壱軸冠蝶φ ★<><>2007/04/05(木) 17:35:35 ID:???<> 日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で世界をリードする例が多く
見られるが、工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が4日発表された
文部科学省・科学技術政策研究所の報告書で明らかになった。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999〜2004年に発行された
もののうち、引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。その結果、日本の
占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だった。
5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の
領域が多く、特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。
生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多く
みられた。

一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。
また精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。

(2007年4月5日0時56分 読売新聞)


依頼スレ>>234さんの依頼で立てました。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1167732360/234

関係スレ:
【法律】論文ねつ造に罰則、研究費返還請求も…文科省が導入へ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1135763133/

ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070404ik21.htm <>【調査】日本人の科学論文 物理や材料科学に比べ影薄い工学・環境分野[04/05] 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 17:41:45 ID:uTLAGjpe<> 研究室で出来るのは強くて
フィールドワークに弱いってこと? <> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 17:42:36 ID:ZbaJqpyj<>    ∧_Λ .
   ( ;´Д`)
   ( つ 彡⌒ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ) 「( ・∀・)< 薄くねーよ!
     |/~~~~~~ヽ \________________
<> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 17:42:50 ID:rtYXifGB<> 経済学なんか盛んでなくても充分経済大国だし、
工学の論文なんか書かなくても、日本の企業は世界中で評判の悪くない製品を作り続けている。

これだけで充分、経済学や工学の神髄を実戦できているんじゃないの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/05(木) 17:56:32 ID:PIRY8ow7<> ロボット大国日本は、しかし、理論面では今一パッとしないのであった…
海外に頼りっぱなし

>>4
無形情報を論文として形に残す事に意義があるんだろがよ
日本らしいっちゃ日本らしい傾向だけど、科学の精神には反するぞ。 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 17:56:45 ID:6IrYOPK5<> 元記事もそうだけど、普通、この内容なら、タイトルは

「日本人の科学論文、影薄い工学・環境分野」ではなく
「日本人の論文、全く影響力ない、精神医学・心理学、社会科学、経済学分野」
ではなかろうか。
<> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 17:57:17 ID:VZbIlob1<> ん?昼間にもこの記事みたぞ?
重複? <> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 17:58:20 ID:NyweWCVn<> 2chで文系が馬鹿にされる理由が増えただけさ <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/05(木) 17:59:19 ID:J67U9dZ1<> 工学・環境分野に関しては論文を書かないだけじゃないかとも思える。
どっちかって言うと日本は形にするのを得意にしているようだし。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/05(木) 18:01:38 ID:u878s1GX<> 日本皇国軍を作れば工学はすぐパワーぅpするよ!
環境分野はそんなに悪くないんじゃないか? <> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 18:11:41 ID:ztjnf9V+<>
 「環境」を専門にすると、就職が無くなる。

<> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 18:15:50 ID:sL0Q4N5w<> 日本の糖鎖構造の解析は世界一ィィィ <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/05(木) 18:22:15 ID:J8vO7Tcn<> 金になるかそうでないかで予算決めるからだ。 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 18:24:30 ID:YN3b9NKW<> >>9
その2つは企業、現場でやってるよな
残りの4つは擁護のしようがないが <> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 18:35:35 ID:6IrYOPK5<> >精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。

左翼教授の牙城です。
何を研究してるのやら。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/05(木) 19:11:56 ID:QJ105GIP<> >>7
biz+にもあるからそっちを見たんじゃない?重複スレを見逃して無ければ。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/05(木) 19:23:26 ID:xv6H7cgO<> 専攻が材料工学とでも言うべき私はどれに分類されるのですか <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/05(木) 19:51:49 ID:ZGdrGQHB<> この記事は見なかったことにするニダ <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/05(木) 21:50:10 ID:RVKN1lBj<> 工学分野って何?
機械、電気、電子、情報、化学、生物全部ひっくるめてるの? <> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 22:14:25 ID:/4V/Aioy<> 哲学においては日本は大したもんだぞ。
もっとも哲学ではなく哲学研究、「○○について」の研究ではあるんだが。

非英語圏以外では哲学を勉強するにおいては最適の環境ではあるけど
哲学するにはどうもよい環境とはいえないと思う。 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 22:38:18 ID:NzXZ08Ds<> 物理に強ければまだいい。 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 22:40:54 ID:YDO+Uj/h<> 論文発表してから3年くらいは特許出願認めれ。 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/05(木) 22:45:23 ID:NzXZ08Ds<> >>20
国際誌の占有率はどれくらい? <> 大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ<>sage<>2007/04/05(木) 23:40:27 ID:e25HhyK8<> 精神医学・心理学はガクセイタソの偏差値は高いんだが、
指導者層がからきし駄目だなや。デキるガクセイを腐らせとる。
文学部の心理学科等は廃止しる。

此分野のカウソトに神経科学・脳科学を含めれば日本の
貢献は決してゼロにはならん。

工学は英語で論文を書かん業界が多いからチート損しとるなや。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/06(金) 00:38:28 ID:K6zYj74r<> 逆にその分の頭脳が民間企業の研究機関に流れてるって事じゃね? <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/06(金) 03:02:44 ID:D9Jw6vqN<> まだまだ新しい分野なのに日本の心理学は進取の気風が乏しく
なんでもやってみようという実験精神や好奇心をおさえて
学問の範囲を狭い枠に閉じ込めようとする傾向があるね <> 名無しのひみつ<><>2007/04/06(金) 07:07:11 ID:himk5epf<> 東大とかの一流大学の学生を最短四年余りで手放すのがいけないと思う。

せっかくの日本屈指の頭脳が集まってんだから、もっと有効活用すべきだろう。 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/06(金) 07:09:38 ID:ZK1UG0+c<> 科学技術政策が弱いんじゃないの?
よそ様のデータベース使ってるくらいだし。 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/06(金) 07:21:56 ID:3n7oeDYk<> 環境関連は、偏微分方程式の数値解法使いまくって
やっと麓にたどり着いたかどうかという世界であるべきなのに <> 名無しのひみつ<><>2007/04/06(金) 15:54:25 ID:onSg/eQc<> 日本で世界的にレベルの高い分野
科学・技術・医療水準・漫画・アニメ・ゲーム

日本で世界的にレベルの低い分野
政治・司法・マスコミ・文系分野の学問

理系分野や、理系に多いとされるオタクが好む分野が強く
文系分野や、文系が就職する分野は弱く、チョン・チャンに支配されているw
結局この国は理系が優秀で文系は知恵遅れの売国奴ということ <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/06(金) 15:57:52 ID:NCfNybEp<> ステレオタイプのバッシング乙 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/06(金) 16:21:27 ID:/XjyyMCn<> 80年代に欧米から基礎研究ただ乗りのクレームがついて、
それで工学研究から基礎研究に転換したからジャン。 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/06(金) 18:55:14 ID:SYPIwyfK<> んでまあ、その売国奴が上に立っているんだからもうどうにもならんやね <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/07(土) 13:16:21 ID:6Rsf3zOL<> >社会科学、経済学は0%だった。

書籍やらブログやら読んでいても、常々やつらのレベルが超絶低いとは思ってたんだが
ここまでなのか。底辺の連中を見てたからじゃなかったのか。
そりゃ社会も経済もダメダメになるわ。

優秀な学生はこっち方面に行って状況変えてくれ。
人気のロボット方面なんかは、いくらリソースつぎこんでもたいして成果出ないと思うよ。 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/07(土) 16:05:49 ID:eXrKPBJe<> >>11
T大の新領域・環境学専攻が、だいぶ前からそうらしいなw
<> 名無しのひみつ<>age<>2007/04/07(土) 16:10:12 ID:/C2gb1cI<> 【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11746239%390/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。 <> 名無しのひみつ<><>2007/04/16(月) 20:48:30 ID:nXxnSQu9<> >>1
> また精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。

いっそのことこの分野の教授陣の首は、
全部外国人に付け替えた方がいいんじゃないか? <> 名無しのひみつ<><>2007/04/18(水) 00:58:42 ID:oARmfS7w<> >>精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%
って,その分野の教授はタダ飯喰ってるってこと?w <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/18(水) 01:02:20 ID:ruE5LG2Z<> 工学は会社で研究開発がメインだから
学会発表よりも金儲けが優先される
そっちのほうが大事 <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/18(水) 18:41:47 ID:Lq4jp0L8<> なんで材料化学と工学を分けてんだ?
超電導なんてもろ工学じゃないの? <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/04/18(水) 23:41:51 ID:0IZDM8D6<> ここでいう工学は機械工学、電子工学?
ソフト関係、ソフトウェア工学とかいうから工学だろうが、
チューリング賞の候補にも出る気配がないとかいうからその辺ダメなのはわかるが。
<> 名無しのひみつ<><>2007/05/21(月) 11:40:52 ID:d2xn/u6o<> 文系分野はダメですね <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/05/21(月) 13:05:34 ID:Po3DoCsU<> >>39
確かに、
うちの研究室の共同研究企業は、
とある材料分野で市場シェアトップなんだが、
論文はほとんど出していない。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/05/22(火) 18:25:08 ID:yRWa1O7C<> >>15
…本気で言ってるのか? <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/05/23(水) 21:20:29 ID:VIW3klJQ<> 企業が論文や学会発表しても情報が流出したり、競合にヒントを与えるだけ。ビジネスリスクを高めるだけ。
たくさん論文出してる企業があるなら、早期退職して大学の先生になりたいか、単に名前を売りたいだけ。 <> 名無しのひみつ<><>2007/05/23(水) 21:44:24 ID:9ZugHrLr<> 物理は東大
材料は東北大
化学は京大? <> 名無しのひみつ<><>2007/05/24(木) 03:38:37 ID:/aMMRvY1<> >>46
化学ってこれといった牙城がないよな

やっぱり上記2つに比べて金がかからないからかな <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/05/24(木) 08:31:56 ID:Hjm0X7g9<> 医学とかはどうなん? <> 名無しのひみつ<><>2007/08/16(木) 11:17:21 ID:uoSOuPaq<> http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/08/07080801.htm
平成19年度グローバルCOE交付金額ランキング(単位;千円)

1.東京大学   1,953,120
2.大阪大学   1,724,190
3.東北大学   1,645,930
4.京都大学   1,606,670
5.東京工業大学 1,455,220
6.慶應義塾大学  876,330
7.名古屋大学   756,340
8.早稲田大学   740,090
9.九州大学    572,130
10.北海道大学   560,170

<> 名無しのひみつ<>sage<>2007/08/16(木) 11:30:30 ID:u0Xs8M+C<> 民間企業の技術者に論文書く暇があるとは思えない <> 名無しのひみつ<><>2007/08/16(木) 12:23:13 ID:SxLsHMNH<> 心理学とか社会科学って疑似科学だろ。
別に影響なんてなくていいよ。 <> 名無しのひみつ<><>2007/08/16(木) 12:39:53 ID:GlHiDySG<> 「環境」の論文はゴミばっか。 <> 名無しのひみつ<><>2007/08/16(木) 13:33:37 ID:MPh/ZIOx<> 企業の人間だけど学会に出す論文はほとんど規格の標準化に絡む奴だけだな。
学術的な意義は皆無。
会社の宣伝、政治的な目的ばっかりだね。 <> 名無しのひみつ<>sage<>2007/08/16(木) 21:37:31 ID:wrSrETof<> 哲学か
仏教系の大学はいっぱいあるが、英語で論文書かないのでは? <>