<><>2022/06/24(金) 14:46:03.33 .net<> メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去ログ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は、ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。

PC初心者
https://medaka.5ch.net/pcqa/

■前スレ
メモリ総合 82枚目@自作PC板
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1621518325/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured <>メモリ総合 83枚目@自作PC板 Socket774<><>2022/06/24(金) 14:46:12.50 .net<> ■関連リンク

「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

メモリの価格変動に右往左往するスレ 383枚目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656019889/

【AMD】Ryzen メモリースレ 36枚目【AM4】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656043653/ <> Socket774 (ワッチョイ 3f11-Z+Vy)<>sage<>2022/06/28(火) 13:44:34 ID:Z/7/ULBu0.net<> >>1

スクリプト荒らしで多数のスレがdat落ちの模様 <> Socket774 (ワッチョイ 0358-+9fb)<>sage<>2022/07/02(土) 14:36:25 ID:1fmaCRCP0.net<> ここか <> Socket774 (ワッチョイ 06d9-auNL)<>sage<>2022/07/03(日) 00:48:28 ID:AWf9HSW50.net<> 時々ブルースクリーンmemory managementで何度も落ちることがある
かと思うと何週間か大丈夫だったり
頻発してる時にやるとWindowsメモリ診断ではアウト
memtest86+でもエラー吐きまくり数千万エラー出る
それでも調子良いとブルスクにもならずに普通に使える
しかしメモリ2枚を違う所に差すとそもそもWindowsが立ち上がらなかったり
これが相性ってやつか?
マザボ:B660M DS3H DDR4
メモリ:Team Elite Plus DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚

気が乗った時に1枚差しでいろいろ場所変えてmemtestやろうと思ってるけどめんどくさいなぁ
格安メモリだしマザボもちょっと信頼できなくて怪しいんだよな <> Socket774 (ワッチョイ 06d9-auNL)<><>2022/07/03(日) 00:53:12 ID:AWf9HSW50.net<> マザボ:Gigabyte B660M DS3H DDR4
まぁなんか上げとく <> Socket774 (ペラペラ SDaa-9EJa)<>sage<>2022/07/03(日) 02:23:20 ID:N35fPi2bD.net<> 【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ268で、その板の話題が最近ありましたね
その板自体が糞か、その板のBIOSの作りが糞の可能性大
だが状況的にはそのメモリも糞で糞まみれに見えますね <> Socket774 (ワッチョイ 0358-+9fb)<>sage<>2022/07/03(日) 02:34:50 ID:7QSKrOpu0.net<> ブルスク出ない間は普通に使えてるって感覚が間違ってる
解決するまではブルスク出ない間は運良く使えてるにすぎない <> Socket774 (ワッチョイ 63ce-REOF)<>sage<>2022/07/03(日) 08:15:34 ID:9yigBs7N0.net<> CrucialかSamsungのネイティブ3200メモリで出直してこい
入手性だったらW4U3200CM-8GRか-16GR <> Socket774 (ワッチョイ 0acc-NvsD)<>sage<>2022/07/03(日) 08:55:37 ID:cQNs2BBf0.net<> メモリが駄目な線が濃厚だよね・・
しかしよくそんな状態で使っていたもんだ <> 5 (ワッチョイ 06d9-auNL)<>sage<>2022/07/03(日) 23:04:07 ID:AWf9HSW50.net<> Quota Underlowという見慣れないブルスクまで出るようになったので1本ずつA2に差してMemtest86+やってみました
1本目完走
エラー出ないと8GB10数分で終わるんだね
昨日の数千万エラーだとエラー報告をただカウントするだけに変更しても16GBで1時間半以上やってた
2本目いきなりエラー出まくり
20分ぐらい放置して1%しか終わってないので途中終了

大丈夫だった1本目だけで8GB運用して様子を見ます
なお
ギガバイトの英語マニュアル見たら2本差すならA2B2、1本ならA2B2のどっちかレコメンドと書いてあった
レコメンドどころか動かないというレベルだけど自分のケースやエスパースレのはこういうのじゃないのかと思いました <> Socket774 (ワッチョイ 0358-+9fb)<>sage<>2022/07/04(月) 13:33:56 ID:q4FdTStm0.net<> あっそ、頑張ってね <> Socket774 (ワッチョイ eed9-GsVe)<>sage<>2022/07/22(金) 23:36:30 ID:KMe8uHD70.net<> 8GB1枚でずっと使っててブルスク出ない
交換となると2枚送付なんでその間使えなくなるの困るなー
エラー出る方だけ送って交換品来たらもう1枚送るとかできないかねぇ <> Socket774 <>sage<>2022/07/23(土) 18:01:33.07 ID:qtceZXR6a.net<> 質問
メモリーのOC常用での余裕の目安と、システム(メモリ)の不具合あぶり出しについて。

インテル12世代システムと
RYZEN 1700以降の組み換えを予定し、両方のシステムに流用できるPC3200 32GBメモリーとして

Crucial
PC4-25600 (DDR4-3200)288pin UDIMM 32GB(16GB×2枚) CT2K16G4DFS832A
を選びました。

・RYZEN 1700とASUS PRIME X370-PRO のセットでは4つの内2つを、どのスロット選ばずに起動。
 PC3200定格では1パス位ではエラーは今の処吐きませんが
 PC3266以上の設定にしたとたん、1周もせずメモリーエラーが出ます。


・インテル Core i7 12700 とASUS PRIME H670-PLUS D4
の場合、推奨されたスロット以外は、起動しない又はエラーになります。

DIMM_A2 DIMM_B2 又はDIMM_A1 DIMM_B1に刺したときは、PC3200起動とメモリーチェッククリア
DIMM_A1 DIMM_A2 又はDIMM_B1 DIMM_B2に刺したときは、起動せず。
 但し、PC3200以上のOCメモリーならPC3200で起動したり、メモリーエラー出ず使える場合も。
マザーボードは返品となりました。

Q1
OC使用や常用の目安として、定格からどの程度OCをパスする事を目安にしていますか?

Q2
両システムで使えるPC3200又は、それ以上のメモリーは何を選定しますか? <> Socket774 (ワッチョイ fbd9-VsAj)<>sage<>2022/07/23(土) 19:26:10 ID:uyWSbfQR0.net<> Intel B660ギガバイトだけど推奨以外に差したらやっぱり起動しないんでIntelの方はそういう仕様なんじゃないのかな

>英語マニュアル見たら2本差すならA2B2、1本ならA2B2のどっちかレコメンドと書いてあった
レコメンドどころか動かないというレベル

後は知りません
memtest86+の詳しい情報あるかなーとここ来たんだけど情報蓄積してないし過疎ってるし期待できないと思います <> Socket774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)<>sage<>2022/07/23(土) 21:22:54 ID:p79Fzg2Ba.net<> 推奨以外起動しないとは、ちょっと驚きです。スレも過疎って情報少ないし、メモリの推奨を調べて買い替え検討します。

いま手元に4本あるので64GBで、どこまで通るかテストします。 <> Socket774 (ワッチョイ 9381-CZto)<>sage<>2022/07/23(土) 21:41:46 ID:YTkPRwde0.net<> >>14
2枚挿しならA2B2に挿すのはIntel/AMD共通なのと、
・3200ネイティブは動作保証は3200まで
・Prime X370-PROはOCに強い板じゃない
・メモリOCはクロックを上げるだけではなく、各パラメータを適正値に弄らないとできない(まず正常動作しない)
・OC耐性は個体差にもよるけど、初代ZenはDDR4-3200さえOC扱い

memtestは初期不良のあぶり出しに使うもので、OC時のエラーチェックは主にTestMem5/HCI Memtest/Prime95/OCCT等。 <> Socket774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)<>sage<>2022/07/23(土) 22:23:41 ID:2vQP4vUxa.net<> >>17
ありがとうございます。
今、4枚で64GB、定格PC3200がRyzen 7 1700
で1pass出来るかのテスト中です。
エラーの場合、パス速度を探っでみます。

確かにメモリOCは、あの複雑で多種あるパラメーターを弄って探っていくのは相当に大変。
今回はデーターは簡単には見つかりそうもないので、シンプルな周波数の設定のみ弄ります。

また、メモリテスト紹介と使い分けありがとうございます。
耐久テストは、別にあると初めて知りました。 <> Socket774 (ペラペラ SD33-fx/u)<>sage<>2022/07/23(土) 22:26:28 ID:d4NmP0SsD.net<> メモリのスロットに取り付け優先順序があることを知らないレベルでは
メモリチャネルもメモリコントローラーも知らないどころか
プロセッサーのメモリ仕様欄に書いてあることの意味さえ全く分かってない調べてもない
そんな完全初心者様の自作をお膳立てするようなのは他のスレの役割ではないでしょうかね <> Socket774 (ワッチョイ 29cf-VsAj)<>sage<>2022/07/23(土) 23:04:01 ID:jLGBY6sz0.net<> >13
俺はこの前パソコン工房経由で8G2枚組のエラーを吐く1枚だけを交換して貰った。
CFD販売のPanRam2666 <> Socket774 (ワッチョイ a9ce-CBQ2)<>sage<>2022/07/23(土) 23:07:43 ID:tWD+7aRu0.net<> >>20
たとえCFD扱いでも安いだけでPanram買う人が悪い <> Socket774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)<>sage<>2022/07/23(土) 23:31:47 ID:sZ5+vSj8a.net<> RYZEN 1700とASUS PRIME X370-PRO 
のセットで2セット4本 64GB PC3200定格
MEMTEST86+をまず1pass クリア。 <> Socket774 (ワッチョイ 9303-7KmD)<>sage<>2022/07/24(日) 17:10:49 ID:PKUaXF+m0.net<> サムスンのDDR4-2400のメモリって同じ4gでもチップの数や配置が違ったりしますがこれが良いとかってありますか? <> Socket774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)<>sage<>2022/07/24(日) 17:51:14 ID:1Guzh7Hba.net<> 現在、メモリーエラーの出たH670ではなく
より余裕がおると思われる上位チップセットのZ690マザーボードを新規に用意。

シングルチャネルメモリー
Crucial
PC4-25600 (DDR4-3200)288pin UDIMM 32GB(16GB×2枚) CT2K16G4DFS832A
を2セット計4本を使ってtest中。

現在まで、
2933 G1(22×100.00×1.33)
3000 G1(30×100.00×1.00)
を1passクリア <> Socket774 (ペラペラ SD33-fx/u)<>sage<>2022/07/25(月) 00:23:57 ID:ZQ3Ap7TXD.net<> >>23
1Rx8と1Rx16を比較した場合には
1Rx8のほうが微妙に誤差程度に1Rx16よりパフォーマンスが上です
各種ベンチマークで1%とかその程度の違いがある程度の話です
x8はチップ8個 x16はチップ4個 <> Socket774 (アウアウウー Sa5d-rbyA)<>sage<>2022/07/25(月) 21:57:20 ID:EORR7sdPa.net<> 3466 G1 (26×100.00×1.33)
3500 G1 (35×100.00×1.00)
まで、確認。
G2設定の場合3500以下でも、起動しないかエラー。

質問
メモリーの余力はどの程度確保しますか?
個人的には2割の余裕を確保したいと思っていますが。 <> Socket774 (テテンテンテン MMee-WxaK)<>sage<>2022/08/01(月) 16:33:51 ID:B7+tMgtXM.net<> いい加減メモリ増設したいなってkakaku見てたら、
Crucialより安いApacerってとこが最近出したみたいだけど評判どう? <> Socket774 (ワッチョイ cd86-rWwl)<>sage<>2022/08/02(火) 08:44:12 ID:Z+Ond2Xu0.net<> >>27
昔のトランセンドのポジション
攻めてる価格とおみくじ状態でギャンブラーに人気 <> Socket774 (ワッチョイ 16c2-WEa0)<><>2022/08/02(火) 09:15:50 ID:PM8mfSSl0.net<> 要するにゴミだ <> Socket774 (ワッチョイ d57b-WxaK)<>sage<>2022/08/02(火) 12:54:20 ID:Gmgeb6Dl0.net<> Crucialもおみくじでは?
まぁ真っ当な奴だと30%〜40%値段上乗せだからそういうもんかね <> Socket774 (アウアウウー Sa09-g6wj)<><>2022/08/02(火) 13:30:14 ID:BnYLIlgka.net<> asus b660iと12600kで久しぶりに自作しようと思ってるんですが、メモリオーバークロック前提でsumsung、hylixどちらがいいとかありますか?micronは耐性低いって聞いたので <> Socket774 (アウアウウー Sa09-WEa0)<><>2022/08/02(火) 14:15:45 ID:0MptEWoea.net<> 電圧掛ける勇気があるならsamsung
Hynixはクロックは伸びるけどタイミングをガバガバにしないとダメなので全然速くないよ <> Socket774 (ワッチョイ d644-IYuW)<>sage<>2022/08/02(火) 14:23:48 ID:XjtuDeMl0.net<> KLEVVちゃんのSPDのほうのメモリってどうなんです?
OCしない前提で
なんかARKで妙に安いので気になってます <> Socket774 (アウアウウー Sa09-WEa0)<><>2022/08/02(火) 15:21:53 ID:H99+Iifga.net<> ちなみにsamsungでもb-die一択ね <> Socket774 (ワッチョイ ed58-9kry)<>sage<>2022/08/02(火) 15:26:35 ID:9dZXUOij0.net<> OCしないならどうもこうもなく記載されてるスペックの通りだろ
安くて欲しいなら買えばええやん <> Socket774 (アウアウウー Sa09-WEa0)<><>2022/08/02(火) 15:27:57 ID:0SN3BBPVa.net<> すまん、ddr5か
ddr4前提で回答してた
ddr5ならhynixのm-die採用品が比較的安定しているイメージ
まだddr4みたいにど定番はない気がする <> Socket774 (ワッチョイ d644-IYuW)<>sage<>2022/08/02(火) 16:13:44 ID:XjtuDeMl0.net<> >>35
壊れやすいんじゃないかとかそこらへんが心配なので・・・ <> Socket774 (ワッチョイ 41cd-FLot)<>sage<>2022/08/02(火) 18:20:53 ID:aEAd0/bs0.net<> TeamのDDR5-5600 ELITEはHynixって報告出てた
ただしMかAかは不明 <> Socket774 <>sage<>2022/08/08(月) 00:26:41.16 ID:WGTtygYt0.net<> 故障したと思しき電源だけ交換したいんですけど素人でも出来ますか?
またCPU選びの注意点などありましたらよろしくお願いします。 <> Socket774 (ワッチョイ 6b7e-JK0o)<>sage<>2022/08/08(月) 01:29:02 ID:0I28hjt00.net<> 日本語の素人にはちょっと <> Socket774 (スププ Sd62-RNYG)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>33
クソメモリー
あとpanramとV colorもヤメとけ
安定ならcrucual <> Socket774 (アウアウウー Saa5-cgnq)<><>[ここ壊れてます] .net<> crucual? <> Socket774 (スップ Sdc2-aj11)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> DDR5の今月の規格更新について記事とか出ないかな <> Socket774 (ワッチョイ 1fe8-XvCx)<><>[ここ壊れてます] .net<> DDR4とDDR5で、ゲームやる時には、だいぶ差が出ますの?('ω') <> Socket774 (ベーイモ MM8f-Z7+8)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>44
現状は変わらん!好きにしろ
こだわるらDDR4の高クロック低レイテンシ使え <> Socket774 (ワッチョイ a947-TYcE)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>44
Raptor Lakeではメモコンが改良されてるという話はある
Zen4含め情報待ちの時期かな <> Socket774 (ワッチョイ 79cd-/N4N)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> メモ
hynix-M H5CG48MEBD 4800CL40
hynix-A H5CG48AGBD 5600
モジュール
HMCG78AGBUA081N 5600 16GB
HMCG88AGBUA081N 5600 32GB <> Socket774 (ワッチョイ ea11-cqB2)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> DDR5で1枚32GBのやつ、下位モデルしか売ってないのは探し方が悪いのかな <> Socket774 (アウアウウー Sa21-DgEd)<><>[ここ壊れてます] .net<> チップの耐性が低いんだろ
それくらい察しろよ <> Socket774 (ワッチョイ 116e-qKeZ)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> どうせ買い直しになるから何でもいいじゃない <> Socket774 (ワッチョイ 17cf-lP8y)<><>[ここ壊れてます] .net<> 特に理由もなく何となくメモリ64GBに増設してしまったんだが
有用な使い方を教えてくれ
取り敢えず仮想環境を立ち上げようとは思ってるが <> Socket774 (ワッチョイ ff7e-HBqg)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ramdisc <> Socket774 (ワッチョイ 9786-yrhw)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>51
動画編集とか <> Socket774 <>sage<>2022/09/20(火) 08:39:44.74 ID:xFT2huFk0.net<> >>51
Chrome野放し
タブ100個ぐらいまではいけるぞ <> Socket774 <><>2022/09/20(火) 21:28:39.20 ID:2SgiWQc40.net<> >>52
128GBは欲しいよ(>_<。)

>>53
adobeとか買えばいいのか( ´ ▽ ` )

>>54
脳みそが4bitしかないから100個のタブ開いても忘れちゃうよ(・∀・) <> Socket774 (ワッチョイ 9786-65ct)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>55
マジレスすると

ドライブへのアクセスは
OSのキャッシュとしてメモリに蓄積されていくから
再起動しない限り空きメモリは有効に使われ続けるよ <> Socket774 <>sage<>2022/09/22(木) 19:17:40.43 ID:X7yZaATMd.net<> ADTECってどうなん? <> Socket774 (ワッチョイ f76e-4aNw)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>57
ブランド厨なら手元に一本二本置くかもしれんが
品質がいいわけでも安いわけでもないから一般ユーザがわざわざ選んで買うもんではない <> Socket774 (スップ Sdbf-hJeG)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> panram/samsung のddr4ネイティブ3200を買ってみたんだけどautoだと2133に設定されるしpost失敗する
2100に設定するとエラーなし
相性が悪いのかな <> Socket774 (スッププ Sdbf-A5ng)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>58
そっかー
16GB1枚とかいう変わったものが売ってたから気になった <> Socket774 <><>2022/09/23(金) 16:46:22.73 ID:J2cjTz3E0.net<> >>59
それが本当に寒のネイティブ3200ならE1チップのはず
E1チップを使用してるのかを確認するのが先じゃね?
E1じゃないならただの詐欺OCメモリ <> Socket774 (ワッチョイ 9f73-LbSy)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>39
できる。心配なら事前にスマホで配線の写真撮っておけ。 <> Socket774 (スッップ Sdbf-A5ng)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> スマホって便利だよな <> Socket774 (ワッチョイ 027e-HThm)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> カップラーメンのおもしに丁度いいよな <> Socket774 (ワッチョイ 9207-AIux)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> OCメモリって経年劣化するんだな
ショックやわー <> Socket774 (ワッチョイ 036e-ZcOh)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 劣化しないPCパーツなんかないだろ <> Socket774 (ベーイモ MM6e-+URR)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 使ってる人間が一番劣化する <> Socket774 <><>2022/09/25(日) 17:38:56.96 ID:EJ11KpQ/r.net<> 8GBモジュール2枚買う分には、まだDDR3の方が安いのな
供給過剰?? <> Socket774 <>sage<>2022/09/25(日) 18:21:41.66 ID:fZK/KACU0.net<> >>68
需要と供給 <> Socket774 (ワッチョイ b358-YwTg)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ヤフショ最後の5のつく日曜日
僅差でDDR4-3200の方がDDR3より安かった

なお
DDR4-3200 < DDR3 < DDR4-2666
だった模様
DDR3は事前に、最安値ショップがどんどん在庫なしになって行ってた <> Socket774 (ワッチョイ e3cd-73Lj)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Z790マザーのメモリ情報にMicronのDDR5-5600が載ってるな
MTC10C1084S1EC56BAZ
45-45-45-90 1.1V <> Socket774 (ソラノイロ MM8e-ZRMB)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> いよいよ6400が視野に入ってくるな <> Socket774 (ワッチョイ e3cd-73Lj)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 定格の5600は以前から開発中で22-23予定だったはずだから予定通りだと思われる
でも定格の6400はちょっと先になりそうな雰囲気ある
IntelもAMDも新アーキはプロセスとかの関係で早くは出なさそうだし6400出るのと合わせるかもしれない <> Socket774 (オッペケ Sr47-YwTg)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 一方蓮おじはDDR3メモリを24GBに増強 <> Socket774 (ソラノイロ MMce-ZRMB)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 今さらF4-4000C15Q-32GTRG買おうと思うんだけど4枚で4000動くのかな? <> Socket774 (アウアウウー Sa43-j6g3)<><>[ここ壊れてます] .net<> >>75
https://www.gskill.com/qvl/165/299/1580449240/F4-4000C15Q-32GTRG-QVL

QVL見て確認しろ
AMD環境でこのスペックが動く可能性があるのはX570 Darkとか限られたMBだけだぞ
GDM使う事になるから実質的にはCL16フラットの設定になっちゃうけど <> Socket774 (ワッチョイ 27b1-U30X)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> https://jp.reuters.com/article/idJPL4N3110XJ
2022年9月30日1:36 午後
UPDATE 1-マイクロン広島工場に最大465億円助成=西村経産相

[東京 30日 ロイター] - 西村康稔経産相は30日の閣議後会見で、
米半導体大手マイクロン・テクノロジーの子会社であるマイクロンメモリジャパン(東広島市)が計画する
広島工場の生産計画を5G促進法に基づき認定し、政府が最大465億円を助成すると発表した。

マイクロンメモリジャパンの前身は日立製作所と
NECの半導体メモリー(DRAM)部門が統合されたエルピーダメモリ。

西村経産相は今回の投資支援が「半導体のさらなる日米連携に資する」と述べた。
半導体の最先端微細技術で米国や台湾の後塵を拝した日本は、
対中国での経済安保上の理由で日米での技術連携を急いでいる。 <> Socket774 <>sage<>2022/09/30(金) 14:30:17.20 ID:hWgtgw/WM.net<> >>76
Z590までしか対応してないのね
Z690安マザーだから大人しく3600辺り買ってくわ <> Socket774 <>sage<>2022/09/30(金) 18:13:13.01 ID:6LHyr1Bhd.net<> Micronの5600の話は上に書いたけど今頃記事になったのか <> Socket774 (ワッチョイ 336e-U4I8)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> DDR4のBダイとDDR5のBダイって別物だよね?
Bダイが良いと挙げてるDDR5の記事があったりしてもうよくわかんない <> Socket774 (ワッチョイ 83b1-poG4)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> https://www.afpbb.com/articles/-/3427293
米マイクロン、NY州に半導体工場 最大14兆円投資へ
2022年10月5日 0:23 発信地:ニューヨーク/米国 [ 米国 北米 ]

【10月5日 AFP】米半導体大手マイクロンテクノロジー(Micron Technology)は
4日、ニューヨーク州で最大1000億ドル(約14兆円)を投資し半導体工場を建設すると発表した。
半導体の国内製造を促すために制定された新法を活用する。

投資は今後20年かけて行われ、建設は2024年に始まる予定。
「米国史上最大の半導体製造施設」となり、同社内で9000人、州内で5万人の雇用を生むとされる。

ニューヨーク州から55億ドル(約8000億円)の助成金を受け取るほか、
8月にジョー・バイデン(Joe Biden)大統領が署名し成立した半導体投資法に基づく税控除も適用される。 <> Socket774 (ワッチョイ db5d-e7oq)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> メモリが安いのはいいけどマザボの高さで相殺されちゃう <> Socket774 (ワッチョイ 1bad-ehet)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> マイクロンがアメリカ製造を優先するようになると、旧エルピーダの日本国内工場がなくなるだろか? <> Socket774 (ワッチョイ 5ec0-3fXN)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 旧LP駄目盛はマザーファブだからな・・・ <> Socket774 (ワッチョイ 7a7e-wkNF)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>83
数ヶ月前に東広島市の工場に追加投資と新聞に載ってたけど <> Socket774 <>sage<>2022/10/10(月) 09:22:15.16 ID:wIBZK67m0.net<> 今なら32Gか64Gだね。
ネットサーフィンしながらゲームするとなると。 <> Socket774 <><>2022/10/12(水) 13:20:44.88 ID:IechCNc4r.net<> ネット見るだけならガチで4GBで十分なのな、Windows 10 / 11なら
Linuxなら、KDEでも2GBで足りる <> Socket774 (ワッチョイ c658-LUyA)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 4Gとか嘘やろ、ほんと最低でも8Gほしいわ <> Socket774 (アウアウウー Sa2f-iUYw)<><>[ここ壊れてます] .net<> タブブラウザを使った事がない原始人なんだろw <> Socket774 (ワッチョイ 0611-hLjD)<><>[ここ壊れてます] .net<> コア数によるんじゃね
コア多い方が消費メモリが多い気がする <> Socket774 (ワッチョイ 0602-Q2aK)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> C2Q,4G,Windows10のPC手元に有るけどクソ重いぞ <> Socket774 (ベーイモ MM56-LUyA)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> さすがにC2Qは… <> Socket774 (ワッチョイ 6773-yNJY)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>80
AとかBとかはチップのリビジョンナンバーのこと。
最初期のAダイの問題点を洗い出し、その時点の最新技術が
惜しげもなく投入されるのでスペック以上に高速動作する物が多い <> Socket774 (オッペケ Sr03-kSKn)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> その時点での最新技術が惜しげもなく投入された巡洋戦艦みたいだな <> Socket774 (スッププ Sdbf-BPlC)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> フッドの悪口はそこまでだ <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:21:57.93 ID:jcEo0X1f0.net<> 『DDR5では異なる型番のモジュールを混在させると、
 故障のリスクが高まるためタブーとされている』

PMICの影響なのかね。増設を考えている場合は要注意だな。 <> Socket774 (ワッチョイ 0f6e-ARgO)<>sage<>2022/10/21(金) 14:15:29.97 ID:38UDKni80.net<> 良くないとは思うが壊れるは本当か?
妄想くさいが <> Socket774 <><>2022/10/24(月) 20:52:01.14 ID:izJc6nOw0.net<> CMK32GX5M2B6200C36+13900k+PRIMEz690−A  Tested Latency:36-39-39-76
F5-6400J3239G16GX2+12900k +ASRock Z690 PG Velocita Tested Latency:32-39-39-102

この環境でRAMDISKを作成して、小さなデータをダウンロードして解凍して分析するという作業を30−100ミリセコンドでワンセット行ってるのですが、
GSKILLのメモリのほうがCPUが劣るとはいえ倍の時間がかかるんです
単純なメモリの速度テストでは負けないのですが、タイミングが102なのが重しになってたりするのでしょうか? <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 00:24:38.72 ID:uX7ZAOEnD.net<> 両機ともオンボLANなら後者のNICのドライバー入れ替えたりしてみたらどうでしょう…?
メモリが原因とは思えない
ミリセコ単位の高速処理は通信絡みの部品や設定も影響してきます <> Socket774 <><>2022/10/25(火) 02:48:54.93 ID:7oywSEw80.net<> 作業の内訳はわかってるので、ダウウンロードに関わる時間は確定しておりそれ以外の時間が倍という感じでした
ZIP展開の時間は25ミリvs5ミリで5倍とか違ってて草ですが、もうすこし試行回数増やしてみます

とりあえず、メモリの小さな性能差でこうなるわけがないという感じですよね
かといってLANはダウンロード以外に関わるわけもないので <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 08:37:23.44 ID:0JBeRgCV0.net<> メモリ逆にしてみればわかりそうだけど、やっぱ面倒なんかな <> Socket774 (ワッチョイ fd58-qGYH)<><>2022/10/25(火) 11:33:36.04 ID:7oywSEw80.net<> そですね。切り分けます。
メモリかCPUかマザーか結論は出るはずなので後程 <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:02:25.93 ID:rBl73xHk0.net<> 思わずポチったけどどんな会社?
ttps://i.imgur.com/TMmEQfV.jpeg <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:20:20.73 ID:EfTlhxxA0.net<> 店長になれそうなメーカーやね <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:04:51.60 ID:e4Cj104sD.net<> >>103
サードパーティみたいに作ってはない
各種ルートで仕入れてきたメモリをラベル貼り換えて新品で売ってるという噂の会社
ぶっちゃけ中古混ざってる
そういうことやってる会社アメリカにも中国にもいっぱいある <> Socket774 <><>2022/10/27(木) 10:16:47.09 ID:IeFq9Q8e0.net<> Intel13世代出るので久々に自作に手を出してるんですが、メモリ4枚差しで48GBみたいなのって今も不安定だったりしますかね
元々手持ちである8×2に16×2を買って足そうと思ってます <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 10:25:26.29 ID:kaVF6lFar.net<> 今は1枚で32GBのUDIMMあるくらいだしなぁ <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:24:59.63 ID:ZrhKv/BL0.net<> DDR4でチップがSECとKingstonならどっちが品質マシ? <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:19:44.17 ID:eiWFqAdxM.net<> >>47
h5cg48mebdx014
DDR5-6200 CL36とかDDR5-6000 CL40の
メモリでも使われているらしいので、タイミングパクったら6200 CL36で普通に動いた。 <> 109 <>sage<>2022/11/06(日) 11:22:55.74 ID:eiWFqAdxM.net<> ちなみにIntelでZ690です。調子に乗って2枚追加で買ったから、4枚でどこまでいけるか遊びます。 <> Socket774 (ワッチョイ 5e6e-KlDy)<>sage<>2022/11/09(水) 00:47:53.81 ID:Bk2qm0Ko0.net<> 今ならhynixAダイが手に入るのに
うちは6400cl40を1.25v <> Socket774 <><>2022/11/11(金) 03:28:14.47 ID:j5Lvz15I0.net<> 久しぶりに、メモリの差し込みが甘くて何回も再起動させてしまった… orz <> Socket774 <>sage<>2022/11/11(金) 04:08:26.14 ID:L0orwCfE0.net<> cpuスレよりメモリスレの人が詳しそうなので聞きたいのですがvccsaってみんなどうやって調整してます?
autoだとかなり盛られるから手動でさげたのですけどalderlakeで3600のギア1が1Vで問題無く動くのだけどこんなもんですかね?
二台あってどっちも負荷テスト問題無しだから拍子抜けなのですが・・・
redditとか見ててもみんな3600なら1.25ぐらい盛る意見が多かったので気になりました
別に電圧低く動くならそれにこしたことはないですよね? <> Socket774 <>sage<>2022/11/15(火) 12:17:56.60 ID:ewHrQkAA0.net<> ちょっと前に買ってたddr5-寒Bを付けてぶん回してみたよ
6000-36-36-37-76-2T@1.25v
は余裕だった
このあともうちょい詰めてみる
ちなみにこれ32GB*2のDRなんよね
前のmicronはSRでも5400CL36までしか行かなかったから嬉しいわ
なんかとても満足した <> Socket774 <>sage<>2022/11/18(金) 08:19:29.81 ID:Ed0svmMid.net<> DDR5の5200か5600でヒートシンク無しのメモリってないのかな <> Socket774 <>sage<>2022/11/18(金) 11:33:35.44 ID:MylssE7J0.net<> え? <> Socket774 <>sage<>2022/11/20(日) 13:46:28.53 ID:ietKxEMI0.net<> 久しぶりに自作したんですが、ここの人ってメモリ買ったらテストします?
買ったのは crucial CT2K8G4DFRA32A です
Windows11のメモリ診断ツールは問題なかったんですが、Memtest86+とかまで必要ですかね? <> Socket774 <>sage<>2022/11/20(日) 14:04:30.38 ID:BUZZtozJ0.net<> Windowsがおかしな動きをしたらテストでいいんではないんですかね… <> Socket774 <>sage<>2022/11/20(日) 14:29:23.23 ID:ietKxEMI0.net<> >>118
ありがとうございます
一応、Memtest86+で1passだけやっておきました <> Socket774 <>sage<>2022/11/20(日) 14:32:06.04 ID:o7G98YjJ0.net<> >>118
どっかおかしいとファイルが壊れたりするからチェックしておいたほうがいいぞ <> Socket774 <>sage<>2022/11/20(日) 14:41:09.90 ID:ietKxEMI0.net<> >>120
Memtest86+は何passぐらい必要ですか?
1passじゃ短いですかね・・・
1日放置とか? <> Socket774 <>sage<>2022/11/20(日) 14:44:33.02 ID:o7G98YjJ0.net<> >>121
メモリのチェックとしては基本1PASSでいいと思うよ
それ以降は安定性をチェックする的な意味合いが大きいのではと個人的には思う <> 121 <>sage<>2022/11/20(日) 14:50:18.32 ID:ietKxEMI0.net<> >>122
ありがとうございます <> Socket774 <>sage<>2022/11/20(日) 14:51:46.78 ID:o7G98YjJ0.net<> 安定性ってのはメモリのタイミングとかコンセントの具合とかもあるね
何周か繰り返すとエラーがチラホラ出ることもある。 <> Socket774 <>sage<>2022/11/20(日) 16:56:09.49 ID:CDUFzQf00.net<> Memtest86はデフォルトで4周だな <> Socket774 <>sage<>2022/11/21(月) 15:33:47.25 ID:uvIiMOck0.net<> https://www.ark-pc.co.jp/i/11736203/

DDR4-3600 CL16-16-16-36 1.35Volt / SPD: DDR4-2133 CL15-15-15-36 1.20Volt

これくらいのスペックで光るやつってないかな? <> Socket774 <>sage<>2022/11/21(月) 16:04:34.36 ID:uvIiMOck0.net<> あったわw
DDR4ならこれくらいが無難?で良い物かな? <> Socket774 <><>2022/11/21(月) 16:10:29.04 ID:Vmw3qRger.net<> オレもそのくらいのスペックで32GBのピカピカ探してるけど今更2万超えで買うの躊躇ってしまう…安くならんかなあ <> Socket774 <>sage<>2022/11/21(月) 19:21:56.75 ID:pinEiXvO0.net<> 本当ならもう少し安くなってもおかしくないのに円安で下げられないのよ <> Socket774 (ワッチョイ e2eb-3NBL)<>sage<>2022/11/22(火) 13:17:02.14 ID:MJopuuMX0.net<> >>127
どれ? <> Socket774 (ワッチョイ e2eb-3NBL)<>sage<>2022/11/23(水) 12:27:30.29 ID:z4pFy1Pv0.net<> 結局G Skill Trident 3600 CL16 16 16買った

>>126は安いけど見た目が気に入らなかった <> Socket774 (ワッチョイ a3dc-38Qr)<>sage<>2022/11/24(木) 19:09:33.46 ID:mnRSmYZw0.net<> ヒートシンク付きで背が低くて光らないから買おうと思うんだけど、「CMK32GX4M2Z3600C18」と「CMK32GX4M2D3600C18」の違いって何? <> Socket774 (ワッチョイ a70c-q8h0)<><>2022/11/24(木) 19:41:05.72 ID:sMQZ1GtG0.net<> クルーシャル (マイクロン製) デスクトップ用ゲーミングメモリ 32GBX2枚 DDR4-3600 CL16 DIMM Black 制限付無期限保証 BL2K32G36C16U4B【国内正規代理店品】
出荷元 ; a-lohawaii
¥13,822 配送料無料

この商品は詐欺でしょうか? <> Socket774 (ワッチョイ ef6e-TsUl)<>sage<>2022/11/24(木) 20:28:11.86 ID:fH4r3J4c0.net<> >>133
検証お願いします… <> Socket774 (オッペケ Srdf-hGUL)<>sage<>2022/11/24(木) 21:14:50.22 ID:hZq0y1OTr.net<> 販売元の評価見ると本当にヤバそうで草 <> Socket774 (ワッチョイ e2eb-3NBL)<>sage<>2022/11/25(金) 00:13:30.40 ID:GrVRSnwS0.net<> >>131
届いたから使い始めたけどフレームレートめちゃくちゃ上がって満足
初期不良無くて良かった
元がネイティブ2400を3200にOCしてたメモリだから当然かもだけどそれにしてもびっくりするくらい上がった <> Socket774 (オッペケ Srdf-HeAq)<><>2022/11/25(金) 00:17:30.77 ID:x7wYUO7Vr.net<> へえそんなに上がるのか
レイテンシとか速度とかどれが良いのかわかんないな
同じヤツの32GB選べばいいんかな
白がないのが残念だが <> Socket774 (ワッチョイ f702-fx+q)<>sage<>2022/11/25(金) 02:50:20.21 ID:bMZIHRzq0.net<> Team DDR4-3600 16GB(8GB×2枚) T-FORCE Vulcan Z
がJoshinでやたら安いけどなんかあるのコレ? <> Socket774 (ワッチョイ 1bda-aNdJ)<>sage<>2022/11/25(金) 06:44:13.58 ID:Lw/50wnc0.net<> そのvulkanってやつ買って使ってるけど普通に使えてる。
xmp時に3600でネイティブだとゴミだった。 <> Socket774 (ワッチョイ e2eb-qH3j)<>sage<>2022/11/25(金) 07:14:15.74 ID:GrVRSnwS0.net<> OCメモリは大体ネイティブ2133 CL15 15 15でしょ

>>138
CL18 22 22 42でスペック微妙だから <> Socket774 (アウアウウー Sa3b-p73K)<>sage<>2022/11/25(金) 11:21:07.83 ID:3IMKQabla.net<> 新しく組もうと思ってるんだけどせっかくならDDR5にしたいが今DDR5どうなん? <> Socket774 (オッペケ Srdf-hGUL)<>sage<>2022/11/25(金) 11:37:26.49 ID:jFnGE8w/r.net<> >>133
出荷元に問い合わせた瞬間商品引っ込めやがった
つまりそういうこと <> Socket774 (ワッチョイ e2eb-3NBL)<>sage<>2022/11/25(金) 11:43:43.05 ID:GrVRSnwS0.net<> >>141
新しくPC組むならDDR5にした方がいいよ
出た当初は微妙だったけど6000MHz低レイテンシーメモリだとゲームタイトルによってはフレームレートめちゃくちゃ上がる
ゲーム以外は知らないw
自分はアルダーDDR4マザー使ってて全とっかえがダルかったからそこそこ性能良いDDR4に変えた <> Socket774 (アウアウウー Sa3b-p73K)<>sage<>2022/11/25(金) 11:54:11.75 ID:/6E/gJVza.net<> >>143
6000MHzで低レイテンシのもの価格コムで探したら45000円もしてわろた
あまりレイテンシとか気にしたことなかったけど重要なんか? <> Socket774 (ワッチョイ 066e-B0Pp)<>sage<>2022/11/25(金) 11:57:08.96 ID:P4Xzy6KF0.net<> 今ならHynix Adie 5600 2万5千で手動OCだな
金が無いなら1万5千のhynix4800かsamsung4800
micronだけは避けろ <> Socket774 (アウアウウー Sa3b-p73K)<>sage<>2022/11/25(金) 12:10:47.83 ID:hBt3LLdoa.net<> >>145
https://kakaku.com/item/K0001418636/
これかな?これなら買えそうだわ <> Socket774 (スププ Sd02-J8l1)<>sage<>2022/11/25(金) 12:11:48.53 ID:LVmLodBad.net<> そこら辺の平凡なDDR5 4800のCL40とDDR5 6000のCL32ならどれくらいゲーミングで差があるんだろう <> Socket774 (ワッチョイ 066e-B0Pp)<>sage<>2022/11/25(金) 12:31:06.47 ID:P4Xzy6KF0.net<> >>146
https://www.ark-pc.co.jp/news/article/3004199
こっち
kleevブランド年末出るって話だけど、まだっぽいね
保証はしないが電圧多少もってOCすれば7200 CL36ぐらいは難なく行けると思う
AMDだったら知らん <> Socket774 <>sage<>2022/11/25(金) 12:50:42.49 ID:ad35Ua7tM.net<> >>148
klevvの昨晩尼にあったよ
今見たら現在取り扱ってないって出たから売り切れたみたい <> Socket774 <>sage<>2022/11/25(金) 12:52:20.50 ID:JsjZC5VSa.net<> >>148
おお誘導ありがとう
13700Kで組む予定だからそこは多分大丈夫よ <> Socket774 <>sage<>2022/11/25(金) 12:53:23.29 ID:bMZIHRzq0.net<> >>140
なるほど
背の低いメモリだと同じようなレイテンシっぽいしこれにするかな
サンクス <> Socket774 <>sage<>2022/11/25(金) 12:57:42.60 ID:ad35Ua7tM.net<> >>150
DDR5でOC予定なら高くてもZ790にしとき
例 Z690 TAICHI DDR5-6400
  Z790 TAICHI DDR5-7000+ <> Socket774 <>sage<>2022/11/25(金) 13:00:15.17 ID:JsjZC5VSa.net<> >>152
流石にマザボに10万は出せねえw
そこまでオーバークロックする予定もないしZ690でいいかな <> Socket774 <>sage<>2022/11/25(金) 13:03:24.47 ID:LE49GFj70.net<> >>149
6200のやつよね
一瞬買おうかと思ったけどCL40だったから辞めたわ
klevvだし1.3vって書いてあるから灰Mだと思うんだが
今から6200買うぐらいならa-dieで手動ocの方が安いしもっと回る <> Socket774 <>sage<>2022/11/25(金) 13:09:30.70 ID:ad35Ua7tM.net<> てかアークの灰Aとはいえ、選別品じゃないだろうし、6層基板だけど7000↑とかいくのかねぇ <> Socket774 <>sage<>2022/11/25(金) 13:26:13.51 ID:LE49GFj70.net<> >>155
6PCBってどこかに書いてあるっけ?
仮に6層なら1.4V以上はしんどいかもね
とはいえ裸メモリだし、盛るのを1.3〜1.35vぐらいにしといて
6000後半のままタイミング詰めるなら良いんじゃないかな?
同じ性能を他で買うと倍はするからね <> Socket774 <>sage<>2022/11/25(金) 13:42:43.73 ID:ad35Ua7tM.net<> >>156
ごめん6層は勘違いかもしれん
なんかそう思ってたけど、どこにもそんなこと書いてないし <> Socket774 <>sage<>2022/11/25(金) 14:49:49.57 ID:iGcSOAA4d.net<> 帰りにアークで灰A凸してみるわ
マザーがB660だけどな… <> Socket774 (ワッチョイ 86c0-plH6)<>sage<>2022/11/25(金) 21:53:58.47 ID:R+hmiaaq0.net<> 灰A買って動かしたよ
asusのb660-iにポン付けして
自動のAEMP@1.25vでこれよ?
a-dieの時代来ただろこれ

https://i.imgur.com/nEosp5t.jpg

25kでこれとか他のocメモリ買う意味がない <> Socket774 (ワッチョイ 066e-/lHT)<>sage<>2022/11/25(金) 22:56:26.95 ID:P4Xzy6KF0.net<> まだまだ行けるだろうって思ったが、マザーのクロック上限か <> Socket774 (ワッチョイ 86c0-plH6)<>sage<>2022/11/25(金) 23:08:46.18 ID:R+hmiaaq0.net<> マザー的にはまだいけるよ
1.25vの範囲で余裕ぶっこける範囲でこれってだけ <> Socket774 <>sage<>2022/11/26(土) 18:17:38.47 ID:K0LMb6fi0.net<> 10 名前:Socket774 (ワッチョイ 15dc-gPc0)[sage] 投稿日:2022/11/18(金) 15:15:45.82 ID:zXmA9rsP0 (PC)
https://i.imgur.com/26IpGtE.jpg

やっぱOCメモリってOC状態で使ってるからか数年で壊れるよな
ネイティブだと何年酷使しても全く壊れない <> Socket774 <>sage<>2022/11/26(土) 18:39:27.09 ID:wyqGxW1b0.net<> どちらかというと温度じゃない? <> Socket774 <>sage<>2022/11/26(土) 18:48:46.20 ID:MrXzZgyu0.net<> 電圧じゃね? <> 446 (ワッチョイ d758-OLLU)<>sage<>2022/11/28(月) 15:17:10.88 ID:1Tm/wcYS0.net<> 結局DDR5とDDR4どっちがいいの?信頼の高性能メモリーKingston FURYで検証
https://ascii.jp/elem/000/004/113/4113057/

DDR5ほぼ誤差レベルでしか優位ない <> Socket774 (スプッッ Sd3f-fXAv)<>sage<>2022/11/28(月) 15:46:16.90 ID:XZSPTSXWd.net<> アスキーの記事を信じてるの草
例えばGeforceのRTX4090だとDDR4 からDDR5にするだけでパフォーマンスが15%近くあがるよ
定格の4800でそれだ
これ、別に4090に限った話じゃなくて、今後のグラボは殆どそうなるはず
https://i.imgur.com/sSddQWR.jpg

今から好き好んでDDR4使うのはマゾ <> Socket774 <>sage<>2022/11/28(月) 15:55:52.29 ID:wUtj2T4zd.net<> それなりの性能の既存DDR4使うなら別に良いと思うけど新規に買うならDDR5一択だよ <> Socket774 <>sage<>2022/11/28(月) 16:07:01.91 ID:+TgNOS7d0.net<> 情弱なんで教えて下さい
新規にH670マザーに12400で組みます
1.Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16 GB x 2 (32 GB Kit), Elite Plus Series
2.CFD販売 Crucial by Micron デスクトップPC用メモリ DDR4-3200
3.ESSENCORE KLEVV KD4AGUA8D-32N220D Desktop PC Memory, DDR4, 3200Mhz, PC4-25600, 16GB x 2, 32GB Kit
上記3点ならどれがお勧めでしょうか?
先日B660に12400で組んだ奴は2のCFDので問題なかったんですが、違うの使ってみたいなと思い相談させて頂きました <> Socket774 <>sage<>2022/11/28(月) 16:08:41.53 ID:yOvgYUtHM.net<> そういやDDR5のメモコン負荷ってどんなもん?
ギア2だし、例えばDDR5-6400はDDR4-3200と同等のvccsaやvddqで動くって考え方でいいの? <> Socket774 <>sage<>2022/11/28(月) 16:21:38.83 ID:XZSPTSXWd.net<> >>169
ベースが1.1vだからDDR4と比べて0.1vオフセットして考えればOK <> Socket774 <>sage<>2022/11/28(月) 16:26:38.17 ID:yOvgYUtHM.net<> >>170
vdimm基準が-0.1Vなのは知ってるけど、vccsaやvddqも-0.1Vで動くの? <> Socket774 <>sage<>2022/11/28(月) 16:46:41.46 ID:gh9owpN20.net<> DDR5はGEAR1動作出来るようになったらでいいや
次の次のCPUでマザーメモリ一式変えるよ <> Socket774 (オッペケ Srcb-FyQ+)<><>2022/11/29(火) 22:26:44.52 ID:K68UlznAr.net<> CMK32GX4M2E3200C16

このメモリ売れてるみたいだけど安いからなのかな?
性能はそんなに良くない? <> Socket774 (ワッチョイ 97a4-ykd8)<>sage<>2022/11/30(水) 07:48:09.21 ID:iAFPd26f0.net<> pc初心者なんだけど16gbでフリーズ多いから32gbにしたら快適に操作できるようになったメモリすげえ
余り使ってないと思ってたから安いのにしてたけど最初から1万くらいは出すべきだったわ <> Socket774 (ワッチョイ d758-C1iK)<>sage<>2022/11/30(水) 23:42:22.11 ID:BenqGUg70.net<> 8Gは論外だけど16Gあれば普段使いで困る事はないとおもうし、フリーズするのはメモリの不良だったのでは… <> Socket774 (ワッチョイ f76e-Z2Iz)<>sage<>2022/12/01(木) 08:30:24.21 ID:csVZ5JD30.net<> 16GBで足りなかったのフォトショップとシティーズスカイラインだけだったがフリーズはしなかった、スワップして時間掛かるだけ <> Socket774 (ワッチョイ 9781-RhwF)<><>2022/12/01(木) 08:36:57.84 ID:Ed+njMf+0.net<> 今どきメモリ枯渇でフリーズとかないわー <> Socket774 (アウアウウー Sa5b-QUc+)<>sage<>2022/12/01(木) 08:53:01.23 ID:aIcZc0gha.net<> ゲームしながら動画見て泥エミュ動かしてたら16GBじゃ足らなかったわ <> Socket774 (ワッチョイ d747-4rkF)<>sage<>2022/12/01(木) 10:12:45.41 ID:xiLcdtFB0.net<> メーカーPC仕様のままでやむなく使う場合ならともかく、自由に構成できる自作PCでメモリ量ケチるのは悪手と思うが <> Socket774 (オッペケ Srcb-dfPu)<>sage<>2022/12/01(木) 14:04:47.64 ID:NU6Z4gvbr.net<> 6年前に組んだ時は16GBで十分だったけど最近足りなくなってきた
ゲーム起動したままブラウザ開くとゲームが落ちたりとか <> Socket774 (ワッチョイ 9feb-MAPH)<>sage<>2022/12/01(木) 14:55:41.10 ID:3mQrvGJk0.net<> Chromeだけで5GBくらいは使ってるもんな <> Socket774 (ワッチョイ ff76-PZ0F)<>sage<>2022/12/02(金) 06:31:50.66 ID:IfSNM/1a0.net<> いまDDR5買うならどれくらいのスペックがいい?6200CL36-36-36? <> Socket774 <>sage<>2022/12/05(月) 16:02:54.59 ID:6ogupaZU0.net<> arkで購入したA-dieメモリZ690 apex 2021年製で7200までいけたが
これ以上は厳しい <> Socket774 <>sage<>2022/12/05(月) 16:26:35.48 ID:FKjYuzaB0.net<> z690って7000超え対応してないと思ったが、XMP対応してないだけで手動ならいけるの? <> Socket774 (ワッチョイ 0a6e-R4o2)<>sage<>2022/12/05(月) 17:15:14.42 ID:6ogupaZU0.net<> ASUSの最新BIOSβ版でz690なら、手動で7000は比較的簡単にクリアできたりするっぽい
a-dieでならってことだと思うけどね <> Socket774 (スプッッ Sd9e-x75G)<>sage<>2022/12/05(月) 17:24:07.91 ID:4Osuxlg5d.net<> rogのb660使ってるけど7200までいけたよ
a-dieやべーわ
いまのうちに買っとくのが吉やな <> Socket774 <>sage<>2022/12/05(月) 20:39:20.91 ID:8Q7nNeRG0.net<> それどれURLは? <> Socket774 (ワッチョイ e758-RRSk)<>sage<>2022/12/06(火) 02:22:28.65 ID:W1RN6VB30.net<> うちのDRのa-dieは2枚差しで6600MHz通すのにメモコン電圧1.42Vいるわ。6400MHzなら1.36V。
やっぱSRじゃないとDDR5は回しにくいね。 <> Socket774 (アウアウウー Sab5-Q/aU)<>sage<>2022/12/06(火) 07:53:24.91 ID:E3sr1e04a.net<> 前ここでおすすめされたhynixのa-dieポチったわ <> Socket774 (ワッチョイ 8cc0-x75G)<>sage<>2022/12/06(火) 08:17:34.45 ID:YkS/V38C0.net<> arkのやつは基板もhynixっぽいからガチ純正だと思うわ
oc耐性とか海外のレビューサイトそのまんまだから間違いないと思う
売れないのが不思議なレベル <> Socket774 (ワントンキン MM88-3yvt)<>sage<>2022/12/06(火) 08:21:16.91 ID:+9w5vBV7M.net<> 言うて、メモリOC手動でやる人ってそんなおらんやろ
しかもDDR5かつ緑基板で光らんし <> Socket774 (ワッチョイ 8cc0-x75G)<>sage<>2022/12/06(火) 08:38:30.22 ID:YkS/V38C0.net<> まじか
結構いるんだと思ってたわ…
そもそもryzenとか初期はXMPじゃ無理だったら手打ちだったし <> Socket774 (スッップ Sd94-js2p)<>sage<>2022/12/06(火) 11:39:42.65 ID:Ra4LxP3od.net<> ddr4で新しく組んだけど、組んだあとOCの数値を画面で見て、ddr5にすればよかったかなと後悔…
マザーとメモリ5に変えようかな…元パーツどうしよ <> Socket774 (ワッチョイ 8a76-zdgT)<>sage<>2022/12/06(火) 15:54:00.24 ID:FdK9HtT30.net<> メモリにこだわるのは、PCの最終的な性能UPのときだけでいいよな
M2もいっしょ <> Socket774 (スップ Sd02-GmkF)<>sage<>2022/12/06(火) 18:53:01.22 ID:R2CEucTOd.net<> >>190
arkのはモジュールはっきり書いてあるし <> Socket774 (スフッ Sd94-WkaH)<>sage<>2022/12/06(火) 22:43:41.65 ID:kKtBSTHGd.net<> ゲーミングにおいてddr5って今どれくらい優位性あるんだっけ
3200vs4800のネイティブ対決で <> Socket774 <>sage<>2022/12/06(火) 23:20:17.41 ID:c8qxYkvu0.net<> >>196
帯域が必要なゲームならDDR5じゃね
タイミング詰めるより帯域が大きい方が良い <> Socket774 <>sage<>2022/12/07(水) 12:22:01.45 ID:MXioadQk0.net<> >>196
少し前のタイトルか今後の新規タイトルかにもよるな
あとハードの過去資産があるならともかく新規ならDDR5かな <> Socket774 (ワッチョイ 8cc0-no09)<>sage<>2022/12/07(水) 22:09:11.86 ID:rnimDL8B0.net<> arkのa-dieだけど
7200-34-42-42-126@1.4v
は通ったよ
karhuでカバレッジ2000%パスしたから大丈夫だと思う

どう考えてもお買い得です
本当にありがとうございました <> Socket774 (ワッチョイ 5c6e-15xJ)<>sage<>2022/12/07(水) 22:30:38.27 ID:1hBJWu810.net<> まあそれぐらいは行くんだろうな羨ましい
raptor発売日に売ってたら間違いなく買ってたのにタイミングが悪いわ <> Socket774 (ワッチョイ 8cc0-no09)<>sage<>2022/12/07(水) 22:38:05.22 ID:rnimDL8B0.net<> どちらかというと、どうしてもこのメモリが気になってalderからraptorに載せ替えたわ…
と、まぁ都合の良い言い訳だけど結果出たしOKとする
灰Aはddr4の寒Bを彷彿とさせるね
ただryzenだと6400ぐらいまでしか通らないみたいなのよね
メモコンで差付きすぎだろ <> Socket774 (ワッチョイ 7373-R4o2)<>sage<>2022/12/08(木) 00:42:54.91 ID:2A5tnlFR0.net<> >>196
RTX 4090クラスのGPUを使用する場合には
DDR4の帯域が結構なボトルネックになる事が分かってる <> Socket774 (ワッチョイ d86e-3yvt)<>sage<>2022/12/08(木) 01:05:34.18 ID:f6Vgqc1O0.net<> DDR5の帯域が効くのはレイトレゲーとか何とか <> Socket774 (スップ Sd02-js2p)<>sage<>2022/12/08(木) 03:57:55.83 ID:ci9s4fsAd.net<> 13世代cpuは5600がサポート対象だけど、それ以上に上げる必要あるの?
5600以上でも対象外なだけで、処理速度は上がる感じなのかな? <> Socket774 (ワッチョイ f87e-9rSv)<>sage<>2022/12/09(金) 13:47:17.73 ID:z/OSPbL40.net<> 中古でSMD4-E16G48のPC4-2133版を見つけたんだけど、ここに載ってない
本物かな?EつきだからECCだよね

https://3max.co.jp/products/built-in/dimm/ddr4/udimm/ <> Socket774 (ワッチョイ dfda-qXpm)<>sage<>2022/12/11(日) 10:26:56.33 ID:Ziini6QA0.net<> "主要" ではなくなっただけ
左の基本スペック表には2133も載ってるしアークなどの正規代理店でも売られてる(いた)
https://www.ark-pc.co.jp/i/11706521/ <> Socket774 (スプッッ Sd7f-u99f)<>sage<>2022/12/11(日) 18:11:55.44 ID:Tj3S8nqMd.net<> MicronのDDR5-5600がようやく出そう
arkには5200だけ先行で入荷してるようだ <> Socket774 (ワッチョイ bff9-93o0)<><>2022/12/11(日) 23:50:34.52 ID:x1jMAkPG0.net<> すみません、NAS用にSODIMMのらDDR4のシングルランクのメモリが必要なんですが
いろんなショップやメーカーさいとでもシングルランクかデュアルランクか書いてないところが多くて困ってます

安くていいので8gbか16gbでこれはシングルランクというのあったら教えてください <> Socket774 (ワッチョイ a74e-p0Wt)<>sage<>2022/12/12(月) 00:10:36.88 ID:+jIBXpOE0.net<> 中古品、ということになるけどヤフオクやフリマでCpuZの画像貼ってあればシングルかデュアルか一目瞭然 <> Socket774 (ワッチョイ 6758-KKgq)<>sage<>2022/12/12(月) 01:20:20.02 ID:GGdXDeAz0.net<> Kingstonはサイトにランクも記載されてるから見てみるといいんじゃないかな <> Socket774 <><>2022/12/12(月) 08:38:21.49 ID:Vh14zHzUM.net<> >>209
助かります
ありがとう <> Socket774 (ワッチョイ 9776-NKQt)<>sage<>2022/12/17(土) 22:00:49.35 ID:MWkvPPMP0.net<> DDR4で16-16-16と16-19-19で結構違うもの? <> Socket774 (ワッチョイ 3ec0-5con)<>sage<>2022/12/20(火) 09:24:37.83 ID:SeALTQzA0.net<> 過疎ってるので燃料投下がてらarkのa-die報告

7600-CL38-36-46-122@1.45で常用可能

なんかこのメモリ、海外でも少し噂になってるみたい
hynix純正モジュールでほぼ当たり確だから輸入してる人がちらほら居る
値段考えるとバーゲンセールだぞ
ヒートスプレッダ買わないと1.3vぐらいから熱がしんどいけども… <> Socket774 (ワッチョイ 3ec0-5con)<>sage<>2022/12/20(火) 09:26:07.74 ID:SeALTQzA0.net<> ごめんミスった
CL36だった <> Socket774 <>sage<>2022/12/20(火) 12:53:33.44 ID:FlTKxrzka.net<> ヒートシンクやっぱいるんか
何がオススメなんだ? <> Socket774 (ワッチョイ be6e-vBo/)<>sage<>2022/12/20(火) 13:26:11.75 ID:b1YrESdy0.net<> ヒートシンクつけるぐらいならそのままファンで風当てたほうが冷えそう <> Socket774 (ワッチョイ 3b4e-7vo6)<>sage<>2022/12/20(火) 13:28:31.28 ID:jJz64Xt30.net<> >>216
直で埃が堆積しないというのがいいんだぞ <> Socket774 (ワッチョイ 8b76-NKQt)<>sage<>2022/12/20(火) 15:07:03.08 ID:W5qTPOs30.net<> 片面実装?対応のヒートシンクなんかあるのかな? <> Socket774 (ワッチョイ 3b4e-7vo6)<>sage<>2022/12/20(火) 15:12:03.99 ID:jJz64Xt30.net<> >>218
ようは隙間埋めればええんや、分厚い両面テープとかあるでしょ <> Socket774 (ワッチョイ f3dc-JDfe)<>sage<>2022/12/20(火) 15:50:49.71 ID:ZBn+6kd60.net<> 7600とかだと6400あたりと比べてやっぱりパフォーマンスもはっきり変わるの? <> Socket774 (ワッチョイ 3ec0-5con)<>sage<>2022/12/20(火) 18:37:19.82 ID:SeALTQzA0.net<> 7000超えると変わる
恐らく今のCPU(raptorとzen4)のスイートスポットが7000ぐらいだと思う
なので7200あれば十分なんじゃないかな
8000とかは無駄とは言わんがまだ交換薄いね <> Socket774 (スプッッ Sd2a-s59s)<>sage<>2022/12/20(火) 18:43:23.50 ID:RztBI9hxd.net<> >>216
メモリのヒートシンク作ってたひとが温度テストやってたかな
ヒートシンク付けた上で風当てるのがいいけどそのまま風当てても効果大きいようだ <> Socket774 (スプッッ Sd2a-s59s)<>sage<>2022/12/20(火) 19:07:50.26 ID:RztBI9hxd.net<> Zen4はMダイで詰めた方がいいかも <> Socket774 (スプッッ Sd2a-s59s)<>sage<>2022/12/20(火) 19:13:52.20 ID:RztBI9hxd.net<> Micronの5600もCrucialから出てるがこっちは情報が少ない <> Socket774 (ワッチョイ f3dc-JDfe)<>sage<>2022/12/20(火) 19:48:21.41 ID:ZBn+6kd60.net<> >>221
なるほどありがとう <> Socket774 (ワッチョイ 3ec0-5con)<>sage<>2022/12/20(火) 19:55:57.54 ID:SeALTQzA0.net<> Micronの5600はどうなんだろうね
hynixのa-dieが良過ぎてこれ以上は想像付かないけど…
誰か凸ってくれ <> Socket774 (スプッッ Sd2a-s59s)<>sage<>2022/12/20(火) 20:11:04.02 ID:RztBI9hxd.net<> >>226
待てなかったので在庫あったBHで買ったけど国内でも出てる5200のとあんまり変わらんかもね
値段一緒だし <> Socket774 (ワッチョイ 3ec0-5con)<>sage<>2022/12/20(火) 21:32:18.10 ID:SeALTQzA0.net<> >>227
そっかぁ
ちなみに5600はarkにあるよ
とりあえず各社で揃わないと評価出来んね <> Socket774 (ワッチョイ be6e-DiWi)<>sage<>2022/12/20(火) 21:47:41.72 ID:VvY3+lim0.net<> >>213
マザボは何を使ってるの?

銅製のヒートシンク使ってるけど激冷えだよ <> Socket774 (ワッチョイ 3ec0-5con)<>sage<>2022/12/20(火) 23:09:12.22 ID:SeALTQzA0.net<> >>229
msiのz790-i
銅のヒートシンクの情報を貰えると嬉しい <> Socket774 (ワッチョイ be6e-DiWi)<>sage<>2022/12/20(火) 23:53:16.90 ID:VvY3+lim0.net<> >>230
ヒートシンクはB-MRC-XかIceMan Cooler DDR5
自分が所有してるのは後者、Bykski B-MRC-XもOC forumで良いと評価されてた <> Socket774 (ワッチョイ be6e-DiWi)<>sage<>2022/12/20(火) 23:56:01.37 ID:VvY3+lim0.net<> >>230
"冷却ブラケット用のブリッジマウントメモリ,マザーボード用のオーバーロック付きマザーボード”
後このブラケットおすすめ <> Socket774 (ワッチョイ da83-jBQ6)<>sage<>2022/12/21(水) 00:47:04.04 ID:k4rbk6pW0.net<> ヒートシンクで8000円近いのはなかなかだな <> Socket774 (ワッチョイ 3ec0-5con)<>sage<>2022/12/21(水) 09:03:44.62 ID:PrvWx/8p0.net<> >>231
俺もIcemanは使ってるけど安い2000円ぐらいのやつだわ…
流石に1枚8000円はしんどい
ファンのマウンタは良さそうだね。買ってみる <> Socket774 (スプッッ Sd2a-s59s)<>sage<>2022/12/21(水) 12:42:03.48 ID:hzfLbIlId.net<> >>228
arkにあるMicronのが5200でそれの5600バージョンね
hynix aの5600は発売してすぐ買ったがIntelのDDR5環境まだ組めてないので試せてない
Zen4はhynix mを6000で詰めて使ってる <> Socket774 (ワッチョイ be6e-4pik)<>sage<>2022/12/21(水) 12:42:48.37 ID:qp7YUbd+0.net<> 確かに高いけど既製品のヒートシンクより3~4度冷えるようになった <> Socket774 (スップ Sd8a-OIpB)<>sage<>2022/12/21(水) 18:37:01.62 ID:xKF6Gyvwd.net<> DDR4 128GB の 2400Mhz と
DDR4 64GB の 3600Mhz だったら
やっぱ前者の方が快適ですか? <> Socket774 (ワッチョイ af6e-JDfe)<>sage<>2022/12/21(水) 20:11:52.96 ID:7bjTHRr70.net<> >>237
64GBで足りないなら前者、足りてるなら後者 <> Socket774 (ワッチョイ be6e-O7En)<>sage<>2022/12/21(水) 20:32:50.30 ID:DEgJSiPO0.net<> 銅のメモリヒートスプレッダ持ってたなぁ
って今は使ってないけど捨てるの勿体ない物入れの箱漁ったら出てきた
https://i.imgur.com/IXCcfmB.jpg

確か1個1000円くらいだった
銅なんで結構重い80g <> Socket774 (ワッチョイ eadc-OIpB)<>sage<>2022/12/22(木) 04:50:24.94 ID:xIwJxDXo0.net<> >>238
ありがとうございます
64で一応足りてはいるんですがせっかく128あるので全部つけて定格のほうがいいのかなーと思い質問してみました
32の4枚差しなんですが2枚ずつでメーカーが違ってXMPとかで動かなくて… <> Socket774 (ワッチョイ a364-qesn)<>sage<>2022/12/22(木) 05:03:23.63 ID:gb/QXsJy0.net<> アークで一瞬だけ、サムスンのネイティブ5600で?ダイ(失念)の売ってたよ。一日くらいは通販にもあった。色んなとこが5600 1.1v出しだしたのは良いことだ。 <> Socket774 (ワッチョイ be6e-vBo/)<>sage<>2022/12/22(木) 08:24:52.11 ID:nMHscdl40.net<> 来年には6400でないかな <> Socket774 (ワッチョイ be6e-O7En)<>sage<>2022/12/22(木) 18:17:38.42 ID:97aIoXIn0.net<> 来年には7200出てくるみたいだぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1465528.html <> Socket774 (ワッチョイ be6e-O7En)<>sage<>2022/12/22(木) 18:21:35.49 ID:97aIoXIn0.net<> あ、単位Gbpsか <> Socket774 (ワッチョイ 6a56-CLTW)<>sage<>2022/12/23(金) 12:31:16.14 ID:YHKKRVUl0.net<> crucialのメモリ買ったんだが、初期不良だった
というか、初期破損?
パッケージ未開封の状態で、メモリの基板から部品が取れてたという

2つの接点を繋ぐ部品が取れてて、たぶん電気が流れないから
使ったとしても、メモリを認識しないか
8Gのうち6Gまでしか認識しないとかに、なりそうだったんで
未開封のまま、購入したショップに連絡して対応待ち

メモリの初期不良(?)は、初めてなんだけど
これって取れるものなの?

価格.comのメモリ人気売れ筋ランキング1位のやつだから
使ってる人多いんじゃないかな?

crucial CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]


https://i.imgur.com/XmvAqfJ.jpg
https://i.imgur.com/v5xB4rF.jpg
https://i.imgur.com/b5PVjHi.jpg <> Socket774 (ワッチョイ 3b4e-7vo6)<>sage<>2022/12/23(金) 12:33:28.39 ID:i1lbsW6k0.net<> 機械だって完璧ではないからしゃーない
未開封なら問答無用で新しくなって返ってくるだろう <> Socket774 (ワッチョイ 2e81-5con)<>sage<>2022/12/23(金) 12:39:12.41 ID:82MnHnOy0.net<> 工業製品である以上、不良品はしょうがない
工程が完璧でも使ってる部品や基板が不良の可能性もあるからね
ちゃんと交換で戻ってくるなら文句言ったらダメよ
難癖付けられたりゴネられたりするなら晒せ
まぁcrucial micronだからまずあり得んけどな <> Socket774 (ワッチョイ 3b4e-7vo6)<>sage<>2022/12/23(金) 12:41:39.28 ID:i1lbsW6k0.net<> はんだ付け甘くて衝撃で外れた、とかは十分ありえる <> Socket774 (ワントンキン MMda-O7En)<>sage<>2022/12/23(金) 12:42:23.30 ID:9lU78h2AM.net<> ポロリもあるよ☆ <> Socket774 (オッペケ Srb3-imTM)<>sage<>2022/12/23(金) 15:03:36.31 ID:iJOfLiEyr.net<> そういう初期不良に当たって返品も交換もせずに
星1付けて捨てたとか言うバカがゴロゴロ居るのが怖い <> Socket774 (ワッチョイ 3bb1-DiWi)<>sage<>2022/12/23(金) 15:30:07.31 ID:4I5x6vgH0.net<> >>250
友人もそうなんだが、初期不良で交換修理にも出さないで買い直すヤツ
ネット上見てると結構いるよな…何のための保証なのか
マジで理解出来ん <> Socket774 (ワッチョイ 2e81-5con)<>sage<>2022/12/23(金) 15:43:56.19 ID:82MnHnOy0.net<> 元々安かろうで買った物なら分かるけどね
1,000円の怪しげなUSBメモリとかSDカードはちょいちょい諦めてるわ
代わりにそのメーカーは二度と買わない

ブリスター入りのメモリは流石に交換だろ…
すぐに交換してくれるよ <> Socket774 (ワッチョイ 7300-JDfe)<>sage<>2022/12/23(金) 16:57:07.55 ID:zZLhc7Bf0.net<> >>251
連絡とって送り返してが面倒くさいんだよ
俺も8GB2枚買って1枚エラー吐きまくったので1枚で使ってる
連絡とらないとと思いながらもう7か月経過 <> 245 (ワッチョイ 6a56-CLTW)<>sage<>2022/12/23(金) 19:13:47.39 ID:YHKKRVUl0.net<> 連絡来て、交換で対応してもらうことになった

現物を送り返して、検証してから、発送らしい
明日、宅配業者が全部印字された送り状持って集荷に来る

梱包前に、パッケージ見返して、気づいたんだけど
パッケージの底部が少し反り返ってるんだよね

それ見て
「あっ、これ落としたやつかもしれない」
と思った
落としたんなら、そら部品も取れるわw

でも、この反りってブリスターパッケージなら、ありがちだし
個体差レベルかな?

同一商品を見比べたわけじゃないので、なんとも言えないけど

https://i.imgur.com/StHkJvs.jpg
https://i.imgur.com/5yOi0J0.jpg
https://i.imgur.com/YsBQpfn.jpg <> Socket774 (ワッチョイ 2e81-5con)<>sage<>2022/12/23(金) 19:19:49.16 ID:82MnHnOy0.net<> 考えても無意味
未開封なら検証云々なんかなくても即新品交換だと思うよ <> Socket774 (ワッチョイ 3b4e-7vo6)<>sage<>2022/12/23(金) 19:22:33.93 ID:i1lbsW6k0.net<> ぶん投げてぶつけたくらいでないと落としてそれもブリスターパック入でくらいで部品は取れないと思うぜ
安心して交換に出すといい <> Socket774 (ワッチョイ 5b02-imTM)<>sage<>2022/12/23(金) 22:15:58.66 ID:v7PMQcN10.net<> 落として踏んだとか空中でキャッチしようとして弾き飛ばしたのかもな <> Socket774 (ワッチョイ 2a26-mzrT)<><>2022/12/23(金) 22:47:53.33 ID:NoSgGuBw0.net<> >>254
いやいや、ハンダでちゃんと付いてればペンチでもぎ取るぐらいで無いと取れないよ。 <> Socket774 (スッップ Sdaf-0Wt5)<>sage<>2022/12/24(土) 00:25:51.09 ID:9ZPsegIid.net<> ddr5 64gb組でオススメありますか?
できれば光るやつで <> Socket774 (ワッチョイ 5bed-nLmu)<>sage<>2022/12/24(土) 04:43:28.58 ID:f1l6V8HT0.net<> PC的には定格5200なんだけど4800メモリ刺してる バカなのかな? <> Socket774 (スフッ Sd57-Jky/)<>sage<>2022/12/24(土) 07:55:05.78 ID:ZJoDMrmxd.net<> ブーメランで草 <> Socket774 (ワッチョイ d158-mZjW)<>sage<>2022/12/24(土) 09:31:23.80 ID:LIA8E9Dw0.net<> 名前にいちいち初レスの番号いれるやつはアフィだってばあちゃんが言ってた <> Socket774 (ワッチョイ 7fc0-ACJK)<>sage<>2022/12/26(月) 08:58:12.38 ID:WZLUPbaw0.net<> arkにmicronの5600ネイティブ来てるね <> Socket774 (スーップ Sdaf-wr+r)<>sage<>2022/12/26(月) 09:17:28.17 ID:KKF8jiAId.net<> micronは4800で散々な評価だったが5600はどうなの <> Socket774 (スプッッ Sddb-ACJK)<>sage<>2022/12/26(月) 09:27:32.42 ID:smYM1NKsd.net<> わからんけど、灰Aが強すぎるからなぁ
黒PCBぐらいしか取り柄無さそう <> Socket774 (スプッッ Sddb-/2di)<>sage<>2022/12/26(月) 11:08:47.69 ID:yK9cOLBbd.net<> >>263
何故か単品だけ
ネイティブで5600対応してないAlderやZen4のためにXMPとEXPOも入ってるらしい
Samsungの12nm級のが気になるけど出回るまでまだかかりそう <> Socket774 <>sage<>2022/12/26(月) 21:53:08.92 ID:eYDfugapd.net<> 初心者なんですが
マザボの対応メモリがDDR5-7600+(OC)/5600MHz(DDR5-5700以上はオーバークロック動作)で,
もし仮にOCメモリ XMP3.0:DDR5-5600/SPD:DDR5-4800を使う場合,DDR5-5600で使用するならOCしないとダメってことですよね?
ネイティブDDR5-5600なら、このマザボだと設定変えずにそのままDDR5-5600で使用できるってことですよね? <> Socket774 (ワッチョイ 7fc0-ACJK)<>sage<>2022/12/26(月) 23:37:16.20 ID:WZLUPbaw0.net<> >>267
うん
設定変えずに挿したままが5600になる
ただCPUのメモコンによってダメなときもある
CPUとマザー何使ってんの?
表記だけみるとマザーはROGのような気がするが <> Socket774 (スッップ Sdaf-6BIW)<>sage<>2022/12/27(火) 05:05:48.47 ID:xXQCMiE0d.net<> >>268
ROG Strix Z790-Iです
CPUはi9-13900KFにするつもりです <> Socket774 (スップ Sddb-ACJK)<>sage<>2022/12/27(火) 09:03:21.30 ID:98UP0CNld.net<> >>269
じゃあ全然大丈夫
そのまま勝手に5600で認識する <> Socket774 <>sage<>2022/12/27(火) 12:16:49.53 ID:ZyrcmEaF0.net<> mini-itxのマザーで組もうと思ってるのですが、
デスクトップPCなのに SODIMM DDR4 で 要は ノートパソコン用のメモリ規格です。

SODIMM DDR4は 詳しくなくて、
メモリ相性で 爆死したくないので 永久保証のメモリから選んでみました。


A-Tech 32GB 2 x 16GB PC4-19200 ラップトップ SODIMM DDR4 2400MHz 2Rx8 メモリRAM 32G
https://www.ebay.com/itm/324592227205?epid=9025657099&hash=item4b93345385:g:vm8AAOSwcjdfWnoV&amdata=enc%3AAQAHAAAA8HfR1%2BnmIfy2JQJSAJi%2FiCa%2Fl95PUsXzN7ViHLHEYryie%2FsaX9%2BUHuiTXtJJw5g%2B%2FJdqmVYFJWaqJ9pLNgOEXjzZ9aH1RrXV8b2yYLuyQJvybRXH7D9LemCnAWGm50zzq0GZ7%2Fh4Ahjp8UvOpUc%2BJ6q6G298mDOuER7aLWZMbvk1YdhQNf2T2DS5ekZ2q%2FixISfy%2F8OrB4koJ%2BTAqAr8xxJ%2B90nTo4A%2FA4zqSYrMmhpWAsyAObmgxSwTqwVtGGJbiyHjdZlinKr89uy%2FZMYbSX9J9HZJ4nBt%2F4R9Og33EXMlC84aeyXCS7t%2B61fyQp%2BCVQ%3D%3D%7Ctkp%3ABk9SR-b6-5eqYQ

この A-Tech って ところは どこのメモリ製造元なのか 知ってる方お願いします。

ほんとは CFD販売(保証対応がよいので) で
Crucial ブランド (製造元は Micron)が買いたかったのですが、
SODIMM DDR4 2400MHzの規格のが 販売中のが無かったので、
選んでみました。

よろしくお願いします

サムスン、SK Hynixとかは 買いたくないので Micronのが買いたい… <> Socket774 <>sage<>2022/12/27(火) 12:22:46.07 ID:ymcC5GAMd.net<> ミニITXでノートメモリ刺す奴なんてあるのか <> Socket774 (ワッチョイ 717c-tC+1)<>sage<>2022/12/27(火) 12:53:54.46 ID:ZyrcmEaF0.net<> >>272
> ミニITXでノートメモリ刺す奴なんてあるのか

Super Microって言う サーバー向けメーカーの
Mini-ITX 「X11SSV-Q」って 言う マザーボードです
(LGA1151なんで 古いのですが…)

https://www.supermicro.com/ja/products/motherboard/x11ssv-q

https://www.supermicro.com/files_SYS/images/Motherboard/X11SSV-Q.jpg

基板のスペースの都合上
より小さい ノートパソコン用規格の SODIMM DDR4 x2スロ を採用してるみたいです。 <> 271 (ワッチョイ 717c-tC+1)<>sage<>2022/12/27(火) 13:33:14.21 ID:ZyrcmEaF0.net<> 色々 ググってみたら、

Team Group
https://www.teamgroupinc.com/jp/

って言う メモリ
Team Groupってのは 台湾のメーカーで、
世界シェアは 約0.9%で 第9位らしい

Team ノートPC用 SO-DIMM DDR4 2400MHz PC4-19200 16GBx2枚組 32GBkit 日本国内無期限正規保証
(Amazonは リンクが貼れないので 商品名)

A-Techは 永久保証だけど アメリカに郵送とかで対応になりそうだから、
Team Groupのメモリなら 日本国内に Team Groupジャパンってのが有って、
日本で 日本語の対応も出来るみたいだから
ここのメモリを 検討しようかと思ってる。

自己解決したような してないような
ありがとうございました <> Socket774 (ワッチョイ c77e-qZpz)<>sage<>2022/12/27(火) 14:18:13.06 ID:KV8juDCX0.net<> >>272
確かsupermicroから出てた
サーバーボードなのにXeon載らないしECCも使えないうえUEFIいじれないし消費電力高いゴミだけど <> Socket774 (スップ Sddb-ACJK)<>sage<>2022/12/27(火) 14:31:54.83 ID:98UP0CNld.net<> >>274
supermicro使うならサーバ用メモリ買えば?
HPとかSamsung純正のやつがオススメ
個人的にteamは微妙かなぁ
品質で言うと中の下のイメージしかない <> Socket774 (テテンテンテン MM97-FmE+)<>sage<>2022/12/27(火) 17:47:34.54 ID:k6gSZA7+M.net<> 心配ならメーカーページにリストされてるテスト済メモリを探せば良いんじゃないかしら。 <> Socket774 (スッップ Sdaf-6BIW)<>sage<>2022/12/27(火) 23:10:15.17 ID:xXQCMiE0d.net<> >>267
>>270
ありがとうございます! <> Socket774 (ブーイモ MMc1-qZpz)<>sage<>2022/12/28(水) 01:26:50.35 ID:w3o62PQrM.net<> >>273
メモリ買う前にマザボ捨てたほうがいいよん <> Socket774 (ワッチョイ 216e-FmE+)<>sage<>2022/12/28(水) 18:36:50.51 ID:OjgQNhi/0.net<> なんかシリコンパワーがamazonでクーポン出しててDDR3とDDR4 安くなってるな。
アークで売ってるKLEVには負けちゃうが <> Socket774 (アウアウウー Sa2f-avnV)<><>2022/12/29(木) 20:30:09.37 ID:evaO8Rwya.net<> F5-6000J3038F16GX2-TZ5N
これ使ってるんだがM-dieかA-dieかの判別方法ってある? <> Socket774 (ワッチョイ 5f6e-Kxr/)<>sage<>2022/12/29(木) 20:43:43.66 ID:li2OMxUa0.net<> SPD:DDR5-4800 CL40-40-40って書いてるじゃん <> Socket774 (ワッチョイ 7fc0-ACJK)<>sage<>2022/12/29(木) 20:44:53.16 ID:wDVIvxBp0.net<> m-die
SPD見ればわかるだろ

EXPOは殆どm-dieだよ
メモコンがクソ過ぎてa-die使いこなせないみたい
上限も6000が多いしマジで酷いわ <> Socket774 (ワッチョイ bb8a-vx69)<>sage<>2022/12/30(金) 23:05:20.97 ID:wDNrQL1M0.net<> >>275
https://www.asrockrack.com/general/productdetail.asp?Model=EPC621D6I#Specifications
こういうちゃんとITXでRDIMMが載る変態もあるんですよ <> Socket774 (ワッチョイ 7fc0-ACJK)<>sage<>2022/12/30(金) 23:44:11.71 ID:qmkOcrBf0.net<> そもそもxeonな時点でカオスな板やんこれ <> Socket774 (ワッチョイ 4e53-AUe8)<>sage<>2022/12/31(土) 07:40:03.03 ID:P6L7uA5E0.net<> デスクトップもノート用メモリ標準でよくねって思う時あるわ <> Socket774 (テテンテンテン MMb6-HCFY)<>sage<>2022/12/31(土) 10:22:40.68 ID:ZidObn3BM.net<> 確かにここまで速くなると低発熱省電力のノートメモリでもってなるけど
速度差でもっさり感感じて不満に感じる層が出るし、雑誌とかコラムで叩かれて萎縮するのが目に見える <> Socket774 <>sage<>2022/12/31(土) 12:30:59.81 ID:V20T1Zy10.net<> 電圧盛りまくってOCならともかく、DDR4や5のJEDECスペック定格で消費電力や発熱が問題なるなど有り得んだろ
ピカピカ光るファンを光らない地味ファンにするほうがよっぽど消費電力下がるぞ <> Socket774 (ワッチョイ 4e6e-/EFQ)<>sage<>2022/12/31(土) 13:35:41.07 ID:i/wGscCj0.net<> arkのA-die順調に売れていってるな
次の5の日まであれば、もう1セット買いたいが残ってればいいな <> Socket774 (スップ Sd5a-COmg)<>sage<>2022/12/31(土) 15:52:03.21 ID:cdNCmFpqd.net<> もう1セットかぁ
DRの64GBセットが気になる <> Socket774 (ワッチョイ bb58-AsED)<><>2023/01/01(日) 02:20:14.82 ID:LaOko+XT0.net<> arkのa-dieそんなに良いのか
当たり石ならどこまで盛れるか気になるな
7600CL32とかいけるんかね <> Socket774 (ワッチョイ 4eed-K+2t)<>sage<>2023/01/01(日) 10:13:05.42 ID:UQmP516+0.net<> mentest86だとエラー出るんだけどwindows標準のやつとTestMem5-1usmus_V3だとエラー出ないんだけどどうしたらいいいんだ ¥・・? <> Socket774 (ワッチョイ bb58-mxe0)<>sage<>2023/01/01(日) 10:17:05.04 ID:KJjrF/2O0.net<> 嫌なら直せって話なんですけど、スリープ復帰後5秒ほどタスクバーにノイズが乗った後、動作が安定するんですけどocや弄ったタイミングとかってやっぱり見直さんと色々マズいですかね?
memtestとかocctはエラー無しで通るんですけども... <> Socket774 (ペラペラ SD5a-lsV5)<>sage<>2023/01/02(月) 03:12:59.25 ID:TuT1wvPND.net<> >>292
OS上で動作させるメモリ検査ツールは100%の検査できませんよ?
まぁmemtest86ですら100%と言えるかどうかは怪しいですが… <> Socket774 (ワッチョイ 5be6-hxjO)<>sage<>2023/01/02(月) 04:17:36.45 ID:pS3NjvD50.net<> >>293
メモリのファイルキャッシュが壊れた状態でHDDやSSDに書き込んでファイル破損なども
考えられますねー。怖いですね~ <> Socket774 (ワッチョイ bb58-mxe0)<>sage<>2023/01/02(月) 06:51:45.68 ID:qlNUA/HD0.net<> >>295
レスありがとうございます
お陰で踏ん切り着きました <> Socket774 (スッップ Sdba-UUGJ)<><>2023/01/03(火) 03:15:12.60 ID:bSSdq6FSd.net<> 今8×2枚なんですけど32以上にしたいのですが、
8、8、16、16より、16×2の方がいいんでしょうか??
その場合、クロックも統一しないとパフォーマンス落ちるとかありますか??(2666MHz×2、3600MHz×2) <> Socket774 (ワッチョイ bb58-WXZo)<>sage<>2023/01/03(火) 11:41:18.98 ID:kDbI4PRl0.net<> ググれば? <> Socket774 (ワッチョイ d713-HCFY)<>sage<>2023/01/03(火) 15:59:22.06 ID:xzsdBkyQ0.net<> >>297
クロックは低い方に合わせられる
32なら8×4でいいかと
相性問題や不具合が別メーカー別クロックを混ぜると起きやすいから全くおすすめできない
新規で32買った方が安全だよ <> Socket774 (スッップ Sdba-UUGJ)<><>2023/01/03(火) 18:12:40.90 ID:bSSdq6FSd.net<> >>299
具体例までありがとうございます!!
8×4にしますね!! <> Socket774 (ワッチョイ cec0-COmg)<>sage<>2023/01/03(火) 18:15:28.31 ID:GmN01Ivp0.net<> 別に何挿しても良いよ
下に引っ張られて自動的に合う
8,8,16,16にしても大丈夫 <> Socket774 (ワッチョイ df73-/EFQ)<>sage<>2023/01/04(水) 05:28:59.64 ID:AoJQZygk0.net<> DDR5での混在は危険とKTUが言ってる
基板上で電源を生成するPMICを搭載した影響なのかもわからんが
これまでのメモリの常識が通用しなくなるかもな

https://ascii.jp/elem/000/004/106/4106507/3/
>(DDR5は異メーカーや異型番の混在は危険) <> Socket774 (ワッチョイ 4edc-/EFQ)<>sage<>2023/01/04(水) 06:00:41.53 ID:/5qS+eeg0.net<> DDR4だがSKhynixチップが載ったCorsairメモリ2枚とMicronチップが載ったCrucialメモリ2枚を混在させて32GBで使ってるが5年間一度も問題が起きたことはない <> Socket774 (ワッチョイ a381-WDZy)<><>2023/01/04(水) 08:03:53.28 ID:ursTivk60.net<> 問題が起こりやすい と 問題が起こったことはない
は違う話だから、絡まなくて良いよ <> Socket774 (ワッチョイ 4e6e-B+jn)<>sage<>2023/01/04(水) 08:17:47.55 ID:mVnZaRtA0.net<> どうして、何が危険なの?
これだけだとただの妄想だろ <> Socket774 (アウアウウー Sac7-JgH3)<>sage<>2023/01/04(水) 09:47:57.21 ID:veh/kkota.net<> DDR4と違ってDDR5の混在は危険、って記事にDDR4混在しても問題起こったことない、ってアタオカ <> Socket774 (ワッチョイ d713-HCFY)<>sage<>2023/01/04(水) 11:28:39.30 ID:X2XAoIEz0.net<> DDR2の時代の話で悪いがメーカー違いのメモリを増設したら数日して挙動がおかしくなり調べたら古い方メモリの基盤から煙がでて壊れてた経験がある
電圧の違いをマザボ側で調整できなかったのではと推測してる
一方はOCメモリだった記憶 <> Socket774 (ブーイモ MM7f-8lfZ)<>sage<>2023/01/04(水) 12:22:29.79 ID:eohhZs5UM.net<> メモリ混ぜて使ってると問題は出なくてもなんか後々気になってくる
TeamのSpecTekチップ32GB×2+SanMaxのMicronチップ32GB×2だったけど
結局クルーシャルの32GB×4に変えちゃった <> Socket774 <>sage<>2023/01/04(水) 12:41:28.71 ID:xZ72FRt80.net<> spectekなんて使うのが悪いわ
カレー作るのに得体の知れない謎肉入れました的な感じやん <> Socket774 (ブーイモ MM7f-8lfZ)<>sage<>2023/01/04(水) 13:27:44.12 ID:eohhZs5UM.net<> >>309
赤いヒートスプレッダの同シリーズの8GB×2がMicronチップだったから試しに買ったんだけどアレだったんだわ
そこから秋刀魚2+クルーシャル2に変えたんだけど、今日ようやくクルーシャル×4の完全体になれてスッキリ🤗 <> Socket774 (アウアウウー Sac7-JgH3)<>sage<>2023/01/04(水) 13:39:43.35 ID:veh/kkota.net<> それは同意。micron 32GB x 4 + hynix 16GB x 2 で十分足りてるけど、気持ち悪いので年末にmicron 32GB 2枚追加購入したわ。 <> Socket774 <>sage<>2023/01/04(水) 17:46:40.46 ID:yZFpNgyb0.net<> >>302
どう危険なのかどこかに解説あります? <> Socket774 (スップ Sd5a-COmg)<>sage<>2023/01/04(水) 19:29:23.71 ID:nEyYfIFEd.net<> どうせあれやろ
電圧制御がPMIC側に行ったから、混ぜると互いの事分からなくて平仄合わないかもって話やろ?
そんなのSPD準拠で回すなら関係なくね
OCなんて言い出したら同一チップじゃ無い限り特性合うわけじゃないし
そんなの昔からそうですしおすし <> Socket774 <>sage<>2023/01/05(木) 02:16:56.68 ID:FwsXaV5vD.net<> 危険ならメーカーやベンダーが各社揃いも揃って危険って書くはずじゃないかね?
説明書き書いてるとこあるっけー?
だいたい去年も英語圏ぐぐったことあるが危険なんて話たどりつけなかったよ
DDR5メーカーミキシング動けばOK牧場みたいな感じしかなかったが

混在すると不安定になる場合がある(不安定になることが確定ではない)
これはDDR5に限らないよねー

↓このへん以外で書いてる奴いる…?
---------------------------------------------
ASRock Japan
https://twitter.com/asrockj/status/1456252641919463431
補足するとDDR5は混ぜる危険です。電力管理してるICがメモリにのってるんだけど、
異種メーカーや販売時期が違うメモリを混ぜると動作不安定になる場合があるよ。
4枚セットで買うことを推奨するよ!
午後10:31 · 2021年11月4日

Katsuaki Kato (KTU)
(DDR5は異メーカーや異型番の混在は危険)
https://ascii.jp/elem/000/004/106/4106507/3/
2022年09月26日 22時00分更新
(deleted an unsolicited ad) <> Socket774 (ワッチョイ 0ec0-VNyQ)<><>2023/01/05(木) 11:46:22.36 ID:Mfxmsqr80.net<> 名目上の仕様が同じであってもマージンの設計は各社で異なるしそれは公開されない
とくにOCして使う場合にメモリセルのリークがどれだけ増えるかは製造プロセス材料に依存します
Samsung, Hynix系とMicronは若干異なる材料系をキャパシタに使っている
セル電圧1Vから1,3Vまで上げると典型的なセルでリーク電流は1-2桁増加する
アレイのトランジスタのオフリークもしかり各社のアレイトランジスタ構造に依存する
加えてビットの10を読むセンスアンプのSNも加味されてビットフェイルするかしないかが決まる
ビットフェイルを起こすメモリ特性のテールの部分の情報は非公開なのでアセンブルするメーカーの責任でOCしてると思いますが
そんなもの混ぜてよく使うなと思います
自社でウエハから生産して売っているメーカーはOCもしないでしょ?
先端ノードのDRAMに動作マージンなんてぜんぜんありませんから
メモリコントローラ以前の問題です <> Socket774 (ブーイモ MMb6-abkz)<>sage<>2023/01/06(金) 09:03:08.86 ID:zFjg7LGKM.net<> DDR3L SO-DIMM 1600でおすすめのメモリ教えて下さい。録画サーバー兼ファイルサーバーをファンレスで運用する予定です。 <> Socket774 <>sage<>2023/01/08(日) 00:06:07.25 ID:NAsQ7zu60.net<> F5-6400J3239G16GX2-TZ5RK使ってるんだけどこれA-dieとM-dieがあるんだな
通販で買ってA-dieだったけどこれ読むと箱の外からでも見えるのかw
https://community.microcenter.com/discussion/12211/gskill-6400-hynix-a-die-not-m-die-best-ddr5-in-mc-stock
他のブランドの見分け方のヒントもまとめてる人がいた
https://www.reddit.com/r/PcBuild/comments/zxbbgh/how_can_i_determine_the_ddr5_ram_die_type/ <> Socket774 <>sage<>2023/01/08(日) 00:50:08.68 ID:AITK8p9x0.net<> >>317
Crucialの5200と5600はD8DDZ使っててdecoderによると56B:GだからMicron Gってことになるのか? <> 311 (アウアウウー Sa85-EcXc)<>sage<>2023/01/08(日) 14:22:29.81 ID:M39zxG0Ia.net<> 追加メモリ到着で、 Micron ECC registererd 計192GB搭載。晴れて hynix free に <> Socket774 (ワッチョイ d33f-gIka)<>sage<>2023/01/08(日) 14:32:47.25 ID:KbG6D5Lv0.net<> メモリはちょっとでも環境や世代が変わると評価逆転するしちょっと見ないだけで訳分からんわ
この前はhynixのが称賛されてたのに <> Socket774 (ワッチョイ 2b6e-OH8t)<>sage<>2023/01/08(日) 14:46:44.03 ID:6CNbsF/L0.net<> DDR5はhynix一択って言っていい感じだけどな <> Socket774 (ワッチョイ d33f-gIka)<>sage<>2023/01/08(日) 15:05:18.41 ID:KbG6D5Lv0.net<> はえーそこまで強いんだ <> Socket774 (ワッチョイ 11e6-p1Aa)<>sage<>2023/01/08(日) 15:40:11.85 ID:zNbOxKi+0.net<> マイクロンが量産開始したってニュースで見たからどうなるかなー <> Socket774 (スプッッ Sdf3-6EYN)<>sage<>2023/01/08(日) 16:08:34.29 ID:X510bm2ud.net<> 現状だとDDR5は灰A一択だね
OC体制のポテンシャルに差が有りすぎる <> Socket774 (スップ Sdb3-8vtZ)<>sage<>2023/01/08(日) 23:03:23.24 ID:Jo4yaq/5d.net<> サムスンはどーなん? <> Socket774 (ワッチョイ 79c9-7Jlv)<>sage<>2023/01/10(火) 17:19:54.66 ID:10/huD9r0.net<> サムスンは7200チップの生産が今年始まる予定だけど
それまではhynixのほうがいいんじゃないかな
hynixの5600チップ出るまでは4800チップの中ではいい方だったけど <> Socket774 <>sage<>2023/01/11(水) 12:10:53.15 ID:Jb1mNTDe0.net<> arkの16GB×2a-dieメモリ売り切れたな <> Socket774 <>sage<>2023/01/11(水) 12:33:58.30 ID:XEJMM0ff0.net<> そりゃあねぇ
a-die確定の純正モジュールがあの値段なら買うだろ
日本より海外需要の方があったんじゃね <> Socket774 (ワッチョイ 11dc-DWwd)<>sage<>2023/01/11(水) 18:07:05.49 ID:7xy1gTSA0.net<> ネイティブ6400が来るのか <> Socket774 (ワッチョイ 2bc0-6EYN)<>sage<>2023/01/12(木) 15:51:51.85 ID:zLXCgHwv0.net<> ネイティブ6400かぁ
現状で7200まで楽に回せるからあまりメリットないな
8000までサクッとプッシュ出来るなら買うわ <> Socket774 (ワッチョイ 11dc-DWwd)<>sage<>2023/01/12(木) 17:17:15.81 ID:oZXxzid20.net<> 9000になるらしいけどw
https://www.tomshardware.com/news/teamgroup-and-renesas-hope-to-hit-ddr5-9000-with-ckd <> Socket774 (ワッチョイ 2bc0-6EYN)<>sage<>2023/01/12(木) 20:12:17.33 ID:zLXCgHwv0.net<> それはオーバースペックやろ
安定かつ低電圧で7000-8000ってのが今のニーズやで <> Socket774 (ワッチョイ 7958-uQzY)<>sage<>2023/01/12(木) 23:48:31.48 ID:9xfgvwON0.net<> DDR5のデュアルランクの32GBモジュール2枚差しで楽々7000MHz超えられるようになるときは来るのだろうか。 <> Socket774 (ワッチョイ 2b6e-DSRP)<>sage<>2023/01/12(木) 23:58:58.30 ID:3C0BfGJU0.net<> >>333
Z790 apexでa-dieなら安定報告いくつか見てるな <> Socket774 (スプッッ Sd1d-WORI)<>sage<>2023/01/14(土) 23:59:00.36 ID:jSM8KnPbd.net<> 3200C16から4000C15にしてもゲームベンチ変わらなかったからサブ詰め勉強し始めました
よろしくお願いします <> Socket774 (スップ Sdca-BZGn)<>sage<>2023/01/17(火) 16:58:02.40 ID:HrBq6XqAd.net<> ArkのA-die 32GBx2セット
13900KF&Z690 UnifyでDDR5-6200 34-40-40-80から先に進めん
板がだめなのかこのメモリがハズレなのか…
今んとここれで辛うじて安定
DDR5-6200 34-40-40-80
VCCSA 1.0(Offset+0.1v)
CPU VDDQ 1.2v
CPU VDD2 1.35v
DRAM VDD 1.30V
DRAM VDDQ 1.32V
CPUは殻割りしてサーマルライトのコンタクトフレームつけてる

これを6400に上げるとCPUVDD2以下1.4VにしてもKarhuが即エラー
そこから6400でタイミング全部2ずつ緩めてもやはり即エラー
海外見るとDRの64GBでも7000行ってるの結構見るんだが <> Socket774 (ワッチョイ e902-sRsu)<>sage<>2023/01/17(火) 17:07:48.97 ID:z7RYx5kT0.net<> そこらへんから上は1.35~1.4Vつっこめよ 8000なら1.5Vとかつっこむんじゃなかったっけか
あと何で80なんてつめてんの?もっとゆるめろよ <> Socket774 (スップ Sdca-BZGn)<>sage<>2023/01/17(火) 17:13:07.32 ID:HrBq6XqAd.net<> >>337
こっから上は急に1.4V突っ込んでもエラー吐くのよ
tRCは6400で90まで緩めても変わらん
とにかくわずか200MHz盛るだけでキツくなる <> Socket774 (ワッチョイ 866e-exb7)<>sage<>2023/01/17(火) 17:28:36.93 ID:Qj0W5sF90.net<> まぁ灰Aとは言え無選別チップなら回らない個体もあるかもしれんが、
そもそもZ690の板ってDRで7000↑ぶん回す設計になってないのでは <> Socket774 (ワッチョイ 06c0-hKTb)<>sage<>2023/01/17(火) 17:30:22.65 ID:R5QE1Zjy0.net<> >>338
cpu vddqをあげろ
具体的には1.35vにしろ

んでからとりまこれやってみ
6800 38-44-44-108@1.25V

通ったらこれ
7200 34-42-42-126@1.4v <> Socket774 (スップ Sdca-BZGn)<>sage<>2023/01/17(火) 17:48:50.65 ID:HrBq6XqAd.net<> >>340
帰ったら試してみる、ありがとう
VDDQは海外だと1.1vのまま7200通してる人とかもいたりして謎いな <> Socket774 (ワッチョイ 06c0-hKTb)<>sage<>2023/01/17(火) 18:10:41.83 ID:R5QE1Zjy0.net<> >>341
あげりゃいいってもんでもないらしいけど
俺の場合は1.35Vないと落ちまくった

ちなみに16gb*2を2セット持ってて
ここ2ヶ月ぐらいずっとa-die弄って遊んでるけど
全然ロット差は感じないぞ
流石にhynix純正でそこまで差は出ないだろ <> Socket774 (スップ Sdca-BZGn)<>sage<>2023/01/17(火) 18:19:48.94 ID:HrBq6XqAd.net<> >>342
去年買ったSamsung32x2も6000付近で急にうんともすんとも言わなくなったしこの板がだめな気配もするんだよな…
Unify-Xなら結構追い込んでる人見るけど無印Unifyは全然OCレビュー見ないし <> Socket774 (ワッチョイ 06c0-hKTb)<>sage<>2023/01/17(火) 18:24:09.72 ID:R5QE1Zjy0.net<> >>343
そこは知らん
自分で判断してくれ
ただdrでも6800ぐらいは回ると思うよ
1.35vとか1.4v必要になる可能性はあるが… <> Socket774 (ワッチョイ 866e-7DGa)<>sage<>2023/01/17(火) 18:32:58.29 ID:QOqe0vgH0.net<> z690だと2022年製apex,unify-x,DARK KINGPIN辺りでないと厳しそう <> Socket774 (スップ Sdca-BZGn)<>sage<>2023/01/17(火) 18:35:12.13 ID:HrBq6XqAd.net<> >>345
2021年制だなあうちのUnify <> Socket774 (アウアウウー Sa91-I4nj)<>sage<>2023/01/17(火) 18:38:17.62 ID:0Hmf5aawa.net<> z690でa-die適当な設定で6800まで行けたというか選べる設定がそれだった
ぶっちゃけOCとか知らんからbios見てワンポチ適当設定だわ <> Socket774 (ワッチョイ 866e-7DGa)<>sage<>2023/01/17(火) 18:39:38.37 ID:QOqe0vgH0.net<> >>346
ASUSの2021年製APEXに不具合があってMSIは関係ない <> Socket774 (スプッッ Sdca-V0bM)<>sage<>2023/01/17(火) 19:35:43.14 ID:sngwlSsrd.net<> CPUのメモコン選別とかはしないのね <> Socket774 (ワッチョイ 4176-Pwbp)<>sage<>2023/01/17(火) 21:33:04.19 ID:yZAgWxMv0.net<> 32GBx2は2Rank構成だからそんなに回らないんじゃなかったかな <> Socket774 (ワッチョイ 5958-BZGn)<>sage<>2023/01/17(火) 22:12:16.03 ID:EgGUXt6n0.net<> >>340
うーん試してみたけどダメでしたわ
俺の組み合わせだとあかん模様
その設定のまま6400に落としてもアウト <> Socket774 (スプッッ Sdca-V0bM)<>sage<>2023/01/17(火) 22:17:59.62 ID:iuYR8R/ad.net<> DDR5怖すぎ
一般人はまだDDR4でいいわ <> Socket774 (ワッチョイ 06c0-hKTb)<>sage<>2023/01/17(火) 22:30:03.60 ID:R5QE1Zjy0.net<> >>351
うーむ
それは厳しいな
まぁオーバークロックするのにDR使うなって話はあるが
海外レビューだと結構回ってるもんね
あれって板がkingpinとかapexだからね
ちょっと違うのかもね <> Socket774 (ワッチョイ dd76-Ed+h)<>sage<>2023/01/17(火) 22:50:04.04 ID:JDre4bFG0.net<> DDR5 今買うなら6000 6400 どっちがいいかな? <> Socket774 (ワッチョイ 5958-BZGn)<>sage<>2023/01/17(火) 22:58:04.21 ID:EgGUXt6n0.net<> >>353
そうなんだよね、それ見てるから悔しい気持ちがある
あと単純に回るの夢見て64GBから64GBに乗り換えたから財布が…まさかUnifyこんな回らんとは <> Socket774 (ワッチョイ 06c0-hKTb)<>sage<>2023/01/17(火) 23:05:08.46 ID:R5QE1Zjy0.net<> >>355
稀にクーラーのリテンションをキツく締め過ぎて
板が反って回らないって事象があるけど
CPU的にきっと簡易水冷だろうしな
unify恨むしかないね <> Socket774 (ワッチョイ 866e-exb7)<>sage<>2023/01/17(火) 23:17:31.71 ID:Qj0W5sF90.net<> DDR5回すなら素直にZ790使えって
Z690だとunify-xでも公称6800+、xなしだと6666までの一方、
Z790だと下位グレードのTOMAHAWKですら7200+だ <> Socket774 (ワッチョイ a5b1-f6s+)<>sage<>2023/01/17(火) 23:19:51.72 ID:GIvbnOs80.net<> ネイティブ6400が出たら買い替える予定なんだがDDR5結構大変そうだなあ
5600まで来たからあと少しだと思ってたのに

DDR4なんてZ170とSkylakeでもメモコンとか定格電圧にして3200動いてたのに <> Socket774 (ワッチョイ 866e-w88e)<>sage<>2023/01/17(火) 23:23:57.90 ID:JO/9Mfrx0.net<> Z790の安物以外のマザーなら簡単だと思うけど <> Socket774 (ワッチョイ 5958-BZGn)<>sage<>2023/01/17(火) 23:43:16.96 ID:EgGUXt6n0.net<> グラボ帯域と排他なしでm.2が5枚とHHHL Optane乗るマザーがこれ(Unify)しかないから乗り換えらんないのよね
Z790はせっかくチップセットのレーン増えたのに無駄にCPU-Gen5のm.2スロット作ったからクソになってしまった <> Socket774 (ワッチョイ 63b1-ffW7)<><>2023/01/21(土) 17:48:14.17 ID:5wjTUtmw0.net<> https://jp.reuters.com/article/kioxia-holdings-m-a-western-digital-idJPKBN2U003M

2023年1月21日5:35 午後
キオクシアと米ウエスタンデジタル、合併協議が進展 二重上場も=報道 <> Socket774 (スプッッ Sd1f-i1TE)<>sage<>2023/01/21(土) 18:33:19.66 ID:JT2QfBWld.net<> まじか
確かに最近のBiCSとコントローラの出来はいいけどそう上手く行くだろうか <> Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY)<>sage<>2023/01/23(月) 18:36:59.36 ID:vXJ8MpDP0.net<> 何日か前に13900K+Z690 UnifyでArkのA-die 32GBx2が全然回らんと言っていた者なんですが
ダメ元でQVLにあったG.Skillの6400 CL32 32GBx2(A-die)を買ったらなんか普通に回っていますし6800に上げた状態でテスト半分通過しました
私の純正A-dieがハズレなだけでした
報告は以上です <> Socket774 (ワッチョイ cf6e-j5s0)<>sage<>2023/01/23(月) 18:39:49.00 ID:uxa7vysl0.net<> ありがとうございます <> Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY)<>sage<>2023/01/23(月) 19:00:33.96 ID:vXJ8MpDP0.net<> ちなみにXMP以外の設定は
VCCSA Offset+0.1v
CPU VDDQ 1.2v
CPU VDD2 1.35v
でした
VCCSAの0.1vもいらない気がする <> Socket774 (ワッチョイ cfc0-wtBt)<>sage<>2023/01/23(月) 20:56:53.47 ID:yCQ6RfX+0.net<> >>363

ハズレあるんだね
でも確かにDRの方があるかもしれんな… <> Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY)<>sage<>2023/01/23(月) 21:59:52.24 ID:vXJ8MpDP0.net<> と思ったらKarhuでエラー吐くな…OCCTは通ったんだが
純正は逆でKarhu通ったのにOCCTでは落ちてた
VDD2を1.4vまで上げてもダメだ <> Socket774 (ワッチョイ cfc0-wtBt)<>sage<>2023/01/23(月) 22:06:51.74 ID:yCQ6RfX+0.net<> Karhuのカバレッジ何パーでエラー吐いたの? <> Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY)<>sage<>2023/01/23(月) 22:15:11.53 ID:vXJ8MpDP0.net<> >>368
30~400の間
今とりあえず6200まで下げたら800%まで来ている
QVLに乗ってるもんがエラー吐くからサポートに連絡するわ <> Socket774 (アウアウウー Saa7-iUoC)<><>2023/01/23(月) 22:31:32.86 ID:MFVk/GlUa.net<> BIOSのバージョンでメモリのOC耐性かなり変わったりするよ
BIOS色々変えて試してみたら? <> Socket774 (ワッチョイ cfc0-wtBt)<>sage<>2023/01/23(月) 22:49:35.63 ID:yCQ6RfX+0.net<> >>369
それはサポート事案だな
てか32*2に拘る理由は何?
16を4枚じゃあかんかったんか? <> Socket774 (ワッチョイ 7358-/r4y)<>sage<>2023/01/23(月) 22:56:06.44 ID:HLbkM7PO0.net<> G.SkillはQVLに載っていてもSPDのクロックしか保証してくれないよ <> Socket774 (ワッチョイ 7358-UanY)<>sage<>2023/01/23(月) 23:20:32.75 ID:vXJ8MpDP0.net<> >>371
SLx4よりかは耐性いいだろうと
あと風通し

>>372
MSIのQVLにのってるの <> Socket774 (ワッチョイ 7358-/r4y)<>sage<>2023/01/24(火) 02:08:21.33 ID:Swy5JogP0.net<> CPU VDDQを1.4Vまで盛ってDRAM VoltageとDRAM VDDQも1.435まで盛っちゃえば?
VCCSAは1.05V固定辺りで。これで動けば電圧足りないだけなんだろうし。 <> Socket774 (ワッチョイ 876d-JmFX)<>sage<>2023/01/29(日) 12:47:15.55 ID:Ms5rk2sr0.net<> https://videocardz.com/newz/gigabyte-ddr5-memory-has-been-overclocked-to-11136-mt-s <> Socket774 (ワッチョイ 4e6e-bwDz)<>sage<>2023/01/29(日) 17:02:03.46 ID:aK5VjMtS0.net<> DDR5の進化早くね?4もこんなだっけ <> Socket774 (ワッチョイ 4e6e-2biX)<>sage<>2023/01/29(日) 22:04:19.32 ID:jdRvgcnp0.net<> Z790 APEX+ark a-dieで8000Ghzは余裕で達成した
これ以上は水冷でないと厳しい温度 <> Socket774 (ワッチョイ cec0-Y2Y+)<>sage<>2023/01/29(日) 22:55:13.73 ID:yQT9qTEi0.net<> >>377
タイミングplz <> Socket774 (ワッチョイ 4e6e-34e8)<>sage<>2023/01/29(日) 23:55:21.71 ID:jdRvgcnp0.net<> >>378

https://i.imgur.com/TAQybFN.jpg <> Socket774 (スプッッ Sdcb-+rQD)<>sage<>2023/01/29(日) 23:57:31.34 ID:XpAGjfKRd.net<> ここまで来てもGear1は無理なんだな <> Socket774 (ワッチョイ 4e6e-2biX)<>sage<>2023/01/30(月) 00:12:41.47 ID:LU4N06Xq0.net<> >>378
https://i.imgur.com/P46jIzt.png
こっちだった <> Socket774 (ワッチョイ cec0-Y2Y+)<>sage<>2023/01/30(月) 07:46:09.05 ID:4gz0Mf8r0.net<> >>381
thx
36までいけるのね
これ電圧どれぐらいかけてる?
1.6vとかかしら? <> Socket774 (ワッチョイ 0bb1-34e8)<>sage<>2023/01/30(月) 12:23:08.17 ID:WzqKKT+c0.net<> >>382
1.45v
組み立てたばかりで電圧もtimingも詰めてないから、もうちょい低く出来るかも <> Socket774 (ワッチョイ 3e81-Y2Y+)<>sage<>2023/01/30(月) 12:35:09.73 ID:bgE/qPu10.net<> >>383
マジか
1.45vでそれいけるのすげぇな <> Socket774 (スプッッ Sd5a-Y2Y+)<>sage<>2023/01/31(火) 09:13:13.50 ID:WntpNgl8d.net<> >>383
ちょっと興味あるのであわよくば教えて欲しいのだけど
ASUSのAEMPIIだと何が出てくる?
初代のAEMPだと6800なんだけど、IIになってどれぐらい上がるのか気になる <> Socket774 (ワッチョイ 0bb1-34e8)<>sage<>2023/01/31(火) 12:09:52.79 ID:j2u9tHCV0.net<> >>385
hynixで7600が最大だったかな
ネイティブa-dieメモリでさくっと通りました <> Socket774 (ワッチョイ 3e81-Y2Y+)<>sage<>2023/01/31(火) 12:11:27.91 ID:L4oT+gNZ0.net<> >>386
まじか
その7600の設定教えてつかーさい <> Socket774 (ワッチョイ 4e6e-2biX)<>sage<>2023/01/31(火) 17:21:36.75 ID:51ydCNcR0.net<> >>387
メモリ電圧VDD、VDDQ1.4v、MC電圧1.4V、CPU VDDQ1.4V

メモリタイミング
https://i.imgur.com/5TzceiK.png <> Socket774 (ワッチョイ 3e81-Y2Y+)<>sage<>2023/01/31(火) 17:24:51.60 ID:L4oT+gNZ0.net<> >>388
ありがとう
一式1.4Vなんだね
DDR5の電圧調整、難しくて毎回悩むのよね <> Socket774 (スプッッ Sdcb-J3XT)<>sage<>2023/01/31(火) 22:19:38.13 ID:gv2fZC3Ld.net<> 大変そうだから落ち着いてから選別メモリ買うわ <> Socket774 (ワッチョイ b36e-shps)<>sage<>2023/02/01(水) 18:20:53.13 ID:DlNTcpQq0.net<> DDR5はまだ熟成が足りないな。マザボの対応も含めて <> Socket774 (ワッチョイ cec0-Y2Y+)<>sage<>2023/02/01(水) 18:33:08.78 ID:DuXSxsAE0.net<> 詰めるの好きな人からすると楽しいぞ

とりまa-dieは7600CL36は1.38vで回ったわ
メモコンも1.3vでいけた
次8000なんだけどこれ以上は常用するにも熱がなぁ
この辺りで手打ちが無難かしら… <> Socket774 (スップー Sd5a-bwDz)<>sage<>2023/02/01(水) 18:40:18.57 ID:Ikuy0t9Td.net<> 新規に買うならもうDDR5で良いだろ <> Socket774<>sage<>2023/02/04(土) 20:43:37.09 ID:EDZ9nTWnj<>日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。

ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。

レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。

日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。

白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。<> Socket774 (ワッチョイ 0f58-EOzK)<>sage<>2023/02/05(日) 08:59:48.10 ID:KSku1lPq0.net<> メモリの永久保証を初めて利用しようと思ったら購入店のレシートがいるのかよ
CFDだけど

5年以上前にネットで買ったものなのに、そんなもん残ってるわけないやん
詐欺だな <> Socket774 (ワッチョイ 7f13-bf3M)<>sage<>2023/02/05(日) 09:51:09.59 ID:ZarTZYqk0.net<> >>395
購入店がネットなら購入履歴から再発行してもらう手はある <> Socket774 (スップ Sddf-4osW)<>sage<>2023/02/05(日) 10:18:23.14 ID:QrD3ewQWd.net<> 自分は店頭で買ってレシート大事にとっておいたけどレシートに製品名表記がないからって駄目だった <> Socket774 (ワッチョイ 0f58-EOzK)<>sage<>2023/02/05(日) 10:32:13.78 ID:KSku1lPq0.net<> >>396
実は購入店を覚えていないw
めぼしいネットショップの履歴たどってみたけどだめだった
そもそも5年以上前の履歴残ってないとこもあったりで

>>397
それって悲しいな…
メモリを買ったときにちゃんと印刷するなり店に頼むなりして
揃えてパッケージにぶちこんでおく必要があるね <> Socket774 (ワッチョイ cf96-EOzK)<>sage<>2023/02/05(日) 15:30:26.22 ID:ismj8i9U0.net<> Memtest86+ v6.10 <> Socket774 (ワッチョイ 7f6e-4Lhq)<>sage<>2023/02/05(日) 19:21:30.60 ID:TKUm45ZC0.net<> どんな商品でも保証受けるときは購入証明と保証書が必要なのって常識やろ <> Socket774 (スップ Sddf-4osW)<>sage<>2023/02/05(日) 19:34:21.58 ID:QrD3ewQWd.net<> レシートが購入証明になるから別途購入証明を作る必要はないと購入当時店で言われたんだけどなあ
今度買うときは明確に作ってもらうようにするわ <>