phpstar<>sage<>2007/01/05(金) 17:14:18 ID:???<> PHPを覚えたいけど何をどうしていいか分からない、
そんな君のためのスレを立ててみた。
基本的に俺が一人でも語るが、お前らわからないところが
あれば書き込んでください。もちろん質問も歓迎です。 <>俺が初心者にPHPを伝授する
phpstar<>sage<>2007/01/05(金) 17:20:45 ID:???<> まずはお前らが自宅PCで学習するためのテスト環境を作るところから説明しよう。
まずはPHPを学習するためのサーバを導入する。
今回メジャーなApacheというサーバを選んだ。
日本のApache公式サイトよりApacheをダウンロード
ttp://www.apache.jp/dist/httpd/binaries/win32/apache_2.0.59-win32-x86-no_ssl.msi <>
phpstar<>sage<>2007/01/05(金) 17:30:21 ID:???<> 1.Nextを押す
2.I accept the terms the license agreementを選んでNextを押す。
3.Nextを押す
4.Network Domainにlocalhostと入力
Server Nameにlocalhostと入力
Administrator's Email Addressに自分のPCメールアドレスを入力
そのしたのラジオボタンにfor all User...を選択してNextを押す
5.Typicalを選んでNexを押す
6.Nextを押す。
7.Installを押す。
これでインストールは終了だがまだPHPは動かないからな。
次はサーバ設定について説明する。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/05(金) 18:13:05 ID:???<> 終了 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/05(金) 18:26:01 ID:???<> 続きよろしく。
wktkしてまってる。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/05(金) 19:14:43 ID:???<> 今しらべてんだから黙って待ってろ <>
phpstar<>sage<>2007/01/05(金) 19:25:18 ID:???<> >>3でサーバ設定を説明すると書いたかが飛ばして
PHPをインストールを先に行う。PHPのバージョンは5.2を使うことにする。
以下のURLよりファイルをダウンロードしてくる。
ttp://jp.php.net/get/php-5.2.0-Win32.zip/from/this/mirror
ダウンロードしたファイルは圧縮されているので解凍ソフトを用意すること。
フォルダを作って解凍できるものや、解凍先を指定できる解凍ソフトがあると便利。
ない場合、たとえばデスクトップに解凍されたファイルが現れると画面がアイコンで
ぐちゃぐちゃになるので解凍する前にデスクトップのアイコンを整理しておくといい。 <>
phpstar<>sage<>2007/01/05(金) 19:48:40 ID:???<> 解凍して出てフォルダが4個ファイルが35個あるだろう。
c:\にphpというフォルダを作って、そこに解凍してでてきたものを全部入れる。
c:\php←ここに合計39個のでてきたものを入れる。 <>
phpstar<>sage<>2007/01/05(金) 19:55:45 ID:???<> ここから設定に関する作業の話に移る。
PHPフォルダの中にphp.ini-recommendedというファイルがある。
見つけたら以下の順番で作業を行う。
1.念のため、php.ini-recommendedをコピーしてバックアップを取っておく。
2.php.ini-recommendedをphp.iniに名前を変更する。 <>
phpstar<>sage<>2007/01/05(金) 20:02:53 ID:???<> つぎにphp.iniをテキストエディタで開く。
メモ帳でもなんでもいいが行番号が表示されるテキストエディタがおすすめ。
(代表的なフリーソフトでサクラエディタやterapadが行番号に対応している)
ここから設定をいじくるので慎重にやってくれ。
160行目を以下のように書き換える
;output_handler
↓
output_handler = mb_output_handler <>
phpstar<>sage<>2007/01/05(金) 20:08:42 ID:???<> 349行目
error_reporting = E_ALL
↓
error_reporting = E_ALL & ~E_NOTICE
356行目
display_errors = Off
↓
display_errors = On
520行目
extension_dir = "./"
↓
extension_dir = "c:/php5.2/ext/"
631行目
;extension=php_mbstring.dll
↓
extension=php_mbstring.dll <>
phpstar<>sage<>2007/01/05(金) 20:15:52 ID:???<> あとそれぞれの行を以下のように変更
1167行目
mbstring.language = Japanese
1172行目
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
1175行目
mbstring.http_input = auto
1179行目
mbstring.http_output = EUC-JP
1186行目
mbstring.encoding_translation = On
1190行目
mbstring.detect_order = auto
1194行目
mbstring.substitute_character = none; <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/05(金) 20:23:57 ID:???<> PHPのインストールと設定作業はこれで終わり。
次はApacheの設定作業について話をすすめる。
C:\apache2\confにhttpd.confという設定ファイルをテキストエディタで開く。
173〜174行目(#LoadModule ssl_module modules/mod_ssl.soの下)に
LoadModule php5_module C:/php/php5apache2.dll
PHPIniDir "C:/php"
の二行を書き加える。
<>
nobodyさん<>sage<>2007/01/05(金) 20:27:18 ID:???<> 276行目前後に
AllowOverride None
という記述があるので
AllowOverride All
と書き換える
<>
nobodyさん<>sage<>2007/01/05(金) 21:19:44 ID:???<> てかWindows?
<>
nobodyさん<>sage<>2007/01/05(金) 22:04:56 ID:???<> 初心者向けなのに文字コードはEUC-JPなの? <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/05(金) 22:26:35 ID:???<> つか今からやるならUTF-8あたりの方がよくない? <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/06(土) 00:59:43 ID:???<> トリップ付けろ。レス抽出できないじゃないか。 <>
phpstar<>sage<>2007/01/06(土) 01:10:21 ID:???<> 連続投稿で規制くらってしまった。
>>15
windows。linux導入はまたの機会で解説する。
>>16
この辺は賛否両論あるだろうが、sjisの2バイト文字の2バイト目についてや、
utfのBOM等意識しないためにEUCで行う。
>>17
UTF-8についてはある程度先で教える。
あくまでも初心者が迷わず進めていくのでご理解願いたい。 <>
phpstar ◆x88qdXA/CI <>sage<>2007/01/06(土) 01:34:34 ID:???<> 325行目あたり
DirectoryIndex index.html index.html.var
↓
DirectoryIndex index.html index.php index.html.var
627行目あたり
# DefaultLanguage nl
↓
# DefaultLanguage ja
684行目あたり
この行にjaという記述を消して
LanguagePriority en ca ....(省略)
↓
先頭にjaをもってくる
LanguagePriority ja en ca...(省略)
756行目あたりに
AddType application/x-compress .Z
AddType application/x-gzip .gz .tgz
という先頭にコメント→#がついてない二行があるので
その二行下に以下の二行を入力
↓
AddType application/x-httpd-php .php
AddType application/x-httpd-php-source .phps <>
phpstar ◆x88qdXA/CI <>sage<>2007/01/06(土) 01:42:19 ID:???<> これでApacheの設定はおわり。
おっと、まだPHPは動かないからな。
設定ファイルを書き換えた場合、
サーバを再起動しなくては新しい設定が反映されない。
【再起動の仕方】
タスクバーにApacheのアイコンが表示されているので
1・アイコンの上にマウスを持ってきて「左クリック」
2.「Apache2」をクリック
3.「Restart」をクリック <>
phpstar ◆x88qdXA/CI <>sage<>2007/01/06(土) 02:13:33 ID:???<> ここから先は、文字コードEUCで保存できるテキストエディタが必要なので
メモ帳を使ってる人は入手してくれ。(おすすめのフリーソフトは>>10参照)
このスレではテキストエディタにterapadを用いて解説する。
terapadを起動し、以下の3行を入力↓
<?php
phpinfo()
?>
入力し終わったら、
terapadの[ファイル]→[文字/改行コード指定保存]を選択して
文字コードに[EUC]、改行コードに[LF]を選び、
[名前をつけて保存]を選択してOKを押し、
ファイル名はダブルクォーテーション"ではさんで "index.php" と入力して保存する。
C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocsの下にindex.phpをもってくる。
このあとブラウザからhttp://localhost/index.phpにアクセス。
PHPのバージョンが記載されたページがでてこれば問題ない。
エラーが出てしまったらもう一度、過去レスを参照して間違いか確認してくれ。
なお、いままで書いた記述には全角スペースが混ざっているので
そのままでは動かない。コピペせずに自分で入力してくれ。 <>
名無し募集中。。。<>sage<>2007/01/06(土) 02:44:01 ID:???<> 最近のはバスを通さなくてもいいんかいな <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/06(土) 04:11:19 ID:???<> >>23
>>13 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/06(土) 08:41:12 ID:???<> >>10はいらないだろ
>>11
ディレクトリがphp5.2になってるよ
>>12
文字コード限定しないで
mbstring.http_input = pass
mbstring.http_output = pass
mbstring.encoding_translation = Off
のほうがいいと思うよ
<>
nobodyさん<>sage<>2007/01/06(土) 11:13:27 ID:???<> 素直に言う。
できんかったorz <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/06(土) 11:30:00 ID:???<> >>22
Windowsで「拡張子を表示する」設定にする事を薦めるべき <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/06(土) 21:57:20 ID:???<> はよさっさかけや <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/07(日) 04:57:21 ID:???<> 文字コードは指定するべき。
>>25はアホかと <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/07(日) 11:51:22 ID:???<> 指定なしは文字化けでトラブル原因になるだろうから初心者にそんなん教える>>25は意味不明 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/07(日) 12:48:13 ID:???<> php というディレクトリを作るって書いたくせに/php5.2/ になってる件 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/07(日) 13:49:55 ID:???<> >>31
そこを直したらできるのかな。。。
やってみます。 <>
nobodyさん<><>2007/01/07(日) 18:57:33 ID:mThqUodL<> 【. CGI名 .】 MSUBoard v0.15[PHP]
【配布先URL】 http://cgi-lounge.eek.jp/msuboard.php
【ヘルプ内容】 このスクリプト自体がauだけにしか対応していないので、3キャリア
もしくはDoCoMoだけには対応してほしいです。よろしくお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/07(日) 20:40:39 ID:???<> >>1待ってます <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/09(火) 16:13:19 ID:???<> ちょっと質問なんですけど、
php5ts.dllとphp.iniはC:\WINDOWSにコピーしなくてもいいの?
それとも、>>10-12の設定だけでOKなんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/09(火) 16:58:51 ID:???<> >>35
php5ts.dllはコピーしなくていい
php.iniはphpinfo()で表示される指定位置またはhttpd.confにPHPIniDirで指定 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/09(火) 17:19:05 ID:???<> >>36
出来た!
ありがとうございます!! <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/09(火) 20:40:05 ID:???<> >>1はもう飽きたのか… <>
nobodyさん<><>2007/01/09(火) 21:47:06 ID:eJWuDI2e<> 続きまだー? <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/09(火) 23:30:44 ID:???<> 最後までやり通さないからインターネッツは空っぽの洞窟とかガラクタの山とか言われるンだ! <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/10(水) 05:58:08 ID:???<> 初心者の俺にとって良スレの香り <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/10(水) 16:00:11 ID:???<> 続きは Web で!
……アレ? <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/10(水) 18:20:27 ID:???<> マジレスするとここもWeb <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/10(水) 19:38:28 ID:???<> php勉強し始めて3週間
初心者用の本を買って勉強して、
フォーム作って、そこに記入された情報をデータベースに入れたり、
それを出力したりはできるようになりました
これはゲストブックというのでしょうか?とにかくこれはできました
そして今、アップローダーを作ろうとしてます
しかしファイルをどうやって取り扱うかなどがぜんぜんわかりません
やっぱりゲストブックのように文字をINSERTするのとはわけが違いますよね
うちの近所や図書館などでアップローダーの作り方が載ってる本を探しましたが、ありませんでした
ネット上のphp講座みたいなサイトでもわかりませんでした
アマゾンで買おうかな?と思いましたが、どの本に作り方が載ってるのかわかりませんでした
申し訳ないですが、ファイル扱いの概念みたいなのを教えていただければ助かります
よろしければ教えてください <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/10(水) 20:22:52 ID:???<> >>44
まず$_FILESの扱いはわかってる? このへん
http://jp.php.net/manual/ja/features.file-upload.php
次にデータベースにファイルの実体を収めるのはあんまりやらない。
いや、おれがやらないだけだけど、多分他の人もやらない。
ファイルの実体はファイルで保存して、管理情報などをデータベースで管理する。
なのでファイルの扱いを知る必要がある。これは、
http://jp.php.net/manual/ja/ref.filesystem.php
この辺からたどってサンプルコードなどを見るといい。
取り敢えず、質問の内容が漠然としすぎているので、
ここで説明するのはちょっと無理な気がする。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/10(水) 21:24:59 ID:???<> 質問は質問スレでやれやボケ <>
nobodyさん<><>2007/01/13(土) 16:08:03 ID:3+xwcI1C<> >>1
続きお願いします。 <>
☆俺様☆ ◆qwZ06/uwxs <>sage<>2007/01/13(土) 17:44:03 ID:???<> んじゃ、まぁ>>1は逃げたみたいなんで、
仕切りなおしで俺様が引き継ぐか。
ただし、俺様の教え方はそんなに優しくはないからな。
覚悟するように。
では、まず
・PHPが動く環境を、なんとかして用意しろ。 <>
☆俺様☆ ◆qwZ06/uwxs <>sage<>2007/01/13(土) 17:45:20 ID:???<> >>48の用意が出来たら呼んでくれ <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/13(土) 18:10:59 ID:???<> もう出来てる。続きいいよ〜 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/13(土) 19:02:02 ID:???<> おれもできてる。ついでにPEARも入れといたよ。
よろしく〜 <>
nobodyさん<><>2007/01/13(土) 21:30:19 ID:HZgPPxaB<> >>49
できました <>
☆俺様☆ ◆qwZ06/uwxs <>sage<>2007/01/13(土) 21:33:24 ID:???<> >>50-52
よし、よくできたな。
俺様はうれしいぞ。
今までで、俺様に教えられることは全てを教えたつもりだ。
後は日々の精進あるのみだ。頑張れ。
GoodLuck! PHPに幸あれ! <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/13(土) 21:37:35 ID:???<> >>53
お疲れ!!(^0^)/ <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/13(土) 21:37:37 ID:???<> (´゚д゚`)エッ!! <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/14(日) 03:09:33 ID:???<> >>53
明日からPHPでがんがん書いてGoogleに買収されることにします。
本当にありがとうございました。 <>
nobodyさん<><>2007/01/14(日) 15:19:19 ID:1zAZA+K8<> >>53
じゃPEARについて解説してくれよ <>
nobodyさん<>age<>2007/01/15(月) 19:26:18 ID:???<> 良スレ発見!
いいね、みんなで教え合うって。
こういうのスキトラって言うんだよね?
みんなで成長するスレにしよう。 <>
nobodyさん <><>2007/01/18(木) 03:20:11 ID:dfwRUKzs<> IIS6.0(WindowsServer2003),MySQL
ASPとMySQLを連携させて、既にHPを作っています。
さらに機能を拡張させるため、PHPを導入しようと思いまして、
設定でISAPIフィルタに「php5isapi.dll」を読み込ませたのですが
それをすると元のHPが表示されなくなってしまいます。
原因が分かる方いましたら、よろしくお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/21(日) 00:25:46 ID:???<> ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>1!!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | | <>
nobodyさん<><>2007/01/22(月) 10:53:45 ID:0+QxN245<> >>59 モジュール足りないんじゃない? <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/24(水) 15:05:16 ID:???<>  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1さん | | >>1さん
______ _/ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |/ ∧_∧ |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1さん | ∧_∧ ( ´Д`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___ _/ ( ´Д`) .\ /∧_∧ / >>1さん
\| .∧_∧\ / | | ( ´Д`)  ̄\______
( ´Д`) | | .| | \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄\ ∧_∧\ / .| | ∧_∧ | | | | ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1さん > ( ´Д`) | | | | ( ´Д`) | | | |( ´Д`) < >>1さん
____/ \ / | ヽ__>\_) ( //_// \ ./ \______
| | ヽ──-ヽ ´Д` ,-──' //
ヽヽ--───' /.| 丶ヽ───' / _/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |  ̄ ̄ ̄ ̄ \ >>1さん
|´Д` \ \_______ <>
nobodyさん<>sage<>2007/01/24(水) 22:54:51 ID:???<> />>1さん・・・
< 逝かなくてもいいんだよ、
\ さあ、帰っておいで・・・
ハァハァ… ∧_∧
(´Д` )
( ̄ ̄ ̄ ̄┴-
| ( * ;)
/ / ∧ \
/ / / U\ \
/ / ( ̄) | |\ ( ̄)
/ ( ノ ( | | \ ノ (
⊂- ┘( ) └--┘ ( )
UUUU UUUU <>
nobodyさん<>sage<>2007/02/06(火) 00:25:33 ID:???<> この板はどーなった?
落ち待ち? <>
nobodyさん<>age<>2007/02/08(木) 14:59:52 ID:???<> >>1さん降臨きたいあげ <>
nobodyさん<>sage<>2007/02/09(金) 14:12:03 ID:???<> つttp://allabout.co.jp/internet/database/closeup/CU20050321A/index.htm <>
nobodyさん<><>2007/03/16(金) 21:41:11 ID:9qp+sbwy<> つISBN4-7980-0885-0 C3055
つhttp://php.planetmirror.com/ <>
nobodyさん<><>2007/03/16(金) 22:21:16 ID:6cpsoid8<> しょうがないなーー!
1さんくるまでなんかしようぜ。
なんか質問があったら答えるスレとか。
もうすでにでているけど。
じゃあ俺が質問。今インフルエンザがようやくなおりかけ
なんだが、来週仕事行く気がない。
どうしたらいいかな?
ちなみに今週は全休です。
<>
nobodyさん<>sage<>2007/03/16(金) 22:35:30 ID:???<> タミフルガブ飲みして屋上に行くといいお <>
nobodyさん<><>2007/03/16(金) 22:52:38 ID:6cpsoid8<> 69さんは俺に死ねというのか?
<>
nobodyさん<><>2007/03/18(日) 00:56:10 ID:I0V2K77A<> ついでにSQLも教えれ! <>
nobodyさん<><>2007/03/19(月) 17:14:24 ID:RfoAkfet<> 初心者です。宜しくお願いします。
php-5.2.1とapache_2.2.3-win32-x86-no_ssl.msiを
インストールし設定しましたが、コードに書いた日本語が表示されません。
ソースはちゃんと見れるので、アクセスしているアドレスはあっていると思います。
何が原因で何を調べて設定すればいいか、さっぱりわかりません。教えてください。
<>
nobodyさん<>sage<>2007/03/19(月) 20:51:58 ID:???<> 先生!オブジェクト指向がよくわからないんですが、どうすればいいですか? <>
nobodyさん<>sage<>2007/03/19(月) 23:33:19 ID:???<> とりあえずズボンぬいで仰向けになれ <>
nobodyさん<>sage<>2007/03/21(水) 21:35:13 ID:???<> なりました!次はどうすればいいですか!! <>
nobodyさん<><>2007/03/22(木) 14:41:29 ID:fQ+ZuuVO<> 次は、腰骨の辺りに氷を置いて冷やすんだ! <>
nobodyさん<><>2007/03/23(金) 00:42:26 ID:q79HG0MC<> 冷やしたら
溜まっていたものを全て吐き出すと
良い夢が見られる! <>
nobodyさん<><>2007/03/23(金) 01:14:28 ID:XxZ26HPJ<> IIS6.0 + PHP5.2.1(isapi版)で、別のWindowsマシン上の共有フォルダから
データを読み込みたいのですがエラーが帰ってきます。
共有フォルダをz:ドライブに割り当てて、アクセス権もEveryoneがフルコントロールとなっているのですが。
こんな感じのスクリプトが通らないのです。
<?php
if ( file_exists("z:/test.txt") ) {
print("ok\n");
} else {
print("error\n");
}
?> <>
nobodyさん<><>2007/03/23(金) 01:18:52 ID:lZ9h/mxP<> とりあえずXAMPPとかいうの落としてきたんだけど
まず何したらいいの?
なんか適当なコード教えろ <>
nobodyさん<>sage<>2007/03/23(金) 03:21:43 ID:???<> うちのプロバイダはPHPが使えんかったOTL
レンタルサーバーがLinuxで、それをWindowsから操作する方法も教えてくれ。 <>
nobodyさん<><>2007/03/23(金) 17:30:52 ID:q79HG0MC<> >>1おらんょ?
>>78初心者か?
>>79まず何したらいいの?
まずぐぐれ!
>>80
ftpのことか? <>
nobodyさん<>sage<>2007/03/23(金) 17:40:14 ID:???<> >>79-80
スレ違い。ここいけ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1158647441/ <>
78<><>2007/03/24(土) 17:19:14 ID:u9VVS4ZH<> >>81
PHPとWindowsは初心者です。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/03/24(土) 17:24:42 ID:???<> >>78
なんでスラッシュなの? <>
nobodyさん<>sage<>2007/03/24(土) 18:10:02 ID:???<> >>71
SELECT *
FROM GOOGLE.CO.JP
WHERE KEY = 'SQL'
LANG = 'JP' <>
nobodyさん<>sage<>2007/03/24(土) 18:16:40 ID:???<> >>85
構文エラー <>
nobodyさん<><>2007/03/25(日) 16:46:58 ID:yT5AVe3J<> >>83
絶対パス <>
nobodyさん<>sage<>2007/03/25(日) 17:43:35 ID:???<> このスレはおれが引き継ごうかと思うんだけどどう? <>
nobodyさん<><>2007/03/25(日) 19:12:14 ID:yT5AVe3J<> >>88
がんがれ!
まかせた <>
88<>sage<>2007/03/25(日) 19:51:27 ID:???<> どこからはじめればいいんだ、やっぱ>>1のつづきからでいいのかな? <>
nobodyさん<><>2007/03/25(日) 20:00:22 ID:yT5AVe3J<> >>88
>>1がやったのはサーバーの構築のみでしょ。
それで良いと思う。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/03/25(日) 23:14:11 ID:???<> >>91
まあまずトリップつけろや <>
78<><>2007/03/26(月) 00:45:46 ID:X7UJxPSO<> >>84
FreeBSD上で開発していたからです。
Windows上でもスラッシュで通るようなので、そのままにしています。
試しに\に変えてみたりもしましたが、ダメでした。
<>
nobodyさん<><>2007/04/07(土) 23:45:03 ID:FVED5FeW<> 流れが「初心者」にやさしくない <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/09(月) 23:43:10 ID:???<> 昨日携帯房が貼りまくってたんだけどw
おまいらなら商業利用できるプログラム出品できるんじゃね?
つttp://web-cart.jp
誰かうpしてみてくれよ <>
nobodyさん<>age<>2007/04/10(火) 12:10:49 ID:???<> apacheのドキュメントルートの下にworkとかフォルダを作ってそこにtest.phpでもおく
上のほうみるとみんなの設定では↓な感じかな
C:\Program Files\Apache Group\Apache2\htdocs\work\test.php
んで、test.phpに
<?php
//画面に文字列を出力する。
echo "Hello World";
//<br>はHTMLでの改行
echo "<br>";
//$testってのは変数。変数に文字列を格納してそれを表示してみる
$test = "Hello World";
echo $test:
?>
これでhttp://localhost/work/test.phpにアクセスして画面に
Hello World
Hello World
と出力されれば成功だ。
できなかったら言ってくれ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/10(火) 13:06:08 ID:???<> わかりずらい。専門用語不可 <>
nobodyさん<><>2007/04/10(火) 15:30:37 ID:Ft/PkV1I<> >>95
スレタイ嫁「俺が初心者に…」
------
↑
ココ
>>97
>>96は>>22の応用
index.phpの内容を
<?php
//画面に文字列を出力する。
echo "Hello World";
//<br>はHTMLでの改行
echo "<br>";
//$testってのは変数。変数に文字列を格納してそれを表示してみる
$test = "Hello World";
echo $test:
?>
に書き換えて試してみ <>
にあ<>sage<>2007/04/11(水) 21:09:26 ID:???<> 失礼します。
PHPを勉強し始めたばかりの、ちょう初心者です;;
全然わからなくて、困ってます;;どうかご教示をお願いします。
100件程のデータから、入力した条件をもとに一覧を表示させるプログラムです。
表示させた時に1ページに20件、それ以上の対象データは次のページや、前ページなどの機能をつけたいんです。
PHPでどう書いたらいいのかわかりません;;
よろしくお願いします;; <>
nobodyさん<><>2007/04/11(水) 21:26:57 ID:V5AID/ZW<> >>99
そのデータはなに?
db?csv?他?
一応
つttp://php.planetmirror.com/manual/ja/ <>
にあ<>sage<>2007/04/11(水) 22:16:35 ID:???<> >>100
dbです。
そのサイトで調べたりもしたんですが、
私基礎がちゃんとわかってないので、理解出来ないところが多くて;; <>
nobodyさん<><>2007/04/11(水) 23:39:57 ID:V5AID/ZW<> >>101
何でもそーだけど
基礎ができてないと
組み終わってから絶対に瑕疵がでるから
基礎をしっかりやったほうがいいよ!!!11 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/12(木) 01:24:47 ID:???<> >>99
ヒント
foreachでデータを回す
foreachの中でifを使って何かについて判断する
くだ質でおれが昔質問した内容だったから書いてやりたいんだが
いまlinuxのインストール中だから明日にするわ <>
にあ<>sage<>2007/04/12(木) 06:54:58 ID:???<> >>102
確かにそうですよね(´・ω・`*)
わかってはいるんですが、納期というか期限が今週末までで、少し焦ってしまって…;;
自分なりにいろいろと解釈して、コーディング作業を行なったんですが、ページ処理の部分はイメージしにくくて;; <>
にあ<>sage<>2007/04/12(木) 07:46:19 ID:???<> >>103
ありがとうございます!
これって、一度質問されたことのある内容だったんですか;;手間をおかけして本当にすみません;; <>
nobodyさん<>age<>2007/04/12(木) 15:10:58 ID:???<> >>99
何かこんな感じでできるんじゃね?
DBなんだかワカンネからsqlがmysql用だけど。
改行おおすぎいわれたよ。2回にわけるわ
<?php
//1ページあたりの表示件数
define('LIMIT',20);
//default
if( empty($_GET['page']) ){
$pageNumber = 0;
}else{
$pageNumber = $_GET['page'];
}
//何件あるん?
$sql = "select count(*) from tableName where 〜〜";
$maxCount = mysqli_query($conn,$sql);
//最大ページ数
if( ceil($maxCount/LIMIT) ){
$maxPage = ceil($maxCount/LIMIT)+1;
}
//アウトプット用
$sql = "select * from tableName where 〜〜 limit " . $pageNumber*LIMIT . " , LIMIT";
$result = mysqli_query($conn,$sql); <>
nobodyさん<>age<>2007/04/12(木) 15:11:45 ID:???<> //0ページ目なら前ページリンク出さない
if( $pageNumber <= 0 ){
echo "<a href=?page=" . $pageNumber-1 . ">前のページ</a>";
}
//最大ページ以降は次ページリンク出さない
if( $maxPage <= $pageNumber ){
echo "<a href=?page=" . $pageNumber+1 . ">次のページ</a>";
}
echo "<br><hr>";
foreach( $result as $key=>$val ){
//表示形式はテーブルでもなんでもすきにしる。nameとかは適当にいれてるだけだから
echo $val['name'] . " " . $val['カラムわかんね'];
}
?> <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:20:07 ID:???<> 覚えたての下手糞なコード晒して、うれしそうだな <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:32:57 ID:???<> >>108
スレタイ嫁 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/12(木) 21:47:33 ID:???<> phpstarじゃないだろ <>
nobodyさん<><>2007/04/12(木) 22:05:07 ID:K+wO7hpZ<> マジで質問です。
掲示板を作ってみたのですが
Formタグは自分宛、POST送信です。
名前と内容を入力して
ブラウザーの更新ボタンを押すと同じ内容が入力されてしまいます。
ちなみにPHP + PEAR:DBです。
リロードを禁止できる魔法知っている方お願いします
<>
nobodyさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:09:36 ID:???<> 更新ボタン後に移る画面で強制的に、入力画面等にリダイレクトさせる
PHPなら
header('Location:URLを書く');
javascript でのrefreshとかでもよくやる。
基本テクニック
<>
nobodyさん<><>2007/04/12(木) 22:09:44 ID:K+wO7hpZ<> 実際のPHPの開発の現場って
どんな感じなんですか
趣味と職業プログラマーの違いを馬鹿チンに教えてください。
<>
nobodyさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:13:54 ID:???<> >>112
X更新ボタン
○submitボタン
の誤記ね <>
nobodyさん<><>2007/04/12(木) 22:16:33 ID:K+wO7hpZ<> 自分自身にPOSTで送るのだから
更新ボタン後に自分宛へリダイレクトすると
エラーがでるだろ。
結局更新ボタン後にリダイレクトで確認ページへ移り
リンクで書き込みページに戻るしか手がない。 <>
脱初心者<><>2007/04/12(木) 22:20:27 ID:K+wO7hpZ<> PHPの参考書ってさ
はじめは馬鹿丁寧に書いているのだが
ブログ作成とかのページになってくると
いきなり、クラスとかPEARとかスマーティが...
中級の本で上のことが詳しいお勧めの参考書おしえてちょ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:21:19 ID:???<> >>115
をいをい、なんでエラーがでるんだよ <>
nobodyさん<><>2007/04/12(木) 22:27:34 ID:K+wO7hpZ<> うん。エラーじゃないや。
間違えた。でもリロードすると結局POSTの値が残って
同じ内容が登録されちゃう...
お試しあれ。
<>
nobodyさん<>sage<>2007/04/12(木) 22:28:11 ID:???<> >>118
だから>>114なんだろ。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/13(金) 00:00:32 ID:???<> 参考URL
http://www.geocities.jp/speedstar777g/
2ちゃん発祥なのでh抜きしません <>
にあ<>sage<>2007/04/13(金) 11:27:57 ID:???<> >>106->>107
ありがとうございます!!
サンプル見ながら、頑張ってみます(*`・ω・´) <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/13(金) 12:11:26 ID:???<> >>116
たかがクラスやPEARやSmartyごときにページを割くのは中級の本ではない <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/13(金) 16:06:27 ID:???<> pearとかはユーザー関数とクラスについて自分で扱えるようにならないと覚える意味がない <>
脱初心者<><>2007/04/13(金) 21:54:36 ID:ZMYUPSYn<> みなさん。ありがとうございます。
人のコードをみればクラスもなんとなく分かるのですが...
1から自分で書くと何がやりたいのか分からなくなってしまって
皆さんが勉強したときどのような方法でやりました? <>
nobodyさん<><>2007/04/13(金) 22:02:03 ID:trwP8Rcl<> Fedora Core 5でのPHP+MySQL+phpMyAdminの構築を教えてもらうことはできるのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/13(金) 22:25:12 ID:???<> >>124 オブジェクト指向なら、JAVAを勉強すればいいよ。
遠回りそうだけど、これが一番近道だと思うよ。 <>
脱初心者<><>2007/04/13(金) 22:31:43 ID:ZMYUPSYn<> >>126
やっぱりそうなんですか。
PHPでオブジェクト指向学ぶよりJAVAのほうが参考書豊富ですしね
なんか決心がつきました <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/13(金) 23:45:40 ID:???<> オブジェクト指向の概念学ぶのに言語は関係ないと思うが。
むしろ言語に特化してしまう弊害のほうが大きい。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/14(土) 09:15:24 ID:???<> >>128
オブジェクト指向をクラス以外でやるのか? <>
nobodyさん<><>2007/04/14(土) 21:30:50 ID:AL9VpS5i<> ながれが初心者っぽくない… <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/14(土) 22:09:49 ID:???<> >>129
「言語は関係ない」⇒「オブジェクト指向をクラス以外でやる」
この論理の流れをkwsk <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/14(土) 22:15:04 ID:???<> 129の人気に嫉妬 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/14(土) 23:18:35 ID:???<> >>129
できますよ。クラスの概念のないオブジェクト指向言語なんて山ほどあります。
一例としてJavaScriptがそれです。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/14(土) 23:33:11 ID:???<> 話がかみ合ってるのかかみ合ってないのか俺様のwebprg知識だけじゃ判断できね <>
nobodyさん<><>2007/04/15(日) 00:02:09 ID:UpeKM5L0<> ジェネリックで! <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 00:50:37 ID:???<> JavaScriptだってよ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 01:07:05 ID:???<> JavaScriptで不満であればSELFとかCLOSいかがです?
Rubyなんかもクラスの概念を使わずにオブジェクト指向プログラミングできますよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 01:16:06 ID:???<> どれも思いっきりクラスあるが・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 16:01:39 ID:???<> 初心者向け講座をブログやサイト作って公開しようと思うんだけど
宣伝乙っていわれてもいいからやってもいい?
<>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 16:03:42 ID:???<> 初心者が教える初心者講座は悲惨なことになるからやめとけ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 18:10:46 ID:???<> だが上級者が教える初心者講座は許可する <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 19:13:32 ID:???<> winで仮想PC使ってlinuxを構築を構築するところからはじめたいと思う。
とりあえずブログにしてゆっくり更新しますわ
<>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 19:28:23 ID:???<> 好きにすればいいじゃん <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 19:51:22 ID:???<> 初心者がlinux使うのかねー <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 21:07:31 ID:???<> linuxが初心者使わないと思ってるやつは初心者だな <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 21:15:04 ID:???<> 初心者ですがwindows使ってます。
別にえらくないですよ。常識です <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 21:16:56 ID:???<> 言ってる意味不明 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:05:39 ID:???<> linuxですが初心者使ってます。
別にえらくないですよ。常識です <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/15(日) 22:33:47 ID:???<> どこかの板でこのネタをスレ化してください <>
一日駅長<><>2007/04/21(土) 14:11:41 ID:hBjr2D0l<> こんにちは一日駅長と申します。
いきなりですが、PHPで作りたいものがあるんですが、
WINDOWS XPを使ってるのでAPACHE(←スペル合ってる?)をダウンロードしよ
うと思ったのですが。APACHE MONITOR IS ALREADY STRATEDとエラーが、、
なんか上手くいかんのです。全てのプログラム→からクリックしてもなにも出来ない
し、ためしにXAMPPをダウンロードしたのが影響してるのかな?????
上のを削除しようとしてもXAMPPが既に起動してますと表示されます。起動してないつもりだけど(涙)
スレ違いならスマソ。初心者で用語とか全くチンプンカンプンなので分かり易く
説明キボン。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/21(土) 14:36:08 ID:???<> そう。XAMPPが原因かも
アパッチ使うなら
これみてみ
つhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1164617202/
<>
nobodyさん<>sage<>2007/04/21(土) 15:33:15 ID:???<> Apache Monitorはその名の通りモニターだから
Apache自体のインストールや起動や動作には全く無関係。
やり直したいならXAMPPのフォルダ消して再度インストールすべし。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/21(土) 16:06:08 ID:???<> 俺がPHPを伝授するスレを見にいってごらんよ。
参考になるよ <>
一日駅長<><>2007/04/21(土) 18:01:25 ID:hBjr2D0l<> 行ってきましたこれからソコをみてやる予定です。初心者のために一から解説
おりがとうでつ。一応XAMPP消去してみたんですが、APACHEをインストールすると
相変らずAPACHE MONITOR IS ALREADY STRATEDとエラーがでます。
<>
一日駅長<><>2007/04/21(土) 18:03:18 ID:hBjr2D0l<> ↑書く予定の場所間違えた。orzすまそ本当はくだすれPHP(超初心者用)2
に書く予定だった。 <>
一日駅長<><>2007/04/21(土) 18:08:36 ID:hBjr2D0l<> ↑間違ってなかった。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/21(土) 18:09:51 ID:???<> >>155
XAMPPをインストールする前にapacheをインストールしてない?
あと、スタートメニューのすべてのプログラムを開いて、
スタートアップにMonitor Apache Serversが登録されてたら手動で削除して再起動してみな。
そしたらXAMPPをもっかいインストールしてみろ。
それでもできなかったらまたここに書け。いまから仕事行くから返事は遅くなるけど待てるならおれが書いてやる <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/21(土) 18:10:52 ID:???<> >>154
エラーメッセージをそのままググルと幸せになれるかもよ。
ただし、STRATED は STARTED に直してからね。 <>
一日駅長<><>2007/04/21(土) 18:19:38 ID:hBjr2D0l<> 157>>待ってます。
158>>ありがとさん。ググってみるわ、、、、 <>
一日駅長<><>2007/04/21(土) 18:40:03 ID:hBjr2D0l<> ポートがいっぱいですインストールに失敗しました。みたいなもののあとに
インストールに成功しましたって言うメッセージが表示されました。コント
ロールパネルをいじれるようになりました。これって結局成功なんですかね? <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/21(土) 19:07:45 ID:???<> 無事に動くなら問題なくつかえよ <>
一日駅長<><>2007/04/21(土) 22:25:50 ID:hBjr2D0l<> 結局XAMPPは諦めてAPACHEをダウンロード+インストールして成功!
あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?のページが表示
出来る所まで出来たお。明日朝8〜10時ごろまた来る予定です。
よく寝坊するので絶対ではありませんが、、、、じゃ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/21(土) 22:40:02 ID:???<> >>162
明日は駅長じゃなくなるんだろ?昨日駅長とかいうコテにかえろよ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/22(日) 09:20:13 ID:???<> むしろXAMPPなんてつかわないでそのまま使えよ。
XAMPPなんて邪道なツールですよ <>
一日駅長<><>2007/04/22(日) 09:24:01 ID:nJOpkrHN<> おはよう。今起きたお <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/22(日) 10:34:51 ID:???<> 4時間しか寝てないので眠い <>
一日駅長<><>2007/04/22(日) 10:48:16 ID:nJOpkrHN<> >>7で突っ掛かっております。そこのURLにアクセスすると勝手にフォルダが
開きますが、それをコピペすればいいんですよね? <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/22(日) 11:03:48 ID:???<> >>167
こっから最新版落としなされ
http://jp.php.net/downloads.php <>
一日駅長<><>2007/04/22(日) 14:47:40 ID:nJOpkrHN<> 168>>
ありがとう、やってみる <>
一日駅長<><>2007/04/22(日) 17:51:01 ID:nJOpkrHN<> ダウンロードが99%終わった後、
どのプログラムで開きますか?って表示されるんだが。
どれ選ぶ??? <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/22(日) 20:10:47 ID:???<> 解凍ソフト <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/23(月) 23:25:59 ID:???<> てす <>
nobodyさん<><>2007/04/24(火) 00:29:46 ID:nJ1l0WsH<> VisualC++でさ、あるツール作ったんだけど。今、Vectorにうpしようか迷ってるんだ。
PHPとかApacheとかMySQLの最初の設定で、慣れてない人は迷うらしい。。
だから、php.iniとmy.iniとApacheのhttpd.confを自動設定するソフト作ったんだけど、
うpしたら、喜ぶ人いるかな??良かったらあげようとおもうんだけど。
apacheさえインストールしてくれれば、あとはファイル検索ダイアログでPHPとMySQLと
Apacheのディレクトリからファイル書き換えとか行うんだけどさ。ちなみに、PHPは5に対応してる。
どうかな? <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/24(火) 01:26:20 ID:???<> >>173
とりあえずおいれはいらん <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/24(火) 08:08:22 ID:???<> >>173
”あるツール”って、ねたですか? つりですか? <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/24(火) 16:05:11 ID:???<> XAMPPでいいです <>
nobodyさん<>age<>2007/04/24(火) 17:04:19 ID:???<> >>173
設定でつまずいて、できない、やめた、なんて奴はどうせプログラミングなんてできないからいらね <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/24(火) 21:11:28 ID:???<> もうインストール設定方法やら基本構文なんかはいいから、
実際にどんなものを作れば勉強になるかを教えてくれyo <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/24(火) 22:09:58 ID:???<> >>178
ブログ <>
173<><>2007/04/24(火) 23:25:17 ID:nJ1l0WsH<> うるせえー。つりだろ。ばかやろー。
俺はVC++1万2千で買ったけど、つかえねえんだよ。
PHPも最初の設定がうまくいかねえから、妄想でかいたんだよ!
しめ。優秀プログラマ度も!! <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/24(火) 23:35:08 ID:???<> まじか,単なるテキストファイル編集するアプリも作れないのか <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/25(水) 10:34:59 ID:???<> すばらしいですね。
>>1さん。
PHP覚えても忘れちゃって・・・。助かります。
早速ですが、まとめサイトなどありませんか?1さんが、atwikiあたりで、PHPのまとめサイト作ってくれればうれしいのですが・・・。 <>
nobodyさん<><>2007/04/25(水) 10:51:52 ID:V6xnWsua<> >>178
SNS <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/25(水) 12:06:11 ID:???<> >>180
みすかされてますよ( ´_ゝ`)フフ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/25(水) 17:42:42 ID:???<> PHP5では、<? は駄目で、<?php って書かないと反応しなくなったの? <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/25(水) 23:13:26 ID:???<> 設定次第 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/26(木) 16:32:53 ID:???<> はじめまして、PHP始めました。
質問させてください。
EXCELのデータをODBC経由でphpで取り込み、ブラウザに出力しようと思い、
まず、
EXCELのデータに名前付きセル範囲(名前:sample)を指定しました。
次に、
コントロールパネルのODBCデータソースを用い、システムDSNで、EXCEL DRIVER指定>先のEXCELファイルを指定>
>バージョンはEXCEL'2002なのですが、プルダウンにないのでEXCEL'97-'2000を指定>名前は「sample2」で指定しました。
次に、.PHPファイルを以下のようなソースで作成しました。
↓次レスへ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/26(木) 16:33:47 ID:???<> ↑前レスより
<html>
<head><title>EXCELへのアクセス</title></head>
<body>
<?php
$con = odbc_connect("sample2",'','');
if (!$con) {
print("odbc_connect failed\n");
exit;
}
print("odbc_connect OK!\r\n");
$ret = odbc_exec($con, "select * from sample");
if (!$ret) {
print("odbc_exec failed\n");
exit;
}
odbc_result_all($ret);
$ret = odbc_close($con);
?>
</body></html>
無事、ブラウザ上に結果がでたように見えたのですが、アルファベットやカナはうまく行きますが数字だけ結果にでてきません。
数字のあるセルの書式を文字列にしてもダメです。
何故なのでしょうか?よろしくお願いします。
<>
nobodyさん<>sage<>2007/04/26(木) 19:50:34 ID:???<> >>1の設定で頑張ってるのだけどこれって外部からアクセスされる?
アプリはレンタル鯖使う予定なのでローカルでは引きこもりたいんだが。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/26(木) 20:45:08 ID:???<> >>1の設定って何だ? <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:22:29 ID:???<> phpstar ◆x88qdXA/CI推奨の設定 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/26(木) 21:38:17 ID:???<> 外部からアクセスされる <>
nobodyさん<><>2007/04/26(木) 22:18:09 ID:7p9v+EMy<> IP晒さなきゃ
ふつうわかんねって <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/27(金) 04:29:08 ID:???<> 総当りでアタックされたらいつかはばれる
apacheを起動中のみネットを切断するなら大丈夫だ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/27(金) 10:17:12 ID:???<> >>194
総当り
255x255x255x255
を心配しなくちゃいかんのか…orz
<>
nobodyさん<>sage<>2007/04/27(金) 11:51:49 ID:???<> もっと少ないだろ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/27(金) 12:08:39 ID:???<> >>195は理論値だろ?
現実的にはあり得ないが
存在してもおかしくないということだろ?
<>
nobodyさん<>sage<>2007/04/27(金) 13:37:27 ID:???<> >>187
>PHP始めました。
冷やし中華みたい <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/27(金) 13:39:32 ID:???<> >>197
理論値(笑) <>
nobodyさん<><>2007/04/27(金) 19:00:52 ID:RyH+4zUh<> みんな。PHPのソースうつとき、なにつかってる?
俺は秀丸つかってるけど(なんかしらんけど、落ち着いて打ちやすいから)
EmEditorのフリーを使ってみたら、ボタンひとつクリックするとhttp://localhost/sample.php
とか勝手にブラウザで表示するから便利だなともおもっているんだ。秀丸も4000円だして買ったから
もったいない気がするけど、EmEditorのその機能が魅力的で・・EmEditorのプロフェッショナルだと4000円するけど
HTMLも画面をみながらうてたりするんだ。どっちがいいかな?
ちなみにEmEditor参考URL
http://jp.emeditor.com/modules/feature1/ <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:03:19 ID:???<> 秀丸のほうが優れている点が読み取れないんだが
既に購入してしまったことだけ?
落ち着くとかいうのは慣れ,だ <>
200<><>2007/04/27(金) 19:08:08 ID:RyH+4zUh<> >>201
そう。慣れというか、最初から落ち着く。文字の大きさがいいのか何がいいのかしらないけど
今までずっとフリーのエディタつかってて、なんかいやだったんだけど、
秀丸にしてから、腰を落ち着けて作業ができるようになった。ちなみに秀丸は先月かって
貧乏ニートだから、困ってる(´・ω・`) <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/27(金) 19:45:17 ID:???<> どんなエディタでも文字の大きさとかフォントとかは自分でカスタマイズできる。
落ち着くとかいう問題を気にしてるならEmEditorもしばらく使えば慣れるだろう。
個人的にはEmEditorは購入するだけの価値があると思うけどね。
ちなみにアカデミックライセンス版もあるが。 <>
200<>sage<>2007/04/27(金) 20:01:07 ID:???<> じゃあ、EmEditorかってみようかな。秀丸はCとC++のときにつかえばいいや。
みなさん、ありがとう。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/27(金) 20:20:21 ID:???<> サクラエディタはオープンソース、無料、高機能
マクロ使いこなせば作業効率うp <>
nobodyさん<><>2007/04/27(金) 21:38:59 ID:AicmzcMJ<> 過疎ってるが、ほれ
つttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1133785416/ <>
200<><>2007/04/27(金) 23:15:31 ID:RyH+4zUh<> こんなものまである。。こまったなあ。どれ買おう。
Peggy Pro for PHP
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalogue.Detail.Top?ITEM_NO=SR101600 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/28(土) 08:32:52 ID:???<> 話におくれたが、IPさらさなくても普通にアクセスされるよ、優秀なファイアーウォールいれれば分かる。ルーターあたりで塞ぐのが無難か <>
nobodyさん<><>2007/04/30(月) 00:21:01 ID:dEHQW0BR<> >>200
俺は秀丸を使い続けてる。
自分で書いたマクロが大量にありすぎて、他のエディタに移りたくないだけなんだけど。
秀丸もマクロ書けば、Apache越しのページをブラウザで開くとか、簡単にできるよ。
マクロの呼び出しは、メニューからでもいいし、ツールバーにボタンつけてもいいし、キーボードのショートカットを設定してもいい。
HTMLをリアルタイムでプレビューとかPHPのデバッガとかはちと厳しいけど、最近はタブとかアウトライン解析とか自動補完とか他の面では色々揃ってきてるしね。
$docroot = "C:\\ドキュメントルート\\";
if (leftstr(filename2, strlen($docroot)) != $docroot) endmacro;
$path = rightstr(filename2, strlen(filename2) - strlen($docroot));
call str_replace $path, " ", "%20"; $path = $$return;
call str_replace $path, "\\", "/"; $path = $$return;
$url = "http://localhost/" + $path;
run "rundll32.exe url.dll,FileProtocolHandler \"" + $url + "\"";
endmacro;
str_replace:
##p = strstr($$1, $$2);
while (##p != -1) {
$$1 = leftstr($$1, ##p) + $$3 + rightstr($$1, strlen($$1) - ##p - 1);
##p = strstr($$1, $$2);
}
return $$1; <>
200<>sage<>2007/04/30(月) 02:03:46 ID:???<> >>209さん
どうもありがとうございます。ひょっとしてマクロ組んでくれたりしたんですかね?
自分は秀丸も買ったばかりでマクロとか全然わかんないんで、あれなんですが、
一度秀丸マクロの本も買って勉強しておきます。その際、に上記ソースコードは利用させていただきます。
紙copiに保存しておきました。本当にわざわざ書いてくださり、どうもありがとうございました。親切な方ですね。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/04/30(月) 06:19:17 ID:???<> 秀丸使ってたんだけどファイルを開くときの文字コード自動判定判定で困らない?
sjisのファイルを開くのにeucでひらいたりとか <>
200<>sage<>2007/04/30(月) 20:14:10 ID:???<> 今日、ジュンク堂書店へいって秀丸の本を2冊買ってきました。
1冊はとても初心者向けのマクロの本で、もう1冊はちょっと難しそうなやつです。
徐々に勉強していきます。ちなみに僕がやりたかった、ブラウザで指定ファイルを開くということと
コマンドラインコンパイルもマクロがのってました。
うれしいです。がんばります。 <>
オサーン<>age<>2007/04/30(月) 20:50:53 ID:???<> oo,
なんだ、こんないいスレがあったのかwwwwwwwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/13(日) 20:32:44 ID:???<> PHP Editor使ってるけど、秀丸も持ってるな。
PHPだからPHPという名のつくもので・・・って先入観があったけど、
色々と試してみるか。
EmEditorは体験版はないのかな。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/14(月) 11:37:15 ID:???<> EmEditorはフリーのが一番使い易いみたい <>
nobodyさん<>age<>2007/05/18(金) 18:35:29 ID:???<> 誰でもできる簡単PHP(Windows)
1.PHPを動かすサーバ、Apacheをダウンロードする
http://httpd.apache.org/download.cgi の Win32 Binary (MSI Installer): の欄にあるやつをダウンロード
ここでは最新版の"apache_2.2.4-win32-x86-no_ssl.msi"を使うことにする
2.Apacheをインストール
適当な場所に保存した"apache_2.2.4-win32-x86-no_ssl.msi"をダブルクリックするか、右クリック→Install
Network Domain, Server Name, Administrator's Email Addressは後で変更できるそうなので適当に入力
for all User...が選択されていることを確認し、そのままインスコ
3.PHPをダウンロード
http://www.php.net/downloads.php から PHP 5.2.2 installer をダウンロード
4.PHPインストール
デフォルトのまま進んでいき
Web Server SetupではApache 2.2.x Module を選ぶ
Apache Configuration Directoryで"httpd.conf"がある場所を指定する。デフォルトではここ↓
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\conf\
5.動かす
C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs
にhtmlとかphpをおいて
http://127.0.0.1/ファイル名.拡張子
に接続してちゃんとでたらOK(127.0.0.1はそのプログラムが実行されているマシンそれ自身を指すためのIPアドレス) <>
nobodyさん<><>2007/05/18(金) 18:42:15 ID:xLsS8fxT<> ↑で動かすときはApacheを動かしといてください <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/18(金) 19:13:12 ID:???<> PHPを使い、マイクから入力された音源を録音しようと考えています。
WEBや本を調べても分からなかったのですが、果たして実現は出来るのでしょうか?
どうかご教授お願いします。 <>
nobodyさん<><>2007/05/18(金) 19:14:24 ID:cY+bxSE/<> >>218
ユーザーサイドで音をファイル化 <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/18(金) 20:21:52 ID:???<> >>219
すいませんが詳しく教えていただけませんか? <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/18(金) 20:35:18 ID:???<> >>220
音だけなら
mp3とか <>
218<>sage<>2007/05/21(月) 10:51:16 ID:???<> レスがおくれてすいません。
形式はとりあえずはなんでもいいです。
マイク入力の音を録音できれば。
PHPを使って録音するための、参考になるサイトなどは知りませんか? <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/21(月) 13:57:48 ID:???<> >>222
マイクから入力された音は普通に録音はしたほうがよくね? <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/21(月) 13:59:21 ID:???<> >>222
普通にPHPの仕事ではなくね?
マイクから入力された音は普通に録音したほうがよくね? <>
218<>sage<>2007/05/21(月) 15:08:40 ID:???<> 実はFLASHと連携をして、FLASHでボタンを押すとバックでその他ソフトが録音を始めるというアプリを考えているんです。
PHPでなくてよかったのですが、「確かPHPでもAPIを使えば録音可能だ」と友人に聞いたので、ここで聞いてみました。
それなりにFLASHとPHPの連携は慣れているので、PHPに録音をさせようかと思ったのですが…… <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/21(月) 16:09:55 ID:???<> FLASH使えるなら、FLASHでRECプレイヤー回せばいいじゃん。 <>
218<>sage<>2007/05/21(月) 16:41:54 ID:???<> >>226
前に、FLASH単体では音声ファイルとして出力できないという情報を聞いたのですが、
RECプレイヤーというのを使えば音声ファイル化できるんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/21(月) 19:48:55 ID:???<> >>227
ごめん、RECプレーヤーじゃなかった
actionscript からサウンドレコーダー操作できれば録音できるかなと。
って、Flashはactionscriptだったよね? <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/21(月) 20:31:58 ID:???<> >>228
ASからサウンドレコーダーの操作は無理っぽいです。
なんでもローカルへのファイル出力はFLASHの仕様で禁止されてるとかで……
かといってサーバーへ出力しようとすると高額サーバーアプリが……
時間も無いので、他人に丸投げしてVBで録音部分を組むことにしました。
色々な意見ありがとうございました。 <>
にあ<><>2007/05/31(木) 21:31:27 ID:LhY8Nrbz<> 失礼します。
前回お世話になりました、にあです。
その時は、ありがとうございましたm(*u_u)m
再度、分からない部分があるので質問させて頂きます。
今回は、PostgreSQLで、データベースから検索して合致したデータをCSVで出力させたいのですが、エラーになり何故かphp、自分自身に書き出してしまいます。
どうすれば、エクセルに出力することが出来るのでしょうか(´・ω・`*)
恐れ入りますが、どうか皆様、ご教授お願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/05/31(木) 21:55:41 ID:???<> 空気が読めない奴でもソースは読めるんだな <>
にあ<><>2007/05/31(木) 22:28:15 ID:LhY8Nrbz<> >>231
申し訳ありません。
時間があまりないので;; <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/01(金) 10:00:04 ID:???<> >>232
拡張子csvにしてヘッダ出してechoなりreadfileなりすればおk <>
にあ<><>2007/06/01(金) 21:31:37 ID:07/Kev4G<> >>233
ご意見ありがとうございます。
何とか書き出せる用にはなりました。
IE6だとエクセルに関連付けられてファイルが同一ページに開かれしまいます。
これを回避する方法があれば教えて下さい(´・ω・`*)お願いします;; <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/01(金) 21:40:15 ID:???<> ヘッダがおかしいから <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/02(土) 00:16:20 ID:???<> >>234
csv ダウンロード ヘッダ
でググってみよう! <>
にあ<><>2007/06/04(月) 15:18:56 ID:zvCpVUkT<> >>235
>>236
お陰様で、完成させることがでしました。
皆様、的確な指示をありがとうございましたm(_ _)m <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/04(月) 15:25:02 ID:???<> 何をどうやったか後の人のために書いとけよ <>
しょ初心者<>sage<>2007/06/04(月) 16:33:57 ID:???<> デザイナーなのですが、phpの仕事を請けてしまいまして、
sqliteで、すでにデータベースを組んであり、無差別に並んだデータをシリーズによってカテゴリわけするのですが、
ORDER BY series" $db);
このあとどういった処理をすればいいのかわかりません。
わからないのに請け負うなといわれるのは覚悟で教えてください。
<>
nobodyさん<>sage<>2007/06/04(月) 16:39:11 ID:???<> 聞く場所が間違ってる気がしないでもないが
ORDER BY series
でシリーズごとにソートするだけじゃ足りないのか?
GROUP BY series
とシリーズ番号をSELECTすればまとめることはできるが少しSQL文とプログラムに手直しが必要かもね <>
しょ初心者<>sage<>2007/06/04(月) 17:10:32 ID:???<> タブにシリーズ名を表記して、リンクでシリーズすべて表示するんですが、
シリーズも今後増えるのでそのあたりも対応要とのこと
なにをどうしたらよいのやら… <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/04(月) 17:36:32 ID:???<> はぁ、タグもPHPに吐き出させれば良いだけの話じゃないか <>
しょ初心者<>sage<>2007/06/04(月) 22:01:46 ID:???<> >242 それはわかるのですが、
a,い,05033
b,ろ,09022
a,は,08022
b,に,05045
c,ほ,08056
c,へ,08054
a,と,08012
みたいなDBがあったときに
a
い,05033
は,08022
と,08012
b
ろ,09022
に,05045
c
ほ,08056
へ,08054
みたいにしたいのですが、
a,b,cがシリーズ番号のつもりで書いたのですが、
きれいな羅列文字ではなく型もきまってません。たとえば、n9000a,朝日,F902など
<>
nobodyさん<>sage<>2007/06/04(月) 22:05:06 ID:???<> >>243
うん、君の段階ではまず、データベースについて学んだほうがいいぞ。 <>
しょ初心者<>sage<>2007/06/04(月) 22:10:40 ID:???<> はい、、、
承知してます。
クライアントが困ってるのでどうしてもやって上げたくて。
<>
nobodyさん<>sage<>2007/06/04(月) 22:11:05 ID:???<> いや、よく考えたらそれはPHP側の仕事かもしれん <>
しょ初心者<>sage<>2007/06/04(月) 22:17:51 ID:???<> んで、どうすれば? <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/04(月) 22:40:02 ID:???<> 配列使えばいいんでない? <>
しょ初心者<>sage<>2007/06/04(月) 22:48:52 ID:???<> もうちょっとヒントください。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/04(月) 23:26:28 ID:???<> つか、どこまで考えたの? <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/05(火) 08:58:00 ID:???<> クライアントが困ってる <- おまえじゃないのか?
おまえなら教えてくれる人多いかったのではと観察結果を提出。 <>
しょ初心者<>sage<>2007/06/05(火) 11:30:56 ID:???<> >>251 出来ない仕事を請け負って僕自身も困ってます。
GROUPでだして、SELECTで選んでだすやり方でやってみます。
GROUP BY series" $db);
while($row=sqlite_fetch_array($rs)){
&seriesnam = $row['series'];
$srs = sqlite_query("SELET series FROM stockdb WHERE series=$seriesnam" $db);
print("タブ".$series);
while($srow=sqlite_fetch_array($srs)){
print("要素");
print_r($srow);
}
}
<>
nobodyさん<>sage<>2007/06/05(火) 11:35:00 ID:???<> 困ってます困ってますって何なんだお前は
こうなるって判っててわざとやった癖にうっとおしい奴だ <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/05(火) 11:36:51 ID:???<> >>252
これはひどいw <>
nobodyさん<><>2007/06/05(火) 11:41:47 ID:7invtt36<> >>252
テンプレをパクって来ただけだろ <>
しょ初心者<>sage<>2007/06/05(火) 11:42:24 ID:???<> >>254 タイプミスすまん
結果
タブ要素Array ( [0] => 703 [series] => 703 ) 要素Array ( [0] => 703 [series] => 703 ) タブ要素Array ( [0] => 903 [series] => 903 ) 要素Array ( [0] => 903 [series] => 903 )
希望どうりなってない! <>
しょ初心者<>sage<>2007/06/05(火) 11:51:53 ID:???<> できた(^^)
<?php
$db=sqlite_open("stockdb.sqlite",0666,$err);
$rs=sqlite_query("SELECT * FROM stockdb GROUP BY series", $db);
while($row=sqlite_fetch_array($rs)){
$seriesnam = $row['series'];
$srs = sqlite_query("SELECT * FROM stockdb WHERE series=$seriesnam", $db);
print("タブ".$seriesnam."<br>");
while($srow=sqlite_fetch_array($srs)){
print("要素<br>");
print_r($srow);
print("<br>");
}
}
<>
nobodyさん<><>2007/06/06(水) 18:58:29 ID:oRc+4Bo7<> あたまなでなで <>
Jp<><>2007/06/06(水) 22:52:33 ID:E62bSZ57<> こんばんわ。
昨日から仕事でずっと調査しているのですが、どうしても方法が見つけられなかったので質問させてください。
ファイル名に?をつけた後に書かれて送られてくるデータ(例:http://hogehoge.com/index.php?test=123)は、
$_GET["test"]でデータ『123』が取得が可能ですが、これを『test=123』という形で取得することは可能でしょうか?
どこのサイトからアスセスがあったかを判別するために、リンクに『index.php?PREF=123』や『index.php?HOGE』など、
特にキーが固定されていない情報が送られてきています。
keyとvalueの連想配列から=と&を逆に生成することも考えましたが、=と&が連続する場合など、うまく動きませんでした。
つたない日本語で申し訳ありませんが、似た情報がのっているサイトなど、ご存知のかたがおられましたらよろしくお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/06(水) 23:11:29 ID:???<> >>259
$_SERVER <>
Jp<>sage<>2007/06/07(木) 00:04:48 ID:???<> >>260
お返事ありがとうございます!
さっそく調べてきました。
$_SERVER["REQUEST_URI"]というので『http://hogehoge.com/index.php?test=123』などの文字列が丸々とれそうですね。
?を後を取得する・・・ということにとらわれすぎていました >_<
今すぐ試そうと思って自宅のIISにphpをインストールしてみましたが、上手くインストールできませんでした(phpが動かない)。
何でもあせってやろうとすると駄目ですよね・・・、教訓教訓。
明日仕事で試してみます。どうもありがとうございます! <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/07(木) 03:26:02 ID:???<> >>261
>>260が見たら寝込むぞ。
あと REQUEST_URI に scheme とか FQDN は入ってない。
> ?を後を取得する・・・ということにとらわれすぎていました
希望どおりの「?の後ろ」そのものが入ってるのがあるから、もすこし落ち着いて調べるといいよ。
「?の後ろ」が何に入ってるのか知らなくても、phpinfo() なファイルを
test.php?test=123(例)と叩いて test=123 でページ内検索すればすぐ見つかるんだけどな。 <>
Jp<>sage<>2007/06/07(木) 09:15:08 ID:???<> >>262
またもややってしまいましたね・・・。
早く起きたので自宅で php を動くようにして確認してみました( phpinfo() を実行するファイルで確認)。
その結果、test.php?test=123 (例)と叩いたデータが $_SERVER["QUERY_STRING"] に
そのまま希望通り test=123 の形で格納されていました。
>>260
>>262
あせっていたのでとても助かりました。
重ね重ねありがとうございます! <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/07(木) 23:44:46 ID:???<> PHPで日付のプルダウンを作成いたしました。
内容は、
test0.php(A.B.Cの3択からひとつ選択)
test1.php(プルダウン式の日付)
test2.phpでtest0、test1の両方のデータを表示。
test1→test0.phpからa1="$_GET['a']"で「A」というデータを受け取る
test2→test1.phpのプログラムを使用してtest2.phpで「A」と「日付」を受け取る。
どうしても、test2.phpで日付の方のデータしか受け取ることができません。。。
test1.phpのソースは
<form action=test2.php?a1=".$_POST['a1']." method=POST>
<select name="year" >
<option value="2006">2006</option>
<option value="2007">2007</option>
・
//プルダウンの繰り返しなので略
・
<input type=submit>
</form>
test2.php
<?php
echo ",$_POST[a1],"".$_POST[year],"".$_POST[month]."".$_POST[day].";
?>
「A」と「日付」の両方のデータを受け取るソースを教えてください。 <>
264<>sage<>2007/06/07(木) 23:46:58 ID:???<> test2.phpで記述ミス
× echo ",$_POST[a1],"
○ echo ".$_POST[a1]," <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/08(金) 01:48:04 ID:???<> >>264
うーん。
【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 45
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1178955768/839 <>
nobodyさん<>sage<>2007/06/08(金) 02:15:24 ID:???<> う〜ん、マルチはやめてね
つか丸投げ請負所じゃないからね <>
nobodyさん<>sage<>2008/01/28(月) 06:01:15 ID:???<> >>265
間違っています。
以上。
↓次の方どうぞ <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/01(日) 18:16:19 ID:???<> <?php
echo "$_POST['a1']"."$_POST['year']"."$_POST['month']"."$_POST['day']";
?> <>
nobodyさん<><>2009/02/01(日) 18:24:27 ID:BWhR2Q76<> 他サイトから一部分だけ切り取って自分のサイトに表示するの教えてちょんまげ
他サイトっていっても自分が管理してるやつ
↓
あああ
<!--ここから
(この部分を切り抜きたい)
ここまで-->
いいい <>
nobodyさん<><>2009/02/03(火) 07:37:53 ID:RXdR1+c0<> php学習手順
1PHP実験環境の構築
2単純なスクリプトで遊ぶ
3DBをカラメル
4フォームからの入出力
5さらにDBヲカラメル
6入出力時のデーターの所在確認しながら遊ぶ
7遊ぶデーターをサニタイズ等しながら『消毒』の基本を学ぶ
8sessionとcookieの違いを遊びながら学ぶ
9カプセル化とかを学ぶ
10 最初に作ったソースを見て『っぷ』って笑う
11初期の頃に作ったDBからめたフォーム含むソースを改造
12いろんないたずらして遊ぶ
13サーバーのセキュリティーが気になり出す。
14もっと根幹からセキュリティーの心配が出てくる
15仕事じゃないのでめんどくさくなって放り出す!!
ここまでくれば入門れべるを卒業だガンガレw <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/03(火) 13:42:10 ID:???<> メチャクチャな学習手順だな <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/03(火) 16:54:04 ID:???<> OOPなんて、わけわかんなかった。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/03(火) 18:57:35 ID:???<> class aisatu {
$asa="おはよう";
$hiru="こんにちは";
$yoru="こんばんわ";
}
$obj=new aisatu;
echo $obj->asa; <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/03(火) 20:35:47 ID:???<> パースエラーも予測できないレベルだなんて <>
nobodyさん<><>2009/02/03(火) 20:59:56 ID:RawcEVok<> >>264
質問以前にソースが汚い。
汚いソース=問題が見えにくい。
と文句を言いつつ・・・・・
PHP以前にhtmlの約束事を習いなさい。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/04(水) 00:33:12 ID:???<> 2年も前の質問に何を <>
1<><>2009/02/25(水) 14:24:49 ID:kyPd5Zcw<> まだこのスレあったのか
仕事が不安定で2ちゃん自粛してたがまた再開でもしようか <>
1<>sage<>2009/02/25(水) 14:25:47 ID:???<> また一から教えるから期待して待っててくれ
トリップつけて夜またここに来る <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/25(水) 20:44:09 ID:???<> おまえはどれくらいのレベルだ? <>
1 ◆2geCPDog5s <>sage<>2009/02/25(水) 21:00:18 ID:???<> とりあえず開発環境から始めるか
php,mysql,apacheをインストールするところから始める <>
1 ◆f.02xnh6jw <>sage<>2009/02/25(水) 21:00:48 ID:???<> トリップてすt <>
1 ◆BhTTgvJlYk <>sage<>2009/02/25(水) 21:01:19 ID:???<> このトリップにするか <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/25(水) 21:03:07 ID:???<> とりあえずインストールするものを選ぶ
mysql5.1(コミュニティーサーバー)
php5.2.8(zip)
apache2.2(msi) <>
nobodyさん<><>2009/02/26(木) 10:47:20 ID:eKlleymI<> >>1
質問です!初心者です宜しくお願い致します。
WEBフォームでtextに入力された住所等をチェックし
「半角は使用できません。」みたいな「案内メッセージ」をTEXTBOXの下
あたりに出したいのですが
@からAを起動し、入力チェックを行い、「案内メッセージ」を表示
した画面を作る場合、どういったパターンがあるのでしょうか?
ワタクシの知識の範囲だと、Aで@に「案内メッセージ」を付加した
HTMLを埋め込むor、別なxxx.phpを起動し、そこに@に「案内メッセージ」
を付加したHTMLを吐き出す処理を入れる、この2パターンを考えております。
他に効率的な方法、またはワタクシの案が誤っている等の御指導をしていただけ
ますでしょうか。宜しくお願い致します。
@xxx.html
Axxx.php <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/26(木) 11:00:18 ID:???<> やり方は考えればたくさん出てくると思うが
【2ちゃんのやり方】
1.xxx.htmlに入力した値をxxx.phpに送信
2.xxx.phpで値のチェック
3.値がおかしかったらxxx.phpでエラーを吐く
【1ファイルにまとめたやり方】
1.xxx.phpに入力した値をxxx.phpに送信
2.xxx.phpで値のチェック
3.値がおかしかったらxxx.phpでエラーを吐く <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/26(木) 21:29:35 ID:???<> xamppにしないの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/26(木) 23:05:06 ID:???<> xamppは厳禁 <>
nobodyさん<>sage<>2009/02/27(金) 20:54:40 ID:???<> ftp_putが出来ません。
サーバーに接続とログインなどは出来てます。
ftp_putのパラメーターの2番3番のアドレスを出力して確認しも
パスが通っていると思います。
サーバーサイドの設定でしょうか?
ヴァーチャルサーバーとか影響してますか? <>
nobodyさん<><>2009/02/27(金) 20:56:38 ID:kapkfx6V<> あげ♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/あげ♪ <>
kk<><>2009/03/21(土) 02:58:18 ID:iI7WspuR<> 初心者です。
http://www.tsware.jp/study/vol14/php_17.htm
上記なのですが、出来て大変うれしいのですが、
$DBSERVER = "localhost"; //SQL Serverサーバー名
$DBUSER = "testuser"; //ログインユーザー名
$DBPASSWORD = "test"; //パスワード
$DBNAME = "NorthwindCS"; //データベース名
を載せたphpファイルをサーバーにそのまま上げて
危険ではないのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/03/21(土) 03:23:46 ID:???<> 超危険 <>
nobodyさん<><>2009/03/23(月) 09:24:33 ID:TBV68cNq<> 1はいなくなったのか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/03/23(月) 19:58:19 ID:???<> 危険だと思うことが危険だという良い見本だね <>
nobodyさん<>sage<>2009/03/23(月) 20:31:02 ID:???<> このレベルで勉強サイト開くのか・・
悪いことだとは言わんが・・
<>
nobodyさん<>sage<>2009/03/23(月) 21:14:39 ID:???<> >>291
SOHOさん宣伝おつです <>
nobodyさん<>sage<>2009/03/30(月) 20:39:51 ID:???<> >>291
掲示板のレスコピペされてもw
ttp://www.tsware.jp/msgboard/index.htm <>
nobodyさん<><>2009/04/03(金) 09:25:03 ID:ElBeG7Id<> 今日から>>1を参考にPHPやっていきます
まずダウンロードから… <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/05(日) 22:20:01 ID:???<> ダウンロードって違法じゃないの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/05(日) 22:25:09 ID:???<> 元ネタ
つhttp://www.geocities.jp/speedstar777g/ <>
298<><>2009/04/06(月) 03:58:43 ID:b9mwGOAd<> これネタあったのか…
まあーとりあえず頑張ります
とりあえず設定まで終わった
明日の夜から本格的に頑張ります <>
298<><>2009/04/06(月) 22:05:16 ID:b9mwGOAd<> 作ったものをアップしていきたいが
無料サーバ借りなきゃならないのか…
apacheだと公開出来ないな…当たり前だけど <>
nobodyさん<><>2009/04/06(月) 23:57:29 ID:6UQZCf+D<> そんなことないよ。
有料サーバでもいいのさ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/06(月) 23:58:53 ID:???<> apacheで公開すればいいんじゃ? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/07(火) 00:05:09 ID:???<> 【上級者のセリフ】(チューンナップしてないし今のOSで動く)apacheだと公開出来ないな
【初心者のセリフ】(ローカルにインストールした)apacheだと(セキュリティとか設定とかよくわからないから)公開出来ないな <>
298<><>2009/04/07(火) 11:24:31 ID:SsLcKxL2<> みなさんレスサンクス
apacheでも公開できるんですね 知らなかったです
今ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_mp_1/?a=4839914397&uid=NULLGWDOCOMO
という本を見ながらやっています
頑張っていきます! <>
298<><>2009/04/07(火) 12:09:12 ID:SsLcKxL2<> 設定できたつもりが。。。出来てなかった・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/07(火) 12:18:29 ID:???<> つもりで出来た気になってるからだろ <>
298<><>2009/04/07(火) 12:20:39 ID:SsLcKxL2<> >>11でエラーの部分とディレクトの部分が違ったみたいです <>
298<><>2009/04/07(火) 12:26:58 ID:SsLcKxL2<> apacheをC:\apache2\にしたい場合
C:\apache2\confのhttpd.confにある
C:\Program Files\Apache Group\Apache2\という部分を全部
C:\apache2\に置換したらC:\apache2にファイル全部移動してもいいんですよね?
<>
nobodyさん<>sage<>2009/04/07(火) 12:30:28 ID:???<> ファイルって何?Apache自身?
最初からC:\apache2にインストールすればいいのに <>
298 携帯<><>2009/04/07(火) 12:35:31 ID:2gisH2Z2<> レスありがとうございます
apache自身の中にある38個のファイルです
C:\apache2にインストールした結果 C:\apache2/Apache/apache2とさらに深くインストールされてしまったんです <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/07(火) 12:39:29 ID:???<> てかインストール場所なんてどこでもいいじゃん
最初からそんなとこにこだわる必要はないよ <>
nobodyさん<><>2009/04/07(火) 12:42:41 ID:2gisH2Z2<> そうですか…
C:の下のが作業しやすい って聞いてたんで
もう一度インストールしてきます ありがとうございます <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/07(火) 12:49:21 ID:???<> >>312
apache2のインストールの場合、
インストール先をC:\とすれば、C:\apache2にインストールされるよ
<>
298<><>2009/04/07(火) 12:57:38 ID:2gisH2Z2<> 皆さん優しくてありがとうございます
今やりましたところ出来ました
あとは環境設定です
頑張ります
今から洗濯物干すので少し遅くなるかもしれません
ありがとうございます <>
298<><>2009/04/07(火) 13:20:16 ID:SsLcKxL2<> 無事設定完了しました
phpinfo() で確認も出来ました
ありがとうございます
これからは
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_mp_1/?a=4839914397&uid=NULLGWDOCOMO
の本をやっていきたいと考えています
目標はアマゾンのような検索システムやその人に対してお勧めを紹介するプログラムが作りたいです
<>
nobodyさん<>sage<>2009/04/07(火) 13:34:27 ID:???<> 298が二人 <>
298<><>2009/04/08(水) 01:11:52 ID:z9pjhspc<> PHPエディタでオススメありませんか?
以前は色が変わるもの使ってました <>
nobodyさん<><>2009/04/08(水) 01:51:34 ID:/v+P/oOc<> 秀丸かな。
カスタマイズしていくと離れられなくなった <>
298<><>2009/04/08(水) 09:44:10 ID:z9pjhspc<> レスありがとうございます
秀丸は有料でしたよね?もう少しプログラミングが出来るようになったら購入してみます <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/08(水) 13:58:32 ID:???<> EmEditor一択 <>
nobodyさん<><>2009/04/08(水) 15:33:58 ID:/v+P/oOc<> 無料なら、まんまphpeditorってやつ無かったっけ?
秀丸は有料だけど…ちょっといろいろ調べてみるといい。
プログラマには優しいエディタだから <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/08(水) 15:43:18 ID:???<> phpeditorなんてもう更新も止まってるし勧めるな
辞書ファイルも古いし使えないわ
今からやるならeclipse+apnataか秀丸,emeditor,サクラエディタ、dreamweaver,vs.php,zend studioだろ <>
298<><>2009/04/08(水) 20:41:44 ID:z9pjhspc<> 皆さんありがとうございます
>>323さんのおっしゃられたフリーソフトは以前使ってました 更新が止まっているんですね…残念です
>>324さんのソフト検索してみます
ありがとうございます
今日は今68ページまでしました
if文などが中心です ここまでは簡単ですが…
頑張ります <>
nobodyさん<><>2009/04/08(水) 22:47:27 ID:2E9+LsIQ<> これがform.html
↓
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<title>アンケートフォーム</title>
</head>
<body>
<form action="form.php" method="POST">
姓 <input type="text" name="lastname"><br>
名 <input type="text" name="firstname"><br>
性別
<input type="radio" name="sex" value="男">男
<input type="radio" name="sex" value="女">女
<br>
<input type="submit" value="送信">
</form>
</body>
</html>
<>
nobodyさん<><>2009/04/08(水) 22:50:30 ID:2E9+LsIQ<> これがform.php
↓
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd">
<html lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8">
<title>「$_POST」を使うとWebブラウザーからデータを取得できる</title>
</head>
<body>
<?php
// form.htmlのフォームで入力され、送信されてきたデータを取得し表示。
$lastname = $_POST["lastname"]; // $_POST["入力欄の名前"] でデータ取得
$firstname = $_POST["firstname"];
$sex = $_POST["sex"];
// .(ドット)は文字列の連結を表す
echo $lastname . $firstname . "さんは、" . $sex . "です。";
echo '<br>';
// 「"〜"」の内側にある変数名は、変数の値に変換される
echo "$lastname $firstname さんは、$sex です。";
echo '<br>';
// 「'〜'」の内側にある変数名は、変数名としては扱われない
echo '$lastname $firstname さんは、$sexです。';
echo '<br>';
?>
</body>
</html>
本のソースを打ち込みましたが・・・
どこに自分のメールアドレスをかくんですか?
あと何を付け足せばかんせいするんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/08(水) 23:29:09 ID:???<> えっと、メールフォーム作ってるのか?
そのソースコードだとメール送信する処理は書かれてないよ <>
nobodyさん<><>2009/04/08(水) 23:49:28 ID:2E9+LsIQ<> え〜・・・やっぱりそうですか、メールフォームつくってるんですけどどこに何をかくんですか? <>
nobodyさん<><>2009/04/09(木) 03:39:03 ID:1Qyhfx20<> phpeditor更新止まってたのか、すまんかった
メールはまず送れる環境整ってるのか?
どこに書くかは、メール送信に必要な情報が集まった後だよ <>
nobodyさん<><>2009/04/09(木) 03:59:03 ID:x/qlG8gl<> レンタルサーバーの方でととのってます。 <>
nobodyさん<><>2009/04/09(木) 04:53:14 ID:1Qyhfx20<> それなら後はmb_send_mailでも使えば簡単に送信出来るぞ <>
nobodyさん<><>2009/04/09(木) 05:31:41 ID:bMmybql4<> http://www.komonet.ne.jp/script.htmのサンプルソース見て勉強してるんですけど326,327でかいたソースからどうすればいいかわかりません。
基本だけ簡単にソースに書くとどんなソースなんでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/09(木) 08:14:42 ID:???<> mb_send_mail('e-mail addr', 'title', 'message'); <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/09(木) 12:34:53 ID:???<> >>333
マニュアル見て勉強したほがいいよ
http://jp2.php.net/manual/ja/index.php
mb_send_mail もマニュアルの中で検索してみ <>
298<><>2009/04/09(木) 15:02:49 ID:dcJ16DFr<> 私以外の方も頑張っているみたいですね
お互い頑張りましょう
function()と引数をしています
難しいですね…もう少し頑張って わからなかったら質問します <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/09(木) 15:11:36 ID:???<> >>336
function hello() {
echo "<p>こんにちは</p>";
}
function konbanwa($a) {
if ($a==1) {
echo "<p>こんばんは</p>";
}else{
echo "<p>こんばんはじゃねえよksg</p>";
}
}
hello();
$a=1;
konbanwa($a);
$a="";
konbanwa($a); <>
298<><>2009/04/10(金) 09:02:49 ID:+v7W/6Au<> レスありがとうございます
とても分かりやすいソースでした
本だとソースが一つしかないので…
昨日は少し忙しく進みませんでしたが
今日は返り値からやります
ここから複雑になると考えてます <>
nobodyさん<><>2009/04/10(金) 13:10:59 ID:oaULA00m<> PHPMyAdminでデータベース管理をしているのですが、
項目の一つにenumの項目があり
そこに「'項目1','項目2','項目3'」みたいな日本語配列を入力すると
どうしても文字化け(?)して、「'???','???','???'」みたいになってしまいます。
試しにそんな状態のテーブルに項目を追加してもenumの項目にはデータが追加出来ませんでした。
どうしたら追加出来るようになるでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/10(金) 13:13:07 ID:???<> >>339
pmaの問題じゃいのでそれじゃ回答できない
mysqlのバージョンとmy.iniに設定した文字コードをここに晒したまえ <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/10(金) 13:15:29 ID:???<> ああ、めんどくせえや
skip-character-set-client-handshake使って確かめてからまた書いてくれ
ここみといてな
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&client=firefox-a&rlz=1R1GGGL_ja___JP322&hs=Z7S&q=mysql+skip-character-set-client-handshake&revid=1699687860&ei=qsfeSaroFYGdkAXewvDTCw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=top-revision&cd=1 <>
nobodyさん<><>2009/04/10(金) 13:42:19 ID:oaULA00m<> MySQLのバージョンは5.0.51a
my.iniではなくてmy.cnfなのですが、
http://www.yamada-lab.org/doc/win/mysql5/utf8/index.html
に書いてるような文字コードの項目が入っていないようです <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/10(金) 13:44:24 ID:???<> linuxか
設定がない場合は追加して書けばおk <>
339<>sage<>2009/04/10(金) 14:44:59 ID:???<> my.cnfにutf8で追加してみましたけど、どうもうまくいっていないようです。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/10(金) 14:49:52 ID:???<> >>344
>>341の書いたか? <>
298<><>2009/04/11(土) 04:29:03 ID:8iPIoOqg<> 今日は今で100ページです
やはり家だと集中出来ないので どこかに行くべきかな…って考えてます
本を勉強して 自分のしたいことが出来るのか 幸先不安ですが
とりあえず終わらせてから考えます <>
298<><>2009/04/13(月) 01:00:29 ID:o+6hZZrv<> こんばんは
やっとソースが書けはじめれそうです
Content-○○○○系は種類がおそらくたくさんあると思うのですが覚えるべきでしょうか?
本に解説がないのでネットで調べていくつもりですが
ヘッダーと呼ばれる部分はわかりにくいです
リクエストとレスポンスと種類もあるようですから
実践で覚えていきます <>
298<><>2009/04/14(火) 07:33:02 ID:VOFe+hhc<> おはようございます
順調にプログラミングしています
mixiが衰退すると考えていたんですが 違う方面にいくのかな?
<>
nobodyさん<>sage<>2009/04/14(火) 12:48:02 ID:???<> >>348
PHPそこそこにお勉強したら、フレームワーク使いなよ。
CakePHPとかお薦め <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/14(火) 12:51:31 ID:???<> CakePHPはphp4なら別にいいが
php5だとstrictでエラー吐きまくりで気持ち悪すぎ <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/14(火) 12:54:41 ID:???<> ZFでいいだろ
何が悲しくて日本ローカルのマイナーフレームワーク使わなあかん <>
298<><>2009/04/14(火) 17:24:33 ID:VOFe+hhc<> 皆さんレスありがとうございます
フレームワークがまだわからない次元なので そこまでいくのが楽しみです
フレームワークのお勧めがたくさん出てますが とりあえず本一冊終わらせてから考えてみます <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/15(水) 02:42:42 ID:???<> フレームワークはOOPがわかってないと無理 <>
298<><>2009/04/15(水) 07:42:34 ID:fSBH7LLG<> OOP?
勉強したいと思います <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/15(水) 12:50:12 ID:???<> したいと思います宣言する奴は大抵やらない法則 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/15(水) 20:41:00 ID:???<> >>354
はじめは無理しないほうがいいよ <>
298<><>2009/04/16(木) 02:31:57 ID:NOctHan9<> 温かい言葉ありがとうございます
本の方ではもうすぐMySQLにいきそうです <>
nobodyさん<><>2009/04/17(金) 11:27:55 ID:3REtOYKF<> やっとクラスまでいきました…
メソッドとかの言葉は後々覚えますが難しいですね
今日から実家に帰って勉強してきます <>
298<><>2009/04/17(金) 16:36:09 ID:3REtOYKF<> なぜ抽象クラスを作るんでしょうか?
型を作った方が楽にプログラミング出来るというメリットだけでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/17(金) 17:48:56 ID:???<> すみません質問なんですが
HP作る上でPHPは必須でしょうか?PHPだと例えばどんなことが出来ますか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/18(土) 00:23:22 ID:???<> >>359
何を言っているか良くわからないけど、
一つ抽象クラスを作っておいて、似たような二つのクラスを作ったりしたら、便利なんじゃないの?
abstract class Parson{
protected $meters = 0;
protected $stride= 1;
public function work(){
$this->meters += $this->stride;
}
}
class Yamada extends Parson{
protected $stride = 2;
}
class Tanaka extends Parson{
protected $stride = 3;
}
とか書いて、山田と田中をnewしてやって、それぞれでworkメソッドを実行すると、
山田は一歩あるくごとに(workするごとに)、2メートル進む($strideが2だから)
田中は一歩あるくごとに、3メートル進む。
といったように、それぞれ同じことしかしないけど、少しだけ特徴が違うものが、簡単に生成できますよね、っと。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/18(土) 00:33:21 ID:???<> >>360
少なくとも、問い合わせフォームや掲示板や、日記(ブログとか)を自前で用意する場合に、
HTMLやJavascriptだけじゃどうしようもないです。
どんなサイトを作るかによって、PHPを使うか使わないかが変わってくるんじゃないですか。
<>
nobodyさん<>sage<>2009/04/18(土) 05:44:43 ID:???<> え,山田クラス??? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/18(土) 16:09:41 ID:???<> >>359
抽象クラス継承させることで、クラスの仕様を統一するためだよ!
Javaを例に挙げると、プロジェクトを数人係で取組むために、オブジェクト指向のプログラミングといっても
どうしても個人個人で内容がブレてきてしまう。
そのブレを大枠で防ぐための手法が抽象クラスには含まれているのです。
抽象クラスで指定したメソッドを実装しないとエラーが出て怒られるでしょう。
それは、クラスの仕様を守らないから。
WEBの場合は、一人で完結しちゃう事が結構あるから、抽象クラスいらないかもしれないけど...
<>
nobodyさん<><>2009/04/20(月) 01:16:28 ID:bVFAYpa1<> >>361
基本なんだけど今、理解した
protectedっていつ使うかよくわからんかった <>
298<><>2009/04/20(月) 02:23:38 ID:n9OJtdn1<> 遅くなりました
皆さんありがとうございます
少しずつですが頑張っていきます <>
298 317<><>2009/04/20(月) 12:08:40 ID:n9OJtdn1<> >>317で言ったプログラムを作るのに
PEARをインストールした方がいいのでしょうか?
本をみるとPEARを使ったデータベース接続処理を行っているようです
データベースに入ってからかなりチンプンカンプンになってしまいました… <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/20(月) 13:22:16 ID:???<> >>367
そもそもそのURLは「ユーザIDを取得することが出来ない」と言われて見れないけど
ISBNから辿ると「速効!図解プログラミングPHP + MySQL」って奴?
個人的にはべた書きならPDO,フレームワークなら付属のAPIで
PEARは中途半端だからいらないと思うけど
その本でサンプルで使われてるなら入れてもいいんじゃない?入れ方だって書いてあるでしょ? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/20(月) 13:29:29 ID:???<> pearとかカス <>
298<><>2009/04/20(月) 15:15:54 ID:n9OJtdn1<> 皆さん回答ありがとうございます
本の名前は「速効!図解プログラミングPHP + MySQL―Windows/Linux PHP5対応」です リンクをちゃんと貼ったつもりでしたがお手数おかけして申し訳ございません
PDOとフレームワークですか…フレームワークは以前にも勧められたのでやっていこうと考えています
PEARを以前勉強しようとしたら今後あまり使わなくなると言われたので手をつけませんでした
勉強もかねてPEARを使わずになんとか頑張って無理ならまた試行錯誤したいと思います
ありがとうございました <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/21(火) 07:13:46 ID:???<> http://www.amazon.co.jp/dp/4839914397/
アマゾンのリンクはここまで短くできますよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/21(火) 07:14:53 ID:???<> >>370
PDOはレンタルサーバーでは使えないことが多いので
やめたほうがいい。
PEARなら必ず使えるのでPEARで覚えたほうがいい。
データーベースへの接続なら、PEAR::MDB2を使えばいい。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/21(火) 12:24:27 ID:???<> >>372
無知乙 <>
298<><>2009/04/22(水) 05:01:18 ID:weJCymAz<> >>371
ありがとうございます
今度から注意します
PDOはあまり使えないのですか…そうすると少し難しいですね
データベースの接続ってそういう方法で出来るんですか… <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/22(水) 07:20:48 ID:???<> 反芻してるだけで何も成長してないなw <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/22(水) 22:29:35 ID:???<> >>374
ん〜、PEARとかPDOが何がどう便利かってのが分からない上に、
難しいと感じるなら、PHPの標準関数を使えばいいんじゃないですか?
MySQLをご利用なら、mysql_XXXX関数とか
SQLiteをご利用なら、sqlite_XXXX関数とか。
でここら辺いじってるとそのうち、もっと楽にするにはどうしたらいいかとか、
基本的なセキュリティの話とか、色々考えも出てくると思う。 <>
298<><>2009/04/23(木) 15:09:02 ID:Wgmi7Nzv<> >>376
レスありがとうございます
はい そのようにしようと思いましてmysql_xxxxという関数を調べながら起動しようと昨日調べていました
本とサイトと睨めっこしながら頭を抱えています
プライベートが忙しくなってきたのでペースはさらに落ちるかと思いますが6月までには大雑把に完成させたいと考えています <>
298<><>2009/04/23(木) 15:13:43 ID:Wgmi7Nzv<> 追記になりますが
本ではPEARのDBクラスを使って起動していました
ザッと見るとPEARを使った方が多くのことを書かないとダメな気がするんですが…
また本で起動のあとにまたPEARの関数を使ってたりすると また本とサイトと睨めっこです
頑張っていきます <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/23(木) 15:17:03 ID:???<> はじめはライブラリに頼らないで標準関数で出来ることをする
それが自分の作りたいものを作る近道 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/23(木) 16:51:11 ID:???<> >>379
勉強のためにそうやって試作してみたシステムが急遽採用されてしまって、
いちおうちゃんと稼動しているものの、稚拙な部分が多くて、
改修に涙目の毎日だ。 <>
289<><>2009/04/23(木) 16:57:41 ID:Wgmi7Nzv<> >>379
その言葉が正しいと感じるようになってきたので
やっていきます
あとフレームワークの勉強も勧められたのですが
少しずつ手をつけた方がよろしいでしょうか?
<>
nobodyさん<>sage<>2009/04/23(木) 17:41:31 ID:???<> いやその段階ではまず目の前のことを熱心に取り組んだほうがいいかと <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/23(木) 19:35:34 ID:???<> PHPの勉強とフレームワークの勉強は別物と考えた方がいい <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/23(木) 20:08:14 ID:???<> レベル1 手続型の書き方
レベル2 OOP
レベル3 PEAR
レベル4 テンプレートエンジン(Smarty)
レベル5 フレームワーク(cakephp) <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/23(木) 20:11:30 ID:???<> フレームワークもライブラリもどれから始めたっていいよ
あんましレベルは関係ない <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/23(木) 21:19:23 ID:???<> >>380
それは多分いい勉強になってると思うよ。(スパゲッティでなければ) <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/23(木) 21:21:32 ID:???<> cakephpなんて微妙なもん薦めんな <>
nobodyさん<><>2009/04/24(金) 00:57:06 ID:rGFoQL7g<> PHPで書いたデザインパターンの具体例があってお勧めのサイトってある?
WEBプログラムで綺麗な設計がなかなか思いつかなくて…
フレームワークはなんか嫌いだ <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/24(金) 01:28:42 ID:???<> http://jp2.php.net/manual/ja/language.oop5.patterns.php
あとデザインパターン入門 <>
nobodyさん<><>2009/04/24(金) 01:58:20 ID:rGFoQL7g<> >>389
ありがとう
見てみる <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/24(金) 02:24:21 ID:???<> >>389
390ではないけど、見てみた。
FactoryとSingletonしか紹介されてないっぽいけど、
Gofなデザパタとかってのは、PHPで使っていけてるのってこんなもんなのかね。
そして全然関係ないけど、get_called_class関数が5.3.0しか使えないわけだけど、
get_called_classの説明ページの外人のエントリーで、エミュレートしてる関数があったんだけど、
恐ろしく強引で笑った。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/24(金) 02:42:33 ID:???<> わらたソース開いて正規表現で取得するんだ
発想力がすごい
<>
nobodyさん<><>2009/04/24(金) 15:30:20 ID:pRz51Vwj<> mail関数でpdfを添付したものを送信処理して、
受信して開いた時に添付はされてるけど、
デコードが上手くいってなくて、ファイルが破損状態に
なってしまいます。
smartyに書いてるからとか、関係ないですよね?
--{$boundary}
Content-Type: application/pdf; name=hoge.pdf
Content-Transfer-Encoding: base64;
Content-Disposition: attachment; filename=hoge.pdf
{$pdf_data}
--{$boundary}-- <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/24(金) 15:31:48 ID:???<> PDFってバイナリだよ? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/24(金) 15:32:06 ID:???<> そうなりか <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/24(金) 15:36:11 ID:???<> >Content-Transfer-Encoding: base64;
フイタ <>
nobodyさん<><>2009/04/24(金) 15:44:34 ID:pRz51Vwj<> Content-Transfer-Encoding: binary;
こうすれば、いいんですか?
すいません^^;
メール添付処理初めてで、指定の仕方がよくわからないです <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/24(金) 15:48:21 ID:???<> >>395=>>397 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/24(金) 15:52:55 ID:???<> 俺の冗談が迷惑かけそうだな
スマン <>
298<><>2009/04/25(土) 17:17:56 ID:GmdvPswZ<> エディタを秀丸にしようと考えて 学生であったためフリーで申し込みしたのですが連絡が来ませんでした
PHPエディタはあまりよくないと教えて頂いたのですが
フリーで練習用にいいのないでしょうか?
今までメモ帳でやってました <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/25(土) 17:23:56 ID:???<> EmEditorいいよ <>
298<><>2009/04/25(土) 17:26:06 ID:GmdvPswZ<> ありがとうございます
今からダウンロードしてきます <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/25(土) 17:35:29 ID:???<> >>400
IDEならNetBeansがいいかな。ちょっと重いけど。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/25(土) 18:22:46 ID:???<> >>400
editra <>
298<><>2009/04/25(土) 23:58:28 ID:ts8/uuSe<> みなさんレスありがとうございます
あの 質問でttp://www.mypress.jp/php/disp.php?menu=tips&no=20
にある
$query = "UPDATE counter_table SET counter=counter+1";
ってどういう役目をしてるんでしょうか?
counter_table で検索しても 役割がでてこなくて
queryというのをDBでは作るようですが・・・
少し頭がこんがらがっているので よろしくおねがいします
<>
nobodyさん<>sage<>2009/04/26(日) 00:03:58 ID:???<> UPDATE 「テーブル名」 SET 「ほにゃらな」 <>
298<><>2009/04/26(日) 00:18:54 ID:w0/BQRlB<> ありがとうございます
度忘れしていました
ありがとうございました
<>
298<><>2009/04/26(日) 05:12:15 ID:w0/BQRlB<> こんばんは
本ではPEARを使ってのクエリー文ではなくSQL文(まだ何か把握してない)
がかなりごちゃごちゃ書いてあって しかもPEARでのDB接続のため
頭がこんがらがりそうです
そのため私が調べたPHPだけの方法ttp://www.mypress.jp/php/tips.php
を使用し 本をもう一冊ぐらい参考に買おうかと考えています <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/26(日) 05:16:11 ID:???<> そうか頑張れ <>
298<><>2009/04/27(月) 04:02:52 ID:4vKUuRWB<> 質問させて頂きます
今日ずっと調べていたのですが 分からなかったため教えてください
ttp://www.mypress.jp/php/disp.php?menu=tips&no=21で
create table user_table
(
user_id INT not null auto_increment,
user_name TINYTEXT,
user_age INT,
primary key(user_id)
);
とテーブルを作っているのですが
これはPHPソースから作ることは出来ないのでしょうか?
SQL文から作れそうな感じなのですが データに対してであって
このようなテーブルの設定などはいちいちMySQLからやらないと駄目なのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/27(月) 04:21:14 ID:???<> 作れるよ? <>
298<><>2009/04/27(月) 07:04:54 ID:4vKUuRWB<> おはようございます
本当ですか?簡単に説明されてるサイトなどありますでしょうか?
勉強不足です・・・
やはり本などで詳しく解説してないと効率がかなりさがりそうです <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/27(月) 18:56:51 ID:???<> mysql_quesry("ここにSQL文をゴリゴリ書く"); <>
298<><>2009/04/27(月) 20:22:52 ID:4vKUuRWB<> ありがとうございます
<>
298<><>2009/04/28(火) 15:14:34 ID:9WJUtlcx<> >>413さん
結構調べたのですが
それらしきサイトが見つかりません
もしよかったらサイトなどを紹介していただけないでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/28(火) 15:26:53 ID:???<> mysql_queryな <>
298<><>2009/04/28(火) 23:54:33 ID:idExwfnt<> ありがとうございます
マニュアルを見ても 設定ではなく テーブルを作る手続き型しかないと思うのですが
私の勘違いでありましたら申し訳ございません <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/29(水) 00:30:16 ID:???<> そうですか <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/29(水) 09:40:52 ID:???<> create database
ってなかったか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/04/29(水) 09:41:55 ID:???<> http://www.w3schools.com/php/php_mysql_create.asp
<?php
$con = mysql_connect("localhost","peter","abc123");
if (!$con)
{
die('Could not connect: ' . mysql_error());
}
if (mysql_query("CREATE DATABASE my_db",$con))
{
echo "Database created";
}
else
{
echo "Error creating database: " . mysql_error();
}
mysql_close($con);
?> <>
298<><>2009/04/30(木) 02:14:41 ID:C+xKmer/<> ありがとうございます
本当に助かりました <>
298<><>2009/05/02(土) 17:24:57 ID:yAEjpIZM<> GWとなりみなさんお体をお安めかと思われます
データベースの仕組みをやっと理解し始めた私です
>>420さんの書いて頂いたサイトをかなり参考にしてます
ありがとうございました
最近ある本を読んでてデータベースの仕組みを理解したのですが
アマゾンのように著者 出版社 など さらには奥深くまでデータベースを作ると
サーバ代も馬鹿にならないと思いはじめて不安になりました
アマゾンよりも もっとデータベースを作ると思うので・・・
とりあえず今の状況は
本はPHPでデータベースが書いてないので>>420さんのサイトなどを使ってますが
私はかなり理解力に乏しいようで四苦八苦してます
6月までには一度簡単にサイトが作りたいと考えているので
頑張ります
以上で報告終わります
<>
nobodyさん<><>2009/05/06(水) 08:24:19 ID:v8ItURib<> 298は離婚の危機? <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/07(木) 16:49:10 ID:???<> マジでこの人アマゾンクラスのデータ保持しようとしてるわけ?
もっと知恵使ってアマゾンから引けるデータはアマゾンに任せて
足りないデータだけ自分で作ってマッシュアップすればいいじゃん?
知恵たんないの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/07(木) 19:55:30 ID:???<> いやいや、そういうマジレスいらない
ギャラリーとしては、無謀なほど面白い <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/07(木) 22:46:37 ID:???<> アマゾンのデーターベースにある情報を、
グーグルがわざわざサーバーに溜め込んでるのは無駄な
わけですね <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/08(金) 01:53:44 ID:???<> そうかアマゾンのデータにある情報以上の物を作るときは
グーグル作れって事ですな
アホか! <>
298<><>2009/05/08(金) 04:14:56 ID:3NABRTtP<> みなさん レスありがとうございます
私が今現在したいのは
例えばラーメンの好きな店をサイトの会員が登録すると
お勧めラーメン屋が出る といった感じの簡単なサイトを作りたいと考えています
アマゾンのような膨大な量の情報ではなくて システムはアマゾンのようにしたいと考えています
友達間でそういうサイトが欲しいな と話していたので作りたいと考えています
私生活が忙しくて最近PCを開けたら リカバリしなければならなかったため
リカバリをしたら MySQLの設定がうまくいってません・・・
インストールして設定して
ユーザー権限の設定がうまくいってません・・・
今その設定を調べ中です
6月までに間に合うか。。。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/08(金) 07:33:41 ID:???<> つ「集合知プログラミング」 <>
298<><>2009/05/08(金) 10:09:25 ID:BABjKWbo<> 今外出中で詳しくは調べていませんが
集合知プログラミングというのがアマゾンのようにオススメを紹介したりするサイトを作るのはPythonという言語を用いた方がいいのでしょうか?
今考えてるのはかなり細かくデータを分けたいと考えていて MySQLだとかなり面倒な気がしています
Pythonの勉強もした方がいいのでしょうか?
今の状況はPHPの基礎を勉強したぐらいです <>
298<><>2009/05/08(金) 14:24:25 ID:3NABRTtP<> 今少しだけ帰宅して さらっと調べましたが
データマイニング というのは素晴らしいですね
こういうのがあるとは自分の知識のなさを悔やみます
「多くのデータを扱い そこからたくさんの発見を伝えれるサイト」を作りたいと考えていたので
私の理想とピッタシです
簡単に調べたらやはりMySQLが必要なので このままPHPを勉強して
データマイニング の勉強をしていきたいと考えています
<>
298<><>2009/05/09(土) 09:19:06 ID:7FOZ5kyM<> ttp://www.daito.ac.jp/~ikeuchi/webdb/mysql_7.html
で
grant 権限 on データベース名.テーブル名 to ユーザ名@ホスト名 identified by 'パスワード';
とかいてありますが
その次の動作に
create database データベース;
をしますが
上で書いたデータベース名のときに データベースが作られているわけではなぜないのでしょうか?
というのは上で もし作られていないのであれば
新規ユーザーを作っているだけであって GRANTがいらない気がするのですが
なぜそう記入しなければならないのか ふと疑問が出たので
よろしくおねがいします
<>
298<><>2009/05/09(土) 09:26:18 ID:7FOZ5kyM<> ちなみに
grant 権限 on データベース名.テーブル名 to ユーザ名@ホスト名 identified by 'パスワード';
だけをすると
+-----------------+
| Database |
+-----------------+
| information_schema |
| mysql |
| test |
+-----------------+-
と出ます
そしてcreate database sampledb;にすると
mysqlとtestの間にsampledbが出ます
<>
298<><>2009/05/14(木) 15:07:11 ID:B0DQGT7T<> 質問の内容がおかしかったのか誰も見ていなかったようですね
申し訳ございませんでした
最近はプログラミングの方は少し落ち着いて
プライベートが忙しかったので
今日からまたやっていきたいと思います <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/14(木) 16:32:05 ID:???<> 内容というより仕方が <>
298<><>2009/05/15(金) 19:56:37 ID:/7lh1uUB<> そうですか・・・
もっと理解してないと説明も出来ないのかと思うと情けないです・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/16(土) 02:16:18 ID:???<> >>432
文字コードの問題もあるので、全角の名前のついたデータベース、テーブル、フィールドは作らないほうがよいとおもいます。 <>
298<><>2009/05/16(土) 20:16:50 ID:5efiAp8E<> ご忠告感謝致します
多分全角では作っていないと思います <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/17(日) 00:40:35 ID:???<> >>432
見間違えた。
grantコマンドはユーザを追加/変更するコマンド
create databaseはデータベースを追加するコマンド
普通、データベースを作成する権限のあるユーザでcreate databaseして
その作成されたデータベースに対して適正な権限を持つユーザをgrantで作成するんでない?
<>
nobodyさん<>sage<>2009/05/17(日) 06:07:05 ID:???<> カレンダー作るの難しいね。
参考書なしでは無理。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/17(日) 06:10:36 ID:???<> え・・・? <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/17(日) 10:44:51 ID:???<> >>440
PEAR::Calendar使ってみたら? <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/17(日) 13:51:30 ID:???<> >>442
サンクス使ってみるよ。
<>
nobodyさん<>sage<>2009/05/18(月) 22:08:21 ID:???<> カレンダー作成はカレンディングという特別な技術が必要で世界でも数人しかいない職人芸。 <>
298<><>2009/05/20(水) 20:24:03 ID:oxk6cGRJ<> >>439
ありがとうございます
今あまりにも忙しいためちょこちょこしか出来ませんが
まだ諦めていません <>
298<><>2009/05/23(土) 12:17:49 ID:OXmAz6LU<> こんにちは
最近あるプログラマー(26歳)の方とネットで知り合ったので
私の目標であるサイトについて相談してみました
結論を言いますと 個人ではかなり難しい といわれました
検索をグーグルに頼るとしても(←グーグルの小型みたいなので検索出来る?)
データベースから取り出したり 検索ワードなどを入れるのがかなり難しい と判断されました
専門の知識がない とおっしゃっていらしたのですが かなりピリオドを打たれた感があります
そこでプログラマーや会社を経営されてる方に質問なのですが
>>428のようなプログラムを作ってもらう場合
どれぐらいのお金が必要なのか また、どれぐらいの難しさなのか
教えて頂けないでしょうか?
本当はもっと詳しく書きたいのですが 文章になるとかなり難しくて
イメージとしては アマゾンのように購入者に自分が買った本を参考に違う本を紹介する と言った感じです
よろしくお願いします
<>
nobodyさん<>sage<>2009/05/23(土) 15:29:13 ID:???<> なんだ、プログラムの学習とか個人的な意味合いで作成するわけじゃなくて
それを金にしたかったのな。
アマゾンは、購入者の直近で買った本とかをデータベースにためてるから
傾向が見えるんだろう。
漫画買ったら
1.その漫画の続巻
2.その漫画の連載してる雑誌内の別の漫画
3.その漫画を買った人は他にもこんなものも(ry
んで、1.と3.については商品を購入するカートがあるからデータベースにたまる情報なのだから
商品を購入できるようなサイトにしないとたまらないわけだ。
じゃぁ、紹介サイトで何ができるかって考えると
・レビューされた文章を日本語文書解析とかかけて品詞等の要素に分解したものを適当にデータベースに溜め込む
・評価値のある一定の数値以上はお勧めと判断する
・書籍のジャンルなどを細かく登録する
とか?
結局何を(どんな理由を)もってして他の書籍をオススメとするのかが確定してないと
人に発注するにしても意図しないものを作られて困るんじゃないか? <>
298<><>2009/05/23(土) 21:26:19 ID:OXmAz6LU<> ありがとうございます
いえ商売ではなくて 個人的に人間の行動を分析していきたいので作りたいのですが
個人で作れなければ それを事業としなければならないかな って考えている次第です
そのように書かれると凄く簡単なプログラムのように見えますが
実際は凄く難しいんですよね?
少し自分の案を固めてから 相談させていただきます
ありがとうございました
<>
nobodyさん<>sage<>2009/05/23(土) 21:28:22 ID:???<> とりあえず集合値プログラミング読んでPHPで実装してみたら? <>
298<><>2009/05/23(土) 21:29:27 ID:OXmAz6LU<> 集合地プログラミングという本でよろしいんでしょうか?
アマゾンで検索したら一番上に表示されるのですが
あと言語も違ったように思うのですが <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/23(土) 21:30:48 ID:???<> 値でも地でもなく知だったw
言語は別に関係ないかと
むしろPHPの方がWebは作りやすいでしょ <>
298<><>2009/05/23(土) 21:32:33 ID:OXmAz6LU<> 今の私の知識では集合知プログラミングが何か分からないんですが
少しだけ集合知プログラミングという本を読んだのですが
それはデータベースとPHPをどう使うかが書いてあるのが集合知プログラミングということでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/23(土) 23:08:42 ID:???<> >>446
俺はフリーで開発を請け負ってるSEなんだけど、その程度なら簡単だよ。
いくらかかるか?っていうなら、30万くれれば2-3週間でつくる。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/24(日) 00:25:44 ID:???<> 382+1 :378 [sage] :2009/05/23(土) 18:02:24
ええ出ましたともw
リリース直前に彼の作ったプログラムが負荷に耐えられなくて死亡。
そのころ彼は契約期限切れでもういない。
課長とPLは「若いし仕方ないよね〜」と半ば苦笑気味だったが
徹 夜 で 修 正 し た の は 俺
自分で選択した結果ならまだしも、上と派遣の尻拭いでこの有様じゃやってられんぜ・・・。 <>
298<><>2009/05/24(日) 03:34:52 ID:8PK37QA9<> >>453
なるほど フリーのプログラマーの方に頼めば作って頂ける可能性が高いということですね
そうすればかなり安上がりになりますね
今すごく研究をしたいと考えているので もしかするとお願いするかもしれません
今後もよろしくお願いします <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/24(日) 21:07:15 ID:???<> EmEditor でPHPのファイル作成して保存してブラウザで確認してみると
文字化けするのですが原因が分かりません。テラパッドで作成(文字コードEUC、改行コードLF )して保存すると
文字化けせずに上手く表示されるのに・・・
EmEditor の設定でツール→現在の設定のプロパティ→ファイル→html/xmlのcharsetを検出にも
チェック入れてあるんですが、その他どこを設定すれば良いんでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/24(日) 21:47:18 ID:???<> utf-8にしたら? <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/24(日) 22:03:13 ID:???<> utf-8どこで選択すればいいのでしょうか?
「開くときのエンコード」のところで色々選べるようですが
そこは、エディタで開いたときに表示される文字コードだと思うのですが
ブラウザで見たとききちんと表示されるようにしたいのですが。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/25(月) 00:08:41 ID:???<> 保存するときのエンコード <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/25(月) 02:25:28 ID:???<> >>459
ありがとうございます。出来ました。
ずっとツールの現在の設定のプロパティの方に気を取られていました。
名前をつけて保存するときにエンコードで選ばないといけないんですね。
デフォルトのシステム既定をUTF8に変更で上手くいきました。
<>
nobodyさん<><>2009/05/28(木) 16:27:25 ID:f4UUBHfO<> こういうのつくりたい
http://www.vipmeter.com/ <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/28(木) 16:35:04 ID:???<> 作れよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/06/02(火) 08:25:47 ID:???<> 御見積
>>446 800万
>>461 200万
業界参考ね。 <>
nobodyさん<><>2009/06/10(水) 23:53:51 ID:aTqNProS<> 多次元配列のインデックス部分を取替える様なそんな関数ってありますか?
$array[hogeA][hogeB][hogeC] みたいな配列があったら、
[hogeB][hogeC][hogeA]とか[hogeA][hogeC][hogeB]みたいに入れ替えられる様なイメージです。 <>
nobodyさん<><>2009/06/26(金) 09:55:04 ID:TMhnu1Td<> >>461
こういう五分ごとに更新とかどうやるの?
アクセスしなくてもphpが勝手に実行されるの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/06/26(金) 09:57:30 ID:???<> 君はlinuxの経験も積んだほうがいいよ <>
nobodyさん<><>2009/06/26(金) 16:22:22 ID:nSC78SRY<> >>461
一日で出来そうだな
※要、経験3年以上 <>
nobodyさん<>sage<>2009/06/26(金) 22:14:43 ID:???<> >>465
cron <>
nobodyさん<><>2009/06/26(金) 23:14:26 ID:ap4X2FrK<> >>468
PCつけっぱにするってこと? <>
nobodyさん<>sage<>2009/06/27(土) 00:08:39 ID:???<> >>469
自宅サーバーであれば、そう。
それがイヤなら、レンタルサーバーにするとか。 <>
nobodyさん<><>2009/06/27(土) 01:54:28 ID:SsHShrKE<> レンタルサーバーでも使えるのか〜
ありがとうございます。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/06/27(土) 02:08:07 ID:???<> 「cron使える」って書いてあるところであれば、使える。
書いてあるところでも、「15分に一回まで」とか制限が
あるところが多い。 <>
nobodyさん<>!stock<>2009/08/08(土) 12:58:40 ID:???<> 自宅鯖の作り方からお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/12(水) 06:23:51 ID:???<> 基本はやはりsioで焼くところからかな・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111273501
<>
nobodyさん<>sage<>2009/08/15(土) 13:03:45 ID:???<> このスレ生きてますか?
mixiのメッセージを管理するプログラムを作りたいんですけど、
メッセージが届いたら、それを感知して反応するプログラムって
どうしたらいいんですかね?その前後の処理は可能ぽいですが、
「メッセージが届いたことを理解させる」ようにする方法が
わかりません。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/15(土) 13:16:34 ID:???<> if (メッセージ件数取得() > 0) {
return true;
} <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/16(日) 08:35:40 ID:???<> >>476
ありがとうございます! <>
nobodyさん<><>2009/08/20(木) 02:17:19 ID:K/CzML7J<> ImageTTFTextでjpgのファイルを読み込んで画像の上に文字を描画しています。
今、下のようにすると、うとえの間の半角スペースが全角分空いて描画されます。
$str = 'あいう えお';
ImageTTFText($img,20,0,0,0,$black,"C:\WINDOWS\Fonts\MSGOTHIC.TTC", $str);
何か他の設定などあるのでしょうか?
<>
nobodyさん<><>2009/08/20(木) 02:49:21 ID:OLR/kVvT<> ん?早いなと感じるときって、大体PHPなんだよな。
Parlで早いページあったら教えてもらえませんか?
javaは悲しいかな、遅い印象しかない。
<>
nobodyさん<>sage<>2009/08/20(木) 05:58:55 ID:???<> >>478
Vista でXamppだと×ですが、XpでXamppだと大丈夫でした。 <>
nobodyさん<><>2009/08/30(日) 00:25:48 ID:RytTbWNU<> 初心者でスンマセン。
フレームワークとイクリプスなどの開発ソフトとどう違うんですか?
それとも上級者は2つとも使うんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/30(日) 00:51:50 ID:???<> 全然違うよ
少しはぐぐってから質問してくれ <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<><>2009/08/30(日) 13:00:18 ID:HUFYDQTQ<> エスケープの処理の質問なんですが
echo "<a href=\"URL\">サイト名</a>";この文書は"URL"の前に\が2つ入っていますが
echo "\\n";という特殊文字を表示させようとすると\マークは1つで
いいみたいなのですが何故でしょうか?
特殊文字の表示は\一つだけでいいという決まりがあるのでしょうか? <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 13:02:09 ID:???<> 前者は1つで後者は2つに見えますが <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<><>2009/08/30(日) 14:20:31 ID:RytTbWNU<> 481>スンマセン、ググッたし、教えてgoo見ましたが、
まったく理解できないんです。。。
フレームワークとイクリプスなどの開発ソフトの使いわけといいますか、
厨房にもわかるように教えてくださいませ。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 14:50:33 ID:???<> >>485
どのサイト見たの? <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 16:46:33 ID:???<> >>485
開発ソフトはバイクを改造するパーツや工具。
ガレージは君のPCだ。
サーバーはサーキットで、
フレームワークは8耐とかの大会レギュレーションだ。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 17:16:57 ID:???<> そういうたとえ話は大抵経験者のオナニー表現だから困る <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 17:28:46 ID:???<> 「真面目に教える気が無い」まで読めばよし。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 17:35:00 ID:???<> そういう意味が含まれてたのかw <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 17:35:24 ID:???<> 開発環境と実行環境が違うものだって説明するのに
経験者もなにもねーよw <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/31(月) 12:47:26 ID:???<> >>485
フレームワーク:
プログラミングを便利にするライブラリの集まりみたいなもの。このライブラリもプログラミングである。
イクリプス→エクリプス(カタカナ表現では)
プログラミングをするときに使うエディタアプリケーション。
ノートパットよりプログラミングしやすいように工夫されたエディタ。 <>
492<>sage<>2009/08/31(月) 12:48:58 ID:???<> 誤植発見
>このライブラリもプログラミング → このライブラリもプログラム
すまん
<>
nobodyさん<><>2009/08/31(月) 14:44:07 ID:fUEZVTbk<> すみません すれ違いかもしれませんけど質問いいですか?
レンタルサーバー借りてffftpとかいうの使ってホームページ作る際に
cgiっていうのかな phpで制御をかけたいんですけど
たとえばhttp://www.xxxxxx/testっていうディレクトリで作業する際に
test.phpってのを作るとしてその中でrequire_once(mysql.php)
とかいう記述があるとします
一つ目の質問がmysql.phpの置き場所
もう一つはmysql.php内の記述内にある
function MYSQL()
$filename = "C:\common\mysql.ini
っていう記述をどう変更してmysql.iniをどこにおけばいいのかという
ものです。
ってかcgi設置っていうのが全般的にわからりません
超初心者的な質問ですみませんがよろしくお願いします・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/31(月) 14:48:11 ID:???<> 頼むから整理して書いてくれ <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/31(月) 14:52:14 ID:???<> >>494
FFFTPは過去のソフトです。
何年も更新されてないのでセキュリティを突かれる危険性がありますので使用を止めましょう
今はFileZillaなどの更新されているソフトを使いましょう <>
nobodyさん<><>2009/08/31(月) 14:54:42 ID:fUEZVTbk<> >>496 了解です 検討します
>>495
すみません 要約すると
レンタルサーバーでphp使いたい時
mysql.iniとかどこ置いたらいいのかわからんって事です。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/31(月) 14:56:31 ID:???<> >>497
その利用しているスクリプトの設置の仕方の説明に書いてないの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/31(月) 14:57:01 ID:???<> >>497
mysql.iniというのはWindowsサーバをレンタルしてるのでしょうか?
専用サーバでも借りない限りはいじれないと思います <>
nobodyさん<><>2009/08/31(月) 15:07:00 ID:fUEZVTbk<> >>497
今見たら借りてる所自作のcgi設置不可って書いてあるんですが
これは無理ゲーって事ですか?
別の借りた方がいいんですかね??
>>498
多分そんな難しい事はしてないと思います
本見ながら勉強してるんですがその中でmysql.iniってのを作って
c:\commonってとこに入れなさいって書いてあったんで従ったまでです。
だけどレンタルサーバーで行う際にthere is no mysql.iniってエラーが
出るからどうやら違う所に置かなきゃならんのか?って思ったから質問しました・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/31(月) 15:11:38 ID:???<> >>500
mysql.iniってmysqlの設定ファイルじゃなくてPHPで使うDB接続用のファイルでしょ?
本にc:\commonに入れろと書いてあって本当に入れてあるのにそうなるならどうしようもない。
原因を自分で探してみたら?本をコピーするよりむしろ勉強になっていいよ。
<>
nobodyさん<><>2009/08/31(月) 15:19:12 ID:fUEZVTbk<> >>501 了解です
ただmysql.iniって>>494で書いた/testっていうディレクトリに入れなくても
c:\commonに入れときゃ勝手に読み込んでくれるんですよね?
まぁそもそも違うサーバーを借りなきゃダメになったわけなんですが。。。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/31(月) 15:25:09 ID:???<> 本読んでないからそんなの分からん
c:\commonへのinclude_path設定してないとかじゃね? <>
nobodyさん<><>2009/08/31(月) 15:33:10 ID:fUEZVTbk<> >>503
localhostで使う際は問題なく動いてくれてるんですが
やはりcgi設置不可ってのが効いてるんですかね・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/08/31(月) 15:40:12 ID:???<> PHP使用不可なの? <>
nobodyさん<><>2009/08/31(月) 15:58:20 ID:fUEZVTbk<> >>505
サービス内容見たら自作cgi設置不可って書いてある
そもそもcgiって何かよくわからんのだがphpでいいんですよね? <>
nobodyさん<><>2009/08/31(月) 16:00:31 ID:fUEZVTbk<> すみませんなんかよく見たら違うサーバーだたらしく
今借りてるサーバーはphp使いまくれるらしいですorz
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 11:49:50 ID:???<> すみません、>>1から続く設定方法を見てやってみたのですが、
>>13のPHPの設定で、Apachewo再起動したところ、httpd.confの「LoadModule php5_module C:/php/php5apache2.dll」がEroorになり、
「php5apache2.dll」がload出来ないと出ました
色々とやってみたのですが出来ません
いったいどこの設定が間違っているのでしょうか?
教えてください
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 12:01:31 ID:???<> >>508
まずapacheのバージョンを書きたまえ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 12:05:23 ID:???<> >>509
えぇ〜っと、今日ダウンロードしたので最新版でphp-5.2.10-Win32.zipとapache_2.2.13-win32-x86-openssl-0.9.8k.msiをダウンロードしました <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 12:16:35 ID:???<> >>510
apache2.2使ってるならPHPのモジュールはphp5apache2_2.dllのほうだ
php5apache2.dllはapache2.0用のモジュールだ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 12:30:30 ID:???<> >>511さんありがとうございます
で、2_2dllに変えたら、
invalid command 'AddType\x81@application/x-httpd-php\x81@.php' , perphaps misspelled or defined by a module not included in the server configuration
と出てまたエラーになりました
ちなみに、その構文エラーで指定されている行に書かれている文は>>20に書かれている、AddType application/x-httpd-php .php というコピペした一文です
何度もごめんなさい
どうしてもPHPが出来なくて参っています・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 12:34:25 ID:???<> このスレのとおりにやるならapache2.0をインストールしろ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 15:12:58 ID:???<> 鯖屋になるわけじゃねえんだから
おとなしくxamppいれときゃいいんだよ
Apacheの設定なんてプログラマーが知る必要はない
初心者はApacheの設定をしっておくべきとか言ってるのがたまにいるがスルーでいいよ
環境構築なんてさっさすませてさっさとプログラム始めてください
時間の無駄よ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 15:48:07 ID:???<> 514=初心者だろ
XAMPPなんて学習の弊害だから使うな! <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 16:21:04 ID:???<> 環境構築が時間の無駄ってことでもないし、
XAMPPが学習の弊害ってこともないな。
好きにするといいよ。 他人の言葉に惑わされてるとろくな事ないよ。
言語の習得は(外国語とかでもそうだけど)基本孤独にやるものですよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 17:02:11 ID:???<> >>515
頭悪いですね <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 17:59:08 ID:???<> xampp(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 18:34:51 ID:???<> 現役プログラマーにアンケートとってみればxamppのよさはわかるよ
あれを使わない手はないってね
今時のプログラマーはツールをうまく使って楽にラピッド開発するのが主流
旧世代から言わせればゆとりプログラマーだが
PHPはそもそもゆとり言語で適当にやっても適当にどうにかなるから気にしないでOK
そもそもそういう批評がいやな奴はアセンブラ、C、C++あたりをやれって話
xamppを毛嫌いしてるのはもぐりか面倒くさいことが大好きな旧世代
PHPプログラマー(笑)はゆとりという自覚を持ってゆとり向けのxamppを使って
適当に開発しましょうね^^
これに異論があるやつはPHPなんてやめましょうね^^ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 18:39:17 ID:???<> Windows環境でApacheとか個別に入れる意味なんてない思うんだけどな。
環境作る勉強もしたいならUnixかLinux上で始めた方が良い。
MySQLとかPHPみたいな環境より上の層の勉強だけがしたいならXAMPPで十分。
学習の本質を見失っちゃダメらしいよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 18:43:30 ID:???<> 鯖構築初で使うのは良くないって言ってるんだろ
分かってないな <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 18:46:56 ID:???<> xampp使ってエラーが出たり動作がおかしかったりで
自力でどうにかしないとならない状況ではじめて自分で個々に入れればいい
でなければ時間の無駄
何をやりたいの?プログラム組みたいんじゃないの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 18:52:20 ID:???<> Web鯖とPHP入れるだけなんて10分くらいで終わるじゃないか。
何をそんなに拘ってるの?
未知の物から逃げる性格してたら良いプログラマにもなれないぞ。
それに「私はxamppないと鯖構築できません!」なんて格好悪すぎる。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 18:57:39 ID:???<> 最初からxamppに頼ってたんじゃ自分で設定もできないわけ
xampp信者は洗脳に必死ですね <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 18:58:29 ID:???<> >>523
メールサーバは?DBサーバは?OpenSSLは?
初心者がApache+PHPだけで10分で終わるわけがない
httpd.confの修正だけで10分はかかるだろうし
PHPだってインストール時のオプションがたくさんあるのに
初心者がそんなの考慮してやるとは思えない
それを一般の開発者が使うにあたって支障がない程度に
まとめてやってくれるのがxamppなんじゃないか <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 18:59:56 ID:???<> それらを知らない初心者がそれを使ったらもっと分からなくなるじゃないかw <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:02:04 ID:???<> xamppは知識を身につけるのに邪魔なソフト <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:03:36 ID:???<> >>524
自分で設定する必要なんてないんだよ・・・
>>527
なんの知識を身につけるんだよ・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:06:33 ID:???<> >>528みたいにxamppに頼っちゃうとディレクトリの設定とかもCGIの設定とかモジュールの追加の仕方とかも分からなくなるんだろうな
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:07:27 ID:???<> >>528
バカはほっとけって。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:10:50 ID:???<> 本質がわからないやつには何をいってもだめということはよくわかった
まぁ好きにやればいいんじゃないですかね <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:21:39 ID:???<> このスレおもしれーなw <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:27:40 ID:???<> >>528
xamppを使わないと設定できない人乙 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:37:12 ID:???<> 設定設定って馬鹿の一つ覚えか?
設定するためにプログラムやってんじゃねえんだよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:40:44 ID:???<> 設定できることもプログラミングの基礎 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:46:24 ID:???<> >>535
PHPの紹介をするとき、Apacheの設定の話からするの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:49:50 ID:???<> 鯖の設定はできるものが前提であるわけだからそんな話をすると笑われるよ
Apacheの話をしないのは分かってて当然だからしないわけよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:55:35 ID:???<> 「xampp使っとけ」って言われたら「ああ、俺は相手にされてないんだ」と思う秋。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:57:16 ID:???<> じゃあ鯖の設定を知らない人にPHPの紹介をするときはApacheの設定の話からするの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 19:59:02 ID:???<> >>538
とりあえずPHPとデータベース操作の勉強しようぜ、ってことでしょ。
XAMPP上で何か素敵なアプリケーションが作れたら「じゃあデプロイしてみよっか」って話になる。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 21:20:30 ID:???<> >>539
お前その話に執着し過ぎ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 21:52:48 ID:???<> 別にApacheなくてもPHP使えるけど <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 22:02:27 ID:???<> XAMPPの話だろ? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 22:08:20 ID:???<> たった2レスで執着とか言わないでよ。
まあお互いXAMPPに執着してるのは事実だけど。教え方の違いっておもしろいね <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 22:11:37 ID:???<> xamppで初歩を教えられる初心者がかわいそう・・・
いや逆に、教える側もそれで教えられたからそれしか分からないのか <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 22:14:25 ID:???<> 今時、鯖屋じゃなくてもweb言語使うならapacheは常識だと思ってたが・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 22:18:43 ID:???<> XAMPP否定派の人は環境構築の話をどのくらいの濃さでするの?
パラメータ1つ1つの説明までするの?
それともPHPでウェブアプリを動かすための最低限の設定の説明だけ? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 22:41:52 ID:???<> いつになったらでんじゅしてくれるのかきになってこんやもよくねむれそうです <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 22:46:57 ID:???<> XAMPP否定と環境構築の話がイコールなの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:00:16 ID:???<> >>546
何をいってるんだ
xamppだって広義ではApacheだろ
そのほかPHPの開発に必要なものが入ってるパッケージなだけ
xamppだって必要だったら設定するわけで(当然Apacheのな)
とくに設定することなく最初から使えるようになってるから
開発するだけの人間にはもってこいのツールだといってるんだろ
それを初心者だから使うべきでないというのが意味わからん <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:07:17 ID:???<> >>549
XAMPP否定=XAMPPを使わない=Apacheとかを個々に入れる=設定を弄る必要がある=環境構築
って勝手に思ってたんだけど、違うのかな。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:15:15 ID:???<> xamppで楽するか個々に自分で頑張るかの話だったのに
いつのまに誰かに環境構築の話をしなければいけない流れにしてんの <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:25:52 ID:???<> 初心者にPHPを教える際、XAMPPを使って環境構築の下りを端折ってPHPを教えるか、
環境構築の方法もしっかり話した上で、PHPを教えるか、って話だと思ってた <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:28:33 ID:???<> 初心者だからこそXAMPPはないですね <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:33:15 ID:???<> >>554
そういう根拠のないわけのわからんレスするからこういうわけのわからない流れになってるんだが <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:34:29 ID:???<> >>555
お前みたいな野次レスつける奴がいるからループするんだが <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:38:06 ID:???<> >>556
そんじゃ一問一答形式でやろうじゃないか
まずこっちから一方的に質問させてもらうので答えてくれ
そちらの質問は後で受け付ける
「初心者だからこそXAMPPはない」
この理由は? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:40:37 ID:???<> >>557
キチガイ乙
>>554に聞けよ鬱病君
俺が知るかボケ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:41:48 ID:???<> 当事者じゃなければ>>556のようなレスはしないだろ
>>554=>>558早く答えて <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:43:27 ID:???<> >>559
自分と合わない人は全部同一人物ね、はいはワロス
じゃあこうですか?>>555=>>557=>>559 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:46:09 ID:???<> >>560
そうですよ
>>555のレスを野次といった以上は当事者じゃなくてもいいから答えてくださいよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:48:07 ID:???<> じゃあfusianasanで話そうか
お前逃げそうだし <>
p2153-ipbf2508souka.saitama.ocn.ne.jp<>sage<>2009/09/02(水) 23:50:43 ID:???<> はいどうぞ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/02(水) 23:51:32 ID:???<> 二人?で暑くなってるとこすまんが他のスレに移ってくれない?
厨房板とか入ってケンカしてきてくれ
なんか関係ない人達には激しく迷惑 <>
EM114-48-134-217.pool.e-mobile.ne.jp<><>2009/09/02(水) 23:52:14 ID:/895llfx<> >>563
お前IDも出せ <>
EM114-48-134-217.pool.e-mobile.ne.jp<><>2009/09/02(水) 23:54:22 ID:/895llfx<> 埼玉か
俺も埼玉だから直接顔合わせてやり合わないか?
負けたほうが謝るでいいだろ
どうせチキンだからお前にはできないか^^; <>
p2153-ipbf2508souka.saitama.ocn.ne.jp<>sage<>2009/09/02(水) 23:56:28 ID:???<> おいおい携帯とはまたチキンだな
ageると他に迷惑だからさげとけ
今現在使ってるIPはProxyじゃなきゃ一意だろ <>
EM114-48-134-217.pool.e-mobile.ne.jp<><>2009/09/02(水) 23:56:39 ID:/895llfx<> あ、逃げたかな <>
p2153-ipbf2508souka.saitama.ocn.ne.jp<>sage<>2009/09/02(水) 23:58:25 ID:???<> んでお前が>>554でないというなら
xampp否定派、肯定派どっちなんだ?
拳でのどつきあいはやめとけ
いっとくが俺は強い <>
nobodyさん<><>2009/09/03(木) 00:00:00 ID:biferQeN<> あ、携帯?どこが携帯なの?wwwwwwww
mobileって入ってたら携帯なんですか?wwwwwwwwwwww
お前はほんと世の中を知らないなwwwwwwwwwwwwwwww
俺様はさいたま市に住んでるがお前どこだよ
今から向かってやるから書けやカス <>
EM114-48-134-217.pool.e-mobile.ne.jp<><>2009/09/03(木) 00:01:18 ID:biferQeN<> >>569
ああ^^強いならやりごたえがあるからいい
早く住んでると書けや
まさか掲示板でしかイキがれないガキだったのか?wwwwwwwwwwwwwwwww <>
p2153-ipbf2508souka.saitama.ocn.ne.jp<>sage<>2009/09/03(木) 00:02:08 ID:???<> 所沢だよ
っつうかてめえ誰だよ
日付かわったのねらって書き込むんじゃねえよ
ていうか俺の質問に答えろ <>
EM114-48-134-217.pool.e-mobile.ne.jp<><>2009/09/03(木) 00:02:15 ID:biferQeN<> p2153-ipbf2508souka.saitama.ocn.ne.jpはもやしですね^^ <>
p2153-ipbf2508souka.saitama.ocn.ne.jp<>sage<>2009/09/03(木) 00:04:07 ID:???<> んで何?
結局煽ることしかできないの?
<>
EM114-48-134-217.pool.e-mobile.ne.jp<><>2009/09/03(木) 00:05:28 ID:biferQeN<> 所沢東口のロータリに来い
白いジャージ着ていってやるからこいよ
煽ることしかできないかそこで教えてやりますよ^^ <>
EM114-48-134-217.pool.e-mobile.ne.jp<><>2009/09/03(木) 00:06:36 ID:biferQeN<> 1時に来い
逃げたらお前は掲示板でしかイキがれないガキだな <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 00:08:20 ID:???<> 白いジャージってどこのチンピラだよwwwwww
だせえな
つうかニートと違ってこっちは忙しいんで
ここで話つける気がないなら明日の夕方来い
こっちはもうそろそろ寝るぞ <>
tetkyo163153.tkyo.te.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp<>sage<>2009/09/03(木) 01:46:32 ID:???<> 見に行きたいけど、今から1時間で所沢は無理だわw <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 08:52:30 ID:???<> で、どうなったんだ・・・・?
wktk <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 10:31:54 ID:???<> まさか、本構築で使うものだとでも思ってるんじゃ・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 12:24:45 ID:???<> Windowsで開発したい奴 → XAMPP
実機に近い環境で開発したい奴 → Linux で Apache, DB, PHP, Perlモジュール等 実機環境に合わせてインストール & アップグレード
でいいだろ?
ホストOSがWinじゃなきゃいやって奴は VertualBoxでLinuxの仮想環境作ってWEB環境を構築しればいい
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 12:52:12 ID:???<> >>581
Windowsで開発したい奴 → Windows で Apache, DB, PHP, Perlモジュール等 実機環境に合わせてインストール & アップグレード
でなんでだめなの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 13:01:58 ID:???<> XAMPPP信者ってなんで極端なんだろう
だから嫌われてるんだよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 14:22:33 ID:???<> >>583
信者なんて、いないと思うけど。
どれかのレスみてそう思ったなら、貴方が過剰反応しすぎてるだけじゃないかしら。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 14:23:31 ID:???<> >>584
男?女? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 14:29:05 ID:???<> >>585
中学生かよw <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 15:09:06 ID:???<> Windowsでいじりたい初心者 → XAMPP
Linuxでいじりたい初心者 → 格安レンタルサーバー
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 15:12:05 ID:???<> まぁ自己責任だからいいんじゃね <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 15:13:17 ID:???<> >>1
>>96
の人が書いてるやつをやって、ハローワールドって表示させるところまでできた初心者ですが、
なんか次やる問題とかなんか出してくれませんか?なんか。
(夜まで作業はできないけども) <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 15:14:09 ID:???<> >>587
まさか、格安共有レンタルサーバーでテストですか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 15:16:16 ID:???<> >>589
1から100までの数をプリントするプログラムを書け。
ただし3の倍数のときは数の代わりに「Fizz」と、5の倍数のときは「Buzz」とプリントし、
3と5両方の倍数の場合には「FizzBuzz」とプリントすること。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 22:50:45 ID:???<> >>591
できた。って言うか検索してたら答えを見つけてしまいました。
<?php
for($i=1;$i<=100;$i++){
if(($i%3)==0){
echo "unko";
}
if(($i%5)==0){
echo "shitai";
}
if((($i%3)!=0)&&(($i%5)!=0)){
echo $i;
}
echo "<br>";
}
?> <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 23:26:50 ID:???<> ぐぐって答えを探そうとした時点で君はもう成長しない <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/03(木) 23:58:31 ID:???<> 3の倍数出す時点で上手くいかなかったので、
3の倍数の出し方を調べようとしたら見つかってしまいました。
諦めないで伝授してください。
次の問題お願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 00:03:38 ID:???<> unko shitai くらい直しとけ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 00:11:16 ID:???<> >>594
592のコードをもっときれいに <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 03:09:25 ID:???<> <?php
for($i=1;$i<=100;$i++){
if(($i%3)===0)
echo "okuso";
if(($i%5)===0)
echo "itashitai";
if(($i%3)&&($i%5))
echo $i;
echo "<br>";
}
?>
;−; <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 03:13:31 ID:???<> きたねぇ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 03:14:50 ID:???<> http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1242462237/233
>というか昔のようにエディタでしこしこ手打ちしてたら納期なんて絶対に間に合わない
↑手打ちでプログラムをかけない学生が必死なんです <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 06:27:45 ID:???<> どうみたって正論じゃないか
今はフレームワーク使ったラピッド開発が主流
コードの大半はIDEにまかせて自動出力させて適当にやる
使いまわし可能なコードをコピペしてささっと作る
今はそういう時代です <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 09:16:16 ID:???<> 初心者の練習ではダメです。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 12:03:40 ID:???<> >>597
吹いた <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 12:22:36 ID:???<> $i=1;
while ($i<=100) {
$view = "";
$three = $i%3;
$five = $i%5;
if ($three==0) { $view .= "Fizz";}
if ($five==0) } $view .= "Buzz";}
if ($three != $five) { $view = $i;}
echo $view;
} <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 12:37:10 ID:???<> >>582
Winが駄目な理由は、
・デフォルトの文字コード、改行コードが実機と合わない
・ActivePerlは、PerlモドキだからCPANで配られているモジュールと同じモノが動くと限らない
・実機のようにターミナル使ってのインストールをすると言った体験ができない(これ結構大切)
・システムのディレクトリの構造が全く違うので、Winで培った知識など実機では反って邪魔なだけ
Windowsのサーバ環境作って喜んでる奴、オナニーと変わらない
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 12:51:10 ID:???<> それはXAMPP使ってる人間にも言えるわけで <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 12:58:58 ID:???<> 両方やればいいじゃねーか。
他人のことでえらそうにうだうだ言ってよろこんでんじゃねーよ。
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 13:50:53 ID:???<> >>604
ディレクトリの構造については両方知ってないと困るんじゃないか <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 14:17:20 ID:???<> この前の所沢のOCNの人とチンピラの件どうなった?
流れ的にはOCNが逃亡か? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 18:41:17 ID:???<> >>603
これはひどい <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 18:52:37 ID:???<> >>609が手本を書いてくれます
皆さん期待して待ってましょう
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 18:59:31 ID:???<> 手本も何も、お前>>603実行してみたんかと <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 19:26:04 ID:???<> 括弧の向きなんて直せばいいじゃん
はい、609さんまだ〜? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 19:59:40 ID:???<> 括弧の向き・・・?
俺ならそんなものより$iを加算するよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 20:08:25 ID:???<> >>604
xampp論争のとき言われてたように
その構築作業はプログラマーの作業としては不要
あとUnix系ありきのPHPって思われてるけど
最近ではWindows Serverでも使う例増えてるんだぜ
ターミナルってまさか初心者にデスクトップ環境を入れないでCUIでやれと?
そうだとしたらだいぶ本分から外れてる気がするぞ
だいたいOSインストール時のオプションにもよるが
Unix系は最初から鯖ソフトは一通り入ってるしアップデートするだけでいいような
インストール・アップデートは
PHPマニュアルでいくつかの関数でWindows環境での注意書きもしてるし
実際に困るのはパス問題ぐらいだろ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 20:10:05 ID:???<> >インストール・アップデートは
インストール・アップデートはWindowsより楽
って書いたはずなのに
ソースからのビルドの場合はにわか使いには逆に危険だし
安定した古いバージョンでもパッケージを使うべきだと思う <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 20:19:22 ID:???<> >>603
$i++; <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 20:23:16 ID:???<> 括弧の向きって波括弧がほんとに逆なのか
パースエラーじゃんか <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 20:23:31 ID:???<> スルーしてたがワロタ
無限ループか <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 21:04:47 ID:???<> 漠然と書きますが、できることなら、データベースを絡めた処理が書けるようになるところまで導かれたいです。
初めてなんだから、優しくしてくれなきゃいやん <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 21:08:13 ID:???<> >>619
んじゃまずはDBのデータ型から勉強してきて <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/04(金) 23:50:49 ID:???<> とりあえずSQLが書けるようになりました。
次は何に挑戦したらいいでしょう? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/05(土) 00:14:07 ID:???<> ここに書いてみて <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/05(土) 00:22:22 ID:???<> パーサだけでソースが30K程度あるので、ここに書くのは無理です。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/05(土) 00:28:47 ID:???<> じゃ抜粋して <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/06(日) 00:36:18 ID:???<> >>621
HTML
CSS
javascript
PHP
MySQL
XML
e-mail
PDF
Linux
Apatch <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/06(日) 11:59:59 ID:???<> こりゃまた見事な、知ってる単語羅列厨だなぉぃ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/06(日) 12:29:58 ID:???<> Apatch…? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/06(日) 13:49:20 ID:???<> e-mail・・・? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/06(日) 16:58:56 ID:???<> >>628
関西では、a-mailと言う <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/07(月) 10:20:06 ID:???<> 俺に彼女が出来る関数を作ってくれ!
彼女の名前はみさえでよろしく <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/07(月) 12:38:33 ID:???<> >>630
$myKanojo = new makeKuukiYome( 'みさえ');
呼び出しはこんな感じでOK?
実装ヨロ... <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/07(月) 12:43:38 ID:???<> >>630
class kuukiYome extends onaHole {
public function __construct ( $name = "みさえ" ) {
$this.makeKanojo( $name );
}
private function makeKanojo( $name ) {
//実装よろしく
}
}
タネクラスは作った <>
632<>sage<>2009/09/07(月) 12:47:25 ID:???<> すまん。文法エラー発見
$this.makeKanojo( $name ) → ×
$this -> makeKanojo( $name ) → ◯
PHPはアロー演算子。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/07(月) 12:56:05 ID:???<> INSERT INTO MANKOに失敗したらreturn オナホール <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/07(月) 13:10:25 ID:???<> >>634
SQL文と、その他の言語が混ざっているようだが、チャント分けて貰えますか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/07(月) 15:01:36 ID:???<> >>632
それはタネではなくハタケの方だ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/07(月) 16:36:31 ID:???<> アロー演算子の言語ってバカっぽいよね
見た目が。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/07(月) 16:57:02 ID:???<> Namespcae に \ も相当ひどいよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/07(月) 17:24:38 ID:???<> 見た目一番クソなのは :> 演算子、PHPじゃないけど。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/07(月) 18:31:41 ID:???<> バカの壁って奴か <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 11:24:37 ID:???<> >>604
Win環境で作ったあと実機に入れるってのが普通じゃないのか。
じゃあ俺は仕事中にオナニーしてるのか。
なんか得した気分だな <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 12:13:38 ID:???<> >>637
Cもアロー演算子だよ!
とても知的に見えるだが... <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 12:27:34 ID:???<> php.iniやらhttpd.confの弄り方がわかるのならxamppでも良いと思うがな
まったく把握もしてない初心者は黙って個々に導入してりゃあいいんだよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 12:28:34 ID:???<> それが分かってない妄信者がいてほとほと困る <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 12:31:19 ID:???<> 個々に導入して設定するのと
xamppを導入して設定するので差異があるとでも思ってるのか?
xamppに梱包されてるアプリケーションは第三者が設定をいじったもので
個々にいれたものと初期設定が違うだけ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 12:35:22 ID:???<> >個々に導入して設定するのと
>xamppを導入して設定するので差異があるとでも思ってるのか?
そんなの誰も聞いてない件 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 12:37:51 ID:???<> じゃなんでまったく把握してない初心者はxampp入れちゃ駄目って言ったわけ?
両者をまったく別物ととらえているからでしょ?
根本的なことがわかってないな <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 12:45:13 ID:???<> そりゃ別物でしょ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 12:48:27 ID:???<> xamppを世に広めたいならブログ作ってそこでやってればいいよ
ここで言っても無駄 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 12:52:18 ID:???<> 違います
xamppには専用の管理ツールがついてるだけ
梱包されているアプリケーションに関しては個々にいれるものとまったく同じ
上でもいったように設定が違うだけ
別物というのはApache xampp editionとかで
アプリケーションに何かを組み込んでたりする場合
xamppで使用する個々のアプリケーションの改変は一切行っていない
>>649
別にそんな意図はない
ただ両者にはなんら差はないといっただけ
誤った知識を持った奴が多すぎる <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 14:43:00 ID:???<> 初心者が「ややこしい設定しなくて済んで楽ちんだからxampp使う」っていう思考だからでしょ。
これが「設定やりたいっす!チューニングしたいっす!バージョンの違いも完璧に理解したいっす!
でも個別にDLはどうしてもしたくないのでまとめてDLしたいっす!!」
ならまだいいと思うけど。
(つかそこまでやる気あるのにたかが個別にDLするくらいを面倒がる人もいないと思うが)
「初心者にはお勧めできない」って言葉から何でこんなことも想像できないのか理解に苦しむ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 14:55:16 ID:???<> 初心者はロリポとかハッスルとか使っとけ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 15:01:49 ID:???<> >>651
日本語でおk
>「初心者にはお勧めできない」って言葉から何でこんなことも想像できないのか理解に苦しむ。
話がまったくつながってない <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 15:03:38 ID:???<> ほえ?どうして?めっちゃつながってるよ。「こんなこと」は前段全部。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 15:12:17 ID:???<> xampp信者はどっちかというと自分の考えを否定された事に対して不快感をあらわにしてレスしてる感じ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 15:18:24 ID:???<> 否定されても自分の信じる道がそれならその道を突き進めばいいのに。
他人にも同意してもらわないと気が済まないのか。
そもそも本人のためを思って最初は使わないほうが良いと言ってるのに。
先人の教えから耳を塞ぐなんてさぞかし優秀な人材なんだろうなぁ。
別に最終的に決めるのは本人なんだし、自己責任でやればいいと思いますです。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 15:23:57 ID:???<> >>654
xampp使うと楽だから初心者にはお勧めできないって理由になってないじゃん・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 15:27:47 ID:???<> >>657
何を言ってるのか分からない。
xamppの話になると必ず「初心者はやめとけ」って話が出るだろ?
その背景には経験者の>>651のような考えがあるって言う話。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 15:30:33 ID:???<> 問題が起きれば設定確認せざるをえないんだから、
問題が起きるまではなんでもいいじゃねえか。
PHPの設定はともかくApacheの設定なんかPHP開発者が深く理解する必要はない。
何か制限を鯖側でかけたいとか必要になった時に勉強すればいいだけのこと。
PHPの場合は初期のままでも初心者が使う分にも当分問題にならんだろ。
そのうち使いたいライブラリとかが増えてきたときに使えなかったりしたら、
phpinfo見て原因つきとめて、インストールするなり有効にするなりする対処法を
調べることぐらいはそのころには容易にできるはず。
API仕様書なんかも普通に読めるようになるころにはな。(ていうか注意点も書いてるし)
ようするに初心者だからああだこうだっていうのは無用な心配。
初心者だからxamppはだめっていうのもおかしいし、好きなようにしろでいいじゃん。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 15:31:57 ID:???<> >>658
だからその考えが「初心者にはお勧めできない」という理由になってないといってるの <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 15:35:55 ID:???<> >>660
>>651読んで分からん・・・? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 15:43:27 ID:???<> >>661
初心者だけどxamppを使うと楽チンできるそうだからxamppを使いたい→だめ
初心者だけどxamppを使ってチューニングをしたい→いい
いいかだめかを言ってるだけで「初心者にお勧めできない理由」なんて一言も言ってない
しかもその意見も個人的な意見であるのにあたかも総意であるかのように言っている
それを他人に理解しろというほうがおかしい <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 16:41:27 ID:???<> >>662
どのレスを誰がしてるのかわからんからトリップ付けろ
他の人もトリップよろ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/08(火) 17:54:35 ID:???<> 初心者はレンタル鯖までのつなぎなんだからXamppで問題ないない <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/09(水) 03:59:58 ID:???<> >>663
チンピラ再びwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/09(水) 09:23:28 ID:???<> チンピラ vs OCNはOCNは逃げたんだっけ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/09(水) 11:23:22 ID:???<> 結論:初心者にxamppを薦められない理由は、特に無い。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/09(水) 12:33:50 ID:???<> ペアー無しのPHPの開発ならXAMPPでいいよ
その上で、ヒマ or 性欲強い奴だけ実機環境作ればいい!
XAMPP駄目とか言っている人の中には、
XAMPPの中にMovableTypeインスコするの苦労したとか言う経験がある人も居ると思う。
きっとトラウマだな... <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/09(水) 13:21:43 ID:???<> MovableTypeのインストールなんてCMSの中で一番簡単だろ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/09(水) 15:24:36 ID:???<> 馬鹿!
一番簡単なのはWordPress <>
nobodyさん<><>2009/09/10(木) 22:24:01 ID:5BqGuDeE<> リクエスト数を減らすため携帯サイトで画像をbase64でエンコードし
<img src="data:image/png;base64,iVBORw0KGgo....">
のように表示できないんですか?
誰かお助けを! <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/11(金) 11:17:46 ID:???<> >>671
俺の携帯では表示されなかった。残念だな。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/11(金) 12:12:00 ID:???<> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252591718/
埼玉はチンピラが多いな <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/11(金) 15:31:33 ID:???<> 引き続きOCNの負け犬の遠吠えをお楽しみください <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/11(金) 15:54:42 ID:???<> OCNも埼玉だろ
ほんとチンピラは頭が悪いな <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/11(金) 17:07:33 ID:???<> OCNは埼玉でももやしだろ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/11(金) 23:25:24 ID:???<> 初心者質問スレのガラの悪そうな回答者もこのチンピラだろ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/12(土) 00:28:40 ID:???<> スルーしてたがOCNが負けたとか逃亡したとかいうレス同一人物だろ?
ていうか見ようによってはチンピラが無理やり印象操作して勝利宣言してるように見えるんだが
あのやり取り見てどこをどうみたらそういう結末になるんだよ
どう考えたってどっちも行ってすらいないだろ
本当に行ったのならあの後チンピラかOCNがIP出して煽りに再登場するだろ
ていうかどこのPHPスレでも自分の意見は言わずに
他の回答者や質問者の煽りに走るだけのやついるけど同一人物ならやめてくれ
周りの迷惑だ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/12(土) 00:34:27 ID:???<> お前がいい加減にしろ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/12(土) 08:45:05 ID:???<> >本当に行ったのならあの後チンピラかOCNがIP出して煽りに再登場するだろ
何この固定概念 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/12(土) 14:33:21 ID:???<> OCN=>>678乙 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/12(土) 23:10:57 ID:???<> この話題って当事者じゃなければ普通にスルーだよな?
チンピラの話題たまに出してるのがOCNの可能性もある
流れ見てもOCNは煽りレスに即レスしないからすでにいない可能性が高い
>>608後のレスがない
>>665-666後のやり取り後レスがない
チンピラはすぐ反応してる感じ
>>665のあと>>666
>>673のあと>>674
>>675のあと>>676
>>677-678のあと>>679-681 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/13(日) 10:03:48 ID:???<> 久しぶりにストーカーを見た <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/13(日) 17:08:07 ID:???<> >>682
ストーカーきめえ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/13(日) 18:18:08 ID:???<> PHP難しすぎる・・・誰か俺に伝授してくれぇ〜! <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/15(火) 16:40:52 ID:???<> 何がそんな難しいんだ?
以前俺は配列で蹴躓いたけどな <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/15(火) 21:05:50 ID:???<> 皆、PHPをどれくらいの期間で実用レベルまでマスターした? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/15(火) 21:36:59 ID:???<> 1年でDB不要の掲示板とかいろいろ作れるようになる
1.6年目で関数をライブラリにして貯めるようになる
2年目でDBも使えるWEBアプリを作れるようになる
2.6年目でAPIやライブラリ、フレームワークを使ってサイトを作るようになる
4年目でフレームワークを自作するようになる←いまここです <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/15(火) 21:48:33 ID:???<> 3ヶ月で全てを悟る
そこからは半年周期で思い出したかのように2週間ぐらい集中して何かを作り
の繰り返し <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 00:45:49 ID:???<> ついこのあいだ、文字列リテラルの中の変数の
"{$anArray["key"]}"
がエラーにならない事を知った。
先は長い。
奥が深いとは言わない。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 11:57:10 ID:???<> >>687
C,Perlやってたから一瞬 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 12:21:31 ID:???<> CとかJavaってさ、逆にPHPとJavaScript習得している場合は習得は大変なの?
Cとか習得後はPHPとか簡単だと聞くけど <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 13:42:19 ID:???<> PHP->Cはプログラムの組み立て方が似てる分楽じゃないかなあ。
あとは習得意欲次第。
ネックなのは言語の違いとかポインタとかよりもオブジェクト指向を
理解できるかだと思う。
俺もあんまりわかってないけどな <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 14:05:04 ID:???<> PHPは手続きもオブジェクト指向もサポートしてるから
ちゃんと理解してればCもJavaも似たようなもん
静的型付けのコンパイラ言語であるから型やメモリを多少意識する必要はあるが
あとCはやっぱポインタがネック
あとJavaは変移が激しいから新しいのについていくのが結構大変
まぁ一番の問題はPHPがWebに縛られているから
PHP脳だとどういうアプリケーション作ればいいのかがわからなくなる
CやJavaでももちろんWebアプリケーションは作れるけど
PHPと違ってもっといろんなことができるからね <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 17:49:13 ID:???<> 俺はもうPHPは駄目かもしれない・・・
構文は特別難しいとは思わないが、データベースの設定の度に困難を極める
一箇所に半日とかザラだ
心が折れそう・・・
PEAR::DB_DataObjectは、コマンドプロンプトで
c:\php>pear install DBした後に
c:\php>pear install DB_DataObjectでいいんだよね?
しかし、PEARフォルダの中身を見るとココ(http://pear.php.net/packages.php?catpid=7&catname=Database&php=all)の
DBとDB_DataObjectでダウンロードしたフォルダ内容と違ってるし、コードを実行しても
DB_DataObject Error: Unable to load schema for database and table (turn debugging up to 5 for full error message)
となったところで本日もうダウンしました
誰か助けてください・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 20:44:09 ID:???<> 構文はすぐわかったけど、OOPとセキュリティが壁
セキュリティ関連はPHPに限らないけど <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 21:26:25 ID:???<> ひさしぶりに初心者の頃使ってたTerapadダウンロードして使ってみたけどダメだな
これが成長って事か <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 22:07:26 ID:???<> 16 名前:nobodyさん[] 投稿日:2009/09/16(水) 16:53:16 ID:lLF0irRw
なんでこのスレは気性が荒い人が多いんですか?
17 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 17:14:59 ID:???
虚勢を張ってるだけだよ
本当はリアルで会うと萎縮しちゃうヘタレばっかり
18 名前:nobodyさん[sage] 投稿日:2009/09/16(水) 17:20:38 ID:???
まるで某スレのOCNだな
すみませんがチンピラ引き取ってください>< <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 22:53:30 ID:???<> >>698=OCNの人乙です <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 22:57:30 ID:???<> >>695
PEAR::DB_DataObject を使わないほうがいい <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/16(水) 23:41:09 ID:???<> 気性が荒い虚勢張ってなんてまさにチンピラにもぴったりなのに
自分を棚にあげてOCNだけ出してるとこが典型的なネット弁慶
自らあちこち煽りまわってるのを証明してるようなもん
本当周りに迷惑だから死んだほうがいいよ
ていうかなんでWebprog板にいるの?厨房板にでも池よ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/17(木) 03:32:19 ID:???<> PEAR::DBなんてつかわんでPDO使おうぜ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/17(木) 09:38:02 ID:???<> >>701
OCNさん黙っててください
スレを汚さないで <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/17(木) 09:59:19 ID:???<> どっちも引かないしやっと終わったかと思えば、
煽り特性のチンピラが蒸し返すからな・・・
OCNもいちいち反応するな。
口だけで会いもせずに何と戦ってんだよ。
迷惑だからリアル決着つけろ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/17(木) 10:19:23 ID:???<> あの戦いさ、確か俺の簡単な質問から急速に変な方向に進んでいって、勢いを増していったんだよな(笑)
翌朝見て驚いたもん
まさかこんな事になっているとは・・・ってw <>
【php:4041】 <><>2009/09/21(月) 22:55:11 神 ID:???<> ふむ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/21(月) 23:33:28 ID:???<> >>706
それ負荷かかるからやらないほうがいいよ <>
【php:4041】 <><>2009/09/21(月) 23:37:56 神 ID:???<> どこに? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/22(火) 01:02:04 ID:???<> おもに>>707の脳みそに <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/22(火) 02:14:57 ID:???<> 負荷といえばttp:// <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/22(火) 18:48:32 ID:???<> PHP本の習得だけでも、皆さんどんだけ時間かかりました?
自分、JavaScript習得よりも時間かかった上に、終わった後振り返ってみて全然自分のものになっていないのでもう一度やり直しです
めっちゃ時間かかってるんですが・・・
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/22(火) 18:54:58 ID:???<> >>711
あっちこっちに書き散らすのはどうかと思うよ。 反応返ってくるのが面白いんだろうけどさ。
質問の内容も それ聞いてどーすんのよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/22(火) 19:08:10 ID:???<> このスレしか見つけられてない俺は情弱 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/22(火) 20:18:14 ID:???<> >>711
プログラムのセンスがあるやつはどんな言語でもなんとかなる
センスがないおまいはたぶんどんな言語も無理 <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/22(火) 20:21:47 ID:???<> サンプルで色々試せ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/22(火) 21:57:55 ID:???<> >>712
俺もこのスレでしか見つけられていないのだが・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/22(火) 22:11:52 ID:???<> >>711
いつから勉強はじめたの? <>
【php:4148】 <><>2009/09/23(水) 14:18:29 神 ID:???<> センスってなんだい? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/23(水) 15:08:48 ID:???<> PHPという分野はデータベースやら抽象化レイヤ、ライブラリ、テンプレートエンジン等を含めて考えるとまぁ時間かかると思う
PHPの構文、関数だけで言えば3日もかからないと思うけれど、初心者がデータベース構築、SQL、PEAR等のライブラリを全部やろうとすれば1ヶ月でも無理だと俺は思う
他にもメールとか、会員認証だとか
特にPEAR、俺はコレは時間かかった
無職で一日中勉強してるならば分からないけれども
しかし、PHPは簡単だとか1ヵ月半で出来るとか良く聞くけれど、俺は無理なんじゃないかなぁと思う
まぁ、でもどんなにかかっても半年とかはかかるようなものではないと思うけどね
設定なんかは一人でやって周りに誰も居なければずっと悩み続けて嫌気がさしてくるだろうけれど <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/23(水) 15:51:45 ID:???<> 扇子だろjk <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/23(水) 15:54:58 ID:???<> PHPは簡単じゃなくて
PHPは簡単なWEBプログラミングができる
が正解じゃないかと
どんな言語でもいろいろあるじゃない <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/23(水) 16:06:43 ID:???<> >>721
>PHPは簡単なWEBプログラミングができる
うん、それだ
簡単ではないね <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/28(月) 17:35:06 ID:???<> やっと一ヶ月かけて、PHP、DB、PEAR、Smartyを(実用レベルではないが)習得した
ハァ、疲れた・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/28(月) 17:41:55 ID:???<> 実用レベルでない習得ってどんだけだ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/28(月) 18:22:12 ID:???<> >>723
お疲れー <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/28(月) 18:26:40 ID:???<> >>724
基礎全般
後はコード見て理解できる程度&基本的なものはたまに参考書見ながら自分で書ける程度
元々、クライアントサイド側の人間だからまぁサーバサイドを組み込めるって位かな
>>725
ありがとう
<>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 12:19:43 ID:???<> >>726
じゃあ次は、フレームワークだね!
Zend Framework か CakePHP がおすすめだよ
CMS弄りたいなら、WordPressがおすすめ!
PHPの文法がそのまま使えるよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 13:57:09 ID:???<> 5年やってるけどPEAR Smartyとか未だに使ったことないし勉強してもない <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 18:23:20 ID:???<> DBの接続はどうしてるの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 19:01:32 ID:???<> ネイティブmysql関数使ってたが最近はPDO使ってるよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 19:31:07 ID:???<> PDOってフリーのレンタルサーバーでは
ほとんど使用不可だよね? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 19:39:52 ID:???<> 借りてるレン鯖2つのphpinfoみたけど
両方ともenabledだったよ
最近の鯖じゃほとんど入ってるんじゃ?
未だにPHP4のままの鯖なら当然使えないけど <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 19:53:35 ID:???<> いやー
enabledって書いてあっても、
MSーSQLとかだとダメだよ?
MySQLで使うって話だよね? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 19:54:18 ID:???<> もしかして、ダメなのは
PDO+SQLite
の話であって、
PDO+MySQL
の組み合わせなら、
たいていどこでも入っているもの
なのかな? <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 20:11:48 ID:???<> んなこと言われても鯖によるとしか <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 20:42:29 ID:???<> MySQLとSQLite2 3のPDOドライバは最近の鯖ならたいてい入ってるでし <>
nobodyさん<>sage<>2009/09/29(火) 20:44:07 ID:???<> >>733
一般人がかりるレン鯖っていったらどこもUnix系でしょ <>
EM114-48-151-94.pool.e-mobile.ne.jp ◆ooIHwxrYyg <>sage<>2009/10/04(日) 12:01:41 ID:???<> おいチキンOCN野郎出て濃いかks <>
123.125.156.130 【php:4197】 <><>2009/10/07(水) 09:03:34 神 ID:???<> うにゃー <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 10:23:15 ID:???<> >>739
わざわざ株買ってるんだ?w <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 12:29:17 ID:???<> まともな人、居ないの?
もう死んだの?
<>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 16:02:24 ID:???<> ここにまともな人いたのかと逆に聞きたい <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 16:05:38 ID:???<> 主な登場人物
・ケンカ強いチンピラ君
・口だけ達者のOCN君 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 17:05:55 ID:???<> そのほかの登場人物
・PHPプログラマー <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 17:14:35 ID:???<> 教わる人が居ないんだな・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 17:31:28 ID:???<> チンピラはどうしても自分がケンカが強いということにしたいらしい <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 17:37:15 ID:???<> 誰か教えてくれ
<?php
if(($_POST["mati"]==1))$count++;
else if(($_POST["mati"]==0))$count--;
if(($_POST["eiga"]==1))$count++;
else (($_POST["eiga"]==0))$count--;
if(($_POST["ame"]==1))$count++;
else if(($_POST["ame"]==0))$count--;
if (count==3) <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kikubari.html">;
else if (count==2) <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=roman.html">;
else if (count==1) <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=roman.html">;
else if (count==0) <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kensin.html">;
else if (count==-1) <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kensin.html">;
else if (count==-2) <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=zibun.html">;
else if (count==-3) <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=zibun.html">;
?>
この記述で一番下しかどうやっても表示されないんだがどうすれば振り分けられるんだ? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 17:42:27 ID:???<> (赤)で聞けばいいのに。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 17:42:46 ID:???<> if (count==3) <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kikubari.html">;
↓
if ($count==3) print'<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kikubari.html">';
<>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 17:44:08 ID:???<> こんな糞ソースは久々に見たな <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 17:51:26 ID:???<> >>749をやってもなぜか出ない・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 18:02:30 ID:???<> <?php
if ( isset( $_POST["mati"]) and isset( $_POST["eiga"]) and isset( $_POST["ame"]) ) {
$count = 0;
if(( $_POST["mati"]==1))$count++;
else if(($_POST["mati"]==0))$count--;
if(($_POST["eiga"]==1))$count++;
else if(($_POST["eiga"]==0))$count--;
if(($_POST["ame"]==1))$count++;
else if(($_POST["ame"]==0))$count--;
if ($count==3) print'<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kikubari.html">';
else if ($count==2) print'<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=roman.html">';
else if ($count==1) print'<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=roman.html">';
else if ($count==0) print'<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kensin.html">';
else if ($count==-1) print'<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kensin.html">';
else if ($count==-2) print'<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=zibun.html">';
else if ($count==-3) print'<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=zibun.html">';
}
?> <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 18:13:30 ID:???<> >>752
できない・・・orz <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 18:25:41 ID:???<> どういうレベルなんだ。
<html><head>
<?php
上のやつ
?>
</head>
<body><form method="post" target="file.php">
<select name="mati"><option value="0">待ち合わせに遅れる</option><option value="1">待ち合わせに遅れない</option></select>
<select name="eiga"><option value="0">待ち合わせに遅れる</option><option value="1">待ち合わせに遅れない</option></select>
<select name="ame"><option value="0">雨が嫌い</option><option value="1">雨が好き</option></select>
<input type="submit" value="送る" /></form></body></html> <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 18:31:06 ID:???<> <form action="sinri.php" method="post">
質問1 デートの待ち合わせをした相手が1時間遅れてきました。さて、どうしますか?<br>
<font color="black" style="background-color:white" onmouseover="this.style.background='yellow';this.color='red'" onmouseout="this.style.background='white';this.color='black'">
<input type="radio" name="mati" value="0">A 謝ってもらわないと気がすまない。</font><br>
<font color="black" style="background-color:white" onmouseover="this.style.background='yellow';this.color='red'" onmouseout="this.style.background='white';this.color='black'">
<input type="radio" name="mati" value="1">B 相手が来ても何も理由は聞かない。</font><br>
<font color="black" style="background-color:white" onmouseover="this.style.background='yellow';this.color='red'" onmouseout="this.style.background='white';this.color='black'">
<input type="radio" name="mati" value="2">C ひたすら待ち続ける。</font><br><br>
これに質問2、3も同様に書いてる
<br><br><br>
<input type="submit" name="bottun1" value="送信">
<input type="reset" value="リセット"><br><br>
</form></body>
</html>
下の方はこんなかんじ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 18:37:33 ID:???<> >>754の <body>以下を 755にすれば 送信して5秒待てば変わるとおもうんだけどな。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 18:46:04 ID:???<> だめだ・・・
俺の環境が悪いのか・・・? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 18:47:25 ID:???<> 747の6行目のエラーとかわかってる? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 18:51:29 ID:???<> >>758
すまん どういうことだ? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 18:57:37 ID:???<> $count = 0;
if (isset($_POST['mati']) && $_POST['mati']) {
$count++;
} else {
$count--;
}
if (isset($_POST['eiga']) && $_POST['eiga']) {
$count++;
} else {
$count--;
}
if (isset($_POST['ame']) && $_POST['ame']) {
$count++;
} else {
$count--;
}
switch ($count) {
case -3:
case -2:
header("Location: zibun.html");
break;
case -1:
case 0:
header("Location: kensin.html");
break;
case 1:
case 2:
header("Location: roman.html");
break;
} <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 19:02:57 ID:???<> >>760
それもだめなようだ・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 19:06:10 ID:???<> もしかしてhtmlの書き方が悪いとかってことなのか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 19:15:14 ID:???<> php部消して
<META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT = "5; URL=kikubari.html"> をいれたページでどうなる? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 19:28:52 ID:???<> >>763
<?php
?>
のところを消してそれ1行を入れるってことか? <>
OCN君<>sage<>2009/10/07(水) 19:30:52 ID:???<> 質問する前にマニュアルを読みたまえ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/07(水) 20:37:27 ID:???<> えらそーにw <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/08(木) 00:32:59 ID:???<> >>752は、あっちのスレで解決したようです。 <>
OCN<>sage<>2009/10/08(木) 06:26:15 ID:???<> このスレって白ジャージのチンピラ君が立てたんだろ?
お前ら勝手にレスするんじゃねえよ
チンピラ君しか回答しちゃいけません <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/08(木) 12:28:49 ID:???<> 台風が過ぎたわけだが、
頭に湧いた虫は飛んでいかなかったようだな... <>
123.125.156.130 【php:4236】 <><>2009/10/08(木) 15:38:08 神 ID:???<> >>740
目標枚数7777枚固定。 <>
123.125.156.130 【php:4236】 <><>2009/10/08(木) 15:38:34 神 ID:???<> 2証スクリプトを作れるのは此処でいいんだよね?ね? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/08(木) 15:49:23 ID:???<> >>770-771
株いくら買ったの? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/13(火) 14:39:04 ID:???<> >>747
偶数にならない気がする <>
nobodyさん<><>2009/10/17(土) 01:31:38 ID:bqn4dx4L<> >>3
アパッチじゃなくてANhttpdで動かすには? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/17(土) 09:34:24 ID:???<> anhttpd(笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑笑
<>
nobodyさん<><>2009/10/17(土) 18:27:56 ID:bqn4dx4L<> php.iniの設定がサイトごとに違って意味が分からない
まんまini配布しろや糞 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/17(土) 18:34:42 ID:???<> 変えるためにあるもんだろうがw <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/17(土) 18:37:00 ID:???<> /*function hoge_preg_match($str, $str, &$array=NULL, $flg=NULL, $offset=NULL){
// PHP4だとアドレス渡しする変数にデフォルト値を追加して、変数を渡さなくてもエラーにせずに処理をする
// という事が出来ないみたいなんですよね。
// preg_matchみたいなデフォルトの関数で出来るような設定が、
// 自作関数では出来ないというのが、少し納得行かない
}*/ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/17(土) 19:45:23 ID:???<> それより引数名同じにすんなw <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/17(土) 19:54:02 ID:???<> 下記のサイトの手順通り
http://www.phppro.jp/school/phpschool/vol1/3
「XAMPP Windows」の[Installer]をダウンロードしたいのですが
ZIPとEXEしか見当たりません。
どこに[Installer]はありますか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/17(土) 20:26:16 ID:???<> 初心者はxampp使うな <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/18(日) 02:25:17 ID:???<> >>781
むやみに他人の意見を信じるな <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/18(日) 05:56:41 ID:???<> >>780
まずzipとexeの違いや意味をググれ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/18(日) 13:03:48 ID:???<> exe が installer <>
780<>sage<>2009/10/19(月) 15:00:40 ID:???<> xamppを使わずPHPをすることはできますか?
真面目にお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/19(月) 15:10:59 ID:???<> >>785
xamppもapacheも使ってないがphpしてまっすよ
秀丸からphpしてますよ
便利ですよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/20(火) 15:49:46 ID:???<> >>786
ありがとうございます。
詳しくお願いします <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/20(火) 16:00:14 ID:???<> >>787
秀丸でphpしたいってことですか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/20(火) 21:02:57 ID:???<> PHPのコーチングをしたいなら、ここが参考になるよ。
http://www.php.co.jp/seminar/coaching.php <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/20(火) 21:45:36 ID:???<> >>789
激しく板違いと宣伝乙
経営板池
<>
nobodyさん<><>2009/10/20(火) 23:57:24 ID:XRwI0LZR<> http://www.mt312.com/script/11/の設置方法教えて
サーバーは、さくら3Gでパーミッションもサイトどおりでアスキーでffftpで転送
したけどエラーになる、どうしてだろ? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/21(水) 10:38:56 ID:???<> エラー内容は今後書くようにしたほうがいい <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 11:36:21 ID:???<> >>785
PHPを単体で使うことはもちろんできる。
ちょっとweb関連の処理が強力な普通のスクリプト言語だから。
<>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 11:41:29 ID:???<> xamppでないとphpできないって思ってるのが凄い <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 11:48:33 ID:???<> phpがなにかわからず検索してxamppのインストール解説ページ
ばかり出てきたら大抵そういうものだと思うだろう。
<>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 15:54:42 ID:???<> 結論からしてxamppはPHPでは必要ないということですよね?
ではPHPのスクリプトを直接サーバーにうpして動作を確かめればいいのですか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 15:55:49 ID:???<> その結論はおかしい。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 16:03:52 ID:???<> 何を言っているか分からんw <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 16:13:45 ID:???<> すみません。PHPのソースをうpしても動きません。
これはサーバーで何か調整しないといけませんか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 16:19:43 ID:???<> >>799
ボルトの締め忘れをチェック
<>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 16:20:41 ID:???<> ボルトの締め忘れとは? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 16:23:31 ID:???<> ドライバーでサーバーのボルトが緩んでないかチェックしろよ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 16:24:00 ID:???<> >>799
サーバーが悪いのか、ソースが悪いのか分けるのにローカルで確認するといいんだけどな。
負荷のかかるプログラムになっていてサーバーに負担掛けることもあるし。
さて、どう動かないんでしょうか。 エラーメッセージも出ていませんか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 16:59:15 ID:???<> これなんですが
<?php
$agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
if(preg_match("/^DoCoMo/i", $agent)){
header("Location: http://サイトURL/docomo/index.html");
exit;
}else if(preg_match("/^(J\-PHONE|Vodafone|MOT\-[CV]|SoftBank)/i", $agent)){
header("Location: http://サイトURL/softbank/index.html");
exit;
}else if(preg_match("/^KDDI\-/i", $agent) || preg_match("/UP\.Browser/i", $agent)){
header("Location: http://サイトURL/au/index.html");
exit;
}else{
header("Location:ここに飛ばす先のURL ");
exit;
}
?>
PCからのアクセスを別のページに飛ばしたいんですが動作しません <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 17:03:58 ID:???<> 無駄の多いきめえコードだな
俺が書き直してやるか
$agent = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];
switch(true) {
case (preg_match("/^DoCoMo/i", $agent);
header("Location: http://サイトURL/docomo/index.html");
exit;
break;
case (preg_match("/^(J\-PHONE|Vodafone|MOT\-[CV]|SoftBank)/i", $agent)):
header("Location: http://サイトURL/softbank/index.html");
exit;
break;
case(preg_match("/^KDDI\-/i", $agent) || preg_match("/UP\.Browser/i", $agent)):
header("Location: http://サイトURL/au/index.html");
exit;
break;
default:
header("Location:ここに飛ばす先のURL ");
exit;
}} <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 17:11:55 ID:???<> ありがとうございます。さすがですね。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 17:12:51 ID:???<> この>>805のソースをHTML内に貼りつけるんですよね? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 18:11:40 ID:???<> 先日、IT未経験でも良いって言うからプログラマの採用試験受けてきたんだけど面接で、
「PHPについて自分なりに1-2週間ほど勉強してからまた来い」って言われた。
プログラムとかまったく勉強したこと無いうえに何をして良いかすらわからん。
ララァ、俺を導いてくれ。
近所の本屋には参考書すら売ってないんだよな。。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 18:29:01 ID:???<> PHPについて知りたいのなら、マニュアルで充分だが
http://www.php.net/manual/ja/
プログラミング経験がないとなるとまずプログラムとは何であるかからはじめないと辛いかもな <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 18:29:17 ID:???<> ぐぐれかす <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 18:30:53 ID:???<> >>808
http://php.net/manual/ja/index.php <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 19:10:25 ID:???<> >>808
本当にそこに入りたいなら、PHP動くやっすいサーバーかりてだな、
どっかの初心者用の本サンプルの丸写しでいいからサイトつくりな。
2週間あればできるだろ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 20:21:50 ID:???<> >PHP動くやっすいサーバーかりてだな
えっ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 21:29:16 ID:???<> 年間2000円くらいの所ですね。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/22(木) 21:37:05 ID:???<> >>808
どこの会社ですか?
もしくはどこの求人サイトですか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/23(金) 08:09:30 ID:???<> また来いって言ってもらえたってことはセンスが試されてるんだろうな
ガンバレ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/23(金) 16:52:26 ID:???<> >>816
サンクス。
本気度を試してるんだろうね。。。
公式ページみたいなのみたけど、さっぱり意味がわからんかった。。orz
一番最初みんなは、どうやって勉強してたんだ?
出てくる言葉すべて理解できない状態なんだが、とりあえず公式ページみたなの丸暗記したほうが最終的に理解できるようになるのかい? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/23(金) 17:23:16 ID:???<> どうやって勉強するといいかは人それぞれだからなぁ。
俺はまずプログラミングの説明の部分を、例を動かしながら最後まで読むように薦めてる。
出てきた専門用語は「理解」は無理だから、そういうのがあるんだな、くらいに覚えて先に進もうね、って。
最後まで読んだら、最初の方がちょっとわかるかもしれない。
あとPHPの場合、変数を箱に例えて説明してるのはやめれと。
ま、参考にならないだろうけど、俺の場合はそー。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/23(金) 18:45:43 ID:???<> 同意。
こんな人がいるからな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1255424883/83
<>
nobodyさん<>sage<>2009/10/23(金) 18:49:51 ID:???<> >>817
>>815のレスはシカトですか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/23(金) 23:08:07 ID:???<> シカトでいいよそんなのw <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/23(金) 23:17:21 ID:???<> >>821
氏ねよカス <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/23(金) 23:25:08 ID:???<> ニートで必死なら就職板池wwww負け組みめwwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 00:02:22 ID:???<> >>808が落ちた理由がわかる流れですね <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 01:02:14 ID:???<> ?
落ちたのか俺。
実績がないから合格でも不合格とも判断できないから勉強してこいって言われたもんだと思っていたが。。
>>818
参考になったよ。
例を動かしながらやってみたいんだけど、どこかお勧めサイトとかないです?
あれこれダウンロードしろって良く書いてあるけど、バージョンが変わってて環境整える段階で困ってたり。。
<>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 02:02:03 ID:???<> そうやってすぐ人に丸投げするからだめなんだよ
環境構築なんて初歩以下だろ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 04:36:59 ID:???<> >>824
http://php.net/manual/ja/index.php
ここをちゃんと最初から見ていくこと
インストールと設定・セキュリティは最初は読み流していい
1〜2週間といってる以上そこまで先方もそこまで期待していない
とりあえず特に言語リファレンスのところは理解する
あとは関数リファレンスとサンプルみながらちょろちょろ書いてみるといい
>>808程度で優しく帰してもらえる会社なら
PHPが>>808よりはできる俺ならきっと入れてもらえるなんて思ってる
必死ニートがいるけど気にしないでいい <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 06:37:19 ID:???<> とりあえず、基礎的な解説書を1冊買うに1票。
PHPとは、みたいなとこから教えてくれるはず。もちろん、サーバーの設定なんかも。
とりあえず、20回はググれ。
PHP 基礎
PHP 勉強
PHP 初心者
PHP 例題
PHP 解説
こんなのも検索してないようじゃ、自己解決力ないっみられて採用なんか夢のまた夢だろ。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 10:04:02 ID:???<> >>827も性格に問題があるから会社としてはいらないかな
@人事採用部
<>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 11:21:56 ID:???<> 基礎的な解説書でも、ちょろっと古めの本をうっかり買っちゃうと、悪い癖のコーディングで覚えてしまう事もあるから注意だね。
PHPの解説書を読み終わったら、
・PHP上に存在している関数を一通り確認する
・C++の基本的な使い方と概念を覚える
・Javaの基本的な使い方と概念を覚える
みたいな3種類をやったら、余裕で中級者は狙える。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 11:53:18 ID:???<> >>829
悪いがお前と違って就職済みなんだわ
必死なのはわかったがこの板でわめいてもしょうがないからリアルで就活がんばれな
応援してやる <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 12:00:08 ID:???<> 見えない敵がニート無色だと思い込んでるのはどう見ても一人しかいない流れでフイタ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 12:16:34 ID:???<> >>815のレスと>>820を見て推測できない洞察力のないやつはプログラムやらないほうがいい <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 12:19:06 ID:???<> 昨日からPHPの学習を始めたけど、
http://php.net/manual/ja/index.php
を使ってる。
これで学習した後にPHP+MySQLの本で学習しようかなと。
あり? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 12:21:20 ID:???<> それが普通だ
てか本で学習よりもネットの解説サイトの主だったところ見れば済む <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 17:46:33 ID:???<> すみません。HTMLとPHPってどう違うんですか?
HTMLのが高度と聞きますが。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 17:55:37 ID:???<> wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/24(土) 18:10:56 ID:???<> phpdevを使おうと思うのですが大丈夫ですかね? <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/25(日) 00:54:07 ID:???<> すみません。もう独学では限界なのでスクールを受講しようと思います。
ここを受講しようと思うのですがどうですかね?
http://www.creator-school.com/web_prg/php/index.htm <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/25(日) 00:54:50 ID:???<> 金と時間の無駄 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/25(日) 00:58:02 ID:???<> 宣伝乙
好きにしろ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/25(日) 08:30:29 ID:???<> 独学では限界って・・・
就職できても、同僚に聞きまくるのが目に浮かぶ・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/25(日) 08:43:16 ID:???<> PHP使える無料レンタルホームページ借りてみた。
実際に試した方がなんとなくイメージ掴めていいかも。
サイト辿って説明読んでるだけだとさっぱりわからんかったが、、、
「世界の皆さんこんにちわ」とりあえずこれはうまくできた。 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/25(日) 08:50:41 ID:???<> hello world程度ならいいがループ使うようになったら
自分のPCに開発環境いれて実験しろよ
無限ループさせて人様の鯖に迷惑かけちゃいかんぞ <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/25(日) 10:21:19 ID:???<> 無限ループをほったらかしにする鯖なんて見つけるほうが難しいと思うけどなw
まあ人様の鯖を実験台にはしてほしくはないが <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/25(日) 12:08:35 ID:???<> そうか。注意するよ。
amazonで注文してた参考書届いた。
適当に売れてるやつ注文したんだが、断片的に色々書いてあって例を試しながらやるには良いかもしれん。
「PHP逆引きレシピ」ってやつ。
けど俺には、初心者向けの解説書が別に必要っぽい。 <>
nobodyさん<><>2009/10/25(日) 15:15:29 ID:tYM12qx0<> よしじゃあこのスレは今から
初心者の俺がPHPを伝授するに変更だ
まかしたぞ>>846 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/25(日) 15:28:05 ID:???<> 初心者は逆引きサンプルの入門書で勉強したらええよ
俺もそうだったから <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/26(月) 12:35:25 ID:???<> オナニー並みに書いて書いて書きまくれ
<>
nobodyさん<><>2009/10/26(月) 12:47:25 ID:NvcxV6j7<> そんなにオナニーする元気は無い <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/26(月) 14:17:27 ID:???<> 人妻の下着を買ったらおまけに陰毛までついてきました。
どうすればいいですかね? <>
nobodyさん<><>2009/10/26(月) 15:08:37 ID:NvcxV6j7<> 一粒で二度おいしくてよかったな <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/26(月) 15:26:49 ID:???<> >>852
そうですね。
せっかくなので食べました。 <>
nobodyさん<><>2009/10/27(火) 00:12:20 ID:AfexlJ71<> 逆引き書だけじゃちょっとわかりにくかったからもう一冊買ったよ。
かんたんプログラミングPHPってやつ。
10月にでた新書みたい。
環境設定の仕方細かく書いてあるから、この本いいかもしれん。
<>
nobodyさん<>sage<>2009/10/27(火) 00:59:41 ID:???<> データーべースの作り方が分かりません <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/27(火) 01:04:50 ID:???<> 「基礎から学べるPHP標準コースウェア」はどうかな?
他言語経験ありです <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/27(火) 01:06:17 ID:???<> $ mysqladmin create データベース名 <>
nobodyさん<>sage<>2009/10/27(火) 01:14:28 ID:???<> >>856
開発経験ありならphp.netで十分 <>
nobodyさん<>sage<>2009/11/04(水) 09:28:47 ID:???<> 最近PHP始めて、csvやtxtの読み込みをしてそのデータを適当に計算・表示後に書き込みさせる程度のことはできました。
次にログイン機能のようなものを作ろうとしてますが、流石に個人情報をcsvとかに入れるのはどうかと思いますが
実際としては重要な情報はどうやって扱うのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2009/11/04(水) 12:34:15 ID:???<> それほど重要な情報の取り扱い方を2chで聞くのが間違ってる <>
nobodyさん<>sage<>2009/11/06(金) 03:09:51 ID:???<> というより、それほど情報な情報の初心者が取り扱うことが間違ってる
こういうとこがインジェクトで漏洩したりするんだろうな <>
nobodyさん<>sage<>2009/11/28(土) 12:27:05 ID:???<> まあ、勉強で作る程度なら公開外ディレクトリにでも入れておけばいいんじゃない
中身が住所とかの個人情報とかなら知らん <>
nobodyさん<>sage<>2009/11/28(土) 12:54:20 ID:???<> 普通は情報を記録するためにサーバと別けるでしょ <>
nobodyさん<>sage<>2009/11/28(土) 22:08:37 ID:???<> PDFのパスは取得できている状態で、その高さと横幅のピクセル サイズは、どの様にしたら取得出来るのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2010/01/05(火) 13:39:38 ID:???<> PHPで指定したディレクリにあるjpg|jpeg|gif|pngの画像枚数を取得したいんだが、教えてくれ。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/01/05(火) 15:59:35 ID:???<> マルチ乙 <>
nobodyさん<>sage<>2010/01/07(木) 16:15:06 ID:???<> このスレまだ存在してたのか? <>
nobodyさん<><>2010/02/02(火) 20:40:34 ID:xzthWIeo<> よく
<?php
if( 条件 ){
?>
〜HTMLを書いている〜
<?php
}
?>
という感じでif文をいったん切ってからHTMLを直書きしてまたphpタグで
閉じているコードがありますが、
思ったように動いているのですが、文法的にはOKなんでしょうか?
いまいち理解できません・・・
<>
nobodyさん<>sage<>2010/02/02(火) 21:34:35 ID:???<> マニュアルに書いてあるよ <>
sage<><>2010/02/02(火) 21:57:14 ID:ZjjB36bu<> phpとsmartyの組み合わせにおいて、サーバー側に残るデータは何があるのでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/02(火) 22:21:02 ID:???<> 残るデータってなんじゃ?
HTTPリクエストのログは残ってるだろうし、送信した個人情報やファイルなんかも残ってるだろうな <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/02(火) 22:25:08 ID:???<> 最近PHPを始めたのですが、
一定間隔で自動的にhtmlページを作成更新したいのですが、
自動実行させるにはどうすればいいですか? <>
870<>sage<>2010/02/02(火) 22:35:18 ID:???<> >>871
質問の仕方がおかしいでしょうか?
動的に生成されたページの内容はサーバーには残らないでしょうか?
的な事が聞きたかったです。
違う2代のPCからおなじURLのPHPにアクセスした場合に、毎回ページは生成される?
うーむ
そんな感じのことが聞きたいです。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/02(火) 22:36:34 ID:???<> >>873
キャッシュしてない限り残らんよ
>>872
cronを使うといいよ <>
870<>sage<>2010/02/02(火) 22:41:43 ID:???<> >>874
キャッシュとはサーバーキャッシュの認識でよいでしょうか?
またサーバーキャッシュはphpにて設定でしょうか?
それともapacheにて設定でしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/02(火) 22:44:06 ID:???<> プロキシサーバのキャッシュ
Apacheのmod_cache
PHPのmemcache
3種類ともあるよ <>
870<>sage<>2010/02/02(火) 22:50:58 ID:???<> >>876
ご丁寧にありがとうございました。
<>
nobodyさん<>sage<>2010/02/02(火) 23:39:26 ID:???<> 超絶素人ですが、、
PHPってHTMLの中に命令文を入れればそれで動くのでしょうか?
今、テキストエディターでPHPの命令を書き込んだのですが
(「まんこ」と表示する命令文)表示されません。
上レスのほうでアパッチが必要と出ていますが、武装ヘリの名前と何か関係あるのでしょうか。
私はハボックが好きです。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/03(水) 00:09:57 ID:???<> >>878
「テキストエディターでPHPの命令を書き込んだ」だけでは、動かないよ。
どの程度の素人かは分からないけど、何らかのプログラミング言語をあつかったことがあれば、PHPマニュアルで勉強してみて。
とりあえず
インストールと設定
ttp://www.php.net/manual/ja/install.php
簡易チュートリアル
ttp://www.php.net/manual/ja/tutorial.php
を読めば、ふいんきはつかめると思うよ。
プログラミングを全くやったことがないのなら、まずは入門書を買って勉強した方がいいと思うよ。 <>
878<><>2010/02/03(水) 09:30:13 ID:XqaxFyPS<> >>879
ご返答ありがとうございます。
HTMLとは違ってちゃんとした開発環境が必要なんですね。
いろいろ調べてみます。
お礼に加護ちゃん似の妹とのハメ撮り動画をプレゼントしますので
送り先住所を遠慮無くここに晒してください。
<>
nobodyさん<>sage<>2010/02/04(木) 12:30:55 ID:???<> そんなものはイラナイ <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/04(木) 17:03:06 ID:???<> ハメ撮りよりもアナル指スボオナニー希望。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/08(月) 08:04:36 ID:???<> 某データベースソフトのPHP用のAPIを使ってPHP開発始めたんですが、
IISのワーカープロセスが度々止まってしまって、アプリケーションプールが停止してしまいます・・・
Vista(SP2)にIIS(7.0)を入れてPHPは5.2.6(だったはず・・・)を使っています。
イベントビューアを見るとphp5ispai.dllがAccess Violationを起こしているようなんですが・・・
一応、そのソフトウェアの機能で自動作成されたPHPファイルを使い、
自分でいじる前の状態でも起こってしまうので、ファイルの中身の問題ではないとは思っているのですが。
IIS7とPHP5以上が相性悪いんじゃないかっていう記述をちらっとどこかで見かけたんですが、
そういう相性ってあるんでしょうか?
あるとしたら、何か解決策ってありますか?ちなみに、環境の制約上IISからApatcheに変えることは難しいです。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/09(火) 03:43:05 ID:???<> 書くスレ間違えたか・・・どこのスレがいいのか分からん <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/09(火) 04:14:11 ID:???<> >>884
ここは過疎スレだから
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 92
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1263035502/
<>
nobodyさん<>sage<>2010/02/09(火) 20:10:31 ID:???<> >>883
解決策ではないが、fast-CGIにしたら、落ちにくくなった気がする。
あと、配列にデータ詰め込みすぎたり、コールスタックが深すぎたり、create_functionで複雑な関数呼び出しても、よく落ちる。気がする。
Windows+PHPの場合、IISに限らず、Apacheでもよくワーカープロセスが落ちる。
IISよりはましになった気はするけど。
IISの場合、XPに比べて、Vistaの落ちっぷりは、常軌を逸しているので、相性の問題はあるかもしれない。
感覚的な意見になってしまってゴメンね。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/09(火) 23:35:05 ID:???<> ぶっちゃけこのスレ立てた1だけど
コテハンのパスワード忘れたからやる気なくしたんだよね <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/10(水) 05:28:00 ID:???<> fusianaしろ <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/16(火) 01:14:41 ID:???<> いや、そこは"fusianaしてください、ご主人様♥"だろjk <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/22(月) 09:34:53 ID:???<> 皆さん、やっぱPHPUnitのような自動テスト利用しているのですか? <>
nobodyさん<><>2010/02/23(火) 17:30:45 ID:j2GnWaIG<> 現時点でベストな環境構築は何ですか?
XAMPP + Eclipse + PDT
でいいのかな?
デバッガ周りはどうなるんだろ???
初めてなのでちんぷんかんぷんです。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/23(火) 17:53:55 ID:???<> それはワースト <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/23(火) 18:31:38 ID:???<> 普通にアパッチ入れろ <>
nobodyさん<><>2010/02/23(火) 18:47:10 ID:j2GnWaIG<> んー、ではベストの組み合わせはなんでしょう?
それは駄目と一蹴されては前に進めないです。。。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/23(火) 19:08:58 ID:???<> >>894
基準は何なの? <>
nobodyさん<><>2010/02/23(火) 19:11:41 ID:j2GnWaIG<> 目的はレンタルサーバーでphpを動作。
その為の開発(1人)が出来る環境。
統合環境のVSと同程度以上の物を望んでいます。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/23(火) 19:20:59 ID:???<> 既存のPHP用IDEのどこがだめだったの? <>
nobodyさん<><>2010/02/23(火) 19:22:27 ID:j2GnWaIG<> Zend Studio for Eclipseのことですか?
全ての用語が何を指しているのかがわかりません。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/23(火) 19:27:17 ID:???<> 全ての用語って? <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/23(火) 19:55:31 ID:???<> >>891
それでOK
アパッチからとか言ってる馬鹿は設定出来る俺スゲーっていいたいだけ
大抵の事は出来ると思うけど何か不満が出てきたら色々やってみるといい <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/23(火) 20:12:40 ID:???<> PHPEclipseもお勧めとおもったけど今じゃ古くさくてカビはえてるな… <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/23(火) 20:14:25 ID:???<> できれば、colinuxで本番と同じ環境で開発するほうがいいかも。まぁvmwareとかでもいいけど、ちょいと重い。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/02/24(水) 12:10:36 ID:???<> >>891
パソコンがEcipseの処理に対応できる能力があればそれでいいんじゃね?
別に薦めはしないけれど
ハッキリ言ってEclipseは重いんで、マシンスペックを要求される
PHP如き、秀丸エディタで十分だと思うけどな
初めてでいきなりEclipseとか絶対に無いな <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/03(水) 16:23:50 ID:???<> tes <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/17(水) 18:08:30 ID:???<> >>891
インストールなんて一回やれば終了なんだから横着するなXAMPPはやめとけ <>
なははfisiana<>sage<>2010/03/17(水) 20:06:02 ID:???<> 開発環境はまず emeditorとNEXTFTPだけあれば十分ですよ
ローカルは取り合えずXAMPPで良いでしょう。
echo "hello World"; <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/17(水) 21:43:24 ID:???<> XAMPP勧める奴は初心者 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/18(木) 11:36:40 ID:???<> でもぶっちゃけxampp便利だし。
phpやりたいわけで環境設定したいわけじゃないし。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/18(木) 11:39:48 ID:???<> 環境設定を変更してチェックすることがないコードしか書けないってことですね <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/18(木) 12:56:21 ID:???<> 根拠のないことを言うな
アフォがバレるぞ <>
nobodyさん<><>2010/03/18(木) 20:38:04 ID:7OoAJIvV<> 嵌ってしまったので、質問させて頂きます。
テキストエリアから改行コードが含まれた文字列をPOSTして、UTF-8でmysql(databaseもutf8)に書き込みました。
その後データベースから読み出してテキストエリアに表示すると、改行コード \r\nが文字で表示されてしまいます。
テキストエリアに表示する時に、正しく改行された状態で表示するにはどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/18(木) 20:53:47 ID:???<> >>911
Magic quoteでも有効になってんじゃね? <>
nobodyさん<><>2010/03/18(木) 21:06:51 ID:UsA4XBAi<> すんません
Linux-Apache-php utf-8
Windows-Oracle10g sjis
で開発していて、当たり前ですがDBからとってきたデータが
文字化けしてしまいます
phpソースはutf-8でかかれていますが
httpd.conf や php.ini だけを編集して
なんとかoracle(sjis)と連携できませんでしょうか?
<>
nobodyさん<>sage<>2010/03/18(木) 21:21:06 ID:???<> >>910みたいな素人がXAMPPを勧めるからろくにphp.iniを弄ることもできない
問題が発生してもphp.iniを編集できない <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 03:22:29 ID:???<> >>914
XAMPPでも、php.ini編集できると思うが?
まぁインストールの方法によって、php.iniのパスは変わるし、その辺はおいおいやっていくしかないだろ。初心者に最初からすべてやれ、とは言えん。
ただ、セキュリティちゃんとできるまで公開はするな、とだけ言っとけばいいじゃん。
ローカルなら動けばいいんだし。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 03:41:30 ID:???<> で、後からちゃんと勉強する人がどれだけいるの?
インストール時にやるのが一番楽だから勧めてるのに。
最初から全てやれとは言えんとかって、PHPやる上でほぼ100%必要になるんだから「最低限」の知識だろう。
905も言ってるけどそんなことで横着してる人にPHPの何が身に付くってんだ。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 07:14:03 ID:???<> >>916
何もわからない始めたばかりのヤツがどうやって最適なphp.iniの設定ができるんだよ?w
設定なんてものは、使ってるうちにぶち当たる不都合を解決するために適時書き換えればいいんだよ。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 07:33:01 ID:???<> 誰が最適な設定をしろなんて言ってる <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 08:56:57 ID:???<> 学生レベルのなんちゃってレベル程、自前でconfig弄ったりini弄ったりすることに拘るからなぁ。
そしてそう言うお花畑な人程、ハッカーはlispやるとかcやるとかのネタを真に受けてる。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 09:42:14 ID:???<> お前は何を言ってるんだ <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 15:11:41 ID:???<> XAMPP自体が悪いんじゃない。
パスの概念とかテキストファイルの編集などXAMPPを扱う知識やスキルがないのにインストールできてしまうのが原因だ。
<>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 15:13:46 ID:???<> いずれ、XAMPPじゃだめだなとかやっぱLinuxじゃないとだな、とかなるんじゃないか <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 15:35:56 ID:???<> そもそもWinでも動かない関数もあるわけで別にLinuxでやるのがおかしいわけでもないと思うが <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 17:03:53 ID:???<> ははw
今度は最適化するためにhttpdのビルドからやれとか言い出しそうだw <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 17:13:31 ID:???<> なんかwinで開発することが当たり前の人がいるな <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/19(金) 17:51:02 ID:???<> 結局CUI使えるぐらいのスキルは求められるんだから、UNIX系のほうが楽なんだけどねえ。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/20(土) 13:46:19 ID:???<> そうかな?そうかな?
別にXAMPPでも良いんじゃない??
確かにphp.iniの設定って面倒だけど、解決策とか原因とか検索したらスグに出てくるし
自分も今、サーバーがUNIXでローカルがWINでNULLの扱いとかGPCの違いで困ってるけど
開発は普通に出来てるけどなぁ??
一応CentOSなら一から設定出来るけど、楽だしPHPに興味を持って触るとっかかりとして
XAMPPは素晴らしいソフトだと思うよ <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/20(土) 21:47:50 ID:???<> ど素人が使うなってことでしょ <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/21(日) 00:51:32 ID:???<> >>928
XAMPPは完全に素人向けなわけだが。もしかして玄人のあなたはメインで使ってるのか?
もうlinuxでソースからビルドしないと認めないとか? <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/21(日) 01:00:07 ID:???<> 完全に素人向けって何を根拠に? <>
nobodyさん<><>2010/03/21(日) 06:10:51 ID:EmtO6qQT<> 誰かYouTubeのダウンロードのスクレイピング解決してくれー。
今回のはマジで謎だー!
PHPでのアクセスでHTMLソースが変わってしまってるとしか思えない。
世界中のMp4ダウンロードサイトが停止中w <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/21(日) 13:13:45 ID:???<> ナニ ヲ イッテルンダ オマエ ハ <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/22(月) 11:59:03 ID:???<> 勉強したい素人さんには向かないけど、PHPの文法のみ勉強したいならオススメってことでいいよもう。
分かってる奴が使うなら手間が掛からなくて良いパッケージだ。
どうせならメールサーバも入れて欲しいけどなw <>
nobodyさん<><>2010/03/22(月) 17:04:02 ID:vmX7hZnF<> >>931
本当だ
俺のサイトも動かん <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/23(火) 12:43:08 ID:???<> >>933
XAMPPにメールサーバ入っていると思うのですが、Mercury Mailってメールサーバ弄くるツールと違うの?
ただ、デフォルトでは有効にならないけど <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/23(火) 13:01:30 ID:???<> 自分で解決できる能力ない人がXAMPPを扱うのは難しい <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/24(水) 00:06:11 ID:???<> >>936
んなもん、XAMPP関係なく難しいだろ。どんだけXAMPP使わせたくないんだよ。
自分で解決する努力ができないヤツは、そもそもプログラミングとか向いてない。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/24(水) 00:07:40 ID:???<> XAMPP信者必死だな <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/24(水) 01:34:12 ID:???<> バカにしかXAMPPは無理 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/24(水) 09:02:30 ID:???<> 本書いてるやつや国内トップのエンジニアを使ってるのにこいつ等あほやw
本番と開発切り分けも出来ないとかどれだけ無能なんだよw
こんな奴等がいるからここの回答が陳腐なんだろうな <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/24(水) 09:56:36 ID:???<> xampp使う奴はこんなのばっかり
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1438428269 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 09:08:29 ID:???<> 玄箱にLAMP入れる方がまだ勉強にはなるな。
実際XAMPPでWeb公開してる奴なんていんの? <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 11:24:02 ID:???<> XAMPP素のまま公開したらphpmyadmin決め打ちでクラックされるよ。
<>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 13:09:26 ID:???<> xampp公式でも本番で使うなって書いてなかったっけ? <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 13:12:33 ID:???<> XAMPPを本番で使う奴はさすがにいないでしょ <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 13:15:22 ID:???<> いるからクラックする奴が出てくるんだろ <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 13:22:32 ID:???<> それなんてバカ? <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 17:59:29 ID:???<> しかし、ググって見ると予想以上にXAMPPで公開してるやつがまぁ多いことw <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 19:29:41 ID:???<> 初心者スレなのに半端者が粋がってるときいて <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 19:32:33 ID:???<> そもそもXAMPPは初心者から使うものじゃない <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 19:39:08 ID:???<> 初心者に低級言語がよいと教えたがる害悪がいるときいて <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 19:43:41 ID:???<> xamppをバカにされて顔真っ赤になってレスしてるカスがいるときいて <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/25(木) 19:49:45 ID:???<> 大人げない奴等
<>
nobodyさん<>sage<>2010/03/26(金) 14:57:11 ID:???<> そういうやつらが集まるのがココと3年前付き合ってた柔道部の先輩に聞いてすっとんできました <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/27(土) 13:17:02 ID:???<> 日本語でおk <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/28(日) 11:47:46 ID:???<> とりあえず半島に帰って日本語読む能力をつけるのが先かと <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/29(月) 06:26:35 ID:???<> 日本語には興味ありません。
Algol、RPG、Whitespace使いだけ私のところに来なさい。 <>
nobodyさん<>sage<>2010/03/31(水) 17:15:20 ID:???<> きもいからいきません <>
nobodyさん<>sage<>2010/10/14(木) 13:08:49 ID:???<> xamppとvertrigoってどっちがどう優れてますか? <>
nobodyさん<>sage<>2010/10/14(木) 16:02:22 ID:???<> 管理ツールの差でしょ
できることは同じなんだから好きなほう使えばいい <>
nobodyさん<>sage<>2010/10/14(木) 18:50:32 ID:???<> >>960
ありがとうございます
じゃあ好みでいいですね <>
kaiman<><>2010/10/15(金) 10:26:07 ID:xTl8908w<> PHPなどの古本を格安で販売します。
御買い得です。
http://amanda.cart.fc2.com/
<>
nobodyさん<>sage<>2010/10/15(金) 14:36:26 ID:???<> モバゲとかの携帯サイトのソースを取得したいんだけど
どうやったらできますか?
普通に携帯で取得すさせるPCサイトに飛ばされるソースしか取得できません。
<>
nobodyさん<>sage<>2010/10/18(月) 12:36:17 ID:???<> 取得しないでください! <>
nobodyさん<>sage<>2010/10/18(月) 14:22:42 ID:???<> >>964
いやウィンクツールを自作しようと思ったんですが
無理みたいですね <>
nobodyさん<><>2010/12/06(月) 12:20:42 ID:7r7x6mW7<> >>1 入門書でお薦め本の紹介お願いいたします。
昔logoでプロシージャとかは作ったことがあり、
変数とかリカー支部コールとかそいう概念は、ちょっと知ってます。
あとはhtml+CSSばかり(言語じゃないですね)使っていました。
いまさらの入門ですが、お教え願えればこれ幸いです。 <>
nobodyさん<><>2011/01/09(日) 01:09:00 ID:hhQtxAfg<> Ajaxaの使用をお勧めします。
<>
nobodyさん<><>2011/01/28(金) 00:07:24 ID:WblT5iKX<> サイト制作独学で勉強している素人です。どうかお願い致します。
WEBサイトを作り、問合わせページを作成してみました。
問合せフォームのプログラムは、ネット上のフリーのプログラムを
利用させてもらい、組込んで、一応正常に動いています。
フォーム関係のの構成は以下の通りです。
cotact.html(問合せを入力するためのhtml)
contact.php(フォーム本体のphp)
check.php(入力確認用のphp)
finish.html(問合せ完了を表示させるhtml)
to_user.php(ユーザに問合せ完了を知らせるためのphp)
to_admin.php(管理者に問合せを送信するためのphp)
例えば、問合せページとは別に、リサイクルショップのサイトなどでは
「買取査定」ページのような物が必要な場合があると思います。
(査定商品の「年式」「メーカー」・・・等を入力する)
この場合、「買取査定」ページののために、上記のような、PHPファイルの構成を別に
もう1セット準備しなければいけないのでしょうか?
現在利用しているプログラムでは、contact.php の中に、check.php(入力確認用のphp)に関連付けさせるような
部分があるのですが、「問合せ」と「買取査定」では入力内容が違うため、check.php(入力確認用のphp)
を別々に用意しなければならない気がしますが、そうなると大元の
contact.php(フォーム本体のphp)も含め全て別々に要しなければならない気がします。
このような場合、1セットのプログラムで別々の仕様のページに対応できるのでしょうか?
低レベルな質問ですが、ご指導お願い致します。
<>
nobodyさん<>sage<>2011/01/28(金) 01:54:10 ID:???<> >>968
対応可能だけれど、もう1セット用意しちゃうのが簡単だよ?
どうしても1セットで!というなら、html部分は査定用のをつくって、
php部分は問い合わせか査定かで条件分岐させてあげるのが
比較的簡単かもしれない。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/01/28(金) 15:15:25 ID:???<> >>968
こっちで質問しろ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1295956018/ <>
nobodyさん<><>2011/01/28(金) 18:38:11 ID:WblT5iKX<> >>969
>>970
アドバイスありがとうございます。
もう一つ作っちゃうのが簡単との事ですが、参考までに
そのようなやり方は上級者の方々の間でも使う場合があるのでしょうか?
出来ればいずれWEB業界に就きたいので、正統派なやり方を身に着けたいと
考えています。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/01/28(金) 21:25:06 ID:???<> 上級者が使うと言ったから使う、使わないと言ったから使わないでは
いつまでたっても正統派なやり方は身に付かないと思います <>
nobodyさん<><>2011/02/02(水) 10:13:50 ID:T/6YjjDY<> 親切な方、教えてください。
wordpressでtestというプラグインをインストールして、
index.cgiに表示させるためのタグはどうしたらいいのでしょうか?
しょぼすぎる質問すみませんが、みなさんなら簡単だと思うので、
さくっとご教授ください。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/02/02(水) 11:57:49 ID:???<> 釣りか初心者か判断しかねる・・・ <>
nobodyさん<>sage<>2011/02/02(水) 12:42:23 ID:???<> >>973
そのプラグインの使い方を良く読んでください <>
nobodyさん<><>2011/02/02(水) 18:37:15 ID:T/6YjjDY<> 結局はわからないのですねw
聞いて損しました。
大したスキル無いですね。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/02/04(金) 05:57:03 ID:???<> なんなんだこの寒い釣り <>
煉獄のPerl忍者評論家<><>2011/02/07(月) 14:53:21 ID:7CAONZOV<> おしえてください <>
煉獄のPerl忍者評論家<><>2011/02/07(月) 14:56:58 ID:7CAONZOV<> ここのスレ自体ギャグすぎて笑えてくるw <>
nobodyさん<>sage<>2011/02/07(月) 20:31:34 ID:???<> test <>
nobodyさん<>sage<>2011/02/09(水) 01:44:49 ID:???<> おー、まだこのスレあったのか。
レスして一年経つな。 <>
nobodyさん<>sage<>2011/02/09(水) 12:14:33 ID:???<> 当然、パート2あるよな! <>
nobodyさん<>sage<>2011/02/09(水) 15:54:44 ID:???<> 続きはこちらで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/php/1295956018/ <>