Socket774<>sage<>2010/06/06(日) 21:33:45 ID:gpby4ym6<> メメモリー全般に関する語らいはこちらでどうぞ。
質問する前に「テンプレ及び過去スレ倉庫」を確認すること。
ノートPCやメーカー製PCの話題は板違いです。
## どの規格のメモリを買えばいいのか分からないというような初心者は
## ここからは速やかに立ち去ってPC初心者板へ。
## http://pc11.2ch.net/pcqa/
■前スレ
メモリ総合 67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250598869/
関連スレ等は>>2 <>メモリ総合 68
Socket774<>sage<>2010/06/06(日) 21:33:52 ID:gpby4ym6<> ■関連リンク
テンプレ及び過去スレ倉庫 (2005年から未更新)
http://memtest.at.infoseek.co.jp/
「メモリ価格の変動に右往左往するスレッド」自作板@wiki
http://www4.atwiki.jp/uosao/
■関連スレ
糞メモリーを報告せよ 20枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266242636/
(; ・`д・´) OCメモリ友の会 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1255396210/
【ELPIDA】 エルピーダメモリ Part16 【JAPAN】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1274447926/
DDR規格メモリを使い続ける会 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227119608/
メモリはやっぱりECC Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261291017/
DDR3メモリ友の会 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1242105698/ <>
Socket774<>sage<>2010/06/06(日) 21:34:23 ID:gpby4ym6<> >>1
メメモリーってなんだ
コピペミスった <>
Socket774<>sage<>2010/06/06(日) 21:34:44 ID:gpby4ym6<> 関連しないスレ
全裸でメモリ交換した新谷良子を称えるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266049352/ <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 12:37:18 ID:YnA47C+3<> ブルースクリーン多発で2回システムボード交換しても直らなかったが、他のX200とメモリーを交換したら直りましたが
もう一方のX200でブルースクリーンが多発しました。
不思議な事にMemtest86を何十回廻してもエラーが出ませんでした。
こんな事あり得るのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 17:38:05 ID:8ysdMMHd<> ないあるよ <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 20:36:09 ID:jxVg4h15<> >>5
自分はSATAケーブルが悪くてブルースクリーンになったことがある。
だから、ありえると思うよ。
それから、Memtest86以外のメモリテストをするという方法もある。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 20:38:09 ID:jxVg4h15<> >>1
こ、これは1乙じゃなくていちもつなんだから、変な勘違いしないでね(AA略 <>
Socket774<>sage<>2010/06/07(月) 20:38:54 ID:fTMT3hS+<> フッ… l!
|l| i|li , __ _ニ___
l|/ || ̄ ̄|l. __ ̄ ̄ ̄ / || ̄ ̄|≡
!i|...||__|;li  ̄ ̄ ̄ |...||__||三 これは画面の高速性であって、>>1乙じゃないんだからねっ!!
i!| i  ̄ ̄  ̄ =三‐ ―
/ ; / ; ;
; ____ /
/ || ̄ ̄||
|...||__|| ヒュンッ
// /
: / :
/ /;
ニ___
/ || ̄ ̄|| ニ≡ ; .: ダッ
|...||__|| 三 人/! , ;
= ―_____从ノ レ, 、 <>
Socket774<>sage<>2010/06/10(木) 13:38:17 ID:pWt96vdQ<> マザーのメモリサポートリストに自分が使おうとしてるメモリの名前載ってないと
ちょっと。不安になる。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 21:56:08 ID:0jfT2hrN<> \system failed memory test/ <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 22:24:21 ID:j/xi1lOd<> >>1
いやがらせかこんな糞スレたてやがって
ちんこおっ勃ててるんだろぼくちんスレ立てたお^^とかいって
お前みたいなのが人間の屑って言うんだよ
つまらないなお前の存在自体 <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 23:32:14 ID:K7SUDdVU<> http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmt4gx3m2a2000c8.html
http://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmt6gx3m3a2000c8.html
レイテンシ下がってるが前モデルとはチップ別物かこれ? <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 23:38:15 ID:AaRY3rDX<> 別だよ。ちなみにレイテンシは「増えてる」という。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 01:06:50 ID:gV4D0kIs<> 4GB x 2が標準になってくれんかな・・・
今8GB買おうとすると、4枚セットの方がコスパが良い <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 21:31:50 ID:gjFtdjh5<> 4GBのモジュールが標準になるころには8GBモジュールが出ていると思うよ^^;
そして8GBが標準なんとかかんとか <>
Socket774<><>2010/06/13(日) 19:58:09 ID:Kqu5VBsh<> スレが死んどる <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 20:04:04 ID:i38DDIpJ<> >>15
まあそれほどの価格差が無いと判断して、
あとスロットの希少性をその価格差以上であると見積もって
いまもう4Gモジュール買えばいいんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 20:54:55 ID:QCRVwLam<> 4GBでまともなメモリーがない
秋刀魚エルピはECC付きだし <>
Socket774<><>2010/06/14(月) 00:28:37 ID:HgF7MEr+<> このメモリのメーカーってわかりますか?
調べたのですが出てきません><
http://imepita.jp/20100614/014810 <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 00:30:20 ID:x9lfVyXl<> http://www.micron.com/ <>
Socket774<><>2010/06/14(月) 01:25:21 ID:HgF7MEr+<> >>21
助かりました。どうもありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 02:21:58 ID:7P9aSxyV<> マイクロン風情が <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 03:01:32 ID:C+lWnEKc<> 初歩的な質問で申し訳ないんですが、
現在2Gx2(マイクロセンチュリ)の構成からさらに2枚増設する場合は、
やはり今使用しているのと同じ品番のものをつけるべきでしょうか?
それともコルセアとかの他社製でも大丈夫なものなのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 08:17:32 ID:VwvUq5Ty<> 大丈夫 <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 11:04:54 ID:C+lWnEKc<> >>25
遅くなりました。ありがとうございます。安心してこれから買ってきます。 <>
Socket774<><>2010/06/14(月) 20:21:19 ID:MWLoUhhm<> 32ビットOSが平気で売っている限り4ギガで安泰 <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 21:57:24 ID:oIQMldEI<> 買ったメモリmemtest掛けてるんだが
何時もは寝る時テスト掛けて起きた時に
エラー出てなければOKにしてしまうんだが
本当は何週パスしたらいいんだろうな <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 22:18:06 ID:Pt4dTcMG<> 気の済むまで回せばいい <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 22:18:44 ID:oIQMldEI<> 分かった
適当に回すわ <>
Socket774<>sage<>2010/06/15(火) 01:42:27 ID:a7MQYVpJ<> Kingston KHX1600C9D3LK2/4GXをAMD環境で使おうと
思っているのですが、XMPは読めませんよね。
使用予定のMBがASRock 890FX Deluxe3なのですが、
マニュアルを見るとXMPで指定されている項目の一部がBIOSにありません。
手動設定で1.35V起動している方っていますか?
もし、いられましたら、設定値を教えてもらいたいのですが・・ <>
Socket774<><>2010/06/16(水) 02:37:49 ID:Su4jR4G2<> tes <>
Socket774<>sage<>2010/06/16(水) 12:47:32 ID:ESn0UIG1<> くっそう、2枚差してたメモリの内の片方が逝っちゃった。
何かOSが不安定になってきたから、再インストールしようとしたら
ファイルのコピーに失敗する、勝手に再起動する、ブルースクリーンを吐く
でにっちもさっちもいかなくなっちゃった。
ファイルコピーの失敗当たりでメモリかなとは思ったけどビンゴだった。
メモリを1枚にしてインストール無事終了。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/17(木) 23:32:32 ID:mDRTeZF6<> >>33
耐性落ちてるんじゃね?0.1V喝入れして定格なら動くかもよ?
我が家にきたM&Sは0.2V盛って定格で動いてる <>
Socket774<>sage<>2010/06/18(金) 00:14:50 ID:Xqy2W9EO<> メモリの耐性落ちか、マザボのレギュレータ劣化、電源劣化で出力電圧低下の何れかだな。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/19(土) 20:20:37 ID:DDiJ0med<> Patriotのメモリが壊れたんだけど、
他に代理店FastのPatriotメモリ購入者で修理出した人っている?
同じ型番のメモリが帰ってくるのかが知りたい。
しかし、メモリ壊れたのはUMAX以来だなぁ・・・
<>
Socket774<>sage<>2010/06/22(火) 23:34:28 ID:l57LF4Ry<> メモリ用のファンって必要だと思う?
うるさくてかなわん <>
Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 15:36:10 ID:DLrOBRfv<> 動作温度〜85℃なんて書いてある物を冷やさなきゃならんケース内ってどんな状況だよ <>
Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 16:53:08 ID:J4GXN6Lv<> MICRON系は冷やしたほうがいいけどな。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 00:01:10 ID:DKbxXSjr<> ヒートシンク付いてるメモリが売ってたんだけどメモリにヒートシンクなんて必要か? <>
Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 03:37:36 ID:/8s486xT<> >>40
チップ隠して売るため <>
Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 20:08:54 ID:nU5YSUAZ<> >>41
おいおいそれは秘密だっていっただろ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 22:56:33 ID:RxCeu7yP<> OC用のメモリでヒートシンク付いてないの無いな <>
Socket774<>sage<>2010/06/26(土) 03:41:18 ID:LU08Tmez<> SanMax <>
Socket774<>sage<>2010/06/26(土) 21:36:15 ID:+ELLXTz9<> Super Talent が安かった
買うべきだったか・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/06/27(日) 00:49:49 ID:OF/dB9ii<> 512MBx2、1GBx2をデュアルで使いたいんですけど
一つ目の対のスロットには512か1Gのどっちを挿したほうがパフォーマンスはいいんでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/06/27(日) 02:46:55 ID:jKkizbGi<> かわらん <>
Socket774<>sage<>2010/06/27(日) 18:45:35 ID:MHNgQy+j<> なんで秋刀魚エルピはヒートシンク付いてないのん <>
Socket774<>sage<>2010/06/27(日) 19:01:23 ID:qSqGLZC7<> いらないからだろ <>
Socket774<>sage<>2010/06/27(日) 21:26:40 ID:6HCmA2fa<> 必要なのは自前で付けてるしな。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/28(月) 23:37:08 ID:eWbesutB<> IO-DATAのPC2-6400のメモリはPC2-4200として動作しますか? <>
Socket774<>sage<>2010/06/28(月) 23:46:13 ID:J8MKvb6U<> します <>
Socket774<>sage<>2010/06/29(火) 01:38:10 ID:BBKgU01j<> 以下のような構成
OS windows7 64bit
CPU AMD phenom II 555BE
M/B GigaByte GA-MA785GT-UD3H
HDD hitachi HDS721010CLA332 1GB
メモリ silicon power PC3-1333 2*2GB
電源 HEC rapter R500 J
のPCでPT2で受信していました。
この状態では全く問題なく使用できていたのですが、メモリを上記のものから
「OCZ3BE1600C8LV4GK 2GB*2」
へと交換したところ、急にDropが頻発するようになりました(メモリの定格運用1333MHzでもDrop頻発します)。
おそらくメモリの初期不良かなと思い、memtest86+でテストしてみたのですが、一晩回してもエラーが出ませんでした。
これはメモリの初期不良が原因でしょうか?それとも相性の問題ですか?
メモリ初期不良の場合はそれを証明するにはどうしたら良いでしょうか?
ご教示していただければ幸いです。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/30(水) 20:37:47 ID:Nta19e4f<> >>53
似た構成で同じメモリ使ってるけど調子悪い
マザーはM4A87TD EVO OSとCPUは同じ
使ってるソフトに関係なくいきなり落ちることが時々ある
DDR3は他に持ってないから切り分けできないけどいろいろ試した結果メモリが怪しいと思ってる
妙に安かったのも不安材料のひとつ
同じようにmemtest86+ではエラーなしなんだけど保証も1年しかないからとりあえずアスクに送ってみる
どうせ時間がかかるだろうから別のメモリ買う予定 <>
Socket774<><>2010/07/01(木) 07:25:43 ID:lVvR8/8b<> こないだなんかの拍子にVMwareでVMUserプロセスがCPU100%になった。
ホスト側でもJaneのメニューが出てこなくなったりしたし、
今朝は画面が真っ黒に・・・
CPUの電圧を2割くらい下げているのが影響しているかもしれないが、
いや、そうかもしれないが、
もしかするとメモリーのどっかに穴があいてたりするのかもしれないとか思わなくもない。
だが、仮にCPUの問題だとすれば、キャッシュから追い出されたときに復活しそうなもんだ。
やはりこれはメモリーの問題じゃないだろうか。
<>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 06:10:18 ID:nogNfbXK<> あっそ <>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 15:00:31 ID:g66HC9dd<> サイド(CPUとメモリの中間辺り)に12cmFAN付けても
結構なぬくもり <>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 17:39:33 ID:+G5qgg4J<> PatriotってBTO板で買う人多いけど
いいのここ?
カカクコムでもあんま評判ないけど <>
Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 17:45:54 ID:0ciMFx7a<> カカクコムで聞くといいよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/03(土) 19:53:03 ID:B7QFW/uu<> Max. Module Size : 3072 MB
Max. Memory Size : 12288 MB
この2つはどう違いますか? <>
Socket774<>sage<>2010/07/03(土) 20:39:51 ID:Zj/CqZQO<> それすらわからんって小学生かよw
まああれだ、oduleとemoryの違いもあるが
上はおまいのいきり立った息子の長さ
下はおまいとやらせてくれる女の数 <>
Socket774<>sage<>2010/07/03(土) 22:29:59 ID:y9wbOuGe<> おもしろいと思ってるの? <>
Socket774<>sage<>2010/07/09(金) 06:06:25 ID:Ut3no044<> 質問スレなさげなので、初歩的な質問させてください。
今、DDR3の2G*2の構成なのですが、増設を考えてます。
候補として、同型番の2G*2を増設して2G*4にすべきか4G*2を増設して12Gにするか、
2G*2をやめて4G*2にするのでは、パフォーマンスと安定度的にどれが良いでしょうか?
OCはしません。
ブランドは現在センチュリーマイクロを使ってます。
これから仕事なのでレス遅くなります。よろしくおねがいします。
<>
Socket774<>sage<>2010/07/09(金) 06:27:25 ID:Ut3no044<> DDR3スレに質問移動します。
スレ汚しすみませんでした。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 09:41:15 ID:aVT0NUaK<> メモリを増やすと音質が向上するぞ!!11111111
ttp://www.procable.jp/setting/60.html <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 13:36:49 ID:1qiNYoTi<> CPUクーラー外すときにネジがとれなくてペンチで外してたら、メモリスロットの爪?レバー?をひとつぶっ壊してしまったんだけど
あれってどこかで売ってたりしません? <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 13:44:14 ID:s1bWEkqG<> スロットにしっかり刺さってればレバーはなくてもいいんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 13:49:07 ID:1qiNYoTi<> はい
だけど、気になる
気になっちゃうの <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 14:39:14 ID:5TM9pbSq<> ジャンクなマザー買ってそこから外したら?
<>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 17:58:27 ID:4sJhi1o2<> >>68
刺さってれば問題ないけど、気になる気持ちも分かるw
近所にハードオフあったら、ジャンクマザー買って流用が一番安上がりだよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 18:07:03 ID:1qiNYoTi<> >>69-70
そうですね
ジャンクマザー買って引っこ抜いて移植が一番かもですね
ちょっとジャンク漁りしてくる
さんくす
<>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 18:15:33 ID:l+/CPN1y<> レバーの形状も色々あるから、ジャンクで合う奴を探すのは苦労するかもしれない <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 18:16:58 ID:7iR0hJJN<> ASUSママンの一部はグラボと干渉するからって、最初から片側付いてなかったりする(Q-DIMM)
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090709059/SS/016.jpg <>
Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 18:18:31 ID:Wr1jsIBE<> それは高級仕様で、レバーがないだけでノッチはある。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 12:42:27 ID:Inzcj0fw<> 何でレバーの話でノッチ(誤挿入防止の出っ張り)が出てくるん? <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 13:13:44 ID:thyLdtQA<> イェス ウィー キャン! <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 22:02:55 ID:M+GHw3kO<> ラッチだべ。 <>
Socket774<><>2010/07/23(金) 16:27:04 ID:MOj/HTE6<> age <>
Socket774<>sage<>2010/07/24(土) 20:15:08 ID:GfgGdp/m<> BIOSの電圧設定うっかりAUTOにして一週間使い続けたらメモリぶっ壊れたw
やけに最近CPU熱いなと思ってたんだが遅かった
CPU 1.26+0.1V
DDR2 1.8+0.2V <>
Socket774<>sage<>2010/07/25(日) 01:51:29 ID:vX9ohu7k<> ASUSとGIGAしかし知らんが
どちらもAUTOだと1.9Vになるんだよね <>
79<>sage<>2010/07/25(日) 03:04:46 ID:1krTh4fg<> GA-P35-S3GとJM2GDDR2-8Kで実際にはBIOS読み
1.92V デフォルト
2.11V AUTO
でした <>
Socket774<><>2010/07/28(水) 00:32:56 ID:glUdodSd<> UMAXのPulsar DCDDR2-4GB-1066OC
http://www.mustardseed.co.jp/products/umax/memory_dt/dcddr2-4gb-1066oc.html
なんですが、Memtestしたらエラーがでました。
で修理頼もうかと思ったんですが、ブリスターパックがないです。
http://www.mustardseed.co.jp/support/warranty_umax_dimm.html
保証規定見る感じブリスターパックがなくてもよさそうなのと、
以前(1年ちょい前)電話したときメモリだけでもメモリに貼ってあるシールがあればいい、っていわれたんですが、交換してもらえますかね?
明日電話してみるつもりなんですが、
同じような人がいればと思いまして… <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 01:07:50 ID:H08SYuW6<> 小Micronチップ積んだDDR2なんだけど、DELLパソで1枚だけ相性問題発生。
刺してると起動時にピーピーなって起動NG。
もう一枚は問題なし。
で、自作PCに刺すと普通に起動するんだけど、なんか希にブルーバックになったり
やけに起動が遅くなったりする時がある。
壊れてるともいえるし、壊れてないともいえる。 こういう場合、メモリの設定緩くして
使うとか出来るんだろうか。
緩くするとしたら どの設定を変えればいいのん?
<>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 01:09:01 ID:H08SYuW6<> >>83
もちろん、Memtest 86とかいうのやっても異常なしでした。
モジュールメーカーはSANMAXなんだけど、もう 何時買ったかも覚えて無くて
購入の履歴が見つからない。
保証で直せないのかなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 02:20:51 ID:ot0ntxRz<> >>84
レシートや納品書等が無かったら保証受けられない <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 02:27:56 ID:IEEOedRB<> >>84
買いなおすのが賢明かと。DDR2ならまだ激安であるだろ。
俺のサードマシンのRD-RAMなんて・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 02:31:37 ID:7KicRD6J<> >>86
捨てちまえよそんなPC <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 03:00:11 ID:IEEOedRB<> >>87
某FPSのD鯖にしてるから捨てると、他の人に迷惑かなと。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 03:16:59 ID:CGkela8g<> >>88
言っちゃなんだけど、そんなゴミみたいなパソコンでもFPSのD鯖にできるの?
5万くらいで中身組み換えた方が、消費電力とか温度下がりそう <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 03:17:29 ID:r7mF1Rrh<> >>88
そのスペックで用途足りるんだ、すげーな <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 04:32:28 ID:TYvwhhM2<> メモリインタフェース
DDR3 SDRAM 1067MHzとDDR SDRAM 1333MHz って互換性ありますか? <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 06:21:18 ID:JkslOTv/<> そうそう
ひとつ下の下位互換はどのくらい精度が保証されてんの? <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 08:48:47 ID:vvAUPBWs<> Dell相手にするなよ
お粗末な質問増えてるし <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 09:37:21 ID:mjs35mpv<> あ <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 10:03:04 ID:H08SYuW6<> >>86
まあ、安いんだけどさ でも、買った時は1万以上したんだよね
わざわざ「Micronチップ」ってのを指定したためにかなり割高だったし。
さっき、DELLパソで相性でちゃうメモリを外しても、特定のゲームの
ローディング失敗したりが再現したから、自作PCでは特に問題無かったのかなぁ。
大体、MEMtestでパスしてるのに エラーもなにもないよな。
<>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 12:18:22 ID:7qLPrqH3<> これがDELL男か <>
Socket774<>sage<>2010/07/28(水) 14:03:57 ID:IEEOedRB<> >>89
このオンボロが逝ったら閉鎖ということで。
一応まだ動いてる。RD256M*4。
今更わざわざD鯖マシン組むつもりはないな。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 20:17:52 ID:VCHiWNTq<> ファスト
・Patriot製の日本市場向けDDR3-1333メモリ4GB×2セット、8月6日、オープン(PDF)
http://www.fastcorp.co.jp/img/20100803.pdf <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 20:29:49 ID:DW9Gp68s<> 1600頼むよ! <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 20:31:54 ID:RRFHOeWw<> 定格1600で耐性マージンの大きいのお願い! <>
Socket774<>sage<>2010/08/03(火) 21:21:22 ID:ITKSnviz<> ELPIDA載ったの自分で探せ。DDR3-1333スペックながらDDR3-2000近く回る。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 10:23:18 ID:ms9vxaLg<> 昨日OSを7の32bitから64bitに入れ替えたんだがメモリのパフォーマンスが激減した
どうやらデュアルチャンネルで動いてないっぽい(CPU−Z上ではdualとなってるが)
これってメモリ不良? <>
Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 11:46:30 ID:8PnkjV7S<> ハードの構成も書いてないし、パフォーマンスの数値も書かず激減したとか・・・
とりあえずCrystalMarkで1枚差しと2枚差しでメモリの数値を比べればデュアルで動いているかどうかわかるだろ <>
Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 12:21:31 ID:ms9vxaLg<> >>103
crystalmark2004R3
OS:win7 32bit
1枚差し:28000くらい
2枚差し:34000くらい
OS:win7 64bit
1枚差し:28000くらい
2枚差し:29000くらい
windowsエクスペリエンスインデックス
OS:win7 32bit
2枚:7.4
OS:win7 64bit
1枚:5.5
2枚:5.9
crystalmarkは百の位以下はちょっと忘れました <>
Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 13:06:54 ID:xgc/zTc7<> >>104
ハードの構成はどこいった?もう張ってもスルーされる気がするがなw <>
Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 13:20:37 ID:ms9vxaLg<> >>105
構成
CPU:Phenom II X6 1055T
MB:880G Extreme3
MEM:W3U1600HQ-2G <>
Socket774<><>2010/08/09(月) 14:17:35 ID:arhPl53A<> AMDだとUngangedModeで動いているのでは?
通常BIOSから切り替えるからOS入れ替えたくらいで
勝手に切り替わるとは思えないんだが、CMOSクリアかBIOS入れ替えしてないか?
ちなみにUngangedのほうがたいていの場合はパフォーマンスはいいぞ <>
Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 19:59:24 ID:UO8JQTnP<> 似たような構成だがデフォルトはUngangedModeで動いてるな <>
Socket774<>sage<>2010/08/10(火) 10:07:54 ID:HwGZMuFa<> 初歩的な質問ですみません。
DDR2-6400 を4枚購入し、
2枚刺すと、BIOS上では DUAL-CHANEL 800Mhz と認識されました。
で、もう2枚刺すと、 DUAL-CHANEL 667Mhz と認識されてしまいます。
手元に二枚マザーボードがあったので、両方で刺してみたのですが、
やはり同じ現象が起きてしまいます。
これは、メモリの組み合わせに問題があるのか、
それとも元々そういうものなのか、判断に悩んでいます。
どなたか、こういう事象についてご存知の方いらっしゃいませんか? <>
Socket774<>sage<>2010/08/10(火) 10:14:09 ID:sxZ1lRxP<> ママンの仕様かと
電圧盛らないと安定する自信が無いので緩めてるんじゃね
つか手動で固定してみればいいじゃん <>
Socket774<><>2010/08/14(土) 11:44:16 ID:486q6r5I<> 復帰age <>
Socket774<><>2010/08/16(月) 19:01:48 ID:rkG0VUqL<> 先日PC新調して、DDR3環境にしたんだけどメモリの発熱がかなり凄いです。
PQIのDD31333-2G2Dって奴なんだけど。
メモリのヒートシンクをずっと触っていられないくらいなんだけど、DDR3だとこんなもんなんかな?
今までDDR1だったので程度がよくわからんとです…
ちなみに動作的には落ちたりといったことは無いのだけれど…
「DDR3 発熱」とかでググってもあまり参考になる情報が出てこない。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/16(月) 21:44:31 ID:ZmR21m1i<> 質問するならメモリ周りの設定ぐらい書くもんだぞ。
本人が理解しているかの意味も含めて。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/16(月) 23:00:13 ID:ocGDvxrc<> >>112
当該のメモリーが発熱するからヒートシンク付いているか、
あるいはOC動作で駆動電圧を上げる必要があるから
付いてるかだよね。
ヒートシンク付きは、ファンの風が当たるようにして使う物。
発熱しなきゃ付ける必要ない。 判るよね! <>
Socket774<>sage<>2010/08/16(月) 23:09:05 ID:ZmR21m1i<> >>114
それは間違い。そのどちらでもないのにヒートスプレッダ付けてる
メモリモジュールは市場に多数存在する。>>112のも1.5Vのチップ
定格スペックで本来全くスプレッダの必要無いもの。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/16(月) 23:25:24 ID:YRIZery1<> 必要なくてもスプレッダ付けておけば売れるからな、スプレッダ付き=高性能なイメージが付いてるし
DDR2の銀馬とかいい例だろ、あれスプレッダなければあそこまで売れなかっただろ <>
Socket774<>sage<>2010/08/16(月) 23:44:16 ID:SFnHf+J6<> スプレッダはパンツと同じ
中身を隠すためのものだ <>
Socket774<>sage<>2010/08/17(火) 01:48:39 ID:9E8gIyhB<> 中身がすごいんだろうて・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/08/17(火) 07:47:56 ID:i/D4gWLi<> PQIを買った時点でダメ <>
Socket774<>sage<>2010/08/18(水) 10:10:50 ID:1bpJ0Ows<> 馬糞もそれなりに見かけ良いのがついてるね <>
Socket774<>sage<>2010/08/19(木) 10:34:11 ID:oyYzN0qk<> >>116
あれが売れたのは安くてDDR1000で使えたからだよ <>
Socket774<>sage<>2010/08/19(木) 14:56:10 ID:/DJ+81F0<> >>121
DDR2-1000いけたのは金馬が出るまで、だったけどなー <>
Socket774<>sage<>2010/08/19(木) 15:22:06 ID:S3vke+Rk<> Memtest86が途中で固まるのだが、何が原因として考えられるでしょう・・・? <>
Socket774<>sage<>2010/08/19(木) 15:23:00 ID:TupMLXiG<> メモリ4GB以上でクラッシュして再起動するのは知っているが、それは知らんな。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/19(木) 16:10:29 ID:oyYzN0qk<> >>123
フログラムのバージョンが古い
USBに何かさしてある
メモリ不良 <>
123<>sage<>2010/08/19(木) 18:35:52 ID:S3vke+Rk<> >4GB
それに近かったかも。
マザーの制限で4G挿しても3Gちょっとしか認識されないから、
大丈夫と思ったんだけどダメだったみたい。
どうも認識外のメモリまでテストしようとしてエラーになってる(?)
見たことも無いエラー表示されてた。
memtest86+にしたら一周してもエラーなしでした。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/21(土) 00:26:01 ID:w1cENnYr<> CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
これってElixir製でNANYAチップ使用らしいのですが
質があまり良くないとチラホラ聞きますがどうなんでしょう?
ちなみに今7800円程度の売価です <>
Socket774<>sage<>2010/08/21(土) 00:43:05 ID:DjiVhtMO<> ここで「質がいい」って書き込んだら良くなるのか?
他人の噂気にしないで自分で使って判断すりゃいいと思うが。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/21(土) 01:03:04 ID:vMC3wI9T<> こういう安物と違って、高品質メモリーはindex値こそ微差だが、
実際PC使ってるときキビキビ動作するよな。
それでもメモリー予算出し渋る悲しい性よ <>
Socket774<>sage<>2010/08/26(木) 19:38:18 ID:VtU9E5TH<> PSD38G1333KH
↑のメモリってどんな感じですか?
<>
Socket774<>sage<>2010/08/26(木) 21:22:11 ID:xEylaFkj<> シングル、デュアル、トリプルの体感はあるのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/08/27(金) 04:14:58 ID:FjIU8aOl<> フォトショcs5つかえばわかるよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/28(土) 12:18:56 ID:7yTI9LXl<> 相性保証のあるショップってワンズとツクモ以外にどこがありますか? <>
Socket774<>sage<>2010/08/28(土) 12:21:44 ID:7EfDFGde<> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1282839825/ <>
Socket774<>sage<>2010/08/28(土) 13:24:30 ID:jgNJmvnD<> >>133
ゾネ、ark。俺だったら1'sで買うかarkの秋刀魚だなあ。
arkの秋刀魚は一ヶ月相性保障ある。その分ちょっと高いけどさw
メモリと電源の金ケチると碌な事ないぜ・・・。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/28(土) 17:40:43 ID:fAKAFOtW<> >>133
ドスパラに抵抗がなければドスパラ(DJクラブメンバー限定だけど相性保証無料)
1月末に、使ったw
<>
Socket774<>sage<>2010/08/30(月) 10:18:23 ID:xwSyddvA<> Corsairのメモリってどこのチップ使ってるんだろう。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/30(月) 12:48:00 ID:KSLml/vh<> >>137
http://ramlist.i4memory.com/ddr3/
モジュールに貼ってあるシールにVer.表記があり、
上記CORSAIRのリストと対応する。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/30(月) 13:24:30 ID:FDfXz+/o<> >>137
以前ドミネのCMGとCMTの違いを問い合わせた事あるんだが
こんな回答が来た
以下抜粋
-----------------------------------------------------
ご質問にお答え致します。
CMG Dominator GT
CMT 新Dominator GT(アップグレードコネクタ付き)
となり、今後、アップグレードコネクタ付きのものに
切り替わっていきますので、
CMT4GX3M2A2000C8はCMG4GX3M2A2000C8の後継機
ということになり、CMG4GX3M2A2000C8は終息となります。
レイテンシが違うことから、メモリモジュール自体も
異なる可能性があります。
詳細についてはメーカーからの公表はございません。
また、同じ型番であってもバージョンが存在し、
メモリモジュール自体は変更になることもございます。
違う時期に購入されたメモリの混在は、特に高クロックの
製品に関しては推奨はされません。
以上ご検討のほどよろしくお願い致します。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/30(月) 19:07:01 ID:KSLml/vh<> それはVer2.1(ELPIDA HYPER)からVer7.1(PSCバルク)になってる。
メモリタイミングが8-8-8-24から8-9-8-24になっており、HYPERの製造終了
に伴うもので実質劣化であるが、値段もかなり抑えられている。
ELPIDAの新型でも可能なスペックであるがコストが上がるためCORSAIR
が採用するか判らんが、変更になればVer.が変わるので判別は可能。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/30(月) 22:02:09 ID:xwSyddvA<> >>138
有難う、今CMT6GX3M3A2000C8を買おうと思ってるんだけど、
通販のサイトではやっぱり教えてくれないし、やっぱり買ってみるまで分からなかったり…? <>
Socket774<>sage<>2010/08/30(月) 22:49:40 ID:YAOYcToR<> って言うか普通はチップぐらいどこ使ってるか書くべきだよね。
メモリ関係は汚いなさすがきたない <>
Socket774<>sage<>2010/08/30(月) 23:03:44 ID:Ju6mW0qY<> 三星使ってますとか書いたら売れねえべ。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/30(月) 23:11:53 ID:4gsMHE0p<> CMX8GX3M2A1333C9ポチろうかと思ってたけどこの流れで買う気が失せたぜw <>
Socket774<>sage<>2010/08/31(火) 00:05:27 ID:Fmw967+2<> アジア製チップ使用 <>
Socket774<>sage<>2010/08/31(火) 01:05:25 ID:8G+GL3oG<> コルセアがなぜ安くなったか考えろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/31(火) 01:12:25 ID:5733zGkw<> ほぼすべての製品でMicronが製造したメモリを使っているから? <>
Socket774<>sage<>2010/08/31(火) 01:35:44 ID:8G+GL3oG<> >>147
その逆だよ。スプレッダ開ければ分かるよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/31(火) 03:17:57 ID:8G+GL3oG<> まぁあるメモリー潤沢なショップ店員との話ででてきたんだけどね。
その店員は自分のマシンは秋刀魚マイクロンだってさ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/01(水) 00:18:12 ID:VPTDB1Vc<> Ballistixポチろうかな <>
Socket774<>sage<>2010/09/01(水) 20:06:45 ID:7FCkWjTa<> ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100831_390504.html
Crucial担当PMに聞く、日本国内戦略 <>
Socket774<>sage<>2010/09/02(木) 20:59:25 ID:XwIxfyiq<> DDR3のSPD変更ソフトってない?SPDtoolちっくな
ATOMマザーがECCメモリ対応してなかったから
ECCメモリをnonECC化したいです <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 16:57:44 ID:iNGegrkX<> 古いメモリの話なんですが誰か教えてください。
富士通のWindowsXPデスクトップマシンで256MBしか積んでなかったマシンのメモリを
増やしたいのですが、「256MB PC133 CL3」って書いてあるメモリが1枚刺さってました。
これと同じようなメモリで512MBのメモリを買って一緒に使うことって出来ますか?
あと何か気をつけるべき事があったら教えてください。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 17:34:41 ID:rQxuQRGS<> ggrks <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 17:44:12 ID:blqiB/Tj<> メーカーPC機は板違い。テンプレぐらい見ろ <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 17:54:23 ID:UI+yIjzE<> >>153
そういうのはメーカーのサポートホームページに書いてあるよ
自分でいじると保障対象外になっちゃうけどね <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 18:55:01 ID:jnvIFziq<> >>153
使えるバンク数や最大量が決まっていたりするから中古屋で確認してから買うだな。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 23:28:08 ID:0irQ+3Ix<> >>153
IODATAのサイトでメモリの対応検索すれば間違いないよ <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 02:55:23 ID:SlqHvL/4<> なんというツンデレな流れ <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 10:04:22 ID:rnz6Jh8t<> >>153です。
皆様すみませんでした。
IO-DATAのサイトも調べてみます。
<>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 12:12:31 ID:OCmWF7BJ<> その時代のメモリならヤフオクで○枚セット数百円だから
いちかばちかで買ってみる <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 12:36:00 ID:3m3HBbxj<> DDR3-1600/4GBで背の低いメモリって全然無いね <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 16:49:02 ID:rnz6Jh8t<> >>153です。
ソフマップが近いみたいなので行ってみます。
<>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 18:16:20 ID:hLq2auZe<> >>162
コルセアは低かった気がする。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 19:00:42 ID:oZjLMxTa<> あとキングストン
名前がアレだから手を出しづらいけどw <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 23:28:10 ID:pMnR9abi<> 名前がアレって?キングサイズのアレなのか? <>
Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 23:50:23 ID:oZjLMxTa<> 思いっきりストンさせられそうだから <>
Socket774<>sage<>2010/09/08(水) 01:23:37 ID:HRKXJhRn<> .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
キング ∧M∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
ストン /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
つまりこう言う事か <>
Socket774<>sage<>2010/09/08(水) 06:38:13 ID:Ru7ViTCj<> メモリを1ケース買って全部相性で動作しないの図か。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/08(水) 17:34:34 ID:qZCnEF1R<> サムのメモリー
いい加減に値段下げろよ
高くて買えん <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 07:14:47 ID:07O2zG/j<> 三星なんて安くたって買わねえよpgr <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 12:34:37 ID:r6FlFYUf<> サムスンから価格の安さとったら何が残るの? <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 13:11:32 ID:77497Jyn<> 不具合 <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 17:42:02 ID:Y3VO+bn3<> ネトウヨに何言っても無駄だがサムチョンのメモリは鉄板 <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 18:49:05 ID:kvlewx3g<> 自作民には周知の事だけど、サムスンはDRAMで頻繁に
不良ロットを市場にながして回収騒ぎが起きてる。
避けるが無難。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 19:22:01 ID:SfN8e8ZM<> エルピーダ、ハイニクスは今のところ当たり引いたこと無いな。
マイクロンはDDRとDDR3で2回相性でた。共にASUSのママン。
サムスンは買ったことない。
エルピのハイパー欲しいが割高感が否めず踏み切れない。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 20:24:59 ID:MTzxVQl3<> さむちょん(プ <>
Socket774<>sage<>2010/09/09(木) 21:04:09 ID:5TviUuhX<> >>176
そうなのか! オレはマイクロンチップが載ってるメモリーで、
相性やエラーがでたこと一つもないんだけどな! <>
Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 03:21:24 ID:MNKn9J0W<> >>178
第二スロットだけ認識しないというレアケースだった。
最初はMB疑ったんだが、いろいろ試した結果、相性だった。
交換保障はいってたんで、お店へ。再現されたので、プラスちょいしてエルピにした。
ママンはR3Eね
ちなみに友人のギガUD9ではなんの問題もなかったよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 08:55:48 ID:MA199yCA<> >>165
DDR3-1600/4GBでキングストンにあったっけ?1333はあるみたいだけど
Corsairも1333かな
で、SanmaxのMicronチップDDR3 1333-4GB*6が1333で駆動するけど
CL10にしてもWin7で8GBや16GBでしか使えん24GB(8GB)みたいな表示
仕方なく1066で駆動中
MBはX58A-UD7 <>
Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 09:58:29 ID:J3olu0uv<> 1366の6枚って結構鬼門だよな。1600のCL8くらいのであればちょっと設定弄るくらいでなんとかなるけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/12(日) 07:12:22 ID:bn4IHDzV<> >>180
rev.1.0なら F7 bios 試してみた?
Patriot secter7 DDR3-1600/24GBkitが1600で認識するようになったよ。
CL落してもwin7は起動しなかったけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/12(日) 09:30:59 ID:Bpdw5MWe<> 最近P55向けや、Phenom 1090T向けとかのメモリがありますが、XMPなどIntelとAMDで相互に互換性のないSPDが記録されていることによるもので、BIOSで個別に設定すれば動作すると思っておりますが、この考えは正しいでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/09/12(日) 10:39:21 ID:f1vIwN/n<> 使用しているメモリチップや基板はintel,AMD用に作ってるワケじゃないから
間違っちゃいないけど、例えばCPUのメモコン耐性が高いP55用に出てる
DDR3-2500スペックのメモリは、AMD環境ではそのスペックでは回すのは
困難とか、そーいうのはあるよ。
XMP等は拡張規格で、最低限標準のSPDは入ってるから普通は動かない
なんてことは無いし。相性とか、ユーザーの不手際で動かないなんてのは別ね。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/12(日) 11:47:02 ID:UPB1WSA8<> >>182
rev1.0だわ
今F6だからF7にしてみるよ <>
Socket774<>sage<>2010/09/12(日) 13:22:09 ID:UPB1WSA8<> わはは・・・もっと駄目になったw
DDR3-1066 8-8-8-20-1で通っていたのに9-9-9-24-2でしか通らん <>
Socket774<>sage<>2010/09/12(日) 16:33:32 ID:zPdPh27X<> >>183
相性が出なきゃ動くだろうね。
相性が出たら、設定変えてもまず無理。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/13(月) 00:14:06 ID:hKSAhT29<> >>186
駄目かw UD7rev.1.0はメモリ周り駄目なのかもね。
R2Eでは動いてたGskillのF3-12800CL9T-6GBNQx2が
設定落しても2〜4GB認識しなかったし。FTW3でも買うか。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/13(月) 21:33:56 ID:dDtix/gW<> CorsairのTR3X6G1600C7D新品が\15,000円で売ってるんですけど、
これって買いですかね。(R2E・920使用)
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-xms/tr3x6g1600c7d.html
<>
Socket774<>sage<>2010/09/13(月) 22:41:52 ID:c3QH6PLc<> >>189
今すぐ欲しいなら買いだろうけど、年末になれば1万切るんじゃない? <>
Socket774<>sage<>2010/09/13(月) 22:51:59 ID:g4o/hSzl<> Memtest86 10passでエラーなし
AleGr MEMTESTエラー多発アドレス不定
これってやばいの? <>
Socket774<>sage<>2010/09/14(火) 00:02:10 ID:0DJkK+CL<> Memtest86ってちょっと訓練された糞メモリーだと通ってしまう。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/14(火) 07:43:59 ID:hq+CJd+k<> いや、そんなもんで良いんじゃ?w <>
Socket774<>sage<>2010/09/14(火) 23:05:59 ID:ogsJ6w+C<> >>192
あるわあ。
2枚買ってきた内の一枚目は一発でエラー吐いたヘタレなのに、
もう一枚は一時間ほど粘ったから(なかなか根性ある奴だな)と思った途端に、
赤くなりだしやがったw <>
Socket774<>sage<>2010/09/15(水) 03:15:17 ID:8+2I4bDy<> 8GBモジュールが出てくるのっていつごろですかね? <>
Socket774<>sage<>2010/09/15(水) 05:22:45 ID:lXfIaokQ<> >>195
rdimmなら32GBモジュールまでもうあるじゃない <>
Socket774<>sage<>2010/09/16(木) 20:09:36 ID:5AcCg9c7<> 180Death
Geilの4GB*6セット
あんまり期待してなかったけどもっと駄目な子だった
BIOSをF6に戻して1066で設定をいくら落としても電圧1.56Vまで盛っても全然駄目
結局DanMaxに戻して 1066 8-8-8-20-2でPrimeコケる事も無く安定動作中
R3Eだとましかな? <>
Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 15:19:00 ID:WDM+0Cy5<> 型番ちがうメモリでデュアルにしない方がいい?
3枚から4枚にしようと思うんだけども <>
Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 16:02:13 ID:YUpScxUT<> おまいら、メモリを買うときに、温度センサの有無、気にしてるか?
温度センサの有無 → メモリ・コントローラのThermal Throttling設定 → メモリアクセス頻発時の速度低下
あり → CLTT (closed-loop TT、実際に温度がヤバくなったら、メモリアクセスにウェイトを挿入) → まともなエアフローなら速度低下しない
なし → OLTT (open-loop TT、温度が分からないので適当にメモリアクセスにウェイトを挿入) → メモリをどんなに冷やそうが速度低下する
メモリの温度はアクセスの量やパターン等によって、かなり変化する。
メモリチップによって発熱量が違ったりする (ググれば、メーカー間の比較表が出てくるよ)。
そのため、OLTT では、SPDに書かれている温度上昇パラメータ と メモリアクセス状況から、メモリの温度を推定する。
推定なので、かなり余裕をもってThermal Throttlingを発動し、無駄に性能低下する。
<>
Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 17:25:52 ID:nWbXdGE0<> ファンレス・ヒートシンクありで最速のデュアルチャンネルOCメモリをおすえろ <>
Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 17:32:28 ID:18ZxQXKt<> 豚に真珠って知ってるか? <>
Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 17:53:16 ID:nWbXdGE0<> つまり、豚に聞いても分からないと言う事ですね <>
Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 21:22:36 ID:grcJ3VkW<> いいえ、ボブは皆等しくブタであると言いました。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 22:12:16 ID:fSda8s+m<> elixerのだとmemtest開始数秒で真っ赤だったのが秋刀魚micronだと5周楽勝でした
びっくり!!
でも折角なので一緒に使っています
捨てたいけど捨てるのはもったいないんだよなぁorz <>
Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 22:28:41 ID:acl8e/KD<> 大丈夫かこいつ <>
Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 22:42:28 ID:AyotT5aa<> やっぱりMicronいいよね
GEILで9-9-9-24-2がPrimeでボロボロなのに
入れ替えたMicronが8-8-8-20-2で余裕だった <>
Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 23:56:30 ID:LA3sHYlQ<> ELPIDAいいよね
DDR3-1600 7-7-7-20 1T@1.5V OKだもん。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 00:30:41 ID:UwHrPE96<> 問題は容量と枚数 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 02:15:41 ID:VyiYlzDt<> win7のメモリ診断ってどうなの? <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 02:16:51 ID:mSyQLfhi<> チャネルあたり1枚だと1333でも、2枚だと1066に遅くなるんだよな。
じゃぁ枚数が少ないほうがいいかっていうと、必ずしもそうでもない。
6コアでHTで12スレッド全部がメモリに極めて高い負荷をかけ、
そのアクセスパターンが、ある条件の場合という特異な例では、
枚数が多いほうが、同時にオープンできるバンク数が多くて有利。
さすがに3枚さして800マデ遅くなると、逆効果だが。
もう少し正確に言うと、DIMMの枚数ではなくRank数。
チップが片面だけに付いている = Single Rank
チップが両面に付いている = Double Rank
(ただし、1チップあたり8ビットではなく4ビットの場合は、両面に付いていてもSingle Rank)
1 Rankあたり8バンクあるので、
Single Rank 1枚 = 8バンク
Double Rank 1枚 = 16バンク
Single Rank 2枚 = 16バンク
Double Rank 2枚 = 32バンク
つまり、
片面で1GBを2枚よりも、両面で2GBを1枚のほうが、同じバンク数を少ないDIMM枚数で実現できる
2GbitDRAM×8チップの新しいモデルのDIMMよりも、1GbitDRAM×16チップの古いモデルのDIMMのほうが、同じDIMM枚数でバンクが多い
ただチップ数が増えると消費電力も増えるし、ほとんどの人の用途ではバンク数が増えることでの性能向上はないと思う。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 02:29:15 ID:/pZoNmXH<> メーカーさん早いところ普及価格帯で8GB*2枚組みの程よいサイズほすいです・・・2GBとか4GBとかちゃっちいっす!
<>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 04:01:19 ID:NCND+2l/<> >>209
memtest86を通った訓練された糞メモリーを検出した。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 04:13:09 ID:LWVwaekn<> >>209
下手するとmemtest86+よりあてになるかも。memtestを5週潜り抜けたメモリがwin7のメモリ診断であっさり引っかかったから
改めてmemtest回し続けたらエラーが出たことある。見事に初期不良で無事返金された。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 09:25:18 ID:azyKH8qL<> memtestあんまり信用してない
イケてないメモリはPrime95とエンコで大抵コケる <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 09:39:56 ID:mSyQLfhi<> マイクロソフトは、メモリ不良と闘ってるよねー。
メモリの故障率はHDDの故障率を上まわるっていう話もある。
メモリ不良での異常動作でも、エンドユーザは Windowsが原因 だと思い込むわけで、
ECC付メモリを標準にしようとPCメーカーに圧力かけてた時期もあったんだけど、負けた。
それで、WinDiagっていうメモリ診断ツールを提供しはじめ、そして現在に至る、と。
実際にメモリ不良を何度も経験すると、もうECC付でないとパンツはき忘れた気分で落ち付かん。
ノーブランドだけでなくCenturyMicroのECC&Registeredだろうと、当たったことがあるから。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 09:46:46 ID:mSyQLfhi<> >>214
ちゃんと調べたわけじゃないけど・・・
memtest86はメモリをシーケンシャルに舐める・・・舐めるときに読み書きする値を変えてる
Prime95はメモリをランダムにアクセスしまくる
っぽい。
メモリの消費電力 = 発熱 は、シーケンシャルよりもランダムのほうが、ずっと大きい。
ゆえに、Prime95のほうがメモリが高温になり、エラーが発生しやすいのだと思う。
メモリの消費電力って幅があるんだ。
普通に使っていたら熱くならなくても、ランダムアクセスを繰り返し続けると猛烈に熱くなる。
ショボいマザーボードだと、メモリフル実装すると電源供給が追い付かないことも。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 09:49:57 ID:azyKH8qL<> >>216
4GBx6が2GBx6に比べてはるかに安定しにくいのもそういった要因かな <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 09:51:22 ID:mSyQLfhi<> で、てっとり早くメモリの不良を洗い出したければ、バーンイン・テストといって、メモリを意図的に高温にしてテストする。
・・・って、専用の装置がないと、適切にやるのは難しいか。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 09:53:36 ID:azyKH8qL<> だから負荷が高い(と自分では思ってる)Prime95で30分程度回して
おkだったら1時間程エンコさせてみる <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 10:02:55 ID:mSyQLfhi<> >>217
ちょっと分からない
ただ、DIMMは負荷かかると5〜10Wくらいの消費電力になる。
Elpidaは5Wに近く、Samsungは10Wに近い。
メモリ3枚だと隙間があいて配置されるけど、6枚だと隙間が少なく、高温になりやすいよね。
<>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 12:22:24 ID:0dHCVWbh<> 初代DDRで1個だけ違う容量でもデュアルチャンネルできる?
1024MB
1024MB
1024MB
512MB
こんなかんじ <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 12:36:45 ID:LWVwaekn<> >>221
容量が違うと無理。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 12:45:17 ID:jEjoXqus<> Intel Flex Memory Technology
チップセットぐらい書け <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 12:55:36 ID:tNioOLOV<> そう言えばnForce2マザーでも確か3枚挿しでデュアルチャネル動作してたな
だがこの辺の動作はメモコンによって違うんで、チップセットも何も書いて無いんじゃなんとも言えんわな <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 13:01:43 ID:mSyQLfhi<> >>224
古いデュアルチャネル対応マザーボードでもメモリスロットが3本の製品があったよね。
あれは、
片面(シングル・ランク)の512MBを2枚 + 両面(デュアル・ランク)の1024MB 1枚
っていう組み合わせで使うため、らしいよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 21:06:06 ID:jLi38DPG<> Intel 965Gで 同容量の2枚+左記の2枚合計と同容量の1枚 でもデュアル動作するよ。公式にそういう仕様。
AMDとかは知らないけど、Intelはこういうの多いんじゃないの。
221の構成は問題外だけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 21:40:18 ID:F7geRTM8<> 915Gで
256MB+1024MBでも
デュアルチャンネルになってたよ
<>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 21:43:31 ID:LWVwaekn<> intelはソケ478以降使ってないから知らんかったわ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/20(月) 18:55:59 ID:DQgdUwe9<> 教えてくんですみません
Memtest86+を回しているんですが
『WallTime』の項の表示する経過時間の秒のきざみ方が
スムーズに秒をきざまずに、不規則に秒をきざんでいます
これはメモリまたはCPUの不良でしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/09/20(月) 20:43:20 ID:osKOtJVT<> >>29
気にスンナw 時間掛けてテストしてエラーが無ければイイジャン! <>
Socket774<>sage<>2010/09/20(月) 20:48:25 ID:DQgdUwe9<> サンクス
普通>>229のような動作をするんですか? <>
Socket774<>sage<>2010/09/20(月) 21:18:47 ID:HHONQ1zF<> 確かに不規則だ、何度も使っていて初めて気がついたw <>
Socket774<>sage<>2010/09/20(月) 21:28:10 ID:DQgdUwe9<> >>232
お手数をおかけしました
Memtest86+を回してもエラーは出ませんでしたので
メモリーは問題ないということで一安心です <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 10:29:36 ID:G4IivhHl<> スロットが4つあって今2GBx2のデュアルチャネル構成で
2GBx2をさらに追加して8GBにしようと思っています。
この場合PCの性能面を考えた場合は後から追加する2枚は最初の2枚と
同じ物の方がいいのでしょうか?
トリプルチャネルとかいろいろあるから4枚の場合も同じ物の方がいいのかなと… <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 10:33:14 ID:+DXbUc0c<> 同じ物の方がいいよ
相性が出る場合がほとんどだけど <>
234<>sage<>2010/09/21(火) 10:54:31 ID:G4IivhHl<> >>235
レスありがとうございます
相性が出る場合とはどういう意味でしょうか?
相性問題が出るということですか? <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 11:46:04 ID:+DXbUc0c<> 同じ型番でもロットが違えばチップのメーカーや規格が微妙に違ったりする
1バンクでは問題無くても、2バンクではXMPそのまま通ると思わない方がいい <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 17:01:57 ID:dInLF7Zy<> >>234
性能面を考えたら、4GBx2 だろ。
1チャネルに2枚のDIMMを挿したら、メモリバスの速度が1ランク下がるぞ。
>>237
同じ型番で構成が違うDIMMを出荷するような腐れメーカーどこ? <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 17:19:20 ID:5qhU8rcB<> つーか、どっからXMPで出てくるんだ? あんなの手動設定も出来ない初心者用の規格だよ。
速度だってメモコンの耐性以内でAutoとかアホなことをしてなければ落ちることは無い。
例えばP45セットならDDR2-1300の2GB×4が可能,LynnfieldならDDR3-2000の2GB×4が可能。
具体的にどう速度が落ちる? <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 17:20:30 ID:+DXbUc0c<> 下品なヒートシンクを貼ってる…オット <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 20:12:35 ID:RiRR3FWy<> 動作しない事はありえるけど1ランク速度が下がるってなんじゃそりゃw <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 20:35:01 ID:Bpw5qN8E<> 同じ型番で時期によって搭載チップが違うなんて殆どのモジュールベンダがそうなんだが。
アイオーやバッファロー(CFD系)、KingstonやCorsair、Transcend他多数、搭載チップ型番
を明示しているごく一部のモデルぐらいだな固定してるのは。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 23:10:41 ID:N9+1leUM<> IOの場合、箱から出したら違う物がこんにちはってのはよくあったような。
<>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 23:13:55 ID:dInLF7Zy<> >>239
誰もがオーバークロックすると決め付けるなよ
>>241
DDR3の場合、1チャネルあたり1枚なら1333MT/s動作、2枚なら1066MT/s動作、3枚なら800MT/s動作になるんだよ。
>>242
「構成」
チップが違っても、
・ランク数
・1チップのデータ幅 8bit or 4bit (x8 とか x4などと書く)
・1チップの容量 1Gbit、2Gbit、4Gbit
これらは変らないようにチップを選んでるハズだぞ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 23:31:16 ID:Bpw5qN8E<> こらまた凄い後出しですね。 <>
183<>sage<>2010/09/22(水) 03:09:38 ID:DpRwgniT<> 以前にIntel向け、AMD向けメモリに関して質問した者です。
その節はありがとうございました。
昨日、Corsair CMX4GX3M2A2000C9を購入しました。
Intel Core i向けという製品ですが、無事AM3環境で動作しております。
マザーボードがDDR3-2000に対応していませんので、DDR3-1600での動作ですが、タイミングを詰めて1.5Vで7-7-7-17-26で動作しております。
アドバイス下さいました方々、ありがとうございました。
ちなみに、前のelixirは動作中あっちっちだったのですが、こいつはほんのり温かくなる程度です。
<>
Socket774<>sage<>2010/09/22(水) 07:50:23 ID:lzZdkwLF<> >242-243
チップ型番書いてあるところは、同時に「仕様は予告無く変更する場合があります」って
魔法の呪文が書いてあるって自作暦99年のばあちゃんが言ってた! <>
Socket774<><>2010/09/24(金) 14:00:03 ID:HGyd2vx3<> >>234
別メーカーのを2枚増設してMemtest+もPrime95も通って
ベンチも特に変化なかったけど、微妙にレスポンスが悪くなった
どっちも1333で9ー9ー9ー24だったけどね、やめといたほうがいいと思う。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 14:02:47 ID:8V+XwSJP<> さすがに根拠なさすぎだろ <>
Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 15:43:45 ID:FgBunjBX<> 全く無いね。搭載チップのベンダ,型番,製造週,基板の型番、
BIOS側の設定詳細ぐらいはないと。何より「微妙にレスポンスが」
ってデンパ過ぎ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 16:09:35 ID:FPYGFEuj<> >>248
オーバークロック等しない場合、
1333動作するのは1チャネルあたり1枚まで。
2枚さすと、1066動作になる。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 22:19:29 ID:Qq/lyA63<> PC2の4GBモジュール売ってくれよ… <>
Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 22:20:29 ID:wGFxw6TM<> どこも在庫が無いか馬鹿高い <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 00:14:06 ID:dxTeICDY<> どこかの記事で読んでうるおぼえですが
例:2GB+1GB 容量が違う計3GB構成 だったか 2GB+2GBと容量は同じだがメーカーが違うデュアルチャネル構成
で
2GB使い果たして3GBを使い出したとたんブルースクリーンか原因不明のシステム停止が発生
後日原因はメモリ周りだったって記事を読みました
昨今サポートメモリ上限が8GBやら16GB、コンシューマーに落ちてきているワークステーションMBだと24GBサポートとかまれに見ます
メモリの積み方はどうであれ、システムはメモリを平均的に使っていると思っていました。
上記記事だとたとえば4GB+4GB 計8GBを積んだシステムでもメールやらWEBやらであんまりメモリを消費しない使いかたをしているとまったく使用しないメモリモジュールが出てきて
数年後に両者の劣化度合いが違うということになります。
システムのメモリの使用順位というのはあるメモリを使い果たしてから次のメモリに以降
のような順番制なのでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 00:20:36 ID:tep6JAtv<> まともな文章を書ける様になる方が先優先だろう。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 00:25:13 ID:ZrzDf+3l<> >>254
物理メモリへのマッピングはOSのメモリマネージャの実装次第です。
DRAMの場合、メモリのR/Wより、リフレッシュ動作の方が劣化の原因になります。
特殊な実装を除いて、リフレッシュはメモリモジュール全体にまんべんなく行われます。
と言っても、現行の設計とプロセスルールでは純粋なセルの劣化破壊に数千年とも言われていますが… <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 11:44:19 ID:7aBmSisG<> とりあえずarkでSanMaxのメモリを買っとけば無難?
なんかいま送料無料だし、メモリのことよくわからん <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 14:13:11 ID:g06QOVBe<> >>257
無難だな。どの規格の奴を幾つ買うのか知らんけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 14:19:21 ID:p0K9kgyy<> ELPIDAかMicronにしとけ <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 14:45:46 ID:MZhrYVOv<> おれもElpidaやMicronが好きだが、
AppleのMac Proはhynixを使ってるぞ。
メーカー製のサーバではSamsungとかも見かけるし。
メモリチップのメーカーよりも、
DIMMのモジュール屋のテストのしっかり度合のほうが、
重要だと思うんだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 14:51:51 ID:d/HaWVSU<> 露骨すぎてワロタ <>
Socket774<><>2010/09/25(土) 20:03:11 ID:gRgtCcbx<> Memory Type DDR SDRAM
Number of Memory Slots 2 x 184 Pin DIMMs
Supported RAM speeds 400 MHz
Max Supported RAM 2 GB
のマザーに
アイ・オー・データ機器 PC3200対応 DDR SDRAM搭載モジュール 1GB [DR400-1G/EC]
で大丈夫ですよね? <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 21:18:41 ID:ePDtrCll<> 非自作の質問はお断りです <>
Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 00:18:53 ID:BylZXvKy<> 板違いだな <>
Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 01:46:27 ID:GyjSqZkr<> >>257
arkは秋刀魚はずっと無料。
買うならついでになんか小物(送料かかると馬鹿らしいもの)とか買うといいよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 13:50:24 ID:O2To0O3A<> IO買って中身が灰だと敗北した気分になる。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 13:56:34 ID:Ey0neA+D<> 灰だけに敗北wwww <>
Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 16:17:34 ID:t4XKxafS<> IOのメモリはハイニックスかエルピーダだよ
基盤はBP6層だっけ、よくある普通の物
何年か前は日本製基盤でエルピーダの当たりがあったが今はどこも似たようなもん <>
Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 16:48:31 ID:jMwHT9ML<> 基板な。あと、適当なこと言うなよ? <>
Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 18:50:37 ID:iCp1+bcN<> 適当ならエエやん <>
Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 22:43:46 ID:zovlss6k<> グラボの話だけど、ギガの4770は寒か灰の一流チップ載っけてるから安心だよ〜
みたいな煽り文句が箱に書いてあったけど
実際にシンクの隙間から見えたのはキマンダのGDDRだった。
なんか嬉しい誤算 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 03:11:36 ID:BKQAjnjG<> なんでSamsungやHynixを嫌うの?
DRAMメーカー側の品質検査がアヤシイだけで、DIMMモジュール屋がちゃんと全数に熱ストレス試験してりゃ、問題ないっしょ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 07:19:11 ID:Pfc+FBzw<> 在日乙 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 07:43:21 ID:F8iX8BD5<> 熱ストレスってアホか? チップベンダのテスタとモジュールでの
実装テストは全然違うし。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 09:00:22 ID:9qxXmLwV<> チョンに極力金を使いたくない <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 10:30:38 ID:V0gGF8uU<> わからんでも無いが、国内産にしたら1.5倍以上価格差が出てしまうらしいが、それでも買うのか
メーカーとしては商売として成り立たなくなる訳だが、エルピーダですらあの状態だしな <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 11:39:11 ID:9qxXmLwV<> CrucialかElpidaしか最近買ってない <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 12:18:08 ID:BKQAjnjG<> >>274
しかし現実には、SumsungやHynixチップを使ったモジュールが、サーバ向けに出荷されているゾ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 12:19:23 ID:MuPUTHWk<> 俺的にHynixはともかくSamsungは無いわ・・・
基板が千枚や秋刀魚だったとしてもいらん <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 12:24:56 ID:BKQAjnjG<> 韓国だから嫌だというが、韓国のDRAMメーカーが使っているのは、日本製の半導体製造装置だろ。
国内でのDRAM製造がもうムリなのだから、DRAM製造国よりも、製造装置のメーカーで選ぼうぜ。
それに、韓国メーカーのDRAMを買えば買うほど、韓国政府筋の出血が生じるんだよ。ザマミロだろ。
ただし、買い過ぎると他のメーカーが潰れて、韓国メーカーひとり勝ち & 価格暴騰になるので注意。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 12:26:59 ID:BKQAjnjG<> >>279
Samsungチップ&千枚基板のサーバ向けDIMMで初期不良引いたことあるぞ。
千枚の検査体制は信用ならん。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 12:57:40 ID:c7uiEUQK<> >>280
韓国メーカーのDRAMを買えば買うほど、韓国政府筋の出血が生じる
無知な俺にkwsk <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 13:00:28 ID:9qxXmLwV<> 現在のDRAMのスポット値が製造原価より安いから補填してるんだっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 13:09:09 ID:MuPUTHWk<> >>281
初期不良は無いけど、MBとの相性が悪くて起動出来なかった事ならあるわw
基板が独自仕様っぽいから仕方無いかもしれないけど <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 13:23:38 ID:mXUsnYzH<> 俺はこないだ買った千枚Hynix4GB*2で相性出たな
メモリ診断ソフトは通るんだけど何かの弾みでOSが落ちるという症状
AHCIを疑ったり色々やってみて結局DRAM Frequency設定をAUTO
からManualにしたら落ち着いた <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 14:06:38 ID:9xPHVYsb<> 定格で燃えるSamsungさん <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 14:14:08 ID:BKQAjnjG<> >>283
そう。
韓国メーカーは、赤字価格で大量に供給して、他社を潰そうとしている。
そのための資金が、韓国政府や財閥から出てるらしいんだわ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 14:15:09 ID:BKQAjnjG<> >>284、>>285
それはDIMM基板の設計というよりは、SPD内のパラメータに問題があった可能性が。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 19:40:24 ID:0lRQxq4k<> 要するに国家ぐるみのダンピング。液晶と同じ構図だな。
どんな理屈をつけようがキムチメモリを買うという行為は
まともに経営してる他メーカーを潰そうとするのと同じ事。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 19:49:21 ID:FpVK92uA<> そんなこと言っても無駄だな
オウムショップが繁盛してたし、安ければ売れちゃうんだよ
勝った方が正義 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 21:39:47 ID:BKQAjnjG<> >>289
日本国内でDRAMの前工程・後工程どちらもダメとなれば、
もはやElpidaを保護してSamsungを潰すよりも、
Elpidaを諦めてSamsungを残し、
半導体製造装置のユーザを確保したほうがいいと思う。
韓国のDRAMメーカーは技術を自分たちで築き上げる気がないから、
日本の半導体製造装置メーカーにベッタリ依存してる。
しかし、台湾や中国のDRAMメーカーは、ちゃんと技術を築き上げてる。
だから、彼らはいずれ日本の半導体製造装置を使わなくなるだろう。
つーわけで、
韓国人が払った税金や、
韓国では高値で売られているSamsung製品の売上の利益を、
日本の半導体製造装置の購入や、DRAM購入という形で、
我々日本が吸い上げたほうが得策だと思うんですよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 21:52:37 ID:LMocCNO6<> 拒否します <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 21:58:15 ID:c7uiEUQK<> いいものが安かったら買う
「いいもの」が難しいが <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 22:27:13 ID:yQVnCsI4<> memtest+のfailing addressから該当メモリって洗い出せる?
4枚差しのままでテストかけてしもた <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 22:54:12 ID:BKQAjnjG<> >>294
割り出せるよ。
デュアルチャネルしていたら、64バイトごとにチャネルが切り替わる。
メモリは各チャネルのスロット番号の若いほうから順番に使われていく。
まぁ1本ずつ試してみたほうが簡単かもね。
実際に使う状況 = 4枚差しの状態でテストするのは、正しいよ。
1枚ずつだとエラーが出なくても、複数枚さしているとエラーが出ることもあるから。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 23:08:15 ID:yQVnCsI4<> >>295
一枚差しで洗い出す場合エラーが見つからない場合があるのか…
でも4枚差しの状態でエラー箇所計算も自分の脳だと難しそうだな
まあもう少し頑張ってみる。レスthx <>
Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 05:37:37 ID:Z0p7eQls<> PC3-10600 8GB ECC Registered
て1枚でもQuad Rank使用だから転送速度1066なんだな
2枚挿しで800
なんかガッカリ
1枚8GBで1333速度出るモジュールでないかね <>
Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 14:14:09 ID:SM5a+gm5<> >>297
4ランクなのに、PC3-10600(DDR3-1333)を名乗るDIMMって、ちょっと変かも。
普通はPC3-8500R(DDR3-1066)だと思うんだ。
1枚8GBで1333動作するDIMMは、あるらしいぞ。
2GbitDRAMの4ビット幅タイプを使って8GBを2ランクで済ませてるのが。
チャネルあたり1枚実装なら1333動作、2枚なら1066になるが、
マザーボードによっては1333動作をサポートしてるかも。
<>
Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 14:16:30 ID:SM5a+gm5<> たとえば、
Kingston 8GB 1333MHz DDR3 ECC Reg w/Parity CL9 DIMM Dual Rank, x4 w/Therm Sensor KVR1333D3D4R9S/8G
とか。
<>
Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 17:44:19 ID:P6U7rQSz<> 面白い記事みつけた
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080822/156725/?SS=imgview&FD=544933539
もちろんJEDEC規格ははずれるだろうけど
DDR系は横方向の長さはもう決まっているけど縦方向にはケースが許すかぎりは伸ばせるよな <>
Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 18:34:18 ID:jLWPVg5J<> 俺はこういう方向には進化して欲しくないな <>
Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 18:38:40 ID:g/OdwiWh<> 一般的なPCには関係ないだろうけど
大きいCPUクーラーが付けられなくなるからこれはナシ <>
Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 18:44:35 ID:GPKozRIb<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100816_387444.html
DDR4の方向性について <>
Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 18:46:49 ID:jZm9icY4<> こんなにチップ載せたらどんだけ電気食うんだよw
エコマークが虚しい・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 18:47:56 ID:wPgVChx8<> 枚数分けてのせるよりはかからなそうじゃない? <>
Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 20:27:24 ID:HZdit11e<> >>300
サーバー向けでは、前から、4段になってるメモリあったよ。
ちょっと写真が出てこないが。
さすがに4段は特殊だが、2段はRegisteredだと普通。たとえば、こんなの。
ttp://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_f78/royalwin/image/2009-12-15T00:04:31-bef5e.jpg
ちなみに、IBMが作っているスパコン、Blue Watersは、メモリがすごい
まるでヒートシンクのフィンかのように見えるけど、ぜんぶDIMM。ぜんぶで256枚。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/01/03/supercomputer2010/images/001l.jpg
ヒートパイプ付きのヒートシンクが付いていて、両脇から水冷されてる。
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/01/03/supercomputer2010/images/006l.jpg <>
Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 20:36:33 ID:jLWPVg5J<> グロ注意 <>
Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 20:58:24 ID:pShQPm0o<> SDRAMの頃はチップ2枚重ねたようなメモリもあったな <>
Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 22:05:37 ID:iHy/YrZ3<> EMSの頃は平気で小亀積んでたな <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 03:50:30 ID:bBWpBVOW<> >304
チップの容量は上がらないし、高クロック化するには1チャネル1モジュールが望ましい。
そんな状況でメモリ搭載量を増やすにはどうすれば良いか、で>300 となる <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 05:38:16 ID:3Z8Kn1kV<> TEAM PC3-10600/DDR3-1333 4Gx2=8GBキット 誰か人柱になった人いるー? <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 22:56:14 ID:+Cx/AR5A<> Asrockで聞いたんだけどこちらのスレの方が良いかとも思って移ってきました
Asrock P55delux3、i7-870定格、A-DATA DDR3 PC3-10600 2GBx2で使用してます
立ち上げ場面で4GBのはずがDual channel 2048MBと表示(BIOS画面では204MB x2と認識してる)、2GB x1 だと正常にsingle channel 2048MBと表示
OS(XP-SP3)立ち上がるんだけどコントロールパネル−システムの画面では1.99GBのメモリになってしまうが
CPU-Z ver1.55では2GB x2 デュアルチャンネルと表示される、Memtest86+では2GBx2デュアルと表示されてエラーはないです
<>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 23:01:18 ID:6mwfADdW<> AsrockもA-DATAも使わないからわからん <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 23:03:53 ID:3jZ0vjBi<> >>312
一度抜いて、2GBで立ち上げて、電源OFF(念のためコンセントから抜く)
そして、刺して立ち上げてみたらどうでしょう?
メモリスロットを入れ替えるのもいいかもしれません。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 01:56:09 ID:oK5C30cw<> >>312
LGA1156だとCPUソケット問題でそうなる事がある
CPU取り付けしなおしで直った報告あり
P55ではメモリソケットの問題が出てる
ASUSだがもしかしたら観ておいてくれ
http://www.mvkc.jp/support/faq/2009/faq12281291.php <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 11:22:03 ID:UiV/8AY1<> >>315
アリガト、いろいろ試してみる <>
Socket774<>Sage<>2010/10/02(土) 11:45:38 ID:T0qorGhE<> こないだ初めて1156で組んだけどLGAソケットって怖いな
ちゃんとハマってるかどうかもわかりづらいと言うか… <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 12:26:27 ID:izzJ+2Wy<> 横の溝がハマってればおk <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 12:26:37 ID:8fTzSs7o<> >>317
その為に切り欠きが有るんだろが <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 21:31:15 ID:oTLZe2KP<> DDR3のECCはずしたい・・ <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 21:53:05 ID:FxdsRG5x<> 一度窓から投げ捨てると外れるよ <>
Socket774<><>2010/10/03(日) 15:27:35 ID:8lbebytV<> サムチョンはDDR2からおかしくなってDDR3では相手にされず
やっぱ日本人技術者を大量に囲い込むしかないニカ?
それでも未だにメジャーチップ扱いされとるし
サムちょんチップ採用のOCメモリはあんの?
最近疎くてね、韓国なんて全く興味ないし
<>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 15:30:06 ID:dLkEBE9Y<> HCF0 でググれ <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 15:38:44 ID:QrEzDPEj<> >>322
>サムチョンはDDR2からおかしくなってDDR3では相手にされず
Elpidaの事思った <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 16:36:21 ID:E81f+P3i<> てゆーか、サムチョンが評判良かったのってDDRの頃でも、ほんの一時期じゃなかったっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 18:11:07 ID:Jd9NYrRX<> DDRの頃だっけ? Samsungチップの中古ECC&Registeredが妙に中古市場に豊富に出てたの。
耐久性に問題ありで、運用中に交換された量が半端なくて、ゴミ箱or産廃→中古屋のルート。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 18:50:23 ID:QrEzDPEj<> まーた始まった
そうやって嘘を付くから敵を増やしてる事に気がつけよ
サムチョンがバラ撒いて体力勝負しかけたのがこうやって捏造されるんだから怖ろしいよ最近の2chは
ECC市場でだってサムチョン強いよ?
<>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 18:52:58 ID:WV8bnWn1<> winchip のddr3 4GBx2、チップのOEM先どこだろ。
最近もmicron使ってんのかな。知ってる人いたら情報ください。
値段からしてえろぴっぽいけど。。。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 19:25:19 ID:Jd9NYrRX<> >>327
なに勝手にファビョってるんだか
いいか、
サーバ向けでSamsungが大量に採用されていた
という前提があるからこそ、
サーバから抜かれたSamsungが大量に廃棄されるわけ。
サーバで弱かったら、廃棄品が出まわる量も少ないんだよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 19:40:28 ID:QU6TQ+a8<> ワケワカメw <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 19:47:57 ID:hksQ+pWM<> どんな理由があろうともUMAXとキムチメモリは買わないって決めてるんだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 19:48:49 ID:QrEzDPEj<> >>329
マジレスされたら書き直せばいいとか書き逃げすればいいくらいの気持ちで
適当なFUDする態度が気にくわないだけだ <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 21:06:44 ID:4x0t/WVF<> 韓国が〜チョンが〜サムスンが〜って、そんなに韓国が気になるのか?
韓国意識しまくり。日本製メモリが売れないからって、コンプレックスですか。 <>
Socket774<>Sage<>2010/10/04(月) 02:29:34 ID:NhdScztX<> 単に極力チョン製品を買いたくないだけ <>
Socket774<><>2010/10/04(月) 03:13:18 ID:4RAePPT3<> >>333
アホか? キムチにコンプ抱くリアル日本人などいない
日本に住み着いたチョウセンヒトモドキならいるけどな
めいわくなんだよくせーし
<>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 10:56:09 ID:2ourZfMd<> 最近頻繁にブルスクで落ちるのでおかしいと思って今日調べたら馬のメモリが片方逝ってた。
完全保証謳ってるなら交換してくれるんだよね?(´・ω・`)
でも交換するならデュアルで使うから両方交換してくれないと困るんだが・・・
こういう場合片方しか交換してもらえないの? <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 11:09:40 ID:cXen5bwq<> 両方交換 <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 11:11:39 ID:FQMuwMbG<> ふつうはパッケージに含まれるもの全部そろえた上で交換。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 11:16:18 ID:2ourZfMd<> >>337
>>338
ありがとう両方交換なら助かった。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 13:32:55 ID:2ourZfMd<> memtest掛けたら両方共単体での動作は問題なしで、
Dualで動作させるとUnexpected Interrupt -Haltingと表示されて止まります。
なんでだろう・・・これじゃ交換してもらえない・・・MBが壊れたかな・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 17:20:16 ID:SRzlZPR3<> 画面うp <>
Socket774<><>2010/10/04(月) 18:07:57 ID:svfw1pJs<> >>336
マジで馬は地雷確定だな。 糞メモリスレでも報告多数。
パッケージ品でこれじゃアホらし。 バルク扱いというのも分かるわ。
<>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 18:57:53 ID:JUB/mOHs<> >>342
見た目だけはいいんだけどな <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 18:59:38 ID:XIlAjzc9<> エラー画面と製品うpしろや <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 19:24:18 ID:mkfEpoyU<> NEC鯖のECCメモリがBIOSすら起動しなくなった。
無駄に増設しちゃったから保障も消えてるんだよな・・・。
二種まで絞ったのでどっちがいいか教えてー。
0422-WT-LD800-1GB DDR2 PC6400(PC2-6400) 1GB
1,470円×2+200円=3140円
Lenovo 43R1987 1GB PC3-8500 1066 MHz DDR3 SODIMM
1280円×2+500円=3060円 <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 19:43:45 ID:TnyG2q40<> とりあえず最近チョン製品とUMAXのFUDしてるカスが目撃されてるので
出来ればうpって欲しい <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 20:53:04 ID:/5bBAyhh<> >>345
DDR2とDDR3(しかもSODIMM)を並べて、どっち?と訊かれても返答に困る
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 21:01:07 ID:YQRs92jW<> 釣られるにしても、上はWINTENだったなw
まだあるのかよ。
<>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 21:36:06 ID:mkfEpoyU<> ごめん。釣りじゃない。
ぶっちゃけどっちでもいいんだ。どっちでもいいゆえに決められない状態。
エクセル ワード Firefox IEぐらいしかつかわんPCだから。
1Gで十分なような気もするが、エクセルとワードを常駐させて使ってるので2Gかな。
それでも無理なら帰れカスとでも言ってくれw <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 21:37:24 ID:mkfEpoyU<> ってSODIMMだったのか。マジで俺アホですやんw <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 21:56:05 ID:RvsEifvx<> ^^; <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 22:03:07 ID:KrNRVyVj<> ^^;v <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 22:03:44 ID:YAQQfa5c<> ><; <>
Socket774<>sage<>2010/10/05(火) 16:17:32 ID:6og7hpkt<> PC3-12800 2GB×2枚組みセット
今、安物で無難なのを買うならどこがいいのかな。CFDかコルセアの安い奴辺りか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/05(火) 17:17:12 ID:KcZoJLoZ<> >>354
コルセア買っときゃ間違いないよ(AA略) <>
Socket774<>sage<>2010/10/05(火) 17:45:22 ID:rIPGnpjy<> >>354
サンマじゃ、高すぎ? <>
Socket774<>sage<>2010/10/05(火) 18:25:55 ID:6og7hpkt<> ソフかツクモでポイント使って買おうとしてたからarkは考えなかったな
値段は安い方がいいが、ちょっと見てみたら秋刀魚エルピーで9000円なら安いな <>
Socket774<>sage<>2010/10/05(火) 19:56:38 ID:fw0fECRp<> プルプルプルプル〜 <>
Socket774<><>2010/10/06(水) 02:41:09 ID:ULiDORfm<> モアイにエルピ乗ってる奴は例天使ゆるめればなんとか2000まで回るらしい
もとは1066の1333メモリなのだが。 OCメモリのBロットじゃないハズレロットのやつ
2x2の4Gで6000円位
1366の漏れはメモリの選択肢に苦労している いいなぁずあるは選択肢多くて。
<>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 03:57:08 ID:fhiuB1Su<> >>359
3枚セットで売っていなければ、2枚セットを2箱買えばいいじゃないか。
1枚余るけど、気にするな。
あるいは3箱買うのも手だ。1chあたり2枚さすと、速度低下するけどなー。
<>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 13:42:41 ID:olYaDKiL<> >>360
>1chあたり2枚さすと、速度低下するけどなー。
マジで?
今DDR3 1600で2GB×3なんだが、4G×3(たぶんDDR3 1333)を買った場合、
増設よりは交換にするべき? <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 13:47:57 ID:njxndJb7<> > 1chあたり2枚さすと、速度低下するけどなー。
ほんとに?
BIOSで設定同じにしても? <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 15:20:01 ID:fhiuB1Su<> 定格だと、たとえば、
1枚 1333
2枚 1066
3枚 800
という具合に、1枚増えるごとに1段ずつ遅くなる。
マザーボードによっては、オーバークロック的に、2枚でも1枚と同じ速度に設定できるものもある。
ただし、それはオーバークロックだということを気に留めておくこと。
1600と1333の速度差はレイテンシも考慮すると微々たるものなので、
1枚1600の状態から、2枚1333になっても、まず体感速度に影響はないと思うよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 16:30:13 ID:olYaDKiL<> BIOSで設定して2GB×3(定格1600)、4G×3(定格1333)、
合計6枚すべてを1333で動作させたいんだが、
これはオーバークロックにあたるってこと? <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 16:46:28 ID:njxndJb7<> >>363の言い方だとオーバークロックらしいよ <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 17:00:23 ID:olYaDKiL<> >>365
俺もそう読み取ってはいるが、納得しかねたのでもう一度聞いてみたんだ
>>363の勘違いではないか?という意味も込めて。
ゆとりで申し訳ないが、どなたか>>363のソースをお願いします <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 17:44:39 ID:+6ZhFgNZ<>
中途半端なソース
ttp://topsecret.hpc.co.jp/wiki/index.php/DDR3_X5570_%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84 <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 21:01:21 ID:olYaDKiL<> >>367
thx
どうやらメモリの「ランク数」がキーワードのようですね
シングルランクのメモリを選べば問題ないと思うんだが…
メモリの仕様確認しても載ってないorz <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 21:38:03 ID:olYaDKiL<> いろいろ調べてみたが、マザーボードの最大ランク数すら分からん
ランク数という概念を使わずに、DIMMスループットレートがQPIのそれ以下になるようにすればいいのだろうか?
俺のはi7 920なんで、QPIは2.4GHzで動作する
これをデータスループットに換算すると
2.4GHzx 2 bits/Hz x 20(リンクの幅)x (64/80) (データビット/フリット全体のビット)x 2 (双方向)/ 8 (ビット/バイト)= 19.2GB/s
メモリを6枚つむから、1チャンネルあたり2枚で、
19.2GB/s/2=9.6GB/s
よってDDR3-1333(10.6GB/s)での動作は不可能であり、
DDR3-1066(8.5GB/s)の動作となる
上記の考え方は合ってる?
(というか俺はQPIのスループットが1チャンネルあたりのものなのかも分かっていない) <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 22:08:13 ID:olYaDKiL<> 上記が合っているという前提でさらに考えてみた
そもそも、QPIのスループットレートはBCLKと比例関係にあるわけで、
CPUのオーバークロックを行えばその上限を変更することが可能なはず
ここから逆算すると(計算略)
BCLK 147Mhz → 最大DDR3-1333で動作(厳密には1323)
BCLK 177Mhz → 最大DDR3-1600で動作(厳密には1593)
これならメモリのクロック低下を気にせず増設できると思うのだが、どうだろうか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 23:10:18 ID:fhiuB1Su<> >>364
CPUとマザーボードの両方の定格が、
1枚1600、2枚1333なら、
2枚1333で動作させるのは、定格だと思うよ。
>>369
たとえばCore i7/i5/3では、CPUの仕様としては、Unbufferedはチャネルあたり 4 rankまで。
Unbufferedの場合、DIMM1枚あたりのrank数は 1 rank または 2 rank。
QPIは関係ない。
DIMM枚数やrank数の制限は、メモリコントローラとDIMMの間の電気信号の都合で生じているから。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/07(木) 01:33:38 ID:GuwNincE<> >>371
QPIは関係なかったですか
一人で暴走してお恥ずかしい(//д//)
>CPUとマザーボードの両方の定格が、
>1枚1600、2枚1333なら、2枚1333で動作させるのは、定格だと思うよ。
この部分がちょっと分からない
2GB×3(定格1600)+4G×3(定格1333)=18GB つむ予定なんだが、
これら6枚のメモリ全てをマザーボードで1333に設定する事は
定格(少なくともOC状態ではない)ってことでおk?
後出しで申し訳ないけど、構成↓
【OS】Windows7 Professional 64bit
【CPU】Core i7 920
【M/B】ASUS P6T Deluxe (2101 BIOS)
【MEM】A-DATA AD31600G002GU3K
※4GB×3のメモリは未購入 <>
Socket774<>sage<>2010/10/07(木) 01:35:36 ID:GuwNincE<> >>371
>たとえばCore i7/i5/3では、CPUの仕様としては、Unbufferedはチャネルあたり 4 rankまで。
>Unbufferedの場合、DIMM1枚あたりのrank数は 1 rank または 2 rank。
このあたりのソースも欲しい
「Core i7 rank数 メモリ」とかでググっても出てこないorz <>
Socket774<>sage<>2010/10/07(木) 01:39:34 ID:GuwNincE<> ID変わってた
ID:olYaDKiL = ID:GuwNincE
です。ゆとりの教えて君ですいませんが、ご教示いただければ幸いですm(_ _)m <>
Socket774<>sage<>2010/10/07(木) 03:27:39 ID:5Q5UdOcQ<> >>372
そのマザーボードは、
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/p6t_dx/index.html
を見ると、
> 2000(O.C.)*/1866(O.C.)*/1800(O.C.)*/1600(O.C.)/1333/1066 Memory
と書いてあるので、おそらく定格は、1枚=1333動作、2枚=1066動作だと思うよ。
さらに、
> ※Intel社の定義した仕様により、
> メモリをクロック1333MHz以上で動作させる場合にはその動作を許されたCPUを使用する必要があります。
という注意書きがあるのだけど、どういうことかというと、
ttp://download.intel.com/design/processor/specupdt/320836.pdf
の17ページの表を見ると、i7-920のメモリコントローラの定格は1066なんだ。
i7-965とi7-975に関しては、デフォルト1333設定になっているけど、
"Intel does not support operation beyond 1066 MHz"とあるので定格は1066なんだ。
>>373
CPUの仕様はインテルのWebサイトで公開されている資料に書かれている。
ttp://www.intel.com/design/corei7/documentation.htm
ただ、けっこう不親切な書き方をしているので、ソケット1366とソケット1156のを読み比べたほうがいい。
1枚に対して2枚になると速度が1段落ちるのは、メーカー製のサーバでは普通のことなのだけど、
改めてIntelのサイトで確認すると、ないね・・・別のメモリコントローラでの話だと、
ttp://www.intel.com/assets/pdf/whitepaper/319124.pdf
あたりに、ちょろっと書かれてるのだけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/07(木) 03:50:56 ID:5Q5UdOcQ<> ソケット1366のIntelブランドのマザーボード、
ttp://download.intel.com/support/motherboards/server/s5520sc/sb/e39530010_s5520sc_tps_r1_7.pdf
これの26ページから27ページに跨がった表に、チャネルあたり1枚と2枚の違いが書かれてる。
なんでi7ではなくXeon用の、それも2ソケットのマザーボードの資料を出してくるかというと、
Intelブランドのマザーボードでソケット1366のは、DIMMスロットが3+1本という変則だから。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/07(木) 13:37:37 ID:JERMbSGN<> 何年も自作やってるけど、お前みたいな連れが周りにいたらもっと楽しい自作ライフを過ごせただろうな <>
Socket774<>sage<>2010/10/07(木) 17:55:08 ID:NjTb2uKi<> 褒めてんだか貶してんだかw <>
Socket774<><>2010/10/07(木) 21:48:28 ID:JK/caO30<> >>375
ありがとう。 凄く役立った。
ここまで親切な解説はそうはないよ。
DLして今後も使わせていただきます。(^o^)
<>
Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 02:18:54 ID:6+RUUIZI<> >>375-376
thx
ただ、ソースざっと目を通してみたけど正直よく分からなかった、というのが本音
英語苦手だしなぁ(´ヘ`;)
とりあえず、
>定格は、1枚=1333動作、2枚=1066動作だと思うよ。
ということなので、メモリの不良でない限り1066動作すると考え、
4GB×3を購入したら交換ではなく増設の方向で行こうと思う <>
Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 07:14:18 ID:bRHRKp5z<> ほんとに教えて君だな
ひくわ <>
Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 23:11:41 ID:w9Y+oS8R<> 別にいいだろ
住民の大半が理解しているようなもんでもないだろうし <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 00:22:24 ID:bH4/V5bL<> 仕様書だけ見て理屈述べてるヤツより、実際に山ほどメモリ回してるヤツのほうが説得力ある。
誰がそんな低クロックで回すかよ? <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 00:29:58 ID:Havdfa8h<> 4GBメモリとか枚数載せたら思うように高クロックでまわんねーよ
ベンチだけで悦に入る趣味無いし <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 01:30:00 ID:0XSjjeBX<> >>383
その説得力のある経験豊富な方の解説やレビューを俺の検索能力では
見つけられなかったから質問したんだよ
>>383のいう説得力のあるヤツのサイトとかあったら教えて欲しい
※それが>>372-373の解答を導けるものであればありがたい <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 08:51:01 ID:mwYXZLot<> やなこった <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 08:55:10 ID:evSJDwFP<> >>385
無い袖は振れぬ <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 11:00:33 ID:vo9G4AaA<> 自分で設定出せない人はintelの定格とやらで使ってればいいじゃん。
うちはi7 920でDDR3-1600の4GB×6、i7 875KでDDR3-2000 4GB×4で使ってる。
CPUのuncoreやマザーによって耐性が異なるし、他人の情報なんて充てにならんよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 11:02:30 ID:ceMxcbDY<> Kingstonの4GてELPIDA?
あきばおーの4G買ったらhynixだったんだが <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 11:03:24 ID:evSJDwFP<> D14なんてCPUクーラー使ってるせいでメモリの高さ制限食らってるからどーしようもね <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 11:10:00 ID:0XSjjeBX<> >>388
いや、そういう情報を公開してくれれば参考になるんだよ
マザーやメモリ、BIOSの設定とかをかいて欲しい <>
Socket774<>Sage<>2010/10/09(土) 11:10:28 ID:jCjZqqdu<> >>389
ハイネ <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 11:47:12 ID:gyeo/wQG<> 最近は雑誌のライターの質も下がったのか、ちゃんと解説してないよね。
たとえばBIOSに1N、2Nモードの設定があっても、それが何を意味しているのか、知らない人が増えたよね。
ここで簡単に説明しとく
1N、2Nモードというのは、メモリコントローラからメモリチップにコマンドを送るときの速度で、
1Nのほうが高速、2Nは1Nの半分の速度になる
データ転送部分については、様々な工夫が施されて、高速でも安定して転送できるようになっているが、
それに比べて、コマンドを送る部分については、あまり工夫が施されてない。
そのため、配線の善し悪しや、同じ配線に接続されるチップの数、動作クロックなどによっては、
コマンドが十分なマージンでメモリチップに受けとって貰えなくなるので、コマンドを送る速度を落す必要がある。
それが1N、2Nの設定。
一般的に定格なら、1チャンネルに1枚だけなら1N、1チャンネルに2枚ぶらさげるなら2N。
だが、1600以上のオーバークロックでは、1チャネルに1枚でも2Nにしないとマージンが足りなくなる。
なお、1Nと2Nの速度差は、ベンチマークによって現われたり現われなかったりする。
場合によっては、かなりの差が現われるが、ベンチマークのスコアなんか気にせず、
ブラインドテストで分からなければ、気にしなくていい。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 18:47:21 ID:OI+1oVa5<> デュアルチャネルで
3枚挿し/Channel
計6枚挿し
の場合
クロックが800MHzに下がるんじゃなくて
800MHzのメモリを3枚挿せってことなんじゃないかと最近思えてきた <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 20:12:33 ID:rvIEpZjs<> すごい初心者的な質問ですいません
最近64ビットOSがだんだん増えてきて皆さんメモリを大量に積むようになってきましたが
実際問題24GBとかメモリを使う作業って一体どんな作業なんですか?
最近Win7の64ビットを組みましてメモリ4GBで使ってるんですけどまず4GBなんて
俺の作業じゃ使いません
新しいPhotoshp CS5 64bitを入れてみて、H264のエンコとかしながら複数画像の
レンダリングしてみましたがどんなに頑張っても最大で3GB位しかメモリ食ってません
ちなみにデュアルディスプレイで2枚ともFHDの1920*1080で作業しています
あとメモリ食いそうな作業が思いつきません
皆さんは一体何にそんなにメモリを使うんでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 20:17:26 ID:MQ1aZnpf<> またこれか・・・
何に使うのか思いつかないんだったらあんたには関係ない世界なんだから、くだらない事を一々気にするなよ <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 20:25:20 ID:gyeo/wQG<> >>394
そうね、SPDにDDR3-800が含まれてないメモリ、多いね。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 20:42:24 ID:gyeo/wQG<> >>395
2chで有名な例だと
ttp://www.nagomiko.net/html/a.htm
この方とか。
2004年の頃からメモリ24GBらしいですよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 21:33:59 ID:rvIEpZjs<> >>396
いやどういったことをすればそんなにメモリを食うのか単純に知りたいだけなんで
けんか腰はやめてもらえませんかね?
またこれかと言われるくらいだから同様の煽りとかが多数あったんだと思いますが
●とかモリタポとか盛ってないから過去スレも読めないんでお願いします
いや単純に私の使っている4GBでいいから使いきってみたいんです
>>398
もうこの人に至ってはどこへ向かっているのかさっぱりわかりません
こんなにモニターがあって表示されているのがアニメ・・・
しかも私もPCはずっと自作なのに写真から一体何なのか分からない
パーツがたくさん写っている
いやすごい人です <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 21:49:51 ID:0XSjjeBX<> googleも使えないの? <>
399<>sage<>2010/10/09(土) 21:58:49 ID:rvIEpZjs<> >>400
ググルでどうやって調べるの?
メモリ消費量 多い 作業
とかじゃ出なかったし4GB以上RAM積んだ人はRamDiskを作る記事しか見つけられない
単純にこのアプリを使ってこういう作業をすれば4GB以上使いますみたいなのを見つける
キーワードを教えてください
<>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:03:25 ID:QaOS4Lwc<> ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1263123688/l50
ここに沢山書かれてるよ <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:14:28 ID:Havdfa8h<> OSがWin7だったら見えないところで勝手に使ってくれるというのに <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:17:56 ID:1RnzzMkz<> >>399
Adobe系ソフト(Photoshopなど)
WebServer(Apacheなど)
DBServer(MySQLなど)
これらのソフトなんかはパフォーマンス追求しようと思ったらメモリいくつあっても足りない
極論ブラウザだってそうだし
OSも極力スワップ領域を使わない程度にメモリを使ってくれてる筈だけど。
たしかWindowsはOSが使ってる可変なメモリ領域はタスクマネージャじゃ見えないでなかったっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:20:37 ID:Zq6FkvtM<> そうだなあ。俺仕事で一枚30GBの画像レタッチしたりするけど、
24GBでも厳しい。展開するだけで精一杯で、それにしてもコーヒー休憩できるくらい。
そういう大きいの使う時は128GBメモリ積んだやつで作業する。快適
あと個人的に3DCGやるけど、メモリバカ食いする。12GB積んでるけどやや重い。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:36:02 ID:0XSjjeBX<> >>401
大容量メモリ 用途
とかでRAMディスクの他にも仮想化の記事とか出てくるね
俺がgoogleを勧めたのは確かにRAMディスクに誘導したかったからだよ
>>399に
>いや単純に私の使っている4GBでいいから使いきってみたいんです
ってあったから <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:38:35 ID:1RnzzMkz<> >>405
画像編集は門外漢だけど、
なにするにしても取り扱うデータが搭載メモリより大きいと
死ぬほどパフォーマンス落ちるからね。
レタッチする画像サイズが大きいとモッサリになるのは容易に想像できるなぁ。
メモリとスワップ(HDD)の速度差なんてHDDとSSDとの速度差の比じゃないし。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:41:25 ID:eRo9G+4x<> 32GBx4?
スゲー。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:41:49 ID:Havdfa8h<> RAWいじったら24GBなんて <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:43:14 ID:YpYCu4vF<> VirtualBoxなんかのVMも物理メモリバカ食い
RamDiskを作るのは面白い使い方じゃないとでも言いたそうな感じがするけど
SSDを購入したあとはRamDiskも大型ゴミ箱として大活躍だ。
あと、容量がいくら多くなって、その容量を使いきれそうにないといっても
ページングファイル0だけはしない方が良い。
やるとしたら中古のSSDをページング置き場にするぐらいが丁度いい。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:48:21 ID:27mQPg6o<> DTPの大手だと64〜256GB機持ってるのよね。富士フイルムのイメージなんちゃら社とか
例えば大型広告で一件300平米、原寸のレタッチとかあるもんなあ
ゴミ取りだけで死ねるレベル <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:56:05 ID:rvIEpZjs<> >>402-405
レスありがとうございます
>>403
いや、最初にWindows7 64ビットって書きませんでしたか?
>>404
OSが使ってる可変なメモリ領域も含めて7ならリソースモニターで確認できます。
Adobe系のソフトでも3GB位しかメモリ使わないって事は搭載メモリ量によって
使用量って変わるんですかね?
例えば8GB積んでれば常に4GB位使うけど4GBしか積んでないと常用で2GB位とか
>>405
1枚30GBってどんな画像ですか?
FHD画像で1920*1080*24ビット(色)=49766400ビット=6220800バイト=約6MB
と24ビットカラーのBMPでも6MB
JPEGとかだともっと小さくなりますよね?
それで30GBだともうビル全面のスクリーンフィルムの印刷用の画像とかですか?
精子画でそれほど大きなデータを未だかつて見たことがありません。
<>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:56:31 ID:1RnzzMkz<> 話しにはよく聞くけどやっぱりDTPてページング発生したら負けの世界なんだろうな
RMDBと違ってデータを細切れにして処理すんの難しそうだし <>
401<>sage<>2010/10/09(土) 22:58:26 ID:rvIEpZjs<> おや書き込んでいるうちにそれ以降にもレスをもらっていましたね
その後の皆さんもありがとうございます
<>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 23:03:30 ID:Havdfa8h<> >>412
1920*1080とか小さい
5613*3744とか珍しくないし
win7使ってリソースモニター見てる割にはキャッシュ済の容量見てないのな <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 23:12:14 ID:gyeo/wQG<> 自作PCでも、Opteron 6100シリーズ用のマザーボードなら、
安いUnbufferedのnon-ECCの4GB DIMMにも対応していて、
2ソケットなら64GB、4ソケットなら128GBくらいは安く作れそうね。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 23:21:24 ID:1RnzzMkz<> >>412
>OSが使ってる可変なメモリ領域も含めて7ならリソースモニターで確認できます。
あ、そうなんだ知らなかった。
>Adobe系のソフトでも3GB位しかメモリ使わないって事は搭載メモリ量によって
>使用量って変わるんですかね?
ソースはないけど当然変わると思う。
パフォーマンス考慮した設計ならソフトウェアレベルで後々必要になる最低現のメモリを余したいだろうし、
余裕があるならHDDに追い出してたデータもメモリに置いとくのがベストだもん。
(適当な妄想だと隠れたレイヤのデータとか,よく使うエフェクトの計算必要なデータとか,undoとかのデータとか)
まあその辺はAdobeの中の人しかしらないと思うよ。
ただHDDのIO待ちなんかはメモリのIOに比べたら相当モッサリだから
ヘビーユーザなら気がつくんじゃないかな。
ただpixivなんかのイラストなんかはjpgで1MBとかとかその辺でしょ?
それらなんかのソース(psdだっけ?)なんかは丸まる収まるだろうし
計算に必要なデータも4GBあれば収まるんじゃないの?
まぁ実際画像編集ソフト作ってる訳でもない俺が自身を持って言えるのは
編集データが大きくなると指数的にメモリ必要量が増える事くらいかな。
<>
Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 00:44:47 ID:zScRI71i<> >399
>もうこの人に至ってはどこへ向かっているのかさっぱりわかりません
>こんなにモニターがあって表示されているのがアニメ・・・
実質プロのイラストレータなんだから、それを指して「さっぱりわかりません」
なんて言い回しは馬鹿だろ。
<>
Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 00:58:51 ID:9uxTvu3k<> カラー原画でレイヤーモリモリだといくらメモリあっても足りんわな <>
Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 01:03:25 ID:OdpDx1ZV<> >395と同じく64bitCS5で12GBだけど、ヒストリーを増やすと少し足りない。そこで、>385の様に
2GB*3と4GB*3の18GBにしたらOS上では問題なくともCS5でエラーが出た
初めは2GB*6枚、これをクロック1333MHzの1Tで使用(ブツはエルピーハイパーの銅配線もの)
Nブリッジを含めてOCしていたので、発熱が大きくてOCZのクーラーを五月蝿いHi側で使う始末
今は2GB6枚を売って、後から買った4GB(Micronチップ)3枚で使用中。余裕が出たら24GBにする
予定
それと、24GB(16GB)挿しの動作報告なんてしても無意味に近い気がするけどね。だって同じ
マザー&メモリで動かないこともあったし、品名が同じメモリだって構造や配線が違う場合もある。
OS上で問題無くとも使用するアプリでエラーが出ても使えないし。
最近経験した事では、DDR2-2GB*4の8GBでは動くけど2GB*2の4GBでは動かない。また、レイテンシ
を緩めた2GB*1のsingleの方がDualより高速でアプリが動く事がある
メモリだけの問題じゃぁなさそうだけど、どう考えたって理屈に合わないよね? <>
Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 01:05:46 ID:9uxTvu3k<> そのへんはQPIとuncoreの設定にもよるから難しい <>
Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 14:06:35 ID:9A/O1WLl<> S.O.DIMM DDR3でまともなメーカって存在する? <>
Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 15:17:58 ID:3PhIqNEl<> 自作板で聞くことか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 15:21:47 ID:9A/O1WLl<> あ、ほんとだ
すみません <>
Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 19:41:51 ID:9uxTvu3k<> Mini-ITXで使うから全く駄目というわけじゃ無い <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 09:51:07 ID:sprX4mMt<> 自作ノートってもう売ってないの?
昔acerとかキット化して出してたよな? <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 10:29:42 ID:S4zrgdlP<> >>426
ベアボーンノートちゅうやつやね! 確かにあまり見ないね。
結構高い上に、バラシて組み立ての難易度が高そうだよね。
<>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 10:57:56 ID:u24CQuBy<> arkでDDR3→DDR3の変換が売ってたから
SPDライタがつくれるぜ
なんでDDRソケットって単品でどこにも売ってないんだろ <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 11:08:35 ID:qSkAn4n8<> >>428
DigiKeyで売ってるよ。
タイプにもよるが、Tycoのが1コ315円、Molexでも1コ487円。
1コから注文できる。
ただし、DigiKeyは合計7,500円未満の注文では送料2,000円取られる。
秋葉原とかでは売られていないパーツや、
秋葉原よりも遥かに安いパーツがあるので、
ちょいと覗いてみてはどう?
ちなみに、SPDライタなんか使わなくても、マザーボードから書き換えできないか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 11:26:42 ID:78YDP5/z<> >>428
これ?
http://www.ark-pc.co.jp/item/code/11700761 <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 12:07:38 ID:z5leRmjy<> >>429
BIOS設定いじるのと、SPDを書き換えるのは、目的とする層が違うことに気付け <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 12:11:04 ID:u24CQuBy<> >>429
次からのぞいてみるよありがとー
SPDはSMバス経由で書き換えできるからやろうと思えば出来ると思うよ
(きっとマザーボード云々はそういう意味だろう)
俺はソフト作るよりライタ作った方が早いってだけ
>>430のだから材料費は全部で2kくらいだしね
ソケットを500円以下に抑えられれば1kだったなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 13:31:05 ID:qSkAn4n8<> >>431
なにか誤解してませんか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 13:34:44 ID:qSkAn4n8<> >>432
俺も、よくわからんマザーボードのSMBusを使うのは面倒そうなので、
SPD書き換えやるとしたら、ジャンクのマザーボードから部品取りするよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 17:16:07 ID:Hs5qLqHf<> SPD書き換えってなんか意味あるの?
BIOSで設定できない場合とか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 18:25:39 ID:102j9dJr<> http://www.century-micro.co.jp/product/other/spdpgm/index.html
買ってやれよ <>
Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 19:40:14 ID:opEj1c/K<> 価格comを参考にしてW3U1600HQ-2Gを通販で買ったんだが何か別の所のレビュー(尼とか)では凄い糞味噌な評価だった
ひょっとして凄い地雷メモリを買ってしまったんだろうか? ここまで評価が安定してないメモリも珍しい感じだし <>
Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 20:03:00 ID:99d99PqF<> 自分で使って問題ないなら別にいいんじゃないの
評価悪くしてるのは初期不良掴んだ人みたいだし <>
Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 20:05:14 ID:opEj1c/K<> >>438
まぁ普通に動いてくれればいいんだが不良がかなり多い評価で届く前から怖いわ
つかID凄いな <>
Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 20:24:23 ID:kopGYjzV<> >>438
つくもたんハァハァ <>
Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 20:25:43 ID:3sGEQje/<> アマゾンも価格コムもだけど、べた褒め・酷評のように極端な評価は話半分に受け取った方が良いと思う
宣伝やネガキャンの情報操作も少なくないし、外れを引いた人がヒステリックに文句を書き込むことが多いから。
それにゲームとかパソコン・電気製品なんかは、ネット利用に長けた人らがネガキャン攻防を繰り返してるから鵜呑みには出来ない。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 20:29:03 ID:99d99PqF<> ツクモです
どうも <>
Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 21:05:09 ID:Su/Kml9Z<> 僕の環境では付きませんでした
☆1
とかあるからな。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 23:27:45 ID:XHo/hxvJ<> >>442
【ヤマダ】ツクモ、TSUKUMO専用 25店舗目【電機】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284716162/ <>
Socket774<>sage<>2010/10/13(水) 10:24:29 ID:Zr3apMX2<> Pen時代のメモリー見つけた。SIMMだっけ?32MBと64MB。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/13(水) 10:26:09 ID:MV3fU6cB<> SIMM64MBは当時結構高かった記憶が <>
Socket774<>sage<>2010/10/13(水) 14:51:15 ID:BQScxlhp<> 他に適切なところが見付からなかったので質問させてください
以下の環境でmemtest86+でエラーが多発します。
メモリモジュールをショップに持ち込みテストを行ってもらったの
ですが、現象は再現しませんでした。
マザーかCPUに問題があると考えているのですが、どちらの
可能性が高いか以下の情報から判断することは可能でしょうか?
CPU、マザーを別の場所で購入したため、どちらに問題があるか
ある程度あたりをつけてから持ち込みたいと思っています。
【CPU】 Core i7 950@定格
【MB】 GA-X58A-UD3R (rev. 2.0) BIOS: FB
【Mem】 Corsair CMX6GX3M3A1600C9 (2GBx3)
SPD定格: DDR3-1066 / CAS: 8-8-8-20 / Triple Channel
【電源】 OWL-PSTBM700 / SS-620GB で確認
【Video】 MSI R5770 Hawk
memtest86+ 4.10でのエラーサマリー
Error Confidence Value: 172
Lowest Error Address: 00000246128 - 2.2MB
Highest Error Address: 00177cfcf50 - 6012.9MB
Bits in Error Mask 000000ff
Bits in Error - Total: 8 Min: 1 Max: 8 Avg: 2
Max Contiguous Errors: 1
ECC Correctable Errors:
Errors per Memory Slot:
0: 1, 1: 0, 2: 1, 3: 0, 4: 1
Test4, 5, 7, 8で大量(万の単位)でエラー発生
・当初はXMPによりDDR3-1600で運用していたが、1ヶ月ほど経過した
ところでBSODが発生するようになった
・memtestを実施したところ、あまり頻度は高くないものの、エラーが
発生することを確認
・試しにXMPを使わず、SPD定格でテストを行ったところ、上記のように
大量のエラーが発生した
・DDR Bus電圧を1.64V, QPI電圧を1.2Vにするとエラー発生頻度は低下
するが、相変わらずTest8でエラーが発生する
・dual/tripleでエラーを確認したが、1枚刺しでは今のところエラーなし <>
Socket774<>sage<>2010/10/13(水) 14:55:22 ID:Hvg8jSn+<> 個人的にはメモリコントローラー内蔵のi7だと思うので俺なら別CPUに載せ替えてみる <>
Socket774<>sage<>2010/10/13(水) 15:08:09 ID:Xs+BTJH7<> >>447
ためしに風量の多いファンでメモリに風を当てながらmemtest86+走らせてみて。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/13(水) 15:11:15 ID:BQScxlhp<> >>448
別CPUがあればいいんですが、残念ながら・・・
i7 9xxはどれもお高くて、テスト用にもう一個というわけにはなかなか
>>449
今出先なので、帰宅してから試してみます <>
447<>sage<>2010/10/15(金) 13:39:16 ID:p7ALdn9q<> >>447です
なかなか時間がとれず、昨日の夜やっとサイドパネル開けて
扇風機で風あてながらmemtestしました
結果は・・・残念ながら、改善しませんでした
というか、テスト始まってすぐ、#1でエラーが出てしまって、
さらに症状悪化という・・・
このままでは埒があかないので、とりあえず持ち運びが楽な
CPUからショップ持ち込んでテストしてもらってきます
ありがとうございました <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 14:27:39 ID:je1dTlJZ<> サイドパネル開けて扇風機って、冷えるようでいて冷えないんだが・・・まぁいいや。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 14:43:59 ID:p7ALdn9q<> >>452
メモリのヒートシンクに風当たってりゃいいんじゃないかと
思ったんですけど、だめでしたか
まぁ、メモリが過熱する間もなくエラー出ちゃいましたし、
今回はこれまでにしておきます <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 14:50:02 ID:/5i0Jhbz<> すみません質問なんですが、CorsairのCMX8GX3M2A1333C9を二枚
購入して挿したんですがBIOSのMemoryClockの表示が1066Mhzに
なっています。以前は同じ型の2Gを2枚挿していましたが、1333で
表示されていました。メモリーチェックなどでは特にエラーなどは
出なかったんですが、原因が分りません教えていただけないでしょうか。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 14:51:32 ID:/pQLIs8Z<> >>454
仕様です <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 14:53:00 ID:gnDLUhLY<> 適当な初心者スレ行け <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 15:56:28 ID:cY/2GsrD<> >>452
結構冷えるんだが?
GPUの温度とか劇的に下がるぞ <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 16:13:30 ID:je1dTlJZ<> >>457
それは、よほどの窒息ケースなのでは・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 21:35:19 ID:kmrhWd6v<> >>458
とりあえず>>452の意図を教えて欲しい
熱だまりになって冷えないってこと? <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 21:41:50 ID:pEPLPBbl<> >>459
エアフローがまともなケースなら大して効果が無い <>
Socket774<><>2010/10/15(金) 23:16:34 ID:JL6UT9Eg<> Amazonでメモリを注文したのですが、頼んだ型番と、メモリの大きさが合わない気がするのですが、気のせいでしょうか?
細い気がします。
型番はKVR800D2N6/1Gです。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY89n-AQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYzauDAgw.jpg
<>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 23:19:13 ID:Jz34DWjA<> >>460
サイドファン搭載ケース全否定ですね、わかります <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 23:30:52 ID:41i/Ml3s<> >>461
それで合ってるよ。メーカーのデータシートとかちゃんと確認してから購入する癖つけような。
http://www.valueram.com/datasheets/KVR800D2N6_1G.pdf
<>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 23:36:13 ID:JL6UT9Eg<> >>463
なるほど…Amazonの写真を信じてしまいました。
会社のDELLのPC(vostro200)のメモリを買わなきゃならないんですが、どうも疎くて…
DELLの公式から買った方が確実ですね。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 04:49:37 ID:hehH68Sx<> JEDEC基板とかにこだわらない限り、背が低いのは問題になりにくい。
だがしかし、板違いだよー
>>459
建物でいえば、
一面だけ窓を開けても風が通らないが、両側の窓を開けると風が通る
というのと同じで、
なるべく面で風を出すように作られている扇風機を横からあてても、
ケース内に詰まっている空気に弾かれてマザーボード表面まで届きにくい。
それどころか、エアフローがちゃんとしているケースは、サイドパネルを開けると冷却が悪くなる。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 09:42:15 ID:E/wFwN8w<> >>465
ダウト
おまいがどんだけ横長で開口部の狭いケースを使ってるか知らんが
一般的なミドルタワーならサイドパネルの開口面積に対してその理論は通じない
牛乳瓶に息を吹き込むのと同様に考えてるなら相当な馬鹿だな <>
Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 11:32:02 ID:uuVnbCGg<> ダウトって・・・頭の悪そうなレスだな。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 11:39:56 ID:FGTvabPi<> そうでもない。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 11:45:54 ID:OE4jPo6T<> 「ダウト」とか「だーかーらー」で始まるレスは大抵バカだから無視してもOK <>
Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 11:50:57 ID:8G9aA+eg<> Doubt=疑い、疑念って意味だから断定的否定の時には使うべきではない
少なくとも文法的に学がある人間が書いたとは思えない <>
Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 15:00:16 ID:UNJGSxgJ<> まぁまぁ、ここは俺に免じて双方とも刀をおさめてくれまいか <>
Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 15:02:19 ID:GdRjFjWZ<> twitterで
Amazonの箱でかすぎじゃね
↓
佐川対策だろ
の結論が出たときは目から鱗が落ちた
<>
Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 15:25:41 ID:Gs9EmxNV<> 放り投げるからなw <>
Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 18:46:36 ID:OE4jPo6T<> UMAXって今は普通にhynixのチップ載っけてるのな。
この前製品実物を見て、ただの糞ブランドに成り果てた原因が分かった気がした。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 12:47:47 ID:4nRp4p2l<> CPU-ZでSPDの情報を見たところ、PC3-10700HのHってなんでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 12:51:24 ID:uHVpBNYV<> >>475
CL9
F = CL7
G = CL8
H = CL9
J = CL10 <>
Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 12:52:48 ID:QPxwIqLg<> >>476
なんで知ってんお?
HがついてないPC3-10700はどういう扱いになるんだお? <>
447<>sage<>2010/10/17(日) 13:10:14 ID:EC5vmfR7<> 途中経過を報告させてもらいます
CPUを変えてテストしてもエラー出たので、CPUは問題なかったようです。
残るはマザーとメモリの相性……かな?
念のため、もう一度メモリのチェックしてもらうことにします。 <>
447<>sage<>2010/10/17(日) 13:12:30 ID:EC5vmfR7<> あ、書き忘れました
マザーに他のメモリを差してテストしてもエラーは発生しませんでした <>
Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 15:16:17 ID:uHVpBNYV<> >>477
自作するなら常識の範囲だお
>>478
まずは全てを定格で動かしてみてはどうだろ
CMOSクリアしてBIOSをデフォルト設定に戻してさ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 21:18:59 ID:4F4/m42z<> 6年ぶりくらいに自作しようと思っています。
PC3-10600 4GBのメモリを選び中なのですが、どのブランドが無難でしょうか。
オーバークロックをするつもりはなく、安定動作してくれればOKです。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 21:22:41 ID:p7Mo7X69<> 秋刀魚Micron <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 00:31:48 ID:F8Ym/6E7<> >>480
CMOSクリアして完全に定格で動かして上の状態なのですorz <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 01:21:21 ID:o9gWjXZ+<> >>483
↓見ると一応対応はしてるみたいなんでマザーと相性は考えにくいかな。
http://www.corsair.com/configurator/product_results.aspx?id=1362102#other_modules
ただBIOSバージョンが変わると相性出ることもあるから、BIOS変えてみるのも手。
しかし購入したショップでの検査で正常だというのが本当なら、切り分けしにくい症状だねぇ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 08:07:52 ID:aPWYlkvD<> コルセアのCMP4GX3M2C1600C7なんですが
CPU-ZでSPD情報が表示されません
(メモリが挿さってない状態の表示)
BIOS画面でも定格値?が表示されません
相性なのでしょうか?
マザーボードはアスロックの890FX Deluxe3
CPUはPhenomII X4 965BEです <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 08:23:42 ID:79SsQJfB<> >>485
bios画面の定格値ってどの画面のこと?
ポスト画面だったらメモリの速度は表示されず、デュアルかシングルと容量の表示だけだよ
CPU-Zはメモリスロットのプルタブ切り替えてる? <>
485<>sage<>2010/10/18(月) 08:31:48 ID:IaG6O4SH<> >>486
メモリのクロックや電圧を設定するところです
ほかのメモリだとDDR3-1333 1.650Vのように表示されてます
CPU-Zではどのスロットを選んでも空欄です <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 08:50:59 ID:79SsQJfB<> CMP4GX3M2C1600C7は他のマザーでSPD表示されるのかな?
相性よりもSPDが飛んでいる可能性のほうが高そうな気がする <>
447<>sage<>2010/10/18(月) 15:22:31 ID:F8Ym/6E7<> 昨日色々調べた結果、やはりメモリが怪しそうなのでそのまま
メーカー送りにしてもらいました。
最初からもっと調べておいた方がよかったかなと反省中です。
・3枚(A,、B、C)のうち、特定の1枚(Cとする)が差さっていると
必ずエラーが発生する
・3枚でトリプルチャネル
・A or BとCでのデュアルチャネル
・A or Bのシングルチャネル + Cシングルチャネル
・スロットを変えても現象変わらず
・AとBの組み合わせではエラーは出ない
・C単体ではエラーは出ない
※ 以上すべてmemtest86+ 4.10 Test #8
戻ってくるまで使うメモリどこのにするか悩み中……
アドバイスありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 20:41:01 ID:GTi1Mh/4<> 8GBのDDR2モジュール(4Gbitx16)って全然売ってないんだねぇ
マザーの対応表には最大32GBと書かれているのにどうやって検証したのか
ホントに謎だよ <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 20:42:54 ID:Az01RQZM<> チップセットの規格そのまま書いただけだろ <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 20:49:02 ID:Avgr9aWp<> 初めて自作しようと思うんだが、誰かたすけてくれ。
ttp://www.foxconnchannel.com/product/Motherboards/detail_overview.aspx?ID=en-us0000494
でオーバークロックしない場合は、DDR3 1600のメモリ使えないんでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 20:50:17 ID:Az01RQZM<> 使えるだろ <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 21:33:24 ID:8IWC8/MZ<> 初自作ならもっとメジャーなメーカーにしたほうがいいんじゃないの
余計なお世話かもしれないけど <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 21:38:35 ID:Az01RQZM<> まぁ、悪いとはいわんけど
ASUSかGIGA使うほうが無難だわな <>
Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 21:46:35 ID:Avgr9aWp<> 492です。
>493
メモリ使えるんですね。安心しました。
>494
>495
見た目気に入ったんで、もう買っちゃいました。
まぁ、何とかします。
ありがとうございました。 <>
490<>sage<>2010/10/18(月) 22:32:47 ID:GTi1Mh/4<> 言い忘れてたが最大32GB対応のマザーはabitのIN9 32X-MAX Wi-Fiね
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=IN9+32X-MAX+Wi-Fi&fMTYPE=LGA775
あと搭載チップセットのnForce680i SLIの仕様を調べてるとメモリ搭載容量が
32GBの他に16GBや8GBとマザー毎に搭載容量の表記がバラバラだったり
ASUSやリファレンスだとECC対応の記載が無いのにGIGABYTEやabitだとECC対応だったりと
どれが正しい情報なのか分からないんだよな
<>
Socket774<><>2010/10/19(火) 00:00:26 ID:3My4NVoK<> デュアルチャンネルについて質問
同容量のPC3-6400とPC3-8500のメモリを使って
800MHzで動作させるときってデュアルチャンネルになるかな? <>
Socket774<>sage<>2010/10/19(火) 00:03:28 ID:+BQLWxX5<> そんな低速のDDR3メモリあるんかな <>
Socket774<>sage<>2010/10/19(火) 00:11:24 ID:PaFs8H7x<> XPの32bitなんだけど前は3GBくらいは認識されてたと思うんだけど
一度RAMディスク使ってから2GBしか認識されなくなった
どうして? <>
Socket774<>sage<>2010/10/19(火) 00:19:02 ID:i+ygL333<> アホばっかりですわ <>
Socket774<>sage<>2010/10/19(火) 08:41:40 ID:UNzfq8Z7<> >>497
どれも正しい、かもしれないよ。
メモリのサポートは、マザーボードやBIOSの作りに左右される部分もあるので。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/19(火) 08:43:22 ID:UNzfq8Z7<> >>498
メモリコントローラによるんじゃない? まずはマザーボードの説明書を読むこと。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/19(火) 23:32:38 ID:aZMMpq8U<> memtest86+ 4.10はオンボードグラフィックのUMA領域もチェックできますか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 00:31:59 ID:XuteC4VU<> >>504
もちろん可能
赤い文字が表示されなければUMAは正常
ただグラフィックコアに直結されてるキャッシュメモリはチェックできない <>
Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 01:35:29 ID:jK7rN7HP<> >>504
どうもありがとう
今回初めてオンボードグラフィックのあるマザーを使ってmemtestを実行したところ
表示されているメモリの容量がUMAで設定された数値分引かれていたのでもしかしたら除外されているのかと心配しました
サイドポートメモリは搭載されていないマザーなのでそっちの方は問題なさそうです <>
Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 01:36:41 ID:jK7rN7HP<> アンカーミス
>>505 <>
Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 02:20:46 ID:XuteC4VU<> >>506
こめんウソついてた
実測したらmemtestの画面表示に使うローレベルVGAのために10〜11Mbyteぶん領域確保してた
だから、そのブロックについてはチェックできていない
けれども、memtestの画面が正常に表示されているということは、そのブロックに問題はないということでもあるから
事実上問題ないと認識していいと思う。 <>
Socket774<><>2010/10/20(水) 23:21:40 ID:NDlFuos2<> CFD W3U1600HQ-2G使ってる人いたら教えて欲しいんですけど、
XMPのQPI電圧どうなってますか?
先日買ったやつはQPI電圧1.65Vになってて、さすがに
これは何かの間違いだろうと思ってSPD調べたんだけど、
確かに0x2D(1.65V)になってました
CPU-ZのSPD情報はこんな感じです
Max Badnwidth: PC3-12800J (800MHz)
Manufacturer: Nanya Technology
Week/Year: 33 / 10 <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 09:49:00 ID:SQXaNxET<> このスレに来る人でCFD買う人は少ないと思うよ <>
509<>sage<>2010/10/21(木) 11:37:59 ID:PGAToRmW<> >>510
他によさげなスレがあればいいんですが・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 11:44:13 ID:GnBIX+3B<> 動いてるならいいじゃん
そんな細かいこと気にするからお前は禿で童貞なんだよ <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 11:51:16 ID:PGAToRmW<> まぁ、XMP使わなきゃいいだけなんで、いいっちゃいいんだが、
下手するとCPU壊すような製品が出回ってるとしたら問題だと思うし、
同じスペックの使ってる人いたら気をつけて欲しいなと
注意喚起半分ってとこかな <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 12:06:41 ID:EUwrAjPh<> 価格comの掲示板の方が情報集まると思う <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 12:18:46 ID:MpANebPV<> >>509
よし、おいらがチェックしてこよう。 <>
515<>sage<>2010/10/21(木) 13:10:36 ID:PM1m9Exj<> >>509
CPU-ZのSPD情報はこんな感じです
Max Badnwidth: PC3-12800H (800MHz)
Manufacturer: Nanya Technology
Week/Year: 17 / 10
Voltage欄左から
1.50V / 1.50V / 1.50V / 1.50V
となってるよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 13:30:59 ID:PGAToRmW<> >>516
ありがとう
できればBIOSのメモリ設定でXMPを有効にしたときに
自動設定されるQPI電圧(IMC V)が知りたいです
が、メモリモジュール違うっぽいのでおそらく問題ない
ものだと思われます
自分のVoltage欄はこんな感じなんで・・・
1.5V / 1.5V / 1.65V / 1.65V
>>514
価格com見てきました
画像も投稿できるようなので、あとで資料揃えて情報募ってみます <>
515<>sage<>2010/10/21(木) 13:45:50 ID:9Nwmsqqt<> >>516
XMP設定のないマザーなんでその設定が見れないんだわ。
PC Wizard 2010 でXPM-1600 Profileを表示させるとVoltageは1.50Vになってるよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 14:25:08 ID:PGAToRmW<> >>518
XMP設定できない件、了解しました
> PC Wizard 2010 でXPM-1600 Profileを表示させるとVoltageは1.50Vになってるよ。
これはたぶんDRAMの電圧設定です
QPI電圧設定を表示できるソフトを探したんですけど、
見付かりませんでした <>
Socket774<><>2010/10/24(日) 14:48:53 ID:miVG2Esv<> Lowplofileメモリって何か犠牲になってる? <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 15:03:49 ID:Q1FbHwSu<> 基板面積 <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 15:05:22 ID:miVG2Esv<> ( ‘ω‘⊂彡☆))Д´) パーン>>521 <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 16:32:30 ID:WIe92IER<> 基板面積は大切だよな。
けっこうな発熱量をヒートシンク無しで放熱できるのは、基板の面積が広いからだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 18:21:39 ID:ZbfK+BR5<> メモリモジュールにも1orz銅箔を使うんですね? <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 18:33:34 ID:qoivRfk6<> ずっしりだな。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 19:39:03 ID:aZ5mn5CE<> http://www.mustardseed.co.jp/products/a-data/memory_dt/ax3u1866pb2g8-tp2.html
普通にあるワケだが。基板はKO-8153やKO-8155がそう。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 21:34:06 ID:qoivRfk6<> ググッた。基盤でオンスってーと銅の重さじゃなくて厚さの単位なのな。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 22:03:33 ID:WIe92IER<> ×基盤
○基板 <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 22:05:07 ID:WIe92IER<> > 2オンス銅箔使用の8層基板と、大型ヒートパイプクーラーで発熱を抑え、高クロック環境の安定動作を実現します。
こんな文章を書く代理店なんか・・・ <>
Socket774<><>2010/10/25(月) 19:10:50 ID:VwGr7i7j<> 4Gx2が 1万1千円台か・・・
1万割ったら買い足そう <>
Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 19:11:34 ID:VwGr7i7j<> ageてしまった。すまん <>
Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 19:32:38 ID:jhBVOua9<> お前は来年の今頃は8G1万マダーとかいってんだろ <>
Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 21:49:00 ID:O7gTtBOR<> >>530
どこで価格調査してるの <>
Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 22:10:28 ID:VwGr7i7j<> >>533
amaz○nからのストーカーメールw
お客様がこれまでにチェックされた商品を参考に、おすすめ商品を紹介させていただきます。
* シー・エフ・デー販売 Elixir デスクトップ用メモリ DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC10660 CL9 4GB2枚セット
シー・エフ・デー販売
http://www.amazon.co.jp/dp/B00405SB7U/ref=pe_epc_x1
価格: ¥ 11,674
<>
Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 23:19:05 ID:rZ/RaIXY<> TsukumoのWinchip 4Gx2が送料込みで10980円が最安だったとオモ <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 00:11:56 ID:8qbjFjSo<> Elixirとかいらねー。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 00:17:26 ID:W0/UBO/i<> >534
amazonは閲覧数が多い商品は値上げするから、買う気があるなら貼らない方がいいぞ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 00:46:09 ID:r8U/B1IQ<> >>534
襟草も安くなったなあ・・・
半年ほど前に同じくらいの値段で2G*2を3セット買ったよ(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 02:54:32 ID:In34ZqOm<> elixirってバリュー向けブランドだろ確か。
なんでか、その上位のnannyaがあんま売れんかったな <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 02:57:53 ID:r8U/B1IQ<> Elixirで必要十分だからでしょう <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 03:34:17 ID:H3WoD+cq<> ネーミングも多分に影響している気がしないでもない。
<>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 09:49:30 ID:h7oEP96Y<> あるショップのサポートのにーちゃんが、デュアルチャネルでは
CFD Elixirが一番不良で戻ってくる数少ないっつってたぞ <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 10:16:35 ID:TRgXIkb8<> 襟は馬や鳩と比べて相性やたら少ないね。
ただ、襟は基板コロコロ変えるから秋刀魚やCrucialが好きだ。
でも秋刀魚もLP基板とか、Crucialも2GB片面実装とか近頃雲行きが怪しいぜ <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 10:22:41 ID:d2BTi643<> キングストンはどう? <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 10:27:38 ID:TRgXIkb8<> 基本秋刀魚と一緒(秋刀魚のエントリーは大体kingstonOEM)。
しかし、最近多用されてるkingston刻印のチップが胡散臭い。悪いのかはわからない、ごめんね。
普通にhynixやelp載ってたら襟みたいに無難に使えるよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 10:29:32 ID:d2BTi643<> d <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 10:38:28 ID:oqj3VIA0<> elixir印字されていてもチップはnannyaだけどな
>>542
買う層が定格でしか使わないからじゃね?
それにしてもsilicon powerのS-power印字のチップが何なのか気になる。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 10:58:36 ID:V7nQeX9S<> >>547
SPのDDR3 1333 2GB*2のキット(SP004GBLTU133S22)を、
Speccyで見たところ、Manufacturer Nanya Technologyとなっていたよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 12:26:44 ID:gqXAbtjL<> 自作PC市場は、不良品メモリの処分場だよなー
DIMMにごっついヒートシンクを付けることも許されるし、
高温で動作マージンが足りなくなっても許されるし、
高速動作するのであれば消費電流が大きいことも許されるし、
寿命が短くても許されてしまうからね。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 12:52:35 ID:In34ZqOm<> 業者向けとか鯖向けで売ってるとこに、個人で交渉して買ったほうがいいかもね。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 13:52:45 ID:gqXAbtjL<> そんなことしなくても、Elpida、Micron、Samsung、Hynixの型番のついたDIMMを買えばOK。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 13:56:53 ID:In34ZqOm<> サムスンって、どこでもあんまり評判聞かないな。
いい評価も悪い評価もない。みんな選んでないイメージしかない <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 14:24:20 ID:4+PyIR3d<> 悪い評価が出ないんだから普通にいいと思うぞ
OCしない人だと動くことが当たり前だから良い評価もつかんだろう
個人的にはSamsung同士で合わせて相性が出たことは無いし個体不良に当たった事も無い <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 14:34:43 ID:fOk2O6KU<> DDRの頃はよかったんだけどねぇ…その後のイメージが定着しちゃってる <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 14:45:19 ID:B0/no4qM<> 悪い評価が出ないんだから普通にいい、とかどんだけ必死なんだよ。
サムスンは定期的に不良をだすのに加えて、それを自作市場に流すので人気が無い。
悪評が広まって売れなくなったため、自作系では取り扱いが激減してる。
つまり、売ってない <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 14:47:16 ID:fOk2O6KU<> 選んで買うのは
Micron/Crucial
Elpida
と…鳩とキングストンかな <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 14:53:27 ID:X4myP+yw<> 最近DDR3の4GBが安くなってるけどほどまりが良くなってるのか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 15:02:13 ID:4+PyIR3d<> 会社で大量納品されたPCがSamsungだっただけで別に必死でもないぞw
俺も金出して自分で買おうとは思わんが悪評付いたからって何時までも使わんと
新しいのでまた評価激変したときに選択肢を自分で狭めるだけだぞ <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 15:39:56 ID:gqXAbtjL<> >>557
ぶど
歩留まり
>>555
それはSamsung型番のDIMMで?
Samsungのチップを使った別のDIMM屋が検査せずに出荷している可能性とか、ない? <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 15:42:17 ID:B0/no4qM<> DAKARA自作市場では流通が激減してるんだよ。
おまえの会社に大量納品されたPCは自作PCなのか?
どちらにしろ組み込み向けだろ。
安くて品質(耐性)よけりゃ買うさ。
でも今現在値段も高く耐性もいまいちなサムスンオリジナル買う理由はないね。
>新しいのでまた評価激変したときに選択肢を自分で狭めるだけだぞ
だれも絶対買わないといってるわけじゃないのに馬鹿か <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 15:50:06 ID:B0/no4qM<> >>559
最近?だとサムオリジナルでSPDに不適切な設定書き込まれたメモリが出回ったことあったろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 17:44:41 ID:oqj3VIA0<> >>548
そうだったのか、態々印字変えてるのは他のパッケ会社から印字同じだと
売れなくなるから変えろと文句でも出たんだろか。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 17:52:29 ID:4+PyIR3d<> 産業機械の制御用PC昔は出来合いの使ってたけど最近はコスト削減で会社で組んでるんだわ
会社は噂レベルの信頼度より会社の名前と実際使っての評価でしか使用部品変更とかしてくれんのよ
ID:B0/no4qMはなんでこんなに必死に絡んでくるんだ?俺も自分で買う気は無いっていってるのに <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 18:27:47 ID:4+PyIR3d<> ちょっと読み返してみたがID:B0/no4qMは安い+OC耐性高いが選ぶ理由なんだな
俺が良いって言ったのは定格で安定してて相性とか個体不良が少ないって話だ
値段割高なのも確かだし俺も個人使用に選んで買わんけど
自作PCなんか値段とOC耐性が重要って人もいれば
相性とか個体不良が少ない安定性が重要な人も居る
ちゃんと読まずに自分の考えが絶対中心だと思うな、ガキが <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 20:17:04 ID:gqXAbtjL<> >>561
それは一般向けにSamsungが出荷したものなのかな。
特定ユーザ向けに出荷されたカスタム品や、
どこかの誰かが書き換えたものを流した可能性ない?
それに、バルクのメモリって、
実は中古なのに新品として売ってもバレやしないってんで、
そういう売り方してるところも、あるんじゃないか?
<>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 20:25:47 ID:I4BuG4ri<> 寒は過去にこんなことがありました
ttp://www.unkar.org/read/namidame.2ch.net/news/1214127255 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 20:32:15 ID:rM/G+gwi<> >>564-564も大人ならKOOLに行こうぜ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 20:34:05 ID:7Q1rJ+q/<> 読めん <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 20:47:14 ID:iuJ/J92i<> サムスンは相性とか個体不良、安定性にも不安があるのにアホか <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 20:49:11 ID:iuJ/J92i<> ところで制御PCを自作で賄ってるってどんなブラック企業だよw <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 20:56:11 ID:gqXAbtjL<> >>566
ちょ・・・バルクで出まわっているSamsungは、もう買う気がしなくなったよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 21:06:47 ID:fP+P1hTJ<> DDR3を定格で使うなら、今の時期何が鉄板かな? <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 21:16:08 ID:EYulICug<> >>572
定格運用ならぶっちゃけなんでもええよ! お好みで。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 21:16:51 ID:pKPHZYrw<> 鉄板とかお好みとか…お腹すいてきたじゃ無いかっ <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 21:32:01 ID:fP+P1hTJ<> >>573
了解ですー <>
560<>sage<>2010/10/26(火) 21:34:23 ID:A5qdv6S4<> >>564
>ちょっと読み返してみたがID:B0/no4qMは安い+OC耐性高いが選ぶ理由なんだな
いや、全然違うけど?
サムスンメモリは安くてOC耐性あれば遊び(OC遊び用として)買ってやってもいいというだけ
割高で保証いまいちで頻繁にやらかすサムスンは定格で使うのも怖い
安定志向、常用向けなら秋刀魚MicronやElpida、他ベンダのKO8層モデル買うよ
あとなにファビョてんの、キショイ
急にOCがどうのこうの決め付けて、頭おかしいのか馬鹿なのか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 22:27:20 ID:4+PyIR3d<> はい、ブラック企業はこんな時間まですることもないのにサビ残ですよ
何度も言うが俺もわざわざチョン品自分で買ってまで使う気はない
DDR2、SSD、液晶等々と不具合出まくってるのも知ってるし会社でもその話はするが
会社での不具合率が1%は余裕で切ってるので個人的にはElpida辺りに変えて欲しいけど変えてくれない
今のメモリの評判聞かないって言われたから書いただけだし信じない人は信じなくて全然いいよっと <>
Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 23:35:10 ID:rM/G+gwi<> 、、、 , , _
,. -┬i^i、._ ィ`,、,、,、,、,.、'、
. / | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
l. l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i もういい・・・!
/ヽ. ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/ `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
| レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、 もう・・・
ヽ __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
,ゝ,/ .}二二二二二二二二二lヽ. ヽ \ 休めっ・・・!
l/ |ト、./´\ ||. レ'´ ̄`ヽ
|| ! 、\ ||. / :|
|| |.l l゙!.|i |ヽ) |l/ / 休めっ・・・!
|| `ヘ)U'J /-─ ,イ.|
|| _ /-─ / ヽ| 二人ともっ・・・!
|| r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ / }
||. {三二 | │ / /
||. ヾ=--一'`ーゝ _,. く ノ| <>
Socket774<>sage<>2010/10/27(水) 01:01:36 ID:+KyoY52K<> >>575
馬だけは止めておけ <>
Socket774<>sage<>2010/10/27(水) 15:38:46 ID:sxLRw3bI<> 誰が何買おうが自由だ、やたら煩い店員みたいだぜw <>
Socket774<>sage<>2010/10/27(水) 15:40:02 ID:FLwMlKzB<> 自由だけどそれで失敗しても八つ当たりすんなよ <>
死体撃ち<>sage<>2010/10/27(水) 18:46:42 ID:qhe4K6W3<> ウザーズサイドは商品知識はあったが営業のノウハウが無かった。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 15:57:49 ID:ns+c/3Mm<> CMX12GX3M3A2000C9買ったんだがR2EでXMP設定しても2000Mhzで動かないんだが
糞メモリなの?
CPU定格なら1866Mhzでは行けた
i7を3.2GにOCすると1310Mhz辺りで限界来る
レイテンシゆるゆるにしてみたり電圧上げてみたり
全く安定しない <>
Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 18:14:56 ID:GJJQmqqf<> >>583
まずは別マザーボード・別CPUに付けてみ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 18:34:31 ID:ns+c/3Mm<> 引越しの時にメイン以外全部売り飛ばしたんだよね
sandy出るまで1個しかない状態 <>
Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 18:41:34 ID:GGhtJlav<> X58のBloomでメモリ回すには何が必要か判っていない、ユーザー側の問題。
Lynn環境だったらアホでも回せるよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 18:57:33 ID:gD+6ACKy<> QPIにモリモリ電圧盛れよ <>
Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 19:21:41 ID:ns+c/3Mm<> 1.3V越えたくないしな
低電圧で常用したいんだ
まぁQPI1.4Vで試したが結局無理だったから諦めたが
>>586
i7用のメモリ使ってXMPで動かないのがユーザー側の問題?アホかとw <>
Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 19:30:20 ID:GGhtJlav<> >>588
不良と思うんなら返品するといいよ。
その糞環境でDDR3-2000で回るメモリが見つかるといいね^^ <>
Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 19:33:02 ID:ns+c/3Mm<> ああ煽るしか脳のない基地外だったのか
かまった俺が悪かったわすまん <>
Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 20:09:29 ID:gD+6ACKy<> >>588
アホか、2000で回したいけどQPI盛りたくないとか、どんだけゆとりなんだよ
低電圧で使用したいなら、当りCPU引くまでおかわりしろ
メモリが糞というよりお前が糞だ、煽り返してるあたりな <>
560<>sage<>2010/10/28(木) 20:18:31 ID:uHvrV0M3<> だな、ガツンと1.65V位洩らんかい。
半年位は常用可能だw <>
Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 22:30:52 ID:GJJQmqqf<> もう、>>583はオーバークロックするな。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/29(金) 02:46:14 ID:rRPK3+cZ<> なんだかんだ言って方法教えるおまいら優しいな <>
死体撃ち<>sage<>2010/10/29(金) 04:50:32 ID:hBqAsFFb<> メモリのOCは成功したところで劇的な感動とかお得感は無い。
最強の中の最強を目指す人間だけがやればいい。
俺はバグらないこと優先だからECC使うけどな。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/29(金) 04:57:33 ID:rRPK3+cZ<> 俺は量を優先でCPUクーラーの制限のため1066で使ってる <>
Socket774<>sage<>2010/10/29(金) 10:19:29 ID:tHQ2Kmy1<> ECC Registeredでロープロのメモリは物理的に地雷ですか?
マイノリティすぎてレポが無いのが痛い
とか言ときながら近く導入するのでチップとかコンデンサとか実装に無理してるんじゃないのかどうか見定める <>
Socket774<>sage<>2010/10/29(金) 10:34:00 ID:raQ8w5qx<> 何でロープロの方が安いんだろうな?
俺の感覚では逆なんだが
ここに>>597の答えがあるのか? <>
[―{}@{}@{}-] Socket774<>sage<>2010/10/29(金) 11:48:35 ID:TkW2mlek<> DDR3-1600 4GBx2またはx3のセット購入を検討中なのですが、
G.SKILL F3-12800CL7D-8GBRH
G.SKILL F3-12800CL9T-12GBRL
はどうでしょうか。他にお勧めはありますか? <>
Socket774<>sage<>2010/10/30(土) 00:11:11 ID:0QAGgg2M<> 一番高い部品は基板 <>
Socket774<>sage<>2010/10/30(土) 00:12:22 ID:C2J1y6KL<> >>595
宣言なんか必要無いよ
君がそう思うならそうすれば良いだけだよ <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 09:25:32 ID:ehZfUt03<> HynixにHynix
MicronにMicron(Crucial)
意外と両方そろえるのは難しい
とくにHynixにHynixは国内購入は無理なんじゃないか
下記現象は羨ましい
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2005/04/post_f078.html <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 10:08:07 ID:HbZowQ+T<> SUPERTALENT製のが大量に出回ってるけ品質どうなんでしょうか?
チップも不明なのですが <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 10:19:25 ID:icrDWtPF<> >>602
灰、マイ、寒、エルピ純正はアークで普通に買えるけどダメなん? <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 13:51:58 ID:Ff+1f9LK<> >>447
確証がないからチラ裏として
うちもGIGAマザーとコルセアのそのメモリでエラー多発だった
困ってたところでギガのチラシを見てたら襟草オススメと書いてあったので
草をも掴む思いで買ってみたらぴたっとエラーが出なくなった
マイナーなギガマザーにはマイナーな襟草メモリが合うのかもしれんね
とりあえずうちはギガマザーばかりなのでコルセアはやめて全部襟草に交換したよ <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 13:55:54 ID:fr+eft9H<> 戯画がマイナー・・・だと・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 14:05:19 ID:2N7epI7v<> 襟草も糞メモリだけどな。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 14:08:01 ID:zN1EvMmC<> >>602
昔は灰純正はよく見かけたよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 15:28:28 ID:EkTIA6al<> ギガと襟で相性が出たらCFDが困るw
これからはリンクスがMSI猛プッシュでギガはマイナーになるかもな <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 15:38:28 ID:d5LZoeFe<> いろいろあるけど、秋刀魚を買っておけば間違いない <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 15:49:15 ID:F4BzoI91<> >>609
ギガも、ほんの少し前まではマイナーだったような気もするけどな
いや、マイナーというより一部の熱狂的なファンに支えられてる感じか・・・
人気出始めたのは965チプセットあたりで、オール固体コンとか言い始めた頃のような <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 16:28:16 ID:mbiTMsv8<> いつマイナーだったんだよ
ソケ5の頃からずっとメジャーだぞ <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 16:32:39 ID:ifvBB6+j<> ギガバイトは少なくとも865の頃には既にメジャーで大人気だった。
俺は自作歴が短いからそれ以前のことは知らない。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 16:36:28 ID:5s/BTIvq<> 486のMBの頃から有名 <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 18:28:40 ID:pY6omhUU<> 中堅のイメージがあったなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 20:42:47 ID:3mILbGlb<> 戯画って年を追うごとにだんだん劣化してるよね <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 20:50:59 ID:nO0tB1ls<> あの変態4Pinだけはやめてくれ、普通の3pinで充分 <>
死体撃ち<><>2010/10/31(日) 22:14:49 ID:sadWgNvN<> 輸入販売代理店って、不動産屋と一緒で
世の中の役に立たない仕事だよな。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 22:17:00 ID:FkFic41+<> 近寄りたくないが、ないと困る仕事ってやつだな <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 05:13:03 ID:PBL+lPxR<> まだネトウヨがサムスン叩きしてんのか
煽るようだがエルピのAM2相性問題のがよっぽど大騒ぎされたし
台湾ブランドのメモリ価格がここまで下がってるのも
一番体力あるサムスンが生産し続けてるからだぞ <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 08:30:51 ID:+vkClsB/<> サムスン製品では痛い思いしかした事がない <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 09:00:11 ID:sIJqkk5g<> ギガが劣化したのって数年前に開発連中が抜けてアルバトロン立ち上げた頃だけだろ
最近は持ち直して品質も電圧盛り盛りのアススより良いくらいだと思うけどな <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 15:00:47 ID:kWowfCuo<> ギガのRev商法は相変わらずだが <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 15:11:26 ID:LNHxJL4H<> >>620
体力あるっていっても明らかにドーピングですがね <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 16:37:04 ID:w0wgkAIa<> >>622
過剰電圧はGigaも変わらんよ
大体Giga人気あるの日本位だし
まサポートも良かった(過去形)し使う人も多かった、電圧もるのも初心者にはよかった
CFDが代理店になったのでサポートがウンコなみになる <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 17:31:28 ID:sIJqkk5g<> >>625
OCスレや省電力スレの報告では、最近のBIOS電圧特性は
ASUSは設定された電圧は下限電圧
GIGAは設定された電圧は上限電圧
という傾向があるんだが、GIGAで電圧盛ってるマザーって具体的にどれよ?
ちなみに俺の使ってる890FXA-UD5はCPU-ZとHWモニター読み共に設定電圧の-0.01vで安定してる <>
死体撃ち<>sage<>2010/11/01(月) 18:00:04 ID:zbMrLeNx<> 戯画もアススも素人が気軽にファッション感覚ゲーム感覚でOCするためのブランドだしな。
<>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 18:56:38 ID:YCffw9K9<> ここで質問していいのかわかりませんが
CPU I7-870
MB P55A-GD65
OS Win7 64Bit
460Gtxのグラボでちょっとした3Dネットゲームやるのですが
オススメメモリ?(光るのだったら嬉しいです)のメーカ、規格相性あったら教えてください <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 19:38:53 ID:pyEn/1Iy<> 何のためにベンダがQVLを公開しているのやら <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 20:05:14 ID:XE/qf+BW<> >>624
ただの護送船団方式の韓国株式会社だろ
日本と変わらん。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 20:32:04 ID:xM3siVQZ<> >>630
あれはただの国営でござい・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 21:47:49 ID:I/nn9Frw<> 日本の政府は2番じゃダメなんですかとか中国に委託したらどうですかとかいう状態 <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 21:50:06 ID:+vkClsB/<> 民主党は反日だから <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 21:50:40 ID:KD2XszCz<> 自衛隊の制服を中国に生産委託しろとか言い出すアホ政権だからな・・・。
戦争になったときに敵国が「正規軍の正規の制服」を持ってるなんて悪夢だぜ、本当に。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 21:51:29 ID:LtduvzYn<> でも、見習うところはあるなぁ、、、
官民一体にならないけりゃこの国難は乗り切れん。
だが政府も霞ヶ関もあれじゃぁ…
このままでは『民衆を指導する絶対者が必要だ!』ってことになりかねん。
総統のようなカリスマが現れたらこの国は一挙に… <>
Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 22:36:16 ID:+vkClsB/<> >>635
でもこんな感じだしー
中国人はそんなに簡単には団結できない。 もっと個人レベルの利益にしか感心が無い。
http://2nnlove.blog114.fc2.com/blog-entry-3176.html <>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 00:13:39 ID:GEDt6TQy<> 動物と変わらんよな、自分の直近のことしか気にしないんじゃ。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 00:31:52 ID:Cv3kpkpI<> >635
ある意味、日本は昔から官民一体だよ
ただ、目的がバラバラだと皆バラバラと違うことをやり始めるのでまとまるのが大変
目的が決まると本当に強い(変な方向に行きやすくもなるけど)
って、ここメモリ総合スレじゃん
何でこんな話題?w <>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 00:52:10 ID:9Tbw1BNo<> 余計な事書かずに指摘すればいいんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 16:40:15 ID:zPrht0NP<> 業績奮いまくりでメモリ相場を下げてるサムスンをなぜか叩く奴ばっかりだし
空気の読めない国土様がいても不思議じゃない <>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 16:43:04 ID:5zIBGkvV<> そらまぁ日本から部品買って組み立ててるだけなのに
技術が優れてるって顔するからだろ <>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 16:55:42 ID:zPrht0NP<> "日本の技術力は高いが..."は読売新聞じゃテンプレ化してるけど
何がどう優れてるのか説明できないアホの文系連中の戯言だろw <>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 16:56:55 ID:5zIBGkvV<> 何がどう優れてるのか
説明されないと分からない理解する気のない奴に
無駄な時間を惜しむのは当然の事だろう <>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 17:23:21 ID:zPrht0NP<> 2chで暇を潰してる奴の言う事じゃないな <>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 22:07:46 ID:9HcfvQvP<> >>642
「技術力が高い」を、
「わがままな顧客に振り回されて、どうでもいい所を追求してきた」
と言い換えると
「世界に通用しない」につながるんだぜ。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 22:21:22 ID:LZHIM/Ar<> >>640
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255474116/
こんなんが引っかかったけれど・・・財政出動効果ってなんだろ?
<>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 23:22:03 ID:sPyrbrP9<> 技術は高かった。
<>
Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 23:28:41 ID:M3l6Hkxl<> 3bellのエルピ、
画像見たらなぜか買う気なくした。
見た目で判断しちゃ遺憾のだがな <>
Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 02:07:18 ID:0wazCUh7<> >>646
日本で言うところのエコカー減税とか子育て手当みたいなもんをやったんじゃねーの <>
Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 10:48:03 ID:eMwVHnxU<> >646
ワロタ
国の税金を投入してるって言ってるんだよ
で投入した金額と為替差損を差し引くと大赤字だと
何のためにどんだけ入れてるんだか
面白い国だ <>
Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 17:02:33 ID:YxszC/xr<> 見積もりスレにCFDが無難って書いてあったけどどうかな。CFDのhynixチップのやつが人気有るみたい。
サンマ/Elpidaにくらべてえらい安いけど。ちなみにOCはしない。
<>
Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 18:18:37 ID:TSlMMlfS<> 俺様メモ
http://ascii.jp/elem/000/000/515/515899/ <>
死体撃ち<>sage<>2010/11/04(木) 19:20:55 ID:2wx4nepv<> 2GモジュールのCL9が1万5千か。
まだ高いな。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/05(金) 04:09:49 ID:tLZButAM<> 「凡人」と「軍人」は・・・イラネな。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/05(金) 15:33:15 ID:kD75ynQ3<> arkで青鳩が\10990だったから買ってしまった
はじめての4GBモジュールでドキワク <>
Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 12:30:50 ID:Kso2k+h1<> >>651
灰チップで安価・・OCしないなら十分だろ <>
655<>sage<>2010/11/06(土) 15:50:00 ID:kCjadnft<> とりあえずPSD38G1333KH DDR3-1333 8GB(4GBx2)KIT CL9
定格でWin7メモリ診断とmemtest86+ 4.10一周クリア
安かったから心配したが今のところ問題なさそうだ <>
Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 15:55:36 ID:zdRlWMCC<> WA133UX8G9を買ったんだが、SPDがわけわからん…。
timings tableに666MHzが無くて685MHzが有るのは普通なの?
他のクロックも、533以外は457とか609とか妙なのばっかりだし。
<>
Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 18:52:33 ID:hBHA92fZ<> >>656
CFD襟じゃないのか <>
Socket774<>sage<>2010/11/07(日) 09:27:51 ID:8/21EYls<> test <>
Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 06:12:03 ID:kOxUkALx<> 自作市場はいいよなぁ、85度でテストにパスしないような不良品を、喜んで使う人達が大勢いるから。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 17:33:11 ID:yu+uB2yF<> はい。では次の患者さん、どうぞ〜 <>
Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 03:05:43 ID:I7oK3uV/<> メモリのテストをするときは85度の温風をメモリに当ててやること・・・でOK? <>
Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 12:34:33 ID:9wCqg+w1<> >>661みたいな自称玄人は素人以下。メーカーPCでも使ってろ <>
Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 19:27:12 ID:kqBZL9OL<> \ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ わ た し で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄ | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
<>
Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 22:12:24 ID:X/HuKx+B<> CFD W3U1333Q-2G(2GBx2) から、W3U1333Q-4G(4GBx2) に変えたら
ちょい不安定、、Memtestは正常だけど、サウンドカードが
認識されなくなったりする・・。メモリを戻すと安定するんだけどなあ、
H55+i3+W3U1333Q-4Gと↑は、ちょと相性ある? <>
Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 22:17:26 ID:Nauu21m1<> >>666
>H55+i3+W3U1333Q-4Gと↑は
「↑」ってなんだよ?
サウンドカードの型番くらい書いたら? <>
Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 22:18:33 ID:7ONaKXor<> マザーはどこだよ <>
666<>sage<>2010/11/10(水) 22:26:48 ID:X/HuKx+B<> >>667
なんか日本語おかしいね。ゴメン。
サウンドカードは Auzen X-Studio 5.1 [ENVY24系]
ただ、サウンドカード取り外しても BIOS POST失敗するときもある。
症状も不定期・・・。
とりあえず、core i系CPU+H55チプセトなマザー+W3U1333Q-4Gで
問題ない人がいないか知りたい・・
core iだとメモコンはCPU制御よね、、
今は、W3U1333Q-2G(2GBx2)に戻して起動中なんだけど、全然問題なし。
OS Windows7 pro x64 / M/B GA-H55M-UD2H <>
Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 22:29:34 ID:7ONaKXor<> メモリを1枚に変えてみ。
memtestは別に関係ない <>
666<>sage<>2010/11/10(水) 22:31:04 ID:X/HuKx+B<> ・BIOS 設定は全て定格もしくはAUTO です、
・メモリは一度購入店で同型番の別のものに交換してもらってます、 <>
Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 22:34:47 ID:7ONaKXor<> 電圧、タイミング変えろ
結構トラブルつうかあるみたいだな。ここみとけ
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=13-128-421&SortField=0&SummaryType=0&Pagesize=10&PurchaseMark=&SelectedRating=-1&VideoOnlyMark=False&VendorMark=&IsFeedbackTab=true&Page=5#scrollFullInfo <>
666<>sage<>2010/11/10(水) 22:42:44 ID:X/HuKx+B<> >>672
d。とりあえず、BIOS設定でSPDじゃなくて手動でいじってみます、
4GBメモリは色々シビアなんかな。うちのマザボだけかな。
cfdのW3U1333Q-2G(2GBx2)なら知人用含めて何個も買ってるけど、
AUTOで全く問題なかったので、、 <>
Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 22:52:34 ID:4hBkjtEq<> 中古で144P SODIMM(SDRAM) 256MB PC133が必要なのですが、
中古をみたらほとんどがサムばっかりです
この時代のサムもだめなのですか? <>
666<>sage<>2010/11/10(水) 23:07:17 ID:X/HuKx+B<> >>672
SPD (AUTO) で 9-9-9-24 だったので、タイミングはとりあえずこのままにして
(あまり詳しい事はわからないので・・)
電圧が、AUTO で、BIOS読み 1.58V でちょい高いかな?と思ったので、
手動設定 1.50V にして、BIOS読み 1.53V になり、この状態で
しばらく様子を見たいと思います。
>>674
その時代は自分は、さむすん使ってましたが問題なかったですよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 23:08:43 ID:DbPphpjm<> 今の寒でもダメと判断するかは個人の考え次第。
昔の寒は良い製品だと思うけど、寒嫌いだからダメ。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 23:15:22 ID:7ONaKXor<> 674
だめな時はどれでもだめだろ
運だよ運。 <>
666<>sage<>2010/11/10(水) 23:32:46 ID:X/HuKx+B<> 折角なので、W3U1333Q-4G(4GBx2)@WCPU-Z@1枚分のログを貼っておきますね。
Northbridge Intel Havendale/Clarkdale Host Bridge rev. 12
Southbridge Intel H55 rev. 06
Memory Type DDR3
Memory Size 8192 MBytes
Channels Dual, (Symmetric)
DIMM # 2
SMBus address 0x52
Memory type DDR3
Module format UDIMM
Manufacturer (ID) Nanya Technology (7F7F7F0B00000000)
Size 4096 MBytes
Max bandwidth PC3-10700 (667 MHz)
Part number M2F4G64CB8HB**-**
Serial number 111E23**
Manufacturing date Week 43/Year 10
Number of banks 8
Nominal Voltage 1.50 Volts
EPP no
XMP no
JEDEC timings table CL-tRCD-tRP-tRAS-tRC @ frequency
JEDEC #1 6.0-6-6-17-23 @ 457 MHz
JEDEC #2 7.0-7-7-20-27 @ 533 MHz
JEDEC #3 8.0-8-8-22-30 @ 609 MHz
JEDEC #4 9.0-9-9-25-34 @ 685 MHz <>
Socket774<>sage<>2010/11/11(木) 06:48:31 ID:PQiInP0W<> http://bibirion.com/up/bnf/1317.jpg
http://cisburger.com/up/bnf/592.jpg
資産3億→実際は1億割れの資産
時給1000万→現実にありえない。本当にそうならとっくにBNF超えてる
明治商学部→実際は夜間2部なのに意図的に1部に見せかけるため2部と申告しない
CFDの説明で株の信用取引よりリスクが低いとリスク説明→ありえない、株の信用取引は最大でレバ3倍までしかかけられない
2chで名無しで特定コテに粘着して荒らし行為
名誉毀損、営業妨害で訴えるなどの脅迫行為(三空はコテに対して日常的に名誉毀損を行っている)
<>
Socket774<>sage<>2010/11/11(木) 20:02:04 ID:1xqustZ9<> >>678
memtestは分かりやすい初期不良の洗い出ししか出来ない
MemtestがOKでもPrime95はNGなメモリもあるし
あと電圧下げてどうすんの、タイミング緩めて盛れ <>
Socket774<>sage<>2010/11/11(木) 21:52:21 ID:wKVriumj<> >>676
えっ
現状、灰,Micron,エルピは減産して試合放棄してるから
むしろ今しかないくらいでしょ
結局コスト辺りの性能なんてどうでも良い右寄り政治厨なんでしょ?
正直に生きようZE <>
Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 02:31:58 ID:KueBJuLJ<> >>681
経済グローバリズムに乗っかることが左側だと単純に思っているのだろうか? <>
Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 09:30:27 ID:wlS0tKZ3<> >>680
どうにもならんメモリの組み合わせあるね
memtest86何周も通して、そこからクロック下げてレイテンシ上げてもPrime95がどんどん落ちる
DDR3-1333 CL9なのに400MHz CL10にして1.65V盛っても駄目
相性のいい奴は上と同じMB・規格のメモリなのに6枚使いで533MHz CL8 1.5Vで余裕だったりする <>
678<>sage<>2010/11/13(土) 00:24:08 ID:DFejdjxc<> W3U1333Q-4Gの件、とりあえずBIOS設定にてメモリ電圧定格手動設定(1.50V)で
数日経ちましたが、不具合が全くなりましたので
しばらくこのままでいきます。相性とかとはちょっと違うのかな・・。
何はともあれありがdでした。
<>
Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 00:59:44 ID:L/GM5TAN<> それって不具合なの?
マザーの自動設定がおかしかっただけじゃないの? <>
678<>sage<>2010/11/13(土) 01:57:06 ID:DFejdjxc<> >>685
SPD(AUTO)のやりとりがうまくいってないのかもしれませんね、、
いまいち原因がよくわからんですが、、 <>
Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 20:03:23 ID:bhJH5FYb<> 質問です。
OSはVistaで旅行の間3週間程付けっぱなしにしていたのですが
帰ってから頻繁に青画面が出るようになりました(0x8E)。
そこでメモリが疑わしいという事でmemtest+v4.10を掛けてみたところ、
2枚挿してる両方が1周5千万個以上のエラーが検出されました。
(チェックは一枚ずつ行い、片方が済んだらもう片方のメモリスロットにもう片方のメモリを挿しチェックしました)
私は「運悪くメモリが同時に亡くなったのかな」と思い、
新しいメモリを購入してチェックしたところ、
新品のはずのそのメモリも膨大なエラーが検出されました。
さすがに2枚同時に逝って尚且つ新品も初期不良という事は考えにくいので
マザボかCPUのどちらかが異常をきたしているのでは推測するのですが如何でしょうか?
皆様も「メモリ以外のハードが原因でmemtestで膨大なエラーが出た」という経験はございますでしょうか?
宜しくお願い致します。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 20:15:30 ID:95nEdWgD<> 3週間何をさせてたのか? <>
Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 21:56:53 ID:ERaxmiO3<> >>687
CPUのL2キャッシュが壊れていた、ってことは1度あったなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 22:07:59 ID:ZwObLfuC<> >>687
電源が経たってるとエラーでるよ。
面倒だけど、最小構成で一度memtestしてみるとか?
<>
Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 22:59:10 ID:bhJH5FYb<> >>688
他のHDDに入れてるCentOSでWeb鯖、FTP鯖を立てていたくらいです。
>>689-690
CPUと電源ですか。。
メインPCの方から電源は拝借できそうなのでとりあえずは一度それで試してみます。
CPUは買う以外に調達方法が無いのでそれでダメだったら安いの買ってみます。
皆様どうもありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 23:12:08 ID:BodDtEqf<> マザーが原因でメモリにトラブルが出るのは意外と多い
某メーカーでCEやってるオレの経験談な <>
Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 23:18:22 ID:bhJH5FYb<> ぬわーーっ、やはりマザボも多いのですか。。
原因の切り分けが難しいですね。
参考になります、ありがとうございます。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 23:53:07 ID:tjrHLNTx<> 結論:もう1台組め <>
Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 01:02:18 ID:uWDysOe1<> >>693
俺は経験無いけど、メモリスロットによって安定したりしなかったりするのはよく聞くね
「挿す位置を変えたら改善した」っていうのはまだ分かるんだが、
「挿す位置を入れ替えたら改善した」っていうのも聞いたことある
後者だとマジで何が原因か分からん
ダメもとでメモリスロット変えてみることを勧めとく
すぐ出来るし <>
Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 01:05:14 ID:UIobkQwI<> 240ピンとかあるんだから、ソケット側が安物だったりしたら接触不良の確率も結構なもんになるんじゃね。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 07:11:15 ID:JCPrazw4<> メモリ側の接点を指で触って錆びたとか、
マザーボードに取り付ける時に、変な力入れてギシギシ言わせて、マザーボードが断線したとか、
マザーボードの冷却が不十分でメモリやチップセットの電源回路が壊れたとか・・・
いくらでも可能性は考えられるので、すべてのパーツを1つずつ交換して切り分けしないと、原因は分からない。
そして、繋いだ相手を壊すタイプの故障をしていた場合は、交換したパーツまでもが壊れてしまうので、原因が分かりにくい。
どうせ一通りのパーツを交換してみるのなら、交換せずに新しいパーツで新しく組んで、そして古いパーツは中古屋に売る。
そして交換しないのなら、同じパーツを買ってくる必要も無いので、旬のパーツに乗り換えられるので良い。
どのパーツが壊れていたのかは、中古屋の買い取りの査定の時点で判明するだろうが、そこで査定額が不満だと言って全部断るのは鬼。 <>
687<>sage<>2010/11/15(月) 17:14:50 ID:U8kBiQve<> どうやら改善したっぽいのでご報告です。
>>691で言った電源の検証を行う直前、
このPCには最初Celeronを挿してた事を思い出しました。
ずっと存在を忘れてたんですが押入れのパーツ袋を探してみると発見し、
入れ替えてテストしてみる事にしました。
で、2つあるメモリスロットに膨大なエラーが出たメモリ3枚を
それぞれ1枚づつ挿してmemtestしました。
1周しか試してないですがエラー数が0になりました。
また、起動後10以内に青画面が出てた重めのゲームを起動して現在放置中ですが、
3時間経っても青画面にならないのでどうやらCPUだったようです。
CPUのどこが悪かったかまでは分かりませんが、とりあえず一安心です。
>>694
結構現実的な所までそれを考えてたので、余分な出費がかさまずに済んで喜びも一入です。
>>695-696
メモリスロットの交換ってそんなにすぐできる物なんですね。
敷居が高いものと思ってました。
スロットも原因の一つとして十分に存在するという事で、肝に銘じておきます。
>>697
今回は不幸中の幸いというか、CPUが原因だったので助かりましたが
そういった原因だとどうしようもないですね。。
今度何かあった時は参考にさせて頂きます。
どうもお騒がせしました。
皆様どうもありがとうございます。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 19:22:58 ID:UkF1ZxuQ<> > メモリスロットの交換ってそんなにすぐできる物なんですね。
> 敷居が高いものと思ってました。
勘違いしてる <>
Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 20:01:36 ID:BO9ehbuq<> >>698
まずメモリスロット逝ったらマザー買い替えくらいに考えておいたほうがいい
メモリスロットって単体だと結構高いらしいぞ
>>697が言いたいのは
どうせなら一式新しく組んで古いの売り飛ばせ
売る段階でどのパーツが悪いのかは分かるだろうがサポート代わりに使うんじゃねーぞ
ってことだろうな
個人的には融通の効く構成を2台以上持っておくのがいいと思う
いざという時に入れ替えて検証できるしパーツのお下がりもきく <>
Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 20:25:57 ID:HcjO1lVJ<> 日記帳代わりにしてんじゃねーぞ <>
Socket774<>sage<>2010/11/17(水) 17:49:34 ID:78n0C7CU<> 鳩のsector5を買ってきたのですが、
PC3-10666なのにBiosで10666固定にしてもXMPにしても
CPUZで見るとPC3-8500F(533MHz)となっています。
なんでクロックダウンされてしまうんでしょうか?
CFDや襟草だときちんと10666になります。マザーはP7P55D-Eです。 <>
Socket774<><>2010/11/18(木) 16:25:34 ID:Hmgk9/JW<> memtest86以外でお勧めのメモリ診断ソフトってないかな?
いちいちフロッピーとかCDを作らなくても済むやつがいいんだけど <>
Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 16:32:10 ID:KuJv4hTG<> USBメモリ用のmemtest86+使えばいいじゃない <>
Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 16:44:26 ID:SxGOwibR<> >>703
WinDiag <>
Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 16:45:37 ID:SxGOwibR<> Windows7なら、「Windowsメモリ診断」
フロッピーもCDも作らないで済むので>>703の要求にはピッタリ <>
Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 17:44:09 ID:y4bc4HHX<> それ万が一のことがあるとHDD吹っ飛ぶよ <>
Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 18:05:23 ID:FhcaYu2F<> 診断なんかしなくてもいい
普通に使っていてメモリがおかしければエラーが出るからわかるだろ
そうすればそのメモリは不良品とわかる。 <>
703<>sage<>2010/11/18(木) 18:55:41 ID:Hmgk9/JW<> ありがとう <>
Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 23:45:43 ID:cM459nU4<> CMD8GX3M4A1600C8と認識されるコルセアのメモリ2GBx4が、
一枚だけCM3X2G1333C9Dと認識されています
これはどうすれば4枚とも同じに認識してくれますか <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 00:08:56 ID:pFUJI5su<> CM3X2G1333C9DをCMD8GX3M4A1600C8に書き換えればいいんじゃなイカ <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 00:41:40 ID:Yyroxbb0<> >>710
新品?
それぞれ1枚挿しだとちゃんと4枚ともCMD8GX3M4A1600C8で認識されるのか?
その辺りからだな <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 00:58:52 ID:YPnKnhQf<> >>708
一見なんのエラーもなく、ひっそりとデータ破壊することもあるぞ。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 18:39:57 ID:OpWhaC10<> メモリがおかしいと、HDDの(ドライバレベルの)バッファに使っている関係で、
HDDのデーターも壊してくれますよ orz
<>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 20:03:58 ID:bnBQePSw<> 暗殺は嫌だね!みんな大好きECC! <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 20:15:33 ID:1TWjz9qg<> ECC使うには鯖CPUと鯖板かAMD全般&ASUS板で組まないといけなくなるが。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 20:18:30 ID:tDkKshQg<> そうでもない。intel純正+PentiumG6950とかでもOK。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 20:38:54 ID:YPnKnhQf<> AMDの760MPのECCには泣かされたことが・・・
CPUからL2キャッシュ経由で読み書きするアクセスパターンでは、エラー発生せず。
しかし、IDEから読み書きするアクセスパターンでは、エラー発生する。
ECCでの1bitのエラー検出したらNMI発生(ブルーバックに白文字でPARITY ERRORとか表示する)の設定にしていたので、
メモリが壊れたら止まってくれるだろうと思ってたのだが、止まってくれなかった。
CPUからメモリにアクセスしたときにしかECC処理が行われていないのか、
あるいは、
エラーをサウスブリッジに通知しても、サウスブリッジが無視しているのか、
原因はわからないが、とにかく、エラーが発生していても止らなかった。
止まってくれるのをあてにしてmemtest86とか使ってなかったから、
10GBに1ビットくらいの頻度で化けてて、悲しくなった。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 20:43:18 ID:1TWjz9qg<> >>717
本当にサポートしているのか? 米公式見てみたが、1156の板を全て見ても
メモリの部分にECCに関する記述が無かったんだが。
『ECCメモリを刺してもECCが機能しないが、メモリとしては動く』じゃ意味が無い。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 20:45:24 ID:pFUJI5su<> イッシッシ <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 21:20:16 ID:bnBQePSw<> >>719
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1283046765/3 <>
Socket774<>sage<>2010/11/20(土) 15:23:20 ID:wje4MV3B<> 昨日の夢
8Gメモリが4Gしか認識しなくなる
調べてるうちに2Gしか認識しなくなる
激重になる
ウァァァァァァ…
目が覚めた <>
Socket774<>sage<>2010/11/20(土) 15:26:20 ID:lvpLCId9<> 楽しそうだな <>
Socket774<>sage<>2010/11/20(土) 17:40:07 ID:xLrFkdAq<> >>722
PCに使われすぎw
一ヶ月ぐらい自宅のPC起動するのやめれw <>
Socket774<>sage<>2010/11/24(水) 13:49:32 ID:O9QmnIQC<> dosparaで激安のマイクロンチップもの買ってきたんだけど
Speccyで見ても案の定ベンダーが不明・・・。
問題なく動いてはいるけどなんか調べる方法ってないものかな。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/27(土) 19:13:36 ID:1fog7ejC<> >>725
SPDはどうなってた? <>
Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 02:01:24 ID:3ToaaMEC<> >>725
CPU-ZとかでもSPD読めなかったっけ <>
Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 02:06:56 ID:rVkRoWXk<> 4GBメモリ×2枚が8千円を割る、8GBで8千円 ブランドチップ搭載品も安値に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101127/etc_mem.html
すまんなお前ら、俺そろそろ抜けるわ <>
Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 22:26:48 ID:Gpp74KPt<> >>728
もうここまで安くなって来たら、魚竿しなくてもいいよな! <>
Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 22:52:55 ID:Y4OhClDM<> >>728
そのチップ本物?
ノーブランド品にメジャーチップはなんか怪しく思える。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 00:10:01 ID:qfRk8v4Q<> 別に怪しくはないだろ
ただ基板が安物だったりMEMTEST回すと真っ赤だったりするだけだ <>
Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 02:08:27 ID:xDxX870n<> 僕達には魚竿する理由が必要なのです。
<>
Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 02:21:19 ID:m/HH5ZHP<> メモリって、新品と中古の区別、つきにくいよね。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 12:35:41 ID:l4etvsiF<> まともなモジュールなら最初から端子に検査痕あるしね。
半導体組み込み部品としては故障率曲線でいう初期故障期
が除去された、安心して買えるパーツと言える。
ちゃんと買取時にチェックしてれば。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 13:41:01 ID:prnZzy6Y<> MA! TO !MO! <>
Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 16:11:27 ID:m/HH5ZHP<> >>734
まともなDIMMメーカーなら、ちゃんと工場で全数にバーンインテストかけてるから、初期不良期間の返品率がすごい低いらしいよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 19:11:16 ID:5FZofEX5<> 比べてみた
【青鳩 4096 MBytes】
製造元 PDP Systems
最大バンド幅 PC3-10700 (667 MHz)
パート番号 PSD34G13**2
JEDEC #4
周波数 685.7 MHz
CAS# Latency 9.0
RAS# To CAS# 9
RAS# Precharge 9
tRAS 25
tRC 34
電圧 1.500 V
【激安謎Micron 4096 MBytes】
製造元
最大バンド幅 PC3-10700 (667 MHz)
パート番号 51264Y1**I
製造年月(週/年) 46 / 10
JEDEC #6
周波数 761.9 MHz
CAS# Latency 10.0
RAS# To CAS# 10
RAS# Precharge 10
tRAS 28
tRC 38
電圧 1.500 V <>
Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 01:35:03 ID:wbvdiRih<> >>15
そろそろなんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 14:19:54 ID:Uqr9hh0w<> T-ZONE終了
センマイを扱うショップがまたひとつ消えちゃった・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 19:28:55 ID:GkpzdTlY<> 三空=FL1-118-109-95-31.tky.mesh.ad.jp
http://hissi.org/read.php/market/20090811/SjdtTTlHRTgw.html
http://hissi.org/read.php/market/20090903/NTNJNXdlWk0w.html
http://hissi.org/read.php/market/20090904/SXU0YlB0UUYw.html
http://hissi.org/read.php/market/20090903/NTNJNXdlWk0w.html
http://hissi.org/read.php/market/20090909/ejB2Zkhvdjkw.html
名無しの三空のコテに対しての名誉毀損行為及び脅迫行為
これでもごく一部
<>
Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 19:50:44 ID:UYmJi3ig<> CENTURY MICROのCAK4GX3-D3U1333と、
CORSAIRのCMX12GX3M3A2000C9どちらを買おうか迷う。
安定性ではどちらが良さげ?
マザーはASUSのR3FでCPUは980X倍率変更で現在3.6GHzで常用。
OSはWindows7 64bit <>
Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 23:51:00 ID:IKgBlsft<> DDR3メモリのブランドのランク付けしてるサイトなかったっけ <>
Socket774<>sage<>2010/12/03(金) 01:25:19 ID:43+P5mvs<> チラ裏報告
情弱の俺はCMX8GX3M2A1600C9を2セット買って合計16Gにした。
890FXA-GD70と955BEで1.5Vで9-9-9-30 1600MHz Prime95数時間パス
XMPは1.65V 9-9-9-24だけどBIOS設定でtRASがAuto固定なのでこの状態で使ってる。
(ControlCenterからだと弄れるけど)
PC3-12800以上のはヒートシンクがでかくてファンに当たるんだよなぁ…。
今回XMSにしたのはそれが理由なんだけど皆干渉しないクーラー使ってるのかな。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/03(金) 02:07:56 ID:kSf8+ndb<> >>743
俺、ヒートシンクが干渉するから忍者からハイパー212プラスに替えた。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/03(金) 07:54:34 ID:m0jL1K3L<> >>743
うちも890FXA-GD70で955BEだがtRASはAUTO固定のように見えて上にずらすと項目が出てくるよ
DDR3-2000を1600で使用してるけどうちも最初はAUTO固定なのかよと騙されそうになった <>
Socket774<>sage<>2010/12/03(金) 14:44:33 ID:Dr2pSCkI<> ΩΩ Ω <な、 <>
Socket774<>sage<>2010/12/03(金) 17:00:22 ID:Q46GNJLx<> >>741
安定性重視ならセンマイでいいんじゃねえ? <>
Socket774<>sage<>2010/12/04(土) 02:36:24 ID:48NwnIkr<> >>745
おお、情報サンクス ちゃんとXMP通りに設定できた。わかりづれーwww
セカンドの方に今まで使ってたXMSの2Gx4移してそっちも同じ設定に
してみたけど両方とも1.5Vで1600安定動作して満足だ。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/04(土) 02:39:44 ID:48NwnIkr<> >>744
このクーラーって性能さることながらネジ留め式なのがいいっすね。
セカンド機にこれの下位バージョン使ってるけど大きさの割によく冷える。 <>
Socket774<><>2010/12/04(土) 10:06:05 ID:XuKI4Gx+<> 安いしキングストンにします <>
Socket774<><>2010/12/04(土) 12:57:29 ID:QDLyfJje<> ドスパラでDDR3 2GX2購入。
memory silicon power\3990安かった
安定して、無問題 <>
Socket774<>sage<>2010/12/04(土) 13:00:46 ID:chc+6cw5<> 1333と1600の価格差があり過ぎて1600買う気になれん。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/04(土) 13:15:48 ID:1Adkuf7K<> UMAXのDDR3はやっぱりだめなのかな?
4Gx2が初期不良交換したのに再びエラー
CFDの2Gx2は1年使ってて問題なしなんだけど
ギガ板です <>
Socket774<>sage<>2010/12/04(土) 13:55:39 ID:c0IiJCWY<> >>753
この間からCFD-4Gx2で使ってる、問題ないね
欠点はMemtestに時間かかる事か <>
Socket774<>sage<>2010/12/04(土) 15:34:01 ID:1Adkuf7K<> >>754
CFDに交換してくれるかな〜
しかし糞メモリーを報告せよ 19枚目は凄いなw <>
Socket774<>sage<>2010/12/04(土) 16:28:02 ID:c0IiJCWY<> >>754
俺はMSI P55-65Dね
CFDは以前DDR2 2Gを4枚2年以上使ったけど問題なかった(ギカ板2つ)
OCしなくてメモリークーラーなどの見た目も気にしなければ悪くないと思う、安いしね
知名度もあるんで将来放流しても買い手が多い
<>
Socket774<>sage<>2010/12/04(土) 20:06:16 ID:1Adkuf7K<> >>756
UMAXより安くで売られてるけど
ふつーに使えたらいいからCFDで十分だね・・・2度の不良はw
他はコルセアとサンマックスが評判いいみたいだけど <>
Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 10:05:39 ID:RW/6OhLG<> シリコンパワーってメーカーは地雷か? <>
Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 10:56:55 ID:o6zKZJep<> お前らにとって地雷じゃないメーカーはもう存在しないんじゃないか。
<>
Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 11:38:27 ID:BDCkcaPm<> お前にとってはどうなんだ <>
Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 12:01:13 ID:iC0p+r8o<> >>758
普通に使うのなら問題ねえと思う。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 12:49:50 ID:owmnOxCG<> >>758
優良メーカー
みなが先を争って買って行く <>
Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 13:00:18 ID:H+Gv5Bgy<> え? <>
Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 13:03:30 ID:o6zKZJep<> それ倍程度しかOCできないからクソメモリっすよ <>
Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 13:20:21 ID:cw8/cR+9<> OC出来ないと糞メモリなのね <>
Socket774<><>2010/12/07(火) 08:08:13 ID:Szn7Or3L<> 昔からメモリと電源はケチるなって <>
Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 21:04:39 ID:xHaJs8yn<> 騙されてきたわけですね わかります
電源は矢鱈高いの買うより身の丈に合ったモノを定期交換 が正解 <>
Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 21:24:49 ID:pyHcsoaV<> 電源はニプロン
メモリーはキングストン <>
Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 21:30:50 ID:cfZTzU8I<> 電源は1万円前後の定番品を選んでるな。
むやみに変えるとPC生えてくるから、
3年くらいは使ってる。 <>
Socket774<><>2010/12/07(火) 21:46:54 ID:MatpPVq7<> でも、小生、ddr3+am3環境にしたら
昔の180w電源(1998頃)okになった。
P4なんだったのか? <>
死体撃ち<>sage<>2010/12/07(火) 23:06:20 ID:7FAil7Wo<> >>767
そのとおり。大容量電源とかカルトだし。
電源は消耗品だから使い捨てるのが一番いい。
電源が雑魚いと他のパーツを巻き込んで〜とか逝ってる奴は
電源そのものと同等に家のブレーカーなりコンセントなり見直すべき。 <>
死体撃ち<>sage<>2010/12/07(火) 23:11:07 ID:7FAil7Wo<> http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1267276051/l50
きもいなこいつら <>
Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 07:53:21 ID:R1GzY+gV<> >>771
大容量はカルトでもなんでもないだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 09:11:11 ID:BavbM0+H<> 大容量すぎて変換効率悪化させてるアホが多いのも事実 <>
Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 09:25:32 ID:fGFoj2Sq<> 大容量だと効率が悪いと決めつけてる奴もアホっぽいけどな <>
Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 09:30:34 ID:BavbM0+H<> 大容量=効率悪いとは一言も言ってないんだが・・・
いくらなんでも馬鹿すぎるだろ <>
Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 09:50:36 ID:Tb3tQyPJ<> >>775ちゃん電源は50〜80%程度の出力時に一番変換効率が良くなるんや
大メシ喰らいのシステムには大容量、小食のシステムには程々の容量が一番ええんや
構成に見合わない大容量の電源は変換効率的には(アカン)
電気代にすれば微々たる違いやけど発熱量は結構違ってくるんやで
グラボの増設可能性とかとの兼ね合いも難しいけどな <>
Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 18:44:54 ID:Qq+cFYOw<> 容量はともかく質にこだわる事は悪いことだとは思わんがな。
ただ、質といってもわかりづらいから、
どうしても、〜Wに目が行っちゃうってだけで。
でもあながち間違いではないと思う。
一般に高出力の電源にはそれなりのパーツが使われてるのが常識だからな。
問題は、この業界に一般常識が通用しないこと。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 19:07:19 ID:ex/7Qqo1<> 200w環境のPCに1000wの電源を使うとファンは静かなままのかな <>
Socket774<><>2010/12/08(水) 19:16:16 ID:BoMRV0pE<> 昔からマシンの安定性にダイレクトに効くメモリと電源はケチるなと言われてるぞ
この板にも電源のスレが10個以上もあるし <>
Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 20:20:22 ID:R1GzY+gV<> メモリも電源もそれなりのもので安定するようになった気がする。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 20:40:41 ID:i4IPwaPm<> >>780
そこにつけこんでぼったくり価格のメモリと電源が売られる。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 21:03:13 ID:R1GzY+gV<> でも動物電源とか使うのもどうかと思う。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 10:52:07 ID:22m+5Lu9<> >>783には高い動物電源を売りつけてやんよ
っとここはメモリスレじゃないのか?w <>
Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 13:16:02 ID:Xx6azNS0<> 最近あまり虎の名前を聴かなくなったな
ポタAV板ではそこそこ盛り上がってるけど <>
Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 13:20:30 ID:Yj8bE+EZ<> 俺もAVの虎虎虎なら・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 22:46:08 ID:rxHXtxoR<> Corsairは背が高くてCPUクーラーが干渉するって聞いたんだけど、そうなんですかね <>
Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 00:12:56 ID:sc0DLpzH<> シンクはずすか削ればおk <>
Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 08:29:25 ID:NiSIqvJf<> うわぁ…
738 名前:Socket774[] 投稿日:2010/12/10(金) 06:42:09 ID:/5gvOhYU
http://stat001.ameba.jp/user_images/20100528/18/inapyon913240/ad/85/j/o0640048010563248605.jpg
<>
Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 09:36:41 ID:etJJhoCq<> (´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 12:50:48 ID:ihQS+KfB<> 。・゚・(ノД`)・゚・。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 13:02:50 ID:cBZ7BTBM<> あ、はい <>
Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 14:35:05 ID:DJ65FJNy<> l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l;ィ'----┴――--、、;:丶、! | ちょ、ちょーとまって!!!今>>789が何か貼ったから静かにして!!
ノ7 '"^ ^`' ,ィ'三ミ、_〉ヽ─y───────────── ,-v-、
{:/, ニ丶 ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ / _ノ_ノ:^)
〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::.. !::::::ミ:l / _ノ_ノ_ノ /)
:! `~´/ ,l、  ̄´ ,. }:::::三< / ノ ノノ//
ll (、 っ) : ,l::::シ久'l ____/ ______ ノ
l ,.,__、 ,:' f::/ン ノ/ _.. r(" `ー" 、 ノ
l 、 f{二ミァ ,) {,ツ>-‐' _. -‐ '"´ l l-、 ゙ ノ
_,-ー ヽヽ`ー ' : ヽ ,_ソ/ __ . -‐ ' "´ l ヽ`ー''"ー'"
| : |丶、__, -―''"/,/' "´/`゙ ーァ' "´ ‐'"´ ヽ、`ー /ノ
ヽ ,} ヽニニ =彡シ,ンヽ/ / __.. -'-'"
| | \ / | l / . -‐ '"´
\ |___>< / ヽ
<>
Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 17:19:01 ID:QUMee2RH<> test <>
Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 18:57:50 ID:6OXnmhdA<> 秋刀魚エルピ4Gx2は年内入荷絶望的か・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 07:08:35 ID:+WDBH5D+<> コルセア、X58のMBと結構相性あるな。MEMTEST走らせたらエラー出まくりだった(ASRockとASUS)。定格だと大丈夫なんだけどな。
設定がおかしいんかもしれんが。いまはCFDを定格で動かして安定。
しかし、相性問題とか久しぶりだな <>
Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 11:51:03 ID:Qv7EjGfA<> 定格で動くならいいじゃん <>
Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 12:28:51 ID:jHJasAEB<> 定格で動いて、定格以外でエラーとか相性じゃないだろww <>
Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 12:33:55 ID:7XmrOsZt<> 定格1333のメモリなら
1334に上げた瞬間エラーになっても
OCですから保証しません(キリッ
でいいの <>
Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 13:32:02 ID:pQky9GuO<> クロックの誤差考慮で+2%〜3%くらいのマージンはあるんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 15:13:52 ID:CMLRKK4z<> 車のスピードメーターも1割誤差あるしな <>
Socket774<>sage<>2010/12/14(火) 00:40:25 ID:e8m5At2q<> 質問です。
現在2GBのメモリを二枚さしていて、新しくメモリを二枚増設しようと思うのですが、現在さしているメモリと同じ物の方が良いとかあるんですかね? <>
Socket774<>sage<>2010/12/14(火) 00:42:55 ID:JrdwP1d5<> 質問ですが
コミットチャージが2.3GB、物理メモリ使用量が1.8GBだったとすると
0.5GBは仮想メモリということでしょうか?
無知でこめんなさい <>
Socket774<>sage<>2010/12/14(火) 08:58:50 ID:Zwl2+ioB<> >>802
ある
>>803
ここで聞くな <>
Socket774<>sage<>2010/12/14(火) 16:05:51 ID:e8m5At2q<> >>804 ありがとうございます。
後、今現在G.SKILLのF3-10600CL9S-4GBNT(2GB×2)を使っているんですが、同じ物がもう販売していなくて、これと同じようなF3-10600CL9S-4GBNS(2GB×2)というメモリがあったのですが、この違いは何なんでしょうか…
この質問はこのスレであっているんですかね?あってなかったらG.SKILLのスレで質問させてもらいます。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/16(木) 07:15:49 ID:H4YS0K8f<> この間の土曜に7000円台で買ったジェットラム(Micronチップ)だけど、
memtest+ v4.10の時間がかかり過ぎている気がする。
DDR3-1333=10640 4GB2枚デュアルチャネル状態で1周するのに7時間近くかかる。
これも同じ日に買った鳩の2GB2枚だと、
同じCPU(Corei3 540)と同じチップ(H55)の別マザーで40分で1周はするのに・・・。
明らかに時間かかりすぎだよね?
memtest上のメモリの動作クロックは665MHz(DDR3-1330) CAS-9-9-9-24となっているから問題ないようなのだが。
DDR2でも8GBのmemtestやったことなるけど、こんなに時間かかるの初めてなんだが、何が原因なんだろう? <>
Socket774<>sage<>2010/12/16(木) 15:37:32 ID:XWmp7kri<> memtest以外のテストは問題ないの? <>
Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 17:33:56 ID:v1vaR601<> Asrock H55M/USB3 R2
CFD W3U1333Q-2G(2GBx2)
動画再生で勝手にパソコンが再起動してしまう現象が出るのでmemtest86+をかけてみました。
memtest起動し即、0パーセントですでにエラーでまくりで、赤いのがスクロールしたまま止まる気配がないほどでした。
画像の通り定格のDDR3-1333で使用しており、BIOSのクロックアップや電圧の設定は一切いじっていません。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku519.jpg
そこでBIOSにてメモリクロックを一段下げDDR3-1066として動作させたところエラーは出なくなりました。
その直後、再度定格に戻して試してみましたがやはりエラーはでます。
ところが、その後BIOS初期化等をしているうちに何度memtestを回してもエラーが再現ができなくなりました。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku520.jpg
この間、ケースから取り出して再組み立てするなど、物理的になにもいじっていません。
こんなことってあるんでしょうか?
エラーを確認した時はお店のメモリ相性保証を受けるつもりでしたが、
今はどうしたらいいのかわかりません・・・
memtestの方を信じていいのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 18:13:45 ID:Y0dVPHL1<> 書いたことを店に行ってそのまま言えば良いばいいだろうと <>
Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 18:28:11 ID:C7fjzrfI<> >>808
・そのまま使い続ける(不安を抱えますがお財布には優しい)
・マザーとメモリの両方を処分(精神的に楽になれます)
好きな方をどうぞ <>
Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 21:33:47 ID:v1vaR601<> レスサンクス。スレ汚し失礼しました。
ちなみにCMOSクリアーし初期状態に戻してテストしたところ、
エラーが再現されましたのでお店に連絡してみます。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 23:42:54 ID:pguS7AT/<> こいつ、デキる…。
最近のゆとりとは一味違うな。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 04:20:36 ID:y2VaajB0<> SPDの仕組みの基本的な事なんですが
CPU-Zなんかで見た時にSPDへたとえば下ような値が4つ書かれていた場合にAUTO設定だと
444MHzまでなら6-6-6
518-593MHzなら7-7-7
594-665MHzまでは8-8-8
666MHzなら9-9-9
に自動で設定するようになってるんですか?
周波数 444MHz/518MHz/594MHz/666MHz
CAS L 6 7 8 9
RAS#t 6 7 8 9
RAS#P 6 7 8 9 <>
Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 03:30:48 ID:ZlMHODrR<> 40nmチップのモジュールって、今どれくらい出回ってるんでしょう?
ちょっと探してみましたが、はっきり40nmと明記してるのは、
TranscendのJetRamの最新モデル↓ぐらいですかね。
ttp://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&PrsNo=757&axn=Detail <>
Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 19:51:42 ID:GXhTyr09<> WIN7に変えたらOSで2G食ってて吹いたw
仮想PC2個立ち上げて作業してたら4Gじゃ全然足りんwwwww <>
Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 20:21:16 ID:mvg+THLB<> http://search.auction.co.jp/UserDoc/1/0/3/8/2/mem_srch_list_382ES1.html <>
Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 21:32:41 ID:395dkl2c<> 4Gで足りないなら8G載せればいいじゃない <>
Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 21:37:37 ID:4BfOSVfe<> 今、安いんだから必要な容量分さっさと買っとけと
来年になったらSandy需要で値戻す可能性高いのに、gdgd文句言ってるだけなんてアホ過ぎる <>
Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 21:52:12 ID:d0963AD+<> つまりはSandyがこければメモリの値が下がるってことか! <>
Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 21:56:02 ID:GXhTyr09<> 今日8GB買ってきた
でも5割以上使うのがなんとなく気分が悪いんで来週もう8GB買うわ <>
Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 21:58:12 ID:395dkl2c<> sandyとは関係なく下がるような <>
Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 22:26:27 ID:+B5QzZuV<> OSの64bit化ならともかくCPUの変更で、メモリ需要が増えるとは思えん。
今現在、チップメーカーは減産の予定で動いているぞと。
よくて、横横、多分ジリ下げだろう。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/20(月) 18:39:29 ID:RbOtpzJy<> >>822
買い換え需要って事じゃなイカ? <>
Socket774<>sage<>2010/12/20(月) 20:29:07 ID:loTuW/lo<> 1156安定すぎる。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/20(月) 22:19:58 ID:I3WyvqNp<> 3、4年前のコルセアのメモリと先日買ったハズレ型番のElixirを混在させてみる <>
Socket774<>sage<>2010/12/20(月) 22:29:25 ID:pn9fJYLB<> Fscってメモリ知ってる? <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 02:35:29 ID:86/kCJB8<> 自作市場に回ってくる二束三文の低レイテンシ廃棄物なんて
減産したってたいした影響はないと思うけどな <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 03:12:20 ID:5d0fthWJ<> そやね <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 05:24:15 ID:J2ZSpWb9<> そもそも通常操作でメモリの違いに気づく人間なんて存在しない。
テスト上の数字でしか違いなんて認識できない。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 06:05:19 ID:N4nwfceR<> AM3のマザボで4Gx2、2Gx2で使用したら何か問題ありますか? <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 06:18:29 ID:OB3I+YMd<> >>830
マザーが何かとかOSはどれかとか、構成を書きもせず
マニュアルを読みもしないあなたが一番の問題です
<>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 10:17:21 ID:DEeofvYt<> >>829
演算
たとえば圧縮とかなら普通に早くなったりするよ <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 10:38:21 ID:ICaiRpOr<> 演算て <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 19:17:16 ID:Lp6MSO5a<> http://www.ec-current.com/shop/g/g4997401136154
「UMAX CASTOR DCSODDR2」ってのが安くて売れ筋1位らしいのですが
これは大丈夫だと思いますか? <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 19:32:16 ID:Uz09R0h4<> もっと高いのじゃないとだめだよ。
<>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 20:11:56 ID:MYIfAw0W<> 何処のメモリが一番いいの?
秋刀魚って6層でいまいちどうかなと <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 20:38:54 ID:+/q/yWmm<> 一番いいのがあったら、みんなそれ買うよね <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 21:00:35 ID:kBUDFBiq<> 個人的には8層基板なんか無駄なコストだと思うけど
確か相性とかも出てたよな <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 21:58:46 ID:vCVLyf94<> Core2Quad 9550でメモリはDDR2使ってるんですけど
これをあえてDDR3に変えるってのはありですか? <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 22:13:36 ID:3JgYOlVB<> >>839
DDR2とDDR3では端子の形が微妙に違うからマザーボードっていう部品も変えないといけないよ <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 22:43:07 ID:G3YjnnR8<> 中身は同じシリコンなのにセコイよね! <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 23:05:08 ID:WFfd3Qyw<> 乾燥剤でも食ってろ <>
Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 23:15:54 ID:vCVLyf94<> >>840
マザー変えることも承知で聞いてみたんだけど
中途半端だからCPUも変えた方が良さそうですね
スレ汚しすみません <>
Socket774<>少女の股間<>2010/12/22(水) 05:00:09 ID:lekxjqeN<> >>843
んなこたぁない。
先日Q8400sで使ってたIntel純正板(型番失念)が逝ったので、
同じくIntelの「DP43BF」にした。
これでメモリがDDR3に変わったよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/22(水) 09:21:38 ID:uMBjp06g<> 鼠電脳に挿したPC2100とPC2700のメモリが認識します <>
Socket774<>sage<>2010/12/22(水) 11:21:27 ID:+lxJkljU<> KINGBOXから出たLED付のを以前かったが、蓋したら光ってるのわからんやんけ。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 15:06:54 ID:f21b2L4h<> このスレでこのメモリよく出てくるんだけどOC耐性どんなもんですか?
調べても全然情報で来ない・・・
Super Talent W1333UX8GV
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106578819/ <>
Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 15:57:24 ID:HhLtMqQ0<> >>847
鼻毛スレでよく張られてたな
3,5GHz駆動できるかどうか <>
Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 16:34:47 ID:iEY4+v8q<> スパタレはおおむね表記クロックの10パーセント増しくらいでは回ってくれるんじゃないか
設定つめればもう少しいけるかもしれんが <>
Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 16:37:16 ID:iw34Jd2p<> じゃあこれはどうですか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0879699006811/ <>
806<>sage<>2010/12/24(金) 03:12:04 ID:0uiv/8IU<> >>807
別のシステムで正常稼動した。
代理店に問い合わせた所、どうやらマザーの初期不良だったみたい。
レス遅くて申し訳ない。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 14:28:54 ID:w6YDVDPQ<> 初めてバルクメモリを買ってみました
しかしカーソル点滅画面真っ暗or「セーフモードで起動する?普通に起動する?」という画面で止まります
ツートップで相性保障を付けて買ったのですがどんな対応をなるのでしょうか
同等品に交換して「こっちではどうかな?」という流れですか また保証金必要になるの?
<>
Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 18:34:33 ID:fsgc14mn<> 店に聞けよ <>
Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 18:39:34 ID:HSMjTPBT<> リテールメモリに差し替えて確認して下さい。
バルクの場合のお約束です。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 16:58:07 ID:d7bk3+X3<> 今、PC3-10600の4GBx2を使ってます。これに違うメーカーの4GBx2を
追加しようと思っています。
よくわからないのですがレイテンシ?とかいうのが違うと問題が起きますか?
9-9-9-24-33とかってやつです。気にしなくてもいいですか? <>
Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 17:06:17 ID:djmwqzKr<> 遅い方にあわせるだけなので基本的には問題ありません。
しかし、現在使ってるメモリとの動作電圧の違いは問題おおあり <>
Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 20:33:05 ID:d7bk3+X3<> >>856
ありがとうございます!!電圧だけ気をつけます。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/26(日) 01:52:06 ID:7Ad9tjDx<> 半導体で日台連合、エルピーダ社が資本提携へ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/semiconductors_and_computer_chips/?1293282482 <>
Socket774<>sage<>2010/12/26(日) 16:18:24 ID:p24nUKHR<> DDR2-800ぐらいで出来れば2GBx2のデュアルでoc耐性の良いメモリ教えて <>
Socket774<>sage<>2010/12/26(日) 17:05:57 ID:1RgZc3az<> phenom2でDDR3使う場合1333までがSPDの範囲なの?
1600ってのがもともとOCの規格なの?
BEMPみたいなOS上からソフトで動かすようなのはどうでもいい。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 02:01:26 ID:KI3zpMwK<> メモリコントローラの正式対応はDDR3-1333までだわな <>
Socket774<>私立女子中一年生のセーラー服姿は可愛い<>2010/12/27(月) 08:25:46 ID:p2WXxOdE<> PC133メモリ1.5GB積んでMemtest86、24時間以上続行中で、8週以上回ったが
未だノーエラー。
だが最初にやったとき一週目で1bitだけエラーが出たんだよね。
あれはそれこそ宇宙線の影響だったんだろうか? <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 10:19:05 ID:Ox88tmTH<> すんません、 hynixの4GのSODIMM探してるけど、売ってる場所がみつからん
どなたかヘルプを <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 10:33:54 ID:Ox88tmTH<> 付け足し DDR3 DDR3 PC3-10600 です <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 10:52:57 ID:LizGy8TR<> hynixじゃないとだめなの <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 11:01:28 ID:qZjA5nxR<> >>863この辺とか?
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68HP-13H-D+DDR3-1333+S.O.DIMM+4GB%2A2+CL9+hynix%A1%BFJEDEC%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11702156 <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 11:40:47 ID:Ox88tmTH<> 有り難うございます、今使っているのがhynixなので同じメーカが良いかと
サムソンでもよさげですが、とにかく定評のあるメジャーブランド希望
ノーブランドと、地雷メモリは避けたいなと… <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 11:42:31 ID:Ox88tmTH<> PS: 今のメモリのレイテンシはこうらしい…
@ 609 MHz 8-8-8-22 (CL-RCD-RP-RAS) / 30-68-4-10-5-5 (RC-RFC-RRD-WR-WTR-RTP)
@ 533 MHz 7-7-7-20 (CL-RCD-RP-RAS) / 27-59-4-8-4-4 (RC-RFC-RRD-WR-WTR-RTP)
<>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 20:15:55 ID:OqLXnzg8<> 今更寒か灰なんてチョンか? <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 20:28:27 ID:ZtvTeym3<> 非自作なんでスルー推奨 <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 20:59:03 ID:LizGy8TR<> エルピ以外使ってる奴は在日 <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 21:04:12 ID:SmtD3DF8<> 台湾企業でもいいじゃんよ
つか、エルピーダと台湾でメモリの日台協力するそうだし <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 21:05:16 ID:gQtnv1eG<> hynix「呼んだ?」 <>
Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 21:31:28 ID:+zC0Xks2<> ハイ!
肉っす <>
Socket774<>sage<>2010/12/28(火) 00:17:40 ID:edcSpkFD<> MSI 790FX-GD70にTW3X4G1333C9Aの2G2枚組を積んでるのですが
新しくCMX8GX3M2A1333C9の4G2枚組を買って追加で乗せても問題ないでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2010/12/28(火) 01:04:58 ID:tCeBj/+j<> 部屋を掃除してたら、尻のDDR2 1066 2GBx2セットが未使用で発掘されたw
いつ買ったんだか覚えてない…今さらDDR2でどうしろとww <>
Socket774<>sage<>2010/12/28(火) 01:20:58 ID:X3+cfYLg<> 売ってその金でDDR3の4GBx2に買い替えろ <>
Socket774<>sage<>2010/12/28(火) 01:40:38 ID:TePdm8lY<> 同じ容量のDDR3より高く売れそう <>
859<>sage<>2010/12/28(火) 10:07:45 ID:4sAu6zGe<> >876
オクで俺に売ってくれ <>
Socket774<>sage<>2010/12/28(火) 23:53:35 ID:54UrBd6d<> >>872
UMAXのCetus DCDDR3が相手でもそう言えるかな・・・orz
#使うのを諦めてCrucial直販に手をだしたさ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 00:30:52 ID:Z8w2dJFn<> DDR2-800 2GBx2の馬ックスメモリいい? <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 01:23:08 ID:krfX0dg4<> >>881
馬は選択に入れないほうが良いよ <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 01:43:31 ID:U7LS2ZGI<> DDR2時代のは良かっただろ・・・どうしてこうなった <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 01:48:10 ID:YxmnRGKR<> DDR2時代でも良かったのって初期の黒馬の頃じゃないの?
銀馬は不良報告とか結構出てたよ <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 09:45:23 ID:oCdo0qO8<> メモリにヒートスプレッダとかいらないんだけど。
いちいち付けるな。
ついてたら見た目的に高級高性能に見えるとでも思ってるんだろうか。
邪魔なだけだし中身のチップや回路も見えない。まるで消費者の都合を考えてない。
技術力ないのをシールドで誤魔化すな。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 11:30:24 ID:Z8w2dJFn<> PC3-1600をV1.65以上かけて回すと結構熱くなるのでいると思う <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 12:42:25 ID:vnAGhRoq<> 初心者がパターン見てどうするんだろうね?
バルクチップに印刷されたモジュールベンダのマーク見てどうするんだろうね?
最初から選択肢としてスプレッダ無しのを買えばいいだけのこと。
本当のOCモジュールはスプレッダで放熱しないとチップが熱で死ぬから
ついてるんだよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 13:13:57 ID:YxmnRGKR<> まともなOCメモリに付いてるのはアルミの一枚板張っただけのヒートスプレッダじゃなくて、一応放熱を考えたヒートシンクだけどな
<>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 16:15:48 ID:Ts1w10N6<> PC雑誌の記事で
「メモリチップの半田接着力はとても弱いのでチップ保護の意味もある」
とか書いてたけどどうなんだろうね
よくヒートスプレッダ外そうとしてチップごと取れちゃってる人いるみたいだけど <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 17:22:40 ID:hCjiOQrR<> ヒートスプレッダ付いてると気軽にメモリを扱えるってのはあるかも
小型ケースでメモリ入れ替える時とか
むしろ初心者こそヒートスプレッダ付きの方がオススメではないかと思われ <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 17:56:52 ID:Pmu3XJI/<> 基板を押す時たまに指か痛くなる時があるな <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 19:42:16 ID:x9c9Js2O<> ヒートスプレッダ無しがいいなら秋刀魚のメモリでも買っとけって事だな <>
Socket774<>sage<>2010/12/29(水) 22:56:35 ID:9CPmIwxa<> >>863
上海問屋で6千円だぜ? <>
Socket774<>sage<>2010/12/30(木) 01:17:30 ID:H74z7dOQ<> DDR2 はUMAXよかったがDDR3は・・・ <>
Socket774<><>2010/12/30(木) 02:59:32 ID:xoYkkkOt<> >>892
OC MEMORYも忘れんでくれww
一応ELPIDA B-die使用を見せつけるために、あえてスプレッダつけてない拘りなんだから
でもアレ買うなら秋刀魚エルピ買う罠
あと、ヒートスプレッダはベンダーが使用チップロット見せたくない事情もあるらしい
<>
Socket774<>sage<>2010/12/30(木) 06:16:22 ID:a/2RpE6f<> メモリをマザーに刺す時ってスロットに合わせて基板を上から押すよな?
でも銀馬とかだとスロットにあわせて、上からスプレッダを押すような感じになると思うんだ
そうするとスプレッダはチップに両面テープで貼り付けてあるわけで
弱いチップの半田がベリベリッとスライドさせられて剥がれるんじゃないかと不安で
いまだにスプレッダ着きのメモリが怖くて買えない <>
Socket774<>sage<>2010/12/30(木) 07:50:46 ID:TA64DGcn<> >>896
つ ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287282503/
いつでもどうぞ、お越し下さいませ♪
それよりも、メモリを挿す時って上から強く押すからソケットごとママンが弓状に撓るよなw
どうも真ん中へんの接触具合が心配で・・・。 <>
Socket774<><>2010/12/30(木) 17:40:13 ID:0G1PglLc<> エルピ純正DIMMのヒートスプレッダ付きってのを買ったら、メモリに全然接触してない単なるカバーだったことがあった。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/30(木) 20:48:24 ID:d7bBzh7R<> >>896
メモリ基盤の角を押す <>
Socket774<>sage<>2010/12/30(木) 21:18:16 ID:gg3I6/Ba<> メーカーはスプレッダなんて任意で着脱できるようにしとけよな。
スプレッダそのものが社外品でいいのあっても交換できないじゃんよ <>
Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 02:55:45 ID:u7/FIWFZ<> ヒートスプレッダ付いている製品を買わなければいいんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 11:17:04 ID:ROFAj6dv<> スプレッダ付いてないのはそれはそれで不安 <>
Socket774<>sage<>2011/01/02(日) 20:28:01 ID:Yzib9DFp<> どっちか買おうと思ってるんだが
AM3マザーに載せるならどっちがお勧め?
CMX8GX3M2A1333C9 製品情報 コンピュータ関連製品の代理店事業 l 株式会社リンクスインターナショナル
ttp://www.links.co.jp/items/corsair-xms/cmx8gx3m2a1333c9.html
SanMax SMD-8G68CP-13H-D DDR3-1333 8GB(4GBx2枚組)SET CL9 Micron《送料無料》 (SanMax Technologies) SMD-8G68CP-13H-D [DDR3 DUALSET]- 秋葉原アーク(ark)
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-8G68CP-13H-D+DDR3-1333+8GB%284GBx2%CB%E7%C1%C8%29SET+CL9+Micron%A1%D4%C1%F7%CE%C1%CC%B5%CE%C1%A1%D5/code/11701318 <>
Socket774<>sage<>2011/01/02(日) 23:11:54 ID:JOv/1O2H<> どっちでもいいんじゃない?
色艶とかヒートスプレッダの有り無しとか値段とかで決めれば <>
Socket774<>sage<>2011/01/03(月) 00:44:07 ID:ZNOEkFSc<> スプレッダ付いてないメモリにスプレッダ取り付けしたら保証無くなるよな
それとも糊付けしないでいいスプレッダとか売ってるの?
<>
Socket774<>sage<>2011/01/03(月) 01:07:57 ID:/m8/bpAx<> クリップ式やネジ止め式があるよ。メモリチップ部は熱伝導シートになってるので
接着はされない。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/03(月) 01:24:19 ID:5sBgtYXP<> 取付け時にチップのシールとか剥がさないといけないんじゃ?
それだけで保障対象外になると思う <>
Socket774<>sage<>2011/01/03(月) 01:36:55 ID:/m8/bpAx<> 冷却効率は若干落ちるが、シールの上からでも大丈夫。本当に
冷却目的ならヒートスプレッダを付けないよりはマシ。
http://www.ocworks.com/products/detail/375
こんなふうに自分でシールを剥がして、バンドルされているシンク
を取り付ける製品も存在する。勿論、自分でシールを剥がすことは
保証内とされている。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/03(月) 07:29:22 ID:7FMGqlFY<> 冷やしたいんだったら
ヒートスプレッダ云々じゃなくて
豪快に風を当てたらええんちゃうの? <>
Socket774<>sage<>2011/01/03(月) 10:46:45 ID:/f6unBpl<> そうだね、俺は別途ファンつけてるよ
風量は極端なOCしてなけりゃほとんどいらない
チップセットにも風を当たるようにしてるから、なお安心。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/03(月) 16:48:48 ID:vAKuhyRH<> G.SkillのFTB-3500C5-Dを買ってみたんだが
案の定MicroATXには干渉しまくりで普通には付かなかった
が、構造が超単純だからサイドフロー状態で無理矢理固定してやったぜ! <>
Socket774<>sage<>2011/01/04(火) 13:41:55 ID:QsB1Cfvj<> 秋刀魚のヒートスプレッダがないのって通常使用なら問題ないよね? <>
Socket774<>sage<>2011/01/04(火) 13:55:28 ID:8DrRZKaa<> >>912
そりゃあなたのケースと環境によるでしょよ <>
Socket774<>sage<>2011/01/04(火) 14:02:17 ID:4q8baDGT<> 仮に通常利用で問題あるような環境なら見た目だけのヒートスプレッダを気にするよりも他に気を使うべきだな <>
Socket774<>sage<>2011/01/04(火) 18:43:14 ID:ZSC4Y9eE<> DDR PC2100 CL2.5のメモリーが売っていない。
2年ほど前はヤマダ電器でさえ売っていたんだが。 <>
915<>sage<>2011/01/04(火) 18:45:25 ID:ZSC4Y9eE<> 自己解決。
ネットで秋葉原の某店のページを見たらあった。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/06(木) 09:08:02 ID:olWP6eNu<> Samsung、初のDDR4メモリを開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110106_418101.html <>
Socket774<><>2011/01/07(金) 02:20:55 ID:M5+Fq+fX<> 初心者丸出しの質問で申し訳ないのですが、
64bitのwin7で12GBメモリを装着してるのに、8GBと認識される。
メモリを差し替えて調べてみたら、メモリは問題無いのだが、
MBの6つあるメモリスロットの真ん中の二つが機能していないっぽい。
でもスロットが二つ同時に壊れるなんて滅多にないことだろうし、メモリエラーのビープ音も流れてこない。
これはなにかbiosの設定か何かがおかしくなったの?それとも運悪くメモリスロットが二つ同時に壊れたの?
ちなみに使っているのはP6X58D-Eです。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 02:41:35 ID:mEO3jPLd<> 後者 <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 02:46:02 ID:33QQofdh<> >>918
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105762/SortID=11739878/ <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 03:01:31 ID:znEY+ySV<> >>920
よく探してこれたなww
場所違うけれどもマルチか。
とりあえず、その二つのスロットに差して完全に認識されないのか <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 18:16:50 ID:BYIdBvXo<> >>918
片面のメモリしか挿せないスロットとか両面も可能とか調べたほうがいいんじゃね?
組み合わせがマニュアルに書いてあるはずだから。 <>
918<><>2011/01/07(金) 18:36:53 ID:M5+Fq+fX<> 組み合わせが悪いだけでした申し訳なかったです。
きちんとすべてのメモリスロットが動いてました。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 20:03:03 ID:Q1NQ2Sit<> SMD-4G68CP-13H-D DDR3-1333
秋刀魚のこれってどう? <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 20:24:53 ID:3EcKy0hr<> 質問にすらなってない <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 00:19:00 ID:Iy6N0wZc<> 尻が6千円割ったか <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 00:22:07 ID:66hmXcmK<> 尻なんて元々割れてるものです。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 02:05:44 ID:Q4BATaB8<> さほど上手くないな <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 08:37:55 ID:vOom7kJ8<> UMAXのDDR3メモリ買ってから一年しかたってないのに2本のうち1本がぶっ壊れた
2本だと起動失敗して1本だけだと成功するから確定
メモリってこんなに早く壊れるもんなの? <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 08:44:32 ID:zs3xgsxX<> 最近のUMAXの評判はかつてのM&Sなんかと大して変わらんな <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 08:51:14 ID:VhmGvQ48<> 俺はいままで壊れたことないけどなー <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 16:47:08 ID:aqMxOiQ0<> なにやらSandyBridgeはメモリとの相性で問題が起きているようだが、ショップとメーカーの工作なのか? <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 16:51:35 ID:Iy6N0wZc<> 店とメーカーは売りたいんだから相性があるなんて話をするわけがねえだろ <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 16:56:39 ID:s16wRsDq<> メモリーとの相性があるかはそれなりに話してくれる店員はいるぜ、相性保証(有料)をサービスにしている店は具体的な話は
してくれないけどな。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 18:12:32 ID:au7E8vBY<> つーか、新世代CPUじゃなくても相性なんて出てただろ、特に馬とか
新世代CPUが周辺パーツとの相性問題に力入れて開発したなんて話は無いから、「今までどおり」に問題出てるだけの気がする <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 18:32:41 ID:dXwbSuDQ<> とりあえずUMAXは買うな!だよな・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 22:10:59 ID:h+AWyu4Q<> ヒートシンクが無い、もしくはヒートシンクの背が低い4GBx3のメモリを教えてもらえませんか? <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 22:15:30 ID:dXwbSuDQ<> SMD-12G68HVLP-13H-T <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 22:17:01 ID:Iy6N0wZc<> ヒート真紅がなかったらチップが見えちゃう茶枚化 <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 22:19:52 ID:h+AWyu4Q<> >>938
自分でパーツを選び、店で組んでもらうのですが
その店では取り扱っておらずダメでした。
すいませんが他に無いでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 22:22:31 ID:au7E8vBY<> 店で聞けよ <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 22:24:38 ID:wn6weLkY<> なんという正論 <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 22:27:33 ID:moqmXUmm<> >>940
板名読んで来い <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 22:31:13 ID:dXwbSuDQ<> トランゼントかサンマックスしか知らないなぁ <>
940<>sage<>2011/01/08(土) 22:35:46 ID:h+AWyu4Q<> 板違いと指摘をされてしまったのでこれで失礼します。
答えてくださった方々、ありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 22:46:59 ID:+LGSIhnu<> トランゼントて… <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 23:13:41 ID:v9jgQo9J<> Oガンダムみたいだな <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 23:25:08 ID:dXwbSuDQ<> すまん 濁点いらなかったね。
>>947
O(アウター)ガンダムか?アウシタンがいるとは思えないんだが・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 01:24:29 ID:uqxhQWaI<> デュアルチャネルに関して質問だけど
4枚中1枚だけ故障したので同一のもの1枚だけというのが売ってなく
スロット1,2に現在の2GB×2を
スロット3,4に新しく4gb×2を
導入しようと思うのですがデュアルチャネル機能しますか?
4GBの方が下の2GBのほうにあわせられてしまうでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 01:37:35 ID:bwI+Zs/6<> >>949
各チャンネルに6GBずつ乗るようにすればいいんじゃね
マザーのマニュアル見れ <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 01:39:57 ID:uqxhQWaI<> スロット1,2と3,4には同一のものを刺せと書いてある。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 12:02:56 ID:RTgi6OIW<> すみません。
1333MHz の 9-9-9-24 と 1066MHz の 7-7-7-20 とでは、
計算上どのくらいの違いがありますか?
<>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 12:13:41 ID:Too5quX5<> 最近DDR3 のUMAX評判悪いけれど、DDR2のUMAXも避けた方がいいんかなあ。。。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 12:14:48 ID:ewVJxf2A<> DDR2のUMAXはいいけどDDR3は駄目な子 <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 12:16:21 ID:f3Ob6Fgn<> DDR2も駄目さー、よく調教されてる <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 13:49:03 ID:4aEAJgGw<> UMAXなんて昔から糞メモリ <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 14:20:05 ID:tm/72Ny9<> DDR2の頃はヒートスプレッダなしUMAXを買い捲ってたな
その辺で動いている <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 21:31:43 ID:mVuo/OZy<> >>956
昔からあったの? <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 00:49:51 ID:XLOrCEem<> 何年も前からあるじゃん。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 03:19:41 ID:qQcXpGCB<> 何年もって具体的にはいつだよw
使ってないから分からないんだろ? <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 03:29:15 ID:UlWuEKx7<> UMAX って、マザーボードとかベアボーンとかも作っていたんだよ〜
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980425/440bxmb.html <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 03:36:33 ID:0+PHWUSU<> ttp://www.mustardseed.co.jp/products/umax/
UMAX(Veutron Corporation)は1998年に設立され、(中略)
2005年秋からはDRAMモジュールの製造を開始。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4997401131340/
Castor LoDDR2-1G-667-R1
UMAX (メーカー単品詳細)
2006年07月22日 発売 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 03:36:39 ID:w5Weg9mm<> >>960
1976年からある <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 03:37:41 ID:pwyWebJQ<> 初歩的な質問で悪いんだけど
なんでトリプルチャネルからデュアルに戻ったの? <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 03:48:47 ID:Tw7Aoybc<> 並立している <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 03:50:19 ID:Vwf6bCTm<> >>964
ミドルレンジの製品だから上位との差別化のため <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 03:52:23 ID:4iqBxXjX<> >>964
トリプルは性能の分だけ手間がかかるとかってどっかで見た記憶が。
要するにCPUもマザーボードも製造コストが高くなるからじゃね? <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 03:52:49 ID:pwyWebJQ<> あぁすまん
なんか勘違いをしていた
そういえば並立してたっけ
>>965>>966
ありがとう <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 03:57:17 ID:ly2kEcTG<> >>964
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2011/sandybridge/003.html <>
Socket774<><>2011/01/10(月) 08:01:13 ID:5kBV9UDq<> 相性って不良だろ <>
Socket774<><>2011/01/10(月) 08:30:56 ID:ajgOyZMH<> 不良って相性だろ <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 09:37:33 ID:UlWuEKx7<> 不良と言えば、加藤だろ! <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 10:34:46 ID:4K3rd9J3<> 腐った蜜柑だっけ? <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 11:20:59 ID:I41Zw78g<> 太陽がいっぱいー <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 11:34:27 ID:Ss6QyENr<> 自作初心者というかPC自体初心者です
core i7 2600k 買って、今週中にゆっくり初自作しようと思っていたのですが
襟草の「トリプルチャネル動作テスト済みセット」なる4G×3枚セットを購入してしまいました
動作・相性とか大丈夫ですかね? <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 11:49:15 ID:vjHzlGwI<> 既に買ったんなら実際に組んで動かしてみろ
話はそれからだ <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 11:49:26 ID:EcuQtUjK<> 動作は大丈夫だと思うけどトリプルチャネルじゃないよ <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 11:55:27 ID:Ss6QyENr<> >>976、>>977
レスどうもです
まだケースとかその他諸々届いていないものがあるので。。。
水曜くらいにはすべて届くのでそれからtryしてみます。
もちろん2枚挿しで。。。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 12:24:12 ID:AX1qYLbN<> あと1枚買って4枚挿しにしな <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 12:47:10 ID:ayWsvo9X<> おまいらあんまり煽るなよw IDが真っ青だぞw <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 15:03:01 ID:BDMH/nZ/<> Sandy用のDDR3メモリ探してます。4GB*2を予定してます。
お金はいくらかかってもいいので
発熱が少なく、相性問題が少なく、初期不良が少ないメーカーを
教えて頂けますか。 <>
Socket774<><>2011/01/10(月) 15:06:09 ID:5kBV9UDq<> >>981
自分で製造したら <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 15:17:19 ID:sGFV7XA6<> >>981
要望を満たすのかはわからんけど、2600とDH67BLで
アーキサイト扱いのSamsung純正の4GB*2を使ってる。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 15:21:02 ID:BDMH/nZ/<> >>982
そんな技術力があればいいのですがね・・・
>>983
ありがとうございます。サムチョソ製はあまりいい噂聞いてなかったのですが、
純正ならやっぱり品としてはいいみたいですね。参考になりました。
価格で一番高い商品を見たらG.Skill F3-12800CL7D-8GBRH [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] \16,300
なんですが、G.Skillって初めて見たのでちょっと不安です。
Corsairは相性問題の報告あったのでA-DATAにしようかしら
TeamとかPQIもあまり聞いたことないです
・・・でも結局ブランドとチップメーカーは別物だからあまり関係ないんですかね <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 15:31:53 ID:l3lHpVQb<> >>984
相性問題に関しては、マザーボードのバリデーションリストに記載されたメモリを使えば、回避できます。
初期不良に関しては、お金いくら掛かっても良いということであれば、多めに購入すれば、問題の顕在化をできます。
発熱に関しては、同じ容量・同じ電圧なら、ほぼ同じです。
マザーボードは、何を使う予定でしょうか? <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 15:39:07 ID:G4ywDgrY<> 一足遅かったがレスしておく
>>984
G.SkillはOCメモリが主力のメーカーだし、F3-12800CL7D-8GBRHってOCメモリじゃねーかw
定格で使うつもりならDDR3-1333(PC3-10600)でいいんだからその辺で探せばいんじゃね?
G.Skillに限らずサンディ向けのメモリは各社出してるから、
メモリメーカーの動作確認リストとマザーメーカーの動作確認リストをにらめっこすりゃ答えは出ると思うぜ
昨日インテルのDH67CFで組んだけどなんやかやで動くようになってからは
TranscendのJetRam(チップ印刷はTranscend)
KingstonのHyperX LoVo(ヒートシンク引っぺがしたらエルピダチップだった)
で問題なく動いてたよ…どっちも2GBx2だけど <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 15:57:24 ID:BDMH/nZ/<> >>985
レスありがとうございます。
マザーはDH67CLにしようと考えてます。(H67だとなかなかいいのない)
はい、一応4GB*2を4セットくらい買おうとかと考えてます。
発熱はヒートシンク付きでもあまりかわらないんですね。。。参考になりました!
>>986
レスありがとうございます。
あーなるほど、OCメモリだったのかorz 定格使用なんで勘違いしてました。
にらめっこして、今から買いに出てきます。メーカーで迷ったら全部買ってきます。
虎ときんぐすとん、参考になりました。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 16:07:03 ID:XLOrCEem<> MicroSoft純正の「M&S」お勧め。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 16:08:15 ID:FEBTtxbg<> 次スレ
メモリ総合 69
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294643093/ <>
Socket774<><>2011/01/10(月) 18:23:33 ID:ngGHbumM<> 埋め <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 18:59:51 ID:bFWBe18K<> >>989
乙梅 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 21:13:40 ID:c5TxQYrZ<> >>981
馬 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 21:20:08 ID:ajgOyZMH<> >>981
牛 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 21:27:05 ID:Tw7Aoybc<> うさうさ <>
Socket774<>sage<>2011/01/11(火) 08:37:17 ID:2SxzfSWR<> うんこ <>
Socket774<>sage<>2011/01/11(火) 11:26:53 ID:n8YvvvZa<> .....φ(..)メモメモリ <>
Socket774<>sage<>2011/01/11(火) 11:29:18 ID:QV1ttwSb<> そろそろバレンタインメモリが中止にもかかわらず登場ですな <>
Socket774<>sage<>2011/01/11(火) 12:34:49 ID:vxOeh2Jj<> 質問、CMZ8GX3M2A1600C8とCMZ8GX3M2A1600C9はどっち高性能?
c8かc9の違いしかないみたいでよくわからん <>
Socket774<>sage<>2011/01/11(火) 12:36:36 ID:bXqHReEt<> 妹のツルツルのをなめたら塩味でした <>
Socket774<>sage<>2011/01/11(火) 12:42:57 ID:IPZ7Rrhi<> 1000GB <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
<>