名無しさん@お腹いっぱい。<>(・∀・)y<>01/11/17 23:20 ID:???.net<> CGI PHP JAVA
WEB上でよく使われている主流系
この中で一番勝ってるのはどれだ!?
討論し合おうではないか! <>CGI VS PHP VS JAVA
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/17 23:24 ID:???.net<> あなたはCGIを言語だと思っていませんか?
そうであれば終了です。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/17 23:27 ID:???.net<> CGIはたくさんの言語で成り立ってる
今Parl言語が主流ナだけだけど
1は全部まとめていってるんじゃないの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/17 23:38 ID:???.net<> 適材適所 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/17 23:47 ID:???.net<> っていうかCGIは単なるInterface <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/17 23:54 ID:???.net<> WebObjectsが最高! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 00:42 ID:???.net<> >>6
何か恨みでもあんの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/18 00:51 ID:uKXFVk/d.net<> 結局言語じゃなく実行環境で比較しないと無意味なんだよね。
そりゃ「C# vs Java」って言ってた方が人は関心持つし、本は売れるかもしれないけど。 <>
?????<>????<>01/11/18 00:54 ID:???.net<> PHPもCGIなのでは?
う〜ん・・・>>1は何が言いたいのか?
それとも初心者???
こもんげーとうぇいいんたーふぇーすの意味わかります?(w <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/18 01:08 ID:F/+B5zva.net<> >>9
CGIはPerlで、っていうのが定着したからな...
勘違いしてても仕方はないと思うが。
>>1
、で本人はなにが"勝ってる"と思ってるのかが聞きたいな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 01:18 ID:???.net<> 「一番勝ってる」とか「二番勝ってる」について聞きたいな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/18 01:20 ID:t87UfcSy.net<> IEのセキリティホール騒動でセキリティ最大にしとくと、
CGI以外使えなくなるからCGIがいいな。
JavaやActiveXのサイト入れないから困るわ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/18 01:25 ID:uKXFVk/d.net<> >>12
ますます意味不明。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>u~n?<>01/11/18 01:29 ID:???.net<> 折れはPHP(軽いし
JAVAだとゲームする時とか読み込みに時間がかかる(単純すぎるやん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/18 01:36 ID:uKXFVk/d.net<> >>14
あなたも意味不明。
あとPHPという"言語"が軽い理由を是非教えてください。軽いの定義も含めて。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 01:41 ID:???.net<> >>3>>9>>12辺りがスレのレベルを著しく貶めた為終了します。
無理やり話しに入って来て解りきった事力説するのはやめて下さい。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 01:56 ID:???.net<> 「おらっ!でてこい1っ!」のAAを張り付けたくなった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/18 02:17 ID:EvUHdw9O.net<> >>16
あ、そうなの、頭が悪いもんですみません。
ということはあなたは言語で比較しても無意味だというのはすることは分かり切ったことだと思ってるわけですね。
ふ〜ん。あ、そう・・・。
面白い反論あると思ったのにがっかり。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/18 02:19 ID:a0EMUaxV.net<> ここでいうJAVAはサーバーサイドの話だろ。アプレットと勘違いしてないか? <>
18<><>01/11/18 02:21 ID:EvUHdw9O.net<> >>16
付け加えると1は別に実行速度のことのみを言ってる訳じゃないのよね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 02:23 ID:???.net<> ---なんか意味不明っぽいので終了--- <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 02:31 ID:???.net<> 意味不明な書き込みは全部>>1の自作自演 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 02:57 ID:???.net<> スレ題の全ての項目について間違ってるんだね。
壮絶、気絶。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 04:06 ID:???.net<> >>23
何がどう間違えてるの?
もうやめようよこんなスレ、、WOスレ以外どうでもいいのばっかりだね・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 06:20 ID:???.net<> んで、Web系の主流言語で(主流じゃなくてもいいが)一番これから使えるのはどれよ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 12:52 ID:???.net<> WebObjectsだよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 13:07 ID:???.net<> >>26
言語じゃないだろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/18 14:27 ID:to5+feqt.net<> 使ってみればわかることだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 17:24 ID:???.net<> WebObjectってお試し版とかってないの?
いきなり金出せって言われてもなぁ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 17:37 ID:???.net<> >>29
Macだけトライアル版があったが今は無いらしい
Win2kは最初から用意すらされてない
いきなり買えってことだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 18:07 ID:???.net<> んじゃやめとくわ。
会社もまだOraclは使ってないしな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/18 20:06 ID:ozyT5ofX.net<> WebObjectてオラクル専用なの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 21:38 ID:???.net<> PL/SQL+WebToolkitですがなにか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 21:55 ID:???.net<> 作り捨てはPHP
メンテ考えるならJSP
CGI的動作意外にも求めるならPerlって感じ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/18 22:07 ID:???.net<> WebObjectsを知らないなんて(プ <>
オモヒデ<>sage<>01/11/19 01:06 ID:???.net<> >35
昔「ビジネスオブジェクト」って言ったら
「ぶ。違いますよ。ビジネスオブジェク・・・ツゥ」
と訂正されたことがあります。
だからWebObjectsも「ウェッブオブジェクト」ではなく
「ウエッブオブジェク・・・ツゥ」
なのでしょうね。きっと・・・。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/19 07:58 ID:75f/LeKi.net<> この業界嫌味な人が多いからね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい<><>01/11/22 03:27 ID:mPFKNOMe.net<> だれもつっこんでないが>>9が変なこと言ってる。 <>
好意的な解釈をしてみるテスト<>sage<>01/11/22 05:37 ID:???.net<> >>38
「PHPもCGIで動かすことができるのでは?」と言いたかったんだよ、9君は。
....たぶんね(藁 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/22 12:40 ID:???.net<> >>39
「JavaもCGIで動かすことができるのでは?」とは言わないのか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/22 13:45 ID:+FR026lW.net<> ところで「CGIで動かす」っていうのはどういうこと?
よくわかんねーんだけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/22 14:59 ID:???.net<> >>41
Perl だけではなく、bash とかも含めて、ってことじゃねーの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/22 22:53 ID:???.net<> 「こもんげーとうぇいいんたーふぇいす」を使用して呼び出すってことだろ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>01/11/23 22:57 ID:???.net<> 標準入出力ってことじゃない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>01/11/28 12:28 ID:IaGXpUaO.net<> C はCommonのC
G はGatewayのG
I はInterfaceのI
ファ はファイトのファ
ソ は青い空(それじゃ「あ」じゃん) <>
◆RubyOmS2 <>sage<>01/11/30 07:54 ID:???.net<> http://cgi-spec.golux.com/
ここに、CGIについての文書があるみたい、、、
詳しくは読んでない(というよりほとんど読んでいない)けど、
REMOTE_ADDRとかの環境変数やデータの吐き方みたいのを定めているみたい。
少なくとも言語ではないね、、、、
つか、CGIの定めている動きができれば、どんな言語でもCGIとして動けると思うんだが、、、 <>
教えて君<>初心者<>02/09/30 14:49 ID:???.net<> StringTokenizer st = new StringTokenizer(stirings, "\n");
while(st.hasMoreTokens()){
String s=st.nextToken();
〜
}
とすると、s の末尾に"\n"が入ることがあります。
こいつを削除したいんですけど、どうやったら良いんですか?? <>
通りすがり<><>02/09/30 21:41 ID:/V+2o2tY.net<> >47
chomp(s);
これ入れちゃ駄目?手っ取り早くていいとおもう。
改行コード消す関数。
chomp()についてはネットで調べるのもいいかもね。
<>
noodyさん<>sage<>02/09/30 21:48 ID:???.net<> VBもアクセスもCGI <>
対教えて君<><>02/09/30 21:49 ID:/V+2o2tY.net<> >47
それ、絶対調べてしてないだろ。
改行コードの削除なんざinfoseekやyahooそのた検索サイトで
一発で出てくるぞ。 <>
通りすがり<><>02/09/30 21:52 ID:/V+2o2tY.net<> CGI
-->Common Gateway Interface
ブラウザからの標準入力を解釈し標準出力からブラウザへ
データをはければすべてCGIアプリといえると思う。
そうじゃなきゃ、CommonGatewayInterfaceとはいわないと思う。
<>
そうそう<><>02/09/30 21:53 ID:/V+2o2tY.net<> そうそう、そもそもCGIはインターフェースのことであって、
ソフト自体を示すものではありませんね。 <>
ReadBodyさん<>real<>02/09/30 21:55 ID:???.net<> >51、
おい、それ上にあったぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/01 08:21 ID:???.net<> >>51
固有名詞と普通単語の意味を混同するな、っと。
CGIじゃないJSPやPHPもあるぞ、っと。 <>
教えて君<>47<>02/10/01 17:55 ID:???.net<> >>48>>50
有り難う。説明不足すまそ。
Perlのchomp(chop)や、phpのtrim(rtrim)は知ってるんだけど、
Javaで末尾の改行コードをどう削るかが知りたいのよ(T_T) <>
nobodyさん<><>02/10/02 17:24 ID:1z45Ohcs.net<> >>55
String.trim とか。・・・だめ? <>
nobodyさん<>sage<>02/10/02 18:50 ID:???.net<> ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
らちが開かないので、どんな環境で、どんなネットプログラムを作る時、
どの言語が一番いいか討論に変更しない?
あと、こんなプログラム作る時はこの言語だと効率悪いとか。
もちろんちゃんとした理由もわかる様に書いて。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● <>
57<>sage<>02/10/02 18:55 ID:???.net<> んで質問。
サーブレットとか使った事ないんだけど、どんな良さがあるの?
てか、どんなんを作るのに向いてるの?
<>
Peeeeeeeeeeeerl<><>02/10/03 01:08 ID:DdsPnUE1.net<> なにも出来ない。
Sun に騙されるな。
<>
<>sage<>02/10/03 08:05 ID:???.net<> PHP VS JAVA VS ASP VS ColdFusion VS PERL <>
nobodyさん<>sage<>02/10/03 18:06 ID:???.net<> >>58
サーブレットの場合エンジンが常にメモリに常駐して起動した状態。
ページを呼び出すとサーブレットエンジン内の1スレッドとして動作する
んでCGIに比べるとパフォーマンスがよい。 <>
nobodyさん<><>02/10/04 12:40 ID:VHX5Tuoe.net<> みんなCGIの定義でごちゃごちゃいいながらも
perlのことを言ってるのかな?って理解してるんだからいいだろ!
>>58
技術的な比較うんぬんの話もあるが
J2EEベースでのアプリケーションサーバーやパッケージが多い
(ベンダーが力入れてる)という選択支的な魅力もある。 <>
nobodyさん<><>02/10/04 13:25 ID:FoBOSr0x.net<> サーブレットに出来て、PHPやPerlで出来ないことってある?
単に>61さんが書いたようなサーバー内部の動作の違いだけ?
どの言語でも、向き不向きはあっても、どうにかすりゃどうにかなるんじゃないの?
<>
nobodyさん<>sage<>02/10/04 15:03 ID:???.net<> サーブレットの場合は常に起動してるのでオブジェクトを
メモリ上にずっと保持しておいたり読み出したりとかできるね。
perlやPHPの場合はファイルに書き出せば似たようなことは
可能だろうけど。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/04 21:26 ID:???.net<> このスレまだあったんか <>
初心者<><>02/10/05 05:49 ID:D4GGHbw9.net<> プ ロ グ ラ ミ ン グ
っ て
な ん の 役 に 立 つ の で す か ? <>
nobodyさん<>sage<>02/10/05 06:10 ID:???.net<> >>66
君のような香具師にも
コンピュータが扱えるようにする為。 <>
58<>0<>02/10/05 07:32 ID:???.net<> なるほど。
サーブレットはべんりそう。
一方、常にメモリに常駐してると負荷になってないのかな?
とか考えてみる。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/05 09:55 ID:???.net<> >>68
企業がサーブレット使うときは大抵サーブレット専用の鯖マシンを割り当てて
いる。ファイルサーバ兼メールサーバ兼… というような鯖でもちゃんとメモリ
設計してサーブレットエンジンのメモリ MAX 制限つけてやれば問題ない。
Linux で動かすときには ps や top でモノスゴイものを見るかも知れないが、
Linux では 1 スレッドが 1 プロセスに見えるためで、数十MB×数十プロセス
が常駐しているわけではない。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/05 09:58 ID:???.net<> javaということもあってメモリはかなり食うだろうけど、呼び出しのたびに
新しいプロセスとして実行されるCGIよりむしろ負荷は少ないと思う。 <>
<> <>02/10/05 15:57 ID:???.net<> つーか、mod_perl埋め込めや! <>
初心者<><>02/10/06 00:52 ID:KLmFVhvb.net<> プ ロ グ ラ ミ ン グ て え の は 、
普 通 の パ ソ コ ン で も
作 成 で き る の で す か ? <>
ネタに混じれ酢<>sage<>02/10/06 02:30 ID:???.net<> Windows が入ってればバッチファイルなり JavaScript なり VBScript なり
でプログラミングできます。 <>
初心者<><>02/10/06 06:58 ID:KLmFVhvb.net<> その、バッチファイルやら JavaScript やら VBScript やらは
どうやって起動するのですか?
<>
nobodyさん<>sage<>02/10/06 07:47 ID:???.net<> そのくらい自分で検索できない香具師には無理。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/06 09:19 ID:???.net<> 根本的疑問。
>>1は
> CGI PHP JAVA
> WEB上でよく使われている主流系
とカキコしているが、PHPはCGIだぞ?つーか、CGIの意味を理解していないんじゃないのかな?
Perl-cgi PHP Java ならまだわかる。
ちゅーかこの場合、Javaは他の2つと性質が異なるから比べること自体ナンセンス。サーブレットなら理解できるんだがね。
>>74
スクリプトファイルを実行ファイルと勘違いしていませんか? <>
nobodyさん<>sage<>02/10/06 14:25 ID:???.net<> >>初心者
(VBScript)
メモ帳に
msgbox "貴方は厨房です",,"スーパーハカー"
って書いて拡張子VBSで保存し、そのファイルをダブルクリックする。
これであなたもぷろぐらまー <>
nobodyさん<>sage<>02/10/06 14:27 ID:???.net<> >>77
おかげさまでモテモテ君になれました。
ぷろぐらまー始めて良かったです。 <>
nobodyさん<>age<>02/10/06 21:49 ID:???.net<> マジ? <>
nobodyさん<>sage<>02/10/06 22:54 ID:???.net<> >76
PHPがCGI??
それを言うならJAVAでもCGI組めるだろうが <>
nobodyさん<>sage<>02/10/06 23:31 ID:???.net<> >>76,80
どうでも良いよ ( ´ー`)y-~~ <>
nobodyさん<><>02/10/07 11:43 ID:4R//VZFu.net<> >>76みたいなのが
シミュレーションとシュミレーションに対して
うだうだ言うタイプ <>
nobodyさん<><>02/10/07 11:59 ID:1SMjokRt.net<> 結局、JavaScriptが最強っていうことでよろしいか? <>
nobodyさん<>sage<>02/10/07 15:10 ID:???.net<> >>82
それは明らかな誤りだけどな……。
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search.cgi?MT=%A5%B7%A5%E5%A5%DF%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3&sw=2 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/07 15:48 ID:???.net<> CGI == Perlなどど誤解してスレ立ててよくもってんな。
題名変えないと削除依頼出すからな。
<>
hmk<>sage<>02/10/07 20:01 ID:???.net<> >>76
のPHP == CGI 発言は嘘だと思われ。PHPをCGIとして動かすことはできるけど。 <>
nobodyさん<>age<>02/10/07 23:50 ID:???.net<> んじゃ”cgi”って一体なによ?
コモンゲートウェイインタフェースの簡略語だろ?
この機能を持っているものは全てcgiに分類されてしかるべきなんじゃないの?
PHPがCGIだぁ?なんて言ってるヤシがいるけど、漏れはPHPはCGIに分類されると思う。
詳しく説明できるヤシはこのスレにいるのか?
つー訳で晒しAge! <>
nobodyさん<><>02/10/07 23:56 ID:BX5QmOpK.net<> >>86
それはもっともな事だが、今現在PHPはCGIモードでの動作しか正式に推奨していない。
つまりISAPIモードでの動作は今の最新版でも試験段階ってこと。このくらい知ってるんでしょ?
ていうかあんた、PHPをCGIモードで走らせりゃ、そりゃ立派なCGIだぎゃ。 <>
hmk<>sage<>02/10/08 00:03 ID:???.net<> >>88
ふーん。勉強になりますた。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/08 01:09 ID:???.net<> >>87
CGIはアクセスがあるたびに
サーバが新しいプロセスを起動するので、
オーバーヘッドとリソースの消費による
パフォーマンスの低下が避けられないという
デメリットがあります。
PHPは直接、サーバソフトであるApacheに
モジュールとして組み込むことができるため、
より高速に処理が行えるというメリットがあります。
<>
nobodyさん<><>02/10/08 07:06 ID:e1RdBaq/.net<> 拡張子に「cgi」とあるファイルだけがcgiだと思い込んでいるアッフォがいるスレはここですか? <>
nobodyさん<>sage<>02/10/08 08:29 ID:???.net<> >>88
ISAPIってそりゃWinでの話でしょ。
Linux+ApacheはModule版が基本。CGIはおまけ。 <>
nobodyさん<><>02/10/08 09:00 ID:AvrgqxRm.net<> >>90
mod_perlがそれと一緒なのでは?と自信無げに言ってみる。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/08 09:01 ID:???.net<> >>83
いったいなにを根拠にそのような暴言を。。。w <>
nobodyさん<>sage<>02/10/08 09:04 ID:???.net<> ちゅーかJAVA(大量に)使ったサイトって逝ってよし <>
nobodyさん<><>02/10/08 09:09 ID:AvrgqxRm.net<> >>95
それってJAVAアプレットのことを言ってるのか?
サーブレットで構築されているかどうかは見分けがつかんのだが。。。 <>
nobodyさん<><>02/10/08 09:12 ID:AvrgqxRm.net<> OracleのEBS(旧OracleApplications)ってJAVA Applet=WEBアプリ
だよな?
あれを糞と言うのか? <>
nobodyさん<>sage<>02/10/08 09:45 ID:???.net<> なんかここは頭の悪い発言が多いスレですね。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/08 09:47 ID:???.net<> >>92
> ISAPIってそりゃWinでの話でしょ。
> Linux+ApacheはModule版が基本。
( ´D`)ノ<Windows + Apache も加えるべきなのれす。 <>
nobodyさん<><>02/10/08 09:51 ID:e1RdBaq/.net<> どうでもいいけど仕事しろよおめーら <>
nobodyさん<>sage<>02/10/08 09:58 ID:???.net<> >>100
おまえも
<>
nobodyさん<>sage<>02/10/08 10:27 ID:???.net<> PHPっていったら普通最初にApache+PHPが浮かぶよな。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/08 13:00 ID:???.net<> よくまあこんな糞スレまだあるな。
荒れておしまいだと思うが
<>
nobodyさん<><>02/10/08 17:53 ID:/ZB/SgI0.net<> 偏差値
68 php
65 java
35 html
32 perl <>
nobodyさん<>sage<>02/10/08 18:45 ID:???.net<> Ruby を一番下におながいします。 <>
nobodyさん<><>02/10/09 01:32 ID:6nsA2+GV.net<> >>104
perlが32?
単に簡単なCGI程度しかつかわないならそうかもしれんが。。。 <>
nobodyさん<>0<>02/10/09 03:49 ID:???.net<> perlを過小評価しすぎ。
あと、俺が思うにHTMLはアクセス者側なので入れるな。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/09 05:16 ID:???.net<> PHP まんせー野郎ですが、
Java の方が上だと思いまふ。 <>
nobodyさん<><>02/10/09 11:05 ID:k7vFrv7Z.net<> >>104
Cとか、Apacheへの追加モジュール自作とかはどのくらいに入りますか? <>
nobodyさん<><>02/10/09 13:29 ID:02SoYbvw.net<> perlって他の言語に比べて特異だな。
たいがいの言語って多次元配列が容易されてるが
perlの場合 変数に変数のリファレンスを代入することで実現したり、
同じ変数名でも識別子変えれば配列がハッシュになったり。。
<>
x<><>02/10/09 14:58 ID:/ujRgAG3.net<> これって本当か?
↓ ↓ ↓
http://www.dream-express-web.com/space-trust.htm
<>
nobodyさん<><>02/10/10 02:40 ID:dij3CJ32.net<> 最近見てなかったけど、
こんな中途半パンパなネタでもないスレタイトルが
でてきてしまうほどここは低下してしまったのか。
なんて。思ったり。
CGI VS PHP!
ワラェネェ。 <>
nobodyさん<><>02/10/10 14:43 ID:3wF7c6bI.net<> >> perlって他の言語に比べて特異だな。
だからこそPerlの存在意義があるのだと思われ。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/10 18:55 ID:???.net<> >>110
awkとか知らないからそんな事を言うんだろ <>
y<>sage<>02/10/11 18:32 ID:???.net<> >>111
こんなページ信じるな。
> そして、インターネット上だけで通用するノウハウだけだと
> 片手落ちです。オンラインとオフラインの両方兼ね備えたノウハウが絶対条件なの
> です。
blinkタグなんて使ってる奴がオンラインのノウハウを備えているとは思えない。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/12 19:41 ID:???.net<> いや、このスレはこのスレなりに面白いと思ふよ。
たまに笑えるレスが入るし、息抜きになる。
PHPマンセー!! <>
nobodyさん<><>02/10/19 16:54 ID:XZCUyDPe.net<> うちのHPのPHPはJSPで書いてるんですけど、
よくPHPがハクられるのでCGIでASPを書くことにします。
<>
nobodyさん<>sage<>02/10/19 19:41 ID:???.net<> >>117
凄いね。 <>
nobodyさん<>sage<>02/10/20 04:08 ID:???.net<> 帰っていいよ <>
nobodyさん<>sage<>02/11/02 21:02 ID:???.net<> >>55
今更だが
String str=s.substring(0, s.length()-1);
>>117
感動しますた <>
nobodyさん<><>02/11/16 20:16 ID:cbFrgMid.net<> >>117
>よくPHPがハクられる
よくPHPサイトなんかで設定如何ではヤバイみたいなことを書いてますが、
例えばどういったことからそう判断できたのか、スンマソンが後学のために教えて欲すぃです。
<>
nobodyさん<>age<>02/11/16 21:15 ID:???.net<> つーか時代は.NETだろ! <>
nobodyさん<><>02/11/18 00:04 ID:vNewV4Ft.net<> .NETもCGIなみに意味が広いような。。。 <>
nobodyさん<><>02/11/18 00:08 ID:9sprl5no.net<> 助けて下さい。身内が苦しんでます。
ハイレベルすぎる質問でついていけません。
どなたか的確にアドバイスできる神降臨きぼんぬ
http://jbbs.shitaraba.com/sports/bbs/read.cgi?BBS=4331&KEY=1035421570 <>
nobodyさん<><>02/11/18 20:17 ID:KUH85L1r.net<> >>121
>>117 の
>うちのHPのPHPはJSPで書いてるんですけど、
ここからキティの匂いがプンプン・・・。
<>
nobodyさん<><>02/11/18 20:21 ID:KUH85L1r.net<> >>124
>プレゼンテーション層作成のコツや意識している事はありますでしょうか?
テンプレ以外に何があるって感じだよ。
あとはHTMLではなくFlash使うとかか? <>
nobodyさん<><>02/11/18 23:41 ID:PtTexgcE.net<> J2EE vs. .Net
なら日経のITProNewsとかでよく聞くんですが。
ニュースによれば来年は双方の勢力はほぼ半々になるという予測が出ているとか。
JavaServlet/JSP 使える無料Webスペースって少ない。
同時にPHP,CGI/Perl, PostgreSQL(or MySQL), sendmail(or qmailとか), 使える無料レンタルサーバがあればいいんですが。
サーバ構築したほうが早い?
CATVを解約してUsenに加入すればできるんだが高い..。
今更ADSLに加入する気にもなれず。
JavaServlet/JSP は大規模なプログラミングには非常にgooな感じ。
大規模なプログラミング、オブジェクト指向的なこと(再利用、可搬性などを重視)をしたければASP/VBScript, ASP.NET/VB or C#, CGI/Perl, PHPよりもいいかもしれない。
Java以外の言語はJavaに慣れるとソースコードがキモイって思ってくるようになると思う。
速度を重視した余り(構造体やポインタ操作の復活など)C#はJavaより複雑で覚えるべきことが多すぎて読みにくい → C#.Netのコードも大規模化すると読みにくそう。
<>
nobodyさん<><>02/11/19 16:02 ID:rrkZyQ0T.net<> >>127
>同時にPHP,CGI/Perl, PostgreSQL(or MySQL), sendmail(or qmailとか), 使える無料レンタルサーバがあればいいんですが。
無料レンタルサーバ=レンタルスペースと読み替えますが、
(safemodeがあるんで)PHPが使える無料レンタルスペースは増えてくる予感。
Servletが無料レンタルの主流になるのはむずい・・・というかリミットのないプロセス常駐
モジュールが構築できるのを不特定多数に解放するのはツライのではないかと
(それともServletにプロセスのメモリサイズとかリミットかけられるのかな?)
<>
nobodyさん<><>02/11/20 02:49 ID:OBXJBU+B.net<> >>128
Servletを不特定多数に開放すると、なんと! メモリの問題に引っかかる、これ考えてもいませんでした。
メモリの一部をディスクにスワップできればいいような(OSの知識疎いんで適当な意見)。
CGIやASP,PHPを使えるレンタルサーバを経営している知人がJSP/Servletを使えるように試そうとしていたけれど途中で何かの問題に引っかかって断念したという。それがこういうことだったとは。
なるほどServlet/JSPがなかなか個人で普及しにくい理由がわかりました。
Servlet入りのJ2EEがなぜ基幹系業務向け、企業向けなのかというのがなんとなくわかったような気がする。
メモリがもっと激安になればなー。 <>
nobodyさん<>sage<>02/11/20 03:10 ID:???.net<> >>129
どれでもあえてPHPで作らないのは何で? <>
nobodyさん<><>02/11/20 22:59 ID:f1kwAUeL.net<> ところでPHPを更に高速化させるAPC使いはいないんですか?
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/dimension/inst/inst_unix_dso_4_apc.shtml
<>
nobodyさん<><>02/11/22 03:13 ID:I/w7c8bJ.net<> 130>>
ServletやAppletと連携でき、Javaコードを埋め込み可能、コンパイルされたJavaコードをimport宣言で呼び出し可能、一度起動すると実行するたびにプロセス再起動しなくてよいために応答速度が速い、というJSPの魅力に惹かれているからです。
Javaで書けるということは、それだけにとどまらず、オブジェクト指向性が高く、移植性、可搬性も高いコードを書けるということであり、
デザインパターンなど、よく考えて将来に備えて設計された言語でかけるということでもあると思います。
大規模なネットワークプログラミングにはServlet(やEJB)が魅力的、ということもPHPよりも優先したい理由です。
PHPは型の概念が曖昧なところに抵抗があります。しかしPerlよりは非常に優れた言語だとは思います。 <>
nobodyさん<>sage<>02/11/27 08:24 ID:???.net<> カウンタつくるのにsh使ってたころがなつかしーな・・・ <>
nobodyさん<><>02/12/28 00:05 ID:gcRpiO91.net<> じゃが島みたいの作ろうと思ってるんですが、
参考になるサイトとかありませんか? <>
山崎渉<>(^^)sage<>03/01/15 13:39 ID:???.net<> (^^) <>
山崎渉<>(^^)<>03/03/13 17:51 ID:???.net<> (^^) <>
nobodyさん<>sage<>03/03/27 17:20 ID:???.net<> jspやservletはちょい聴きいいが、絶対phpの方が上
めんどくさくてたらまないよ、jspは
速さだって、相当重い処理じゃないと大したかわりはない
といいつつ、今はjspしか使ってないが
Perlは気軽に組めるから好き <>
nobodyさん<><>03/04/02 00:28 ID:T3ieL++/.net<> じゃが島をやってみたけど、どうも人によってスピードが違うらしい。
これってプログラムのミス?原因はなんでしょうか? <>
nobodyさん<><>03/04/08 13:25 ID:12Q4qZv2.net<> PHP、Perlにももっと厳密な言語規定があれば…。
・例外処理の未実装でコンパイルエラー。
・型違反でコンパイルエラー。 <>
nobodyさん<><>03/04/09 02:26 ID:6RiShxhr.net<> >>139
そういうのが無いのが、PHP、Perlの売りなのでは? <>
あぼーん<>あぼーん<>03/04/09 02:40 ID:???.net<> ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku10.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku09.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku08.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku07.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku06.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku05.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku04.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku03.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku02.html
http://muryou.gasuki.com/moe/hankaku01.html <>
かおりん祭り<>あぼーん<>03/04/09 02:40 ID:???.net<> http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < こんなのがございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ... <>
nobodyさん<><>03/04/10 06:26 ID:+Bf7VwF4.net<> >>139
1行目と、2・3行目で、言ってることが微妙にずれてる。
ところで、Perlの言語仕様って、ネット上のどこかで読める? <>
nobodyさん<><>03/04/10 06:50 ID:0c+hE3g7.net<> http://yahooo.s2.x-beat.com/html/yahooobbs.html <>
nobodyさん<>sage<>03/04/10 08:31 ID:???.net<> >>144
未成年でもOKなほうの言語仕様おねがい・・・。 <>
nobodyさん<>sage<>03/04/11 07:00 ID:???.net<> >>145
http://www.perldoc.com/perl5.6/pod/perl.html
こういうやつじゃなくて? <>
nobodyさん<><>03/04/11 10:39 ID:q9uDlQVM.net<> servletはデータベースの処理が凄い重いんですが。
それに全体的に処理が重い。こんなに重いくせにコンパイルしなきゃ
いけないし。どうせならインタプリタもデバッグ用に用意しとけっちゅーの。
<>
145<>sage<>03/04/11 18:38 ID:???.net<> >>146
ありがとうございます。
それです。
日本語へ翻訳されたものは、自分で探してみます。
<>
nobodyさん<><>03/04/11 20:26 ID:FBB8QSBF.net<> >>147
VMのメモリの調整はしたか?
コネクションプーリングは使っているのか? <>
山崎渉<>(^^)<>03/04/17 12:06 ID:???.net<> (^^) <>
nobodyさん<>sage<>03/04/18 18:52 ID:???.net<> 凄く重いってどのくらいだろう…。
<>
山崎渉<>(^^)sage<>03/04/20 06:25 ID:???.net<> ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^) <>
山崎渉<>(^^)<>03/05/22 02:24 ID:???.net<> ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━― <>
山崎渉<>(^^)<>03/05/28 17:08 ID:???.net<> ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉 <>
nobodyさん<>dage<>03/07/06 21:53 ID:???.net<> javaで書いたプログラムをコンパイルすると.classってファイルになりますよね。
で、javaで書かれたプログラムって全部.exeになってるじゃないですか。
どうすれば.exeで実行出来るんでしょうか? <>
nobodyさん<>sage<>03/07/06 22:46 ID:???.net<> おまえんとこは、全部.exeになってんのか? <>
山崎 渉<>(^^)<>03/07/15 11:08 ID:???.net<>
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
山崎 渉<>(^^)sage<>03/08/02 02:42 ID:???.net<> ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^) <>
ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk <>(^^)<>03/08/02 05:27 ID:???.net<> ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ <>
山崎 渉<>(^^)<>03/08/15 22:48 ID:???.net<> (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン <>
nobodyさん<><>04/01/14 07:06 ID:6O64mb66.net<> もう山崎しか来なくなってるじゃないかw <>
nobodyさん<><>04/01/16 07:03 ID:y4d4/HSN.net<> Javaで書いたCGIなんてのもあるぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>04/01/17 04:31 ID:???.net<> これからタブ区切りの簡単なデータベースを処理するスクリプトを
書こうと思うんだけど、Perl で書くか PHP で書くか迷うな。
もっぱら無料鯖でやってるから、対応してるところが多いこと(&今の
メインが isweb 無料w)を考えると Perl がいいんだけど、
プログラムを書くのは PHP が楽ちんなんだよねえ。
まあいっか、Perl で書こう。以上ひとり言。 <>
nobodyさん<><>04/01/18 01:40 ID:y1Tg6KNF.net<> PHPとJSPでベンチマークやってみた。
環境
Fedora core 1 + Apache 2.0.48
PHPは5.0.0beta3, JSPはresin-ee-3.0.4 + j2sdk1.4.2_03
テスト内容
同一サーバで動作しているPostgreSQL4.3から単純なクエリで
データ取ってきて表示するだけ。表示内容は同じ。
テスト方法
LANで接続されたマシンからApacheのabを使う。
ab -c 10 -n 1000 http://192.168.0..../test.jsp(or php)
これを何回かやって平均を出す。
テスト結果
とりあえず、Request per secondだけ。
JSP 64[#/sec], PHP 84[#/sec]
マシンスペックなどは同じなので省略。
やっぱresinが遅いのかな?Tomcatよりは速いと聞いたのだが。
まぁもっと大規模な処理になってくると結果も変わるのかも
しれない。 <>
164<><>04/01/18 01:43 ID:y1Tg6KNF.net<> 誤)PostgreSQL4.3
正) PostgreSQL7.4 <>
nobodyさん<><>04/01/18 03:14 ID:1SkuurOK.net<> 実際はPHPAも用いることになるだろうから
その数倍アップと考えてPHPの圧勝ですね。 <>
nobodyさん<>sage<>04/01/18 06:09 ID:???.net<> resin-eeってことは、J2EEですか? それだと遅いんじゃない?
うちで試したやつだと、resin(EEにあらず)+MySQLで、abで
DBから単にselectして表示するWeb Page表示で2000/sは出ます。 <>
164<><>04/01/18 12:34 ID:y1Tg6KNF.net<> >>167
2000/sってすごいな、ベンチで使った環境だとHTMLだけでも無理だ(w
resin-eeが起動する際のオーバーヘッドが大きいのかもしれません。
もしかしたらPostgre添付のJDBCがヘタレな可能性もありますし...。
どっちかっていうと、PHP vs Resinって感じですね。
あとどっちもほとんどインストールしただけの状態だから、
チューニングすればまた違うかも。
個人的には、プログラム言語は開発効率や金の取りやすさ(wも
重要だと思っていますし、上の結果は、参考データ程度に
見ておいてください。
次回はPHPAを導入した後の数値を出してみますね。 <>
164<>sage<>04/01/18 13:10 ID:???.net<> PHP5.0.0beta3なのでPHPA対応してなかった。
試しにつっこんで見たけどだめでした。 <>
nobodyさん<>sage<>04/01/18 14:40 ID:???.net<> >>168
167です。いちおう業務用なんで・・マシン速いのよ。
CPUが速くてメモリがいっぱいあると、律速はDBアクセスに
なるので、フロントエンドの言語とかあんまり関係ないかも。
J2EEはDBアクセスが人間ほど最適化されてないのでうっかり
するとすごい遅いですけどね。 <>
164<>sage<>04/01/18 23:51 ID:???.net<> 一応、CGI(w vs PHP vs Javaスレなので、Perlでも試してみた。
>>164 と同一条件でもう一回やってみた。
結果
JSP 68[#/sec], PHP 84[#/sec], Perl 15[#sec]
Perlは5.8.1、DBアクセスにはPgを利用。
今回のベンチではモジュールをロードしなければならない
Perlがやっぱ不利か。DBDでもいっしょかな?
PHPでもDB.phpを使うとかなり遅くなるし。
次はゴリゴリ演算するだけのプログラムでベンチやって
みたいですね。 <>
nobodyさん<><>04/01/22 21:04 ID:x1SMRyOZ.net<> JSPのほう、DataSourceとPreparedStatement使った? <>
nobodyさん<><>04/01/25 04:39 ID:yXEFTMgG.net<> phpのプログラム中でjavascriptを使う。
ここまでは簡単。
そのscriptでの処理結果を.cgiのファイルに書き込みたい。
これがわかりません。
プログラム上、phpでファイル操作できないようなので、
javaで.cgiのファイルに処理結果の変数を書きこめれば、と思う。
こういった場合はどのようにすればいいのでしょうか。 <>
nobodyさん<>sage<>04/01/25 23:40 ID:???.net<> >>173
すいません。何がしたいのかまるでわからないので
もうちょっと整理してください。
したいことだけ書いてくれれば答えられると思う。 <>
nobodyさん<>sage<>04/01/29 00:04 ID:???.net<> >>172
亀レススマソ。そう言うレス、必ずつくと思いました。
各言語に最適化を行えば、それぞれがもっと高速化できると思います。
ただ今回のベンチは、「同じようなスクリプト」と、
「ほぼインストールしたまんまの環境」っていうところでやってみました。
だからあくまで参考データ。
だって俺そんなに各言語に詳しくないし。 <>
nobodyさん<>sage<>04/02/04 12:25 ID:???.net<> ファイル操作はPHPでも可能だろボケが・・・。
ついでに言うと機能と言語デザインではJavaの方が優れている。
パールはJavaに追いつこうとした哀れな言語。
それに追いすがるジジイ達も哀れな群集。若者はPHPで十分、
ジジイは税金しか食わんから切り捨てろ。 <>
nobodyさん<>sage<>04/02/04 13:12 ID:???.net<> C++に追いつこうとした哀れな言語じゃないんだ。 <>
nobodyさん<>sage<>04/02/12 14:27 ID:???.net<> コネクションプーリングつかってないだけだったりしてな <>
nobodyさん<><>04/02/15 01:23 ID:jCeHrIAC.net<> とりあえずPerlはもう論外。
いまさら仕事でPerlはもうないでしょ。
PHPとJSPはまだ解らないね。
俺的には両方残る気がするけどね。
だって掲示板にJSP使う馬鹿いないっしょ!?
そう言うときはPHPだろうし。
用は規模によってPHPとJSPを使い分ける!
これが理想。 <>
nobodyさん<>sage<>04/02/15 01:27 ID:???.net<> Perlは専ら趣味で利用 <>
nobodyさん<><>04/02/15 13:27 ID:9zdo9+EG.net<> mod_perlマンセー <>
nobodyさん<>sage<>04/02/15 13:34 ID:???.net<> Javaアプレットってどうよ?
将棋クラブ24の奴とか見るとすげぇー
とか思ってしまうんだが。 <>
nobodyさん<>sage<>04/05/19 16:52 ID:???.net<> yahoo将棋もjavaアプレットだが板違いだな <>
nobodyさん<><>04/07/16 23:54 ID:iIo9hRF7.net<> >>179
すまん、漏れ社内用にServlet/JSPで掲示板作った。
だって、今更PHPとかフリーのCGIとか格好悪いじゃん。
もっちょっとWebに興味ある香具師らが居れば、
PHP使っただろうけどな。
まぁ、開発なんて速攻で終わったし、
どっちでもいいんだが。 <>
nobodyさん<>sage<>04/07/17 00:01 ID:???.net<> 格好も何も外面からじゃ分からんし。 <>
nobodyさん<>sage<>04/07/17 14:09 ID:???.net<> >>184
おまえtemplateって知ってますか? <>
184<>sage<>04/07/17 16:23 ID:???.net<> >>185-186
俺は後で保守的な関係から
他人にソース見られた時のことを考えて言ってるんだよ。
遊びじゃねーんだよ、タコ。 <>
nobodyさん<>sage<>04/07/17 17:32 ID:???.net<> >> どっちでもいいんだが。
どっちでもいいわりには
保守的な恥ずかしがりやさんなんですね。
_・)ぷっ <>
nobodyさん<>sage<>04/07/17 18:36 ID:???.net<> >184
友達少なそうな感じですね。
もうちょっと穏やかに受け取ったほうがいいですよ。 <>
nobodyさん<>sage<>04/07/17 19:34 ID:???.net<> 掲示板ぐらいで自慢げな184 <>
nobodyさん<>sage<>04/07/17 21:09 ID:???.net<> 可哀想な184がいるスレはここですね。 <>
nobodyさん<>sage<>04/07/20 10:47 ID:???.net<> マジな話、servlet + jsp の保守性って、perl と大差無いような
MVCっぽくモデル切り出してちゃんとインタフェース設計すれば
java としてメンテし易くなるんだろうが
まあ掲示板ふぜいにそこまでやるのも無駄な話だ <>
nobodyさん<>sage<>04/09/09 10:51 ID:???.net<> ぶっちゃけCGIゲームを作るにはどの言語が最適なんだよう
僕にも解るように教えてくれよう
お願いだよう <>
nobodyさん<>sage<>04/09/14 19:46:13 ID:???.net<> C++ <>
nobodyさん<><>04/11/03 03:12:22 ID:XnIDRWCH.net<> サーブレットとベンチとるなら、FastCGIも入れてよ〜。 <>
nobodyさん<><>04/11/03 18:29:10 ID:jhhhsJbj.net<> www.bb-chat.tv
ってphpでできてるんだね。
レスポンスは早くってphpってすげぇじゃん!
<>
nobodyさん<>sage<>04/11/03 19:45:37 ID:???.net<> >>196
宣伝乙。
もう来るな。 <>
nobodyさん<>sage<>04/11/03 21:21:36 ID:???.net<> チャットレディーとして申し込みたいんだけどネカマでも大丈夫かしら <>
nobodyさん<><>04/11/03 22:05:15 ID:UAoI4xx+.net<> >>198
このまえネカマがいてびっくりしたよ。
でも、これphpだよな。flash+phpマンセー <>
nobodyさん<>sage<>04/11/06 04:24:57 ID:???.net<> >>197
いや待て!これ待機中の女の子の写真クリックすると
女の子のリアルタイム動画くさいのがflushで配信されてて
一瞬ビックリするぞ!
flushって動的に動画埋め込めるんだね…。 <>
nobodyさん<>sage<>04/11/06 09:02:59 ID:???.net<> ホントにリアルタイム配信だわ
映像なしのチャットレディーはだめなのかしら? <>
nobodyさん<><>04/11/06 12:42:51 ID:DNa5HN4h.net<> PHPすげ〜な <>
nobodyさん<>sage<>04/11/06 14:54:54 ID:???.net<> サーブレットが美味いのはベンダがサーブレットAPIな
共通規格を取りまとめているところで
ぶっちゃけ他の言語でもアプリケーションサーバ+サーブレットAPI相当の
ものがあれば同じことできるし、パフォーマンスも中間コード使ってたら
同じようなもんでしょう。
ただベンダが規格取りまとめてないと自作orいろんな実装あって評価コスト
考えるとjavaが楽だと思ってしまうのがもったいない。
というわけでjava以外のアプリケーションサーバー、フレームワークで
実績あるもののリサーチ、評価を各言語のコミュニティが
さっさとやれ。 <>
nobodyさん<>sage<>04/11/06 16:00:34 ID:???.net<> メモらせろ。
http://matsui.jpn.ph/computer/FastCGI.html
CGIスクリプトは何で書く?
FastCGIで10倍高速化
<>
nobodyさん<><>04/11/06 16:41:47 ID:dOTbIjo1.net<> CGI::Fast - Fast CGI のためのCGIインターフェース
http://homepage3.nifty.com/hippo2000/perltips/CGI/Fast.html <>
nobodyさん<>sage<>04/11/06 16:43:57 ID:???.net<> 既存の CGI をそのまま FastCGI 対応に
http://sugi.nemui.org/diary/20040723.html#p04
既存のCGIプログラムの修正を最低限にしてFastCGI対応にする方法について。
http://www.rubyist.net/~matz/20040723.html
<>
ノロ亀recv攻撃<><>04/11/06 21:38:16 ID:1jhP6c6a.net<> ノロ亀recv攻撃て知ってます?
1バイトrecvしては10秒スリープするタイプのクライアントです。
もしもgazo.cgiがperlで動いてるとしますね。
gazo.cgiは100KB程度の画像をstdoutに書くとします。
ノロ亀recvするとperlのプロセスは終わるまでなかなか消えないんです。
<>
nobodyさん<>sage<>04/11/09 11:22:21 ID:???.net<> それなら何使おうがApacheのプロセスがいつまでも残るから駄目ぽですな。
Apache2をworkerで運用したらworker未対応なmod_phpも駄目ですな。 <>
nobodyさん<><>2005/11/06(日) 13:07:38 ID:szZvbyxN.net<> javaといってもC並にピンキリだしな。
でもperlとPHPがゴミしか無い。
社内用途の内輪用ならperl/php/jspでもまだ限定的だけど、インターネットに公開しててperl/php/jspってのは全世界にスキルの低さを広報してるだけ。 <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/06(日) 13:15:04 ID:???.net<> 一年も前のレスに馬鹿丸出しw <>
nobodyさん<><>2005/11/07(月) 06:47:27 ID:aK/ZOS5t.net<> あのー、PHPとCGI/Perlってなにが違うんでしょうか?適応と鯖負荷と組み安さの面で。
教えてください。
#JSPとかASPとかCとかの選択肢はなしで。 <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/10(木) 19:54:32 ID:???.net<> 5年前に立ったスレが浮上してきたのか。
>>211
CGI/Perlなんて書いてる時点で勉強してなさすぎ。
この板を1年ぐらいROMって下さい。 <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/11(金) 07:56:46 ID:???.net<> >>211
PHPはApacheのモジュールという意味かな
だったらCGIよりモジュールの方が負荷は小さいよ。
PHPもCGIで動かせば負荷は大きくなるしCGI/PHPはCGI/Perlより遅い。
Perlもモジュールなら負荷軽くなるしmod_perlの方がmod_phpより早い。 <>
nobodyさん<><>2005/11/11(金) 21:53:57 ID:U9ySvPII.net<> >>213
ですです。
で、CGIからモジュールにするとすべてにおいて速くなるというわけではないですよね?
あくまでスクリプトが走り始めるまでの時間が短縮されるだけで。
走り始めるまでの時間ってそんなに長いんですか? <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/11(金) 22:20:54 ID:???.net<> >>214
とまっている人にバトンを渡すのがCGI
平走している人にバトンを渡すのがmod
走る速さは同じね。
トップスピードまでの時間の差はスクリプトのつくりによる。 <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/11(金) 23:12:43 ID:???.net<> 2chもモジュールじゃなかったっけ?? <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/11(金) 23:53:58 ID:???.net<> mod_perlは常駐するからさらに早くなるよ。 <>
nobodyさん<><>2005/11/12(土) 00:22:33 ID:eK+VF0Ny.net<> [WSJ] Netscapeの生みの親がPHPを支持
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0509/29/news066.html
「2005年におけるPHPは、1995年におけるJavaのようなもの」
――Netscape共同創設者のマーク・アンドリーセン氏は、JavaはWebアプリケーション構築において、
PHPに取って代わられると言う。 <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/12(土) 01:26:45 ID:???.net<> PHPってむしろ衰退しているイメージあるんだけど
<>
nobodyさん<>sage<>2005/11/12(土) 11:28:03 ID:???.net<> 俺的には平行線のイメージ。 <>
nobodyさん<><>2005/11/12(土) 11:34:12 ID:iVNAkBGs.net<> >>215
ありがとうございます。
んで、「トップスピードになるまでの時間」というのはかなりでかいものなんですかね?
それと、「トップスピートになるまでの時間」を長くする要因はどんなものがあるんですか?
メモリに常駐するというのは、速いけれども、裏を返せばメモリを食うんじゃなかろうかとか思うわけですけども。 <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/12(土) 14:22:54 ID:???.net<> 概念にこだわってると何も出来ないと思うよ。
変数の初期化やメモリ空間の確保、環境変数の取得などなど。
比較すればどちらが速いかだけど、結局はコーディング次第。
メモリは食う、鯖は石よりもメモリ。 <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/12(土) 22:12:05 ID:???.net<> >>212
>>211はこのスレを1年ぐらいROMって意見してるんだから答えてやれよw <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/12(土) 22:52:03 ID:???.net<> mod_phpは
>変数の初期化やメモリ空間の確保、環境変数の取得などなど。
この辺関係ないでしょ <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/12(土) 23:03:27 ID:???.net<> modとCGIの違いの話でそ。
PHPにもCGIモードはあるよ? <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/13(日) 05:46:40 ID:???.net<> mod_phpは漏れなくデストラクトされるので。
PHPの場合、modとCGIの違いはインタプリタがロード済みってだけじゃないの? <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/13(日) 16:05:53 ID:???.net<> PHPってCGIにすると恐ろしく遅い、 <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/18(金) 05:57:15 ID:???.net<> >>227
Perlはもっとおそいがな <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/18(金) 10:42:15 ID:???.net<> CGIの遅さでは、Javaにかなうものはないだろう。 <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/18(金) 21:10:37 ID:???.net<> JavaはCGIを使わないからな <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/18(金) 22:21:23 ID:???.net<> >>230 ? <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/18(金) 23:00:05 ID:???.net<> >>231は>>230が何を言ってるのか理解できないみたいだw
<>
nobodyさん<>sage<>2005/11/18(金) 23:19:33 ID:???.net<> >>232
×xxxはCGIを使う
○xxxをCGIとして使う <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/19(土) 02:39:20 ID:???.net<> まず>>228が大きな勘違いをしてる <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/19(土) 03:17:59 ID:???.net<> >> 232
むしろ、>>230が>>229が何を言ってるか理解できないみたいだw <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/21(月) 11:10:11 ID:???.net<> グダグダっぷりがワロスw <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/27(日) 14:33:55 ID:???.net<> 以上を総合すると…
mod_perl>mod_PHP≫PHP>perl>JSP
ってところか? <>
nobodyさん<>sage<>2005/11/27(日) 15:02:00 ID:???.net<> スピードは、mod_perl>mod_php>>perl/cgi>>>php/cgiな感じ。 <>
nobodyさん<><>2006/01/28(土) 00:29:35 ID:4dLyJQVH.net<> 正直、SAP R/3ともOracle Applicationsとも繋がらない時点で、Java以外は論外なんだが…。
<>
nobodyさん<><>2006/01/28(土) 01:04:44 ID:qjbF6X7L.net<> PHPのバージョンが変わるとしばしば既存アプリが動かなくなるところが使えない。
PHPに食わしてもらってきたが、Javaと.NETの世界に行きそうです。
#もうVerUP時にテストしたくないっす。PHPに疲れました。。。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/01/28(土) 02:28:49 ID:???.net<> 「オープンソースだからベンダ非依存で技術の寿命が長い」って
伝説を流布したがっているけれど、実態は、後方非互換に気を使わない文化だから、
実は寿命短い。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/01/28(土) 16:12:49 ID:???.net<> バグがあっても自分でソースいじって治せるから、理論的には寿命がながいけどね。 <>
nobodyさん<><>2006/01/28(土) 18:52:08 ID:wpRdO6GC.net<> >242
わかってるんだと思うが、
>自分でソースいじって治せる
くらいたちが悪いこともなくて。。。。
ソースなんていじりたくないです。いじれないことにしといて
できないことにしといたほうがなんぼ楽か....
そいやあ、javaでCGI、作ったことあるよ。
あいつもなんか動いてるみたいだなあ...7,8年になるかな。このスレより古い(笑)
<>
nobodyさん<>sage<>2006/01/28(土) 22:17:48 ID:???.net<> 実際、クローズドソースでバグがあったら、バージョンアップするしかないから。
一番長いところをみればオープンソースのほうが寿命が長い。
でも、一般的な利用者を見れば、開発が終わった時点で終わりだな。 <>
nobodyさん<><>2006/01/28(土) 23:11:03 ID:338VvyNO.net<> システム寿命を比較すると、独自開発、次がクローズド、最後がオープンソース。
意外だろうけど、事実なんだな、これが。
例外は多数あるだろうけれども。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/01/29(日) 09:48:24 ID:???.net<> どっちが長いのかわかりません・・・ <>
nobodyさん<><>2006/02/03(金) 01:30:59 ID:1hNSV/nH.net<> Apache の MaxClients(子プロセスの最大数) デフォルト設定は 150。
他のモジュールにも影響されるが、mod_perl 組み込み時、子プロセス1つのメモリサイズが 20〜30MB 程度になる。
よって、同時接続数 150 までアクセスされると 3G から 4.5G メモリを喰うことになる。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/03(金) 07:27:33 ID:???.net<> Perlはバージョンアップで仕様変更が少ないので殆ど手直しは必要ないが
他の人間が保守・改良・バグつぶしするのには向いてない。
PHPはバージョンアップで互換切られたりするが
他の人間が容易に習得でき、保守などが楽
俺は、PHPの方が好きだな。
他人とPerlで一緒に仕事するなんて、ありえない。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/06(月) 00:55:17 ID:???.net<> >>247
mod_perlを使いこなせていない奴はそうなるなw <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/06(月) 00:57:24 ID:???.net<> >>248
それは言語に限らず組み方次第なわけだが。 <>
nobodyさん<><>2006/02/06(月) 02:15:47 ID:TNPj5JSw.net<> ヘタレが書いたJavaのコード >>|超えられない壁|>> ヘタレが書いたPHPのコード>>>>>|超えられない壁|>>>>>ヘタレが書いたPerlのコード <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/06(月) 06:35:27 ID:???.net<> >>247
Fedora core4ではデフォルトで10MBくらい。
メモリ使用量はMaxSpareServers × 10MB
お前の理論だとMaxClients100以上でmod_perl動かしているほとんどのサーバーは
F5連打されるとメモリリークしてしまうという愉快な状況になる。 <>
nobodyさん<><>2006/02/06(月) 21:53:51 ID:HOg4depx.net<> ↑
「メモリリーク」の意味を知らないスクリプター、乙 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/09(木) 06:22:08 ID:???.net<> 狭義しかしらない日本人、乙 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/09(木) 09:22:26 ID:???.net<> 負け惜しみ、乙 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/09(木) 12:06:16 ID:???.net<> ↓、乙 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/09(木) 14:45:24 ID:???.net<> え?俺? <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/09(木) 15:10:13 ID:???.net<> ↑、乙 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/09(木) 15:38:05 ID:???.net<> >>257
乙 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/09(木) 16:26:24 ID:???.net<> >>252
247の理論だとFedora4をデフォルトで動かしているサーバーは
メモリ1.5GB必要以上になる。
mod_perlはメモリ食うと聞いていましたがApacheもこんなにメモリ消費
するとは思いませんでしたwww <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/09(木) 22:56:18 ID:???.net<> そりゃ150プロセスも同時に走れば、どんなメモリ積んでも足らないだろう。
そういう意味で>>247の言ってることはあってる。
後、単にメモリを消費するのと、メモリリークはまったく別。>>252はアホ確定。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/10(金) 07:44:59 ID:???.net<> ここは必死なインターネットですね <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/10(金) 10:50:38 ID:???.net<> >そりゃ150プロセスも同時に走れば、どんなメモリ積んでも足らないだろう。
Apacheが処理するプロセスとApache自体のプロセスは別物ですよ。
プログラム、Apache、UNIX
誠に残念ながらこれら全ての知識に欠けているようです。
初心に戻ってこんぴゅ〜た〜の基礎から勉強するのがよろしいかと思います。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/10(金) 18:44:00 ID:???.net<> あと>>257への感謝の気持ちを忘れずに。 <>
nobodyさん<><>2006/02/10(金) 19:40:58 ID:dvrJwlrg.net<> >>263
で、メモリリーク、の意味は勉強たか? <>
nobodyさん<><>2006/02/10(金) 22:12:09 ID:cmFxwhvM.net<> メモリリークっていうのは、Cで変数の破棄し忘れとかで出来るもんだろ。
リクエスト毎に必ずプロセスが死ぬCGIやmodphpには縁のない話。
modperlだとプロセスが残るけど、それだったらF5連打でなくも、自然にリソース食い尽くす。
それと、modperlは1個のプロセスのサイズがデカいんだから、100とか150とか同時に走られたら持つわけないだろ。
どうやって少ないプロセス数に抑えて回していくかだろ。
modphpみたいに使い捨てじゃないんだから。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/11(土) 01:31:10 ID:???.net<> >リクエスト毎に必ずプロセスが死ぬCGIやmodphpには縁のない話。
CGIやmod_phpではそのプロセスで利用したメモリ等は全てデストラクトされますが
shared memoryを使用すれば当然プロセスが消滅した後もメモリは確保されたままなので
CGIでもメモリリークは発生します。
>modperlだとプロセスが残るけど、それだったらF5連打でなくも、自然にリソース食い尽くす。
mod_perl自体は新たにプロセスを作りません。fastcgiなら自ら生成するでしょう。
自然にリソースを食い尽くすのであればそれはバグです。バグリポートを出せば非常に喜ばれるでしょう。
>それと、modperlは1個のプロセスのサイズがデカいんだから、100とか150とか同時に走られたら持つわけないだろ。
「mod_perlに1個のプロセス」という概念は存在しません。また、モジュール自体のサイズはmod_phpの1/10程です。
同時にApacheプロセスが100〜150走らせるのは非常にトリッキーでありメリットも薄いためそのような設定で
運用しているサーバーはほとんど無いでしょう。 <>
nobodyさん<><>2006/02/11(土) 02:45:54 ID:SZLIMyhD.net<> >>267
BEを忘れてますよ? <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/11(土) 03:22:54 ID:???.net<> >>267
じゃあmod_perl環境下のApacheの子プロセス、と言い換えるよ。
話の始まりは>>247だぞ。MaxClients150のままでF5連打されたら、それは落ちる。
それはPerlプログラムの書き方が悪いって問題じゃない。
これはメモリリークとは関係のない話だ。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/11(土) 10:33:29 ID:???.net<> MaxClientsが10だろうと256だろうとApacheの消費するメモリの上限は増えませんが。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/11(土) 15:47:59 ID:???.net<> 痛々シス <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/11(土) 16:23:16 ID:???.net<> >>270
MPMによって変化量は違えどApacheのメモリ総使用量は増えるだろ。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/11(土) 17:33:14 ID:???.net<> >>270
> MaxClientsが10だろうと256だろうとApacheの消費するメモリの上限は増えませんが。
↑素で意味がわからないんだけど。どういうこと? <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/11(土) 23:08:58 ID:???.net<> >>257は神に召されました。合掌! <>
267<>sage<>2006/02/14(火) 02:03:50 ID:???.net<> >>269
そもそもMaxClientsは最大接続数であってMaxClients=子プロセスの最大数ではありません。
>MaxClients150のままでF5連打されたら、それは落ちる。
通常は考えにくいですね。よほどサイズの大きいスクリプトをキャッシュさせない限り。
ab -n 1000 -c 200 localhost
などで簡単に検証出来る事なので試してから発言なさった方がよろしいかと。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/14(火) 19:35:57 ID:???.net<> 10日前の書き込みにレス、カコイイ(w! <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/14(火) 19:39:18 ID:???.net<> ↑素で意味がわからないんだけど。どういうこと? <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/15(水) 00:31:38 ID:???.net<> 解説しよう。
誤爆。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/02/15(水) 01:35:00 ID:???.net<> この辺で勉強してみたら?
http://www.sixapart.jp/movabletype/developers/naoya/archives/2004/09/movable_type_mo.html
http://www.sixapart.jp/movabletype/developers/naoya/archives/2004/10/post.html
それとF5連打はabじゃ再現できない。少なくとも、
ab -n 100000 -c 200 localhost
程度でなければ意味が無い。 <>
nobodyさん<><>2006/05/16(火) 23:31:38 ID:SsSEC6f0.net<> WEB技術を基にしたシステムには、AT互換機ベースの廉価なサーバを
繋げて処理性能と信頼性を確保するようなのが多い。
で、セキュアでまともな言語としては…
C/C++ -> システム依存が多くて面倒なんで却下
FORTRAN -> 古くて知ってる奴がいないんで却下
PASCAL -> Delphiにはサーバサイドの機能が無いんで却下
VB -> UNIXで使えないんで却下
Perl -> ぜんぜんセキュアじゃないんで却下
そのスクリプト言語 -> 知名度低いんで却下
故にJavaが残る。
<>
nobodyさん<>sage<>2006/05/18(木) 17:52:54 ID:???.net<> Perlをセキュアに使えないのは自分の技術力のなさを言語のせいにしてる香具師。
それと、PHPとかRubyはどうした。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/05/18(木) 20:26:14 ID:???.net<> >>280
餌がばればれ。
本命のPHP厨は全然つれてないじゃん。 <>
nobodyさん<><>2006/05/20(土) 17:46:59 ID:izE4oL9D.net<> >>281
スクリプタ、乙。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/05/23(火) 02:21:21 ID:???.net<> CGIやPHPでは Vアプリ や i-アプリ がつくれねー(・∀・) <>
nobodyさん<>sage<>2006/05/23(火) 05:10:21 ID:???.net<> >> 284
CGIの意味わかってねー <>
nobodyさん<>sage<>2006/05/25(木) 19:35:50 ID:???.net<> これはPerlが糞だといわれるほんの一例だけどやっぱりPerl終わってるwww
Perlの脆弱性は氷山の一角か
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/06/news064.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/01/news118.html <>
nobodyさん<><>2006/05/26(金) 20:12:42 ID:Wb7ucMhE.net<> ソフトウェア開発には、しばしば交わっているがたいていは分かれている、
5つの世界がある。
その5つとは:
1.パッケージ
2.インターナル
3.組み込み
4.ゲーム
5.使い捨て
スクリプト言語の得意分野は、5. <>
nobodyさん<>sage<>2006/05/27(土) 00:33:10 ID:???.net<> >>286
リンク先読んでるか?
Perlに限った話でない内容がPerlをやりだまにあげているに過ぎんぞ。 <>
nobodyさん<>sage<>2006/07/05(水) 18:47:51 ID:???.net<> >>284
一般的にCGIってどの言語を指すの?Perl?
PHPはモジュールのこと? <>
nobodyさん<>sage<>2006/07/08(土) 00:16:51 ID:???.net<> 普通はCやperlが多いのでたまにサーバサイドのperlの事をそう呼ぶ人が居る。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/10/15(月) 21:43:20 ID:???.net<> >>284
ほんとはCGIが特定の言語を表すこと自体、間違ってる。
CGIってのは仕組み。
PerlとかPHPってのは言語の名前。
mod_perlとかmod_phpはApacheモジュールの名前。
<>
nobodyさん<><>2007/10/15(月) 21:44:48 ID:JisN5kXl.net<> 大人気なくマジレスしてみたら日付が…
くやしいからage <>
nobodyさん<><>2007/10/15(月) 22:59:59 ID:kp3KLDes.net<> およそ忠告ほど、人が気前よく与えるものは無い。
(ラ・ ロシュフコー) <>
nobodyさん<>sage<>2007/10/16(火) 03:27:57 ID:???.net<> >>293
まったくもってそのとおりだなw <>
nobodyさん<><>2007/10/16(火) 05:59:52 ID:P6eki9Si.net<> >1がPerlと書かなかったからgdgdなスレになってる <>
nobodyさん<>sage<>2007/10/16(火) 06:10:39 ID:???.net<> >>295
6年も昔の1を責めんなよw
厨房だったあの娘も成人してる年月だ。 <>
nobodyさん<>sage<>2007/11/14(水) 20:44:05 ID:???.net<> 【速報】Google社が「Android」のSDKを公開,Javaでアプリケーションを記述
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071113/142245/
---
Androidのアプリケーション・ソフトウエア記述言語はJavaで,
「Java言語のコア・ライブラリが提供する機能のほとんどを提供する」(Androidの説明書)。
---
<>
nobodyさん<><>2008/04/02(水) 11:48:33 ID:c2ynM9Ki.net<> >>297
オハヨー!!
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<>
nobodyさん<>sage<>2008/04/02(水) 19:57:42 ID:???.net<> 息の長いスレですね
この板あんまり動かないからな <>
nobodyさん<><>2008/04/03(木) 21:41:49 ID:gLoVWQDx.net<> >>299
過疎ー!!
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<>
nobodyさん<>sage<>2008/04/04(金) 22:11:29 ID:???.net<> JAVA使いが優越感に浸るために立てたスレか <>
nobodyさん<><>2008/04/05(土) 23:07:08 ID:XrEo6Za/.net<> >>301
Yes! <>
nobodyさん<>sage<>2008/04/06(日) 03:23:39 ID:???.net<> 小泉フィーバーの頃に立ったスレ <>
nobodyさん<><>2008/04/06(日) 17:11:10 ID:6q1DymAw.net<> >>303
(*´・∀・)(・∀・`*)ヘー
<>
nobodyさん<><>2008/05/24(土) 20:57:05 ID:t/EmD4lD.net<> CGI、ていうか、Perlの文法が一番分かりやすいです!
でもJavaはPerlではできないこともできますからねぇ・・・
<>
nobodyさん<><>2008/06/25(水) 19:40:16 ID:LpVw3Xtb.net<> Java VS PHP
Javaの圧勝。PHP5はJavaの38分の1のパフォーマンスしかない。
http://www.thinkit.co.jp/cert/compare/2/4/2.htm
<>
nobodyさん<>sage<>2008/06/25(水) 20:36:35 ID:???.net<> ワイズノットかよ <>
nobodyさん<><>2008/07/19(土) 17:09:25 ID:ayt/V1K3.net<> FIND JOBとかみたいな、あーいった膨大な情報から条件を指定されて
絞り込んで表示するって言ったプログラムはやっぱりJavaとかなるのか?
上のような動作をさせたい場合は何が一番有効的なのかな?
知識のあるやつおせーて。 <>
nobodyさん<>sage<>2008/07/19(土) 18:12:22 ID:???.net<> phpでok <>
nobodyさん<>sage<>2008/07/20(日) 00:41:54 ID:???.net<> というか膨大じゃないわなw <>
nobodyさん<><>2008/11/24(月) 10:04:14 ID:T19zawGU.net<> CGIはperlでいいじゃないか。Cでcgi書くやつは少ないし、
javaでcgiするやつなんて皆無だ。java屋の俺はたまにjavaでcgi書く事もあるが、、、マニアックに。 <>
nobodyさん<><>2008/11/24(月) 15:45:14 ID:PYzXGmO8.net<> java eeってasp.netに押されてるよね
3年位前はまだj2eeが優勢だったけど
ここにきてasp.netが一気に流行った感じ
早くマイクロソフトが潰れて欲しい <>
nobodyさん<>sage<>2008/11/24(月) 17:37:45 ID:???.net<> >>308
データベースの仕事だからな・・・それ <>
nobodyさん<>sage<>2008/11/24(月) 18:17:55 ID:???.net<> o/rマパーのことでわ? <>
nobodyさん<><>2008/11/28(金) 19:15:15 ID:7nzTF8g6.net<> sunは自社サーバの売り込みに力を入れろよ
tomcatだのjbossだのに押されてて
javaリソースが分散してる
1個にまとめろ
これじゃあasp.netにやられ放題だよ <>
nobodyさん<>sage<>2008/11/28(金) 20:22:10 ID:???.net<> 今更GrassFishを押されても… <>
nobodyさん<><>2008/12/03(水) 07:39:51 ID:pSw141Rl.net<> 性能イイジャン <>
nobodyさん<>sage<>2008/12/22(月) 12:24:56 ID:???.net<> asp.netはないわ <>
nobodyさん<><>2008/12/26(金) 11:15:00 ID:kg8zdLDh.net<> なんで? <>
nobodyさん<>sage<>2008/12/26(金) 16:47:55 ID:???.net<> 理由も言えずに
なんとなくイメージだけで決めつけてる低脳バカ女は死ねよ
<>
nobodyさん<>sage<>2008/12/28(日) 22:19:45 ID:???.net<> イメージは最重要
構築に最もコストがかかる <>
nobodyさん<>sage<>2008/12/31(水) 23:08:55 ID:???.net<> 池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/
2ちゃんねるは統一■教会が個人情報を集めるための道具。運営には統一■教会がいる。
駅前で「手相を見せてください」と勧誘してるのが統一教■会。(カルト宗教)
カルト宗教の下にいる人と上にいる奴を分けて考えないといけない。下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。
ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=統一協会上層部=層化上層部=自民党清和会=野党の朝鮮人ハーフの政治家=
与党の朝鮮人ハーフの政治家=金 正日(キム・ジョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン
毎日新聞スレを荒らしてる奴らも統■一教会の可能性が高い。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/ <>
nobodyさん<><>2009/03/10(火) 20:08:41 ID:4+JtZpPa.net<> >>300
∧,,∧
( `・ω・) ウーム…ここは?
/ ∽ |
しー-J
<>
nobodyさん<>sage<>2009/03/12(木) 08:54:13 ID:???.net<> 過疎ー!!
∧∧ ∩
(`・ω・)/
⊂ ノ
(つノ
(ノ
___/(___
/ (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
nobodyさん<><>2009/03/14(土) 19:21:51 ID:OFKuIIRz.net<> perlはちょこちょこっと出来て、ちょこちょこっと書き加えられるからいいね。 <>
nobodyさん<><>2009/03/16(月) 15:39:45 ID:GkXHbgmg.net<> みんなちょこちょこできるが・・・
php+javascriptが最強 <>
nobodyさん<><>2009/03/16(月) 21:55:05 ID:CxxX8Oyp.net<> 個人的にはPerlが一番すきだ。でも、食ってけない。 <>
nobodyさん<><>2009/03/18(水) 22:53:00 ID:PJno4NWm.net<> >>324
∧,,∧
( `・ω・) ウーム…ここは?
/ ∽ |
しー-J
<>
nobodyさん<>sage<>2009/03/30(月) 19:03:41 ID:???.net<> cobolが最強 <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/10(日) 10:06:54 ID:???.net<> すごいな。javaもphpもCGIで使えるという突っ込みで終了するかと思いきや…
7年も残る名スレに <>
nobodyさん<><>2009/05/16(土) 11:41:49 ID:Pi+IqLxn.net<> ソフトウェア開発には、しばしば交わっているがたいていは分かれている、
5つの世界がある。
その5つとは:
1.パッケージ
2.インターナル
3.組み込み
4.ゲーム
5.使い捨て
スクリプト言語の得意分野は、5. <>
nobodyさん<>sage<>2009/05/16(土) 16:27:25 ID:???.net<> 配布携帯と内容がごっちゃやな。 <>
nobodyさん<><>2009/06/15(月) 08:10:53 ID:wvF6QZGs.net<> >>328
∧ ∧ 一人一個まで
( ´・ω・)
( ∪ ∪ ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
と__)__) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
梅干 高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり 柴漬 塩辛 牛肉しぐれ
,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、 ,.-、
(,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■) (,,■)
鮭 鶏ごぼう 野沢菜 天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
<>
nobodyさん<>sage<>2009/06/15(月) 13:50:53 ID:???.net<> 日記は、自分のサイトとか、自分のblogでやってくれないかなぁ。 <>
nobodyさん<><>2009/06/16(火) 14:54:28 ID:DBvpUJ6P.net<> >>333
且且~
且且~
∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/ ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…
<>
nobodyさん<><>2011/04/22(金) 23:08:15.17 ID:tkmTpEKa.net<> Mono最強伝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/XSP_(Web%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC) <>
nobodyさん<>sage<>2012/08/04(土) 20:15:16.20 ID:???.net<> JAVAの圧勝
最近Cに押されてるけど <>
【26.2m】 電脳プリオン<>sage<>2014/08/13(水) 23:25:42.73 ID:???.net BE:297277225-2BP(0)<> ∧_∧
( ・∀・) | | ガガッ
と ) | |
Y /ノ .人
/ ) .人 < >_∧∩
_/し' < >_∧∩`Д´)/
(_フ彡 V`Д´)/ / ←>>158
/ ←>>152 <>
nobodyさん<>sage<>2014/08/25(月) 04:12:04.34 ID:???.net<> http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-php-pg.html <>
nobodyさん<><>2017/01/21(土) 19:01:13.92 ID:iuL6ICc7.net<> ぬるぽ <>
nobodyさん<><>2017/12/30(土) 15:47:56.03 ID:YhlYw6jg.net<> 誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『半藤のブブイウイウレレ』 というサイトで見ることができます。
グーグル検索⇒『半藤のブブイウイウレレ』
E305EKC2YY <>