Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:41:28 ID:z3VZwhaS<> 教えて <>Windows7の64ビットでメモリ何ギガにしてる? Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:43:36 ID:mvG+0EWM<> お前には教えたくない <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:45:26 ID:7bc/0PhC<> 何この単発糞スレ。しかも板違い。
削除依頼出して移動しろよ。


Windows
http://pc12.2ch.net/win/

OS
http://pc11.2ch.net/os/ <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 21:34:12 ID:N08NTjLm<> 何故OS関連のスレが定期的に立つのか <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 22:28:16 ID:ZZ4lC9f0<> このスレを立てた>>1はマゾ
>>2-3のレスで絶頂射精したもよう <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 23:45:58 ID:ZdUaH/dS<> >>1
1GBで充分だろJK
RC入れたとき、メモリ使用量は700MBぐらいだった。 <> Socket774<><>2010/01/11(月) 13:39:58 ID:eh3ONMkn<> >>6
2chするだけなら1GBなんて勿体無いくらいだが、いろいろ作業したりしてると
4GBでも足らなくなってくる。
むしろお前がjkだろw <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 13:42:27 ID:OlqQkH+e<> >>1
8ギガにしてる <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 13:42:34 ID:3sBkgJHp<> 12GB <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 14:52:25 ID:8mllsKuW<> 4GB
フル搭載で4GBまでなんで <> Socket774<><>2010/01/11(月) 15:22:49 ID:9Oegvbeo<> 普通16GBだろjk <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:23:58 ID:hQEONxR0<> >>1
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    | <> Socket774<><>2010/01/11(月) 15:25:37 ID:qPM6W830<> 64ビットなら基本詰めるだけ
とりあえず予算とAMDのという理由で8G。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 17:13:32 ID:zCV3Q5nd<> というかわざわざ64bitOSをぶち込むからには最大容量にするのが当然だろう
でなきゃ何のためにぶち込む手間を許容出来るんだ <> Socket774<><>2010/01/11(月) 17:21:54 ID:xfGB8FqF<> Vista64bit RAM 8G
大したことをしていないのに
5.5GBとかつこてる

nanndakore
<> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 17:34:04 ID:6Yj3vtLq<> 64Gbit <> Socket774<><>2010/01/11(月) 17:38:03 ID:9GyWyuls<> ジサカーなら空きスロット全部埋めるのが礼儀
必要か否かなんてどうでもいい <> Socket774<><>2010/01/11(月) 17:44:10 ID:6Bi8eHIl<> ハードの進歩に、ソフトと、それを使う人間が追いついてない <> Socket774<><>2010/01/11(月) 17:49:46 ID:gqskH2F+<> 3g <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 17:50:41 ID:LtfU9YMm<> XP 64bitの頃からずっと8GB(2GB*4) <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 18:28:49 ID:/i6HXFiZ<> 32GB
<> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 20:07:18 ID:tHOMFsKs<> おれの 3.3しか認識しない。。。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 21:17:28 ID:mYGYfWaf<> 人間がマルチコアにならないとこれ以上CPUのコア数増やしてもあれな気がする <> 1<>sage<>2010/01/12(火) 00:50:29 ID:c49/Qdoz<> どんどん書き込めや

>>5
おめーがマゾだろ <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 00:52:56 ID:4g5qZlUT<> X58なら12GB、それ以外なら8GBがデフォなので
このスレに意味はないな。ウチにある8台のPCすべてがそうだ
(ALL 64bitで32bitOSは無し)。来年の今頃はSandy+24G/16G
の世界へ飛翔だな。 <> Socket774<>age<>2010/01/12(火) 18:21:27 ID:xPOIl99s<> ■ Windows 7 Experience ランキング リスト - 2ch.net 自作PC板
http://stat.nazarite.jp/benchmark.php?nm=Win7expe <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 20:40:55 ID:7+rh+YuM<> 32bitの2GBで足りないと感じたこと無いんだけど
8GBも積んで何に使うんだよ <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 21:26:21 ID:t7yrVF0W<> 大昔の偉い人も640KBもメモリあれば十分とか言ってたな。
<> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 21:58:23 ID:IB8EPGjl<> >>28
By ビル・ゲイツ <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 23:11:28 ID:QIUoXOd/<> >>28
昔は64KBでも広い広いって言ってたんだぜw
MSXとかPC-8001mkUの頃の話だけどね。 <> Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 22:45:38 ID:wo4DDRS3<> >>30
8001MkIIは32KBじゃなかったっけ?
<> Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 11:38:09 ID:SD0vUquu<> 16KBのぴゅう太に謝れ! <> Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 13:32:21 ID:+vb0FNpI<> 最近はメモリーが昔に比べると安いから積めるだけというのが正解だろう。 <> Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 13:37:31 ID:RS1MGNq4<> 積めるだけだから積むという論理なら、昔と使用量は変わらんよな。 <> Socket774<><>2010/01/16(土) 14:33:03 ID:r0oimvyI<> 最近のプログラマは能無しだな。
昔はパソコンなんて640KBもあれば十分だった。 <> Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 14:46:13 ID:OTKIV/Yc<> ソフマップで6GBが7kだったからそれ買って9GB。

でも7の挙動が気に入らなくて普段はXP使ってるから完全に無駄w <> Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 16:33:41 ID:U2XYe1nO<> 富豪なんちゃらとか聞かなくなって久しいな <> Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 16:34:01 ID:eMYsbmBM<> 8GB積んでるけど、普通に2chとかネット見てるときの使用量はだいたい4GB弱くらいだな
XP32bit使ってたときは、ブラウザのタブを開きすぎたり
ニュー速でうっかり画像満載のスレを開いたりしてPCが固まったりしたけど
そういうのがなくなって快適になったよ

>>27
画像処理とか仮想PC使う場合はメモリはあればあるほどいい <> Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 19:32:16 ID:7zp34nTw<> Win7はブラウザを何個開こうがメモリ使用量は増えないんだよな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 11:36:16 ID:X1Ou31Xo<> 仮想メモリが完全に必要なくなったな <> Socket774<>sage<>2010/01/17(日) 22:32:08 ID:FumasZIS<> >>35
お前ってばかってよく言われない? <> Socket774<>age<>2010/01/24(日) 17:58:00 ID:u+OIEFuH<> 4ギガだとXPモードを立ち上げる時にメモリ不足みたいな表示が出て立ち上げられないことがあったけど
8ギガにしたら大丈夫になった <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 18:04:26 ID:PoOOfgwq<> 相変わらずマイクロソフトはメモリの使いかが下手だな。UNIXやLinuxを見習ってほしいわ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 23:13:06 ID:j8CpvL+N<> >>41
言われないだろ。多分>>35は君より詳しいと思うな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 07:36:08 ID:S7Z+jqR0<> 貧乏なんで4GB×4構成が精一杯です <> Socket774<><>2010/01/27(水) 10:04:58 ID:+GGt3HEf<> 16G積んだ。何をして言いか途方にくれている <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 10:56:11 ID:/XCXUXam<> 1.33GHz <> Socket774<><>2010/01/28(木) 20:52:58 ID:TiKdUliB<> >>46
できないかもしれないけど
仮想PCを4つ作って、それぞれの仮想PCに4G割り当てるのどうよ
<> Socket774<>age<>2010/01/28(木) 20:58:14 ID:EfaSDI1/<> 8GB積んだのはいいが、まだ3.5GB以上使ったことないや <> Socket774<><>2010/01/28(木) 22:25:39 ID:cH2ns5M5<> 6GBだが250MBをRAMディスクにしてる <> Socket774<><>2010/01/28(木) 22:28:06 ID:ow9SvkzW<> 4G積んでるけど最大でも2G使った事ないな
容量より速度だろ <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 22:32:12 ID:NXPpIOQQ<> 俺以外に9GBという変態はいないはず <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 22:40:31 ID:nfPXhHFH<> >52
変態乙 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 22:42:20 ID:5g969gT0<> 6Gあるけど4G以上使うことがめったにない <> Socket774<><>2010/01/28(木) 22:58:57 ID:kqDyxw5c<> >>52
>>36 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 23:03:28 ID:fD/JHmgv<> >>52
残念だったな
俺 が 9 G B だ <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 02:40:03 ID:9h7R7bkB<> こないだ見たら
特にフォトショップとかオフィスみたいな大型のアプリ使ってたわけでもないけど
5GB使用してた
こりゃ8GB食いつぶすのもそう遠くない話と見た <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 03:19:27 ID:uoJdZuWR<> >>52
俺も明日から9GB <> Socket774<><>2010/01/29(金) 03:34:41 ID:9A+fV//9<> >>52 13Gの俺参上 <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 03:37:02 ID:HB+SqsnW<> 6スロットに全部4G/枚を挿しても16GBぐらいまで認識しなかった(泣
とかありそうだなぁ <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 03:42:54 ID:n3vUErhI<> 16Gにしても電気代の無駄、電源にも負荷が増えるよ! <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 04:30:55 ID:QYrBoI3q<> >>52
なんだ、いつ俺は書き込んだんだ <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 06:06:48 ID:sKDVhdLN<> windows エクスペリエンスの為に6GBにしてる
4GBだと5.9だったのに6GBにしたら7.5になった <> Socket774<><>2010/01/29(金) 07:34:36 ID:2C71Nk7b<> >>59
じゃあ俺は17GB <> Socket774<><>2010/01/29(金) 07:39:18 ID:2C71Nk7b<> >>59
じゃあ俺は17GB <> Socket774<><>2010/01/29(金) 09:17:16 ID:cZKs/FRU<> DDR2 800 8ギガとDDR3 4ギガではどちらがサクサクなんだろ? <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 09:31:23 ID:XbFoLeZw<> 容量多かったらサクサクなのかよ <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 09:38:49 ID:71tFdRCr<> DTMやるとメモリハンパなく使うと聞いたがなんでだろう。MIDIデータなんてたいしたことないだろ <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 10:23:15 ID:9W3YORum<> そりゃサンプラー使うからだろ
大量のwavデータをメモリに蓄えこんだらそりゃメモリ半端なく使うわ <> Socket774<><>2010/01/29(金) 11:42:19 ID:mxHSi1JT<> これって外部電源必要ないよね?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h138721602
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d101317344
<> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 12:37:33 ID:gsEvyaVl<> >>70
USBバスパワー <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 12:39:33 ID:outjQZUT<> >>68
ハード音源ならいいけど、DAWの場合は特にVSTやVSTiとかをメモリにバンバンロードするから。
ファイアフォックスがプラグイン入れまくるとメモリをガンガン消費して重くなるのと同じ。 <> Socket774<><>2010/01/29(金) 18:24:28 ID:2C71Nk7b<> メモリ4GBなら64ビットのが速いね

ぐぐればわかる <> Socket774<><>2010/01/29(金) 18:31:38 ID:N4xDEUFg<> 3GB <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 18:55:20 ID:70Agcsid<> >>68
DTM=MIDIはもう十年ほど前に終わったのよおじいちゃん… <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 19:44:00 ID:aPHYFkGY<> >>18
使う人間の分相応で決めるなら16kBもあれば十分だな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 22:00:48 ID:tS4mZuC5<>   <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 03:16:55 ID:RDV+zGsI<> 鯖とか仮想環境とか使い出すとメモリもTBオーダーで欲しくなるな <> Socket774<><>2010/01/31(日) 12:53:59 ID:zu4R72c8<> 1EBって1000TBのことだったんだね
1000000GBとかマジありえね・ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 12:55:24 ID:JRSNqM/d<> 1000000GBもデフラグするってどんな感じだろう <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 19:12:41 ID:Qmi1NtX9<> >>69
メモリは2GBで十分
CPUの方が遥かに重要 <> Socket774<><>2010/01/31(日) 19:27:10 ID:pPnrW2Ls<> 正直よくわからんが先を見越して
今回の購入時に64びっとの4ぎがにした。 <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 20:31:22 ID:C1Y9mESd<> 机が狭くて困ることはあろうが、広くて困ることは無い。
<> Socket774<><>2010/01/31(日) 21:56:17 ID:zu4R72c8<> CPUは2コアで十分だろ…
メモリこそ4GB以上は欲しいな…
WAVEの転送にかかる時間も考えたらSSDが良い。 <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 22:50:34 ID:7OIGuvXH<> >>83
机が広すぎると奥にあるものが取りづらくなるお。 <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 23:30:59 ID:C6JBoBvH<> CPUは4コアがベストだわ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 23:50:37 ID:DCwLhn7K<> 6ギガ
<> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 01:11:42 ID:xybc9szZ<> >>85
仮想的な机だから扱う手もまた仮想でありますぜ。
現状から長くて高速な手だから取りづらくなることはないな。 <> Socket774<><>2010/02/01(月) 01:17:37 ID:I702tBkx<> 6gb
メモリ以外が足りなくてモッサリ仕様 <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 01:20:36 ID:gtRjaJEN<> 1GB*4の4GB
これで十分 <> Socket774<><>2010/02/01(月) 01:34:43 ID:pUx7ZHgt<> なんとなく64にして1ヶ月
仮想XP使ってないし、2Gで必要にして十分なんだけど
なにはじめると2G以上必要になるの? <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 01:40:39 ID:8lqQlf9Z<> iTunes.exe 340MB

<> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 04:15:06 ID:duNREqXL<> だれもつっこまないからあえて突っ込むが
ネイティブで動く64bitアプリ以外のwowで動かすような32bitソフトは
すべて2GBまでしかメモリを使えないから、机はそれ以上広くはならない。
PFで使うこともあるが、実際そこまで見なくてもキャッシュはSSDにでもためて
おけばいい話。 <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 11:11:10 ID:rwmnqTDl<> その机を置くために4Gはあってもいいんじゃない <> Socket774<><>2010/02/01(月) 12:41:44 ID:wngkfK41<> 机は1つより2つ、2つより3つあった方が良い

収納スペースは広くするか、取り出しやすくするかは自由

HDDかSSDという意味で <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 13:12:59 ID:RW5GwQhI<> >>91
Excelで株のデータをマクロ計算させたら
あっという間にメモリ使用量が2GBになって挙動がおかしくなります。

なんとかしてください。 <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 13:36:50 ID:DvAzIExq<> AMDなのに6GBって変体容量なのは俺だけ <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 14:24:52 ID:GuGsgsig<> 12Gだな トリプルチャネルで <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 15:29:02 ID:tPyk9+50<> デュアルチャンネルなら8GB以上要らないでしょ <> Socket774<>sage<>2010/02/02(火) 16:54:20 ID:TlOc66UQ<> 8G積んでてOSが6.2G付掴んj <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 22:56:22 ID:KMBIqgSU<> 1.6GHzです <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 13:12:25 ID:EPkJ33vN<> なんでHzなんだ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 14:56:41 ID:TaeWm5Pz<> 8GB積んで約7GBフリー
OS Win7Home 64bit <> Socket774<>age<>2010/02/06(土) 15:51:43 ID:/RuOBRGs<> 本当に凄いのは50数回の戦にて生き残った伝助と言う兵士。
家族を殺されてしまい、死にたいと考え毎回最前線で戦い続けるも毎回生き残ってしまう。
50数度の戦で関ヶ原、大阪の陣も戦うも死ねず、75歳で死地を求めて宮本武蔵とも対決している。
武蔵は伝助の一撃を避けきれずに尻餅をついたとすら言われている。
ようするに伝助は死にたくても強すぎて死ねなかったという。
そんな彼も武蔵のはからいで共に生活をするが、81歳で死す。
最後の言葉は「ありがとう、宮本さん」らしい。

首切り茂吉と言う農民もいる。
17歳から戦場で戦い、57歳までの間に40数度の闘いに出て居る。
槍も刀も貸し出し品は一切手にせず、鎌一つで戦ったと記録に有る。鎌一つで一度の戦で7人を殺したとも言われてる。
あまりの残虐性と強さのため武将達から「首切り茂吉」と言われていた。
高禄で召し抱えたいと申し出た織田信長を前に、あさりと断り、年貢を免除して貰いたいと願い出た。
その後信長の領地で唯一年貢を免除された男として首切り茂吉は有名になった。
かの秀吉も茂吉を召し抱えようとするも「秋だし狩ろうかな」と言われて引き下がったと言われている。
なぜ茂吉が首切り茂吉と言われるか、その自宅には今まで倒した男達の首が置かれており、その数は100を超えていたと言う。
一体人知れずこの男はどれだけの戦功をあげていたのだろうかと織田家中では伝説的な農民であった。
40数度の戦に出て、生き延びた首切り茂吉。有名ではないがまさに最強であり多数の戦をした男である。
57歳の時、ついに茂吉は関ヶ原にて伝助との激戦の末、首を打たれたと言う。 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 19:48:57 ID:GQoCRO6Q<> メモリ刺すとこが二本しかないから四ギガが俺の限界です <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 08:39:58 ID:q7XuwxUq<> >>102
スレタイ嫁 <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 21:26:42 ID:24PltiO9<> 4GBだが、8GBにして何か変わりますか?
SSDなんで仮想ディスク切ってるんだが・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 21:34:25 ID:+WkSLF15<> 4+4+1 <> Socket774<><>2010/02/10(水) 09:20:18 ID:yeJT0H5O<> メモリ1本が一番省エネやで <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 09:24:32 ID:fGp9xIl8<> 一枚で4Gのメモリって2Gx2の2倍ぐらいするし <> Socket774<><>2010/02/11(木) 00:03:43 ID:csMGgDxt<> メモリ2GBで64ビットにするのってどう? <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 00:15:49 ID:qeEvfoMY<> >>111
別にいいんじゃね? <> Socket774<><>2010/02/11(木) 00:15:58 ID:JgD8DXEQ<> 困ってないなら2GBでいいじゃない
後から増設できるし <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 00:28:16 ID:ulMx9dt+<> メモリは差すとこ全部埋めたくなる
空いてるのが何故かいや <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 07:26:21 ID:k0M7v8yI<> Windows7はメモリ管理がXPよりかなり効率化されてるから
メモリぎりぎり使っててもぜんぜん重くならないよ
<> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 10:20:35 ID:W47dMUNF<> >>111
64bitで2GBは安定しないって聞いたよ

現在Win7 Ult 64bitでJane/IE8を起動した状態で
メモリが1.8GB食ってる。2GBでの安定動作は厳しいと思う。 <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 10:56:38 ID:Q+w4ef+P<> >>116
メモリー幾つ積んでる? <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 11:34:14 ID:H/YZT+SF<> IE8とJaneを起動しただけでメモリ1.8GB使い切るにはどうしたら良いですか? <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 12:23:30 ID:rHuLlRNJ<> 残ったメモリはRAMディスク <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 12:36:45 ID:vahchl1Y<> >>118
Janeに常連スレをいっぱい登録すればいい
俺は50個以上は詰めている
FIREFOXでも一個に5〜10タブを合計15個ぐらい立ち上げる

というかこのぐらいが普通だろ
俺が使っているのはWin7ではなくXPだがな <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 12:50:27 ID:6B/jf5Ol<> XPはすぐにメモリ開放しちゃうから昼飯から返ってくるともっさもっさ <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 13:03:32 ID:1NwfqI2p<> > Janeに常連スレをいっぱい登録すればいい
> 俺は50個以上は詰めている
> FIREFOXでも一個に5〜10タブを合計15個ぐらい立ち上げる
> というかこのぐらいが普通だろ

ここじゃこんな使い方が一般的?普通?なの? <> 116<>sage<>2010/02/11(木) 13:10:05 ID:wjjlkF4B<> >>117
12GB (Core i7 950)

ちなみにUbuntu Linux 9.10 Desktop 64bit版で
メモリ8GBのPhenom II マシンは、FirefoxとJD(2ch専ブラ)
を立ち上げて550MBしか食わないが、それでも32bit XPよりは消費してる。
動画再生しまくると1.5GBぐらいに達することはある。
64bitってのはWindowsじゃなくてもメモリ食いなんだな。

Athlon64 X2 4200+ メモリ2GBのローエンドマシンに
ジョークでWindows NT4.0 Workstationをインストールしてみたら
起動直後に20MBしか消費せず、超爆速で笑ってしまった。
550MBが少なく感じられるという感覚がどっか狂ってるのかもな。 <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 13:37:20 ID:OwJqYSzW<> うちじゃ64bit2Gで使っているけどFireFoxと2CH専ブラ立ち上げたくらいで
1.8Gもメモリー食わないぞぉー。他にウイルス対策ソフトが常駐してるけど
850Mがいいとこ。このまま放置してると知らない内に650Mくらいに減ってるよ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 13:47:14 ID:C/DXhlru<> そりゃ2Gしか積んでないからね。 <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 14:06:45 ID:H/YZT+SF<> じゃあ>>116はデマ? <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 14:27:36 ID:C/DXhlru<> 2Gもあれば、普通に動くし、安定かどうかはOSの問題。
ただ4Gくらいあった方が少し快適に動くし、OSがメモリ管理してるから
12Gも積んでれば1.8G使っても不思議ではない。 <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 14:34:16 ID:H/YZT+SF<> >>127
なるほど、良く解りました。
>>116の話は2G環境と12G環境の話がごっちゃになってたんですね。 <> Socket774<>age<>2010/02/11(木) 14:36:39 ID:mWwenHfO<> 俺は何となく8GBにした <> Socket774<><>2010/02/11(木) 16:47:12 ID:xnTRJVWv<> 8Gですけど、5Gは残ってる。
心の余裕ってやつですな。 <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 16:52:34 ID:birSfLt3<> 512MBでも64bit余裕で普通に動くよ
32bit版のときと比べて特別遅くなるとかもない <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 16:57:25 ID:0RH4CkTJ<> 何もしなくても常時1.5G〜1.8G確保してるね
スワップ用かな <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 17:07:01 ID:xC6qBndm<> 512だと元から重いだけじゃないのか <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 17:21:14 ID:birSfLt3<> 512でも別に普通に動かす分には重くないよ
重いといえば重いかもしれんが、こんなもんかって速度。
それに一昔前はそんな容量だったでしょ <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 20:37:22 ID:bMebX4cO<> 試しに仮想環境上のWin7でメモリ512MBに設定してみたら、
使用メモリは起動直後の300MB前後から徐々に減り、10分後だと230MB
実は同環境のXPより少ないんじゃ <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 21:19:30 ID:TuC48cbj<> 試しに俺もメモリー2GBで起動してみた。
なにこれ!2GBでも全然余裕じゃん。IEと専ブラ立ち上げならがウインドモードでDiRT2やって
1.8GB程メモリー食わせて画面切り替えをバンバンやってもストレスを感じない・・・。
64bitは最低4GBなんてのは誰が言ったんだ!!!! <> Socket774<><>2010/02/11(木) 22:46:21 ID:NIBrsaGs<> win7 64bitで1GBx2でインスコ直後のメモリ消費量700MB超え・・・なんなのコレ?
と思ったが、いろいろアプリ立てて1.8GB 消費してても問題なく動いてるから問題ないや〜(^^; <> Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 03:33:43 ID:1AfrHrET<> 昔PCが遅いなとかメモリぜんぜん足りてないなとか
そろそろ買い替え時かななんて思ってたら
PCがウィルス牧場だったことがある <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 00:48:14 ID:7tdP3Kvw<> このスレに書き込む奴は実はあまりメモリのことを知らない輩です <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 13:36:45 ID:ARftBLXt<> >>138
ウィルス牧場(笑)

何も対策してなかったのか? <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 23:50:37 ID:SrJbFf1Y<> せっかくだから4Gにしたぜ <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 12:18:54 ID:DwFGPPYi<> 親用PCに64bit 2GBで組んだけど余裕だな <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 11:52:32 ID:LzryTOPJ<> 24G積んでます <> Socket774<><>2010/02/20(土) 19:38:33 ID:76lmeLIC<> 16GBだぜ
<> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 20:15:39 ID:RkM3iJJc<> 16MBで <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 22:03:50 ID:K2MBlvBy<> >>52
けちくさいことするなよ
<> [―{}@{}@{}-] Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 11:45:26 ID:ssbkBoK0<> 32bit信者必死↓

215 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 07:54:21 ID:op64wIza
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jun_66993355

つまりこういうこと
同じ電力で32ビットよりも多く処理できるのが64ビット

にしてもこのスレ伸びないね
「あーあ」のスレや「32ビット買う人」スレは伸びるのに

216 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 19:01:03 ID:F8iEjJ+T
何この酷い説明。
メモリーは解るけど、バックグラウンドサービスは間違ってるぜ。
てか、レジスタ長の話と混在してないか?

217 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 21:45:11 ID:jhSBDb2k
>>215
PCメーカーのエネルギー効率の表を見ると
スピードは遅いかもしれないけど
同じ量の仕事をこなすのに必要な消費電力は32bitの方が少ないみたいだよ

226 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 19:39:12 ID:X4yVARbB
市場に出回っている所謂intel64というcpuは
ia-32を拡張して64bitに対応したもので
64bitでも動く32bitcpuと理解した方が正しい
64bitでも動くというのは一つの拡張機能であって
それは32bitos上では無駄であるが
その事一つをもって「半分使えない」との表現は暴れん坊としかw
因みにia-64も存在するが
普及には成功せず採用例には滅多にお目にかかれない
<> Socket774<>age<>2010/02/23(火) 14:37:51 ID:woipWBHN<> DDR2なら8GB挿せ <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 15:05:37 ID:i9HV4ua4<> めざせ4GBの6枚差しで24GB <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 23:14:21 ID:NPuvo2y0<> 残念だがDDR2、1GBx2&4GBx2で10GBだぜ…。
前者は古いPCから流用。 <> Socket774<><>2010/02/25(木) 08:56:43 ID:2L5+wi/s<> パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50 <> Socket774<>sage<>2010/02/25(木) 11:13:09 ID:uN3V+U/Q<> はいはいマルチマルチ <> Socket774<>sage<>2010/02/26(金) 01:36:45 ID:fuXq5jXP<> 金が入ったから2GBに2GB足して計4GBにしたぜ。
2GBもメモリー増やしたのに思った程、効果が感じられない。
俺の用途に問題が有るのかも知らんけど、Win2000にメモリー1GB積んだ時より感動が薄かった。
当時より他のハードも高性能になってるから、それもまた仕方がない事なのかもしれないけど。 <> Socket774<><>2010/02/27(土) 15:12:07 ID:CCawn5yr<> >>153
つDTM <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 16:53:42 ID:thuVZscB<> はぁ? <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 17:45:00 ID:C/f+n+Sh<> ひぃ? <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 22:06:34 ID:J4fU+0oQ<> ふぅ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 22:13:34 ID:ZcFRNOQh<> へえ! <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 22:41:42 ID:RWlqkqyG<> ぶぉぉぉん <> Socket774<><>2010/03/06(土) 11:19:38 ID:pJaMPCOz<> 安室奈美恵はDDR2‐800 の使い手
ソースは去年のラジオ <> Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 12:02:31 ID:xA7qSOQe<> 4Gまでしか乗らんから4G。
どうせ2〜3年後に作るとき64bit版じゃないと
2ギガのグラボとか4ギガモジュールのメモリとか積めんしな。 <> Socket774<><>2010/03/06(土) 13:53:45 ID:1xADmwk0<> 新しく組んだのでDDR3トリプルで12GBのっけました

・・・容量の4分の1も使ってない <> Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 14:30:58 ID:sX/WT8Wr<> メモリ開放ツール使ったらメモリー壊れたw <> Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 15:51:02 ID:DAHpaDmg<> つ新メモリ最適化ツール <> Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 22:52:50 ID:TKnU/CYl<> 8G積んでるけどFPSとかやっても
3G超えることがほぼ無いな

ってか何したら8G使うのか教えて欲しい <> Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 01:14:34 ID:xr6C07QH<> フォトショCS4 <> Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 15:41:31 ID:ujj++QHo<> SSD使っているから寿命対策でRAM8GB載せてる
実際効果があるのかはわからん <> Socket774<><>2010/03/07(日) 17:02:08 ID:iDkiXwXs<> vmware使っているからメモリ64GBくらいのせたいんだけど
なかなかマザーボードが無いのね <> Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 00:39:23 ID:M55UrTlv<> 仕事でB2サイズのイラスト描いて以来64bit化とメモリ増量を思案中 <> Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 03:05:42 ID:gIemtVOW<> >>167
readyboostの方がいいんじゃなかろうか? USBメモリなんて今や呆れるくらい安いし。
<> Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 07:31:51 ID:o00OSFGR<> そんなもん飾りですよ <> Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 21:47:33 ID:chEG8TBw<> >>162
>>165
ロマンを追い求めて、やっと辿り着いたのに、その先に何かを求めてはいけないのでは
ないでしょうか。あなた達は、偉大な先人、フロンティアにいらっしゃるのですよ。 <> Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 09:38:18 ID:5MbPvSZg<> ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/windows/ee424285.aspx
32bitは4GBしか扱えないとかいう迷信が溢れているわけだが

<> Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 23:19:14 ID:+r1LG8iK<> >>170
そうだな
USB3.0に移行したらReadyBoostにしてみるか。
PCIが埋まってるお・・・
MB買えようかな
金ないな・・・ <> Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 02:37:59 ID:y2JGRlPd<> 調子乗って4096x4096のテクスチャ使いまくると8Gとか12Gでも足りなくなってくる@3DCG <> Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 10:47:52 ID:TgDfayda<> 必須そうなのは映像関係のセミプロ以上か。 <> Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 02:48:06 ID:OFDtTr6R<> >>168
サーバ・ワークステーション用途のやつじゃないと無理だな <> Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 03:08:53 ID:FFefrfr2<> >>162
とりあえず一度開いたアプリは落とさない癖をつけよう
web見るときも全部中クリックで進んでくこと <> Socket774<><>2010/03/19(金) 09:33:23 ID:757A+Q/Y<> 普段使ってるメモリ消費量が4GB以下だから、64bit化+4GB以上のメモリは無意味
これはVista・7においては間違いです

Vista・7は、メモリが空いてる分をファイルキャッシュとして使います(SuperFetch機能)
この機能のおがげで良く使うアプリケーションやファイルの起動が速くなり、当然大容量の方が有利です

同じ環境でも32bitより64bitの方がメモリ消費が激しい様に見えるのは、実際は32bit環境でもその分のメモリが必要だったのを、メモリ不足のため仮想メモリ(HDD)に逃がしているからそう見えるだけです。
アクセス速度は
メモリ >>>>>|超えられない壁|>>>> SSD >> HDD
となっているため、大容量メモリだと仮想メモリに逃がす頻度が低くなる分、劇的に速度が早くなります
※おまけにHDDガリゴリ書き込む事が少なくなため、HDDやSSDへの負担が少なくなる恩恵もあります

以上の事から、見た目は4GB以下しか使ってない様に見えても、大容量メモリは非常に有効だと言う事が分かると思います
<> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 10:45:47 ID:cwDRhImB<> 2GB×6
半分も使ってない
そもそも起動すらしてない・・・


やっぱノート楽だわ <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 13:48:15 ID:oeTiNADe<> ある程度早いSSDにするとSuperFetch無効にされるけどな。
そもそも起動速度も遅くなるしな。 <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 13:58:20 ID:v2VIyxKX<> ゲイツだっけ?
512Mあれば十分っていってたの <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 14:03:35 ID:Ps4txGMN<> 64KBかと <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 14:19:22 ID:JgLcvPlE<> おれのPC-6001は16KBでもさくさく動くよ <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 17:23:36 ID:dvYwt+BW<> んなの

1EBにきまっとんべ

あたりまえだろうがたぁけ
<> Socket774<><>2010/03/19(金) 22:39:01 ID:3lwjX1zi<> >>181
>そもそも起動速度も遅くなるしな。
・起動速度が遅くいが、以後のアプリケーションが速くなる
・起動速度が速いが、以後のアプリケーションが遅くなる
というトレードオフだろ、回数で言うと
OS起動<アプリケーションの起動
だから、後者の方が良いよな?
<> Socket774<><>2010/03/19(金) 22:39:57 ID:3lwjX1zi<> 間違った
>>186
>だから、後者の方が良いよな?
前者の方が良いよな?
<> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 22:46:11 ID:4pgkJ6uA<> >>184
ダウト。
PC-6001なんて超もっさりマシンだろw
PC-8801には全然かなわねえし。 <> Socket774 <><>2010/03/19(金) 23:13:11 ID:Kh8HPwF0<> 8GBで3年保たせる <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 23:17:05 ID:gQ5LFB9j<> >>188
PC-8801ってCLS3に数秒かかるスーパーもっさりマシンのことじゃん <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 23:36:37 ID:UQBtpPY+<> 4Gだけど8Gにしたい
スロット4つなんで
高い4Gメモリを買ってまで16Gにするのは難しい <> Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 16:05:45 ID:0/FcXc4G<> SuperFetchってCGなどメモリ馬鹿食いする作業やってる人間からすると切ったほうが絶対快適。
多分メモリ管理があまりうまくないんだろう。
音楽聴いたりネットを見てるだけくらいの用途なら確かに効果はあると思うけど
(Win7 x64にて実験) <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 07:42:20 ID:BQDx85U6<> 現状8Gがベストだな
16Gは4G買わないといけないから割高すぎ
4Gは32bitでも64bitでも何もかも中途半端 <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 19:40:02 ID:/kXUgFoE<> 8Gと16Gを比べた場合、やっぱ速さとかに差が出る?
差が出ないようならCPUやストレージ系に金かけた方がいいんかな? <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 21:00:58 ID:N0dT3PLD<> だから用途によって変わるだろうが馬鹿
ネット見るだけだったら2GBで十分 <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 00:06:54 ID:Yl0o+vAl<> win7PRO入れたが2Gで十分だな。
永久保証付きで1500円/GBぐらいになったら4GB足してやらんでもない。 <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 01:14:50 ID:a6P4R/dC<> 2Gだよ・・orz
今更DDR2なんかかいたくねーよと思って放置、マザー買い換えたらDDR3買うかなと思ってる <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 02:05:51 ID:aV9h9hAD<> 2Gってなんだよ重力かカスども <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 09:51:58 ID:BdS067CF<> Q:64bitメモリどこまで必要?


A:
512MB→動けば良い人。案外普通に動作します。
2G→ネットやゲームやる程度
4G→ネットやゲームやる程度、この用途だと2Gも4Gも大差無し。
8G→Photoshopを結構使う。(でもPhotoshopですら大抵余る、普通の人はこれでも持て余す)
16G→AfterEffectsや3dsMAX、Softimageなど映像編集やハイエンド3DCGソフトで
高解像度テクスチャ使用やギガポリゴンレベルの高解像度な作業をするプロ向け <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 15:57:36 ID:Hw3i0C1q<> >>199
VirtualBoxやVMwareはどの位有れば快適?
<> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 16:04:35 ID:eReJKPDr<> VMwareは仮想マシンの4倍の実メモリ量があると安心。 <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 16:53:21 ID:f8O868AF<> 4G→仮想PC(XPmode含む)を日常的に使う

こんな感じか <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 16:57:35 ID:BdS067CF<> >>200
仮想OSはメモリ割り当てを増やしてもそれほど快適さが変わらないような気もしますね・・・
どうせ大した重いことはしないだろうし512MBで十分かと。
ちなみに私はメモリ512MB割り当てでWinXPをVMwareに入れてエロゲやってます。

ただしSuperCacheというソフトを仮想OS側に入れるといっきに快適になります
(メモリをHDDのキャッシュにあてるソフト
マッハドライブと同じコンセプトだけど、マッハよりも体感速度が上がる) <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 21:18:31 ID:ldOU4RDz<> ときどき
ハイビジョン動画と2chオーディオを
マルチトラックで編集してますが

Win7 32bit メモリ4GBだと
日が暮れそうです

DV画質に下げて我慢する有り様です <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 23:19:09 ID:uIK8vTMi<> saiが結構なメモリ喰いでな…本来超特大イラスト描くようなソフトじゃないのだろうが
あのペン入れ感覚は他では得がたい物があるからなぁ。 <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 06:09:23 ID:Wpwj98Xp<> 64bitだと4Gでも仮想メモリ0だと足りなくなることあるな
増設を検討中 <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 08:23:26 ID:IXOgnT33<> >>202

4G → 情弱

こんな感じ。つーか2Gで済むような用途か
8Gまで入れとけばひとまず大丈夫な水準かで一つの壁だったりする。 <> 業物
◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2010/03/24(水) 09:23:55 ID:i4OkN7Gy<>  |  | ∧
 |_|Д゚) スロット二本だと2GB*2になっちゃうけどねい。
 |文|⊂)   XP64の時2GB*4にして、いまだに進歩していない・・・
 | ̄|∧|    4GB*4がもう少し安価にならないかなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 10:38:05 ID:vb8s8kmg<> 嬉しがってメモリ4枚8G積んでたけど、結局無駄な電力を使っているだけのような
ので4Gに戻した。 <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 10:59:31 ID:HhxaHwuD<> メモリの消費する電気なんて微々たる量でしょ <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 22:16:05 ID:IF8vOMpR<> チリも積もればチリチリになるっていうでしょ <> Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 22:39:47 ID:UzPhhoZ6<> イイヨイイヨー <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 00:57:10 ID:Ahrh9D1S BE:1001448173-2BP(438)<> メモリが値上がりぎみだから買う気しねー
2GBで全然動く品 <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 01:14:31 ID:NIG3IYq9<> でも、もう8GBがデフォでしょ <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 01:21:33 ID:MtAbU3Ud<> >>214
6GB 8GB 12GBのどれかでしょ <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 10:58:35 ID:Z74+h7yc<> ほとんどの人間は4Gで十分 <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 12:30:23 ID:zxLzKBu1<> いやいや2Gで十分 <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 14:30:39 ID:DVF3HjEB<> 64Kあれば十分だってゲイツが言ってた。 <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 15:18:32 ID:sxZEcZ2T<> >>205
SAIは確かにメモリ喰いだけど、
32bitでは2GBまでしか扱えないメモリが64bitでは4GBまで使えるから、
現状で数少ない64bitの恩恵が直接味わえるソフトだな

自分もSAIのためにメモリを増設した
Win7 pro で8GB積んでる <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 22:19:52 ID:9ZZHfUGf<> C2Q 9550とメモリ8GB位のマシンは
車でいうと2000ccくらいのセダン。

<> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 23:14:37 ID:9lhX03MA<> 仮想メモリOFFで8GBメモリで不足したことある人いる? <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 09:36:22 ID:Qp11TchZ<> 64MB
スワップしまくり <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 11:27:33 ID:AJmVBYOr<> メモリの値段上がってるよな
6GB積もうと思ってチェックしてたヤツで14980→17980とか、16800→19800みたいな感じだし
買うの躊躇するわ <>
[―{}@{}@{}-] Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 06:25:56 ID:LkRngC3+<> トリプルチャンネルの6つスロットあるやつなら、2Gx6で12GB簡単にいくよな・・・
<> Socket774<><>2010/03/31(水) 22:13:49 ID:YIa0U04q<> 4Gモジュール高すぎだろあれ <> Socket774<><>2010/03/31(水) 22:32:38 ID:FrasTZWw<> 仮想PCとかのために今日4GB購入して8GBにした。ホストとゲストの起動速度がけっこう早くなった
McAfeeのスキャンも早くなったような気がする。でも4.5GB以上使ったことがないし、どこかなんとなく不安定な
気がする。電源が弱いせいかもな

>>225
たしかに 普通に6万とかある
メモリはでっかいのを一枚増設するよりちいさいのを何枚もつけたほうがいいとか聞いたことがある
<> Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 22:33:03 ID:TuwfYevg<> スロット全部埋めて8GBだけどもっと増やしたい <> Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 23:41:48 ID:Aj9YuIZE<> >メモリはでっかいのを一枚増設するよりちいさいのを何枚もつけたほうがいいとか
逆だと思うんだが… 最近は違うのかな <> Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 16:48:45 ID:iiC4sGQp<> 最近メモリ高いんで2G <> Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 21:51:48 ID:VW0wubfu<> 今はCPの良い2G4枚でしのぐのが賢いだろ
現状で8Gあればまず不足しないからね
年末に16Gメモリの量産を始めるらしいから
来年くらいから4G以上も安くなることだろう
それまで待つのがガッカリ防止につながる <> Socket774<>sage<>2010/04/06(火) 00:32:14 ID:1t1f6n/W<> 4Giga-Byte
2009年3月購入・増設
その頃は安かったのに、今は(ry <> 231@
p2-user: 499855 p2-client-ip: 218.217.204.132<>sage<>2010/04/06(火) 00:35:05 ID:1t1f6n/W<> 追記:4Giga-Byte×2 <> 232<>sage<>2010/04/06(火) 00:37:24 ID:1t1f6n/W<> ×4Giga-Byte×2
○2Giga-Byte×2 <> Socket774<>sage<>2010/04/09(金) 20:20:01 ID:AdWQbFsD<> 2G*4枚の8GB載せているが
RAMディスクでグリグリ活用したいので今の倍16Gは欲しい。

32GもあればOSごとメモリ上に移して動かせるな。ECC必要だな。とか妄想。
<> Socket774<>sage<>2010/04/11(日) 11:51:35 ID:abVlH1eN<> >>224
スロットが空いてると悶々とするから
2GBx3のセットを2つぽちったわ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/14(水) 11:37:54 ID:sSwH1+zb<> FB-DIMM32GB載せて使ってるけど、かなり大掛かりな処理をしているにも関わらず
メモリ消費量4GBぐらい。だから6GBないし8GB装備ってのは適正値だと思うよ。

RAMディスクは一時期使ってたけど、昔よりもストレージも速くなったし、大した恩恵は得られないよ。
余った金でSSDでも買った方がよっぽど幸せになれると思う。 <> Socket774<>age<>2010/04/18(日) 21:55:11 ID:KQMajz3i<> とりあえずスロット全部埋めたくて何も考えずに8GBにしちゃったから8GBが正解でいいよ('A`) <> Socket774<><>2010/04/19(月) 03:14:29 ID:PNhps2Ck<> トリプルチャンネルだから2GB×3ぽちった。
とりあえずこんなもんでいいだろ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/19(月) 07:56:44 ID:ufakzNUR<> 2GBで普段から1GB強しか使ってなかったがwindowsが遠慮してるんだと思って
2GB×2追加したが使用量変わらなかった。
今まで2GB以上使ってるところ見たことないorz <> Socket774<>sage<>2010/04/19(月) 19:28:33 ID:fXsJF6hT<> VISTAで16GB入れてると、14GBとかキャッシュして、
余りゼロになっているよ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 20:44:27 ID:d7NQqOr6<> 現状は2Gx4の8Gが価格的にも用途的にもベストだな
4Gだと実メモリが足りなくなったことあったが
8Gだと足りなくなったことが無い
大容量メモリはこれから量産されるらしいから
割高な1枚4G以上のメモリを買うと今後悔しい思いをすることになる <> Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 16:38:26 ID:xK4oEzah<> 8Gにしたいのに、2スロットのマザーボードしか持っていない僕涙目w <> Socket774<>sage<>2010/04/25(日) 21:47:17 ID:W0E5pkM1<> M-ATX乙
MINI-ITX最高 <> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 04:33:48 ID:pyLFNczj<> 今一番コスパがマシそうな2GB×2を買っておいて、足りないようなら更に2GB×2を買うのがベストじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 11:02:06 ID:wRJ6n8mI<> 大容量積んでる奴は整理整頓できない奴って感じだ
正直2〜4Gで十分だし64bitOS使う意味が分からないw <> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 12:22:28 ID:cHOy/KpP<> はいはい
自分の環境ががお前の知ってるすべてなんだね <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 00:17:46 ID:CQs9aZoX<> 8GB積んでるけどPS、AEとか並べて使ってるとあっという間に埋まっていく
32GBぐらい積んどけばよかったorz <> Socket774<><>2010/05/02(日) 04:26:40 ID:LbzFoQNT<> >>244
将来使うかもしれないで64bitにするのは素人過ぎる。 <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 05:17:56 ID:bwYC4UoW<> DDR2 2GBx4
PSとAEとMMD(笑)を同時に立ち上げると明らかに4GBじゃ足りない

32bitOSで2GBx2を使ってたときは
AEのRAMプレビューがほんの数秒しか保たなかった
話にならん <> Socket774<><>2010/05/02(日) 09:52:56 ID:BcMNySei<> >>248
いいんじゃない?
どうせ32bitは無くなる方向だし <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 17:27:00 ID:bwYC4UoW<> 来月に出るAdobe CS5のPrとAEって64bit専用なんだよな、確か
長く使うつもりなら素直に64bitにしといたほうがいいと思うけどね <> Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 00:29:28 ID:BqlxumSv<> 32MBで95が結構動いていたのが夢のようだ。 <> Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 03:51:25 ID:JbfsDXRO<> Win3.1は5.6MBのPC-9821で動かしてたなぁ <> Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 22:46:39 ID:WXBnK+M9<> >>250
自分の用途ではなく、将来の方向性“だけ”でPC組むのは素人。
自分が何を必要としてるかを考えた方が良いよ。
別に、今組むPCを10年以上メインで使うとかなら将来性だけで考えても良いが。 <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 18:16:15 ID:AUO7rDot<> 自作PCのプロってなんなんですか <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 22:26:26 ID:X/DqKsW/<> ショップの店員 <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 00:42:51 ID:WcyfyEK8<> >>255
君以外 <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 11:06:53 ID:rtCrV7Ru<> 六拾四 <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 18:29:00 ID:FZ0WF1tA<> 2GBの内、512MBをRAMディスクにしちゃったけど
とりあえず、問題なく動いてる。 <> Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 01:12:44 ID:qaEy7aPf<> ただハイスペックを追い求めるというより
用途に対しての最適なスペック、コスパを見極められるかどうかな気がする <> Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 01:42:06 ID:yrsHYDjO<> PC一台増設することになったから7の64bit買ってみたけど、XPより安定してていい感じだよ <> Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 20:56:26 ID:Bt8DQd12<> 新PCだから安定してる予感がする <> Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 00:45:18 ID:ibF95zh1<> XP32bitを互換性のため1台だけ残そうと思ったが
Win7使いつづけてるうちにXPはもういらないことに気づいた。

代わりにUbuntu入れてメール&2ch専ブラ用にしてるよ。 <> Socket774<><>2010/05/15(土) 03:21:44 ID:sG+IJvgF<> tew <> Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 06:31:36 ID:GS1iE5Pq<> XP32のときはパフォーマンス重視の設定にしてたんだけど
764はデフォルトのまま。何故なら軽いから <> Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 09:39:57 ID:4m/zOnRC<> >>260
あほ過ぎワロタww
そんなら国外メーカーの法人向けPC買ってろよw
同じスペックでも自作したほうがハイコストなんだからさwwwwww
将来性とかコスパとかってのはあくまで理由付けだろ?w


自作は自己満足が最重要
なぜなら趣味だから
異論は認めないw <> Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 10:27:50 ID:44TM5+a0<> まあ、あっちのPCは安いよな <> Socket774<>sage<>2010/05/15(土) 13:39:44 ID:PUtAwLbw<> オンボでサウンドマッ糞だったりして微妙なのだ
ケースも窒息だし電源もギリギリの容量
安いものにはワケがある <> Socket774<><>2010/05/26(水) 01:03:39 ID:+YpBFyNT<> アフリカではメモリさえ買えずに飢えている子供達がたくさんいるというのに…
この飽食ぶり、、、 <> Socket774<>sage<>2010/05/27(木) 22:12:14 ID:1WPgyonR<> それを言うならUSに跋扈している超豚人間どもの方が問題だろ
それに引き替え日本人は飽食の時代にも関わらず細いのばかりゴロゴロいる <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 09:46:54 ID:57eSnXpD<> 輸入した食品の50%以上を捨ててるからな <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 18:14:34 ID:I9dM+vAZ<> i7 800系で6Gだけど足らないな
12Gぐらいは欲しい <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 23:33:23 ID:8BmXxF6g<> ベジータの方が上だな <> Socket774<>sage<>2010/05/30(日) 16:15:04 ID:rljk1hTn<> i5 750
2GB4枚
SSD80GB
にしたけど2GB2枚で十分だった。 <> Socket774<>sage<>2010/06/06(日) 13:11:48 ID:m/tSOvzl<> BTOで8GBも積んでもらったけど実際は2GBも使ってないようだ
PCでゲームとかしないから使いようがない悲しい <> Socket774<>sage<>2010/06/06(日) 16:52:41 ID:DnrvCI8W<> メモリまだ高止まりだな
どうせまた裏でカルテルでも結んでるんじゃないかね?
去年のうちに3枚組み6GB買っといてよかったよ <> Socket774<>sage<>2010/06/06(日) 23:50:24 ID:P2fKcggz<> 8G入れたけど全然意味がない。
メモリが安い時に買ったのが運のつきだったか。 <> Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 08:53:00 ID:3uLYrJsQ<> XPModeガンガン使うべし <> Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 14:42:38 ID:CMjNFq78<> 8G以上はフォトショやイラレのCS5や音楽プレイヤーその他複数のソフトを同時に起動するような人向けな気がする <> Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 00:10:15 ID:mV6tZIbD<> 64bitだと4Gはオーバーするだら <> Socket774<><>2010/06/09(水) 06:37:34 ID:/YzztM80<> ゲーム多重起動とかに便利そう <> Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 11:15:12 ID:4TC3AIBA<> Photoshopは64bitが標準以外のフィルタが全滅。
正直Photoshop64bitはインストールしただけで結局32bit版しか使ってない。
(両方インストールできる) <> Socket774<>sage<>2010/06/09(水) 22:22:41 ID:ZkPOAGTR<> 仮想で
DOS,Win3.1,Win95,Win98,
WinME,Win2K,WinXP,OS/2
動かしてウハウハできれば満足 <> Socket774<>sage<>2010/06/10(木) 00:35:05 ID:aeKn4dWE<> >>283
面白そうだな、全部入れてみるかな・・ <> Socket774<>sage<>2010/06/10(木) 01:13:25 ID:zc8lgGy/<> WFW3.11のFDはあるがWin/Vのが見つからないな。 <> Socket774<>sage<>2010/06/10(木) 01:47:54 ID:/Xfvh39O<> LGA775で6GB積んでる
ほんとは6.5GBだったけど一枚だけぜんぜん違うのだったから結局はずした <> Socket774<><>2010/06/10(木) 03:24:15 ID:5AqInFJW<> 3Dゲームでステージ作るから8G <> Socket774<>sage<>2010/06/10(木) 07:26:36 ID:LZnrlyn9<> 8GB積んでるよ

3dsMAX だと、プラグインは32bit版と64bit版の両方が用意されてる事が多いから
64bit版ばっかり使ってるぜ <> Socket774<>sage<>2010/06/10(木) 09:12:14 ID:59qtVA7a<> 2GB*4の8GBだけど、素の状態だと安定しねぇ
イベントビューア見た感じだと、Kernel Power 41ってヤツかな
電圧1.6vに盛って、C1E以外のCPUの省電力機能を切ってようやく安定したか?って感じ
しばらく様子見だなぁ…
P7P55D-E i7 860 UMAX Cetus 1333 2G*4 SF-850P14XE <> Socket774<>age<>2010/06/11(金) 15:42:43 ID:mkJTOQR/<> OCCTで負荷テスト中にネットしたらメモリが足りませんって表示が出た
8GBにしてから初めてこんな事言われたんでちょっと嬉しかったw
普段でも3GB以上使うこともないし <> Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 20:57:19 ID:dw1PNdSQ<>
今のPCはLGA775で2G×4=8GBだけど <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 08:42:28 ID:WYv0x3O5<> やっぱり5GBなんて中途半端に積んでるは俺ぐらいかw <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 11:30:13 ID:NRqdJ8gm<> 64bitだからって4GB以上積まなきゃならない義務も無い
4GBでも十分だろw <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 12:09:17 ID:BPyTQgsZ<> 普通の人は4GでOK
64bitのフォトショや3Dソフト等を使って大きなデータいじる人は4G以上積んどけば快適 <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 12:16:24 ID:ZaWUjmsf<> 8GB載せたくなるのが人情 <> Socket774<><>2010/06/12(土) 12:35:10 ID:Kq8k5A8g<> 容量よりもスロットを全部埋めたかった <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 13:41:40 ID:I1CvG38O<> 好きなだけ積むがいい <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 13:51:21 ID:z0Vxdjpi<> 64ビットなんて買うもんじゃない
フリーのエンコなんてありゃしねえ
<> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 14:12:57 ID:AOx1/viw<> 普通にあるだろ <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 14:36:20 ID:/DbIh5hW<> たぶんソフトも64bitで動かさないと死ぬ病の患者だ。 <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 19:36:08 ID:UZ7byVwt<> 64bit-OSの最低メモリが2GBなんだから2GB積んでればOK!
自作版で「メモリ一杯、俺スゲー!」したいヤツは帰れ!!

自作版はタスクマネージャで複数CPUメータ見ながら
ニヤニヤする以外は許可されていないw <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 19:46:55 ID:VvXSrFCP<> >>295
今度のPCは24Gに挑戦するぜw
1台で複数のソフトを動かすか重くって <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 20:13:28 ID:I1CvG38O<> もう1台組んだ方が快適かもよ <> Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 02:15:07 ID:81PXGLHe<> >>298
http://mirror01.x264.nl/x264/64bit/revision1643/x264.exe
http://avisynth64.googlecode.com/files/avisynth64_4-16-10.rar

どちらも無料で使える。 <> Socket774<>sage<>2010/06/15(火) 16:34:29 ID:WmafS1KA<> 32bitでAEで作業しててメモリー足り無すぎるから、
64bit化と共にメモリーを12GBに増量することにした・・・ <> Socket774<><>2010/06/22(火) 17:53:14 ID:dzCQ/SxP<> >>298 64bitOSでも既存の32bitアプリが動きますが何か <> Socket774<>sage<>2010/06/22(火) 18:06:54 ID:y73l3p9z<> 12GBだな
だいたい5〜8GBくらい使ってる <> Socket774<><>2010/06/23(水) 07:07:47 ID:YxsW4UbC<> トリプルチャネルの恩威をうけたいので2GBx3 <> Socket774<>sage<>2010/06/23(水) 11:12:28 ID:qnyEDeuW<> Civ4やるから12GB <> Socket774<><>2010/06/23(水) 12:48:00 ID:qfw5OAys<> DDR2-2GBx4で8GB積んだら、よくエラー落ちする。memtestでは異常なし
2枚差し4GBにしたら安定。マザー(P5Q)が悪いの?メモリ(トラ)が悪いの?
最新のi7用マザーとDDR3じゃないと8GB以上での安定は無理なの? <> Socket774<><>2010/06/23(水) 12:54:45 ID:y/y5yXv9<> AthlonIIX4 630だけどDDR2800 2GB×4 で安定してる <> Socket774<>sage<>2010/06/23(水) 14:21:03 ID:3HjaOscc<> >>310
じゃー間とって・・・ 2Gx3で6G積んだ時はどうなの? <> Socket774<>sage<>2010/06/23(水) 14:40:36 ID:qnyEDeuW<> >>310
メモリの設定下げて見れば?
Prime回せば駄目な場合すぐにエラー出るよ <> Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 02:46:25 ID:5bxxetHA<> Primeでブルースクリーンが電圧足りない
コアがエラー出して終了がメモリエラーだっけ? <> Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 06:34:25 ID:VY4RFZMD<> 64bitWindowsのせいでメモリが4GBしかあり得なくなってしまった
2GB×4じゃライト級
4GB×4でミドル級
4GB×6でヘビー級

ここでAMD側が不利になってくる
メインボードが4スロットまでというのが痛い
6スロットあれば2GB6枚という選択肢も出てくるんだが
<> Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 09:57:32 ID:Apisrx67<> >>314
そんな感じだね
おかしい奴は大抵10分も回せばエラー吐いて撃沈する
CPUの温度耐性はTXを長時間とかOCCTとかあるけど

>>315
2GBx6ってのが結構多い気がする <> Socket774<><>2010/06/24(木) 14:48:22 ID:ZNErxkAV<> 俺は2GB*6だね <> Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 19:27:22 ID:5bxxetHA<> 去年メモリがクソ安いときに追加の2G*3買って6枚刺しにした <> Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 19:50:35 ID:iRe66FWJ<> >>315
日本語でおk <> Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 20:40:30 ID:sG8HBDFD<> 新しいワークステーションを策定中。ひとまず4GB*8か。
将来的に16GBモジュールが出てきたら、16GB*32をめざす。 <> Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 01:25:42 ID:bQ2DbfvE<> >>309
俺もCiv4やってるけど
あれって32bitのゲームだろう
12GBどころか4GBも使ってないのでは? <> Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 02:11:17 ID:vec1tsfJ<> その気になれば4GBギリギリ使ってくれたような?
OS分やキャッシュ込みで多いほどいいと思う <> Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 09:48:47 ID:jy/bRLVQ<> 32bitアプリは上限2GBまでじゃないの? <> Socket774<><>2010/06/25(金) 15:58:00 ID:uk7Q7PPs<> 12G差して認識されても使えるのは8G
64にして4Gの壁超えたと思ったらまた分けわかんない仕様があった
<> Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 16:10:48 ID:TOBBJaJt<> >>324
っ ttp://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa366778(VS.85).aspx#physical_memory_limits_windows_7
Home Premium買いなや <> Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 16:14:21 ID:uk7Q7PPs<> >>325
買ったのProfessionalだし <> Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 16:18:13 ID:TOBBJaJt<> >>324
MoboはX58か何か? <> 326<>sage<>2010/06/25(金) 16:21:42 ID:uk7Q7PPs<> これな

マイクロソフト サポート オンライン

64 ビット版の Windows 7 で使用可能なメモリが搭載されているメモリより少ない
http://support.microsoft.com/kb/978610/ja


現象

64 ビット版の Windows 7 を実行しているコンピューターでは、使用可能なメモリが搭載されているメモリ
(RAM) より少ない場合があります。

たとえば、8 GB のメモリが搭載されたコンピューターの場合、Windows 7 では 7.1 GB のシステム
メモリのみが報告される可能性があります。 <> Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 16:24:08 ID:TOBBJaJt<> 釣りか?
975XならMobo側の制限じゃねーか <> Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 19:57:55 ID:hX+qQds8<> ビデオメモリ共有のやつか <> Socket774<>sage<>2010/06/26(土) 13:41:49 ID:c3cSKZXH<> 2G×2と1G×2の合計6Gで7×64を
運用しようと考えているのですが
異なる容量でデュアルチャンネルは
問題がないでしょうか?

ご教示下さい <> Socket774<>sage<>2010/06/26(土) 14:08:44 ID:vLcPAB+a<> バンク毎に容量が揃っていれば問題無いだろうけど
速度とかも揃えた方がいいだろうね <> Socket774<>sage<>2010/06/27(日) 00:35:40 ID:Rq8FrMnh<> 2GBx4で8G使ってるが、半分はRAMディスクに使ってるからあまり余裕なし。
LightroomにRAM400枚追加したらメモリー不足って言われて落ちた・・・
何年ぶりだろ、このシチュエーション・・・
<> Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 19:27:13 ID:TluMFnsb<> 12GB(6x2GB)
開発機なので実験用に役立ってる
Adobe CS5のアップグレード届いたんでこっちでも楽しめそうだ

今ならEVGA Classified SR-2で組めば12スロット埋めて48GBか
ただ4GBモジュールまだまだ高いんだよな <> Socket774<>sage<>2010/07/03(土) 19:18:42 ID:N57mEJ8g<> ノートPCで最大DDR2-4Gまでなんで
SDHC4Gでレディブートしてる。が、効果は判らん。
XPmode使用時にゃ効いてる鴨、、、 <> Socket774<><>2010/07/15(木) 02:25:46 ID:eTJX+Dcf<> 16EBです
64ビットなら当然だね <> Socket774<><>2010/07/15(木) 03:18:31 ID:5Fhbrrdk<> とりあえず2GBx6本で12GB
6本あるメモリスロットが全部埋まってるのを見てニヤニヤするのが生きがいです <> Socket774<><>2010/07/15(木) 14:48:53 ID:hmvH1jd8<> 7の64bitは3枚1セット <> Socket774<><>2010/07/16(金) 05:03:42 ID:3LloCHdI<> 32ビットななくすべき
128ビットOSが出てもおかしくない時代なのに






低脳マイクロソフトが足を引っ張ってるw <> Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 08:21:03 ID:2tiel3YU<> >>339
128bitのCPUの例と
その用途を教えてくれ <> Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 09:57:28 ID:0fQp03oY<> >>339
そうだね、プロテインだね <> Socket774<><>2010/07/16(金) 12:24:09 ID:IHywXCuy<> 4GBx6が当然だろ <> Socket774<>hage<>2010/07/16(金) 12:59:44 ID:9RP9xnEk<> 228GB <> Socket774<><>2010/07/16(金) 13:01:09 ID:Qu99Fqlj<> 8GB積んでも上限いっぱいどころか、半分も使わないで虚しさを感じたでござる <> Socket774<><>2010/07/16(金) 14:25:02 ID:q5k7XL0z<> win7の64bit homeは上限16GBでしたっけ?
2+2+2+2+4+4で考えてみるかな・・・ <> Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 21:34:32 ID:QN8twuwt<> そういや、SONYのEmotionEngineって128bitだったな <> Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 22:15:30 ID:Bdp3RFGN<> 全部MSのせい <> Socket774<>sage<>2010/07/17(土) 11:32:36 ID:Suz5J253<> フォトショで何枚もデジカメの巨大画像開いて
プロジェクト組んでエンコ走らせてたら4Gなんてあっという間に超えるけどな
やっぱ8Gが一番優秀な選択肢だ。 <> Socket774<>sage<>2010/07/17(土) 11:43:14 ID:vyX5Yw8j<>
9Gな俺は異端? <> Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 01:16:15 ID:/BrSYFKy<> イレギュラー <> Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 02:25:54 ID:+lvEbqXo<> ある事情で8Tにしています。 <> Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 02:39:27 ID:b+ZN+MCZ<> >>349
1G*3+2G*3ですね、わかりますん <> Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 02:51:38 ID:rfOJpPO3<> いや、4Gx2+512Mx2らしいぞ <> Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 02:53:31 ID:b+ZN+MCZ<> >>353
えええwwww <> Socket774<><>2010/07/19(月) 21:01:29 ID:6AirYBKB<> 4Gで組んで
穴が余ってるし様子見て8Gに上げようとおもってたけど
8Gに上げる必要性まったくないことに気づいた <> Socket774<><>2010/07/19(月) 21:36:49 ID:l0UlIqg4<> GIMPで20枚位レイヤー開いて火狐で動画何本かタブで開いて専ブラ立ち上げても4G行かない
32bitでも良かったかな・・・ <> Socket774<>sage<>2010/07/19(月) 21:53:17 ID:FkAacT2Z<> XPで使ってる時に1G*3
7移行時に2G*3を追加

計9G <> Socket774<><>2010/07/19(月) 23:12:26 ID:H2crJl8U<> core(TM) i5 Windows7 64bit 8G <> Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 03:30:19 ID:KThIa2A6<> 2G*3を2万で買って、その後1万で売ってるのを見て衝動買い
Ramdisk使い道ないですww <> Socket774<>sage<>2010/07/22(木) 16:50:41 ID:4CKaLht3<> 2G*2枚(ビデオがオンボで800MBくらい割り当ててる)
十分足りてるが、4GBが5000円になったら追加しそう。 <> Socket774<>sage<>2010/07/25(日) 20:53:21 ID:t8qKQ0Xy<> 32GB <> Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 18:53:48 ID:UtHArFTs<> エロ画像フォルダ開くだけで4Gパンパンになるぞ
<> Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 04:43:09 ID:cLPvn67G<> Pen IIもPen IIIもPen4もCore2もずっとスルーしたきた。
おかげでCore i7 & 4GB * 6の最強構成にできた。 <> Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 05:33:32 ID:jSWISt/E<> 4GBのメモリをくやしく <> Socket774<>sage<>2010/08/01(日) 03:05:19 ID:60Pk8a6/<> >>363
随分粘ったなw
でもオメ
<> Socket774<>sage<>2010/08/01(日) 08:27:59 ID:X+gL/L9F<> どう見てもネタだと思う
<> Socket774<>sage<>2010/08/02(月) 01:57:00 ID:sEmJRXQS<> >>365
褒め殺し乙
<> Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 17:05:05 ID:N7qvieXO<> スレ違いかもしれんが、ちょっと教えてほしい
4年ぶりにPCを新規に組んで、Windows7入れたんだけど
2TのHDを2個買ってきて、うち1個をパーティションきってOSインスコした
あとはOS立ち上げてからフォーマットしようくらいに思って起動させてみたんだが
残りのHDが認識されてないように見える、これどうやって認識させりゃいいの?
既に認識してるとしたら、どうやって他パーティションに移動するの?
XPに慣れすぎて使用感がワケワカメな俺を助けてくれ <> Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 17:20:48 ID:xgc/zTc7<> うーん、スレチなんだが・・・
エクスプローラー→コンピューター右クリック→管理(G)
後はみりゃわかるだろ <> Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 17:29:51 ID:N7qvieXO<> >>369
いけた
本当にありがとう <> Socket774<><>2010/08/09(月) 22:02:56 ID:2K30B6S3<> Win7Ultimateで8G
安かった時に買いまくった
<> Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 23:46:27 ID:0ub4dPHa<> ここんとこ高騰続いてて、先月末辺りPQIの2Gx2が7890円まで下がったから
底値キターと思ってポチったら今週6970円にまた下がったでござる。

Win7 Home 64bitで8GBにしてるけど実際4GBも使ってないっぽいな… <> Socket774<>sage<>2010/08/10(火) 11:35:00 ID:esshgyTp<> 2G*2で使ってて、1枚逝った。
修理交換でメーカーに送る間2Gで使ってたんだけど
4Gの時と使用感全く変わらなかった。

なんか泣けてきた <> Socket774<><>2010/08/13(金) 08:09:34 ID:xjxPebzi<> メモリの容量は心の余裕の数値 <> Socket774<><>2010/08/13(金) 08:14:29 ID:AKePvX0T<> まっ普通に使ってる分にはメモリーの容量って
2Gもあれば十分だからね。 <> Socket774<>sage<>2010/08/13(金) 16:56:40 ID:AirjJpHa<> VistaSP1 32bitだと4GB(実質3.2GB)でもぜんぜん足らないのに
Windows7 64bitだと2GBでも十分なんだよな。
まず3GBを超えたこともないし、2.1GBが最高みたいな感じ。 <> Socket774<>sage<>2010/08/13(金) 16:58:12 ID:AirjJpHa<> これ以上メモリーの消費量増やすには仮想化OS立ち上げるしかやっことねー感じ。 <> Socket774<>sage<>2010/08/13(金) 17:00:54 ID:YIKLGV/P<> 自分の場合ペインターとiTuneとか起動してたらすぐ3G後半になる <> Socket774<>sage<>2010/08/13(金) 17:19:33 ID:O56TBAhp<> >>376
VistaならSP2にしてみろ <> Socket774<>sage<>2010/08/14(土) 04:46:46 ID:1lOEfw2s<> 64bit移行に合わせて余ってたメモリ積んで
2GB×2+1GB×2の計6GB
DDR3環境に移る時には4GB×2にしたいな <> Socket774<>sage<>2010/08/14(土) 06:25:21 ID:1OcuWj9I<> 8GB積んでても使用量が3GB超えたこと無いので仮想メモリをOFFってみた。
最大で6.2GBくらいは使用するようになったが、それでなにか使用感が変わったのかと言うと別に・・・ <> Socket774<>sage<>2010/08/14(土) 15:32:05 ID:/ghUakvH<> ああなるほど、SWAPしないようにするのも手だな <> Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 01:21:18 ID:QSav9C8N<> Photoshopとか仮想メモリある事前提のアプリの場合はそれやると起動しなくなるから注意。 <> Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 08:17:50 ID:eazi4TY+<> ↑仮想メモリ1MBとかでも起動はするの? <> Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 12:34:21 ID:Wtg0mB8o<> ちょっとお聞きしたいんですが
i7920でXP使ってて、メモリは1×3でトリプルでした
最近Windows7の64ビットにしたんですが、
メモリずっと見てても常に50%くらいしか使われてないし
これを例えば6Gにしたとしても25%くらいしか使われず
今とほぼ変わらないし無駄になるだけでしょうか?
それとも多ければその分だけメモリ使って今より快適に動作するのでしょうか
今のメモリ使用が節約して50%空いてるのか、余裕で余ってるだけなのか…
多く積めばもっと快適になるなら近いうちに6Gくらいにしようかな〜と考えているのですが
動画編集とかは三ヶ月に一度やるかなー?程度でほぼやりません <> Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 13:03:11 ID:S8YqV+J8<> 今とほぼ変わらないし無駄になるだけでしょうか? ←これが正解
<> Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 13:34:36 ID:eyoPhf7p<> いっそ4Gx3にして9GをRamDiskってどうよ。
Tempファイル読み書き量の多いアプリは劇的に速くなるでしょ。 <> Socket774<>sage<>2010/08/15(日) 14:29:47 ID:Wtg0mB8o<> >>386
ありがとうございます。
このままで無駄な買い物は控えます <> Socket774<>sage<>2010/08/16(月) 18:52:26 ID:n8orC9gA<> メモリは積めば積むほどOSが無駄遣いしてくれる <> Socket774<>sage<>2010/08/17(火) 08:35:44 ID:KcSI7W2a<> >>383
仮想メモリオフってるけど
普通に64bit版立ち上がるよ写真屋 <> Socket774<>sage<>2010/08/17(火) 14:58:51 ID:2hiNOEW7<> 4GB DIMMが怒濤の値下げ……だと?!
怖いな <> Socket774<>sage<>2010/08/20(金) 19:34:57 ID:LoqwN85S<> 今そんな高い訳でもないし新PC作るのに8GB積んだけど、ほんと2GB位しか使ってないよなw
画像とか動画のデータで数百MB、GB単位のデータでも扱わない限り4GBで十分だ… <> Socket774<>sage<>2010/08/20(金) 20:30:14 ID:PcviEMgR<> >>392
VM使いはじめると途端に足りなくなるよ。
正直後方互換性はVM上で実現した方が、ホストOSが互換性確保で
肥大化しなくていいよ。

あとサポート切れOS動かすのなら、セキュリティの点でもホストOSに
任せられるから。 <> Socket774<>sage<>2010/08/21(土) 08:05:06 ID:hj/Pgkuq<> >>392
32bitアプリだと2Gまでだからなー <> Socket774<>sage<>2010/08/21(土) 17:08:12 ID:HxXWNFJ5<> えっ <> Socket774<>sage<>2010/08/22(日) 00:16:50 ID:KOAr/19m<> >>394
1000年ROMってろ <> Socket774<>sage<>2010/08/22(日) 22:52:03 ID:6zp5N/z/<> >>394
32bitOSだと
1プログラムで2GB縛りがあるというけど32bit写真屋でも2GB縛りあるんかいな? <> Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 12:19:24 ID:ZnXMQgWz<> X48 DDR2で8GBだけど ネトゲで多重起動6窓ぐらいおk
それでメモリ使用量7GBかな
6窓とかなるとVRAMのほうがやばいんだけどね
GTX285の1GBで使用量900MB超えてるし <> Socket774<>sage<>2010/08/25(水) 23:43:30 ID:hhSOAypH<> DELLでノート買おうと思ってるんだけどパッケージで標準6GBなんだけどオプション1万で4GB×2の8GBにできるんだよねー
でも普段はブログの書き込み位で一番の負荷がitunesのインポート位
オーバースペックなのは解るんだけど買った後じゃ換えれないと思うと・・・
皆さんどう思いますか?
って言うか背中押してください <> 399<>sage<>2010/08/25(水) 23:45:52 ID:hhSOAypH<> すいません
ここ自作板だったんですね
<> Socket774<><>2010/09/01(水) 04:59:35 ID:ch4m9y4I<> Flash Playerの64ビット版の提供はいつごろになるでしょうか。
64ビット版については、遅れていますが、それは当社に限ったことではありません。
どのソフトウエアベンダーも同じです。もちろん今後のバージョンでサポートしますが、
現時点でいつだということはできません。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20100831/351574/

64ビットのFlashが無い・・・という事は・・・・ <> Socket774<>sage<>2010/09/01(水) 09:47:35 ID:rO1DpSAQ<> 768Mで十分 <> Socket774<>sage<>2010/09/01(水) 15:30:33 ID:wDpLMzkK<> >>401
32bit版を64bit環境で動かせばいい。現状はね。 <> Socket774<>sage<>2010/09/01(水) 20:29:06 ID:Q8iTQssf<> >>402
XPでも1024MBは欲しい
起動だけなら問題ないと思うが... <> Socket774<>sage<>2010/09/15(水) 02:39:59 ID:jLVcp3WL<> 絵描いてると4GBでも足りない時がある <> Socket774<>sage<>2010/09/16(木) 01:22:34 ID:Goe/aKjk<> 絵描くなら6Gか8Gあると安心だね
<> Socket774<>sage<>2010/09/16(木) 07:48:14 ID:jEzYje0t<> 解像度上げすぎなんじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/09/16(木) 08:26:21 ID:16RGiCDP<> 量産タイプなんだろ。
jpegのクォリティを最高にしてデカイjpegにしちゃうようなタイプ。

こういう奴はカラーマネージメントがいい加減な格安印刷所使うくせに
ディスプレイのカラーキャリブレーション拘っちゃうの。
それも予算が「ナメてんのかお前?」みたいな予算で。
ディスプレイ購入相談スレによくいるよ、こういうの。 <> Socket774<>sage<>2010/09/16(木) 12:25:29 ID:CS3LMsmQ<> B2やA2で至近距離での目視に耐える解像度とレイヤー多用したらまず足りないだろう。 <> Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 00:13:31 ID:1LZsUYhn<> 「量産タイプ」
「jpegのクォリティを最高にしてデカイjpeg」
「それも予算が〜〜予算で」 <> Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 01:04:15 ID:7hhyJVr4<> 妄想過剰なうえにアホの子なんだろ <> Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 01:37:11 ID:D8j7JugV<> noob過ぎるww <> Socket774<>sage<>2010/09/22(水) 15:48:37 ID:Bv9wD7Gp<> ageついでに8GB
ネトゲ複数起動やらブラウザやら量起動させてたらネトゲ一つ当たり600MBとかブラウザ400MBとか
なんか異様に食っててXPの3GB制限じゃきつかった、そしてXP卒業。 <> Socket774<>sage<>2010/09/22(水) 15:50:58 ID:Bv9wD7Gp<> age忘れたけどまあいいや <> Socket774<>sage<>2010/09/23(木) 16:14:26 ID:P1h1rguQ<> 4Gモジュールが安くなってきたので増量
2x3+4x3の18GB(RAMdiskに6GB割り当てている)
年末さらに安くなれば4Gx6にしてみよう。
<> Socket774<><>2010/09/24(金) 03:03:36 ID:JKEItKUt<> そんな大量のRAMディスク何に使ってるんだ?? <> Socket774<><>2010/09/24(金) 05:18:00 ID:jWZFpZ1a<> X58マザーで12GB積んでるが、4GB以上は余裕で食うんだが…
大容量を生かして仮想メモリオフって、更にカーネルをメインメモリに展開してる
例えばブラウザは32bit版と64bit版同時に起動させてて
それぞれ10タブくらい開いてるな

ここの人はメモリを食わないPCなんじゃ無くてユーザーがメモリの使い方を知らないだけじゃないのか心配になるわ
こういう事を書くと
それはメモリの無駄遣い(キリッって奴が現れるんだろうなw <> Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 09:53:20 ID:SK9Dgvwk<> なにその洗練されたコピペ <> Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 10:01:21 ID:XDAEzymQ<> 仮想メモリ切って

IEで16個タブ開いて
WMP12でDVD観て
フォルダ2つ
Jane Styleで20個以上スレ観て
Excelでシート開いて
ペイントで8つファイル開いてる

のに2GBも使ってないぞ <> Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 10:55:51 ID:YyCzdXhL<> フォトショップでマクロ処理するのに何十Gあっても足りませんが? <> Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 12:05:59 ID:1rD0OUIn<> 仮想マシン3、4台使ってると軽く8GBは使う <> 415<>sage<>2010/09/24(金) 17:13:21 ID:6ZtK5dlg<> >416
主に動画処理のテンポラリー用です(IEでも使用)。
ちなみに複数エンコードさせると6GBでも足りない時があります。
<> Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 17:17:27 ID:Z7/UYtE8<> ファイルのコピーだけでもあればあるだけ使うからな
高いから積めないってのはあっても、安いけどいらないなんて馬鹿げた意地は張らなくていい <> Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 20:24:24 ID:DMyJoe8Z<> いや、普通にSSD積むでしょ <> Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 16:28:10 ID:aP5gxgrQ<> SSDはいらない。
メモリは予算が許す範囲でなるべく高品質と思われるものを買うようにしている。
デスクトップ、ノートともに4GB。 <> Socket774<><>2010/09/26(日) 16:33:41 ID:FniDtNGh<> RAMディスク積むくらいならSSDだなー
RAMディスクは数値では高速だけど実際使用してみるとそこまででもない <> Socket774<>sage<>2010/09/26(日) 17:06:22 ID:lrquW5Zr<> SSD速いよ。intelの160GB積んでるけどHDDには戻れない。
スレチな話でスマン。

メモリは24GB搭載してる。 LR3でRAWデータを一度に何百枚も処理するから
積めるだけ積めって感じで乗せたけど正直言って必要だったのかな・・・
12GBでも良かった様な気がする。 <> Socket774<><>2010/09/27(月) 21:29:29 ID:8bMBEGV0<> 64bit版すげー便利w
グーグルの画像検索で全部のサムネ表示したままにできるw
メインメモリ食いまくるけどw <> Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 06:37:27 ID:EbBaVCys<> 64bitOSにしてメモリ4GB以上つんで
Memory Remap Disableにしてる奴どんだけいるんだろうな?w <> Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 09:53:12 ID:IFAClbvw<> GoogleAppsは正直勘弁したい
どんな環境想定想定して開発してるか知らんが,メモリ256MBマシンじゃきつ過ぎる <> Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 10:52:00 ID:uT0flOcL<> 今ネットブックでも最低2GB、4GBでも普通だからなぁ <> Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 18:43:52 ID:IFAClbvw<> 9年前のノートPCを使い続けてる俺はサイテロ <> Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 04:24:47 ID:iD28c04s<> >>432
安心しろ。
俺も10年前のVAIO PCV-LX93Gだ。
CPUがPen4藁1.5Gの最大メモリ512MBと言う当時最新の最低なPCだ・・・


この5日にAthlonU自作パーツ一式が届くけどな。
メモリはDDR3-1600の2G×2だ。 <> Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 20:12:04 ID:T4ZIuEeb<> >>429
64bitだとdisableにするとかえって使用できるメモリ容量減るぞ <> Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 08:48:53 ID:6xpI88PI<> 4Gから8Gにするとなにか違いが体感できる? <> Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 10:34:42 ID:CFRYBtd3<> 心に余裕が出来る <> Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 10:43:08 ID:6xpI88PI<> だがスロットには余裕がなくなる、みたいな <> Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 11:48:55 ID:lKpe4vhS<> >>435
CGや動画製作やってたりサイズの大きいイラスト描いたりするような用途ならともかく
ネットブラウジングやらゲーム程度の用途ならば体感できるような差はないみたい <> Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 13:53:53 ID:2ruaNTSf<> >>435
仮想メモリオフにすればそれなりに体感できる

ブラウザいっぱい開いてゲームしたりすれば4GBなんてあっという間に無くなる
というか解像度を1280*1024みたいなみみっちいのじゃなくてフルHD以上の解像度のモニター使うと結構メインメモリの恩恵受ける気がする
※ただしVista以降のOSに限る <> Socket774<><>2010/10/03(日) 00:14:38 ID:kDdezThe<> RAWデータ画像(4288*2848ドット)を100枚同時に開いてもメモリ使用量は5.4GB程度。
インテルX58にメモリを24GB搭載してもフルに活用できるのはRAMディスクや仮想化ソフト。
だが、起動時に24GBの表示が見られるのは、なんとなくうれしい。

って記事が今月号のWinPCに載ってた。
結局はオナニー専用なんだなw <> Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 00:46:34 ID:iqXmAiTT<> 体感したい人はあきらめないでRAWデータじゃなくて普通にjpegとか開けよ
http://uproda.2ch-library.com/298578V0h/lib298578.jpg
この1920*1200の400kbくらいの特大あずにゃんだけど30枚くらい開けば1GB程度のVRAMはいっぱいになる
100枚開けばメインメモリ使用するのはまあ4GBくらいなんじゃね?

>>440
64bitは起動直後のアイドルで既に2GBくらい使ってる
現像ソフト含めれば総合計8GBくらいはメインメモリつかうんじゃなかろうか <> Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 00:53:16 ID:bI7YO3ln<> PhotoshopとAEとイラレ行き来してると24GBでもあっという間に使い切る
できることなら64GBのWSにしたいけどそこまで金持ちでもないっていう <> Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 00:59:20 ID:bHid+H2G<> >>441
UHDTV(8k4kサイズ)のpngとかなら凄そうだな
UHDTVではRAW動画で24Gbps、放送そのままで120Mbpsだから、実用化されれば12GBくらい積んだPCも一般的になるのかもな <> Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 01:31:38 ID:63bhvAIY<> >>435
メモリ設定が詰められないから遅くなりますね <> Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 08:30:57 ID:u1fLHJTv<> あんまり意味なさそうだからもう少し安くなるまで待つか <> Socket774<><>2010/10/03(日) 23:16:48 ID:uMuoLsc+<> >>444
え、どういうこと?
メモリを増やすと逆に遅くなる場合もあるの? <> Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 23:41:49 ID:z0IzLD1R<> 大きな机はあらゆる作業ができるが
その机の出し入れが大変だから。 <> Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 05:31:00 ID:h4QODfFg<> メモリ設定詰めるとか、そんな必要ないし遅くもならないよ。

それはそうとIE9ベータはバカッ早いな。>>441のあずにゃん
みたいのも瞬時に表示されてびびる。 <> Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 07:52:49 ID:+/PvtpKJ<> >>448
Firefox 3.6でもSafariでも瞬時だから違いが分からない。 <> Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 13:24:47 ID:TCgX4Ss/<> 437 :Socket774:2010/10/02(土) 10:43:08 ID:6xpI88PI
だがスロットには余裕がなくなる、みたいな <> Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 17:15:38 ID:BXb8Ub8H<> >>448
VRAM監視できるソフトとかでIE9のリソース確認するととんでもないことになる
タブ5個くらいでVRAM100MBは使ってたな・・・8だと50MBも食わないのに

<> Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 21:02:28 ID:Niptj0Bv<> IE9はバックグラウンドに居てもVRAM使ってんのかな、気になるからあとで入れてみよう <> Socket774<><>2010/10/15(金) 02:05:29 ID:gmSc6Las<> http://www.f-counter.jp/i/22/1287068382/?.jpg <> Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 10:47:21 ID:ta/pUwen<> ネットにしか使わない分際でメモリを2GBから5GBに増やしてみたんだが、あれだな。
通帳の残高がたくさんあるときの気分だな。 <> Socket774<><>2010/10/15(金) 16:27:21 ID:Fqm3yfSI<> 安月給なんで通帳の残高少ないから気持ちが分からないのが情けない… <> Socket774<>rage<>2010/10/15(金) 19:07:46 ID:VAJh2RUY<> 12GB積んでるけど不満。
4GBがもう少し安くなったら総入れ替えして24GBにすることを検討中。
CPUはi7 920で満足だが。 <> Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 19:15:32 ID:GqBnUbvl<> メモリ多くてもこんど帯域の狭さが問題になるよな・・・
まあいろいろソフトを開いたままにできるけど、ソフトによってはこんどはVRAMが無くなってくるし
まあ共有メモリって形になるのかな <> Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 02:30:27 ID:A10z/2EW<> 12GB積んでいる。(i7 環境2G *6)
ところで、皆さんはメモリークーラー使ってる?
4本・6本密集させていると、どうしても熱逃げないでそ?(ウチ3本→6本にした時 導入した)

密集させていて、クーラー積まず安定している人って居ます? <> Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 10:17:10 ID:ndl82BRm<> メモリクーラーわざわざ取り付けてる人の方が少数派な気が。
エアフロー良ければそんなに気にするほどのものでもない
と思う。 <> Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 15:04:36 ID:TH9E3vG2<> ヒートスプレッダでさえいらないといわれているのに <> Socket774<><>2010/10/16(土) 15:59:09 ID:PIJ/J2GQ<> 生活保護を受けているので1GB×2 <> Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 16:02:45 ID:JGqdAMf0<> 12GBにしてるけど、これといっていいこと何もないな
2G3枚で10800円の時に買った奴だし、去年の春頃だったか?
<> Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 16:44:57 ID:lzrzAoIG<> 256M <> Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 17:01:25 ID:sAVW4Sj8<> >>458
メモリクーラー付けてるけど冷却のためってよりは派手にしたいがためにつけてるな〜
まあ、OCメモリでヒートスプレッダ付きで、表面温度が60度近くまで上がってたけど
クーラーつけてからは室温と変わらないかそれ以下まで下がったよ(20度以下
だからといって何も変わらないけどな
排気孔から出る温風が気持ちあたかかくなった気がする
それだけかな <> Socket774<>sage<>2010/10/16(土) 20:16:29 ID:arkJcSDo<> 室温以下とか基地外もいいとこだろ <> Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 03:14:31 ID:klZ9bO5v<> ヒートスプレッダ付いてるやつだと逆に隙間が狭くて
風が通りにくい気がしたな…(UMAXのDDR2-800) <> Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 10:04:23 ID:Mg2V6BCt<> 現在1GB×2枚の2GBだけど4GBにしたら速くなる?
メモリスロットが2個しかないから変えるには2GBを2枚買わないとなら無いし1GB×2が余るのが勿体無いんだよね… <> Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 10:45:04 ID:TLzcjJY2<> >>458
CPUクーラーへの送風兼ねてantecの蛇腹クーラーでメモリにも風当ててる
効果は不明 <> Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 10:47:16 ID:zY4tDCTa<> >>467
メモリ使用量調べろ。
頻繁に100%なるようなら早くなるし、めったに
100%までいかないなら、ほぼ変わらない。 <> Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 02:43:54 ID:k3npnKeV<> >>459
アレはデコ目当ての人が殆どだと思う。 <> Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 09:38:08 ID:4xTjx34i<> >>459
でも、かなり熱くなるよね
不安になるぐらい <> Socket774<><>2010/10/24(日) 18:51:04 ID:oWHQoUOC<> 4Gつけてます。
8Gつけると、フォトショップCS5でやくにたちますか? <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 18:54:18 ID:buEqnRIo<> 2GBで十分だなあ
XPより使用量なぜか少なくなってる <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 19:02:54 ID:cH6IB/Je<> >>472
アイドルで2.3GBくらい使ってCSとフォトショ立ち上げて画像処理
してる時の最高が7GBくらい使ってる。

現像時はメモリよりCPU使用率が50%以上になるから、現像時の快適を
求めるならCPUも考えないとね。 <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 19:18:37 ID:+XUlOeK6<> win7でネットだけなら2GBで十分
ゲームするなら3BG
重いゲームとか多重起動で4GB
それ以上はサーバー用途

俺は8GBだけど全然足りないぜ、24GBまで増やそうと思ってる <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 19:45:15 ID:R2sG8p3s<> ネットもネットでいろいろあるだろ
まあ
ブラウザでHD動画見たり、20個以上タブブラウズして価格比較とかする人とかでも
仮想メモリ使えば2GBでもなんとかなるけどな
システム的には4GB無いと64bitOS動かないらしいけどw

つか64bit使うなら8GBとかそれ以上積まないとあんま意味なくね
仮想メモリオフにしたりカーネルをメインメモリ上に常駐させたりスレッドを増やすだけで
結構高速化見込めるのだがな
<> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 20:03:24 ID:km2iO2+E<> >>476
512MBでも64ビットOSは起動する。

メモリー搭載量は関係ない <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 20:24:02 ID:R2sG8p3s<> >>477
こういうどうでもいいところに噛み付いてくる奴ってなぜか自作板には多いよね <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 20:25:59 ID:R2sG8p3s<> 自分のミスに気がついた
4GBじゃない2GBだ
まあ512MBで起動するっつった>>477は知らん <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 20:44:00 ID:km2iO2+E<> >>476 みたいな無知な長文も多くて困る <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 21:05:21 ID:ft2nGiyz<> 2GB以上あるなら
CPUに金掛けた方がお得だよな
用途にもよるけど <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 21:39:14 ID:U97C8vPY<> ワークエリアが4.5MBしかない64ビットマシンもあるんだぜ。 <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 22:17:35 ID:87YHjkjd<> エロゲ用とネトゲ露店用に仮想マシンを起動する俺は8GB以上必須だな <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 22:52:03 ID:+XUlOeK6<> お前ら自作歴どれくらいなの?俺は3年位だけど <> Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 22:52:23 ID:+XUlOeK6<> 誤爆 <> Socket774<><>2010/10/24(日) 23:50:26 ID:KeFNc1vQ<> >>479
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8924523 <> Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 15:16:40 ID:rHQN2nBI<> 何するわけでもないのに久々の自作で12GB積んでみた。 <> Socket774<>sage<>2010/10/27(水) 23:19:43 ID:wKUaUKiE<> 2GB×6枚にしたらKP41で落ちまくるようになって涙目。 <> Socket774<>sage<>2010/10/29(金) 15:02:23 ID:IjQs3eWp<> アホちゃうか?ぱ〜でんねん。 <> Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 14:20:56 ID:4UZGtpYf<> >>484
windows3.1の頃だから17年位かな <> Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 15:50:47 ID:XIkXhKUH<> Celeron300Aさえなければこんな世界に入らなかった('A`) <> Socket774<>sage<>2010/11/01(月) 22:33:49 ID:/Rty05J7<> 懐かしいな、俺もP2Bから自作の道に入ったわ <> Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 05:19:54 ID:UFPajMlO<> たとえ、契機となる何かが無くても、いつ頃まで自作沼に入らずにいられただろう。
自動でリソースの割振りしてくれるようになるまで、自作どころかパーツ増設すら敷居が高かった気がする。

必要ないソフトがテンコ盛り、スペックが低い割りに、必要な機能を増強しにくい割高な家電メーカー機が幅を利かせていた以上、
BTOか自作に走る流れは有ったよね。 <> Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 08:36:12 ID:6hVJn7g9<> 自作PCはふつう386から始めなくちゃダメだろ?
386+8BitISAバス+20MBHDD+1MBオンボメモリ。 <> Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 10:41:38 ID:IfwcbLqJ<> ODPとかあったな <> Socket774<>sage<>2010/11/02(火) 21:44:17 ID:mwpWKkiS<> はるか昔の自作はマザー組み立てるとこからって聞いたことあるんだが、
たぶんネタじゃないんだろうな・・・ <> Socket774<><>2010/11/03(水) 10:04:01 ID:5KzW5Skc<> おーばーどらいぶぷろせっさぁーには、だいぶおかねをつぎこみました。
でも、うごくかどうかわからんといわれたどきどきかんがよかったです。
いまでは、うごかなくてもなんとかなる!というたいせいができました。
いいのだかどうだかわかりませんが・・・。 <> Socket774<><>2010/11/03(水) 10:06:25 ID:5KzW5Skc<> なぜか変換できなかった・・・ごめんなさい。 <> Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 10:13:04 ID:RJLphK5T<> >>31
FM-7は64KBのRAMが載ってて、BASICで使えるのが32KBで残り32KBはBASICのROMに隠れてた。
BIOSをRAMにコピーして改造したり、RAMDISKに使ってみたり、BASIC使わないものだとほぼ64KBを
RAMに使えた。
<> Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 12:03:20 ID:M2HaXies<> >>496
チップセットとか買って組むだけだから楽だよ
今でもピンアサイン調べれば作れるし <> Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 13:30:09 ID:3uuJqNSn<> >>500
8層基盤とかLGA1156とかDDR3-1600の等長配線の実装を素手でやるわけか <> Socket774<><>2010/11/03(水) 13:46:55 ID:MKVOcBrF<> 最近はテクノロジーが進化してるから、素手でもできるんだけどね。 <> Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 19:48:26 ID:px4ReN6p<> X58なんかの現状のマザーを自作なんてかなりハードル高い気がするけど
そうでもないのか <> Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 21:32:03 ID:Wj5J2GKf<> >>503
別に組みたてるのはP45だろうとH55だろうと変わらんぞ
ハードル高いって価格的な意味で? <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 01:59:38 ID:0tVDd2ec<> Pen2時代のFSB100MHz程度のマザーでも
等長配線のためにわざわざ配線パターンを折り曲げるとかやってた気がするんだが
今の速度で、手作業で配線してきちんと動くのか?
<> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 05:35:41 ID:4GC6FTaw<> >>504
機材揃えるのも結構金掛かりそうだし
パーツも揃うのかどうか分からんものだと思ってたんだけど実際のところどうなの?
M/B自作なんてとても魅力的だから、結構作れちゃうものであるのなら俺も手を出してみたいんだけど <> Socket774<><>2010/11/04(木) 13:03:34 ID:Zeo01pD2<> win7 64bitでメモリ3GBなんだけど4GBにしたら違い体感できるかな? <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 14:22:34 ID:1aSmTZuL<> ソフトシンセ多用派のDTMerにとっては16gでも普通に使い切るレベル <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 17:52:55 ID:tJyfASf0<> >>507

>>469 <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 18:10:26 ID:3LVYEy+f<> Windowsで仮想メモリを使わないとか
カーネルをメインメモリ上に常駐させたいとか
プロセスのスレッド数増やすっていうんなら
メインメモリ増やして効果が実感できるかもね
基本的には>>469 <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 18:51:50 ID:Zeo01pD2<> >>509
>>510
サンクス。いま困ってるのはゲーム中にデスクトップに戻って
ちがう作業したりするとたまにゲームが落ちてしまったりすることで。
メモリ使用量は最高でも85%近くにいくくらいだけど落とされる時は
メモリの警告で落とされてるから改善されるかなと。
安くなってきたから買い足してみようかな。 <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 18:59:51 ID:x9Bh3Gmw<> web見て、メールに使って、年賀状作ったりとか、
ちょっとしたオフィスワークなごくふつーwの使い方なら、
2Gあれば事足りる。
まあメモリも安いし4〜6G積んでおけばまず困らない。

それ以上積むのは、メモリ食いソフトを使う奴か
大量にメモリを積むのが好きな奴か見栄だなあ。 <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 19:26:34 ID:3LVYEy+f<> いや、ソフトいっぱい開きっぱにしてPCも1週間とか余裕で付けっぱの
ネトゲ廃人だったらメモリ8Gあってちょうどいいくらい

まあ使わないソフト終了しろって話だけどな

自分は今そんなこんなでメインメモリを6.24GB使ってる
日曜日まで付けっぱにするから10GB超え行くかもなw

>>512
一番下の行に概ね同意
<> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 19:57:50 ID:O5iVNoCK<> 8GB使用

RAMDISK作成したいから2GB増やす予定だけど
将来を考え1枚4GBのを買おうとしてる。
どうせなら2枚組のが安いなと思ってもいる。
結果16GB、養分か俺は <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 20:32:01 ID:xs83G1Mb<> 12GB積んで8GB使用、4GBはRamdisk、これが俺のジャスティス <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 21:37:04 ID:O5iVNoCK<> >>515
ちなみにRAMDISK作成ソフトはどれ使ってますか <> Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 21:42:34 ID:xs83G1Mb<> VSuite Ramdisk、Win7でも遅くないよ!有料だけどね! <> Socket774<>sage<>2010/11/05(金) 01:11:03 ID:68pk0A1U<> 一般人は8GB以上のメモリが必要になるケースなんてあるのかしら? <> Socket774<>sage<>2010/11/05(金) 02:27:40 ID:3/787D6J<> Win7でスワップさせない設定にしててもあれこれしてるうちに8GBの空きメモリが0になることが時々ある
もちろん減ったメモリ分は利用可能なところにたくさん移動してる
これ踏まえるとキャッシュが効いてすぐに呼び出せる状態にメモリがしてくれてる訳で多いに越したことはない
ってことになるわな
PCの使い方でこうなってる人には恩恵は大きい <> Socket774<><>2010/11/05(金) 03:31:20 ID:X/JlanNM<> 仮想メモリ切ったらクラッシュダンプも出来なくて原因追求辛くないですか <> Socket774<>sage<>2010/11/05(金) 03:43:39 ID:KiLbqhp/<> Win7はなぜかメモリが埋まりやすいよね
開放出来なくなるエラーとかあるのかな? <> Socket774<>sage<>2010/11/05(金) 19:14:35 ID:JjAnlE8v<> >>520
別にダンプ無くても原因わかるだろ

わかんないやつは仮想メモリ使っててください <> Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 00:57:47 ID:ZQ7EDoeo<> >521
XPがうまく使えていなかっただけ(スワップに廻してた)。 <> Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 03:42:25 ID:iSSfmKaG<> うん。XPはメモリががら空きなのにスワップばっか膨らんでて嫌になったわ <> Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 06:59:57 ID:IumIPIK4<> ブラウジングにヨウツベ、ニコ動くらいしかやらんから4GBありゃ余裕と思ってたけど、
スカイプ入れた途端にメモリ使用量が40%になりやがった・・・ <> Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 09:31:33 ID:9IISjnda<> 32bitから64bitに移行するとメモリ使用量も倍になる? <> Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 17:55:33 ID:ArVchlhB<> >>526
倍までにはならんけど、メモリ使用量は増えるね
7のUltimateの32bitと64bitを使ってみて
起動時は32bitが700MBくらい、64bitは1900MBくらい

同じソフトでも気持ち多めに使ってる気はする、まあ64bitですしおすし


メモリ安いからどうせ大量に乗っけるし、あんま気にしないかな <> Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 17:57:09 ID:vR8zEfOc<> >>527
倍以上じゃん <> Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 17:58:05 ID:ArVchlhB<> >>528
そうだったな、俺は何を言ってるんだろうかw <> Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 19:03:40 ID:bX7aX1zN<> mg(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2010/11/06(土) 19:51:41 ID:GV8m+Rb5<> >>529
コィツゥー( ´Д`)σ)Д`)ノヤメテヤメテ <> Socket774<><>2010/11/07(日) 23:24:49 ID:7zrHU3Za<> homeが16GBまでだから数年後はローエンドでも20GBくらいが当たり前になってるでしょ
そういうの前提の仕様で作られてる

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐'  <> Socket774<>sage<>2010/11/07(日) 23:30:12 ID:PMDn3uV6<> >>532
? <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 07:50:51 ID:RqGUZhkY<> ! <> Socket774<><>2010/11/08(月) 08:52:47 ID:zTAoEdjT<> >>533 >>534
どこかの誰かのお手紙か? <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 09:02:45 ID:q+EV56pN<>
OS:Win7 64bit Ultimate
CPU:Core 2 Duo E6850
MB:DFI LANPARTY UT NF680i LT SLI-T2R
メモリ: トランセンド DDR2 800 2GB×4
SSD C300 256GB

こんな環境で2chブラウザ使ったり、DVD焼いたり
ネット見たり動画サイトみたり普通に動画ファイルを見たりしてる
たまにちょい古めのFPSやったりしているが軽い軽い
ただ正直8GBじゃ足りない気がする <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 10:51:13 ID:cQU0wH2f<> OS:WIN7PRO 64bit
CPU:COREi7 950
MB:FOXCONN ルネッサンスU
MEM:winchip DDR1333 4GB*6

EISToff・TBon時にIE使うと妙なモタツキがある <> Socket774<><>2010/11/08(月) 17:04:26 ID:PyaemtQt<> win7 64bitを1G×2で使ってるが、
それを見たキモヲタの先輩が「2Gしか積まないのになんで64bitなんだよw情弱がww」と。

馬鹿は64bitOSがメモリのためだけにあると思っているらしい。 <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 17:20:14 ID:cQU0wH2f<> さすがに2Gは少なすぎるんじゃないか
俺のほうは起動時でメモリ1.7GB使う <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 17:21:40 ID:++fm/R0c<> 情弱じゃなくて財布が弱いと思われそうw <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 17:35:19 ID:ps/8pJoO<> Win7 Proで複数ソフト立ち上げても1G越えてない・・・ <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 17:47:39 ID:rPcjUa8F<> >>538
そりゃそうだろw
それまでして64bitOS使ってるってことは64bit専用ソフト使ってんだろ?
それにメモリなんて安いんだから4GBくらいは入れるだろ
まさか、32bitアプリしか入れてないのに64bitとかないよな <> Socket774<><>2010/11/08(月) 18:00:29 ID:RaUysDWd<> >>540
財布じゃなくてアタマが弱いと思われてそうw <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 18:01:52 ID:51Iju5vJ<> >>542
キモヲタの先輩チース
<> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 18:07:43 ID:VdMQB02F<> 去年の今頃に64bitの7にしたが当時は2GBだったな。今は6GB。
2GBだからつって32bit入れたら、メモリ増設するタイミングで
わざわざOS再インスコじゃん……環境設定イチからやり直しとか考えたくねーわ。
スロット空いてなくても、モジュールの大容量化&低価格化で
将来差し替えたりすること考えたら、アプリや周辺機器で制限受けない限り64bitにするだろ。
使用メモリが増えることはあっても、減ることはまず無いんだから。 <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 18:09:51 ID:qzQtTUd7<> Windows7の64bitでメモリ2Gって実際意味わからないな
それだったら別に32bitでもいいんじゃない <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 18:44:30 ID:AsJGPiyQ<> レジスタが増えて高速化するんだが <> Socket774<><>2010/11/08(月) 19:23:27 ID:RIt8Re2Y<> >>547
体感できた? <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 19:37:33 ID:7+NeH+iL<> 実際windows7にする具体的な理由なんてメモリを4G以上積みたいとか
SSDを最適な状態で動かしたいとか、XPのド汚いフォントから開放されたいとか
そんなもんだろ、ましてや64bitなんて・・・
メモリ2GでいいならXP32bitでもいいかも知れん(ただしSP3に限る) <> Socket774<><>2010/11/08(月) 19:57:32 ID:Rt7lXeAA<> 2Gじゃそもそも動作がもたつくだろ。 <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 19:58:16 ID:rPcjUa8F<> いや、ぶっちゃけ今のPCからOSを乗り換えるメリットってそんなないでしょ
ソフトが仕事の都合上で・・・とかだとしてもサブPCくらい持ってるだろ?

Win7とかにするのは新規に組んだり購入したりする層だよ
今XPの奴はよほどの理由無い限り7にはしないだろう、特に64bitに興味が無い奴は <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 20:13:19 ID:3qkLfrZ9<> AFT問題で移動したい奴もいるだろう <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 20:39:24 ID:lWKuPVxi<> 2.19TB以上のHDDなんて何に使うんだ。
俺はゲームを何本もインストールしてるけど、500Gでも容量が余るんだが。 <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 20:47:43 ID:3qkLfrZ9<> BDリッピングと地デジキャプで2TB[なんかあっという間だろ <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 21:05:04 ID:lWKuPVxi<> アニヲタが必要なわけねw <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 21:16:23 ID:gmcf2luQ<> お前より金持ちってこったw <> Socket774<><>2010/11/08(月) 22:46:39 ID:xH4Ht4Cu<> この前組んだPC
OS Win7 Ultimate 64bit
CPU Phenom II X6 1055T
MB GA-880GM-UD2H
Mem Patriot PSD38G1333KH 4GB x4
HDD Travelstar 5K500.B HTS545025B9A300

何に使うんだ、こんなPCって聞かれりゃ「3DCGのレンダリングとか?」って
質問を質問を返す俺は地域一番の親不孝者。 <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 23:14:37 ID:rPcjUa8F<> ベンチマークを回すことも一応レンダリングに入るのかな
じゃ俺も聞かれたらそう答えよう <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 00:48:55 ID:oREwI1oN<> >>547
ばかはおまえだ
TLBの構造的に主記憶へのアクセスが遅くなる <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 00:53:42 ID:SJ0DKB/O<> レジスタで賄えるからロードストア自体が減るだろ <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 00:58:21 ID:kqVPAj7b<> ASCII.jp読んできたばっかの奴が要るな <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 01:47:10 ID:OrM7Jtun<> >>560
おちつけ
レジスタ数とメモリ容量を考えろ <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 08:38:57 ID:8bxpWmDo<> 64bitOSはメモリとのバランス <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 13:02:02 ID:DwG5Brmr<> 今はじめてこのスレ開いたけど、メモリ常時4Gとか使ってる人はどんなことをすればそれだけ使う?
ブラウザ(Chrome+Firefox)、ネットゲーム、メッセンジャー系起動させてても多くて1.5Gぐらいしか使わない <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 13:09:54 ID:8bxpWmDo<> まずOSで1.7GB <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 17:11:34 ID:/QThhzoK<> 仮想PCで開発環境や開発サーバ動かしたらいくらあっても足らん <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 17:35:15 ID:23i7RD+G<> >>566
32GBとかで足りない開発環境なら別にマシン用意したほうが安くて早くて楽じゃね? <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 20:07:54 ID:ScV/LBHt<> >>564
4GBメモリがあって4GB使うときがあったら速度が激遅になるだろうが <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 20:51:35 ID:eLKBteYt<> まずOS自体で2GBは食うな
IE9のブラウザもタブ1個で100MBは食うし
あとはエンコソフトとか64bitのもの回すとエンコで700MBは食うし、ソフトで1GBは食う
まあOS起動して64bitアプリしか使わないで毎回ソフト閉じてるなら4GBでいいんじゃね
だが積めるだけ積んどくのが普通だろー
お前はPCでベンチとかゲームだけしてるのかと <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 21:45:48 ID:Bdj5dSUq<> >>564
作画してるとバカみたいにメモリ食うって知ってるか?
<> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 22:22:43 ID:ZmWlRBhG<> ネットや動画見るだけなら2Gあれば十分ということ。
動画や画像の編集したり、仮想環境を使う人はもっと積めば幸せになれると。

現状はこうだが、果たして1年後・・あるは2年後はどうかなっ <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 22:41:25 ID:0DAAtzqZ<> 画像スレで.jpg抽出して一気に開こうとすると4GBくらいすぐなくなるぞ <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 23:53:21 ID:j41Z4cpm<> マンガミーヤで先読みを大量に確保すると4Gなんて簡単になくなる <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 04:35:50 ID:UDT24Jqi<> 来年の今頃は24Gとか普通に積んでそうだ <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 06:29:13 ID:Wjki8A/B<> Win7末期には16GBが普通だろうね
Homeの上限が16GBだから <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 07:11:10 ID:g99VTEd/<> 世間一般じゃ10万円以下のメーカーPCに載ってる平均容量が「普通」
あと5年経っても「普通」はせいぜい4GBだろうさ。 <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 07:42:28 ID:JNzLqRjU<> RAMをHDD代わりに使うと幸せになる。
仕事で使ってると、時間の短縮が有難いからね。

一般の人は64ビットでも4GBで十分、というか普通に余る。
<> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 08:45:48 ID:sDxNCmuh<> WindowsXPが出た頃の「普通」は128Mとか256Mだったけどな。
<> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 09:02:07 ID:RtztOe0x<> 64bitでメモリ大量に積むメリットはファイルキャッシュだと思うんだけどね
動画編集で100MB単位のファイル切り貼り移動がサクサク動くと気持ちいい <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 10:21:28 ID:78IcxybM<> Windowsは起動を高速化カスタムしていくそうだし
OSの必須メモリ容量は逆に減るかもしれんよ <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 10:24:25 ID:RtztOe0x<> ん?アレってOS起動に必要な固有ファイルをまとめて
ハイバネ起動みたいにするだけじゃないの? <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 10:24:42 ID:78IcxybM<> ストレージが高速化されないことにはこれ以上のメモリ大容量化はないんじゃないか?
OSの起動アプリの起動が遅くなるし
10年経っても今とメモリ容量は大して変わらないような気がする <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 10:28:02 ID:78IcxybM<> >>581
詳しい事は知らないんだけどさ
OSは昔に比べて相当の大容量データを起動時にメモリに読み込んでるだろ
Win95の頃はメモリ容量32MBでよかったのに <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 10:36:18 ID:78IcxybM<> 面倒くさくてスリープ状態のパソコン本体電源から電源落とすことがあるんだけどさ
その後起動させたらハイバネ起動するんだけど、起動が遅い
普通に起動させるより時間がかかって困る <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 19:56:11 ID:AtM4lKjn<> そりゃそーだ
搭載メモリと同じ容量のデータをHDDから読み込んでるんだから <> Socket774<>sage<>2010/11/11(木) 14:46:45 ID:tFQiuYn2<> 厳密に言えばハイバネ時に書かれる、あるいわ復帰時に読み込まれるメモリのイメージは圧縮されているから搭載メモリよりも容量は少ないけどね。 <> Socket774<><>2010/11/11(木) 19:56:38 ID:utnfaMmp<> 自分も動画編集するのですが、今4GBでやってます。
ソフトはサイバーリンクのやつ。今度、もう4GBたして8GBにしたら、
今よりも快適になるのでしょうか?
元のソフトは、正式に64bit対応しておらず、32bit用のようですが…。
<> Socket774<>sage<>2010/11/11(木) 20:30:05 ID:c88VK60f<> >>587
メインメモリが足りなくて頻繁にスワップしてるなら変わるかもしれないけど
でも32bitの限界の4GB乗っけてて遅いならもう64bitに移行しないと変わんないだろうね <> Socket774<>sage<>2010/11/11(木) 21:19:07 ID:r+M2sWiE<> >587
WIN7/64ビット+メモリ8GB+32ビット用動画編集ソフトの場合。
64環境でそのソフトが使えていても、64ビット環境に対応していないのであれば、メモリをうまく使ってくれないかも。
32ビット用の動画編集ソフトを使用する場合、RAMディスク(無料のもあり)を導入して作業フォルダをそこに作るほうがメモリを十分に使えるのではないかと思う。
または、そのソフトごとRAMディスクで作った領域の中に入れたら快適かも。

と、今日64ビットWIN7を買った来た俺が言ってみた。
<> Socket774<><>2010/11/11(木) 21:41:08 ID:T5DtltLh<> わざわざRAMディスク作る前に何のためのWindows7なのか一度考えてみるといいと思う <> Socket774<>sage<>2010/11/11(木) 21:49:26 ID:IupN8EQo<> 俺のPET2001は8Kだぞ <> Socket774<>sage<>2010/11/11(木) 22:51:01 ID:x8l0+5Ic<> XPを64MBで使ってたころが懐かしい <> Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 00:49:37 ID:El3G5jkb<> >>592
XP出たての頃は情弱ホイホイなメーカー製とか平気で64MBだったけど激重だったなあ
2000でも64MBきついのに
俺は98で512MBとか無駄につんでたがw <> Socket774<><>2010/11/12(金) 01:04:20 ID:sL4n7Z8A<> 7にしてからソフト全然閉じなくなったわ
つけっぱなしーひらきぱなしーぱなしはありって話でしょ
XPの時とのでかい違いはまずこれすげー快適
SSDもやばいしな

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 

<> Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 02:35:14 ID:C3hiC0c7<> 32bitアプリの場合アプリ上限2Gまでしか使えないので
OSが32bitの場合は色々なアプリ使って作業やりながらはあまり向かないのよね

6〜8Gあれば比較的メモリ食うアプリ動かしてもメモリ用途由来の落ち込みは少なくなるし
個人的に速さでRAMディスク使うぐらいならSSDの方が精神的に安心するわ <> Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 09:18:39 ID:wlS0tKZ3<> 6コア、24GB、Win7/x64の場合確かにいちいち終了させなくなったな <> Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 19:48:53 ID:kQlFqFD8<> NT4の頃から256MBだったわ <> Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 19:51:36 ID:RqL0j4ml<> HDD環境でメモリ8GBのときはアプリ起動しっぱなしだったけど
SDDにしたら、アプリ立ち上げに係る時間が気にならなくなったので
また終了させるようになったわ。メモリ的には起動しっぱなしでも余裕だが
なんとなく。 <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 05:00:58 ID:shFIppTj<> 昔、データ保持用の電池付でメモリーをHDD化する拡張カードってなかったっけ?
<> 587<><>2010/11/13(土) 08:44:12 ID:Ftq8iQXG<> >>588 >>589
ありがとん。自分は64bitWin7Homeですが、32ビット用動画編集ソフトだと、
メモリもうまく使われないのですねぇ。64bit用の手ごろなソフトがあればいいのですが・・・
ないのよねぇ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 08:51:02 ID:APZkt5yv<> 64bitでメモリ多けりゃファイルがキャッシュに載るだろうに
側面だけ見て判断とか <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 08:54:32 ID:y09CPhEc<> http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_SuperFetch
>欠点
>メモリキャッシュの容量が増加する分、キャッシュの計算にCPUの時間を取られるのでCPUの稼働率が上がる(消費電力の上昇)。

8G程度なら微々たるもんだと思ってたけどどの程度違うんだろ <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 08:59:08 ID:APZkt5yv<> 処理に時間かかるほうがよっぽど消費電力無駄だわ、ちょっと考えりゃわかるだろうに <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 10:51:40 ID:c+H8IiRw<> 4GBx2だいぶやすくなったね。
RAMDISK使ってるけど、ちょうどよいくらい。 <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 13:16:49 ID:/6a/18TP<> >>598
>SDDにしたら、アプリ立ち上げに係る時間が気にならなくなったので

し、しりこんでぃすくどらいぶ?
<> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 15:16:21 ID:7Gk/CwpZ<> SODにしたらどうなるかな
<> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 15:24:38 ID:APZkt5yv<> そふと・おん・でまんど <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 16:03:27 ID:cuLkFh3Q<> SODwwwwww <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 17:57:47 ID:GJxWxC6s<> S・O・D! S・O・D! <> Socket774<><>2010/11/13(土) 19:23:10 ID:OiCegfer<> 2G…フリートライアルユーザー
4G…一般人
8G…準廃人
16G超…廃人 <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 19:24:41 ID:NSrTQf3b<> >>610
いやいや
2G…生活保護受給者
3G…フリートライアルユーザー
4G…一般人
8G…準廃人
16G超…廃人
だろ <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 19:31:40 ID:/OQbkZz6<> 64bit OS上で巨大なRAMDISK構築した程度でヘロヘロになるのはIntelだけ
やはりAMDに一日の長あるわ <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 19:42:43 ID:5iOKp60f<> とAMD厨がぼさついています <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 20:00:15 ID:cuLkFh3Q<> そもそも64bitでRAMDISK作る意味って何よ
SSD積んでるならあんま意味無いけど
あれか、TMPファイルの場所とかか <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 20:08:16 ID:7Gk/CwpZ<> TMPファイルってそうたびたび使うもんなの?アプリによるの? <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 20:10:03 ID:wa4W74Qf<> え?ギャグ? <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 20:37:53 ID:DqBVftbY<> >>614
いくらSSDが高速とはいえ、RAMDiskの速度と比べちゃうと
まだまだ桁が違うし
気分的に、SSDへの読み書きは減らしたいって人間は少なくなかろ。 <> Socket774<><>2010/11/13(土) 20:41:52 ID:OiCegfer<> んで、RAMディスクは何に使ってんの? <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 20:46:17 ID:JAJxRzPu<> 2G・・・情弱
4G・・・一般人、ライトゲーマー
8G・・・FPSゲーマー
16G〜・・・自己満足厨 <> Socket774<><>2010/11/13(土) 21:00:02 ID:jxUqj0ew<> 1G アミバ
2G ジャギ
3G レイ
4G サウザー
6G ファルコ
8G ケンシロウ
16G トキ
24G ラオウ <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 21:38:14 ID:YGFrpKTl<> 最近i7-870にしたからメモリも今日アキバ行って買ってきた。4G×3枚組で12GBだ。これで2万しないなんてずいぶん安くなったもんだw
これから組み立てるが、今まで2G×2枚だったからどれだけ体感変わるか楽しみ
<> Socket774<><>2010/11/13(土) 21:53:30 ID:OiCegfer<> ネタ振りがうまいな〜w <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 21:59:46 ID:cuLkFh3Q<> >>621
あれ。P55チップセットは
デュアルチャネ・・・げふんげふん <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 22:00:43 ID:OKUsi0zt<> 以下ソフトがどれだけの容量しか使わないとか、いつもの無限ループ <> Socket774<><>2010/11/14(日) 00:01:52 ID:6UExgF2p<> まぁシングルでも動かない訳じゃないが… <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 03:34:11 ID:rSV6VvFH<> 体感変わると思ってる馬鹿がまだいると聞いて <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 07:06:36 ID:m5hsKeY0<> 質問なんですが某所でPC買うのにメモリが12Gか24Gで迷ってるんだけど
やっぱりメモリが倍な分、体感でわかるくらい全然違ったりしますか?

ちなみに自分は主に画像編集・動画編集やlightwaveとか3Dいじったりしようとするつもりなのですが・・・
基本ゲームはやらないのでgeforceじゃなくてquadro4000にしようと考えてます <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 07:38:05 ID:rxsPsgO6<> >>607
Stormtroopers of Deathを思い出した
青春の1ページでちた
<> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 07:39:58 ID:rxsPsgO6<> 607じゃなくて606でちた(・ω・) <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 07:41:00 ID:O2Ns7xSs<> ライトウェーブ使うなら24GBでいいと思うけど
QUADROはELSAしか国内で販売してないからぼったくられてるよ
海外サイトなら半額ぐらいで買える <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 14:31:59 ID:kpsXkFHc<> >>627
今はまだ1枚の4GBのメモリモジュールが高いけど、どんどん値下がりして行ってるから
まず4GBのモジュール3枚セット買って、足りないようならもう1セット買えばいい <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 18:15:04 ID:xLsCXVZV<> vistaの影響で一気にメモリの容量上がったよね <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 19:26:06 ID:EeTOYZQn<> >>627
メモリは積めるだけ積むのだ。でも高負荷のレンダリングだとそれでも足りない
あとプラグインによってはキャッシュに1Tくらい使うものがあるから、アプリ入れるHDDは2T〜にしておくとヨロシ <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 19:35:27 ID:kpsXkFHc<> キャッシュに1Tって何時間作業したらそうなるんだ
1TBのデータ送信するだけで3時間はかかると思うんだが <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 19:45:40 ID:EeTOYZQn<> あー、語弊があるね。ごめんよ
例えば1/24fで1GB食らうようなえぐいのがあったりするのよ。シミュレーション系なんかに。
1秒レンダリングするのに24GB。だから(非常識だけど)1分の尺をレンダしようと思うと1.44TB
単体のプラグインでこんだけ食う計算。勿論メモリもCPUも全消費
スレチ申し訳ない <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 22:44:33 ID:ZqmXcr2+<> 金があればスロット埋めろ
限られるならメモリより良いCPU買うために使え <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 23:35:17 ID:IdxwNse7<> >>635
RAIDした2TのINTELSSDでどうなるか試してみてほしいなww <> Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 17:18:25 ID:vFyIjRIw<> 同じソケットに挿さるCPUで速くしても数〜数十%しか速くならないが
メモリが足りないと数万倍遅くなる <> Socket774<><>2010/11/18(木) 12:30:04 ID:s7AtpMGR<> >>557
3DCGに使うのにグラボはオンボなのか? <> Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 21:17:15 ID:4/uQvUoX<> >>96
工夫すれば劇的に早くなる可能性はあるよ
エクセルってすっげー無駄な動きするから。 <> Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 21:59:35 ID:RcdSGYpW<> 研究でMAX使っているが、
はっきり言ってHD5850で十分。
プロ用途でも、プレゼン品質ならば十分だし。
Lightwave、7.5までなら使っていたけれどQuadroなんぞ要らん。テクスチャ破綻は起きる時は起きる。(アレはソフトの問題だったし)
>>557
RAID-0の80G*4なら今使っている。525MB/s出ている。ホストがICH-10Rだからコレで頭打ち。 <> Socket774<><>2010/11/24(水) 16:22:47 ID:LA8+T5Ay<> 7つかうとXPが以下に下手糞なメモリの使いかたしてたのかがよくわかるよ

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐' 

<> Socket774<>sage<>2010/11/24(水) 18:09:25 ID:Pm9vLidH<> XPはなんでもかんでも仮想メモリ送りにするのがなあ・・・ <> Socket774<><>2010/11/24(水) 18:11:42 ID:HjsMFzQj<> 仮想メモリをオフにするとかできんのか?XPって <> Socket774<>sage<>2010/11/24(水) 18:30:54 ID:Lx7gRXzz<> ウインドウズ初心者スレへどうぞ <> Socket774<><>2010/11/24(水) 19:15:20 ID:cKcalQgj<> 他に話すネタも無いし、別にいいんじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/11/24(水) 19:16:54 ID:woDP+ArR<> 4Gつんでるけど正直2G使ってない <> Socket774<>sage<>2010/11/24(水) 20:20:44 ID:fAdoCpgY<> 2Gだと時々足りない感が出る
4Gだと常に無駄すぎ感がある

ゲームや画像編集しない層はこんなモンだろうな。
先々考えれば少々無駄ぽくても4G載せてりゃ間違いない。 <> Socket774<>sage<>2010/11/24(水) 22:18:06 ID:V1hg5B9x<> >>648
2GはChromeとOfficeと開発環境実行してるとすぐにメモリ不足になる。(情報系学生だと普通の環境だと思う)
4Gはやっぱりいるとおもう。わざわざ3Gにする理由もあるまい。増設ならあれだが。 <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 17:17:44 ID:/OqkSJ66<> DDR3なら3枚挿ししないと遅くなるから
安く仕上げるなら3GBか6GBになる <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 17:43:51 ID:9RWA0oDp<> >>650
X58チップセット以外にもDDR3メモリを利用するチップセットありますが?
DDR3メモリをデュアルチャネルで利用するチップセットがあるんですけど <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 18:20:06 ID:/OqkSJ66<> それはもとから遅い安物だろ <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 18:41:54 ID:FJASWb7r<> >>651
Atomならシングルでしか動かないのもあります。 <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 18:52:35 ID:dZ/HLYYs<> 画像スレですべてを選択→選択範囲のURLをすべて開くをやると
4GBでは足りなくなる <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 18:58:29 ID:FJASWb7r<> フル増設が美しいから24GBにしている。 <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 19:46:23 ID:9RWA0oDp<> >>652
> それはもとから遅い安物だろ


ごめん意味がわからない <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 21:50:08 ID:ocpyV+QG<> メモリバスの帯域絞ってある廉価版以外の何物でもない <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 21:52:05 ID:ocpyV+QG<> DDR2のデュアルチャンネル全盛期に
シングルチャンネルにしか対応しないCPUやマザーがあったのと一緒。 <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 22:48:04 ID:BbJp44Mo<> ハイエンドしか使わない俺様カッコいいとかカッコ悪いな <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 23:15:10 ID:/SY4TiT7<> おそらく、自分の世界が全てなんだよ。KYは放置しようぜ。 <> Socket774<>sage<>2010/11/25(木) 23:55:30 ID:VXA5+x6y<> 8GB積んでみたけどそんなに使ってなかった… <> Socket774<>sage<>2010/11/26(金) 00:09:08 ID:xMhZ9Kf2<> >>661
いっぱい積んだからといって、いっぱい使わなければいけないという法は無い。 <> Socket774<>sage<>2010/11/26(金) 00:57:35 ID:y44jaII6<> おっぱいがいっぱい <> Socket774<>sage<>2010/11/26(金) 01:13:26 ID:HHb/ZG4w<> おまいらが買う買わない関係なく
需要があるから上位モデルも下位モデルも存在するんだがな <> Socket774<>sage<>2010/11/26(金) 12:54:08 ID:AmvU9+gu<> どんなに年々PC速くしても
年取っていくオイラがボトルネックになっていくような気がする
(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2010/11/26(金) 18:52:54 ID:reihj8Mw<> >>665
ああ、すげえわかるわw
ちょっと違うかもしれんけど
最新パーツ買っても最新ゲームに興味が無くなるんだよね <> Socket774<><>2010/11/27(土) 14:59:53 ID:csjTR10g<> ちょっとどころか全然違うな <> Socket774<>sage<>2010/11/27(土) 15:39:52 ID:NYNBfrjI<> XP-32bitとWin7-64bitのデュアルブートで8GB
XPの使用頻度は低いのだが余るのでRAMDISKにしたら調子いいぜ。
でもWin7の方が結局サクサクだな。 <> Socket774<>sage<>2010/11/27(土) 15:43:48 ID:TmA3KYl9<> 3台常用してるけど全部24GB積んでるよ
すこぶる快適だけど、memtestするときは時間かかりすぎ・・・
<> Socket774<>sage<>2010/11/27(土) 16:47:25 ID:Xxmy+C6E<> >>669
なぜ3台なんだい?気になるから教えてくれ

俺はメインの自作PCとサブの富士通製ノートあるけど
メインは7の64bitで12GB積んでるけどソフトとかドライバの関係でVistaの32bitの富士通のノート(4GB)が手放せない <> Socket774<>sage<>2010/11/27(土) 18:04:52 ID:CPav0spx<> 4GBとかRAMDISK作ってVirtualBoxのディスクイメージ置いたら実機より速いw <> Socket774<>sage<>2010/11/27(土) 22:35:58 ID:bgbsHAL2<> 7じゃなくてServer 2008 R2 Datacenterだけど、8GB。 <> Socket774<><>2010/11/28(日) 08:19:12 ID:BD6re43k<> バッファローのRAMディスクソフトがフリーで制限なしだから
多く積んでも積み過ぎってのが無くなったな
いつの間にか4Gが容量単位で最安になってるし
4G*4の16Gってのも悪くない
今のところ2G*4で困ること無いからCPU換えるまで
このまま行くけどね <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 10:04:57 ID:LyTp0bzf<> >>670
669じゃないけどファイルサーバー、作業ゲーム用PC、動画キャプチャ再生用PC、モバイルで4台使ってる <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 10:19:57 ID:Ox76opAZ<> CドライブにSSDを使ってるから6GBしかメモリは積んでないなぁ <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 11:20:19 ID:gt6topj2<> テレビ録画用のジャンクパソコンは2Gしか積んでない
というか、スロット2つしかないし、1Gのメモリしか持ってない
今のところ問題なし <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 00:13:45 ID:sZaaHS4R<> SSDだけど24GB <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 17:15:32 ID:P12wYNd8<> SSDだけど、って意味がわからん
積んでればメインメモリー少なくていいとかって法則あるの? <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 17:43:20 ID:+6Dn66ny<> ええっ!24GBって少ないの? <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 18:32:12 ID:sNKhX1xZ<> 2TBが売ってるのにあえて250GBくらいを買ってしまうくらい微妙なところかもしれんね。 <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 18:33:38 ID:BZAb3Fxo<> ○だけど×。つまり、○なら×にしなくてもいい→24GBで無くていい
SSDなら24GBもいらんだろと読みとれるが、24GBが少ないともいえる
また無駄なレスをしてしまった・・・


<> Socket774<><>2010/11/29(月) 22:16:33 ID:5lR9E8rB<> ただいま4GBです。ちょっと様子見で、フォトショップに、9000×9000の
カンバスを設定し、写真を貼りまくったが2GBも行ってなかった。
なんだか気合い入れたわりに拍子抜け・・・8GBにするのを躊躇中・・・。 <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 22:25:18 ID:5QLinYye<> フォトショップはメモリ管理は独自でやってる多少じゃびくともしないよねえ
9000x9000をメモリ128MBの時代に仮想メモリ足りないともいざうに処理できるようなソフトだったんだぜ?
1つ操作する度に10分以上は軽くまたされたがなw

<> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 22:30:30 ID:5QLinYye<> おっとこのところ日本語が不自由なんだ
お前らも頭以外も不自由にならないように気をつけてな <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 22:34:54 ID:W+70NB4c<> 4GB DDR2 PC800 OEM バルク @4,999(←会員価格、通常価格は@5,999)
https://www.nature-net.co.jp/e-commex/cgi-bin/ex_disp_item_detail/id/ddr2-00011/

何がくるかはわからんが <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 22:46:41 ID:j4/p2boL<> >>680
「SSD使っている(からスワップしても構わんのだ)が、
メインメモリは24GB積んでる」と読んだのだけど誤読かな? <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 23:12:51 ID:JiMmQ77Q<> SSDとメインメモリの速度差もまだ相当あるのにね
<> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 23:41:14 ID:d95xphPX<> 2Gあれば十分だから16G積んで14Gラムディスク作業領域で使うのはあり? <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 06:40:22 ID:RUWasRiJ<> 仮想メモリをオフにしてないってオチじゃ? <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 08:37:49 ID:v+/K9Y1X<> どうあれ当の本人は24GB積んでいるのが事実
だから「SSDだけど64Bitだから24GB積んじゃってるし速いね」
っていう事だと思う <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 11:06:07 ID:gd8/wIp6<> 出たよ情弱の仮想メモリオフ厨w <> Socket774<><>2010/11/30(火) 13:14:06 ID:+OX5IPDX<> 単純に4GB4枚積むのが楽でいい
苦労しなくて良いところで苦労する必要は無い

  r'"PS3愛ヽ
  (_ ノノノノヾ) キモくてすまんブヒ
  6 `r._.ュ´ 9 
  |∵) e (∵|
  `-ニニ二‐'  <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 13:24:16 ID:h+gEAqUG<> やっぱみんなDDR3なの?
DDR2が勿体無くてこれつかって増量してる <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 14:02:43 ID:dXDN9CXQ<> 現状で満足してるなら十分だと思うよ。安いし
ただ今後の流れではいずれDDR2が使われなくなるから、その時はさすがに買い替え。
今DDR1をほとんど見ないようなもん。 <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 16:06:32 ID:BQvOZQct<> X58だから普通に4GB×6枚さしてるよ。
memtest10周に50時間くらい掛かったが無事に完走。
これであと5年は戦える(゚∀゚) <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 20:23:29 ID:FLXfRGf0<> >>691
仮想メモリオフにしたほうが遅いの?kwsk <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 20:50:38 ID:KcYmsGS3<> 使い方による <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 23:57:44 ID:db9Xh+Xd<> メモリ16GB積んでRAMディスクを4GB作成
ページファイルを2GB割り当てて残りはTEMPやブラウザキャッシュに使用
それが俺のジャスティス
RealSSD C300128Gは穏やかに働いてる <> Socket774<>sage<>2010/12/01(水) 03:50:26 ID:QRh6mV+F<> TEMPを2Gって少なすぎじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/12/01(水) 04:30:39 ID:WDhiVaRD<> >>698
ページファイル作るのはなぜ? <> Socket774<>sage<>2010/12/01(水) 09:18:58 ID:j2LqCC6P<> ほんとだ、HDDでない実メモリ上にまぜページファイルを??? <> Socket774<>sage<>2010/12/01(水) 10:20:29 ID:hwUiVGwJ<> >>700
ページファイルが存在しないとインストール出来なかったり不具合がでるソフトもある
>>701
WIN再起動時はメモリ内容をHDDに保存するから高速アクセスのメリットだけを
受けることが出来る <> Socket774<>sage<>2010/12/01(水) 23:12:24 ID:WDhiVaRD<> 初耳だなあ <> Socket774<>sage<>2010/12/01(水) 23:19:08 ID:GncTVzcC<> DDR2−1200 1G*2・・・ <> Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 02:28:03 ID:XcZAfQX7<> フォトショは仮想メモリないと不具合つーか警告だすってのは聞いたことあるな <> Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 04:05:42 ID:Jy5fnX/V<> ページファイルだのキャッシュだのならUSBメモリで十分だと思うがなあ・・・
値段も数分の1だし。 <> Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 09:21:44 ID:DAt/+3/7<> >>706
性能は1/1000だがな。 <> Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 12:30:42 ID:XcZAfQX7<> >>706
USBメモリにページファイルってどんな罰ゲームだよw <> Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 20:03:00 ID:IqecPm6t<> >>705
警告無視すれば普通にメモリから使われそうだけど <> Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 21:06:54 ID:QpsKmB/K<> 写真屋5は仮想メモリ切ると動いてくれない
新しいのはどうか知らんけど、仮想メモリそのものは用意しといた方がトラブル少ないかな <> Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 22:39:02 ID:3RoG7zYo<> RAMディスク作ってそこにテンポラリファイルとページファイルおけばいいじゃん <> Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 23:19:50 ID:IqecPm6t<> そうしてるって話じゃんw
まあパンピーには無縁な話だな <> Socket774<>sage<>2010/12/03(金) 00:31:17 ID:P7/fBPJ3<> >>712
加齢臭がキツイです。 <> Socket774<>sage<>2010/12/03(金) 04:41:55 ID:f/IUw+Pn<> 自分の臭いが気になるのか?
ちゃんと風呂はいれよ。 <> Socket774<>sage<>2010/12/03(金) 09:11:34 ID:6rMj/zTj<> 耳の裏あらえよ <> Socket774<>sage<>2010/12/03(金) 10:10:31 ID:NUcan+Sr<> >>712
何が”そうしてる話じゃんw”なんだ? <> Socket774<>sage<>2010/12/04(土) 11:35:19 ID:KHV3Lh3T<> >>698 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 00:08:04 ID:EJ9+aznw<> ちょっと聞きたいんだけど、Win7-64bitでメモリ24GB積むと、
ファイルキャッシュされまくってやっぱりサクサクになる?
今だと24GBでもセットで4万とかじゃん。手に届くところに下りてきて、とても気になる。
ハイブリッドスリープだと、ファイルキャッシュも消えないし、
スゲー魅力的に見えるんだが。
ちなみに今の環境は3GBです。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 00:16:55 ID:EJ9+aznw<> 聞くだけだと、アレだから、少し情報を。
メモリをメモリディスクにしている人たちも居るみたいだけど、64bitだとあんま意味内と思う。
というのも、Windows上でファイル作るときは、
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc429198.aspx
ってAPIを使うんだけど、これに、
FILE_ATTRIBUTE_TEMPORARYを指定すると、

「このファイルは、一時ファイルとして使われています。ファイルシステムは、
データをハードディスクのような大容量記憶装置へ書き込む代わりに、高速なアクセスが行えるよう、
すべてのデータをメモリ内に維持することを試みます。
アプリケーションは、必要がなくなった段階で一時ファイルをすぐに削除するべきです。」

ってことだから、一時ファイルなんかはHDDに書き込んでるように見えて、
実はメモリに書き込んでたりする。たりなくなったらHDDに書き込む。
なんだか良くわからんサードパーティー製ソフトよりは、OSの機能の方が優秀だから、
あんま余計なことしないほうが良いよ。
OSにしろアプリにしろ、普通の環境で使った時にパフォーマンスが出うるようにチューニングされてるんだから。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 00:29:28 ID:EJ9+aznw<> あーだからね、RAMディスクに一時ファイル作成すると、
実はRAMディスクには書き込まれずに、メインメモリ管理下に書き込まれたりするという、
意味ないことになる。
一時ファイル指定でなければRAMディスクが使われるんだけど、
まー大概の一時ファイルは一時ファイル指定で作られるからね。
中には一時ファイル指定せずに一時ファイル作るクソアプリもあるんだろうが。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 00:30:31 ID:MvhT3jEu<> 俺、24GだけどあまってるのRAMディスクにしてReadyBoostに設定してみてる
効果はわからん <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 00:34:41 ID:EJ9+aznw<> ReadyBoostってスーパーフェッチの機能縮小版みたいなもんだから、意味内と思うよ。
RAMディスクにせずに、OSに返してあげたほうがパフォーマンスは上がると思う。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 00:37:27 ID:MvhT3jEu<> >>722
そうなのか、サンクス
なんだか余ってて勿体無い気がしてた
貧乏性だからなあw <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 00:42:45 ID:EJ9+aznw<> >>723
ちょっと聞きたいんだけど、
タスクマネージャのパフォーマンスタブの「物理メモリ(MB)」ってなってるとこの、
「空きメモリ」はどれぐらいになってるものなの?
というのも数ギガバイトクラスの実装メモリで、どの程度ファイルキャッシュされまくるのかが気になって。
使い方にもよるんだろうけどさ。
俺の3GBの環境だと、常時フルでファイルキャッシュされまくってる。空きメモリほとんど無し。
3GBだとちょっと足りてないってことなんだと思う。
だから増やしたいかなーって思ってるんだけど。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 01:54:20 ID:kE1QkZgH<> >>724
723ではないが、16GB積んでて 0,6,3,5,1,10,7,9,8,0,5 って刻々と変化してる。
4GBをRAM DISKにしてて起動時間は現在、20:19:21:52だ。
<> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 03:23:20 ID:EJ9+aznw<> やっぱ積めば積むほど目いっぱいファイルキャッシュに使われるのか。
Win7いいね。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 04:34:03 ID:kVUhxAu4<> キャッシュを実感する簡単な方法

wmpでなんか動画再生する→しばらくしたら動画削除する。
不思議!なんの問題もなく再生され続けるww
まあ、キャッシュのせいかどうかはしらんけど。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 10:18:37 ID:elGX4M/8<> VsuiteのスレでWin7 64bitよりOS管理外指定のWinXP 32bitの方がベンチが早いというのは見た
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1267834244/19-22 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 11:42:34 ID:xNBX27dU<> >>728
数値は確かに速いけどそれは実際感じられるのかって <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 13:01:03 ID:F/43Klkq<> そのベンチマークの数値が重要なんですよ!
使用するのにめんどくさい手順を踏まなければいけなくとも数値が重要なのです! <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 14:21:23 ID:OSQcM57n<> >>728
いまだに32bitを推す信者に思えて吐き気がする。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 14:55:46 ID:Mh9/RxyM<> 吐いちまえよ
ほらノドに指つっこんで <> Socket774<><>2010/12/05(日) 15:30:42 ID:OSQcM57n<> 16ギガ積んで仮想メモリ切ってるわ。全く使い切る様子が伺えない。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 15:45:35 ID:/gaozmwX<> ストレージサーバではメモリの量がとても重要。

>>733
メモリの使用方法が下手くそなSimCity4でも耐えられるかだ。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 16:13:38 ID:yb0Iauzr<> 4Gから8Gにした。

… なーんも変わらんw <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 16:45:49 ID:VsZAuO2C<> 4GBにしたが、俺の使い方だと2GBで充分だった。
メモリ使用量が1.5GB超えてるの見たことねえや。 <> Socket774<><>2010/12/05(日) 17:20:59 ID:VgPVYauN<> ブラウザであちこち開いたままにするしブラウザもIE火狐ちょろめjane同時に使うので3GB近く行く
・・・整理しなきゃな <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 17:24:39 ID:YdLRDzpp<> メモリ使わない古いOSはその分ディスクがりがりしてんだよ <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 17:39:04 ID:Mh9/RxyM<> 何故Win7x64スレで古いOSとか言ってるのだ <> Socket774<><>2010/12/05(日) 18:03:39 ID:OSQcM57n<> >>738
16ギガ積んで仮想メモリ切ってるわ。全く使い切る様子が伺えない。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 18:08:56 ID:T4LMYXkA<> DDR3 2000 4GB*6積んでる。特に意味は無い。 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 18:16:23 ID:Pr7msdW8<> 50リットル <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 18:42:51 ID:GIangCJa<> ドスパラでメモリ倍増キャンペーンやってるから
6Gのヤツを12Gにしてもらう予定 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 19:05:21 ID:F/43Klkq<> >>737
複数のブラウザを同時に使うのか? <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 19:11:13 ID:elGX4M/8<> 基本operaでjavascript等切ってて
一度しか行かないような場所では許可するの面倒だからNoScriptのFirefoxで起動して
IEじゃなきゃ動作しない場所はIEで〜ってやらない? <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 19:17:25 ID:F/43Klkq<> やらないな。そしてIEしかダメなところはIEタブのプラグインでもダメ?
<> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 20:30:12 ID:xNBX27dU<> x64だったらブラウザ2つあるからいいじゃん
昔はx64のほうのブラウザはFLASH非対応だったから結構活躍した <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 01:07:37 ID:JKo1FGWQ<> >>726
積めば積むほどキャッシュに使われるのはVistaの方。
Win7はいっぱい積んでもキャッシュには大して使われない。
使われないメモリがただ存在するだけって感じ <> Socket774<>少女の股間<>2010/12/06(月) 05:25:44 ID:pPFRkejT<> >>748
そうなんだよな。
Vistaなんて8GBでも平気で食い尽くすからなぁ。
だから今度16GBに上げてみることにした。

64bitWin7で4GBで不足感じたこと無いわ。 <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 15:12:59 ID:rr5gnQvJ<> メモリに余裕あるのに、
ページングファイルにアクセスする場合もあるから
ramdiskは個人的に手放せない。
ページングファイル無しでも不具合ない環境の人なら、切るのが一番なのかもしれないけど。 <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 15:53:23 ID:iC0p+r8o<> >>750
そんなに速度要求される作業って何? <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 17:00:29 ID:awjvFkn7<> そうなんだよなー
仮想メモリとページングファイルを混同してた時には気がつかなかったけど
ページングファイルONにしていろいろ作業してると物理メモリにまだまだ空きがあっても
ページングファイル使うからなー・・・まあXPの時に比べると使用量少なくなってるのはウレシイ <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 18:20:15 ID:6CIm7a+N<> めったに使わないもの吐きだして
キャッシュでもしたほうがお得だろ <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 19:29:35 ID:AkHnrxUI<> しかし別に直通じゃないから実際体感差出にくい
下手にカタログスペック知っちゃってるから「大して違わないとかこの数値差でいったら鈍い扱いされる」ってみんな言わないだけ <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 19:34:04 ID:6rHxw5Fs<> ベンチは参考数値でしか無いからな。
SSDのプチフリとかまったく数値に出ない問題もあるし体感情報は重要。 <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 19:59:26 ID:DaGqo5Vr<> 8G入れてみたけど、2Gしか使われへん。もったいない。 <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 20:09:51 ID:KeV+Nk8X<> とりあえず空きメモリスロットは全部埋めようと思う。
そこに空きメモリスロットがあるから。
現在4Gで+8Gしてもよいが、+4Gにしとく。 <> Socket774<><>2010/12/06(月) 20:51:07 ID:TJbVq+qm<> メモリを思いっきり消費してやろうと、沢山あったエッチ画像を開きまくったんだが、
全く消費量が増えず、根負けした。コンチクショーw <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 21:03:49 ID:UlT118w+<> 1アプリごとのメモリ使用量上限って64ビットだとなくなるんだっけ?
Janeのビューアで500枚くらい一気に開こうとしたらメモリが足りませんとか出た <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 21:55:12 ID:5YirYYaX<> PC6400の2G*4で使ってるけど
4G*2ぐらいを買って2G*2と合わせて
合計12Gぐらいで使いたい。 <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 22:52:29 ID:7l+GFc02<> >>759
64bitOSでも32bitアプリだと2GBまでだよ
64bitアプリならOSと同じくらいメインメモリ上限が果てしなく上になるけど


どうでもいいけど、64bitOSの売り文句の一つに、32bitアプリのメインメモリの使えるアドレスが増える(2GB→4GB)
ってのをどっかで見た気がするんだけど、実際2GBに達するとこらへんでメモリ不足のエラーが出る <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 23:01:33 ID:AkHnrxUI<> 32bitでも3Gスイッチ対応してりゃいけるけどね
x86だとOS確保量とアプリ確保量が決まっててアプリが2Gまで、ただし、命令系統さえアプリにはいってればOSBOOTいじれヴぁ可能だったよ <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 23:02:39 ID:AkHnrxUI<> >>761
基本的に超えないように作ってるはずだしねえ32bitは。
メモリ食いの後期のアプリはスイッチ対応させてるけども <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 23:03:32 ID:gcFG1mwo<> >32bitアプリのメインメモリの使えるアドレスが増える(2GB→4GB)
それはアプリ側の4GT、もといLargeAddressAwareを有効にした物のみ。
exeヘッダ書換で対応させる方法もあるけど、保証無いんで注意して書き換え方が良いよ。 <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 23:08:26 ID:7l+GFc02<> >>764
おお、サンクス
ちょっと気になってたんだ <> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 03:22:02 ID:AItY+3nS<> Jane系なら余裕で20GVは使うよ <> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 03:33:43 ID:SHBbTErp<> それは高電圧だな。 <> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 05:38:37 ID:Mr3FQVJB<> バチィ <> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 13:46:59 ID:bWEZyZBN<> 1.21GWくらいにしとけ <> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 22:03:54 ID:ZygaHgiJ<> ヘビーだな <> Socket774<><>2010/12/08(水) 05:30:14 ID:8UPddVmJ<> ゴールデンウイークか? <> Socket774<><>2010/12/08(水) 05:50:43 ID:n21qsSP7<> >>771
1.21秒間くらい?
んなアホな <> Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 18:28:52 ID:Qq+cFYOw<> Win7で目いっぱいキャッシュされないっていっても、
スーパーフェッチで自動でキャッシュされないってだけで、
一回アクセスしたファイルはキャッシュされるわけで。
いちいち電源落とす人には残念な仕様だが、
俺みたいにハイブリッドスリープしかしない人にとっては、
あんま関係ないな。
メモリは有れば有るだけ良い。
メインメモリはHDDどころかSSDと比べたって話にならないぐらい速いからな。
これだけメモリが安くなると、非ノート&一般用途ではSSDの出番無いな。
SSDはノートでバッテリー稼働時間延ばしたい人か、
やたら書き込みスループットを要する人向けだな。
普通に使う分にはメモリ増やしたほうが何かと恩恵がある。 <> Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 19:14:03 ID:jDQdG/2E<> 実体験なんだが
スコアは速いかもしれんけど
実際はSSDとメインメモリでは体感上の違いがあまりないわけで

とあるPCゲー(デッドライジング2)やってて、
HDDからSSDにインストール先を変えたらエリアチェンジのローディングが半分くらいになったけど
RAMディスクにインストールしてもSSDと速度は大して変わらなかったな


SSD積んでるなら、RAMディスクは速度を生かすんじゃなくて揮発性を生かすべきだと思う
電源切れたらデータ消えるんだから、テンポラリフォルダとかの保存場所にしておくとか <> Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 20:25:19 ID:E+2z8fEd<> それがだね

インストールするときにTEMPに書き込んで
再起動してそこから再開するソフトとかあるわけよ <> Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 16:10:11 ID:cjGnvXqX<> XPでメモリ3GB
Janeでタブ40個くらい
IEでウィンドウ3つタブ計10個くらい
FireFoxでタブ5個くらい
開いて乍ら作業してると、Winampのウィンドウが開かなくなったり、右クリックでなんも出てこなくなったりするけれど、
7の64bit版でメモリ4GBで、解消する?
<> Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 16:19:24 ID:VicAV8Jq<>   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 先生!! 777ゲットです!!
  .\___  _______
           ∨     ∩
                  | | ≡
         ∧_∧   | | ≡
        (´Д`; )// ≡
       /     / ≡
      / /|    /≡
   __| | .|    |≡_____
. /    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / ≡
/  _        __/ ≡
 ̄|| ̄_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||/||  ≡≡      (´⌒(´⌒;;
 .|| ̄≡ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .||  ≡≡≡  (´⌒(´⌒;;
 .||  ≡          ||  ◎ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ◎         ..◎     (´⌒(´⌒;;   (´⌒ <> Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 19:04:58 ID:ejSrjsoY<> >>776
その状況はわかったけど、作業というか仕事の内容は何なの? <> Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 20:15:54 ID:P7xstSKL<> >>776
XPでもその数倍のタブ開いても余裕なはずだが・・・
どんな作業してるかによるな <> Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 21:09:44 ID:cjGnvXqX<> 作業なんてPC上ではそれだけだよ。
精々、メーラーのEdMaxとか、アナロTVグチューナー制御のmAgicで使う機能はリアルタイム視聴だけだし。 <> Socket774<><>2010/12/09(木) 23:52:03 ID:+RVq3vwB<> 3Gで重いなら、4Gに変えたところで大して変わらない事は、容易に想像できる訳だが。 <> Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 00:52:50 ID:sc0DLpzH<> >>776
1.メモテス
2HDD交換
3.再インストール <> Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 01:38:46 ID:KAAtcqeZ<> >>776
ボトルネックがなんなのかぐらい自分で考えたら? <> Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 04:07:04 ID:/ClA7Gra<> 昔のX2 4200+と3GB環境で似たような状況にしてても酷くても普通にぬるぬる動いてた覚えがあるな
狐で30位タブ開くとか同時に何本もFlash動画流すと描画関係の処理でついて行けてないのかなんかいろいろおかしくなってた記憶があるが <> Socket774<><>2010/12/10(金) 10:16:00 ID:2UW9lq+O<> >>776
意図的に負荷を掛けるならともかく、こんな使い方する奴は普通はいない。
釣りだろうな。 <> Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 11:14:30 ID:fXcLkmRj<> >>784
同じくぬるぬる(現在サブがXP)
jane193タブ
Firefox72タブ
IE未使用

>>776はスペック不足か>>782が原因かと思われる。 <> Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 12:29:59 ID:KhqxHqYC<> 単にデスクトップヒープを増やせば解決する問題じゃねーのかと <> Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 16:44:17 ID:RnTLddac<> 昔の懐かしい言葉がザラザラと出てきて、いまの64bit Win7がいかに
ぬくぬくとした環境なんだということを思い出す <> Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 21:24:48 ID:KhqxHqYC<> 古いOSには古い知識だよね
デスクトップヒープなんてのはVISTAにSP当たってりゃ
意識する必要すらねーからさぁ <> Socket774<><>2010/12/11(土) 08:49:22 ID:zn96V+Bi<> 古いOSには古い知識だよね
デスクトップヒープなんてのはVISTAにSP当たってりゃ
意識する必要すらねーからさぁ <> 業物
◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2010/12/11(土) 09:13:58 ID:hDvM91QD<>  |  | ∧
 |_|Д゚) メモリに関する古い知識でhimem.sysが真っ先に出てきたおりがいる。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 10:30:47 ID:dB/n7kF2<> こんなところにギョウブツが!
おいらはvmm386とかmelem386が浮かんだじょ

んで、今もバイク乗ってんの? <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 10:47:58 ID:xhhMHfZe<> せっかく8Gにしたのに2Gしか使ってくれない
無駄な投資だった…
こんなことならノートのメモリを増やすんだった。 <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 11:25:30 ID:MI1E3IfW<> c:memakerって打ったらどうなるのっと
c:edit config.sysって打ったらどうなるのっと <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 12:47:44 ID:WS6etmWh<> c:\ な

あとmemmakerは信用置けんし効果少なすぎ
vmapで確認しながらサードパーティのEMSエクステンダーのオプションカリカリにチューニングして
メインメモリ空けるのが通ってもんよ <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 13:17:28 ID:k0ZaqboK<> >>790
なんで丸コピペすんの?
怖いわ <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 14:24:15 ID:pLoGe4hT<> モデムカードとEMSが当たるだろ!ボケ! <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 15:44:53 ID:/dSH3NNq<> シリアル接続じゃないモデムまで発明されていたとは不覚じゃった...orz
300bpsの音響カプラーで時間を止めとる場合じゃないのぅ

そろそろ爺キモイの声が聞こえてきそうじゃて <> 業物
◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2010/12/11(土) 17:31:20 ID:hDvM91QD<>  |  | ∧
 |_|Д゚) >>792 真冬なのにメッシュグローブで箱付バイク乗ってるのが居たらおりかもしれません。
 |文|⊂)   >>793 うちのノートは数か月前に8GBにした気がします
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 18:56:05 ID:E5vwyRff<> 大容量48KBRAM搭載のMZ-80Cがほしかったよう <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 19:27:08 ID:v5MP5Kk1<> 50GBぐらいメモリ積みたい場合って、どのマザボ買えばいいの?
サーバー用?何で検索したら引っかかる? <> 業物
◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2010/12/11(土) 20:09:31 ID:3bSsjQrw<>  |  | ∧
 |_|Д゚) >>801 このへんかな。
 |文|⊂)   http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=4AUqWniKqYByIAxw
 | ̄|∧|    Max64GBor256GB
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 20:35:28 ID:v5MP5Kk1<> う〜ん諦めたほうが良さそうだね。
詳しそうだから聞きたいんだけど、
OS的にはストレージとして認識する、PCIEのRAMボードとかあるの?
それをページファイル置き場にすればそこそこの性能は出そう。
スワップする度にメモリコピーの代償はあるが。 <> 業物
◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2010/12/11(土) 20:44:02 ID:3bSsjQrw<>  |  | ∧
 |_|Д゚) SATA接続ならANS-9010があるけども。
 |文|⊂)   素直にPCI-E SSDの方がシンプルでいいんじゃないかな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 21:58:49 ID:k0ZaqboK<> >>803
あるよ
Sun Flash Accelerator F20 PCIe Cardってやつ
ttp://www.oracle.com/technology/global/jp/ondemand/otn-seminar/pdf/flash_daisemi-20100902.pdf

値段はちょいとお高めだけどね

<> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 00:43:15 ID:lZNuMeOo<> うーん、フラッシュメモリじゃなくて、揮発性のメモリでいいんだけど。
あんま追求しても仕方ないか。 <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 13:29:46 ID:8xu/ziYJ<> バックアップ電池付き、メモリは一般のDDR系、増設可ってのがあるよ
めんどいんで、URLとか調べるのは自分でやってね <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 14:09:00 ID:jnW3VfoX<> 昔で言うところのバッテリーバックアップか。 <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 14:19:04 ID:wl/9+q8n<> http://www.google.co.jp/search?sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=solidstate+storage+PCI

このへん? <> Socket774<><>2010/12/12(日) 18:01:42 ID:wV4XzUXN<> Win7_64Bit 現在メモリ4GB。
久しぶりにメモリがどんだけ使われているかチェックした。
ウインドウズメディアセンターでテレビ映像を映し、フォトショップで
10枚くらいのデジカメ写真を開き、ついでにRAW画像一枚開いた。
しかし、3GBも使っていない。ついでに写真を貼りつけまくった
WORD文書を開いてやっと3GB超えた。

俺には、8GBの容量はいらないと思うが、みんなはどう思う? <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 18:05:39 ID:Z3XyEMdm<> タスクマネージャーで見てキャッシュ済みはどれくらい使ってるの?
空きメモリが大量に残ってる?
うちはほとんど残ってないから一見使ってないようでも役に立ってると思うけど。 <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 18:24:13 ID:DazFjwWO<> >>56
ワロタ <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 19:01:12 ID:0kb3SVQk<> 動画編集しようと思って8GBにしたけど
VSはあまりメモリを使わい仕様でちょっとガッカリ <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 19:38:31 ID:DSX9yMCB<> DDRからの移行だから12GBでさえ15kしないのに釣られてポチっちゃったわ
今2GBでページファイルごりごりウザイから奮発したけど行き過ぎたか <> Socket774<>sage<>2010/12/13(月) 10:25:09 ID:CpWifvDz<> ページファイルごりごりって実際に音も聞こえてた? <> Socket774<>sage<>2010/12/13(月) 15:27:38 ID:8yMv5zab<> >>793
つか、おまえにPCが無駄なんじゃねぇの? <> Socket774<>sage<>2010/12/13(月) 19:19:47 ID:DFpPGogM<> 特定のアプリ目的じゃなくて、多目的にPC使う分には、ファイルキャッシュはとてつもなく効果があるからな。
メモリは有れば有るほど良い。 <> Socket774<>sage<>2010/12/13(月) 19:24:12 ID:Aul1f+ey<> >>817
まぁなんだ、風呂やトイレが広ければ広いほどいいのと同じかw <> 業物
◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2010/12/13(月) 19:30:11 ID:7LLjfC34<>  |  | ∧
 |_|Д゚) 広いトイレは暖房代がかかるずら。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774<>sage<>2010/12/13(月) 19:31:43 ID:YUPfS0RQ<> PC置いとけよw
CPUはアツアツにしてな <> 810<><>2010/12/14(火) 20:59:57 ID:pjiDbNnz<> >>811
キャッシュ済みは1600ほど。そして空きメモリは2ケタの数字をちょこちょこ変えていた。

こうしてみると、8GBにする価値あるのかな? <> Socket774<>sage<>2010/12/14(火) 21:24:15 ID:eG7OwbZV<> あるよ、ある。
ためしにメモリ外して2GBとかにしてしばらく使ってみ?
昔ってこんなんだったっけ?ってなるから。 <> Socket774<>sage<>2010/12/14(火) 21:26:47 ID:INH6VPJh<> 16Gで10Gはramdiskに使ってんな <> Socket774<>sage<>2010/12/14(火) 21:31:15 ID:QRBAELT7<> メモリ代2万ぐらいで16GBにできることが分かってから新規に組もうかどうか迷ってる <> Socket774<>sage<>2010/12/15(水) 01:55:36 ID:TgZwE/ta<> 4GB DIMMの暴落が止まらない! <> Socket774<>sage<>2010/12/15(水) 15:49:55 ID:roprTn/H<> って

※楽オクショップ、個人の出品は対象外です。

じゃねーか
あぶねーあぶねー
なんかよさげな換金率高めなもんないかなー
おまえら尼券とか出品しろ
おねがいします <> Socket774<>sage<>2010/12/15(水) 18:30:26 ID:+2+ime73<> 倒狂都三大汚物

1.糞原珍太郎(青少年健全育成条例改悪、珍銀行倒狂。偽装保守)
2.糞虚塵、塵売グループ(ナベツネ率いる、糞企業)
3.ク創価学会本部、糞公明党(朝鮮系団体) <> Socket774<>sage<>2010/12/16(木) 01:47:54 ID:PRoEPooM<> 安くなったんで16GBまで増設したが7GBしか使ってないのな

残り全部のハードディスク(4台)にもマッハドライブを割り当てるとしようかな
普通に使う分には8GBあれば安心ですな <> Socket774<>sage<>2010/12/16(木) 15:25:10 ID:B/1WEVpo<> はいはい、詐欺マッハドライブの話はどっかほかでやってな

マッハドライブ:メモリをキャッシュのように使ってベンチの数字だけ「メモリに」読み込ませるだけの詐欺ソフト。 <> Socket774<>sage<>2010/12/16(木) 15:59:49 ID:NZ7n7zsC<> マッパドライブ、いい? <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 05:33:36 ID:Jf1IadmK<> マッハドライブは高速化でなく平準化ツールだな
その効果が一番出るはSSDでも昨今の大容量HDDでもなくMOドライブだったりするw <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 05:34:43 ID:Jf1IadmK<> もといMO並みに書き込みの遅いHDDにです <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 13:55:07 ID:vAYUVygM<> >>831
マッハドライブってのは余剰メモリをHDDの一時記憶域に利用する
ベントなどですごい数値になるのはベンチでこの一時記憶域からでない量をテストするため
(価格コムなどのマッハドライブで〜とかいうSSを見ればわかるが過去のはほぼ少ないテスト容量。最近はバレないようにあつかいふやしたっぽい)
これはHDDではなく記憶域の部分で処理しちゃうため。実使用ではこのような使用方法はない(記憶されない、記憶できない部分での動作がHDDの何の性能になるのか)

昔のSSDのプチフリ対策にはよかったらしいが他になんの価値もない詐欺ソフト。 <> Socket774<><>2010/12/17(金) 15:44:30 ID:/kBI0DGp<> 分かりにくい説明だな <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 17:11:10 ID:hG+CywnQ<> なるほど。半日かかったが理解できた。トンクス。
要は、OSがストールするほど書き込みが遅いメディアにはぴったし!
ということだな。おk! <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 17:50:49 ID:Oe0NO0mm<> つか、自作板で>>833の説明でわからないってどんだけだよwwwwww



馬鹿用に1行:ベンチだけ異常によくなる詐欺ソフト、実使用では意味なし <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 18:00:32 ID:hlo/D4mS<> 貧乏なんで、とりあえず2G*4しか積んでない。
これで足りなくなったら考える。 <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 19:12:25 ID:rDHITyLi<> 2GBx4で今メモリ安くなってるからなんとなく買っちゃった馬2x2をまともな4x2しようかと思ってるんだけど
現状でもメモリ足りないわけじゃないし、馬も今のところ安定してるからから踏みとどまってる <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 19:31:06 ID:VXO/yt+9<> >>838
おまえ、頭の中までファンタジーだな <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 22:19:54 ID:ZyojHsxQ<> >>838
昔の俺を見てるようでつらいから、ヤメレ
4x3か2x3にしとけ <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 22:36:37 ID:MEYfP/zs<> それってトリプル前提なの <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 22:41:37 ID:ZyojHsxQ<> 良く考えないで書いたが、メモリのスロットが2しかないやつだとしたら
無理だよね・・・

トリプルチャネル出来る環境なら、同一のメモリ3枚がいいよね <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 03:03:18 ID:suxwSLVw<> Win7 x64 Proで16GB(2GB*8)。

初号機が5年前登場の旧式WSだが、CPUを積める最上位にしてメモリを
これだけ積んだらそこそこ戦えてる。メモリは一応仮想記憶OFFにして
動かしてるけど、タスクマネージャー見てる限り、使用10GB前後で推移
してる。

一番の問題は、ここから先、性能アップしようと思ったら全交換になる
ので、今と同水準以上となるとえらい金がかかること(汗)。 <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 03:08:22 ID:GnYNzqGb<> たいしたことないよ
x58とテキトーなCPUあとは24GBメモリ買ってくるだけでしょ <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 03:17:20 ID:EgOFlT/B<> >>833
誰か書き直しヨロシク <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 03:26:12 ID:suxwSLVw<> >>844
いや、仕事の関係で実質24Hぶっ通しで動かしてるマシンなんで、メモリが
ECC必須。昔、その辺甘く見て痛い目にあったので、non ECCメモリなマシン
は怖くて買えない。

X58ってECC有効にしようと思ったらXeon必須だよね? <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 03:27:54 ID:GnYNzqGb<> そうね
アプリ含め連続稼働すんならECC必須ね
おっさる通りXeonも要ります <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 03:40:31 ID:suxwSLVw<> 結局XeonかOpteronの2択なんだよなぁ。

PC-9821の昔から、ほぼECCメモリだけでやってきて、「安いから」って
理由でSlot 1 Dualのマシンでnon ECCメモリ使って当時としては大容量
(確か512MB*4で2GB)で組んで痛い目に遭って。

メモリが大容量になればなるほど、稼働時間が延びれば延びるほど、宇宙
線によるビット反転障害の問題は深刻になる訳だけど、皆、ECC無しで24GB
とか積んで、大丈夫なのかなぁ?と思う。

ウチにあるAT互換機でnon ECCなの、使ってないFMV-TOWNS(ヲ)だけなので、
その辺良く判らないんだが(汗)。 <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 03:47:19 ID:GnYNzqGb<> 多分ECCで化けでも問題ないとか気づかない作業しかしてないんじゃない
特に自作界隈では
Intel純正のDX58SOだって古いBIOSではECCサポートないみたいだし
バカ高いCPU売りたがるくせにシステム全体のコストが上がるECC普及には協力的じゃないように見える
Q系マザーとかデスクトップとはいえAMT積む以前にECCサポートすべきだよなぁ
根本的にデスクトップの管理とか信頼性とか軽視しているよ
AMDは(MSIマザーとか)ECC?なにそれ状態だしこっちのほうが酷いかw <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 03:49:22 ID:GnYNzqGb<> 多分ECCなしで化けても問題ないとか気づかない作業しかしてないんじゃない

一行目はこれに差し替えて
ゴメ <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 04:33:50 ID:suxwSLVw<> 経験上一番怖いのは、化けてることに気付かないまま、動いてしまうこと
なんだけどね。どこでどうデータが化けてるか判らないことほど怖いこと
はないよ。

なので、CPUが先に挙げた2系列しか選べないように、自作だとマザボも
TYAN(最近アレだが)とSUPERMICROしか実質選択肢がない。吊しのPCでも
結局WSか鯖しか買えない。

AMTの前にECCサポートして欲しい、というのは全く同意。 <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 05:22:09 ID:L3IdC8sS<> 痛い目って具体的に何? <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 05:40:11 ID:suxwSLVw<> 一番しゃれにならなかったのは、複数のメモリ喰いのアプリを同時に
立ち上げて長時間作業してて、何も操作してないときに全く理由も無
しに、いきなり致命的なエラー(確かmemory malfunction errorかOS
のカーネル関係のエラー)吐いて作業のバックアップ取るまもなく青
画面。これは原因突き止めるまで、アプリ一つ一つ疑って検証したり、
各デバイスドライバの挙動をチェックしたり、えらい時間がかかった。
ついでに言うと、作業の追い込みの時にこれ食らったので、その後ス
ケジュール的なリカバリにも本当に苦労させられた。 <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 06:07:07 ID:1ILOfh0w<> スレ違いになって来てるからそれくらいで止めろよ小僧 <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 08:24:41 ID:Zm+Tpmdt<> いいんじゃないの
実際メモリの読み書きでデータの置換が起こってデータが劣化する事も知らない馬鹿が
量だけ積めば問題ないと思ってるご時世なんだから
850が言うように問題ないとか気づかない作業しかしてないんだろうが劣化は必ず起こってるわけだし <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 08:44:59 ID:h52ToUW6<> eccスレいけばええやん。あるかどうか知らんが。
そんなクリティカルな環境を用意するって話題が、なんでWindows7のメモリ量と関連するんだよww <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 10:16:33 ID:6xTgMGDX<> ミッションクリティカルな用途にケチなシステムを使う馬鹿がいると聞いて来ました。 <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 13:52:30 ID:BBrYJQMn<> ECCはメモリの規格だと理解してたけど違うのか。
今後積むかもしれないメモリ規格なので気にはなる。 <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 02:02:56 ID:8bdl1pV0<> 相性が悪いとたしかにバケるよな。
だけど、ある程度試用して、安定することを確認できたメモリモジュールだと、それ以降化けることはまず無いよな。
そういう意味でECCは別に要らないかなぁ。 <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 05:10:34 ID:q5u6Z6r3<> データ化けるメモリ=プライムもメモテスも通らない糞メモリ

こうですね、わかります <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 07:10:40 ID:v/RaQDDh<> データが化けないメモリなんて存在しねーよ、アホか <> Socket774<><>2010/12/19(日) 07:59:25 ID:lIC6fa7u<> なんでECC信者みたいなキモいのが湧いてるんだ?

普通のメモリ → パリティビットに異変あったらシステム停止
ECCメモリ  → 予備ビットのデータから元データを復元してシステム稼動継続

止まるか動き続けるかの違いだ

データ化けしたまま動き続けれるコンピュータなんざ、この世に存在しねーよ低脳



  <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 08:45:01 ID:rrRNM/LF<> 大容量時代だからこそ信頼できるメモリー使いたいよね
そんな俺は秋刀魚のモスピーダを使ってる <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 11:21:21 ID:8bdl1pV0<> へーそうなんだ。
じゃ、なおさらECCなんて要らないよな。
HDDのエラーの方がよっぽど怖いわ。 <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 13:06:36 ID:CysyfthO<> エラーで止まってもいいなら要らないんじゃない <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 13:26:40 ID:U18bAtXF<> お前たち、商用サーバでも運営してるのか。 <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 13:37:24 ID:CysyfthO<> 目の前のマシンが腐ることが
一番頭くると思いますけど <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 13:48:14 ID:U18bAtXF<> なるほど。エラービットが発生すると腐敗するのか。 <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 21:12:06 ID:vMc7BMGd<> 誰が誰と戦っているのか <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 21:16:32 ID:CysyfthO<> 宇宙線に決まっておるだろうがこのド素人めw <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 22:56:30 ID:aXxdUU3p<> 宇宙線からおかしくなった気がする。 <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 23:24:21 ID:ZpdIc1Pe<> 無知な俺はメモリでデータが化けるなんてことすら知りませんでした・・・逝ってくるわ <> Socket774<>sage<>2010/12/20(月) 00:39:44 ID:oyq6QJGH<> ダースベイダーと戦おうず <> Socket774<>sage<>2010/12/20(月) 12:07:17 ID:1FlAW1Cm<> 割れ厨ならメモリチェックの厳しい洒落を
再起動なしで長期間稼動させる事で宇宙線を実感できる
(Amazonアタックが激しかった時期を除く) <> Socket774<>sage<>2010/12/20(月) 21:54:11 ID:M04bhzoL<> 宇宙船なんてたいそうなもんじゃなくて、メモリ自体のモールドとかに含まれる微量の放射性同位体や
(放射性の)不純物が発する放射線でメモリセルのデータ化けが起こるんだよ。
故意に起こしたきゃ天然の鉱石で良いからγ線の線源でも持って来い。中性子線はさすがに
無理だろうし、α線やβ線はモールドを貫通できないだろうから。 <> Socket774<>sage<>2010/12/20(月) 23:49:25 ID:jHh4Rd3s<> ここ何スレ? <> Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 01:02:28 ID:B6Eal0RZ<> 放射線と戦う人たちのスレ。 <> Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 01:05:19 ID:PORpfs3n<> 宇宙からの侵略者と戦ってます <> Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 01:26:44 ID:8GYHQ8Kj<> 壁に赤スプレーで書くんだぞ V って <> Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 01:34:29 ID:7kbD2o/e<> V なつかしす
俺はメフィラス星人かと思ったよ <> Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 02:32:56 ID:GDwXgWiJ<> ウルトラマンで一番強いのは実はメフィラス星人だということはあまり知られていない <> Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 03:05:02 ID:iA7tZ1uR<> トルマリンリンゴでも置いておけw <> Socket774<>sage<>2010/12/21(火) 09:02:01 ID:QGIc+re7<> と剥くルーズのアレは気持ち悪かった <> Socket774<><>2010/12/21(火) 17:00:56 ID:C0vVpOZc<> Windows Server 2008 R2をメモリ512MBで動かす男 <> Socket774<>sage<>2010/12/22(水) 21:16:54 ID:ryUSLy7z<> >849
K8以降のコアなら全部ECCメモリ対応なんだが

俺もASUSのママンと秋刀魚のECCメモリとAthlon2 x4で使ってるし <> Socket774<>sage<>2010/12/22(水) 21:18:40 ID:ryUSLy7z<> インテルのCore iシリーズってECCメモリ使えないのかな?

<> Socket774<>sage<>2010/12/22(水) 21:22:22 ID:ryUSLy7z<> >864
WDがAFTのHDDを製品化したのも
ECCのための冗長部分を多くしたいためもあるんだ
<> Socket774<>sage<>2010/12/22(水) 21:26:05 ID:ryUSLy7z<> >849
【メモリはやっぱりECC】
スレ行けよ <> Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 00:37:00 ID:41rt+jEE<> 現実問題、ECC無しで困ったことある奴なんて、ほとんど居ないだろう。
ごくまれーーーーにトラブル起こしたとしても、どうでも良い。
だって、他のトラブルに巻き込まれる確立のが断然に高いから。
プログラムのバグに遭遇する確立のが桁違いに高いし、
ヒューマンエラーはもっと頻繁に起こる。
足元の石ころにまで気を使う必要は無いと思う。 <> Socket774<>sage<>2010/12/23(木) 00:42:24 ID:eWdvBD62<> 石ころに転んで会心の一撃出すやつもいるしな <> Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 02:27:42 ID:VDzC/8vG<> 5年くらい前まではECCといえばRegisteredECCというのが相場だったんだが、いつのまにやらUnbufferedECCが幅を
利かせるようになってしまったのがなんとも…。
(ECCが"必須"なレベルの用途で使うならRegisteredであることが大前提な気がするんだが・・・) <> Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 02:34:10 ID:oFPdanLn<> WS用でチャネルあたり2枚ならReg要らんでしょ <> Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 05:46:58 ID:rqfAxHWz<> まだECCの話してんのかよ
おまえ友達いないだろ
死ねよクズ <> Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 15:32:42 ID:QyKZFrmV<> ECCって一時、たくさん宣伝してたよね <> Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 15:59:30 ID:yWQNTU0V<> それ英会話教室の事だろ <> Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 22:26:05 ID:zcTyVEDn<> 念願の8Gのせた。恩恵はまだわからん・・ <> Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 22:30:17 ID:DPczcAoV<> RAMディスクにすればいいよ
32bitと違って、最大メモリ容量から減らされるんじゃなくて
RAMディスクの分は使用されてることになって、メモリ使用率増えてなんか自己満できる <> Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 23:15:58 ID:NY3eSy6i<> バファロのRamdiskってどうですか
64bitでもやっぱり256mbしか使えないの? <> Socket774<>sage<>2010/12/24(金) 23:51:59 ID:DPczcAoV<> >>898
バッファローのメモリ積んでない俺はそうだったな
他の32bitのRAMディスクソフトと違ってデジタル署名?だかがないとインスコできないから
結構めんどい
64bit用でフリーソフトで有名な奴はDataram RAMDiskってやつかな <> Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 00:07:45 ID:o2z8y99y<> >>899
なるほど、ありがとう〜
UMAXとか認識しちゃうのも中にはあるみいですね、、
まずはメモリ増やさないとだわ <> Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 00:34:25 ID:g662pVjF<> よく読み返したら日本語がおかしかった

・バッファローのソフトはバッファローのソフト積んで無いと256mbまでしかRAMDiskを作れない
・64bitOSではデジタル署名のせいでよくあるフリーソフトのRAMDiskを作るソフトが使えない
・そこでDateram RAMDiskというフリーソフトなら64bitOSでも難なくRAMディスクが作れる

これでおkだ
ちなみにフリー版のDateram RAMDiskは4092MBまでRAMディスク作れるよ
でもRAMディスクのサイズ大きいと設定ミスって再起動するといろいろとめんどい
ページファイルとかの置き場所にして、再起動したらRAMディスクが起動時にページファイルがCに一時的に作られたけど80GBのSDDの容量ギリギリまで作られた
設定直してページファイルを消すのに手間取ったけど何とかなった
ページファイルのデータはあるのに見つからないっていうね
まあ全部直してRAMディスクをページファイルの置き場所にしてCにページファイルを作り直したら
昔のページファイルを消しますか?ってなってそれで消して何とかなった
まあミスらなきゃいいんだろうw

長文スマン <> Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 02:41:23 ID:oAfQMJ7V<> >>901
まだおかしい <> Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 06:30:18 ID:rTptlhsR<> アホなんだろうなw <> Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 06:55:19 ID:MHXseAXE<> PC知識増やす前に日本語の勉強した方がいいな <> Socket774<><>2010/12/25(土) 14:12:42 ID:gPIw0uOY<> メモリ16GBぶちこんだら フォント1000位入れても
挙動に影響ないのだろうか。

アホほどフォント詰め込んでいる人いたら教えてマンモス <> Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 15:42:02 ID:5Wa9lOCH<> WIN7の64BitだけどバッファローのRAMディスクソフト普通に使えてるよ?
コルセアのメモリ8Gで2GをRAMディスクにしてる <> Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 16:03:24 ID:7ygmbYVR<> RAMディスクにページファイルねぇ <> Socket774<>sage<>2010/12/25(土) 21:17:32 ID:1z8pNLqX<> >>905
そんなにフォント突っ込んでも朝鮮語やアラビア語など最初から読むのを諦めた文字は消すけどな。
繁体・簡体の漢字、キリル文字などは読む気になる。

Wordを使う時にフォントの数が多いと遅くなる。多分、HDDのアクセスが律速なんだろうけど <> Socket774<>sage<>2010/12/26(日) 09:59:00 ID:0vzmZp2h<> 在日なんじゃねーの?ww <> Socket774<>sage<>2010/12/26(日) 12:41:34 ID:bPeG5kBJ<> 大量のフォント云々てのはDTP屋の話なんじゃないのか? <> Socket774<>sage<>2010/12/26(日) 18:52:07 ID:yt/tUB1w<> アホほどフォント詰め込むのは素人かへっぽこデザイナー

普通は常用書体以外はその都度マウントだし
慣れてくれば自然にマイナー書体には手をつけなくなる <> Socket774<>sage<>2010/12/26(日) 19:18:40 ID:FdbIK9lx<> ヒラギノ角ゴとかはいらない。Chicagoだけあればいい。 <> Socket774<>sage<>2010/12/26(日) 19:39:58 ID:Gv3/3Yh2<> yukaryAA最強 <> Socket774<>私立女子中一年生のセーラー服姿は可愛い<>2010/12/27(月) 08:08:05 ID:p2WXxOdE<> 自分VistaでもWin7でも未だに8GBまでしか積んだこと無いんだよね。
Vistaの8GBなんてすぐ食いつぶされるから使ってて面倒。 <> Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 10:49:51 ID:nghiu0Cj<> Vistaなら24G積めば良いじゃない <> Socket774<>sage<>2010/12/27(月) 11:51:21 ID:QvmIMsYk<> 7もキャッシュでけっこう使ってるよね <> Socket774<>sage<>2010/12/28(火) 01:14:14 ID:BjZz0/tD<> 8GBのメモリは一体何のためにあるんだ。
食わせるためにあるんだろうが・・・SuperFetchをオフにすりゃお望みのメモリ状態になるんでネーノ? <> Socket774<>sage<>2010/12/28(火) 01:51:49 ID:1TDv20c8<> そんなにメモリー使いたくなければ取り外しておけよ <> Socket774<>sage<>2010/12/28(火) 02:46:45 ID:lOtdVU1T<> タスクマネージャーで見るとキャッシュ済みで殆ど残ってないんだけど
これってメモリメーター上では見えてないけど実際はメモリ使ってるってことなんだよね? <> Socket774<>sage<>2010/12/28(火) 07:19:21 ID:odsu4HsK<> Tuner <> Socket774<><>2010/12/28(火) 11:11:00 ID:R1B2HWvG<> 今のところ4ギガ
いずれ8ギガにする予定 <> Socket774<>sage<>2010/12/28(火) 14:06:04 ID:2wpgZekZ<> >>919
yes
完全に使ってないのは空きメモリとして表示される <> 919<>sage<>2010/12/28(火) 15:59:22 ID:lOtdVU1T<> さんくす。
じゃあけっこうメモリは有効に使ってんだね
えかったえかった <> Socket774<>sage<>2010/12/30(木) 12:31:51 ID:pBihWFPH<> >>921
予定を遂行する前に、規格が刷新されて、MBごと買い替えるだろうね。ソースは俺。
スロットを全部埋めるなら、今以外ねえ <> 921<><>2010/12/31(金) 11:47:32 ID:gMXtVNPm<> 増設無事完了 <> Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 16:41:47 ID:ccP9JRj7<> 12GB積みましたが
仮想化以外で何に使えますか?
<> Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 17:54:16 ID:FZe63ZmZ<> ヒーター <> Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 19:06:57 ID:0iXO+SmT<> ママンからはずして数珠繋ぎにすればヌンチャクになるお <> Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 19:10:11 ID:/pJmnZvn<> 面白いこと言ったつもり? <> Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 20:02:45 ID:oSJjNuLU<> >>929 <> Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 20:25:45 ID:/pJmnZvn<> んだキモオタ言いたいことあんならレスアンカーだけ飛ばさずになんか書いてみろ! <> Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 20:30:08 ID:yyg6t2Nu<> ID:/pJmnZvn 大晦日だってのに痛いやつだなぁ…
せいぜい周囲の人に迷惑かけないで生きてくれ <> Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 20:31:16 ID:/pJmnZvn<> 本当に面白いと思ったのか?
オタ芸はよくわからんわ <> Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 22:25:31 ID:ccP9JRj7<> 12GB積みましたが
仮想化とスーパーフェッチ以外で何に使えますか?
<> Socket774<>sage<>2010/12/31(金) 22:31:32 ID:K4Ko+u+J<> 壊れたスピーカー <> Socket774<>sage<>2011/01/01(土) 02:06:24 ID:+8NC1Z8k<> >>933
何でそんなにムキになってんだよ <> Socket774<>sage<>2011/01/02(日) 11:11:53 ID:lIHKYlRm<> >>928
おもしろいwww
批判してるのは単なるアニオタだから気にするな。 <> Socket774<>sage<>2011/01/06(木) 01:33:15 ID:Uao02Cvr<> 俺よくアニメ見てそうって言われる。 <> Socket774<>sage<>2011/01/06(木) 20:27:53 ID:0GHN2Jt4<> それって「怖くてキモいから近づくな」の意味だよね <> Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 21:03:57 ID:UtVCapV+<> 安心o(^▽^)o <> Socket774<><>2011/01/12(水) 20:07:23 ID:4vxjHEIz<> 年末まで4GBで使っていて、お年玉で+4GBして合計8GBになった。
ただ、どれだけ頑張って画像開こうが、プログラムをたくさん動かそうが、
空きメモリが0どころか、3GBを割ることがない。以前4GBのときには
よく空きメモリ0になっていたが、こんな風になるとは思ってもいなかった。
メモリが安いからと思ってたしたけど、今現在は気分的には損した感じ。
これから先はソフトが対応してきて、メモリが生かされるように変わることを
期待する・・・そんな自分がここにいる。 <> Socket774<>sage<>2011/01/12(水) 20:16:47 ID:2lrvqBA3<> ソフトが対応してるからこそメモリ食わないんだろ
メモリ食いまくってほしいのなら>>941がWinのカスタマイズせず好きなモノを好きなだけ常駐させればいいだけ
それともこれは有名なコピペの改変で、それに俺は釣られたか? <> Socket774<>sage<>2011/01/12(水) 20:20:29 ID:KWxTr2Us<> >>941
スピードアップは体感できる? <> Socket774<>hage<>2011/01/12(水) 21:26:49 ID:KiI8XXKy<> 192GB余裕 <> Socket774<>sage<>2011/01/12(水) 21:48:26 ID:tqXFjnTq<> http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/z800ct/product_01.html
こいつのMAX構成 <> Socket774<>sage<>2011/01/13(木) 17:27:24 ID:LtIXN88V<> 最大メモリ積載量: 積めるだけ <> 941<><>2011/01/13(木) 19:55:02 ID:FywHCYJ0<> うまく伝わらなくてごめん。
ソフトが64bit対応になって…と言いたかったのです。
32bitソフトは、この状況でも「メモリ不足です」とでてくるので。
>>943
フォトショップで画像をたくさん開くと違いはわかります。
<> Socket774<>sage<>2011/01/13(木) 19:57:59 ID:E5Ovrc4h<> 12G積んでPhaseOneで現像→CS5でいじるの作業をしてるけど、じぇんじぇん使い切らないなぁ。 <> Socket774<>sage<>2011/01/13(木) 20:23:04 ID:0pnJFnp/<> >>947
たぶんコミスタかイラスタあたりだろうけど、使用可能なのが2Gまでだからな
いくらメモリを積んでもどうしようもないよ
<> Socket774<>sage<>2011/01/13(木) 20:24:30 ID:K7axHJ1Q<> メモリ使い切る方法なんか「チェックディスクをすること」だけで、
十分使い切って操作が糞重くなるから試してみろw <> Socket774<>sage<>2011/01/13(木) 22:25:36 ID:9MfG3j//<> IOに負荷をかけることがどうしてメモリを使い切ることになるのか <> Socket774<>sage<>2011/01/13(木) 22:36:50 ID:dpr/INI0<> その心はチェックディスクすればすぐわかる。 <> Socket774<>sage<>2011/01/13(木) 22:53:49 ID:5/sa8EBf<> Vista32bit SP2 Ultだが1.23GBのまま動かんかったぞ <> Socket774<>sage<>2011/01/14(金) 02:53:56 ID:jSKazmwQ<> >>946
デコトラとかに貼ってあるステッカーみたいだねwww
そんな俺もX58マザーに4GB*6にしてるwww <>
[―{}@{}@{}-] Socket774<><>2011/01/14(金) 09:47:27 ID:RtntsjIF<> >>953

32bit はメモリ2GB 越えないように細工してあるから
<> Socket774<><>2011/01/14(金) 10:04:36 ID:yC3JWdcN<> 24GB <> Socket774<>sage<>2011/01/14(金) 12:46:07 ID:iR79ZXeA<> 多少遅くなる程度でメモリー買いかえれるお前らの財布がうらやましい <> Socket774<>sage<>2011/01/14(金) 13:10:07 ID:z+3S8Huk<> >>955
64bit版のチェックディスクは欠陥品か <> Socket774<>sage<>2011/01/14(金) 13:20:48 ID:HV81qedR<> >>958
残り50MB になるまで延々メモリ使用するだけだよ。 <> Socket774<>sage<>2011/01/14(金) 19:44:37 ID:a29/wPb1<> そもそもメモリって記憶するところなんだけど?w <> Socket774<>sage<>2011/01/14(金) 21:50:59 ID:2UmmWPNS<> >>960
はいはいそうだね <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 00:48:49 ID:AiSZiEky<> 64bitネイティヴで動くアプリなんてほとんど無いのに64bitなんか買っちゃうと
動かないソフトや不具合の対応で困るだけだな。

同じメモリ容量なら32bitにRAMディスクを作ってそこにスワップファイル割り当てたほうが実用的だ。 <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 01:18:17 ID:IaPPHQi/<> >>962
言うほどトラブルになった覚えがないな
おかしくても、まず互換モード指定でOKだし
XPモードまで使ったことが無い
それも古いのが3つぐらいしか起きなかったし

今32の人も64に移行して実質問題ないと思うよ?
特に古いソフト資産を持ってない人は <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 01:27:16 ID:sdax5AEo<> 一部の古いエロゲと古いオフィスぐらいだろ、動かないのは。
両方ともVMでおおむね対応可能だしな <>
[―{}@{}@{}-] Socket774<><>2011/01/15(土) 07:25:52 ID:YbfeHmjw<> >>962
ググレカス
<> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 07:46:00 ID:PdRpvnMA<> 121MBでも起動するとかすげーww <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 08:13:29 ID:/vqyucaZ<> >>962
いつの時代からおいででしょうか? <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 09:11:57 ID:bQ/HWZAi<> 自分も64bitにしたけど、32bitアプリケーションは問題なく動いて不安はなくなった。
<> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 09:16:17 ID:1L8oPQIw<> 自分も64bitにしたけど、16bitアプリを持っていたことに驚愕した。 <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 09:31:43 ID:Bo1RJel2<> 古いアプリは思い切って捨てる覚悟が必要だよね。ある日突然
打ち切るし・・・excelが登場したときに痛いほどわかった。 <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 09:54:33 ID:IaPPHQi/<> >>970
動かなくなったのを契機に同じ機能のソフト探すと
ずっと高機能な奴がデフォ化しててそのまま乗り換えとか多いもんな
見直しにちょうど良い <>
[―{}@{}@{}-] Socket774<><>2011/01/15(土) 11:23:56 ID:YbfeHmjw<> しかも昔よりかなり安いというね <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 11:42:28 ID:HT/Mkjk3<> MSも次から64bit押しになるんだろう。
ついでに32bit関係じわじわと打ち切る。

<>
[―{}@{}@{}-] Socket774<><>2011/01/15(土) 12:03:54 ID:YbfeHmjw<> いや打ち切らないよ。
小型低スペックパソコン用OSは今後も出されるさ。
例えば32ビットWindows7とかね <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 16:51:23 ID:/vqyucaZ<> とうぶんは用途によって二分化していくだろうね
10年後にはほぼ64一本化してそうだけど <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 17:03:51 ID:czP0XZTw<> ちょっと前はメモリ2Gでも怪物みたいに思っていたけど
3G以上の恩恵がないなら32bitの魅力がないもんね。
手軽に音楽や動画の製作が行えるようになっていやでも64bit
<> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 17:40:57 ID:nBlXFQ55<> 今年の春モデルPC、国外はもとより国内各社とも
32bit(セレクタブル)の設定がほとんど無くなってる模様

ビジネス、ジサカーに続き家庭でも64bitが主流になるのは、
おまえらが思ってるよりずっと早いかもだよん <> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 20:17:26 ID:p6weMyzh<> 開発コストやサポート考えると一本化したほうが楽だしな。
PCメーカーも32bitOS+メモリ4Gで3.2Gしか認識しないけど故障じゃないか?
とか電話されるのも困るし。

<> Socket774<>sage<>2011/01/15(土) 20:49:25 ID:MTlFJp5Y<> メモリか。フラッシュメモリも、メモリだよな。じゃあ256GB積んでるわ <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 01:40:00 ID:zSxfWhqi<> ARM版もあるから32bit切らないんじゃないの。 <> Socket774<><>2011/01/16(日) 11:45:43 ID:ug1hXwp8<> 早くソフト側が完全対応してほしい! <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 12:12:57 ID:jjpoTDDR<> 初期の64BitOSは32Bitアプリとの互換を切り捨てたから
MSに苦情殺到でWOW64導入で32Bitとの互換を
するとか詐欺だな
vistaがxpとの互換を切り捨てたのと同じようにな
同じように苦情殺到で互換アップデートで余計な手間
かけさせるなよww <>
[―{}@{}@{}-] Socket774<><>2011/01/16(日) 13:48:22 ID:7AF6HYoc<> だれか和訳を頼む <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 18:25:18 ID:vwWqjYtW<> Itanium環境のことだろ <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 19:49:12 ID:DBHQ0+aj<> 7はメモリをちゃんと使わないからなぁ・・・
VISTAみたいにちゃんと使えばいいのに、モッサリして困る。
頭の硬い旧態人の為にいくつもの進んだところをXP相当に落としてるし、勿体無い。
XPとか無視してバグ取りと最適化だけやってりゃよかったんだ。 <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 19:55:26 ID:vwWqjYtW<> Vistaは凄い快適だぜ
ただしSP2までageよう <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 20:20:21 ID:L/XYBtpV<> 7って妙に使い勝手が悪いんだよなぁー

最新スペックに一新したのと同時に7 64bitを入れたが、結局メインマシンはXPのE8400
枯れたマシンの方がド・安定+使い勝手が最高!

本気でNEWマシンをXPに落とそうかと思案ちぃう。。。
メモリが大量に無駄に成るなぁーw <> Socket774<><>2011/01/16(日) 20:27:17 ID:Ih26uBPz<>                                                      >989  蟹工船
.   http://tmp6.2ch.net/download/                          >990  やめろ
┌─────────────── 、                     >991  裏を弄れ
│ 蟹娘が0988GET! アッハッハッハ !!!  l  .                 >992  コンニチハ ! (・∀・)
│ ダウソ板は永遠に厨房の巣窟よ! .|.  .              >993  カワイソス(´・ω・)
. `───────y────────'゚   .             >994  (*´д`(*)うまんま…
  ┏┓ (V)⌒⌒(V)          ┏┓┏┓          >995  オチンチンを高速でしごくんだ!
┏┛┗━ルノリノハリル━┓         ┃┃┃┃        >996  クリックしても 開きませんでしたので
┗┓┏┓イ从゚ ヮ゚ノi.━┛ ┏━━┓┃┃┃┃      >997  それは俺も知ってる、時期に流れるだろう
  ┃┃┃⊂) 蟹 )⊃.   .┗━━┛┗┛┗┛    >998  ふいんき(←何故か変換できない)考えなさい
  ┃┃┃┃んヘハゝ━━┓      ┏┓┏┓  >999  かぎのおと おやがわたしや もうだめぽ
  ┗┛┗┛(_ノ_ノ  ━━┛      ┗┛┗┛>1000  暇なんで作ってみるわ、ちょっと待ちなー
<> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 21:05:59 ID:DBHQ0+aj<> >>987
そりゃお前さんが着いていけてないだけだわ。安定度は既に7>VISTA>XP。
ついでに言えばXPにできて7で出来ないことはない。7にできてXPに出来ないことは山ほどある。
誰にでもあることだけどOSについて行けないからってOSのせいにしちゃダメよ。 <> Socket774<><>2011/01/16(日) 21:29:18 ID:ug1hXwp8<> >>989
んだ。 <> Socket774<><>2011/01/16(日) 21:37:32 ID:7AF6HYoc<> それは正論 <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 21:44:11 ID:0YeH9TcU<> 4G×6枚=24G

CPU:i7 980X
マザー:GIGA X58UD7v2
グラボ:N470GTX
HDD:2TB×5台

エンコソフトのアップデート効果もあるだろうが・・・
12Gで使っていた時と比べ、MP4への動画エンコードが早くなった。
増設してすぐで体感できるぐらい。

他は・・・増設効果はハッキリわかんね。
メモリは値段が下がりはじめて購入したが、購入後に4Gメモリがさらに急落。
追加ではなく24Gを新規購入しただけに、後の急落はやられた。 <>
[―{}@{}@{}-] Socket774<><>2011/01/16(日) 22:09:08 ID:7AF6HYoc<> 24とか羨ましい <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 22:13:46 ID:5Q80nKLI<> >992
縁故ソフトアップデートの効果だけだろww
メモリ多くすれば速くなるとか、本気で思ってるバカがいまだにいるんだな・・ <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 22:18:41 ID:yhoweExl<> 24とか羨ましい <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 22:20:14 ID:hOe8JaPP<> ふふ。 <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 22:22:39 ID:piOt92nZ<> >>989
いくつかの脳内嫁が起動不能 <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 22:25:43 ID:hOe8JaPP<> はは。 <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 22:29:08 ID:hOe8JaPP<> nurupo <> Socket774<>sage<>2011/01/16(日) 22:29:20 ID:c3+qadfx<> >>1000ならヒートシンク無しのPhenomを掌で冷やしながらOS起動まで耐える <> 1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
<>