名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/04/27(月) 15:23:10 ID:7lUIsDBt0<> 「みんな、オラにちょっとだけキャッシュを分けてくれ」
作者さんのサイト
驟雨のカーネル探検隊(只今遭難中w
http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/
http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090425/1240621227
関連スレ
【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache 6
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239763252/ <>【P2Pニコニコ】 Genkidama 【キャッシュ共有】
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/04/27(月) 21:40:52 ID:3TII0E+Z0<> 使ってみたが、いまいち稼働できているのか分からん
NicoChacheとしての機能も持ってるのか?
それとも今開いてる動画のキャッシュしか他の人に提供できないのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/04/28(火) 04:21:41 ID:c+O4yTDt0<> 消された動画の再生云々以前に、プレミアム入会の最大の理由(エコノミー回避権)を潰される事の方が、運営的には大激怒だと思いまふ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/04/28(火) 08:55:35 ID:I7sPs/Iv0<> 早い話が運営に喧嘩を売るソフトということですね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/04/28(火) 13:07:06 ID:SsASd+NT0<> 回線の負担が軽くなるから、運営は喜ぶんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/04/28(火) 13:17:35 ID:6lebOwOu0<> こういうのは大勢が使わないと意味ないと思うんだけど
nyとかに比べてそんなに使おうって気を起こす奴がいない気がする <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/04/28(火) 13:17:41 ID:5r59h8Hf0<> ユーザー間でキャッシュ共有っていう案は運営も重々承知してて
一年前からこういうソフトが出るだろうってことは分かってただろう
現にずっと前に回線節約のための方法として提案があったわけだし
だから今だにエコノミー回避を最大のプレミアム入会の売りにしてる
運営が悪い。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/04/28(火) 22:07:00 ID:Tb0Vt9Y+0<> つべに寄生してたニコニコが言えた義理じゃないだろうが
>>6だな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/04/29(水) 01:29:34 ID:0Bb2Ga3T0<> ニコニコ動画は某国みたいな灰色企業だからな。
向こうが見逃しているのをいいことにデータをそのまま流用してコメントをつけて、
負荷が高くなったから規制されてようやく独立したんだからな。
何も言わなければ今でもおんぶにだっこして笑っていたんじゃないか。信用できない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/01(金) 10:11:59 ID:ZKop7rx80<> NicoChacheが正常動作する環境でこれが動かん時がある
動くときもあるから困る <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/03(日) 21:55:15 ID:PANZqmUM0<> Genkidamaの今後
http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090429/1240959265 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/05/03(日) 23:44:03 ID:ADHSqzW80<> 何かがクル━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━ ?? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/04(月) 11:47:57 ID:S1+Ry+rz0<> 使い方がよくわからん
だれかまとめて。
ブラウザのproxy設定を、
localhost:<config.properties上のlistenPortのポート番号>
にして普通に動画ページにアクセスするだけじゃ見れないの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/05(火) 02:47:18 ID:0Vrxp8LE0<> 言えた義理があろうが無かろうが
金が絡むんだから黙っちゃいないだろw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/05/10(日) 22:25:27 ID:MHneEbOz0<> 保守
動きねーなー
というか、繋がらねえorz <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/05/11(月) 00:35:41 ID:gA9ymtWz0<> Takuya ASADA (syuu1228) on Twitter
http://twitter.com/syuu1228 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/11(月) 01:18:40 ID:W6bB5w7F0<> Twitterってフォローするの敷居高い気がしてるのは俺だけかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/05/13(水) 11:50:54 ID:Rz1Q8VwK0<> 新たな動きktkr
Genkidama on Overlayweaver
http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090513/1242168004 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/05/13(水) 12:34:17 ID:yxO4XkW00<> オーバーレイウイーバーとは何なのか、誰か解説きぼん <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/13(水) 20:34:13 ID:Rz1Q8VwK0<> Overlay weaver
javaでP2Pソフトを作るためのオープン環境……で合ってる?
スクリーンショットすげーw
http://overlayweaver.sourceforge.net/index-j.html
でもまだこれプログラム板とかが扱う範疇の代物かねぇ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/13(水) 21:03:35 ID:Cdo7GNp90<> >>20
これはすごいな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/14(木) 09:48:48 ID:tVAHrw1M0<> http://overlayweaver.sourceforge.net/demo/img/viz-circle-300nodes.png
http://overlayweaver.sourceforge.net/demo/img/viz-grid-300nodes.png <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/14(木) 16:42:37 ID:QN39d/yX0<> 著作権改正法案が衆議院で可決、「ダウンロード違法化」など
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/05/13/23423.html <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/14(木) 16:48:56 ID:QYlz7Q/E0<> >>23
キャッシュ合法通ったのか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/05/17(日) 01:40:07 ID:M8hsnXtK0<> これ使えてる人いる? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/05/17(日) 11:47:27 ID:ivRm054R0<> いるよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/17(日) 16:33:21 ID:93d7xmgE0<> NicoCacheで溜まったキャッシュが100GBくらいあるけど、
これをみんなが使えるようにするにはどう設定すればいいのかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/17(日) 18:22:54 ID:MpBtqPAx0<> 激ウマ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/17(日) 23:43:02 ID:i8Yj75EA0<> これってもしかして権利者削除された動画が自分のキャッシュに残ってたら削除される・・・? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/19(火) 07:37:21 ID:LQV9UkGR0<> Sourceforge.jpに開発ページが開設された模様
http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090518/1242596583
http://sourceforge.jp/projects/genkidama/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/19(火) 19:15:05 ID:ivXoNeWj0<> >>29
ネットワークに流さないだけじゃないの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/20(水) 16:46:41 ID:c2xx5xSp0<> 開発者使える魔法の数すげーw
http://sourceforge.jp/users/syuu/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/23(土) 15:00:49 ID:mNqd3ZwP0<> genkidamaのキャッシュってテンポラリの一時ファイルのこと? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/23(土) 15:49:29 ID:onQ32nwy0<> Genkidamaはもっと広めるべき <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/23(土) 16:08:29 ID:JLCmkD9q0<> >>33
日本語でおk <>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/05/24(日) 02:14:33 ID:gRRVyu4m0<> やぁ初めまして、Genkidamaの中の人です。
わざわざスレ立ててくれてありがとうございます。
>>17
Twitterのフォローはぜひよろしくです。
が、私もTwitterって敷居高いとか思ってるしイマイチどう活用すれば良いのか分かってません(汗
>>19
Overlay WeaverはDHT(P2P)アプリケーションを実装する為のライブラリですね。
正確にはシミュレータでもあるんだが、この際それは関係ない。
Genkidama 0.2はOpenChordってライブラリを使っているんだけれど、こいつの動作が怪しかったり、通信のアルゴリズムが悪かったりするのでOverlay Weaverへ置き換えてみようかなと。
>>25
すみません、正常に繋がらず動作が開始しない現象が確認されています。
その辺りの安定性を根本的に解決すべく、0.3を開発中です。
うまく動かなかった方々は申し訳ありませんが、次のバージョンを待っていただけるとありがたい。
>>31
その通りです。
>>32
これ、適当に入力しただけなんだけど、丸見えなのね・・・(^^;
>>33
日本語でおk <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/24(日) 08:35:34 ID:qfVxMT7E0<> 言葉の意味はよく分からんがとにかく凄い自信だ…
なんか面白そうなので期待する <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/24(日) 21:26:16 ID:OHQsVPQP0<> 元気玉はやってくれると信じている <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/26(火) 10:24:41 ID:LhYYGt/o0<> blogは読ませてもらってるが、書いてあることサパーリで俺涙目ww
ただ期待しております。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/05/28(木) 16:03:33 ID:xj2kOtR+0<> Genkidamaテスト版 2009052701
http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090527/1243435235 <>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/05/29(金) 07:48:11 ID:vBp8Dofz0<> Genkidamaテスト版 2009052901
http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090529/1243550017
今度こそ動くようになった、、、と思うんだ。
バシラーな人、是非試してみて欲しい。
但し、今回はUPnPが無いんだ、すまない。手動でポートを開けてくりゃれ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/29(金) 17:14:53 ID:3r0rcfzD0<> UPnP無くなったんかー・・・
ちょっと残念。しかし超乙。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/29(金) 17:42:13 ID:Pmnxezra0<> 参加したいが設定方法がいまいちわかってない
9899/tcpと9900/tcp開けたけどプロンプトには警告ばっかでなんかミスっぽいんだよな
キャッシュは溜まってるんだけど
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/30(土) 00:23:49 ID:NlzOlQZx0<> 2009052901
プロンプト一切出ないんだけどもデフォ?
一応ニコニコ外のIPに接続しに行ってるみたいだけど、
送ってもらったキャッシュもエコノミーばっかりだからいまいち成功してるのかどうかw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/30(土) 00:28:10 ID:s1Wa9G920<> りどみ読んだけどnicocacheとどう違うのかよく分からない… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/30(土) 00:36:34 ID:0yYoti/n0<> >>45
うちは文字列いっぱい出るよ。
根本的なことなんだが、これを使うことでエコノミー回避が出来るの?
元気玉ネットワーク上の誰かが通常キャッシュ持ってると、エコノミー時間内&一般会員&通常キャッシュ不保持でも、通常画質で観れる
ってこと? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/30(土) 00:37:36 ID:0yYoti/n0<> >>46
>>45→>>44 スマソ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/05/30(土) 00:55:23 ID:NlzOlQZx0<> >>47
プロンプトは自分の勘違いで普通に出ました\(^o^)/
詳しい実装はいいとして、ネットワーク内に通常キャッシュがあれば
エコノミーキャッシュより優先して取得できるってことでいいのでFA
今までに取得した40GBのキャッシュ(1,787個)をcacheフォルダに配置して
起動してみたらメッセージがどんどん流れていっこうに終わらないれす
DHT更新してるっぽいけど、そのまま×押したくなるレベル <>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/05/30(土) 05:24:18 ID:Xzhu24iV0<> Genkidamaテスト版 2009053001をリリースしますた。
http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090529/1243627482
ごめんなさい、2009053001のリリースと同時に前のテスト版使えなくなりますm(_ _)m
立ち上げてもエラーが出て落ちるようになると思う。
山ほどデバッグメッセージが出るのは2009052902である程度抑制したよ。
あれじゃ何が起こってるか分からないからね。
DHTからちゃんとキャッシュが取れてるかどうかは、画面表示を見れば判別がつくようになってるです。
・「DHT get: nc:smXXXXXXX success」というメッセージが出れば他人のキャッ
シュを取得出来ている
・「DHT get: nc:smXXXXXXX failed」というメッセージの時は誰も持っていない
・「using cache: smXXXXXXX」の時はハードディスク上のキャッシュを使っている
てな感じなんだ。
どの程度DHTでキャッシュ取得成功しているか、現在のオンライン人数がどれくらいか、といった情報はWebページからみれるようにする予定です。
が、マンパワーが足りない(>_<)
誰かWebプログラマー紹介してくれw <>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/05/30(土) 05:26:20 ID:Xzhu24iV0<> >>42
すまない、友人とも協力してルータ3台ほどで試してみたんだが、全て挙動が
違ってどれもうまく動かないという悲惨な結果に陥ったので、うん、これは外し
た方が良いね!という残念な結論になってしまった(笑
Azureus(現Vuze)というBitTorrentクライアントに入っているUPnPのコードを試
そうかとも思ったんだけれど、ソースコードのライセンス的に混ぜて使って良い
のか私にゃ良く分からなくて。そういうの詳しい人居たら解説きぼん。
>>43
それ、デバッグメッセージです。正しく動いているものと思われます。
>>45
Readme.txtはNicoCacheのものをそのまま残してるです。
まだGenkidamaの奴は無いんだな。
違いは皆のキャッシュを共有出来る事。ここに尽きます。
>>48
・・・HD持ってったらそのキャッシュくれますか?(笑
そういう状況も試してみたいけれど、とってもじゃないがそんなに貯められない。。。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/01(月) 01:04:19 ID:iVgZsiHZ0<> 163G分のキャッシュ持ってるけど需要ある? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/01(月) 19:01:28 ID:j/++ecc40<> >>51
とりあえず、9899/tcp、9900/tcpのポート穴開けたら
Genkidama.batをダボークリックしてみようか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/01(月) 20:58:33 ID:roOBZUfA0<> うちの話がでてた
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1239763252/
606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/05/30(土) 01:21:27 ID:yYrhTEGB0
(中略)
いつだったかキャッシュをp2pで共有できるヤツがあったが・・・
どの動画が消されたのか情報共有できる場がないと機能しない微妙なモノだとは思った <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/06/02(火) 01:48:14 ID:A6iZpVWz0<> 0.3.0 kt
http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090601/1243866557 <>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/06/02(火) 02:39:48 ID:9swKP7Dj0<> 0.3.0出ました。
変更点はバージョン番号のみw
本当はproxy.pacへの対応とかGUIの実装とかやってるんですが、未だ世に出せる感じじゃないので表だって有効化する事は見送りです。
>>51
今からHDもって家まで走ってくけどいい? <>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/06/03(水) 10:17:36 ID:B9lHCfUw0<> http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090603/1243991668
0.3.1でました。
0.3.1のリリースに伴い、以前のバージョンは使えなくなります。
0.3.0との差分は以下の通り。
・NicoCache 0.41のマージ
・XMLRPCサーバの一部仕様変更
・DHTアルゴリズムの変更
・バージョンチェック機能の実装
・ポート開放チェック機能の実装
・バックグラウンドjoin、バックグラウンドput機能の実装 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/03(水) 12:51:48 ID:K2cukPC80<> >>56
乙! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/03(水) 20:08:26 ID:/0ahmnnP0<> >>53
Genkidamaよりもっと前にP2Pやったやつがあったんだよ
そこで書いてあるのはそっちのことだと思う
なんでそっちとGenkidamaで盛り上がりが全然違うのか理由はよくわからない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/04(木) 04:32:06 ID:xMs99vN80<> 1878個のDHT putが15分ぐらいで終わった
キャッシュ使用も問題ないみたい
ただキャッシュがDHTにもローカルにも無い動画は読み込まれない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/04(木) 20:57:04 ID:6sSbwL4c0<> なんか来たぞ
http://genkidama.dokukino.com/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/04(木) 22:01:21 ID:OMaOFESy0<> ぽくなってきた <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/04(木) 22:32:15 ID:r2+jfz3x0<> ミクがあったので導入した <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/04(木) 22:48:15 ID:YBMZhsUi0<> >>60
おお、なんか面白そうだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 10:39:27 ID:3/xD3dMR0<> お 面白そうだな俺もやってみよう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 10:55:28 ID:3/xD3dMR0<> nicochache_nlと併用出来るの?今まで溜めたキャッシュはつかえるの?
その前にプレミアムな人はあんまり意味ないのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 13:41:20 ID:IrjeUPntP<> >>65
nlで保存したキャッシュはGenkidamaで認識したし、
Genkidamaで保存したキャッシュはnlでも認識したよ?
ただ、Genkidamaはキャッシュフォルダを任意のものに指定できない
って点が共有する時に面倒かも。
(まあ、Genkidamaのキャッシュフォルダをnlに参照させたらいいん
ですけど....) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 14:39:59 ID:3/xD3dMR0<> thx
_nlでwrapper使ってるしその辺の環境を崩さずに使えて
なおかつプレミアムでゲンキダマ使うメリットがありそうなら導入するよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 14:50:56 ID:8EbXyKBQ0<> よっしゃ
そしたら俺が全部まるっと合体させた最強のニコニコキャッシュネットワークソフトを作ってやるよ
ちょっと待ってろ
名前はFAINARUHURASSYUだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 16:09:48 ID:sbFriftF0<> 昨日4000くらいputしたけど一時間以上かかった・・。
DHTから動画見ようとしてもtimeoutで表示しないし、ctrl+cで終わらせるのも数十分。
一括でputできんのかね。
で、これ起動するたび毎回putするのね・・
結論:プレミアムでのメリットなしw
あとバグっぽいの。
put中にctrl+cするとputが続行してputとremoveが平行する。
ctrl+c後のput分はremoveされずそのままになる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 16:38:31 ID:M2d2xra40<> プレミアムの人ってニコ動鯖から取得する場合でも回線速度MAXで動画落ちてくるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 17:01:37 ID:3/xD3dMR0<> 光回線だけど 例えば2分の動画が読み込み終わるまで2秒くらい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 17:36:02 ID:0ppbQBC00<> 長さじゃないよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 17:40:14 ID:IrjeUPntP<> syuuさん
>>69さんの言うとおり、起動時、終了時のputとかremoveに要する時間が
長すぎるので、多分それで嫌がって辞めてる人も多いだろうなぁと。
あと、それそのものはnicochacheの不具合だと思うのだけど、ホンモノの
動画以外(出くわしたケースではその動画でなく、フル画面のニコ割)が
保存されていたようで、それがそのままDHT経由で転送されたのて来たの
ですが、ワザと混ぜてない場合でもそんなケースがあるようですから、
なにか対策が欲しいですよね。....
(その時のURLもログも取るのを忘れました。すいません。)
もうひとつ気になったのは、なにより参加者が少ないって事。
人数が少ないうちはP2P機能は通信帯域を余計に使うだけで「先行者利益」
的な部分があるのかもしれないけど、大多数としてはメリットとしては
薄いんですよね。....そこが「わざわざ移行してまで」とか「わざわざ
インストールしてまで」って理由になってるんじゃないでしょうか。
無印のnicochache以外のnicochacheを使っている人にとってはもうその
時点でマイナスでしょうし。
(ある程度人数がいる状態なら、「嫌なら使うな」と言えば済むところ
なんでしょうけど、現状ではそう言い切るには人数がちょっときびしい
かと....)
と、思ったことを書いてみました。
....長文失礼しました。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 20:25:16 ID:bcCeCwwl0<> ぐぐったら出たので
GenkidamaWiki
http://sourceforge.jp/projects/genkidama/wiki/FrontPage
nl使ってる人がこっちに移住するのは厳しいと思うな
キャッシュ済み動画を見やすくしてくれたり、キャッシュ一覧見れたり
レジューム、任意のキャッシュフォルダ、リモート公開・・・
nl経由してGenkidama使えないかと試行錯誤したこともあった <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 21:14:16 ID:DkaQ8H1y0<> 二段串組めるから、できるんじゃないかな。
機能が重複している分、かなり非効率だが・・・ <>
73<>sage<>2009/06/05(金) 21:18:16 ID:IrjeUPntP<> 74さんのレスを見た後にふと頭に浮かんだので、
役にたたないだろうけど書いときます。
Genkidamaへの参加者を増やす方法で私が思いつく方向は二つで、
一つは、裏方に徹して任意のnicocacheを通して利用する形にする。
つまりは「Genkidamaの行う処理をP2Pネットワークから請求されたファイルを
探したり、他のP2Pネットワーク参加者の請求に応じてファイルをやりとりした
り、ファイルの有無に応答する」という作業に限定する。
そうすればDHT部分の開発に力を絞れるし、「乗り換え」より抵抗は少ないかと。
あとは「どう誘うか」って話になる。
一つは、徹底的に高機能思考で実装する。
つまりは、「無印以外のnicocacheの機能をシステムに支障が出ない限り、
とことんGenkidamaにマージする。
それプラス、P2P以外に目玉になる便利な機能が欲しい。
(むしろそういう目玉がなきゃ、わざわざ移るって人も少ないと思います。)
syuuさんの方針としてはどちらの方向に近いのでしょうか?
いえ、なんとなく気になっただけなんで。
>>75
両方でダブってキャッシュをもってもいいのなら可能みたいですね。
同じキャッシュを参照する形にすると、現行仕様ではテンポラリーの
ゴミが残ってしまうっぽいです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/05(金) 21:40:17 ID:sbFriftF0<> nlのextensionとしてgenkidamaとの架け橋になるモジュールとか作れんかねえ。
あるいは定期的にnlをマージするとか。
いづれにせよDHTの速度にブレイクスルーがないとユーザは増えていかんだろうなあ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/06(土) 02:19:40 ID:e/6pUbkP0<> nlはもうなんかカオスなんで、導入やバージョンアップが楽ならこっち使いたい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/06(土) 06:10:48 ID:cfzyGNnz0<> ユーザ増やすなら導入を簡単にしないとね
てかせめてreadmeぐらいはないと人柱版なので人に勧められない <>
73<>sage<>2009/06/06(土) 10:49:52 ID:pqDXbxskP<> >>77
nlそのものをマージするのではなく、とりあえずGenkidamaを(nicocache部
分も含めて整理して)基本機能以外はextensionの形で実装する....なんて
形が幅広い利用者にうれしいかもしれません....
DHTの速度は高速化することが難しいにしても「ごまかす」事ができれば
気分的には随分違うんじゃないのかなぁと思うんですが....
思うだけで、実際にこうしたら良いという提案が思いつかないところが
私のなさけない所なのですが....
>>79
このスレが立てられる前のバージョンに比べると随分(導入方法が)
簡単になったと個人的には思うんですが....
ポートさえ空いていれば、ほぼ無設定で動きますし。
ところでreadmeは同梱されてて、簡単な説明は書かれてませんでしたっけ?
もちろん、わかりやすい、わかりにくいというのはあるかも知れませんが... <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/06(土) 13:30:20 ID:tJyOOiH50<> ポート何番あけるとかかいてあったっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/06(土) 14:16:53 ID:mw8lalBL0<> コメントによると、50000-50001のtcpだそうだ。
前のバージョンから使用している人は違うんだっけ? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/06(土) 14:36:14 ID:dZrRfIvb0<> 利用人数少ないのに
最近再生された動画リスト表示されると
なんか、恥ずかしいことになるなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/06(土) 15:23:48 ID:8oJ27i/f0<> Genkidamaネットワーク
只今 3 人のユーザがオンラインです。
13462 個の動画が共有されています。
バージョン 0.3.1が最新版です。
Genkidamaネットワーク全体の利用履歴
855 個の動画がニコ動経由で再生されました。
81 個の動画がDHT経由で再生されました。
242 個の動画がローカルキャッシュ経由で再生されました。
実績ひどくね?
なんか不具合あるんじゃないの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/06(土) 15:40:54 ID:dZrRfIvb0<> さっきオンラインになったけど、
全体の利用履歴でキャッシュされたはずの奴を開いてみても
DHT get : failed
コンソールではなんかタイムアウト連発してるし
利用してる人、終了するとき Ctrl + c 押すの必須だって分かってないとか <>
73<>sage<>2009/06/06(土) 17:46:34 ID:pqDXbxskP<> >>85
「最近再生された動画=誰かキャッシュされた動画」なのでしょうか?
完全にダウンロードしてしまう前に別のページに移動したなんて動画も中に
混じってたりはしないのものなのでしょうか?
気のせいでなければ、ダウンロード完了されていない動画も
その一覧に載ってます。
Ctrl + c についても徹底させるのは難しいと思います。
通信回線のトラブルやメンテナンスで通信が切断されて不意に終了される
可能性もありますし、もちろんパソコン自体がなんらかのエラーで強制終了
なんて事もあります。
あとGenkidamaを長時間起動したままにしていても、一定時間接続がなかった
場合はダッシュボード上ではオフラインと判断されているみたいです。
となると、(ちゃんと終了しなかった場合の処理が)まったく無対策とはとて
も思えず....
そのまえに、現バージョンって、強制終了させない限り、remove(終了処理)
して終わるようにしてありますよね?記憶違いでなければ。 <>
token<><>2009/06/06(土) 20:19:50 ID:DAO6O7MQ0<> >> 83
それは僕の仕業だよw
rankingのcacheは一通り生成したし、ってんで、
やっぱ夜にエコノミーになるのはR-18かと考え、
昼間とか開いてそうな時間に仕入れてみた。
タグとか取得してdashboardには表示しないようにした方が良いかな。
なんかこー、タグマイニング出来るような環境作らないとね。
売れ筋が解れば、そいつを昼間に仕入れておけるんだが。 <>
73<>sage<>2009/06/06(土) 20:37:26 ID:pqDXbxskP<> >>87
既存のオープンソースのレコメンドエンジンを流用とか。
(今やっても無駄だろうけど)データが溜まってきたら
面白いことになりそうだな...と思うんですが。
....まったく技術面とか理解してないので好き勝手に言ってる
だけではあるんですが.... <>
token<><>2009/06/06(土) 21:18:29 ID:DAO6O7MQ0<> >>88
ああ、それは面白そう。
recommend engineかあ。
むー、何をどう変数にするかが悩ましいっすね。
とりあえず、探してみます。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/07(日) 06:48:25 ID:YQaQbndw0<> >>87
毎時ランキングを定期的に仕入れてくれ <>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/06/07(日) 15:56:47 ID:suNy39Fd0<> 0.3.2出ました。
http://d.hatena.ne.jp/syuu1228/20090606/1244321909
0.3.1からの変更点は以下のとおり:
・DHTで通信エラーが起きるとニコ動へ動画を取りに行かなくなるバグの修正
・put高速化
・remove処理の省略(DHT上のキーの有効期間を設定) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/07(日) 17:08:17 ID:BnW68sXN0<> >>91
禿乙 <>
token<><>2009/06/07(日) 18:16:13 ID:d9n1RcYx0<> >>90
了解。とりあえず平日昼間(朝、昼、夕くらい)にランキング総舐めで仕入れとく。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/07(日) 20:11:43 ID:YQaQbndw0<> 毎時をカバーしてくれる人がいて
それが実用だとわかれば
そこから一桁という利用者数の突破口が開けるはず
毎時を安定カバーすることによって
有望な動画の再生数を少ないときからカバーできるから
役に立ったと思う人が増えるはずだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/07(日) 21:47:33 ID:kk/q5BMe0<> まだ人が少ないから見たい動画の傾向があわなくて
なかなかキャッシュが生きてこない感じなのかな。
うちはまだキャッシュをアップした形跡がなす。
設定がまずいんじゃないかと心配になってきた。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/07(日) 22:20:24 ID:qlcMwwPx0<> これって削除された動画を誰かが持ってたら再生できるの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/07(日) 23:25:50 ID:WcjyYHNzO<> >>96
無理 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/07(日) 23:36:13 ID:5iTnugBz0<> 削除動画を制限しなければ、利用者はうなぎ登りなんだろうがなw
もう議論済みの話題だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/07(日) 23:55:24 ID:qlcMwwPx0<> じゃあ俺が持ってる200Gのキャッシュファイルの大半は無意味なのね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/08(月) 02:20:26 ID:gbqSL3Bm0<> 削除動画NGなのか そりゃ無理だ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/08(月) 02:26:39 ID:knad+uBp0<> putだいぶ早くなった
けど最初の数百個は順調だけど、途中からエラーが高速に流れ始める <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/08(月) 02:44:13 ID:gSgDSsnK0<> 削除動画だめなのか・・・
動画消して退会したユーザーのとかがもう一度見れるならと思ったんだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/08(月) 05:23:07 ID:FEhkCngD0<> もし削除動画許可するならput者がyesno判断すれば現行法的には問題ないかな?
その時点でサーバの負荷軽減という建て前はあまり効かなくなるかもしれないが。
ニコニコがグレーだとしたらグレー3割増しみたいな。(動画ダウンロード+共有+削除動画観覧)
まあグレーはどこまで行ってもグレーだけど。クロじゃない的な意味で <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/08(月) 07:17:18 ID:uuTEhMUV0<> 著作権違反動画とかが消されていないってのを考えなければ
動画ダウンロード+共有 までは全く問題ないだろう
削除動画をput者が判断てのはほかのp2pファイル共有となんら変わらないわけで
問題大ありだと思う
てか議論済みなんですよね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/08(月) 07:33:11 ID:ImX82IJt0<> まぁ少なくともここの名無しさんよりは
戀塚さん辺りと会話してた作者のほうが・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/08(月) 17:35:54 ID:lo54D8HK0<> 今日Genkidamaの存在を知って導入しようとしてみた
プログラムの事はよく分からん俺が感じた疑問とか感想とか箇条書き
・Windowsでもjar実行だけすれば済むように出来ないのか。NicoCache_nlはただjar実行するだけでよかったのに。batから起動する必要性があるからそうなんだろうけど
・nlと同様にGenkidama.jar実行してみたらプロセスにnlと同様、javaw.exeが出てくるが、数秒経ったら勝手に終了してしまった。nlのjarは正常に動くのに
・Genkidama.bat実行して出てきたcmdウインドウが出っぱなしなのがデフォルトなのか・・・邪魔くさい
・終了時にctrl+cが必須なのが面倒。起動したらしっぱなしで、プログラム終了=Windows終了なのでいちいち手作業でやるのもなんだかなぁと
・あと、Genkidama.log見ても正常に起動出来てるのかどうかよく分からない
・GenkidamaはProxomitronと併用は可能か
・nlとProxomitron併用してた環境を通常の状態に戻して、一からlocalhost:8080と設定してGenkidama.batを起動してみたがどこにも全く繋がらない
・Genkidama用自動構成スクリプトとかできないのかと。ニコ動だけに繋がらないのはまだしもなぜ繋がらないのか調べる時いちいち戻さなきゃいけなかったり
・batの中身見てみたけど、 ログを記録しないなら直接jarを起動するだけでも問題無い ってことなんだろうか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/08(月) 19:56:50 ID:d1AMvFG10<> >>91
超乙!
>>99
とりあえずGenkidama起動していただければ、生存キャッシュだけでも使いまわせるので歓迎。
では俺も箇条書きとか投下してみる。
・けっこうjavaのエラーメッセージが多いなぁ。
実際きちんと動いてるのかどうか分らないが「え、なになに?」って感じになる鴨
・Dashboardの個人履歴削除は実装してほしいです。
ドロドロだと友人に見せられんw
・ネットワーク清浄化のため、以下のキャッシュファイルは共有しなくてもよいのでは。
;エコノミーキャッシュ、ニコ割キャッシュ。
・>削除動画キャッシュの扱い
キャッシュファイル自体を「暗号化」して流通。(→下記のyes/no意思表示回避を実質的に不可能にする。
動画ページにアクセスすると約款を表示
「これより先作者は一切責任負わない。観たいならあなたが全法的責任負うべし。」
yesクリック→暗号化解除+表示。
こういう機能をダウンロード関連法施行日前日までの時限機能として実装、とか。
…こんなんもだめだろか。。
・ほかの人が自分の保有するキャッシュを使ってくれているのが分ればちょっと嬉しい。
→なんとなくモチベーションup
・flv wrapper対応は、
flv_wrapperのオミトロンセットを使用
+config.propertiesの「proxyHost=localhost」,「proxyPort=<オミトロン設定ポート番号>」に変える
+proxy.pac弄る、でいけるかな。pacは→http://nicolist.net/nicocache_nl/proxy_config.html とか。
ただ、wrapperの「ローカルサーバーを使う」設定は何を入れたらいいんだろ??
※同梱のproxy.pacではswfをダウンロード出来ないのも、上を参考にすれば落とせるかな?試してないけど。
・tokenさんトリップつけては如何でしょう?
・人いっぱい来てくれたらなぁ。。目指せ700万個共有!
>>106
jar起動やcmdプロンプトは個人的には気にならないかなー。
ctrl+cは、気にせず終了する人は多くなりそう。対策要るね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/08(月) 20:18:25 ID:knad+uBp0<> 0.3.2でctrl+cは必須じゃなくなったんじゃね
Genkidamaで削除動画はもう諦めたほうがいい
どうしても見たいなら自前でJavaソース書き換えて
ブートストラップサーバ立てちゃえばいいんだし、
そこまですりゃ作者もこのスレの人も何も言わないさ
いっそブートストラップサーバの導入までを有志のユーザにやらせて
そのプラネットの管理を委譲してしまえばいい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/08(月) 21:25:05 ID:uuTEhMUV0<> NicocacheGUIが使えないかなと思ったけどパス指定変更程度じゃできないみたいね
いきなりメインがシャットダウンしたっていうログになる
原因まで把握できる頭は持ち合わせてないぜ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/09(火) 00:59:19 ID:IdyVm9uI0<> ウィンドウを消したりタスクトレイに入れたりするフリーソフト使えばいいんじゃね?
いくつかあったはず
俺はコンソールが出ている方がいいので名前までは調べてないけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/09(火) 10:11:47 ID:1d3NRqxy0<> 開けるポートって50000-50001なのね。スレ読んで9899-9900開けても動かないから諦めてたよ
readmeに開けるポートについて書いておいて欲しいな
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/09(火) 14:24:43 ID:k6JwiSBW0<> >>111
初めて知った
>>1にあるはてなの情報だけしか知らなくて、どのポート開けるかなんてはてなの説明分に書かれてないから当然開けてなかった
Genkidama port 50000 でぐぐったらwikiなんてあったんだな
ちょっくらポート開けてくるわ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/09(火) 16:13:57 ID:k6JwiSBW0<> ポート開けたらあっさり起動。プロセス見てもjavaw.exeが終了しないで残ってた
GenkidamaWebDashboardで確認したらちゃんとオンラインになってた
空いてないと終了しちゃうってwikiにあって全て納得がいった
GenkidamaのReadmeはNicoCacheじゃなくてGenkidama自体のReadme入れるべきだろと
開けなきゃいけないポートの情報がreadme見ても分からないとか駄目だろこれ
とりあえず現時点でNicoCache_nl使ってて溜まったcacheの中身をGenkidamaのフォルダに移動
Genkidama再起動してみたらcmdプロンプトに色々ログ流れた
キャッシュに溜まってるうちの一つを再生してみたらusing cacheって出てきた
思ったんだけど、ニコ動で通常時のA、エコノミー時のB、ビットレートがニコ動の上限1000kbps以上のC(zoome等にある同名作品から持ってきたとか)が
あったとして、画質は C>A>B。
エコノミー時にGenkidamaで拡散されるものは CとAのどっちになるんじゃろうか
やっぱりA? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/09(火) 17:07:23 ID:7xMVnuxI0<> >>113
プレミアム会員の「制限が上限1000kbps」ってのは
視聴じゃなくて、アップロードの際のエンコードビットレートの制限の話じゃなかった?
通常会員でもエコノミー時間外なら、プレミアム会員が作成した1000kbps「C」動画キャッシュは、
普通にダウンロード&観れると思う。即ちキャッシュの扱いとしてはA=C、Bだけ末尾に「low」が付いて前者と区別される、んじゃね?
間違っとったらごめんよ。 <>
114<>sage<>2009/06/09(火) 17:14:55 ID:7xMVnuxI0<> あとエコノミー時間中のGenkidamaネットワーク(DHT)上でのキャッシュ取扱いは、コンソールの文字列とか見る限り、
1. DHTに通常キャッシュある?―yes→DHTから通常キャッシュ取得
↓no
2. DHTにエコノミーキャッシュある?−yes→DHTからエコノミーキャッシュ取得
↓no
ニコ動サイトからエコノミーキャッシュ取得
と動いてる気がする。
(個人的にはエコノミーキャッシュは常にサイトから取ってもいい気がする… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/09(火) 17:17:05 ID:D7o0nCzk0<> もともとニコニコからDLしたものじゃない高画質な動画で
キャッシュを差し替えてあるってことでしょ
そういう、キャッシュの不整合?っていうかそのへんはどうしてるのかな?
難しいけど危ない部分だよな <>
114<>sage<>2009/06/09(火) 17:35:10 ID:7xMVnuxI0<> あぁ、成程。
ニコ動上の動画のzoomeとかの高画質版キャッシュを別途持ってきて、
「sm*_タイトル」とりネームしてNicoCacheが認識できるニコ動キャッシュとして
使うとどうなるってことか。・・・どうなるんだろね。教えて>作者 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/09(火) 18:20:08 ID:k6JwiSBW0<> そうそう
NicoCache_nl使ってて、よくそういう感じにキャッシュ差し替えて
ニコ動で1500kbps越え神画質再生キタ━(゚∀゚)━!!!!! とかやって一人でニョニョしてたりする
ニコ動のキャッシュじゃなくzoomeの超画質キャッシュが流通する可能性もある一方、
悪意あるやつがもしかしたら変な動画を自分のローカルフォルダに入れてsm**_タイトルにリネームして置いておいたら、その動画が転送される危険もあるわけで。
ニコ動上のファイルとMD5が合致してないと流さない という感じの仕様になっていれば安全ではあるが どうなんだろね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/09(火) 18:44:00 ID:wnOrLa+Y0<> 差し替えなんて発想なかった
ファイル名だけで判断してたら悪用できそうだけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/09(火) 19:18:31 ID:Hh81bVuN0<> Fenrir Laboratory
http://www.fenrir.co.jp/labs/
泰幸ラボ
http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/
RAPT Labs
http://www.fenrir.co.jp/labs/rapt/
堀江ラボ
http://www.fenrir.co.jp/labs/horie/
FALCON.LAB
http://www.fenrir.co.jp/labs/falcon/
Script Labs.
http://www.fenrir.co.jp/labs/script/
Fenrir User Community (公式フォーラム)
http://community.tabbrowser.jp/
Open Quality Control (バグトラッキングシステム)
http://public.fenrir.co.jp/qc/
Developer's Blog (開発者によるブログ)
http://www.fenrir.co.jp/blog/
梅田ではたらく社長のblog (やすゆき氏によるブログ)
http://blog.excite.co.jp/tabbrowser/
Sleipnir Blog (柏木氏による英語のブログ)
http://sleipnirblog.blogspot.com/
Sleipnir 2 - Make a Move (英語版の配布元)
http://www.fenrir.co.jp/en/sleipnir/
Sleipnir 1.66 公式ページ跡地 (旧版の配布元)
http://sleipnir.pos.to/
<>
120<>sage<>2009/06/09(火) 19:19:12 ID:Hh81bVuN0<> 誤爆 <>
114<>sage<>2009/06/09(火) 20:23:02 ID:7xMVnuxI0<> ベクターで面白そうなソフトあったので遊んでみた。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/prog/se299518.html
深刻なツッコミ処がこの図に潜んでいることは俺の文系脳にも分るのだが、
あかん、それが何なのか、眠くてよく判らない。プログラム作れる方まじ尊敬…。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/48648.png <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/09(火) 22:17:11 ID:D7o0nCzk0<> 動画内容の自動判定なんてのがもし簡単にできれば
すでに運営が削除のために導入してるわなw
高画質なのを流通させるのはさすがに無理がありそうな・・・
あとオリジナルのハッシュをいつどうやって取得するかが問題だ
プログラムはこういう図からできてるんだよ
これ書ければあとは言語の記法をちょっと見ればプログラムなんて書けるぜ! <>
token◇d9n1RcYx0<><>2009/06/10(水) 00:49:11 ID:7hz6+t/+0<> 2chの掲示板は殆ど使わないので、勝手が良くわからないっす・・。
名前欄に生成後文字を入れても、ハッシュが動的に生成されなくちゃ意味が無いよな。
んー、勝手が解らない。。orz
>>94
僕が勘違いしてるのかもしれないけど、毎時て1時間毎?それとも、そういうランキングページがある?
朝・昼・夕にした理由は、本家のランキング順位が1時間では変動しなさそうだった為。
多分、変動率が高いのは、平日夕以降か休日昼以降じゃないかと。
とすると、変動率が低い時間帯を考慮せずに毎時で嘗め回してしまうと、無駄にランカーを動かしてしまうんじゃないかと。
それに、既cache動画を再生するのにも無駄があるなぁ、と考えての事。
>>95
未だDHT接続検証の真っ只中なのと、
仮にDHT上にcacheがputされたとしてもノード間の通信状態が悪ければ
クライアントの趣向によらず、DHT get出来ない可能性もありますんで。
<>
token◇d9n1RcYx0<><>2009/06/10(水) 00:50:47 ID:7hz6+t/+0<> >>106
>Windowsでもjar実行だけすれば済むように出来ないのか。
>cmdウインドウが出っぱなし
多分、0.3.3辺りには、プロンプトの代わりにシステムトレイにアイコンを出すようになります。
終了操作も、プロンプトに対してCtrl+Cするんじゃなくて、アイコンからquitです。
>数秒経ったら勝手に終了してしまった
ああ、昨日バグチケットを提出したんですが、
0.3.2テストリリースが生成するconfig.propertiesに不備があった可能性がありまして。
現在は、syuuの返答待ちです。
多分、生成されたconfig.propertiesの
dhtStatURL=http\://genkidama.dokukino.com/xmlrpc.rb
を
dhtStatURL=http\://genkidama.dokukino.com/xmlrpc3.rb
に変えれば接続できると思いますよ。
>プログラム終了=Windows終了
C-cしなくて良くしたんですが、そこからバグを生んだようで対応中のようでした。
http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4359&tid=17193
>Genkidama.log見ても正常に起動出来てるのかどうかよく分からない
今のところ開発者向け(v 0.x.y)なんで、仕方がない、としてください。
もう少し安定供給が出来るようになったら、解りやすい情報を通知する予定ですから。 <>
token◇d9n1RcYx0<><>2009/06/10(水) 00:53:14 ID:7hz6+t/+0<> >>106
>Genkidama用自動構成スクリプト
ポート設定が初期値なら、http://localhost:50001/proxy.pacが読み出せる筈なので
こいつを利用してみてください。
>ログを記録しないなら直接jarを起動するだけでも問題無いか
java -jar Genkidama.jar
だけでも問題ないですが、ログは出ますよ。
0.3.2のbatの記述は、DHTモジュールから出るログをメインログに合流させるものなので
記述をなくしても、DHTモジュール以外からのログは出てきます。
>>107
>けっこうjavaのエラーメッセージが多いなぁ。
根性で近接ノードを探しに行ってるので、煩くなってます。
>ネットワーク清浄化のため
サービス的には通常画質を流通させた方が良いのは解ってるんですが、
DHTネットの配信実験が継続中なので、lowも流通させてます。
ニコ割にかんしては、現在検証中です。
>削除動画キャッシュの扱い
コレに関しては、5.0くらいになったらどこかからアクションがあるんじゃないのかなぁ。
というのも、本体の方がまだ微妙なので、傍系に構ってられないのが現実ですね。
>自分の保有するキャッシュを使ってくれている
こいつは僕も気になってる事です。
現在、通知情報とその方法について検討中なので
なるべく解りやすく表現したいです。 <>
token◇d9n1RcYx0<><>2009/06/10(水) 00:54:19 ID:7hz6+t/+0<> >>111
>開けるポートって50000-50001なのね。
仕組みとしては、開けるポートは何番でもOKです。
初期設定にしたがって50000-50001にしておけば、
config.propertiesが生成された時(初回起動時/config.propertiesが存在しない場合)も
ポート開放の手間が要らない、というだけです。
>>113
>ReadmeはNicoCacheじゃなくて
あれはNicoCacheのライセンスが理由で入ってるのかなぁ。
紛らわしいですが、多分その辺りの理由じゃないかと。
無論、Genkidamaのreadmeは入れるべきですね。
後で、提案チケット出しときます。
>エコノミー時にGenkidamaで拡散されるものは
通常画質があればそれが優先され、なければlowが得られる仕組みです。
流通対象に入る条件は、lowか非lowだけです。
NicoCacheの部分で画質が判断できれば良いんですけどねぇ。
ファイルの内部情報が解れば、画質は区別できるかもしれませんねぇ。
それを試すのも面白そうな気がしてきました。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/10(水) 00:54:25 ID:dhLxwOKh0<> 差し替えは公開初日か数日くらいで指摘されてたから対策してるんじゃね? <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/06/10(水) 00:57:16 ID:7hz6+t/+0<> >>118
>ニコ動上のファイルとMD5が合致してないと流さない
おお、それは良いアイデア!検討する価値がありますよ。
皆さんレスポンスありがとう。
出来れば、
チケット:http://sourceforge.jp/projects/genkidama/ticket/
フォーラム:http://sourceforge.jp/projects/genkidama/forums/
に意見をもらえると、開発者MLに書き込み内容が流れるんで
僕らも気付きやすくなります。
---
ハッシュってこう使うのか・・。以降コレで。 <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/06/10(水) 01:01:51 ID:7hz6+t/+0<> >>128
統計取ってるDBの仕様と値を読む限り、ファイルのdigestは採取してないですね。
クライアントの中でやってるのかな。syuuに相談だ。 <>
114<>sage<>2009/06/10(水) 01:35:06 ID:1tDjgnGL0<> >>123
それはそうですよねw
冷静に考えて元ファイルのハッシュ取得する機会がどこにあるんだ…
流通物のハッシュ照合のためには、比較元のオリジナルファイルを一々落とす必要があるんかなぁ。。
しっかしなるほど。
巨大なソフトウェアプロダクトだと、その背骨はこんな論理クラスター何十、何百、何千によって構成されてるわけですね。そりゃバグも無くならんですねww俺は一個でもうキツキツww
プログラマー諸兄の仕事には頭が下がるばかりです。。
しっかしフロー図書くの楽しいなこれwwプログラムとか勉強してみよかな
>tokenさん
乙!Sourceforgeって書きこむのにアカウント要る?
なんかソフト開発に手をつけたこともない者にとっては敷居が高く感じるw
まぁ、なんだかんだで2chは人集まり易いと思うし、顔見せというか、
作者さんにもちょくちょくスレに来てもらえたら嬉しいです <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/06/10(水) 02:03:18 ID:7hz6+t/+0<> >>131
プロジェクトの設定で、匿名投稿も許可してあるので
アカウントを取得する必要ないですよ。
見た目は無骨ですが、使い勝手は良い方じゃないかと。
無論、僕もちょくちょくこのスレに顔を出すつもりです。
wikiも同じ場所にある事ですし、
あっちにもちょくちょく意見を出してくださいw
やっぱ、あっちも盛り上がって欲しいなあと思うので。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/10(水) 03:04:09 ID:8nOOcf7Z0<> tokenさん乙です
>>127
現在の初期設定では50000-50001のtcpポートを開放する必要があるけど、config.propertiesの
dhtRingPortとdhtDataPortを編集することで開放する必要があるポートを変更できるってことで
おkですよね。まだ開発版だからユーザに優しくないのは仕方ないですな
元ファイルのハッシュ値は、Genkidamaを介してニコからDLしたときだけ動画と一緒にハッシュ値を
DHTにPUTするようにすれば、少しは信頼性を得られないかな。DHTに動画とは別にそのハッシュ値
も保持させるようにして。
でも結局は悪意も技術もある奴がいれば意味ないんだよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/10(水) 08:53:34 ID:nsAV9sM30<> >>60
そこ見に行ったら重すぎ吹いたw
ブラクラかと思ったわw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/10(水) 11:10:15 ID:s7PK88o/0<> >>129
有名ファイルなら同じMD5のファイルを所持しているノードの数が多いやつが正規みたいな感じで判断できそう
完璧じゃなさそうだけどね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/10(水) 11:26:28 ID:1RYtDQW80<> >>134
重いよね。Chromeでスクリプト停止って初めて見たわ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/10(水) 13:18:00 ID:gsqgK+iQ0<> >>124
http://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/hourly/all
これのことだけど
ここを1時間毎に前もってキャッシュしてくれる人がいれば
ヒット動画の3桁ぐらいからカバーできるから
4桁5桁と増えていくときに利用したい人が少しぐらいいると思う
安定的にキャッシュしてくれる人が出てきたら
ランキング監視している人にでもとりあえず宣伝して
エコノミー回避できるという実感を持ってもらえたら利用者一桁は脱していけるんじゃないかな
それと動画が読み込めないエラーが頻発している今に役に立つということがわかったら
結構広まっていくんじゃないかと思ったり
しかし本当に元気玉がちゃんとp2pして動いてるかよくわからなかったりしてw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/10(水) 14:24:15 ID:nsAV9sM30<> >>137
よし、自分に出来そうだから多少がんばってみるよ
<>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/06/10(水) 16:06:06 ID:7hz6+t/+0<> >>134
確かに重い。その理由は、サムネイルを出してる部分全てがiframeだからなあ。。
thumbinfo.xmlを取得して捏ね繰り回せば、同じような表現を静的に出来ると思うので
後のバージョンで解決する予定です。
>>137
あ、専用ページがあるのね。レスポンスありがとう!
次回からは、そいつを利用します。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/10(水) 16:36:59 ID:s7PK88o/0<> 毎時ランキング補完がうまくいきそうなら
ランキング別タグ別サーチ別に収集BOTスクリプトみたいなのを導入が楽なようにセットでおいとけば
特に見ない人でもBOT放置してくれる人も現れるかも <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/11(木) 08:42:25 ID:2QGiE5hz0<> nlの様に簡素で良いので、ブラウザ側で自分がキャッシュしてるファイル一覧を見ることが出来て、動画へのリンクが出来るようにならないかな?
削除したくなったら削除リンクからローカルにあるキャッシュ消したりできたら便利だと思う
ex) [再生][削除] sm******* [タイトル]
http://ljmpbq.blu.livefilestore.com/y1pEMv3ghm-ZD0jW5z4wvErsLmQ5r9vbIfWNuooOuCaQjiYQ6M6jLIy6VveXw9vXNVJfdyG0Wf88a3jRVoiVxOt-TYoRl0i57Ea/00071.jpg
あと、NicoCache_nl+Proxomitron+自動構成スクリプト使用者で、Genkidamaに切り替える時、付属の.pacと切り替えるのがめんどくさい人(俺)向けの.pac
自分でもよく分かってないけど、今まで使ってたpacとGenkidamaのpacの中身混ぜただけなので質問されても答えられない(´・ω・)
function FindProxyForURL(url, host){
var SM_FLV_PATTERN = new RegExp("^http://[^/]+(?:smilevideo|nicovideo)\\.jp/smile\\?[msv]=([^.]+)\\.\\d+(low)?$");
if(dnsDomainIs(host, "nicovideo.jp")||
dnsDomainIs(host, "local.ptron"))
return "PROXY localhost:8080";
else
return "DIRECT";
}
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/11(木) 09:02:07 ID:VHeXX5b90<> あれ・・・SM_FLV_PATTERN・・・
用意されただけで使ってもらえないなんてカワイソス・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/11(木) 10:37:06 ID:Vs1Dah4O0<> 粉々に砕いたチキンラーメンを使わず、卵掛けご飯を作るコピペを思い出した <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/11(木) 13:08:59 ID:2QGiE5hz0<> 馬鹿やってるらしいことは分かった
付属のpac使ったらnlでLocalFLV見れなくなったんだもの
分からないなりに色々自分で試してみるしかったんよ <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/06/11(木) 19:45:34 ID:IbkIWMZF0<> >>141
新たにコード書いて加工するより、picasaのような既存のアプリケーションに食わせて一覧した方が便利だと思う。
サムネイルも出るし、タイトルはファイル名に含まれてるし、再生はそのままpicasaで再生してしまえるし。
サムネイルが出ないリストと、タイル状に並べられた一覧と、どっちが便利かなぁ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/11(木) 22:39:22 ID:VHeXX5b90<> nicocache_nlと似た形式(同じが理想)でキャッシュリストをJSON出力するようにしてもらえると
nl用に作られてるキャッシュビューア(js+html+css)をほぼそのまま流用できるね
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/12(金) 22:32:55 ID:1YVdmxA90<> nlの形式にするかどうかは別としても、JSONでデータ吐くだけってのは直接リスト作るより楽だろうしありじゃない?
実際にそこからいじるのはjavascriptでご自由にってことにすればいいし <>
miti<>sage<>2009/06/13(土) 00:46:10 ID:O30mQmUEP BE:36313373-2BP(0)<> >>146-147
私は「意味なさそう」だと思いますよ?
現状、Genkidamaにはnlのようにキャッシュビュアー(一覧)を表示す
る機能がありませんから、JSONを仮に出力したとしてもいちいちその
ビュアもローカルで開かなきゃいけない訳ですし、
その手間を考えると、既存のアプリケーションを起動して管理させる
方が楽もしくはそんなに変わらないと思いますし。
それでも、nlは設定に接続元の制限という項目があって、LAN内で
一つのnicocache_nlを共有する事を意識したつくりになっていたので、
「ウエブ上で管理できる」というのはある意味必要な機能だった訳で
すが、それがGenkidamaに当てはまるかどうかというと....
今後の進化の仕方によっては必要になるかもしれませんが、
現時点では、「なくて問題はない」機能だと私は思うのですが....
もちろん、それに対しての反論は歓迎です。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/13(土) 01:26:52 ID:yoS3Lvsw0<> 開発リソースは限られてるんだからそれをnlの機能の再実装に振り分けると
肝心のDHT周りの進化がその分だけ遅れる問題もあるよね
「作ったので取り込んでください。保守もやります」って人がいれば解決だけど
まずないでしょう
NicoCacheGUIが外付けで複数nicocacheにGUI機能を追加できるみたいに
Genkidamaも外付けでDHT機能を追加できれば再実装の必要なくなるけど
GUIと違って中身のロジックだから難しいだろうなぁ <>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/06/14(日) 03:50:58 ID:5cluSNdD0<> やあ、おはようお前ら(゚Д゚)ノ
最近あのスレ過疎っぽいからなぁ・・・とか思ってチェック怠ってたらいつの間にか40レス以上進んでるしwww
一気に読むのしんどいおwww
>> 114
> 作者さんにもちょくちょくスレに来てもらえたら
tokenもプロジェクトへ参加したので作者だw そんな言い方して泣かすなよ?
>> 141
(´・ω・`)カワイソス・・・ <>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/06/14(日) 03:54:01 ID:5cluSNdD0<> 悪意あるキャッシュ差し替えへの対策として、ダイジェストを取ってキャッシュの正当性を確認するって話題があるが、これを実装していないのには海よりも深い理由があってだね・・・。
数日うんうん唸りながらベッドの上で眠れない日々を過ごして考えたんだが、どうにも良い落とし所が見つからんのですよ。
一番問題なのは、計算済みの正しいダイジェストが得られると仮定して、誰がどのタイミングでそのダイジェストを用いてキャッシュ正当性を確認するのか?って所。
動画プレーヤーは、ファイルダウンロードが開始された瞬間から動画を再生しようとするんだよね。
ダウンロードが終わった頃には、きっと半分くらい見終わってる。動画やダウンロード速度によるけど。
でも、ダイジェストを使った正当性の確認って、普通ダウンロードが終わらないと確認不可能なんだよね。
さて、どうしようか?
ここでの妥協点は、既に取得→再生してしまった改竄キャッシュの再生を止めるんじゃなくて、被害者を増やさないようにそのキャッシュURLを「改竄されているキャッシュ」としてマークする仕組みを作る。
(具体的には、対象URLをDHTか中央サーバのDBへ記録しておく)
って聞くと一瞬ああそれなら出来るね。って誰しも思うだろうけれど、実はここにも穴がある。
悪意あるユーザーがキャッシュを片っ端から「改竄されたキャッシュ」とマークしたらどうする?
また、先ほどは計算済みの正しいダイジェストが得られると仮定したけれど、実際には誰かが計算する必要がある。
各々のユーザのGenkidamaでニコ動から直接動画を得た時に計算してDHTへputするのが良さそうに思えるが、ここにも悪意あるユーザが片っ端からputしたら・・・?って問題が残る。
<>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/06/14(日) 03:55:00 ID:5cluSNdD0<> そうすると唯一確実なのは、
中央サーバで全てのダイジェストを計算し、中央サーバで全てのキャッシュ正当性をチェックする場合
になってしまい、ああそれもうP2Pじゃなくね?
ってな訳になる次第で。
恐らくそもそも考え方として確実性をP2Pなシステムに求めるのが誤っているんだよね。
だから、「皆が大丈夫って言ってるからきっと大丈夫なんだよあははー」位の極めて緩やかな信頼度を持たせる辺りを目指さないといけなさそうなんだが、それってどんな仕組みでしょうね。
で、そこまで考えてみて思うのだが、キャッシュ改竄されるとどんな被害が生じうるのでしょう?
所詮動画が差し替えられるに過ぎないので、最悪でもユーザのトラウマが一つ増える位なもんじゃないかと思ってるんだけれど・・・
そこでウルトラC使ってウイルスや攻撃の類のものが出てきたとしたら、そりゃ最早キャッシュ改竄がどうとかいうレイヤーの問題と違う気がするし。
(セキュリティホールが有るなら穴を塞げばいいし、ウイルスならウイルス対策ソフトが除去すべき)
セキュリティ対策の基本は脅威の規模と可能性に応じた対応をするって事だと思うので、竹槍攻撃に備えて核シェルター作るのもなんかなぁ・・・と
おなべのふた 位でなんとかしのげる方法ないっすかねぇ。 <>
syuu ◆kNzWNgDI2g <><>2009/06/14(日) 03:56:36 ID:5cluSNdD0<> ダウンロードが終わらないとダイジェストが確認出来ないのに既に再生されているという問題については、ストリームに対するダイジェストでの整合性確認って手はあるのかもしれないとは思う。
また、ストリームを1MB毎のブロックへ分割しそれぞれダイジェストを取れば”ストリームに対するダイジェストでの整合性確認”に近い事が出来うる。
が、ストリーミングをまさに動画プレーヤーに流している真っ最中にダイジェスト不一致となったら、さて、どうするのが正しい?
何も考えずにぶった切って終了にする?
別のキャッシュを取りに行ってクライアントには動画が継続しているように見せる?
と、まだまだ悩みは尽きない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/14(日) 21:04:44 ID:me+ALqAa0<> いっちゃなんだけど
そんなの考えるのは最初の最初の仕様を決めるときに
無視するか担保するか決めておくんで
それを途中で変えたりしないっていう方針の方がいいだろう
そんなことより使い勝手とか利用ユーザーが増えるにはどうすればいいかを考えた方が良い
正直なんか元気玉は利用者少なすぎてP2Pの性格上つぶれそう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/14(日) 21:26:20 ID:mCNH07cN0<> とりあえず紹介動画つくってニコ動にうpすると。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/14(日) 21:26:36 ID:PwmOKsvq0<> 使ってみようと思ったんだがグローバルIP持っていなくて繋がらない
こういう人が多いんじゃないのかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/14(日) 22:14:27 ID:k9n73nDm0<> Proxomitronと併用出来るなら常時稼働するんだけどなぁ
ニコ割りとか時報とかデフォルトの仕様に拒否反応起こしちゃうからこれは外せない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/15(月) 00:26:00 ID:qeEpHsWo0<> .\defaults\00_NicoCache.propertiesのproxyHostにProxomitronのアドレスを設定するか
Proxomitron側からGenkidamaの串を通すようにすればいけるんじゃないの?
試してないけど <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/15(月) 20:16:39 ID:d5vQ4wQ70<> > 只今 2 人のユーザがオンラインです。
二人っきり・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/15(月) 20:38:53 ID:I5Llifm90<> ここで初心者が導入についての質問してもいいのかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/15(月) 21:41:04 ID:YDxouk690<> とにかく質問してみりゃいいんじゃね?
わかる人がいれば答えてくれるかもしれん。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/16(火) 19:20:59 ID:/+dURaSx0<> wikiの通りに設定したのですが、プロキシサーバが接続を拒否してページ読み込みエラーを起こしてしまいます(´;ω;`) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/16(火) 22:37:51 ID:ipRVkX9c0<> 接続を拒否して〜 っていうメッセージのときは
プログラムがわざわざ接続を拒んでいるというニュアンスではなく
プロキシサーバが正常に立ち上がってないか、接続設定に問題があるんじゃないかと
ちゃんとプロンプトが開いて動いているか、とかプロキシのポート番号があってるかとか確認すれば <>
162<>sage<>2009/06/17(水) 22:07:02 ID:SViIf1WN0<> >>163
アドバイスありがとうございます
ブラウザは火狐を使っているのですが
アドオンのFoxyProxyの設定で自分のIPの欄をlocalhostと入れず127.0.0.1と入力したら
エラーは出なくなりました
オンラインであるのをダッシュボードで確認して
そこの動画をクリックしてもエコノミー表示されたんですが、正常に作動してるか不安です <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/06/19(金) 05:58:44 ID:5FsxRxdR0<> >>164
うちもそういう風にするとエコノミー表示になるが、画質は綺麗な気がする
仕様なんじゃね?
「エコノミー」アイコンの代わりに「P2P」って出る感じで
分り易い表示が出るように改善してほしいが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/20(土) 06:08:31 ID:XvSP+Ro+0<> プレイヤーはエコノミー画質の動画を取りに行ってるつもりでNicoCache側でそれを通常画質の動画にすり替えてるんじゃね?
エコノミーで再生中のメッセージは高画質版をキャッシュしてる場合でも出るし。
まーダッシュボードで誰かがDLしてるように表示されててもP2P経由で落とせる確率は低いからなー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/20(土) 11:59:47 ID:lP7wmQRA0<> 只今 2 人のユーザがオンラインです。
…流行ってねーな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/21(日) 00:24:25 ID:RFhtmuCR0<> 俺の知る限り常に一桁だからな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/22(月) 05:07:47 ID:ENLjLoEg0<> UPnPが使えないと聞いて週末に現実逃避をかねて書いてみたけど、NICが複数あってプライベートアドレスが2つ以上あるとルーターに通信が到達せんことがあるな。ひょっとしてソケット開くとこから自前で書かないかんのか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/23(火) 20:59:23 ID:K5N6B3/F0<> Javaってプライベートアドレス複数あるときどうやて書き分けんの <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/23(火) 22:46:07 ID:+Fc0mjNl0<> 普通はシステムが良きに計らって割り当ててくれそうなものだが
経路情報がちゃんと設定されてないとか <>
169<>sage<>2009/06/24(水) 12:06:16 ID:s4/UCl6t0<> ごめん、勘違い。
ちゃんと応答返ってきてた。「404 Not found」って <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/06/25(木) 03:59:43 ID:XuScIgJX0<> >>147
今、dataserver(local httpd)にそんな感じのレスポンス返す機能くっつけてるところ。
それとproxyにも手を入れたから、dashboardとdataserverがstreamで繋がった。
なので、dashboardにNicoCache_nlのモノを埋め込めば、多分同様の効果は得られるんじゃないかな。
json次第だけど。
でも、こいつの優先順位は限りなく低い。
というのも、未だにコンソールの代わりになるようなインフラを作ってないから。
何が起きてるか解るようになってから、視覚部分に手を入れる予定。
待ってられなければjoinして。
<>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/06/25(木) 04:11:16 ID:XuScIgJX0<> >>165
>>173
の件に絡む事だけど、
proxyに手を入れて、指定したURLにjsとかでアクセスしたらjsonで内部情報を返すってのを書けば実現可能ぽ。
nicovideoのplayerに手を入れるのはムリぽいけど、ページのどこかに何か出すとかってのは多分OK。
でも、greasemonkeyでってなるとスマートじゃないよね。
やっぱ、見てるページのstreamに追記しちゃった方がwiseかなあ。
忘れるかもしれないから、機能リクエストのチケットを出しといて。 <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/06/26(金) 01:14:14 ID:wMJ1ZNhw0<> NicoCache_nl使ってみたけど、いいねExtension。
この仕組み、流用しよかな。
Discoveryで実現できそうだし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/26(金) 18:08:27 ID:MmTzuq650<> バージョン 0.3.3 乙でした
質問です
DateServer.xml is not found.
って出るんだけど問題ないのかな
実際そんなファイルないし・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/26(金) 18:20:23 ID:LY+ny3FT0<> これ使ってるやつどんくらいいんの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/26(金) 19:00:07 ID:g+8P1EYk0<> 俺を含めて4人くらいだと思う。 <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/06/26(金) 19:26:39 ID:wMJ1ZNhw0<> >>176
多分パッケージング漏れ。
でも、0.3.4向けの拡張なので、0.3.3を使う分には問題ないです。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/26(金) 19:28:41 ID:/107xOJK0<> 使ってる人は少ないのか <>
miti<>sage<>2009/06/26(金) 19:41:45 ID:Yu37oO0SP<> >>175
Extensionについては、チケット#17189に出てますね。
(それ以前にその#17189の元ネタを振ったのって私のような気が
するのですが(^^;....)
チケット#17133の件の将来展望もあるわけだし、nlよりは広範囲な
部分を定義できるExtension機能がいいんじゃないかな....
....というのが大体のところの内容です。はい。
>>180
実際、多くはないみたいですね。現状は(^^;
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/26(金) 22:37:52 ID:ln40OeJy0<> nlのExtensionで使えるようになればそのまま移行できるから便利そう <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/26(金) 23:03:45 ID:yJM4CfH50<> 玄箱じゃ動かんな・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/06/28(日) 02:57:04 ID:HM/zpwqW0<> ClosedSelectorException が出るのは正常? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/07/02(木) 19:39:11 ID:QUH8XW6P0<> 保守 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/03(金) 13:19:43 ID:u4Qb+7N20<> 只今 0 人のユーザがオンラインです。
8015 個の動画が共有されています。
バージョン 0.3.4が最新版です。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/07/04(土) 14:54:04 ID:ALZPJmRk0<> ログインしてるのにあなたのGenkidamaは現在 オフライン です。って出るんだが。
ちなみに動画再生すると最近エントリされた動画 に自分の再生した動画が追加されます <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/04(土) 15:42:26 ID:H8u3AVZW0<> >>186
0人なのになぜ8015個も共有されているのだw <>
187<>sage<>2009/07/04(土) 19:16:17 ID:ALZPJmRk0<> よくログを読むとJoiningに失敗してるみたい
チケットにある「join失敗」の症状かな?
<>
187<>sage<>2009/07/04(土) 20:01:58 ID:ALZPJmRk0<> 連投すまん
なぜかエラーが出なくなった
統計ページにもログインしていますと出た
何だったんでしょう・・・
とりあえず解決しました。
おさがわせしました・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/04(土) 20:25:06 ID:nSFBUKNO0<> これって特に設定なしに起動するとポート9899, 9900使うようになってるんだな
50000, 50001だと思ってルーター設定したらハマった
01_DHT.propertiesにある
dhtRingPort=50000
dhtDataPort=50001
をconfig.propertiesにコピペして解決 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/04(土) 20:38:57 ID:H8u3AVZW0<> log windowに
"Sending or receiving failed: 他IP on 自IP"
ってのがよく出る。これは正常に動作しててもよく出るものなの?
それとも異常動作?
>>187
うちもよくなる。
開発者の側でたまにネットワーク切ってるんじゃね?
>>191
うちではデフォ50000,50001になってたよ。
旧バージョンに新バージョン上書きとかしたんでない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/04(土) 20:49:46 ID:nSFBUKNO0<> >>192
いや、今まで使ってなくて新規にダウンロード&インスコした <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/04(土) 21:08:06 ID:nSFBUKNO0<> 一応ソースコード追っかけてみたが、config.propertiesに設定がない場合は
GenkidamaManager.javaの中で9899, 9900に決め打ちで設定されているらしい
*.propertiesを全部読み込むとかの実装はされてないっぽい <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/04(土) 21:28:03 ID:nSFBUKNO0<> あー、最初にロードしたときに読み込んでるな。
アーカイブを展開した時にdefault/ができなかったか何かだな、きっと。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/06(月) 17:48:03 ID:cvEdDc5K0<> DBへの登録総数8015、現在○○個が共有されてます
って表記にしたほうがいいんじゃないのかな
確かに0人なのに共有されてるって変だよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/07/06(月) 18:14:23 ID:4GUm+rDw0<> NicoCacheとしては動いてるの分るんだが、P2P機能が動いてる実感がない… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/07(火) 05:04:18 ID:IFdqgmRy0<> これみたいなものを目指してるの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/BitTorrent_DNA <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/07(火) 19:02:42 ID:eu5/KohJ0<> Genkidama導入を強制づけずに、ブラウザだけでキャッシュの恩恵に
あずかれるようなシステムになれば人口も増えるだろうけどねえ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/07(火) 20:09:13 ID:cWtF71eZ0<> ユーザーのPCにインストールしないって意味か?
akamaiみたいなCDN形式ならいいの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/08(水) 00:23:13 ID:4l2LHfDQ0<> genkidamaをブラウザに同梱するってことじゃない?
opera uniteみたいな
まあ寝言だな <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/08(水) 06:42:08 ID:Pp7HoQDe0<> >>194
サンキュー。それバグだw
*.properites読み込み周辺をもちょっと見直した方がよさそげ。 <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/08(水) 07:10:19 ID:Pp7HoQDe0<> >>199
一応、構想としてFirefoxExtension化ってのはあるにはあるんだけど。
xpcomとjavaをIDLで繋げる程の茨道を行くメリットがあるかなぁ、て。
技術的には興味深いんだけど、、
profileディレクトリ下か別のFirefoxExtensionをnl#Extensionsみたいに活用するとかって考えると、
Genkidama最終形態の一つかなぁて。面白そうではあるけど、足元固まってないしな。 <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/08(水) 07:18:30 ID:Pp7HoQDe0<> >>197
今、統計サーバの方に着手していて、
その次にExtension互換化、
その次に状態通知を実装する予定なので。
人手が全然足りないので、当分、実感が湧かない状態が続くと思う。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/09(木) 08:46:07 ID:OEheJYc00<> 作者乙なんよ!
>>204
うーん、実感もそうなんだが、実際ちょっとでも動いてる?
何人かオンラインでいるみたいだが、
Dashboardの、>528 個の動画がDHT経由で再生されました。
のとこ、数字528から動いてない希ガス <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/09(木) 09:00:07 ID:OEheJYc00<> めっちゃ充実しとるw
http://dic.nicovideo.jp/a/genkidama <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/10(金) 05:18:09 ID:H/cfUy+c0<> >>205
確かに以前に比べたら参加者が増えてる。
けれど、DHT経由のカウントは増えてないのかなあ。
cache経由とdirectの増加数をグラフにしたいところ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%cf%a4%c6%a4%ca%a5%b0%a5%e9%a5%d5api
はてなグラフでみえる化してみたいなあ・・
一応チケットだしとこ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/10(金) 10:05:40 ID:RG3e39xa0<> ポート開放して.jar実行したけど動作してるかどうか確認はどこですれば良いの?
なんか解凍されてフォルダが配置されただけなんだけど… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/10(金) 12:41:34 ID:fUj2EG7y0<> >>208
JRE入れた?
http://www.java.com/ja/download/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/10(金) 20:50:19 ID:RG3e39xa0<> >>209
ローカルプロキシの親プロキシに8080指定したらページ表示されたんで多分稼働してるっぽいです
アドバイス感謝、ありがとうございました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/10(金) 23:24:30 ID:fUj2EG7y0<> >>210
タスクトレイ(デスクトップ右下)に、
「げ」というアイコンが見えてたら動作中ね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/11(土) 00:31:41 ID:nGAtmxXB0<> >>211
確認出来ましたw土日で鬼みたいに使い倒してみたいと思いますw
何度も質問してしまってすいません、ありがとうございましたw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/11(土) 08:08:35 ID:nGAtmxXB0<> 繋がったかと思ったんですがエラーが返されていました orz
すみませんが何が原因か教えて頂きたいです、↓.logに何か書かれていました
2009-07-11 07:42:49,375 [ ERROR ] com.dokukino.genkidama.DHTServer
<Thread-5> (DHTServer.java:172)
- Error Occurs:
org.apache.xmlrpc.XmlRpcException: Connection refused - connect(2)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcStreamTransport.readResponse(XmlRpcStreamTransport.java:197)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcStreamTransport.sendRequest(XmlRpcStreamTransport.java:156)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcHttpTransport.sendRequest(XmlRpcHttpTransport.java:115)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcSunHttpTransport.sendRequest(XmlRpcSunHttpTransport.java:69)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcClientWorker.execute(XmlRpcClientWorker.java:56)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcClient.execute(XmlRpcClient.java:167)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcClient.execute(XmlRpcClient.java:158)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcClient.execute(XmlRpcClient.java:147)
at com.dokukino.genkidama.XmlRpcInvoker.invoke(XmlRpcInvoker.java:27)
at com.dokukino.genkidama.XmlRpcInvoker.invoke(XmlRpcInvoker.java:32)
at com.dokukino.genkidama.XmlRpcInvoker.invoke(XmlRpcInvoker.java:37)
at com.dokukino.genkidama.DHTServer.connect(DHTServer.java:55)
at com.dokukino.genkidama.DHTServer.run(DHTServer.java:165) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/07/11(土) 10:26:31 ID:nHDOppn20<> org.apache.xmlrpc.XmlRpcException: Connection timeoutって何だよ <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/11(土) 12:32:09 ID:ozabxBuq0<> >>214
多分、まだ設定不備なんじゃないかなぁ。
実際にDHTに繋がってスタンバイになるには3段階くらいのステップがある。
01. タスクトレイに「げ」が出てエラーダイアログなし -- 指定ポートが開放できてる
02. ログに server start. -- 内部httpdが起動した
03. ログに DHT joined via **** -- どこかのノードに接続できた=DHTにログインできた
org.apache.xmlrpc.XmlRpcException: Connection timeout
が出る時は、指定したポートを通過できない場合かな。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/11(土) 20:17:34 ID:Qy/eRIzZ0<> firewall切ったらエラーは出ないけどログ窓がずっと出てる。タスクトレイには「げ」が出てるけど
これが稼働状態?logは延々流れてる… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/13(月) 06:33:55 ID:DzNwrjUq0<> >>216
報告先つ
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=18665
http://sourceforge.jp/projects/genkidama/ticket/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/13(月) 09:16:47 ID:XD2Qn3k20<> >>217
そこのリンクはちょっと良く分らないですが今までローカルに作られなかったキャッシュが急に出来始めました
↓さっき確認した所機能はしてるっぽいです
ttp://fxss.usamimi.info/data/ss/1247443528054.jpg
ただキャッシュからの再生とDHT?からの再生は出来て無いようです
「sending or receiving faild:~...」と表示されていました
「RoutingAlforithm#failed:~...」とも表示されていました <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/13(月) 14:26:07 ID:fgh63/fv0<> キャッシュは全部で1031ファイルあるんだが、接続が出来なくて困っている。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/13(月) 16:06:43 ID:fgh63/fv0<> 2009-07-13 16:04:11,298 [ INFO ] com.dokukino.genkidama.DHTServer
<Thread-5> (DHTServer.java:112)
- can not connect node (perhaps, invalid node data) : ***.***..:50000 : 3 of 8
2009-07-13 16:04:11,298 [ INFO ] com.dokukino.genkidama.DHTServer
<Thread-5> (DHTServer.java:92)
- DHT joining to ***.***.***.***:50000
2009-07-13 16:04:11,298 [ WARN ] ow.routing.impl.IterativeRoutingDriver
<A pooled thread> (IterativeRoutingDriver.java:683)
- Sending or receiving failed: ********/***.***.***.***:50000 on **.**.**.**/**.**.***.**:50000
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/13(月) 16:07:42 ID:fgh63/fv0<> >>220
*は伏せ字。
上記のようなものが延々と続くだけ。
なしてなの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/13(月) 17:03:06 ID:DzNwrjUq0<> >>221
俺のとこでもそうなる。この辺?↓
http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4359&tid=17568
http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4359&tid=17187
問題は認識されている模様。でも解決法とかワカンネorz
詳しい人降臨求む… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/13(月) 19:33:26 ID:DzNwrjUq0<> ってすげーっ
いま、初の20人台だw
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf164339.png <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/13(月) 19:59:37 ID:fgh63/fv0<> >>222
そうそう。Joiningが延々と続く。
ルーターのポート解放もしたし、プロクシのポート解放もしたんだが・・・ <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/13(月) 22:50:45 ID:B+u+kcFd0<> 何故だろう、遥か前のバージョンでも retry for everが何度も出てたなあ。
あんときの初期ノードは4.
いま24ノードあるんだから、どこかに繋がってもおかしくないんだが・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/13(月) 22:57:38 ID:DzNwrjUq0<> >>225
エラーメッセージはずらずら出るけど
ひたすら放っておけば、どこかには繋がるから待てばいいってこと? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/13(月) 23:15:00 ID:fgh63/fv0<> おおw
今起動してみたらすぐ繋がったよ!感動だわ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/14(火) 00:02:41 ID:H8LT8P9Y0<> join前にダッシュボードにアドレスを登録して別のノードから接続されることを期待してみるとか
「○人がオンライン(うち△人が孤立しています)」みたいに表示されると実態が分かりやすいかも <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/14(火) 17:48:34 ID:hQxzndsx0<> swfのキャッシュ保存、切っちゃってません?>開発者 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/14(火) 18:40:12 ID:4fHPrDZq0<> >>203
ExtensionsつくってGUIで設定が可能になるだけでもずいぶん違うんじゃないの? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/14(火) 20:44:04 ID:H8LT8P9Y0<> >>230
ダッシュボード経由かhttp://localhost:適当なポート/にアクセスしてブラウザ上から設定ってのが落とし所になりそうな予感 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/15(水) 19:15:08 ID:WvS/iBVy0<> ピンクww
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf164592.png <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/15(水) 19:45:56 ID:WvS/iBVy0<> ところでDHT上に通常キャッシュ共有されてれば
それを確実に取得出来る、というわけでもないのん?
明らかに共有されてるのに取得や送信できてないぽい気がする。。
2万個弱共有されてるなら、もうすこし取得や送信の成功率高くてもいい気がするんだが… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/15(水) 21:51:20 ID:5kZYsFSH0<> 最近ログイン率が高いなww
PC雑誌に載ったからか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/15(水) 23:02:19 ID:dymOvF8t0<> ログインに掲載されたのか・・
え、もう発刊されていない? <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/16(木) 14:10:16 ID:H0Ruaqbn0<> >>231
設定ファイル用のUIが必要なら、Genkidamaの外でやった方が良さそうだな。
というのも、最初のポート設定やらでコケちゃってる人はdashboardやlocalhostに辿り着けない訳でしょ?
そしたら、『Genkidamaを起動して〜』とかじゃ泣くしかないんじゃ・・w <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/16(木) 14:11:59 ID:H0Ruaqbn0<> >>234
雑誌に載ったのか。しらなんだ。
どこに載ったんだろ?連絡ないな。 <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/16(木) 14:28:51 ID:H0Ruaqbn0<> >>233
まずね、確実に取得するのは今のところ無理だと思う。
というのも、共有という表現自体がまやかしで、
単にコレは、現在DHTに接続してるノード達が公開してる動画エントリの合計値でしかないので、
全ノードに2万個弱をミラーリングしてるわけじゃないんだな。
何か短くて良い言い換えが出来れば変な誤解を生まなかったんだけど・・。
何か良い言い換えないかなあ・・。
まあ、エントリでいいかなあ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/16(木) 16:37:23 ID:GiVDvfhB0<> たしかIPに載ってた。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/16(木) 21:56:25 ID:mOeT+Zds0<> 初期ノード10以上でもretry foreverが出るか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/17(金) 00:10:52 ID:IBida9qp0<> どうせネトラン辺りだと思う <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/17(金) 05:17:38 ID:24I0876O0<> ネトラン以外の雑誌なら連絡くるよ <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/17(金) 06:29:29 ID:7lDeh37l0<> なるほど。でも、紙媒体みただけでノードが増えるなら
初期設定のサポートしなくても良さそうな気がしてきた・・w
面倒な人はプレミア会員へー、てなほうが住み分けには良さそう。
それくらいの理由しかないものを作るのはダルイので、
もうちょっと付加価値を増やした方が良さそうだな。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/17(金) 23:06:23 ID:/KVP4Zf80<> もういっそニコニコ動画をp2p上に作ればいいと思った。
そういえばo2onっていう2chのdatファイルを共有するソフトもあったなあ。
有効リモートキャッシュとかどう?>共有という表現 <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/18(土) 14:19:05 ID:6r2nXmV00<> >>244
P2Pは権利関係に緩い構造なのと、昨今の警察の思考基準が以前のモノとは違ってきてるっぽいので
1/100の確率で逮捕されるとか、そんなゲームやりたい?w
> 有効リモートキャッシュとかどう?>共有という表現
もう少し、不確実性を前面に出した感じの表現の方が良いんじゃない?
『確実に取れる訳じゃない』ていうのが初見で判断できた方がいいので。
それにしても凄いな、31人が参加してる。
ネトラン確認したけど、導入の説明は無かったような・・w <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/18(土) 14:21:51 ID:6r2nXmV00<> あぁ、それにしても、id:syuuだけが日の光を浴びてる気がする。。
いいさ、僕は影の存在だ。ニート上等。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/18(土) 17:39:45 ID:Cd9FFgXc0<> ...ρ(..、)ヾ(^ー^;)ヨシヨシ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/18(土) 20:49:49 ID:MVgM7Ro2P<> >>244
もうすでにzoomeがBT DNAで負荷軽減してるから、ニコニコ動画も厳しくなったら
そうするのでは?送じゃないとHDとか高画質動画がもっと増えるのなら、プレミアム会員
以外ほとんど見られなくなると思うよ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/18(土) 21:20:31 ID:p9iwjlo20<> ipv6が普及して一対多の通信が当たり前になるまでの我慢 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/19(日) 07:24:03 ID:YikIeXUO0<> 雑誌掲載はIP! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/19(日) 10:04:31 ID:a9uXADN20<> Readme見たら雑誌掲載に際しての注意書きとかは無いのね
掲載にあたってメールの一つも出そうっていう考えのないところからは来ないだろうな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/19(日) 15:34:20 ID:cdiAd0by0<> ログに[ ERROR ]出たので報告。
Genkidama起動直後に出ました。
2009-07-19 15:24:44,229 [ ERROR ] com.dokukino.genkidama.DHTServer
<Thread-5> (DHTServer.java:99)
- Error Occurs:
ow.routing.RoutingException
at ow.routing.impl.IterativeRoutingDriver.join(IterativeRoutingDriver.java:122)
at ow.dht.impl.BasicDHTImpl.joinOverlay(BasicDHTImpl.java:202)
at ow.dht.impl.BasicDHTImpl.joinOverlay(BasicDHTImpl.java:192)
at com.dokukino.genkidama.DHTServer.connect(DHTServer.java:94)
at com.dokukino.genkidama.DHTServer.run(DHTServer.java:165)
で、この直後に毎回、
2009-07-19 15:24:44,233 [ INFO ] com.dokukino.genkidama.DHTServer
<Thread-5> (DHTServer.java:112)
- can not connect node (perhaps, invalid node data) : 他ip : n of 28
がセットで現れる。OSはVista 32bit、Genkidamaバージョンは0.3.4です。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/19(日) 17:08:13 ID:tXq3jCHQ0<> join失敗じゃない? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/19(日) 18:08:43 ID:cdiAd0by0<> >>253
そのようです。
ひょっとしてこれは現バージョンでは仕様の動作? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/19(日) 19:48:36 ID:cdiAd0by0<> 他にログ確認して見つけた[ ERROR ]は次の3つ。
参考になることを期待してとりあえず貼る
1)
2009-07-19 16:46:29,583 [ ERROR ] com.dokukino.genkidama.PutTask
<pool-2-thread-1> (PutTask.java:51)
- Error Occurs:
ow.routing.RoutingException
at ow.dht.impl.ChurnTolerantDHTImpl.put(ChurnTolerantDHTImpl.java:290)
at ow.dht.impl.BasicDHTImpl.put(BasicDHTImpl.java:299)
at com.dokukino.genkidama.PutTask.run(PutTask.java:46)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.runTask(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source)
2)
2009-07-19 18:16:25,330 [ ERROR ] dareka.processor.impl.NicoCachingProcessor
<pool-3-thread-24> (NicoCachingProcessor.java:137)
- Error Occurs:
ow.routing.RoutingException
at ow.dht.impl.BasicDHTImpl.get(BasicDHTImpl.java:254)
at com.dokukino.genkidama.GenkidamaManager.getNicoCache(GenkidamaManager.java:107)
at dareka.processor.impl.NicoCachingProcessor.onRequest(NicoCachingProcessor.java:134)
at dareka.ConnectionManager.useProcessor(ConnectionManager.java:149)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:137)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:45)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.runTask(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/19(日) 19:49:38 ID:cdiAd0by0<> 3)
2009-07-19 19:41:31,556 [ ERROR ] dareka.processor.impl.NicoCachingProcessor
<pool-3-thread-29> (NicoCachingProcessor.java:145)
- Error Occurs:
ow.routing.RoutingException
at ow.dht.impl.BasicDHTImpl.get(BasicDHTImpl.java:254)
at com.dokukino.genkidama.GenkidamaManager.getNicoCache(GenkidamaManager.java:107)
at dareka.processor.impl.NicoCachingProcessor.onRequest(NicoCachingProcessor.java:142)
at dareka.ConnectionManager.useProcessor(ConnectionManager.java:149)
at dareka.ConnectionManager.processAPairOfMessages(ConnectionManager.java:137)
at dareka.ConnectionManager.run(ConnectionManager.java:45)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.runTask(Unknown Source)
at java.util.concurrent.ThreadPoolExecutor$Worker.run(Unknown Source)
at java.lang.Thread.run(Unknown Source) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/20(月) 01:18:11 ID:wqSvC9Mq0<> そのエラーは俺も出るけど放っておくと繋がるよ
今見たらオンライン41人とかwwww <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/20(月) 16:20:15 ID:fMpkFM+G0<> 設定して、ニコ動にも繋がるのに>>252みたいなエラーが出る
ダッシュボード見たら表示がオフラインのままになってるんだよなぁ・・・
ニコキャッシュだけ効いてGenkidamaが働いてないってことかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/20(月) 21:17:45 ID:I21BZhjMP<> 設定ちゃんとしたのにオフラインなのはなぜ>>252みたいなエラーでるし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/21(火) 00:37:11 ID:3aYRmZJj0<> >>252みたいなエラーってのは
>>252のエラーじゃないけど、
>>252みたいな感じでなんかのエラーが出るってことか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/22(水) 00:51:06 ID:hddqDa8G0<> 他のノードにうまく接続できない問題は開発する側には認識されてるみたいだから(チケット参照)
とりあえず放置でよし。
30人ぐらいいても繋がらないときは繋がらないし、キャッシュ機能は動いてるから気長に待つべし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/22(水) 01:09:45 ID:otJA7lvh0<> まぁP2P機能は次期バージョンに期待ということなのかなぁ
とりあえずキャッシュ機能だけ使わせてもらってます。。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/23(木) 21:04:24 ID:SuOTn0Gx0<> 今日は接続50人超えか…
雑誌の宣伝力は恐ろしいな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/07/23(木) 21:30:09 ID:u+n1L57G0<> 記念撮影
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf165688.png <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/25(土) 15:18:45 ID:GTF6wM/z0<> 雑誌の掲載許可なんて形だけだよ
特にこの手のツールに注目するような類の雑誌はね
発売日より前に連絡来たのでもマシな方 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/26(日) 01:45:46 ID:oHBZovaJ0<> >>262
そーなんか…
でもこれだけ人が増えてきたら、やっぱりキャッシュだけじゃなくてP2P機能も使いたいなぁ
なんか色々大変だと思いますが、開発のほう頑張ってください>開発者さん
(´・ω・)つ旦 お茶どぞー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/26(日) 09:33:27 ID:jv4UiTt40<> たった50人しか居ないと思ってたら1つだけDHT経由で再生出来てた
どの動画か分らないけど凄い得した気分だw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/27(月) 10:51:27 ID:zXBC+UX40<> 2009-07-27 00:36:27,404 [ WARN ] ow.messaging.Message
<TCPMessageHandler: /124.97.19.238> (Message.java:148)
- Could not write a message.
こんなメッセージばっか出るけどなんなの? <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/07/28(火) 18:20:25 ID:LJwWcimm0<> もう皆でid:syuuの重い尻を蹴り上げるしかないよ。
とりあえず、フォーラムとtwitterは繋がってるんで、
フォーラムに質問を書き込んでくれれば、id:syuuのiphoneにポストが届くよw
ちなみに、ここに書かれてるエラーはDHT関連なので僕には推測でしか答えようが無いなあ。
ow.routing.RoutingException は、単に『接続先候補に接続出来なかった』という報告っぽいエラー。
続行可能系なので本来はErrorじゃないんだけど、owパッケージをDLしてきた時からのエラーレベルが放置されてる。
Could not write a message. は、モロにDHT関連だなぁ・・。自分の情報とファイルの在り処をメッセージにしてるんだっけか。
とにかく、これも通信失敗とかそんなところだと思う。思うだけで確証ナシ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/07/29(水) 01:58:46 ID:SfOf65ch0<> 見れない動画を代理で配信受け持ちします
でスレ立てするとか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/05(水) 22:13:46 ID:4X1G+nnS0<> Genkidamaキャッシュ経由出来る動画はタイトルに色付ける機能とか欲しいすね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/08/07(金) 22:32:28 ID:oIBfcSLb0<> 接続100人越えオメ!! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/08/08(土) 12:28:55 ID:ab7W3Nt60<> 次は200人を目指そう <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/08/09(日) 11:43:52 ID:vQRrjOMy0<> >>272
ほんとだ。スゲェ。
ver 0.3.4のDHT getの体感成功率はどのくらい? <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/08/09(日) 11:51:58 ID:vQRrjOMy0<> そろそろ、Genkidama用語辞典が必要になってくるのかなぁ。
なんだか、単語の定義がマチマチで、要望を出す人が何を言ってるのか解らなくなってきた・・。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/09(日) 13:33:38 ID:dhoazWdo0<> ダッシュボードで登録された動画のリストが見られるようにして欲しい
sm******* 「タイトル」 でサムネは無くても良いので <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/09(日) 14:06:09 ID:oyl3Km1t0<> これNicoCache_nl使える?
90Gちかくキャッシュあるんだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/09(日) 14:32:22 ID:0VehstJf0<> 放流専用、あるいは他のnicocacheと併用できる軽量版も作ってほしいねえ。
大型化路線に舵をきってから起動してないわ
>>277
もともとあるキャッシュをgenkidama側に移して、
nl側の設定にあるセカンダリプロクシにgenkidamaを指定すれば一応使えるけど、
キャッシュがダブるのでオススメしない。(キャッシュ保存先は共有させると不具合出るとか) <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/08/10(月) 00:03:57 ID:OrVLd/bV0<> >>276
video_idを表示して欲しいって事?
>>278
大型化路線?何が? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/10(月) 07:10:55 ID:wuWIaF8e0<> >>274
うーん、100回に1回くらいかなぁ
なので専らcacheの為だけに起動してる感じ。
理論的には繋がるはずのところが、バグ等で接続潰れてる感じ?
…もしかしてこれは俺のところだけか?他の人はもっと成功率高い?
>>277
作者さんがいるからそちらに答えてもらったほうがよいのだろうけど、
「NicoCache_nlのextensionと互換性を得る」試みはされている模様
http://sourceforge.jp/ticket/browse.php?group_id=4359&tid=17556 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/12(水) 01:02:35 ID:N9MTQLah0<> おぉ、エコノミー中に高画質をパブれた!
何だかいい気分だw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/17(月) 16:59:16 ID:4WOlwmIWP<> DHT put: nc:sm〜がずらずらと表示された後、うんともすんとも
言わなくなる(ログ表示的な意味で)のは何故? 何で?
いったいどうすればいいのか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/18(火) 21:25:49 ID:Xp3RygZM0<> Genkidama Web Dashboardの「あなたの再生数ランキング」って、
動画がニコ動からも取得できなくて、ページを再表示した回数のような気がする。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/19(水) 17:16:50 ID:MZ8Y//RJ0<> >>282
うんともすんともというのは?
正常に動作してるならほとんどログは出ないよ。
>>283
「取得回数」じゃなくて「表示回数」ってことだろね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/20(木) 23:34:59 ID:wzoQ1aj3P<> >>284
例えば動画を表示しようとすると取ってくる旨のログがでると思うんだけど、
それも一切でない。動画にも繋がらず延々アクセス(ニコニコ側のエラーもでない) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/24(月) 01:22:24 ID:OA+zq7wq0<> >>285
ブラウザの接続設定はした? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/24(月) 19:59:21 ID:gNLWaQnNP<> >>286
5つくらいまでは普通に動画が見れた。
一度genkidamaを終了し、再起動してから>>282のputで完全に停止。
PC自体を再起動したら直ったけど。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/25(火) 01:02:18 ID:26pwNOec0<> >>287
そもそもGenkidamaを通すためのブラウザの設定は最初にしたんだよね?
その設定をした上でブラウザでニコニコ動画にアクセスして、
そのとき「5つくらい」の動画は見れたんだよね?
なら、その5つの動画のキャッシュはハードディスクに保存されてる? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/25(火) 20:13:10 ID:MW3tGT31P<> >>288
保存されてます。自分なりに再現しようとしてあれこれしてみた所、
どうもFirefoxでの楽な設定方法(FoxProxy)を試した時に硬直したようです。
IEとFPで同じポートにガッチャンコしたとき、硬直化しちゃったようです。
フリーズではないけどログ更新が完全に止まっちゃった。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/08/25(火) 22:37:12 ID:26pwNOec0<> >>289
開発者のとこにバグ報告しといた方がいいかもね
http://sourceforge.jp/projects/genkidama/ticket/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/26(水) 00:33:05 ID:Hmvh4mDx0<> 報告するのはFoxProxyの開発者では <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/26(水) 07:55:28 ID:d0pSRXXW0<> ちゃんと問題の切り分けしてから問題のあるほうへ報告だ
FoxProxyじゃなくFirefoxで直接設定した場合にどうなるかだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/29(土) 14:57:14 ID:xKJDT5mG0<> 利用者が増えたのは良いけど例えばP2Pのキャッシュから再生されてもこっちにキャッシュ出来るの?
なんかそれだと意味が無いようにも思えるけど…
かと言ってキャッシュが欲しくて見たのにたまたまP2Pのキャッシュにヒットしてストックしませんでしたってのも困るし
あと容量の問題なのか一定時間以上の動画をキャッシュに使おうとしても「技術的な問題が〜」が出る
20分程度までの動画は問題無くキャッシュが使用されるけど50分オーバーの動画だと繋がらない
そういう重い動画にこそキャッシュが使いたいのでちょっと困る <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/29(土) 15:00:16 ID:23YNhkwF0<> その動画のURLよろ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/29(土) 19:01:06 ID:Bjpf33aI0<> >>293
>利用者が増えたのは良いけど例えばP2Pのキャッシュから再生されてもこっちにキャッシュ出来るの?
できる
>なんかそれだと意味が無いようにも思えるけど…
そんなことはない
P2P上にあるキャッシュは、キャッシュ保持者がGenkidamaを起動していないと取得できない(当たり前だが)
ひとたび手元にキャッシュできれば、ネットワーク上にキャッシュ保持者がいてもいなくても、いつでも綺麗画質で視聴できる
また、自分がキャッシュの配布元になれる
すると動画の参照元ユーザーの数が増えるから、他のGenkidama接続者にとって、その動画の綺麗画質がP2Pから取得出来る可能性が高くなる
(とはいえ残念ながら今のGenkidamaは開発途上版のため、P2P経由のキャッシュの取得・配布の成功率は低い模様。正式版を待つよろし)
>一定時間以上の動画をキャッシュに使おうとしても〜
うちではGenkidamaのキャッシュ機能はだいたい正常に動いてるぽいが…
そういう風になったことはないなぁ <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 07:59:39 ID:VvUHRwBW0<> >>295
丁寧な対応に感謝です orz
ファイアーウォールのせいかとも思ったんですがそれだとキャッシュを取る事も出来ない筈だし…
もう少し調べてみます、レスどうもです <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 16:46:04 ID:PeUHguCTP<> FirefoxのFoxProxyだとGenkidama素通りして普通に動いちゃうの俺だけ?
ログに全く動きが無いぜ。キャッシュフォルダも寂しいぜ <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 17:45:38 ID:1llCqKI10<> これってnicocache本家かnlかをベースにしたの?
それともプログラム的には1から書いた? <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 18:04:42 ID:PeUHguCTP<> うーんFirefox本体のプロキシ設定なら動くけど、FoxProxyだと全く動かない。
FoxProxy使って実際に動作させてる人ってwikiの設定と何か違う? <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 18:11:18 ID:1llCqKI10<> nicovideo.jpだけじゃなくてsmilevideo.jpも通さなきゃいけないんじゃない?
と試してもないのに言ってみる <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2009/08/30(日) 19:40:50 ID:PeUHguCTP<> 強制的にgenkidama(設定)を全てに利用する、を選択すると機能した。
おそらく>>300さんも言ってるようにwikiの設定だとパターンが効いてない。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/31(月) 00:20:48 ID:gswG/xIc0<> ↓Custombuttons入れてここのプロキシON・OFFボタン使うとGenkidama通す通さない選べて便利よ
ttp://xxsionxx.blog17.fc2.com/blog-entry-542.html <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/08/31(月) 18:18:05 ID:nJGeBDw/0<> >>298
本家ベース
nlの機能をどうするかは議論中 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/09(水) 12:32:45 ID:n0ukyzg30<> おおーもうちょっとで200人じゃないか!
がんばれー ノシ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/12(土) 14:30:09 ID:C3YrOBUY0<> TCP Monitor Plusでみたら、javaw.exeが
同じIPからものっそたくさん接続はられてるのだが、これは正常なのか?? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/12(土) 16:16:56 ID:jTbK3PdO0<> 少人数しか使ってないし自分趣味がさらにマイナーだからとか思ってると明らかにキャッシュhitしてる時がある
馬鹿に出来ないよなコレ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/09/13(日) 07:40:53 ID:U/+tzK9U0<> 開発者のtwitterでの発言によれば、
さいきん正常なP2P接続を阻んできたでかいバグの解決策が見つかったそうだし、
これからGenkidamaますますクルよ! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/13(日) 09:47:33 ID:h993yGIB0<> CUI版も作ってほしい・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/09/14(月) 13:03:37 ID:npJqZhHX0<> 作者のGenkidamaのプレゼン
http://www.ustream.tv/recorded/2153650 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/15(火) 16:28:06 ID:1gbhNXMu0<> (゚Д゚) 誰もカキコしてないぞゴルァ!! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/16(水) 01:14:31 ID:P2xv04kG0<> ソフトウェア板にいる人は、ある程度以上に完成した成果物を利用したいだけで、
ソフトの製造過程のテクニカルな話題はあんまり興味ないんじゃね?
だから安定動作して実用的に使えるようになってからじゃないと、ここじゃ人やフィードバック集まらんだろ
今の段階でコメントとかいるなら技術者が多い板にもGenkidamaスレ立てたらいいんじゃね? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/16(水) 01:44:16 ID:HlKczduD0<> 今のソ板ってそんなんなの?
前は必要以上に開発話になってエンドユーザーどん引きって場面を良く見たもんだが <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/18(金) 08:59:24 ID:+LJJ9ZO20<> 今日はGenkidamaの起動がやけに早いなと思ってたら
Dashboardのオンライン人数200人から9人にへってるww
どういうことなの… <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/18(金) 09:15:23 ID:CczyYY4F0<> ネットワーク崩壊現象ってやつかな? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/18(金) 21:39:14 ID:UjrxqfVH0<> ダッシュボードのほうの不具合じゃないかな
繋がってもしばらくしたらオフラインって表示されるし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/18(金) 21:45:06 ID:xLVFL8EGP<> とりあえず動画の読み込みスタートが早くなって嬉しい俺プレミアム <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/22(火) 15:49:54 ID:oCNyLtxP0<> ダッシュボード全く反応しなくなったな…
なんかトラブってんのか
それはそうと2万も動画登録されてんなら最近の動画だけじゃなくて
全部の動画表示させられるように出来ないもんだろうか
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/25(金) 23:37:07 ID:/9fKpMnl0<> ずっと付けっぱにするとフリーズするけど、単にログファイルが巨大になったとかそんな理由かな? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/09/30(水) 22:57:47 ID:S3I5GEa20<> >>318
ログでエラー出てる時によ起きるね
ところで0.3.4でもCtrl+Cって必要なの?
Genkidama-0.3.4.jarダブルクリックで起動 → quit → もう一度起動 → エラー
という感じになるんだけど
プロンプトから起動してCtrl+Cで終了した場合は数回繰り返してみたけど問題なく起動できた
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/03(土) 21:09:37 ID:Am4Bsg3P0<> 進展ないの <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/03(土) 23:49:57 ID:7Ay9SVWA0<> オンラインにならないのCOMODOが原因だった
許可の設定にしても文句言ってこないだけで黙ってストップされてた
どう許可しても止められるんでCOMODO外した <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/04(日) 03:41:35 ID:S4fkkQ1b0<> ステルスポートウィザード使いなよ。それincomingはじかれてるよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/04(日) 12:50:55 ID:kp0y9yEi0<> >>322
サンクス <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/08(木) 02:07:25 ID:aMDpHxX80<> chordの実装例って他にある? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/08(木) 06:22:27 ID:O3KfVaf10<> >>320
4か月の間バージョンアップ・リリースはない
Genkidamaは作者の為の技術検証用プロジェクトだったのでは
あまり進展は期待してはいけないかも <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/08(木) 07:37:30 ID:KMEZzKme0<> Twitterを見てると内部的な実験はあれこれやってるし
プレゼン資料をみるとそれなりのバックはいそうだ
リリースにならなきゃ意味ねーよってのはもっともだが止まってるわけでもない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/08(木) 08:06:18 ID:IsPPwFSl0<> 構造型は安定させるのが難しいからな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/08(木) 14:54:23 ID:B1wrucox0<> サムネ画像もキャッシュするようにするとページの表示が速くなりそうだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/08(木) 15:05:41 ID:e6LJscIY0<> ネットワーク主体のソフトのテストって大変そうだな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/08(木) 22:45:48 ID:IsPPwFSl0<> 分散系は特になー <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/09(金) 16:35:28 ID:xBRrNzPw0<> boincとか良く出来たもんだよな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/09(金) 20:19:47 ID:TompCjmS0<> boinc はクラサバ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/10(土) 17:56:18 ID:ch5S82Ki0<> 進展マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/12(月) 11:50:10 ID:M8ff9Aha0<> sfに参加して進展させる作業に戻るんだ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/15(木) 16:35:30 ID:y9oN1oOr0<> お願いしてみた
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?thread_id=24215&forum_id=18665 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/15(木) 17:27:55 ID:H3nRIMbM0<> 技術的なことがわからない人の報告はどうしても要領を得ないものが多いうえ
重要なものとそうでないものの選別をするのにまた労力がかかる
それがたくさん押し寄せたら・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/10/16(金) 03:57:11 ID:J9KnCQYZ0<> 設定なしでFirefox Extention化はいいね。今だと人増やすのは限界だろうし。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/02(月) 13:16:54 ID:IdPG/+jV0<> ttp://genkidama.dokukino.com/
久しぶりに見たらなんだこれ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/03(火) 21:36:47 ID:c6v2En7r0<> >>338
Dashboardのドメインは、http://genkidama.usに移動してるよ
古いアドレスは、何か別の用途でサーバー動かしてるのかね <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/08(日) 12:18:57 ID:fhh5nuCn0<> オンライン1人か・・・
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/16(月) 23:44:32 ID:20+RAT9r0<> 自宅鯖に入れようとしたらX動いてないので起動しないぽいw
おもしろそうだけど人いなさそうだなw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2009/11/18(水) 10:08:44 ID:1jeeyJWQ0<> 最近はretry forever ばっか <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/19(木) 16:18:19 ID:tZaARSoa0<> 今Genkidamaプロジェクトは休眠中なのかしら。。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/19(木) 21:01:19 ID:RvJAOwUG0<> おまえらが元気を分けてやらないから
http://sky.ap.teacup.com/tomomanga/timg/middle_1170605285.jpg <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/19(木) 21:05:34 ID:J/CJNoUf0<> 正直現時点じゃ使えなさすぎるだろうw
中にnicocacheが一緒に入ってるけどこれは別に分けて
使っているnicocache類のキャッシュフォルダの中身を共有するような
仕組みがいい気がするんだが。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/25(水) 23:03:00 ID:tCi1z8Zb0<> やっと動いたんだけど、オンラインは二人しかいないw。
>>340のころから1人しか動かしていないのかw
もう一人の人がどんどん動画をみているけどダッシュボードの
エントリ数が全然増えない。最近エントリされた動画には出てきてるのに。
ちょっとだけみてキャッシュにはたまってないのかな。
俺がその動画をみてもニコニコから取ってくるし・・・・
DHTから取ってくる様をみてみたいんだが・・・・
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/25(水) 23:13:25 ID:NDTF41qy0<> ユーザー数多分狂ってる <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/25(水) 23:15:22 ID:NDTF41qy0<> というか誰にも繋がらない <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/25(水) 23:27:46 ID:tCi1z8Zb0<> >>348
そうなのか?
やっぱまだなんかおかしいんかね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7537408
この動画なんて真っ先にみたけど誰もキャッシュに持ってない
みたいだったし。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/25(水) 23:31:02 ID:NDTF41qy0<> can not connect node (perhaps, invalid node data) : ***.***.***.***:***** : 1 of 1 retry forever..
こんな感じで永遠ループ
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/25(水) 23:50:48 ID:tCi1z8Zb0<> >>350
ttp://www.mediafire.com/?uzgd5yt4mry
0.3.4はだめなのかもね。↑SVNからビルドしてみた奴だけど。
Javaはわからなくて適当なので動かなくても知らんw。
俺のところはそんなエラーは出てないから大丈夫かも。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/26(木) 00:07:18 ID:HbmHfVoZ0<> おぉ動いた!!感謝!
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/26(木) 00:29:24 ID:zNUVcvv80<> 3人になって
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8911771
がDHTからヒットしたw。動いてるっぽいな〜。寝るわ。
人増えるといいな〜
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/11/27(金) 23:46:44 ID:gjFxtCgr0<> >>350
そのメッセージは初期ノードがないせいっぽいね。
いま、無理やりブートストラップノードとして起動させたらオンラインが
10台ぐらい増えた。
オンライン人数が1人の状態が長く続いていたみたいだけど、
その1台がつながらないノードだったので、誰もネットワークに
参加できない状態だったみたいだ。
定期的につながらないノードは削除する仕組みみたいだけど
開発者放置プレイでうまく動いてないのかな。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/12/05(土) 04:30:20 ID:eJ2aFGS20<> >>351
を更新した。ちょっと改善してるはず
http://www.mediafire.com/?ojftnnnotny
UIは相変わらず動かないorz....なぜだろう・・・
しかし公式も動きがないしさみしいのう。
retry foreverがでなくなって30人ぐらいいるみたいだが、
200人もいたころにつないでみたかったぜ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/12/13(日) 20:12:09 ID:jEaQ2LDR0<> 導入してみた。
foxyproxyの設定で
http://www.nicovideo.jp/watch/*
にしてもキャッシュされないので、
*nicovideo.jp*
にしてみたら正常にキャッシュされた。
ダッシュボードにも見た曲がリストアップされたのがわかるのだが、オフラインのままだ。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/12/13(日) 21:40:47 ID:VbIHvOOd0<> オフラインならうまく導入できてないんじゃまいか?
うまく入ってても効果はいまいちな感じが否めないが・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/12/13(日) 21:42:11 ID:jEaQ2LDR0<> しばらくつけたままにしてたらいつの間にかオンラインになってた、謎。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/12/16(水) 03:41:42 ID:S/Lz2v1Z0<> 最近また人数増えてきたなー
この流れで開発者もやる気起こしてくれたらありがたいがw <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/12/16(水) 13:20:08 ID:Ik0J5hEx0<> >>343
最近は絶賛休眠中です。
>>359
やる気が出ないんじゃなくて、
僕の場合は一時引越しで通信環境が低速過ぎて、
nicovideoにアクセスしても楽しめない状況なので、
生きる気力の方がヤバイです。
syuuの方は、C++方面を模索してるようですね。
Javaのoverlay weaverと交換可能なものって無いかしらって。
そんでもって、
ちょっと実験中のfirefox addons made from C++もそこそこ良い結果が出たようなので、本格的にC++に移るのかなぁ。分かりませんね。
<>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2009/12/16(水) 13:30:34 ID:Ik0J5hEx0<> DHTの部分如何で、どんな形で開発してくかも変わっちゃうので、
僕の側としては、どう進めるか混迷中ですね。
GUI部分が要件を満たしていても、
DHT部分が要件を満たせなければ、
Genkidamaの存在価値はゼロですし。
このまま進んでもコアが実装できなければ、
装飾した労力は無駄になっちゃうし。
このままoverlay weaverをチューニングしていくか、
DHTだけをC++にしてJNIでつなげるか、
何らかの魔法を使ってfirefox addonsにするか、
firefox addonsを操作パネル扱いにするか、
近いうちに直接会って聞いてみる予定。
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2009/12/17(木) 01:20:18 ID:8qxoKzev0<> >>361
とりあえず正しいビルド手順が欲しい。svnの214はビルドしてみたが、
出来上がったjarはmainがないといわれて起動しない。
eclipse上でデバッグしようとしたらリソースファイルを読む
ところでスペースを%20に置き換えて例外が出ていた。
自分でantだけでビルドしたのもなんかリソースの例外がでていた。
(jarの中のリソースファイルが読めないみたいだった。うろ覚えですまん)
GUIは個人的にはいらないけどなくても動くような仕組みがいい。
DHTは0.3.4のモノはキーが有効期限の3時間を経過すると
ネットワーク上からは消滅して全く検索できなくなっている気がする。
>>355でその辺を直せたと思ったけどやはりあるはずのキーが
ヒットしない現象がでる。謎。
あと、ダッシュボードでつながってないノードはノードリストから削除する機能を入れといて欲しい。
(あったのになくなったのか?>354みたいな状況はイクナイ) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/01/03(日) 02:37:52 ID:Kza0vyTn0<> ダウンロード違法化が怖くて何もダウンロードできませぬ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/01/03(日) 12:02:14 ID:GCJ1goRVP<> 法律論なんてのはリスクとリターンを考えて行動すればいい。
お前ら横断歩道とか無視するだろ、道交法破って。それは法を破るリスク、
罰せられるとか実際の危険性より今進んだ方がリターンを得られると考えてるから。
もしダウンロード行為が日々の生活に必要な幸福を生むのなら、実行すればいい。
ただ2ch他でそのことを書くのはやめろ。共有ソフトでの逮捕者は、別件から繋がった
1件を除いて全てがネットへの書き込みを根拠に令状が出てる。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/01/03(日) 16:57:59 ID:XVa8UPax0<> キャシュはダウンロードになるのか? <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/01/11(月) 19:43:20 ID:xpKa4rX60<> 過疎ってる・・
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/01/24(日) 10:22:28 ID:lH5l6V+J0<> SPUTNIKの自動キャッシュの保存先の設定っていつ実装されるのかな。
それができればGenkidamaとの連携ができるんだが・・・ <>
367<>sage<>2010/01/24(日) 10:23:09 ID:lH5l6V+J0<> 誤爆した <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/02/06(土) 15:43:56 ID:e69Fs0V40<> nFinderでも使えたらいいんだが・・・ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/02/07(日) 11:38:35 ID:OZ1EaXFt0<> プラグイン的に軽く使えたらいいんだろうけど、
無理に一本で完結させようとしているからねえ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/02/07(日) 14:03:26 ID:IO57LHYX0<> 久しぶりに使ってみようかと思ったら、こんなエラーが出て終了してしまった。
org.apache.xmlrpc.XmlRpcException: Connection timeout
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcStreamTransport.readResponse(XmlRpcStreamTransport.java:197)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcStreamTransport.sendRequest(XmlRpcStreamTransport.java:156)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcHttpTransport.sendRequest(XmlRpcHttpTransport.java:115)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcSunHttpTransport.sendRequest(XmlRpcSunHttpTransport.java:69)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcClientWorker.execute(XmlRpcClientWorker.java:56)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcClient.execute(XmlRpcClient.java:167)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcClient.execute(XmlRpcClient.java:158)
at org.apache.xmlrpc.client.XmlRpcClient.execute(XmlRpcClient.java:147)
at com.dokukino.genkidama.XmlRpcInvoker.invoke(XmlRpcInvoker.java:27)
at com.dokukino.genkidama.XmlRpcInvoker.invoke(XmlRpcInvoker.java:32)
at com.dokukino.genkidama.XmlRpcInvoker.invoke(XmlRpcInvoker.java:37)
at com.dokukino.genkidama.DHTServer.connect(DHTServer.java:55)
at com.dokukino.genkidama.DHTServer.run(DHTServer.java:165) <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/03/14(日) 17:45:20 ID:KILhBI9I0<> 過疎ってるな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/03/19(金) 19:26:53 ID:hBBGa6X40<> オミトロンからデータ渡すとエラーが出て動かない。
nicocacheとオミトロンの間にはさむと動くんだけどね。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/03/24(水) 15:32:49 ID:ZmzzOqS80<> コレってキャッシュ共有出来てれば読み込み自体は一瞬じゃん?
なんとか1.5倍速とか2倍速再生に出来ないもんかな…
.flv倍速再生対応でプロキシにGenkidama使えるプレイヤー無いもんかな <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/03/28(日) 23:45:49 ID:nt5y/gLV0<> >374
落とした動画を、ローカルプレイヤーで再生すればいい
2倍速にしたらコメント読めないから、プラウザで再生する必要ないし <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/02(金) 08:47:48 ID:XWvjnBod0<> 質問 バッファローのBBR−4MGを使うとGenkidamaが使えなくなるんだけどどうしたらいい?
自分でも探し回ったがよくわからんだれかおしえてくれんませんか?
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/07(水) 15:41:25 ID:0tDgmg+X0<> 先日友人にこのソフトを薦められインストールしたのですが、
このアプリーケーション構成が正しくないため、開始できませんでした。
アプリーケーションを再度インストールすることにより問題が解決します。
この表示が現われてしまい、どうすればよいのか途方にくれています。
このままでは使えないソフトなので、アンインストールしたいのですが、
プログラムメニューにその項目がありませんでした。
一度インストールすると削除できないのでしょうか。
このソフトを使えるようにするか、もしくは削除したいのですが、
どなたかご存知ありませんでしょうか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 18:25:28 ID:40AdQj3U0<> ブラウザプラグインか専ブラみたいにわかりやすく完結させれば人も増えるかも知れないよね
勿体無いよなこれ、もっと広まれば便利なのに <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/13(火) 22:34:49 ID:X8TgreD70<> プラグイン化は考えてるっぽい。
中の人なにかやってるみたいだけど全然わからんw <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/04/15(木) 20:25:27 ID:/rAK5ml/0<> >380
Genkidamaにインストールなんてなかったと思うけど・・・
別のソフトなんじゃないの? <>
token ◆2tVz8ZKRaM <><>2010/04/26(月) 17:19:55 ID:gbjUkguL0<> 皆、今まで応援&試用&レポートありがとう。
以下の理由で結局終了のお知らせ。
* 主要要件が満たせないので全作業中止
* DHT部分の問題が解決できないという結論が出た
* C言語方面のライブラリ探索にめぼしい成果なし
ツールとして考えるとDHTじゃなくてtorrentで十分な気がするけど、
コイツはid:syuu1228の「DHTを使ってみる」の実験なので
torrentじゃ意味がなかった模様。
今開発中の別のウェブアプリが終わったら、
torrentでやってみようかな、とか考えてるところ。
その前に就職だ転職だ。これをクリアしないと・・。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 00:18:27 ID:Atr9HorYP<> これとiPhoneアプリのexstreamnicoが合体したようなのがあれば
嬉しかったんだけどなぁ。データは各々のPCで自給、それを携帯端末で
シェアするって方向で。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/04/27(火) 11:13:12 ID:6FsGZb8V0<> なんとスレ立て丸1年記念日イブに終了宣言とな!!! <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/03(月) 02:27:26 ID:UhocDpnO0<> あら、終了なのか。
genkidama.usはいつまで維持されるんだろう・・・
<>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/04(火) 19:39:52 ID:snGU8ym00<> 就職したらまた何か面白いの作ってね。まってるよ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2010/05/19(水) 13:40:27 ID:M+VhXiXy0<> OverlayWeaverの古いバージョンにノード加入処理のバグが有ったらしいけど、チケットのjoin失敗するバグとなにか関係あるのだろうか。 <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/08/24(火) 13:16:31 ID:uXRNP5qw0<> 期待上げ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2010/12/01(水) 23:42:29 ID:6/pQGW3i0<> 【ニコニコ】自動ローカル保存プロクシ NicoCache12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1286256955/ <>
名無しさん@お腹いっぱい。<>sage<>2011/01/24(月) 20:17:32 ID:cEux+w/y0<> <>
名無しさん@お腹いっぱい。<><>2011/11/20(日) 21:41:44.48 ID:610h+hF30<> a <>