さんには未だ出会えていません。
多分電子さんと出会えると結婚できるんだと思います。
というこで、僕は原子核なんだなって思うのです。
<>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 13:39:03 ID:sV4iyUab<> >>59
順当なのは、測定方法の違い。
つまり、ミューオンとの反応機構が違うんだろうが、
そうすると、QEDの変更が必要って事なんだと思うけど、
QEDってそんなに強固じゃなくてしょっちゅう改変入ってるよね。
QEDがまるで駄目って話しに繋がる何かがあるのかな?
物理に詳しい人そこを解説して欲しい。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 13:41:46 ID:DqQxK3e1<> こういうスレは意外と理系の人間のほうが好きなんだよな <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 13:43:47 ID:NW/UE/Xh<>
,.へ
/::::::::::::\ /ヽ.
/:::::::::::::::::::::\ /:::::::|
|::::::::::::\:::::;::->──<::;;;_::::::| × フェムトメートル??
ノ::::::::::;:-/´ ,. -─-、 `ヽヽ. ×
ヽ、:/:::/ / ヽ.´`ヽ. -┼‐ | ‐十 o | |
/:::::/ / / /| 〉 ', ,.-┘ | _| レ |
./::::::,' ノ / /|`メ、 | /| ハ i ', '、__ つ レ (_,|ヽ _,ノ
/:::,.イ イ / | ./-─‐-、レ' | /_ | ハ i
く::::::::ノ レヽレ'| " レ'___ `/ | ,ゝ _|__ -┼- 、ヽ | ヽ /
`/ |. | `| ハ ハ |/-‐-、 | | └‐-、 /‐ァ
〈. / |. ', /´ ̄`ヽ. "|Yノ レ' '| ノ ノ 、ノ ____,ノ / (__ノ
)ヘ / ', '、 | / ,.イ ', 人___
レ、 ヽ. |>ゝ.,__/,.イ ノ 〉 ,.、 (
'\ )--ヽハV、 \_/ヽレ|/`ヽ( ノ i ⌒ もっと身近のものに直して説明してちょうだい
\/ `ヽ::::ヽ.\/ヽハ、 ./ 'ァ- 、
、/ ';::::::', (ハ) |:::Y`ヽ. / ノ、二{
─-〈 〉::::::|___ハ__|:::::| ', / ィ{___,ノ
ゝ、_、r‐`'"ヾ::::::::::::::::::i::::::::::::i 〉 / ァ‐'' <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 14:18:20 ID:lJhgFUg4<> 十二国記か。早く続き出ないかな。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 14:30:53 ID:R7gTl3TD<> さっちゃんが小さいのは既成事実 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 14:47:08 ID:I1OCNLSW<> >>60
中 間子さんは? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 15:04:27 ID:pRrrrEpL<> 親戚の陽子ちゃんは通説的な身長だったぞ。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 15:19:51 ID:pRrrrEpL<> >>63
__
,..-'"´ . : .:.`゙''ヽ、
/:::::.:.:.: : : : : :.:.:.::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;ヽ
/;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;゙、
/;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:l
l;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::;;;;;;:::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
|:::::::;;;;;;;;;::;;;;;;;;;;;;;;;:;: : : :.:.ノi::::.:.:.:.:.:.:::;;∧
゙i;:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::,.-'",.イ;|::::::::::::::/;イ;;;゙、
゙iヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:://○':/;;;:;:;:;:;:;/:;;;;:|;;;::ヽ
゙、ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;://`゙゙"//;;;;;;;;__ノ:,:;;;;;;i;;:: ゙、
ヾ;:ヽ;;;;;;;;;;;:{:;`=='":::::r'´ l|;/;|;:;;/;;;;;;;;;:::゙、
ヽi:l、:゙i:::::V;;;;:;::::/ .l|/:;;|,i:;;;;;;;;;;;;;;;/:)、
,.-ヽ;:::::::::|;;;;,∠_ /::::://〈;;;;;;;;;;;/ /::::゙'''- 、
_,.、、.,,_ ,,..-y'";;;:;:;:;:;;;゙ヽ、レ゙'' ゚" /:::;;;//∧;;;;;;;;// |:::::::::.:.:.:.:::゙''>ー- 、
,r//:::::::::::::/;;;;;;:{;;;;;;;;;;;;;;;;/;;人:(`ー'":::;;;;;///;:ヘヽy'/;i::|;;;;;;;;;:;:::::;:/ィフ"´:゙ヽ、
///:::::::::::::::/'´;:;:;:\、=='";:;:;:;;;;|:i:`゙´:i::|;;;;;;///://;;;;;i::l:;:;;;;;;;;;:/;;;;;|l;:;::::::::::::i,i,゙!
i::l::l:::::::::::::/;:;:,,..、;:;:;:;:゙''‐- .,,___;:;:;|:l,::::;/.ノ;`---'"( '´ `゙::>‐'´;;;:;:;:;:;|l;:;:;:;:;::::::::|:i゙!
|:|::i:::::,.-'":::/;;;;;;;;゙ヽ、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;゙i、;;;;;彳´ ̄ ̄``゙'''''''''"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:;:;:;:;l:::i|
|;|;`==く;;:Y:l;;;゙ヽ-'");:;:;:゙ヽ、:;:;:;:;:;:/:::;:;:;:|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,..、、-- 、;:;:;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:/;:;:;|
{;l:;;,.-、;;;;`'i:irヽ;;;;く;;;;;;;;;;;;;;;;;:゙ヽ、;i:;:;:;;;;;;;゙iヽ、_,..、、-─'''"´;:;:;:::::::;:;:;:;:;\:::::;:;:;:;`";:;:;:;:| <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 16:08:21 ID:aqfL0lbZ<> キャロライン……は字が違った。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 16:33:07 ID:WIxcPb1u<> 去年までおれの陽子だったのに・・・
今では弟の陽子 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 16:35:21 ID:m3JpUiE9<> なるほど、全然わからん
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 16:37:47 ID:x6/iowoH<> >>31
うちにはオカマの中性子さんが <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 16:53:11 ID:CUcfI3C9<> >>20
プランク定数は、時間(の逆数)とエネルギーを結びつけるもっとも基本的な係数だから、
こんなもんが変わってしまったら、物理学激震どころの騒ぎじゃ... <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 17:26:59 ID:5044rFPH<> よくわからんが、また宇宙の年齢が変わるのかいな? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 17:51:33 ID:7535bYMW<> >>73
だから面白いって言ってるんだろ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 18:13:49 ID:QJqTe+ts<> 1世紀の間人類は大きな勘違いをしていたということか <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 18:17:57 ID:IC3KGnoB<> なるほどさっぱり <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 18:50:29 ID:8Z18QsLw<> ♪バンバンババンバン
今陽子 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 19:19:13 ID:Qry7Gw9B<> 拓哉は?拓哉は通説より小さいの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 21:18:10 ID:m3OHmp0U<> 物理法則が間違ってたかもしれないとかムネアツだな <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 21:43:34 ID:QDtcV+tY<> でも、4%なんて、ほとんどわからなくね? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 22:16:00 ID:mqqyjKVx<> ちょっと他サイトで記事を読んでみたけど、
陽子(ようこ)が縮んでいるということが、何らかの未知な物理によって縮められたのではないか、
という可能性が考えられるらしい。そこが新しい発見につながる呼び水である、と。
陽子(ようこ)の大きさを測るのは至極困難なことで、常に誤差を孕んでいるが、
時代の経過とともに精度があがっているらしい。
しかし誤差の改善の程度が4%というのが今までに類がない幅であるといっている。
興味深いが、一般的な物理法則の根本が折れるわけではないように思える。
この結果は少なくともマクロな世界での物理法則には影響を与えないだろう。
陽子(ようこ)の大きさが違っていたとしても、物性はせいぜい原子(はらこ)を単位として、
それ以下の領域で適用される理論や基本方程式は物性に顕に出ることは無いように思える。
>>2で、エネルギー準位にどれくらい差が生じるかは、陽子の大きさによって決まる、
とあるが、これらが非ミクロな世界の物理を覆すには至らないだろう。
例えば単純な化学反応で測定された数々の実験値がどこかにはあるはずで、
仮に「エネルギー準位の差異」があっても-13.6eVであるとか、
教科書に記載されているような値が根本的に覆されるほどではないと思われる。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 22:24:14 ID:3I8Ul7B5<> >>55
>物理学者にとって4%の誤差は発狂レベル。
理論値と実測値が誤差4%で一致したということじゃないか。
日本経済がどうなるか、経済学では予測不可能だというのに・・・ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 22:24:43 ID:wC5OcSCG<> ミューオンが強力な力で陽子を縛り上げて陽子が縮んでるんでしょ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 22:27:17 ID:dDYhtLw7<> 10973731568527まで桁が分かってるような物理定数が4%ずれたら激震だけど
陽子の半径はそんなにでもないだろ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 22:33:09 ID:vC1r7xaS<> 中性子の大きさはどうなのよ? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 22:47:51 ID:pi22jIr/<> 陽子ではなく良子だったのか。。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/13(火) 22:52:18 ID:zblMSZxL<> そもそも陽子の大きさって何だ? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 22:53:55 ID:IIWwIYVE<> 真子? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 22:56:54 ID:jy6zfyGX<> 陽子と言ったら野際だろ <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 23:06:57 ID:FnIKUeEY<> 港の <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 23:22:03 ID:/Vqo+/va<> >>91支援 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 23:57:46 ID:8Z18QsLw<> ごめん、測定ミスだったという結果になりそうな予感 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/13(火) 23:58:37 ID:6lMmb82r<> 陽子の大きさって何?位置の確率波の幅のことか? <>
名無しのひみつ<><>2010/07/14(水) 00:09:29 ID:dHxwMkNX<> そもそも計ってる定規が、ミューオンって言う
使いにくい定規なのに、そっちがどうなの?
って話しもあると思う。
ミューオンが4%ほど、駄目なんじゃないか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/14(水) 01:12:14 ID:RyY6M5x2<> 陽子は通説より小さい
これが定説です <>
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. <><>2010/07/14(水) 02:07:46 ID:U8Yw9JLX<> 直径だけ違う陽子が2種類発見されるのですね
そしてグダグダに <>
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. <><>2010/07/14(水) 02:09:14 ID:U8Yw9JLX<> 吐息でネット などと飛ばしてみる <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/14(水) 02:55:19 ID:dcvMktjG<> 笑いのセンスが終わってるなここ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/14(水) 08:29:13 ID:tft8o33S<> 懸想ぶみ・・・か、
懐かしいなぁ、TBN <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/14(水) 11:00:39 ID:YNX3IRug<> >>83
経済学は科学じゃなくて占星術の類じゃないかな <>
[―{}@{}@{}-] 名無しのひみつ<><>2010/07/14(水) 11:35:24 ID:u0PpQoWE<> もともと素粒子の半径というのは、質量と違い見積りが難しく、誤差が1%程度あった。
CODATAが採用している陽子の平均二乗電荷半径は、rp = 0.8768(69)で、
水素原子の特定のエネルギー差(ラム・シフト)の計測からQED効果を用いて算出
今回の論文での陽子の平均二乗電荷半径は、rp = 0.84184(67)で、
ミューオンの特定のエネルギー差(ラム・シフト, 49881.88(76) GHz)の計測からQED効果を用いて算出。
単純に見れば、ミューオンを使った方が水素原子を使う従来の方法よりも、数値の精度が10倍上がったということになるが、
従来の方法の誤差の4倍程度、数値が動いてしまった。
そもそも素粒子の半径を算出するために用いたQED効果の式に改訂が必要なのかも知れない。
というのが結論。
<>
名無しのひみつ<><>2010/07/14(水) 14:11:12 ID:UmNhaJ4t<> >>97
それ、一番困るオチだな。
ラスボス倒したと思ったら人違いだった、みたいな。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/14(水) 15:58:27 ID:Zf23MgNU<> ここまで原陽子なし。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/14(水) 18:08:03 ID:o4AK6mYq<> 俺の陽子が・・・・・
小柄だったのかよ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/14(水) 18:09:47 ID:J94koqp2<> 陽子も、それより小さい粒子でできてんだから、
その粒子の動く範囲、影響し合う範囲の幅が、
結構あったってだけじゃないか。
それとも、分子みたいに、
組み合わせ方が違って、
縦横高さが均等にならずに
長さに幅ができたとか。
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/15(木) 05:41:05 ID:xuzp1Bya<> 反証可能性が無いものは科学じゃないから、現代の理論科学は神学みたいなもの。
理論優先のとんち科学の危険性がこれで証明されたわけだ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/15(木) 08:06:57 ID:oi3mW8Z4<> >>107
「反証可能性」言いたいだけと違うんか <>
名無しのひみつ<><>2010/07/15(木) 08:30:37 ID:Q/GcLKuA<> 港の陽子♪横浜♪横須賀〜♪ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/15(木) 20:12:31 ID:65Cyt6xb<> >>107
理論が先行するのは仕方がない、というか当然のこと。
実験で裏打ちされるのが数十年先なんてこれまでも山ほどあっただろ。
正しいと思われていた理論が実は本質を言い当てていなかったりというのも
これまで数え切れないぐらいあったこと。
その修正の積み重ねが科学の歴史じゃないか。
理解できないから思考しようとしないというのは、虫なんかと同じ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/15(木) 20:58:03 ID:oi3mW8Z4<> >>107は反証可能性という言葉の意味がわかってないと思う。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/15(木) 21:48:06 ID:BcpS0w5t<> >107
危険性が認識されたからこそ、反証可能性があるということで、科学的だと証明されたわけだ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/16(金) 04:37:13 ID:c6MVRj5L<> >>60
音子さんかもしれないじゃん <>
名無しのひみつ<><>2010/07/18(日) 07:13:02 ID:yuLj1haL<> なぜ日笠陽子がない! <>
名無しのひみつ<><>2010/07/18(日) 11:59:31 ID:s6WRfJg5<> 佐野量子よりは大きいだろ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/18(日) 14:05:14 ID:IEvlTFQr<> 原陽子 (元国会議員) <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/18(日) 14:28:24 ID:ODHlfi2T<> 水素原子(みずもとはらこ)ってマンガキャラがいたなぁ。おおのやすゆきだっけ <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/18(日) 16:19:53 ID:Gsy0lgnd<> でんこちゃんの仇 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/18(日) 19:06:53 ID:4zefKBqO<> >>102
「素粒子」の大きさは標準理論なら点粒子だからゼロ
超ひもでもプランク長スケールですよ
ハドロンの間違いですか? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/20(火) 10:38:44 ID:0dsMU7rx<> 今ではハドロンのことを素粒子っていわないのか?
<>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/20(火) 17:56:04 ID:1kdKw2QY<> 昔は素粒子だと考えられていたけど、その下の構造が見つかったから、素粒子じゃなくなって
ハドロンと呼ばれるようになったのではないかな。よーしらんけど。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/24(土) 17:54:31 ID:8FaK4DC+<> まぁ陽子は3つのクォークで構成されているから素粒子と
言えないのは確かだが、クォークも単独で存在出来ない
ので素粒子とも言い難い。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/27(火) 21:53:37 ID:/gbZwBOV<> >>120
言うわけないだろ… <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/31(土) 08:50:29 ID:D4tVM67n<> スケバン刑事みたなー
実際にみたら本当に小柄だったよ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/31(土) 08:52:05 ID:D4tVM67n<> ちなみ、みたのは喫茶店でアルバイトしてたとき。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/31(土) 09:04:41 ID:0dNIHno/<> なんのこっちゃ。
わけわからん。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/31(土) 09:12:28 ID:GmdoM5pJ<> 実は和田アキ子も通説よりは小さいんだぜ
これ豆な <>
名無しのひみつ<><>2010/07/31(土) 09:18:03 ID:I567mnSU<> >>124
最近、南野陽子 Beauty Book って本がでたんだけど、立ち読み
して驚愕。スケバン刑事の頃とちっとも変わってないの。どうなってんの? <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/31(土) 10:15:42 ID:D4tVM67n<> >>126
南野「陽子」は実際はもっと小さかった。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/31(土) 14:03:06 ID:hO9Q+K4L<> >>128
ウラシマ効果だよ、きっと <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/31(土) 14:29:30 ID:9gNaDOYg<> 陽子には表の顔と裏の顔、昼の顔と夜の顔がある
ミューオンには本気で惚れちまったのかもしれない <>
名無しのひみつ<><>2010/07/31(土) 20:48:38 ID:AJ5bPRwA<> どうでもいい <>
◆2KY75a0xL. <>sage<>2010/07/31(土) 22:17:16 ID:z2cYFnk0<> テスト <>
名無しのひみつ<><>2010/07/31(土) 22:25:42 ID:sik4UvxF<> 研究チームのメンバーで、スイスのパウル・シェラー研究所に所属するアルド・アントニーニ
(Aldo Antognini)氏は、「エレクチオンは非常に重いため、陽子のすぐそばを周回する。
つまり、ようこのちちのサイズに影響を受けやすくなる」と説明する。
<>
名無しのひみつ<><>2010/07/31(土) 22:53:52 ID:6OWptYSY<> むしろ定数の修正で
銀河などの元素に関する測定が大幅に変更する方が
面白いなぁ
ただ、どういう変更になるのか誰か説明して下さると幸いです <>
名無しのひみつ<><>2010/07/31(土) 22:54:54 ID:W79ZQBdM<> へぇ、量子物理学の世界ってまだそんないい加減なこと言っている段階なのか・・・、いや、伸び代が有るって事で・・・、へぇ、そう。 <>
名無しのひみつ<><>2010/07/31(土) 22:57:15 ID:W79ZQBdM<> >>129 そうそう、画面で観ると背が高そうに見えるが実物は設楽晴子や吉沢秋絵と同じくらい小さかったよ。 <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/07/31(土) 23:44:48 ID:D4tVM67n<> >>134
エレクチオン
ttp://hiptalk.magical.gr.jp/koike/works/erec0.jpg <>
名無しのひみつ<><>2010/07/31(土) 23:44:53 ID:VQYYgVrX<> まさかと思ったが
やはり「ようこ」が多数あってふいたw <>
名無しのひみつ<><>2010/07/31(土) 23:50:21 ID:VQYYgVrX<> よくわからないけれど
これも
もしも大きいと仮定したら矛盾を生ずるから小さい
という検定的な間接証明なのですかね <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/08/01(日) 14:22:48 ID:45D1J2ML<> 回復してきた証拠だ
http://hiptalk.magical.gr.jp/koike/works/erec29.jpg <>
名無しのひみつ<>sage<>2010/08/02(月) 01:01:37 ID:W4kqM4ag<> 脱線もいいとこw <>