Socket774<><>2009/09/13(日) 18:59:07 ID:y8L/bTBp<> ホームページもサクサクでしょうか?
http://image.blog.livedoor.jp/friend_go_777/imgs/c/c/cc4f2106.gif <>ハードディスク4ギガ、ペンティアム2、メモリ512MB
Socket774<>sage<>2009/09/13(日) 19:04:38 ID:bJOichHO<> 今更こち亀だったら既出過ぎるし、
画像に少しはひねりがあるのかと思ったらそのままだった。
しねぼけ <>
Socket774<><>2009/09/13(日) 19:56:25 ID:CMR3XGPd<> 【お知らせ】
只今を持ちましてこのスレはふんどしオナニースレになりました。
引き続きお楽しみください。 <>
Socket774<>sage<>2009/09/13(日) 20:02:35 ID:MYsUnst8<> HDDが4Gの時代にメモリ512MBなんてあるわけ無いだろJK
無い・・・よね? <>
Socket774<><>2009/09/13(日) 20:10:14 ID:utUuQTE8<> あるよ 128x4だと思うけど <>
Socket774<>sage<>2009/09/13(日) 20:17:08 ID:MYsUnst8<> 対応してるチプセトあったんだね。
ttp://e-words.jp/p/r-intelchipset.html
当時で512MBも積むには相当かかっただろうな。 <>
Socket774<>sage<>2009/09/13(日) 20:19:55 ID:uSVcWOdu<> これ、いつのネタだよ。 <>
Socket774<>sage<>2009/09/13(日) 21:30:37 ID:lh5/8pTO<> ビデオカード3枚差しの時代のネタだな
voodoo2SLIとミレ2 <>
Socket774<>sage<>2009/09/13(日) 21:36:49 ID:juRCEHVL<> 時期的には440LXぐらいかね。BX時代なら片面16チップの512MBモジュールなんてのもあったんだけど <>
Socket774<>sage<>2009/09/13(日) 21:39:51 ID:5sYZX6rY<> これ>>2の言う通り
両津の作った最強のPC(連載当時)だろ
鯖用チップのママンの使ってメモリだけでも40万円とかそんなの <>
Socket774<>sage<>2009/09/13(日) 21:59:40 ID:cLzQmqR3<> これでモンスターマシンとかw
これも時代の流れか <>
Socket774<>sage<>2009/09/13(日) 22:43:20 ID:s13AJB3a<> フェニックス2号か? <>
Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 00:29:45 ID:gm4YT+FA<> ノスタルジーだな <>
Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 00:39:46 ID:+xHH41w9<> HDD4Gって、フロッピー4000枚分ですやん!!
すげー <>
Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 03:24:42 ID:R/g06VKA<> >>9
それはBXでも結構後の話だよね? というかBXじゃ認識無理だったね。
当時はショップの人に440BXと440GXの違いを聞いても知ってる人が少なかった。
「GXとかBXとか分かんないんですけど」
いや、情報が混乱してて俺もよく分からんので聞いたんすけど。
最後に出たPentium III 1.1GHz (x100MHz SECC2)でも混乱してた…。 <>
Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 08:22:30 ID:EJ6y2dJe<> メモリがたっぷりで良いね。
HDDは20ギガあってCPUもアスロン650メガだけど、メモリが256メガで
ウイルス対策ソフト入れてられないよ・・ <>
Socket774<>sage<>2009/09/14(月) 22:05:34 ID:vsiS2DFE<> その昔、200MBのHDDを5万円で買った俺様がきましたよ <>
Socket774<>sage<>2009/09/16(水) 06:07:45 ID:pCocEmpn<> その昔、730MBのHDDを26800円で買った俺が通りますよ。 <>
Socket774<>sage<>2009/09/16(水) 21:05:54 ID:LR0Vzh3+<> その昔64MBのフラッシュPCカードタイプ2を5万で買ったおいらが通りますよ <>
Socket774<>sage<>2009/09/19(土) 12:28:34 ID:ny64IpYy<> その昔、40GBのSASIハードディスクを8万円で格安入手した俺が通りますよ <>
Socket774<>sage<>2009/09/19(土) 15:16:17 ID:ny64IpYy<> 素でミスった。
40MB・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/09/29(火) 13:34:07 ID:50lsY+GH<> 〃´⌒ヽ
., -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
./ , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのP55マザーボードをてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/|´ P55 `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/ lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::| /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
i /_,/i!/ ASUS / l::::::::::::::::
l 人 / P/I- / /::::::::::::::::
l / /⌒ヽ P55 / /::::::::::::::::
l /il | ) TP4XE / /::::::::::::::::
ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
lヽ l |\. \ /⌒〉:::::::::::::::: <>
Socket774<>sage<>2009/10/02(金) 14:08:49 ID:GEf3d48I<> その昔、240MBのHDDを69800円で買った俺が通りますよ。
しかもそれが部屋の隅にいまだに転がっている。
どんだけ物持ちいいんだ俺、と。 <>
◆gCDT3HUVs. <>sage<>2009/10/07(水) 15:41:09 ID:Bxj9+y4h<> tst <>
Socket774<>sage<>2009/10/17(土) 16:56:19 ID:2wA4sg4w<> X68000が40万円弱してたよね。 <>
Socket774<><>2009/10/19(月) 23:02:54 ID:VWPdKr4Y<> PentiumProのシステムで40万円くらいかかったけど、たいして早くもなかった <>
Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 23:08:31 ID:1TKWWuPU<> >>23
俺の時代は120MBが9万円とかだったw <>
Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 23:20:07 ID:2VQBjYLz<> そういうのはきりがない。
そのうち、竹に文字書いて記録してたとかなっちゃいそう。 <>
Socket774<>sage<>2009/10/19(月) 23:25:37 ID:q2UKhd5B<> そんな時代の人間は生きてないだろ… <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 00:31:55 ID:L3JwP/dh<> 初自作した時の領収書出てきた。 1999/1/12 DOS/Vパラダイス
INTEL P2-350MHz(512k) SECC2 \26,800
CREATIVE GB TNT 16MB AGP \16,300
IBM DTTA351010 \25,800
懐かしす。 しかしメモリー64MBのが見つからなかった。 <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 06:44:42 ID:oE9KckHd<> >>30
同じ予算で、今だと
INTEL Core_i7_860 (2.8GHz x4core) \26,900
SAPPHIRE RadeonHD4870 GDDR5 1GB PCIe16x \16,480
HGST HDS722020ALA330 (2TB) \16,480
+HGST HDT721010SLA360 (1TB) \7,480
が買えてしまうw <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 09:37:59 ID:sSad3WBm<> GA-6BAがまだ動く <>
Socket774<><>2009/10/20(火) 13:51:18 ID:9Mx+GEok<> Athlon1Gの実物を見たとき我慢出来ずに
トイレに駆け込んでオナヌーしてしまった。 <>
Socket774<><>2009/10/20(火) 14:48:16 ID:2PjtNtGe<> オッサンホイホイ化してるなぁw <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 14:58:10 ID:PjWcOwaG<> >>22
今時箱入りでそれ売ってたらすごい <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 15:21:36 ID:KT7Lav1N<> その昔260Mのハードディスクを5万円で買った俺が来ましたよ <>
Socket774<><>2009/10/20(火) 15:40:40 ID:hqmrIyCN<> PenIII 256MB HDD4GB だぞ <>
Socket774<><>2009/10/20(火) 15:48:52 ID:y56/379Z<> ペン2 266mhz メモ32mb hdd3ギガ
30万でしたwwwwwwww <>
Socket774<><>2009/10/20(火) 15:51:11 ID:uJgJ0XZv<> 俺なんて64MBのmp3プレーヤー三万で買ったぜ <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 16:31:08 ID:cCjfeCQA<> ペンティアム2 266Mhz
メモリ64MB
HDD4G
CDーR付き
のメーカー純正FM-Vで55万しました。
エヴァ鋼鉄のガールフレンドをプレイするために買いましたorz <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 16:53:30 ID:9Mx+GEok<> しかし、大金出して性能を手に入れた時の満足感は素晴らしいな。
ふりかけ御飯と卵かけ御飯が後に続いたとしても。 <>
Socket774<><>2009/10/20(火) 17:53:40 ID:PmUCxzJ0<> ランス4がやりたくて12MのHDDを
1万で買ったなぁ。。。 <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 18:33:09 ID:OGMaOwVs<> 中川「3Dも楽々出来ますよ」
どんな3Dだよwww <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 19:00:14 ID:8drEwA1I<> その昔500MBのHD買うのに8万円
メモリー確か8M(16MBかも)増やすのに4万かけた俺がきましたよ。
東芝ダイナブックEZ486だった。先輩に1万で売った。
<>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 19:17:26 ID:/zf5yGQT<> >>1のネタってこち亀の何巻?読んでみたい。
>>41
高橋かよw <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 19:32:21 ID:/S8NtdYg<> >>43
当時の3Dなら確かに楽々こなせるスペックだ <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 21:38:45 ID:FA1oABnu<> CPU ペン133メガ
メモリ 80M
HD810MB
テレビチューナー付
ギルガメをキャプっておかずにした中学生時代・・・ <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 22:29:59 ID:EaCT9EbJ<> 初期のVAIOノート(MMX Pentium166MHz・Win95)を30万円で買ったおもひで <>
Socket774<>sage<>2009/10/20(火) 23:25:20 ID:/S8NtdYg<> 何故か新品未開封のフローラ(pentium75MHz)ならある <>
Socket774<>sage<>2009/10/21(水) 00:10:22 ID:tXej0e5o<> あの当時の3DといえばMMXペンティアムでバーチャーロンか
400MhzくらいになってQuakeIIが快適クライだったような <>
Socket774<>sage<>2009/10/21(水) 00:15:13 ID:rUCn+v5U<> ソフトウェアによるラスタライザでゲームしてた頃だな。
初作quakeでPentium2なら快適 <>
Socket774<>sage<>2009/10/21(水) 00:29:54 ID:5siqmm+K<> Pentium 60MHz てのが初めて載ったNECのヤツが120万円だったっけ <>
Socket774<>sage<>2009/10/21(水) 01:24:34 ID:qx1cJMcI<> バーチャロンといえばPowerVR。PC用のツインスティック。
ハンドルとかなら色々なレースゲームに使えるが、ツインスティックは
ほとんどバーチャロンでしか役に立たないという代物。
あの頃のセガはやる気だけはあったな <>
Socket774<>sage<>2009/10/21(水) 01:33:27 ID:rUCn+v5U<> ツインスティック在庫を抱えたショップの悲劇 <>
Socket774<>sage<>2009/10/21(水) 21:56:09 ID:CpeUaen5<> pentium 120MHz HDD 1.28G RAM 16MB
でメックウォリア2やってた <>
Socket774<>sage<>2009/10/21(水) 22:11:29 ID:Xi+hXIiS<> みんな金持ちだったんだな。当時はK6しか使ったことが無いよ…Orz <>
Socket774<>sage<>2009/10/24(土) 19:43:39 ID:PicUw3TK<> 俺はPenU450MHz メモリ128MB win98(95からの無償UPG)で17インチモニタ込みで30万円からのスタートだったな。
10年ぐらいしか経ってないんだよなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2009/11/02(月) 19:49:12 ID:zcs+den7<> AMDが一番輝いてた時代だよな
K6-2のコスパのよさはあまりにも異常 <>
Socket774<>sage<>2009/11/03(火) 20:50:31 ID:dgxjz4g1<> >>1
確かこれ事務所かなんかのPCから片っ端からメモリ1枚ずつ
パクって全部取り付けたんじゃなかったか。(確か1枚32MBだったか)
いま思うとそんなにたくさんのメモリ取り付けられるわけないよな。 <>
Socket774<>sage<>2009/11/04(水) 14:42:58 ID:A0Pr7cNQ<> 「見ろ!!わしのパソコンHD2テラ
コアアイセブン搭載!!
メモリー6GBのモンスターマシンだ!!!」
「エロゲも楽々出来ますよ」 <>
Socket774<>sage<>2009/11/04(水) 20:38:47 ID:ovUr5+WS<> 「両津、わしの孫がPT2の動くパソコンが欲しいといってるんだが」
「部長!でしたらわたしのマシンを差し上げます!!」
「お、両津!こういう時だけは頼りになるな」
「おじいちゃーん。なんか裸の女の人が動いてるアニメが出てくるよー」
「コラ両津!!バッカモーーーーーン!!」 <>
Socket774<>sage<>2009/11/20(金) 20:35:12 ID:twT3meJt<> い <>
nnr<><>2009/11/29(日) 21:06:51 ID:7/ncaXWM<> ああ〜俺が生まれた頃は、あと2ヶ月もすればwin95発売されるって頃だったなぁ
<>
Socket774<>sage<>2009/11/29(日) 21:20:57 ID:UPhXj8VH<> >>57
今はその三分の一の値段で高スペックのパソコンが組めるからなあ
時代は変わったなぁ <>
Socket774<>sage<>2009/12/01(火) 15:57:46 ID:ntvbvuCk<> タケオネで見積もりしました。
【オペレーティングシステム(OS)】Microsoft Windows(R) XP Media Center Edition 2005 OEM + Vistaク−ポン付 +13900円
【CPUの種類】LGA775 Core2Duo E6300 (1.86GHz/2MB/FSB1066MHz) +23900円
【CPUファン】 標準装備品または準拠品
【メモリー】 PC5300 DDR2 DDR667 合計1G 512MBが二枚 UMAX +10500円
【マザーボード】Intel DP965LTCK P965+ICH8 4(DDR2/800/677/533) 1(PCI-Ex16) 3(PCI-Ex1) 3PCI SOUND G/LAN USB2.0 SATAU1394 +14980円
【ビデオ】Inno VISION GeForce 7600GT-Z7 PCI-Express x16 /256MB DDR3 /DualDVI-I /TV-OUT +16700円
【TV キャプチャー】 なし
【サウンド】 Intel HD ハイディフィニションチップセットオンボード機能 7.1ch オンボード機能
【Ethernetインターフェイス】 ネットワーク LAN オンボード機能
【IEEE1394インターフェイス】 IEEE1394 オンボード
【HDD1】 HITACHI HDT722525DLA380 250GB 8M 7200 SerialATA-2 +8580円
【HDD2】 なし
【FDD】 なし
【光学式ドライブ1】PIONEER DVR-112BK ±R(DL)10 ±R18 +RW8-RW6 RAM12/CD-ROM40-R40-RW32 Softなし +6180円
【スリムケーブル】 無し
【筐体】 Antec SOLO 電源無し ミツミカードリーダFA405は使用不可 +12600円
【電源ユニット】Seasonic S12 ENERGY+SS550HT +15300円
【キーボード】 流用
【マウス】 流用
【スピーカー】 流用
【ディスプレイ】 流用
合計123690円
【予算】13万程度
【使用目的】動画,DVD作成,インターネット,3DMMO,3DCG製作(3ds max8)
MMO,3D製作は結構します。
同じ様な値段で性能が上がるような構成があったらおねげぇします。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/02(水) 04:38:09 ID:CGiC2PZR<> へ〜え、そんなにしたの。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 00:22:49 ID:0D6mXvr/<> >>65
釣りか?
<>
Socket774<><>2009/12/06(日) 00:55:12 ID:UJxM9qML<> 構成をもっと練り直すべきだと思う。
予算がそんなにあるならi7にも手が届く <>
Socket774<>sage<>2009/12/06(日) 01:00:13 ID:KgVnm3FW<> 加齢臭漂うスレだな <>
Socket774<>sage<>2009/12/08(火) 21:02:41 ID:xM2zQo1P<> PentiumII/450MHz
HDD/4GB
mem/512MB
ヒマなんで組んじまった。思ったよか結構イイ動きするもんだな。
この両津勘吉仕様の試作機は、RK0(アール・ケー・ゼロ)と命名、
せっかく組んだんで、これからイロイロとシバキ倒す事にしよう。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/09(水) 20:24:37 ID:THYMk8Fi<> >>70
3Dも楽々出来ますよw <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 09:40:18 ID:RjxK3jbZ<> >>70
今ならいくらで組めるんだろ? <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 09:46:31 ID:D3VwTa/u<> そういう構成にwindows98 SEとgeforce Ti4800入れて
レガシーゲームを最高環境で遊びたい <>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 19:13:52 ID:VDumUt47<> >>71
OpenGLやD3Dで、CPU側で物理計算なんかをさせなければ結構イケる。
もちろんGPUにはハードウェアT&Lは必須。
ちなみにGeForceのGTSあたりを河童/1GHzクラスと組ませると、
CPU側の実数演算が速くてぜんぜん有り難味が無いけど、
PenII/450MHzだと効果てきめん。バランスがいい。
レイトレなんかの力業は「楽々」と言うには程遠いなぁ、中川よ。
カンタンな数秒程度の動画を創るのに、5時間もレンダリングしとる・・・
>>72
タダ同然だろうけど、状態の良い個体に出会うのは難しくなってきたよね。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/12(土) 23:31:02 ID:1R4AZd5Y<> その世代のマザボのキャパシタは死にかけてるよね。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/13(日) 01:42:10 ID:jgM1OhpO<> こないだPen3 1GBhzで512、40GのマシンをOS無し2000で買ったわ。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 07:40:31 ID:uMsv7Xu7<> でも消費電力がたいしたことないからコンデンサの劣化は
必ずしも酷いとは限らない。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/14(月) 21:28:43 ID:+xXobXel<> うぅ〜ん、何年前だろう。
最初に見た電解コンデンサのパンクはSocket370だった。
M/Bが死んで\525だった。次に\1575の1GHz程度のエンデ
バーを見つけた。それは電源が死んでいた。どちらもス
リムケース。
2コ1にして手持ちのMomoryとHDD載せて今でも動いてる。
それが始めて組んだSocket370だった。
長い前文ですがSocket370でも物に依ってはコンデンサ
は逝くみたいです。 <>
Socket774<>sage<>2009/12/15(火) 00:00:38 ID:6ESIKxZP<> ほう <>
Socket774<><>2009/12/31(木) 22:25:38 ID:hRhxsDPK<> GeForce256の方がCPUよりなんとか早いよね <>
Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 22:43:56 ID:y7XaT6Mf<> 友人から買ったメモリ64KBの最強マシンMZ-80B。15万円。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 22:48:54 ID:eDqfuPZK<> >>81
フル装備ならお買い得。
<>
Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 23:22:54 ID:y7XaT6Mf<> 一体型で特にオプション必要なかった気が。
グリーンディスプレイは目に優しかったぞこのやろう。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 04:39:12 ID:q0+HMq5i<> 例えばFDD付けたとしたら。
プリンタ使いたいと思ったら。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 20:10:06 ID:t1fXJPOy<> 残念ながら、プリンタなどとい超絶うゴージャスオプションは存在しなかった。
ドライブは標準装備だ。カセットテープをA/D変換するんだぞ。
失敗も多かったぞこのやろう。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 21:26:28 ID:q0+HMq5i<> じゃあ、拡張VRAMも無いんだね。その辺全部装備すると
寒冷地仕様のL20スカイライン買えたんだ。だからフル
装備ならお買い得。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 01:20:39 ID:PQTymyzc<> Canopus Spectra F11(GF2/MX400) = 315円
Maxtor HDD/4GB = 105円
SDRAM/128MB = 105円 * 2枚
440BX = 315円
あと256MBx1枚と、PentiumII(出来れば450MHz)があれば・・・
<>
Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 15:14:00 ID:8mllsKuW<> PentiumIII 550MHz(katmai)
RAM 384MB
HDD 8GB
Voodoo3
ホームページもサクサク、3Dも楽々出来る。昔は。 <>
Socket774<><>2010/01/16(土) 15:42:16 ID:kFweocdU<> ペン3 河童800、256RAM、HDD40GB、
WinXP proのPCが5000だったから即2台とも買った。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 17:07:25 ID:4HIFOzEx<> スレタイはHDDが1桁は間違ってると思う。
最初の自作はHDD 2GB memory 32MB CPU pentium 150 MHzだったな。
win95くらいなら余裕だった。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 20:00:28 ID:qclWaV0j<> >>90
440BXの頃はまだそんなもんだよ。40GBなんて大容量HDDは無かった。
32GBの壁とかあったし。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 20:19:22 ID:4HIFOzEx<> Akiba hotlineのバックナンバー眺めてたら、
HDDは32どころか8GBの壁とかやってた時代だった。
この時代に512MBメモリとか相当なもんだな。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 20:49:40 ID:ZjO2nTjM<> いいね、みんな懐古モードでさ(怒)
俺ね、まだ815マザー使ってるからメモリ512MBはそのまんまリアルなんだよね。
去年デカい買い物したから、PC新調はあと2~3年却下だろうな。まぁいいや。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 20:52:34 ID:vZfMCGEJ<> このころの方が自作は楽しかったよな。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 20:57:44 ID:zSa3bNbo<> この頃は相性との戦いだった。
<>
Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 21:12:04 ID:4HIFOzEx<> 最近のATXの自作はあんまり面白くないね。やること決まってるし。
今はminiITXが面白い。 <>
Socket774<>sage<>2010/01/21(木) 18:25:49 ID:nigfjU+J<> http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343726.html
携帯電話が 1GHz、1GB、16GB か。アクセラレータも色々内蔵で
動画720Pデコードとかこなすらしい。
うちのPIII 0.5GHz マシンの方が性能悪そうだ <>
Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 10:27:58 ID:zmnK+mfy<> フェニックス0号 <>
Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 17:17:58 ID:fgz6cRkh<> >>97
使用目的が異なったモノ同士を比べてはイカン
とはいえ今となってはパソコンを
「コンピューター」として使ってる方が圧倒的に少数派か
<>
Socket774<>sage<>2010/02/02(火) 04:13:26 ID:7bQ/+wqU<> プライベートの「コンピューター」が少数派じゃなかったのは
互換性の無いパソコン達がまだ生き残っていた頃までかもしれないな <>
Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 22:30:11 ID:/nG4bp0x<> ネットはミカカの課金が気になって繋ぎっぱなしなんて夢のまた夢
動画もまだVHSテープの方が勝手が良かった
そんなだから仕事以外でパソコンの前に長時間座ってやる事と言えば
絵を描くか音楽を創るかプログラミングで遊ぶしか無かった
今にして思えばPCユーザーの皆がアクティブでクリエイティブだった
<>
Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 15:27:52 ID:qitUXJsl<> ああ、PCが廃人製造マシンになるなんて考えられなかった時代だよな <>
Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 07:06:49 ID:nhHePJnl<> 当時から廃人製造マシンだったぞ。
誰を廃人にするかが変わっただけだ。 <>
Socket774<><>2010/02/07(日) 21:42:09 ID:4YQT21op<> この間、PC関連のファイルを整理してたら98年ごろのプロバイダ契約書が出て来た。
ISDNでいまから考えるとだいぶ月額の基本料も高い。
たしかあのころはPentium 233MHz、64MBRAM、4.6GBHDDのWin98マシンだったっけ。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 00:32:24 ID:WiV2+Nek<> >>93
10万もあればパソコンの新調なんて簡単だろ。どんだけ余裕のない生活してるんだ。 <>
Socket774<><>2010/02/08(月) 17:26:33 ID:eEDf7ejb<> いまの社会は厳しいんだよ。
老後のために貯金もしなきゃいけないし <>
Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 20:46:32 ID:tG7DuhWS<> >>104
先日買ったぞ、Dynabook SS300 P55C-233、64MB RAM(EDO)、2GB HDD。
店がチェックしたとき動かんかったんだろうけど、Win98が動いてしまった。
前ユーザも分かってしまった。今更8.45mm HDD無いよなって巡回してたら
6GBが有った生死不明だが。困ったことにブート可能なFDD、CDDが無いんだわ。
ハイバネーション領域がなきゃ気楽に行くんだけども。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 22:31:07 ID:p1Bct+uT<> >>1の頃って95とか98の時代だろ?
メモリ512MB積んでも意味ないやん・・・
<>
Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 00:32:22 ID:Puzpcx4b<> 98SEは設定いじれば512MBまで活かせる <>
Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 09:45:39 ID:VuQ7Jh6G<> おっと、NT4をディスるのはそこまでだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 03:03:11 ID:7DZ8u8Zk<> 当時メモリを512MB搭載できるMacがあったな。
いくらだったかは知らないが。 <>
Socket774<><>2010/02/12(金) 22:06:55 ID:YzrIM7wi<> 居間に電源ユニットをほったらかしにしといたら、いつのまにか捨てられていた。
まあ、120Wのヤツだったからいいか。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 22:28:20 ID:gsqeCOP5<> 俺が始めて買ったPCはお前らよりもうちょい後だな
Win98SE+Celeron 333MHz+64MB+4GB+14.1インチXGAモニタ
メーカー既製(NEC)で17万ぐらいしたような気がするなぁ… <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 22:41:40 ID:dn8qRKCj<> 俺が始めて買ったPCはお前らよりもうちょい前だな
PC8001mkII
メーカー既製(NEC)で17万ぐらいしたような気がするなぁ… <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 22:45:24 ID:o2ArdLwR<> >>114
Mk2は13万弱じゃね? 8001(無印)が確か16.8万円位。共に定価。 <>
Socket774<><>2010/02/12(金) 22:48:35 ID:YzrIM7wi<> XPの動作スペックが300MHz以上って書いてあったから、余ってたXPをCeleron400MHz、124MBRAM、6.8GBHDDの98SEマシンにいれてみた。
すると、案の定使い物にならない……速攻98に戻した。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 22:48:50 ID:dn8qRKCj<> >>115
無印が16万8千円だった・・・、小中学生のころだから記憶がカスレてるw <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 00:46:10 ID:+78Ksio1<> AthlonXP 1400+
A7V266-M
SPECTRA F11 PE32
SB Live!5.1
苦労して集めてるんだけど、あとはメモリとHDDだけだ <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 00:48:03 ID:+78Ksio1<> そもそもこの板って1.3Vだせるのかな… <>
Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 12:15:21 ID:GDhjDQlU<> ゲームのlainで出てきたマシーンの性能を説明しているシーンがあったが
あのスペック覚えている奴いない?
たしかメモリは12GBだった気がするんだが <>
Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 15:40:35 ID:LTiYBk7S<> シューケプロセッサってどういう効果があるんだっけな? <>
Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 10:36:01 ID:ILkjZoA4<> >>116
それでXPが使い物にならなかったのは
クロックのせいではなく、RAM容量のせいじゃないのか <>
Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 17:56:21 ID:fDpmp/FS<> XPならpentium2でもFSBが100MHzあればATA-66のHDDに
PC100SDRAMをもりもりしてあげれば事務作業やmpeg支援使っての
DVD再生なんかはわりかし普通にこなせるようになるよね。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 22:24:28 ID:tCd+CBnA<> その頃TNTで全然ダメだったDVDが
Savage4で楽々再生できたのに感激したなぁw <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 14:27:08 ID:X/R0Im7U<> 正直当時は512MBって無理だったと思うが。
Pen2でも後代になれば可能だったが、HDD4Gとかが最強とか言ってる時代だとPen2が出たばっかだろ。
チップセットは440FXだっけ?32G8枚積んでも256までだから絶対無理だが名。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 14:29:44 ID:X/R0Im7U<> 32Gじゃなくて32Mだったw
32GBなんて今でも無理なのについクセでなんでもそうしてしまうな <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 15:14:45 ID:Ba5rig6o<> 440BXぐらいあっただろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 16:18:36 ID:sOmS5UDR<> >>1のこち亀って何年に掲載されたやつなの? <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 19:13:45 ID:X/R0Im7U<> 440BXの頃には4GBのディスクなんてもう普通以下、下手すると小容量だったよ <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 20:14:12 ID:rlmSANua<> >>129
んなこたぁない <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 20:59:02 ID:sOmS5UDR<> >>129
それはないわ
当時俺が買ったDELLのPen2のPCが最大容量でたしか6.4GBだった <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 21:07:36 ID:X/R0Im7U<> >>131
いつ、どこの話だ?
俺が自作をはじめたのは440LXの頃だったが、その頃少なくとも、すでに8.4GのHDDがあったのに
440BXのころに6.4Gが最大だったとかどこの田舎だよw <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 21:26:28 ID:sOmS5UDR<> >>132
いやDELLの俺の買ったPCで選択できる最大容量がって話ね
他に大容量のHDDがあったかどうかは知らん
何年だったかは覚えてないがWin95OSR2だった <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 21:34:42 ID:X/R0Im7U<> >>133
98年の秋葉情報だけど、ここにすでに8.4GのHDDがオトク情報としてのっている。
もちろんとくに新製品じゃないから、これ以前からあったわけで。
ちなみに440BXが出るのはこの年の4月から。
お買い得価格情報(98/1/24)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/980124/price.html
<>
Socket774<><>2010/02/19(金) 23:04:12 ID:+QaOl2r+<> あのこち亀って109巻だったと思うんだが <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 23:14:35 ID:mXOiDCVY<> OCが一番輝いていたころだ <>
Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 23:39:21 ID:cQg/pB8I<> せれろん450の年か。楽しかったな、あれは。
<>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 00:14:36 ID:v3aouPg2<> >>125
>>1の漫画の奴は
事務所に並んでるPCから片っ端から32MBのメモリかっぱらって
32MB×16っていうむちゃくちゃなことやってた。
まあ作者も実現可能かは深く考えてなかったんだろう。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 01:02:25 ID:La4jogMo<> 440BXがでた時既に8GBのHDDあったけど、4GBもあれば充分だったな。
2〜4GBぐらいが主流だった。
メモリも64MB〜128MBぐらいだった。
それ以上載せても何に使うんだよ状態。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 01:10:58 ID:PMVe5oOJ<> 4gなんていまやメインメモリの話。それとてとくに大容量というわけじゃない。
4gいまやOS入れたらもうろくなソフトばいらねえよ、状態。
隔世の感とはまさに。 <>
名無しの歌姫<><>2010/02/20(土) 13:01:05 ID:ieNKWfJC<> >1
すんげええええええええええええええええええええ <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 14:35:34 ID:XlSZuuAt<> 正直1の内容を今更見たが、メモリが(当時としては)異様に多い以外はどうということもないな。
CPUのクロックも分からん、VGAもなんだかわからんし、特にデュアル構成にしてるわけでもなさそうだし。
メモリなんて当時の状況じゃ192Mから256も積めば、すでにオーバースペック気味であとは殆ど無意味のはず。
メモリそのものをたくさん積んでも別に速くなるわけじゃなし、ポルシェとフェラーリのツインエンジンとか
3Dもらくらくとか、なんか大げさというか、的はずれな返事というか。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 14:41:05 ID:NcwkQjSQ<> 何にでもまじめにツッコミを入れないと気がすまない性格なんですね。 <>
Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 23:35:59 ID:PCix/QXn<> 4GBの頃ぐらいなら512MBのメモリー積めるのは440GXとかぐらいだな
ECC付きのメモリーだけでヤバイ値段の代物 <>
Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 14:29:55 ID:Iy7DjsNg<> >>1の当時の予算で新しく組んだら今ならウルトラスーパーデラックスモンスターマシーンができそうだな <>
Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 15:32:16 ID:puue18UA<> というか他人のマシンのメモリ盗んで大量に積んだだけだから予算と言っても <>
Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 23:03:40 ID:vOW7rfcO<> 80MBの10万のハードディスクをいまだに持ってる俺なら言えるが
古いものを大事にするのも考え物だぞ <>
Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 23:41:08 ID:rRl0A/mr<> さすがに80MBじゃ錘にしかならないだろう <>
Socket774<>sage<>2010/02/24(水) 18:46:05 ID:4hi/C3KX<> >>147
80MBの大容量HDDだとぉ?
文庫本で約220冊分ものテキストデータが入るじゃないか
FDDのようにディスクの交換などする手間もなく全てのデータが閲覧可能だ
grepで文字列検索をかければパーソナルデータベースとして
比類なきインフォメーションツールになるであろう
・・・なんて時代もあったよなぁ
<>
Socket774<>sage<>2010/02/24(水) 18:50:28 ID:r1cIVpM4<> サシの時代か <>
Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 17:09:54 ID:x9kNG0gh<> 今はメモリ8GB、HDD2TBなんて普通の時代だもんな。
驚異的だ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/02(火) 23:18:04 ID:s6MiXY3W<> 異常に膨らみつづけるメモリ空間もそうだけど
拡張命令なんかの追加機能もほとんど動画再生の為にされているようなもの
もう計算機じゃないからコンピューターと呼ぶこと自体間違ってる気がする
Computer is dead.
<>
Socket774<>sage<>2010/03/03(水) 03:11:05 ID:CbvHcVBq<> 正直メモリはサイズよりスピードを上げて欲しかったな。特にレイテンシ <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 17:35:47 ID:+m2ljsU9<> CPUのキャッシュも大容量化されてきているな <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 08:58:50 ID:XJ0wVILN<> 数MBの記憶領域、という見方をすれば昔DRAM、今オンダイSRAMだから
帯域もレイテンシも良くなっている。
何に使われる領域か、という見方だとメインメモリは相変わらずDRAMで
SRAMに置き換えることができたわけじゃないから、はやくなってないな <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 09:51:27 ID:Yp1iyWmp<> >>74
Z80Aだと球体の一番簡単なレイトレに24時間かかるからよ… <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 14:16:24 ID:/U/eL+Fg<> むかしHD68HC000でだったと思うが
鏡面反射を2回(反射の反射)に指定したら48時間かかった
もちろん動画じゃなくて1枚の絵な
PentiumII?驚異的な計算能力を持ったCPUだ <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 23:07:35 ID:A3JNCl/D<> HDDもついてないPCが20万もしたんだよなあ <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 14:21:16 ID:1iAPSRNl<> フロッピーがついてないPCが30万も <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 14:49:12 ID:tAjlHqOG<> 表示機能が数桁の数字だけの(ry
きりがないがどれも4GBのHDDが存在した時期とは違うからスレ違い <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 21:20:40 ID:xvsxwYQk<> 一般人が初めて自作できるようになった最古のスペックってどんな感じだったん? <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 22:07:29 ID:1iAPSRNl<> これもきりがないんだがw
TK-80以前がなんちゃらw
まあいわゆるAT互換機?とでも言えばいいのかそれなら多少は語れるか? <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 00:11:06 ID:NDXrlpuy<> ディスプレイらしいディスプレイがついた自作できたコンピュータの初代はapple1か? <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 23:03:41 ID:a4UXs2LZ<> 単純には比較出来ないがPentiumII/450MHzクラスになると
スーパーコンピューターで有名なあのCRAY-1よりチョイ上になるのか
ふっふっふ・・PentiumIIが一基あれば世界征服も夢ではないな <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 23:25:08 ID:VX1LSl7/<> クレイで世界征服を思い出すとかおじちゃんなんか臭ってるです <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 00:29:35 ID:KV0A1ViT<> クレイなんかニュースセンター9時のロゴを
レイトレで数秒動かすだけでヒーヒー言ってたし <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 03:00:23 ID:O8iN5vcY<> あのクレイ1のイスみたいなのは座れるのか? <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 19:45:47 ID:Z70Xh+EZ<> >>167
「世界で一番高価な椅子」と言われてたらしいから座れるんじゃね <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 20:28:36 ID:KihsOMTS<> スレタイと同等のスペックのマシン上で
プログラムのテスト用データとして
浮動小数点型を乱数を使って3万個ほど発生させた
こんな途方もない処理がホンの1、2秒で終了するし
保存はテキスト形式でも300KBに満たないしで
容量も処理能力もこりゃホントにモンスター級だヮと思った > スレタイ <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 11:26:18 ID:hKzp43sZ<> >>169
つまりこの時代に既に一般人の用途には十分な計算機能力をパソコンは持っていたってことなんですね
だからatomで十分じゃんってことになるわけ。
MSがOSのリプレースを強制しない限りintelがいくら強力なCPUを作っても売れない。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 13:39:53 ID:duz579sN<> そりゃ違うと思う。
人間の欲望ってのは限りがないし、常にもっと上の物を求めてしまうもの。
また、周りの環境も常に進化し続けてるから、それに追従しようと思うと自ずとさらに高性能が必要になってくる。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 18:23:45 ID:C6hPPHPJ<> プログラム組んでる人ってハードは割と古いの使ってるの多くない?
何で古いの使ってるのか聞いたら
「いま持ってる電卓より1000倍の処理能力のある電卓が発売されたら買う?」
って聞き返された
パソコン == 電卓 らしい <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 20:08:30 ID:pkrg99q9<> 所詮入出力インターフェイス豊富な数値演算機 <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 01:48:33 ID:Fe93bd7l<> 10年以上前に12万円で発売されたペンツーも、
今となっては100円でも、誰も見向きもしない時代遅れのプロセッサーだけど、
実は1秒間に数億回もの演算が可能な、スーパーコンピューターだったんだな。
使い手がどう使うかによって、神にもなればゴミにもなるって訳だ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 02:10:53 ID:xk8Jr7YX<> >>174
いまはその10倍以上の性能を持つものが10分の一以下の値段で手に入る時代だがな <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 02:41:41 ID:Fe93bd7l<> 知ってる。
もうすぐ6コアになるし、その次は間髪入れずに8コアが来る。
GUIは数年後には3Dステレオになるね。
そしたら今度はそれが360度フルレンジディスプレイに取って代わるし、
フィードバックシステムによるバーチャルオペレーションも、
技術的には完成してるからもう時間の問題らしい。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 18:14:53 ID:Fe93bd7l<> ↑スマン、誤爆。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 19:50:42 ID:P4MKNqyC<> 律儀だな <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 17:39:54 ID:AxJHT4Cl<> どこから何処まで誤爆だったのか・・・(笑 <>