Socket774<>sage<>2012/03/27(火) 19:34:45.11 ID:eGWuGHGG<> メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。
## どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
## ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。
## http://pc11.2ch.net/pcqa/
■前スレ
メモリ総合 71枚目 @自作PC板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321155127/l50
<>メモリ総合 72枚目 @自作PC板
Socket774<>sage<>2012/03/27(火) 19:37:54.13 ID:eGWuGHGG<> ■関連リンク
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
■関連スレ
糞メモリーを報告せよ 21枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299164849/
(; ・`д・´) OCメモリ友の会 20枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1326536276/l50
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part20 【JAPAN】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1330434711/l50
DDR規格メモリを使い続ける会 Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295069316/l50
DDR2規格メモリを使い続ける会 Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322371865/l50
メモリはやっぱりECC Part4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305969862/l50
<>
Socket774<>sage<>2012/03/27(火) 20:41:08.66 ID:6BFr0qlw<> >>1-2 乙。 <>
Socket774<>sage<>2012/03/27(火) 21:48:08.21 ID:TsNds/Cb<> エルピーダ株、1円で取引終了 上場廃止へ
http://www.asahi.com/business/update/0327/TKY201203270562.html <>
Socket774<>sage<>2012/03/27(火) 23:03:34.74 ID:SBovbXWR<> ほんの少しだがメモリー価格上昇してきてない? <>
Socket774<><>2012/03/27(火) 23:09:53.85 ID:A7J85if1<> しているよ。製品価格自体が安いから気にならない範囲だけれども。 <>
Socket774<>sage<>2012/03/28(水) 09:36:28.34 ID:9tl6edfn<> スレ建て乙。
また気が向いたら自称玄人ちゃんたちをからかいにくるわ。 <>
Socket774<>sage<>2012/03/28(水) 09:42:02.83 ID:n4UOlo/Q<> 後釣り宣言乙
チョンみたいなな奴だな <>
Socket774<>sage<>2012/03/28(水) 09:58:22.85 ID:jXOp1H7G<> >>1
>@自作PC板
いらない <>
Socket774<>sage<>2012/03/28(水) 11:05:08.39 ID:tSHXgIKj<> 2ch検索で来るゆとりが付けたがるんだよ
次スレで消せ <>
Socket774<>sage<>2012/03/29(木) 10:31:24.29 ID:2fQE7aGL<> 自作PCでメモリ増設したらロゴ画面から先に進まなくなってしまったんですが
ありがちな原因とかありますか?
4枚とも同一メーカーのメモリで
biosでは正常に認識されています。
windows7 64bitで16GB(8×2)→32GB(8×4)です。 <>
Socket774<>sage<>2012/03/29(木) 10:42:52.62 ID:juIzHmBc<> >>11
一枚一枚確認してみたら <>
Socket774<>sage<>2012/03/29(木) 12:18:38.50 ID:BWQNe5QI<> 55だったってオチ <>
Socket774<>sage<>2012/03/29(木) 20:15:10.77 ID:InJSxwOf<> >>11
聞く場所を間違えているな。まず1枚ずつ試し、且つスロット位置を変えて試す。
それで駄目なら該当マザボまたは該当チップセットのスレで聞いた方がいいよ。
その際はマザボ型番とメモリ型番を明記すると。 <>
Socket774<>sage<>2012/03/30(金) 10:07:27.48 ID:7gnDxP3U<> 電圧age <>
Socket774<>sage<>2012/03/30(金) 22:30:34.93 ID:It5O7pJI<> チップセットが対応してないに一票 <>
AMDまほろ(えいちゃん)67万円男 ◆MAHOROTMOw <>sage<>2012/03/30(金) 23:53:59.29 ID:+m8jZmvp<> >>11
同一メーカーでもロットが違えば、混在すると動かないことが
ありますが、、、 <>
Socket774<>sage<>2012/04/01(日) 13:44:34.10 ID:dEWytam7<> 【企業】韓国のSKハイニックス、エルピーダへ暫定買収案を提示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333092307/l50
\(^o^)/オワタ <>
Socket774<>sage<>2012/04/01(日) 14:37:47.65 ID:GWfbkWFM<> ありがとうぼくらの民主党 <>
Socket774<>sage<>2012/04/01(日) 18:10:47.33 ID:vKx6UlTd<> 4GB×2枚で2133の1.5Vで使おうと思うんだけどどれかお勧めある?
http://www.ark-pc.co.jp/item/GB38GB2133C10ADC+DDR3-2133+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29KIT+CL10-11-11+1.5Volt+XMP/code/11725219/
これなんか安くて良さそうだけど・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/04/01(日) 20:14:17.55 ID:NQsIMdRa<> 姦国に買い叩かれたら完全に終了じゃねーか <>
Socket774<>sage<>2012/04/01(日) 23:34:08.18 ID:5k4snvbC<> DDR3-2800のメモリのお勧めを教えてください。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/01(日) 23:56:46.58 ID:uhEd+b+w<> http://www.teamgroup.com.tw/filterable_product/tabs_detail/data/en/9/600/zfKsFi.html
ホレ <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 02:45:04.73 ID:hNYvVzZm<> 質問があります
インテルHDグラフィックスだと通常のメモリを消耗してしまうんですよね?
そこでグラフィックカードを挿せば、グラフィックカードのVRAMが消耗され、
通常のメモリは消耗しないんですか? <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 02:52:27.61 ID:ZgxjrtRU<> >>24
そう。
オンボードの場合は、メモリ速度も重要になってくる。
intelの場合はそうでもないが、AMDの場合は1333→1600に変えた所、
性能が10%以上上がったりする。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 02:57:00.24 ID:Lzawa6ub<> AMDだとさらにシングルチャネルでも大幅に低下するから、
4GBしか積まなくても2GB*2にしたほうがいい。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 05:00:42.91 ID:aINMmkf/<> 10〜20%上がっても体感ないけどね <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 07:13:10.32 ID:uUB8dQTm<> プラセボというのがあってだな。 <>
Socket774<><>2012/04/02(月) 14:09:46.79 ID:hqGwq8eC<> ここ見てちょっと不安になってきました
win7 64bit i5-2320 4GB×1 GT440のPC使ってるんだけど
これって メモリを2GB×2 にした方が性能が上がるって事ですか?
<>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 14:12:18.68 ID:evt4pPgT<> >>29
もう一枚買うってこと?
それよりSSDでもかったほうがいい <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 14:22:43.46 ID:OSgK/LI5<> 4GB×2にした方がいいだろ。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 14:23:32.65 ID:hgIw3KB4<> 64bitなら4GB*2がベストだろう。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 14:28:26.07 ID:3YNLKRG0<> 何の性能を求めてるか知らないけど、4x1/2x2/4x2を体感で分かる人は少ない
同じくらいの額で投資するなら60GBのSSDの方が体感では激速になる <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 14:43:12.25 ID:OSgK/LI5<> 今、60GBのSSDって1万かそこらで買えるのか? <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 15:17:30.38 ID:RQNl4AnW<> 1万だしたら128GBのSSD買えるよね <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 15:22:01.66 ID:OSgK/LI5<> いつの間にかSSDも随分安くなってたんだな。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 18:19:07.44 ID:IHDBe1LN<> >>25
であれば通常は8GBで十分って言うが
もっと積んだほうが良いのかな? <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 18:24:08.84 ID:IdNG7OD2<> メモリ速度と容量は全然関係ないが <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 18:34:46.88 ID:moUcbPI4<> >>33
AMDの場合は結構見た目で分かるくらい差あるよ。
参考資料(ドスパラ)
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52212784.html <>
29<><>2012/04/02(月) 18:38:26.40 ID:hqGwq8eC<> レスありがとうございます
質問の意味は
4GB搭載のパソコンの場合、
4×1 2×2
どちらが能力をうまく発揮できるのか教えてください
という意味です。
体感できるような違いは無いのですね?
<>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 18:46:39.41 ID:Te/jBoRl<> 能力が発揮できる理屈なのはデュアルチャンネル。
ただ、シングルとベンチとれば数字の差でわかるけど、
知らずに使ってたらまず違いを体感することはできないレベル。
<>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 20:01:53.49 ID:2LGzbgnT<> HDD→SSD はカナリ実感できるよね <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 20:59:40.55 ID:9C0TjKUF<> もはや別次元レベル <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 21:09:23.56 ID:Tpmt5h7b<> もはやスレ違い <>
Socket774<><>2012/04/02(月) 21:30:51.04 ID:+fWbqpdL<> 8Gより16Gのがよくない? <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 22:19:46.25 ID:IHDBe1LN<> インテルHDグラフィックスだとメモリーは多めに積んだほうが
良いのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2012/04/02(月) 22:34:09.12 ID:pI/rAXwM<> >>46
256MBのデュアルチャネルでおk <>
Socket774<>sage<>2012/04/03(火) 05:02:37.42 ID:yLTVkaZo<> キングストンKHX1600C9D3K4/16GXっていう4GB×4枚のものを
asusのP8Z68-V/GEN3に載せたんですが全部で8GBしか認識されません
1枚ずつチェックしたら全部2GBでした
相性が悪いと半分しか認識されないってことはあるんですか?
パッケージと中身が違うんじゃないかと疑ってるんですが <>
Socket774<>sage<>2012/04/03(火) 05:29:39.47 ID:377PIyua<> 認識ってのはBIOSの画面で確かめたの? <>
Socket774<>sage<>2012/04/03(火) 12:38:15.25 ID:51iMsh+L<> 面倒臭いだろうけど、CPU一旦取り外して付け直せ <>
Socket774<>sage<>2012/04/03(火) 13:21:07.54 ID:yLTVkaZo<> BIOS画面の認識です
CPUを付け直しても改善されませんでした <>
Socket774<>sage<>2012/04/03(火) 13:49:13.93 ID:b6onkUQ4<> まず服を脱ぎます <>
Socket774<>sage<>2012/04/03(火) 14:10:33.94 ID:tyB9YKqk<> 買った店に持って行って確かめてもらえば解決 <>
Socket774<>sage<>2012/04/03(火) 22:23:20.46 ID:DokEdzet<> 買った店が間違えて置いてたんだろ。
型番だけじゃ、間違いもあるわ。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/03(火) 22:25:48.93 ID:DokEdzet<> あとXMPはDDR3-1600 CL9-9-9-27@1.65Volt※だったの?
CPU-Zとかでメモリの型番確認してみな。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/03(火) 22:37:22.44 ID:NvZtgpRC<> >>23
売ってなくね? <>
Socket774<>sage<>2012/04/04(水) 17:03:13.57 ID:+qugVsvi<> Kingstonのハーフハイトのメモリ買ったらチップがELPIDAだった、南無南無 <>
Socket774<>sage<>2012/04/04(水) 20:40:56.67 ID:MrR5CWTO<> >>57
それってそんなに悪いの? <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/04/04(水) 22:13:24.96 ID:3l6LddHR<> >>57
ELPはまだ死んでないぞ <>
Socket774<>sage<>2012/04/05(木) 00:08:42.00 ID:vi1h9dBx<> 韓国企業として生きていくさ <>
Socket774<>sage<>2012/04/05(木) 02:36:58.05 ID:1mJDHqfs<> あり民 <>
Socket774<>sage<>2012/04/05(木) 04:49:24.60 ID:oC90D805<> DDR2 PC6400は1枚2GBが最大なの?
今2GB×2で出来れば4GB×2、無理なら
2GB×4にしようと考えてる <>
Socket774<>sage<>2012/04/05(木) 04:56:47.23 ID:oC90D805<> 価格コムで探したら4GBあった
とんでもない値段なので2GB×4にする… <>
Socket774<>sage<>2012/04/05(木) 05:33:22.59 ID:vi1h9dBx<> DDR3に行けよ <>
Socket774<>sage<>2012/04/05(木) 06:30:58.05 ID:oC90D805<> マザボ買い替えると面倒だからね <>
Socket774<>sage<>2012/04/05(木) 06:57:17.85 ID:QqxAPdZG<> それほど面倒じゃないけど・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/04/05(木) 22:52:32.04 ID:4R0QDMBY<>
同じメモリーでもチップが違う奴があるんだが
これってデュアルにしても大丈夫? <>
Socket774<>sage<>2012/04/05(木) 23:09:48.32 ID:vi1h9dBx<> 基本的に別物だけどさすがにメーカーでチェックしてるからイケルだろ
出来なきゃ問題だ <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 02:46:32.10 ID:NnB8rc5i<> なんでマザボの公式対応表に載ってるメモリって
どこにも売ってないようなメモリばかりなんだろうな
もっと入手しやすい製品使えよボケ <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 04:05:38.71 ID:p93PpF4n<> 輸入しろよ情弱 <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 04:07:58.67 ID:NnB8rc5i<> なんで俺様がわざわざ輸入なんぞせにゃいかんのだ
死ね <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 04:41:50.51 ID:wnhGBGAv<> でも俺もそう思う。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 05:22:22.01 ID:NnB8rc5i<> Crucial-Micron
Sanmax-Elpida
Kingston-Nanya
あたりが鉄板だよねぇ
<>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 15:29:54.20 ID:B+ZGJZvO<> ぐぬうぬ
メモリ12GBじゃ足りなくなってきてメモリ警告が出るようになってきた
最近のfirefoxメモリ食いすぎfirefox本体で1.5GB以上プラグインで2GBくらい使う
どうなってんだよ <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 15:35:28.00 ID:5L4fjE8v<> >>74
頭おかしい
どんな使い方してればそうなるんだよ <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 15:53:57.64 ID:wnhGBGAv<> 俺はフォトショップ使ってるがメモリいくらあっても足りん。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 15:58:36.41 ID:OY/f7beU<> ネットしかしねーのに16GBです2133 <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 16:03:41.51 ID:B+ZGJZvO<> >>75
ん?
仮想メモリオフにしてフラッシュなエロページ50タブ
+スレイプニアで+50タブぐらい開いてれば、最近、
普通に12GBぐらい使い切る <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 16:10:41.63 ID:5L4fjE8v<> >>78
PrefBarでjavaとflash切れ
てかそんなに開いてどーするんだ <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 16:20:00.93 ID:B+ZGJZvO<> >>79
最近のエロページはねぇダンロードヘルパーで
ダウンロードしててもページを閉じて再生をストップさせたら
ダウンロードも途中で止まるから、直ぐにはタブが閉じれない
勿論フラッシュも切れない
スクリプトはNoスクリプトで必要に応じてオン・オフ <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 16:21:38.11 ID:5L4fjE8v<> >>80
ああエロ動画のキャッシュ待ちってことか
P2Pにすれば?どうせ抜いたら要らなくなるようなゴミばかりなんだし <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 16:50:59.48 ID:wnhGBGAv<> web動画のDLは俺ら側に尖った規制や規格が多くてめんどくさいな。
そんなDLされるの嫌で広告見せるためにサイトに小細工するぐらいなら
見るのに金取りますよなビジネスモデルでやればいいのに。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/06(金) 16:58:34.19 ID:Is51eVrg<> おおよそその手の管理人なんてアフェで稼ぐ屑だから、まともなビジネスにまでもっていけないんだろ。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/07(土) 01:42:32.52 ID:WSj20Y3U<> アヘってるみたいな言い方だな <>
Socket774<>sage<>2012/04/11(水) 16:17:02.84 ID:QTTHwy8P<> 尼のCFDもメモリ値上げされたのか
結構頑張って値上げまで時間あったけどね <>
Socket774<><>2012/04/11(水) 20:23:21.50 ID:9VlkWHoj<> みんな、メモリどうしている?Ivy対応で考えているんだけど
以前はアイオーデーターが定番だったはずだが
今DDR3-1600ではないね、ライバルバッファローは1333さえないし、、、
激安品ばっかり、品質は大丈夫? <>
Socket774<>sage<>2012/04/11(水) 20:26:34.31 ID:r6zoFqA2<> IOとかどこの板の話題だよ? <>
Socket774<><>2012/04/11(水) 20:27:36.00 ID:9VlkWHoj<> ↑間違えたバッファローもPC3-10600 DDR3-1333 まではあるね <>
Socket774<><>2012/04/11(水) 20:31:30.24 ID:9VlkWHoj<> >>87
おれ、メモリの増設だけならよくやってきたんだ
店にメモリはアイオーかバッファローしか元はなかった
で、店員からアイオーを薦められて
メモリは常にアイオー一択、何枚も刺してきたけど全くトラブル無し
だからまたアイオー買おうと思ったのだが、1600が製品としてないんだよ困ったな <>
Socket774<>sage<>2012/04/11(水) 20:33:26.01 ID:r6zoFqA2<> あるよヴォケ
http://www.iodata.jp/product/memory/desktop/bdy12800/ <>
Socket774<>sage<>2012/04/11(水) 20:40:17.42 ID:98/mUJkS<> マウスやDELLやHPについてるメモリって
東芝やソニーのパソコンについてるメモリよりも品質が悪いんですかね? <>
Socket774<><>2012/04/11(水) 20:43:22.64 ID:9VlkWHoj<> >>90
ありがと、まじでありがと
アイオーのが見あたらないからいろんな聞いたこともないメーカーの製品の情報、使用感を
随分時間書けて調べたよw <>
Socket774<><>2012/04/11(水) 20:49:59.58 ID:9VlkWHoj<> 別にバッファローを悪いと言うつもりはない
メモリでないけどバッファロー品を一つが二つ使っていたがトラブルはなかった
>>91
マウスやHPはわからないけどデルは大丈夫、メーカー製も大丈夫 <>
Socket774<>sage<>2012/04/11(水) 20:52:30.61 ID:8gDjlFip<> スレ間違えたかと思った <>
Socket774<>sage<>2012/04/11(水) 20:59:46.09 ID:q5ykz6XU<> >>93
初心者が生半可な知識でレスすんなアホ <>
Socket774<>sage<>2012/04/11(水) 21:03:20.22 ID:fE9foOuO<> アイオーデータの12800 4GB×2枚が5480円で買えるんだな。
意外と(アイオーにしては)安いな。
6000円出すなら2133メモリ買うけどね。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/04/11(水) 21:38:07.84 ID:vQ0xp4WA<> IOを買うのはトラブルが起きたときにサポートを必要とする企業がメインでしょ。
数年前にある特定メーカー(Hで始まる企業が生産)のノートパソコンと相性問題が起きて、
解析の結果、機体側のマージンが少なすぎると判明したんだが、
その程度をメーカーが不良として認めるはずもなく、結局IO側が折れて専用の品を作ることになった。
http://www.iodata.jp/news/2010/newprod/sdy1066_rx2.htm
ある程度数を買っていたからこんな対応をして貰えたってのもあるんだろうけど、
バルクメモリじゃ対応して貰えないような事例として一つ。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/11(水) 23:04:11.37 ID:D2JZ+yu4<> 同じあほなら釣られにゃ損損 <>
Socket774<>age<>2012/04/12(木) 11:28:07.84 ID:rQZJKF67<> Z77のマザーボードで8GB4枚挿しの合計32GB積んで安定するメモリを教えてください <>
Socket774<>sage<>2012/04/12(木) 11:32:45.57 ID:TKRdU1iY<> >>99
店に問い合わせてみるのが一番でしょう <>
Socket774<>sage<>2012/04/12(木) 11:33:31.02 ID:tGDm6KYJ<> Geil <>
Socket774<>sage<>2012/04/12(木) 11:45:41.87 ID:rQZJKF67<> >>101
やっぱりGeilすかぁ・・・Geilはちょっと考えますねぇ・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/04/12(木) 12:53:55.62 ID:vREKGIT3<> >>97
アイオーを応援したくなるな…。
自作er的にはあまり買わないんだが。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/12(木) 19:17:54.86 ID:pKmMfDY/<> E8400の時に青鳩で組んでトラブルなかったんですけど
鳩は生きてますか <>
Socket774<>sage<>2012/04/12(木) 19:26:34.45 ID:CUpqoX4d<> 丸焼けです <>
Socket774<>sage<>2012/04/12(木) 19:30:45.45 ID:vREKGIT3<> >>104
あれいつ俺書き込んだっけって思う組み合わせだ。
E8400+青鳩2GBx2
>>105
えっ・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/04/13(金) 21:18:43.91 ID:Vwx6sjfy<> JEDEC Announces Plans to Standardize Non-Volatile Wireless Memory | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/164066/JEDEC-Announces-Plans-to-Standardize-Non-Volatile-Wireless-Memory.html
<>
竹島は日本領土<>sage<>2012/04/13(金) 23:59:23.05 ID:C8HO0CjG<> スレチ <>
Socket774<>sage<>2012/04/14(土) 16:46:21.55 ID:ykm0dAxA<> 祖父と暮で買った仇1600 <>
Socket774<>sage<>2012/04/14(土) 16:48:55.23 ID:ykm0dAxA<> すまん途中で送ってしまった・・・
祖父と暮で買った仇1600はどれも新パッケだったが
開けやすいパッケと開けにくいパッケが混在していた
どれも1.5V 9-9-9 って書いてて割れば全部マイクロンチップだった <>
Socket774<>sage<>2012/04/14(土) 19:12:07.57 ID:1DpFQ4U9<> 参考に製造週を教えてくれ <>
Socket774<>sage<>2012/04/14(土) 19:21:56.29 ID:fpt4FEES<> 仇は博打だな。チョンニックスチップだったら目も当てられない <>
Socket774<>sage<>2012/04/14(土) 19:31:00.04 ID:ykm0dAxA<> >>111
祖父は2月ごろ暮は今月頭に買ったものですが <>
Socket774<>sage<>2012/04/14(土) 21:28:42.34 ID:zpPuWMvc<> ivy発売に合わせてマザーもメモリも全部新規に購入する予定なんだけど、
8GB×4枚セットで鉄板って今で言うとどれになるんだろうか。
といっても数が少ないからCorsairかGeILか、G.Skill、Micronぐらいしかないんだけど
Z77への対応を謳っているのってまだどこも出して無いよな。
とりあえずG.SkillのF3-1600C9Q-32GXMを買おうかと思ってる。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/14(土) 21:38:46.13 ID:vqT18/WQ<> 購入して報告したらどうだろう
お前みたいに他人を当てにする奴ばかりが増えた気がする <>
Socket774<>sage<>2012/04/14(土) 21:53:29.97 ID:rKQIFu0H<> 普通にZ77対応を謳ってるのにオフィシャルサイトすら見に行かないとは <>
Socket774<>sage<>2012/04/14(土) 21:56:31.56 ID:LRwZ+Ped<> >>114
つ CAK8GX4-D3U1600/ELPかHYN <>
Socket774<>sage<>2012/04/14(土) 22:00:04.03 ID:zpPuWMvc<> >>117
サンキュー。しかしまだ高いなw <>
Socket774<><>2012/04/15(日) 01:51:14.69 ID:wlrmkK24<> >>95
まあ落ちツケってw
>>96
オレもアイオーにしては安いと思った、見間違えと思ったよ
品質下げずに価格対抗するには直販しかなかったんだな
どうりで店にないわけだ
オレはアイオー買うけどね
>>97
なるほど、こんなことがあったのか
俺の経験ではPC側の問題だね <>
Socket774<>sage<>2012/04/15(日) 09:54:32.92 ID:GP7wQ/cv<> くっしゃるで初ポチ、ばりすて4月中に届くかな
注文したことある人いるますか? <>
Socket774<>sage<>2012/04/15(日) 10:11:02.21 ID:fLcE1s/0<> ivy95W説、win8爆死、HDD高騰
なんかvistaの時より状況悪いのでメモリも安くなりそうな予感 <>
Socket774<>sage<>2012/04/15(日) 14:38:48.24 ID:+CMuglxA<> avexirのAVD3U13330908G-1LWを通販で買ったんだけど、
チップの刻印がELPIDAじゃなくてavexir。speccy読みでもavexir。
正体不明すぎる。 ヒートシンクとパッケージのELIPDAチップ使用の文字はなくなってる。
ここアセンブリメーカーでチップ作ってないはずなんだが・・
エルピ狙いで買おうと思ってる人は注意。
<>
Socket774<>sage<>2012/04/15(日) 15:31:45.41 ID:DTQGgPCr<> >>122
HP見るとavexir表示のチップがのってるけど? <>
Socket774<>sage<>2012/04/15(日) 15:40:49.90 ID:+CMuglxA<> >>123
おおう!
型番でぐぐっても公式ページが出てこなかったからな。不注意だった <>
Socket774<>sage<>2012/04/15(日) 15:54:51.05 ID:6+Mgz9U/<> ETT/UTTチップ見てどこ製か判断出来ないヤツは大変だな… <>
Socket774<>sage<>2012/04/15(日) 15:54:53.39 ID:K8ymmBgu<> F3-14900CL10Q-32GBZLを日本でも売ってくれ <>
Socket774<>sage<>2012/04/15(日) 16:11:17.13 ID:daDhzcOY<> AVD3U13330908G-2MW
はちゃんとエルピーダ刻印だったのにな <>
Socket774<>sage<>2012/04/15(日) 23:21:42.90 ID:ITyydmRL<> >>126
湾図にあるじゃん
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111114255
<>
Socket774<>sage<>2012/04/15(日) 23:50:50.09 ID:K8ymmBgu<> それ12800じゃん <>
Socket774<>sage<>2012/04/16(月) 01:24:13.05 ID:hGavGquu<> >>129
おっわりい
G. SKILL F3-14900CL9Q2-32GBZL
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1111114251
これじゃ、駄目なんですか <>
Socket774<>sage<>2012/04/16(月) 10:44:47.03 ID:CwboirVt<> >>130
ステマだからスルーしとき <>
Socket774<><>2012/04/16(月) 13:32:20.88 ID:88AeVKMr<> ttp://www.dirac.co.jp/avexir/core/avx-core.html
エルピーダチップつかってるらしいディラックの青く光るメモリのページなんだけど
勝手に曲が流れるんだ。これオリジナル曲なのかな?www
誰か翻訳plz <>
Socket774<>sage<>2012/04/16(月) 15:09:56.15 ID:cqYNTLDe<> >>132
つ Jason Derulo / Don't Wanna Go Home <>
Socket774<>sage<>2012/04/16(月) 20:34:15.30 ID:JV7VyL5q<> 空耳アワ〜 <>
Socket774<>sage<>2012/04/16(月) 20:46:39.86 ID:L2e07D/h<> >>130
Fatal1ty 990FX Professionalに挿したいので8枚組は物理的に却下せざるをえないんだな。
>>131
いまだにステマと書いて恥ずかしくないのか? <>
Socket774<>sage<>2012/04/16(月) 21:46:51.60 ID:2Xs2/Vso<> 恥ずかしいのはステマなんかまだやってるアホ業者だろ <>
Socket774<>sage<>2012/04/16(月) 22:42:20.29 ID:Msd+fEQx<> 恥ずかしがり屋さんの集うスレ <>
Socket774<>sage<>2012/04/16(月) 23:17:36.64 ID:o+qLQINE<> はっ 恥ずかしい <>
Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 07:17:53.64 ID:QActgNDa<> エルピを確保しとこうかな <>
Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 09:17:38.28 ID:KdUSlmDo<> どうせ韓国企業として再生するんだから、別に必要ないでしょ <>
Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 13:54:10.73 ID:3JciNa8n<> 質問があります
メモリは、2+2 4+4 という風に、
同じ要領のメモリの組み合わせの方が性能が上がるのでしょうか?
逆に2+2+4
という組み合わせだと 4+4に負けるのでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 14:08:16.47 ID:4j36JWOp<> 2+2と4なら4のほうがいいっていう話はきいたけどな。
2+2 4だとデュアルチャンネルは崩れそうな気がするけど、たいして変わらんはずだよ。
DDR3なのか2なのかしらんけど、どうせなら2+2 4+4にしてデュアルチャンネルでいったら?
まあ、シングルチャンネルでも体感変わらないと思うよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 14:16:59.44 ID:3JciNa8n<> >>142
レスありがとうござます
ベンチなら数字で変わるけど、実際使用感は変わらない
っていうのが一般的な答えなんですかね?
<>
Socket774<><>2012/04/17(火) 14:20:09.56 ID:6x19jGO0<> 日航にしてもコレにしても、なんで民主党って代替スキーム構築しないで
ほったらかしで終わらせるの?
どこまでもアンチビジネスってか、仕事で飯を食うことに関して無関心だよね。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 14:23:50.72 ID:otpSQySH<> >>141
質問の仕方がデュアルちゃんねるでの質問なのか
トリプルちゃんねるなり4ちゃんねるでの質問なのか不明 <>
Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 14:26:36.36 ID:3JciNa8n<> >>145
デュアルチャンネルやシングルチャンネルっていうのは、
設定しなければいけないんですか?
例えば 4プラス4で8GB挿してても
シングルチャンネル設定なら4GBしか認識しないっていう感じですか? <>
Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 14:29:54.70 ID:JDlrMzgQ<> >>146
PCのメモリーコントローラーの仕様だけでも
調べてから来なさい
宗でナイト話にならない <>
Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 14:45:40.69 ID:4j36JWOp<> 俺が鈍感なのかもしれないけど、シングル起動してたときに気づかなかったしそれほど大差ないと思いたい。
>>146マザボのほうが勝手にやってくれると思う。
デュアルチャンネルは同じ容量のメモリ2枚一組でしかできない。
同じ容量とかチップの枚数とかでできなかったりするから、最初からデュアル用とかトリプル用二枚、3枚一組とか
一枚ずつ買っちゃったなら、メーカーと型番合わせてやったほうがいいって感じかな。
<>
Socket774<>sage<>2012/04/17(火) 14:55:51.35 ID:V5L63alB<> インテルのはフレックスなんとかがなかったっけ
試したことないけどさ <>
Socket774<><>2012/04/19(木) 00:43:06.79 ID:HAdTu6Hy<> あまり知られていないが、容量の違う2枚のメモリを挿すと、
容量が少ないほうのサイズまでしかデュアルチャンネルで
アクセスできない。 <>
Socket774<><>2012/04/19(木) 21:46:52.47 ID:tf/h3rqL<> 8G×2枚買いたいんだけど
SanMaxやCENTURYMICROは価格に見合うほどすごいんですか?
また、上記の2つの違いはありますか?
おしえてください。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/19(木) 21:48:10.59 ID:Y2G7jZQl<> 凄いの定義を出さないと <>
Socket774<>sage<>2012/04/20(金) 05:13:16.32 ID:oEXQNoXV<> >>151
価格に見合うなんてもんじゃない。
スタイルいいし、気遣いもしっかりできる。
一応、店から価格提示されてるけど、その金額は入浴料で、後でサービスしてくれた娘に1.5倍のサービス料払うのが礼儀だから気をつけろ。
後、ゴムは着けなきゃダメだぞ。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/20(金) 05:16:55.45 ID:oEXQNoXV<> ちなみに俺個人の好みだとSanmaxちゃんの方が肉感的で好きだな。
頑張れよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/20(金) 07:04:24.05 ID:vAeuleo1<> ツマンネ <>
Socket774<>sage<>2012/04/20(金) 07:40:16.26 ID:T13X1NOv<> おっさんは、歳食うにつれて何かとちんこまんこの話に持っていきたがるからなあ <>
Socket774<>sage<>2012/04/20(金) 09:10:53.76 ID:apfe92Zb<> 性欲がいい意味でコントロールできて来るからね
枯れちゃうと女食うより、ダジャレ交じりの猥談の方が具合がいい <>
Socket774<>sage<>2012/04/20(金) 10:06:57.37 ID:TS9f91SM<> >>156
おっさんはじゃ無くて
その人がそう言う気持ち悪い人なだけだよ
駄洒落にしてもみんなが好きなわけじゃない <>
Socket774<>sage<>2012/04/20(金) 15:46:47.38 ID:82xURwSr<> だな。
トーフにマヨネーズ最高〜ってやつがいれば
それ見てキモッって思う奴もいれば良いね!って思う奴もいればソースが良いって奴もいれば <>
Socket774<>sage<>2012/04/20(金) 15:51:16.17 ID:zy+xEO58<> 無意味な例え話ってキモイよね
<>
Socket774<><>2012/04/21(土) 03:48:45.94 ID:z7iqdgZ8<> 3〜5000円位で4G×2のお勧めメモリってなんですか?
ivyに合わせて組もうかと思ってるんですが、メーカーが多くてわからなくて(;´Д`)
ivyハズレな感じがあるけど・・・ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/04/21(土) 04:37:52.91 ID:UgAS711J<> _ _
( ゚∀゚ ) コルセア以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
<>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 05:49:38.20 ID:n4ODqqUb<> _
( ゚∀゚ ) Crucial以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 08:52:43.47 ID:cTessNvo<> Blue Busってメーカーのメモリ買ってみたよ!
元々使ってたコルセア同容量の2倍の値段だけど
特にスペック・体感の差はなし、あるわけないってのは解ってるけどね
電源もアンテックから紫蘇の同容量に変えたり
そろそろ金掛けれる所がなくなってきたよママン
モニタもちょっと良いの買ってみようかしらん <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 13:26:03.54 ID:EATBLW4O<> ここで聞いていいものかわからないのですが、
以下の(a)(b)で、発熱って結構変わるでしょうか?
発熱に関しては調べてもソースが見つかりませんでした。
(a) 1.25vや1.35vの4GBモジュール→16GB
(b) 1.5vの8GBモジュール→32GB <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 13:43:19.15 ID:XwCU8Vgu<> 発熱なんか気にするな <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 13:53:06.63 ID:DYA7rTZ9<> >>165
後者の方が約1.4倍程度大きくなる
電圧低めのメモリと比較して
発熱が1.4倍になろうが>>166なのは事実だろうが <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 14:32:50.78 ID:q5xXh5dh<> >>164
Hynixかい? <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 15:26:38.79 ID:EATBLW4O<> >>166 >>167
ありがとうございます。
夏場が怖いですね・・・。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 15:32:48.29 ID:3hS103UW<> DDR3はDDR2より低発熱ってのも売りじゃなかったっけ?
まなんだ、ヒートシンクがちゃんとチップに張り付いてない粗悪品も多いから
むしろ激安の、シンクなしチップ剥きだしメモリの方が安心かもしれんな! <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 18:21:11.47 ID:1u0GUn4a<> ショップでよく見かける割にぜんぜん話題にならない
A-DATAってメーカーどうなんでしょう?? <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 18:33:46.79 ID:SYJ4pzy5<> え? <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 18:34:31.82 ID:XwCU8Vgu<> 話題には出てるよ <>
171<>sage<>2012/04/21(土) 18:36:13.56 ID:1u0GUn4a<> 失礼しました・・・
問題なさそうなので買います。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/04/21(土) 20:56:29.54 ID:UgAS711J<> メモリチップの箱売りを開始
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120421/price.html#ark
誰が買うんだよw <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 20:57:58.65 ID:11NyWt98<> 壊れたメモリの換装用だろうな <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 21:26:40.10 ID:/EN4Euqc<> 1個15円・・・16個載せて240円か <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 22:14:36.17 ID:cTessNvo<> >>164
Hynixやで
あの値段でなんでエルピにしないのかとも一瞬思ったが
去年買ったセンマイのネイティブ1600メモリもHynixチップだったの思い出して
ネイティブ1600クラスはエルピじゃ作れんのやなと勝手に納得したは
次はコルセアのケースが欲しいわ、裏配線楽な奴 <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 22:17:31.91 ID:cTessNvo<> すまん>>168やったは
飲み過ぎてもう頭まわらんわ <>
Socket774<>sage<>2012/04/21(土) 23:17:32.64 ID:ZduAmfoW<> 千枚のネイティブ1600エルピを買ってしまったわけで <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 14:33:38.01 ID:zyEP7nPl<> クロックは1600程度で低電圧耐性あるやつがほしい <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 15:04:41.20 ID:SzHoSPTt<> 4GBモジュールなら1.25ってのがあるが、8GBはないな。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 21:32:46.42 ID:tkLctzDd<> クロック1600なんてあっても体感差無いんだけどな
差が出るのはAPUに乗っける時くらいか?
それより1枚8GBメモリ早く安くなってほしい <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 21:56:32.54 ID:FV4YbXJR<> F3-1600C9Q-32GXMはX79のFormula IV GENEでは1600で動きませんでした。
ちょっと動くんだけどしばらくする(熱くなってくる?)と不安定になって
UEFIで設定見直せと怒られます。
いまだに相性ってあるんだね。今度はネイティブ1600のチップ買います。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 22:03:07.20 ID:O6Wki+EG<> >>184
すまん。ネイティブ1600のチップってどこを見ればわかるんだろうか。
G.Skillなら、型番に12800が入ってればOK?F3-12800CL9Q-8GBXLみたいに。
俺もIvy用にF3-1600C9Q-32GXM買ったばかりだったので。
P8Z77-V DELUXEで動いてくれますように。。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 22:04:35.67 ID:IDnjKhCx<> まだ相性問題とかあるんだ・・・
自分も来週のIvy心配だ・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 22:13:27.56 ID:FV4YbXJR<> >>185
ネイティブ1600のメモリーは商品詳細見たときにネイティブ1600と謳ってます(売りなので)
たとえばSMD-32G28NP-16K-Q-BKとか
ただ基本的にお高いです… <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 22:17:09.00 ID:O6Wki+EG<> >>187
そうか、サンキュ。G.Skillなら大丈夫かなと思って買ったんだけど油断は禁物か。
こればっかりはしょうがないなあ。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 22:18:28.15 ID:Tq0dK6tJ<> 秋刀魚なら千枚より安いんでない? <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 22:19:36.27 ID:tkLctzDd<> >>188
価格.comとかの比較サイトじゃ表記されてないからねぇ
ツクモとかだと「クロック表記」の項目が「ネイティブ」になってる
参考
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405883795010/ <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 22:52:34.00 ID:3ks5+M49<> 自分でタイミングやVdimmの設定すら見直せないで「相性」とか
言ってるのが信じられん。X79でDDR3-2400辺りならともかく
DDR3-1600が動かないなんてありえないよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 23:09:22.81 ID:FV4YbXJR<> >>191
使えればいいのでそこまで情熱無いです。すいません。
<>
Socket774<>sage<>2012/04/22(日) 23:17:23.47 ID:IDnjKhCx<> 昔はオーバークロックと言えば基盤の電源部を改造してやっていたので、
成功した人間には深い敬意の念が芽生えたが、
今やディスプレイ上でカーソルを動かして選択するだけで、
誰にでもできるものになってしまった。
とかいう文をどっかで見たのを思い出した。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 00:49:37.05 ID:jjHJr4Kc<> >>193
だって、CPUのマージンとクーラーの性能に頼って、自分じゃ何の努力もせず、
期待したクロックまで上げられなかったら “ハズレだった” で済ませるヤツが多いもの。
そんな奴ら見て尊敬だの敬意だのの感情が芽生えるわけがない。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 01:07:48.73 ID:5gvaU3V2<> >>194
わからんでもないけど、別に自分でOCしてるわけじゃなく1600と書いてあるものが
1600でうまく動かなかったと言ってるだけだし、そこまで目くじら立てんでも。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 01:15:40.36 ID:RzYfBNt4<> >>193
普通の人には中々出来ないような工夫なり苦労なりをしてる人ですかね
今だと巷に溢れるあらゆる情報を精査して
かつ、(大体高額な)それらのパーツを買い集めた人
になるかな <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 01:22:10.64 ID:tu1R0oCh<> >>196
たしかに、今ではパーツ買って組むだけ、とは言っても、
>今だと巷に溢れるあらゆる情報を精査して
っていう大変さがあるね。
自分でしっかり見極める、あるいは実験する、っていうとこにエネルギーが要る。
これはこれで楽しいものだし、そういうレビューサイトなんかはとても参考になる。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 01:33:39.72 ID:NRCwiNLA<> 実機経験はいるな。
チラ裏レベルのノイズ情報が多すぎなんだよ今のネットは。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 07:58:35.89 ID:7K7QFNjh<> ステマだらけだしな <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 11:26:14.04 ID:0J0lsIio<> ECCRegistered非対応のマザボでRegisteredのメモリを使えるように改造したいんですが、
Registeredの部分のチップを物理的に破壊することで非Regメモリとして使うことはできませんか?
やり方を知ってる人、教えてください。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 12:09:51.90 ID:1mZXJOyW<> メモリー位買おうよと俺は思う <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 12:32:07.00 ID:2SAqc3Vn<> UnbufferedのECCをnonECC化するのはSPD書き換えでいけるから割と簡単だが、Registeredの
Unbuffered化は諦めろ。
モジュールのパターンを読めて、基板上にメモリチップやらチップコンデンサやらを実装する程度の技術
があって、SPDを書き換える知識があるならできない事も無いだろうがな。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 22:44:49.19 ID:aOeuYqxO<> BIOS起動中の画面で、ウンガンゲッドモーデ ってでるんだけど。これなに? <>
Socket774<>sage<>2012/04/23(月) 22:47:38.34 ID:eAeV9rVe<> そのままググれ <>
Socket774<>sage<>2012/04/24(火) 08:32:02.40 ID:uOBjbOHG<> なんかハリーポッターみたいだな
>ウンガンゲッドモーデ <>
Socket774<>sage<>2012/04/24(火) 09:03:38.27 ID:C2KE+a6b<> つづりが想像できん…。 <>
Socket774<>"unganged mode" sage<>2012/04/24(火) 10:08:56.46 ID:0UtFnzpN<> >>206
AMD使ってないと解らないかもw
203は釣だろうけどw <>
Socket774<>sage<>2012/04/24(火) 11:31:58.32 ID:80Ix7f44<> 昔、AMDで組んでたけどウンガンゲッドモーデとガンゲッドモーデで、体感の違いがまったくわからんかったな。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/24(火) 14:12:11.12 ID:OmrWk+dC<> 分からないのであればそれで良いのでは?
<>
Socket774<>sage<>2012/04/24(火) 17:45:53.74 ID:iPryrBlv<> GangBang!!!!!!!!!!!!!!!!!! <>
Socket774<>sage<>2012/04/24(火) 19:54:28.36 ID:+ECNHDlh<> 俺も未だに
ダンカンと井手らっきょの区別つかないしな <>
Socket774<>sage<>2012/04/24(火) 22:50:34.02 ID:R+7a0dC3<> 俺…Ivy買ったらウンガンゲッドモーデにさよならって言うんだ。
IvyにあわせてDDR3-1600メモリ買うつもりなんだけど、千枚エルピ8GB*2と
秋刀魚エルピ8GB*2と秋刀魚マイク論DDR3L 4GB*4だったら
どれが一番面白いかな?
エルピかマイク論辺りでDDR3L-1600 8GBあればそれにするんだけど。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/24(火) 22:51:43.69 ID:hkHqEsEA<> >>212
どれも面白みに欠ける <>
Socket774<>sage<>2012/04/25(水) 04:10:18.82 ID:4AOr00WE<> チョンピーダは無いね <>
Socket774<>sage<>2012/04/25(水) 07:58:44.88 ID:CF9ilItc<> >>212
どれも面白くはないね
今ならまだチョンピーダじゃないけどな
俺は秋刀魚エルピ8G×4買ったけど値段もどんどん下がって面白くない、もっと下がったらもう4枚買ってやる <>
Socket774<>sage<>2012/04/25(水) 10:15:41.74 ID:8hl6rgJv<> 秋刀魚エルピ8G×4は回らないから買おうとは思わんな <>
Socket774<>sage<>2012/04/25(水) 13:44:47.16 ID:4AOr00WE<> 最近の秋刀魚はどれも回らんだろ <>
Socket774<>sage<>2012/04/25(水) 20:13:31.28 ID:gE3m79eY<> http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr3-4gb-1600oc.html
これなんだけれど、ヒートシンクがゆるんできて、でも外そうにもはずれなくて、
厄介な状況なんだが、くっつける方法ってないかな?
隙間みると、なんだか、チップとの間は両面テープか糊のような感じなんだけれど <>
Socket774<>sage<>2012/04/25(水) 20:27:24.76 ID:A7tJgZvm<> >>218
熱伝導シールやで
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041AVF6S <>
Socket774<>sage<>2012/04/26(木) 00:19:39.28 ID:yoy+aP0S<> >>216
そもそま回すために買わない物だろ <>
Socket774<>sage<>2012/04/26(木) 21:39:38.51 ID:nBCQhxCV<> >>193
vddrを上げれば上げるほど低レイテンシでグングン伸びた
winbondのbh-5を使うには当時のマザーで改造は必須だったからな <>
Socket774<><>2012/04/28(土) 03:56:54.54 ID:zgD8k2hM<> あげ <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 04:45:35.24 ID:Uv2WImkK<> メモリって使ってて壊れる?
二年ぐらい問題なかったけど、急にきた
ブルースクリーン連発
思い当たるのはramdiskで過負荷?
泣きながら検証してメモリ濃厚
二枚の内一枚取ったら無問題
因みにumax製 <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 05:15:32.58 ID:92jndpnb<> >>220
だよな
そもそもメモリは速度上げてもベンチも体感速度もたいして上がらない
重要なのは量と安定性だ <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 05:29:03.27 ID:QJN5wEZc<> ramdiskでメモリの寿命って縮むもんなの? <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 05:32:41.56 ID:QjoKvAbo<> 回らないの掴むと>>223みたいになるんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 05:41:28.94 ID:HO19sPmv<> >>223
仇のDDR2で4.5年目に来たよ
おかげでようやくQ6600からi5-2500Kになったw
うちの場合あんまり負荷らしい負荷はかけてなかったから経年劣化かも <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 06:22:47.50 ID:lX0DboLm<> DRAMはHDDや電源よりは壊れにくいし
初期不良さえ回避できれば、かなり壊れにくいが
2〜3年使うとやはりそれなりの確率で壊れる
BSoD起こしてMemtest86+かけるとエラー吐いてたり <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 07:56:34.80 ID:HFoEhszo<> >>223
メモリというより、マザーがハズレでへたってきて壊れてきてるんだと思う。
俺の時も、最初メモリかと思って交換しても直らず、
メモリスロット近辺の回路?のコンデンサが液漏れしてた、とかのパターンだった。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 08:13:59.74 ID:qVhZtg7z<> メモリ故障の流れなのでちょっと質問
ヒートスプレッダ無しメモリがブリスターパッケージから取り出しにくく、
色々試行錯誤している中でメモリの真ん中辺をブリスター側から押し出すようにしちゃって
当然基板が「うにゅ〜ん」って弓なりに一瞬曲がりました (形状変化とかはなく一瞬曲がっただけ)
その後は反省して丁寧に取り出したのですが、こういったことでメモリが壊れるとか
耐久性が減るとかありますか? とりあえず今はMemtest86+もパスして普通に使えてます <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 09:50:36.38 ID:0+Y0HxMt<> memtestで4passした中で2回エラー検知したんだが、これは廃棄すべきなんだろうか。
初めてエラーに出くわしたんで途惑ってる。
kingstonのDDR2 4GBx2枚だけど、もう4年近く経つし諦め時か… <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 09:52:59.65 ID:YkrfV7XZ<> 売りに出せよ <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 10:13:41.85 ID:70/YnZYk<> DDR2はもういいだろ <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 10:31:23.05 ID:cfEPnd/T<> >>230
今のメモリはBGAパッケージだから基板が反ることによって半田クラックが生じ、
壊れる可能性がある。っつーか、経験がある。
ヒートスプレッダ付きだからといって、ブリスターパッケージから取り出すときに
ヒートスプレッダを持って無理に出そうとすると、パッケージに固定されてるのは
基板だから、ヒートスプレッダ→[メモリチップ→基板]→パッケージ の括弧内で
無理に応力が掛かり破損する場合がある。
>>231
サポートに連絡すれば交換してくれる。 <>
230<>sage<>2012/04/28(土) 11:17:45.96 ID:QmWfSTXU<> >>234
やっぱり壊れる可能性あるんですね。経験ある人の言葉は重い・・・
しかし現段階で問題の出ていない物を交換するわけにもいかないんで
とりあえず使い続けるしかないです
BGAパッケージのwiki見たら 『電源投入と電源断を反復することによってクラック発生』
みたいな事も書いてあるしそのうちエラー吐くかもですね。レスありがとうございました <>
Socket774<><>2012/04/28(土) 12:03:53.52 ID:PWSzECNL<> >>235
一応、電源も疑ってみては?
適当なソフトでメモリに使われてる+3.3Vが低くなってるとか・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 12:10:19.54 ID:68Nx/bAH<> >>220
うん
だから回らないから買わないと書いた <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 17:27:53.32 ID:mykZ8o8a<> >>236
いや、メモリもシステム一式もすこぶる快調なんですけどねw
メモリ基板を一瞬とはいえ物理的に曲げてしまった事が“将来的に”経年劣化を早めたり
不具合を引き起こしたりしないだろうか?と心配になって質問したんです
現時点で不具合の出ていない事について書き込んでしまって申し訳ない <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 18:30:48.95 ID:DX+Z5RZa<> メモリの利用量って、最新のゲームでも8G使わないよね。
16G使ってる人って、何に活用してるの?8G超必要な環境が
どんなものか教えて下さい。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 18:52:06.62 ID:D7Vh7qim<> 絵描き用。今のところ一般人は8Gで十分だから心配するな <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 18:56:02.40 ID:mykZ8o8a<> DAWも使うね <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 19:17:14.81 ID:lX0DboLm<> RAMディスクも便利だよね
16GB積んでて起動時には1GB程度のPCでも
チェックディスクを使うとほぼ全メモリ使用中になったりするから面白い
実装が少なければ少ないなりに、多ければ多いなりに使いパフォーマンスを上げる
そんなアプリも多々ありますな <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 19:37:52.85 ID:D7Vh7qim<> RAMディスクは毎回起動時に設定するのメンドクサス(´・ω・`)
32bitXPでブラウザの高速化してみたけど途中で投げたわ <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 19:47:20.77 ID:DX+Z5RZa<> ゲームとかエンコくらいの利用だと8Gで十分ってことですね。
使い道があれば16Gにしようかと思ったのですが、自分には
必要ないようですね。有り難う御座いました。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 19:51:36.49 ID:HYDLC76u<> 高解像度の動画編集とかやるとメモリのキャッシュっぷりが凄いらしいね。 <>
Socket774<><>2012/04/28(土) 20:21:15.22 ID:PWSzECNL<> >>243
どんなソフト使ってたのよ?
これなら一回設定したら、なんもしなくて良いよ
www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/virtualdrv/vsuiteramdsk.html <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 20:35:56.51 ID:D7Vh7qim<> やったのが大分前だからアレだけど
確かメモリーコントローラーを内蔵していないので
RAMディスク内のボリュームが毎回起動時に消えるんだよな
シャットダウンする前にファイルの移動が面倒
一度、強制シャットダウンする時があって
今までのファイルがオシャカになってから使ってない <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 21:16:08.66 ID:Ni8t+m/E<> >>247
バックアップしなくていいようなファイルを入れるもんじゃないのか? <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 21:41:41.03 ID:+WnK+YRs<> メモリーコントローラ?
CPUに内蔵されちまったあれの話か?
電源切ったときに電池か何かでメモリに通電しとかないとDRAMとSRAMは消えるぜ。
フラッシュメモリーとかそういうのは消えないけどな。
で、メモリーコントローラがどうしたって?
っつか、RAMディスクってテンポラリとかキャッシュなどの一時用に使うべきで、ファイル置き場には向いてないような・・・
使い方違うのにこれ使えないとか言いだす良い例 <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 22:47:41.21 ID:lX0DboLm<> >>243>>247
お前さん、悪いがしょっぱすぎだろw <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 23:05:18.72 ID:1qVx1sbL<> なんのファイル置いてたんだろう <>
Socket774<>sage<>2012/04/28(土) 23:58:18.19 ID:ChY8jea3<> 当然ERO <>
231<>sage<>2012/04/29(日) 11:19:34.84 ID:jgn+ZzmD<> 交換に出そうとキングストンのサイトでRMA申請に入ったんですが…↓
ttp://legacy.kingston.com/japan/support/rma/default.asp
"The system cannot find the path specified. "…潰れたの? <>
Socket774<>sage<>2012/04/29(日) 11:29:00.35 ID:yOHDnYgx<> バカンスでーす <>
Socket774<>sage<>2012/04/29(日) 11:50:12.24 ID:OpPc+zS+<> >>243
スクリプトでラムディスクにファイルを移動してあげればよいだけでは?
簡単かと <>
Socket774<>sage<>2012/04/29(日) 21:41:16.88 ID:zlS5wMTs<> シリコンパワーのDDR3-1600(PC3-12800) 4GBx2枚組 SP008GBLTU160V22がサイトによってCL9だったりCL11だったりするんだけど正しくはどっちなのかわかる人いない?
11だといらないんだが <>
Socket774<>sage<>2012/04/29(日) 21:57:19.13 ID:lFR5XQj/<> 画像検索でSPDの表示探してみたら <>
Socket774<>sage<>2012/04/29(日) 22:04:36.57 ID:zlS5wMTs<> >>257
あったけど参照すべきなのはJEDECじゃなくてXMPの値なのかな?
http://sea-mew.jp/nox/remoteimages/427a93760e622f70669f0f496abdd52d.png <>
Socket774<>sage<>2012/04/29(日) 22:39:21.21 ID:84Nqo44V<> DDR2の時の話だけど、シリコンパワーは同じ型番でもロットによってSPDの値が違ってたりしたから
CL9もCL11もどっちも正しいのかもよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/29(日) 23:32:44.27 ID:lWemCce/<> >>256
>>259の言うとおり
面白いことに基盤の色も緑と青があるし
自分が買った緑基盤がCL11、チップの刻印はS-POWERで中身はNanyaだった
青基盤がCL9、1.3Vまではノーエラーで動いた
緑基盤でもCL9にして1.36Vでmemtest86+、prime95パスした
<>
Socket774<>sage<>2012/04/29(日) 23:34:25.26 ID:QODHnuEs<> NanyaはCL11のネイティブに置き換わったんだろう。 <>
Socket774<>sage<>2012/04/30(月) 13:08:56.96 ID:VRn4rNf4<> 1600 9-9-9-28-2N
1866 11-11-11-32-2N
どっちが早いの?
体感では変わらない? <>
Socket774<>sage<>2012/04/30(月) 17:23:58.60 ID:yyCCnIi1<> >>256
遅いかも知れないが最近NTT-Xで買ったものは、青基盤でCL-11だった
電圧は組み込んでないので分からんが… <>
Socket774<>sage<>2012/04/30(月) 20:46:10.94 ID:IxW7IQac<> お遊びでDDR3メモリーを16G搭載しました。
何かマニアックな使い方あったらお願いします。m(_ _)m
OSはVISTA-64bitです。
やっぱりRAMDISKですかね? <>
Socket774<>sage<>2012/04/30(月) 22:51:37.48 ID:Z6v64DXO<> 絵かき用途なので32GB積んだお <>
Socket774<>sage<>2012/04/30(月) 23:36:29.41 ID:HYzQnCBZ<> 7-64bitで32G積んでRamPhantomEXで12G RAMディスクに割り振った <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 03:28:43.73 ID:SDbs/w5b<> Win7 32bitで32GBメモリをつんでいます。
RAMDISKにする予定ですが、まずはOS管理外のメモリをテストしたいです。
OS管理外のメモリをテストする方法を教えてください。
あと、GavotteRamdiskは
少ないデータのランダム読み出しが遅いそうですが、
オススメのRAMDISK構築ソフトはありますか? <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 03:49:42.07 ID:LUxGXWV2<> _ _
( ゚∀゚ ) ERAM改以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 14:30:00.08 ID:SDbs/w5b<> わかりました。レスありがとうございます。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 17:43:23.59 ID:6MeKx1iJ<> >>262
そんな遅いレイテンシーでは使わないから分からん <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 17:45:45.59 ID:EcR3WZb5<> >>262
後者 <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 18:13:28.76 ID:aro5WR9L<> インターネット、メール専門
時々エクセル
WIN7 64BIT
CPUはi3かi5
ノートパソコンだけど 2Gじゃ足りないかな? <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 18:18:03.25 ID:GohjH+Zb<> >>272
メモリは16GBくらい積まないときついかな <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 18:23:04.11 ID:UrXuU3EK<> いやいや32MBはいるだろ <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 19:26:08.69 ID:bo4VnV3h<> 今時16KBはないとカセットも刺さらないぜ? <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 19:31:23.98 ID:KSC3ZQpU<> んじゃ間を取って2GBでいんじゃね <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 19:42:18.24 ID:SDbs/w5b<> だがちょっと待ってほしい
2GhzのCPUという可能性もあるのではないだろうか? <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 20:48:06.34 ID:f87j244y<> それはないな <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 22:16:21.30 ID:QI6inSUp<> ですよね <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 22:31:18.75 ID:aro5WR9L<> >>273-279
おまえらアホの集まりか?
ここはメモリスレだろ
<>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 23:01:38.69 ID:8lhLzQLv<> 自作板だよ <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 23:28:07.47 ID:HDa2hPH6<> みんながなぜまともな回答をしなかったか、それは板違いだからです
>>1に「ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。」とちゃんと書いてあるじゃないですか <>
Socket774<><>2012/05/02(水) 00:09:28.68 ID:l8lVWaVM<> winXPだけどパソコンに刺さってメモリの規格性能を知るにはどうすればいいでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 00:11:38.94 ID:S0FwIgFU<> まず、痩せます <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 00:18:06.01 ID:Zcezj9K2<> 65割れのLが輝く!って思ってたけど、
知らない間に暴れた時ように入れてた.30で処分されてた・・・
風呂はいってる間になんだよー、注文なんて入れとくんじゃなかった! <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 00:18:28.18 ID:9mm8Z0Kq<> > パソコンに刺さって
確かに痩せないとむりだな。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 00:18:47.29 ID:glhROYtC<> >>283
自作じゃないならPCのブランドや型番でGoogle検索して詳細仕様を見る
自作なら買った時のリストかレシートか開けて中身見るしかないだろ <>
Socket774<><>2012/05/02(水) 00:27:48.84 ID:l8lVWaVM<> >>287
マイコンピュータ→プロパティで、刺さってるCPUやメモリの総量がわかるでしょ。
あんな感じで、メモリのプロパティがわらかないものでしょうか?
たぶん、DDR2?の100か133なんだけど、なんか、250Gから2TのHDDをCドライブにしたら、体感速度が遅くなったのです。
2TのHDDは遅くなるのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 00:27:57.24 ID:dQ03RZ2+<> OS入っててメモリも刺さってるんだから
別に開けないでもCPU-Z辺りで見りゃいいじゃん <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 00:32:21.31 ID:TNrrFSmZ<> >>288
アライメント <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 00:34:00.77 ID:glhROYtC<> HDD変えて性能悪くなったのになぜメモリが問題に? <>
Socket774<><>2012/05/02(水) 00:41:21.99 ID:l8lVWaVM<> >>291
3〜4年前に、同じMB、同じCPUでメモリだけちょっと変えてどっちも2Gで2台パソコンを組んだんです。
なので、メモリの性能を見てみたいのですよね。
>>289
>>290
どうもです、ググってみます。 <>
Socket774<><>2012/05/02(水) 01:23:27.67 ID:jSlMZqFG<> Memory Type DDR2
Memory Size 2048 MBytes
Channels Dual
Memory Frequency 335.1 MHz (CPU/6)
CAS# latency (CL) 5.0
RAS# to CAS# delay (tRCD) 5
RAS# Precharge (tRP) 5
Cycle Time (tRAS) 15
Bank Cycle Time (tRC) 21
Command Rate (CR) 1T <>
Socket774<><>2012/05/02(水) 01:24:04.08 ID:l8lVWaVM<> CPU-Zで、↑が遅い方、↓が早い方です。 この数字だと、体感速度はかわりますか?
Memory Type DDR2
Memory Size 2048 MBytes
Channels Dual
Memory Frequency 402.3 MHz (CPU/5)
CAS# latency (CL) 5.0
RAS# to CAS# delay (tRCD) 6
RAS# Precharge (tRP) 6
Cycle Time (tRAS) 18
Bank Cycle Time (tRC) 25
Command Rate (CR) 2T <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 01:26:17.79 ID:9mm8Z0Kq<> ageる前に、>>291 に答えろ。
<>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 01:27:17.77 ID:br7iiVwY<> HDDスレ見てこい <>
Socket774<><>2012/05/02(水) 01:40:59.64 ID:l8lVWaVM<> >>291
つか、>>293は、今回サムスンのSP2514n 250GB 7200rpm→ウエスタンデジタルのWD20EARXに変えたんだけど、
ウイニー用で2年ぐらい使ってなかったんですよね。
なので体感がわからない。
しかし、>>294と比べるとあきらかに違うわけ。
だから、>>294の質問に答えて欲しいんだけど。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 01:41:47.99 ID:br7iiVwY<> >WD20EARX
HDDスレに行って帰ってくるな。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 02:12:21.76 ID:ISoXdHIm<> お前ら暇なんだな <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 02:24:37.55 ID:glhROYtC<> >ウイニー用
(唖然) <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 03:25:24.22 ID:tkuzm5bd<> ウイニーってなんですか? <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 06:41:06.12 ID:LQTMdBB1<> 貧相な息子 <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 08:58:58.16 ID:lXHUWwb2<> >>297
通報した <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 14:02:12.65 ID:BkvBmFzc<> ポエムのやり取りに使ってましたとか言うのかなぁ、楽しみだなぁ <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 16:09:40.82 ID:Igk54e9T<> 結局、DDR3で鉄板なのはどこのメモリなのよ <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 17:43:27.89 ID:oaLZ5rwG<> 今現在だとサムソンのLP
低電圧でよく回りやすい <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 17:47:40.84 ID:rEguB/nI<> 千枚 <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 17:54:00.19 ID:71uxr+eq<> 仇 <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 18:02:59.23 ID:OanJ647p<> 馬 <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 18:34:26.62 ID:8wm+Zx+t<> 爺 <>
Socket774<>sage<>2012/05/02(水) 18:35:05.61 ID:TUIqNBsB<> 襟 <>
Socket774<>sage<>2012/05/03(木) 11:07:16.29 ID:ZCAUb9yz<> 2枚組のTranscendのメモリ初めて修理出して戻って来たけど製番連番じゃなくなるんだな
メモリの高さがかなり低くなってる方が驚いたけど <>
Socket774<>sage<>2012/05/04(金) 18:31:32.15 ID:ZhAQ7PBX<> >>562
>>>561
>頭大丈夫なわけないな
q <>
Socket774<>sage<>2012/05/04(金) 19:25:59.55 ID:Dq6Qmn+0<> これはひどい <>
Socket774<>sage<>2012/05/05(土) 09:31:16.89 ID:qcFMPq/6<> エルピーダを2千億円で買収へ…米マイクロン
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120504-OYT1T00842.htm <>
Socket774<>sage<>2012/05/05(土) 09:36:07.89 ID:kW+gPKGA<> マイクロン自滅する気かーーーー!!!
<>
Socket774<>sage<>2012/05/05(土) 09:59:01.45 ID:QzLMjTT5<> マイクロン「ひとりぼっちは・・・寂しいもんな」 <>
Socket774<>sage<>2012/05/05(土) 11:45:22.04 ID:C7PN102f<> チョンじゃなくてよかった <>
Socket774<>sage<>2012/05/05(土) 12:33:56.56 ID:nAL/7xVx<> ハイニックスよりまし <>
Socket774<>sage<>2012/05/05(土) 19:53:01.86 ID:/TLctpwb<> 良かったね
マイクロンは他にもいろいろやっているから、DRAMも一つの部門ということで
<>
Socket774<>sage<>2012/05/07(月) 09:34:50.90 ID:K7XMiNbV<> Made in Japan な Micron チップが出現するのか
胸熱だな <>
Socket774<>sage<>2012/05/07(月) 15:34:20.80 ID:tEW0wgbE<> 欲しいのは販路とか特許使用権とかそこらのコントラクトだけだろ。
生産設備はバラしてチャイナかコリアにうっぱらうだろうよ <>
竹島は日本領土<>sage<>2012/05/07(月) 18:25:52.76 ID:WtmaV/T3<> センチュリーマイクロ
・1枚から購入できる直販サイトをオープン
http://www.century-micro.com/ <>
Socket774<>sage<>2012/05/07(月) 18:35:43.78 ID:ZH4ihx7f<> 微妙チップが指定できない <>
竹島は日本領土<>sage<>2012/05/08(火) 00:10:18.41 ID:xtBK0gO+<> Micron DDR4の開発完了
http://www.techpowerup.com/165551/Micron-Announces-Its-First-Fully-Functional-DDR4-DRAM-Module.html <>
Socket774<>sage<>2012/05/08(火) 00:53:19.09 ID:1V08hTwP<> チョンじゃなくてマイクロンでまだよかったな。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/08(火) 01:28:31.04 ID:EjHdKp+a<> 「世界の亀山モデル」ってシール貼ればいい <>
Socket774<>sage<>2012/05/08(火) 10:07:56.71 ID:mjKGP9fe<> 提携断られたあげく買い叩かれるってなんだかなぁって感じだけどまだましか <>
Socket774<>sage<>2012/05/08(火) 11:12:33.51 ID:QYM/eyxe<> マイク論はここまで想定して動いてたんだろうな <>
Socket774<>sage<>2012/05/09(水) 17:11:28.15 ID:Lv+L8YnP<> Microsoft to Support Hybrid Memory Cube Technology - X-bit labs
http://www.xbitlabs.com/news/memory/display/20120508202613_Microsoft_to_Support_Hybrid_Memory_Cube_Technology.html
CPUやGPUのダイ貫通ビアもだが、冷却をどうすんのかね <>
Socket774<>sage<>2012/05/10(木) 01:17:26.57 ID:rlJ+bo9Y<> いっそヒートシンクを <>
Socket774<>sage<>2012/05/16(水) 22:55:14.30 ID:QOFu0gNS<> 8GBx2枚より4Gx4枚の方が多いのはコスト的に安いからなの?
コルセアで16GB買おうと思ってるけど、8GBは相性キツイらしいから4GBを4枚にするか悩んでる <>
Socket774<>sage<>2012/05/16(水) 23:16:35.59 ID:7T48fkhd<> 先か後かでしょ <>
Socket774<>sage<>2012/05/17(木) 08:34:40.91 ID:9on4kdem<> >332 相性にこだわるのに、枚数は気にしないのか。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/17(木) 16:05:30.77 ID:/llRZi8U<> フルバンク使用は、一昔前ならメモリミステリーワールドに
ご招待てのが、よくあったな・・・。 <>
231=253<>sage<>2012/05/17(木) 16:15:12.68 ID:04XCZv9g<> 久しぶりにkingston RMAいけるかと思って覗いたけど、やっぱりダメじゃん。
RMA止めたのか?w <>
Socket774<>sage<>2012/05/17(木) 16:18:24.65 ID:vIcGv/Q/<> 代理店か購入店を通してくれって事では? <>
Socket774<>sage<>2012/05/17(木) 16:24:35.51 ID:vIcGv/Q/<> ttp://www.kingston.com/jp/company/warranty
アジア太平洋のその他の国では、現地代理店または販売店に、RMA(返品承認)の手配をご依頼ください。
キングストンからRMAが発行されてから3日以内に、不具合品を適切に梱包し、必ずFedExを利用して、保険をかけた上で、
Kingston Technology Far East Corp. 4F, No. 8, Kedung 3RD., Chunan, Miaoli, Taiwan 35053, R.O.C. 宛てにご送付ください。
キングストンは、送料や通関料などのいかなる費用も負担しかねます。Kingston Technology Far EastのRMA ポリシー全文については、
ここをクリックしてください(アクセスは、キングストンの正規代理店および販売店に限ります)。
こう書かれてる。
<>
Socket774<>sage<>2012/05/17(木) 17:22:42.92 ID:04XCZv9g<> 親切にありがとう。。。。。なんか遠まわしにRMA諦めろよって言ってるみたいだわ orz <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 10:31:03.34 ID:TBdDz9G9<> Memtest86で16GBのメモリチェックしたら3回パスの内エラーが1回出たんだけどこれは気にする必要ある? <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 10:38:59.01 ID:+ZaivZ6j<> もう終わりだね <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 10:48:27.49 ID:tCVVEFgo<> 君が小さく見える <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 10:49:48.10 ID:NpzLlRCl<> 僕は思わず 君を <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 10:54:16.38 ID:owrgopo1<> >>340
願いをこめてもう一度
で、4周ノーエラーなら見なかったことにすればいいよ(*^ー゚)b <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 11:12:49.04 ID:TBdDz9G9<> >>344
ありがとう
そうするよ <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 11:22:15.44 ID:6LS5bKsG<> さよなら〜さよなら〜 <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 13:55:21.57 ID:PgjYj3t8<> >>346
わろた <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 22:19:27.53 ID:6zE37Gie<> >>335
Pen3河童の頃からフルバンク使って組んでるけど
相性問題なんて起こったことない
俺って運がいいのかね? <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 22:38:48.07 ID:WvSbd20r<> 同じくだ
よっぽど運の悪い奴が必要以上に声高に宣伝&アンチ布教活動してるんだろ <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 23:48:04.97 ID:8LUMzeao<> チプセトによってはチャンネルごとのバス幅がなんたらこうたら・・
自分の環境で影響なければ気にすることないよ <>
Socket774<>sage<>2012/05/21(月) 10:41:58.00 ID:EKVz6Asg<> おいお前ら!メモリの安定してるメーカーは秋刀魚ってまではわかった。
で、
http://www.coneco.net/compare/SpecTable.asp?category_id=01503052&MAKER_ID=2068&OP4_ID=2035386&OP5_ID=2455836&com_id=1111016062,1111209108,1120318020,1111018417,1110126186,1120327072
これらはどう違うんだ?どれ買えばいいんだ!?
PC1
3770、オンボをフルロードで使う。
PC2
2700Kを4.7Ghzでゲームする。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/21(月) 12:40:02.40 ID:vjSOmanU<> それが人にもの聞く態度か <>
Socket774<>sage<>2012/05/21(月) 13:05:09.71 ID:EKVz6Asg<> >>352
大変申し訳ありません。
皆様、メモリの安定メーカーはSanMaxとまでは調査の結果把握致しました。
しかし、以下のURLで比較してみてもなにがどう違うのかわかりません。
http://www.coneco.net/compare/SpecTable.asp?category_id=01503052&MAKER_ID=2068&OP4_ID=2035386&OP5_ID=2455836&com_id=1111016062,1111209108,1120318020,1111018417,1110126186,1120327072
PC1ではCore i7 3770をGPUオンボでフルロードで使う予定です。
PC2ではCore i7 2700Kを4.7Ghz程度までOCし、ゲームプレイする予定です。
この構成に合うメモリはどの当たりを選択すればよろしいでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2012/05/21(月) 13:34:48.27 ID:oNsncRyR<> SMD-8G68CP-16KL-D-BKかSMD-8G68NP-16K-D-BKか
どっちか好きな方でいいよ <>
Socket774<>sage<>2012/05/21(月) 17:11:11.81 ID:17yr56QL<> 秋刀魚の上位版のkingmax買うと良いよ <>
Socket774<>sage<>2012/05/21(月) 19:34:09.16 ID:gluUqX2t<> sanmax
kingmax
umax <>
Socket774<>sage<>2012/05/21(月) 19:50:51.76 ID:TY6R8yEk<> マックスの悪魔 <>
Socket774<>sage<>2012/05/21(月) 20:03:22.86 ID:5dDSu2lH<> gorimax <>
Socket774<>sage<>2012/05/21(月) 22:44:19.78 ID:gvkRV8bq<> memtest86+って何周くらいすればいいの?
今12周なんだけど? <>
Socket774<>sage<>2012/05/21(月) 23:34:35.66 ID:DD0kXgJj<> >>353
おまえカワイイw <>
Socket774<>sage<>2012/05/22(火) 00:39:56.03 ID:JGxJOeND<> >>353
自分は千枚のほうがお勧めだけどな
ちょっと高いけど
自分の中では昔からの実績で
千枚≧秋刀魚って印象かな
まあこの辺のレベルになると好みの問題だけど <>
353だよ〜<>sage<>2012/05/22(火) 08:23:10.17 ID:vleXnBg0<> >>354
ありがとうございます。
よろしければなぜその2種類なのか違いなど教えていただけると幸いです。
>>355-358
maxfactoryなんかはどうでしょうか?
>>360
よくゆわえる〜('▽'*)♪
>>361
次回は千枚も購入候補に入れさせて頂きます。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/22(火) 08:53:49.50 ID:AyrLF97+<> メモリを増設したいのですが相性問題等よくわからないのでここで質問させて頂きます
【CPU】INTEL Core i5-650
【メモリ】KINGSTON RBU1333D3U9DR8/2G (DDR3 PC3-10600 2GB) *2
【マザーボード】ASRock P55DE3(P55 1156 DDR3 ATX)
【グラフィックカード】NVIDA GeForce 9800GT <>
Socket774<>sage<>2012/05/22(火) 08:56:43.65 ID:AyrLF97+<> >>363の続きです
【目的】メモリを多く使用するソフトを安定して使いたい
【予算】3000〜4000円まで
【増設メモリ容量】4Gor8G(開いているスロットに増設予定)
他メーカーと混ぜてメモリーを使うと何か問題が出そうなのでなかなか購入に至りません
どなたか背中を押して貰えると嬉しいです。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/22(火) 12:05:51.77 ID:mQ+i+qnz<> >>353
CPがマイクロン、NPがエルピーダ、HPがハイニックスのメモリチップを採用
Lは低電圧メモリ(1,35v)
BKはブラックモジュールを採用
たぶんこんな感じ <>
Socket774<>sage<>2012/05/22(火) 13:31:28.06 ID:ELiYOumS<> >>364
多くメモリをつんでトラブル無く使いたいのなら
ECC Registered が使える環境を選択しましょう <>
Socket774<>sage<>2012/05/22(火) 19:16:12.35 ID:JGxJOeND<> >>364
今から1333買ってもしょうがないから
王石投げ捨てて
秋刀魚か千枚の1600の4G*2でも買っとけ
って4Kまでだとどちらも無理か・・
安メモリの1600はオーバークロックメモリばっかりで安定とは程遠い
もうチョイ出して
SMD-8G68HP-16K-D-BKあたり買っとけばネイティブだし鉄板だよ
まあ個人的な好みだと
マイクロン>エルピ>灰だけど
実際は定格だと大差ないから <>
Socket774<>sage<>2012/05/22(火) 20:52:09.12 ID:eh85CqzR<> 三月に出たAMDのAE316G1601U2Kって全然レビューとか見当たらないんだけどどんなもんなんでしょう?
作ってるのはPATRIOTってとこらしいけど。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/22(火) 23:01:30.61 ID:liGop4vT<> 一番最初にでたDDR3-1600 CL9の2GBなら買ったけど、
同じPatriotの2G*2 DDR-1600とどう違うかというと・・・
AE32G1609U1
800: 9- 9- 9-28/40-240-9-12-6-6
711: 8- 8- 8-25/35-214-8-11-6-6
622: 7- 7- 7-22/31-187-7-10-5-5
533: 6- 6- 6-19/27-160-6- 8-4-4
444: 5- 5- 5-16/22-134-5- 7-4-4
PSD34G1600KH
800: 9-11-11-28/40-240-5-12-6-6
711: 8-10-10-25/35-214-5-11-6-6
622: 7- 9- 9-22/31-187-4-10-5-5
533: 6- 7- 7-19/27-160-4- 8-4-4
444: 5- 6- 6-16/22-134-3- 7-4-4
800のときのタイミングが若干違うだけで、
AMD仕様を売りたいが為にそれまであった奴の性能を
少し落としたというせこい仕様だった。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/23(水) 06:24:09.21 ID:s8djgCng<> sandyなら1333でも1600でもどっちでも良いですか? <>
Socket774<>sage<>2012/05/23(水) 06:27:02.20 ID:Sfxlptjz<> >>367
確かにメモリ増設するならキングストーン外して
4G*2セットの8G増設した方がよさそうですね・・・
メモリ関係のメーカーは全然知らなかったので国内メーカー教えて貰えてとても参考になりました
多少の予算オーバーはちょっと苦しいですが、購入したいところですね、調べたら型落ちと500円位しか差がなかったし
<>
Socket774<>sage<>2012/05/23(水) 07:05:12.10 ID:rWWom/Cv<> >>370
内蔵GPU使うなら差が出るかもな <>
Socket774<>sage<>2012/05/23(水) 19:10:50.52 ID:EG+TKbhi<> >>370
どっちでも良いのなら1600を進める
値段の差は殆ど無いのにあえて1333を買う理由が無い
OCしたくなったら1866位までOCしても良いし
電圧下げて1333DCで運用するのもあり
無論定格で安定志向もいい
まあ上で話題に出ているサンマックスやセンチュリーマイクロがお勧め <>
Socket774<>sage<>2012/05/24(木) 03:10:40.12 ID:FXQxEaL5<> >367
秋刀魚のマイクロン4GBx2なら、arkの店頭特価で3990円のことが多いよ。
webだと4380円だけど。
>364
べつに尼や淀でCFDの1600HQでいいと思うけど。3200円くらい。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/26(土) 20:33:59.07 ID:YLsq0fNX<> まだ組み込んでから一ヶ月しかたってないのに一枚だけメモリが認識されなくなった
一応抜き差ししなおしたり、場所入れ替えたけどやっぱり一枚だけ認識しない・・・
故障かね? <>
Socket774<>sage<>2012/05/28(月) 18:41:59.83 ID:k7yqPK3a<> >>375
どこのメモリ? <>
Socket774<>sage<>2012/05/28(月) 22:14:26.09 ID:9KX4dWe1<> >>376
確か、CFDのW3U1333Q−4G
つかBIOS見たらシングルチャンネルモードになってたお!
メモリ生きてるっぽいけど直し方ワカンネ <>
Socket774<>sage<>2012/05/28(月) 23:36:07.09 ID:k7yqPK3a<> >>377
一枚死んだらそりゃシングルモードになるって
安いだけの糞メモリ買うから・・・
まあ永久保障だっけ?CDFは
サクサク交換してもらっては? <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 02:55:25.05 ID:agJYKYKO<> ノーブランドなら、あやふやなままエラーを吐くものなど捨てて、買い直すのが良い。
そのための安値なのだから。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 03:56:38.01 ID:wb9lkbCi<> ネイティブの1600ってそれ以外と比べてどういうメリットがあるの?
OCではないから負荷がかからなくて、発熱が少なくて安定してるってことかな。
あと、OCの1600はCL9とかあるのにネイティブはCL11なのは、
デメリットではないのかな。 <>
竹島は日本領土<>sage<>2012/05/29(火) 05:48:07.73 ID:PhxzZlQs<> メリット,デメリットは考えたことないから知らない
SPDの値はJEDECのルールに従うとそうなるってだけの話
1600CL11の場合,下は1333CL9,1066CL7,800CL5となる
どんなに古いチップセットでもDDR3に対応してれば,上記のどれかで動作が保証されないと行けない
もし1600CL9の場合だと,下も相対に詰めなきゃ行けなくなるから
古いチップセットだと動作を保証できなくなってくる,標準規格でそれはまずいだろ
ソースは失念,自分で探してくれ <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 18:46:35.51 ID:ZT3Ae6XC<> >>380
OCの1600は環境等によって1600で動かない時もある
CLも9で動くかもしれないがCL11でも動かない時もある
ってか元々1333のチップを無理やりOCした設定にして売ってるだけで
自分で1333のチップをOCするのとなんら変わりが無い
1333で動けば不良品として訴えてもお前の環境が悪いで初期不良交換すら無理かもしれない
安い1333買ってOCすれば良いだけなのに
そんなものに余計にお金を払う馬鹿専用
ネイティブの1600は間違いなく1600で動く動かなければ不良品
CL11だが大低の場合CL9で1600なら動く
CL11で1866もまず動く
元々のチップの性能が上なのでマージンがOCメモリとは違う <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 19:06:29.16 ID:DWG+dUF6<> よほどのこだわりがないならネイティブだよ。OCは玄人も好かない。
今は自分で弄って性能をあげて得をする時代でもないからねえ。
弄るのが楽しいなら趣味としてはよいが、実益を求めるなら玄人でもOCには手を出さない。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 19:10:02.02 ID:Ens7mD28<> なんか、あること無いことごちゃ混ぜにして
ネイティブステマが酷いなここ
秋刀魚とか売りたい店がやってるのか <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 19:21:22.35 ID:eVkDOaHC<> ステマって言葉を覚えたてで使いたくて仕方がない人を装うレス乞食はオワコンですよ <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 19:30:09.46 ID:ZT3Ae6XC<> >>384
ステマでもなんでもない
CPUでたとえるなら
仮に
3770Kと3570Kに10000円の価格差が有るとする
3570KをOCしたら3770K相当で動いたので
3570Kを3770KOCとして3770Kより500円安く売るから買え
って言われて買う馬鹿がいるか?
3570Kはほぼ間違いなく軽くOCしただけで3770K相当では動くのに
自分なら素直に3570K買うか3770K買うね
間違っても3770KOCなんて物は買わない <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 19:35:22.69 ID:mZvReVgD<> 低レベル同士な争いだなぁ <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 20:17:04.15 ID:JO2aUwXv<> そんな事より
∩∩
(。・e・) < facciamo un bagno!
゚し-J゚ <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 20:17:12.83 ID:Ens7mD28<> なんか必死なんだね
痛いところ突いちゃってごめんねwww <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 20:33:36.69 ID:0tysqbH1<> ID:ZT3Ae6XC は初心者だろ?
書いてる事は間違いだらけだし
無関係な例え話持ち出してるし <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 20:35:57.47 ID:N5gnP3j6<> その間違いを訂正できないなら草生やしてる方が低レベルに見えるが <>
Socket774<>sage<>2012/05/29(火) 20:54:14.34 ID:mS+82EGO<> 手取り足取り教えてくれないと低レベル認定するぞ
って?
<>
Socket774<>sage<>2012/05/30(水) 00:22:11.56 ID:IPX0QsGc<> 素人が煽れば教えてもらえたのって5年くらい前だっけ <>
Socket774<>sage<>2012/05/31(木) 02:50:48.06 ID:bVJDQYX/<> >>383
あほぬかすな、司ねハゲw
>>393
煽り方と受け手の機嫌次第だろ。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/31(木) 15:01:28.14 ID:7AOv0zLG<> メモリのシンクってニョキニョキと大型化してたのに
CPUクーラーの大型化のお陰で干渉するメモリシンクは
萎えていき大人しいメモリがまた増えたね <>
Socket774<>sage<>2012/05/31(木) 15:32:11.71 ID:EX8Bp9MR<> あれってほとんど飾りでしょ
あとチップの銘柄隠し <>
Socket774<>sage<>2012/05/31(木) 16:17:44.22 ID:9uny/2uD<> 埃と落としたネジ防御用のカバーだろ <>
Socket774<>sage<>2012/05/31(木) 17:03:53.33 ID:pG/XsDuO<> まあ消費者側の都合のためについてることではないのは確かだな。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/31(木) 17:31:38.88 ID:Ai4TB/pQ<> 初歩的なことなんだけど、
ネイティブDDR3-1600の2枚刺しで使ってて、
CPU-ZでMemoryのタブ見るとDRAM Frequcyが800MHzってなってるのは正常なの? <>
Socket774<>sage<>2012/05/31(木) 17:48:37.35 ID:PA/6fwvU<> >395 大型化しても程度が知れているし「なくてもいいんじゃね」で元に戻したのだろう。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/31(木) 19:12:19.29 ID:9rJF16hj<> >>399
正常。DDR3は1クロックで2回データ転送できるから、実質クロック周波数の倍の転送速度がだせる。
だから、1600っていうのは800×2で1600相当って意味。 <>
Socket774<>sage<>2012/05/31(木) 19:41:46.29 ID:Ai4TB/pQ<> >>401
ありがとうございます>< <>
Socket774<>sage<>2012/05/31(木) 20:00:02.96 ID:9rJF16hj<> >>402
実は俺も二ヶ月くらい前に全く同じ事で悩んでた。
そしてググったら普通に出てきた。
次からはまず自分で調べることをお薦めする。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/08(金) 09:04:59.88 ID:3I6+W6LO<> 1枚で16GBのDDR3メモリーが入荷、来週にも販売開始予定!
http://ascii.jp/elem/000/000/700/700363/ <>
Socket774<>sage<>2012/06/08(金) 20:59:57.16 ID:w6LYq7QJ<> 千枚にしては安いなと思えてしまうのはもうヤバいのか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 20:39:07.87 ID:b4A7+/PQ<> 加藤逃げたなw <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 10:45:06.71 ID:3nnFHou8<> メモリ128GBのWindows 7がデモ開始、試用OK / 16GBメモリ×8枚
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120609/etc_centurym2.html <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 10:55:55.08 ID:RySVdUL1<> >>407
OCCTのバージョンがまた古いの使ってるな <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 12:22:23.66 ID:gyNXC565<> > ちなみに、このPCのスワップファイル自動設定値はなんと「131,025MB」(≒128GB)。
>並のSSD以上の容量が割り振られているわけで、大容量メモリならではの面白いポイントと言えそうだ。
メモリ量に比例した自動設定なんだから当たり前の事で別に面白くも何とも無いが
良く分からん感性だなぁ
<>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 13:02:25.37 ID:PVXwTQoL<> U>ω<)ノ シッ!! <>
Socket774<>sage<>2012/06/10(日) 14:40:35.28 ID:+LgVh098<> impressは平均ビューが落ちているからコピペが多いな。 <>
Socket774<><>2012/06/13(水) 02:46:30.57 ID:xFlLRnnt<> ファイルサーバーに使っているWindows Home Server 2011@i3の
メモリーを8G→16Gにすると
さっさかコピーできまつか?>< <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 03:22:47.58 ID:z04afGOb<> データの転送速度を上げたいのなら
ボトルネックになってるのは大概ネットワークか
ストレージなんでメモリを変えるよりそっちをいじった方が良い <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 04:46:41.69 ID:QjueAX9P<> LANをマザボ付属の使わないで、インテルの安いのでいいから増設してLANボード付けると転送速度あがるよな。
サーバー用LANボードが理想的だけど、数時間掛かるような大データの時は、はっきりと違いがでる。
LANボードは、サーバー&クライアント共々交換。
あとはハブも性能差がある。ブロードコムチップのハブが高パフォーマンス。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 07:15:44.09 ID:lusXIG9F<> 素朴な疑問だけど、128GBメモリー積んでてスリープさせるのに何分かかるんだろう? <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 07:19:27.31 ID:bfxXt+p6<> >>412
そもそもWHS2011ってサポートメモリ容量8GBまでじゃなかったか? <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 07:37:50.89 ID:08Be+5KA<> >>415
SATA3、RAIDなしフルスピードで4分? <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 08:53:29.70 ID:7KoE1eUv<> メモリフル実装のWindows 7がデモ、192GB / 約70万円?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_centurym.html <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 12:41:11.32 ID:NKV/TRB2<> >>415
スリープなら時間はかからないだろ。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 19:36:48.44 ID:2oL2LhN6<> ハイブリッドスリープなんだろ
ハイバネファイルはXPからは書き込み時に圧縮するし、Vistaからは使ってない部分は書き込まないようになってる
NT6系ならデフォで実装メモリの2/3の容量でまずオーバーすることはないからそのくらいが目安かね <>
Socket774<>sage<>2012/06/15(金) 19:57:56.59 ID:cC5wp58A<> DDR3は4Gx2が3K位で買えるけど
使い古したDDR2の2Gx2がオクで3K位で売れるのね
得した気分 <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 07:56:23.74 ID:dMKmy3iE<> 容量16GBのDDR3メモリが登場、Kingston製で約2万円、DDR3とDDR3Lの2種類、ECC/Registeredタイプ<
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_kingston.html <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 11:11:32.53 ID:NlMAgRU7<> 遊びたい人にはこんなのも
“メモリの自作キット”が明日発売 PC133の256MB、1,780円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120616/etc_ark.html <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 16:14:12.07 ID:dzsE5RWw<> 昔自分ではんだ付けさせるマザボがあったのを思い出した。
魔座簿って何だよIME。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/16(土) 18:35:56.16 ID:8+nhsZdT<> crucial買ったんだが、見事に初期不良ですた。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:06:16.94 ID:zRuD1nxA<> 1枚16GBのDDR3メモリーがKingstonとセンチュリーマイクロから
http://ascii.jp/elem/000/000/702/702734/ <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 10:58:59.84 ID:jNTqN9Ou<> >>424
かっこ良いから良いじゃないかw
20年前のAーtolkなんて「四号館」って入力しようとしたら、「四強姦」って変換された。
大学のPCだったけど、誰だよ俺の前に、そんな変換した奴はw <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 14:19:56.58 ID:X6pxrE6H<> ECC/Registeredタイプって何?
普通のマザーで認識できるの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/17(日) 18:24:00.73 ID:iaE6tSOs<> >>428
できない <>
Socket774<>sage<>2012/06/18(月) 08:19:33.83 ID:LaZYzdHD<> >>427
Atok <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 08:53:59.69 ID:gLDU2jGa<> 16GB×16枚で計26万2144MB(256GB)のメモリー搭載PCを展示
http://ascii.jp/elem/000/000/703/703236/ <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 12:32:00.23 ID:LjfP1KLZ<> 自作板だから極端な記事なのか。
8GBx8枚の自分としては16GBx8枚で実用的なM/Bとセットで紹介してもらいたい。
16枚だとM/Bもサーバー向けに限られる。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 14:12:17.27 ID:y45wInur<> そもそも2R/x4/ECC/Reg.なんだから、E5(5000番台)以上のXeonと、対応するマザーが必須なんだし、極端と言われても... <>
Socket774<>sage<>2012/06/20(水) 16:14:37.46 ID:niUJG9Ay<> まぁそもそもECCの話題は
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305969862/
こっちでしないとだわな
<>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 01:51:22.00 ID:wFX4mrkr<> >>428
できないことは無いぞ。
いろいろとコツというものがあるのだ。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 13:08:15.47 ID:qFH0Q74J<> DDR3Lってどのぐらい温度下がります?
そこまで効果ないですかね? <>
Socket774<><>2012/06/21(木) 13:39:32.18 ID:qFH0Q74J<> そもそもそんなに主流ではないんだろうか…
あんまり話題になってないし <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 16:09:52.03 ID:Vh/PJ7FT<> とっととReRAMのSSD販売汁!!
んでメモリもMRAMに汁!!
したら根本的にMRAMだけでパソ動く!!!!! <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 17:14:01.99 ID:TevztPtZ<> >>436
持ってるメモリの電圧下げてみれば分かるかと <>
Socket774<>sage<>2012/06/21(木) 17:21:56.82 ID:qBlwGbOE<> >>439
なるほど。ありがとう <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 17:11:17.02 ID:hMAn9sX8<> http://www.ark-pc.co.jp/item/CMZ8GX3M2X2133C9R+8GB%284GB%2A2%CB%E7%C1%C8%29KIT+DDR3-2133+CL9-11-10-30+1.5Volt/code/11750892/
上のメモリ買おうとしてるんだがどう思う? <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 17:34:05.41 ID:AMDWJ/7c<> どう思うとか聞くような奴が買う物じゃない事は確かだな <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 19:22:04.67 ID:hMAn9sX8<> そっかー
上で話しになっている
秋刀魚か千枚の1600を無難にチョイスしようかな <>
Socket774<><>2012/06/22(金) 19:44:36.34 ID:DQVchO/s<> memtest86+について教えてください。
最近、
「0X????????の命令が0x????????のメモリを参照しました。
メモリが「read」になることはできませんでした。」
ってエラーがよく出るので、memtest86+でメモリをチェックした所、
memtest86+実行中に、no signalとなってディスプレイがスタンバイ
モードに移行してしまいます。
この時、キーボードを押しても反応はありません。
おそらく、memtestが落ちてしまい、画面出力も止まっているのだと思います。
そこで質問なのですが、メモリに不具合がある場合、
memtestの実行画面でエラーカウントされる以前に、
memtestが落ちる事ってあるのでしょうか?
【OS】Windows xp home sp3
【M/B】P5K-E
【CPU】core2 duo E8400
【メモリ】DDR2 800 2G*4
<>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 20:16:20.56 ID:dikjneCL<> >>443
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-32G28NP-13H-Q+DDR3-1333+32GB%288GB%2A4%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+1.5Volt+ELPIDA/code/11701706/
これでどうだ? <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 20:21:14.78 ID:hMAn9sX8<> >>445
さんくす
どうせなら1600で
16gbぐらいのを探して見ることにする
<>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 21:27:51.85 ID:i31A3jRe<> >>444
とりあえず、メモテスト以外のチェックツールも回してみたら良いと思う <>
Socket774<><>2012/06/22(金) 22:03:06.45 ID:DQVchO/s<> >>447
レスありがとう。
OSの起動にやたら時間がかかることがあったり、
起動中にも調子悪いこと多いから、色んな所にガタが来てる
可能性高いとは思う。
参考までに、どんなチェックツール回したらいいとか
あったら、ぜひ教えて下さい。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 22:07:33.50 ID:7BX05ee1<> メモリの抜き差しオススメ。(もしくは指す場所を交換)
OS起動前にちゃんとテストしてね。 <>
Socket774<><>2012/06/22(金) 22:19:01.05 ID:DQVchO/s<> >>449
メモリの抜き差しと、場所交換やってみます。
できることなら、1枚差しで地道に1枚ずつチェックしてくのが
いいんだろうなぁ。
OS起動前のテストっていうのは、memtestの事ですよね?
<>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 22:20:09.78 ID:2c4x6Ho3<> 〜〜メモリが"read"になることはできませんでした。ってエラー、直接の原因が
メモリの物理的破損だったって事は今まで無いなぁ。
何度か経験したけど常駐してるソフトやOSに何らかの問題があった。 <>
Socket774<><>2012/06/22(金) 22:30:52.31 ID:DQVchO/s<> >>451
なるほどー。
自分でググっても、物理的破損が原因ってのは
そんなに見つからなかったけど、
一応原因の切り分けって事で、memtest回してみたら
>>444
が発生して、メモリに不具合あるのかもっていう段階です。
もしかしたら、ソフトとハードの両方に不具合あるのか・・・。
ただ、起動にやたら時間がかかる場合があったり、
HDDにCRCエラーが出ることがあったりで、
マザボや電源にも不具合出てる気もしてます。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 22:35:30.31 ID:/s8tB1vy<> いまのメモリはページ単位とかで書込み禁止に出来たはずだから
そういう制御をしてるビットが化けたりしてるのかもね
書き換えできることを期待して書き込むプログラムは普通にあるけど
書き換えできないことを期待して書き込むプログラムってのはあんまないと思う <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 23:01:56.62 ID:VehHq64V<> >>452
P5K-Eて4年落ちのマザーボードだし、
電源も組んでから交換していないなら、そのあたりの
経年劣化では。 <>
Socket774<><>2012/06/22(金) 23:14:00.59 ID:DQVchO/s<> >>453
メモリが原因でHDDにもエラーが出る可能性があるって事なのかな。
>>454
経年劣化説は、かなりあると思う。
正直、新しくivyで組めばいい話なんだけど、
現状のPCでも普通に動作してる時は、不便ないから
もうちょっと引っ張りたいと思って。
電源・マザボまでダメだったら諦める(泣)
色んな所にガタが来てそうではあるけど、
メモリが物理的に壊れてたら話にならないから、
とりあえず時間あるときに、抜き差しやらしてチェックしてみます。
アドバイスして頂いた方々、ありがとうございましたm(__)m <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 23:19:11.81 ID:i31A3jRe<> >>448
たとえば、windows7についてる?メモリのチェックツール(メモテストみたいなやつね)とか
あとなんかのブートCD作るとついてくるのが多い
UBCDとかはメモテストのプラスとプラスなしのが入ってたかなぁ <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 23:37:48.09 ID:i+jVf3U9<> 電源かもよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/22(金) 23:40:55.04 ID:ytPalpeM<> うちのパソコン今StartupEXというソフトが原因で、>>444が出るな。
OSも同じだし原因これだったりしないよね?
代用ソフト探さないとorz。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 06:48:00.29 ID:RCS3NKCc<> >>453
> いまのメモリはページ単位とかで書込み禁止に出来たはずだから
さすがにそんなメモリーは見たことない。
大抵のマシンではプロセッサ内のページ変換テーブルにその手のビットがある。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 09:57:17.45 ID:bUh67xFK<> >>444
XPの初心者質問スレへどうぞ
たぶんテンプレ化してる症状 <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 14:05:55.15 ID:HwIXyIdV<> 1600以上ってあまり話題に出ないんだな
2400〜2600辺りの情報ってまだ少ないんかな <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 14:08:09.87 ID:8SyeX5oD<> 専用スレがあるからね <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 14:10:36.44 ID:HwIXyIdV<> そうなのか
それはスマンかった
ちなみに↑は2400〜2800に脳内変換しといてくれ <>
Socket774<><>2012/06/24(日) 12:43:17.54 ID:gUx+pcvS<> http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r91596953 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 13:12:32.28 ID:3Y3hIH5a<> 宣伝ウザ <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 19:56:40.04 ID:nhFL4qAN<> 噂のAMDメモリをGA-970A-D3 に増設し無事に動いています
さすがAMD製と感じた ありがとうございました <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 20:15:55.26 ID:CpZ0GZkC<> パトリオット製だろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 21:01:16.74 ID:/ipzLHBt<> AMD信者って頭悪そうだな <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 21:03:24.37 ID:e7MQ6HY7<> 信者に必要な資質は考える事ではなく無条件に信じる事なんだから当然 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 21:52:52.71 ID:W8aUkwRv<> >>466
>さすがAMD製と感じた
>>466
>さすがAMD製と感じた
>>466
>さすがAMD製と感じた
( ̄ー ̄)
<>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 22:13:56.02 ID:yJKnH3hh<> 豚が沸いてる <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 22:15:53.85 ID:hbUCWtVn<> メモリーは保証と最低限の動作があれば何でもよい。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 22:26:09.95 ID:vz05bLp2<> メモリがエラー吐いた
永久保証ってあったけど、どうやって手続きすればいいんだ? <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 22:50:59.84 ID:MPjdZFCd<> ネットは人に聞く所じゃなくて自分で調べる所だが <>
Socket774<>sage<>2012/06/24(日) 23:24:44.53 ID:hbUCWtVn<> 教えて君の相手をしてくれるのは2chだけ! <>
Socket774<>sage<>2012/06/25(月) 14:57:20.11 ID:4Wy8GwSZ<> >>466
自分もワンズBTOでAE316G1601U2K指定したけど相性問題あったのかNGだったので他のに変えた。
どのバーツとの相性からわからなかった(個別検証は流石にやっていなさそう) <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 00:18:34.27 ID:Q2/4+umL<> 祖父で青鳩1600 8GB×2が7980円 <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 13:57:30.05 ID:AFTPyspQ<> 結局、今は何がコスパ良いの?
一番はW3U1600HQ-4G \3,400で合ってる? <>
Socket774<>sage<>2012/06/26(火) 15:20:31.91 ID:ekgU+BmB<> 4GB×2枚ならそれだな。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 01:03:14.69 ID:TOlJvm2p<> DDR3 1600で
8GB x 2だと千枚か秋刀魚しか良さそうなのないですよね?
でも15kはちょっと高いです。Geilとか買ったら、マシンが
お腹こわしそうなので怖いし <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 01:24:02.42 ID:vBuZc08t<> 物凄く視野が狭いですね <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 20:05:25.28 ID:9DE0RlgC<> >>480
正露丸でも歯に詰めてろ <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 20:07:25.80 ID:lklpO0rp<> ttp://www.behardware.com/articles/862-4/components-returns-rates-6.html
RAMの不良返品率(フランスのデータ)
- Crucial 0.23% (as against 0.4%)
- Kingston 0.40% (as against 0.5%)
- G.Skill 1.10% (as against 1.4%)
- Corsair 1.44% (as against 1.6%)
<>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 20:27:01.42 ID:fOOvK9Ov<> どれも誤差の範囲か <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 21:10:32.92 ID:HemToyX6<> わりかし高性能で(PC3-12800以上)、ヒートスプレッダが剥がしやすい製品やメーカー、シリーズってありませんか?
今日Corsairのこれhttp://kakaku.com/item/K0000155632/を買って、ヒートスプレッダを剥がそうとしたらチップごと取れてしまって…。
些細な事でも教えて頂けると助かります。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 21:31:02.04 ID:Kl9xz645<> 何のために剥がすの? <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 21:39:50.63 ID:sA7eDIb+<> チップむき出しの奴で選べばいいやん <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 21:46:12.61 ID:HemToyX6<> >>486
水冷のために必要なんです、3枚組とかの安定性が良い物は大抵ヒートスプレッダが付いてるんですがこれが邪魔で。。。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 21:58:23.78 ID:HemToyX6<> >>487
4GBを3枚欲しんですが、価格.comでむき出しのバラ売りを見てみると、トランセンドかサムスン辺りしか見当たらないんです。
OC耐性とか安定性はどうなのかなと思いまして…。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 22:20:43.12 ID:HemToyX6<> 調べていくとやはりCorsairで同じ事になった人がいました、こういう感じです。
ttp://ameblo.jp/inapyon913240/entry-10547367249.html
DDR2ですけどG.Skillで分解に成功したと書いてあるので、ひとまず保証対象外前提で、何でくっつけてあるか数社問い合わせてみます。
ありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/27(水) 22:33:30.35 ID:lklpO0rp<> >>489
ttp://www.kingston.com/jp/memory/hyperx/h2o
最初から水冷対応の奴
3枚セットではないのと、OCメモリだけど。
<>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 01:03:08.62 ID:WSfXjSUe<> >>479
ありがと <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 14:39:46.49 ID:24nD+ZpF<> >>485
GSKillのスナイパーは買った時点でシンク浮いてた。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 18:45:48.43 ID:Suo3SPHW<> >>488
sanmaxで選べば?
<>
Socket774<>sage<>2012/06/28(木) 19:05:20.96 ID:Qc5pefSh<> >>485
粘着材を剥がすときは、まず暖めろよ <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 00:11:16.16 ID:3hFAdF9Q<> DDR2-512Mのメモリが30枚くらいあるんだが使い道がない <>
Socket774<>sage<>2012/06/29(金) 00:29:34.36 ID:tQKRyqat<> でも大事にとっとくべし <>
485<>sage<>2012/06/29(金) 00:32:09.07 ID:wJu+cRqF<> >>491
遅くなりました、ホントはこれが一番いいんだと思いますが、マイクロATXなので配管の向きに無理が…
>>493
トンクスです!確かに浮きまくってるみたいですねw
ttp://club.coneco.net/user/11614/review/63795/
もうこれの3枚組買おうと思ってたんですが、>>494のsanmaxが初めから
ヒートシンク無しでチップメーカーも指名できるので、とりあえずsanmaxにします。
>>495
Corsairもじっくり温めたんですが、まさか接着剤で完全接着とは知らず、バキバキになりました…。
色々勉強になりました、相談して良かったです、ありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 02:35:53.52 ID:s7oXGZiA<> [業界動向] エルピーダ、MicronTechnologyが約2千億円で買収合意
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/29_06.html
【半導体】エルピーダ、米マイクロンが買収で合意[12/06/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340934489/l50
<>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 13:46:41.55 ID:HA8OVyiS<> マイクロンに取り込まれるのか よかったじゃん <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 14:10:08.24 ID:rqeXTKYI<> 給料安くするために派遣でしか雇わないていう話だけどな。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 17:10:58.45 ID:cTl4NzjE<> マイピーダ <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 17:34:35.24 ID:BY1WB5Sn<> エルクロン <>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 20:33:10.77 ID:eYmLJq7q<> > マイピーダ
頭痛・生理痛薬
> エルクロン
胃腸薬
<>
Socket774<>sage<>2012/07/01(日) 22:06:37.30 ID:FTZ/5geN<> 仇のDDR3-1600のパッケがまた変わってたんで割ってみたら
前回パッケのマイクロンだった <>
Socket774<>sage<>2012/07/03(火) 19:32:11.74 ID:t7+AiUTr<> おたずねします。今、
DDR2-PC2-4200U DIMM
の512MBx2差しのPCがあるんですが、これに
DDR2-667 PC2-5300 DIMM 1GBx2
を差したいんですが、動くでしょうか?よろしくお願いします。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/03(火) 21:20:39.84 ID:8MXYWfGN<> マザーボードを教えてくれたら分かるよ <>
Socket774<>sage<>2012/07/03(火) 21:25:23.56 ID:7ASYENwc<> 非自作野郎って一発で判るよな <>
Socket774<>sage<>2012/07/03(火) 22:09:02.08 ID:Djz7OIJQ<> こういう奴って買ったメーカーに聞くとかそのメーカーのスレで聞くことはおろか
取説さえ読まないんだろうな。
つーかPC本体ごと買い換えた方がスペック的に安上がりなはずなんだが。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/03(火) 22:16:42.12 ID:t7Zlov/b<> 自分でメモリ増設するのはやめておけと <>
Socket774<>sage<>2012/07/03(火) 22:25:39.33 ID:zYyTdVQp<> 最悪、壊れるからやめましょうとしか <>
Socket774<>sage<>2012/07/04(水) 21:01:10.54 ID:KF2j4TNI<> Elpidaかhynix製チップどっちがおぬぬめ? <>
Socket774<>sage<>2012/07/04(水) 21:02:58.46 ID:K6XfU9yz<> このスレ的にはM&Sだろハゲ <>
Socket774<>sage<>2012/07/06(金) 10:22:06.40 ID:0ud7oGIj<> 現在最新プロセスのチップ積んだメモりだしてるメーカは何処なん? <>
Socket774<>sage<>2012/07/06(金) 23:47:33.88 ID:bI5BlEsx<> そのプロセスをもう一度見てみよう! <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 00:10:44.20 ID:6LwDi4Ct<> 1GB*4でXPから7にしたらXPでもカツカツだったのに更にきつくなった…
貧乏だし2GB*2だけ買って6GBにすれば少しは楽になるのかなorz
DDR2たけーよおおおおお <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 00:41:05.41 ID:x7+yE2IV<> そもそも貧乏ならWin7買わんがな(´・ω・`)
一式売って Express5800/S70 SRとかを安売りで買えば(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 00:59:32.32 ID:6LwDi4Ct<> 32bitから64bitにしたんだよ(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 01:15:58.43 ID:x7+yE2IV<> win7 64bitの4GBでカツカツなんてならんがな(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 01:19:29.91 ID:cuGMdrU/<> 4Gより8Gのが末広がりでいいじゃないか(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 02:09:49.10 ID:BO8cZZGu<> drぎじょp@ <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 09:37:28.20 ID:AMh0AAIG<> 4Gだって末広がりじゃないか <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 12:23:26.33 ID:F6yR8e4z<> SODIMM DD3-12800 1.35V 4Gのメモリがようやく手に入った <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 12:47:48.82 ID:5U3EQJDe<> DDR3 4GBx2を買おうと思います。
CFD W3U1600HQ-4Gを3500円で買おうと思うのですが
情強のみなさんから言ってこれはお買い得でしょうか
CFDは止めとけとかあったら教えて下さい
<>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 15:05:47.69 ID:2cXNT2N5<> >>524
CFDはサポートが糞
それでも構わないなら好きにすればいいと思うよ <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 19:47:08.95 ID:CGxzdvnd<> ELIXIR(Nanya)は糞
それでも構わないなら好きにすればいいと思うよ <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 23:09:52.29 ID:v4UCoHRq<> トランセンドは? <>
Socket774<><>2012/07/07(土) 23:11:45.58 ID:S9QcPXb/<>
オススメ↓
http://www.dirac.co.jp/avexir/core/avx-core.html <>
Socket774<>sage<>2012/07/07(土) 23:25:34.89 ID:hxerEuNJ<> 久々に来たが、俺の予測では8GBx2が\5k〜6kになってる頃
来月下旬には4k切ってるはず <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 05:40:36.06 ID:dRLSACeX<> メモリって壊れにくいよな? <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 06:55:14.27 ID:uUDjXcut<> はい。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 07:18:23.84 ID:gT/BhyNu<> まともな電源で定格運用してれば普通は壊れないです。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 08:51:10.92 ID:iAbc1Z6q<> いつの間にか表面のチップコンデンサーが剥落してた事はあったな
それ以来ヒートスプレッダー付きしか買わなくなった <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 08:53:55.96 ID:9EBqfksI<> 静電気パチッしなければ壊れない <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 10:27:26.15 ID:h2S8CI3L<> >>524
アマゾンで3281円の時に2セット買って
Z77マザーに4枚さしてるけど快調だよ
<>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 11:05:23.07 ID:4oZlAMw1<> Patriotのメモリってどう? <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 11:07:06.46 ID:XFFVWQUW<> 普通
umaxだけはイカン
絶対に許さない <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 11:17:27.10 ID:h2S8CI3L<> >>537
同意
馬糞だけは絶対に許さない <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 11:48:24.84 ID:DY0Se2Gr<> W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
の8GB版(CFD W3U1600HQ-8G)yodobashi以外でも売ってる?
欲しいんですけど、yodobashi高い気がするので。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 11:50:55.50 ID:ipPkj4P/<> 撃ってる <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 11:53:01.22 ID:YzFYyJ0F<> ヨドバシだから500円ほど高くなるのはしかたない。
Amazonやソフマップならヨドより300円くらい安いだろ。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 11:55:58.02 ID:DY0Se2Gr<> >>540
どこで売ってる?
>>541
amazonとsofmap(.com と 楽天)は売ってないみたいです <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 12:21:54.30 ID:ucVRXxUj<> そんなの見たことないと思って調べたら、淀含めてまだどこにも入ってないじゃねーか。
入荷するまで待っとけ早漏。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 21:33:04.44 ID:uUDjXcut<> 尻、馬、チーム、仇、CFD、鳩、ゲール
定格で使うならどれでも無問題? <>
Socket774<><>2012/07/08(日) 22:33:47.71 ID:BDKSVuH7<> おたずねします。
今度デスクトップPCを買おうと思っています。
4GBのモデルか8GBあった方がいいのかが
わからず迷っています。
4GB、8GB、どちらがいいのでしょ?
必要でなければ安く済ませたいです。
よろしくお願いします。
<>
Socket774<>sage<>2012/07/08(日) 22:38:31.37 ID:RF/Kt1U0<> >>545
32bit OS:4GB
64bit OS:8GB <>
Socket774<><>2012/07/08(日) 23:56:10.43 ID:BDKSVuH7<> >>546
ありがとうございます。
Windows7のPCにしようと思ってます。
だと、32ビットですか?64ビット? <>
Socket774<>sage<>2012/07/09(月) 00:00:32.78 ID:LUc437oK<> 自作板にメーカー製PCを聞くな。
当該スレへ行け
自作erなら自分でOS入れるから32も64も減ったくれもない <>
Socket774<>sage<>2012/07/09(月) 00:11:00.33 ID:lULwHYnv<> 答えてるヤツは親切のつもりか知らんが迷惑行為そのものだ。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/09(月) 10:10:20.51 ID:EVvs/jFi<> >>544
UMAXだけは無いわ
俺は定格でエラー吐く初期不良品を3連発で引かされた
店側も確認してたから俺の環境問題じゃないよ
交換の交換の返金みたいな感じ
あれ以来、トラウマになってる <>
Socket774<>sage<>2012/07/09(月) 10:35:26.13 ID:fdAYbCh2<> 黄金皇帝も一時期けっこうぐだぐだしてたような <>
Socket774<>sage<>2012/07/09(月) 16:07:09.17 ID:NfuWTT2c<> KINGMAXってどう?
ググってもレビューが少ない <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/07/11(水) 00:15:15.13 ID:ETvpVc4v<> アスクからのお知らせ > マイクロンジャパン社製品の取り扱い開始を発表
http://www.ask-corp.jp/news/2012/07/micron-japan.html <>
Socket774<><>2012/07/12(木) 19:31:16.61 ID:e4u/G/Fs<> F3-1600C10Q-32GAO (G.skill) と SMD-32G28NP-16K-Q (Sanmax) で迷ってるんだが、性能的にはどう違うかな?
表記スペック上は、F3-1600C10Q-32GAO がCL10で永久保障、SMD-32G28NP-16K-Q がCL11で5年保障 なのだが… <>
Socket774<>sage<>2012/07/12(木) 19:34:31.70 ID:IRV/o9xK<> 555 <>
Socket774<>sage<>2012/07/12(木) 20:04:43.41 ID:CAs+ibsH<> 仲の良い友達に、SEITECって書いてあるのは高性能と言われました。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/12(木) 20:35:13.39 ID:IHfYZwgu<> PC133のやつ持ってたw <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/07/12(木) 22:31:32.95 ID:kfQp7eY0<> お呼びですか
ttp://jisakupc.s60.xrea.com/jisakuPC/11/big/070428/6.JPG <>
Socket774<>sage<>2012/07/13(金) 00:46:24.52 ID:pCj6NTvM<> >>554
性能的には誤差レベル
ヒートシンクのあるなし
チップメーカが明記されてるかどうか
好みの問題じゃないか?
永久保証だろうが5年保証だろうがあんま意味ねーよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/13(金) 01:53:32.18 ID:rZouPAt8<> 今日日本橋に行くんだけど4GB×2で安い店どこがある? <>
Socket774<>sage<>2012/07/14(土) 13:53:49.83 ID:UTg1zwz5<> 海外メーカーの保証申請とかめんどくさいし、買って4年後に故障したとしてて、
保証書がちゃんと保管してあるのか、って話だな。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/14(土) 14:19:17.90 ID:He9KFG3W<> 4年後に同じの使ってる気がしない <>
Socket774<>sage<>2012/07/14(土) 14:43:08.19 ID:NE3Pzz4G<> Avexirってなんて読むの? <>
Socket774<>sage<>2012/07/14(土) 16:26:14.02 ID:IssRUxHz<> アベクサー て俺は読んでる <>
Socket774<>sage<>2012/07/14(土) 17:40:57.12 ID:S3g8wcQh<> GeILって今はほとんどネタ扱いなのかー
ドラゴンの目が光るDDR2時代の奴使っててまったく安定してるけどな <>
Socket774<>sage<>2012/07/14(土) 18:46:15.30 ID:GcK2XEl3<> ネタ扱いはバルクだけだよ
黒龍は特に問題ない <>
Socket774<>sage<>2012/07/14(土) 23:24:43.31 ID:agFFzTr1<> 3年くらい使ったUMAXメモリがとうとう逝ってしまったから
新しいのを尼で探してたらBUFFALOメモリの桁が違ったんだが
あれあのくらいが普通なのか?
高ぇよメモリ・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/07/14(土) 23:58:01.99 ID:Q3M71HJI<> kakakuかconecoで探せよ
怖ぇよ情弱・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/07/15(日) 00:09:13.96 ID:T65GCE+B<> 今日PCの電源を入れたら、bios画面すら出なくて
メモリを1枚抜いたら、bios画面が出るようになったのでmemtest+をやったら
Unexpected Interrupt - Halting と出たのですがメモリの故障ですか?
1年ほど使っていて突然起こったので相性ではないと思うのですが、故障の原因は暑さですかね?
ちなみにメモリはADATA 4Gx4で今のPCの温度は50度くらいです。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/15(日) 01:49:07.77 ID:fBDs77WK<> ヴゅp <>
Socket774<>sage<>2012/07/15(日) 01:51:50.00 ID:RvssNcWz<> 温度や埃と湿気によるショート、電源ラインからのサージによる故障、
絨毯+スリッパのような強力な静電気が伝わったなど いろいろあります。
でも何よりも ありがちで よくあるパターンは
コネクタの緩みですw
その場合は挿し直しで直りますw <>
Socket774<>sage<>2012/07/15(日) 17:53:04.54 ID:y8SK62oI<> >>571
挿す場所入れ替えたら何事もなく起動しました…
コネクタの緩みは、しばらくPCの中を触ってなくても起こるものなんですか? <>
Socket774<>sage<>2012/07/15(日) 19:47:52.38 ID:RvssNcWz<> 何がどうあっても絶対に緩む。
クルマだって、ボルトの点検が必要で
タイヤ交換もなしで何年も走ってる人は危険なぐらい。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/15(日) 20:50:42.38 ID:FK+ZJoRw<> このスレみて千枚がいいのは解かった
では、秋刀魚とGSkillはどっちがいいだろう?値段も同じくらいかな <>
Socket774<>sage<>2012/07/15(日) 21:05:42.94 ID:sGkm3Q8n<> コネクタの緩みって、頭大丈夫?
定期的に増し締めしろってか (w <>
Socket774<>sage<>2012/07/15(日) 22:48:54.37 ID:4HMYlRnU<> たまたま刺し直したら正常に動いたという個人の体験談を「緩んだから」という現象に昇華
その姿勢見習いたいものです <>
Socket774<><>2012/07/16(月) 18:00:51.65 ID:XYoo3992<> やっぱりメモリクーラーとかメモリ用ファンは必要だよな <>
Socket774<>sage<>2012/07/16(月) 19:17:54.29 ID:DBKM0Qhb<> W3U1600HQ-8G
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755005197/
ネット特価:\9,780 (税込) 98pt <>
Socket774<>sage<>2012/07/16(月) 19:20:20.06 ID:Dbj1Etr+<> やっと襟草も出したか <>
Socket774<>sage<>2012/07/16(月) 19:26:04.96 ID:ypgajfGH<> 神メモリV-DATAはまだかい? <>
Socket774<>sage<>2012/07/16(月) 19:57:34.64 ID:8lYgc7gI<> ゲーミングPC販売 PCinfoって言うショップ
2008年くらいのハイエンドグラボ搭載のゲーミングパソコン1万〜2万で売ってるよ <>
Socket774<>sage<>2012/07/16(月) 20:02:36.18 ID:i8DI7AiM<> >>581
特定商取引の表示がちゃんと書かれてないので通報しておきますね <>
Socket774<>sage<>2012/07/16(月) 20:18:30.51 ID:UsM0DHpp<> こりゃひどいわ。即検挙だな。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/17(火) 00:56:00.73 ID:Vq+bQ/NC<> 9800GTX 19000円
なめとんかw <>
Socket774<>sage<>2012/07/17(火) 11:52:34.13 ID:l/hUhY07<> CorsairのCML32GX3M4A1600C10(21620円)、ワンズ通販で買ったらVer3.24のMicronだった
どうせ灰かNANYAだろうと思ってたんだがどうやら中吉辺りを引けたようだ <>
Socket774<>sage<>2012/07/17(火) 16:09:02.18 ID:DojqdoPb<> >>578
高いな〜。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/17(火) 19:35:08.87 ID:+8CVpPQJ<> 出始めだしそのうち取り扱いも増えて
他のと同程度にはなるでしょ <>
Socket774<>sage<>2012/07/18(水) 02:54:01.29 ID:PK6w7yz6<> 三連休中Z77A-G43で一台組んだが、秋刀魚 SMD-8G68CP-16K-D-BKと相性が悪く、エラー吐きまくり。
スロット替えて一本ずつやっても、V喝入れしてもダメで、
結局はアークの相性保証使って、SMD-8G68NP-13H-D に交換してもらった。
マザーけちって安物にしたのがいけなかったのかね... <>
Socket774<>sage<>2012/07/18(水) 04:29:51.75 ID:dMb9nH+R<> >>588
MSIほメモリ相性が厳しいな
なんせ、えりくさ1333ですらダメだったり。
パトも相性でたしな。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/19(木) 05:50:27.53 ID:VkN4pFPb<> >>578
これが6000円くらいになったら買うわ。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 02:10:25.06 ID:NkcL1hf2<> <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 02:56:20.64 ID:h6FIKdfh<> >>590
俺も買うならその辺だわ <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 09:28:37.05 ID:UTgF5X1m<> チップはメーカーがそれなりに重要なのはわかるけどメモリ本体のメーカーってどんくらい重要なの <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 09:38:40.79 ID:cW+UYQR1<> それなりに <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 15:25:01.08 ID:4yyRfn6H<> >>593
駄目な基板掴むとPCが起動不能になる程度には重要 <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 16:46:33.69 ID:phcJ1NSE<> メモリに関しては素人同然なんだけどDDR3-2000以上だとノースというかメモコンの速度がボトルネックになったりする? <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 16:50:05.02 ID:Pz32Q5WL<> 最近はメモコンはCPUに内蔵されてるんじゃね <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 16:54:10.20 ID:4fjLCqii<> >>592
魚竿な人達は4GB*2を売って8GB*2を載せ替えとかやってるの? <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 16:57:32.97 ID:lpFmliO+<> >596 ならないから安心しろ。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 17:03:30.85 ID:phcJ1NSE<> >>599
ありがとう <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 17:12:59.58 ID:72ubdR4/<> >>596
AMDのPhenomIIの最上位プラットフォームでは
メモリコントローラの含まれるNBブロックの駆動周波数を
2GHzから2.4GHzにOCする機能があって
それによってDDR3-1600において有意な性能向上があった
つまり元々のメモリコントローラの実効性能が低い場合と言う前提においては
2000どころか1600辺りでボトルネックとなりうる <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 19:33:24.92 ID:ocuk9O5e<> いつからDDR3は3枚挿しで1組のトリプルじゃなくなったんだよ
これじゃ見た目からしてDDR2とかわらないじゃん <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 21:00:34.02 ID:oaXWwDc2<> メモリとメモリコントローラの違いが判らないバカですか? <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 21:05:44.23 ID:ocuk9O5e<> 噛み付くなよ脳障
トリプルで凄い速いしかも低電力低発熱って満を持して登場したのに
使えるのは上位のさらに上位だけのCPUで気づいたらほとんどがデュアル仕様ってのが泣き所って話だろ <>
Socket774<>sage<>2012/07/20(金) 21:21:04.70 ID:2h0oF+cB<> 義務教育のお子様達が今日から夏休みらしいな <>
Socket774<>sage<>2012/07/22(日) 17:08:39.62 ID:5TDokD58<> なにいってんだ メモリのチャンネル数はこっそり進化してる今はQuadですよ
差別化としてLGA 2011にしか適用されてないから一般ではしられてないし無知を自慢してたのしいのか
ttp://blog-imgs-49.fc2.com/k/i/s/kishinkannet/3_20111116203352.png
TripleChannelなんて過去の技術だ <>
Socket774<><>2012/07/22(日) 20:14:44.88 ID:AltQgVOw<> 秋刀魚SMD-8G68CP-16K-D-BK買った。マイクロンのDDR3Lじゃない黒基盤のやつ。
しかしチップを見るとD9PFJなのね。
L付きとL無って100円しか違わないけど内部設定値とシールだけ変えて変えて売ってるのかな? <>
Socket774<>sage<>2012/07/22(日) 23:45:25.83 ID:LPTU+Lpg<> Sanmaxのサポートは対応いいよ。
気に入った。
ただ、Hynixはエラーを起こして故障。
流石キムチ。
MicronかELPIDA搭載は全く問題なし。
ELPIDAの低電圧版まっている。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/23(月) 08:19:22.59 ID:JSQA4y9+<> チームのメモリって
ハイニックスのチップと
チームエリートのチップがあるけど
どっち買った方がいいんですか?? <>
Socket774<><>2012/07/24(火) 06:37:47.53 ID:x2AI5jHJ<> TED316G1600C11DCの評判教えて <>
Socket774<>sage<>2012/07/24(火) 09:15:52.83 ID:xy8364kO<> 別に悪くないよ <>
Socket774<>sage<>2012/07/24(火) 23:19:48.93 ID:85i3qvVB<> W3U1600HQ-8G早く安くなってください <>
Socket774<>sage<>2012/07/25(水) 20:27:16.32 ID:9lKQQr72<> メモリー32GBつけたんですが、せいぜい1.5GBしか使わないんですが、なんか意味あるんですか? <>
Socket774<>sage<>2012/07/25(水) 20:30:57.20 ID:wfmK89B8<> ないよ <>
Socket774<>sage<>2012/07/25(水) 21:11:30.81 ID:a7eI2VVm<> 1.5GBってずいぶん少ないな <>
Socket774<>sage<>2012/07/25(水) 22:27:13.51 ID:la6MGT59<> 消費電力が若干高くなります <>
Socket774<>sage<>2012/07/25(水) 22:49:38.70 ID:6pSf2DjT<> >>613
ハイバネファイルとページファイルを大きくできます。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/25(水) 23:28:46.15 ID:ll1IQPux<> 密かなメモリエラーのリスクが高まります <>
Socket774<>sage<>2012/07/25(水) 23:39:01.53 ID:whuJcLgk<> キャッシュが増える <>
Socket774<>sage<>2012/07/26(木) 00:14:09.75 ID:KgUZ+CHq<> >>615
コミットチャージ「だけ」見てる分には
だらだら日常使いにはそんなもん <>
Socket774<>sage<>2012/07/28(土) 16:07:08.46 ID:0RsfqVEw<> 基本的な質問で恐縮なんだけど、CLの表記で
9-9-9-2N
9-9-9-24-2N
っていうのがあるんだけど、どっちの方がいいスペックなの? <>
Socket774<>sage<>2012/07/28(土) 16:46:37.29 ID:G/vbdz0a<> >621
わからない。
Cycle timeが前者は非表記、後者は24というだけだ。
前者が24より下なら前者のほうがよい。しかし体感などできないだろう。
おそらく書いていないだけで24だ。仮に24より大きくても、やはり体感はできないだろう。
気にすることはない。同じスペックだと思え。
前者が24なのかどうかがどうしても気になるならメーカーに聞け。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/28(土) 17:17:47.95 ID:0RsfqVEw<> 成る程ね
おれもちょっと調べては見たんだけど、どうしても分からなくてさ
やっぱ訊かないとと駄目かw
同じG. SKILLなんだけど、表記してないってのは都合が悪くて意図的に隠してるのかね
まあ気にしなくて良いのか
d <>
Socket774<><>2012/07/29(日) 00:48:19.50 ID:oZoLVBIN<> 4G1枚より2G2枚の方が速い? <>
Socket774<>sage<>2012/07/29(日) 01:07:01.38 ID:286IUcnE<> AMDのAPUオンボードグラフィック使うときだけは。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/29(日) 03:04:09.36 ID:M47MYtK0<> >>621
conecoとかのレビューで、ADATAは24、CFD襟草は28だったんでADATAにした。
ところで、8G*2だと、4G*2と同じブランドなのにCLが11だったりするのはなぜ?
8G*2買おうと思ったけど、そこが気になって4G*2にした。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/29(日) 08:01:08.48 ID:BfK+4/Pv<> ソフトウエアでCL弄れるのはないよなぁ <>
Socket774<><>2012/07/31(火) 03:00:30.69 ID:/rAgcug8<> メモリ8GB、2400のが8枚が大体10万だ。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/31(火) 15:14:51.54 ID:WgnO5Qef<> 1600のXMP対応してるやつをBIOSでクロックをAUTOにしてるけど
普段ずっと1333mhz。本当に負荷時に1600で動くのか不安。
確かめる方法ない? <>
Socket774<>sage<>2012/07/31(火) 15:23:16.32 ID:XBdfOW66<> 高いなあ。
64GB構成でも1600なら2ヶ月ほど前で5万しなかったのに。今は4万しないみたいだし。 <>
Socket774<>sage<>2012/07/31(火) 17:13:15.65 ID:wglgichI<> PLATINUM買った人以内の <>
Socket774<>sage<>2012/07/31(火) 17:19:01.70 ID:nKu+EC5T<> >>629
お前は何アホなこと言ってるんだ <>
Socket774<>sage<>2012/07/31(火) 20:56:40.00 ID:SSASQg5f<> >>629
EISTと勘違いしてるのでは? <>
Socket774<>sage<>2012/07/31(火) 23:53:14.58 ID:vV56gvHe<> XMPすらわかってないんじゃないのw <>
Socket774<>sage<>2012/08/02(木) 18:06:45.30 ID:x2QHbAN7<> 8G*2のおすすめは? <>
Socket774<>sage<>2012/08/02(木) 19:12:50.69 ID:rWS/+AvZ<> 何で一見さん用にこのスレでお勧めモデルなんて用意してなきゃならんのよ
自分で調べて好きなの買え <>
Socket774<>sage<>2012/08/02(木) 19:26:09.41 ID:E6X6VZDQ<> で、8G*2のおすすめは?
その二行レスするより楽だと思うけど? <>
Socket774<>sage<>2012/08/02(木) 19:32:54.01 ID:B9Lfsk4a<> 8Gでもいろいろあるからな
そんな質問答えるのは楽じゃないぞ <>
Socket774<>sage<>2012/08/02(木) 19:51:16.00 ID:Er3o7DNl<> >>635
Winchipおすすめ <>
Socket774<>sage<>2012/08/02(木) 19:54:43.32 ID:+MRTZlBA<> http://www.century-micro.co.jp/product/ddr3/index.html
センチュリーマイクロに決まってんだろ
<>
Socket774<>sage<>2012/08/02(木) 19:55:35.92 ID:HbdS1VRk<> >>635
こだわりないんでしょ
だったら何買ったって一緒だから安いのにしとけ <>
Socket774<>sage<>2012/08/02(木) 21:43:08.63 ID:hjJWfdaC<> メモリ4GBあれば充分だな
32bit OSで残りRAMディスク500MBで充分 <>
Socket774<>sage<>2012/08/03(金) 00:26:55.04 ID:qsIS/rGS<> まあ用途によるので、あなたの用途だとそうだんだろうね。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/04(土) 12:34:54.69 ID:tv4Zr/c+<> RAMディスクで500Mなんて使い道少ないわなw
それならいっそ無くてもいいくらい。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/04(土) 15:43:27.00 ID:4gLvm5R0<> DOMINATOR PLATINUM買った人以内の <>
Socket774<>sage<>2012/08/04(土) 18:47:15.05 ID:QDTjHbHS<> http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=mL342NQDDt8 <>
Socket774<>sage<>2012/08/06(月) 01:39:35.09 ID:qbgH7lhk<> UMAXのDDR3 8GBのメモリのシンク外したらELPIDAかつ日本製チップだった。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/06(月) 14:30:49.98 ID:bS0rL3vw<> >>647
画像うp <>
Socket774<>sage<>2012/08/06(月) 14:45:40.14 ID:3l49ZaYW<> ttp://www.gskill.com/products.php?index=539
いつの間にか新色が追加されてたんだな
オレンジと青だけだと思ってた <>
Socket774<>sage<>2012/08/06(月) 15:11:08.86 ID:vbZeu1mO<> >>647
うp期待
ちなみにおれのUMAX (DDR3-1333 1G X2)はUMAXチップだった
<>
Socket774<>sage<>2012/08/06(月) 19:11:54.33 ID:FQoSGfW5<> ADATAのRMAって台湾に送らねばならないのね。
日本語で問い合わせたら中国語?と英語で返ってきた。
実質RMAは使えないね。
<>
Socket774<><>2012/08/06(月) 19:24:03.31 ID:6btM/ZDZ<> >>651
RMAはメーカーごとに差がある
ADATAだと日本に代理店通して販売してないのがあるから
本国を通して交渉することになる <>
Socket774<>sage<>2012/08/06(月) 20:37:09.46 ID:BxO1F1le<> 英語だから実質使えないとかw <>
Socket774<>sage<>2012/08/06(月) 22:31:00.09 ID:FQoSGfW5<> >>653
いや、送料と手間を考えたら新品でも3,200円程度だなぁ、と。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/07(火) 14:17:05.29 ID:/pZ7Voco<> DOMINATOR2000C8からW3U1600HQにしたらWindowsエクスペリエンスの
メモリが7.8に下がった…
<>
Socket774<>sage<>2012/08/07(火) 23:54:58.96 ID:wzzuaWh1<> >>655
設定が違うだけでしょ? ADATAの1600だとAutoで7.9 <>
Socket774<>sage<>2012/08/07(火) 23:58:54.40 ID:p+cpuX1s<> 誤差は忘れろ。 <>
Socket774<><>2012/08/09(木) 23:27:11.47 ID:rS9V3+6n<> 2800のメモりが出たね。一枚4Gしかないが。1600は一枚16Gまである。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/09(木) 23:29:38.67 ID:BIyw4zLv<> http://vps-115-146-25-167.secure.ne.jp/pressrelease/201205/16_01.html
とっくにDDR3-3000が出てるよ <>
Socket774<>sage<>2012/08/09(木) 23:33:06.12 ID:SPo4l1Ei<> 定格で出て、M/Bも底上げするような状況になれば2400以上も使おうと思うが、
現時点では2400以上は、キワモノ扱いで自分では手を出さない。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/12(日) 15:55:56.40 ID:BIbY9xoK<> 完売になってるツクモの商品ページ見たんだけど、
W3U1600HQ-8Gってヒートスプレッダ付きと無しとがあるの?
ヒートスプレッダの無い8GBモジュール欲しいんだけど、
通販組は見て買えないのがつらい… <>
Socket774<>sage<>2012/08/12(日) 16:03:16.22 ID:eGUjOsmj<> >>661
ヒートスプレッダ付きしかないはずだよ
有り無しあるなら型番違いがあるはずだしね <>
Socket774<>sage<>2012/08/12(日) 16:54:32.72 ID:BIbY9xoK<> ありがとう
スッポン覚悟でひっぺがすしかないか… <>
Socket774<>sage<>2012/08/12(日) 16:58:51.08 ID:eGUjOsmj<> >>663
おーい
スプレッダ無しが良いなら
千枚や秋刀魚でもいいじゃないか <>
Socket774<>sage<>2012/08/12(日) 19:11:23.18 ID:BIbY9xoK<> DDR3-1600 CL9に惹かれるのも事実なわけで <>
Socket774<>sage<>2012/08/12(日) 19:33:09.35 ID:Km2m7QUe<> 1800から2800にしようと思ったら、キワモノ扱いなのか・・・・・・・
AVEXIRの2800が4GB2枚で13000円なんだが・・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/08/12(日) 19:49:36.89 ID:Km2m7QUe<> あぁ・・・666とか最悪だ orz <>
Socket774<>sage<>2012/08/12(日) 21:29:05.21 ID:4/uJAxgb<> >>666
ハイロックはSamsungチップが独占しているけど、
Samsungチップは遅い(サム2600=他2133程度)から安いみたいね。
http://www.overclockers.com/postarticle-instructions-6/
http://www.overclockers.com/wp-content/uploads/2012/07/wyk1spi.png
>>667
悪魔の数字乙
セブンイレブン(7+11=18=6+6+6)
スリーエフ(F+F+F=6+6+6)
闇の支配者が大好きな数字だな。
<>
Socket774<>sage<>2012/08/12(日) 23:08:41.30 ID:ShyfZ1HC<> 念願の16gだー
IE起動してもメモリ使用率13%とかテンション上がる
<>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 00:39:03.56 ID:hvX9E7RD<> >>669
理解しかねる
仮想マシン二台起動しても〜とかならともかくw <>
Socket774<><>2012/08/13(月) 04:27:05.99 ID:d91PS353<> オンボ音源て板によっては
・コア数少ない
・CPUクロックが低い
・メモリが少ない
これらの理由でノイズ乗るでしょ
メモリも多い方が良いよ <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 07:12:19.24 ID:aJGew5ww<> >>669
自分も16GBにしたけど、今んとこ使用量最大で5.2GB。どんな使用率かよくわからんけど(Openhardwaremonitorで確認)
メモリーは8GBにして差額でSSDを120→180GBにすべきだったかもしれないけど、やっぱり積みたいよね。
<>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 07:24:41.54 ID:1frhTTL4<> おれも16gだけど正直16もなににつかうの? <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 07:35:23.70 ID:Eu01FV23<> たぶんこの後にありそうな
おれも16gだけど正直16もなににつかうの?
↓
フォトショップだといくらあっても足りない
ってやりとり、もうテンプレに入れとけよw <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 09:05:09.10 ID:MdSn+Qu+<> >>671
いつの時代だよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 14:53:44.07 ID:4kjm2dBB<> オレは4GBだけど60%以上になった事が無い <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 17:21:16.34 ID:hvjo9wHZ<> RAMDISKだろ <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 20:18:13.65 ID:wSRAd8ls<> Minecraftのserver1個で6GB、クライアントで4GB これだけで10GB <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 20:20:32.59 ID:wSRAd8ls<> 途中送信しちゃった
Minecraftのレシピとかを表示するブラウザ2GB Steamで300MB
後はこまごましたの(Skype等)起動させておくだけで16GB使い切ってる <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 20:49:25.18 ID:wfAd+BXa<> もはや使いきるためにアプリ立ち上げてるような… <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 20:52:08.44 ID:hAPZG//W<> 32GB載せてわざわざ7pro買ったがramdisk16GBにしかならなかった
まあ用途によっては10GBでも20GBでも使えるだろうし人それぞれ <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 21:38:47.60 ID:Oo80gH3C<> WinXP 32bitで32GB、Ramdiskに約28GB。超快適。
ま、使い方の問題だな。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 23:22:48.39 ID:1frhTTL4<> Ramdiskに約28GBそんなになに使うん?
RAMにアプリでもいれてんのか?w
うちはRAMdisk4Gで十分足りてるな <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 23:44:59.94 ID:ZL8NWNO5<> ほんと人それぞれだわ。
俺の用途じゃ4GB使い切ったこともないわ。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 23:46:39.41 ID:pvFkMs9p<> SP004GBLTU160V02
DDR3 1600 (CL9) 4G
4枚中3枚死亡した模様
BIOS起動時のRAMチェックで落ちるようじゃダメだわな
コレ、永久保証らしいがどうやって交換するんだろ?w <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 23:53:05.37 ID:1frhTTL4<> 買ったとこに電話じゃねーの?普通 <>
Socket774<>sage<>2012/08/13(月) 23:57:57.27 ID:KUSHT+qe<> 嫁とか、子供、家族親族、最近引っ越して佐川くんみたいなのにお世話になったとか含め、第三者の介入はあり得ない独居なら永代供養にでも <>
685<>sage<>2012/08/14(火) 00:41:05.40 ID:LJWk5lBd<> mx130s1で使っていたが、挙動不審になった
鼻毛鯖(G6950)で確認したら、BIOSでもRAMチェックで通らないものがあった
クロック下げてることになるのに通らないんでダメだと思う
現在鼻毛鯖で1枚ずつmemtest中 <>
Socket774<>sage<>2012/08/14(火) 00:49:14.84 ID:bjrb5Ws/<> 自作板から帰れハゲ <>
Socket774<>sage<>2012/08/14(火) 12:56:17.84 ID:/M9QLd8u<> >>688
メモリを自作してるのかタコ
メモリに自作板の相違が必要あるかボケ
<>
Socket774<>sage<>2012/08/14(火) 14:03:52.17 ID:9dC8nObF<> よーしパパ、メモリ自作のために ELPIDA 買収しちゃうぞぉ〜! <>
Socket774<><>2012/08/15(水) 06:43:09.97 ID:r0gYzbCx<> メモリのクロックが高いほどベンチもよくなる?クロック1600と2400では違いますか? <>
Socket774<>sage<>2012/08/15(水) 07:12:26.00 ID:1NeLc7Ph<> 自分で1333と1600に代えて試せば? <>
Socket774<>sage<>2012/08/15(水) 13:20:29.17 ID:xS1pm0aU<> マジレスすると初心者板で聞け <>
Socket774<>sage<>2012/08/15(水) 15:42:40.17 ID:FDaoUzJm<> Patriot の PV316G213C1QK(DDR3-2133 CL11 4GBx4) 買ってみました。
<>
Socket774<>sage<>2012/08/15(水) 17:17:26.69 ID:ikeEc+En<> 2.5-3-3-8 くらいでないとなあ <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 00:04:08.55 ID:X7Uqralw<> 子猫でメモリあさってるんだけど
なんで3枚セットの値段の2倍より
だいたい6枚セットの値段のが高いの? <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 00:08:00.20 ID:W52lafBn<> >>697
セット品はそのセットで動く保障付いてるでしょ。
同ロット品だし、6枚同じパソコンで使うなら6枚セットがよろしい。
3枚セット二つだと相性悪くて詰めれないとか色々あるし。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 00:19:18.79 ID:v8H2oGEB<> と言う理由をつけてボッタくってるに決まってんだろ <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 04:36:02.36 ID:lQ1LpNOs<> 相性w <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 13:02:08.41 ID:gvddXtvn<> ちょいと質問お願いします。
今、メモリテストって言ったらmemtestが定番ですわな?
ですが、86と86+の違いを調べていたら86の4.0a(64G以上の鯖用は4.0b)は全てのコアに負荷かけて居る様でして。
今メモコンってCPU内にありますよね?て事は86の方がマルチスレッドになっていて実際の環境に近いって事ですかね?
(86+の方はマルチかシングルかは解りませんでした)。
>>698
G.Skill買っておけばまず安心。64G積んでますが安定。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 15:59:50.06 ID:cIHnvHID<> 次の方どうぞ〜 <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 16:26:49.60 ID:Q2l8/1Mx<> HDDが壊れたのでついでにメモリも増設しとこうかなと思うんだけど、
7の64bit環境で4G×2でオススメというか鉄板てある?CFDとかそれよりやすいやつでも平気?
てか今刺さってるのがUMAX1333の2G×2なんだけど相性とか大丈夫かね。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 16:28:55.25 ID:2kMtTcv3<> マザボによるけど、DDR3-1600 でもいいんじゃない? <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 16:36:03.98 ID:GUNA2TV6<> >>701
>G.Skill買っておけばまず安心
ナイナイ <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 16:54:49.60 ID:Q2l8/1Mx<> >>704
少し古くてP55Aなんだよね。
具体的にはGA-P55A-UD3Rなんだけど。
対応表は空欄になってたけど、効果あるのかな? <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 17:04:46.67 ID:r4F3Rfo6<> >>706
P55AってP54Cの次くらいかと思ったら意外に新しかったw
<>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 17:13:40.35 ID:2kMtTcv3<> >>706
GIGABYTEのサイト見てきましたが、大丈夫みたいですよ。
DDR3-1333に比べると値段すこししか高くないと思うので、おすすめです。
「体感できるか?」と言われれば、敏感な人ならあると思います。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 19:52:40.61 ID:AaPvBwbP<> AMDのA8-3870k使ってる貧乏人ですが、
1333から1600の4G×2に変えたらびっくりするぐらい早くなった。こんな体感できるくらい変わるもんなんですね。 <>
Socket774<><>2012/08/16(木) 21:33:28.84 ID:isoEpaHt<> メモリを増やしても速くなるなんてことはないよ
遅くならない効能しかない <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 21:35:32.22 ID:2kMtTcv3<> >>710
いやいやいや <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 21:42:14.73 ID:Hpac9qIM<> >>710
増やしてないだろ
速いのに変えただけじゃん <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 22:26:05.82 ID:GEo++8iw<> >>709
Llanoはメモリ帯域でグラフィック周りが変わるよ
ttp://materialistica.com/article/feature-110802/index.html <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 22:33:36.61 ID:WxMM8vYv<> 初心者の質問ですみません。
今使ってるのが 1333 x 2枚で、1666 x2枚を追加したら、追加した分だけは
1666でアクセスしてくれるのでしょうか。
Phenom II X6 で、ウンガンゲッド・モードというのが有効になっています。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 22:38:17.37 ID:ErlwWnKp<> >>714
低い方に合わされる <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 22:40:50.50 ID:Hpac9qIM<> >>714
動画エンコメインとかでない限りGangedのほうがいいぞ <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 22:45:38.28 ID:WxMM8vYv<> レスありがとうございます。1666でなくて1600でした。
私の場合、追加なら1333でOK、Ganged がお勧めといういうことですね。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 22:53:30.34 ID:gLGGTa8B<> >>716
それ逆じゃね?
つかAMDなら常にungangedで良くね? <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 22:55:31.06 ID:xjOYh221<> ungangedは意味が無いって大原のベンチで出てたと思ったが <>
Socket774<>sage<>2012/08/16(木) 23:23:16.83 ID:6lxHYMsY<> /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ / <>
Socket774<>sage<>2012/08/17(金) 00:05:04.68 ID:vvm+mXHP<> >>713
これってドングリの背比べなんじゃ・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/08/17(金) 00:40:57.96 ID:Q9tA4za7<> >>714
1333の容量は?
メモリ容量はどれくらいにしたいの?
場合によっちゃあ、1333投げ捨てて、必要とする容量の1600買った方がいいかもしれない <>
Socket774<>sage<>2012/08/17(金) 00:41:35.75 ID:g4wuhMZ6<> 馬鹿な振りをし、素人騙しで糞な記事を書く大原の記事とか…
あんな生塵の記事を参考にとかありえんわ。
>>716
Gangedの方が良かったのはPhenom無印だけだったろ。
PhenomIIはungangedでいい <>
Socket774<>sage<>2012/08/17(金) 00:42:27.95 ID:Q9tA4za7<> いちばんたいせつなことを忘れてました
用途次第ですよね <>
Socket774<><>2012/08/17(金) 03:05:12.63 ID:cJrudr8y<> ungangedはメモリ1枚でもDual扱いになるモードだったような
兄貴とか言う奴が言ってたはず <>
Socket774<>sage<>2012/08/17(金) 03:17:23.96 ID:dgMNbPOd<> エンコだと確実にungangedの方が速かった@PhenomU <>
Socket774<>sage<>2012/08/17(金) 15:09:12.15 ID:RZs581bN<> >>722に同意。
メモリは同規格でも異種混合だとエラーの出る場合があるから
できるだけ同じ製品のみを組み合わせた方がいい。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/17(金) 21:18:26.94 ID:I2huZHKd<> >>713
709です。ありがとうございました。
そういう理由なんですね。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 06:44:49.70 ID:HtPXXnSV<> 質問です
DDR1のメモリでオススメのメーカーや、
これはダメってメーカーがあれば教えて下さいませ。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 08:37:47.96 ID:uO/9Hj9M<> ヒートスプレッダ付きメモリと無しメモリなら付きを選ぶべき?
OCとか考えなければそんなに気にしなくていいのかな。
後付でスプレッダ取り付ければいいか…
<>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 08:39:56.21 ID:cF5SEgRH<> ほぅ、神メモリとして名高いV-DATAを知らんとは・・・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 08:41:47.68 ID:ChimYGjv<> >>729
激しく非自作臭いが、自分のマザーのQVL見て確認しろ
>>730
定格電圧で動作させるなら全く不要 <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 08:54:50.27 ID:uO/9Hj9M<> >732
返答どもです。
99でエルピダチップ搭載のが売られてたけど、モノ見たらヒートスプレッダ無しだったんで悩んでました。
買ってくる! <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 09:41:01.61 ID:lwA2y6Rz<> 個人的にはきれいに密着してなかったりただの両面テープでついてるヒートスプレッダなら付いてない方が有難いけどね
チップの確認もできるし <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 10:36:38.46 ID:VGEvrpj9<> >>729
当時はサムチョンのバルクメモリがコスパよかった記憶ある <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 10:40:19.84 ID:WsY7m4vk<> 基盤がごちゃごちゃしてるやつ選べばヨシ <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 10:43:57.70 ID:gOPxCQ97<> × 基盤
○ 基板 <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 19:24:24.79 ID:y8Q9sj20<> それと、
× IP
○ IPアドレス
がとっても気になる神経質な俺。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 21:35:57.70 ID:5o09bjJK<> 尻4G
memtest86+で真っ赤になったw
<>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/08/18(土) 22:07:08.40 ID:ipISejG1<> >>739
NANYA OEM?
尻自社製? <>
Socket774<>sage<>2012/08/18(土) 22:34:20.37 ID:4SlbJl9l<> トランセンドのJM1600KLN-8GKってこのスレ的にはどんな評価ですか?
H77で久しぶりに自作予定だけど、最新の環境だと知識が追いつかないから信頼性重視で組みたい。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 08:07:43.20 ID:XjHob94I<> >>740
自社製
4G×4枚中、1枚完全死亡
<>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 14:58:33.77 ID:axJtH1fn<> >>441
悪ければ話題に上がってるから問題ないんじゃないか?
チップおみくじだから店頭で買うといいかも
トランセンド刻印、Micron刻印、S刻印あるから自分ならMicron買うかな <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 15:06:00.24 ID:axJtH1fn<> >>741だった <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 15:17:55.11 ID:4KLCvPzI<> メモリ1枚ずつのほうが安いんだけど
1枚ずつ買うとデュアルとかトリプルチャンネルで
動かなかったりする? <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 18:14:36.74 ID:0iCE3X61<> 無いともあるとも言える
要は「相性」の一言で・・・ <>
Socket774<><>2012/08/19(日) 20:59:47.50 ID:PCnLBjMD<> 相性w <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 21:45:07.25 ID:Exv07LXD<> コルセアのメモリで初めてハズレ引かされたぜ。
メモリテストはたまにパスするけど1周以上回らん。フリーズするときは決まって♯5
交換しにいくのめんどくせー。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 21:49:55.52 ID:oBrFTUUP<> >>748
挿しなおしたら直るかも <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 21:52:57.31 ID:beFNh/Io<> 俺のは挿す場所変えたら直った <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 21:56:55.09 ID:Exv07LXD<> いや、何度も、いろんなパターンも試したけど同じ結果になる。
クロック落としたりCL遅くしてみたりしても一緒だった。
まあそんな状態で使う気もないですが。
OS動いてる時だと、ウインドウ閉じるタイミングで固まることが多かったな。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 21:58:46.88 ID:2miGcerq<> DDR3になって馬とコルセアあまりいい評判聞かないよね <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 22:03:04.50 ID:MArQpwrR<> いや全然 <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 22:34:06.84 ID:UgyYiNTU<> ちと相談
今使ってるのがKingstoneのHyperXとかいうDDR3-1600で、2Gx2なのね
で、こいつの4GBx2にでもしようかと思ったらちと高いので、CFDのエリクサ
あたりでも増設しようかと思うんだけどやっぱ相性あるかな・・・?
やってみるまでわからんけど、やっぱ別メーカは避けたほうがいい <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 22:35:15.07 ID:UgyYiNTU<> 途中で送信されたorz
やっぱ別メーカは避けたほうがいいですかね(´・ω・`)
そもそも64bitで4GB運用が間違ってたんだけどw <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 22:47:59.89 ID:nWkVx5Zs<> 男なら黙って千枚エルピだ <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 23:02:01.22 ID:0NWyiAgk<> エロサイト巡回でタブ開けまくったら8Gでも足りなかったよ!^^ <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 23:22:24.86 ID:Exv07LXD<> >>754
双方の仕様をスラスラ言えるなら問題ないです。
分からないならメーカどころか同じ品番ので完全に揃えた方が良い。
MB側のオート設定はアテにならんからな。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 23:26:07.06 ID:bQuDjv/F<> 4GBx4枚が7000円や1万円以下だから、最初からHomePremiumで最大の16GBで組もう。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/19(日) 23:34:36.13 ID:4KLCvPzI<> 4GB3枚セットで1600MHzなメモリでナイスなのないかい?
秋刀魚で探したけどなかったが他のメーカーは
よくわからなくてこわい <>
Socket774<>sage<>2012/08/20(月) 14:26:02.95 ID:1EtEC8LC<> >>757
G.SKILLで8GB*8(DDR3-1600) IYHしてみよ
俺はIYHした。
>>760
ADATAで十分。8G4枚認識&MEMTEST86・86+ ALLクリア。
心配ならCORSAIRのXMSシリーズ3枚組。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/20(月) 14:35:55.97 ID:1EtEC8LC<> >>701
遠投。86+はメモリテストしているけれど、今のマルチコア・メモコンに対応しているか?と言われると微妙。
86鯖版(4.0b)は、全てのコア・チャネルからアクセスしてくれる。メモリ速度も実測値が出ているみたい。
4.0aはもう使わない方がいい。コア増え過ぎたし。 <>
Socket774<><>2012/08/20(月) 14:38:31.59 ID:JNdJ7vFr<> >>748
TEST #5は、「メモリ過負荷テスト」の項目だから、過負荷耐性がないんだろう
<>
Socket774<>sage<>2012/08/21(火) 10:53:52.22 ID:klv5HKeK<> DDR3-2133 CL11 (4Gx2,Geil)使ってるんですけど、これにDDR3-2000 CL7 (2Gx2,G.Skill)を増設しようかと思っています。
2133で早いけどタイミングはCL11
2000で遅いけどタイミングはCL7
2000に合わされると思うんですけど、タイミングの違いとかで問題が起きたりとか遅くなったりとか、何か起きそうでしょうか?
知恵をお貸し下さい、よろしくお願いします。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/21(火) 12:12:27.02 ID:RDSAf0Nx<> >>764
まず、電圧同じ?もしくはスロット二つずつで電圧調整できる? <>
Socket774<>sage<>2012/08/21(火) 12:42:31.11 ID:zycqsZGJ<> 自動設定なら、ある特定のメモリスロットのSPD読んで設定するから自分で試せ。
問題が起きるか起きないかは自分のやり方次第。
手動設定ならまず問題起きない組み合わせ。推奨はDDR3-2133CL11側だな。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/21(火) 22:10:37.68 ID:tiUrpYCl<> >>758
ありがとう
とりあえず、馬の1600(4GBx4)をポチりました <>
Socket774<>sage<>2012/08/21(火) 22:21:06.09 ID:qXP/DoDV<> 馬とか仇は不具合報告いっぱいなのに奨める人いるのね
買うのは自己責任だからどうでも良いが <>
Socket774<>sage<>2012/08/21(火) 22:51:40.99 ID:aEF8fcNw<> 仇て不具合報告あったっけ? <>
Socket774<>sage<>2012/08/21(火) 23:33:00.31 ID:p8L1nMYg<> メモリはメモリでもUSBメモリとかは… <>
Socket774<>sage<>2012/08/21(火) 23:40:55.66 ID:k4hBLP2X<> 最近は知らんけど昔の仇USBメモリは遅かったような
仇のSDカードの筐体はモロくてかけやすいらしい
<>
764<>sage<>2012/08/22(水) 04:35:43.98 ID:MZEuDTlh<> レスありがとうございます。
>>765
あー、そっか電圧もありましたね
チェックしてませんでした
スロット2つで電圧調整…たぶん無い気がする(マザボの取説でそんな文字を見た気がしない)んですけどもう一度見てみます
>>766
設定は手動でやってますのでそこは大丈夫そうですね
同じので合わせた方が良いのはそうなんですが、G.Skillのが中古で安いのあったのでちょっと足したいだけだからこれにしようかと思ったんです
お二人、ありがとうございました。 <>
Socket774<><>2012/08/22(水) 16:26:36.34 ID:ivK6hU7h<> Windows 7 64bit
Core i7 3770 BOX
ASUS P8Z77-V
上記の環境で
シー・エフ・デー販売 Elixir デスクトップ用メモリ DDR3 W3U1600HQ-4G DDR3 PC3-12800 CL9 4GB x 2枚セット ヒートシンク付
を2つ買って4枚挿そうと考えています
8Gを2枚と4Gを4枚の違いってありますか?
またこの環境での相性などご存知でしたら教えてください <>
Socket774<>sage<>2012/08/22(水) 16:30:15.70 ID:+32XtDXk<> 値段 <>
Socket774<>sage<>2012/08/22(水) 17:35:01.98 ID:LpU223H9<> 当たり前といえばそうだが相性のリスクは2枚より4枚のほうがある。
4枚のほうが熱源増えそうな気もするし。
値段は4G2枚x2のほうが安いと思うが・・・。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/22(水) 17:41:09.63 ID:EFmy8L3b<> 消費電力も変わるはず <>
Socket774<>sage<>2012/08/22(水) 18:58:15.52 ID:gGhCMmaV<> CFDの1600の8G*2のやつ、
ここ見るとヒートシンク無しになってるんだなぁ
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir_ddr3.html <>
Socket774<>sage<>2012/08/22(水) 23:32:47.67 ID:2WYJufzi<> 4枚挿しの方が動作がシビアになるとは思う。 <>
Socket774<><>2012/08/22(水) 23:47:57.21 ID:2l7pAdOR<> 相性w <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 00:42:23.28 ID:qWbx1GUs<> 最初から4枚セットを買え。1万以下、7000円台からある。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 12:26:18.80 ID:mmMeQPim<> >>714からの流れで気になったんだが、PhenomUが対応してるのって1333までじゃないのか? <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 12:40:21.27 ID:FcTE7uEt<> 対応と、それ以上のクロックで動く・動かないは全く関係ない <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 13:21:54.79 ID:mmMeQPim<> OCもあるし、それ自体は否定しないんだが
認識の段階で問題は無いのか?
認識したのなら、正常動作(DualChannel含む)は可能なのか?
この二つが疑問なんだ……
AM2マザーから990FXへ引越しするから(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 13:36:24.13 ID:bADAPAkP<> 1600のメモリでも通常は1333以下の設定も持ってるんだからそりゃ認識するし、特別な相性問題とか
壊れてるとかじゃなければ正常動作する。
この場合、メモコンからしてみればただの1333のメモリだよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 13:54:58.45 ID:mmMeQPim<> やっぱりそういう考え方でいいんだよね……
メモリの問題は、特定し難い傾向を持つし発生件数も多いから、ビビり過ぎだったようで……
有難う御座いました <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 19:17:47.26 ID:HXtuzkDn<> で、↑にもあったけど
CMD16GX3M4A2400C9
買った人いないの?
これ買うか検討してんだけど
<>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 20:31:01.90 ID:HdAxZFjK<> メモリコントローラが1333対応だが、チップセットが1600対応で、
1600のメモリを1600動作させたらどういう状態になるの?
意味ないの?(元々分からないレベルだが) <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 21:01:31.14 ID:rD+vuHZX<> 中身はmicron
ttp://jisaku.155cm.com/src/1333172012_7e501c0cd752acc4836e538cbc5623d7362d8ae3.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1333172012_31063307f3bde85eee82caf104f53d62fa8a43c9.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1333172012_deea8db14aab76d804e95def5a796e6c87ff2195.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1333172012_c11984e008015b0fde4530ed3feb7338c6e38a75.jpg <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 21:29:44.24 ID:n91TXyFv<> マイクローン <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 21:49:10.09 ID:jnEge+x5<> マイクロンほとんど韓国製になっちゃったね <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 21:53:10.27 ID:O5H9sV4N<> 時代の流れ <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 22:19:18.14 ID:xaQYPsu5<> >>773
Z77V Proにそのメモリ4G×4で刺してるけど全く問題ないよ <>
Socket774<>sage<>2012/08/23(木) 23:11:05.98 ID:UDq3EXh0<> マイクロンのチップの表記の77は台湾だ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2012/08/24(金) 06:17:54.27 ID:tzQyE87m<> NANYAか合弁会社か <>
Socket774<>sage<>2012/08/24(金) 14:54:58.61 ID:bWisa4Wh<> 入門者っぽい質問ですまんが、DDR3-1600のSODIMMの安いのがG.SKILLってメーカーにあったんだけど、
このブランドの品質はいい方なのかい? <>
Socket774<>sage<>2012/08/24(金) 19:33:04.93 ID:HNq64zdc<> 個人的には今のところ一番好きかな <>
Socket774<>sage<>2012/08/24(金) 23:35:05.63 ID:V3gCuNYe<> ヒートスプレッダ付きか無しかでかれこれ1週間悩んでる
誰か俺を幸せにしてください <>
Socket774<>sage<>2012/08/25(土) 00:11:27.28 ID:JID2A6Ac<> 購入予定の人はこのスレも見るべきだな
問題の切り分けできない初心者が目盛がらみのエラーを
目盛が悪いと決めつけてる時も有るので注意ね
糞メモリーを報告せよ 21枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299164849/ <>
795<>sage<>2012/08/25(土) 00:18:44.19 ID:qE7HyHRv<> >>796>>798
G.SKILL良さそうだな。レスありがと <>
Socket774<><>2012/08/26(日) 06:40:15.25 ID:AGw0pkPi<> BIOSでメモリ電圧下げてみたんだけど
win上でメモリ電圧現在どうなってるか取得できるツールない?
マザボP8B75-VでasusのツールでもCPU-Zでもhw64でもデフォルトの1.5Vとしか表示されません
memtest86+がBIOS設定下限の1.1850Vでも通るんだけどホントに下がってるのかな <>
Socket774<>sage<>2012/08/26(日) 08:00:33.27 ID:hsgNDReb<> 何だっけ、負荷かかるときに自動で電圧を
ちょい上げる機能が最近のM/Bには付いていた気がするけど。
それ切ったら設定のままになるんじゃね <>
Socket774<>sage<>2012/08/26(日) 08:14:26.89 ID:I0Eyyvqy<> >>800
メモリなに? <>
Socket774<>sage<>2012/08/26(日) 08:41:03.01 ID:fUY5jS3U<> >>800
AIDA64のSensor使ってみたら?
ただし評価版だと一部の情報を表示することができないので
当方は一切関知しません^^ <>
Socket774<><>2012/08/26(日) 08:43:36.48 ID:AGw0pkPi<> >>801
機能多くてどれなのか・・・
名前教えて
>>802
アマゾンで一番安かったJM1600KLH-8G
低電圧期待させちゃったかもしれないけど
せろりんなので1600のを1066で1枚使ってるだけよ <>
Socket774<>sage<>2012/08/26(日) 09:00:09.98 ID:I0Eyyvqy<> >>804
http://review.kakaku.com/review/K0000320521/ReviewCD=488164/
普通に1600Mhz V1.275で回ってるし
1066MhzでV1.185だったらありえんじゃね?
多分な多分
ありえないってわけではないと思う <>
Socket774<>sage<>2012/08/26(日) 21:23:22.13 ID:hsgNDReb<> >>748です。
買ったメモリ(CORSAIR CML8GX3M2A1600C9B 4GBx2)をショップ持って行ったら
1600で起動しないからとあっさり交換に。
俺のM/B(ASUS M4A89GTD)では1600で起動してたし、色々いじってたら、電圧1.51V固定(Auto設定OFF)でmemtestも通るようになって、
中途半端な挙動で、交換依頼してショップのテストで問題なかったらどうしようとハラハラしていたというのに・・。
M/Bの出来が良いのは良いことなんだが、こういう場合不良に気づけなさそうで怖いな。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/27(月) 21:53:38.50 ID:J7egqRDB<> elpidaかmicronチップの違いが全く分からないw <>
Socket774<><>2012/08/29(水) 09:25:39.88 ID:FTAJD7gT<> 2800のメモりなら1333のメモりよりFF14ベンチで同じCPUとビデオカードでも1500点ほどいいよ。 <>
Socket774<><>2012/08/29(水) 10:35:08.93 ID:iZFVZT79<> 今1枚で16GBのECCメモリが2万円台なんて安くなってるなぁ…
Actica製で <>
Socket774<>sage<>2012/08/29(水) 21:44:09.46 ID:300Gukic<> 尻のメモリが戻ってきた
4G×2×2setが新品に交換
納品書の原紙送ったら、戻ってこなかった
コピーつーかfaxかよw <>
Socket774<>sage<>2012/08/29(水) 22:19:31.30 ID:PMxMZRQ+<> ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/556/105/ypop2.jpg <>
Socket774<>sage<>2012/08/29(水) 22:19:49.74 ID:w0xtcPlN<> memtest86+v4.20でのチェックで
スロットを差し替えても毎回同じアドレスか近い範囲でエラーが出る場合は
メモリじゃなくてスロット(マザー)の異常を考えた方が妥当だよね? <>
Socket774<>sage<>2012/08/29(水) 22:25:52.86 ID:FdyCUEc9<> ?
自分ならメモリ不良しか思いつかない
<>
Socket774<>sage<>2012/08/29(水) 22:27:26.81 ID:8nXIKR1m<> 悪は店頭対応普通メール対応糞 <>
Socket774<>sage<>2012/08/29(水) 22:49:45.42 ID:w0xtcPlN<> >>813
ごめん、一番大事な部分が抜けた
"違うメモリ"を挿しても同じアドレスでエラーが出るんだ
複数枚でスロット替えても同じアドレスならマザーと言えるかな? <>
Socket774<>sage<>2012/08/30(木) 00:13:36.06 ID:WcVi6YFQ<> マザーとは断定出来ない。メモコン(CPU)の可能性もあるし、組み立て時の可能性もあるし、
メモリ周りの設定の問題だってある。設定Autoだったら最低限、Vdimmとタイミングチェック。
俺なら次はCPUを付け直す。勿論、細心の注意を払ってね。 <>
Socket774<>sage<>2012/08/30(木) 21:10:22.95 ID:rNvK5j85<> ああCPU 怪しいな
俺の2600K も突然メモコン死んだし <>
Socket774<>sage<>2012/08/30(木) 22:04:49.90 ID:coBt1aPf<> 最近でもCPUって死ぬのか。
かなりタフになったかと思ってたのに <>
Socket774<>sage<>2012/08/30(木) 22:07:12.42 ID:BWKyGYai<> というグリスちゃんを買わせるステマでしたとさ <>
Socket774<>sage<>2012/08/30(木) 22:18:24.67 ID:OthzoxQt<> まともな電源とマザーで普通に使ってれば、まず壊れないと思う <>
Socket774<>sage<>2012/08/31(金) 03:40:58.49 ID:2N/BW4FH<> CMZ8GX3M2A1600C9は
http://www.deepcool-jp.com/Product/ICEEDGE_200U/
に干渉しますか? <>
Socket774<>sage<>2012/08/31(金) 03:42:34.36 ID:iSd5EPmb<> マザー次第だろ <>
Socket774<>sage<>2012/08/31(金) 07:31:26.78 ID:2N/BW4FH<> M/B表記忘れてたわ・・・すみません。ちなみに2台あって
GA-H77-D3H-MVPと
http://kakaku.com/item/K0000391481/
Z77A-G43です
http://kakaku.com/item/K0000358620/ <>
Socket774<>sage<>2012/08/31(金) 19:25:24.51 ID:j4MEr4px<> 寸法書いてあるじゃん <>
Socket774<>sage<>2012/08/31(金) 20:30:45.52 ID:xtW+aoL/<> >>823
1155マザーはソケットとメモリスロットの間の幅狭いから
背の高いメモリはファン吹きつけでつけようとするとほとんどのサイドフロー系はアウトじゃないか
それより薄いと思われる俺のultra-120exでもアウトだった
<>
Socket774<>sage<>2012/08/31(金) 20:31:56.63 ID:xtW+aoL/<> ああ、メモリ2枚でソケットから遠めの方なら運がよければつくかもしれない
一番近い所は間違いなくアウト <>
Socket774<>sage<>2012/08/31(金) 21:33:41.15 ID:rXYFCwEP<> >>821
有効な冷却のパーマンスを成し遂げる・・・か
意味不明だから信頼性ゼロ確定だな <>
Socket774<>sage<>2012/08/31(金) 21:54:01.73 ID:VNpoSlt0<> i7の870でも8G認識できた
最初認識しなくてクロック固定したり1枚ずつさしていったら認識
一気に挿すとなぜかダメみたいだ <>
Socket774<>sage<>2012/08/31(金) 21:55:37.47 ID:VNpoSlt0<> あ、1枚で8Gのメモリってことね
スロット4個で32Gまでいけそうだ <>
Socket774<>sage<>2012/08/31(金) 22:19:48.58 ID:nKWLlw4s<> Lynnfieldなら8GB×4イケるのはとっくに既出。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/01(土) 11:17:12.21 ID:HJ2DcsdZ<> 干渉したらヒートシンク仏陀切っちゃうか <>
Socket774<>sage<>2012/09/01(土) 17:05:18.44 ID:zBvxvL7g<> 前田慶次乙 <>
Socket774<>sage<>2012/09/02(日) 19:10:30.32 ID:TnINMWuA<> kakaku.comで1番人気のW3U1600HQ-4G買って見た。
XMPで1866-11-11-11-32-2Tに、電圧1.5vに設定して、CrystalMarkでメモリ平均73952.8出たわ(5回計測)。
WEIも17.9だしネット専用だし、これで妥協してもいいよね? <>
Socket774<>sage<>2012/09/02(日) 19:39:47.81 ID:9yKMMkNN<> ダメといわれたらどうする? <>
Socket774<>sage<>2012/09/02(日) 20:05:54.25 ID:3j5Tvzy6<> 困る <>
Socket774<>sage<>2012/09/02(日) 20:45:24.70 ID:aRlysNih<> ションボリする(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2012/09/02(日) 21:14:42.55 ID:W3195jMG<> エクスペリエンスインデックスが 17.9 だって!!lliill!! <>
Socket774<>sage<>2012/09/02(日) 22:28:24.40 ID:wrQ/7ogA<> すごいな。どこのスパコンだよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/03(月) 12:43:02.64 ID:bPuhdBv8<> エクスペリエンス7.9出したいけど
1333じゃだめなのか <>
Socket774<>sage<>2012/09/03(月) 12:55:14.96 ID:iynNqieY<> >>839
1600秋刀魚エルピーダ4枚差しデュアルチャンネルでも7.8だった <>
Socket774<>sage<>2012/09/03(月) 15:08:42.88 ID:U1NczakL<> 秋刀魚エルピーダは無関係だしな <>
Socket774<>sage<>2012/09/03(月) 15:22:57.98 ID:S6/fEp6z<> 8でまーた変わって最大9.9なんだっけ
M$って頭悪いのかね <>
Socket774<>sage<>2012/09/03(月) 15:27:14.73 ID:8H9+JPEe<> 10年後にはきっと530,000くらいになるんだろう <>
Socket774<>sage<>2012/09/03(月) 18:02:43.09 ID:F4yw0WAz<> >>839
Corsairの1600を8枚刺しクアッドチャンネルで7.9だったな <>
Socket774<>sage<>2012/09/03(月) 19:07:16.48 ID:jGj5D81s<> あれって結局メモリの量で数値上がるんじゃなかったか <>
Socket774<>sage<>2012/09/03(月) 19:49:54.29 ID:jqjUA7ui<> 1333でもクアッドチャンネルなら7.9になるよ <>
忍法帖【Lv=3,xxxP】(0/5:0) <>sage<>2012/09/03(月) 20:11:01.71 ID:gOI91PGN<> tes <>
Socket774<>sage<>2012/09/03(月) 20:21:33.44 ID:o2xcTdRr<> じゃあ俺もte <>
Socket774<>sage<>2012/09/04(火) 02:31:03.36 ID:p5YAc30J<> GeIL 2133(4Gx2)を2160だったかにOCで7.8 <>
Socket774<>sage<>2012/09/05(水) 04:28:45.21 ID:6+M2Axpa<> i7-920、4GB1333MHzトリプルで7.4
CPUをちょこっとOCしたら7.7になった
判定方法よくわからん <>
Socket774<>sage<>2012/09/05(水) 21:37:10.63 ID:rw/hIUbn<> なんで秋刀魚のメモリってヒートスプレッダ付属してないの?
ヒートスプレッダ売ってないしかえねぇじゃねーか <>
Socket774<>sage<>2012/09/05(水) 21:43:16.34 ID:VRNc4Tsb<> 現行の秋刀魚のラインナップにヒートスプレッダが必要なモデルなんて一つも無いんだが <>
Socket774<>sage<>2012/09/05(水) 22:02:55.72 ID:HVVjQ0e/<> tesu <>
Socket774<>sage<>2012/09/05(水) 22:52:08.32 ID:rw/hIUbn<> >>852
おい、なんでか理由おしえろ <>
Socket774<>sage<>2012/09/05(水) 23:18:04.71 ID:5quhAyy9<> >>854
人に物を尋ねるいいかたってものがあるだろう。
なぜかはしらないがwww <>
Socket774<>sage<>2012/09/05(水) 23:23:15.20 ID:/aUAaqxh<> 単に発熱だろ <>
Socket774<>sage<>2012/09/06(木) 01:05:19.19 ID:fu6z6SxS<> ヒートスプレッダはチップの銘柄隠しじゃね
秋刀魚のはチップメーカー明示してるから隠す必要ないし <>
Socket774<>sage<>2012/09/06(木) 02:24:04.02 ID:gyPlMvtY<> メモリテストやった後に触るとスプレッダとかヒートシンクは必要だなあと思う。
が、普段そんな負荷かけないよな… <>
Socket774<>sage<>2012/09/06(木) 06:14:59.49 ID:DPZPodyH<> そんなにヒートスプレッダ好きならコルセアのメモリでも買ってろ <>
Socket774<>sage<>2012/09/06(木) 07:23:24.88 ID:x+Jyd3mE<> 鎌スプレッダのレビューでもやってたけど
4枚、8枚挿しだと空気通らなくなって逆効果なんだよあれ <>
Socket774<>sage<>2012/09/06(木) 11:22:28.51 ID:My0kQaF2<> フルに埋めるならメモリ用FAN付けろよ・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/09/06(木) 15:10:14.09 ID:RcC8SV0p<> こうガッ! と直上にファンを1つ設置するだけで違うよね、うん。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/06(木) 18:31:22.84 ID:4kvrrjyM<> 4枚挿しはファンないとやばいのか…最近微妙に不安定なのはメモリそれで逝きかけなのかなあ… <>
Socket774<>sage<>2012/09/06(木) 19:01:23.91 ID:Aao+zhF0<> 環境による
エアフローの悪いケースでOCして酷使するようなら可能性は無くは無い <>
Socket774<>sage<>2012/09/06(木) 19:48:11.92 ID:rOETqVCR<> 金属製の洗濯ばさみ+ファンこそ至高 <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 00:40:41.00 ID:UaXfhArZ<> 秋刀魚はヒートスプレッタつけないと100日ぐらい
連続稼動させてると熱で死ぬ <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 05:36:33.72 ID:3lsEP/jf<> >>866
ネタか? <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 05:45:27.59 ID:mApxtB8T<> >>866
今45日だから嘘なら通報するわ <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 06:58:35.95 ID:eyZTcGqh<> >>851
ヒートスプレッダなんか、ホームセンターでアルミ板買ってきて加工すればいいじゃないか
<>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 11:49:10.03 ID:nwTpzc9X<> メモリって無音だと思ってたけど音鳴るんだな
マウスの動作に合わせて「ジジ・・・ジ・・・・・・・ジ・・・・・」みたいな音が出てることに気付いた <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 12:49:21.08 ID:EQIoMUyc<> それメモリじゃないんだけどな <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 12:51:59.91 ID:OiuYf6Aq<> メモリの周りにあるモノを気にした方がいいと思う <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 13:26:38.20 ID:ZvMRxQuY<> 870タソに萌えるスレはここでつか? <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 17:55:28.44 ID:78EJliEZ<> マウスの動作に合わせてマザボから聞こえる音は何なのかね?
新規に組んでも鳴ってる事が多いからなにか原因があるんだろうけど <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 18:01:03.32 ID:dc7YLAsh<> SSDや電源は泣くけどメモリは初耳だわ <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 18:08:39.72 ID:SkvvnLgn<> チョーク以外に鳴くものってなに? <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 18:55:50.16 ID:j6okhE0V<> おまえの母ちゃんだよ <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 20:16:32.31 ID:udoPThVW<> へへっ、母親のほうも良い声で鳴くじゃねえか
おい、あとで俺にも娘も味見させろよ <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 22:48:16.61 ID:wE0yyx3Q<> >>870>>874
マウスの動作じゃなくて、画面のスクロールに対して音鳴るんじゃね
それなら、グラボのコイル鳴きなだけだけど
グラボ刺してないなら知らんw <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 22:54:04.49 ID:Vg47l6Yu<> メモリと関係あんのか <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 23:14:24.11 ID:yUGBPphg<> >>839
ADATA 1600 4G *2 1Tで7.9
1600 4G *4 2Tでも変わらず <>
Socket774<>sage<>2012/09/07(金) 23:52:23.55 ID:qw5wUGsN<> 世間一般ではそっちか。
ニート歴10年の俺は「そろそろ働いてくれよ」で泣いているのかと思った。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 10:35:20.32 ID:g9/OtOX9<> >>882
そろそろ働けよ <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 11:08:12.66 ID:T823JaPd<> サーセン <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 12:53:45.92 ID:cAXbILNV<> >>882
そろそろいい声でなけよ <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 13:10:30.98 ID:+iXdyZSu<> W3U1600HQ-8G買ったがよく分からんな
XMP-1600 -> OSコケる
JEDEC-1600 -> OSコケない
ソフトからハード情報引っ張りだすと、JEDEC-1600のはずがXMP-1600と同じパラメータ
マザーは990FX Ex4 <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 14:03:47.59 ID:CN3/IXpk<> W3U1600HQ-2Gと4GはXMPにすると1600のパラメータが11-11-11から9-9-9に変わるけど8Gは同じか。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 15:21:41.64 ID:+iXdyZSu<> あー、すまん
HWiNFOで1600用のJEDECとXMPを確認すると、JEDECの11-11-11-28-39とXMPの9-9-9-28-37は別々に存在する
CPU-ZでもXMP状態
メモコンは945/C3
謎だわ <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 15:32:06.11 ID:GvGkLj8h<> もしかしてJEDEC1600のときの電圧が勝手に1.65Vになっていたりはしないよな? <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 19:00:20.41 ID:4UIU5Dx6<> メモリの電圧を読み取れるソフトが分からないという……
どんなのあるんでせうか
<>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 20:34:44.92 ID:95XGw9Jd<> CPU-Z <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 20:49:43.61 ID:gFoRGi5s<> CPU-Zじゃメモリの電圧は読み取れないんだが <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 20:50:10.45 ID:IShiGOcL<> >>891
残念。今の電圧は判りません。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 21:00:56.61 ID:TJzrUN7U<> 普通はBIOSで見られるでしょ。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/08(土) 22:10:42.00 ID:6zZVWKGS<> SpeedFanまたは大抵のマザーに付いてくる腐ったようなツール <>
886<>sage<>2012/09/09(日) 08:00:25.14 ID:Tn83ooX9<> UEFIになるが、BIOS読みの電圧は見られない
0.1V昇圧してみたが、SpeedFanに変動は見られない
1.65VのXMP-1869にしてみたら、何故か1596辺りで安定
そしてアクセスタイムが一部違う
環境が特殊なのかな…… <>
Socket774<>sage<>2012/09/09(日) 14:26:40.54 ID:4e81vuL1<> LGA1156、1155のマザーでCFD W3U1600HQ-4Gのmemtset86+を10週終わったところで運用してみたのですが
LGA1156 XMP 1600で先ほどKP41病と思われる症状が出ました。(イベントビューアから)
LGA1156でのメモリ電圧は1.5Vですが、少し電圧上げて様子見たほうが良いですか?
エラーが出てから12時間くらい経過していますが、それ以来一度も起きていません。
<>
Socket774<>sage<>2012/09/09(日) 15:38:04.62 ID:EZ6xCfaK<> どうぞ <>
Socket774<>sage<>2012/09/09(日) 19:29:57.52 ID:qbVSd3Gx<> コルセア高い割にいまいちだな。
かといってその他でどこが良いかと言われると言葉に詰まるが <>
Socket774<>sage<>2012/09/09(日) 20:14:29.22 ID:3CqVj5o4<> _ _
( ゚∀゚ ) コルセア以外意味ないよ
J し
し ⌒J <>
忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) <>sage<>2012/09/09(日) 20:31:04.48 ID:hpNNtMwz<> A-DATA一択だろ <>
Socket774<>sage<>2012/09/09(日) 21:03:03.90 ID:sSHtXK3R<> 千枚一択 <>
Socket774<>sage<>2012/09/09(日) 21:31:46.87 ID:4HsXs5Qc<> >>900
なんか嘘くさい <>
Socket774<>sage<>2012/09/09(日) 21:56:10.96 ID:CuhsHu+G<> CrucialかKingstonしか買わないけどね <>
Socket774<>sage<>2012/09/09(日) 23:45:51.16 ID:L7sUExuM<> 俺GeIL <>
Socket774<>sage<>2012/09/09(日) 23:55:12.29 ID:3c7NS+8u<> >>895
Openhardware monitorが一番いいと思う。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/10(月) 00:09:27.81 ID:cxwXiEnr<> _ _
( ゚∀゚ )
J し
.し⌒J <>
Socket774<>sage<>2012/09/10(月) 05:22:25.29 ID:r/pw2Iz8<> パトリオットはどや? <>
Socket774<>sage<>2012/09/10(月) 08:51:05.15 ID:mr5sa7Y9<> コルセアメモリ使ってるけど別に不満は無い
メモリなんかまともに使えればどこが良い悪いってのもよく分からんが <>
Socket774<>sage<>2012/09/10(月) 19:51:16.34 ID:9CG1wZYy<> 今の秋刀魚って黒基板以外駄目なん? <>
Socket774<>sage<>2012/09/10(月) 20:04:16.86 ID:UQv2+wRL<> ぃゃ、全部駄目 <>
Socket774<>sage<>2012/09/10(月) 21:14:53.99 ID:lJruI6uZ<> Nanya DRAMから撤退
http://www.emsodm.com/html/2012/08/30/1346297116980.html
elixirがなくなるか… <>
Socket774<>sage<>2012/09/10(月) 21:21:07.79 ID:8l4mfvyw<> 設備をMicronにしてそっちのブランドで売るんじゃないか? <>
Socket774<>sage<>2012/09/11(火) 12:58:08.13 ID:tZD49U9s<> Big Bang TrinergyでDDR3 1600 8GBモジュールが使えるかわからなくて躊躇してるわ
メーカーに聞いてもわからんとしか言わんし
P55だからまず行けるとは思うが、BIOSがそこまで考慮してない可能性があるとか <>
Socket774<>sage<>2012/09/11(火) 15:24:08.41 ID:Tl/Kgi7z<> 迷わずビッグバンしちゃえよ <>
Socket774<>sage<>2012/09/11(火) 21:16:37.76 ID:vxCI7h6M<> 襟クソなくなっちゃうのか <>
Socket774<>sage<>2012/09/11(火) 23:37:19.02 ID:UnQQPK07<> >Nanya DRAMから撤退
みんな姦国にヤラレてしまうのね。
賠償するニダ! <>
Socket774<>sage<>2012/09/12(水) 02:50:44.93 ID:ppvTIGdD<> >>914
ハイエンドマザボだしおそらく使えるとは思うが絶対確実とは言えないのが辛いところ
<>
Socket774<>sage<>2012/09/12(水) 14:22:20.42 ID:r6iJ0U7g<> >>917
あ?なんやと!? <>
Socket774<>sage<>2012/09/13(木) 03:33:07.42 ID:nyLn8K0B<> なんやなんや <>
Socket774<>sage<>2012/09/13(木) 11:06:59.29 ID:ds5E4Br8<> なんやて! <>
Socket774<>sage<>2012/09/13(木) 13:22:13.16 ID:TajBVY7L<> NANDも出るネタ <>
Socket774<>sage<>2012/09/13(木) 18:50:21.09 ID:1t5SIRLL<> >>914
使うだけならほぼ確実に使えるかと
問題はXMPが有効になるかならないかだけ <>
Socket774<>sage<>2012/09/13(木) 20:21:51.86 ID:O+jqB0xS<> >>876
コイル、コンデンサ、リーク <>
Socket774<>sage<>2012/09/14(金) 14:44:46.83 ID:udao2hms<> 初歩的な質問ですみません
CPUがAMD Phenom2でDDR3-1333までしか対応できないんですが
ネイティブDDR3-1600メモリのクロック落として1333として認識させることは
できますか?
マザーボードはPC3-1866まで対応になってます。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/14(金) 14:46:39.04 ID:PjSMimV6<> 問題ない。
本当のネイティブ1600(CL11)なら1333でCL9と本来の値で動いてくれる。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/14(金) 15:04:47.85 ID:R863eXlE<> >>926
ありがとうございます
これでセンチュリーマイクロの安心して買えます <>
Socket774<>sage<>2012/09/16(日) 16:17:40.14 ID:wf63JjTc<> >>849
メモリのエクスペリエンス、7.9出たよ。
3930k& DDR3-1600 64G <>
Socket774<>sage<>2012/09/16(日) 16:41:31.76 ID:gSLNr1jK<> メモリって他の会社のものと混在すると使えないんですか?
こんど初めて増設する予定なんですがポイントありますか?
<>
Socket774<>sage<>2012/09/16(日) 16:43:29.86 ID:pj/JLgw+<> 基本的には速度(1333Mhzとか1600Mhzとか)が同じなら問題は無い <>
Socket774<>sage<>2012/09/16(日) 17:18:08.05 ID:gSLNr1jK<> >>930
DDR3-1333 SDRAM 2GBメモリ(SanMax製/SMD-2G88N3P-13H)を使っているんだけど
http://p.tl/m5Smを使っても大丈夫ってこと? <>
Socket774<>sage<>2012/09/16(日) 17:25:09.14 ID:UDhMNKEF<> >>931
1600MHzのメモリを取り付けたら、(マザーボードによるけど)デフォルトで1333MHzで動くと思う。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/16(日) 19:18:24.45 ID:wf63JjTc<> 32Gの壁越えが結構シビア。
だからG.SKILL の 8枚組を購入した。
32Gまでは結構楽に認識してくれる。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/16(日) 20:38:19.48 ID:gSLNr1jK<> >>932
おk買う <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 09:29:19.20 ID:INLTO8xP<> おまいらがこんなに優しいなんて <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 13:21:18.15 ID:9WMWMBR6<> 俺はこんなにやらしいぞ。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 19:44:15.11 ID:mluYsCJW<> こんな感じ?
,〜、
ヽ('A`)ノ ノ_ζ
( ) 彡
/ω\ <>
忍法帖【Lv=13,xxxPT】(-1+0:5) <>sage<>2012/09/17(月) 19:53:43.60 ID:7mEwE8BA<>
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | | <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 20:29:49.97 ID:PnKoDwSG<> W3U1600HQ-8GもXMP-1866付いてるの? <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 21:13:37.69 ID:cvsDNtOL<> >>939
HWiNFO読みで
934.6 12-12-12-32-44 1.65V
これじゃクロックに多少ズレが出るが、実働させた事が無いんで分からない
多分2T
都合により、自分はXMP-1600を更に詰めて使ってる <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 21:27:50.07 ID:R/Xxin+W<> 12-12-12-32
とかゴミかよ <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 21:50:10.63 ID:cvsDNtOL<> 巷に転がってるW3U1600HQ-8Gの9-9-9(-28-37)って情報も、XMP-1600が元
JEDEC-1600で11-11-11-28-39
XMP-1600の1.5Vを信じるのなら、ネイティブの1600ではありそうだが <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 21:52:16.23 ID:V9I4bwZZ<> Nanyaはすでにチップ自体は1600ネイティブのものしか作ってないでしょ。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 21:55:17.72 ID:GTVMtNSo<> >>940
サンクス
1866使わないけど、付いてるのかちょっと知りたかった
<>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 22:08:10.97 ID:cvsDNtOL<> >>943
ツクモのサイトにネイティブと書かれてないから、自分の中じゃUnknownだったのよ
てか、まだ値下がりしてるのか
二週間くらい前に8000円くらいで買ったんだが <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 22:37:31.72 ID:BrKDegqY<> >>941
タイミングって1とか違うだけでそんなに変わるものなんですか? <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 22:44:37.63 ID:bOHxl5di<> 自分でタイミング変えて確かめりゃいいよ <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 23:10:56.51 ID:Cppjl4iX<> z77で32Gってあまり情報出てないけど安定してるのかなー <>
Socket774<>sage<>2012/09/17(月) 23:39:16.74 ID:bOHxl5di<> 32GBはLynnfield時代から安定してたよ
Sandy/Ivyなんて32GBのDDR3-2133以上で楽々常用出来るし <>
Socket774<>sage<>2012/09/18(火) 06:21:12.99 ID:lDSLJRPh<> 祖父通販のCorsair安いけどどうなんだろう?
【限定特価】 CMX8GX3M2A1600C9 (PC3-12800-4GBx2)
特別価格:\3,480 (税込) <>
Socket774<>sage<>2012/09/18(火) 08:34:03.78 ID:KQsArQ5m<> 何が? <>
Socket774<>sage<>2012/09/18(火) 13:19:09.47 ID:z6b+FgIh<> 爆熱世代 <>
Socket774<>sage<>2012/09/18(火) 13:20:24.03 ID:VL5aJQKE<> カモ乙 <>
Socket774<>sage<>2012/09/18(火) 20:37:36.82 ID:12Q/cmTX<> BIOS上じゃなく、ソフト的にメモリいじれるものがあればなぁ
BIOSもソフトって指摘はナシな <>
Socket774<>sage<>2012/09/18(火) 21:22:23.18 ID:NGE3VXvv<> 自分が知らないだけじゃん <>
Socket774<>sage<>2012/09/18(火) 23:50:25.28 ID:LjogmVOJ<> >>955がOS上からメモリ設定変更できるツールをあげてくれるらしい <>
Socket774<>sage<>2012/09/19(水) 00:22:08.47 ID:wRt4fHXI<> 普通に3個知ってるが。ググっても引っかかるし <>
Socket774<>sage<>2012/09/19(水) 09:07:13.90 ID:MifCjKIP<> マザーボード買うと勝手に付いてくるだろ
使ったことないけど <>
Socket774<>sage<>2012/09/19(水) 13:32:59.82 ID:dgJ9UsfI<> ぐぐれかす <>
Socket774<>sage<>2012/09/20(木) 14:04:46.40 ID:fcqB5n2K<> Crucial Ballistix(BL25664BA160A:CFD扱い)の2GB*2
(PC3-12800)ってチップはMicronということでいい?
ヒートシンクが付いているので見えないんです。
http://www.crucial.com/store/partspecs.aspx?IMODULE=BL25664BA160A
http://www.youtube.com/watch?v=fWQmtopmtRg
↑これと同じもの <>
Socket774<>sage<>2012/09/20(木) 14:40:43.43 ID:+XlGqMS3<> ヒートシンク付きはいつの間にか中身が変わってることが… <>
Socket774<>sage<>2012/09/20(木) 21:34:50.38 ID:FKk2g4RV<> Samsung Shows off 16GB DDR4 2133 MHz at IDF 2012 - Bright Side Of News*
http://www.brightsideofnews.com/news/2012/9/18/samsung-shows-off-16gb-ddr4-2133-mhz-at-idf-2012.aspx
<>
Socket774<>sage<>2012/09/20(木) 22:17:45.00 ID:vm8vaeAL<> それより non-ECC, unbufferd の 16GB モジュールまだ? <>
Socket774<>sage<>2012/09/20(木) 23:21:45.62 ID:jVzTHn/B<> >>960
それは、Ballistixは、MicronのパフォーマンスメモリのブランドだからMicron純正
<>
Socket774<>sage<>2012/09/21(金) 00:14:14.30 ID:jqACcCs1<> windows上からCASレイテンシを変更できるツールがあるん?
<>
Socket774<>sage<>2012/09/21(金) 00:26:21.77 ID:1xrvHyBo<> ある。聞き方からして初心者臭いからお勧めせんが <>
Socket774<>sage<>2012/09/21(金) 01:18:46.41 ID:0XgDKN7g<> そんな頻繁に変えるもんじゃねーんだから普通にBIOSから弄れや <>
960<>sage<>2012/09/22(土) 15:13:34.81 ID:49woDx5r<> >>964
レスありがとうございます。やはりMicronでいいのですね。
スポットで入ってきた商品で、尻などとあまり変わらない価格で
買えたので、どうなんだろと思って相談いたしました。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/22(土) 22:29:11.95 ID:UGRS5vHh<> 6年くらい前の知識でUMAXのDDR3-1600 8Gx2 ヒートシンク付き買ってきたんだがもしかして地雷?
早くMemtest回さなきゃ… <>
Socket774<>sage<>2012/09/22(土) 22:32:42.11 ID:gYoW4sYu<> 馬ってまず見た目がダサいよね <>
Socket774<>sage<>2012/09/22(土) 22:50:10.90 ID:O0d/ef5N<> じゃあどうしろって言うのさ! <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 00:24:09.30 ID:TTczdr2r<> 馬はなあ… <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 03:54:44.61 ID:7Mphbf9z<> ヒートスプレッダを馬頭琴みたいに彫刻しよう <>
Socket774<><>2012/09/23(日) 08:44:57.93 ID:sRw/WVlF<> 今からメインPCのメモリ全部更新したいんだけどなんかいいのないかな?
かなり値段落ちたからなにか試してみたい
DDR3のスロットが4つなんだが・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 08:46:06.62 ID:sRw/WVlF<> さげさげ <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 10:26:16.24 ID:N7+m7aow<> 4つ挿すのはやめて8GB2枚とかがいいよ。
永久保証ついててCLと電圧を明記してるの買え。
あとは探せ <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 10:38:26.91 ID:sRw/WVlF<> わかった
ありがとう <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 10:50:54.01 ID:Gftul9km<> コルセア一択やん・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 11:26:37.59 ID:sRw/WVlF<> 学生の私には高いのよ・・・ <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 11:36:33.30 ID:oSt2vahe<> 2133とかだったらまだしも1600とかであのヒートシンクはちょっと… <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 12:51:14.93 ID:+YhsTXEp<> TED316G1600C11DCでいいんじゃないの?
妙な話が付いて回ってる印象も無い
通販なら送料無料が一件アリ
秋葉原歩くつもりなら、特売の最安で何でもいいんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 13:01:18.32 ID:mDJj9a3c<> 学生なら竜門の滝登りだろう。つまりGeiL <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 15:07:24.13 ID:UzpbEUlp<> 学生ならエラー無く長持ちしたほうがいいだろ
つまり千枚 <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 15:09:56.54 ID:tB46n789<> 値段が倍ぐらい違うじゃないですかー <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 15:17:31.96 ID:B0M4DYQG<>
J 川し
( ゚∀゚ ) コルセア以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 15:31:12.09 ID:c3Rc9LfY<> パーマが嘘っぽい <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 19:03:21.96 ID:oSt2vahe<> コルセア以外意味ないよ
電源もメモリもマザボもCPUも <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 19:32:35.29 ID:2YvUZxq+<> マザボ、CPU・・・? <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 19:35:21.41 ID:OXezn1SZ<> コルセアのHDDまだかよ。 <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 19:41:23.52 ID:Gftul9km<> コルセアもう4GB×2で3500円くらいじゃん
一時期に比べても安い <>
Socket774<>sage<>2012/09/23(日) 22:42:13.03 ID:oSt2vahe<> コルセアは2133の8G×2が8000円ぐらいになったら考える <>
Socket774<>sage<>2012/09/24(月) 00:22:53.92 ID:Cw5cmTH8<> あ <>
Socket774<>sage<>2012/09/24(月) 00:57:21.69 ID:iwUMYZjy<> せ <>
Socket774<>sage<>2012/09/24(月) 01:20:42.90 ID:+0qKIcw3<> も <>
Socket774<>sage<>2012/09/24(月) 03:02:08.31 ID:KhcVy8Zw<> 次スレ
メモリ総合 73枚目@自作PC板
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1348423032/ <>
Socket774<>sage<>2012/09/24(月) 03:07:13.62 ID:ZkGWrGPg<> が <>
Socket774<>sage<>2012/09/24(月) 03:09:09.73 ID:96zQ035P<> >>995
おつ <>
Socket774<>sage<>2012/09/24(月) 09:14:58.05 ID:EgnDv9aS<> うめ <>
Socket774<>sage<>2012/09/24(月) 10:00:42.66 ID:n0NYhKSB<> コルセアなんか何の技術もねえだろ
<>
Socket774<>sage<>2012/09/24(月) 10:24:29.70 ID:xlUmlEix<> コルセア最高 <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://anago.2ch.net/jisaku/
<>