nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 16:48:13.98 ID:???.net<> Laravel
ウェブ職人のためのPHPフレームワーク
本家
https://laravel.com/
git
https://github.com/laravel
動画チュートリアル(英語)
https://laracasts.com/
和訳ドキュメント
http://laravel.jp/
※前スレ
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1618535648/
【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/ <>【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.7
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 16:50:46.52 ID:???.net<> Laravelでの排他処理の実装方法
・サーバのディレクトリに「lock」というディレクトリを作成する。
・ディレクトリ作成に成功したらロック取得、失敗したら他のユーザーがロック中と判断する。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 16:54:38.21 ID:???.net<> >>1
乙 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 16:57:50.02 ID:???.net<> 結局前スレで、何一つ解決に至ってないのが恐ろしい <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:00:03.41 ID:???.net<> すいません、前スレにも投稿した者です
教えてください
Laravelを使ってauto_incrementに欠番を出さないようにするにはどうしたらできますか?
例えばユーザーテーブルに新しく挿入してidが100のユーザーが作れますがそのユーザーを消してもう一度挿入するとidが100じゃなくて101になってしまって困ってます <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:01:20.30 ID:???.net<> 前スレで分かったのは、
Laravel使ってる奴は全員ことごとく低レベルのバカばかりだという事。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:03:08.89 ID:???.net<> 大喜利大会だな。次のお題どうぞ! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:11:17.36 ID:???.net<> >>5
連番でないと困るような実装って、逆に何してるんだ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:11:33.18 ID:???.net<> >>6
それはお前も含めてって話でよろしくて? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:18:41.18 ID:???.net<> >>9
こいつ、バカだなぁ…。
Laravelerが排他ロック知らないって事は、
複数人が同時に使う業務アプリすらマトモなpに作れないって事なんだよな。
ヤバイな、Laraveler <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:22:46.19 ID:???.net<> >>10
答えになってないぞ。お前はLaravel使ってないってこと?あー、もしかしてアンチオートインクリメントおじさんか。IDつけてくれないと困るんだが。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:29:23.23 ID:???.net<> >>8
idを行番号として扱えるから、テーブルをエクスポートしてExcelで開くときに少し楽になれたりする、 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:34:24.65 ID:???.net<> >>11
低知能のLaravelerが必死過ぎてあくび出てくる。
本当にバカだよな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:45:53.74 ID:???.net<> ついに発狂して罵倒しかできない生き物になってしまったのか。可哀想に。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:46:53.84 ID:???.net<> >>12
何をしたいかわからんが、連番が必要ならエクスポートするときにSQLで連番ふればいいんじゃね? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 17:56:38.86 ID:???.net<> >>14
可愛そうなのは、おまえの脳みそ♪
2021年にもなって、lockディレクトリ書き出しっすかwww
へそで茶が沸くっすねwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:05:29.91 ID:???.net<> >>16
そんな話してないけど?ストローマン論法てやつか。俺は、昨日からお前の書き込みはNGIDにぶち込んでるので、その辺の話には一切関わってないぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:09:02.77 ID:???.net<> こいつ、相当頭悪いよな。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/l50
>993 名前:nobodyさん 2021/06/23(水) 16:14:15.25 ID:???
>auto_incrementの主キーに型が可変だからってdecimal使うやつがいるのは驚いたよな
>auto_incrementにdecimal使えるのって何のRDBなんだろ?
>RDBから自作でもしてんのかな
元の発言は、これ
>847nobodyさん2021/06/22(火) 16:52:02.28ID:???
>DB側の実装でサイズが変わるint系を避けてnumericで桁数指定が常識だろう
>なぜ素人みたいな実装を推奨してるんだ?
マジで、馬鹿過ぎて、numericをdecimalと勘違いしてんの
numericの意味、分からないの、Laravelerってwww
頭、悪すぎ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:10:33.54 ID:???.net<> >>17
バカ、必死w <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:12:13.05 ID:???.net<> >>19
とりあえず他の人間と取り違えてバカ呼ばわりしたことについて謝罪を求めるわ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:14:15.12 ID:???.net<> 皆さん、いいですか? ここ、テストに出ますよ?
Laravelerは排他ロックを知らないので、
複数人が同時に使う業務アプリは、
つ く れ ま せ ん !
びっくりですね♪ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:33:42.88 ID:???.net<> >>5
ALTER TABLE tbl AUTO_INCREMENT = 100; <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:34:29.02 ID:???.net<> >>18
numericとdecimalは同じ
はい、論破 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:39:25.60 ID:???.net<> >>21
逆に聞くけどおまえらトランザクションのACID特性を問われるようなアプリ作るの?
SQL一文で完結してたら明示的なロックは必要ないでしょ
前スレの話であればシークエルなオートインクリメントはノーロックでフィニッシュだよ
ひょっとして前スレでN+1とか言ってるやついたけど、ロックしてN+1をぶんまわしてんの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 18:53:17.00 ID:???.net<> DECIMALとNUMERICが異なるってどこのDBMSの話をしてるんだ?
念のためにOracle、SQLServer、DB2、PostgreSQL、MySQL/MariaDBは調べたが同じだったぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:01:23.55 ID:???.net<> >>23,25
バカなのか日本語が理解できないかわからんけどさ、
『int系を避けてnumericで桁数指定』
って、
“桁数固定で、数字だけを使って発番する”て書いてあるんだよ、それ。
numericって、英語だぞ? どうしてデータ型の事だと思った?
文脈で理解できなかったのか?お前ら、ロボだろ。
idに小数使うって意味で使うわけねぇだろ、ヴァカか!?
Laravelerのバカさ加減、底なしだな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:05:19.52 ID:???.net<> >>24
>SQL一文で完結してたら明示的なロックは必要ないでしょ
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
こいつ、マジやべぇ… ここまでバカだったんだ!
10:00 ユーザAデータ取得
10:00 ユーザBデータ取得
10:01 ユーザAデータ編集
10:03 ユーザBデータ編集
10:04 ユーザBデータ登録
10:05 ユーザAデータ登録 ← ユーザBの編集情報消失!!!!!
まじでやべぇ、Laravel使い、マジで複数人で使うアプリ、
つ く れ な い !!!! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:06:29.23 ID:???.net<> >>27
それSQL一文で完結してないじゃん <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:08:45.69 ID:???.net<> >>26
横からですまんが「int系を避けて」はどういう解釈になるの?intとnumericが並列で語られている以上、データ型の意として解釈するのは文脈的にも正しいように思えるけど? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:09:46.08 ID:???.net<> >>24
> ひょっとして前スレでN+1とか言ってるやついたけど、ロックしてN+1をぶんまわしてんの?
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
こいつ、マジやべぇ… ここまでバカだったんだ!
N+1問題って、SELECTでの問題じゃん。
なんでデータ更新の話でN+1の問題が出てくるの!?
まじでやべぇ、Laravel使い、マジで複数人で使うアプリ、
つ く れ な い !!!! <>
nobodyさん<><>2021/06/23(水) 19:10:54.64 ID:+cgzqi1Q.net<> >>29
>横からですまんが「int系を避けて」はどういう解釈になるの?
まじで言ってんすか?
VARCHAR使うって話。ゼロフィル。
大丈夫かよ、こいつら本当に? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:12:01.82 ID:???.net<> >>28
>それSQL一文で完結してないじゃん
おまえ、本物の知的障害だろ?
WEBアプリの性質分かってねぇのか!?
一文の例にきまってんだろバカ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:14:46.88 ID:???.net<> >>27 がちゃんと実装できるっていうなら、そりゃ、排他処理を分かってるって事だからな。
Laravelerは排他処理を知らないから、>>27問題で破綻するシステムを作る。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:17:08.82 ID:???.net<> >>31
いやむしろお前の頭が謎だわ。なぜnumericで桁指定て話から、いきなりvarcharて発想になるの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:21:56.07 ID:???.net<> laravelつかってるやつが問題なら構造上の問題だろ?
issue上げろよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:28:15.62 ID:???.net<> >>27
いや逆にそれロックする場面じゃないよね
10:04の時点でAの画面には「元データが更新されました」って表示されてるし
10:05の時点では「Bが保存したデータが破壊されるけどいいですか?」って確認のメッセージが表示される
いずれにせよヒューマンのケツダンが必要でコンピューターがロックではない! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:30:16.96 ID:???.net<> >>34
>いやむしろお前の頭が謎だわ。なぜnumericで桁指定て話から、いきなりvarcharて発想になるの?
おまえのintなりdecimalは、桁指定出来んのか? サル <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:32:06.30 ID:???.net<> >>36
お前さ、本当に頭悪いみたいだから、ヒント出すぞ。
『排他処理』
ロックとは一言も言ってない。
吐いた処理はどうやってやればいい?
ロックはどこでする必要がある?
大丈夫かよ、こいつら本当に? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:35:09.48 ID:???.net<> >>37
え? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:38:41.42 ID:???.net<> 業務システム触ってた頃の記憶だけど、decimalは整数部の桁数指定をコピー句でしてた気がするんだが。俺の記憶違いだったか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:45:25.69 ID:???.net<> >>40
へぇ。お前のDBのdecimalは、00001って数値を持てるんだ。
すげぇな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:54:39.04 ID:???.net<> >>41
桁数指定できるかどうかの話をしてるんじゃないの?お前の主張では「decimalでは桁数は指定できない」てことだよね? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 19:58:20.84 ID:???.net<> MySQLのマニュアルも見たけど、整数部の桁数指定してるみたいなんだよね。お前がそれだけ自信満々に言うってことは、当然根拠があってのことだと思うので、ソース示してもらえると助かる。
https://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/fixed-point-types.html <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:06:13.02 ID:???.net<> あのさあ…、
元々の話、なんだったのか記憶できないほど頭悪いの?
auto incrementで、キャンセルすると欠番しちゃう、どうする?って話じゃん。
Decimalにして、許容桁数固定する事が、
何の解決案になると考えてんだよ、チンパンジーの群れかおまえらは! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:09:36.35 ID:???.net<> >>44
誤魔化すなよクズ。さっさと>>43に答えろや。てめーは、decimalは桁数できないって言って吹き上がったうえに、人をサル呼ばわりしたよな?さっさと俺の質問に答えろや。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:11:02.50 ID:???.net<> >>45
桁数できない→桁数指定できない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:20:36.54 ID:???.net<> 欠番しないようにIDを採番するにはどうすればいいですか?って質問に対して
誰も答えられずに発狂して、質問者をひたすら攻撃してやたらとごまかしてるけどそれはなぜ?
素のPHPだと実装方法思いつくけどLaravelを使うと思いつかないってだけ?
それとも素のPHPですら実装方法が思いつかないの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:22:08.15 ID:???.net<> もちろん思い付くけどまともに回答する気にならんだろこれじゃ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:24:18.82 ID:???.net<> 単に相手にされてないだけなのに、何故かLaravel使いはスキル低くて答えられないと思い込んでいるのは正直痛いなって思った。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:29:59.05 ID:???.net<> SQLiteの場合だとデータを削除する等して欠番になったIDはインサート時に自動で再利用されるな <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:39:37.09 ID:???.net<> なんか今までの流れ見てるとネタとかではなくマジで楽観ロック・悲観ロック知らなそうな感じだけど大丈夫か?
お前らに銀行のATMみたいな決済システムとか作らせたら酷いことになりそう <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:44:19.07 ID:???.net<> 欠番を出ないようにする行為ってシュードキー・ニートフリークとかいう名前のアンチパターンだったような気がする
組み込み系に異動したからDBの知識がもう15年以上前の知識だけど <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:45:26.64 ID:???.net<> 欠番なんてそもそも問題にすらならない
途中が物理削除されればそうなるだけでそれで問題になる方がおかしいが
どうしても連番にしたければ削除以降をupdateで更新してオートインクリメントの数値を調整すれば良いだけだが普通はそんな事しない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:46:55.30 ID:???.net<> >>51
そんな怪しい日本語のロック名を言ってる時点で素人丸出し
どこの翻訳だよw
大爆笑すぎるw
キチガイはオラクルw使っとけw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:49:11.27 ID:???.net<> 金融系SEやってたときは、採番テーブル作って欠番埋めてるシステムはいくつか見かけたけど、同じく15年前ぐらいの知識だわ。
当然、やろうと思えばLaravelでもできるだろうが、今のところ欠番禁止みたいな要件のシステムには出会ったことないな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:52:10.64 ID:???.net<> とりあえずアンチオートインクリメントおじさんは、decimalは桁数指定できないって言い張るし、数値はvarcharに格納するみたいだし、ちょっとマジで技術力とは?て気持ちになるなぁ。
あれを技術力高いとかいって褒めてた腰巾着みたいな奴らの意見も伺いたいもんだぜ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 20:57:21.89 ID:???.net<> >>51
共有ロック、占有ロック、楽観的ロック、悲観的ロックの違いわかってなさそうw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:01:20.41 ID:???.net<> >>56
数値varchar格納は図書館業界のシステムではよくあるね <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:04:26.75 ID:???.net<> >>58
マジかー。そっちの業界は知らないから勉強になるわ。ありがとう。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:06:28.00 ID:???.net<> 逆にオートインクリメントに欠番が出ることによる問題ってなんだ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:14:39.60 ID:???.net<> Laravelerって、ここまで馬鹿揃いなんだよな。
欠番が出る事が問題なんじゃなく、排他処理理解してない事が問題だ、
許容桁数じゃない、ゼロフィルの話だ
tって、何回言っても理解できないチンパンジー揃いなんだもん。
多分、バナナの話しか理解できないんだろこの馬鹿猿共。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:17:53.28 ID:???.net<> >>47
多分こいつら、マジで排他処理の事
全く知らない。
つい今日の今日、初めて『排他処理をしなければならない』事を知った。
だから、一切答えられない。
まごう事なき猿。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:27:51.87 ID:???.net<> お前らってなんで素直に「排他処理の重要性を知りませんでした。良い機会なので教えてください」って言えないの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:30:45.46 ID:???.net<> 排骨麺の美味しさを知りませんでした。良い機会なので教えて下さい。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:31:34.94 ID:???.net<> >>63
ここにいるやつらは全員排他処理の重要性知っているし扱い方も完璧に把握しているから聞く必要はない
今日初めて知った知識でマウント取っているのは>>62だけだよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:35:00.37 ID:???.net<> >>62
てめーはさっさとdecimalは桁数指定できないて主張のソース出せないのか?>>37でそう主張したよな?
それとも、お前が単に無知だっただけか?YESかNOで答えてくれ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:37:32.36 ID:???.net<> 当然知ってるけどこの流れでマジレスするアホはおらん <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:39:50.02 ID:???.net<> >>63
decimalすらまともに知らずにマウンティングしかけてくるクズに何を教わるんだ?そんなやつの排他制御の話が参考になるのかね?
てか他のやつも書いてる通り排他制御知らないやつなんて居ないでしょ。お前は怪しそうだが。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:49:09.36 ID:???.net<> smallint 2バイト 狭範囲の整数 -32768から+32767
integer 4バイト 典型的に使用する整数 -2147483648から+2147483647
bigint 8バイト 広範囲整数 -9223372036854775808から+9223372036854775807
decimal 可変長 ユーザ指定精度、正確 小数点より上は131072桁まで、小数点より下は16383桁まで
numeric 可変長 ユーザ指定精度、正確 小数点より上は131072桁まで、小数点より下は16383桁まで
real 4バイト 可変精度、不正確 6桁精度
double precision 8バイト 可変精度、不正確 15桁精度
smallserial 2バイト 狭範囲自動整数 1から32767
serial 4バイト 自動増分整数 1から2147483647
bigserial 8バイト 広範囲自動増分整数 1から9223372036854775807 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:50:38.96 ID:???.net<> >>68
decimal発言で都合が悪くなってなりすまししてんじゃねーぞカス さっさと>>66の質問に答えろや <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:52:43.21 ID:???.net<> >>66も>>68も俺の書き込みなんだが。頼むぜブラザー。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:56:41.04 ID:???.net<> 猿、仲間割れwww
ちょー、ウケるんですけどwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 21:57:40.67 ID:???.net<> Laraveler、頭が悪過ぎて苦笑いしか出てこないっすw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:00:06.77 ID:???.net<> >>71-73までがオートインクリメント君の書き込み <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:01:25.99 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさん、numericとdecimalは違うって主張して論破され、numericは数字のことだから!て言い訳し始めたらそれだとint型は避けて〜の文脈と整合しないて突っ込まれ、decimalは桁数指定できないからnumericは数字のことでデータ型はvarcharて言い出して、decimalは桁数指定できるよねて突っ込まれたんだよな。
嘘に嘘を重ねた結果、言ってることが無茶苦茶になったパターンか。無様すぎるわ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:06:33.82 ID:???.net<> >>75
だからなりすましバレてるからもうやめな
自分が誤って間違った知識を披露してしまったから別人になりすまして自分のレスを攻撃することで
やり過ごそうとしてるんだけどバレバレだよ
素直に「間違えましたごめんなさい」って誤りなさい 君が誤ったら君の大好きな排他処理の話してあげるよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:07:14.80 ID:???.net<> >>53
最新が削除された場合は問題にならない
途中がところどころ削除されて歯抜けになった場合の話をしてるんだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:07:43.82 ID:???.net<> >>51
ロックすべき事例がまだ一件も見当たらない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:09:00.00 ID:???.net<> >>55
欠番をなくしたいというよりは
連番が確保されていて番号で社員数がわかるなど実利的な意味がある
社員がやめて欠番になるなんていうならともかく
操作ミスでキャンセルしただけで欠番になるようなシステムであれば疑問を感じても仕方ないだろう <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:09:30.71 ID:???.net<> >>58
varchar2な <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:10:10.78 ID:???.net<> >>60
だって気持ち悪いじゃん
20人しか社員がいないのに社員番号42番とか <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:10:56.04 ID:???.net<> >>76
アンチオートインクリメントおじさんにそんな高度なことできるわけないじゃん。
それができる程度の知能があるなら、こんな恥ずかしい事態になる前にnumericは数字のことだ!なんて言い訳せずゴメンなさいすると思うぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:17:25.49 ID:???.net<> >>62
まだいってんのかよ
おまえの新規登録画面にも採番IDを表示してやろうか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:18:17.45 ID:???.net<> >>81
社員番号で欠番補填しちゃうと辞めた人のシステム利用履歴が欠番補填した人に紐づくのでは? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:19:07.38 ID:???.net<> >>69
その辺はDBMS依存だから出していいのかちょっと迷う
PHPの話だからMariaDBだよねっていうのが暗黙の了解なのかな? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:21:46.18 ID:???.net<> >>75
何妄想長文書いてんだ?この猿。
マジでここ、動物園なの? <>
nobodyさん<><>2021/06/23(水) 22:24:11.22 ID:+cgzqi1Q.net<> マジでLaravelerって、IQ32くらいしかないから
m会話成立しないわ。
IQ32じゃ、何で排他処理が必要なのかなんか、分かるわけないわな、そりゃ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:25:03.25 ID:???.net<> >>86
昔からLaravelスレはLaravel動物園ってので有名だよ
ちょっと前まではデータベースのユーザ名、パスワード、DB名、IPアドレスなど
セキュアな情報もgithubにコミットしたほうがいいって言ってるやつがいたぐらいだぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:25:12.45 ID:???.net<> >>84
やめた人のデータはカスケード削除
このスレだと論理削除を採用するほうが多数派な気がするけど
論理削除しないんだったらカスケード削除でいい
過去のデータについてはマスタとの紐づけをしてはいけない
ログとかヒストリーとかトランザクションとか言い方は色々あるけど
履歴に関してはマスタとのつながりをなくさなければならない
マスタのほうを物理削除して利用履歴を残すのであれば、利用履歴のほうに論理削除フラグが必要
主キーと外部キーの組み合わせが一致したからといって同一人物ではないというフラグが必要
LINEはそれが出来てないから携帯電話番号が(契約解除後、同じ番号を他人に使いまわされことで)他人の手にわたったら成り済ましをされてしまう <>
馬鹿なLaravelerが理解できない事<>sage<>2021/06/23(水) 22:25:46.19 ID:???.net<> 10:00 ユーザAデータ取得
10:00 ユーザBデータ取得
10:01 ユーザAデータ編集
10:03 ユーザBデータ編集
10:04 ユーザBデータ登録
10:05 ユーザAデータ登録 ← ユーザBの編集情報消失!!!!! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:28:06.10 ID:???.net<> >>88
マジすか?w ワンダーランドじゃないっすかwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:29:09.82 ID:???.net<> >>88
githubはプライベート設定ができる
プライベート設定は閲覧範囲をコントロールできる
閲覧範囲をコントロールできるのであれば漏れることはない
以上により、githubにセキュアな情報をコミットしたほうがいいと思います
どうせgithubじゃなかったらメールやチャットで情報交換するんでしょ?
だったら、githubのほうがまだ安心
LINEやSlackやZoomや不協和音で送信するんだったら結局のところ安全性は同じレベルだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:32:53.75 ID:???.net<> >>2はDBが普及するまで普通に使われてた
今でも各地に残ってるはず <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:35:17.65 ID:???.net<> >>90
一般的にその例でロックを使うのはバッチ処理の場合
UIが絡むんだったらロックは使わない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:40:00.85 ID:???.net<> >>92
.gitignoreで.env除外されているのにわざわざそれを解除してコミットするの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:43:23.48 ID:???.net<> >>86
てめーは「decimalは桁数指定できない」って>>37で自信満々に書いた件の釈明しような。decimalのこと知らなかったんだろ?ハッキリ言っちゃえよwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:46:54.47 ID:???.net<> >>96
話を逸らさないでくれ 今は排他処理でオートインクリメント君を論破しようとみんなが頑張っている最中だ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:48:51.67 ID:???.net<> >>94
お前の、マジで何言ってんの?
業務アプリなら、日常茶飯事常時必要な処理だって、
りかいできないの?
IQ32って、すげぇな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:49:15.96 ID:???.net<> >>94
いやUIが絡んだ場合でもロック使えよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:50:11.32 ID:???.net<> >>94
JavaScript使ってクライアント側で入力チェックしているのでサーバ側では入力チェックは行いません!!
とか言ってそうだなお前 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:51:00.49 ID:???.net<> >>98
>>99
この手の制御で代表的なソフトにgitがあるけどロックしてないでしょ? <>
日本語理解できないチンパンジーがウキーウキー必死w<>sage<>2021/06/23(水) 22:51:03.81 ID:???.net<> >>96
ぷっw <>
排他処理の意味がわからない猿が必死w<>sage<>2021/06/23(水) 22:52:22.71 ID:???.net<> >>101
ぷっw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:54:32.77 ID:???.net<> >>101
gitの場合だとコンフリクトが発生してマージしてコンフリクトを解消しないと
リモートリポジトリにコミットできないようロックが発生するけど? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:54:43.50 ID:???.net<> >>100
ヤバい、こいつら、間違いなく言いそうな気がしてきた。
危険が危ないシステム量産してそう。
だって、排他処理知らない連中だから。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:57:31.44 ID:???.net<> なんか、Laravelerが頭悪過ぎて、本当に笑えなくなって顔が引きつってきた。
ここまで頭が悪い連中だったんだ、って。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:58:02.62 ID:???.net<> >>90がgitだとすると10:05の処理の時点で
「お前ユーザBの編集結果取り込んでないだろ?」って怒られてプッシュが中断するぞ
どのファイルを編集したかにもよるけど同じファイルを編集していたのだったら
プルするとコンフリクトが発生してマージを解消する作業に入ることになる
これはgitがちゃんと排他してるからそういう処理ができているんだよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 22:59:25.66 ID:???.net<> >>100
これは叙述トリックだよ
「JavaScript使ってクライアント側で入力チェックしているので」が前提だとしたら
「サーバ側では入力チェックは行いません!!」は正しい
しかしだよ、君らは「JavaScript使ってクライアント側で入力チェックしているので」が必ずしも行われる保証はないと言い出す
だったら話の順番がおかしい
「サーバ側では入力チェックを行う」
そして付け足しとしてUIカイゼンの為、もしくはサーバ負荷軽減の為にクライアント側でも入力チェックを行う
まるでクライアントで必ずしもチェックしているかのように書いておいて
「チェックするとはいってませーん」って子供かよ
一般的な開かれたWEBシステムであるという前提であればPHP側が本体であり
Javascript側はただのターミナルであり端末でありクライアントだ
それはスマホかもしれないしジョイボールかもしれない
何がつながってるかわからないがUIカイゼンのための何かがつながれているだろう
UIのためのアプリケーションであって業務の一部ではないのだ
逆に仕様として要件としてブラウザ、OSや設定まですべて固定された環境ではどうだろうか?
外部から遮断され必ずJavascriptでチェックされる環境
もしそうであればPHP側でチェックなどは不要でせいぜいassertで落ちればよいのだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:00:39.97 ID:???.net<> >>90
そのケースだと排他制御以前に最初に取得したデータと、登録直前に再取得したデータのハッシュ値突合させて登録キャンセルするんじゃない?お前はどのタイミングでロックしようとしてんの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:00:55.37 ID:???.net<> >>104
それは端末側の制御であってサーバ側のロックではない
フォースコミットできるのである点からみても自明だ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:01:24.23 ID:???.net<> >>106
decimal知らん方が頭悪いと思うぞ。反省しろカス。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:03:19.65 ID:???.net<> >>90って要するにgitの事だと思うけど
コンフリクト解決してくれってメッセージ出すだけであって
特にロックはしてないはず
ロックしちゃったら他のユーザーがコミットできないじゃん? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:05:25.01 ID:???.net<> >>106
安心しろ
誰もLaravelの機能は使ってない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:06:05.77 ID:???.net<> >>112
いやコミットはローカルリポジトリに対しての操作だからどの状況もできるでしょ
リモートリポジトリのプッシュ操作ではじかれるはず <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:06:28.07 ID:???.net<> >>109
> お前はどのタイミングでロックしようとしてんの?
『教えてください』がねぇなぁ。
お前さ、排他処理知らないからそんな事きいてんじゃん。
馬鹿なんだから、他人に知識をもらうときは、
頭を、さげないと。な? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:07:39.00 ID:???.net<> >>110
通常のgitであればその通りだけど
githubだとロック機能はあるよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:08:15.42 ID:???.net<> >>115
教えてくださいお願いします。はい。ではどうぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:08:20.60 ID:???.net<> だーみだこりゃ。
一生排他処理なんか理解できるわけねぇわ。
112nobodyさん2021/06/23(水) 23:03:19.65ID:???>>114
>>90って要するにgitの事だと思うけど
コンフリクト解決してくれってメッセージ出すだけであって
特にロックはしてないはず
ロックしちゃったら他のユーザーがコミットできないじゃん? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:09:32.32 ID:???.net<> >>117
頭、下げてないじゃん。サル君。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:10:03.82 ID:???.net<> >>90のケースだとユーザAがデータを取得した時点でディレクトリを作成するべき
そしてユーザBがデータ取得しようとしたらすでにディレクトリがあるから
「現在、ユーザAが編集中です。保存作業は行えませんがread onlyでファイルを開きますか?」って聞かれる
ユーザBがデータ登録しようとしたときには「read onlyで開いています。保存できません」って表示される
ユーザAがデータ登録したら無事に「保存しました」ってなる
つまり、ディレクトリを作成したら無事にユーザAの編集後のデータは登録される <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:10:48.16 ID:???.net<> >>108
じゃあUIがあるならロックは使用しないという>>94の意見は正解ということなの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:11:26.90 ID:???.net<> >>119
答えられないのかな?てか、なんでお前は取得時と登録時のデータ突合の処理書いてないの?バカなの?排他制御以前の問題でしょ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:12:31.21 ID:???.net<> こうして今日も、馬鹿システムが作成されるのであった。
120nobodyさん2021/06/23(水) 23:10:03.82ID:???
>>90のケースだとユーザAがデータを取得した時点でディレクトリを作成するべき <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:13:42.65 ID:???.net<> >>120
この案が一番正攻法な気がしてきた <>
nobodyさん<><>2021/06/23(水) 23:14:02.22 ID:+cgzqi1Q.net<> >>122
頭、下げてないじゃん。サル君。
馬鹿なサルは、バナナも貰えないよ?w <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:14:22.37 ID:???.net<> >>122
一般的なアップデートの処理は、編集前に取得したデータをハッシュで保存しておいて、select for updateで更新直前に再度データ取得してハッシュ値突合させておき、不一致なら中断、一致なら更新だよね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:15:10.11 ID:???.net<> 解説しよう!!>>120の方法は設立当初のAmazonがガチで行っていた手法である
さすがに今はこの実装廃止していると信じたいがな <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:15:29.29 ID:???.net<> >>125
>>126に書いた通りだぞ。お前は更新処理まともに実装したことない初心者でしょ。送信前の突合処理漏れてるとか致命的だぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:15:44.09 ID:???.net<> ユーザAとユーザBのどっちを助けるかという思想によって仕様が変わる
>>90のケースだったらExcelなら10:04のデータ登録でコケる
そして10:05の情報消失は発生しない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:16:02.12 ID:???.net<> こうして今日も、馬鹿システムが作成されるのであった。
Laravelerにシステム開発を依頼してはいけない。
124nobodyさん2021/06/23(水) 23:13:42.65ID:???
>>120
この案が一番正攻法な気がしてきた <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:18:12.54 ID:???.net<> >>128ってさ、会話の流れが全くわからない発達障害かなんか?
ちょーウケるw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:20:15.65 ID:???.net<> >>129
Wordだと逆に10:05の処理のほうでコケるぜ <>
nobodyさん<><>2021/06/23(水) 23:20:42.36 ID:+cgzqi1Q.net<> >>128
>送信前の突合処理漏れてるとか致命的だぞ。
その、致命的なことをやらかしてるのがここのLaraveler共で、
俺がそのおかしさを例示したのが、
アホのお前が槍玉に挙げている事だ、
ばーーーーーーーーか! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:20:49.90 ID:???.net<> >>131
もはや技術的な会話も無理そうだな、お前。今日はもう寝ろ。明日、decimalの件また尋ねるからその時はちゃんと答えろよカス。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:21:37.54 ID:???.net<> >>133
他責にすんなよ。みっともないやつ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:22:10.02 ID:???.net<> >>121
ロック中にUI待ちが発生するのはさすがにまずい <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:22:59.98 ID:???.net<> 同じマイクロソフトなのに排他制御が異なるっていうのはおもしろいな <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:23:17.04 ID:???.net<> ヤバいよヤバいよー、Laravelerの知能、マジでヤバいよー。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:23:40.00 ID:???.net<> 排他制御!とかドヤっておいて、まともに更新処理も書けないアンチオートインクリメントおじさんマジやべーな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:24:32.77 ID:???.net<> 馬鹿なLaraveler、何とか事実を捻じ曲げようと必死w
135nobodyさん2021/06/23(水) 23:21:37.54ID:???
>>133
他責にすんなよ。みっともないやつ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:25:03.13 ID:???.net<> >>137
マイクロソフトだからしょうがないw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:25:44.84 ID:???.net<> Laraveler猿がウキーウキーいってるしw
139nobodyさん2021/06/23(水) 23:23:40.00ID:???
排他制御!とかドヤっておいて、まともに更新処理も書けないアンチオートインクリメントおじさんマジやべーな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:26:16.55 ID:???.net<> >>140
>>90書いたのでアンチオートインクリメントおじさんだよね?違うの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:26:51.41 ID:???.net<> Laraveler = IQ32 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:28:09.80 ID:???.net<> ちなみにイミュータブルデータモデルだと、>>90みたいなケースは、排他制御なんかせずにどっちも受け入れて、あとでユーザーにAとBの更新どっちを採用するか選ばせたりする。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:28:26.50 ID:???.net<> Laraveler、涙目になりながらも事実を捻じ曲げようと抵抗w
143nobodyさん2021/06/23(水) 23:26:16.55ID:???
>>140
>>90書いたのでアンチオートインクリメントおじさんだよね?違うの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:29:52.79 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさん、イキってるわりに、decimal知らないし、>>90みたいな間抜けな処理書くし、技術力低い説濃厚だなぁ。ガッカリだわ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:31:43.03 ID:???.net<> >>147
馬鹿なLaravelerて表現使ってるの、今んとこアンチオートインクリメントおじさんだけだと思ってるんだが違うのか?
90 名前:馬鹿なLaravelerが理解できない事 [sage] :2021/06/23(水) 22:25:46.19 ID:???
10:00 ユーザAデータ取得
10:00 ユーザBデータ取得
10:01 ユーザAデータ編集
10:03 ユーザBデータ編集
10:04 ユーザBデータ登録
10:05 ユーザAデータ登録 ← ユーザBの編集情報消失!!!!! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:32:33.13 ID:???.net<> んで? 馬鹿なLaravelerは、
90の場合、どこをどのようにロックすべきか分かったの?
UPDATEでN+1問題が発生すると思ってしまうのがLaravelerだからなぁ…。
多分、一生理解できないだろうなぁ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:32:48.94 ID:???.net<> >>90の処理をLaravelで書くとどういうソースになるの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:32:53.04 ID:???.net<> >>148
レス番号間違い。>>146へのレス。 <>
馬鹿なLaraveler、事実歪曲に必死<>sage<>2021/06/23(水) 23:34:53.78 ID:???.net<> ぷっw
147nobodyさん2021/06/23(水) 23:29:52.79ID:???>>148
アンチオートインクリメントおじさん、イキってるわりに、decimal知らないし、>>90みたいな間抜けな処理書くし、技術力低い説濃厚だなぁ。ガッカリだわ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:37:10.48 ID:???.net<> >>152
アンチオートインクリメントおじさん、さすがに誰がどう見ても>>90書いたので誰か明白なのに、そうやって惚けるのは恥ずかしいと思うぞ。言い訳なら聞いてやるから、なぜ突合処理書かなかったのか教えてくれる?まさか突合せずロックだけで乗り切れると思ってた? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:37:30.63 ID:???.net<> UPDATEでN+1問題は草
例えば全ユーザの名称をウサギに変更するときは
update user set name = 'ウサギ'
だと思うけど更新でN+1ってまさかお前ら
select userid from userで全ユーザID情報を取得してその情報をもとに
update user set name = 'ウサギ' where userid = 1
update user set name = 'ウサギ' where userid = 2
update user set name = 'ウサギ' where userid = 3
update user set name = 'ウサギ' where userid = 4
みたいな感じでやってるのかwwwwwwwwwwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:37:51.02 ID:???.net<> Laravelerは排他処理知りません、
という事が白日のもとに晒された忌念すべき日。
6/23はLaraveler忌念日 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:39:59.84 ID:???.net<> >>154
ちょっと、寝ようと思ってるのに笑わすのやめてw
マジでLaravelerならやりそうw
モンキーアップデイトと名付けよう。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:53:16.84 ID:???.net<> それもはやActiveRecord関係なく、古来から「ぐるぐるSQL」て言われてたやつの一種だぞ。Javaとかでもアホがよくやらかして問題になってた。
オートインクリメントおじさんは、そんなことすら知らないのか。マジで仕事で開発したことないのかな? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:55:18.30 ID:???.net<> 逆にぐるぐるSQLって古参しか知らないのでは?
最近の人がやらかすとしたら大抵がN+1だろう <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/23(水) 23:57:24.71 ID:???.net<> >>158
つまり、アンチオートインクリメントおじさんは最近開発始めた初心者てこと? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 00:01:04.70 ID:???.net<> ぐるぐるSQLって20年前ぐらいのイメージがある <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 00:03:23.24 ID:???.net<> ぐるぐるSQLとか久々に聞いたぞw
俺もぐるぐるSQLって言ってるけど正式な用語だとなんて言うんだろうか
おそらくアンチパターンとして正式名称ついていそうな気がするけど <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 00:06:03.39 ID:???.net<> 調べてみたけどミックさんが言い出したのが始まりみたいだな。海外だとRBAR Processingて呼んでるらしい。正式名称はわからん。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 00:24:49.09 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさんのまとめ
・decimalとnumericが同じであることを知らない
・decimalは桁数指定できることを知らない
・更新処理をまともに書けない
・排他制御て言葉は知ってるが実装は語れない
・更新系ぐるぐるSQLは一般的な問題であることを知らない
こんなところか。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 00:36:45.79 ID:???.net<> とにかく口が悪く他人を煽るやつは脳レベルも低いことだけは分かる
どちらかが頭良ければこんな不毛な争いにはならない
まさにカンガルーが殴り合ってる図のやつだね <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 07:30:52.26 ID:???.net<> >>154
これはおまえらけっこうやってるぞ
地方、魚の長さによって名称を更新する処理があったとして
ちゃんと書ける?
関東
モジャコ(〜10cm)、ワカシ(10〜30cm)、イナダ(30〜40cm)、ワラサ(40〜90cm)、ブリ(90cm〜)
関西
モジャコ(〜10cm)、ツバス(10〜30cm)、ハマチ(30〜40cm)、メジロ(40〜90cm)、ブリ(90cm〜) <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 07:31:10.59 ID:???.net<> update user set name = 'ワカシ' where userid = 1 and size >= 10 and size < 30 and local = '関東'; <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 07:50:17.40 ID:???.net<> このスレには3人の魔法使いがいる
復活の魔法使い
・過去の話題に息を吹き込む魔法を得意とする。「スレの総意」といった呪文が得意
擬態の魔法使い
・直前の話題を知らないとベテランでも看破できないほど初心者っぽい質問を唱え、終わりかけの話題を再燃させる
連続詠唱の魔法使い
・上二人のループ術を補助する天才。一見二人とは敵対しているように見えるが実はループを加速させるための強力なバフを唱える。高速な連続詠唱が得意
なお、3人とも自宅警備員を経て30歳を境に魔法使い適性を追加取得した模様
現在ではスレの9割が彼らに乗っ取られている <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 07:50:50.92 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさんは語彙が乏しいからNGしやすい <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 08:03:11.67 ID:???.net<> 低知能Laravelerが、朝っぱらから自分たちの低知能を認められずに事実捻じ曲げて傷の舐め合いかw
で、凄いことに、こいつらまだ排他処理の仕方、分かってないんだよな、確か。
おさるさん、ウキーw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 08:31:09.51 ID:???.net<> >>163
>更新系ぐるぐるSQLは一般的な問題
サルwww 一般的でもなんでもねぇよ、検索してなんて書いてあるか見てみろよwww
新人くらしかやってねぇぞ?w
つまりLaravelerは、
( 新人、以下 } \ ( * ⌒ ▽ ⌒ * ) /わあ〜い
って事っすね?w <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 08:39:18.18 ID:???.net<> >>169
お、朝から排他制御以前に更新処理すらまともに書けない雑魚がなんか喚いてるな。ところでdecimalで桁数指定はできるようになったのかい??
それとIDつけてくれない?技術力低くて煽るだけしか能のない自宅警備員の投稿は、邪魔だからNGID登録して消したいんだよね。昨日もお願いしたんだけど。よろしく! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 08:47:06.91 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさんは、新人しかやらかさない=一般的ではないと宣ってるが、新人のいる現場で仕事したことないってことかな?自宅警備員か、趣味プログラマ説が濃厚だなぁ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 09:00:31.37 ID:???.net<> PHP使ってる現場で自分のスキルが低くてついていけずに脱落した人じゃないかな。
私怨で溜飲を下げるしかできないかわいそうな人なんだよ多分 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 09:40:56.42 ID:???.net<> > PHP使ってる現場で自分のスキルが低くてついていけずに脱落した人 == >>171-173
ぷっw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 09:45:16.04 ID:???.net<> >>166
wwwwwww
ワカシって、userっすかwwwwwwwwwwwwww
fishじゃないんすか?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
Laravelerって、マジ、ロボっすねwwwwwwwwwwwwww
あ た ま わ る す ぎ る w
166 名前:nobodyさん 2021/06/24(木) 07:31:10.59 ID:???
update user set name = 'ワカシ' where userid = 1 and size >= 10 and size < 30 and local = '関東'; <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 10:15:12.50 ID:???.net<> 図星だからってlaravelスレを荒らしても自らの浅ましさを露呈するばかりで何の解決にもならないぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 11:04:55.83 ID:???.net<> ここで知識ひけらかしても、空気読めないタイプなのは丸わかりで、
仕事はできないやつってのはバレバレなんだよね
どこの会社にもこういうの一人はいるよねw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 11:38:54.67 ID:???.net<> うちの会社にこんなひどいのはおらんぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 11:51:16.26 ID:???.net<> ぷっ
バカは必ず自演3連投の法則発動中www <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 11:56:01.38 ID:???.net<> 現実世界で吐き出せるところがないから、こういうところで吐き出して精神を保ってるのだろう
構ってもらって嬉しいみたいだし、スルーがいいかもね <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 12:00:42.63 ID:???.net<> スルーしたいがIDつけてくれなくて困る。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 12:04:05.07 ID:???.net<> >>177
しかもつっこまれて間違いがバレるパターンが目につく。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 12:32:11.75 ID:???.net<> 都合が悪いレスは全部自演扱いするのもアホ荒らしの特徴
自分がやりまくってるから相手もそうだと思っちゃうんだろうな <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 12:37:29.11 ID:???.net<> そういえば、謎のアンチオートインクリメントおじさんageの書き込みあったよね。あれまさか自演だった? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 13:31:23.14 ID:???.net<> まー、排他処理も満足にできない奴が集まって
何言ってても、
それ寒いだけですわなぁヽ(‘ ∇‘ )ノ
もっと勉強、しないと。
な?w <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 13:34:34.44 ID:???.net<> >>177
>ここで知識ひけらかしても
俺が知識ひけらかしたんじゃなくて、
『こいつら、ひょっとしたら排他処理もしらないんじゃねぇの?』って冗談で言ったら
マ ジ だ っ た だ け じ ゃ な い で す か ぁ www
もう、全員挙動不審になった時には流石に大笑いしたっすよw
『こいつら、マジか!?』ってwww
すごいよねぇ、排他処理知らないでWEBシステム作っちゃうんだもん♪
最早、テロだよテロw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 14:04:03.82 ID:???.net<> >>186
排他制御以前に更新処理としておかしいぞって突っ込まれて、まともに反論できなかったお前が1番技術力低いぞ。自己認識をちゃんと持て。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 14:46:22.31 ID:???.net<> >>187
>排他制御以前に更新処理としておかしいぞって突っ込まれて、
日本語読めないヴァーカ乙
それ、おまえら『排他処理』を知らないバカの事を例示したんだって言っただろ。
Laravelerって、本当にバカなんだなwww
というか、お前ら、まだ排他処理の仕方わかってねぇだろw
本物の白痴池沼かよ?w
133nobodyさん2021/06/23(水) 23:20:42.36ID:+cgzqi1Q>>135
>>128
>送信前の突合処理漏れてるとか致命的だぞ。
その、致命的なことをやらかしてるのがここのLaraveler共で、
俺がそのおかしさを例示したのが、
アホのお前が槍玉に挙げている事だ、
ばーーーーーーーーか! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 14:47:02.29 ID:???.net<> 本当にLaravelerってバカしか居ねぇなぁ…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 14:49:28.62 ID:???.net<> というかさ、
>>128
>『送信前の突合処理』漏れてるとか致命的だぞ。
だっってよ^ーーーーーーーーーーーーwwwwww
送信前に、突合なんか、するわけねぇだろwwwww
Laravelerって、送信前に突合すんの!???????!!!????
あたま、おかしすぎるっすぅ!!!!wwwww
これがLaravelerくおりてぃなんすね?wwwww
マジやべぇwwwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 15:01:41.86 ID:???.net<> しかしクソ眠い <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 15:44:43.85 ID:???.net<> Mac板にいる有名荒らしの酒屋の息子みたいなやつだな
自己顕示欲の塊で自信過剰で周りの空気が読めてない
こいつはかなり手強いよw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 16:13:31.15 ID:???.net<> タダのキチガイだろ
無限に暇がある奴が一番強いのはわかるが <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 16:35:11.98 ID:???.net<> >>190
DBへ送信する前に突合処理しないで、どうやって他の人間によって更新されいないかどうか判定するんだ?
複数人が編集するタイプの更新処理作ったことないでしょ、お前。普段どんなシステム開発してんの?あ、自宅警備員だったか。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 16:38:39.55 ID:???.net<> >>188
>>126でselect for updateに言及したのだが、どうやらお前はそれが排他制御だって理解できなかったようだな。無知すぎて話にならん。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 17:00:46.14 ID:???.net<> そろそろアップサートをおまえらに伝授する時が来たようだな <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 17:02:52.77 ID:???.net<> 排他処理は重い処理
排他処理に頼ってはいけない
排他を排除せよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 17:06:04.37 ID:???.net<> 突合処理はユーザーに判断を委ねるということ
ユーザーが常に正しいわけではない
まず正解から逆算するべきなんだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 17:10:07.74 ID:???.net<> 複数行を更新する必要があるとき、おまえらは何も考えずに一行ずつ更新してしまう <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 17:29:51.94 ID:???.net<> >>196-199
アンチオートインクリメントおじさんを釣って遊ぶのは趣味悪いと思うけどなぁ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 17:57:24.46 ID:???.net<> そうだよ弱い者イジメよくない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:24:18.92 ID:???.net<> 【悲報】アンチオートインクリメントくん、laravelerかSELECT FOR UPDATEを使った更新処理例示しているのに、Laravelは排他制御知らないと連呼し、SELECT FOR UPDATEを知らないという事実を晒してしまう。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:25:24.08 ID:???.net<> >>202
やっべ、笑いすぎて変な日本語になってしまった。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:35:36.14 ID:???.net<> >>194
>DBへ送信する前に突合処理しないで、どうやって他の人間によって更新されいないかどうか判定するんだ?
やべぇw こいつ、マジで言ってるしwww
バカじゃね? DB送信??? チンパンジーかよwwww
なんだ、DB送信ってwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:37:14.91 ID:???.net<> >>202
そういうことだったの?オートインクリおじアホすぎるだろwww
俺だったら恥ずかし過ぎて回線切って首吊るけど、正しく理解して羞恥心感じるだけの知能はないんだろうな <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:37:52.72 ID:???.net<> だーめだこのバカ共 本当に論理性皆無だし
さすがLaraveler動物園だなw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:39:15.49 ID:???.net<> >>195
>126でselect for updateに言及したのだが、どうやらお前はそれが排他制御だって理解できなかったようだな。無知すぎて話にならん。
日本語理解できない君が、なんとか事実を捏造しようと必死w
お魚さんがユーザー君達だもんねw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:40:23.93 ID:???.net<> で、ここに居るLaraveler、
実は、SELECT FOR UPDATEって言われても、
まだ何のことなのか分かってないんだぜ?
動物園っていうか、水族館Laravelerってwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:41:54.92 ID:???.net<> だから、
まだ欠番しない連番の作り方も
まーーーたく わっかりっましぇーーーーん
なのが、Laraveler wwwww
ちょーうけるんでっすけどぉwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:45:19.71 ID:???.net<> ばかららべらー
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
930 nobodyさん2021/06/23(水) 10:37:20.56ID:???
ユーザーAに採番1を付与
ユーザーBに採番2を付与
ユーザーAがキャンセル
ユーザーAは存在しない
ユーザーBは採番2を取得
これどうやって解決すんの?問題を理解できてなかったのか?
ぷぷぷぷぷーーーーーーーーーーーーwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:47:14.54 ID:???.net<> 悔しすぎて発狂したww
まあ一人で死ぬまでやっとけ、どうせ機能してないスレなので荒らされても痛くも痒くもない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 19:55:22.29 ID:???.net<> ばかららべらー
>>27
>>36
いや逆にそれロックする場面じゃないよね
10:04の時点でAの画面には「元データが更新されました」って表示されてるし
10:05の時点では「Bが保存したデータが破壊されるけどいいですか?」って確認のメッセージが表示される
いずれにせよヒューマンのケツダンが必要でコンピューターがロックではない!
>>38
お前さ、本当に頭悪いみたいだから、ヒント出すぞ。
『排他処理』
ロックとは一言も言ってない。
排他処理はどうやってやればいい?
ロックはどこでする必要がある?
大丈夫かよ、こいつら本当に?
という流れで、ばかららべらーに排他処理を教えていた所、
日本語の読めないちんぱんじー >>122 が、
「なんでお前は取得時と登録時のデータ突合の処理書いてないの?バカなの?排他制御以前の問題でしょ。」
と、トチ狂った頭おかしい鳴き声を上げた所、
排他処理のはの字も知らないららべる動物園のサルが一斉に『ウキ―!!!!』を連呼 ←いまここ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 20:23:08.33 ID:???.net<> >>204
うん?お前にとって聞き慣れない日本語だから、突っかかってくるのは結構だけど、俺の質問には答えられないのか?相変わらずアホだな。昨日から、decimalの件にしても、突合処理の件にしても、都合が悪くなると話誤魔化して逃げるよな。無様。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 20:25:45.37 ID:???.net<> >>208
いや分かってないのはお前。俺はすでに更新処理時にselect for updateを使った処理を説明したのだが、それを排他制御だと知らずに、お前はその後もlaravelerは排他制御知らない!て言ってたよねー。
decimalの件に続いて、また無知を晒しちゃったなwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 20:31:12.61 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさんのまとめ
・decimalとnumericが同じであることを知らない
・decimalは桁数指定できることを知らない
・更新処理をまともに書けない
・排他制御て言葉は知ってるが実装は語れない
・更新系ぐるぐるSQLは一般的な問題であることを知らない
・select for updateが排他制御の一種であることを知らない
どんどん間抜けな事実が積み上がっていくな。こんな生き物を技術力高いとか前スレで礼賛してた腰巾着氏に意見を訊いてみたい。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 20:54:20.51 ID:???.net<> decimal言ってバカは、
『桁数指定』の意味が分からないちんぱんじーっだって自己主張してんだよね。
桁数指定って、こういう事
00000001
おさるさんすてきー!!!! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 20:55:20.29 ID:???.net<> >>213-215
うーーーーーーーーーーーーーん、
ちんーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぱんじーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 20:58:41.61 ID:???.net<> まー、
プライマリキーをauto_incrementなFW任せにしか出来ないお猿さん達には、
ちょーーーーーーーっと、難し過ぎたかな?
小学生レベルだけどぉ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 21:01:19.94 ID:???.net<> やれやれ、また言い訳か。見苦しいやつ。一切理性的な反論ができないのだから、実に惨めだよな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 21:13:58.68 ID:???.net<> >>219
知性の無い奴が、なんか寝言言ってるしw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 21:22:35.75 ID:???.net<> お前ほんとに成長しないな
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1623223658/340 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 21:28:31.41 ID:???.net<> いや、あれだけ自信満々にlaravel使いは排他制御も知らないとか煽りまくってたやつが、まさかselect for updateも知らなかったなんてびっくりだわ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/24(木) 22:33:25.32 ID:???.net<> select for updateというのはSELECTした行をロックする機能である
通常の更新系ぐるぐるSQLというのはいわば「同時の処理が走るわけがない」という楽観論にもとづき実行される
結果、ぐるぐる中に他の処理が走ると整合性がとれなくなるのだ
しかし!select for updateは更新行をあらかじめ全てロックできるのだ!!
その間に1行ずつループですべて更新して最後にコミットだ!!
更新時に大胆に複数行ロックを行い怒涛のループで更新だ!
これが悲観ロックぐるぐる行進なのだ! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 02:12:09.35 ID:???.net<> 結局お前らオートインクリメント君に論破されたのかよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 02:36:01.84 ID:???.net<> >>224
>>215見てそう思うんなら、それで良いぞ。腰巾着が何か言ってるわって失笑するだけ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 04:28:17.59 ID:???.net<> >>225
>>215見てそう思うならって、それ全部お前らが勝手に言ってる妄言じゃん。
これまでのコメント全く読んでないのかよ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 07:30:22.84 ID:???.net<> >>226
妄想?全部今までのやり取りから明らかになった事実だけど?反論あるなら聞くよ。腰巾着くん。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 07:31:45.23 ID:???.net<> 腰巾着というかオートインクリメントおじさんの自演だよね <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 07:35:18.27 ID:???.net<> あーそういう?あのカスは、マジで恥知らずだな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 09:19:34.45 ID:???.net<> >>216
これって、ひょっとしてdecimalは小数部必須だと思ってるてこと? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 09:34:55.30 ID:???.net<> お題:文字列型と数値型の違いについて
注目ポイント→数値と数字の違い
具体例:IDにおいて0埋めされている値をどう扱うか <>
nobodyさん<><>2021/06/25(金) 09:42:38.44 ID:lWB6c1gF.net<> 前にソースとして、MySQLのdecimalについて説明したマニュアルを貼ったんだが(>>43)、カスは読んでないってことか。
> 標準 SQL では、構文 DECIMAL(M) は、DECIMAL(M,0) と同等です。
> 同様に、構文 DECIMAL は DECIMAL(M,0) と同等です。
> M の値を決定するために、実装は許可されています。
> MySQL は、DECIMAL 構文のこれらのバリアント形式をどちらもサポートします。M のデフォルト値は 10 です。
> スケールが 0 の場合、DECIMAL 値には小数点も小数部も含まれません。 <>
nobodyさん<><>2021/06/25(金) 09:44:58.23 ID:lWB6c1gF.net<> ごちゃごちゃいう前に、手元のMySQLで検証すりゃいいのに。ほんとカスはどこまで行ってもカスだわ。
エンジニアじゃないんだろうなぁ。
mysql> CREATE TABLE fuga (num1 decimal(8) zerofill, num2 decimal(8,2) zerofill);
Query OK, 0 rows affected (0.04 sec)
mysql> insert into fuga values(1, 1);
Query OK, 1 row affected (0.01 sec)
mysql> select * from fuga;
+----------+-----------+
| num1 | num2 |
+----------+-----------+
| 00000001 | 000001.00 |
+----------+-----------+
1 row in set (0.00 sec)
>>216 とかまじでバカ晒してるわ。
> 桁数指定って、こういう事
> 00000001
> おさるさんすてきー!!!! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 10:35:47.83 ID:???.net<> >>233
それORMに持ってきたらどうなるんだ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 10:37:04.22 ID:???.net<> >>233
それ、オーバーフロー問題、何一つ解決してないじゃん。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 10:44:02.55 ID:???.net<> 1. auto incrementなIDだから、キャンセルすると番号飛びます、
2. キャンセル発生するリクエスト繰り返すと、実装によっては何桁あっても簡単にオーバーフローさせられます、
3. Laravelerは排他処理が実装出来ません、
4. auto incrementに頼ってる事が問題です、
4. つまり数値型なら何にしたところで意味ありません、
こういう流れだぞ?
本当にLaravelerって頭悪いな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 10:47:31.26 ID:???.net<> >>236
論点すり替えはやめような。向こうはdecimalでは桁数指定できないて言い続けてて、俺はその主張は間違っているという指摘を続けているわけなんだが? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 10:49:34.73 ID:???.net<> これとか今見返すと大爆笑だよね。
41 名前:nobodyさん [sage] :2021/06/23(水) 19:45:25.69 ID:???
>>40
へぇ。お前のDBのdecimalは、00001って数値を持てるんだ。
すげぇな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 10:52:16.60 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさんは、decimalで00001を指定できないDBをご存知らしいから是非教えてほしい。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 10:52:48.15 ID:???.net<> ID(主キー)を発行するたった1つのユニークなやり方は
INSERT tbl(ID) VALUES (MAX(ID)+1)だよ
これは排他制御であり必ず連番になりauto_incrementに頼っていません! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 10:57:15.76 ID:???.net<> >>230 話そらそうと必死だな、お前、いまだに排他処理できないだろ?
>>240 んー、それ、レコード増える程遅くなってくな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 10:59:38.52 ID:???.net<> >>237 論点すり替えまくってきたのがお前らじゃん。
元々の議題が、これ。
1. auto incrementなIDだから、キャンセルすると番号飛びます、
2. キャンセル発生するリクエスト繰り返すと、実装によっては何桁あっても簡単にオーバーフローさせられます、
3. Laravelerは排他処理が実装出来ません、
4. auto incrementに頼ってる事が問題です、
5. つまり数値型なら何にしたところで意味ありません、
なぜなら、ここ、『【PHP】Laravel【フレームワーク】 Part.7』
decimalがLaravelに何の関係が?w <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 11:01:46.16 ID:???.net<> >>241
排他制御の話はとっくに終わってるぞ。select for update使った処理を例示しておいたのに、アンチオートインクリメントおじさんは、それが排他制御だって気づかなかったという間抜けなオチ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 11:03:39.89 ID:???.net<> 主キーをid uuid default gen_random_uuid() not nullにするのはなぜスルーされているのだろう <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 11:07:43.20 ID:???.net<> >>243 また話をすり替えるバカLaraveler 『それが排他制御だって気づかなかったという間抜けなオチ』と、トチ狂った捏造
『排他制御の話はとっくに終わってるぞ』と、必死で主張しているが、
大慌てでググって出てきた記事を斜め読みしただけなので、
では実際に排他処理をどう実装するのかは全く分かっていないのがまるわかり。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 11:09:22.29 ID:???.net<> >>244
なぜって、それはLaravelerがバカしか居ないので、
BIGINT auto increment しか頭に無いから。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 11:09:38.82 ID:???.net<> >>245
え?じゃあなぜselect for updateの話が出た時に、何のりあくしょあもしなかったの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 11:10:00.98 ID:???.net<> >>247
リアクションね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 11:13:19.18 ID:???.net<> とりあえずdecimalの件はアンチオートインクリメントおじさんから反論がないようなので、「アンチオートインクリメントおじさんはdecimalは桁数指定できないと思い込んでいた間抜け」という事実は確定で良いかな。 <>
nobodyさん<><>2021/06/25(金) 11:32:15.19 ID:UfeiV1Q+.net<> >>247
>>133
論点すり替えまくりのバカLaraveler >>247-248 が必死に印象操作。
元々の議題が、これ。これが、Laravelerの実態。
1. auto incrementなIDだから、キャンセルすると番号飛びます、
2. キャンセル発生するリクエスト繰り返すと、実装によっては何桁あっても簡単にオーバーフローさせられます、
3. Laravelerは排他処理が実装出来ません、
4. auto incrementに頼ってる事が問題です、
5. つまり数値型なら何にしたところで意味ありません、 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 11:33:26.64 ID:???.net<> >>247
>>133
論点すり替えまくりのバカLaraveler >>247-248 が必死に印象操作。
元々の議題が、これ。これが、Laravelerの実態。
1. auto incrementなIDだから、キャンセルすると番号飛びます、
2. キャンセル発生するリクエスト繰り返すと、実装によっては何桁あっても簡単にオーバーフローさせられます、
3. Laravelerは排他処理が実装出来ません、
4. auto incrementに頼ってる事が問題です、
5. つまり数値型なら何にしたところで意味ありません、
IDが出るとバカなLaravelerは狂喜乱舞して大喜びするらしいので、
sageでも書いておこう。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 11:37:36.62 ID:???.net<> 馬鹿なLaravelerが論点をずらそうと必死ですが、
今まで話し合っていたのは、この問題についてです。
1. auto incrementなIDだから、キャンセルすると番号飛びます、
2. キャンセル発生するリクエスト繰り返すと、実装によっては何桁あっても簡単にオーバーフローさせられます、
3. Laravelerは排他処理が実装出来ません、
4. auto incrementに頼ってる事が問題です、
5. つまり数値型なら何にしたところで意味ありません、
6. 『排他制御の話はとっくに終わってるぞ』とLaravelerは必死で主張していますが、
大慌てでググって出てきた記事を斜め読みしただけなので、
では実際に排他処理をどう実装するのかは全く分かっていません。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 11:38:49.49 ID:???.net<> decimalの桁数指定できないとか主張して、桁数指定できるって言った俺をサル呼ばわりした件を、まず謝罪してもらいたいなぁ。カスは頭下げることもできないのか?サル未満か? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 12:52:23.71 ID:???.net<> >>253
今はdecimalの話はどうでもいい先にオートインクリメント君の排他の話を論破すべき <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 12:58:58.93 ID:???.net<> お前らってWindowsで稼働させているアプリのWindows11対応どうする? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 13:43:23.99 ID:???.net<> 下手すりゃAndroidアプリ継続でWindows対応切る可能性まである <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 13:56:14.49 ID:???.net<> >>253
ほら、すぐ猿は興奮して鳴き喚き出す。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 16:47:38.09 ID:???.net<> Windows上で動作させているLaravelアプリいるけど
Windows11で動作するか心配デストラクション <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 16:48:02.89 ID:???.net<> 心配ですの誤字です。変換候補が余計な仕事しました <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 17:51:08.77 ID:???.net<> オートインクリメント君ってbigint枯渇させて業務システム止めちゃった経験があるから
それがトラウマになってオートインクリメントを危険視しているのか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 18:05:31.46 ID:???.net<> >>252
これ本気で言ってんの?ネタじゃないよね?
まず前提として、キャンセルを繰り返してオーバフローって具体的にどんな操作すんの?登録→キャンセルをプログラムで自動化して画面から操作を繰り返すの?
仮にbigintをオーバーフローさせるとして、登録→キャンセルにかかる時間を何秒と想定している?オーバーフローさせるための端末は何台用意するの?その上でオーバーフローさせるのにかかる時間がどの程度かちゃんと見積もったのか?
実現可能性を示してくれないと、考えるだけ無駄だから。お前曰く実装次第では簡単なんだよね?
decimalさえ知らないやつがまたバカなのこと言ってるなってのが現時点での俺の感想。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 18:11:41.41 ID:???.net<> 念のため、あぼーんしてた前スレのアンチオートインクリメントおじさんの発言拾ってきたわ。
このアホ、マジで言ってるぽいな。920京のIDを枯渇させようとすると、仮に登録→キャンセルを1秒で済ませたとして、920京秒、かつ最低1840京のリクエストが発生することになるな。
あまりに天文学的数字過ぎて全然ピンと来ないんだが、現実的な時間であっという間に枯渇させられるてどういうこと?説明できるやつおる?
ちなみに俺の理解だと1年は3153万6千秒。
===
あー、なんとなく思ったけど、
idがauto_incrementなら、
登録失敗するリクエストを延々と発行し続けられる状況が発生すれば、
BIGINTも結構現実的な時間であっという間に枯渇するなw
だって、
『キャンセルした場合に欠番が出る』んだからwww
AUTO INCREMENT BOMB 脆弱性と名付けよう。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 18:45:06.19 ID:???.net<> > 登録→キャンセルを1秒で済ませたとして
この時点で、>>261-262は、言われている事が全然分かってない低知能君。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 18:46:25.02 ID:???.net<> 低知能君の>>261-262は、何故欠番が出るのか、
欠番が生じてしまうのはどういうケースなのかについて、
全く理解できていない。
あたまがわるすぎる。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 19:10:38.10 ID:???.net<> お、またアホが言い訳始めたな。
まず、この問題の発端となっている「登録とキャンセルを繰り返したらbigintでも現実的な時間であっという間に枯渇する」という主張が正しいことを説明してくれ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 19:28:47.85 ID:???.net<> 登録とキャンセル繰り返して、920京個のIDを現実的な時間であっという間に枯渇させられる!て豪語するアンチオートインクリメントおじさん、マジスゲーっす。スーパーハカーでつねwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:01:21.70 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさんのまとめ
・decimalとnumericが同じであることを知らない
・decimalは桁数指定できることを知らない
・更新処理をまともに書けない
・排他制御て言葉は知ってるが実装は語れない
・更新系ぐるぐるSQLは一般的な問題であることを知らない
・select for updateが排他制御の一種であることを知らない
・bigintのIDをあっという間に枯渇させるAUTO INCREMENT BOMBという技の世界唯一の使い手
今日もネタが増えたので追記しておいた。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:09:19.51 ID:???.net<> 海外だと用意されたWEBアプリのオートインクリメントをどれだけ早く枯渇させることができるかを競う大会が
技術コンテストの一部であるんだけどその大会の公式世界記録は4日だった <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:12:02.73 ID:???.net<> SQL-92に準拠しているサーバであればdecimalとnumericは同じ扱いだけど
それ以前のサーバだと違う扱いになっている実装のSQLサーバもあるから注意だね
まあオートインクリメントはそれほど古いDB使ってるんだろうなw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:16:48.23 ID:???.net<> >>266
Googleが開発している量子コンピュータでの攻撃だとbigintを2日で枯渇させることに成功しているね
rsa暗号解読とかはまだ全然できないみたいだけど
まあ量子コンピュータなんて持っている奴はいないから枯渇させられることはない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:19:54.74 ID:???.net<> もしかして
モデルでバリデーション君
.envコミット君
node_modulesコミット君
vendorコミット君
ログインIDにメルアド以外使いたいからvendor直下修正君
これら全部アンチオートインクリメントおじさんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:22:42.06 ID:???.net<> マジかー。量子コンピュータをもってしても2日かかる、世界最高峰の技術者をもってしても4日かかるのか。
それをアンチオートインクリメントおじさんは、キャンセルと登録を繰り返すだけであっという間に枯渇させられるって言ってるから、もはや人間卒業してそうなレベルで凄いなぁ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:24:51.75 ID:???.net<> >>271
アンチオートインクリメントおじさんは、そもそもLaravel知らないって自白してるから、そんな質問自体出てこないと思われる。冤罪だからやめたれwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:42:27.09 ID:???.net<> >>271
よくわからないけどモデルでバリデーションはケースバイケースでは? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:49:48.19 ID:???.net<> >>274
話題ループさせて喜んでるゴミだから気にすんな <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:57:25.29 ID:???.net<> >>274
いやFormRequest使えよ・・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 20:57:47.55 ID:???.net<> >>271
jsonは脆弱君が抜けてる <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 21:32:49.60 ID:???.net<> >>276
それだとバッチ処理で使えないじゃん <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 23:45:14.58 ID:???.net<> オートインクリメント君ぐらいは論破しろよ・・・・。・
お前らなんで言い負かされてるんだよ・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/25(金) 23:55:18.54 ID:???.net<> >>279
でも彼はかなりベテランのエンジニアだよ
正直スレ民なんかじゃ歯が立たない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 00:05:23.75 ID:???.net<> 自演楽しいね <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 00:21:07.50 ID:???.net<> あんなベテランいたら怖いわw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 00:25:01.91 ID:???.net<> つまんねえから他の話題にしてくれないか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 01:22:09.05 ID:???.net<> >>283
アンチオートインクリメントおじさんですか?
自分が大恥書いた話題続けられたら発狂しちゃうから話題を変えてほしいんですよね? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 02:38:44.08 ID:???.net<> >>279
いやー無理だわ。量子コンピュータや世界最高峰の技術者でも数日かかることを、あっという間にやってのける知性の持ち主をどうやって論破しろと?
論破するには相手にも一定の知性が必要だよ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 09:10:57.09 ID:???.net<> このスレが盛況ってことは、それだけlalavelユーザが多いってことだよね
cakeスレやeccubeスレはここ数日更新がないしw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 10:08:12.93 ID:???.net<> >>286
それだけ多いlalavelユーザが、こんな状態。
もはや、欠陥システム製造工場『Laravel』。
1. auto incrementなIDだから、キャンセルすると番号飛びます、
2. キャンセル発生するリクエスト繰り返すと、実装によっては何桁あっても簡単にオーバーフローさせられます、
3. Laravelerは排他処理が実装出来ません、
4. auto incrementに頼ってる事が問題です、
5. つまり数値型なら何にしたところで意味ありません、
6. 『排他制御の話はとっくに終わってるぞ』とLaravelerは必死で主張していますが、
大慌てでググって出てきた記事を斜め読みしただけなので、
では実際に排他処理をどう実装するのかは全く分かっていません。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 10:09:28.54 ID:???.net<> >>284
オメーが邪魔なんだよゴミクソが
しつこいんだわ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 10:11:07.07 ID:???.net<> Laravelerって、本当に
1. 日本語が読めない
2. 妄想が激しい
のどっちかしかいないな。
言ってることが全部事実曲解か嘘だからなぁ…。
何れにせよ、頭が悪い事だけは確かだな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 10:12:10.66 ID:???.net<> なにやら、Laraveler >>288 が発狂。
何したいんだ? このサル。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 10:13:32.36 ID:???.net<> >>286
残念ながら1人が荒らしてるだけだぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 10:13:36.53 ID:???.net<> Laravelerってすぐ発狂するからなぁ…。マトモな話し合いできん。
カルシウム足りてないんじゃないかな? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 10:29:45.89 ID:???.net<> お、アンチトートインクリメントおじさん降臨したの?bigintのIDをあっという間に枯渇させるAUTO INCREMENT BOMBについての詳細を聞きたいんだが。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 10:57:54.85 ID:???.net<> 掲示板荒らすしか楽しみが無いとか入院患者か何かかよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 11:17:26.35 ID:???.net<> ゴミクソが24時間無給で荒らしてるけどお前の人生ゴミクソで泣けるwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 19:30:38.47 ID:???.net<> 凄いな、仕事してから合間に覗くたびに >>293-295 みたいな感じで
Laravelerが発狂してるし。
Laravelerってこんな頭おかしいのしか居ないのかねぇ…、 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 19:56:59.35 ID:???.net<> >>287ってデータベースの一般的な話だよね? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 20:32:11.98 ID:???.net<> >>297
DBを扱う上で当たり前の話ですが、LaravelerはFWの機能を使っているだけなので、
何を話しているのかすら、理解できません。致命的です。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 20:51:32.49 ID:???.net<> >>298
decimalは整数部のみの桁数指定ができることを知らず、bigintを枯渇させることは容易ではないことを知らず、排他制御に使うselect for updateも知らないカスが何か言ってるな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/26(土) 22:32:17.83 ID:???.net<> ロストアップデート!ファントムリード! <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/27(日) 10:12:29.16 ID:???.net<> プログラマのためのSQL 第4版
アマゾンの半額セールで安く買えるぞ
おまえらならすでに持ってるだろうけど <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/27(日) 17:30:24.73 ID:???.net<> >>301
LaravelのORMに任せとけば安心デース!
って奴らが、そんな本、持ってるわけないじゃん。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/27(日) 17:43:28.92 ID:???.net<> でも割とまじで実際にそうじゃん
SQLとか何年も書いてないわ、その本ええなと一瞬思ったけどやっぱりいらんなってなった <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/27(日) 18:03:40.37 ID:???.net<> ぐるぐるSQL知らない雑魚はミック本読んだ方が良いと思うぞ。
とりあえずこれ以上はスレチだから、Laravelの話でよろしく。そろそろLaravel9に関しての情報が具体的に出てくる頃やね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/27(日) 18:27:41.06 ID:???.net<> >>304
ぐるぐるSQL知らなかったのはお前だろ?
みんなに論破されすぎたのが恥ずかしすぎて他人の振りして話題そらししてんじゃねーぞ
アンチインクリメントおじさんはいい加減自分の敗北を認めなさい <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/27(日) 18:43:20.61 ID:???.net<> >>304-305
発狂したLaravelerが、なんかしらんけど仲間割れしてるし…。
こいつら、本当に頭おかしいな…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/27(日) 18:59:50.83 ID:???.net<> >>305
確かに。ぐるぐるSQLもdecimalもbigintのオーバフローの件も何一つ反論できずに遁走したからな。アンチオートインクリメントおじさん本人以外は、誰が負けたかはっきり理解してるはず。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/27(日) 19:09:22.70 ID:???.net<> >>307
バカ過ぎて、苦笑いしかでてこない。
本当に野ザルだな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/27(日) 19:10:00.57 ID:???.net<> >>307
バナナ食って、ちょっと落ち着け。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/28(月) 00:34:21.41 ID:???.net<> みんながLaravel使っていく上でどういう手法で組んでいくのがベストかってどこで判断してるのか聞いてみたいんだよね?
自分を例にすると基本的な設計はDDDを踏襲して
コードはSOLIDの原則に可能な範囲で従うって形で組んでるのね
でも考え方が100%正しいとは思ってなくて
今の段階で自分の実力とやりたい事がマッチしてるからそうしてるけど
完全に間違った手法を選択してる可能性は大いにあるわけじゃない?
みんな自分の考え方とか手法の正しさってどう担保してて
自信もってこれが正しいって言う場合って何を拠り所にしてるのかな? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/28(月) 02:22:42.54 ID:???.net<> 動けばええやん、保守しやすければええやん
あまり根詰めて考えても仕方ない <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/28(月) 17:18:08.23 ID:???.net<> SQLを勉強してて一番衝撃的だったのはミックが普通の日本人のおっさんだったという事だよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/28(月) 17:41:13.25 ID:???.net<> なんだと思ってたんだよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/28(月) 18:02:30.30 ID:???.net<> 金髪でギターとか弾いてそうじゃん <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/28(月) 18:22:37.53 ID:???.net<> それ、ミックジャガーちゃうか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/28(月) 18:27:48.64 ID:???.net<> いきなり襲ってくる宝箱かと思ってたわ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/28(月) 18:41:30.84 ID:???.net<> それミミック <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 11:13:25.41 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさんが暴れる前の話題に戻すけど結局バリデーションは
システムでバッチ処理をする必要がない→FormRequest使ってバリデーションしろ
システムでバッチ処理をする必要がある→モデルでバリデーションしろ
という結論でOK? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 11:17:01.46 ID:???.net<> >>318
いや、統一されていないのは論外
だったらモデルに統一しておいたほうがいい <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 11:20:36.14 ID:???.net<> >>318
前半はイエスで後半はケースバイケース。例えばバッチで大量のデータを扱う場合Eloquent介してたらオーバーヘッドがでかくなるので、クエリビルダという選択もありえる。その場合はモデルにバリデーションなんて書かないよね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 11:24:03.23 ID:???.net<> バッチ処理とかだと多分他システムから連携されたCSVファイルを読み込んで
登録するとかそういうことだと思うけどCSVファイルのバリデーションってどこでやるべきなんだろう?
モデルにCSVファイルのバリデーションが記載されているのもおかしい気がするし <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 11:27:06.54 ID:???.net<> CSVのカラム数チェックとかカラムのデータチェックとかはバッチ処理の関数内部でやるしかないんじゃないかな?
LaravelにCSVのチェック機能は無かった気がする <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 11:56:39.83 ID:???.net<> 君たちバリデーションとエラー処理と正常処理(エラー値として集計する正常系)の区別はついてるのかね? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 12:09:22.77 ID:???.net<> ファイルとしての整合性と、データとしての整合性をきちんと区別すれば、どこにバリデーションを書けばいいかわかるんじゃないかな <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 12:15:54.23 ID:???.net<> バリデーションは境界線に書くんだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 12:19:04.66 ID:???.net<> 郵便番号をフォーム入力したとしよう
バリデーションも通過して無事DBに格納された
次の日に郵便番号の区分けが変更されてDBに格納されている郵便番号が不正になってしまった
月末にバッチ処理を行う
この不正な郵便番号はどう扱われるべきか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 12:21:45.19 ID:???.net<> >>321
いやCSVファイルの場合でもモデルにバリデーションが正解 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 12:26:45.73 ID:???.net<> >>326
次の日に区分けが変更されたのに月末まで放置するなよw <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 12:30:34.73 ID:???.net<> >>326
郵便番号入力できるWEB画面があるってことだろ?
ユーザがその古い郵便番号を新しい区分けに変更しているのでは? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 12:45:44.56 ID:???.net<> 郵便番号の区分けって変わるもんなの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 13:03:44.57 ID:???.net<> >>330
郵便番号変更案内
https://www.post.japanpost.jp/zipcode/download.html <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 15:31:55.63 ID:???.net<> DB更新とかよくある保守作業じゃん <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 18:31:42.83 ID:???.net<> 郵便番号って毎月変わると思ったほうが良いぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 19:47:05.63 ID:???.net<> 郵便番号は例えだから
郵便番号に限った話にしても困る <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 20:41:10.33 ID:???.net<> バリデーションの流れで明らかにこの方法が正しいって言い切ってる人いるから
>>310で全くレスなかったけど本当に知りたいから教えてほしい
何かエビデンスに基づいてるからこその言い切りだと思うんだけどそれは何?
自分はLaravelを使う上で本当に何を参考にしたらいいのか今もかなりフワフワしてるから
他のライブラリのコード追っかけたり本読んでみたりしながら
現時点で自分(チーム)がFWとしてlaravelを選択するなら、いろんなバランスを考えて>>310でやってるけど
みんなはどうしてるのかなーって聞きたい <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 20:54:58.07 ID:???.net<> >>335
正しいという人を無視すればスッキリするのでは?
今までの流れで酸っぱく言われているのは、チーム内でポリシーが浸透していて、統一性があるならどちらでもいいってこと。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 21:33:43.81 ID:???.net<> そもそもLaravelでDDDて発想自体がなぁ。どういう課題感があって、あえてLaravelでDDDしようって思うんだろうね。メリットとデメリットをちゃんと天秤にかけてるのか疑わしかったりする。
ちなみに洋書だとtaylorさんも勧めてる「Domain-Driven Laravel」があるのでそれ参考にしたら良いんじゃないかな。日本語だとmpyw氏のZennの記事が参考になると思う。
RubyなんかだとDDDやりたいやつはRailsなんかやめてHanamiとか使うんだろうけど、PHPだととうなんだろうね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 22:17:32.45 ID:???.net<> mpyw氏はFormRequest派だけど作成処理と更新処理でFormRequest分けろよって言ってますね <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 22:22:44.76 ID:???.net<> >>338
Laravel製の人気OSSだいたいそうなっているよね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 22:34:21.15 ID:???.net<> >>337
元々の出発点を一番シンプルに書くと
・API叩いて取ってきたユーザーAのデータ
・Model経由でDBから持ってきたユーザーAのデータ
この2つを同じ「ユーザーAのデータ」ってしたかった
になるのかな、それリポジトリパターンって突っ込み入りそうだけど根幹部分はそれ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/29(火) 22:58:16.32 ID:???.net<> >>337
どうにも最初に「俺はDDDやってるんだ」って思い込みが強すぎて
DDDって言いたいだけの会議に入られると超面倒なアイツになっていたのかも・・・
mpyw氏のZennの記事は当然読ませてもらっていて
現状「 Laravel 向けに妥協したクリーンアーキテクチャ」に比較的近い設計落ち着いてます <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/30(水) 09:00:46.21 ID:???.net<> >>341
妥協できてるなら良いんじゃないか。Laravelの思想や設計を無視してDDDやろうとするなら、設計向いてないからやめろて言おうと思ってた。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/30(水) 11:13:49.05 ID:???.net<> >>341
ありがとう、そう言ってくれるだけで気が楽になったわ
俺は妥協って感じではなくて
laravelの流れに身を任せたらそうなってた感じなのよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/30(水) 11:16:03.93 ID:???.net<> >>342
アンカミスった
書いてて気持ちいいっていうか何ていうか <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/30(水) 16:41:21.45 ID:???.net<> >>326
Lara elderって、こういうのをバリデーションの問題だと思うんだ。
本当、頭おかしいんだな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/30(水) 19:53:18.16 ID:???.net<> >>326
ここでいう区分けというのがよくわからない
郵便番号の桁数が変更になったとかそういうこと? <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/30(水) 23:20:01.40 ID:???.net<> 新しい町が出来たので新しい郵便番号を発行します
町名や番地の範囲が変更になったので郵便番号も変更します
村が廃村になったので郵便番号を廃止します
郵便番号が3桁から5桁になります
郵便番号が5桁から7桁になります <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/30(水) 23:23:14.92 ID:???.net<> 郵便番号を廃止します <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/30(水) 23:26:23.03 ID:???.net<> 郵便番号ってなんで英数字にしないんだろうか <>
nobodyさん<>sage<>2021/06/30(水) 23:27:34.32 ID:???.net<> >>349
今の人は知らないかもしれませんが昔郵便番号の桁数が変わる際にそういう話が出ました。
ただ郵便番号の管理システムを英数字対応することのできるエンジニアがいなかったためその案は没になりました <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/01(木) 12:43:05.61 ID:???.net<> >>349
車のナンバーは英数字に変更したのにな
たまにアルファベットナンバー見るけど外人かよってビビる <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/01(木) 20:34:31.02 ID:???.net<> 海外でも郵便番号は数字のみで構成されている 桁数は日本と違って9桁だが <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/01(木) 20:43:17.76 ID:???.net<> 郵便は必要とされるスピードが桁違いだからね
アルファベットまで認識させたら認識率やスピードが足りないんじゃない? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/01(木) 23:30:50.76 ID:???.net<> >>353
確かに郵便番号がアルファベットも使うことになったら
郵便局の仕分けを行う人がすごい大変そうですよね <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/02(金) 12:12:59.06 ID:???.net<> おまえら、一体何の話がしたいの?
バリデーションの話じゃなかったの?
なんで郵便番号で討論してんの?
頭おかしいんじゃないの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/02(金) 12:16:47.67 ID:???.net<> バリデーションを語る上で具体例を出すために
郵便番号をバリデーションするならどうすればいいのという話
郵便番号は数字のみかつハイフンが混ざる可能性がある
しかも増減もあるがきちんとメンテナンスされてる
おまけに誰でも知ってる
これほど教材として適しているものはない
初心者が最初に作るアプリの定番である住所録にも関連あるしな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/02(金) 13:17:14.32 ID:???.net<> >>356
バリデーションをどこでやるかって話をしてたのに、
お前の言ってるのはバリデーションをどうやってやるかじゃねぇか。
本物の馬鹿か? お前は <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/04(日) 20:37:10.30 ID:???.net<> お前ら郵便番号のバリデーションもできないのか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/04(日) 20:49:17.90 ID:???.net<> 今頃出て来るノロマは黙ってろよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 10:04:01.87 ID:???.net<> 結局このスレって誰もバリデーションわからないんだな
まともな議論になってないし ただ相手の揚げ足を取って騒いでいるだけ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 10:07:52.64 ID:???.net<> わかっててもマジレスする気にならんでしょ スルーしてるわ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:01:14.39 ID:???.net<> ネタと分かっていて反応するのは時間の無駄。アンチオートインクリメントおじさんとかいうゴミの相手のほうがまだ楽しかった気がするわ。bigintをあっという間に枯渇させるAUTO INCREMENT BOMBはマジで大爆笑だった。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:10:03.09 ID:???.net<> >>362
bigintがあっという間に枯渇するかどうかなんてどうでもいいんだよ
こっちが言いたいのは主キーに上限が決まっている値を使用してどうするのか?って聴いている <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:12:25.60 ID:???.net<> >>363
アンチオートインクリメントおじさんのフリして書き込んでもバレバレだぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:16:09.03 ID:???.net<> >>364
主キー上限問題を出したのは俺なんだけど?毎回話題逸らししないで貰えないかな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:17:50.39 ID:???.net<> よくわからないんだけど主キーが枯渇してしまった場合の対応について議論したいの?
それとも主キーに上限が決まっているような型を使用するDB設計の問題について議論したいの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:18:57.07 ID:???.net<> >>364
主キーに上限が決まっているの使うなって発狂していたおじさんと
キャンセル続けるとオートインクリメント枯渇しちゃうおじさんは別人だぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:20:36.38 ID:???.net<> >>366
どちらかといえば後者のほうを議論したいですが、前者もどうのように対応しているか気になりますね <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:21:44.56 ID:???.net<> 主キーおじさんだかオートインクリメントおじさんだか知らないけどその話題は後にしてくれ
まだモデルでバリデーションおじさんvsフォームリクエストでバリデーションおじさんの対決が終わっていない <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:53:04.05 ID:???.net<> >>367
同一人物でしょ。どちらも同じような文体。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:53:39.21 ID:???.net<> >>365
じゃあとりあえずキャップつけてくれるか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 11:55:00.73 ID:???.net<> >>369
バッチ処理があるようなシステムの場合はモデルバリデーションで統一するということで決着がついている <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 12:09:37.14 ID:???.net<> またループ君かよ
気持ちわるw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 12:17:54.12 ID:???.net<> >>372
違う
バッチ処理ありシステム→フォームリクエストやモデルでのバリデーション等を使い分ける
バッチ処理無しシステム→フォームリクエストでのバリデーションに統一する
これで決着がついている <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 12:33:21.93 ID:???.net<> >>373
ちょっwwもしかしてそれはバッチとループをかけているでござるかww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 12:38:21.68 ID:???.net<> バッチ有無で使い分ける理由は? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 12:43:47.34 ID:???.net<> bigintは有限だがnumericも有限
varchar2だって有限だ
この世に有限ではないものなどあるものか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 12:43:48.52 ID:???.net<> laravelerは、バリデーションすらまともに使えないのか。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 12:52:06.44 ID:???.net<> >>374
俺もその認識。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 12:53:16.13 ID:???.net<> バリデーションとは
入力内容や記述内容が要件を満たしているか、妥当性を確認すること <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 12:53:18.21 ID:???.net<> >>376
お前はバッチ処理でFormRequestクラス使うの?マジ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 12:54:36.34 ID:???.net<> バリデーションとは
1.入力チェック
2.書式チェック(データの形式チェック)
3.妥当性の確認 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 13:13:13.81 ID:???.net<> もうどうでもいい
ループさせんな
ゴミどもには反応するな <>
nobodyさん<>sag<>2021/07/05(月) 13:17:20.41 ID:???.net<> 今度はバリデーションの定義について論じ始めたし。
馬鹿だらけだな。
こいつら、一生目的地には辿り着けんぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 13:22:32.08 ID:???.net<> バリデーションをいつするか?
1.入力チェックが必要な時
2.書式チェック(データの形式チェック)が必要な時
3.妥当性の確認が必要な時 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 13:26:06.39 ID:???.net<> モデルというのはデータの入出力を司る
例えばデータベースのSELECT文の結果、CSVファイルの読み込み、フォームのPOSTなどだ
フォームとモデル、どちらに書くという話がそもそもおかしいのだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 13:26:49.07 ID:???.net<> >>383
ループくんとアンチオートインクリメントおじさんはマジでキャップつけてほしいよね。なんでこんなキチガイばっかり荒らしに来るのか・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 13:28:13.95 ID:???.net<> 【FormRequestとは?】
ValidationをControllerのMethodから切り離し、Validation専用のファイルを作り処理をさせます。
これにより、Controllerの処理記述量を減らすことになり、更にValidationの処理も別のファイルで管理することになるので、各々の処理がシンプルに記述することが可能になります。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 13:30:16.55 ID:???.net<> つまり、CとMどっちでVaidationをするかというのが事の本質であり
FormRequestなどという概念を持ち出すのは物事の本質を理解していない <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 13:39:27.99 ID:???.net<> まず本気でバリデーションの話したいと思ってるやつ(本当に居るかは不明)は、前スレ読んで出直してきてくれ。その上で、前スレ引用して議論してくれ。また最初からこの議論をするのは不毛でしかないし、荒らしにしか見えないから。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 14:28:58.80 ID:???.net<> >>388
この説明だと間違ってるとは言わないけど説明不足なんだよなあ・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 14:31:47.10 ID:???.net<> >>386
> モデルというのはデータの入出力を司る
こんな気狂い妄言を吐くのが
Laraveler <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 14:36:00.29 ID:???.net<> Laravelerは、
Modelとは永続化データにアクセスする為の場所
という、
RoR由来の狂ったMVC感をいまだに持っている化石人ということが証明された。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 14:51:53.12 ID:???.net<> じゃあモデルって何なの?
未来人のお前らにご説明願おうじゃないか <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 15:11:33.18 ID:???.net<> >>394
ビジネスロジックを描く場所 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 15:29:36.08 ID:???.net<> なるほど <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 17:17:24.09 ID:???.net<> >>386
モデルでCSVファイルの読み込みとか正気か? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 17:18:25.26 ID:???.net<> >>393
Modelが永続化データにアクセスするのみのクラスって勘違いする人が多いから
laravel5で一旦Modelsディレクトリ消した意味をちゃんと汲み取れてないって事でしょ?
それはLaravelerの問題じゃなくて個人の問題じゃないの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 17:22:05.14 ID:???.net<> >>386
CSV読み込みはサービスクラス作ってそっちでやるのが普通では? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 17:49:41.09 ID:???.net<> >>399
そのサービスクラスの呼び出し元はModelでしょ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 17:56:46.31 ID:???.net<> 解散! <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 18:02:10.17 ID:???.net<> >>400
サービスクラスの呼び出し元はコントローラでしょ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 18:11:52.77 ID:???.net<> TaylorがLaravelの講演会で実演したときのプログラムだとCSV読み込み処理はサービスクラスではなく
リポジトリクラスというのを作ってそっちで処理していたな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 18:13:06.36 ID:???.net<> モデルってのはDBのテーブルに1対1で対応するものだろ
usersってテーブル作ったらUserってモデル作るんだよ
この命名規則に従っていればモデル内でテーブル名は省略可能、これMVCフレームワークの常識だろ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 18:18:22.30 ID:???.net<> 毎回コントローラ名称は単数形にするべきか複数形にするべきか迷うんだけど単数形が正解なのかな? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 18:22:05.92 ID:???.net<> >>405
単数件でしょ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 18:25:46.18 ID:???.net<> >>405
間違えた
laravelの命名規則に合わせるなら単数形が正しいと思う <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 18:30:14.78 ID:???.net<> >>404
>モデルってのはDBのテーブルに1対1で対応するものだろ
ほんと、Laravel動物園って、こういう奇っ怪な鳴き声の野生獣が後を絶たないなぁ…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 18:50:24.79 ID:???.net<> >>404
EloquentModelはそういう作りになってるってだけ
モデル=EloquentModelって考えるのが間違った認識って>>398ここに書いてあるじゃん <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 19:27:47.63 ID:???.net<> >>405
またループくんかよ。いい加減にしろ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 20:27:32.18 ID:???.net<> マジレスするとcsvインポートの設計は、Laravel-excelを参考にするのが1番良い。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 21:08:10.89 ID:???.net<> >>410
命名規則の話題って議論の余地ないから
1レスで終了すると思うんだけど定期的に貼られるのか・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 21:14:10.87 ID:???.net<> >>412
前スレ
0244 nobodyさん 2021/06/09 22:43:42
お前らってコントローラの名称を単数形と複数形どっちにしてる? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 21:24:15.29 ID:???.net<> >>413
なるほど、理解した
次からはスルーします <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 21:53:43.14 ID:???.net<> いやみんながみんな前スレ見れるわけないだろ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 21:59:39.41 ID:???.net<> コントローラは複数形、モデルは単数形なほうがいい気がするけどな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 22:01:42.34 ID:???.net<> web用コントローラは複数形、api用コントローラは単数形がベストプラクティスだと思う <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 22:04:24.91 ID:???.net<> 何言ってるんだコントローラは単数形統一だろ普通に考えて
それより俺はviewsフォルダ直下にレイアウトを配置する場合のフォルダを作るときに
layoutフォルダを作るべきかlayoutsフォルダを作るべきかよく悩んでしまうぜ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 22:08:48.73 ID:???.net<> それよりもバッチ処理でのバリデーション問題は結局どうするのが正解なの?
FormRequestのrules呼び出して何とかするしかないの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 22:13:42.91 ID:???.net<> だから人の話聞いてるか?バッチ処理ではFormRequestは使えない <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 22:26:59.63 ID:???.net<> Laravel9変更点また凄そうだな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 22:32:12.26 ID:???.net<> この短期間でなんで大幅に変わるように作ってるんだよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 22:42:44.18 ID:???.net<> これだけ変更が多いと前スレを読む気にならない <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/05(月) 23:34:25.62 ID:???.net<> >>419
俺たち所詮雑魚なのだから、つよつよエンジニアが作ってるパッケージや実装を参考にするのが1番良いぞ。上にも書いたけど、まずlaravel-excelを参考にしたら良い。
https://docs.laravel-excel.com/3.1/imports/validation.html <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 00:25:41.99 ID:???.net<> >>420
$ruleがpublicプロパティな以上使えないわけねーだろ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 01:05:23.97 ID:???.net<> >>425
それがそうでもないんだよね
実践で使った事ないでしょ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 01:05:49.63 ID:???.net<> お前ら平日になると急に元気になるよな
土日は過疎過疎だったのに <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 10:09:47.87 ID:???.net<> >>419
逆だよ
rulesはモデルに書いて、FormRequestからやる時はそっちから呼び出す <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 11:34:51.44 ID:???.net<> laravel9の情報、公式サイトのどこで見れるかおしえてください <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 11:50:11.63 ID:???.net<> これからlaravelを勉強しようと思うのですが
いきなりlaravel9でも問題ないですか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 12:07:05.54 ID:???.net<> これもループくんやろうなぁ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 12:18:13.85 ID:???.net<> >>430
8でも9でもお好きにどうぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 12:30:08.74 ID:???.net<> >>428
俺もこの方式で実装している <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 12:40:25.79 ID:???.net<> >>424
>俺たち所詮雑魚なのだから
そうだな。お前たちは本当に雑魚だな。
Laravelが無いと何となく動くシステムすら作れないもんな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 12:45:24.16 ID:???.net<> 俺にはまだSpring Bootがいるから・・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 12:52:21.94 ID:???.net<> >>434
それはさすがにお前だけだから。一緒にしないでくれ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 15:18:04.69 ID:???.net<> 初心者がいきなり9やっていいのか?ドキュメントあるの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 15:32:40.59 ID:???.net<> >>436
シラスが論理性破綻した鳴き声あげてるし。
マジ、Laravel水族館すげえな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 15:34:34.21 ID:???.net<> Laravelをインストールして動かしてるだけでも有能やん
世の中の90%はインストールすらできへんで <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 15:53:06.95 ID:???.net<> >>439
そいつらはそもそも職業としてエンジニアやってないだろ… <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 15:54:49.72 ID:???.net<> 素人と比べて有能は草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 16:33:56.49 ID:???.net<> そんなlaravelerにフルボッコにされて逃走してしまうアンチオートインクリメントおじさんみたいなのも居るしなぁ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 16:38:28.21 ID:???.net<> >>442
まだ、そんな妄想抱いてたんだ。
排他処理も満足に実装できない動物園児はあいかわらず間抜けだなw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 16:41:22.43 ID:???.net<> >>443
妄想も何もselect for updateも知らないアホが、laravelerは排他制御できない!って言い張ってたのが真実。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 16:46:28.74 ID:???.net<> プログラマー板から出張してきた底辺てのがその正体かなと俺は予想している。
354 名前:仕様書無しさん :2021/06/23(水) 23:45:28.98
>>346
まさかとは思うけど、
お前、向こうに出張っていって、馬鹿な事言って轟沈して来た?
急にselect for update知ってる奴来たからさ。
基本、Laravelスレの奴はアホしかいないからな。
お前なら、お疲れさん。
アホ共についてもいい事無いぞ?w <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 16:51:07.76 ID:???.net<> しかもlaravelerにやり込められたことを認められず、プログラマー板から援軍が行ったと思い込むレベルのアホさ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:30:14.77 ID:???.net<> 多分、コイツw
https://twitter.com/Ohsaworks/status/1411636652108181504
(deleted an unsolicited ad) <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:40:18.36 ID:???.net<> >>444
>妄想も何もselect for updateも知らないアホが
な? Laravelerって日本語理解できないので、
勝手に妄想ふくらませてウキ―ウキ―言うから
会話にならねぇんだよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:42:49.75 ID:???.net<> で、動物園児のLaraveler達は、
いい加減、まともな排他処理実装出来るようになったの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:45:15.91 ID:???.net<> >>448
はいはい。select for updateの話出てきた後も反応できずに、laravelerは排他制御知らないてほざいてた奴に説得力なんて無いからwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:46:00.86 ID:???.net<> これが、Laraveler。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
>826nobodyさん2021/06/22(火) 09:55:34.70
>シークエンスでオートなnumberingをするようなDBのデファインを使うのは優れた方法の1つ
>重複しないことをDBMSが保証してくれる上にパフォーマンスもよい
>よく自動採番の欠点として例示されるのがマスタ画面で新規登録する際
>登録時に採番した番号を表示できない、表示したらキャンセルした場合に欠番が出るなんて言うけど
>エントリー順にnumberingする以上、たとえ手作業でやっても避けられない問題だ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:48:16.61 ID:???.net<> >>451
そのレスを晒すのは卑怯だろ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:49:25.68 ID:???.net<> これが、Laravelerのバカ実装。
入力に先立って採番するバカ。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
922nobodyさん2021/06/23(水) 10:20:33.10
>918
論点ズレてるぞ
平行実行可能なシステムで連番を付与するとき、先行して採番したユーザーがキャンセルしても歯抜けにならないかどうかの話だぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:50:41.16 ID:???.net<> >>452
卑怯って何?
Laravelerなんか、俺が言ってない事をえんえんと捻じ曲げて言った事にしつづけてるじゃん。
おれはお前らが実際に言った事を引っ張ってきてるだけだ。 <>
nobodyさん<><>2021/07/06(火) 17:51:45.99 ID:tPZr5S+I.net<> これも、Laravelerのバカ実装。
はい、排他処理を全く知らないが丸わかりですね?w
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
915nobodyさん2021/06/23(水) 00:11:46.43
もしかしてだけど「マスタ画面で新規登録」を平行で稼働させないって言ってるの?
「別のユーザーがマスタ画面を利用中なので終わるまでお待ちください」って表示させるつもりなの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:51:56.39 ID:???.net<> >>454
結局オートインクリメントおじさんと排他処理おじさんは別人なんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:54:35.44 ID:???.net<> 見てください、このバカさ加減を。
たった1つの優れたやり方は「現在、他のユーザーが登録中です」と表示することなんだそうです。
ヘソで茶が沸きますねぇw これが、The Laravelerなのです。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
962nobodyさん2021/06/23(水) 11:54:18.82ID:???>>964>>965
新規登録画面(確定画面ではなく入力前)でID表示を強制してくる事業者は少なくない
そして連番を求めてくる
たった1つの優れたやり方は「現在、他のユーザーが登録中です」と表示することなんだ
そしてアプリ的な排他ロックのキーを外し忘れる不具合(しばしばメンテで発生する)が発生して
保守運用チームが気を聞かせて「1人しか同時に登録できなかったので何人でも同時に登録できるようにしておきました」
とドヤ顔で客に報告する
便利だわー、さすがだわーと褒められますますドヤ顔で真っ赤になる
その数時間後に客から「IDが飛ぶんです。不具合です。すぐ直してください」と緊急メンテになり青くなる <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:55:40.17 ID:???.net<> Laravelerは2021年にもなって、
排他ロックの『キー』を設定するのだそうです。
すごいですねぇ。発想からして原始人です。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
962nobodyさん2021/06/23(水) 11:54:18.82ID:???>>964>>965
新規登録画面(確定画面ではなく入力前)でID表示を強制してくる事業者は少なくない
そして連番を求めてくる
たった1つの優れたやり方は「現在、他のユーザーが登録中です」と表示することなんだ
そしてアプリ的な排他ロックのキーを外し忘れる不具合(しばしばメンテで発生する)が発生して
保守運用チームが気を聞かせて「1人しか同時に登録できなかったので何人でも同時に登録できるようにしておきました」
とドヤ顔で客に報告する
便利だわー、さすがだわーと褒められますますドヤ顔で真っ赤になる
その数時間後に客から「IDが飛ぶんです。不具合です。すぐ直してください」と緊急メンテになり青くなる <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:57:38.33 ID:???.net<> >>457
だから都合の悪いレス晒すのやめろ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:57:38.77 ID:???.net<> そして挙句の果てには、『lockディレクトリ』です。
Laraveler動物園児、恐るべし。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
967nobodyさん2021/06/23(水) 12:08:23.12
また説明を見落としてるじゃん
成長ないな
サーバのディレクトリに「lock」っていうディレクトリを作っておくんだよ
ディレクトリ作成に成功したらロック取得、失敗したら他のユーザーがロック中なので退場
また賢くなったな。精進しろよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:59:19.55 ID:???.net<> 俺としては、まずbigintをあっという間に枯渇させる方法を教えて欲しいんだが?
864 名前:nobodyさん :2021/06/22(火) 18:11:40.74 ID:Sb0vhLl6
あー、なんとなく思ったけど、
idがauto_incrementなら、
登録失敗するリクエストを延々と発行し続けられる状況が発生すれば、
BIGINTも結構現実的な時間であっという間に枯渇するなw
だって、
『キャンセルした場合に欠番が出る』んだからwww
AUTO INCREMENT BOMB 脆弱性と名付けよう。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:59:27.50 ID:???.net<> >>458
信じられないかもしれないけどこの手法Laravelの開発元が推奨しているんだぜ・・・・
おかしいな 今2021年なんだけどな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 17:59:35.39 ID:???.net<> 見てください、このLaravelerの日本語能力の低さを。
都合が悪いのはLaravelerにとってなので、こういう時日本語では『都合の良いレスだけ晒すのやめろ』と言います。
Laravelerの知能水準の低さ、おわかりになりましたか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1624434493/l50
459nobodyさん2021/07/06(火) 17:57:38.33ID:???
>457
だから都合の悪いレス晒すのやめろ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:00:47.33 ID:???.net<> >>460
これ結構いい方法だと思うけどまずいのか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:01:58.29 ID:???.net<> >>462
ソースは?俺は少なくとも公式マニュアル等でそんな記述見たことないんだが? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:04:04.49 ID:???.net<> >>462
あー、それはLaravelerは全く勉強していいないので、
排他処理には楽観排他という物が存在するという事を知らないからですね。
ですから、わたしが前スレの800くらいからずっと敢えて全てを語らずに排他処理について語り、
無知なLaravelerに学習させてやろうとしていたのを
『SELECT FOR UPDATEを知らなかった』などと、寝言を言ってウキ―ウキ―喜んでいるのです。
本当に紛うことなき猿、動物園児です。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:05:16.35 ID:???.net<> これ、本気で言っている可能性の方が高いんですよ? Laravel動物園では。
恐ろしいですねぇ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1624434493/l50
464nobodyさん2021/07/06(火) 18:00:47.33ID:???
>460
これ結構いい方法だと思うけどまずいのか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:07:35.01 ID:???.net<> >>461
ん? ですから、途中でキャンセルが発生するリクエストを送り続ければいいだけでしょう?
『結構現実的な時間で』枯渇させられますよ?
本当にLaravelerって、日本語が全く理解できない程のチンパンジー揃いですねw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:10:37.64 ID:???.net<> >>461
Laravelerはバカ過ぎて日本語が理解できないので、
漢字が読めない為に『結構現実的な時間で』の意味がわからず、
ひらがななら読めるので『あっという間に』だけ理解して
ウキ―――――――!!!!!
と、叫びまくっていたのでした。
それが、事実です。
『2、3日』とか、『スーパーコンピューター』とか言い出した時は、
あー、本当に猿なんだ。こりゃ、日本語話しても無理だな、と思って、
Amazonで『ウータン語辞典』を検索したりしたんですよ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:11:33.78 ID:???.net<> >>466
え?実際俺がselect for updateを使った更新処理について言及した後も、laravelerは排他制御を知らないって喚いてたじゃんwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:12:49.40 ID:???.net<> >>469
具体的な見積もりも含めて枯渇させる方法を質問してるけど、お前そこからずっと逃走してるじゃんwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:17:21.79 ID:???.net<> もう、猿語のオンパレードなので、何を言っているのか全く分かりません。
一つだけ分かる事は、明らかに排他処理を何一つ知らないであろう、という事です。本当に脱力します。
これが、The Laravel動物園なのです。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
937nobodyさん2021/06/23(水) 11:16:01.20
>931
問題を正しく理解できてなかったんだね
ユーザーCに採番1を付与なんていう間抜けな提案でもしてみるか?
それとも採番確定後に再採番でもしてみるか?
シーケンシャルなnumberingにするには確定後に採番するしか問題は解決しないんだよ
他の方法があったら提案してみろよ
ちなみにこの件は自動採番に依存してる部分はないぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:37:46.23 ID:???.net<> >>470
何言ってるのか、全くわからないな、この文章。
だから、Laravelerは日本語が理解できないと言わざるを得ないんですよね。
前スレの>>800くらいから読み直した方が良いですよ。
あなた、頭が悪すぎます。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:39:53.89 ID:???.net<> >>471
つまりあなたは、何一つ自分の頭では考える事が出来ないと?
本当に動物園児の相手は疲れますねぇ。
日本語が理解できないから、説明したらしたでまた妄想曲解でウキ――――し始めますからねぇ…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:42:01.38 ID:???.net<> Laravel動物園児は、わたしに指摘されるまで、
排他処理の事など頭の片隅にもなかった、
そして、問題になった後も、
『では、どのように排他を行ったら良いのか?』という点については、
ほぼ、何も分かっていない
という事実を受け入れない程、低俗な集まりなのです。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:42:23.94 ID:???.net<> >>464
サーバ複数台構成でどうする? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:46:00.45 ID:???.net<> 今、ものすごーく不安になったんだけど、
Laravelerって、
auto_increment以外のユニークな番号の発番の方法、
もしかして全く知らないの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:46:47.72 ID:???.net<> uuid <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:47:10.21 ID:???.net<> >>476
横からだが、lockファイル/lockディレクトリをマジでやるなら、nfs使うとかオブジェクトストレージ使うとか方法はあると思う。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:48:40.17 ID:???.net<> 今、再び、ものすごーく不安になったんだけど、
Laravelerにチケット管理システム作らせると、
『チケット番号は19桁の数字です』
とか、言い始めるの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:49:52.81 ID:???.net<> >>478
え? Laravelerにチケット管理システム作らせると、
チケット番号は『550e8400-e29b-41d4-a716-446655440000』です、
とか、言い始めるの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:49:59.59 ID:???.net<> >>477
すでにいくつか自動採番以外のパターン書いてあるのに読んでないの?もしかしてselect for update見落としたのも排他制御だと知らなかったからではなく、単に日本語読むの苦手だったからか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:51:25.50 ID:???.net<> ループくんとそれに釣られるやつのコラボって、ホント無駄にスレすすめるな
どっちも消えろよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:53:16.63 ID:???.net<> あ、あっ、今、凄まじく不安になったんだけど、
もしかして、Laravelerって、
10進数以外とか、BIT演算とか、
し、ら、な、い? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 18:55:19.03 ID:???.net<> >>482
まったく信憑性のない不可思議な論説を唱える猿
どれの事なのか引用してくれないと突っつきようがありませんねぇ。
放置しましょう。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:00:56.34 ID:???.net<> これが発端と言っても良いかもしれません。
Laravelerは、ユーザの入力に先立って採番を行うという、謎システムを考案する人種なのです。
意味が分かりません。日本語が通じません。対話を断念するほどのバカさ加減、
それが、Laraveler動物園児です。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
922nobodyさん2021/06/23(水) 10:20:33.10
>918
論点ズレてるぞ
平行実行可能なシステムで連番を付与するとき、先行して採番したユーザーがキャンセルしても歯抜けにならないかどうかの話だぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:04:43.44 ID:???.net<> >>481
> auto_increment以外のユニークな番号の発番の方法
って言っただろ?
(string)Illuminate\Support\Str::uuid()->getInteger();
知らないくせにイキるなよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:06:17.55 ID:???.net<> >>484
bit演算では?BIT? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:09:44.89 ID:???.net<> >>483
建設的な話がしたいわ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:13:25.75 ID:???.net<> >>487
あー、全く知りません、すいませんねぇ。
で、その
> (string)Illuminate\Support\Str::uuid()->getInteger();
とやらは、どんなユニークな番号が発番されるんですか?
getInteger()とか書いてありますけど、え? 数字のみですか?
あのー、すいません。論点、理解されていますか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:15:36.48 ID:???.net<> 繰り返しますけどぉ、
Laravelerってぇ、ユニークなぁ、IDのぉ、
発番にぃ、
auto_incrementなぁ、番号以外にぃ(数字のみじゃなくてぇ)
もっとぉ、人間的なぁ、発番方法をぉ、
知らないんですかぁ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:15:44.45 ID:???.net<> >>490
論点は簡単だ
お前とループくんがスレを荒らしてるから黙ってろ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:16:32.67 ID:???.net<> ってお話をぉ、
しているんですけどぉ、
Laravelerの人達わぁ、
ロボ過ぎてぇ
理解出来ないんです、
かぁ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:16:35.39 ID:???.net<> ウザさだけは一級品だな
その他は2級品のようだが <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:18:26.86 ID:???.net<> >>489
>建設的な話がしたいわ
ちょうど今、してるじゃん。
人間的なユニークID発番の仕組み。
サンプルは、チケット発番システム。
おまえら『貴方のチケット番号は 4893764397 です』
みたいな、腐れシステム作ってるんだろ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:20:07.50 ID:???.net<> で、LaravelerはBIGINTなAUTO_INCREMENTが頼みの綱だから、
『貴方のチケット番号は 369872048178498328 です』
とか、キチガイみたいな事言い始めるんだよなwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:21:24.94 ID:???.net<> >>496
ディズニーランドのパークチケットはそんな感じだった気がする
なんかやたらと長い数字の羅列だった覚えがある <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:23:41.98 ID:???.net<> ディズニーはちょっとわからないけど航空会社の管理システムだとまじで>>496みたいな番号で生成されている
一般利用者に見せる用の確認番号は短めの数字だけど管理者側のIDは糞長い数字 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:24:11.46 ID:???.net<> すでにこのスレで採番テーブルの話も出てるし、uuidの話も出ているのに、なぜかlaravelerはauto_incrementしか知らないと言い張るアホが約1名。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:24:44.23 ID:???.net<> マトモなシステムを導入した企業
「おい、型番 JS32S と PS932J の売上レポートを提出しろ」
「はい!」
Laravelを導入した企業の
「おい、ID 18474656783899542 と 4892072618349042 の売上レポートを提出つしろ」
「え? 何ですって?」 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:24:55.16 ID:???.net<> >>490
すまん俺が無知なせいだと思うけど
「ユニークな番号」を「重複しない数字」って受け取っちゃったんだよね
それと論点は
「auto_increment以外のユニークな番号の発番の方法を知っているか知らないか」
だよね?それ以外の仕様入れられても困る
実行結果はこうだよ
>>> (string)Illuminate\Support\Str::uuid()->getInteger()
=> "172787912317449007508377903887728658844"
並び替えしたいなら
>>> (string)Illuminate\Support\Str::orderedUuid()->getInteger()
=> "196518992789714750144711272470304341485" <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:26:40.23 ID:???.net<> >>497-498
なんでそうなってるか、知ってる?
Laravelerはアホ過ぎるから全く分からないだろうけど。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:28:24.02 ID:???.net<> 頭痛くなってきた。
これが、Laraveler品質なのね。
Laravelって動物園かと思ってたけど、機械工場なんだよな。
ロボ。ロボだらけ。
実行結果はこうだよ
>>> (string)Illuminate\Support\Str::uuid()->getInteger()
=> "172787912317449007508377903887728658844"
並び替えしたいなら
>>> (string)Illuminate\Support\Str::orderedUuid()->getInteger()
=> "196518992789714750144711272470304341485" <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:29:43.42 ID:???.net<> 『貴方のチケット番号は 172787912317449007508377903887728658844 です。』
おまえ、脳みそ腐ってるのか!? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:29:45.07 ID:???.net<> >>503
自分で言い出した論点を忘れるアンチオートインクリメントおじさん。 <>
nobodyさん<><>2021/07/06(火) 19:31:49.23 ID:tPZr5S+I.net<> はい、みなさん、いいですか?
この自体を予測してわたしは、このレスをしておいたのです。
理解できますか?
これ程までに、わたしとLaravelerの知能は、違うのです。
さぁ、見てみましょう。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1624434493/l50
484 nobodyさん2021/07/06(火) 18:53:16.63
あ、あっ、今、凄まじく不安になったんだけど、
もしかして、Laravelerって、
10進数以外とか、BIT演算とか、
し、ら、な、い? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:33:31.56 ID:???.net<> 見てください、この低脳さ加減を。
この猿は、一体何を問われているのか全くわからないのです。
そう、サル! 正しく、猿なのです。
Laravel動物園は!!!!
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1624434493/l50
505 nobodyさん2021/07/06(火) 19:29:45.07ID:???
>503
自分で言い出した論点を忘れるアンチオートインクリメントおじさん。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:34:11.83 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさん発行、ヒューマンリーダブルなidの話とシステムでユニークなidを発行する話を区別できていないのか。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:36:35.44 ID:???.net<> Laravel動物園のサル共には、何を問われているか全く理解できないようです。
いいですか?
数字のみの羅列は分かりづらい、人間的ではない、
適切に多進む文字を織り込むことで全体の文字列長を削減しつつ、
より多くのユニークな情報を盛り込むという、
システム開発に於いてはごくごく当たり前の『常識』が、
Laravelerには『全く理解できない』のです。
これが、Laravel動物園の園児達なのです。
わたしはこの低知能な種族を、『恐ろしい』と思います。
霊長類の叡智を放棄した種族です。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:37:40.82 ID:???.net<> じゃあそれでいいや <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:38:02.65 ID:???.net<> >>508
>ヒューマンリーダブルなid
を発番出来ないサルのボスが何か言い始めました。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:39:30.33 ID:???.net<> >>509
システムでもつユニークなidはヒューマンリーダブルである必要は無いんだが。コイツは、わざわざシステムのidをヒューマンリーダブルにしろって主張してんのか?頭悪すぎる。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:45:35.28 ID:???.net<> >>512
> システムでもつユニークなidはヒューマンリーダブルである必要は無いんだが。
でました。シノニム許容です。
システム開発が破綻する顕著な兆候です。
このLaravelerは、IDの意味を全く理解していません。
シノニムが発生した後、現場がどのように混乱していくのかも全く分かっていません。
Laravelerは歴史に一切学びません。失敗したActiveRecordパターンを採用しているのも、歴史に学ばないからです。
全く勉強しません。同じ過ちを、何度でも繰り返します。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:53:01.91 ID:???.net<> LaravelerはAUTO_INCREMENTなIDに頼り切りの自分を『何としてでも肯定したい』ために、
『そのユーザのIDは 172787912317449007508377903887728658844 です』を許容し、
『ユーザには 「貴方のIDは XDF69875VD37 です」と言えばいいだろう』と寝言をいいますが、
そこにかかる人的コストについては全く理解できていません。
ちなみに、大抵の場合、実は、上記システムの利用者は約3000人でした。
2行目の時点で破綻してますね? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 19:57:49.26 ID:???.net<> Laravelerは、
排他処理を実装できず、AUTO_INCREMENTしか知らない為、
『キャンセルが発生したら欠番して番号が飛ぶ』事を恐れ、
『あー、INTで足りるか? BIGINTにしちゃうー?』
などと、実際のユーザ数に伴わない賭博的設計でデータ型を取り決め、
『BIGINTなら絶対足りるっしょ!』などと、
おおよそ、コンピュータを使った仕事に携わっているとは思えない論理で
システム開発の真似事をして日銭を稼ぐ
どうしようもないロクでなし達のようです。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:06:53.08 ID:???.net<> どんどん最初の論点からズレて言ってるな。本気でlaravelarはauto_incrementしか知らないと思い込んでたのかな?それで、予想外の反応が返ってきたから、慌てて論点ズラしたってところか。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:06:58.41 ID:???.net<> そもそもLaravel作ってるやつらがアホの集まりだろ
複合主キー対応がgithubに提案された時も「そんなもの必要ない」とか言って却下されてるし <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:07:53.46 ID:???.net<> なんで人間的な番号を生成する話になってるんだよ
最初は上限が決まっている主キー云々の話だっただろうが <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:10:11.06 ID:???.net<> >>514
LaravelだとユーザIDはメールアドレスを使用するだろ
なんでオートインクリメントの値使ってるんだよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:10:14.96 ID:???.net<> >>517
その話も前にしたけど、PHP8.1のFiberと同じく、利用者の大半にとって必要では無い上に、クエリビルダで代替できるものを、わざわざコードベースに追加してメンテナビリティを悪化させるほうがアホ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:11:15.09 ID:???.net<> >>518
>なんで人間的な番号を生成する話になってるんだよ
>最初は上限が決まっている主キー云々の話だっただろうが
頭の悪すぎるLaravelerは、
複数の相関する不利な命題が出てくるとオーバーヒートして理解の許容量をこえるようです。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:12:40.17 ID:???.net<> >>521
やめたれw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:13:25.19 ID:???.net<> >>519
完全に想像どおり、シノニムを持ち出してきました。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:15:53.74 ID:???.net<> >>519
メールアドレスの変更一つで大混乱するシステムの出来上がりです。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:18:04.15 ID:???.net<> >>524
Googleがそれでやらかしてましたねw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:21:41.63 ID:???.net<> Laravel デメリットで検索したら
laravelは多機能で利便性が高いのが特徴ですが、その利便性と引き換えに処理速度が遅めというデメリットがあります。
特に処理速度が求められないシステムならば問題ありませんが、処理速度が早くないと不都合が生じるシステムでのlaravelの活用はあまりオススメはできません。
って検索結果が出てきたけど実際は「頭の悪すぎるLaravelerが開発担当」という最大のデメリットがあるよなw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:23:40.85 ID:???.net<> Laravelってなんでオートインクリメントだよりの設計なの?
まさかオートインクリメントを使用しない設計ができないFWなの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:25:28.51 ID:???.net<> そもそもオートインクリメントをユーザIDに使う必要あるのか?
会員登録時にユーザに好きなIDを入力させるのが普通では? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:27:28.15 ID:???.net<> >>468
そういう攻撃を実行されてしまった場合に現実的な時間で枯渇可能とのことだけど
実際何日ぐらいでbigint枯渇させられるもんなの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:28:12.29 ID:???.net<> この荒らしの正体がTaylor Otwellだったら笑えるな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:40:25.65 ID:???.net<> >>529
それかなり前からずーっと聞いてるけど、答えずに逃げてるよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 20:41:26.38 ID:???.net<> またゴミクソが来たのかよ
頭イカれてんだろゴミ野郎 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 22:00:53.43 ID:???.net<> >>530
もしそうだったらやべーだろwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 22:20:37.39 ID:???.net<> >>531
お前らが俺からの回答を恐れて逃げ回っているの間違いだろ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 22:23:36.82 ID:???.net<> もしかしてオートインクリメントおじさんではなく
オートインクリメントお姉さんの可能性もあるのか <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 22:26:41.56 ID:???.net<> >>530
草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 22:27:11.55 ID:???.net<> SELECT FOR UPDATEなんて使ったらデッドロック発生するけど? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 22:32:37.05 ID:???.net<> bigint型の有効なデータ(値)の範囲は「-9,223,372,036,854,775,808 〜 9,223,372,036,854,775,807」になります。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 22:35:17.71 ID:???.net<> >>537
それはMySQLのデフォルトのトランザクション分離レベルのせいであって、select for updateに罪はない。あと8ではデフォルトのままでもデッドロック起きないようになった。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 22:37:08.24 ID:???.net<> >>537
ちゃんと分離レベル設定しろよ・・ これだからLaravelerは駄目なんだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 22:38:39.76 ID:???.net<> >>540
>>539書いてるのもlaravelerなんだが・・・。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/06(火) 22:43:37.62 ID:???.net<> >>486
考案するのは客だろ
「現在、他のユーザーが登録中です」と表示させないのであれば客の要望に応えないということだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 02:48:28.57 ID:???.net<> ちょっと目を覚まして覗いてみたら、
このバカ動物園児達、雰囲気でSELECT FOR UPDATEを使ってるから
『デッドロックが怖い、まんじゅうこわい』っつって騒いでんだろうな…。
元の話、どういう話だったか覚えてないのかな?
なんでトランザクション分離レベルとかデッドロックとかいう話が出てくると思ってんだろ?
本当に動物園児の知能、酷すぎるな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 02:53:10.53 ID:???.net<> こいつ >>542 に至っては、日本語が全く成立しないし…。
Laravel動物園児の知能レベル、本当にどうなってんだよ…。
-----------------------------------------------------------------
486 nobodyさん2021/07/06(火) 19:00:56.34ID:???
これが発端と言っても良いかもしれません。
Laravelerは、ユーザの入力に先立って採番を行うという、謎システムを考案する人種なのです。
意味が分かりません。日本語が通じません。対話を断念するほどのバカさ加減、
それが、Laraveler動物園児です。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
922 nobodyさん2021/06/23(水) 10:20:33.10
>918
論点ズレてるぞ
平行実行可能なシステムで連番を付与するとき、先行して採番したユーザーがキャンセルしても歯抜けにならないかどうかの話だぞ
-----------------------------------------------------------------
542 nobodyさん2021/07/06(火) 22:43:37.62ID:???
>486
考案するのは客だろ
「現在、他のユーザーが登録中です」と表示させないのであれば客の要望に応えないということだ
----------------------------------------------------------------- <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 02:53:44.84 ID:???.net<> >>543
そもそもこの間あなたにスレで指摘されるまでselect for update知らなかった連中だぞ
そりゃまだ雰囲気でしか機能をつかめていないんだろう <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 02:54:08.89 ID:???.net<> なぁ、お前ら動物園児には、>>542がマトモな日本語の会話として成立してんのか?
あたま大丈夫かよ、本当にお前らは…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 02:57:15.69 ID:???.net<> >>545
指摘したっていうか、本当に軽い冗談で「Laravelerはもしかしてトランザクションも排他もしらないんじゃないの?」って言ったら、
突然一斉に挙動不審になって度肝を抜かれたんだけどね…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:01:02.74 ID:???.net<> このスレの殿堂入りLaraveler
・.envをコミットする
・node_modulesをコミットする
・vendorをコミットする
・package-lock.jsonをコミットしない
・composer.lockをコミットしない
・認証にユーザIDを利用したいのでemailカラムにユーザIDを入れる
・認証にユーザIDを利用したいのでvendor直下のファイルを修正する
・トランザクションや排他を知らない←NEW <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:04:12.86 ID:???.net<> そういえばLaravelerってUPDATEでN+1が発生するとかわけわからんこと言ってたね <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:07:30.26 ID:???.net<> 目が冴えてしまった…。
Laravelerは、
1. 平行実行可能なシステムでは、まず真っ先に採番する
2. 勿論、オートインクリメント採番! だからユーザーがキャンセルすると歯抜けになるのは仕方ない
3. 園団の一匹の口伝により、突然全児童でSELECT FOR UPDATEを連呼し始める。
4. SELECT FOR UPDATEなんか使ったらデッドロックが起きるぞ! と、謎の警鐘を鳴らす児童出現
5. RDBMSの設定やバージョンにまで言及し始める ← イマココ!
顧客が本当に必要だった物
・新規ユーザー登録時に欠番しない連番が発行されるシステム
参考)
https://www.google.com/search?q=%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E3%81%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE&rlz=1C1SQJL_jaJP781JP781&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiYhcfGhM_xAhWpLqYKHWwYAK8Q_AUoAXoECAEQAw&biw=1182&bih=775 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:14:10.62 ID:???.net<> >>549
あー、言ってた言ってた…。
なんすか、それ? と思って検索してみたら、
確かエンジニアになりたての1年目に書いたforループ処理みたいな話らしくて、
『Laravelerは未だにJOIN知らないんすか?』って思ったんだけど、
Laraveler園児達は『ぐるぐるSQL知らないのかよ!?』と謎の歓喜の雄叫びを上げ始めて、
『あ、あぁぁ…、』って…。
もう、IQ低い人達とはどうやっても会話が成立しないんだなって、ちょっと絶望的になったんだっけ…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:15:54.87 ID:???.net<> なんで設定の話がでるかと思ったらSELECT FOR UPDATEでデッドロックが発生した場合の解決策として
・MySQL8.0.18以降にする
・transaction_isolationをREPEATABLE-READにする
・更新対象を一意にする
の3つを紹介しているサイトが結構多いのか <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:17:52.30 ID:???.net<> こんなオートインクリメント便りのフレームワークがなんでPHPフレームワークの中で世界シェアNo1なんだろうか <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:21:39.93 ID:???.net<> 嫌なら使わなければいいし、だったら何でこのスレにいるの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:23:31.39 ID:???.net<> >>550
真っ先に採番するってどういうことなんだ?意味が分からないシステムだな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:24:08.28 ID:???.net<> お前ら今午前3時だぞ・・ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:29:18.97 ID:???.net<> >>552
> 〜の3つを紹介しているサイトが結構多いのか
あぁ、そういう事なのか。突然知った言葉でググって最初に見た物を『親』だと思っている、と。
というか、多分貴方だと思うんだけど、前に
『どうして“排他処理のやり方が分からないので教えて下さい”って言えないの?』
って言ってた人が居て、本当にそれだけの事なんだけど、
ずっと『アンチオートインクリメントおじさん』とか寝言言い続けて迷走してるよね、このスレの人達。
凄いよねぇ…、ただ欠番しない連番発行したいってだけの話にRDBのバージョンや設定の話持ち出して来るんだから。
そんな難しい話だったっけ? 欠番しない連番発行って……? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 03:33:04.73 ID:???.net<> あー、あまりにもレベルが低すぎるのでわたしも誤読してた。
>>549 が指摘してるのは『UPDATEでのN+1』か。確かに妄言吐いてる奴、居た居た。
あ り え へ ん。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 04:34:29.57 ID:???.net<> PostgreSQLなら大丈夫 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 06:26:55.52 ID:???.net<> >>545
select for updateについて言及したのがlaravelerで、それに気づかずに排他制御知らないと言い続けてたのがアンチオートインクリメントおじさんだぞ。間違えんなよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 07:21:54.69 ID:???.net<> 人格障害の人って、自分がダメージ受けた内容を、相手にダメージ与えたと自分の中で?すり替えてそのダメージを無かったことにしようとするからな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 07:46:42.53 ID:???.net<> >>557
RDBのバージョンではなくMySQLのバージョンだぞ。もしかしてお前、MySQL以外にも世の中たくさんRDBがあること知らない?やべーな。アンチオートインクリメントおじさん。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 08:11:00.13 ID:???.net<> >>557
お前に「教えてく下さい」て言ったら、教えるってのは本当かい?
おかしいなー。>>117と>>119のやりとり見る限り、それは嘘に見えるけど?
実は排他処理って言葉しか知らないので、>>117みたいに言われても教えられずに>>119みたいに言って逃げたというのか真相だと思ってるんだけどどうだい?
まぁdecimalの仕様すら知らない雑魚に教えてもらうことなんて何も無いとは思うんだけだね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 11:29:31.25 ID:???.net<> プログラマなら無駄な言い争いは無益っていい加減学ぼうよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 11:32:08.53 ID:???.net<> プログラマは脳内で常にこのスレみたいな討論を行ってるんやで? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 11:39:29.86 ID:???.net<> それ大変やな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 11:41:59.50 ID:???.net<> お前らって、土日は全然レスしないのに平日だけ、やたら元気だよな。
ちゃんと働いてんのか?
やっぱLaravelerって、ニートしか居ないんだろうね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 11:44:33.00 ID:???.net<> このスレのLaravelerには、ニートしか居ないことが判明しました。
っていうと、このスレの動物達が「お前はどうなんだよ?」、って聞いてくるんだろうけど、このスレで何度も説明してるからね、動物だからそれが理解できないらしい。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 11:47:14.62 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさん、自分がスレに一番張り付いていることを忘れてるな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 11:51:11.56 ID:???.net<> >>568
どこで説明してるの?何度も?いくつかレス番号教えて。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:02:19.61 ID:???.net<> >>568
お前はどうなんだよ ずっと張り付いているだろうが <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:16:39.00 ID:???.net<> な? Laravelerって日本語の会話が出来ないから話が前に進まねぇんだよ。
本当に知的障害かってレベルだからなぁ…。
562 nobodyさん2021/07/07(水) 07:46:42.53ID:???
>557
RDBのバージョンではなくMySQLのバージョンだぞ。もしかしてお前、MySQL以外にも世の中たくさんRDBがあること知らない?やべーな。アンチオートインクリメントおじさん。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:17:57.89 ID:???.net<> Laravel被害者を増やさないために、これ、定期的に貼っていこう。
Laravelerは、
1. 平行実行可能なシステムでは、まず真っ先に採番する
2. 勿論、オートインクリメント採番! だからユーザーがキャンセルすると歯抜けになるのは仕方ない
3. 園団の一匹の口伝により、突然全児童でSELECT FOR UPDATEを連呼し始める。
4. SELECT FOR UPDATEなんか使ったらデッドロックが起きるぞ! と、謎の警鐘を鳴らす児童出現
5. RDBMSの設定やバージョンにまで言及し始める ← イマココ!
顧客が本当に必要だった物
・新規ユーザー登録時に欠番しない連番が発行されるシステム
参考)
https://www.google.com/search?q=%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E3%81%8C%E6%9C%AC%E5%BD%93%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%AE&;rlz=1C1SQJL_jaJP781JP781&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwiYhcfGhM_xAhWpLqYKHWwYAK8Q_AUoAXoECAEQAw&biw=1182&bih=775 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:18:36.75 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:20:59.55 ID:???.net<> Laravelerが『SELECT FOR UPDATEとはどのように使うべき物なのか?』について、
何一つ理解していない事がまるわかり。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:29:10.75 ID:???.net<> >>572
エンジニアなら単語の表現ひとつも気を遣うもんだよね?やっぱニートなのかな?
この前も、bit演算をBIT演算て書いてたし。それより早くbigintを現実的な時間で枯渇させる場合の具体的な時間の見積もりと手法を教えてくれよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:32:28.35 ID:???.net<> >>576
効いてる効いてるw
途切れない連番を発行できないLaravelerがイライラしてるw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:34:41.67 ID:???.net<> 連番発行するだけでRDBのバージョンや仕様について語り合い始めるバカ共って、流石に初めて見た。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:36:41.23 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:37:19.56 ID:???.net<> お客さん『あの、予約者数を把握したいので、このチケット番号は途切れないようにしてください』
Laraveler『それはトランザクション分離レベルの問題なので、無理です』
お客さん『はぁ!?』 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:39:39.44 ID:???.net<> マウントとりたい欲望が抑えきれないんだろうな
実生活でできないことを5chでやって気を紛らわしてるってことだけは分かるが
まあ、溜め込んで犯罪とかに走るよりは良いと思うから、どんどんやりなよw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:42:49.50 ID:???.net<> select for updateの話を最初にしたのは俺だけど、それに対してデッドロックがーて指摘するのは別に問題ないと思ったけど?実装方法が不適切ってことが言いたいのだろうと思ったし。
つまり、select for updateが排他制御のことだって気づかず、その後も「laravelerは排他制御知らない!」てわめいて無知を晒してたアンチオートインクリメントおじさんが1番アホである点は揺るがないぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:45:58.38 ID:???.net<> ちなみにアンチオートインクリメントおじさんは頭が悪いので、更新処理における排他制御の話で出たselect for updateの話と、連番処理の話を混同しているようだ。可哀想に。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:57:35.95 ID:???.net<> >>582
>つまり、select for updateが排他制御のことだって気づかず、
まだこの動物園児、なんかホザいてる。
前スレの800あたりから読み返してこいって言ってるのに。
相変わらず、途切れない連番の発番の仕方わかんないみたいだし、動物園児、すげぇな…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:58:33.35 ID:???.net<> >>583
途切れない連番発番出来ない園児がなんか寝言ほざいてるぅw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 12:59:34.62 ID:???.net<> 途切れない連番なんか気にするのは自閉圏の人くらいだよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:00:26.56 ID:???.net<> >>584
select for updateの話をした後もお前がlaravelerは排他制御知らないて吠えてた事実は認めたら?見苦しいよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:02:09.26 ID:???.net<> Q『Laravelerに質問です。ユニークな番号はどのようにして発行しますか?』
A『(string)Illuminate\Support\Str::uuid()->getInteger();
知らないくせにイキるなよ』
Q『それはどのような番号になりますか?』
A『172787912317449007508377903887728658844!(ドヤァ!)』
Q『帰ってもらって大丈夫です』 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:03:01.23 ID:???.net<> >>587
>select for updateの話をした後もお前がlaravelerは排他制御知らないて吠えてた事実は認めたら?見苦しいよ。
ん? だって現実に知らないじゃないですか。
あなた、何言ってるんですか? それ、何語ですか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:06:01.70 ID:???.net<> Laravelerってやっぱ馬鹿しか居ないんだな
PHP使ってるくらいだから当然か <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:06:08.66 ID:???.net<> >>587
排他処理知ってたら、途切れない連番くらい発行できるでしょう?
なんでそんなに汗だくになってるんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:07:01.54 ID:???.net<> どうやら、本当に知らないらしいです。
586 nobodyさん2021/07/07(水) 12:59:34.62ID:???
途切れない連番なんか気にするのは自閉圏の人くらいだよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:08:58.73 ID:???.net<> ちょっと前までは『SELECT FOR UPDATE ウキ―!』と大喜びしていたLaraveler達が、
最近は『デッドロックするウキ―!』と、神仏を恐れるかのようにオロオロとし始めました。
彼らは一体、何をしているのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:15:34.53 ID:???.net<> これが、Laraveler。
手作業ですら、避けられないんだそうでうす。
もう、スーパーの刺身盛り合わせにタンポポ乗せる仕事くらいしか出来なそうです。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
>826nobodyさん2021/06/22(火) 09:55:34.70
>シークエンスでオートなnumberingをするようなDBのデファインを使うのは優れた方法の1つ
>重複しないことをDBMSが保証してくれる上にパフォーマンスもよい
>よく自動採番の欠点として例示されるのがマスタ画面で新規登録する際
>登録時に採番した番号を表示できない、表示したらキャンセルした場合に欠番が出るなんて言うけど
>エントリー順にnumberingする以上、たとえ手作業でやっても避けられない問題だ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:18:27.96 ID:???.net<> キャンセルを繰り返してbigintを枯渇させるのは犯罪ではないか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:19:30.10 ID:???.net<> そもそもオートインクリメントって排他制御されてるよね <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:23:37.42 ID:???.net<> そもそも行ロックはDBMSの実装として普及しているとは言い難い
せいぜいMySQL、Oracle、PostgreSQLぐらいではないか <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:31:52.78 ID:???.net<> >>595
> キャンセルを繰り返してbigintを枯渇させるのは犯罪ではないか?
例えば、何罪の話をしていますか?
また、犯罪であるかどうかと、システムの欠陥であるかどうかは別の話です。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:33:29.65 ID:???.net<> >>589
排他制御を知ってたからselect for updateを使った更新処理に言及したのだし、お前は排他制御を知らなかったから言及したにも関わらずlaravelerは排他制御を知らないって喚いてた、だよね?事実は正確にね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:34:30.05 ID:???.net<> >>596
> そもそもオートインクリメントって排他制御されてるよね
えぇぇ!? またauto_incrementが頼みの綱なお話ですかぁ!?
527 nobodyさん2021/07/06(火) 20:23:40.85
Laravelってなんでオートインクリメントだよりの設計なの?
まさかオートインクリメントを使用しない設計ができないFWなの? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:35:49.43 ID:???.net<> >>599
そういうのは、Laraveler園児達が、
何事もなかったかのように欠番しない連番システムを作れるようになってからホザいてくださいねー? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:45:24.84 ID:???.net<> >>598
偽計業務妨害
システム構築において利用者が法に触れる方法で利用する事まで想定する必要はあるのか?
・ローカルなシステムであった場合はもはやシステムの問題ではなく従業員の故意性や品性の問題
・パブリックなシステムであれば必要最低限の対策は必要だが完全である必要はない
例えば公園のベンチで寝ていたとして髪の毛を抜かれたとしよう。髪の毛が枯渇するまで起きなかったのが悪いのか?抜かれるようなところで寝ていたのが悪いのか?
それとも髪の毛を何らかの方法でロックしておくべきだったのか?
いや、明らかに髪の毛を抜いた者が悪いだろう
システムも同じで犯罪者は警察に捕まるべきなんだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 13:46:55.89 ID:???.net<> SELECT FOR UPDATEなんて使ったら他のユーザーが採番中はロックかかってるからシステムがフリーズしちゃう <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 14:42:08.76 ID:???.net<> Laraveler馬鹿すぎて草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 15:05:10.74 ID:???.net<> 零細に務めてるやつってやっぱ馬鹿しか居ないよな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 16:20:48.24 ID:???.net<> >>602
> 犯罪者は警察に捕まるべきなんだ
犯罪者は警察に捕まるべきというのと、
じゃぁ、脆弱なシステムを作ってもいいでしょ?
というのは、別の問題だと申し上げました。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 16:48:58.07 ID:???.net<> >>606
まずbigintを使ったauto_incrementがどう脆弱なのか説明してくれるかい?未だに、現実的な時間であっという間にbigintを枯渇させられるってバカな主張の根拠が示されていないのだが? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 17:06:28.16 ID:???.net<> >>607
その前に、Laravelerは欠落しない連番を発行できるくらいにはなりましょう。
システム開発者として、低レベル過ぎますよ?
というか、あなた、必死ですねw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 17:11:56.98 ID:???.net<> >>608
欠番を作りたくないという背景がよく分からんけど、欠番作りたくないなら削除機能を設けないようにするだけじゃね? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 17:24:39.27 ID:???.net<> >>608
低レベルなのはお前だよね。まともに計算も出来ないから、現実的な時間であっという間にbigintを枯渇させられるなんて愚かなことを言ってしまうんでしょ?違うかい? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:14:57.26 ID:???.net<> 疑問なんだがなんでみんな意地を張ってるんだ?
欠落しない連番の発行の仕方がわからないのであれば素直に「お願いします教えてください」って言うだけだと思うけど
自分より技術に詳しい人がせっかくスレに来てるんだから教えを乞うべきだよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:19:05.39 ID:???.net<> 欠落しない連番の発行方法についてだけどみんなは
・Laravelで実装可能
・Laravelでの実装方法はわからないが素のPHPでなら実装可能
・そもそもわからない
どれになるんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:22:03.99 ID:???.net<> 「連番で」
なんて要望が出たらそれにかける時間が無駄と却下するから。
その要望に意味が無い。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:23:15.95 ID:???.net<> >>613
連番すら実装できねーのかよ・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:27:12.63 ID:???.net<> >>614
そんなくだらない発言する奴は干す <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:29:52.24 ID:???.net<> 顧客「連番でチケット番号発行するシステムを作ってほしいんだけど」
>>614「くだらない要望持ってくる客は消えろ 二度と来るな!!」
Laravelerマジかよw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:30:23.90 ID:???.net<> >>617
お前安価ミスってるぞw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:30:38.96 ID:???.net<> >>617
ブーメラン <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:51:25.82 ID:???.net<> >>611
お前の主張は、bigintは現実的な時間であっという間に枯渇するから、連番システムを使うべきって話だったよね?
それに対してlaravelerは、計算も出来ない馬鹿がおかしなこと言ってるな?てことで、枯渇するという根拠を示せと言っている。分かるか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:52:39.72 ID:???.net<> >>613
> 「連番で」なんて要望が出たらそれにかける時間が無駄と却下する
あなた、その程度の事に、一体どれだけの時間を必要とするんですか?
何の時間ですか?
1. 方法を調べるための時間
2. 方法を実装するための時間
3. 間違いなく連番が発行される検証するための時間
えぇぇ…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:52:56.06 ID:???.net<> >>612
それはテーブル設計の話だから、FWや言語に依存すると考えるのが頭おかしい。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:54:47.69 ID:???.net<> >>610
> 低レベルなのはお前だよね。
いいですか? >>610よ、よく見なさい。
これが、Laravelerの実態なのです。
これほどまでに、低レベル。
お前がどれほど頑張ったところで、Laravelerは最低限のIT技術知識を持ち合わせて居ないのです。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:57:05.54 ID:???.net<> >>622
誤魔化さなくて良いので、早くbigintが枯渇するという根拠の提示を頼むわ。
ちなみに前も書いたけどbigintは920京で1年は3153万秒な。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:57:08.20 ID:???.net<> >>621
> それはテーブル設計の話だから、FWや言語に依存すると考えるのが頭おかしい。
そんな当たり前の事すら分からないから、
少し前のレスでRDBMSのバージョンや設定の話に盛り上がり、
『デッドロックしてしまう!』などと、訳のわからない妄言を吐き合うのが、
The Laravelerなのですよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:57:55.87 ID:???.net<> >>623
> 誤魔化さなくて良いので
一生懸命ごまかしているのは、あなた一人。
可愛そうなLaraveler。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:59:02.56 ID:???.net<> >>624
それもすでに書いた通り、select for updateを使った実装の問題点の指摘だから別におかしいことではないよ。お前は開発したことないから理解できないようだけと。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 20:59:43.85 ID:???.net<> > 1年は3153万秒な。
Laravelはあまりにも遅いので、物事の尺度は『秒』です。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:01:13.21 ID:???.net<> なんか、話をはぐらかす人がいるので再掲しますが、
欠落しない連番の発行方法についてだけどみんなは
・Laravelで実装可能
・Laravelでの実装方法はわからないが素のPHPでなら実装可能
・そもそもわからない
どれになるんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:02:00.86 ID:???.net<> >>627
バカでも分かるように秒にしてあげたんだが。仮にμ秒だとしても単にそこから100万倍になるだけだから、枯渇させるには程遠いよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:03:08.81 ID:???.net<> Laravelerは、
排他処理を実装できず、AUTO_INCREMENTしか知らない為、
『キャンセルが発生したら欠番して番号が飛ぶ』事を恐れ、
『あー、INTで足りるか? BIGINTにしちゃうー?』
などと、実際のユーザ数に伴わない賭博的設計でデータ型を取り決め、
『BIGINTなら絶対足りるっしょ!』などと、
おおよそ、コンピュータを使った仕事に携わっているとは思えない論理で
システム開発の真似事をして日銭を稼ぐ
どうしようもないロクでなし達のようです。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:04:45.06 ID:???.net<> >>629 が、Laravelがあまりにも遅い事を、認めました。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:05:22.92 ID:???.net<> >>629 『BIGINTなら絶対足りるっしょ!』
まさしく、この通りの低次元さです。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:06:22.02 ID:???.net<> だから、欠落しない連番の発行方法についてだけどみんなは
・Laravelで実装可能
・Laravelでの実装方法はわからないが素のPHPでなら実装可能
・そもそもわからない
どれになるんですか? 答えてくださいっ! <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:09:12.41 ID:???.net<> >>631
ふむ。ついに日本語自体通じなくなったか。とりあえず出直しておいで。次はbigintを現実的な時間で枯渇させられるという主張の根拠を用意してきてくれよな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:16:53.59 ID:???.net<> 何故か一人だけ勝ってる気になってる >>634 が、ちょーうけるwwww
Laravelerは欠番しないIDすら発行できないのにwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:17:11.86 ID:???.net<> Q『Laravelerに質問です。ユニークな番号はどのようにして発行しますか?』
A『(string)Illuminate\Support\Str::uuid()->getInteger();
知らないくせにイキるなよ』
Q『それはどのような番号になりますか?』
A『172787912317449007508377903887728658844!(ドヤァ!)』
Q『帰ってもらって大丈夫です』 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:17:49.00 ID:???.net<> >>630
Laravelも昔はbigint使ってなかったんだけど
「デフォルトでbigintにしておけば安全だよね」とかいう意味不明なissueが立てられて採用された結果
デフォルトでbigintのオートインクリメントが使用されるようになった
LaravelerどころかLaravelのコミッターもアホですね <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:18:16.75 ID:???.net<> これが、Laraveler。
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/
>826nobodyさん2021/06/22(火) 09:55:34.70
>シークエンスでオートなnumberingをするようなDBのデファインを使うのは優れた方法の1つ
>重複しないことをDBMSが保証してくれる上にパフォーマンスもよい
>よく自動採番の欠点として例示されるのがマスタ画面で新規登録する際
>登録時に採番した番号を表示できない、表示したらキャンセルした場合に欠番が出るなんて言うけど
>エントリー順にnumberingする以上、たとえ手作業でやっても避けられない問題だ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:19:50.33 ID:???.net<> >>636
ユニークな番号をどうやって発行するの?という質問に対してはその回答で正解でしょ
ユーザが覚えやすいとか人間が扱いやすいとかそういう条件がつくんだったら不正解だけど <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:20:23.11 ID:???.net<> >>637
結果、LaravelerはBIGINTなauto_incrementが無いと何も出来ない作業工に成りはて、
今は、何としてでもその牙城を守る事だけが魂の拠り所に…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:20:44.54 ID:???.net<> で、LaravelerはBIGINTなAUTO_INCREMENTが頼みの綱だから、
『貴方のチケット番号は 369872048178498328 です』
とか、キチガイみたいな事言い始めるんだよなwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:22:16.49 ID:???.net<> >>639
> その回答で正解でしょ
もう、Laravelerって、感覚からしてトチ狂ってるロボなんだよね。
正解なわけないじゃん。
こんなロボ共に絶対に仕事発注してほしくないわ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:24:44.22 ID:???.net<> マトモなシステムを導入した企業
「おい、型番 JS32S と PS932J の売上レポートを提出しろ」
「はい!」
Laravelを導入した企業の
「おい、ID 18474656783899542 と 4892072618349042 の売上レポートを提出つしろ」
「え? 何ですって?」
Laravelerの主張
「だって、idと製品番号が同じ必要は無いじゃないですか!』
マトモな人間の発想
「お前、同じ製品番号の商品が複数あると思ってる? 製品番号をIDにするだろ? 普通」
Laravelerの主張
「だって、Laravelはauto_incrementなIDしか持てないんですよ!!」
マトモな人間の発想
「そんなポンコツ、何で採用した!?」 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:25:46.79 ID:???.net<> 面白いねぇw Laravelerの発想、面白いねぇwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:28:22.61 ID:???.net<> >>635
そんなつもりは無かったけど、そう思ったということはお前自身が心のどこかで俺に負い目を感じたからだろう。可哀想に。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:29:03.86 ID:???.net<> LaravelがオートインクリメントIDしか持てないってなんの話なんだ?
別にデフォルト設定がオートインクリメントなだけであって
オートインクリメントIDをオフにもできるし、数値だけでなく文字列も可能だけど <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:30:52.47 ID:???.net<> いいですか? みなさん。
Laravelerは、auto_incrementとuuid()が無いと、
な に も で き ま せ ん !!!! <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:31:58.80 ID:???.net<> Eloquentは、各モデルの対応するデータベーステーブルにidという名前の主キーカラムがあることも想定しています。
必要に応じて、モデルのprotected $primaryKeyプロパティを定義して、主キーとして機能する別のカラムを指定できます。
さらに、Eloquentは、主キーが増分整数値であることも想定しています。これは、Eloquentが主キーを自動的に整数にキャストすることを意味します。
非インクリメントまたは非数値の主キーを使用する場合は、モデルにpublicの$incrementingプロパティを定義し、falseをセットする必要があります。
モデルの主キーが整数でない場合は、モデルにprotectedな$keyTypeプロパティを定義する必要があります。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:33:30.49 ID:???.net<> >>645-646
相変わらず、欠番しない連番の発行方法については何一つ語りません。
かわいいですねぇw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:34:43.57 ID:???.net<> >>648
へぇ。なんか長いしごちゃごちゃ言ってるんで読んでないですけど、
で、複合プライマリキーは?
業務システムでは必須ですよねぇ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:34:48.56 ID:???.net<> >>646
アンチオートインクリメントおじさんの妄想だから、そこあんまり突っ込んでも得るものは無いよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:34:51.45 ID:???.net<> >>649
やめたれwそんなこと言うとまたbigintの枯渇時間がどうのこうのって反論してくるぞw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:36:53.88 ID:???.net<> バカ過ぎるから再掲しとけ。
Laravelerの特徴
・.envをコミットする
・node_modulesをコミットする
・vendorをコミットする
・package-lock.jsonをコミットしない
・composer.lockをコミットしない
・認証にユーザIDを利用したいのでemailカラムにユーザIDを入れる
・認証にユーザIDを利用したいのでvendor直下のファイルを修正する
・トランザクションや排他を知らない←NEW
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1624434493/548 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:37:52.29 ID:???.net<> Laravelerは、
1. 平行実行可能なシステムでは、まず真っ先に採番する
2. 勿論、オートインクリメント採番! だからユーザーがキャンセルすると歯抜けになるのは仕方ない
3. 園団の一匹の口伝により、突然全児童でSELECT FOR UPDATEを連呼し始める。
4. SELECT FOR UPDATEなんか使ったらデッドロックが起きるぞ! と、謎の警鐘を鳴らす児童出現
5. RDBMSの設定やバージョンにまで言及し始める ← イマココ!
顧客が本当に必要だった物
・新規ユーザー登録時に欠番しない連番が発行されるシステム
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1624434493/550 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:37:57.18 ID:???.net<> >>649
俺は欠番しないシステムにすべきってお前の主張の前提である「bigintは現実的な時間であっという間に枯渇する」に同意してないので、その根拠が示されるまでは先に進むつもりはないぞ。示してくれたら、その欠番しないシステムの話も教えてあげるよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:38:11.36 ID:???.net<> >>650
残念ながらその点に関しては標準ではサポートしていない 以下ドキュメント抜粋
Eloquentは、それぞれのモデルがその主キーとして役立つことができる、少なくとも1つの一意に識別される「ID」を持つ必要があります。
Eloquentモデルは「コンポジット」主キーをサポートしていません。しかし、テーブルの一意に識別される主キーに加えて、データベーステーブルに追加のマルチカラム、
ユニークなインデックスを追加することができます。
複合主キーを使いたかったらmopo922/LaravelTreatsというライブラリを別途インストールする必要がある <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:39:59.98 ID:???.net<> >>650
eloquentでは採用してないが、クエリビルダで補完できるってのはすでに上で説明してあるんだけどなー。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:40:50.62 ID:???.net<> >>647
何しれっとuuid増やしてんだよw
まず知らなかったです、uuid追加しますって言えよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:42:04.12 ID:???.net<> >>650
正直それについては反論できません・・・・・・・・・・・・・・・
githubのissueに複合主キーサポートしてくれよって要望が追加されたけど
結構揉めた挙句、複合主キーはシステムに必要ないとか言われて却下された <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:44:30.12 ID:???.net<> >>659
オートインクリメントおじさん、自演は恥ずかしいからやめよう無い。laravelerならクエリビルダ知らないやつはいないから、そういう間抜けなコメントはしないんだわ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:45:57.82 ID:???.net<> >>660
https://github.com/laravel/framework/issues/5355 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:47:04.28 ID:???.net<> >>659
そら、そうでしょうよ。
だってLaravelerって>>655-658みたいな睾丸がムチムチなバカばっかなんですもん。
世の中って、バカほど声がでかいから、マトモな事を言う人間は苦労するんすよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:47:43.70 ID:???.net<> ■マトモな人間とバカLaravelerとの戦争
マトモなシステムを導入した企業
「おい、型番 JS32S と PS932J の売上レポートを提出しろ」
「はい!」
Laravelを導入した企業の
「おい、ID 18474656783899542 と 4892072618349042 の売上レポートを提出つしろ」
「え? 何ですって?」
Laravelerの主張
「だって、idと製品番号が同じ必要は無いじゃないですか!』
マトモな人間の発想
「お前、同じ製品番号の商品が複数あると思ってる? 製品番号をIDにするだろ? 普通」
Laravelerの主張
「だって、Laravelはauto_incrementなIDしか持てないんですよ!!」
マトモな人間の発想
「そんなポンコツ、何で採用した!?」 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:49:37.48 ID:???.net<> >>661
いや、それeloquentの話な。ちゃんとissue理解してないのか?まさかとは思うけど、お前マジでlaravelerなのにクエリビルダ知らないのか?
laravelとしては複合キーはクエリビルダで対応可能。eloquentではサポートしていないってだけ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:49:57.10 ID:???.net<> >>659
ORM開発で必ず問題に成ってくるのが『JOINをどうするか』問題。
DAOもActiveRecordも、基本は 1テーブル対1Class、つまり、ORMが『テーブルに対して』紐付いている。
その設計では基本的に『JOINが実質出来ない』。エンティティもテーブルに対して紐づく為に、が対応できなくなるから。
だから、DAOやActiveRecordのアプローチでORM開発してる奴らは『JOINさせたくない』ので、複合プライマリキーを認めたくない。
例えば商品の注文場合、最低限で考えても必ず
注文伝票のプライマリキー:order_id
注文商品のプライマリキー:order_id, item_id
となる。
これをしないデータベース設計なんか見たこと無い。
これを『テーブル設計が悪い』って言う奴が居るとしたら、そりゃもう、『おまえ、脳みそ腐ってるだろ?』としか言えない。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:50:22.93 ID:???.net<> 『N+1問題』とか寝言を言って喜んでいるLaraveler達…。
今、2021年っすよ? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:51:30.99 ID:???.net<> eloquentではサポートしていないって『だけ』。
……やてwwwwwwww ちょーうけるwwww
今、2021年っすよ!?えwwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:52:02.39 ID:???.net<> 複合主キーでなくともJOINはできるだろw
JOINの件は複合主キーとは関係ないよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:52:29.45 ID:???.net<> 長ったらしく書いてるけど注文のテーブルだったら
ordersにid,注文関連の情報など
order_detailsにid,order_id,item_id,countなど
このorder_idとitem_idが複合ユニークにすればいいだけちゃうのか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:52:48.55 ID:???.net<> あのさぁ、お前達の読解力なんとかしてくれ。
> 複合主キーでなくともJOINはできるだろw
> JOINの件は複合主キーとは関係ないよ
その通り、JOINには直接は関係ない。
1. 普通のテーブル設計すると、テーブルに従属関係が出来るので、複合プライマリキーは必ず必要になる
2. テーブルに従属関係を作るのは、主テーブルのレコードに紐づく従属テーブルのレコードを関連付けてSELECTしたいから
3. 当然、JOINしたくなる
4. テーブルに紐付いているORMだと、SELECT結果がORMの設計理念から外れるため、JOINを実装しづらい。
これを逆算すると、1を禁止するのが一番良いという結論にたどり着く。
自分でActiveRecordパターンのORM作ってみれば、はっきりと分かる。
『あ、そもそものORM設計間違ってた』って。でも、後戻りは出来ない。
PHPは元々メンバ変数を動的に作成できて
例えば結果を \stdClassオブジェクトに対してマッピングすれば、無理やりJOINを実装しても破綻しないけど、
それは結局、場当たり対応以外の何物でもなくなる。
> このorder_idとitem_idが複合ユニークにすればいいだけちゃうのか?
それ、妥協案っていうんだよ普通。そうすれば確かに問題は起きないだろうな。
でもな、
お前の上げたその解決法の事“こそ”を、世間一般では『テーブル設計が悪い』って言うんだよ、普通。
RDBの思想に、明らかに反してるだろ。本末転倒なんだよ、お前の言ってる事。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:53:24.61 ID:???.net<> >>665 をしようとすると、『ぐるぐるSQL』になってしまう、
The Laravel !!!
えぇぇ!? 今、2021年っすよ!? マジっすか!!!!!????wwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:56:19.81 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:56:38.94 ID:???.net<> >>670
それ、前スレの引用だったっけ?
> お前の上げたその解決法の事“こそ”を、世間一般では『テーブル設計が悪い』って言うんだよ、普通。
いわないいわないwwwww
Laraveler、マジ、脳みそ、腐ってるwwwww
> RDBの思想に、明らかに反してるだろ。本末転倒なんだよ、お前の言ってる事。
してないしてないwwwww
そういう事をするために開発されたのがRDBwwww
まじ、Laraveler トチ狂ってるwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:56:42.45 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:56:51.05 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:56:57.08 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:57:04.81 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:57:10.56 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:57:15.84 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:57:30.69 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:57:53.63 ID:???.net<> >>669
おっす! ぐるぐるSQL君!wwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 21:59:27.40 ID:???.net<> こんなオートインクリメントしか使えないフレームワークが業界シェア1位って終わってるな
それとも他のPHPフレームワークがもっと終わってるから一番ましなのがLaravelなのか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:02:48.24 ID:???.net<> それで結局、「bigintは現実的な時間であっという間に枯渇する」という主張の根拠は、今日も示せないってことで良いかな? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:03:15.47 ID:???.net<> 確か前スレで、『そのエロなんたらとクエリビルダ、併用出来ないの?』って聞いたら
『学習コスト考えろ!』とか言っていたのがLaravelerだったのに、
さっき『複合プライマリキー出来ないんスカ?』って聞いたら
『クエリビルダがあるだろ、ボケ!』と、
謎の言葉を吐く、Laraveler wwww
もうこいつら、論理性皆無wwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:04:55.56 ID:???.net<> >>684
学習コスト考えろなんて話見たことないけど。レス番号示してくれる? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:07:14.64 ID:???.net<> >>682
違います。終わってる奴らでもなんとなく使えるのが、
Laravelと、Wordpressなのです。
バカ御用達の二大巨頭なのです。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:07:32.54 ID:???.net<> 前スレで、eloquent禁止にしてるって企業はあるって話はしたけどね。当然ActiveRecordによる制約を受けたく無いからそういう指針になってるはずで、併用できないのか?てのはかなり愚問だと思われる。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:09:20.27 ID:???.net<> >>685
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/807-808 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:10:57.52 ID:???.net<> >>687
おい、愚問なのに、なんで複合プライマリキーならクエリビルダ使えとか言い始めてんだ?
脳みそ、涌いてんのか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:13:29.93 ID:???.net<> Laravelerの特徴
・.envをコミットする
・node_modulesをコミットする
・vendorをコミットする
・package-lock.jsonをコミットしない
・composer.lockをコミットしない
・認証にユーザIDを利用したいのでemailカラムにユーザIDを入れる
・認証にユーザIDを利用したいのでvendor直下のファイルを修正する
・トランザクションや排他を知らない
・複合プライマリキーはRDBの思想に反している ←NEW <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:15:20.63 ID:???.net<> >>688
あー、俺以外のやつが勝手に横からレスしてたのか。そりゃ確かに俺の記憶に無いわけだ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:18:16.85 ID:???.net<> >>689
ActiveRecordてパターンとは相性悪いのが複合プライマリーキーだから、クエリビルダ使えて主張するのは当たり前の話だよね。前スレの790に書いた通りだぞ。よく読め。
790 名前:nobodyさん [sage] :2021/06/21(月) 21:09:46.99 ID:???
アプリケーション中心の設計ならEloquent、データベース中心の設計ならクエリビルダ使えるのがLaravelの良いところなんだが、まぁアホには理解できんだろう。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:21:17.64 ID:???.net<> 9223372036854775807
1msごとにリソースを消費するとして9223372036854775
ユーザーが100万人いるとして922337203
※この時点でまだ1秒しか経過していない
1日は3600秒だから256204
256204日は701
つまり、たった701年でbigintは枯渇してしまう!!
さらにCPUが64スレッドだったとしたら20年だ
20年で枯渇するのではれば十分現実的だと言える
しかも20年後はきっとスレッドは64よりもっと十分に大きいだろう
以上のことからbigint枯渇は現実的かもしれないといえる! <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:22:55.64 ID:???.net<> 逆の視点から考えてみよう
64bit整数とはつまり8バイトだ
ただの連番IDに8バイトも使うのだ
レコードが1兆あったとすれば8兆バイトのストレージが無駄に使われるのだ
これはbigintが枯渇するよりもストレージの枯渇を心配したほうがいいのではないか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:24:13.09 ID:???.net<> >>692
だからわたしが、何度も何度も再三に亘って『それ、併用できないんすか?』って聞いたのに、
おそらくはずっと『bigintが枯渇ウキ―!』って言ってるバカが、全く答えようとしなかったんだよその問題。お前なのかな? よーわからんけど。
あんとき普通に『適材適所で使い分ければイイんじゃね?』って言ってれば良かっただけなのに、
Laravelerは見ての通りのアホ揃いだから返答をごまかし続けたんだろ。
Laravelerは、FWが無ければ何も出来ないアホ揃いだって事をまず認めて、そっからスタートすべきだな。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:24:22.54 ID:???.net<> >>670
VIEWを使えばいい <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:27:30.24 ID:???.net<> >>663
主キーを製品番号にした場合、製品番号の変更できない <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:27:54.65 ID:???.net<> >>694
>レコードが1兆あったとすれば8兆バイトのストレージが無駄に使われるのだ
>これはbigintが枯渇するよりもストレージの枯渇を心配したほうがいいのではないか?
いや、『欠番が出ることが問題っすよ』って話だから。
8兆バイトは費やさないね。
極端に言うと、1の次が922京で、オーバーフローして3レコード目のINSERTでエラー、
ってのもあるよー!って問題。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:29:30.20 ID:???.net<> >>697
>主キーを製品番号にした場合、製品番号の変更できない
変更すればいいし(なんで変更できないと思ったのか理解できない)
製品番号変わったら、それは別の製品。
社会人ですか? 本当に? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:30:48.45 ID:???.net<> >>628
「欠落しない連番の発行方法」だけだと要件が足りない
欠落を定義してください <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:31:54.52 ID:???.net<> >>693
1日短っ! <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:32:13.26 ID:???.net<> >>695
だから「併用すればいいんじゃないですか?」自体が愚問でしょ。790の意味を理解してないってことじゃない。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:39:18.84 ID:???.net<> チーム開発する場合、1番気をつけるべきなのはアーキテクチャに一貫性を持たせること。
だからActiveRecordに依存するならeloquentのみを使うべきだし(パフォーマンスを要求するバッチ処理は除く)、ARに依存したくないあるいはデータベース設計を中心の開発がしたいなら、クエリビルダのみで設計すべきだよね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:40:35.36 ID:???.net<> >>702
バカじゃなければ、『何がどうで、こういう理由だから愚問です』って、
日本語を、話して貰えますか?
Laravel動物園児の相手、マジ、疲れる…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:41:20.43 ID:???.net<> >>703
クエリビルダのみで設計→クエリビルダのみで実装 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:43:28.16 ID:???.net<> >>704
その説明が必要な時点でチーム開発とかしたことないよねって前スレで煽ったはずなんだよね。今回はアマチュアにも優しくしようと思って、>>703で補足しておいてやったぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:44:27.10 ID:???.net<> >>703
ごめーん、マジで、何言ってっかわかんないんだけど、
Laravelerってさ、全部自分たちで決められる自社開発以外、
頭の中には無いです! って言ってる?
『だからActiveRecordに依存するならeloquentのみを使うべきだし(パフォーマンスを要求するバッチ処理は除く)、ARに依存したくないあるいはデータベース設計を中心の開発がしたいなら、クエリビルダのみで設計すべきだよね。』
それ、無理が出てきたらどうすんの? 併用しないんだよね? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:46:11.75 ID:???.net<> また、チンパンジーが何かウキ―言ってるし。
猿語、マジワケワカランな。Laravel動物園、相変わらずすげぇな。
706 nobodyさん2021/07/07(水) 22:43:28.16ID:???
>704
その説明が必要な時点でチーム開発とかしたことないよねって前スレで煽ったはずなんだよね。今回はアマチュアにも優しくしようと思って、>>703で補足しておいてやったぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:47:39.11 ID:???.net<> 一日が3600秒とか、正規のユーザーとか…、
寝言言ってるバカは泳がせておくに限るんですよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:49:10.23 ID:???.net<> >>707
具体的に無理がでるケースを述べてみなよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:52:18.55 ID:???.net<> ■マトモな人間とバカLaravelerとの戦争
マトモなシステムを導入した企業
「おい、型番 JS32S と PS932J の売上レポートを提出しろ」
「はい!」
Laravelを導入した企業の
「おい、ID 18474656783899542 と 4892072618349042 の売上レポートを提出つしろ」
「え? 何ですって?」
Laravelerの主張
「だって、idと製品番号が同じ必要は無いじゃないですか!』
マトモな人間の発想
「お前、同じ製品番号の商品が複数あると思ってる? 製品番号をIDにするだろ? 普通」
Laravelerの主張
「だって、Laravelはauto_incrementなIDしか持てないんですよ!!」
マトモな人間の発想
「そんなポンコツ、何で採用した!?」 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:53:08.01 ID:???.net<> Laravelerの特徴
・.envをコミットする
・node_modulesをコミットする
・vendorをコミットする
・package-lock.jsonをコミットしない
・composer.lockをコミットしない
・認証にユーザIDを利用したいのでemailカラムにユーザIDを入れる
・認証にユーザIDを利用したいのでvendor直下のファイルを修正する
・トランザクションや排他を知らない
・複合プライマリキーはRDBの思想に反している <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:54:21.77 ID:???.net<> Q『Laravelerに質問です。ユニークな番号はどのようにして発行しますか?』
A『(string)Illuminate\Support\Str::uuid()->getInteger();
知らないくせにイキるなよ』
Q『それはどのような番号になりますか?』
A『172787912317449007508377903887728658844!(ドヤァ!)』
Q『帰ってもらって大丈夫です』 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:55:14.90 ID:???.net<> aravelerは、
1. 平行実行可能なシステムでは、まず真っ先に採番する
2. 勿論、オートインクリメント採番! だからユーザーがキャンセルすると歯抜けになるのは仕方ない
3. 園団の一匹の口伝により、突然全児童でSELECT FOR UPDATEを連呼し始める。
4. SELECT FOR UPDATEなんか使ったらデッドロックが起きるぞ! と、謎の警鐘を鳴らす児童出現
5. RDBMSの設定やバージョンにまで言及し始める ← イマココ!
顧客が本当に必要だった物
・新規ユーザー登録時に欠番しない連番が発行されるシステム <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:57:04.28 ID:???.net<> Laravelerの本音
俺たち所詮雑魚なのだから、つよつよエンジニアが作ってるパッケージや実装を参考にするのが1番良いぞ。上にも書いたけど、まずlaravel-excelを参考にしたら良い。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:57:18.40 ID:???.net<> 複合プライマリーキーはRDBの思想に反しているってのはどこに書いてあるの?レス番号教えて。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 22:59:44.40 ID:???.net<> デッドロックを恐れてSELECT FOR UPDATEが使えない Laraveler >>537 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:00:26.40 ID:???.net<> >>711
Laravelがオートインクリメント以外のID持てること知らないのか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:01:25.51 ID:???.net<> あと、laravelはauto_incrementなidしか持てないってのはどこで出てきた主張だろうか?それもレス番号を示してくれ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:04:52.67 ID:???.net<> もう、Laravelerって針のむしろじゃないっすかぁw? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:05:39.87 ID:???.net<> >>719
オートインクリメントがないと何もできないんだから出しゃばるなよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:06:35.75 ID:???.net<> Laraveler…、なんでそんなの使ってるの…。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/php/1621940461/730
> N+1をFW側で回避することは非常に難しいですよ
> その実装をできた人は世界中で表彰されるだろうと言われるぐらい難しいことなんです <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:09:30.62 ID:???.net<> >>721
あ、はい。でレス番号は? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:11:40.35 ID:???.net<> LaravelってN+1が発生したときに例外発生させることが出来たような気がするけど <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:13:04.26 ID:???.net<> >>723
あなたのIDは172787912317449007508377903887728658844なので、
帰ってもらって大丈夫ですよw <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:13:45.22 ID:???.net<> >>724
一方、マトモなエンジニアはJOINを使った。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:22:44.18 ID:???.net<> >>724
それは8.41とかごく最近のバージョン以降の話しね。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:23:54.73 ID:???.net<> >>727
!? いきなり死ねっていわれた・・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:24:40.98 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:25:19.58 ID:???.net<> エロなんたら、マジ、役に立たねぇなぁ…。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:25:41.75 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/07(水) 23:27:18.66 ID:???.net<> >>726
マトモなエンジニアは発行されるSQL確認したうえで、eagerloadとlazyload使い分ける。eloquentでjoinとかバカかよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 04:10:23.57 ID:???.net<> なんでバカなの <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 06:41:55.35 ID:???.net<> >>724
例外発生させたあとどうするの?例外をキャッチして例外処理できるのかな?
結局N+1対策ってソース修正しかない気がするんだけど <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 06:54:00.81 ID:???.net<> >>722
Laravelを否定したいのか?
まずLaravelを使うのが大前提であって不都合があれば努力すればいい
なぜ使っているか問うのはナンセンスだ
世の中の大多数はLaravelを使っており自社新規開発でも下請け保守開発案件でもLaravelは避けられない
嫌なものを回避して自分流の開発方法(例えばFWなしで1ファイルに全てソースを書きDBアクセスは全てSQL1文で済ますような)
で開発するのはただの趣味なんだ
仕事でプログラミングをするというのはLaravel開発をするということであり
Laravel開発するということがプログラマとしての成長なんだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 06:58:56.87 ID:???.net<> >>717
行ロックのデッドロック回避は設計レベルで処理の流れの変更が必要
もしくはDBの性能を低下させるような設定変更が必要なんだ
プログラマレベルで小手先の対応ができる話じゃない <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 07:02:56.89 ID:???.net<> >>714
顧客が本当に必要だった物
××××××××××××××××××××××××××××
×新規ユーザー登録時に欠番しない連番が発行されるシステム×
××××××××××××××××××××××××××××
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
〇新規ユーザー登録時に画面にIDが表示されるシステム〇
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
一番大事な要件である画面にID表示を意図的に仕様から落とすなんてひどい開発会社さんですね! <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 07:06:27.94 ID:???.net<> >>712
・トランザクションや排他を知らない
→トランザクションも排他もデッドロックが発生する
・複合プライマリキーはRDBの思想に反している
→情報処理技術者試験でも自然キーが採用されている
代理キーに逃げるような技術者は「データベーススペシャリスト」の称号を得られない <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 07:08:28.02 ID:???.net<> >>710
無理が出ないというのはつまりARはSQLを全て表現できると言っているのと同じ事
ARは万能なのかい? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 07:12:40.43 ID:???.net<> >>701
1日が3600秒ではなく24時間だったとしよう
0.83年
つまり、たった303日でbigintは枯渇する
平均的なシステムリプレースのスパンは5年だがリプレースされても主キーがリセットされるわけではない
ハードウェアリプレース、ソフトウェアリプレースされてもデータベースリプレースというのはない
データベースの寿命はシステムの中で一番長い <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 07:29:44.59 ID:???.net<> >>699
製品番号が変わる事は珍しい事ではない
例えばJANコードはメーカーが買収されたら変わってしまう
JANを主キーにしてしまうのはJANの採番ルールを知らないからだ
また、スーパーでアルバイトをしたことがあればセール中だけJANコードが変わってしまう事はよく知っているだろう
単純に命名ルールの変更で製品番号が変更されることもある
その場合に新製品番号列を追加することになってしまう
旧製品番号と新製品番号が存在して、しかも旧製品番号はもはや採番ルールを失っている <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 07:34:06.66 ID:???.net<> アンチオートインクリメントおじさんとは違う変なのが湧いてきたな・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 07:53:30.50 ID:???.net<> >>737
この仕様なら欠番したくないのもわかるわ。
発達障害に言葉足らずの人多いんだけど、そういう人っね「なぜ」の部分が欠落しちゃうんだよね。
自分がわかってることは相手もわかってると思い込んでしまうというか。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 10:12:04.69 ID:???.net<> もうオートインクリメントの話とかお腹いっぱいだしどうでも良い
それよりLivewireってどうなの? Vue.jsより使いやすい? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 10:20:32.90 ID:???.net<> PHPでJavascriptも操作するって違和感あるんだが <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 11:04:21.83 ID:???.net<> また動物園児がなんか喚き始めてるし
>>736 nobodyさん2021/07/08(木) 06:58:56.87ID:???
>717
行ロックのデッドロック回避は設計レベルで処理の流れの変更が必要
もしくはDBの性能を低下させるような設定変更が必要なんだ
プログラマレベルで小手先の対応ができる話じゃない
やりたい事はたったこれだけの事なのに、プログラマレベルではお手上げなんだって、Laravelerはぷぷぷx
↓↓↓
>>737
>新規ユーザー登録時に欠番しない連番が発行されるシステム <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 11:06:09.82 ID:???.net<> Laravelerって、本当にチンパンジーしかいないのかな?
それは製品番号が変わってるんじゃなくて、店舗商品コードが変わってて、
別の商品なんだよ、ばーーーーーーーーーーーーーーーかwwww
741nobodyさん2021/07/08(木) 07:29:44.59ID:???
>>699
製品番号が変わる事は珍しい事ではない
例えばJANコードはメーカーが買収されたら変わってしまう
JANを主キーにしてしまうのはJANの採番ルールを知らないからだ
また、スーパーでアルバイトをしたことがあればセール中だけJANコードが変わってしまう事はよく知っているだろう <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 11:06:55.56 ID:???.net<> だめだw
Laraveler動物園児、バイトしかした事ないから、
商業の仕組みがどうなってんのか全くわかってないwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 11:10:40.40 ID:???.net<> こういうのは、取扱商品マスタと、販売商品マスタの類が別にあって、
取扱商品、つまりこれまでの話の流れで言うところの製品番号を外部キーとして、
Laravelが、『ちょーーーーーーー苦手』な複合キーを設定して販売商品マスタに商品登録するんだよwwww
ばっかじゃねぇの? Laraveler <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 11:11:57.55 ID:???.net<> > スーパーでアルバイトをしたことがあればセール中だけJANコードが変わってしまう事はよく知っているだろう
> 旧製品番号と新製品番号が存在して、しかも旧製品番号はもはや採番ルールを失っている
本当に脳みそ腐ってんじゃねぇの? Laravelerって。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 11:43:07.13 ID:???.net<> >>744
比較対象がおかしい気がする。実際はLivewire+Alpine.jsとlaravelAPI+axios++vue+vuexの比較になるんじゃないかな。
その上での話だけども、簡単なUI作るならLivewireのほうが圧倒的に楽。一方複雑なUI作るなら、Vueのほうがサードパーティのパッケージ揃ってるし、サンプルコードや解説があるという理由で楽。
ある程度非同期で入力していくようなフォームなら前者。例えばテキストボックスからタグを複数個、都度候補を絞り込みながら設定するようなUIなら後者。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 12:11:03.08 ID:???.net<> 相変わらずマウント取り続けてますね <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 12:25:07.40 ID:???.net<> >>750
これはヨーカードーだとその通りだよ 他のスーパーの事情は知らないけど <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 12:39:19.88 ID:???.net<> >>751
なるほどね
Vueは何かと面倒だしLivewireでやれるならそっちの方が良いけど、
痒いところに手が届かなそうね
でも面白そうだし、ちょっとかじってみるかな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 12:45:16.30 ID:???.net<> 何でも出来合いのもの使う時はそうだよな
細かい事に拘らないなら速くできる
拘り始めたら一転して地獄になる <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 12:45:37.84 ID:???.net<> すいません、教えてください。
PHPとLaravelを覚えようと思っています。
しかし、このスレで聞いたのですがLaravelを覚えても零細企業にしか就職できないという話は本当なのでしょうか?
それともたまたまこのスレに零細企業勤めが多いだけなんですか?
JavaやJVM系を覚えたほうが大手に就職できますか? <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 13:03:12.59 ID:???.net<> ム板でスレ立てたやつ責任持って書き込んでこいよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 13:18:30.12 ID:???.net<> >>756
大手に就職したいなら、まずは5chに書かれていることをいちいち信じないようにしましょう
ついでに5ch見るのもやめた方がいいですね <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 14:04:06.67 ID:???.net<> >>756
このスレ見れば分かるけど零細以前に働いてないやつのほうが多いぞ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 14:07:24.67 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 14:07:36.68 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 14:07:43.88 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 14:07:48.86 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 14:07:52.75 ID:???.net<> 草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 14:33:20.29 ID:???.net<> >>756
「すいません」じゃなくて「すみません」な
日本語は正しく使ってね <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 18:41:14.59 ID:???.net<> >>756
覚えた言語程度で合否が決まる会社は大手じゃない <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 21:23:40.27 ID:???.net<> そもそも大手に転職するって、よほど能力ないと無理じゃね <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 21:24:54.39 ID:???.net<> 派遣で大手企業にいって、プロパーより有能だと部長に認められたらお誘いが来るけど
そもそもそんなに有能なやつは派遣元でも優遇されてるから簡単に引き抜けない <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 21:41:51.23 ID:???.net<> 大手勤めの俺から言わせてもらうと、大手はレガシーな環境多いから、楽しいかはかなり微妙だぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 21:48:31.43 ID:???.net<> 大手にいたけどつまらんからやめたわ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 22:07:53.02 ID:???.net<> 外注にLaravelでの開発見積取ったら結構大きい金額が来て草 <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 22:08:25.27 ID:???.net<> プログラマなら値引き交渉ぐらいしろよ・・・そのまま見積を受け入れるな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 22:09:42.46 ID:???.net<> まあ、運もある
俺も面接の時の受け答えがたまたま担当の人が評価してくれただけで、
ほんと運で入れたようなもんだ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 22:10:13.77 ID:???.net<> その時の担当こそがオートインクリメントおじさんである <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 22:16:28.99 ID:???.net<> >>772
値引き交渉の役目は営業だろ プログラマがやるなよ <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 23:22:03.37 ID:???.net<> なんで営業が値引き交渉すんだよ
やるならプロマネかディレクターだろ
やっぱLaravelerって馬鹿しかいないんだな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 23:43:19.42 ID:???.net<> マウントおじのマウント芸もワンパターンでツマランな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/08(木) 23:53:31.77 ID:???.net<> >>776
プロマネすらいない会社にしかLaravelerは勤めていないからね <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/09(金) 12:22:10.68 ID:???.net<> とんでもなく民度の低いスレになったな <>
nobodyさん<>sage<>2021/07/09(金) 14:14:42.06 ID:???.net<> プログラマならプラスになるレスしないと
単にいがみ合うためにレス返しても無駄でしょ <>