Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 07:58:04.63 ID:WcvDV0Vo<> メモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。

## どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
## ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。
## http://pc11.2ch.net/pcqa/

■前スレ
メモリ総合 69
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294643093/

関連スレ等は>>2 <>メモリ総合 70枚目 @自作PC板 Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 08:00:44.86 ID:WcvDV0Vo<> ■関連リンク
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/

■関連スレ
糞メモリーを報告せよ 21枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1299164849/
(; ・`д・´) OCメモリ友の会 19枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296025338/
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part18 【JAPAN】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1309609159/
DDR規格メモリを使い続ける会 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295069316/
DDR2規格メモリを使い続ける会
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285669150/
メモリはやっぱりECC Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1305969862/ <> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 09:23:52.72 ID:mBznaVlc<> >>1
ポニーテール乙
前スレ最後の流れちょっと好き <> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 10:16:12.08 ID:WXO7ZEXC<>                ノ      ゚.ノヽ  , /}      ...
            ,,イ`"     、-'   `;_' '    ..::::::::::::::...
   ,-、  _.._   (        (,(~ヽ'~     ..:::::::::::::::::::::::
 )'~  レー'  〉   ヽ       i`'}       .:::::::::::::::::::::::
 ~つ     '-ー、  i       | i'     ...:::::::::::::::::::::::
 /       <  /     。/   !  ......:::::::::::::::::::::::::    これは>>1乙じゃなくて
/         ~^´     /},-'' ,●::::::::::::::::::::::::::::::::::::
i、        ,i' _,,...,-‐-、/    i  ::::::::  .:::::::::::::
..ゝ        <,,-==、   ,,-,/      .:::::::::::       大気中に拡散した放射性物質なんだからねっ!
 )       {~''~>`v-''`ー゙`'~       ..:::::::::                          ........::.
 {        レ_ノ            ..::::::::.                         ......:::::::::
ノ         ''           ..:::::::                        ...::.:...:::::::::
                     .:::::::::                     ...:......:::::::::::: .
                    .:::::::::::.        .....      ..  ..::::::::::::::::::::::::   :::.
                    ::::::::::::::::.::::::....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.. ::  ::..
                    .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::    ::.
                    ::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::: :::::
                          .::    ::.  :::
<> 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <><>2011/07/15(金) 10:20:25.04 ID:RVh+ItuF<> 田中元徳乙 <> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 11:31:34.69 ID:roQqQ8zv<> >>946
あんま真に受けない方がええよ
昨今の2chは、PCショップ店員が販促常駐してっから
聞いてもいないのに新しいパーツへの買い替え勧めてくるのがデフォ <> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 12:41:08.96 ID:zL52MR0Y<> あれ、スレタイ変えたの? <> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 14:12:13.53 ID:iq7MKxNi<> いちいち@自作板つけなくてもいいと思うけどなぁ
「BTOは自作です(キリ」も含めてネタとして楽しめばいいじゃん

とりあえず乙 <> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 18:30:00.76 ID:8PpLWtii<> 次スレは、「 @自作PC板」をはずしてくれよ
2ch検索で来る初心者にあわせる必要なし <> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 22:31:41.35 ID:h/SiXi7F<> SanMaxのDDR3-1600 hynix とDDR3-1333 ELPIDA では
どっちがいいんでしょうか?
OCするならhy 定格ならエルピーダなの?

<> Socket774<>sage<>2011/07/15(金) 22:43:20.53 ID:UIypDHDv<> エルピでも出来るよ
<> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 12:31:05.94 ID:3zkvEhRD<> DDR3で
1066MHz 7-7-7-20 と 1333MHz 9-9-9-24 
とでは計算上はどちらが早いですか?
<> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 12:51:52.25 ID:OLYTGih3<> 速いって何が? 帯域? 遅延時間?
遅延時間なら両方13ns台でほぼ同じだし、帯域なら環境によって異なるし、
全く理論値出ないから自分で設定して測定したほうが早いよ。
一般的にはレイテンシ詰めるより高クロックで回したほうが帯域出るけど。 <> Socket774<>sage<>2011/07/16(土) 21:36:42.90 ID:l/A0vjXC<> CFDエリクサー修理中
そろそろ3習慣なんだが販売店からCFDまで届いているのかなー? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 00:23:54.14 ID:deaFGRfO<> F3-14900CL9D-8GBSRとF3-17000CL11D-8GBXL
どっちがええかな? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 01:16:53.25 ID:SCJJQaMs<> 両方IYH! <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 05:51:28.83 ID:deaFGRfO<> >>16
使い道ないぜよ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 11:05:26.05 ID:dUrPGhx4<> 知っている方がいたら教えて。
RegisteredメモリをRegesteredメモリ非対応のマザーにつけても動きますか? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 12:53:44.94 ID:Hv/fjfHd<> 動きません。 <> 18<>sage<>2011/07/17(日) 15:28:15.08 ID:dUrPGhx4<> >>19

そうですか、それは残念です。流用を考えていたのですが。
ご回答ありがとうございました。
<> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 22:22:43.85 ID:HVSAKgVA<> P67/Z68なら差すだけで1600MHzで動くPatriotの青いのと
何か設定変えて1.65V盛らなきゃ1600MHzで動かないXMP対応Corsair
混在させて1600MHz出すことはできますか?
XMPもしらずに評判だけでCorsair買い足した自分の愚かさがうらめしい・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 22:37:26.69 ID:cpvbK476<> 余裕で出来る。つか、XMPを何か勘違いしとりゃせんか? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 22:45:45.16 ID:ZmeGg/xF<> >>21
問題なくできるよ
ただ、電圧はCorsairの1.65Vに合わせることになるから
Patriotの方は電圧盛った状態で動くことになるが
あとCorsairで評判良いのは通常のじゃなくて1.5Vが標準電圧のVengeanceシリーズじゃね? <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 22:59:33.41 ID:HVSAKgVA<> >>21さん、22さん
ありがとうございます!できることはできるんですね。
XMPはIntelが作った規格で、対応マザーのBIOSちょこちょこやって
(TB無効になるとかで)またちょこちょこやると1600MHzで動くが電圧は上がる。
程度の知識しかないです。初心者版池ですかね・・・
CPU飛ばしてまだビビってるもんで、定格1600MHz謳ってるのに何かいじらないと
ダメなんてイヤだな〜って感じです。
Patriotだけなら普通に1.5V1600MHzで動くし、こっち盛るのは避けたい(マジビビリ)
これでガマンですかね・・・ <> Socket774<>sage<>2011/07/17(日) 23:22:21.42 ID:x0ChbhJu<> CorsairのDominatorな1600使ってるけど電圧1.5Vに下げて安定動作してるな <> Socket774<><>2011/07/18(月) 09:57:14.62 ID:rbB7F+kl<> SanMaxのDDR3、1600のhyと1333のエルピ
どちらが高く回せるとか安定性とか分かる方いますか?
値段分の差があるのかとか、
どちらを買うか迷ってます。

<> Socket774<>sage<>2011/07/18(月) 17:20:43.64 ID:/cA3TYQF<> >>26
買えばわかる。両方買え。
OCは買って廻すまで御籤。
御籤が嫌なら公称スペックが高い
OCMEMORYメモリを買うこった。
値段が高いのは選別の手数料と思って諦めろ。 <> Socket774<><>2011/07/19(火) 22:44:55.63 ID:4Dg1jXty<>
ASUSのP8H67-V
Corei7 2600
A DataのDDR3-1600 4GB×2 (ドスパラで2枚で\5480で購入 型番:AX3U1600GC4G9-2G)

この組み合わせで組んだところ、メモリが1333MHzと認識され
BIOS設定で1600に設定したところBIOS起動しなくなりました。

これはCMOSクリアするしかないか・・・と思いながら電源オンオフしていたら4回目ぐらいで画面が出て、
「OverClock Failure」のような表示。
自動認識の1333MHzなら問題なくOSまで起動するのですが。

DDR3環境で組むのは初めてなんですが、これは相性問題ですか?
定格クロックで動かないってのは初めての経験。 <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:49:17.70 ID:idpV1xRL<> (#^ω^)ピキピキ <> Socket774<>sage<>2011/07/19(火) 22:49:37.86 ID:arkmvtJJ<> memtest回してみた? <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 08:57:49.35 ID:0DGBIfN+<> H67は1333までしか無理なはずですが。 <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 10:49:53.55 ID:wIgofRRO<> Llano cares about your DIMMs, the size, speed and number of them
http://www.pcper.com/news/Memory/Llano-cares-about-your-DIMMs-size-speed-and-number-them <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 10:52:02.44 ID:wIgofRRO<> AMD A8-3850, Sapphire A75, G.Skill Flare and 2600MHz+ DDR
http://www.tweaktown.com/articles/4199/amd_a8_3850_sapphire_a75_g_skill_flare_and_2600mhz_ddr/index5.html <> Socket774<>sage<>2011/07/20(水) 20:44:17.64 ID:IVkRkO4C<> >>28
ttp://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_1155/P8H67V/#specifications <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 03:22:48.69 ID:ByQZwHNH<> DDR3-1600(PC3-12800) の4GBモジュールでオススメもしくは避けた方が良い製品とかってある? <> Socket774<>sage<>2011/07/21(木) 12:46:17.91 ID:NUBeErXY<> 自分の好きなの買えばいいよ <> Socket774<>sage<>2011/07/22(金) 02:46:15.75 ID:nPWU0g7d<> だまって馬買っておけばおk <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 11:54:56.24 ID:/13Wu3QV<> UMAXっていうメモリがチョーオススメですっ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 12:47:41.30 ID:WcZfBcoE<> うまなみなのねぇ〜 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 18:24:54.28 ID:Is51Bl5E<> これはUMAXのDDR2使ってる俺への逆風な流れでつね。 <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 18:27:57.26 ID:1YaDf7ub<> DDR2中盤の頃は、UMAXも定評あったのになぁ <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 19:55:23.79 ID:nZF3xZ6a<> UMAXはトラブった時の報告によく入ってる気がする <> Socket774<>sage<>2011/07/23(土) 22:37:31.96 ID:KGIJ45eB<> DDR3から堕ちていった気がする>UMAX <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 01:32:16.23 ID:tRZEu6ZJ<> オレもUMAXでトラブル出まくりだったが、調べて行ったら
CPUのキャッシュでエラーが、、、珍しいCPUの問題だった事が有った
ゴメンよUMAX 安定しなかったお前が悪いんだぞ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 02:24:48.05 ID:+tadzenF<> DELLで同じ型番?のPC2台購入したのですが、一台が壊れたので512MBのメモリ2枚を生き残ってるPCに増設したのですが
起動は出来たものの、エラーが頻繁に出るようになりました。
スロット?は4つあり、端からABCDとすると、AとCには最初からメモリがささっていて、
あとからBとDにもさしてみました。挿し方とか関係しますか? <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 02:29:44.11 ID:MdSPAxpN<> DELLはゴミ

マザーがいってる可能性もある
<> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 02:30:42.06 ID:CQejvbUW<> まずここは自作PC板だってことを忘れないように
そして「同じ型番?」じゃ答えようがない
エスパースレへ行ってくれ <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 09:11:20.43 ID:twhytDl5<> >>45
一台が壊れた原因わかってよかったな <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 13:12:01.63 ID:TgIbL4ds<> ワロタ
ナイストラブルシューティング <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 13:46:32.45 ID:rjYg5DGi<> メモリの抜き差しは基本中の基本だな
俺はこれ以外の故障は対処出来ない <> Socket774<>sage<>2011/07/24(日) 20:40:12.10 ID:dHdDzlI8<> >>45
memtest86を10〜15週程度まわす <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 00:17:38.31 ID:RZfS9xQ2<> 2、3ヶ月もかかるのか <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 00:50:35.24 ID:h0Ww0snF<> しかも+が付かない方で <> Socket774<>sage<>2011/07/25(月) 16:13:06.71 ID:yxDjxO4D<> 次の季節モデルでるやん

DELLやん

ウフフ <> Socket774<>sage<>2011/07/26(火) 22:13:31.57 ID:iqUdoEjw<>     \                     
      \、,,)r゙''"''ー弋辷_,,..ィ´   , 
 = =.、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r''"   /                     \
    ``ミミ,   i'⌒!   ミミ=-./                       \
. ― =-三t   .f゙'ー'l   ,三``'/   /     /       |│ │  |      ;
     ,シ彡、 lト  l!  ,:ミ'.'.   !  |  |  │i       │ │  |│    iハ
     / ^'''7  ├''ヾ.!..  |i  |  |  │|      |│ │  |│    |│
    /    l   ト、 \.  ||  L 」L⌒」LL  __人|⌒」|  |│    |│
  ./  〃ミ ,r''f!  l! ヽ \.`⌒7 ∧  x=ミ         x=ミ ̄「   /  |│
   ノ ,   ,イ,: l! , ,j! ., ト、. \. イ  ∧{{ i_ノ:ハ       ィ_ノ:::ハ.犲     │N
    / ィ,/ :'     ':. l ヽ 、  ヽi /  弋cソ      弋c(ソ │  '  | | |
   / :: ,ll         ゙': ゙i,ヽ.  |   仏: : : :    .       : : : :   /)  八|
  /  /ll         '゙ ! \.. |レ介 人    rー┐     /  '´ /
    /' ヽ.          リ      |/|八.     ヽ ノ    イi   厂|/
   /  ヽ        /         \|\>r:-  <// |/|/ / 
   /  r'゙i!     .,_, /           -‐……‐┴     ∧_
  /.     l!       イ        〔          \{、}\}\
  /   ,:ィ!        ト、.     {二二二二二ニ 丶  ∨ │| 「\ <> Socket774<>sage<>2011/07/27(水) 03:00:13.44 ID:5UYaVc5B<> A-Data 8GB module, 16GB DDR3-1333 Gaming Series kit go on sale
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/39912/data-8gb-module-16gb-ddr3-1333-gaming-series-kit-go-sale <> Socket774<>sage<>2011/07/27(水) 20:29:56.58 ID:jn7Da6Pq<>
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) ) >>54
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

<> Socket774<>sage<>2011/07/27(水) 22:50:51.39 ID:CDgTmZK2<> GeILのメモリって評判はどう?

ぐぐったら、ASUSのマザボにはおすすめ!
みたいなやつが出てきたきりでろくな情報がない・・・
<> Socket774<>sage<>2011/07/27(水) 22:53:53.96 ID:BsIOLznl<> またアバウトな <>
忍法帖【Lv=3,xxxP】 <>sage<>2011/07/28(木) 01:46:32.50 ID:YgpTU//d<> >>58
そりゃ、代理店がMVKで一緒だしおすすめなんだろ <> Socket774<>sage<>2011/07/28(木) 01:46:46.73 ID:AE4qASD0<> 今AMDのPhoenom1055TというCPUを
DDR2環境で使っています

メモリが安いので、マザーを変えて16Gにしようと思っているのですが
DDR3-1333とDDR3-1600ってどちらがこのCPUに最適なんでしょう


と言う質問はここでいいの? <> Socket774<>sage<>2011/07/28(木) 02:33:42.28 ID:lLANM04k<> 質問スレ向き <> Socket774<>sage<>2011/07/30(土) 00:29:46.67 ID:WxCMsWRG<> なんかスゲー
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0037TO5C0/ <> Socket774<>sage<>2011/07/30(土) 00:32:39.67 ID:Ia+AL9ak<> >>63
何でこんなに高いの? <> Socket774<><>2011/07/30(土) 01:06:47.18 ID:285dkE5p<> メモリの通販はヤバイと聞いた <> Socket774<>sage<>2011/07/30(土) 01:28:17.44 ID:0J542qt/<> 1ヶ月前に修理に出したCFD Elixir W3U1600HQ 2Gx2が
結局交換でかえってきた。

だが、指すスロットが無いw <> Socket774<><>2011/07/30(土) 01:33:31.87 ID:285dkE5p<> 実店舗は高いけど信用あるな <> 61<>sage<>2011/07/30(土) 01:36:09.25 ID:ANHvHecQ<> 質問スレ探してみます <> Socket774<>sage<>2011/07/30(土) 16:47:57.55 ID:5GnDeR6X<> ここが本スレか!初めてみた。 <> Socket774<><>2011/08/02(火) 02:18:59.03 ID:RcrVoGO1<>  .┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘

<> Socket774<>sage<>2011/08/02(火) 04:49:00.87 ID:TLvfyxZE<> >>70
なんだっけ、この犬の名前? <> Socket774<>sage<>2011/08/02(火) 05:55:06.26 ID:aI4O1eY3<> >>71
フレーミー
<> Socket774<>sage<>2011/08/02(火) 06:39:44.04 ID:TLvfyxZE<> ありがとう <> Socket774<>sage<>2011/08/02(火) 23:28:14.76 ID:CkS0cQGz<> メモリをRAMにして使うのがHDDよりSSDより早いって記事見たから興味あるんだが、みんな何にRAM使ってんの?
OSは入らないよな? <> Socket774<>sage<>2011/08/02(火) 23:45:03.59 ID:qBlbzLAA<> Firefoxがとても大食いでね・・・ <> Socket774<>sage<>2011/08/03(水) 00:04:41.88 ID:xtVsLyc7<> >>75
3は大食いだったけど
5はかなり減ったそうですが?
どうなん? <> Socket774<>sage<>2011/08/03(水) 00:33:30.20 ID:f3xiRVtV<> このメモリどこのチップだろうね
基盤をみる限りMirconぽいんだが
(p)http://www.productwiki.com/upload/images/kingston_khx1600c9d3x2k2_8gx_1.jpg
(p)http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/NAGOYA/2F_parts/K%E5%B1%B1%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/HyperX_Genesis_Grey_800x373.jpg <> Socket774<>sage<>2011/08/03(水) 00:53:29.82 ID:gN9/OiVR<> >>77
ttp://aphnetworks.com/reviews/kingston_hyperx_khx1600c9d3x2k2_8gx_2x4gb
2ページ目参照
<> Socket774<>sage<>2011/08/03(水) 01:22:06.92 ID:f3xiRVtV<> >>78
ELPCHN orz <>
忍法帖【Lv=1,xxxP】 <>sage<>2011/08/03(水) 06:13:59.12 ID:OxWp3r9G<> たまに見る"(p)"って何? <> Socket774<>sage<>2011/08/03(水) 09:58:18.90 ID:f3xiRVtV<> パテント(特許)のpじゃなく? <> Socket774<>sage<>2011/08/03(水) 10:32:24.72 ID:9lbGDPNl<> コルセアのロープロファイルメモリ出たらしいけど従来のとどう違うの?
<> Socket774<>sage<>2011/08/03(水) 10:53:28.48 ID:f3xiRVtV<> Vengance1.5Vのロープロっだけで
スプレッダにヒートシンクの出っ張りがないだけかと <> Socket774<>sage<>2011/08/03(水) 21:42:04.68 ID:swBiYGIs<> >>76
うちの環境では100以上のタブ数でも3G行かないくらい。
8G積んでりゃ問題ないレベル。 <> 80<>sage<>2011/08/04(木) 00:04:02.64 ID:gOG82K8v<> >>81
アドレスの前にくっついてるゴミのことを指して言ったんだが <> Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 03:24:58.36 ID:r3BcKvrS<> >100以上のタブ

インターネット中毒乙

タブ1 超初心者ですね、別のタブで開くことを覚えるともっと効率的に楽しめるようになります
タブ2〜9 特定サイトの利用に留まっているようです、普段の生活が充実していれば問題ありません
タブ10〜29 使い方にも慣れ積極的にネットを活用しているようですが、一日に見る時間を決めた方がいいでしょう
タブ30〜49 やや使いすぎです、必要なことを後回しにして、だらだらと見ていませんか?よく考えましょう
タブ50〜99 ネット依存症の気があります、普段の生活が疎かになってませんか?減らす努力をしましょう
タブ100〜 立派なネット依存症です、自分で利用時間を減らせない人は、病院へ行きましょう <> Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 12:46:08.47 ID:EVEDrnKJ<> タブ100個とか想像つかないんだが
そんなに開いても区別つかないだろ
俺なんかFeedのチェックしてる時でせいぜい20開くか開かないかくらいなのに <> Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 12:47:37.28 ID:LHAGtVvb<> Corsair offers 'Arctic White' 8GB DDR3 Vengeance LP memory kit | News | TechConnect Magazine
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/40024/corsair-offers-arctic-white-8gb-ddr3-vengeance-lp-memory-kit?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tcmagazine+%28Techconnect+Magazine%29
<> Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 13:00:13.57 ID:Ra+hksXh<> 8GBモジュールと勘違いしてwktkして開いてしまった <> Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 20:38:49.57 ID:pQ0vSjWz<> 一枚で8Gのメモリって普通に売ってますか?
それとも4G*2が普通ですか? <> Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 20:41:43.53 ID:wOeGbZpU<> そういうのを手柄に調べるためにネットがあるんだが <> Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 22:49:42.51 ID:2HccAoP7<> >>87
エロサイト巡回用途とかかね。画像タブ開きまくりとか。 <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 01:54:47.49 ID:qvG4UL6c<> >>88
メモリも売れないんだな
あの手この手と <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 08:47:25.54 ID:EpjzuBuG<> >>88
かっこいいwwww <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 19:04:42.51 ID:Se8r0Hb5<> 4Gモジュール買いたいんだけど、ヒートスプレッダないと発熱厳しいかな。

1600をデュアルなんだけど。 <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 19:07:10.35 ID:jp3FAOhJ<> >>95
1600のパトリオットいいんじゃね!?
conecoでも悪く無いとのことだ <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 19:27:10.89 ID:xh6SG6GZ<> なんぞこれ?

@watch_akiba
AKIBA PC Hotline! August 6, 2011
ドスパラパーツ館に、AMDブランドのDDR3メモリが入荷。容量は2GBで、価格は1570円。
http://twitpic.com/61s3ag <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 19:29:20.51 ID:6PGlLW1W<> AMDブランドのマイクロンチップの奴でしょ
HPに書いてあったような <> Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 20:49:57.83 ID:Se8r0Hb5<> >>96
結局GEILの下位ライン買ったよ

製品として販売してるんだから大丈夫だろうと判断 <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 06:32:31.07 ID:8+TQCANz<> memtest通ればだいだいオッケーやろ <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 15:13:28.06 ID:uednAhyZ<> 買いすぎたメモリを使うため、メモリがいっぱい挿せるマザーない?
DDR3 Unbuffered DIMM(Reg DIMMでもwith ECCでもないやつ)8枚以上挿し希望。
または、適当なスレへ誘導をよろ。
<> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 17:13:39.52 ID:PktfvdVy<> 規格で、っていうか物理(電子回路)的に無理だから1366ピンマザーの2枚×3までしかないのでは。
bufferedはその無理を解消するor安定動作させるために導入されている追加回路なんですよね。

あとはxeon向けの2cpuボードを探すとか… <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 17:51:06.18 ID:MCh7xxtv<> サーバー用買えば? <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 18:06:06.50 ID:uednAhyZ<> >>102-103 レスthx.
DDR2の時も探したんだが、サーバ用2CPUでUnbufferedかつnonECCサポートなヤツ
見つからんのです。元々、用途が違うってのは判っているんですが...カモン、変態マザー。
<> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 18:27:06.86 ID:PxjUfIke<> たとえサーバ用であってもUnbuffered使う限りは一般のデスクトップ向けと同程度の枚数しか挿せないぞ <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 18:35:55.46 ID:U+fWIk7N<> >>101
ん。
俺の使ってるH8SGL-Fは1Pで8枚までU-DIMM サポートしてるよ。
ただ、8枚ともなるとUnbufferedじゃ同期が難しいから、32GBまでしかサポートしないけどね。
それにU-DIMMが8枚挿せはするけど相性によっては枚数減らさないと動かないかも。 <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 18:43:54.26 ID:hJYVphqy<> >>104
この位しか思いつかん>Z8NR-D12
これならUnbufferの場合2GBモジュール12枚まではいける。
その代わり全スロット使うためにはCPU2個は必須なはず、
Nehalem系なんで。

ただ、余ってるメモリーを使うためにこいつを導入するのは
ちょっとなんか間違ってるというか、方向がずれてると言うか。。。w

まぁ、そこは個人的意見なんで、聞き流してくれりゃOK。

AMD方面は最近疎いんで分からん。
あっちもなんか有りそうな気はするが・・・

<> 107<>sage<>2011/08/07(日) 18:49:02.12 ID:hJYVphqy<> すまん、これwith ECCしか使えんかも。 <> 107<>sage<>2011/08/07(日) 18:53:01.31 ID:hJYVphqy<> 何度もスマン、マニュアル確認してみたら、non-ECCの記述あるな。
ただ、使うモジュールがバラバラだと、相性で認識しないのも出てくるカモだが。
(i7の12slotでも問題出る場合あるし。) <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 19:02:49.96 ID:PktfvdVy<> >>106
おやっと思って●のマニュアル眺めたんだけど、opteronてメモリコントローラを4本持ってるんだね。
各チャネルに2本までなのは、ほかと同じみたい。

なんかオプ買ってハァハァしたくなってきちまったよw <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 20:36:45.67 ID:uednAhyZ<> >>105-109 再びレスthx.こんなにレス付けてもらえるとは思わんかった。
>>105 yes.1chip(今は1cpu?)あたり4or6だよね、一般的に。
>>106 1CPUで8枚!おお、こんなん出てたんですね。CPUとMBで6万くらいすね。
   探せばもう少し安くいけるかな。
>>107 うほ、12枚!2コアE5503も行けるなら8万くらいかな。
   これは悩む〜。

あほだと思われましょうが、既に未使用な4GB15枚(平均価格約6千円)あるので
何とか使いたいのです。今使っているのはAthlon X2 3800 DDR28GBで無問題なので
まったく不要ですけどね〜。 <> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 21:03:13.62 ID:hJYVphqy<> >>111
これ以上は完全にスレチになりそうだから、
最後にしとくが、調べてみると●のXeon系も
Unbuffer/non-ECC系をほぼ使えるぽい。
まぁこっちはマザーだけで8マソ越え確実だから、
選考外になるかもしれんがw
<> Socket774<>sage<>2011/08/07(日) 23:17:33.63 ID:uednAhyZ<> >>112 どもです。思いの外あったのですね。選択肢が広くなり助かります。
正価じゃ敷居高いですが、稀の出物に当たるかもしれませんので。
ご回答頂いた皆様、本当に有難うございました。他の方、限りなくスレチでごめんなさい。 <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 09:00:06.72 ID:rAcUFdHr<> >>111
未使用60GBってどういうこと?w

無理して使うとしても使いきるのが難しい、MBに刺さってるだけ状態じゃ消費電力ムダに食ってるだけ、RAMDISKにもデメリットはある
結局、OSアプリの作りとして、4GB〜8GBが一番バランスが良いのは事実、ソフトウェアが全然追いついてない

まだ新品状態で保持しておいて高く売れるまで待った方が・・・ <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 10:02:55.76 ID:iSLLeELh<> 他人と自分の感性が違うんだから、どーこー言っても全く無駄。
俺はメモリ400GB以上余らせてるし、未だにせっせと買ってるけど
他人に理解して貰おうとは思わん。 <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 10:38:15.31 ID:rAcUFdHr<> >>115
病気じゃんそれw

良いの安く買えた〜と思って届いて箱開けるまでが快感で病みつきになってるんでしょ?
で、眺めたらすぐにダンボール箱にポイッの繰り返しでしょ?立派な依存症じゃん

毎日飽きもせず通販サイトの価格表見て、銘柄覚えて完全に値動き頭の中入ってんでしょ?
そんだけ執着できるんだったらFXとかやった方がいいんじゃないの?得意そうじゃんw

こんなの感性とかの問題じゃなく立派な病気だよ。
根本のストレス、うつ病を治さないと取り返しの付かない事になるよ。 <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 10:45:39.09 ID:abpHwpjH<> フィギュアみたいなもんだろ <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 11:35:05.22 ID:ZNcCOTdH<> とりあえずうつ病が何処から出てきたかわからない。 <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 12:24:08.38 ID:3Cc2ZOIR<> ゆとりって語尾にやたら「じゃん」をつけるよね
単なる収集癖だろ、趣味の域
興味の無い奴から見たら理解できないだけ、普通に考えりゃわかるだろ <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 12:42:07.79 ID:uSgS0T5h<> 自分自身が、うつ病なんだろ <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 12:46:55.12 ID:TiJ574+n<> 自分に理解できない事を認められない、自己中心的な性格なんだろうね。
本人も何故自分が責められてるか判らない。
リアルに居たら絶対に近寄りたくないタイプ。 <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 15:05:44.13 ID:B5KMC6k/<> 話ぶった切ってスマン
DDR3は相性が厳しいと聞いてはいたんだけど
早速ぶち当たってしまったのでちょっと聞いてくれ

CPU:AthlonU x4 635
メモリ:TED38192M1333C9DC
マザー:880GM-E41

この組み合わせで組んだんだが
シングルチャネル(色違いのスロット差し)は問題なく動作するけど
デュアルチャネル(同じ色のスロット差し)だとBIOSすら出ない

これは相性ということでいいんだよな?
PCワンズという店で買ったから相性交換して貰おうと思ってるんだけど
間違ってない? <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 15:20:02.15 ID:mSLzKRYB<> とりあえずCMOSクリアした後、最小構成でもう一度 <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 15:29:38.51 ID:B5KMC6k/<> >>123
レスありがとうございます
早速やってみます <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 15:59:41.40 ID:BnNvBmj3<> >>122
シングルチャネルでもUngangedなら問題なく速い
http://www.dosv.jp/feature/0903/img/102.gif
http://www.dosv.jp/feature/0903/14.htm
 Phenom IIの、Core 2シリーズに見られないユニークな機能として、メモリアクセスのUngangedモードが挙げられる。
これは、128bitのメモリコントローラを、シングルチャンネルアクセスにして64bitずつに分けるというもの。
これにより、メモリコントローラが二つに増え、CPUコアがメモリコントローラの処理を待つという状況が減るようになるとされる。
つまり、複数のCPUコアが同時に利用されるマルチスレッドアプリケーションで、このUngangedモードが活きてくるというわけである。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/25/002/index.html
メモリの設定には、デュアルチャネルの「Ganged」モードとシングルチャネルの「Unganged」モードがあるそうで、
もし起動時のメッセージでシングルチャネルと表示されたら、ここをチェックして欲しいそうだ。

起動時にシングルチャネルと表示されることがあるかも

BIOS設定でGanged/Ungangedモードをチェック

ただしUngangedモードでも「Interleaving」設定をオンにすれば高速になるということで、
「アプリケーションによっては、UngangedモードのInterleavingオンの方が速い場合もある。
通常はGangedモードでいいが、試してみて欲しい」とした。 <> Socket774<>sage<>2011/08/08(月) 16:42:53.58 ID:tbOkYt9j<> >>125
詳しくありがとうございます
このマザーにはGanged/Ungangedは無いみたいです
でも、参考になりました <> Socket774<>sage<>2011/08/10(水) 20:43:54.71 ID:1OYBayuh<> SPDって、例えばDDR3-1866の物をだと、1800, 1750, 1600, 1500, ... みたいに全部の稼動パターンのデータが入っているん?
それとも1866と、あとは標準の1333, 1066だけ? <> Socket774<>sage<>2011/08/10(水) 23:47:55.84 ID:jNHM3OGX<> ものによるよ
<> Socket774<>sage<>2011/08/12(金) 13:36:14.03 ID:Glw/GuLw<> sanmaxのメモリが故障したんだけど、
support@3max.jpにメールすればいいの?
故障に対する問い合わせがないんだが <> Socket774<>sage<>2011/08/12(金) 19:38:52.74 ID:hCZ/dgy9<> 販売店に連絡だろ <> Socket774<>sage<>2011/08/12(金) 19:59:22.40 ID:Glw/GuLw<> そりゃそうだわな
保証範囲内ならメーカーに連絡するもんだと思ったわ
さんきゅ <> Socket774<>sage<>2011/08/12(金) 20:35:44.08 ID:nlWID8WV<> Win XP 7に対応するメモリーってあるのかな? <> Socket774<>sage<>2011/08/12(金) 20:51:15.96 ID:bLBBIwDr<> えっ? <> Socket774<><>2011/08/12(金) 23:45:35.86 ID:gcGiuszt<> ここのスレ的にDDR3-1600 ネイティブな奴は 秋刀魚と千枚 どっちがオススメ?

ASUSのA75マザーが王石や仇のDDR3-1600 4枚差しで落ちるんで・・・ <> Socket774<>sage<>2011/08/12(金) 23:48:30.49 ID:xbFumDuB<> 王石2枚だけどNBちょい盛りで1600安定したわ <> Socket774<>sage<>2011/08/13(土) 00:16:44.73 ID:m9a5lWP7<> >>135
2枚なら安定するけど4枚は鬼門。
この間、freeTの店員に聞いたらA75やZ68はメモリ周りがシビアらしい。
1333に落としても安定しないなら千枚お勧めします、と言っていたよ。 <> Socket774<>sage<>2011/08/13(土) 00:30:02.74 ID:INt1Yy8n<> >>136
どちらも無いけどASUSならDRAM SkewをDelay100とかは?
最近のメモリはV1.65よりV1.5の方が安定するかも <> Socket774<>sage<>2011/08/13(土) 18:49:43.25 ID:xUG8YTAG<> メモリー8Gにするには二つ購入するのか? <> Socket774<>sage<>2011/08/13(土) 19:23:14.95 ID:ujsBZjfj<> 4GB*2のセットを買うだけだろ?ヒートシンク無しの安いのなら5000円しないじゃないか。 <> Socket774<>sage<>2011/08/13(土) 21:03:58.42 ID:gOrET0oj<> 4G×2 2980メモリって性能どうなんだ?
4000円ぐらいのやつより性能下? <> Socket774<>sage<>2011/08/13(土) 21:31:01.44 ID:WeilEs5p<> えっ? <> Socket774<>sage<>2011/08/13(土) 23:17:43.16 ID:VqKGGA4s<> おっ? <> Socket774<>sage<>2011/08/14(日) 00:09:37.02 ID:zEgv2O39<> かっ? <> Socket774<>sage<>2011/08/14(日) 00:30:35.65 ID:KFuvoKhP<> まっ! <> Socket774<>sage<>2011/08/14(日) 01:21:51.30 ID:Ww32Gn2F<> 24GBサポートとなっている6ソケットのマザーボードに
8GBのメモリを6枚挿しても認識しないのですか? <> Socket774<>sage<>2011/08/14(日) 05:44:21.03 ID:A8Pe5AMc<> W3U1333Q-4G [DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組](CFD)
これ8GBになるんですか?
二枚組だったんで <> Socket774<>sage<>2011/08/14(日) 07:08:49.22 ID://HtNgW2<> 1G2枚と1G4枚だとどっちのほうが早いんだ? <> Socket774<><>2011/08/14(日) 10:39:43.42 ID:n2ZBiV6Y<> メモリを使う容量次第 <> Socket774<>sage<>2011/08/14(日) 17:08:23.62 ID:kmQpgXUw<> >>146
そうだよ
4GBのメモリが二枚入り。


>>147
体感できるような違いはまずない。
スペック廚が数字で認識できる程度 <> Socket774<>sage<>2011/08/14(日) 20:21:54.06 ID:Gf6t7xRp<> >>147
スペックシートを見ろ、勉強しろ <> Socket774<>sage<>2011/08/14(日) 20:41:16.64 ID:cdt9Q1Jw<> >>147
AMDのPhenomII X6とかだと
擬似クアッドチャンネルアクセス機能があるからx4の方がちょっと速いよ! <> Socket774<><>2011/08/15(月) 02:07:56.27 ID:q6gqtgI8<> >擬似クアッドチャンネルアクセス機能があるからx4の方がちょっと速いよ!

ヒント
>1G2枚と1G4枚だとどっちのほうが早いんだ?

2G2枚と1G4枚なら話しが解るけどね
1G2枚と1G4枚の話しならHDDへのスワップが働くか働かないかが最大の速度差。よって使い方次第、環境次第 <> Socket774<>sage<>2011/08/15(月) 07:30:29.22 ID:bR5UkHsv<> 2G2枚と1G4枚ならどっち? <> Socket774<>sage<>2011/08/15(月) 09:04:14.87 ID:nbxvVxn2<> どっちもお断りします <> Socket774<>sage<>2011/08/15(月) 17:18:14.66 ID:hdiYFRaf<> 同じ容量なら枚数少ない方が好きだな
多くなると相性が厳しくなる <> Socket774<>sage<>2011/08/15(月) 17:33:42.04 ID:wmh0qAnh<> Test: ADATA-Kits mit 32 GB im System
http://www.hardwareluxx.de/index.php/artikel/hardware/arbeitsspeicher/19524-test-adata-kits-mit-32-gb-im-system-.html <> Socket774<>sage<>2011/08/16(火) 09:29:22.39 ID:U6DvMvKx<> >>156
で、なんと書いてあるんだ? <> Socket774<>sage<>2011/08/16(火) 13:32:49.37 ID:w6u7Z9SE<> http://twitpic.com/66t2c7

千枚のネイティブ1600が1万割れてるのね。 <> Socket774<>sage<>2011/08/16(火) 16:28:40.83 ID:ccBa7mgL<> >>157
エルピーダチップ
予価8GB*2で340ユーロ
1600-10-10-10-27-2Tでも動いちゃうよ…以上 <> Socket774<>sage<>2011/08/16(火) 16:31:08.68 ID:rD656QBb<> 高杉ぼったくりもいいとこ <> Socket774<>sage<>2011/08/16(火) 22:28:53.68 ID:7WoJ2pr/<> CL10って遅いな <> Socket774<>sage<>2011/08/16(火) 23:04:29.84 ID:i8lsZa5M<> とネイティブスペック知らないヤツが言ってます <> Socket774<>sage<>2011/08/16(火) 23:09:39.82 ID:QcXwLcUk<> ネイティブの1866や2133は出るのかね <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 00:03:49.85 ID:ZeBeShP6<> XMPでも回ればべつにネイティブいらんわ <> Socket774<><>2011/08/17(水) 02:47:56.93 ID:944U2Zkw<> sandyEって8スロットあるらしいが8枚組って無いよな
4枚組×2でもいいのか
<> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 06:52:23.11 ID:Fxf2+4r2<> もともと4チャンネルだし <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 10:26:46.06 ID:yuFSMRI0<> 1333のメモリと1600のメモリそれぞれ2枚組があるのですが
4枚にするよりどちらか2枚だけにした方がいいですか?
余ったメモリは他に流用できないので・・・ <> 167<>sage<>2011/08/17(水) 11:37:47.74 ID:yuFSMRI0<> すみません、質問スレに移動します
上記は無視してください <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 11:58:53.30 ID:4UbjwDXs<> 8GBモジュール高いな〜。3割ぐらいならプレミアム払ってもいいのに。
欲しいんだけど検索してもREG/ECCモノばっかりだし。需要はありそうなのに。 <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 16:06:38.76 ID:6RG89Xhl<> 出始めなんだからこんなもんでしょ
DDR3だって最初は10万ぐらいしたんだから <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 23:08:23.32 ID:SNLA6QFA<> 質問ですー
1メモリスロットあたり上限が2ギガなんですけど
1枚4ギガのメモリはつかえるのでしょうか〜? <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 23:14:23.49 ID:jeneJ30s<> >>171
やってみなければ解らないと思いまーす! <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 23:14:43.95 ID:ZeBeShP6<> マザー次第だろ <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 23:18:37.61 ID:SNLA6QFA<> なんか変な質問ですまそn
時間できたらやってみます
<> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 23:27:12.98 ID:PyCnPJWZ<> >>171
どこから上限が出てきたのか分からないけど、メモリへのアドレスバスのビット数が無くて2GBまでってことはありうると思う。
つか、DDR3とか今時のメモリIFは単に2GB使えないだけで済むのかな <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 23:33:33.45 ID:SNLA6QFA<> >>175
ASUSのP5E3寺wifiなんですがメモリスロット×4、最大8GBと記述されてるので
1スロットあたり2GBなのかなと思ってしまいました。 <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 23:43:55.47 ID:PyCnPJWZ<> http://www.intel.com/assets/pdf/prodbrief/317310.pdf

x38チップセットが8GBまでですね <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 23:45:47.20 ID:/VYafrfU<> どっかコンパネ1.2号売ってるとこってないっすか? <> Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 23:51:07.94 ID:SNLA6QFA<> もうちょっと涼しくなったら換装する予定なのでそのとき4GB2枚とか3枚とか試してみます。
どうもありがとうございました
('▽')ゝ <> Socket774<>sage<>2011/08/18(木) 07:16:19.95 ID:8GqCMhh5<> これはmax 8GBで>>175の通りではないかしら。
M/Bのマニュアルに使用可能な組み合わせとか載ってるんじゃない? <> Socket774<>sage<>2011/08/18(木) 17:51:42.63 ID:GZYuZeb+<> メモリとHDDのテスト用にDDR2 DDR3両用のG31のメインボード手元に置いてるけれど
4GBモジュールが事実上使えないなら手元に置く意味無いなあ。
うっぱらおう。 <> Socket774<>sage<>2011/08/18(木) 22:43:48.87 ID:OI0X4uPY<> ttp://userimg.teacup.com/userimg/6607.teacup.com/gazou_up/img/bbs/0000293.jpg

Kingston KVR1333D3N9K2/8G Dream Girls Edition。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405884149010/201010014000000/
4GB×2枚組4280円。ELPIDAチップだった。安くない?
組むのに時間掛かりそうなので性能は知らん。 <> Socket774<>sage<>2011/08/19(金) 22:28:06.57 ID:SemxJ+NQ<> 余った部品でXPマシンをってことで、>>182のメモリを買ったわけだが、
2GB*2のを買ったつもりが4GB*1を買って後悔している。
それもロープロって知らんかったw

>>182
秋刀魚のロープロエルピ買うこと思えば、良い買い物だったと思うよ。 <> Socket774<>sage<>2011/08/20(土) 00:40:20.81 ID:gcjrC9Jg<> DDR-1866のガチなメモリってどれ? <> Socket774<>sage<>2011/08/20(土) 04:00:43.10 ID:rFYIOXbn<> 昨日、千枚のDDR3-1600 4G×4 を買ってきた。

ASUS A75のM-ATXのマザー・A8-3850

の環境だけど、11-11-11-28 1866と 9-9-9-24 1600 常用するならどっちがよいかな?

今、9-9-9-24 1600 でPrime95 回しています。 10-10-10-27 1866 は3時間程で落ちました。 <> Socket774<>sage<>2011/08/20(土) 04:05:59.56 ID:lFfdKUZj<> 定格の方がいいよ。半導体というか、その上に載っている配線構造を傷めるからね <> Socket774<>sage<>2011/08/20(土) 09:14:36.23 ID:rFYIOXbn<> >>186
定格は11-11-11-28 1600 ですが、9-9-9-24 1600 なら無理無く使えそうですかね?

しかし、A75チップセットはメモリ周りがシビアで秋刀魚や千枚持ってこないと4枚差しで1600安定しねぇ・・・

余ったメモリ(仇・王石)はどないしよ? <> Socket774<>sage<>2011/08/20(土) 11:07:00.66 ID:VORYHqbc<> おっと、メモリからPCを生やすフラグですねおめでとうございます(AA略 <> Socket774<>sage<>2011/08/20(土) 12:21:21.45 ID:sCKWgqqE<> >>187
ベンチとかわざとデータ読み書きしまくると差が値に見えたりするけど、
実使用はCPUキャッシュが効くからぶっちゃけどっちも大差ないと思うよ。道具としては安定しないと意味が無い。

組み立てるときはいろいろ気になるけどねw <> Socket774<>sage<>2011/08/20(土) 13:05:12.85 ID:rFYIOXbn<> >>188
既に家に4台飼育中w

FreeTで買ったメモリの休憩所がフル稼動中っす <> Socket774<>sage<>2011/08/21(日) 01:07:11.09 ID:tcmGVScs<> DDR3-2200ってどうなのさ <> Socket774<>sage<>2011/08/21(日) 02:42:51.45 ID:LD6BfgKb<> WINTENってこのスレ的にどうなの?
チップにもWINTENって書いてあるからチップ自体がどこか分からないんだが
ちなみに4GB2枚でmemtestは2周走らせてエラー0だった <> Socket774<>sage<>2011/08/21(日) 08:23:28.41 ID:0QghHQJX<> 昨日ノート用のSODIMM届いたから、Memtest+してたら
3周目あたりまで大丈夫だったけど、4周目で盛大にエラー
WINTENに限らず安メモリはシェイクダウンも兼ねて、
5周以上したほうがいいかもしれない。ちなみにチップはエリクサだった <> Socket774<>sage<>2011/08/22(月) 10:19:17.02 ID:46B5ztP2<> CMP16GX3M4A1333C9っての買いたいんだけどElpidaチップが良いなぁ。
tsukumoとかarkとかpc-onesで買った人居ればリビジョンとか教えて欲しいなー・・・ <> Socket774<>sage<>2011/08/22(月) 11:47:22.05 ID:QKtSPg6D<> >>194
99で一片に3セット買ってver2、5、6と3つとも違ってたから
それ聞いたところでやっぱり運だろ <> Socket774<>sage<>2011/08/22(月) 12:45:51.49 ID:VHqhVh2a<> >>194
CML16GX3M4A1600C9はpc-onesでver2.12でした。 <> Socket774<><>2011/08/22(月) 19:33:18.00 ID:9BRPdHpZ<> X58に挿すメモリなんですが、2枚組を3セットより、3枚組を2セットにしたほうが相性でにくいんですか?
2枚組でも、同一メーカーのなら問題ないのではと思いますが、それでも相性でます? <> Socket774<>sage<>2011/08/22(月) 21:24:05.95 ID:ShM8n6Qc<> windowsをセットアップ中ブルスクなるんでmemtestまわしたら
一周目でエラー二個出たんだけどかえた方法いいよな <> Socket774<>sage<>2011/08/22(月) 21:29:39.38 ID:ZVripsfw<> GIGABYTEのマザーボードなら BIOS で Performance Enhance が
 Turbo モードになってるとブルースクリーンになるときがありますよ!
<> Socket774<>sage<>2011/08/22(月) 22:33:52.77 ID:IA8YbMN+<> ギガのPerformance Enhanceはトラップよね
Load DefaultsがFail-SafeだろうがOptimizedだろうがTurboだったりするし <> Socket774<>sage<>2011/08/22(月) 23:19:33.50 ID:ZVripsfw<> >>200
デフォルトが Turbo ですもんねぇ。
Turboだと、メモリのタイミングを詰めるんでしょうね〜。 <> Socket774<>sage<>2011/08/23(火) 05:53:37.30 ID:tV8HB8l6<> >197
デュアル動作保証かトリプルの違いじゃ?
問題出なきゃ何でも一緒 <> Socket774<>sage<>2011/08/23(火) 13:47:46.65 ID:6GzjdCWD<> 安かったんで
DFI LANPARTY DK P45-T3RSB PLUSで使おうと思って
CMZ8GX3M2A1600C9B積んだら動かなかったテラワロス

LGA775捨てて組み替えるしかねぇw <> Socket774<>sage<>2011/08/23(火) 14:27:40.99 ID:7FV/SX4m<> なぁに、新しいメモリを買えばいいのです。 <> Socket774<>sage<>2011/08/23(火) 15:10:17.68 ID:aTLKUILY<> >>203
同じLGA775(P5Q3DX)だけど、やっぱ最近のDDR3 4GBx2はダメなん?
随分と安くなったんで4GBx2の8GBにしたいと思ってたんだけど。。。 <> Socket774<>sage<>2011/08/23(火) 16:50:14.51 ID:A5cHmrxq<> BIOS次第だな。
うちのMSI G41M-P33という安物マザーは2010年末のBIOS更新で4G*2の8GBに対応した。 <> Socket774<>sage<>2011/08/23(火) 17:21:51.18 ID:6GzjdCWD<> >>205
今使ってるメモリがちょっと前のCorsairの1.8V仕様のDDR3-1600を2GB×2
これを新しく4GB×4にしたらうんともすんともいわない
1枚でも2枚でも駄目だった
DFIは2009年3月でBIOSの更新終わってるからもうどうしようもないw
マザーの説明書には16GBまでOKって書いてたけどこれは当てにならんし
初期不良でメモリが4枚とも壊れてるってこともありえないだろうし

>>206氏がいうようにBIOS更新しておけば大手メーカーのマザーは動くのかもなぁ・・・ <> Socket774<>sage<>2011/08/23(火) 20:13:01.23 ID:0jdehSD1<> >>207
CMOSクリアしても駄目?
<> Socket774<>sage<>2011/08/23(火) 21:17:56.33 ID:tV8HB8l6<> >205
同じマザーで王石のハイパーX1600をV1.5で回してる
dram skewをdelay100にするのがみそ
もしかしたら1800は難しいか <> Socket774<><>2011/08/24(水) 13:15:32.25 ID:4KCZ02Bn<> 紳士的なメモリを探しているのですが・・・ <> Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 14:55:27.00 ID:1tqCXNYa<> スプレッダを外して裸にする。
もしくは千枚のお高いメモリを買う。 <> Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 16:25:30.34 ID:XGeFLyVe<> JEDEC Announces Key Attributes of Upcoming DDR4 Memory Standard
http://www.legitreviews.com/news/11317/

JEDEC Discloses Key DDR4 Memory Peculiarities
http://www.xbitlabs.com/news/memory/display/20110823120815_JEDEC_Discloses_Key_DDR4_Memory_Peculiarities.html <> Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 18:17:23.98 ID:RY1bdI1N<> ちょっと聞きたいんだがメモリーテストてMemtest86+が有名だけどちゃんとOS上でテストしてないんで目安にしかならない
で、ググってたらOS上で常駐も起動させたままテスト出来る「AleGr MEMTEST」てのを見つけたんだけど使ってる人居ますか?
居たらどんな感じか教えてほしい <> Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 18:18:12.88 ID:qWfFXVPd<> >>213
自分で試してみればいいんじゃないの? <> Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 18:32:48.07 ID:RY1bdI1N<> >>214
今使っててPASS40だけど終わりが分からないから聞いてみた <> Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 18:34:28.95 ID:qeJxnTse<> ワロタ <> Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 18:55:33.93 ID:+qcGfP46<> >>213
いやいや、Windows上からだとテストできないエリアが多くなるから、独自なんでしょう >Memtest+86 <> Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 19:04:01.44 ID:+qcGfP46<> Vista と 7 では メモリ診断ツールというのがあります。

[コントロール パネル]→[システムとメンテナンス]→[管理ツール]→[メモリ診断ツール] 
<> Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 22:01:37.24 ID:uarBU7mE<> Crucial 8GB Memory Modules Optimize Desktop And Laptop Performance - Expreview.com
http://en.expreview.com/2011/08/24/crucial-8gb-memory-modules-optimize-desktop-and-laptop-performance/18881.html
<> Socket774<>sage<>2011/08/25(木) 11:50:05.21 ID:B7PLMwZl<> AleGr MEMETESTはWin上では実行中のメモリ空間の2GB分しかチェックできない。

MEMTEST86は正常でも、Win7のメモリ診断で異常というケースがあったな。
ギガのBIOSでPerformanceEnhance変えたら両方正常になったけど <> Socket774<>sage<>2011/08/25(木) 18:51:47.11 ID:4hLNju3u<> 今2GB×2 で 8GB にしたいならどうすればいい?(全4スロット) <> Socket774<>sage<>2011/08/25(木) 18:54:27.02 ID:KUatxYOS<> 今の価格なら普通に4Gx2を買ってください。 <> Socket774<>sage<>2011/08/25(木) 19:38:55.10 ID:JYGXLmIh<> 4x2買って、2x2はメモリ相場が上がったときに売れば元取れるんじゃないかな
取り外す前にMemtestして、結果を写真に撮っておくといい。
あとシリアルナンバーあったらそれも控えておくように。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/08/25(木) 20:26:18.41 ID:B8c2P+9s<> Micron Demonstrates 128GBps DRAM Memory
http://en.expreview.com/2011/08/25/micron-demonstrates-128gbps-dram-memory/18898.html <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 05:01:08.32 ID:qhOY2D7B<> GBps ってなんの単位? <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 05:09:12.79 ID:WWo/A2tX<> >>225
bpsは通信速度の単位だったかと <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 07:39:13.31 ID:u3yW9csb<> 大文字のBはバイト単位かね <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 09:20:17.92 ID:iUw7wsf2<> バッファロー     1GBx2枚 PC2-5300 3060円  メーカー分からず
CDF販売 エリクシール .1GBx2枚 PC2-5300 2073円  南亞(台湾メーカー)

バッファローのメモリ、随分と安くなったけど、
一体どこのメーカーなんだろう・・・・・エルピーダ? <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 10:40:53.76 ID:3EepnJ0p<> 1g+1gを2g+1gにするのは駄目ですか?
お金ないんです <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 10:52:56.46 ID:o+CtvtzQ<> え?4GBx1=\2,000だけど?? <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 12:42:59.23 ID:OpzOsx//<> エリクシールてw <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 13:46:00.81 ID:fMuEm973<> フランス語読み <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 20:10:46.78 ID:IF2uavyc<> CorsairのVENGEANCEロープロメモリ、いつの間にか発売開始されてたのか
e-tokkaって使ったこと無い店なんだがどうなの? <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 21:42:43.97 ID:wusd2VNf<> EC-JOYみたいなシステム組むついでにパーツも扱ってるIT企業。
一番気になるのは初期不良だろうけど、以前初期不良に当たったときは大手のように返送後即座に交換とはいかなかった。
それでも送料着払いで送ってくれとか(もちろん不良が認められなければ送料請求)まぁ我慢できた。 <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 21:51:43.09 ID:Y4MFiOaF<> >>234
http://ja.lmgtfy.com/?q=ec-joy+%E5%80%92%E7%94%A3 <> Socket774<>sage<>2011/08/26(金) 23:48:47.62 ID:7+mUagS2<> コルセアのDDR3 1600からGSKILLのDDR3 2133 メモリーに変えたら幸せになれますか?





<> Socket774<>sage<>2011/08/27(土) 00:07:17.56 ID:IPdYNI2U<> >>236
システムによる                         ッショ <> Socket774<><>2011/08/27(土) 21:38:38.84 ID:oEEGVF8K<> コルセアのVENGEANCE DDR3-1600かったんだけどnanyaチップらしい。やっぱり問題あるもん? <> Socket774<>sage<>2011/08/27(土) 21:57:17.44 ID:/DUJd6QU<> >>238
定格で使う分には関係ないと思います。 <> Socket774<>sage<>2011/08/27(土) 22:26:57.16 ID:Kz1Ls2X4<> OCするならチップを選べ、程度の話だな。 <> Socket774<>sage<>2011/08/28(日) 23:49:28.62 ID:pHPJA8hl<> さんまの hynix と elpida ってなんか差があるのけ?
4枚差しに強いとか

差がないならお布施のつもりで elpida 買うけど <> Socket774<>sage<>2011/08/29(月) 02:08:34.02 ID:55HOVNSx<> 一般に、Elpidaの工場のほうが歩留まりがいいと言われてる。
100個つくったうちの不良品が、Hynix等より少ないよと。

ただ、もしそうなら、Elpida以外はより低い成功率の中で
合格した野生児の様な魅力もあるというわけで(???) <> Socket774<>sage<>2011/08/29(月) 05:56:30.25 ID:F8mU+gpc<> >>241
チップの製造メーカーが違うってだけ <> Socket774<><>2011/08/29(月) 09:00:59.08 ID:IREa2Zqf<> >>241
<> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 00:46:17.17 ID:fg8bUQEP<> >>242-244
thx です! <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 01:46:59.96 ID:ppc/DVtZ<> 初のメモリ4枚刺しに挑戦しようかと考えているんだけど
同じメモリでも4枚組買うより2枚組*2買うほうが安上がりだったりするよね
それでも4枚刺しの安定性を確保するには4枚組買ったほうがいいの? <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 01:48:09.16 ID:wBnFoa6z<> そんなのどっちでもいいじゃん <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 01:50:32.64 ID:ZzLHqih8<> お好きにどうぞ。
4枚は動かなくても泣かないのが基本。 <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 01:51:20.61 ID:D9zixxDV<> >>246
一応、相性保証とかつけてると「4枚組で認識しないじゃないかゴルァ」できるメリットある
2枚組×2だと4枚での相性保証まではできないしね
自分は気にせず買う <> Socket774<><>2011/08/30(火) 02:18:01.39 ID:CJYJ7njM<> あくまで俺の経験だけど
メーカー違う複数のメモリーで4枚刺ししてるけど不具合出た事が無い

尻襟だったり、CFD襟草だったり。尻尻(シリコンパワーのC-Powerチップ)だったり。
尻尻はどーせナンヤチップだとオモ。そーすっと尻襟もCFD襟草も全てナンヤチップなんや

ド・安定でブルスク未経験 <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 02:27:37.64 ID:ppc/DVtZ<> おk、なんとなく分かった
あとはお財布と相談して2枚組か4枚組か決めようと思う <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 08:02:46.93 ID:lWTqfUqa<> メーカー違い&速度違いで挿すと問題出まくりはあったな <> Socket774<><>2011/08/30(火) 08:29:01.21 ID:HtC7NWCt<> >>246
どのメモりを買うのかの方が重要
ゲイル黒龍の四枚組でひどい目にあった
マザーで四枚刺しで動作確認とれてるやつがいいよ
メーカのサイトにリストがあるでしょ <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 11:36:34.14 ID:rvGV92HX<> 欲しいマザーがSupports Dual Channel DDR3 2000(OC)となっているのですが、どのメモリ
を買えばいいのですか?
<> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 11:45:47.72 ID:u46uauvt<> >>254
DDR3 1333〜2000のうちどれか。
デスクトップ用でお願いします。 <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 12:08:48.86 ID:BJkKvhnk<> >>255
答えでてるじゃないか
後は買ってのお楽しみ

相性が心配なら相性保障つけて購入したらいいんじゃね?
もしくはマザーボードメーカーのHPで対応メモリの確認するとかだね <> 255<>sage<>2011/08/30(火) 12:15:42.75 ID:u46uauvt<> !?
>>254とは別人ですー <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 12:18:13.97 ID:BJkKvhnk<> ああ 本当だw
ごめんしておくれ <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 12:22:02.84 ID:AgwR6W0Y<> >>254
(OC)ってのはオーバークロックすることで対応しますって意味らしいので、
安定動作が欲しいならOC付かないクロックのもの、1600とか買っておくといいんじゃないかな。

一応確認したいのだけど、OC付いてるクロックは、マザーがメモリ(たとえば2000)に合わせてOC設定になりますってことだよね? <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 12:28:56.50 ID:5UVsj6Wa<> oc相当のクロックは、BIOSのメモリ周波数設定がAUTOじゃダメだよ
手動で「お前は2000だ!」て設定してやらないと <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 12:33:24.82 ID:AgwR6W0Y<> ということは、2000のものを買って1600に下げてド安定運用を目指すという方法もありだな。
いま出てるDDR3 1600の多くは1333の選別品らしいから、だったら1333に下げてしまえば安定間違いなしじゃないけ? <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 12:39:48.64 ID:5UVsj6Wa<> そりゃそうかもしれんがw
真に安定求めるなら素直にセンチゅりまいくろ1600とか買っといたほうが <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 18:15:20.16 ID:3dYTBPoi<> >>261
まさにその通りだと思うよ
CFD襟草の1600買ったけど1.65Vの且つ入れしないと1600で動かないという
おまけにヒートシンク付いていないからあっちっち
1333(1.5V)超安定で使ってる
やっぱ1600以上になるとヒートシンク付いていないとだめぽ <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 18:25:01.95 ID:v6TOaQa+<> ヒートシンクよりクーラーつけたほうがよくね? <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 19:25:39.34 ID:U9rkzrhy<> 新妻に4本挿し <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 21:23:50.29 ID:qW+ci9Kp<> メモリと同じサイズのヒートシンクは無いよりはましな程度 <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 21:30:27.28 ID:rZQWAGmU<> KINGMAXのNano Gaming RAMってググっても情報がほとんどないけど、
祖父でKMLD316008GDが安かったから試しに買ってみた。
ヒートスプレッダの代わりに緑色のまず貼る一番みたいな放熱効果のあるシールが貼ってある。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1314706777275.jpg
8層基板だと思うけど、チップがわからない

とりあえず4枚挿し、1333のSPDそのまんまの9-9-9-24-33-1T@1.50Vで1600MHzいけた、
というかAMDマザーだからBIOSでXMPの値出てこなかったw
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1314706845138.jpg
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1314706885691.png <> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 22:45:32.94 ID:3dYTBPoi<> >>267
いいなー 且つ入れ1.65V品じゃないからよかったじゃまいか
その緑のシールが気になる
効果あるなら俺も使ってみたい
<> Socket774<>sage<>2011/08/30(火) 23:19:38.11 ID:W7fP7bLr<> >>268
一応、従来のヒートシンクより4℃以上低いみたいなことは書いてあるけど・・・
ttp://www.kingmax.com/jp/product_info.asp?fid=215&mid=214&cid=268&id=1746

原理はまず貼る一番に準じていると思う、
ASUSマザーのヒートシンクなんかにも似たようなのが採用されてたり
(SABERTOOTHシリーズのCeraM!X - Heatsink Coating Tech.)
ttp://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/outline/

でも、熱を赤外線に変換して放射してるなら、DIMMみたいに
向かい合わせで同じものがすぐ隣にある場合、どーなんだろと
ちなみにアマゾンとかでもまず貼る一番は買えたりする。 <> Socket774<>sage<>2011/08/31(水) 00:49:57.56 ID:V5hbD/CI<> まず貼る一番自体が眉唾モノ
ていうかKINGMAXのそれはチップの刻印隠し以外の何者でもないだろ <> Socket774<>sage<>2011/08/31(水) 01:41:54.48 ID:ZrMUe85N<> >>267
幾らだった? ↓と同じ?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11675512/-/gid=PS08020000

<> Socket774<>sage<>2011/08/31(水) 01:45:33.44 ID:6gN6F9er<> これ読んだけど、HyperXってそんな飛躍的に速い訳じゃないんだな・

http://www.4gamer.net/specials/kingston/003/kingston_003.shtml <> Socket774<>sage<>2011/08/31(水) 01:49:05.52 ID:mzp4eRaf<> >>271
うん <> Socket774<>sage<>2011/08/31(水) 10:31:42.85 ID:fuJFccSK<> >>238
俺が8/17頃に湾図で買ったやつは、Elpida製だったけどね <> 274<>sage<>2011/08/31(水) 10:36:45.47 ID:fuJFccSK<> アンカ間違えた
>>238 <> Socket774<>sage<>2011/09/01(木) 03:35:05.03 ID:r3c5wcnu<> >>273
thx!  俺も逝って見るわ <> Socket774<>sage<>2011/09/01(木) 13:11:25.39 ID:bETrNwHI<> メモリに地雷って本当にあるんだな
都市伝説かと思ってた
メモリ変更したら一部のアプリケーションで出てた不具合が直ったわ

オレの環境で不具合の出たメモリはGeilの黒竜PC3-12800 2GBx2
(CLなどはBIOSでパッケージどおりに設定してたんだけど)
替えたメモリはSanMax PC3-12800 4GBx2
型番省略、両方ともarkで買った <> Socket774<>sage<>2011/09/01(木) 13:53:38.34 ID:idLJVvMp<> だってゲイルだし… <> Socket774<>sage<>2011/09/01(木) 14:02:41.36 ID:mSd8XF8m<> 俺も先日arkでメモリ買ったんだ。
青鳩のPSD34G1333KH DDR3-1333 4GB(2GB*2枚組)KIT CL9 ってやつ。
最初は1枚でwindowsとかインストールして、あらかた終わったのでデュアルにしようと
2枚挿しにしたところBIOS画面すら出なくなった。
最初に使ったメモリ1枚は、マザボのメモリスロット4つのどこに挿してもwindowsが起動するんだけど、
後から挿したメモリ1枚、どこに挿してもBIOS画面すら出なかった。

メモリ2200円、自宅からarkまでの交通費往復で1100円。
参ったぜ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/01(木) 23:09:45.64 ID:/TUo17Ua<> 送ればいい <> Socket774<>sage<>2011/09/02(金) 06:16:49.81 ID:vKJKbusw<> 初期不良交換は店に持ち込むのが原則だろ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/02(金) 06:19:14.74 ID:edNtftWp<> >>277
なぜかオートにすると動くという現象も稀に <> Socket774<>sage<>2011/09/02(金) 19:55:31.78 ID:NOtPqIt/<> >>282
それは意味ないだろ!
OCメモリーな訳で、定格駆動なら動いて当たり前じゃない? <> Socket774<>sage<>2011/09/02(金) 20:28:00.91 ID:PPuzCdBl<> >>2821:1で起動したりなw <> Socket774<>sage<>2011/09/02(金) 20:28:32.48 ID:PPuzCdBl<> 安価ミスった

>>282
1:1で起動したりなw <>
忍法帖【Lv=3,xxxP】 <>sage<>2011/09/02(金) 20:55:04.57 ID:9lalmsKr<> >>2821に期待w <> Socket774<>sage<>2011/09/02(金) 21:27:07.26 ID:UqgSn7x6<> えらいロングパスだな!1!! <> Socket774<>sage<>2011/09/03(土) 04:00:52.33 ID:qeRxXB1s<> ロングはロングでもパスじゃねーな
地球一周ホールインワン狙い <> Socket774<>sage<>2011/09/03(土) 04:25:58.49 ID:MLH9beYb<>         /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η  ファ〜〜〜!!
       (   ノ   \
       (_)_) <> Socket774<>sage<>2011/09/03(土) 18:25:16.95 ID:euwP0H8/<> すみません質問させてください

メモリチェックのためにMemtest+86を回したんですが一回目は5〜15分でエラー300カウント、そのままEsc押してリブートして2回目では7時間以上エラー無しという結果になりました。
MBの設定はすべてオートで自分は触っていません。VRAM電圧が1.58Vと少々高いのが気になっています。
手持ちのメモリを3セット試してみても同様なのでMBが死んでると考えた方が良いでしょうか?こうした方が良いというアドバイスがありましたら合わせて教えてください。よろしくお願いします。

MB   P55A-UD3R
CPU  i7-860
PS   SS-550HT
メモリ CFD DDR3-1333 2GB×2
    CFD DDR3-1333 4GB×2
    SanMax DDR3-1333 4GB×2
<> Socket774<>sage<>2011/09/03(土) 18:26:56.65 ID:euwP0H8/<> 誤爆失礼しました
MB板で聞いてきます <> Socket774<>sage<>2011/09/03(土) 19:45:59.59 ID:8QFfNgLM<> スロットに微細な埃があるに1ペソ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/03(土) 19:48:59.57 ID:ZDzEyVqI<> Windows7でもメモリーテスト機能があるから、それでOKなら気にする必要はないかも。 <> Socket774<>sage<>2011/09/03(土) 21:49:26.81 ID:euwP0H8/<> 誤爆なのに回答ありがとうございます!

>>292
確かにベットがあるので今度ダスター買ってきて吹いてみます

>>293
OSはVistaBusiness32bitです。
メモリ診断かけてみたら即エラーが…Memtestもそうですがエラー出るときは開始数秒で出ます。 <> Socket774<>sage<>2011/09/03(土) 21:57:31.37 ID:T52bSGX7<> >>294
メモリは混ぜたら危険だろう
DDR200時代じゃないんだから・・・ <> Socket774<>sage<>2011/09/03(土) 22:10:03.21 ID:euwP0H8/<> >>295
いえ、各二枚セットごとしか使ってないので混ぜていません
もちろん全て定格運用です <> Socket774<>sage<>2011/09/03(土) 22:44:34.98 ID:T52bSGX7<> >>296
ごめん
3セットってところ読んでなかった <> Socket774<><>2011/09/04(日) 07:22:57.70 ID:zmma/CVB<> ボクのキミだけの サンセット・メモリー

<> Socket774<><>2011/09/04(日) 07:54:35.27 ID:JFlL2JNT<> PC12800よりもPC10600のほうが使ってる人が多い印象なんですが
こっちのほうが安定してるから、とかですか? <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 08:49:17.64 ID:q+4bhyKu<> 安いから
オンボVGAの事を考えて両方検討したけど
性能は1割から2割向上するけど
値段は3割高〜だから
その時その時安いの買えば良いかなって <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 12:08:48.38 ID:Ty6emmox<> MEMTESTをやって、朝起きたら上から5行目から下の画面が
0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH
0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH
0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH0LH
こんな感じで埋め尽くされていて
MEMTESTは進行していて表示が変わる部分は正常に表示されています
画面に赤い部分はないんですが
これはメモリがおかしいんでしょうか?
MBはFOXCCONのH67M-Sでメモリは4Gを4枚刺してます <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 15:13:10.28 ID:2HR8AHRx<> Memtest、Windowsメモリ診断は通るけど
AlGerは通らない…

相性回避って何かいい方法ないですか? <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 15:47:12.89 ID:Wgry8fxt<> メモリをそれぞれ今と違うスロットに刺してみるくらいしか思いつかない <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 16:28:10.64 ID:B+rf0qYI<> >>301
memtest86+使ってみたら? <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 17:50:28.42 ID:Nuhi+Ge0<> 安心を買うつもりで秋刀魚8GBx2にしたのに初期不良だった(´・ω・`)
Windows7インストール中に0x80070570エラーで止まり、memtestかけたら1枚が真っ赤。

もちろん即交換してもらえたけど、なんだかがっかり。 <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 17:57:03.45 ID:/6vIywtC<> 秋刀魚の8GB・・・憧れるな <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 18:26:07.78 ID:Qy0U7VYp<> >>306
4GBx2のまちがい…。 <> Socket774<><>2011/09/04(日) 21:32:20.09 ID:GzxBaQ9L<> Z68マザーとかメモリを4枚にすると相性問題が出やすいみたいですが、
最初っから全く同じものを4枚入れたら、相性は出ないですか?
ものはマザーの対応リストから選ぶか、サンマックスにしようと思ってます。 <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 21:38:12.74 ID:P71y3lAD<> >>308
事故確率は減るけど、それでも絶対なんて言えない
より完璧を求めるなら、2枚セットx2とか単品x4買いするより、4枚セットx1を買うことだけど
運次第 <> 308<>sage<>2011/09/04(日) 21:44:43.75 ID:GzxBaQ9L<> >>309
即レスありがとうございます。
サンマックスの4枚セットx1を買ってみます。 <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 21:45:13.33 ID:P71y3lAD<> >>308
あと、対応リストに載ってても安物メーカーは残念なハメになる可能性が高い
高くても秋刀魚とか千枚とかにしといた方がいい <> 308<>sage<>2011/09/04(日) 22:03:46.50 ID:GzxBaQ9L<> >対応リストに載ってても安物メーカーは残念なハメになる可能性が高い
これは知りませんでした。ありがとうございます。
<> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 23:00:04.44 ID:I+1m4jbL<> 鬼検査のHyperXもええぞ <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 23:34:18.71 ID:I8oWrfqA<> Kingstonは耐性選別はまともに出来ないわ、ヒートスプレッダの出来は酷いわ、
勝手に搭載チップ変えるわでロクなことが無い。 <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 23:39:16.42 ID:WxtUxKSX<> 最近ヤマダ電機でPC買ったんだけど動作が悪いからメモリー追加するなら何がイイっすかね^^ <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 23:40:01.18 ID:WxtUxKSX<> ちなみにおいらFF14やってるっス^^ <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 23:42:16.08 ID:44uddj86<> 動作が遅いのはメモリじゃないと思うが・・・ <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 23:45:28.97 ID:xpWI123y<> >>315
せめて何のPC買ったか
リンクぐらい貼ろう <> Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 23:47:50.58 ID:WxtUxKSX<> >>318
おす^^HPのdv6-6118て奴っす <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 00:04:55.71 ID:hHYwV27p<> >>319
ベースはコレだな
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6_6100/specs/d_standard.html

PC3-10600 DDR3-SDRAMのSO-DIMM 4GB
1枚買ってきて空いてるメモリスロットに挿せばいいとおも <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 00:13:58.59 ID:Tg7iQUED<> KHX1866C11S3P1K2/8Gしかないべ! <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 00:18:14.19 ID:hHYwV27p<> 安いのでじゅうぶん
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000-/s3=3/s4=2/ <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 00:20:32.58 ID:DxZV6Sxq<> >>313
HyperXとかOCメモリ中じゃトップの糞メモリじゃねぇかw <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 00:27:09.28 ID:hHYwV27p<> HyperXは電圧高いから
G.SKILLの超低電圧モデル買うなあ
値段変わんないし <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 12:21:54.04 ID:ntN4/TuK<> >>316
そのノートでFF14キツくないか?
それともCPU内臓HD G3000ってそんなに機能高いのか?

どちらにせよいまメモリは安いので
ノートなら積めるだけ積んどけ
おれならそうする <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 12:50:37.41 ID:TpXYYsof<> >>325
正確にはHPのdv6-6118TXって奴っす^^
ハイは無理だけどLowなら何とかイケるっよ <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 12:52:27.68 ID:TpXYYsof<> 了解っす^^とりあえず教えてもらったメモリーをメモってヤマダ電機に行ってくるっす
教えてくれた皆さん本当にありがとう
助かりました <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 12:55:00.31 ID:TpXYYsof<> >>325
えーと、グラフィックは何か別の積んでるポイっす
<> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 18:13:27.11 ID:QfHfrHzC<> >>309


> より完璧を求めるなら、2枚セットx2とか単品x4買いするより、4枚セットx1を買うことだけど
> 運次第

コルセアの4枚組買ってmemtest回した後、windows7起動したら
OS壊れそうになった俺が通りますよ。
一見何ともないが、負荷をかけると落ちる orz
相性保証付けるべきだった。 <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 18:50:47.50 ID:HKKU6819<> あのー市販やショップPCに最初から付いてるメモリーを交換して最初から付いてるメモリーが余った場合
お店に中古として買い取ってくれるところってあります?
もしあるならいくらぐらいで売れるかわかる人います? <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 18:53:38.83 ID:ntN4/TuK<> >>328
モバイル用ラデのHD6770積んでるっぽい
んじゃFFぐらいはいけるか
メモリは一杯まで積んじゃいな

どもスレチ気味しつれい <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 19:04:55.75 ID:SBtxhQtO<> >>330
メモリの規格、容量次第だけど、一枚数百円ってとこ。すこしまえにワンズでDDR2の2G*4枚買い取ってもらったが、700*4=2800だった。
ワンズとかソフマップとかのHPで買い取り基準価格が公表されてるよ。ちなみに俺が色々調べた時はワンズが一番高かった。 <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 19:06:25.30 ID:BZFavQZU<> >>330
良いとこ飯代くらいにはなるかなーって感じ <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 19:54:54.71 ID:C2DN5/JP<> 標準搭載のメモリなんて飾りです <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 20:40:13.51 ID:Q3TnDRrB<> PC3-8500のパソコン用にPC3-10600のメモリを買おうと思うんだが、別に大丈夫だよね? <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 21:02:44.36 ID:hq4lGJaH<> >>335
DDR3-1066 ですね。
大丈夫ですよー。
1333 のメモリでも SPD に 1066の情報入っています。 <> Socket774<>sage<>2011/09/05(月) 21:04:13.90 ID:hq4lGJaH<> >>336自己レス
(PC3-8500というと) DDR3-1066 ですね。という意味でした orz <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/06(火) 00:39:12.17 ID:vQJmGmGi<> Seven 8 GB DDR3 Memory Kits For Your AMD A75 Motherboard
http://www.tomshardware.com/reviews/llano-apu-memory-performance,3017.html <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 12:53:23.46 ID:SFLb9Yrq<> 2年前に買ったUMAXのDDR2-800 2G2枚セット(計4G)を使っているのですが
今から同じモデルのUMAX DDR2-800 2G2枚セットを買って増設しようと思っています。

ヒートスプレッターに隠れてメモリチップの詳細文字が見えないのですが、2年前のメモリと現在市販されているメモリを混同して使っても問題ないでしょうか <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 12:54:42.83 ID:ZKed+GBA<> 今からやっても金の無駄。 <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 12:56:01.00 ID:qUEZq99/<> 金の無駄かどうかは339が決めることであって340がどうこう言うことではない

スペックが同じなら問題ない <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 17:19:39.21 ID:nxLi9tm4<> 二年前に出たマザーなら今はそれなりに安定してるだろうし大丈夫だろうけど、心配なら相性保証付けられる店で買った方がいい <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 18:56:59.01 ID:1PqUNuGX<> マザーボードにメモリー付ける場合
差し込むところって四ヶ所ありますよね?
例えば4G×2 で8Gにするとしたら何所に差し込めばいいかわかります(^^) <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 18:59:01.11 ID:HqweSvIK<> >>343
マニュアルに書いてある <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 19:00:03.84 ID:1PqUNuGX<> 具体的に言うと

青青青青青青青
白白白白白白白
青青青青青青青
白白白白白白白

↑こんな感じで差し込むところって色分けされてるんです
上から順番に差し込めばいいのかな?
それとも青なら青 白なら白って一つ飛ばしで差し込めばいいでしょうか? <> Socket774<><>2011/09/07(水) 19:02:57.67 ID:cVOjjnCJ<> 順番などどーでも良い。 問題は組み合わせ。
同じ時代の組み合わせを同じ色の所に挿すのが幸せ

そもそも論、フレックステクノロジーに対応してない程、古いマザーでも無かろう? <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 19:28:57.08 ID:Ti/rTjpz<> >>345
せめてM/Bの型番くらい書こう。 <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 19:30:36.81 ID:HqweSvIK<> >>345
2枚だったら、青に挿すのがいいと思われます。 <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 19:36:26.91 ID:o2YVU1xO<> >>345
GigabyteのAMDか?それなら同じ色同士に。
ただしOCなら白のほうに。 <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 19:36:45.58 ID:E3oMpwYH<> 俺だったら赤だな <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 19:41:34.79 ID:o2YVU1xO<> ごめん、青白青白はIntelだった・・・ <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 19:47:33.78 ID:1Y09ZtW1<> なんで説明書読めば分かることを質問して住人も答えてるの?
初心者スレでも叩かれるレベルだろうに・・・
初心者以前のおしえてクンを構うのは優しさでもなんでもないよ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 19:56:20.21 ID:SFLb9Yrq<> CorsairのDDR32000MHzメモリーって付属のファンも作動させてないと熱やばい?
電圧とかまったく弄ってないんだけど <> Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 20:35:35.98 ID:NtCoT4VT<> >>345
マジレスすると、マザーによって違う
マニュアルに2枚刺しの場合は「どこどこのスロットを使え」って書いてある

あと、同じ色に刺せって意見があるみたいだけど、
オレが使ってたマザーボードでそういうのはなかった気がする(AMDのばっかり)
大抵1-2、3-4の組みで(つまり違う色)使えって書いてあったはず

今、A75F-Aで確認したら3、4、1、2の順番に刺せって書いてあった <> Socket774<><>2011/09/08(木) 07:33:02.32 ID:G6jK/aPy<>
>>352 そう思うなら黙ってろよ。一々スレの雰囲気悪く成るレス付けんなカス
<> Socket774<><>2011/09/08(木) 08:46:30.86 ID:QVpfzixe<> 同じ色に刺すマザーと違う色に刺すマザーの両方を使ったことがあるな
同じ色の方が一般的かもしれないが <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 09:05:27.60 ID:x9eUt0pg<> >>355
はあ?何見当違いな事言ってんだ、お前がカスだろ死ねよ
上のほうで初心者以下の質問して、うっすい知識のニワカが嬉々として答えたせいで
調子に乗ったクズがくっだらない質問の繰り返し、まとめて初心者スレ行けよ <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 09:19:42.46 ID:d2BitZoJ<> 夏休みの終わってない糞大学生の都度薄れ <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 09:35:08.55 ID:x9eUt0pg<> あ、ここってくだ質スレになってたのかな?
だったら悪かったわ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 09:49:09.78 ID:JmbbjBYQ<> 総合 だから何でもアリじゃないのー? <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 09:51:16.78 ID:wkaqHZrn<> 質問者に都合のいい回答が良回答(キリッ
俺にも解るように答えろよ
知っているがお前の態度が気に入らない

毎年夏に繰り返されるこの嫌な流れ <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 09:53:07.89 ID:LFufkz3a<> >359
こんなくだらねーことでカリカリしてっと早死にするぞ? <> 馬鹿晒しage<><>2011/09/08(木) 11:22:11.28 ID:G6jK/aPy<>
馬&鹿には人言が通じないんだから何を言っても無駄だな。
荒らしと何ら変わらん。嫌なら見るな。自分のホムペで勝手に自治して自分の気に入るサイトでも作ってろ

以下動物は完全スルー
見えない君、完全に存在をアポーン <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 12:40:46.96 ID:o5d7yTVc<> アポーン <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 13:35:01.68 ID:pifm4qDF<> おもしろいと思って書いたの? <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 14:12:22.14 ID:iJS+QmXa<> 他にどんな理由が?
<> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 19:32:48.76 ID:b69Mu75c<> メモリーってエレコムとか数万円するのは数千円とかのに比べて何か違うのですか?
あと自作系雑誌に良メモリーの見分け方ってメーカー製かどうからしいとか書いてあるんですけどそれは本当ですか?
メーカーの刻印ある=良メモリー
刻印無ノーブランド=地雷メモリー
こんな感じで書かれてたんですけど。。。 <> 242<>sage<>2011/09/08(木) 19:56:17.95 ID:MGH1MLtc<> メーカー製→メーカー→広告費?

刻印無ってあるんか? <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 19:57:47.69 ID:MGH1MLtc<> ありゃ、名前残ってた>>242さん、ごめんなさい。 <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 20:12:46.05 ID:8yJkpyC7<> >>367
PC雑誌に書かれていることなんて何一つ信頼しちゃだめだよ
良い製品=広告費を払ってるメーカの製品
悪い製品=広告費を払っていないメーカの製品
って考えておけばOK

地雷(不具合報告が多いメモリのこと)かどうかの見分け方なんてない
2chのメモリスレの報告を読んで判断するのが一番確か

高信頼をうたってるメモリでも環境によって不具合がでることあるし、
地雷メモリでも不具合なんてまったくでないこともあるし、
要するに、買ってみて不具合でなければ良いメモリ、不具合でれば悪いメモリ
ってこと

心配なら相性保証つけてくれる店で買え <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 22:11:50.21 ID:swoKgzmR<> >>367
エレコムのはメーカー製PCとの相性を確認済みで、サポートがしっかりしてるから高くなる。
といっても、エレコムやアイオーは意外とAmazonなんかでは安い事も。

メジャーメーカーが良いってのは本当。
だけど、自作ユースなら低価格のメモリで十分な事が多いな。

>>368
たぶん、メジャーメーカーの刻印なのか、刻印なし出荷でモジュールメーカーの
刻印の物かの違いのことだろう。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110903/sp_memsl.html <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 22:18:23.96 ID:sKvajngZ<> >>367
周辺機器/サプライメーカー系(IOデータ、バッファロー、エレコムなど)は宣伝や外装やテストなどでコストが余分にかかってる。
ノーブランドや安物よりは良いけどブランドに金をかける価値がないことも少なくない。
メーカー製PCへの増設なら(テストされているはずなので)こういうのを勧めるけど。
自作版で鉄板扱いされるメモリモジュールメーカー(SanMax、センチュリーマイクロ)はちゃんとメモリメーカー別で品番分けてるし基板も設計が
良いのでブランドに金掛けるだけの意味がある。もちろん高いが。
モジュール全体の品質は周辺機器メーカー系よりも良いことも。 <> Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 23:27:03.76 ID:lxVyQj2p<> 夏厨も素直に去ったか。
<> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 01:33:42.27 ID:s/9Vo6gF<> 始業式とともに去りぬ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 17:27:24.98 ID:7vpnSOIO<> >>367
スーパーのパック入りお刺身に喩えると
お刺身か
タンポポが横に乗ってるお刺身か
の違い <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 17:33:33.37 ID:aljXPU1e<> つまが添えてある刺身は? <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 18:34:39.89 ID:4HGzp48l<> それはswissbitとかATPだな <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 19:12:27.24 ID:qnCCn5cD<> 15000円のメモリー買ったらやっぱり後悔するかなー
4000円のでも十分ぽいしなやむぜ <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 20:27:19.48 ID:duBD93xw<> 4000円で買って満足できなかったら15000円のを買え。 <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 20:44:44.50 ID:vFjT+6UV<> >>378
数年前にDDR-400 512MBx2を3万2千円で買った俺に謝れ〜



まぁこれ言い出したら10年以上前に〜って言う人、どんどん出てくる
からもう言わないけど、つめてOCしたいんならいいんじゃね? <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 20:51:39.30 ID:HDZAryJT<> >>380
1MBが4万円した(・∀・)ギガジャイナイヨ <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 20:57:51.38 ID:vFjT+6UV<> >>381
いや、だ〜か〜ら〜w <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 21:08:51.96 ID:HDZAryJT<> >>382
言いたいことは解ってる。
が、「10年以上前に〜って言う人、どんどん出てくる」と書いてあったら
書かないわけにはいかないじゃないか!(・∀・) <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 21:25:25.65 ID:vFjT+6UV<> >>383
もう出てきちゃ、ダメw <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 21:31:56.68 ID:UV0WQGVI<> >>380-383
まとめて死ね <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 21:35:17.38 ID:HDZAryJT<> 。・゚・(ノД`)・゚・。 <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 21:39:42.79 ID:vFjT+6UV<> 。・゚・(ノД`)・゚・。 <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 21:45:55.09 ID:HDZAryJT<> >>387GJ!!

そういえば、Corsair DDR3-2000
CMZ12GX3M3A2000C10
ポチッたんだった。 たのしみ〜


<> AMDまほろ(えいちゃん)
◆MAHOROTMOw <>sage<>2011/09/09(金) 22:06:09.48 ID:xfVrfEnG<> 今年4GBx2を2万で買った僕は、、、 <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 22:24:30.25 ID:PafqzjR5<> >>380
> 数年前
俺も俺も〜

秋葉原電気祭り最後の1等当選金30万円がどぶどぶと呑まれていった千枚512MBモジュール、
母板が死んだ今は静かな眠りについていますわ
だが、その分7年使い込んで後悔も何も無いです
今まともに自作してないから、買い込んで物欲を満たしたくても挿す板がないジレンマがw
気持ちが満たされるなら良いんじゃないですか? とやかく言いたくないです <> Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 22:26:01.09 ID:vFjT+6UV<> >>378
じゃれ合いは置いといて、4000円のメモリ買って
残りをSSDに回してもいいかもね。 <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 07:49:42.19 ID:BbtpTad3<> >>389
ここで買い増せば
24000円で16GBじゃないか!
つまり12000円で(ry <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 08:12:09.39 ID:+GCbNBx4<> CMZ8GX3M2A1866C9をポチったら2枚のうちの片方が不良品で交換することになった。
どうもこのメモリはディスコンらしく、元々の黒がもう入らないから他の色に変えることになったよ。
しばらくポチるのを悩んでた製品なんだが、もうちょっと悩んでたらヤバかったかも。 <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 09:02:47.47 ID:sHIot6FM<> PCホットライン「1枚8GBのDDR3メモリ登場」記事の写真でさ、メモリ素手で触っているだろ
メモリに限らずなんだが、リストバンドや足元に静電マットとか静電対策してるのか?
箱物以外怖くて買えない・・・
<> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 09:21:25.94 ID:X9Es8Tmi<> あの手のグッズは実は気休め程度でしかないらしい <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 09:35:22.84 ID:H+aLoTN3<> 触ってるの基板じゃん
あの持ち方ならおk <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 10:40:39.69 ID:uT8mtLVl<> >>394

そういう静電気対策グッズは使ったことないけど、今までメモリ素手で触って壊したことないよ
基板の端つまむとかして金属部分に触れなきゃ問題ないんでない?? <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 10:46:47.02 ID:yOX6airl<> 動かなかったら交換してもらえばええがな。
フラッシュメモリならまだしもDIMMなんか壊れねぇ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 17:36:11.62 ID:hddKfsb4<> 上の方で雑誌はあんまり信用しちゃ駄目って書いてあるけど
逆にオススメの自作系雑誌ってあります? <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 17:44:46.17 ID:hddKfsb4<> 一枚26000円の8Gメモリーが発売されたって話題になってるけど、このスレ的にはどうなの?
安い?高い? <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 17:45:59.91 ID:bXCdPoZm<> >>400
サムソンの時点でありえない <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 17:47:35.20 ID:mqHzxf/S<> >>400
ぶっちゃけありえない <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 17:57:23.08 ID:0kg0kX5y<> >>399
ない
雑誌買うくらいならその金でコンビニ弁当でも買って食ったほうがマシ <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 18:00:31.64 ID:mqHzxf/S<> パワレポとか特集記事1〜2ヶ月遅れくらいでネットで見れるんだよね。
だから情報収集にはあまり必要ない。

ただ、組み立て方が載ってるので全くの初心者にはありだとは思う。 <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 21:39:33.11 ID:uM7gpEmS<> >>399
上の方の雑誌談義は見てないが、ソフトバンクは提灯が多く、日経は読者を小バカにしていて
アスキー(今のエンターブレインの先祖)は余計な事を色々始めて経営がおかしくなっていたし
(対立が原因で創業者仲間が飛び出しインプレス設立)、それでもよく読んでいた頃はどれも嫌いだった

20年位前の、自分が高校生の頃の話だけど <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 21:48:49.75 ID:/gqABL7u<> >>400
通販ならすでに1万円前半であるし <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 21:51:16.41 ID:6QpEh4u0<> >>399
新シリーズのCPUかGPUが出たときだけベンチ結果見たさにWinPCとパワレポ買うくらい <> Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 23:24:15.85 ID:kDEn/vpc<> >>394
家電製品だけど回路設計してた身からすると壊れやすいデバイスを触る時は気を使う。
壊れにくいデバイスを触る時は適当。
但し冬場の静電気は注意してる。 <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 01:21:00.84 ID:GiL5uTki<> >>399
組み立てのノウハウを参考にするのなら別にかまわんが、
どうしても広告収入で発行が成り立つ訳だから、スポンサード
の大きいメーカーの製品の提灯記事が多くなるので
ベンチマークの結果やレビューの記事の評価がぁゃ(ry <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 05:44:57.94 ID:iwVCIV6/<> corsairのVENGEANCE(1600/4GBx2)が九十九から届いたんだがVer2.12だった。
Ver2は確かエルピーダだったよな。
Ver3ならMicronだったのか嬉しいような悲しいようなしかし今のところエラー無し <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 09:50:57.19 ID:BTw+yrb9<> JPNならいいじゃない? <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 09:55:45.87 ID:f3G8nQNS<> 11月に出るゲーム用にsandy-eあたりで1台組む予定なんだけれどメモリが今安だから
アダタって言うメーカーの4G×4を捕獲しておこうかと、そこでDDR1333とDDR1600のどちらに
しておけばいいの?
恐らくCPUは2〜3割のOCで運用予定です。 <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 10:04:41.19 ID:BTw+yrb9<> >>412
DDR2が800で大体まとまった経緯からして、DDR3も最終的に1600で
ラインがまとまるのではないかと妄想中。
(多くのメーカーが主力で大量生産して競合するのが吉)

上の>410にある様なのなら良いかも。
(あれも青いのと黒いのがあるけど・・・どっちかな?)

という自分は、別の使ってるけど;
役に立たないres.でごめん。 <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 10:21:52.55 ID:yYyS9Djc<> DDR3-1600とDDR3-2200
これってどう違う?

やっぱスピードとか違いますか?
F3-17600CL9Q-16GBXLDを入れようと思うけど、大差ないなら安いのにしようか迷ってます。 <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 10:31:20.22 ID:ODvfdGi1<> >アダタって言うメーカーの

わざと素っ頓狂な書き方する奴だと回答する気に成らん。
本当にワカランなら書いて有る通りに書けば良いのに <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 10:32:29.06 ID:oZVbtu73<> >>412
どれでもいい <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 12:40:11.43 ID:kEDhcXyw<> ADATA 4枚差しとかチャレンジングだな
初期不良をチェックできないようなら到底勧められない <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 12:45:27.48 ID:Q6PpRbFD<> 質問があります。
CorsairのCMP8GX3M2A 1600C9をつけているんですが
CPU-Z(1.58)で見ると、
MaxBandwidthを見るとPC3-8500Fとなっています。
こんなもんなんでしょうか。 <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 12:48:49.43 ID:XUnu32D3<> >>418
ttp://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?49652-OCZ3G1600LV6GK-rated-as-PC3-8500F-in-CPU-Z
これかな?
正常らしいよ <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 12:50:18.06 ID:Q6PpRbFD<> >>419
ググっていたのですが、このページにはたどり着けませんでした。
ありがとうございます〜 <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 13:35:16.34 ID:kG4DYjrg<> >>410
Corsair の VENGEANCE 2000/4GBx3 が 3.19のマイクロンのようでした
<> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 17:58:29.40 ID:iwVCIV6/<> >>421
マイクロンいいなぁと思ったんだけど、エルピーダJPNとマイクロンを比較した場合
品質としてはやはりマイクロンに軍パイ?
っていうか1600買ったものの1600で運用しようと思ったらCPUかなりOCしちゃうような…4GHz余裕で超えるよな
冷却足りるか心配過ぎ。

ただでさえSB熱いもんな…強制空冷必須だ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 18:39:56.66 ID:4u6fm5tJ<> >>422
だから日本じゃPC用DRAMとか製造してねーっつってんだろ!いい加減にしろ! <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 19:25:28.54 ID:I5mBP4sn<> メモリ対比も知らないし、そんなモンだろ <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 19:58:02.65 ID:HJIQffKY<> micronもelpidaもどこの工場で作ったかというと……。
まあ好みでいいんじゃね? <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 20:03:44.65 ID:kG4DYjrg<> >>422
メモリ 12倍にすればCPU定格ですよ〜 <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 20:47:01.49 ID:vvp9hYo4<> 俺もエルピエルエルエルピピピー
とエルピづくしできてるが、実際に他より優れてるかどうかはハテナ。

仮に僕が外人だったら気にせず他の買ってるね <> Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 23:53:31.34 ID:IPailfgD<> DDR2は日本製エルピを使ってるけど
DDR3はCFDエリクサー&尻襟を混載で使ってる。

どちらもちゃんと設定すれば超ド・安定でブルスク未経験(設定中は除く <> Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 17:11:49.56 ID:XVRoZqPi<> コルセアってCMXとCMZはどう違うの?
<> Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 18:54:16.07 ID:ui2CdN9J<> 名前がちがう! <> Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 18:55:16.28 ID:VFVjvG8K<> あなたは答えなくてもいいです <> Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 19:12:13.92 ID:xkNwPZfQ<> 見た目が違う! <> Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 19:40:04.41 ID:hRd9RvQy<> あなたも答えなくていいです <> Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 19:44:07.04 ID:lhk2TFhv<> そして誰もいなくなった。
    アガサ クリテュチー <> Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 19:58:25.30 ID:lhk2TFhv<> マジレスすると定格電圧の違いでggrksな質問だってこと。 <> Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 20:24:36.80 ID:+8rSKPf3<> 昨日、自作してる友人が家に遊びに来てPC見たとき
「ハードディスクがガリガリ動いてるねースワップ起こしてるからメモリー増設した方がいいよ」
って言われました
これは本当ですか?それとPC内部を見たわけじゃないのにそんなこと分かるんですか?
<> Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 20:38:17.11 ID:o6y6unVQ<> 今時スワップ起こすようなPCなんてないだろ
128MBとかそんな程度のメモリしか積んでないPCならゴミだから、
メモリ足したってどうにもならない
買い換えろ <> Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 22:14:58.33 ID:ui2CdN9J<> >>436
それはストレージ(HDD/SSD)の転送及び書き込みの
早い物あるいは構成(RAIDなど)に置き換えれば
かな〜り改善するよ!
HDDのデータの断片化が酷い場合と未使用領域
が少ない場合にもそういう現象が起きる。
とりあえずHDDのデフラグツールで確認したらいいよ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 07:05:19.42 ID:2qeBIbAf<> 詐欺?

AX3U1600GC4G9-2G
http://club.coneco.net/ImgPopUp.aspx?pd=33925&rd=73573&ps=2
チップにはhynixのH5TQ2G83BFR H9Cと刻印があり、
本来は1333MHz用のものでそれをオーバークロックして1600MHz動作としているようです
基板はB63URCB 0.70で6層基板のようです <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 07:15:41.63 ID:zgktWcgp<> ごく普通w <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:57:50.94 ID:5N/SdrC6<> 1600MHzで動作してるんだから問題無いだろ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:06:18.06 ID:7HOKCsRw<> >>439
OCして1600にしてるのが一般的なんだよ <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:26:39.53 ID:JA5CvZcg<> 一瞬、ハイだから詐欺なのかと思った。 <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 18:34:22.56 ID:yqpQGj/J<> 素朴な疑問だけどマザーボードにメモリーソケット4つある場合
それぞれに違うメーカーよりも同じメーカーに統一した方がパフォーマンスは高い?
昔はともかく今だと相性問題はそんなに神経質にならなくてもいいって言うしぶっちゃけ気にしなくてもOK? <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 18:58:35.72 ID:pI2tEfWw<> 同じメーカーにしたほうがいいよ
CL値とか違うときあるし、どっちに引っ張られるか分からんし <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 19:22:25.12 ID:0PzzO/KN<> Autoならメモリ挿すところの1番目のSPD読みに行くから、そこにタイミング遅い
メモリ挿しときゃいいが、いわゆる相性(要手動タイミング調整)なんかのときは
初心者は自分で解決出来ないから、まぁ同じメモリにしとけって話だな。
動作自体は4枚とも違うチップ積んだモジュールでも問題なく動作可能。
パフォーマンスは関係無い。 <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 19:26:01.55 ID:yqpQGj/J<> ほうほう、うんじゃディスクトップでもノートでも市販PCの場合
別に最初から付いてるメモリーを取っ払って増設しなくても混合すればいいのね、参考になりました <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 19:28:25.46 ID:0IOcPTZn<> エルピーダのメモリを買おうとしたらサンマックスってメーカーが出してるメモリを買いなさいと助言された。
なんでメモリセル作ってるエルピーダ自身がメモリを売らないの? <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 20:01:12.46 ID:D60ksz4J<> 大手にだけ卸しているか、取引単位が自作市場向けのような少数では取引してくれないか
どっちかか、両方か <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 20:01:43.37 ID:Xs+Cmv3/<> うまみが少ないんじゃね? <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 20:06:03.97 ID:SzpLmgTC<> 飲料会社がペットボトルまで作ってないのと一緒・・・みたいな理由かな? <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 20:10:55.16 ID:D60ksz4J<> モジュールはちゃんと作ってるぞ。たまにスポットでアキバにある店に並ぶことはある <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 21:44:02.54 ID:0IOcPTZn<> >>449
大手向けに卸してるメモリモジュールをそっくりそのまま自作市場に流せばいいだけの気が・・・ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/13(火) 21:47:45.33 ID:/rxpoEtF<> サポートコストがバカにならないから小売りやりたくないんだろ
何かあればエルピーダにド素人が電話してくる <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:32:10.79 ID:D60ksz4J<> CFDみたいなところが扱おうとしても、大量発注じゃないと受け付けないとか何らかの理由で
取引成立しないってことじゃねーの?しらんけど。 <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:48:46.89 ID:CHE6WUcH<> コンビニの弁当作ってる会社がコンビニには売るけど、直接個人に売らない様なモンだな <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:58:01.12 ID:PSN2Y6Z/<> メモリーは喰えない <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 23:23:18.63 ID:uQCAvF4q<> CML8GX3M2A1600C9W在庫ある通販サイトありますか?
暮は売り切れでした。予算は2億1000万程です。宜しくお願いします <> Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 23:25:11.46 ID:scTQ05PG<> 工場買えば? <> Socket774<><>2011/09/13(火) 23:40:48.81 ID:pNsE3VBz<> 458 ツマンネ <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 00:03:56.93 ID:CLgK4Jli<> >>458
おいらが仕入れてくる!

もーお客さん、10セットにサービスしちゃうよ! <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 11:41:54.54 ID:+mWgAoee<> >>456
へりくつをこねてすまんが、それは言えないと思うけどな?
実際にやってる大手パンメーカから連想してみたんだけど、
アウトレットと銘打って弁当工場の横に店をだしてるかも知れんよ?

<> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 11:50:49.78 ID:nYpaOonZ<> 需要の安定しない個人向けに大量に作って在庫抱えるような真似はしないだろ <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 11:55:00.44 ID:EvdhZFcb<> 工場での直売だけはやってるとこ多くない? <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 12:14:38.77 ID:CLgK4Jli<> パン工場は、けっこうあるよねぇ

ただ、いつも半額だと、普通の店の分は売れないだろうって思う <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 16:02:38.76 ID:EXHbHcW8<> そういや食べ物に対してアウトレットって余り言わないな <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 16:07:26.55 ID:hbw77fue<> >>466
工場直販物なら結構あるじゃん <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 17:17:37.40 ID:YX0z5ui6<> だからセブンイレブン本部がフランチャイズの店に圧力掛けたでしょう <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 17:23:20.55 ID:RiRR4s/G<> 信玄餅とアウトレットにはあまりの安さに驚いた <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:29:48.92 ID:Y7eMeS3a<> 3000円くらいで売られてるノーブランドのメモリーは最初はいいけどそのうちエラー出るからやめた方がいいよって言われたけど本当? <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:33:41.27 ID:F8WElbSC<> もうこれ以上無いくらいに値下がりしてるのにノーブランド選ぶ理由はなかろう <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:57:32.33 ID:Dzsh+05x<> これだけカスみたいに値下がりしてるなか、あえてブランド品以外を選択する理由を教えて欲しい <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:58:09.68 ID:GMdobPIm<> 山崎パンの工場でバイトしていたとき社員食堂においてあるタダで食べ放題のパンばかり食べてたなあ・・・
安いパンと高いパンとで使う粉が違ったりクリーンルームを思わせる生菓子製造ライン等色々楽しかった。
給料良い分仕事きつかったけどw <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:59:44.80 ID:GMdobPIm<> もし今後値上がりした時にブランドメモリは売って金になる <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 21:03:50.68 ID:Dzsh+05x<> >>473
> 山崎パンの工場でバイトしていたとき社員食堂においてあるタダで食べ放題のパンばかり食べてたなあ・・・

俺が行ったら確実に太りまくるなw <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 21:05:05.80 ID:LdqsO7Ek<> >>474
DDR時代はともかく、DDR2時代売れるチャンスあったっけ? <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 21:28:25.74 ID:Q5jI9KPD<> DDR5くらいの時代になれば、高値がつくかも・・・

でも、その時はもう、HDDは骨董品で、メモリは16GBモジュールが当然。
という時代なんだよなあ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 21:30:10.58 ID:ehEWRXgj<> 一般人が乗り換えるには必要のないレベルになっていそうな予感
これ以上メモリ積んで快適になる一般ユーザー向けアプリってあるんかね。 <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 21:36:50.52 ID:Y7eMeS3a<> でもこの前店員さんと話したとき
昔と違って今は一般人が動画配信とか生放送(ニコニコやユースト)とかするから結構な頻度で買いに来るって言ってたよ
そういう需要はあるんじゃない? <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 22:14:22.54 ID:Dzsh+05x<> >>478
動画編集系のソフトはいくらメモリがあっても足りなさそう。
あとゲームもメモリはあるだけ消費するでしょ。

それとそのうちGPUがCPUに内蔵されるようになるとグラフィック関係のメモリはメインメモリの中に作成されることになる。 <> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 23:01:31.86 ID:wC6YuTCD<> >>480 まだ容量は小さいけどIVYだかその次だかは既にそうなってるでしょ?(計画では
<> Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 23:05:03.36 ID:L4d3e0DA<> チップセット内蔵VGAは結構前からメインメモリと共有。
ivyは1GB位のRAMをGPU部分に統合するとか何とか。 <> Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 00:44:25.69 ID:gZN5nsEF<> >>476
たしか2GB2枚組みセットが5千円くらいで、PC4200(2007)→PC5300(2008)→PC6400(2009)って順に安くなって、待てば待つほど得だったような気が <> Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 01:01:23.87 ID:XBtsRCGQ<> 何年待ってるんだ? <> Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 13:46:34.33 ID:LpovalG1<> 必要なときに必要なだけ買ってちゃんと使ってる奴が一番賢い。 <> Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 13:49:23.54 ID:+0LVsatl<> たとえ過剰に積んでようが後から後悔しないやつが一番賢くて勝ち組なんだよ
早い時期に買ってその後値段下がってもその分早くから使えているって納得できるならそいつも勝ち組 <> Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 21:16:21.48 ID:qlBJg5vH<> 勝ち負け言ってる時点でもうね <> Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 21:20:41.98 ID:l0kDlViu<> このスレは別に「安い時期を見極めて勝ち組になろう!」っていうスレじゃないんだよ
価格変動を見ながら
「買う時期は今・・・いや、違う・・・来週はもっと・・・もっと安く、あ、上がっただと!?うーん・・・今なのか、いやいや待てこれは」
っていう時期を経て
「俺は今日買って魚竿終了したぜ!」
って高らかに宣言し
「なんで俺が買った途端にこんな下がんだよwwwworz」
ってなるところまでの一連の流れを繰り返すスレなんだぜ

似て非なるものなのだ(キリッ <> Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 22:19:32.56 ID:pTKSuclS<> >>488
ここメモリ総合だが? <> Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 22:34:37.48 ID:w3NBHVYl<> ワロタ <> Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 00:48:14.54 ID:rF2PR3OJ<> 「たべたいときが、うまいとき」 <> Socket774<><>2011/09/16(金) 02:56:35.47 ID:z1gGO323<> メモリには熟成が必要 <> Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 03:02:52.92 ID:7lSAgUEQ<> 最近じゃエージングせずに使うバカも多いからな <> Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 04:20:45.18 ID:Lt4VzdQE<> 腐る前がいちばんうまいんですよねわかりません <> Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 04:21:22.36 ID:vte07IiC<> 腐る前に抱きしめて <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/16(金) 05:59:41.19 ID:KHGRNdlQ<> 腐ってから色目使ってきやがる <> Socket774<><>2011/09/16(金) 06:49:06.00 ID:HD7cdSLd<> 腐るまで売れなかったんデスネ(お互い <> 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/16(金) 07:03:45.23 ID:KHGRNdlQ<> 今から32MBのSIMMとか1GBのRDRAMとか渡されても困るだろ <> Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 08:06:43.87 ID:GFuJh6mN<> >>498
RDRAM...苦い思い出や。
めちゃ高かったけど、仕方がないから清水の舞台から飛び降りる積りで買ったら、早々に舞台から去っていった。。。
<> Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 09:55:53.44 ID:fo32RaHn<> じわじわと値段上がってきてるな <> Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 12:08:54.56 ID:u2WZ8yOs<> 去年の流れだと春に最安値付いてからじわ上げじわ下げ繰り返して、爆上げは無かったな
しかも欧米景気が二番底向かってるから、需要が上がるとは思えない
Win8も軽量化してるし、まだまだ下がると思うよ <> Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 17:23:34.20 ID:XsLKfi33<> Patriot、1枚あたり8GBのDDR3メモリモジュール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110916_478057.html <> Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 23:19:01.17 ID:JI+t74xi<> 意外と廻ってびっくり
Patriot G2 Series PC3-10666 32GB Kit Review
http://www.tweaktown.com/reviews/4299/patriot_g2_series_pc3_10666_32gb_kit_review/index.html <> Socket774<><>2011/09/17(土) 03:10:16.57 ID:5KK4F++X<> ここのサイトのように
ttp://ramlist.i4memory.com/ddr3/
メモリモジュールでつかわれているチップのベンダーを調べられるサイトが
あったらおしえてください。
上のサイトは情報が微妙に古い(新しい型番が調べられない)ので残念です。
<> Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 10:43:01.08 ID:ZL8MA8Oi<> 正直、搭載チップなんて時期や地域によってその都度変わるから
そういうサイトは当てにならないと思うが

グーグルで
site:www.cmtlabs.com elpida ddr3
とかで調べるとモジュールのでかい写真が検索できる


http://www.google.com/search?q=site:www.cmtlabs.com+elpida+ddr3&num=100&hl=en&lr=&complete=0&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi

情報が新しいのかは知らん。 <> Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 12:59:52.98 ID:4hlolEK3<> そういう纏めサイトが出来た経緯も知らず、自分で調べもせず
答えだけを知りたい初心者はチップを知った所で何の役にも立たない。 <> Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 21:07:49.35 ID:WRybOuur<> ↑答え以外の事まで色々知ってる上級者登場 <> Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 21:22:14.51 ID:fca4PefY<> ↑と煽ることしか出来ない情弱登場 <> Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 21:25:20.34 ID:V9R5RE2A<> 本当に知りたければ聞く前にググるだろw
検索の仕方から教えないといけないのかな〜w <> Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 21:27:51.41 ID:WRybOuur<> >>508
い〜え、滅相もない!

尊敬ば、しちょります!!
<> Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 21:30:24.50 ID:8HU+dENs<> 「煽ることしか出来ない」と言いながら自ら煽るレスしか出来ない情強さんってなんなの? <>
忍法帖【Lv=1,xxxP】 <>sage<>2011/09/17(土) 23:25:28.87 ID:OJarPiTP<> 自称情強 <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 08:40:15.75 ID:+Lwc8UUj<> >>511

(;¬b¬)し〜っ <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 09:29:41.54 ID:q2R4zGHz<> 何そのきもい顔文字www <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 10:04:33.16 ID:XWtNX3G/<> >>513
その顔文字きめぇwwwwwww <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 10:05:47.59 ID:BoS7AdA3<> >>513
顔文字きもwww <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 12:14:53.45 ID:e4FEp58M<> >>513
キモすぎワロタwwwww <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 12:37:39.34 ID:tSxF4IrO<> >>513
人気に嫉妬(・∀・) <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 12:50:08.49 ID:ZJ9yDBlm<> >>513
(・。・)キメェ <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 12:51:45.39 ID:CFqeTIOP<> >>513
こりゃ天然だな <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 13:30:24.03 ID:4kvaiUxO<> >>513
きめぇしねwwwwww <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 13:52:46.48 ID:pXvV3r7S<> >>513
キモい顔文字を拝めると聞いてやって来ますた <> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 14:25:12.37 ID:sjRTtzk2<>
( ^ω^)
 (⊃⌒*⌒⊂) < >>513 愛嬌のあるAAとか顔文字を書けよ。
 ./_ノωヽ_)
<> Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 23:08:10.07 ID:MKFNt43D<>  |_
 |〜ヽ ダレモイナイ・・・
 |・-・) プルルン スルナラ イマノウチ
 |゚ソ

    ♪
        ♪  _
          /〜ヽ プルルン
        (((。・-・))) プルルン
          ゚し-J゚    プルルン ルン

     _ ♪
 ♪ /〜ヽ  プルルン プルルン
  (((・-・。))) プルプル プルルン
.   ゚し-J゚ <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 03:28:04.09 ID:MMpM0f7n<> 10日に発売されたAX3U1866GC4G9B-DG2て搭載チップ判明している? <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 06:54:25.52 ID:Tm3hSjNY<> DDR3 12800 4GBx2とDDR3 10800 4GBx2って両方さしてしまっても問題なく動きますか?
安定しないなど問題ありそうでしょうか?
マザーボードは12800と10800の両方に対応しているようです。 <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 06:57:55.52 ID:T93ZWlbh<> >>526
揃えたほうがパフォーマンスは上がると思いますが、その組み合わせでも使えますよ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 07:00:03.21 ID:Tm3hSjNY<> >>527
アドバイスありがとうございます。OSがdsp版でメモリと一緒に買ったため12800も差したくて。使えるようなので早速試して見ます。 <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 09:47:01.49 ID:VgB3Ik6n<> Venganceの色違い 青、赤、黒
何が違うの

教えて <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 09:48:50.32 ID:QqRKISfu<> 色が違う <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 10:08:37.28 ID:VQs00k1j<> >>529

つ http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/index.html  <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 12:15:23.71 ID:lVJLvHpe<> G.skillの低電圧1600が4枚刺すと安定しない
1333に落としてもOSが落ちる
memtestは7周してエラー0だしプライムやらやっても問題ないのになー
P67EX6と相性あったっけ?
それとも4枚刺しはそんなもんなの? <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 12:31:02.75 ID:gDQ1sT4O<> OSが落ちるのにPrime廻せるとかすごいな <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 12:56:17.88 ID:h67NL/VC<> OSとドライバは安定してる状態? <> 529<>sage<>2011/09/19(月) 13:38:45.16 ID:VgB3Ik6n<> >>531は見たんですがホント違い分からず書き込みました

本当に色違うだけですか <> AMDまほろ(えいちゃん)
◆MAHOROTMOw <>sage<>2011/09/19(月) 15:12:10.13 ID:JN9zO0Cx<> >>532
2133を4枚差してるけど、メモリでエラーが出たことが無いです。
極めて安定。 <> 532<>sage<>2011/09/19(月) 16:58:47.69 ID:Xj60Br7w<> 仇の1333を4GB×2枚で使ってた時はブルスクなんて一度も見た事なかったんだけど
ほんと何やっても落ちないのにアイドルでいきなりスポンと落ちるんだよなー
別マザーで試そうにも2枚しか差せないのばっかりだから困った
なんかマザーIHYしろってことか <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 17:12:18.76 ID:5Qn1UTvr<> >>526
メインボードのマニュアル見て、DIMMスロットの番号の小さい方にDDR3 10800だけを先に挿して、一度起動。
その後DDR3 12800を追加。
全部がDDR3 10800相当で動く。 <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 17:38:20.58 ID:T93ZWlbh<> >>537
アイドルでスッポンといえば…あ、ちがう

突然落ちたといえば、オクで安い Bluetooth ドングル買ってUSBに挿していたときにスッポンしたなぁ。

あと枚数増えた時の定番といえばメモリの電圧をちょっと上げるぐらいでしょうか。
<> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 18:55:06.20 ID:OoLVucA8<> CPUのキャッシュが一部死にかけて居る時
電源がヘタレの時
マザーの電源部不具合の時
そんな感じでコケた記憶が有る

切り分け方は、精進しろ <> 531<>sage<>2011/09/19(月) 19:55:58.11 ID:VQs00k1j<> >>535
色によって、ヒートスプレッダの違いやセット(4GB×2とか2GB×2)やレイテンシの展開の仕方が
微妙に違うってことくらいか。

しかし、例えば黒と青の4GB×4などは(CML16GX3M4A1600C9と同1600C9B)はヒートスプレッダは同じ、
セットは同じ、レイテンシは同じ・・・で、色と型番以外に違いを見出せない。
メーカーは色によって、何らかの区別をしている可能性があるけど、公開されている情報以外はわかんないね。

自分は青の4GB×4(CML16GX3M4A1600C9B))を買ったよ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 20:12:57.71 ID:biFTuslE<> B=Black <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 20:18:41.54 ID:VQs00k1j<> B=Blue <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 20:38:29.36 ID:KMmeIL37<> 最近の相性は安物電源からくることが結構あるようだ。
あと駄目もとでBIOSアップデートしてみては。 <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 21:33:47.29 ID:Tm3hSjNY<> >>538
ん、性能低い方に合わされちゃうんだ。それなら10800買えばよかったなあ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 22:55:19.02 ID:6mvmyzFK<> >>545
>低い方に合わされちゃう

そのぐらいは自作以前の常識として事前に知っておくべきだったな <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 22:55:25.46 ID:wEOrWp9w<> どっちを買おうか迷ってるんだけどバッファローのメモリってどうなの?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00243GS48/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001440QLO/ <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 22:58:12.18 ID:bXtsIPTc<> 高いだけはあるよ <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 23:05:03.29 ID:01GNm5JZ<> >バッファローのメモリ
大手メーカー製PCとの動作確認をしているだけあって安心はできる。
品質もそこそこ良いだろうけど、ほとんどは保証とブランド力で高く売れてるだけ。
もっとも今はほぼ同じ値段だからTrancedを選ぶ意味はまず無いだろうけど。 <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 23:08:25.37 ID:sCBkjttB<> 多分サポートは変なワケワケアの代理店よりはましなんじゃないの <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 23:14:17.15 ID:bXtsIPTc<> ELPIDAのJPNとかバッファローくらしかないんじゃないの <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 23:16:08.06 ID:wEOrWp9w<> ありがとう
あと最近は相性問題なんて起きないよね
ちなみに増設する予定のノートに
最初から付いてたサムスンの1Gが乗ってるんだけど
ここ数年メモリはまったく買ってなかったからどうなってるのかまったくわからん <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 23:16:51.94 ID:h5HleXSx<> だからELPIDA JPNチップとかもう生産されてないって言ってるだろ!いい加減にしろ! <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 23:17:14.45 ID:bXtsIPTc<> 相性問題は最近の方が多い <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 23:17:32.76 ID:sCBkjttB<> 広島工場に行くとjpnチップの模型がもらえるらしいな <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 23:21:07.96 ID:h67NL/VC<> 広島工場っていつから停止したの?
生産設備自体はまだあるんだよな。 <> Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 23:37:34.38 ID:tkVsyYs1<> モバイル特化 <> Socket774<><>2011/09/20(火) 01:44:14.83 ID:phDTFq1a<> >>553 何処にでも湧いて、同じ事を毎回のたまわる>>553は何処の工作員?
まぢで <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 02:08:19.65 ID:F3ztkMZW<> なんでノート厨の糞がこの自作板にバッファローwとか抜かしながら涌いてくるんだ <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 05:33:13.89 ID:3l7rV9ms<> >>558
広島工場は利益率の低いパソコン用DRAMの大量生産とか
してねーよ阿呆 <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 12:35:05.19 ID:XRksR3Wt<> 今安いなあ <>
忍法帖【Lv=5,xxxP】 <>sage<>2011/09/20(火) 19:27:18.30 ID:E3oBj+XS<> ddr3な2gb*3をmemtest86 v4.2してるのですがtest59% test#2から中々進みません。testing 184k-2048mは時間がかかるものなのでしょうか? <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 22:05:07.29 ID:VUa7uzod<> ドスパラでadataオススメされてるけどどうなの?すごい安いんだけど。 <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 22:10:53.97 ID:bQ1sYvLV<> >>563
オヌヌメ=店が売りたい物 <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 22:34:27.18 ID:7+wb8qH5<> メモリー売るなら箱とか必須?
はだかのまま持ってる行ったらどうなるんだろ?
1500-2000円くらいで売れるといいな
因みに4です <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 22:40:33.64 ID:7FXeqk/Y<> >>565
買い取り価格をwebで見ればいいじゃないか。
箱(もしくはブリスターパック)無しだと査定はバルク品並になるんじゃないの?
そもそも査定でのポイントはチップメーカー重視の店が殆どだけど。 <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 22:43:03.30 ID:7+wb8qH5<> >>566
箱って言うかメーカーPCの最初から付いてるメモリー増設しちゃって余ってるんだよねー
だから売れるかなーと4Gメモリー <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 23:23:52.35 ID:VUa7uzod<> 基盤丸出しじゃなくて鉄製のケースに覆われてたんだけどそのまま差していいんだよね?一応ささったけどケース取れるのかな? <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 23:42:02.56 ID:Wp0IP/g9<> なんつーか、初心者スレ行け <> Socket774<><>2011/09/20(火) 23:44:18.09 ID:phDTFq1a<> 釣り氏か?Realか?
ヒートシンクも解らないのが何故自作板に居る? <> Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 23:50:55.70 ID:VUa7uzod<> >>570
ヒートシンクって言うのか。始めて見た。昔はこんなのついてなかったけど。 <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 00:02:33.67 ID:KCoj1t8a<> うーむ、なかなかヒドイ、知識の薄さだぞ。
なんつーか、初心者スレ行ったほうが幸せになれると思うぞ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 00:06:48.89 ID:MHol2d5p<> いつの時代からの浦島だよwww* <>
忍法帖【Lv=4,xxxP】 <>sage<>2011/09/21(水) 00:12:18.49 ID:iL/Hk5yb<> DDR1の時代はヒートシンク付いてる方が珍しかったよな <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 00:22:45.72 ID:2/SxwDA4<> 723 名前:Socket774[] 投稿日:2011/09/19(月) 22:55:39.90 ID:hnPDyvA5
メモリ4Gで、512MをバッファローのRAMDISKに割り当ててるけど、グーグルMAPで写真を
見てるとすぐに音を上げる。。。メモリ残量が少なくなりましたっと。

古いのから勝手に消していけよっと思うんだが。。。
しゃーない更に2G×2枚買って来るか

724 自分:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 22:11:13.57 ID:UJfraB1n
>>723
>メモリ4Gで、512MをバッファローのRAMDISKに割り当ててるけど、グーグルMAPで写真を
見てるとすぐに音を上げる。。。メモリ残量が少なくなりましたっと。

OSが32bitなんだろ、メモリー4GにRAMDISKを512MB割り当ててるくらいだから。
OSが32bitならそれ以上積んでもOSが認識しない容量分をソフトウェアーに割り当て
出来るわけが無い!

725 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 23:11:54.80 ID:Wp0IP/g9
自分が知らないだけじゃん

726 返信:Socket774[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 23:19:34.62 ID:DdHlRlet
>>724
何言ってんだ?

727 返信:Socket774[] 投稿日:2011/09/20(火) 23:41:09.46 ID:phDTFq1a
>>724
もっと色々勉強してから書き込みしような



<> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 00:35:28.80 ID:6Lwz3J2a<> Sandyからの新参だが、初めてPC組んだ時はメモリのアレがヒートシンクだとは見破れなかったな・・・
初心者本でやたらCFDのヒートシンク付きのが取り上げられてたからそれを買った経歴もある <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 00:55:31.87 ID:ggA3a9f4<> ヒートの次はビームですか?>< <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 01:29:34.99 ID:MHol2d5p<> いいえ、グミです <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 01:57:02.84 ID:m3g++OIE<> コルセアのCML16GX3M4A1600C9がクレバリーで在庫有になってたから脊髄反射でポチった
ところでクレバリーってちゃんとした店なの?w
価格の評価だけ見る分には悪い店ではなさそうだが <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 01:58:26.92 ID:dydWljSm<> 良くも悪くも秋葉の店だ
まあ通販では俺は変なポカはやられていないが <> 薄識晒しage<><>2011/09/21(水) 02:54:42.43 ID:G/m1J+ev<> >>575
>OSが32bitならそれ以上積んでもOSが認識しない容量分をソフトウェアーに割り当て出来るわけが無い!

オマエがそう思うならオマエの薄い知識世界ではそうなんだろうよ。
一生薄知識で一人馬鹿みたいに騒ぎまくって回りからキチガイ認定されてろwww

阿呆に教えてやる義理も無ければ教える気もないw

狭量の奴って実社会で色々大変そうだ。本気で友達居ないだろ?自業自得だな <>
忍法帖【Lv=4,xxxP】 <>sage<>2011/09/21(水) 03:09:03.53 ID:iL/Hk5yb<> GavotteってOS管理外の領域にramdiskを作れるって有名になったんだけど <> Socket774<>晒しage<>2011/09/21(水) 03:10:28.32 ID:G/m1J+ev<> 大サービスで少しだけ教えてやろう。
不具合を感じても同じソフトを使い続ける奴は君みたいな初心者だけだよ

それと誰かれ構わず噛み付くな。 弱い犬程よく吠える。真理だなw <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 03:21:35.90 ID:G/m1J+ev<> あーぁ、素行の悪い馬鹿に教えるなよ。
ちなみにGavotte以外にもOS管理外の領域にramdiskを作れるよ。条件付きだけど。

馬鹿に教えたく無いから言わないけど <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 03:35:04.97 ID:8IuJ/hS4<> 朝晩涼しくなり過ごしやすくなりました <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 08:29:38.95 ID:01TF1DeQ<> よかったよかった <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 09:48:58.15 ID:xDXAuypN<> 今日の基地外
ID:G/m1J+ev <> 脳内暴走しまくり<>sage<>2011/09/21(水) 10:00:44.67 ID:G/m1J+ev<> 典型的な痛い子の痛い主張。

>575:09/21(水) 00:22 2/SxwDA4 [sage]
>OSが32bitならそれ以上積んでもOSが認識しない容量分をソフトウェアーに割り当て出来るわけが無い!

<> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 11:09:13.25 ID:xDXAuypN<> 黙れ基地外 <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 11:34:05.37 ID:3vGpy4b6<> 変なのが住み着いちゃったな <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 11:48:28.27 ID:n6qcCVJS<> 久しぶりにスレが伸びてると思ったら、痛い奴がしてやったり顔で他スレからコピペまでして
無知な主張して、それをフルボッコにしてるのかよ。。。
糞ワロタ。

事実を知って、今頃顔真っ赤にしてモニターの前で泣いてるじゃないか。
可哀想に。手加減してやれ <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 18:56:43.48 ID:++x++Qtp<> 朝鮮レス乞食をかまうからだ。
<> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 18:59:41.77 ID:KBlXuzu7<> メモリの買い取りなんてケバブ代にでもなれば良い方だぜ
ゴミカスみたいなもんだ <> Socket774<><>2011/09/21(水) 19:47:53.49 ID:abf+XmQo<> DDR2のバッファローのメモリを買ったら、
K4T1G084QF-BCE7が載ってたんだけど、
これって、プロセスは何nmになるんでしょうか?

詳しい方情報プリーズです。 <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 21:15:16.12 ID:tfdJJaQ6<> >>593
具体的にいくらで買い取るか教えて下さい
富士通メーカーPCに最初から付いてるメモリーです
箱根無しで裸
4Gメモリー <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 21:17:44.33 ID:OCJZaiYY<> ここは自作板なのでお引取りください
つうか、店で聞くことだろ <> Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 22:03:00.01 ID:saz8LWnt<> 祖父かじゃんぱらで検索しろよ <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 00:04:57.05 ID:a1tKCO53<> >>595みたいなのが「ゆとり」という1つの枠でまとめられるおかげで非常に迷惑しているゆとり世代です
いつもいつもうちらの世代が苛つかせてどうもすいませんm(_ _)m <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 00:47:28.11 ID:Zxm3vSVw<> >>581
おまえがアホじゃないの?
管理外領域はドライブとして認識させて使用することはできるが
そこに書いてあるとおりソフトウエアとしては使えないぞ。
RAMDISKは名前のとおり、ディスクとして使うものだ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 00:53:03.51 ID:ah2t1Dar<> 補助記憶装置として用いることはできるが
主記憶装置として用いることはできない だね。

PAEを考慮すると話は別だけど、あれは鯖OS専用。 <> 馬鹿に付ける薬は無いよっと<>sage<>2011/09/22(木) 01:33:59.92 ID:KoRo/v8A<> ハイハイ、ワロスワロス
赤面して泣いてたんだろ。そんなに悔しいならもう二度と来んなよ。シッシッ! <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 01:37:40.25 ID:Zxm3vSVw<> アホがRAMDISK使ったら普通に使えるものだとか思ってるのかねw

ドライブ、ストレージがいつからソフトウエアになったんだよ <> 今日も晒しage<><>2011/09/22(木) 01:46:09.36 ID:KoRo/v8A<> 話しの流れも読めないカスだったか。小学校の国語からやり直せ。

どこをどーたて読みしたらソフトに割当なんて話しに成るんだ?
妄想はオマエの頭ん中だけに留めとけ。書けば書く程オマエのカスっぷりが露呈するだけだw
ウゼー <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 02:09:18.90 ID:d+HPwFlu<> >>603
とりあえずハンドルネーム外せよ。
<> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 02:11:51.13 ID:W5PnvLNX<> >>603
いまどきは国語じゃなくて 総合学習 にパソコン授業入ってるから(笑)
RAMDISKも学校情報も時代遅れですね <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 03:04:11.06 ID:GDrPNQnD<> 「晒し上げ」とかって、やった奴が阿呆だなwと目立つだけなんだよな
ご丁寧に名前欄の色まで変わるし <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 04:04:03.66 ID:ihINGHPW<> 顔真っ赤な基地外
ID:KoRo/v8A <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 06:37:11.74 ID:jzUi5ifz<> >ハイハイ、ワロスワロス シッシッ!

イカ臭さとニート臭がぷんぷんしてるw <> 晒しage<><>2011/09/22(木) 07:35:01.71 ID:KoRo/v8A<> >いまどきは国語じゃなくて 総合学習 にパソコン授業入ってるから(笑)
なんだ、小学生が暴れてたのかw 阿呆過ぎるw <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 09:20:03.96 ID:Uy8d2vNW<> 今日も鬱病人が元気だなw <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 10:02:23.10 ID:Js1E4669<> 基地外にエサ(レス)を与えないでください <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 14:06:12.40 ID:TLaqib2v<> サムスン電子、世界初の20ナノ級DRAM量産
http://www.chosunonline.com/news/20110922000006 <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 14:34:21.78 ID:/GVBUqan<> 発表だけは一人前 <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 15:08:04.57 ID:5GkjXyJv<> 毎回

elpidaがナントカ!
次の日にsamusungもなんとか!

だな。ひょっとして... <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 18:10:46.26 ID:XZrlCdmO<> >>612
> 日本のエルピーダメモリは今年5月、25ナノメートルのDRAMを7月から発売すると発表したが、まだ試作品すら発表できていない状況だという。

世界初の最先端DRAM、25ナノ世代の最小チップを出荷開始
http://www.elpida.com/ja/news/2011/08-01.html <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 18:36:06.25 ID:EdLXxQMa<> >>612
エルピーダ、4ギガビットのDRAM開発 サムスンを一歩リード
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110922/biz11092218230029-n1.htm

>〜一方、DRAM世界首位の韓国サムスン電子も同日、
9月中に20ナノメートル級の2ギガビットDRAMの量産を開始すると発表した。
ただ、回路線幅の具体的な数値は明らかにはしておらず、
「線幅はエルピーダと同等」(業界関係者)との声もある。
4ギガビット品の開発成功によって、
エルピーダは最大のライバルに一歩先行したもようだ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 19:23:40.08 ID:wRT4/Zg3<> 流石すなぁ
もはやギャグとしか思えない <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 19:39:30.66 ID:fkiT6BfY<> そのソース朝鮮日報だぜ
チョンにとって都合の良いようにしか発表しないに決まってるだろ <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 19:46:02.40 ID:FZ8IfUrc<> >>616
これ欲しいわ
自作PC用はいつごろどんな形ででるの?
この4ギガビットはDDR4? <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 20:02:24.86 ID:K1nZ9nQb<> >>619
DDR4はまだ規格が定まっていない <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 20:24:11.94 ID:cJH6TEh1<> DDR3で出して技術的にはDDR3Lが濃厚 <> 594<><>2011/09/22(木) 22:53:09.52 ID:cYae/P0i<> どなたか>>594の質問をお願いできませんでしょうか?

よろしくお願いします。 <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 23:02:49.08 ID:fkiT6BfY<> 韓国の奴らはDDR4開発しました宣言だけしたな
規格策定すら終わってないのにw <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 23:08:50.20 ID:5U5/ZzdS<> 典型的な痛い子の痛い主張。

>575:09/21(水) 00:22 2/SxwDA4 [sage]
>OSが32bitならそれ以上積んでもOSが認識しない容量分をソフトウェアーに割り当て出来るわけが無い!
<> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 23:10:13.50 ID:DYat8sJ3<> 今日も顔真っ赤にしてご苦労様です。
火病ってやつなのかな?w <> Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 23:35:51.54 ID:5U5/ZzdS<> 釣れちったw
何この妄想w

>【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part18 【JAPAN】
>547 :Socket774[sage]:2011/09/22(木) 22:51:22.42 ID:DYat8sJ3
>× ELPIDA JPN > ELPIDA TWN ≫ その他大勢 ≫ Hynix ≫ Samsung
>○ ELPIDA JPN > ELPIDA TWN ≫ その他大勢 ≫|超えられない壁|>> Hynix ≫ Samsung
<> Socket774<><>2011/09/23(金) 00:23:55.04 ID:1/EMucpR<> >>624
おまえの貼ってるそいつの理解力も足りてないが、その言葉の内容そのものは
間違ってないぞ。
自分でバカ晒してるの? <> Socket774<>sage<>2011/09/23(金) 02:00:58.33 ID:Z0J7BWw6<> えっ? <> Socket774<>sage<>2011/09/23(金) 02:02:05.02 ID:90X+I3zl<> 基地外は粘着がお好き <> Socket774<>sage<>2011/09/23(金) 02:15:59.01 ID:bz90jxy5<> 粘着基地外が住み着いちまったな <> Socket774<>sage<>2011/09/23(金) 02:30:26.77 ID:y/q6qoBs<> 馬鹿には一生分からないんだからスルーしてやれよ
それが優しさってもんだろ <> Socket774<><>2011/09/23(金) 07:24:17.32 ID:iBmyD11W<> ただでさえ底値なのに暴落フラグが来たな。 <> Socket774<><>2011/09/23(金) 10:03:02.86 ID:7+8DREq+<> kwsk <> Socket774<>sage<>2011/09/23(金) 12:56:59.51 ID:1XCKw/J8<> >>627 超絶的外れも甚だしい意見で、しかも子供でも知ってる内容で指摘してドヤ顔されてもなぁ〜
指摘内容が合ってるも何も、逆にそんな事も知らないのは爺・婆くらいしか居ないちゅー位低レベルな話しやん。

しかもわざわざ他スレからコピペして追い掛けて来て主張されても(ここが1番糞ポイント)
当分暫くの間は晒しageしてやるべきだろJK <> Socket774<><>2011/09/23(金) 13:00:12.15 ID:1XCKw/J8<> んじゃー今度はもっと解りやすく、的外れな言い掛かりを付けて
しかも他スレから糞粘着で追い掛けて来た事が解りやすく晒しageするように工夫するわ
<> Socket774<><>2011/09/23(金) 15:14:27.48 ID:jAfn4Kfq<> 今日の基地外
>>ID:1XCKw/J8 <> Socket774<>sage<>2011/09/23(金) 17:40:01.39 ID:7gnPAWw4<> 非難韓国 <> Socket774<>sage<>2011/09/23(金) 17:42:01.59 ID:1XCKw/J8<>
>>636 赤っ恥、恥ずかしくてそれしか反論できないもんなwwwwwww
<> Socket774<><>2011/09/23(金) 17:51:24.58 ID:pVjuZtgy<> >>634
おまえのいう割り当てできるソフトウェアー名を
一つでいいから言ってみてくれ。
作業領域とかじゃなくてメモリ空間を割り当ててるやつね。
おまえ自身がRAMDISKはディスクドライブとして使うってわかってないし。
あげとくね。 <> Socket774<><>2011/09/23(金) 19:20:46.66 ID:OUNQ3C05<> >>634
答えられる訳ないわなw 全部自作自演だからw <> Socket774<>sage<>2011/09/23(金) 20:45:10.79 ID:fy/SSEYv<> 朝鮮レス乞食の自作自演とか酷いね。 <> 竹島は日本領土<>sage<>2011/09/23(金) 22:34:23.50 ID:US44goYj<> Crucialから光るメモリー
http://semiaccurate.com/2011/09/23/crucial-suppresses-led-flashes-for-gamers/ <> Socket774<>sage<>2011/09/23(金) 23:12:30.97 ID:86phuXMG<> LEDってノイズ源にならへんのけ? <> Socket774<><>2011/09/23(金) 23:28:46.44 ID:1XCKw/J8<> >>639 フルボッコにされて、根底から間違ってるのを判ってても
それを知らないフリして、唯一自分が反論できそうなネタに固執w

話しのしよっぱなから間違ってるの判ってる癖にフルボッコされたのを認めたく無いのかwww <> Socket774<><>2011/09/23(金) 23:38:50.39 ID:pVjuZtgy<> >>644
俺はこれにしか言ってないけど、まず話変えずに
ソフトウエアー名言ってみろよ。誰と勘違いしてんだか
しらんがフルボッコてそれおまえじゃんw

624 Socket774 [sage] 2011/09/22(木) 23:08:50.20 ID:5U5/ZzdS Be:
典型的な痛い子の痛い主張。

>575:09/21(水) 00:22 2/SxwDA4 [sage]
>OSが32bitならそれ以上積んでもOSが認識しない容量分をソフトウェアーに割り当て出来るわけが無い!

624 Socket774 [sage] 2011/09/22(木) 23:08:50.20 ID:5U5/ZzdS Be:
典型的な痛い子の痛い主張。

>575:09/21(水) 00:22 2/SxwDA4 [sage]
>OSが32bitならそれ以上積んでもOSが認識しない容量分をソフトウェアーに割り当て出来るわけが無い!

<> Socket774<><>2011/09/23(金) 23:42:52.60 ID:pVjuZtgy<> いかにもソフトウエアーに割り当てができる前提のつっこみなので

 そのRAMDISKの管理外領域で割り当てできるソフト名を教えてください。 <> Socket774<>sage<>2011/09/23(金) 23:57:22.59 ID:7+8DREq+<> これまでの流れ

DDR2規格メモリを使い続ける会で
>バッファローのRAMDISKに割り当ててるけど、グーグルMAPで写真を見てると
>すぐに音を上げる。。。メモリ残量が少なくなりましたっと。
との書込有り。(この主を以下Aと記載) それに対し
          ↓
>OSが32bitなんだろ、メモリー4GにRAMDISKを512MB割り当ててるくらいだから。
>OSが32bitならそれ以上積んでもOSが認識しない容量分をソフトウェアーに割り当て
>出来るわけが無い!
とトンチンカンなスレを付ける(この主を以下Bと記載)
          ↓
数人から、オマエが知らないだけじゃん。っと言った趣旨のスレが付く
          ↓
火傷ったBがこのスレにAが書き込んでるのを見付けて、このスレにDDR2スレの話をコピペしてAを煽る
          ↓
トサカに来たAがBを晒しageはじめる
          ↓
このスレ>>582で↓の様にBの根底から間違ってる事を第三者が指摘入れる
>GavotteってOS管理外の領域にramdiskを作れるって有名になったんだけど
          ↓
Bが更に
>管理外領域はドライブとして認識させて使用することはできるが、そこに書いてあるとおり
>ソフトウエアとしては使えないぞ。 RAMDISKは名前のとおり、ディスクとして使うものだ。
と無限ループの主張を始める
          ↓
トサカに来てるAがBの的外れな指摘を解りやすく晒しageると宣言
          ↓
Bが未だに的外れな指摘をする ←今ここ
>おまえのいう割り当てできるソフトウェアー名を一つでいいから言ってみてくれ。 <> Socket774<><>2011/09/23(金) 23:59:56.34 ID:1XCKw/J8<> >>646 プギャー(笑)AA略 <> Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 00:19:17.80 ID:RMIgKiwX<> >>647
うん、だからお前がそのレスをココに途中から貼って突っ込まれてるだけだろ?
そいつの理解力もないがおまえの貼ったレスそのものの内容は間違ってないから。
下らんコピペをもってくるからお前もバカの仲間入りしてるんだけど? <> Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 00:40:28.78 ID:gBV7GlRQ<> >>647
もうめんどくさくって、喧嘩してるキチガイ二人が元々はどういう主張してたのか確認する気もなかったなw
分かりやすくまとめられたから、こいつら早いとこまとめて消えてくんねえかな <> Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 01:46:41.81 ID:RKmh0NAu<> >>650
禿同。 <> Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 02:37:18.69 ID:X/tpXFaF<> イミフな脳内変換で難癖を付けて来て、初めは華麗にスルーしてやったのに
別スレにまで追い掛けて来て難癖を付けたんだ

暫くは晒しageしてやるのが妥当ってモンだろ <> Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 05:55:12.09 ID:r6Jcsxvz<> >>650
禿同すぎる <> Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 10:20:01.63 ID:QSbutxc5<> >>652 気落ちはわかる。 勘違いで粘着されるとムカ付くよな <> Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 10:41:09.77 ID:HiB0QNbs<> オナニーを覚えた猿みたいに
必死チェッカーを知った青空学級卒なLowIQな連中や
ヘタレ鬱休職詐欺師の類が
空気を読まずにあちこちのスレにまで
追ってきて煽るのはマジでアレだよな

自作PC板にメンヘラ931を導入して貰って
メンヘラがここにレスを付けられない様にするか
隔離板として新たに自殺PC板なんかを
新設して貰うといい感じになるかも知れない <> Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 10:47:38.37 ID:277kSzYP<> >>642
よっしゃああああああああ!!1!
新TRACERくるううううううう
4GBモジュールでハイクロック品頼むよMicron <> Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 01:13:06.71 ID:bik8k6AJ<> 今って標準的なマシンだと最大どんくらいメモリ積めるんでしょうか?10GBくらいですか? <> Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 01:14:09.26 ID:gIpwep3e<> マザボ次第だけど32GBぐらいじゃないかね <> Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 01:28:53.71 ID:rmTAFFpe<> 2GB*4
4GBデュアル
4GB*4
が一般的。
8GBモジュールが普通になるより先に1866の鉄板頼む <> Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 01:38:25.72 ID:wQGxcMZL<> 8GBとか16GBとか32GBとか <> Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 03:16:08.99 ID:bik8k6AJ<> 4GB*4=16GBくらいですか。安くなってるからたくさん積もうかと思ったけどやはりそのあたりで壁がありますかね。。 <> Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 03:24:19.35 ID:8UulywVd<> 最近はチップセットのメモリの壁は聞かないから、要はメモリソケットの数の問題じゃないかと思う。 <> Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 03:25:49.27 ID:IpGTyLrU<> チップの枚数はみごとに壁があるよ。最近でもATOMで問題が出ていた。
がそれもBIOS更新で回避可能。 <> Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 23:23:48.62 ID:GneWhPwJ<> 某スレより
自作erにも関わらずRAMDISKのメモリ管理さえ解らない痛い子が居ると聞いてdでキター <> Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 23:31:48.49 ID:8UulywVd<> お帰りください(・∀・) <> Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 23:33:59.24 ID:rCVURKpx<> 祭り終了 <> Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 00:29:08.85 ID:Sl1GKzh+<> 二次会会場はこちらで? <> Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 00:39:20.65 ID:FtBzzhUG<> いいえ、お帰りください <> Socket774<><>2011/09/26(月) 04:33:22.03 ID:jsQEuO9L<> 今後はロープロサイズが主流になるのかな?最近ロープロ出してるメーカー多いよね <> Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 15:15:38.61 ID:R31LRcqV<> インテルがCPUの中にメモリ入れんやろか? <> Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 15:44:29.08 ID:NdSVomoE<> CML16GX3M4A1600C9届いた
問題なく動作してる、相性問題も無い
タスクマネージャのメモリ使用量に余裕がありすぎて素敵

ところで16G分のメモリの実力を知るのに手っ取り早いソフトとかない? <> Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 00:40:19.20 ID:VQ7VBRUU<> CML16GX3M4A1600C9届いた。通販で即決した。(ry

仮想マシンを16個ぐらい作ればいいんじゃないかな <> Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 01:02:23.09 ID:J1KbPB45<> XMP未対応のママンにAIDA64でXMPのプロファイル拾って手動設定したんだが
tRWTTO tWRRD tWRWR tRDRDがわからん。
コルセアなんだがデータシート公開してないのん? <> Socket774<>sagr<>2011/09/28(水) 12:14:47.91 ID:HXRlxZ9b<> ちょっと焼肉食ってくる <> Socket774<>sagr<>2011/09/28(水) 12:17:02.20 ID:HXRlxZ9b<> 誤爆テヘペロ <> Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 13:03:34.89 ID:qsS5944k<> あー焼肉食いたくなってきた <> Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 18:45:08.10 ID:z2s/0mE1<> 当然スプレッダの熱で焼くんだよな? <> Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 00:53:27.49 ID:sUNtm4dN<> 自分を焼肉してしまって乳淫ちぃうの俺にはReal過ぎて <> Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 01:28:51.95 ID:jMZg8gvz<> 牛の祟りでモー大変 <> Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 23:01:04.09 ID:AWBz5lLG<> DDR3-1333搭載のPCを知人に譲ってもらったんですが
DDR3-1600に変えたらどれぐらい早くなりますか?
CPUは2600kなので公式には1333までしか対応してないので1万だすぐらいの性能差は望めないですか? <> Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 23:03:06.75 ID:wHOdw9wJ<> >>680
そんなに変わらない。
ゲームで時々50fpsになるのがむかつくとかなら効果あるかもしれないけど、普段使いで気づくことは無いと思っていいよ。 <> Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 23:03:54.16 ID:1RmzGmzQ<> >>680
1万出すほどの体感できる性能差はない
がベンチのスコアは上がるだろうから、自己判断でどうぞ <> Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 23:23:28.32 ID:AWBz5lLG<> ぐぐってみましたが、比較してるサイトって無いですね・・・
体感差は無いならその1万で次のパーツの貯金でもしたほうが良いかなぁ <> Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 23:43:40.90 ID:5Hf2zg7b<> http://techreport.com/articles.x/15967/1 <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 00:22:48.80 ID:w3mBIIUE<> >>684
ありがとう、誤差程度の差ですね <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 02:02:18.98 ID:cfm3Gmgw<> >>680
一万円?
1600は4G×2で4000円弱ってところ。 <> Socket774<><>2011/09/30(金) 03:08:48.19 ID:3vieK5+G<> CPUをOCした時に設定が楽には成るな。
定格で使うなら全く関係なし <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 12:47:13.78 ID:WEj6V6Tm<> んなの環境に寄るだろ。SandyならCPUのOC(TB)にメモリ速度関係ないし。 <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 18:25:54.83 ID:uZy+ylEy<> 未だにFSBに縛られてるんだろ。あとはメモリ対比知らないとか。 <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 19:19:04.62 ID:sHVcLGNx<> 1600や2000にしとけば次で使いまわしできるとかじゃなくて? <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 19:47:39.41 ID:hitAn7GH<> 使い回しってみんな言うけど、この板の住民はほとんどそのつもりで揃えても
新しいCPUやメモリ等が出れば買い増してる人のほうが多い気がする。。。 <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 20:30:11.00 ID:sHVcLGNx<> しかも必要になってから買うほうが高性能で安い場合多いし
だがメモリだけは安い時買うべきだと悟った… <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 20:49:53.90 ID:cbF58Gnf<> その結果、DDR-512MB=いっぱい、DDR2-1GB=たくさん、
DDR3-2GB=いっぱいたくさん (←いまココ) <> Socket774<><>2011/09/30(金) 21:33:24.48 ID:2x5unHTS<> 実際に使い回したことがないので今はそんなことは考えずに現時点での性能のみで決めている。 <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 21:46:05.18 ID:eSC7VyGr<> ノート用のメモリ購入しようとしてるのだけど
CFD=永久保証だけど店舗でしか交換出来ないので店舗の対応が必要
A-DATA=永久保証だけど、英語で直接交渉が必要
Transcend(JetRam)=永久保証、日本語での直接対応可。

安いメモリだとこんな感じでしょうか?定格利用なので、品質については
どれもそう変わらないと思うのですが、保証の面だとTranscendがベター
でしょうか? <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 21:48:32.87 ID:phmvcXCm<> ぶっちゃけOCで電圧モリモリとかでもない限りメモリが壊れることなんてそうそうない
相性問題は保障とはまた別問題だし全く気にしなくていいと思ってるんだが <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 21:52:49.46 ID:YFpoeNdt<> いや、普通に使ってるだけでも壊れるよ。こっちの運が悪いだけかもしれないけど
もう2回もあるし。一つは千枚のエルピだった。
メモリが壊れてもOSまでぶっ壊れてなきゃあまり大したことじゃないけどね。 <> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 21:58:14.15 ID:28W4VJ/d<> 壊れると言うか
メムテストでエラー吐くようになったことはある
<> Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 22:37:59.35 ID:1aGZVLt3<> 全体的に安くなってくるとついECC付きとかに手を出してしまう定格派な俺。 <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 08:13:21.01 ID:54wyVyX4<> >695
ADATAはドスで買うとそうなる
日本代理店品なら大丈夫 <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 08:17:26.01 ID:54wyVyX4<> 永久保証と初期不良や相性交換は別の話 <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 10:32:57.70 ID:MiKA7bW8<> >>700
ドスってなんぞ?

<> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 10:52:12.80 ID:VB6rInuS<> >>702
ドスパラとエスパー <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 11:04:50.76 ID:fJIzkr4t<> 「ドスで買う」という物言いならドスパラ以外に想像しようがないがな <> Socket774<><>2011/10/01(土) 12:08:59.06 ID:njr8mwwR<> そうドスな〜♪ <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 12:28:00.38 ID:aRMee9ZX<> どすこいパラダイスだろう <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 13:43:37.00 ID:FzVO74FA<> ECC付きUDIMMはもう一息安くなって欲しい <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 13:49:42.83 ID:1NOF/U/n<> 十分安いだろ〜
むしろ対応マザー増えて欲しい <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 13:53:09.78 ID:FzVO74FA<> 4GBx2が5000円切ったら考える <> Socket774<><>2011/10/01(土) 16:01:23.83 ID:xiMYClN1<> これのメモリ対応8GBをネット購入したいんだが、どうやって探せばいい?
メモリ規格でググればいいのか? メモリモジュールでぐぐればいいのか
また、どこのサイトで探せばいいのか 

メモリ交換をしようと思ってます。 <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 16:03:12.81 ID:suBBTocn<> 尼かソフ行け <> Socket774<><>2011/10/01(土) 16:03:35.69 ID:xiMYClN1<> http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX.R9702.157 <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 16:06:39.11 ID:XwWqG5tq<> 定期的に沸くな。スクリプトかなんかか? <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 16:08:41.63 ID:sENUpOcA<> 定期的に書き込む簡単なお仕事なんだろか <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 16:38:28.76 ID:yXu/gvDc<> メーカー機でしかもノートとか板違いすぎる <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 16:39:23.02 ID:XwWqG5tq<> 新手の宣伝かもしれん。
色々方法を模索してるんだな。 <> Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 18:38:33.80 ID:PPjy0vDf<> そこから人に聞かないと分からないレベルだと、前途多難だな・・・ <> Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 09:52:10.95 ID:lugBbNlr<> 高性能なi5のノートPCが安い、って言うけど
それに載ってるi5-2410MってAES-NIがないからゴミ <> Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 10:43:29.78 ID:6I2mIh2M<> とゴミ以下が <> Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 11:51:33.87 ID:Rg99LS5c<> ...
<> Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 19:03:19.98 ID:ULvNwXRA<> >>563>>564

ドスパラのADATA DDR3-1333 4G*2買ってきたけど
ASUSのH67で使ってDDR3-1066 8-8-8-20で動かされるw
JEDEC意味ナイ

これDDR3-1600の方買ってきたら1066になるのか1333になるのか1600で動くのかすごく気になるわ・・・ <> Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 19:09:41.87 ID:vaU+7FKZ<> ドスパラでメモリ?
なにその壊滅的状況 <> Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 19:17:56.68 ID:x9GOugUK<> JEDECとSPDの区別すらついてないし、そんなもんだろ <> Socket774<><>2011/10/02(日) 19:40:04.07 ID:WvV47vVb<> たまに>721みたいなのがいるが、知識の前に用語くらいは正しく覚えろよと言いたい。 <> Socket774<><>2011/10/03(月) 01:23:17.14 ID:zlMFPq7G<> 横槍だけど>721のマザーって1600積んだらどうなるんだろw <>
忍法帖【Lv=4,xxxP】 <>sage<>2011/10/03(月) 07:26:41.75 ID:7UhOiy6B<> ts <> Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 08:45:36.13 ID:FX9Xc93Z<> >>725
H67は1333まで <> Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 21:03:11.94 ID:DFlW2nnE<> コルセアとキングストンで今バトルしてるんだけど
どっちのほうが強い? <> Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 21:12:57.67 ID:RuqCsrUx<> キングストン <> Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 21:24:51.48 ID:ZAZYWqrU<> キングマックス <> Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 21:26:11.23 ID:5qhyI1Sj<> 海賊船と王の石か。
ロマンチックだな <> Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 21:31:59.47 ID:FX9Xc93Z<> ドラえもん
のび太の海賊船と王の石 <> Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 22:00:42.97 ID:I3gVBWEQ<> ハリーポッターでもいけそうだな <> Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 00:20:27.26 ID:t3Sx6mWg<> メモリ増設7度目にして初めて相性問題に遭遇したわ
PCの電源入れてもOSが立ち上がらない・・・
NEC製PCとサムスンのバルクって相性悪いんか? <> Socket774<><>2011/10/04(火) 00:26:00.39 ID:bIo7DdRa<> 日本と韓国、相性が良いわけないw <> Socket774<><>2011/10/04(火) 01:53:46.52 ID:RP1rVe0W<> サムスンなんてノーブランドと変わらない品質

マイクロンかエルピーダにしとけ

最悪でもハイニックスが常識

<> Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 04:03:34.07 ID:5eNf/M7Y<> 品質なんて大差ないよ
既に4年使ってるサムスンHDD メモリだが何の問題もない <> Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 04:45:37.69 ID:NcXE9kGG<> 俺も最初はそう思ってたんだがなぁ
DVDドライブと液晶が1〜2年で壊れ、最後の砦だった2年半前に買ったHDDも先日逝ったよ。どれも他のメーカーのはそんな早くに壊れた事無いものばかり
これだけハズレたらサムスン避けない理由はねぇよ <> Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 05:56:49.57 ID:5eNf/M7Y<> どこのメーカーでも壊れる時は壊れる
単にお前の運が悪いってだけの話だな <> Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 07:41:46.55 ID:bIo7DdRa<> 俺もサムスンのドライブは早期に壊れたな。
今まではDVD(CD)ドライブなんてPCの寿命が来ても壊れた事無いよ
<> Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 08:18:21.27 ID:5cQEUGhh<> 寒村はモーターとか駆動部品使わない製品なら
信頼していいと思っている <> Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 10:18:18.30 ID:aAZ7Tcek<> それはない <> Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 10:40:55.62 ID:NcXE9kGG<> >>741
俺も2443BWが壊れるまではそう思ってたぜ! <> Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 20:20:58.70 ID:opHi179+<> DV-W516Eの頃までは光学ドライブおたくだった
何十台かの経歴の中で、TSSTのドライブは2台が故障し1台の読み不調になった
俺の個人的経験ではTSSTの故障率は最高 <> Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 00:31:26.96 ID:ji2XD+qm<> 本当にオタクだな。一般人には型式なんて書かれてもワケワカメ
<> 744ではないが<>sage<>2011/10/05(水) 00:37:21.51 ID:hWXbJHNd<> DV-W516Eを知らないなんて。
伝説のTEACのドライブ。 <> Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 00:41:34.51 ID:7rY/wcZe<> キモ。昔話とかどうでもいい。 <> 竹島は日本領土<>sage<>2011/10/05(水) 00:59:42.83 ID:juF8jR8p<> 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
IntelのメモリロードマップにDDR4がない理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111005_481542.html <> Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 01:56:37.58 ID:zSWfZJih<> >>746
今もTEACは、世界最小という伝説を作っているよ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-pss58u2/ <> Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 09:24:28.10 ID:RMxzd1Ro<> >>746
>>749
業務用ドライブというとソニーやプレクスターだったのに
TEAC製が採用されてるしな。
http://www.bifrostec.co.jp/product/index.html

今更、高額な光学ドライブもないが、大事な記録用に欲しいなと思った。 <>
忍法帖【Lv=16,xxxPT】 <>sage<>2011/10/05(水) 20:03:27.17 ID:hWXbJHNd<> >>750
πのOEMだけどな。
てか、そこ「太陽誘電製で記録した結果」とかいてありながら、画像には「SONY16D1」と。 <> Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 20:21:37.95 ID:Xt4NAn1V<> あれ、俺メモリスレに来たはずだよな・・・? <> Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 21:17:18.40 ID:hZZ9wJcj<> ぶっちゃけ右往左往スレが本スレ <> Socket774<><>2011/10/06(木) 04:10:39.67 ID:I3c06OFa<> メモリのことでちょっとわからないことがあるので質問

今日突然OSが完全にフリーズする現象に見舞われて
メモリが壊れたかなと思い、2枚刺しのメモリーをそのままmemtest実行
案の定エラーが出てたので、どっちかが壊れてるのだと思い一枚ずつmemtestかけたけど
どちらもエラーなし

でも2枚だとエラーが発生する
これってデュアルチャンネルの時だけエラーが出てるってことなのかな?
一枚ずつだと物理的なエラーないのに二枚同時でエラー出る理由ってなんだろう?

すごく気になったので知ってる人居たら教えてください <> Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 04:12:01.73 ID:I3c06OFa<> 今は別の目盛さしてフリーズ自体は解決しています
ただ原因と理由が知りたいだけです <> Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 05:09:03.80 ID:+Fxv7CO+<> 1枚だとメモリテストできない領域があると考えたほうがいいだろう
具体的には、VRAMやシャドウROMやOS,memtest自身のプログラム領域など

memtest86+が数回に1回起動しない。
画面が化けるがmemtest86+は完走する。
↑異常メモリでこのような状態もあった。 <> Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 14:12:35.48 ID:3mPpEUCi<> 教えて。
Max imus IV Ext reme REV 3. 0
貰ったんだけど、メモリって今どれくらい積むものなの。安くなりすぎてて、どれ選んでいいか迷うわ。
今はコルセアの3枚6GB何だけど、
やぱっりトリプルチャンネルで考えればいい?現状エンコードで使用料がたまに100%になるくらいで他に不満はないんだけど。せっかくなんで。グレードアップしたい。
<> Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 14:28:17.40 ID:RWVn4toO<> >>757
1155はデュアルチャンネル <> Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 15:00:06.77 ID:3mPpEUCi<> デュアルってことは四枚組で買って使えばいい? <> AMDまほろ(えいちゃん)
◆MAHOROTMOw <>sage<>2011/10/06(木) 18:41:31.38 ID:i/gLISKn<> >>757
M4Eくれるリッチな友人が欲しいです(>_<) <> Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 10:35:09.79 ID:lPrsP8Ys<> >>757 人に物事聞くのに、馴れ馴れしいから、華麗にスルー <> Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 10:55:03.53 ID:RO647bIu<> ↑そんなこといって誰かにかまってほしいやつ。
普通は何も書き込まないw <> Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 13:10:41.62 ID:mmN0bb36<> 普通は本当に「何も書き込まない」か「糞みそにブっ叩く」かどちらかだよな <> Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 13:38:48.22 ID:iSmruwfq<> スルーできてないし、本人だな <> Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 20:51:38.05 ID:WKEpFFIW<> MicronとSamsung、新DRAMアーキテクチャ「HMC」に向けたコンソーシアム設立
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111007_482374.html

(; ・`д・´)…ゴクリ <> Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 21:14:24.64 ID:GJS/jmWo<> ついにTSVの研究本格化か。遅いくらいだけど楽しみ <> Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 00:41:40.64 ID:PCLk4V41<> デスクトップメモリーのケースで検索すると USBとかSDメモリとかしか
出てこない。
アスキーの漫画でメモリーのお布団とかの話題があったけど、
メモリーを縦にいれて保管しておくような入れ物て売ってないんかな <> Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 00:53:24.11 ID:tOm5QwdQ<> >>767

こんなの ?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110618/ni_cmem5.html <> Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 01:10:35.06 ID:PCLk4V41<> >>768
おお!ありがとう。 でもう売り切れか・・・ <> Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 01:14:32.78 ID:PCLk4V41<> こんなニッチなのはネットで買えないか・・・ <> Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 01:47:29.79 ID:9gGnIUYI<> コレって単にバルクのトレーでは… <> Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 07:24:00.31 ID:jbXupme/<> つ http://risonet.jp/goods/1180335561202/ <> Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 10:19:39.67 ID:HP9hG9G1<> DDR3 2400売ってるけど、3Dゲームやエミュレータの処理に影響ある? <> Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 11:55:48.19 ID:3pW9Hk4D<> 体感できない <> Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 21:01:37.31 ID:4EqRgE3a<> メモリ帯域が長時間ボトルネックになる用途ってあんまりないだろ。 <> Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 21:52:14.91 ID:uf3k9M2d<> Alegr memtestって起動してほっとけば勝手に止まってくれる?
<> Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 09:12:59.92 ID:Qz6Hhrgx<> んkんhtはRAGEでも土遁かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww <> Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 09:13:19.05 ID:Qz6Hhrgx<> 誤爆ですすいません <> Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 15:09:49.81 ID:+OOYyKps<> よくわからんなあ <> Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 15:18:19.02 ID:PRr2sgJZ<> サムスンなんてノーブランドと変わらない品質

マイクロンかエルピーダにしとけ

最悪でもハイニックスが常識

って言ってたけど、これってどうやって調べるの?
<> Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 15:27:07.53 ID:0oyuMOQT<> 現物みればおk <> Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 16:05:51.11 ID:KHKyM4ZW<> エルピーダメモリにハイニックスチップ載ったのがあるみたいだけど
重要なのはチップなのそれとも基盤? <> Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 16:09:04.62 ID:0oyuMOQT<> ↓基盤ネタ <> Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 16:39:03.45 ID:wst6tBox<> 中出しだめ!ぜったい! <> Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 17:09:46.57 ID:z1XcGPKq<> ↑IDがBOX <> Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 19:02:16.27 ID:XpEoruJ1<> >>782
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20040320/image/ncmm1.html

基板の方が優先度高いかな・・・
<> AMDまほろ(えいちゃん)
◆MAHOROTMOw <>sage<>2011/10/09(日) 19:39:47.79 ID:5gwJBABY<> >>786
MOSEL VITELICなつい <> Socket774<><>2011/10/10(月) 02:17:24.03 ID:JNlHQs/6<> ほんま、あつはなついでんな〜 <> Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 13:36:33.96 ID:EOfPioeo<> >>773
↓2133MHz動作の結果(笑)
http://www.gdm.or.jp/review/memory/kingston/image/test09_450x335.jpg
http://www.gdm.or.jp/review/memory/kingston/image/test10_450x283.jpg

1、2%くらいは意味あるんじゃないの?w <> Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 19:02:23.89 ID:vB9Gbhcd<> Sandy-Eマザーボード用にメモリを買いたいです。
DDR3-1600対応のメモリを4G×8枚買いたいのですが、
台湾チップを使ってるものでお勧めを教えてもらえませんか?
予算は25,000円以内です。
(韓国チップが載ってるのは買いたくありません。) <> Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 20:07:33.16 ID:8etcSbw3<> >>790
白セアとかかな。
<> Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 20:26:11.89 ID:7Emb6b+y<> >>773
オンボならそれなりに効果ある <> Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 21:30:41.44 ID:qHhOmTHE<> しかし3Dゲームやエミュレータをやるならオンボードは問題外なような気も <> Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 22:11:24.08 ID:EOfPioeo<> >>792
Llanoだけだろw <> Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 22:14:37.96 ID:sB6KB/OG<> 1333のh61でもivyサポートだからな。 <> Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 15:16:30.79 ID:Cfu52XaG<> crucial micronで相性問題発生
マイクロンはもう鉄板ではないぞ

キマンダは死んだし、もうエルピーダしか選択肢はないのかな。 <> Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 21:32:02.88 ID:3N45VaC4<> 自分の知識不足で問題起こすと素人は相性と言う <> Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 21:41:42.20 ID:V5aPgEXR<> そして通電中にメモリ引き抜き破壊する。 <> Socket774<>sage<>2011/10/12(水) 01:10:57.21 ID:SRbLlLdv<> マイクロンチップはX58環境で6枚挿しすると
全容量認識しないことがたまにあるそーだ <> Socket774<>sage<>2011/10/12(水) 01:13:03.33 ID:/9oyjG7J<> >>799
それは何枚の X58 マザーで試してみたのん? <>
忍法帖【Lv=2,xxxP】 <>sage<>2011/10/12(水) 04:49:07.94 ID:K2ydE9uL<> それメモリチップの問題じゃねーし <> 忍法帖【Lv=2,xxxP】 <>sage<>2011/10/12(水) 21:46:14.64 ID:Nr1Gi9vK<> 雪豹…
http://www.expreview.com/17234.html <> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 00:17:13.95 ID:ZHjZemQI<> DDR3の1333を買いに行ったはずが、家に帰ってパッケージをよく見たらDDR2だった。気づかない俺アホすぎ。
返品できるかなぁ… <> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 00:25:52.86 ID:Q3YYF6pO<> まぁーシリコンパワー(2G*2)が新品送料込みで3290円で売ってるから
送料込みで3000円以下だったら買い取っても良いけど
<> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 00:55:17.43 ID:0L19+Ue1<> >>803
未開封なら出来るかと。PCデポでは出来ましたよ。なんで間違えたんだろう俺orz <> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 06:30:38.90 ID:E+yrqyBI<> >>734だがあの後駄目だったサムスンのメモリを相性保証で返品して
中身台湾製のノーブラを買ったらバッチリ認識したぜ
しかしメモリが1Gから2Gに増えるだけでこうも変わるもんなんだなぁ
<> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 16:44:41.21 ID:v8qC0glx<> 最近ブルースクリーン多いからメモリテストしてみた。
OSはWindows7 32bitで
CorsairのCMX4GX3M2A1600C9 2GB*2
CPUはCore i7 860で3.9GhzにOCしててメモリはAuto。

Windows標準のメモリテストでハードウェアに問題があるからメーカーに問い合わせろって言われたけど
Memtest86+4.20でテストしたら8時間で15Pass 0Errors。
Memtest86+回してエラー出ないんならメモリに異常ないと思うんだけどメモリ以外が原因?
それと、Memtest86+でPC3-10600って表示されてるんだけどこのメモリPC3-12800だよね?

メモリースイーパーとかめもりーくりーなー入れてから(試しに1つずつ)PC不安定になった。今は削除してる。
メモリ入れ替えて治るかなぁ? <> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 16:54:21.27 ID:Y/k8W+37<> MemtestでエラーでなくてもOrthosやPrime95で負荷テストすると通らない場合は良くある
OCしてて設定オートはやめろ
現状メモリのクロックが自分で分からないとか論外 <> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 16:57:22.74 ID:u6kbQeeB<> Memtest86+ならSPD読んでるんだろ。Memtest86+ならXMPで下に表示したはず。
ついでに実動作のメモリの速度とタイミングは? BSODのコード書いてないから
なんとも言えないけど、Memtestでメモリ自体にエラーが無くても設定がクソで
uncore周りでエラー吐くことは普通にある。
何れにせよメモリ周りで把握してない事が多く、運用上は問題あり。 <> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 17:47:40.43 ID:v8qC0glx<> >>808-809
ありがとうございます。
Prime95では10時間完走しました。
Autoはやめておきます。

>ついでに実動作のメモリの速度とタイミングは?
どうやって見るかわかんないけど↓であってますか?
NB Frequenvyが3428MHz前後
DRAM Frequencyが571.2MHz <> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 18:48:15.78 ID:6blp8R3K<> >>807
memtest86が正常でもWindowsメモリテスト異常なら、正常に動作していない
メモリ不良も考えられるが、まず設定を見直した方がいいよ

ウチも発生したが、設定見直して治った
ギガならPerformanceEnhanceのデフォ設定はトラップ <>
忍法帖【Lv=4,xxxP】 <>sage<>2011/10/14(金) 19:31:54.13 ID:URIarMZE<> Corsair Announces Quad Channel 32GB 1866 MHz Memory Kit For $999
http://www.legitreviews.com/news/11661/ <> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 20:47:30.39 ID:v8qC0glx<> >>811
ありがとうございます。

とりあえずメモリのAutoをやめたらWindowsメモリテストでもエラーは出ませんでした。
このまますこし様子見てみます。 <> Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 23:40:08.40 ID:UpFPvqYW<> すまんちょっと聞きたい、エルピチップとAMDの相性問題ってDDR3でも報告されてる? <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 00:57:49.12 ID:JoKSITXz<> memtest86+は4.2になって大幅に進化したな <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 01:06:09.88 ID:pHUueHpQ<> Arkの黒秋刀魚とやらに釣られてIYHしてきた <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 01:16:15.35 ID:JoKSITXz<> 秋刀魚はどこでも売ってるのに、千枚のエルピってあんま出てないね。 <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 01:23:13.02 ID:QGsHpPXV<> >>814
その話は、DDR2の初期で終わってるはず。
自分の場合は、DDR2-533のELPIDA JPN Chipですら問題なかったし。
それにM/B毎にメモリサポートリストがあるんだから、心配なら見ればいいだけの話。 <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 02:09:47.33 ID:rRVjH+X2<> >>815
Memtest86 4.0a じゃなくて? <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 03:06:36.00 ID:wnc/ZCCP<> >>818
おおトンクス <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 04:35:28.72 ID:f2UnHo9s<> >>817
nanya純正もなかなか見つからんな <> Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 08:58:57.00 ID:+MgxXSzc<> なんやて!? <> Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 13:44:52.42 ID:/8Qu2Hwj<> 【無視】

     <Y7
     | |   /i  iヽ
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
     Y´ <> Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 16:46:01.99 ID:iOS5vBCj<> G.skillのSNIPER使ってるんだけど
こないだ見てみたらヒートシンクが剥がれて浮きあがっちゃってた
これクリップとかで固定されてないのね <> Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 16:55:16.25 ID:3luPirbT<> 熱伝導率とかあんま考えず両面テープでぺたし <> Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 12:51:24.48 ID:m2L7WPYx<> 4×2を買おうと思うんだけどどこのメーカーのがいいの?
教えろください <> Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 15:46:31.06 ID:AqlwdxTk<> 安いGeIL <> Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 23:28:45.56 ID:CqciCyZp<> 現行これ使ってるんですが

Corsair
CMX6GX3M3A1600C9
http://kakaku.com/item/K0000093416/

増設で

キングストン
KVR1333D3N9K3/12G
http://kakaku.com/item/K0000100650/
ここらあたりつもうと思ってるんですが

Corsairは12800でキングストンが10600なんで
biosで10600に落として使うことになると思うんですが

CMX6GX3M3A1600C9って10600の状態で電圧落としても使えますか? <> Socket774<>sage<>2011/10/19(水) 01:33:45.14 ID:Billwsyb<> verや時期によって使うチップも違うしやってみないと…
2枚組だけど俺のは回ったとしか… <> Socket774<>sage<>2011/10/21(金) 23:52:20.09 ID:ahOKML17<> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110205/image/sspaa10.html
でセンセーションを巻き起こした同人誌があろう事か商業出版されるそうです。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/etc_guide.html <> Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 01:19:02.81 ID:dtjaVMpW<> >>830
自作PCに必要なことは書かれてるみたいだが、ところどころ都市伝説本っぽい・・・
自分(と同好)で楽しむ分には何も言うことはないね
しかし2,500円か。100円くらいなら買ったかも <> Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 01:24:23.39 ID:61pqOjSo<> ところどころどころか電力会社コピペの正統後継者として位置付けられてるんだが <> Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 01:34:53.45 ID:dtjaVMpW<> そうだね、訂正しよう。トンデモ本として面白い
メモリで相性が出たなら、型番書けばいいのに <> Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 04:06:01.33 ID:gztuh7ZO<> グリーやモバゲー的なものだと思えばいいんじゃないかな <> Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 13:47:04.00 ID:ggFaJ/se<> スリープってメモリに現在の状態を一時保存して、メモリ以外の給電をやめることだよな?
メモリのクロックやレイテンシによって、スリープ復帰の時間が変わったりする? <> Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 21:40:52.13 ID:nOYHVD7t<> >>830
そもそもUMAX絶賛してる時点で微妙だよなw <> Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 21:48:04.84 ID:ufkV3A6R<> 笑いのツボはいろいろだからな <> Socket774<><>2011/10/22(土) 21:53:41.59 ID:0OaWNG9e<> 著者に馬糞はないわ(笑)とお便り出します・・・ <> Socket774<><>2011/10/22(土) 22:49:08.64 ID:u5uJsZDf<> http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmso8gx3m1a1333c9.html <> Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 22:52:21.19 ID:aguXZ4NZ<> >>836
775でOCしてなきゃそれでいいんだよ。
ただその時点で定格使いでオーバークロックしてない奴
って認識になるんだが。 <> Socket774<>sage<>2011/10/27(木) 09:04:51.96 ID:jWU2/FaG<> >>834
モロゲーはいつ始まりますか? <> Socket774<>sage<>2011/10/27(木) 10:00:06.51 ID:JHxLpQn/<> モロゲータウンは既にあるよ <> Socket774<>sage<>2011/10/27(木) 11:31:19.77 ID:5fNF27zO<> マ  
ジ  ハ ,,ハ  
デ (;゚◇゚)z  
!? <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 14:57:50.14 ID:lTLbaDM4<> DDR3で1枚8GBの奴早くこないかなー
数千円で欲しいわぁ <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 16:04:28.44 ID:ox579QOw<> 1枚8GBはとっくに出てるし、1万きってるのもとっくに出てるわけだが・・・
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/etc_mem.html <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 16:15:07.20 ID:1+pEO5e5<> 数千円ったら5000円前後の事なんじゃないかなあ <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 19:01:50.66 ID:H6LyazYS<> 一万切ったら数千円ってわろた <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 20:05:30.90 ID:OXjHvuZL<> 売れなきゃすぐ8千円程度まで下がるだろ
だが1万切ったら買う奴も多そうだから微妙な所だな <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 20:14:18.82 ID:Q2jStmQG<> ちょっと聞きたいんだけど、
メモリ買い替えでエルピーダチップの物は品質がいいって聞いたんだけど、実際体感できるほどいいのか?

それとも作りが丁寧の品質なのか?
自分は低電圧のGskillのやつ買おうと思ったんだけど、販売員の人が薦めて来たので、
てっか迷って結局買えなかった。
ちなみにに聞いても質が〜の一点張りで理解出来んかった。
<> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 20:41:05.62 ID:5xUPQ0T8<> じゃあGskill買ってエラー初体験してこい

俺の馬糞はしばらく経ってからエラー吐くようになった <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 21:01:49.25 ID:iebT0ceX<> 自慰スキルとな? <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 21:30:06.08 ID:Q2jStmQG<> >>850
え、まさか今日の店員?買わなかったからきれてるの?(*_*;
Gskillはだめなのか? <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 21:45:58.10 ID:gN2sr28a<> >>849
質が悪いのはエラーが出る。しかも極々稀だからメモリと気づかない。
体感でってどういうのをイメージしてるのかしら、常識で考えたら分かると思うんだけど。 <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 21:53:30.70 ID:WdE9ChHN<> >>849
当たり前にトラブルなく動く事。これが高品質メモリ。
意識して凄いとか感じる場面はない。 <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 21:59:35.68 ID:Q2jStmQG<> だからGskill全般がが悪いのか〜?
それともチップセットが悪いのか?
体感的にのイメージはプチフリみたいなことがおこるくらいしか、イメージ出来ないし常識でわかったら聞かないわ。
聞いておいて申し訳ないけど、そんな気づきもしないエラーを常識的に考えろってのが意味が分からん。 <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 22:00:38.54 ID:HWKACujO<> 頭が悪いみたいですね。 <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 22:01:35.28 ID:Q2jStmQG<> >>854
了解。サンキュー。 <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 22:02:13.07 ID:Q2jStmQG<> >>856
そう。だから聞いたんだ。 <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 22:08:29.67 ID:WdE9ChHN<> >>855
じゃ、品質の悪い不安定なメモリ使った場合の事例を具体的に書いておく。

・何もしてないのに勝手に再起動。
・プログラムが想定外の動作をし始める。
・フリーズ多発
・OS自体起動しなくなる。
・HDD・SSD内のデータが破損する。

ま、こんな所だな。
4大メジャーチップ搭載(ELPIDA、Micron、Samsung、Hynix)かつセンチュリーマイクロやサンマックスのモジュール
使ってる奴が一番確実。
まあ、個人の通常の自作レベル、2ちゃんでエラー報告多発しているような事無いものなら大概大丈夫だけどね。 <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 22:27:32.63 ID:5xUPQ0T8<> ごめん
Geilのみたいな低品質メモリ買ってエラー体感してこい って言うはずだった・・・

ちなみにただの学生で店員ではない <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 22:34:15.12 ID:RzqmGOSh<> g.skillとSandyあわせてからは抜群だけどな
もう10組くらい試したがまったく問題ないぞ。
特にECOは電圧低くて電力消費もかなり低くなった。
むしろエルピーダ積んでるkingstonとかはメモリのOC
にまったくキャパがないんだが。 <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 22:37:08.08 ID:WdE9ChHN<> >>861
エルピダはOCは渋いケース多いな。
定格での安定性は抜群だが。 <> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 22:49:33.85 ID:Q2jStmQG<> サンキューです。
よくわかりました。
これに使用かと思ってます。

でも、2700K買って、OCしたいんだけど、これじゃそのキャパというのが問題なのか?
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-16G68CP-16KL-Q-BK+DDR3-1600+16GB%284GB%2A4%CB%E7%C1%C8%29SET+CL11+1.35%A1%BF1.5Volt+Micron+D9PFJ%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11701834

<> Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 23:14:01.00 ID:WdE9ChHN<> >>863
メモリ自体をOCするのじゃなければ特に問題ないかと。 <> Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 00:54:59.28 ID:ObX11lhK<> オーバークロックしたい奴がヒートスプレッダなしの4枚組みのCL11の
格安メモリとかどんだけ〜〜〜 <> Socket774<><>2011/10/29(土) 01:07:50.74 ID:xbGbY3uY<> 先生 質問です

DDR3 1333 CL9 Dual Rank x8 w/TS
とあるですが、 w/TSってなに?
<> Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 04:41:28.76 ID:WFOvcqP9<> たぶんThermal Sensor 付きってことだろ <> Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 09:25:35.83 ID:5fBP2lni<> >>865
だから言ってるだろ?
知らないから聞いてるんだって、
お前はどういった生活してんだよ。
んで何が駄目なんだよ? <> Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 12:20:19.61 ID:2vsEkkxL<> 初心者がえらそうとかどんだけー <> Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 18:14:15.80 ID:NQyz4shD<> >849
とりあえずCPUとマザーの型番位書いたら?
メモリOCしないなら1333で十分だけど、1600の方が設定に融通利いたりする
あとOCに絶対はない
<> Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 18:41:18.17 ID:d1AlSLbR<> ワロタw エラーの出るメモリに文句いったらクレーマー

236 Socket774 sage 2011/10/29(土) 16:44:38.65 ID:aMMRY6Ce
>>235
安いメモリならなおさらだろ
もし、エラー0以外は全て不良で処理してたら
コストなんか2倍ははねあがるわ
液晶もおなじでドット欠けが0以外認めないとかいいはったら
コストは跳ね上がる
安くて100%完璧な品質のものをよこせっていうのは無理だから
現実社会をみような、クレーマーはw

1万円以内の良質電源を探しまくるPart62
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1318941275/

<> Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 18:52:59.15 ID:kM/WnOZF<> >>871
液晶は欠けても使えるが、
メモリはエラー一つでも出たら動作に支障が出て使い物にならんわ。 <> 870<>sage<>2011/10/29(土) 20:14:16.73 ID:NQyz4shD<> >>863
CPUは2700kって書いてあったな
これにしたら?
君の好きなG.skillだしELPIDAだし(たぶん)1600CL9だし
スプレッダが機能しないとうわさだけど電圧低いから関係ないし
http://www.ocworks.com/products/detail/10028 <> Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 20:57:36.72 ID:HSGHNZed<> それELPIDAじゃないよ。まぁ関係ないだろうが。 <> Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 22:41:47.90 ID:AC0QGKQH<> 別に好き違うし、CPUのOCするのに
メモリのOCが必要なのか?
偉そうなのは謝るよ。
ならお薦めを教えてくれよ。頼むわ。
マザーはM4Eだわ。
<> Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 23:51:29.33 ID:77IgvnxQ<> 自分で考える気ないなら店員に言われるまま買っとけばいいじゃん <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 02:36:10.25 ID:UadqhzUa<> >>875
F3-14900CL9D-8GBXL DDR3-1866 8GB(4GB*2枚組)KIT CL9-10-9
俺のM4E、M4E-Z、M4GENE は全部このシリーズかもうワンランク上
使ってるが、XMP一撃でほとんど設定いらず。

1:OCするなら、4枚盛りは厳しくなってくる。ちょっと高めに電圧
 振るようになる。まずは2枚で様子見
2:CL11とかレイテンシが緩いのでなるべくCL9以下くらいがベスト
 (低レイテンシのやつだとOC時に緩めてOC限界があがる)
3:OCメモリはやっぱりある程度発熱するのでスプレッダーがあった
 ほうがいい(当然FANか水枕で冷却) <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 06:38:28.89 ID:BEys86Qy<> まぁXMPは初心者・情弱用だからな <> 870<>sage<>2011/10/30(日) 08:07:24.18 ID:2Yi7lgze<> >874
C7かV1.35のやつだっけ?
まぁ関係ないが <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 12:47:54.72 ID:pR45srpv<> XMP() <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 13:52:06.27 ID:/cVUlhEZ<> >>870
設定するときにスペックシートみるだろ?
XMPはそれがまんま入ってるだけだが。
情弱用とか言ってる時点で最近のメモリ事情知らないんだな
としか思えない。 まぁメモリを見ただけでレイテンシやら
の設定が目に浮かんできて設定できてしまう神様なら話は別だがw
相変わらずうんこな設定入ってるうんこなメモリばっかり使ってるんだろうな <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 14:06:46.60 ID:xmeI+jXH<> >>877
ありがとう。分かりやすかったです。 <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 15:36:47.16 ID:ODDBaQ1Q<> XMP設定そのまま使ってるのが初心者ってなだけ。
普通はVdimmを下げたりタイミング調整したりするもんだが。 <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 16:40:16.86 ID:kaC2uVjl<> 具体的な部分には絶対触れない情強様が多いなw <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 18:37:48.90 ID:UadqhzUa<> >>883
OC時にVdimmは下げるんじゃなくて上げるんだけどな。 <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 19:27:51.61 ID:ODDBaQ1Q<> >>885
まさかOCモジュールで1.65Vだったらそのまま使ってるの?
あと、1.5V以下でないと回らないチップとかご存じない? <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 19:42:45.89 ID:mrUfWd3k<> ID:ODDBaQ1Q
性格悪そう。 <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 20:51:50.05 ID:UadqhzUa<> >>886
それP55とかのマザーでネイティブうんこ1600メモリの話か?
g.skillのM4E用というか最適化されてるSandy用メモリで1.5Vじゃないと
回らないチップがどれか教えてくれんか?
M4Eでという指定があったからそれにそってレスしただけだが
まさか勝手に裾野を1366とかP55とかに広げてるんじゃないとは思うが。 <> 870<>sage<>2011/10/30(日) 22:37:33.77 ID:2Yi7lgze<> ん?俺にレスついたのか?何か違う希ガスるがw
>>886,>>888
腕が悪いのかうちのKHX1600C9D3X2K2/8GXは1.6V以上盛ると機嫌悪いわ <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 22:52:39.76 ID:2Yi7lgze<> >>875
BCLKをほとんど変えない2700KのOCにOC仕様のメモリは関係がない
メモリにはほとんど電圧も盛らないだろうしスプレッダも必要性が乏しい
>>863のでもいいし何だったら1333のでも
他のパーツとのバランスと後々ちょっと遊びたいなら1600程度ので十分
最初のG.skillは何を買おうとしていたのだろうか?
<> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 22:59:44.58 ID:sEhgKTGy<> 必要で無い所に金を掛けてちょっと贅沢な気分を買おうとしたんだよ!! <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 22:59:48.59 ID:ODDBaQ1Q<> >>888
>最適化されてるSandy用メモリ

チップベンダやモジュールベンダが特定のCPU(メモコン)用に
最適化なんてしてると思うか? 最適化するのはマザーベンダが
QVLで公開しているモジュール用にBIOSをチューニングするんだよ。
価格comに良く居る、パーツそこそこ,頭カラッポタイプだな。
チップ教えてもXMP一撃(笑)しか使えないんじゃどうしようもないだろ。 <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 23:22:26.52 ID:nPfZsSi7<> 話の内容は分からなくてもID:ODDBaQ1Qの性格の悪さはよく分かった <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 23:25:40.08 ID:2Yi7lgze<> ところでうんこメモリで悪かったな!
P55って書くなら1366じゃなくX58って書けよ
なんでsocketとチップセットまぜて書くんだよw
sandyというならNehalemでもなんでもいいが <> Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 23:30:58.87 ID:eNUbtHJ4<> BTOで頼んだときUMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333にしました
GTAでMOD入れたりして遊びたいんですがメモリ増設するならどういったものを選べば良いのでしょうか?

快適にPC扱うならどの程度増設したら良いのか・・・
アドバイスお願いします。 <> Socket774<>sage<>2011/10/31(月) 08:38:21.19 ID:SK5k0B7m<> BTO頼んだ店に聞けばお勧め教えてくれると思うよ
何でもかんでも善意をあてにした質問は自作PC板では嫌われるよ
答える方だって責任なんて負わないぜ? <> Socket774<>sage<>2011/10/31(月) 18:59:08.77 ID:06Let5hu<> >>896
御もっともです

BTO組んだのは2年前なのですが聞いても分かるかな・・・?

メモリ増設の鉄板や自分で決められるポイント等あればお願いします
自分で選んで決めて買って取り付け出来たらそれが一番良いけどまだ増設等したこと無かったもので <> Socket774<>sage<>2011/10/31(月) 19:07:08.63 ID:d1buyHZz<> >>897
テンプレ嫁

## どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
## ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。
## http://pc11.2ch.net/pcqa/ <> Socket774<><>2011/11/01(火) 00:07:55.12 ID:13Ice+IW<> まず自分が1番重いと思う負荷ん時にタスクマネージャ開いて、メモリ使用量は見た? <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 01:16:24.87 ID:kbXKr1Al<> 仇でいいよ <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 01:33:32.12 ID:/0AV1U3i<> >>897
舐めてんのか <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 01:50:34.07 ID:a2CUCskA<> やだこのスレこわい <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 02:15:26.23 ID:kbXKr1Al<> あ?
お前のとこのヒートシンクよ? <> Socket774<><>2011/11/01(火) 08:19:31.22 ID:qescd+Kl<> 1333のメモリを2000のメモリに交換したら多少体感できるくらいの
速度差みたいなものはあるのでしょうか?
自分としては体感できるほどの差は生じないと思ってるのですが、

↓のドスパラでメモリを買った人が速くなった的なことを書いてるので
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=419&ic=192017&lf=0&recommend

やっぱそれなりに速まるのかなと気になってます。
高速なメモリに買い換えて、「あ、速くなってる」というような経験をした人っていますか? <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 08:42:02.43 ID:xzKOG2cK<> >>904
何をするかによるんじゃないの? ネット見るだけじゃ変わるはずないし。
2000とかオーバークロック用のメモリでしょ。 やるの? <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 08:48:00.25 ID:xzKOG2cK<> >>904
これにしといたらいい。定番だから。
高品質で、故障しにくい。
そのうえ、相性問題が出にくい。万が一、相性が出ても、保障がある。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-8G68NVLP-13H-D+DDR3-1333+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+ELPIDA%A1%BFLowProfile%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11701411
A-DATEは高品質じゃない。 <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 10:46:39.05 ID:+nTetTFI<> DDR3-2000のメモリの質問してるのにDDR3-1333のメモリ薦めるアホはほっとけ。
A-DATEなんて聞いたこともないし、A-DATAの安物しか知らないんだろう。
そもそも初心者がDDR3-2000を安定して動かせるとも思えないし。
(メモリ交換するだけでDDR3-2000で動くとか思ってそう) <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 10:48:15.37 ID:HqGC73aQ<> わからなくなったときに自分で体験しないやつはダメ。 <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 11:51:22.36 ID:rLexx043<> >>907
で、あんたなら何を薦めるわけ? <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 12:02:37.37 ID:oeNIX8vN<> >>904
普通の用途なら何も変わらなくてベンチに掛けたら差が出るぐらいだよ
用途ができたら高クロックの買えばいいんじゃない? <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 12:37:01.65 ID:9J+ZQI65<> >>909
マザーもCPUもわからんのに何を薦めるわけといわれても答えようがないわ。
MINI-ITXでノート用メモリなのにデスクトップ用すすめてもしゃーないし。

しかし1333メモリでロープロタイプ薦めるとかこれはアホすぎる。 <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 13:31:46.01 ID:d69iz5af<> >>904
そのメモリを使用してるけどベンチ以外では実感出来ないと思う <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 15:06:18.49 ID:qGXOE70X<> ネトゲなら体感できる場合があるきもな <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 17:13:31.53 ID:iuOZm6JK<> >>904
上で言われてるように使い方次第
具体的に言うと、常用アプリを下記の4項目で採点してみる
30%upくらいで速くなったと体感できる

エクセルなどの事務処理
40% 演算(CPU性能)
30% 2D描画
0% 3D描画
20% HDDアクセス
10% メモリー
---メモリーが50%upすると全体で5%up

VCなどのコンパイル
60% 演算(CPU性能)
0% 2D描画
0% 3D描画
10% HDDアクセス
20% メモリー
---メモリーが50%upすると全体で10%up

3Dゲーム
30% 演算(CPU性能)
0% 2D描画
40% 3D描画
10% HDDアクセス
20% メモリー
---メモリーが50%upすると全体で10%up

RAMDISK
20% 演算(CPU性能)
0% 2D描画
0% 3D描画
0% HDDアクセス
80% メモリー
---メモリーが50%upすると全体で40%up
<> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 17:21:55.87 ID:iuOZm6JK<> ↑5項目であった
概念的な説明なのでかなり乱暴な数字、細かく突っ込まないように
あとCPU性能が30%upすれば、2D3D描画、HDDやメモリなんかも少しupする
要するにHDDが常にガリガリいってるようなゲームではメモリ数倍になっても速くならないってわけ <> Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 23:32:25.64 ID:AV2xYIMU<> >>904
あら・・・値下がりしたのね。 <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 05:11:53.82 ID:bYlTodlJ<> 1333メモリのロープロタイプってなんか問題あるん? <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 05:23:22.08 ID:WtXKIoFe<> >>917
無い有る <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 09:44:36.90 ID:I7av4O1j<> 8GBメモリをWeb通販で取り扱ってる日本の店ってある?
後は輸入簡単そうな海外ショップとか <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 09:49:44.17 ID:z4EKwyFK<> conecoででも調べりゃ普通にわかるだろ <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 10:00:12.66 ID:I7av4O1j<> ECC/REGなら安いが、R3BEじゃ無理か
やっぱ1万かーまだ高いな <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 12:06:37.39 ID:N//1/Jz/<> >>917
面積が小さい=放熱面積 <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 17:10:00.42 ID:zJ7Ot6yr<> >>917
DDR1の頃は基板小さい=JEDEC準拠じゃない省略基板
チップコンデンサをケチってる、あーだこーだ言われて敬遠されてたな。

実際はSODIMMでもちゃんと動くんで見た目じゃ解らん <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 18:12:46.86 ID:bZRrV3A9<> >>922
それは分かるけど、メモリってそんなに発熱に気を配らんといけんの?

>>923
そういうことがあったんだ。

うちの、サンマックスエルピーダ(DDR2のロープロ)は何の問題もなく動いてる。
今度、Z68でいっちょ組むんだけど、これのDDR3で問題なさそうね。

>>922 >>923 レスありがとー。 <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 20:05:13.68 ID:5JjdWTZu<> トランセンドはゴミだったな。
買って損した。まさかここまで値段が下がるとは <> Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 23:13:10.10 ID:N//1/Jz/<> >>924
そういうこといっちゃうとどれもロープロサイズでいいじゃんってなるでしょ・・・
小さいには小さいに理由があるんだよ。 <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 11:06:16.83 ID:3u9LS0vK<> 新しくPC組むのは半年くらい先なんだけど今のうちにメモリ買っておいたほうが良いのかねぇ

HDDの高騰を見てるとどうにもね… <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 11:18:11.86 ID:gYB/ymNf<> 魚竿でどうぞ <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 12:10:14.51 ID:NCJrARo3<> HDDなんか一時的なものだからいずれ回復するでしょ。
資源がなくなったわけじゃないのに。
そういや日本でも同じことが起きたよね。今じゃ半額で在庫処分してるくらいだし。
パソコンのパーツなんか新しいのがどんどんでるから、前もってなんて
やると時代遅れパーツの山になるよ。 <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 12:58:47.78 ID:0STg7ehK<> 青基盤と緑基盤って何か違いあるの? <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 13:34:49.38 ID:z9MimOsQ<> 緑のレジストは安い
他の色使ってる=こだわった品ですよ
って程度かね <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 15:28:03.95 ID:GcBQ8ICZ<> P8Z68 V Proの対応メモリが1866から2133まで飛び、
2000が使えないっぽかったので、某ショップで聞いてみたところ、
CMX8GX3M2A2000C9あたりをOCすればいいですよ。
って言われたんですが、これは平気なんでしょうか?
たしかにマザーにはメモリOC機能も前提としてついているようですが、
メモリが耐えられるとは思えないんですが。 <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 15:32:13.03 ID:3pEr4Av3<> >>927
HD高騰→自作市場冷え込み→メモリ値下がりでしょ
というか馬1600とか祖父最安値更新してるし <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 19:22:21.05 ID:n7/y/c+y<> >>932
Sandyの環境だとメモリ対比の関係でDDR3-1333,DDR3-1600,DDR3-1866,
DDR3-2133,DDR3-2400ってなる。BCLKを変えればDDR3-2000に出来ない事も
無いが、それなりに経験値が必要。HynixのDDR3-2000ならタイミング緩めて
DDR3-2133で動かせないこともないが、だれも保証はしてくれないだろう。
そもそもメモリが耐えられる、耐えられないというより耐えられるセッティ
ングが出来るかどうか、ユーザー側の問題が大きい。 <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 19:32:22.42 ID:3WOMSDaT<> 初心者用のタイミング本とかないかな <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 19:39:58.54 ID:ZnBKf295<> 自作PC雑誌で半年に1回くらいはその手の特集があるような <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 20:38:40.22 ID:qrh3Q+SM<> HynixのDDR3-2000ならCL10でDDR3-2133いけるな。
メモリ以外にメモコン(uncore側)の設定が必要になる場合もあるが。 <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 22:12:49.94 ID:Knujs8mr<> Sandyプラットフォームのメモリでそこそこのものなら
レイテンシ多少いじれば1866→2133 とか普通にいけるんだが。
<> Socket774<><>2011/11/03(木) 22:52:20.42 ID:2B2kNODg<> CL設定を手動で遊んでいたら起動しなくなり焦る。
最近のパーツは質がよい。以前ならこの手の遊びで失敗すると使い物にならなくなったのにな。 <> Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 23:08:51.08 ID:u72ldkcf<> 久しぶりに来たんだがブランドの番付ってなかったっけ?結構助かるんだよねアレ <> Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 10:18:17.17 ID:LJXc6J2g<> >>2にあるwikiでも見とけ <> Socket774<><>2011/11/07(月) 00:24:00.81 ID:ZU1jlIqQ<> ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■
JEDECが「DDR4」とTSVを使う「3DS」メモリ技術の概要を明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20111107_488696.html <> Socket774<><>2011/11/07(月) 02:27:46.51 ID:De+yiOwc<> がっかりだ。結果論だがDDR4開発費用をDDR3普及と、主にDDR5開発に回せばよかったな。 <> Socket774<>sage<>2011/11/07(月) 09:59:38.65 ID:a85vfAut<> >>942
>DDR4の説明カンファレンスであるのに、サーバーメモリ向けとなっているのは、JEDECがDDR4ではサーバーにフォーカスするためだ。
>9月のIntel Developer Forum(IDF)では、IntelがDDR4をサーバーから導入し、PCに浸透するのは2015年になると明らかにした。
>メモリ規格を決めて普及を推進するJEDECの動きも、それと連動している。

> JEDECのチェアマンを務めるMian Quddus(マイアン・キュドス)氏(Samsung Semiconductor/Chairman, JEDEC)は、次のように語る。

> 「DDR4は、まずサーバーに浸透するだろう。その一方で、PCはDDR3にしばらくの間留まる。


遅すぎる!
これじゃDDR3高速化が進んで、せっかく買い溜めた1333とか1600がゴミになるじゃないか! <> Socket774<>sage<>2011/11/07(月) 19:22:29.17 ID:fDUxbTyp<> 結局新しいのでたら買っちゃうんだから同じだろw <> Socket774<>sage<>2011/11/07(月) 19:25:38.46 ID:rYD54CkD<> エルピーダはTSV技術で巻き返せるのかな <> Socket774<>sage<>2011/11/08(火) 06:50:47.54 ID:xen0owIf<> ぶっちゃけヒートシンクっていらなくね? <> Socket774<>sage<>2011/11/08(火) 07:37:08.95 ID:WDHPFQwM<> まぁジオングの足だよな <> Socket774<>sage<>2011/11/08(火) 10:37:51.31 ID:dJ9UortF<> 放熱板を外したってぇ! <> Socket774<><>2011/11/08(火) 22:37:58.50 ID:1GDtUdJo<> そしてメモリチップまでバリバリ!
そんな画像を見たw <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/08(火) 22:39:52.67 ID:VVxWxASv<> やめて! <> Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 10:15:16.20 ID:9Yc7lGcn<> 本当に冗談でもやめろ <> Socket774<><>2011/11/09(水) 11:33:15.13 ID:MOqSEXAg<> >冗談でもやめろ
過去のメモリ魚竿スレで画像有ったぞ?
ヒートスプレッダ外したらメモリまでバリバリw <> Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 12:22:05.41 ID:tU16VfWm<> 実質チップ刻印目隠し板だろ
1600で大して発熱するわけない <> Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 12:30:59.12 ID:Uw/p9rI7<> 別スレにごばくしちまったけどvengance cmzシリーズの殻割り情報ないかな <> Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 12:31:40.80 ID:Uw/p9rI7<> 1600でおねがい <> Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 12:35:07.25 ID:8jWQo7eP<> わざわざチップベンダ情報を実質公開してるんだから自分で調べろよ <> Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 13:26:54.61 ID:Uw/p9rI7<> ver.なら知ってる
でもELP CHNとかならいやだなと <> Socket774<><>2011/11/10(木) 14:27:22.27 ID:YrwGmn96<> memtestで稀にしかエラーが出ないことってある?
夏の暑い時にmemtestやPrimeでエラーでなくて、涼しい時にブラウザおっこってmemtest試すと
エラー出たりするから、温度ではないと思うんだけど。。。
BIOSの項目いじると、CLを1下げた時だけエラーが止まる
いろいろ試してる内に元の設定でもエラーが出なくなる
んで何日かしたらまたエラーが出始めて、いろいろ試してる内にやっぱりエラーが出なくなる。。。
ナニコレコワイ <> Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 14:43:24.28 ID:zKmdeh2i<> なかなか深い文章だな <> Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 14:51:40.34 ID:ePZEuwqy<> もう冬になるし気にしなきゃいいんじゃね? <> Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 19:52:30.19 ID:YSR0d9hI<> 静電気だな <> Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 21:37:15.42 ID:7szqfRkg<> いろいろ見た感じ今のとこTeamメモリってのが最安なんだけどここってどうなの? <> Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 22:04:30.69 ID:1SJ+WuM8<> どんぐりの背比べ <> Socket774<><>2011/11/10(木) 22:26:38.30 ID:SQcou5OK<> http://mimizun.com/log/2ch/jisaku/1124736358/22-33
過去スレでおもしろい書き込みハッケソしたんだけど...
この↓リンク先どっかにないかな...アスキーの記事らしい
http://www.ascii.co.jp/pb/ascii/special/200509_01/200509_01-01.html <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/10(木) 22:28:59.39 ID:SVAPVlZN<> >>965
http://www.archive.org/web/web.php <> Socket774<><>2011/11/10(木) 23:11:06.28 ID:SQcou5OK<> お!おおぅ!... <>
忍法帖【Lv=8,xxxP】 <>sage<>2011/11/11(金) 00:58:16.96 ID:FttX8/d3<> 【Server Memory Forum 2011レポート】
SNS時代のデータセンターが要求する次世代DRAMの姿
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20111111_489879.html <> Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 17:08:03.16 ID:ixhj1FPD<> 今日ショップで雑談してたら、まもなく8GB×4で4チャンネルが入ってくるってよ。
売価予想は8万前後とかいってたが・・・
メモリ価格がこんな値段の時代ってあったよな。 Sandy-Eは性能の割に
リア充仕様かよ <> Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 17:24:05.44 ID:Yv5k8u5M<> オタの本番はivyだ、それまで力をためておけw <> Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 23:17:23.45 ID:8r6XHDpa<> >>958
俺のVer.2.12のCMZ8GX3M2A1600C9Bはコルセアの刻印だったよ。
<> Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 23:30:22.74 ID:wVw7H5M6<> >971
おおおレスあきらめてた
情報ありがとう〜
手持ちの王石Genesis1600CHNがうんともすんとも回らなくて… <> Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 23:33:49.53 ID:wVw7H5M6<> 1600でマージンあればそれで良いので、2Gならともかく、灰狙いの方が正解かな <> Socket774<>sage<>2011/11/12(土) 19:53:52.22 ID:bZim3jm5<> 組んですぐにmemtest86+を8passとprime95のメモリテストを10時間パスしたメモリが故障したっぽい
先週PCが絶不調でkp41エラーが出てBSOD頻発してた
ログ見るとntoskrnl.exeが原因で落ちていると出てくるんで原因がよくわからなかった
HDDのファイルがいくつか破損したんでHDDが原因だと思ってサブPCに繋げてリードテストしてもエラー無し、S.M.A.R.Tも問題なし
再インストールでもするかなーとファイル退避しようとしたらUSB HDDにコピー中にエラー
システムHDD抜いてサブでバックアップ取ろうとしたらmemokランプが点灯してる事に気づいたので
memtest86+かけたらエラーがずらずらーーーっと出てきたんで即電源落とした

メモリは一度組んだら壊れない物という先入観があったんで最後まで見逃してたよ
OCもカツ入れもしてないしマージン取るためにDDR3-1600のメモリをDDR3-1333で使ってる。
メモリーが故障した経験が無いので(初期不良ならある)故障?かどうかはわからないのだが

まあ、とりあえずメモリー安かったから同じの1セット買ってきて結果出るまで使う予定
故障で交換品が戻ってきても予備を確保しておけば安心だしね

memtestとprimeパスしても使ってる途中で壊れる?(memtest86+でエラーを吐く)事があったというお話 <> AMDまほろ(えいちゃん)
◆MAHOROTMOw <>sage<>2011/11/12(土) 20:16:12.87 ID:4BKlr6rh<> >>974
ふつーに使っててXeon用のCrucial、REGECCが故障して
交換して貰ったことがあります、、、 <> Socket774<><>2011/11/12(土) 21:23:18.56 ID:6EUTBzYm<> >>974
テストとはいえ負荷かけ過ぎるのもメモリに良くないんじゃないか
普段からPrime95並の負荷かけ続けるような使い方するわけじゃないでしょ <> Socket774<>sage<>2011/11/12(土) 21:29:48.23 ID:ZLE40IZr<> メモリの故障はほんとたち悪いよね。 <> Socket774<>sage<>2011/11/12(土) 22:31:42.38 ID:+7agwB1R<> 俺も買って一年近く経ってmemtestエラー吐きまくったことある
ダウンロードしたファイル、コピーしたファイルが壊れる、デジカメ写真をフォトショップで保存したら
変な線が入るようになってHDD代えたり、ケーブル代えたりしても治らず最後にmemtestでアボーンが判明した
交換してもらいに行ったら、メモリーは珠にこういう交換があるって店員が言ってた <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 02:10:19.30 ID:/5Zy8f/M<> DDR3 4GBX2を購入予定ですが
Patriot Memoryってどうですか? <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 03:08:42.80 ID:IkX4Xnmv<> みんなPCはメモリ何Gなの?
7の64bitで4Gってみんなと比べると少ないほうかな? <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 03:30:21.61 ID:R7Fp7oIg<> >>980
Win7 の x64 なら 8GB は欲しいところですよ。
自分は 12GB です。 <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 04:29:26.63 ID:WshR9vrG<> はっきり言って4Gあれば余裕 <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 05:07:44.79 ID:at4CTVE0<> 俺64GB積んでるけど、8Gで余裕とか4Gで余裕とか言う奴って
絶対自分のスペックがコンプレックスなんだろうなw
そう思うならわざわざ書かないって。 <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 05:48:42.87 ID:WshR9vrG<> 何に使ってんの?動画編集とか?3Dモデリングとか?
一般的な用途で4G超えて必要になる事なんか全く無いが? <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 06:04:26.90 ID:at4CTVE0<> 全くないならないでそのまま使えばいいよ。 <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 06:15:31.37 ID:WshR9vrG<> 俺はメインメモリなんか4GBで十分だから8Gの内4GBをRAMディスクにしてる。
で、何に使ってんの?64GBもメインメモリが必要なパソコンの使い道が知りたい。 <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 06:43:05.34 ID:icvM8SG/<> 仮想OSを複数動かす場合なんかは64GBくらい使いそう
あまり一般的ではないけど <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 10:22:25.67 ID:jQplqps5<> 次スレよろ <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 10:24:15.06 ID:wjDJ38bg<> >>986
個人的に過去を振り返ると、9年前の時点で2GB積んでたけどなぁ。
この時は1GBモジュール入手が価格・品質・流通量の面で現実的ではなく、
上質な512MBメモリモジュールの当時の価格は忘れたが、費用的にも少し無理して載せていた。

今はメモリ貧乏の我慢比べが当たり前の価格状況ではないから、積めるだけ積む。
メーカー製でも標準で4GB入っていてそのままでも凌げる、そういう状況。
ハードディスクにしたって高騰したと言っても10年前の売れ筋価格帯と大して変わらん。
まぁハードディスクに関しては、安価に入手出来る夢が続いていれば良かったのだが。
そんなところだ。 <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:17:04.17 ID:/yhY1fOu<> 聞かれてもいないのに俺64GB積んでるとか言う奴って
絶対自分のPCのスペックだけが自慢なんだろうなw
それ以外に自分に誇れるものがあればわざわざ書かないって。
<> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:21:08.99 ID:s9OgeHAt<> で、64GBも積んで何やってんの?
その分他に金回すべきだろ <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:23:41.17 ID:NDK7HuUW<> もうすぐメモリスロット8個とか出てくるとスゲーやつがでてくる予感w <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:33:05.76 ID:0AUtmSqL<> 次スレ立てたで

メモリ総合 71枚目 @自作PC板
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1321155127/ <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:33:20.38 ID:kdNZIynp<> 宝の持ち腐れ
永久保障ついてるの最近多いけど、少し上のログみたいに、だいぶ使ってても交換してもらえるもんなのかね?
今まででメモリトラブルと言えば、memtestエラーなしで使ってて1ヶ月弱でPC起動しなくなって電源かと思ったら、メモリだったってのぐらいだなぁ
初期不良で新品交換だった <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:35:35.56 ID:BIzrkbab<> pcの内部構造知らん奴ほどメモリ積みたがってるだろwww

アドビの腐れソフト使って初めて役に立つの知らないだけだろwwwwww <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:46:35.58 ID:IkX4Xnmv<> タブ開きまくったりしたら、メモリー結構消費するんだよね。
今の値段考えると、64bitなら最低でも8Gがデフォのような気もするけどどうなの? <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 12:49:52.83 ID:BIzrkbab<> 8でも4でも体感できるほどではない

64なら8Gを効率よく扱えるだけの話 <> 978<>sage<>2011/11/13(日) 13:04:48.53 ID:NDK7HuUW<> >>994
俺のは初期不良交換のみに1年保証付けて買った奴だから問題なかった <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 13:04:55.69 ID:PoFkiwzh<> Vista以降はビデオでシステムメモリも消費すんだから、多いほうが良いでしょ。
人によって必要量変わるけども。 <> Socket774<>sage<>2011/11/13(日) 13:07:04.54 ID:m9S8zRQE<> >>996
というか4x2が一番コストパフォーマンスが高いから、買うなら8でいい。 <> 1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
<>