Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 01:32:50 ID:Syy3euid<> なぜかどこにもまとまった情報が無いんだが、4G以上のメモリを使う方法をメモしておく
1.BIOSの"Memory Hole Remapping"の項目をEnableに設定する
※無い場合は死亡
2.対応できるOSを使うこと
・Windows2003ServerのEnterprise以上
・WindowsXP(64bit)
・WindowsVista(64bit)
※制限
nVidia製GPUはMemory Hole Remappingに対応できないため、
上記の作業をすると動画再生支援などのアクセラレーション機能が死亡
→実質的に4G以上のメモリを積んでいる場合、nForce系は使えない
※参考
SC420 では物理メモリ 4GB はフルフルに使えない
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20070524/1179987794
Memory Remapping OFF では,どのような環境でも 3GB
Memory Remapping ON で Vista, Linux(IA32 w/o PAE)だと 2GB(!)
Memory Remapping ON で Vista(IA32 with PAE) だと 3GB
Memory Remapping ON で Vista(x86_64)だと 4GB(成功) <>メモリを4G以上認識させるスレ
Socket774<><>2007/06/18(月) 01:33:05 ID:l66DiyjU<> / \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) >>1 ヽ
<>
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. <><>2007/06/18(月) 01:33:51 ID:PwfJXhlx<> 三 ┏( ^o^)┛
三 ┛┓ ギクラー <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 01:34:14 ID:n2B171Hg<> 32bitで認識させる方法考えようぜ <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 01:36:29 ID:kEWy0OXj<> 2chで1001ゲットするぐらい難しい <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 02:03:53 ID:e51blwEc<> 64bitの話かよ <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 02:32:46 ID:A6dmQ4av<> >1
おまえ、馬鹿じゃないのか?
自作板はいつからWindows板になったんだ? <>
Socket774<><>2007/06/18(月) 07:28:19 ID:ICDe/GXB<> 普通PCを清く正しく使う人はメモリを4G以上使いません。
メモリを4G以上使うなんて、一体何やるの?
どうせ悪い事でもするんだろうが! <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 07:31:50 ID:ZEYkcn5o<> >>1
> ※制限
> nVidia製GPUはMemory Hole Remappingに対応できないため、
> 上記の作業をすると動画再生支援などのアクセラレーション機能が死亡
> →実質的に4G以上のメモリを積んでいる場合、nForce系は使えない
チップセットの話なのか
VGAの話なのか
どっちなんだよ、あ? <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 07:39:23 ID:cXYZTsJV<> >>7
元からそうだよバカかお前 <>
Socket774<><>2007/06/18(月) 07:57:04 ID:qHBngpXr<> Windowsに依存するソフトな話なんて自作板に関係なし! <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 09:51:39 ID:0l6lH7XC<> >>9
VGAカードでそ
>>11
CrystalCPUIDが無いと、AMDユーザは全滅しちゃうから <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 12:28:19 ID:DHqCZ3zd<> nForce680iだが、x64なら当たり前のように4GB認識だぞ?
誤情報流すな糞野郎 <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 16:29:30 ID:mlJKFHZa<> >>10
ぜんぜんちげぇよ。ばか。板違い氏ね
誘導
Windows
http://pc11.2ch.net/win/
OS
http://pc11.2ch.net/os/ <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 17:24:17 ID:xb05BrD5<> >>4
4GB以上対応してる32bitWindows使えばいいんじゃね。高いけど <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 19:13:33 ID:cacs+mox<> >>8
音声とか画像とかを、高ビット深度で編集作業すると何ギガあっても足りないよ……。
あと工学系のシミュレーション走らせたり。
まあ、確に「普通に」消費者ライフを全うしている限りは4ギガも使わないだろうな。 <>
Socket774<><>2007/06/19(火) 00:34:55 ID:mhZqSHnU<> >nVidia製GPUはMemory Hole Remappingに対応できないため、
>上記の作業をすると動画再生支援などのアクセラレーション機能が死亡
>→実質的に4G以上のメモリを積んでいる場合、nForce系は使えない
なにこれwwww
nVidia だっせーーーーーーーwwwww
やっぱATIさいこーwww <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 01:16:51 ID:oCEkT+gl<> >>1,10
すげー池沼っぷりだwwwwwwwwwwwwwwwwwwww <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 01:25:44 ID:hASKFmNe<> しかし、煽るばかりで誰も何も指摘できていないこの事実 <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 01:30:24 ID:9zDP1Tfq<> memory hole remapping、nvidia系チップセットだと
software memory hole remappingと
hardware memory hole remappingの2種類ある場合がある訳だが… <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 02:07:04 ID:X1NLBvAK<> 32bit版でもRAMディスクか何かで先に確保してしまえば
4GB以上も使える(RAMディスクとして)と聞いたことあるな。 <>
Socket774<><>2007/06/19(火) 05:36:21 ID:nnt1J08v<> なら俺はメモリ4GBセットすれば8GB使えると聞いたことあるぞ。
>>21くらいの阿呆がそう言っていた。
<>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 05:47:06 ID:SMWhgIL/<> >>21
ディスクとして見てんだから当たり前だろ。メモリとして使えないと意味ないじゃん。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 08:18:49 ID:ILk2liVv<> キャッシュ領域として使えるから、仮想でもメモリがほしい用途なら十分ってことだろ。
ま、それならこれからはSSDを検討したほうがいいけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 12:26:44 ID:9zDP1Tfq<> >>1
>※制限
>nVidia製GPUはMemory Hole Remappingに対応できないため、
>上記の作業をすると動画再生支援などのアクセラレーション機能が死亡
>→実質的に4G以上のメモリを積んでいる場合、nForce系は使えない
ちょうど1年程前からForcewareでGeForce7系がx64に対応していて、
もうちょっと前からGeForce4MXとか対応してるんだが、
こんな制限があるのなら、もっと情報が出ていてオカシク無いのだが…
真偽はイカに?
ぐぐると、GeForce系で4Gover使っている人とかいるけど…
んな話は出てない訳なんだが… <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 12:57:24 ID:2qaXHuRy<> eVGA 680i、Memory Hole Remappingなんて設定すら無いがx64なら4GBで認識してる
VGAはGeForce7900GS <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 18:11:09 ID:4DWSMpQz<>
それでは>1の証人喚問をお願いします
<>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 22:05:10 ID:3cehKcLW<> GeForce6150ベースで4GBメモリ、WinXP x64とRHEL WS 4。
G965ベースで4GBメモリ、RHEL WS 4。
どっちも普通に動いてるなぁ。まぁ仕事用に組んだ奴だから、グラフィック系なんか
解像度出ればいい的使い方しかしてないけど。
まぁ、Memory Remapとか弄んなきゃならなかったのがIntel。
ケチって安めメモリ喰わせてやったらツボったのもIntel… <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 00:48:09 ID:OvUjAbcX<> 690 :不明なデバイスさん:2007/06/04(月) 14:13:02 ID:WQbnuErW
後、110gdには、メモリーホール機能があります。これは、本来OSから利用不可能の3G〜4GBの領域の約700MBを使用可能にするためのしくみです。
(これをNECのシリーズではHW-DIPと呼ぶ)
この機能をonにするには、BIOSでExecute Disable Bit(XD Bit)をEnableに変更してください。(通常はDisableです)
ただし弊害もあります。まずNvidiaのビデオカードを増設している方は絶対にEnableにしないでください。これは本来有るべきメモリーホールの場所をRemapする為に正常動作が困難となるためです。(要はnvidiaカードはRemapをサポートしていない)
それから拡張デバイス(キャプチャカード等)やSCSIカードなどを挿している方も注意が必要です。
【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 2台目【IBM,NEC】 <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 03:38:10 ID:6nfhOxYT<> >>29
vistaマニアの動作報告ではメモリ4Gover環境での動作報告が2件あって
両方ともGeForceだが…?
1件はOpteron2発だから単純な判断できないが、もう1件はAthlon64x2な訳で。
64bit-forumでもメモリ4GoverかつGeForceでの動作報告がチラホラある。
64bit-forumの方はメモリ容量申告が標準じゃないんで探すの大変なんだが… <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 07:11:02 ID:DpiiwCK5<> nForce PRO なら行けるんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 07:11:46 ID:OvUjAbcX<> え?VGAカードがRemapをサポートしてないってのは、
別にマザーが4G以上を認識しないってことじゃないと思うんだが・・・
32bit環境で本来割り当てられるべきアドレスが移動すると、
Remappingに対応できないVGAカードで不具合がでるよって意味だろう
文章の内容からして <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 09:08:59 ID:pdSmA+/g<> >>28
OpteronのHT1000チップ搭載マザーでもそれ関係の設定てんこもりなんだけど・・・。 <>
Socket774<><>2007/06/20(水) 15:55:54 ID:6nfhOxYT<> >>31
PROってより、メモリ4G積んで不都合が出たチップセットは経験上、SiS&VIAだが…
SIS&VIAを使ったマザーは安物が多くてBIOSに問題があるのか
そもそもチップセット上に問題があるのか良く判らん。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 15:58:57 ID:zlBrLLKI<> HDDがカリカリうるさいから100GBくらいのメモリでねーかな <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/06/20(水) 16:00:37 ID:3FCnAcDp<> | | ∧
|_|Д゚) Max4GBと表記してあるママンに4GB積むとトラブりやすい。
|文|⊂) 経験則だけど
| ̄|∧| さて、Max8GBなママンに8GB積んでみるかね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 16:02:53 ID:48PG4SCE<> だまれ <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 17:46:42 ID:awb6M4pW<> >>33
Broadcomのチップセット設定は、正直意味不明なパラメータまで有るからなぁ…
不必要なまでに手動設定が必要とか。 <>
Socket774<><>2007/06/20(水) 19:59:24 ID:2OgD4HOG<> K8NNeo4-FI使ってるけど3.5GBまでしか認識しない。
4GB挿しても512MB損するのかよ <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 20:33:00 ID:ehchK+7e<> 3枚のママンで4G刺し試して全部OS吹っ飛んだ
しばらくして又懲りずに差す順番変えたら1G4枚刺し成功した
確かに3.5GBぐらいしか認識しないけど
http://www.sanplatec.co.jp/category_spec.asp?arg_category_id=469
のページ見てもなんとも無いぜ <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 21:14:49 ID:xSoU+m3o<> なにこのベンチマーク <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 21:37:29 ID:2pZ2vjvv<> >>40
スゲーな
ネットワークの帯域も25Mbps使うわ、メモリも1GB以上食うし。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 22:10:46 ID:H9K7m5QL<> >>40
そこのページを見てもどうということは無かったが、読み込みの個数を見て吹いた
<>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 22:55:25 ID:qonvJuMN<> >>37
脳みそ抜けたの? <>
Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 14:02:38 ID:NXjhBcpN<> Macだとシステムのプロパティに4Gって表示されるんだけどなぁ。
WindowsXPもVistaもMacと同じ32bitOSでintelベースなのに何がダメなんだろ? <>
Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 14:08:37 ID:kgn/7Dh3<> OSXは64bitカーネルじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 14:51:08 ID:rA29G01E<> そうだよ <>
Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 15:01:56 ID:lHDftCe5<> >>45 <>
Socket774<><>2007/06/23(土) 11:27:31 ID:tweMhdyS<> 32bit Windowsで4GB超えたメモリ使う方法って無いの?
RAMDISKドライバをOSより前に入れるとかそういう方法でもいいんだけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 11:29:19 ID:Ssm5b3N9<> なんかRAMDISKは使えないとか、使えても不安定だとか、そんは話は出てたが、どうだろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 12:34:20 ID:otMScQtj<> >>49
OS より前にドライバって...
メモリー使いたいだけなら、i-RAM だってメモリーだし、
昔みたいにバンク切り替えとかでもやればいいんだろう
けど、64bi Windows 使えない理由ってなに? <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 12:41:06 ID:tweMhdyS<> >>51
アプリとドライバが…以前XP 64edition使ったけど
あまりにこなれてなくて止めた経験があるんで。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 12:46:40 ID:iDH6Hns4<> PAEなら今のCPUに載ってるけどね。
Vista32bitは、PAE利用でx64版と同じメモリ容量を使える様に計画された時期もあった。
でもPAEはバンク切り替えみたいなもんだからねぇ…それだったらx64版を普及させた方が良いって判断なんだろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 12:56:29 ID:RWlWq5m+<> ゲームやったりアニメキャプチャするキモオタ以外はx64に変えて何も困らない <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 13:16:49 ID:otMScQtj<> >>52
アプリってどこのやつ?
ウィルススキャンとかのシステムよりの奴とか、IE みたいに ActiveX 絡みの奴は
別にして、普通の独立したアプリではあまり不具合聞いてないので教えてくれ。
ドライバは...、待つしかないんだよなぁ...。
>>54
て言うか、普通にPC使ってる奴が x64 に変えるメリットもないし。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 13:26:56 ID:iDH6Hns4<> >>55
>て言うか、普通にPC使ってる奴が x64 に変えるメリットもないし。
メモリを4G以上認識する…のはメリットだ、多分(w <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 15:32:54 ID:57Eke1eB<> 普通にPC使う奴は多くて2GBで十分
つうか2GB以上積んでる奴いないっしょ <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 15:36:06 ID:QzhXF6Bf<> お前の「普通」なんて聞いてねえよ <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/06/23(土) 15:40:23 ID:EG/oOVzO<> Op1210 8GB
X2 3600+ 4GB
X2 3800+ 3GB
E6300 2GB
64 3500+ 2GB
XP 2500+ 2GB
CeleD 2GB
PenM 1GB+256MB
Cele2.0GHz 1GB
| | ∧
|_|Д゚) うちはこんな感じ。
|文|⊂) シングルコアは2GB以下ばかりだぬ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 15:43:43 ID:YVRp7F+U<> 案外ショボイナ <>
◆Zsh/ladOX. <>sage<>2007/06/23(土) 17:12:08 ID:KZ/sUITY<> //無駄に6GBメモリ喰うプログラム書いてみた。
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
int main()
{
size_t m = 1024; // 1K
void* a;
m *= 1024; //1M
m *= 1024; //1G
m *= 6; //6G
a = malloc(m);
if(a == NULL){
printf("Nullpo returned\n");
return 1;
}
else{
printf("Allocating memory of %Ld Bytes\n", (long long)m);
memset(a, -1, m);
printf("Allocation complete.");
getchar();
return 0;
}
} <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 17:29:40 ID:GZoxvxHz<> >>49
Windows Server 2003 を入れろ
<>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 17:41:09 ID:Ssm5b3N9<> プログラムの勉強でも始めたのか <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 17:52:07 ID:LS9Cvmpp<> 自分家のは2GBが2台だけど、仕事用のは4GB 2台に2GB 1台だね。
気が付けば全部ヅアルコアにはなっちゃったな。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 18:11:55 ID:uxnD6sq1<> Vista64bit使ってるけど至極安定してるし、ゲームも問題なく動く。
インストール時に4G積んでるとトラブるけどねw <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 20:00:16 ID:JKL4r5fE<> ウチのVista32bitはRemapチェック入れないと3.25GB認識して
Remapチェック入れると(無論BIOSは4GB認識)3GBしか認識しないんだが何故だろう
まあ前者で使うから問題はないんだが <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 04:52:23 ID:1dW5vSAx<> 7300GSのグラボ使ってるけど、>>1を見る限りnvidiaグラボはメモリリマッピング非対応っぽいから、4G認識しようとすると7300GSは使えないってこと? <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 10:59:21 ID:yhz157WC<> その話の真偽については他のレスで議論されてるので「Remap」でスレッド内検索してみたら
このスレ見る前に7600GS使ってる状態でRemapしてたが、特に問題なく動作してたと思う <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 20:50:31 ID:1dW5vSAx<> >>68
thx <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 23:15:20 ID:V27La7EN<> >>59
Op1210積んでるPCのスペックきぼん
参考にさせて下さい <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/06/25(月) 00:07:46 ID:ghap+PGr<> | | ∧
|_|Д゚) 自作じゃなくHPの安物鯖なんだ、すまない。
|文|⊂) ML115でググルと詳細が分かるとオモ
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 06:57:27 ID:0upmpcZD<> そんなに増やしてなにに使うんだ?
RAMディスク? <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 07:46:51 ID:uOrd7+ci<> VirtualPC <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 16:51:03 ID:5jdViNc/<> 時代はVMware <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 17:10:13 ID:uOrd7+ci<> Vistaに正式対応したら考える <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 18:16:34 ID:eMw1/yM0<> BasiliskIIで漢字Talk7.5 <>
Socket774<><>2007/06/30(土) 22:21:35 ID:5jdViNc/<> vista対応してんよ
http://www.vmware.com/products/ws/screens.html <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 22:39:29 ID:uOrd7+ci<> Beta外れたのか。失敬 <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 22:46:34 ID:exOvSxl3<> >>57
超同意。
64bitOS入れて4G以上認識させようとしているのに、メインで使う予定のアプリがVixでエロ画像閲覧するだけ
とかいう輩なんかは、32bitOSで1GBあれば十分なわけだし。
まあ、このぶんだと、64bit環境に完全移行できそうな数年先には、もうDDR3になってるだろうし
DDR2では1024*2+512*2の3GB環境が最も利口な選択っぽい。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 22:48:29 ID:exOvSxl3<> >>73-74
VM1台くらいならともかく、個人でVMを同時にたくさん実行する用途なんて思いつかないが。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 22:52:43 ID:uOrd7+ci<> Vista上でVM上のXPに512与えて内部でゲーム動かしながらVista上で他のゲームを(ry <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 22:58:31 ID:xKdNsYrE<> バッググラウンドで自動送りしないクソ設計エロゲーをVMでやってます <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 23:35:06 ID:kAxWyasw<> >>80
LBの先にある自鯖掲示板のcgi書きとか、いろいろ <>
Socket774<><>2007/07/01(日) 03:15:45 ID:ntf5jhs+<> >>79
その3GB構成だとダイナミックページングモードとやらが有効にならないのでは?
まあ速度といっても体感差はないかもしれんが… <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 05:07:01 ID:zlbN5ZdR<> >>84
ダイナミックページングモードって初めて聞いたから検索してみたが
えらい情報が少ないな。デュアルチャネルともまた違うようだが <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 06:14:35 ID:cWdE3UzK<> デュアルチャンネルほど気になるレベルの速度差は無いみたいだな <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 15:19:15 ID:kqDKTEjo<> それなら512*2+256*2でどうよ
俺は多少無駄になっても1024*4か2048*2にするな…… <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 15:22:34 ID:r6GzZAxu<> 中途半端な形で3Gにするくらいなら2Gx2積むわ <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 15:36:42 ID:YZUadmvI<> いっそ2G*4にしちゃいなよ <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 17:36:54 ID:/N1ra8UY<> 8GB積んだ場合、Vistaの32bitインストールしても3GBちょっとしか認識されない、ってこと以外の不具合無い?
XPの64とデュアルブートにしようかと思うんだけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 18:13:55 ID:GHCx2yDQ<> 4G積んで、1Gはメインメモリー
残り3GはRAMディスク <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 18:54:39 ID:5jVhBnTk<> >>88
っていうか、2Gx2だと不具合の出る環境があるから、それを避ける意味もあるんじゃないのか?
まあ確かに精神衛生上は、全く同一のを4枚積みたいところだが <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 18:58:15 ID:YZUadmvI<> いつものようにケース内のクーラーを交換していた俺は、いつものようにメモリを挿そうとした
最初の手ごたえで気づくべきだったんだ、何かがおかしいって
http://love.freedeai.com/src/up6412.jpg
気がつけば、砕けたコンデンサがマザボの上に落ちていた
ごめんよ、そしてさようなら。今まで3.25GBまで頑張ってくれてありがとうな
今夜はちょっとだけキミのために泣いてしまいそうだ
<>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 19:32:41 ID:LlHZgmkQ<> >>93
中古メモリ買ってきて半田で移植すれば? <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 22:05:10 ID:nvh03S8j<> 2kで4GB以上使ってる人いない? <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 22:10:44 ID:CkoErlQZ<> 2Kで4G以上使えません <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 22:27:13 ID:nvh03S8j<> Win2kアド鯖の方ね
8GBまで対応なんだが今のマザーでもいけるか気になってる <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 22:49:50 ID:Ryt4pkYo<> 自分の持ってるマザーの仕様が判りませんか? <>
Socket774<>sage<>2007/07/02(月) 08:03:12 ID:HziU4aXP<> >>98
16Gまでokと書いてあっても、実際にGPUやら刺してセットアップしたら動かなかったって事が…。
業務用なら動く事を確認済みの物を入れるだろうが… <>
Socket774<>sage<>2007/07/02(月) 09:31:34 ID:pI8mOB18<> どっかのスレにゲフォ挿したら4Gだか3Gだかの時に動作しなかったって話が載ってた。
メモリ減らしたら大丈夫なので、ゲフォが原因だろう、と。
ただ、マザーとVGAの相性に近い感じだからなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 07:47:49 ID:3CiABQkx<> ASUS M2A-VM HDMI に 1 G×4 で合計 4 G 挿して、
普通に起動して 32 bit XP で 3G ちょっと使うには
どうすれば良いでしょうか?
4 G 分挿すと、起動すらしません。
運良く起動しても、すぐ固まります。
2 枚抜いて 2 G だと、何の問題もないのですが・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 07:49:11 ID:FDc+YK6c<> メモリがいかれてるか1Tで動かしてるか <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 08:37:49 ID:QvZ8TQ66<> だからあれほど3Gまでにしとけと <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 09:03:13 ID:CKjcSLbR<> AMDのメモリコントローラは4G使えないのか・・・。 <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/07/03(火) 09:08:35 ID:Kbx1cLhT<> | | ∧
|_|Д゚) 腐ったメモリじゃなけりゃ2GB*4で8GBでも問題無いですが。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<><>2007/07/03(火) 14:45:11 ID:F0GZiv2H<> >>101
オンボVGAなのか、それとも外付けVGAなのかはっきり汁!
環境は正確に〜 <>
Socket774<><>2007/07/03(火) 14:48:15 ID:Tay/RrHo<> linux unix
もしくはWinServer系で4G以上認識するじゃん
終了 <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 17:52:20 ID:FDc+YK6c<> linuxでエロゲができるかっちゅーねん <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 18:08:31 ID:3CiABQkx<> >>106
オンボです。
今度電源オフする時、今抜いてある2枚だけを挿して起動してみます。
それでエラーになったら、そのメモリの不具合って事ですね・・・
でも、それで正常だったら何が原因なんだろう?? <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 18:20:08 ID:hYDquoOR<> >>108
エロゲでメモリ4GB必要になるのかよ?
二兎を追うより目的を見据えろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 19:01:41 ID:41jWT3+t<> いや、多分4GB本当に必要なんじゃなくて全部認識しないのが気持ち悪いからなんとかしたいって人が多いんだと思う <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 20:10:49 ID:Tay/RrHo<> >>108
残念ながら出来る
電脳ペンギンでもいてらさい <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 21:06:03 ID:F0GZiv2H<> >>109
メモリ4枚刺し(1チャネル2枚)で不具合出るのは特に珍しい話じゃない。
メモリ&モジュールのベンダが違っていれば尚更だ。
そのメモリのチップ&モジュール名、メモリクロックを申告すると他者の参考になるやも知れぬ。
メモリクロック下げたり色々緩めてやれぱ動くかも知れぬがな。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 21:14:35 ID:vqCTQMCY<> それと、6枚させるマザーに4枚ってのも手だな。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 21:21:45 ID:HK4sShf2<> 6枚挿せるのはレジスタードしかないだろ <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 21:56:56 ID:3CiABQkx<> >>113
> メモリ4枚刺し(1チャネル2枚)で不具合出るのは特に珍しい話じゃない。
そうなんですか。_| ̄|○
うーむ、最初から 2G で良かったな・・・
> メモリ&モジュールのベンダが違っていれば尚更だ。
全部同じです。
> そのメモリのチップ&モジュール名、メモリクロックを申告すると他者の参考になるやも知れぬ。
DDR2-667 Dual Channel、という情報でいいのかな。
もっと詳しい情報は、どうやって見られますか?
Elixir というメーカーみたいです。
> メモリクロック下げたり色々緩めてやれぱ動くかも知れぬがな。
Memory Module Voltage 5.0V ってなってるのを 1.8V にするとか?? <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 21:57:21 ID:FDc+YK6c<> メモリタイミングが1Tになってたりはしないよね <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:06:40 ID:RGI5O5yi<> 1Tにしてる可能性大だな。2Tにしる <>
Socket774<><>2007/07/03(火) 22:15:27 ID:S2jVelIi<> 32bit_OSに8Gフルで積んで認識しない分はRAMディスクで要領確保して
HDDの仮想メモリをRAMディスクに移動・・・
って、これで大丈夫かな? <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:17:02 ID:FDc+YK6c<> >>110
Vistaで動かないエロゲをVirtualPC上のXPで動かしながら
Vista上で別のエロゲやってると2GBじゃ足りないんだよ、と力説してみる <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:17:31 ID:Q8CF9vMh<> どうやってRAMDISKを作るのか <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:18:23 ID:3CiABQkx<> >>117
うーん、ググってみたけど、どういう意味かよく分からないです・・・
BIOS は、デフォルトのまま、何も変更してません。
サポートに言われて CMOS クリアもやりました。
今度リブートする時、別 PC でサイト見ながらじっくり見てみます。
BIOS の項目の説明の良いサイトありませんか? <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:18:23 ID:Q8CF9vMh<> >>120
64bit版Vistaで良いんじゃないだろうか <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:28:25 ID:FDc+YK6c<> 64bit版は32bit用アプリのシェル拡張が軒並み弾かれるんでやめました <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:33:50 ID:FDc+YK6c<> ああ、M2A-VM HDMIだとメモリタイミングの手動設定はできないか。うーん <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:34:59 ID:RGI5O5yi<> あきらめるろ <>
Socket774<><>2007/07/03(火) 22:39:56 ID:GNPabIbI<> 一枚、1.5GBのメモリを売ってくれないかな。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:45:58 ID:3CiABQkx<> >>125
CPU-Z ってので調べたら、Command Rate 1T でした。
これを 2T には出来ないのか・・・
って事は、2 G は諦めて 2 G で使うしかないのか・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:48:40 ID:F0GZiv2H<> >>122
そろそろスレ違いだから、こっちへGo!
【AMD690】 ASUS M2A-VM/M2A-VM HDMI Vol.5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1183305087/
<>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 22:52:51 ID:FDc+YK6c<> いや自動設定だから2枚挿しの時は自動的に1Tになってると思う
問題は4枚挿しの時なんだが、起動すらしないんじゃ確認しようがないよなあ <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 23:35:47 ID:3CiABQkx<> >>129
いやそっちからここに誘導されたので・・・
しかし、
>1GB×4にすると不安定になるんだけど、原因は?
>オンボードビデオで、メモリ4枚挿しにすると不安定になるとの報告があるみたいです。
>原因としては、恐らくATiのグラフィックドライバのせいだと推測されています。
>別にビデオカードを装着すると、安定度が増すようです。
>この問題は、64bit環境で多くの報告がある問題のようです。
>※BIOS 0801+Catalyst7.6で、4GB環境で安定動作の報告あり 2007.06.27追記
>メモリエラーが出る時の対処
>BIOSでメモリの電圧をautoから1.8vに指定すると動く場合あり。
↑こんな情報がありましたね。
取り敢えず、ドライバだけうpしました。
次リブートする時、電圧を 1.8 にしてみます。
BIOS を上げるのは恐いからなぁ・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 23:39:26 ID:GnrtI8HM<> 鯖でも4G以上は動作不安定のようだ。
AMDが駄目なのか、AMDをとりまく環境が駄目なのか。
まあ、AM2なAMDプラットフォームでは大容量メモリは怪しいようです。
大容量メモリを使うなら、Reg-ECCが使える2-Wayへどうぞ。
【サーバ】HPのProLiant ML115ってどうなの【鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177127624/ <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 23:49:43 ID:3CiABQkx<> >>132
そうなのか・・・
買う前に、色んなショップで見積りしてたんだけど、
何処も、AMD マシンだと、メモリは最大 2 G だったのです。
で、ツクモに 4 G マシンがあったので、それをポチろうと思って
数日後にもう一度サイト見たら、最大 2 G に修正されてました。
その中で、唯一、AMD で 4 G が選択出来た所で買ったのにこの様。
余った 2 G を挿す為に、今度は C2D をもう一台買うか! <>
轟沈戦艦ヤマト<>sage<>2007/07/04(水) 00:02:06 ID:FMqG69Om<> Op280 1G*8=8G
S2885
QuadroFX4000
OS 主にWinXP x64
これでメインマシンは運用出来ているがね。(ドングルが対応していなくてオーソラしなくちゃならなかったが...
MegaRAIDのキャッシュ、512MとVGAの分だけ引かれるね。OSで認識出来ん。
しかし、QuadroFX4000はGF6800ベースのはず。
>>1の"動画再生支援などのアクセラレーション機能が死亡"、これ当てはまらんぞ。
nero7でちゃんとアクセラレートされておる。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 00:03:23 ID:OwG2zLVo<> 4CoreOpまで待つとかどうよ? <>
轟沈戦艦ヤマト<>sage<>2007/07/04(水) 00:18:47 ID:FMqG69Om<> >>131
AMDはHTでメモリ繋いでいるからね。変に色気出してオンボVGAに手出したのが痛手。
(nVIDIAが相当これで苦しんだのよ。で、出したのが70**シリーズ。
手元に7050チプセトの物があるけれど、今の所マニュアルじゃ2G限定。NICには蟹使っている...)
まぁ、オンボはBIOSでメインメモリ区切る訳だから不安定と言えばそうだ罠。
(DELLのAMDチプセトノート、ちと問題だぞ...アレ...イベントビューアに赤丸ビュクビュクはマズイでしょ)
>>135
あ〜統合されたコアね。そこでメインシステム全部入れ替えようかとウチも思っている
(MegaRaidは流用...SASはちとまだ高価だわ)。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 00:21:29 ID:woLdo5rE<> >>136
「変に色気出してオンボVGAに手出した」とは??
ゲームやらないので、ビデオカードは挿さなくていいか、
と思ったのでオンボードを選択したのですが・・・ <>
轟沈戦艦ヤマト<>sage<>2007/07/04(水) 00:41:34 ID:FMqG69Om<> >>137
ATI(AMD)には過去にRADEON IGP 320という前科があるのよね...(倉庫にAT31が眠っている)
こいつはPC2100のくせにPC133より遅いとか、WinXPで不安定とか散々だった。
過去の経験から、AMDチプセト=安全牌とは言えないのじゃないか?と思っているのよ。
...DELLのノート見ちまったし...(Inspiron 1501)
オンボならばnVIDIAを"今は"お勧めする。使った感想。
具体的には7050とか7025。ウチは安さでbiostarのTF7050-M2。多分4G積めると思うよ。
反省してNIC、NV-LAN止めたし...(蟹ですが) <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 01:00:40 ID:woLdo5rE<> >>138
(・c_・`)ソッカー
まぁ、買ってしまったし、2 G で使うしかないですね。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 02:47:07 ID:bd7AgDHj<> グラボ買えばいいんじゃね? <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/07/04(水) 07:28:06 ID:1MD8BxGW<> | | ∧
|_|Д゚) M2A-VMとML115両方で。
|文|⊂) 1GB*4と2GB*4試してたり
| ̄|∧| ML115はビデオカード刺さなきゃ問題ない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ M2A-VMは801+7.6でオンボでも使えるようになった
#BTOの他作PCなんだから、いい加減買ったショップに言いなよ <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 15:11:39 ID:TE/7ds14<> そりゃ正論 <>
轟沈戦艦ヤマト<>sage<>2007/07/04(水) 19:04:48 ID:FMqG69Om<> お〜い。>>137氏、まだ見ているかい?
>>116=137ダヨネ?だとすると、メモリモジュール確かめなよ。
Elixirは大概CFD基盤だ。このCFD基盤、AMDのDUALチャネルは鬼門(Intelでも)。
ツクモの中古にたくさん並んでいたから前に聞いたのよ(DUAL保障パッケージも)。
そしたら"相性で返品が相次いだ"のだとさ。今も変わらないとの事。Intelの一部・VIA位しか載せられんわな。
ウチはセンチュリー基盤しか購入せんから知らなかった。この辺りチェックしてみる事だね。 <>
轟沈戦艦ヤマト<>sage<>2007/07/04(水) 19:08:10 ID:FMqG69Om<> http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html
コレだな。大量に並んでいたのは。
連投すまん。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 19:13:50 ID:0MuUBG1P<> 祖父だと未だに6400-1GB*2のデュアルセットが10.5kで並んでるんだよねそれ <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 22:01:10 ID:mpbZKG/x<> AMD,7025,2400proで8GBな地雷セット貼っておきますね
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/233.jpg <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/07/04(水) 22:11:27 ID:1MD8BxGW<> | | ∧
|_|Д゚) んじゃAMD、690G、X1300PROで8GBな爾来セットなど。
|文|⊂) http://img.wazamono.jp/pc/src/1182511208650.jpg
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#2400のDualDVI出ないかな <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 22:58:36 ID:mpbZKG/x<> >>147
お、395.7w
VDIMMはいかほどですか?
また特別な冷却はおこなっていますか
CPU-Zでマザーが出てなかったので上げなおしました
メモリの間隔が狭いので、ひよって1.75Vです
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/234.jpg <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/07/04(水) 23:16:20 ID:1MD8BxGW<> | | ∧
|_|Д゚) 1.8Vでただ刺しただけだったり。
|文|⊂) メモリの電圧はageしか無いんだ・・・このママン
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 23:17:43 ID:woLdo5rE<> >>141
いやショップのサポートには何度も電話してます。
>>143
その後ですが、二枚抜いて正常に使えるので、
その抜いた二枚だけを挿して起動したら、
1G×4の時と同様のエラーでした。
なので、その抜いた二枚のメモリにハード的な
不具合がある可能性が高いです。
送り付けて調査して貰って、正常な物に交換して貰うつもり。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 23:44:07 ID:mpbZKG/x<> >>149
ありがとうございます
1.8Vですと、これは個体差のようですね
同じ設定でOSは立ち上がるんですが、Orthosはものの5分で赤くなってしまいます
4枚で定格はクリアできたのでおkとします <>
Socket774<>sage<>2007/07/05(木) 11:03:18 ID:N9vLqmh5<> windowsServerで8G認識したよ
みんなも、してみたら?
<>
Socket774<>sage<>2007/07/05(木) 11:45:58 ID:7HCjN+NI<> >>152
Windows 上ではなくて、起動する時の話なのでは。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/05(木) 13:10:47 ID:UV1sw0a2<> >>152
認識して上手く動くなら、ハードウェア構成を申告しる!(w <>
Socket774<>sage<>2007/07/05(木) 19:21:40 ID:7HCjN+NI<> たまたま aida32 ってツールで見てみたら、
ttp://heppoko.sytes.net:81/min/henachoko1519.jpg_yu0wVNIxdsl231vQ0MF9/henachoko1519.jpg
↑こんなんになってた。
最大メモリサイズが 2 G だから、4 G 積むと起動しないのか??
BIOS を更新すればここが 4G になるんだろうか・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/07/05(木) 19:52:23 ID:0MHT/7ND<> BIOS上とOS上の話は分けて考えた方が良くない? <>
轟沈戦艦ヤマト<>sage<>2007/07/05(木) 20:45:59 ID:lUSVzsnD<> >>154
SANDRAで見てみろ。2005R1辺りで64bitに対応している。
大体、そのソフト32bitだろ? <>
轟沈戦艦ヤマト<>sage<>2007/07/05(木) 20:50:10 ID:lUSVzsnD<> 安価ミスッタ...すまん...
154×
>>155
KNOPPIXでも突っ込んで見てみれ。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 02:39:18 ID:/jXCP2ws<> すいません質問です
OSはWindowsXP 32bitのAthlonX2環境で2GB*2積むなら
690GとNF7050のどちらが無難だと思われますか? <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 03:10:55 ID:MSrgQE3k<> >>154
osはwindows server
cpuがXeon 5355
マザボはSupermicro X7DA3
肝心のメモリは1GB DDR2 667
メモリスロットを全部刺して8G
夏ボーナスが近し
同じ構成で行けば楽勝です
仲間になろうぜ
<>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 07:01:07 ID:lC2XARGw<> >>160
PAE使うと遅くなるって聞くけどベンチとかでどれくらい下がるの? <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 07:35:58 ID:wzdcQnfw<> >>158
KNOPPIX って、
ttp://www.dnsbalance.ring.gr.jp/archives/linux/knoppix/iso/knoppix_v5.1.1DVD_20070104-20070122+IPAFont_AC20070123.iso
↑でいいのですか?
この ISO をそのまま CD に焼けば、CD ブートするのかな。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 12:58:49 ID:aFoIkzz8<> >>159
geforce後から積むつもりならnF7050じゃね? <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/07/06(金) 18:58:52 ID:R4lrEt9W<> | | ∧
|_|Д゚) どうせ4GB使えないんだから。
|文|⊂) どっちでもいいんじゃまいか
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 20:05:08 ID:cB+KHjiJ<> >>163
Audioドライバの競合を避けるなら690G
マルチディスプレイを予定ならNF7050
<>
Socket774<>sage<>2007/07/07(土) 00:15:47 ID:Nk7wUaW6<> >>161
ごめん部長
ペンチやったことないです
主にCG作成とか用途なんで
やってみる価値、まさかあるとか?
<>
Socket774<>sage<>2007/07/07(土) 15:12:57 ID:jAH2wm/A<> >>166
いやもう3Dmarkでもπ焼きでもなんでもよかったのだけど
ただどんなもんなのかなと、ちょっと気になっただけ <>
Socket774<>sage<>2007/07/09(月) 01:09:45 ID:a99RpL67<> 【USB】メモリを4G以上認識させるスレ【SSD】 <>
Socket774<>sage<>2007/07/09(月) 12:59:29 ID:d7z5xZ3c<> OS,CPU,チップセットが 36bitPageSizeExtention
に対応していれば32bitOSで4GB越え可能? <>
Socket774<>sage<>2007/07/09(月) 13:20:14 ID:BykRqtIP<> >>169
マザボBIOSも4G越え対応必要。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/10(火) 00:17:48 ID:wtSNvkhI<> Vista x64で2G*4の8Gにしたー
GA-965P-DS4であっけなく認識
もっとてこずると思ってたから拍子抜けした
オナニーみたいなモンだが満足
<>
Socket774<>sage<>2007/07/10(火) 02:46:56 ID:nujkZ2Cb<> 32bitXPで4GBのうちなんとかあと512MBを使い切りたい
いい手はないものか
<>
Socket774<><>2007/07/10(火) 02:51:08 ID:Gvl/RVkI<> BIOSで4GB認識してくれない <>
Socket774<>sage<>2007/07/10(火) 03:27:47 ID:RiWR/j1i<> >>172
メモリー2GBはずして別のマシンにつけるとか
やっぱOSを64bitOSに変えるのが一番いいと思うけどね。
32bitがいいなら2kか2003って手もあるしね <>
Socket774<>sage<>2007/07/10(火) 03:34:32 ID:xMWoq+dU<> >>174
2000で3GBオーバー使い切れるっけ?2003は分かるんだけど <>
Socket774<>sage<>2007/07/10(火) 07:08:31 ID:eOzXguDU<> AdvancedServerとかならいけるんじゃない?
調べてないから適当だけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/10(火) 07:12:43 ID:xMWoq+dU<> >>176
おーけー、Proでもイケんのか!?とオレが早漏しただけだと言う事が分かった
やっぱSever系じゃないと無理だよなぁ
ゲイツがパッチを出して32bitでも3GBオーバー使えるようにしてくれれば・・・ <>
Socket774<><>2007/07/10(火) 07:38:46 ID:DtF5V6g7<> >>177 <>
Socket774<>sage<>2007/07/11(水) 00:40:25 ID:Ouf31dmK<> 2000Pro SP4+Xeonの古マザー(E7505)にてWindows上で3826MB使えているよ。
2GB*2枚で使用。メモリ4GだとVGAによってBIOSで止まってしまうものも有った。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/11(水) 07:42:27 ID:hJo54t8c<> 2000AdvancedServerで8GBまでメモリ使えるんだからXPでも2000Proでも対応自体は難しくなさそうなんだけどな
誰かパッチつくらねーかな <>
Socket774<>sage<>2007/07/11(水) 08:54:39 ID:+GWACWMR<> MSDN版だと、2000は全部同じメディアに入ってたような気がする。
中身ほとんど同じじゃないだろうか。
<>
Socket774<>sage<>2007/07/11(水) 18:04:01 ID:rc0yQJ8W<> >>181
しかも、メディアがDVDじゃなくてCDだったりして不思議なんだよな。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/11(水) 20:45:45 ID:dbsqfoiv<> TWINMOSの6400-2GBメモリが15kか。うーん <>
Socket774<>sage<>2007/07/11(水) 23:35:13 ID:z3gGCqCI<> どこで? <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 00:15:40 ID:MfgCB0lo<> メモリマップドIOとROMとVRAM、アパーチャなど全部の合計が4GBってのが、
通常版Windowsの基本だ。
これより大きい物理メモリを使うには、3種類の方法がある。
1. PSEモード
通常4kBであるページサイズを4MBにする必要があって互換性に問題が大きい。
PentiumPro以降の全てのx86に搭載され、有効となっているのが唯一の利点だが、
非互換性の重篤さのため、Windowsでは全く使用できない
2. PAEアドレス拡張
より互換性の高いアドレス拡張だが、Xeon限定仕様の位置付けとなっていて、
大半のx86プロセッサでは使用不能。
AMDのプロセッサでは、どの範囲で使えるのか判らん。知らん。
WindowsServerで利用可能
3. x64
AMD Athlon64やIntel IA-32eでのアドレス拡張。
汎用レジスタが64ビット化され、もっとも扱いやすいが、非互換性も大きい。
Windows x64でのみ利用可能。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 00:17:07 ID:MfgCB0lo<> 要するに、普通のWindows(サーバー版でもx64でもない、x86/IA-32版)で4GB無理ってこった。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 02:55:20 ID:jSPE4CjY<> >>186
なんなんだよ!この糞OS!! <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 03:21:04 ID:SQ9TUFVD<> >>187
まぁまぁ気持はわかるけど
一昔前のHDD容量みたいなメモリ容量になったんだししかたないのかなと <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 09:18:18 ID:S5TTz+dX<> >>185
> 2. PAEアドレス拡張
> より互換性の高いアドレス拡張だが、Xeon限定仕様の位置付けとなっていて、
> 大半のx86プロセッサでは使用不能。
> AMDのプロセッサでは、どの範囲で使えるのか判らん。知らん。
> WindowsServerで利用可能
これ、今はほとんどのプロセッサで使えるんじゃないの?
そのへんのマザーや拡張カードのBIOSがウンコなせいで、
実質的に鯖向けとかハイエンドなマザーでしか使えないってのはあるけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 09:22:07 ID:S5TTz+dX<> つうか、うちのメモリ8G、Vista64bit、7900GSな環境だと、動画再生が全然だめ。
コーデックの問題とかもあるのかも知れないが、音と映像がズレるし、もっさり。
メモリ4Gオーバーでゲフォはやっぱり駄目なのかもしれん。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 10:08:42 ID:B9xQ2/kk<> 全く問題ございませんが
ゲフォのPAE時の問題と純64bitを混同すんなよ <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 10:16:11 ID:S5TTz+dX<> なるほど、単純にゲフォの64bit環境のドライバがまともに動作できない仕様であるということですね。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 10:23:50 ID:B9xQ2/kk<> 何だ基地外か
最初に言え <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/07/12(木) 10:24:34 ID:2Q4+RD5i<> | | ∧
|_|Д゚) 4GB 64bitでうちのGF7300LEは普通に動いてますが。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 11:50:35 ID:CmSLf3vQ<> COMMANDO,XP64,8GB,7900GTOでも特に問題無かったな。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 12:04:18 ID:JQcPTnYD<> QX6700, Commando, Vista x64, 4GB, 8800GTXでも問題ないな <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 16:10:34 ID:Bvywqyyf<> XP上では3.2G程度の認識でもいいから、
4Gメモリを挿してPCがちゃんと起動して欲しい・・・_| ̄|○ <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/07/12(木) 16:15:00 ID:fyQuLri7<> | | ∧
|_|Д゚) 32bit機では諦めて1+1+0.5+0.5=3GBの四枚差し。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 16:41:05 ID:Bvywqyyf<> >>198
最初からそうやって売って欲しかった・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 19:27:26 ID:M2q9QUGV<> >185
かなり勘違いがあるようだな
互換性が乏しいのはPAEの方だ。
ページングが2段から3段に増えてたり、
各段階でのオフセットが10ビットから9ビットに変わってたりと大きく違っている。
そのかわり、P6以後の全プロセッサに搭載(ソケ370のみ、ピンがないので32ビット限定)
それでも最近ようやくサポートされだした。
互換性が高い方、PSEはNT4ぐらいからサポートされてるが、ディスクキャッシュ限定の対応だったみたいだな。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 20:47:25 ID:+y0LFeao<> PSEやPAEは往年のバンクメモリやらEMSみたいなもんだからなぁ… <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 22:49:39 ID:wWAkRztk<> 1Gx4でXP32bit上3.5Gデュアルで認識
2G+1G+512Mデュアルならず
1G+1G+51M+512Mデュアル3G
3.5Gちょうど実装できてデュアルチャネルになる組み合わせがNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
<>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/07/12(木) 22:51:14 ID:2Q4+RD5i<> | | ∧
|_|Д゚) スロットが6本あれば。
|文|⊂) 1+1+0.5+0.5+0.25+0.25=3.5GBでおk
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 23:53:23 ID:GkaAYaqi<> ふう。大須のドスパラでポチったTwinMOS 2GB*2正常認識。ちょっとだけ足りないがまあいいや
http://love.freedeai.com/src/up6715.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 23:53:33 ID:0pHTCXdL<> 8GB搭載、nForce680i,GF8800GTX,XP32bitのシステムでマイコンピュータの
プロパティでメモリ2.75GBだそうな。
デバイスマネージャのメモリマップで確認したら、GF8800GTXで460MBくらい
割り当てられてた。
使わないデバイス、Disableにしたら少しは使用可能メモリが増えてくれるん
だろうか・・・
<>
Socket774<>sage<>2007/07/13(金) 09:24:46 ID:FMXKMHpC<> 増えない <>
Socket774<>sage<>2007/07/13(金) 20:06:26 ID:8ESn4i5f<> ぁゃιぃメモリを送り返して、正常な物を送って貰う事になった。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/13(金) 23:50:24 ID:X7EupGOx<> >>185
PAEはIntel PentiumPro以降、AMD Athlon以降、全部実装されているから、
現行のCoreナンチャラにもAthlon64の32bitモードでも使用可能のはずだが <>
185<>sage<>2007/07/13(金) 23:53:16 ID:FyPgolsL<> ______
/ \ /\ そろそろログが流れたかな・・・
/ し (>) (<)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/ \ ─\ チラッ
/ し (>) (●)\
| ∪ (__人__) J | ________
\ u `⌒´ / | | |
ノ \ | | |
____
/::::::─三三─\ またもレスが!!
/:::::::: ( ○)三(○)\
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | ________
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | |
ノ:::::::::::: `ー'´ \ .| | |
<>
Socket774<>sage<>2007/07/14(土) 18:24:08 ID:zBVwuydj<> 1G*4で3.25G認識 マザーとCPU−ZでDualChannelになってるんだけど
普通は起動(もしくはDualChannel) しないもんなの? <>
Socket774<>sage<>2007/07/14(土) 18:28:47 ID:oK2zpSdp<> 普通する <>
Socket774<>sage<>2007/07/15(日) 20:37:55 ID:L/lK/yuz<> 今メモリ2Gなんだが、アプリを沢山起動すると、
メモリ不足なんかになる前に、簡単にリソースが尽きる・・・
4G積む意味ないじゃん・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/07/15(日) 21:11:31 ID:pk1vOeGR<> >>212
いつのMeつかってんだよ <>
Socket774<>sage<>2007/07/15(日) 21:19:51 ID:zwha5IqQ<> いやXPだよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 01:13:51 ID:8u1J2bbf<> >212
レジストリいじってリソースの初期値ふやしとけ
デフォルト値2MBで足らんのだから、6MBぐらいにしといたら。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 03:28:16 ID:P1rbOnrF<> >>212
デスクトップ・アプリケーション・ヒープの増やし方
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/071desktopheap/desktopheap.html
でも使ってるアプリにバグがあるってことだね <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 03:37:34 ID:TitvQXGF<> ↓の2006/10/03
ttp://factory-sakura.sblo.jp/category/31291-1.html
1つ目も増やした方がいいらしいよ <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 07:23:28 ID:2LhK+3Os<> 早速増やしてみました。
これで暫く様子を見てみます。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 08:27:11 ID:No/qgxIW<> リソース不足なんて言葉を聞いたの、すごい久しぶりだな。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 15:46:20 ID:4NhYDQNH<> 少なくとも俺の使い方じゃ NT 系ではでたことないから、
もうメインマシンだと 10年以上見たことない。
最後に見たのは、会社の Me プレインストールマシンで
6〜7 年前だったと思う。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 18:25:37 ID:EDP0vj+F<> リソースってうまいの? <>
Socket774<><>2007/07/16(月) 19:23:33 ID:bQkGd7rF<> M2NPV-VMに2GBx4を積むと安定しない、、、
M2A-VMで8GBが安定している>>147がうらやますぃ <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 20:55:59 ID:2LhK+3Os<> >>222
M2A-VM HDMI に 4 G 挿したら起動しなかった。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 22:12:12 ID:OOkAvkRR<> XPではたまにメモリ不足のダイアログが出るな
メモリも余ってるし、Excel+RefrectionX+Outlook程度なんだが <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 22:16:47 ID:zLl4nXY6<> うち出たこと無い <>
222<>sage<>2007/07/17(火) 00:33:07 ID:IM60Qxr2<> >>223
1GBx4?
M2NPV-VMに2GBx2の4GBは安定してるよ <>
Socket774<>sage<>2007/07/17(火) 00:41:31 ID:egeZ/vbO<> >>224
128Mで重いソフト使ってる時によく出たな
まぁ出て当然って感じだが <>
Socket774<>sage<>2007/07/17(火) 20:55:34 ID:taEbhsL6<> 例えば ttp://moe.imouto.org/post/list/ を開いて、
全ての画像を右クリックで別ウィンドの IE で開けば、
リソースはすぐ不足になると思う。
勿論、別プロセスで。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/17(火) 21:33:01 ID:dt341kdQ<> >>228
よく分かりませんが
ベンチマークWebサイトという名目でブックマーク入れときました。 <>
Socket774<><>2007/07/17(火) 22:24:51 ID:Q5BcIY1H<> >>228
私もベンチマーク目的でブックマークしときました。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/17(火) 22:26:34 ID:9BUWtone<> >>228
ブラクラ指定にしときました。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/17(火) 22:38:40 ID:H1CGH0AP<> 別プロセスってどうやんの? <>
Socket774<>sage<>2007/07/18(水) 00:06:58 ID:taEbhsL6<> あそこはリソースベンチマークサイトだったのか・・・
ところで、うちのXP環境では、3.37G認識してる。
630Mも損してるのか・・・
>>232
IEのプロパティの何処かにあったと思う。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/18(水) 11:40:35 ID:S5lxEarT<> >>228
そりゃ、タブブラウザ使えよって話だ。
素のIEをそんなにたくさん開いたって、いろいろ面倒なだけだ。
ところで、XP 32bit環境に4G以上載せて、容量認識以外の
不具合が出ちゃってる人はいるのかな? カナ? <>
Socket774<>sage<>2007/07/18(水) 17:43:19 ID:VD+EuEyP<> >>234
OC系アプリ全滅 <>
Socket774<>sage<>2007/07/19(木) 00:01:58 ID:vxu8OGzn<> 4GBきっちりって大丈夫なのかな <>
Socket774<>sage<>2007/07/19(木) 00:35:57 ID:MWNX9vId<> >>235
OC系アプリってなに?
OverClock? <>
Socket774<>sage<>2007/07/19(木) 07:48:42 ID:x3f6KmfR<> うちの場合、4G乗せて3.25G認識になるんだけど、
なぜかOS入れ直してドライバ入れ終わったときに不調になるよ
競合もしてないし、ドライバ変えてみたりしたけど直らず
メモリテストしても異常なかった
2Gだけ刺してOS入れて、+2Gで刺してやれば問題ないんだけどねぇ <>
Socket774<>sage<>2007/07/19(木) 16:08:44 ID:3zn/AbqX<> メモリを2Gから4Gにしたけど、速くなったのが
ハッキリ体感出来るね。
増えたメモリが全部ディスクキャッシュに使われてる感じ。
>>234
> そりゃ、タブブラウザ使えよって話だ。
タブブラウザ嫌いなので。
・・・じゃなくて、リソース不足を出す方法なので。 <>
Socket774<><>2007/07/19(木) 21:39:59 ID:D9kOraQS<> / \
/ / ̄⌒ ̄\
/ / ⌒ ⌒ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| / (・) (・) | | てめーなんだよこの糞スレは!!
/⌒ (6 つ | | てめーは精神障害でもあんのか?
( | / ___ | < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
− \ \_/ / \__________________
// ,,r'´⌒ヽ___/ ,ィ
/ ヽ ri/ 彡
/ i ト、 __,,,丿)/ ζ
| ! )`Y'''" ヽ,,/ / ̄ ̄ ̄ ̄\
! l | く,, ,,,ィ'" /. \
ヽヽ ゝ ! ̄!~〜、 / |
ヽ / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::|||||||||||||||||||||||||||||||||
Y'´ / """''''〜--、|||||||||||||||||)
( 丿 ,,;;'' ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ |
ゝ ー--、,,,,,___ ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ ./
ヽ \  ̄""'''"" ̄ \____/-、
ヽ ヽ :::::::::::::::::::: / `ヽ
ヽ 丿 ) / ノ ゝ ヽ ,〉
ゝ ! / ∀
! | / 人 ヽ ヽ
| ,;;} !ー-、/ ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
|ノ | | / Y ヽ
{ | | j ) >>1 ヽ
<>
Socket774<>sage<>2007/07/20(金) 00:51:19 ID:nZcH1xlW<> BIOSでは認識してるので、Windowsが起動する前に
何とかならんかね。
RAMディスクドライバは起動後だし…
3.1なら、DOSで組み込んでからWinでいいのに… <>
Socket774<>sage<>2007/07/20(金) 17:00:50 ID:QSp1s+FZ<> >>238
やっぱり4G載せるとそういう微妙な不具合が起こることもあるのか。
まあ、マニュアルなんかには3Gまでしか積むなって書いてあるし、
積む人は人柱覚悟ということかね。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/20(金) 17:03:15 ID:33u2I1SC<> TrueImage9はメモリが2G越えたら「メモリが足りません!」と出て
バックアップできないウンコソフトだった気がする。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/20(金) 17:13:09 ID:y5C41cYt<> うちは問題ないよ
4Gでドライバ関係おかしい人はPAE切ってみるよろし <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 01:37:53 ID:a386XDID<> どうやるの? <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 03:39:00 ID:ObUSMqjS<> >>245
つハサミ <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 07:23:17 ID:Tm6IVAWb<> 駄目だ・・・
4G積むと、何やっても全く安定しない・・・_| ̄|○
諦めて2Gで使うか・・・ヽ( ´ー`)丿フッ <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 14:34:09 ID:jnptBG94<> >>247
OSは32bit? 64bit? <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 14:45:59 ID:Hqdpzatw<> >>247
VISTAはパッチ当ててないと、3GB以上積むとBSODになりやすい。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 16:01:51 ID:IoBWIrHT<> 3GB以上は搭載しなければいいだけだぜ。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 17:09:50 ID:PFoIPWLD<> >>249
パッチについてkwsk
windowsupdateは適用してるんだけど
<>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 17:11:48 ID:5/awcDpo<> >>251
ヒント:大阪名物 <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 18:06:41 ID:jnptBG94<> くいだおれ? <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 18:51:14 ID:Hqdpzatw<> >>251
VISTA 3GB以上
でぐぐるがよろし <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 19:03:08 ID:Tm6IVAWb<> どうせ 3 G 程度しか認識しないので、4 G 実装してても、
BIOS の設定とかで 3 G に出来ないのかな??
>>248
32 bit XP(SP2) です。
>>249
XP です。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 21:21:32 ID:HRmMDuZu<> >>247
マザーボード、VGAの情報も出してくれ…
nVidia制限がどうとかもあるらしいし。
とりあえず、BIOSでMemory hole remappingって設定があるならば
Disableに設定すればメモリはちょっと減るかもしれないが安定するかも試練。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/22(日) 14:29:12 ID:RDCNlvsX<> >>254
インストール時にエラーという話しか見つけられなかったよ
もうちょっとヒントplz <>
Socket774<>sage<>2007/07/22(日) 14:39:26 ID:Ii+5JoWd<> >>257
ttp://support.microsoft.com/kb/929777/ja
これじゃないの?
ググったら最初に出るよ <>
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. <><>2007/07/22(日) 16:48:55 ID:lSwjD+fh<> <>
Socket774<>sage<>2007/07/22(日) 16:55:22 ID:0vVQZZkC<> だからどうせ認識しない分の1GBをRAMディスクとして再利用 <>
Socket774<>sage<>2007/07/22(日) 21:13:03 ID:svMUGP5i<> それだと、3Gしか認識しない中の1Gが減るじゃん。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/23(月) 07:31:52 ID:P+oHxHhV<> >>256
> マザーボード、VGAの情報も出してくれ…
ASUS M2A-VM HDMI で VGA はオンボードです。
> とりあえず、BIOSでMemory hole remappingって設定があるならば
ないですね。
アップデートしたら、その様な項目が現われるのかな・・・?? <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/07/23(月) 09:08:22 ID:BYCj5QKv<> | | ∧
|_|Д゚) BIOSとドライバ最新にしてもダメなら。
|文|⊂) 多分メモリの不良
| ̄|∧| そのマザーで4GBも8GBもやったけど無問題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/07/23(月) 13:16:00 ID:qgHBO8lM<> >>247
アプリが限定されてるが、これも試してみ
http://support.microsoft.com/kb/891667/ja <>
Socket774<>sage<>2007/07/23(月) 16:45:30 ID:jqAOhkOE<> 俺も
ASUS M2A-VM HDMI
Mem:1Gx4
VGA:HD2600XT(GDDR4)
OS:Vista(x64)
でうまくいかないんだよなぁ。
BIOS最新にしたらインストールはうまくいくようになったけど。
メモリ疑ってmemtest86、3時間ぐらい動かしたけどエラー無し。
メモリは4GBで認識するんだけど起動後すぐにOSが落ちる。
VGA外してオンボにしたり、メモリを2GBにすると問題なし。
と、オンボだとOSから見たメモリ容量って4GBいってないんだよな。
<>
Socket774<>sage<>2007/07/23(月) 18:55:42 ID:ohube3cJ<> 2GBを2本挿せばいいんじゃね <>
Socket774<>sage<>2007/07/23(月) 19:43:59 ID:P+oHxHhV<> BIOS で認識してるメモリから RAM ディスクを作り、
XP 自体には maxmem でその減った分しか認識させない、
という方法があるらしい・・・
>>263
> |_|Д゚) BIOSとドライバ最新にしてもダメなら。
BIOS は 1101 が出たね。
更新してみるか・・・
> |文|⊂) 多分メモリの不良
メモリは問題なしでした。
>>264
> http://support.microsoft.com/kb/891667/ja
ん?よく意味が分からない・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/07/23(月) 23:57:28 ID:UGsXDG69<> >>265
メモリ2GB以下にして
>258のパッチを当ててやれば4GBで起動するはず。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/24(火) 18:02:58 ID:EzGugmSl<> >>267
BIOS を、取り敢えず公式サイトでの最新である 1001 にしたけど電源落ちた。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<><>2007/07/29(日) 09:22:53 ID:4uwqpeb+<> 初心者の俺が斬新なアイデアを出してやるよ。
何らかの方法でメモリをHDDとして認識させて、仮想メモリに割り当てるんだよ。
そうすれば物理メモリ2GB+仮想メモリ2GBで4GBになるな。 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 09:25:09 ID:EPRB5VsC<> いわゆるひとつのRAMディスクね <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 12:24:29 ID:fK+PSpaI<> RAMディスクか、DOS時代はえがったのぅ〜オレオッサン乙 <>
名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 14:56:27 ID:UFGqdw1j<> >>270
それがうまくいかねーんだっつーの! <>
Socket774<>sage<>2007/07/29(日) 21:10:33 ID:1ajI3qbH<> 私も、RAMディスクは色々試したが、どれも動かなかった…
何とか、認識しない分を使いたいけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/30(月) 01:21:50 ID:4eFz4K5L<> オレ思うんだ
使ってるOSが悪いんじゃないかって <>
Socket774<>sage<>2007/07/30(月) 07:50:01 ID:XH2xnjiN<> >>275
天才現る!! <>
Socket774<>sage<>2007/07/30(月) 17:59:31 ID:pBag5GZ6<> オレ思うんだ
履いてる下着が悪いんじゃないかって
<>
Socket774<>sage<>2007/07/30(月) 18:57:44 ID:eRhsSmtp<> >>277は河童の頃から同じ下着はき続けるのやめた方がいいってずっと言おうと思ってた <>
Socket774<>sage<>2007/07/30(月) 19:38:11 ID:WseoH+Bh<> XPSP2でちゃんと動くRAMディスクを紹介してくれ。
認識しない分は僅かだが、RAMディスクにしたい。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/31(火) 03:11:14 ID:ihyn++kh<> >>279
日本語でおk <>
Socket774<>sage<>2007/07/31(火) 09:35:17 ID:t+DMkETg<> これは>>280が読解力なさすぎだろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 00:28:18 ID:FqFFcYjy<> >>281
ぜひ、>>279へ的確なアドバイスをw <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 01:37:56 ID:9svca7Rh<> >>279
ANS-9010
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2007/06/08/computex10/index.html
もうすぐ発売されるよ <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 01:43:08 ID:GK5sY18P<> 18000円で買える2Gx2を2セット買えば安値な8Gの超高速RAMディスクの完成か <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 08:53:06 ID:F7bnmw2L<> >>283
いやそうじゃなくて、メインメモリでXPから認識しない分を
RAMディスクにする、って話なので。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 08:54:43 ID:GK5sY18P<> >>285
windows上で認識しないのにどうやってwindowsのソフトで見えない分を見えるようにするんだ? <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 10:05:46 ID:beD1w7kz<> もはやFAQクラスの、今まで何度となくやりとりしてきた流れだな <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 19:31:31 ID:F7bnmw2L<> >>286
ttp://heppoko.sytes.net:81/min/henachoko2132.jpg_Vyp4MXw1bMdZkdOUrB0T/henachoko2132.jpg
例えば↑このソフトでは、OS管理外のメモリを使えます。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 20:04:18 ID:kL61qLTT<> OS管理外のアドレスでもIOがマッピングされている場所は記憶先として使えないらよ <>
socket774<><>2007/08/01(水) 23:01:16 ID:Wuk5t5ry<> win2008は問題なく認識してますよ <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 23:29:18 ID:SHFZ+uM9<> 64ビット版使えばおk <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 23:30:11 ID:SHFZ+uM9<> つかこれM$意図的にやってね? <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 23:47:38 ID:sk/StEzp<> そらそうだろ。
これくらいのメリットないと、64b版OSが売れねえじゃねえかwww <>
Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 12:32:51 ID:f3D0PfOz<> いいこと思いついた
Windowsのソフトが使える軽い64bitOSつくればいいんじゃね? <>
Socket774<><>2007/08/02(木) 16:44:47 ID:te51E+iK<> nVidia製GPUはMemory Hole Remappingに対応していないとのことだけど
8GBメモリ積んでも無理なの?
2GBx4で、BIOSのMemory Remapping FeatureがDisabledの場合は、
7.1GB前後で、Enabledだと8.1GBになって一応正常動作してるっぽいんだけど、
「動画再生支援などのアクセラレーション機能」が効いてるか効いてないか
確かめる方法ないのかな?
asus P5B Premium(2GBx4)
vista ultimate 64bit
Gf8800GTS(640MB)
<>
Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 18:04:35 ID:U3P2rORn<> >>295
>nVidia製GPUはMemory Hole Remappingに対応していないとのことだけど
まだ、その情報の信憑性に疑問があるって段階だYo! <>
Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 21:28:02 ID:IDPiG076<> 4G以上認識してるからスレ違いじゃん。 <>
Socket774<><>2007/08/02(木) 23:56:28 ID:1W+B8dVl<> I-RAMに仮想メモリを移動して終わり!!
I-RAMを買えないなら、SSDやUSBメモリに仮想メモリを移動で・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 00:20:40 ID:y8j6g2wg<> 仮想じゃなく物理メモリとして認識させるというスレじゃないのか? <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 00:45:53 ID:aPvOBhE1<> 4G積んだら、当然、スワップなんて切るしね。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 00:49:30 ID:7aOlKXN+<> >>300
えー、全然足らんがな <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 00:51:08 ID:aPvOBhE1<> IOMapping部分って、どうすれば調べられる?
それも除くと、RAMディスクとして使えるのは、
せいぜい500M弱程度ですかね… <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 14:12:43 ID:6TEUtVVM<> ERAM for WindowsNT/2000/XP
っての使ってみたが、300M程度しか確保出来ない・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 22:55:40 ID:+IlRgGv3<> >>302
デバイスマネージャ→表示→リソース(種類別)
メモリを展開して高位アドレスのPCIバスを見つける。
そのPCIバスの次がマッピングの開始アドレス。
例
・・・
[80010000 - FFFFFFFF] PCIバス
[AFE00000 - AFEFFFFF] ←コレ。(デバイス名は省略
・・・
この例だと、AFEFFFFF から FFFFFFFF の 1281MBのアドレス占有で
4GBから控除すると約2815MBが32bit Windowsから使用できる物理メモリとなる。
低位アドレス側は計算に含めていないので大雑把ですが。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 23:08:09 ID:rzKhojAb<> そうか
デバイスの割り当てアドレスをWin立ち上がる直前にずらしてやればいいんだ
やってみる <>
Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 00:12:35 ID:ODzQHDcm<> PCI、うざっ <>
Socket774<>age<>2007/08/04(土) 13:31:13 ID:fV5Jgoxf<> 性交したage <>
Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 22:02:57 ID:djKe40f9<> 前々のほうで出てたが うちもA690Gのマザー vista64でメモリ4G以上だとマウスカーソルプチハングしまくって最終的にブルースクリーン。
最初2G*2でデュアルだったが、スロット変えてシングルの4Gにしても駄目、 2Gモジュールと1Gモジュール*2でも駄目。
が、1Gと2Gの計3Gなら問題なし。
やっぱOSの問題か?
とりあえずいまからパッチ当ててもう一回試してみる。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 22:05:03 ID:ub4GApQB<> GA-MA69G-S3HにTwinMosの6400-2GBを2枚挿してるが特に問題ないな <>
Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 23:28:43 ID:wGytAE/g<> M2A-VM HDMI だけど、色々やっても未だに安定しない… <>
Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 23:52:26 ID:djKe40f9<> なんかA690Gのマザーだと、Pci-expressスロットになんか影響出るみたい。
うちの環境だけかも試練けど <>
Socket774<>sage<>2007/08/05(日) 00:17:24 ID:P2bG5+Vg<> なんかってなんだ <>
Socket774<>sage<>2007/08/05(日) 19:00:07 ID:91JM5WEs<> >>304
ttp://uploader.fam.cx/img/u15482.jpg
↑これでいいの? <>
Socket774<>sage<>2007/08/05(日) 23:20:28 ID:5eTQ0oQT<> >>313
その選択している物の一つ下なんじゃない? <>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 13:05:01 ID:F1L9qSi6<> 結論
M$はXP開発時に4GBなんてRAM使うわけねーだろと思って手を抜いた
2000年問題といっしょ
<>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 14:07:26 ID:3MvUOyM0<> 32bit環境だとOS云々よりM/Bの仕様のが大きいだろ常考 <>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 14:10:24 ID:tNFkVNXk<> M/Bの仕様kwsk <>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 14:24:46 ID:Y/FirUnu<> 仕様のなにが大きいって?
<>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 17:50:26 ID:I/N/yr3R<> チプセトの仕様とママンの仕様を混同してんじゃねーの? <>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 18:31:51 ID:T0EzI2TF<> お前らどうでもいいところにこだわるのな <>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 19:15:55 ID:Kf/RTBmF<> ママン云々よりOS側だろう
Vistaでも対策取らなかったのはなぜだろうな。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 19:52:41 ID:KrLyUzOu<> チップセット、
ママン(BIOS)、
OS、
全部対応が必要…
でも足並みがあんまり揃わないからnvidiaのGPUがどうたらこうたらが出る訳で… <>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 19:55:19 ID:ya6rh7lr<> 4G積んでもI/Oマップで容量が減るらしいが、
例えば2G積んだ時減らないのは何故??
実メモリの一部をI/Oマップにするなら、
減るんじゃないの???? <>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 20:10:52 ID:T0EzI2TF<> メモリやIOを4G個のアドレス空間上に割り振って認識させるわけだけど
メモリは0x0000000番から上に、IOは0xFFFFFFFFから下に割り振っていくから <>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 20:17:32 ID:T0EzI2TF<> 0が1個足りない、きゃー恥ずかしい <>
Socket774<>sage<>2007/08/07(火) 00:33:02 ID:fZsgPxyw<> >>268
遅レスの上別人だが、ウチの環境では動かなかった
ATIなんちゃらのエラーでブルースクリーンだ <>
Socket774<>sage<>2007/08/07(火) 05:53:17 ID:UseIq/yP<> >>324
実メモリが存在しないのに、
4Gから下へ割り振って
ちゃんと動くのが何故か
よく分からん・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/08/07(火) 07:24:51 ID:xls1PLJc<> >>326
うちもbiostarの690Gマザーで駄目だわ。
4G以上にすると不安定。ATIのにゃららのブルースクリーン。
GeForce7050だと4G以上のvista(64)で動いてるって報告あるから乗り換えようかと。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/07(火) 13:32:25 ID:MS2Zf2/E<> >>327
20MBでもXPが動くのは何故っていうのと似たような理由 <>
Socket774<>sage<>2007/08/07(火) 15:02:25 ID:QE9AWDIk<> >327
メモリマップドIOのタメに使うアドレス領域と、拡張カード上のROMのためのアドレスは、
実メモリで使わないアドレスに割り振る必要があるだろ。
ところが、WinのIA32版では、実メモリと合わせて4GB分までしかないから、
IO用に使う領域と重なった部分の物理メモリを捨て去るしかない。 <>
265<>sage<>2007/08/07(火) 15:03:22 ID:6n5/JaZ+<> >>268
遅レスの上本人だが、ダメだったよ。
メモリ4G以上積みたい人は690Gは鬼門かねぇ。
<>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/08/07(火) 15:18:19 ID:c/XxLzdl<> | | ∧
|_|Д゚) XPx64でカタ7.6以降だと。
|文|⊂) 普通に動くんだけどね、4GBでも8GBでも
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/08/07(火) 17:14:03 ID:UseIq/yP<> >>332
ここは32ビットOSのスレなんじゃなくて?? <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/08/07(火) 17:22:02 ID:c/XxLzdl<> | | ∧
|_|Д゚) >>265の人はVista64だよ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/08/07(火) 17:24:15 ID:20WlVbTw<> >>333
>1 <>
Socket774<>sage<>2007/08/07(火) 18:08:52 ID:fZsgPxyw<> うちはASUSのM2A-MVPとVistax64の組み合わせがNGで、M2A-VM HDMIとWin2003Serverx64だと問題なし
セーフモードのVista上では4GByte認識するから、Vista(x64)とATIの組み合わせが原因なんじゃないかと思ってる <>
265<>sage<>2007/08/08(水) 13:23:05 ID:4CdCodpp<> グラボのIRQが-4って変だよね?。
<>
Socket774<>sage<>2007/08/08(水) 20:57:30 ID:FeGAIwPn<> IRQって負の数もあるのか。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 00:11:47 ID:NviQuRKr<> PAEでIOを4GB以降の空間に移せばおk <>
Socket774<><>2007/08/09(木) 08:20:47 ID:iRRORI0J<> 3GBまでならXPでもちゃんと認識するし
FPSゲームなんかやる場合でも3GBフルに割り当てられるんだよね?
じゃあ1GB×2+512MB×2=3GBにすればデュアルチャンネルで動作させる事できるのかな? <>
Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 08:45:32 ID:R6eRNTTt<> おk <>
Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 11:41:35 ID:UNV5kPm+<> 自作板で扱う機器なら0〜15までしかIRQ無くね? <>
Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 12:14:12 ID:nHpL16Ak<> GF7050に6G積んでVista64で快適ー <>
Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 13:59:52 ID:di4ig+2I<> >>339
kwsk <>
Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 14:31:02 ID:oXoT3acE<> >340
Win x86では、デフォでは1アプリあたり最大2GBしか割り当てない。
3GB割り当てるためには、Winブート時にオプションスイッチをつける必要がある。
たぶん、互換性が不完全なモードだと思うけどな。
>342
Win2k/XP以上で、APIC 拡張割り込みコントローラ有効時だと、
(OpenPICでもOK?)16とか20とかの割り込みも使えるぞ。 <>
Socket774<><>2007/08/09(木) 18:11:38 ID:eQvxkqDy<> I−RAMはDDRだ
オレそれで大失敗 orz
DDR2対応カード作ってくれないかな <>
Socket774<>age<>2007/08/09(木) 19:21:46 ID:rxgGbQoW<> WindowsXP/SP2で1GB×2+512MB×2=3GBにしてみたが2GBしか認識していない・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 19:22:34 ID:4eMACj0H<> もうすぐ出るよ
それもI-RAM以上の高性能が
でもぼったくり価格かもね <>
Socket774<><>2007/08/09(木) 20:02:42 ID:amNjezNb<> >>347
ヒント:メモリーリマッピングをdis <>
Socket774<>sage<>2007/08/13(月) 22:54:01 ID:uvq3tQCJ<> ABITのAN-M2でVISTA x64版で4GB積むと起動時とか起動直後にブルースクリーンで死亡する。
2GBにするとまったく問題ないんだけどなぁ…。
ちなみに2GBにしてインストール後、例のパッチを当てて、4GBに戻したけどだめだった。
せっかくの4GBが使えないままなのは悲しいなぁ…。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/13(月) 22:56:12 ID:gq79loVa<> 2GBを2枚挿せばいいじゃない <>
Socket774<>sage<>2007/08/13(月) 23:54:02 ID:SzQiRwai<> うちはBIOSTARのTF7050-M2に2G*4=計8G でVista64快適に動いてる。
<>
Socket774<>sage<>2007/08/14(火) 01:32:24 ID:zb/4Z4/O<> >>350>>352
グラボは何差してる?オンボード? <>
352<>sage<>2007/08/14(火) 07:14:11 ID:HW/QE76S<> HD2400Pro あとIntelの1000PT とSE-150PCI
同じ構成でBIOSTARの690Gのマザーでは駄目だった。350と同じような感じ。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/15(水) 01:49:04 ID:EcLEzbwZ<> >>354
なるほど、ATIのグラボでも動いてますか。。。
690Gで問題ないって言ってた人がnVidia使っていて、ウチのダメなのがX1600Proだから
ATIのせいかと睨んでいたのですが、そうじゃないみたいですね <>
350<>sage<>2007/08/16(木) 01:36:31 ID:YTDeCt6p<> >>352
オンボードはオフにして、ゲフォの8600GTを使っている。
そういえば、4GB積んだままだったときは、
グラボのドライバ入れて再起動かけた後から青画面連発だったな…。
確定ではないけど、Vista x64ではnVidiaのドライバがヤバイのではないかな。 <>
どおお<><>2007/08/16(木) 12:22:43 ID:tavlvpGd<> x64 vistaのブート(BCD)に使用メモリの量の設定があります。
この値を調整することで、少しはメモリを取り戻しました。
<>
Socket774<><>2007/08/16(木) 21:42:54 ID:gH4SYvrI<> さぁこのスレも祭りに便乗しようじゃないか
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
キタ━(゚∀゚)━!
キター:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*:
キター.。.:*・゚☆.。.:*・゚"£(。・"・)-†.。.:*・゚☆.。.:*・゚
キター!☆⌒☆⌒☆(( 。Д。)
キター Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
キタ━━━ε=ε=ε=(*ノ´Д`)ノ゚.+:。Σ(゚Д゚)クルナ━━━━!!
キタ━━━o┤*´Д`*├oo┤*´Д`*├oo┤*´Д`*├oo┤*´Д`*├o━━━!!
キタ━━━d(★ゝω・´★)━━━ッ!!!
キタ━━━━v(´゚∀( * )゚∀゚`)v━━━━!!!
キタ━━━━━発射ァ!!・・・〓■● ☆((((゚ε゚ )逃ゲロ━━━━!!!
キタ━━━━━y=-(゚∀゚)・∵.━━━━━ン!!
キタ━━━.。゚+. ((ヾ((゚ω゚☆・ω・★・ω・☆゚ω゚)ノ)).。゚+.━━!!
キタ━━━(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*(゚ロ゚*)━━━!!!
キタ━━━(☆´3`(★´3`(☆´3`(★´3`(☆´3`)━━━!!!
キタ━((((((((((つ・`ω)つ ⊂(・´ω`・)⊃ ⊂(ω´・⊂)))))))))))━ !!!!!
キタ━━ヽ(´・ω・`´・ω・`´・ω・`)ノ━━ッ!!
キタ - .∵・;`;:`;・(´ε` )ブハッ・∵. - ッ!!
┃*´・ω・┃ノ・*:..。o○☆*゜キターァ・:*゜☆
゚・*:.。. .。.:*・キタヨーヽ(☆・ω・)(・ω・★)ノマッテマシタァ゚・*:.。. .。.:*・゜
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
|゚+.|艸`)キタヨ|。+゚|´艸`)キタヨ|+。ο・;+|( *´艸`)キチャッタヨゥ♪
キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
кiта━━━━⊂(゚ω゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!
↑↑↓↓←→←→BA(゚∀゚)↑↑↓↓←→←→BA!!!!!
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ(. ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━━
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
キタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!
<>
Socket774<>sage<>2007/08/17(金) 09:19:52 ID:zpzmU669<> 古い構成だけど...
Asusのンフォ4+ゲフォ6600GTで
アクセラレーション機能Xどころか
デバイスマネージャでVGAにエラーマークが付いていて
BIOS換えてもドライバ換えてもダメで
ついでにこの暑さで死にそうでしたが
このスレのことを思い出して
メモリ自体は1Gしか積んでないのですが
onになっていた”Memory Hole Remapping”をoffにしたら
無事動作するようになりました
ゲフォとヌフォの相性が最悪と言うことでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2007/08/17(金) 09:27:01 ID:X7uOYMIP<> >>1ぐらい読みなはれ <>
Socket774<>sage<>2007/08/22(水) 07:03:22 ID:DM/MTnbS<> GA-965P-DS4
GF79GS
Vista(32bit)
Memory 1G*2
なんですが、Memory 1G*2を追加した場合、4Gは無理みたいですが、3.5Gは行けますか? <>
Socket774<>sage<>2007/08/22(水) 08:23:04 ID:QpLgy9DK<> Vistaじゃ運がよくても3.25GB止まり
XPで運がいいと3.5GBぐらい <>
Socket774<>sage<>2007/08/22(水) 10:36:49 ID:K0QV6iwV<> TF7050-M2
1GB x4
Vista(32bit)
で、3.53GB認識してるけど
環境次第じゃねえの? <>
Socket774<>sage<>2007/08/22(水) 11:32:12 ID:GXyVlubm<> MB次第で3.2〜3.5GB位で認識するってどっかで聞いた <>
Socket774<>sage<>2007/08/22(水) 20:25:15 ID:DM/MTnbS<> そうですか。。。(;´Д`)悩むなぁ。。。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/22(水) 21:13:28 ID:1gTmB6sU<> Vista64bit版にすればいいじゃなーい? <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 04:39:20 ID:yO+eZMd1<> やってみな。Vista64Bit版のあまりのもっさり感に萎えるぜ。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 07:14:00 ID:efaH4F2E<> 2008serverだっけ?あれの64bitはなかなか良かったよ
いや、不安定になる要素もってるソフト類がインスコできなくて
ネットサーフィンぐらいしかできなかったからだけかもしらんけどw <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 07:15:08 ID:SRiHHlkG<> 未来からコメントありがとう <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 08:55:40 ID:4WLtMGuu<> 2008 Server のことなら、今 Beta3 が配布されてるぞ? <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 14:14:09 ID:zpVDgeCY<> 4G積んで不安定だったけど、/maxmem で、
認識してる分より少し減らしたら安定した。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/24(金) 15:24:35 ID:iPwBwQ8m<> >371
kwsk <>
Socket774<>sage<>2007/08/24(金) 17:59:30 ID:wf05m6M4<> ヒント:boot.ini <>
Socket774<>sage<>2007/08/24(金) 20:15:53 ID:6zY5nnKv<> 俺のPCはなにもしなかったら4G-500M程度で安定するけど、4Gフルで認識しようとBoot.iniに追記したら超不安定になる・・・
今は4G-500Mで使ってるけど、正直2Gで十分と思えてきたw売ろうかなこの4G・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/08/24(金) 20:18:00 ID:IBlG9Kn8<> 2台目組むときのメモリに使えばいい <>
Socket774<>sage<>2007/08/24(金) 20:39:24 ID:6zY5nnKv<> メイン1台(今使ってるやつ)サブ1台(ノート)でずっと行ってるから、そうはいかないんだよな・・・
次組み替えるときまで待ってるとDDR3や4来てると思うしwww <>
Socket774<>sage<>2007/08/24(金) 21:32:14 ID:wf05m6M4<> コミットチャージMaxが2Gを超える前に、
リソースがなくなる…
確かに2Gで良かった。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/24(金) 22:15:44 ID:OrUOxiVS<> リソース増やせば?
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070809/1002010/ <>
Socket774<>sage<>2007/08/25(土) 14:53:00 ID:eS0i8XkP<> システムモデル 965P-DQ6
合計物理メモリ 3,581.69 MB
1G*4でVista 32bit版。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/25(土) 23:09:56 ID:m9IGRl69<> http://jpstore.dell.com/dfo/config.asp?prod=optiplex&nav=express <>
Socket774<>sage<>2007/08/26(日) 00:31:30 ID:Z2w3KbDx<> リソースは、ちょっと増やしただけで
やたら不安定になったので戻した。
あくまでも私の環境で。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/26(日) 02:29:24 ID:eNNpStNr<> 32bit環境でリソース増やしたら、軽くなった気がするw
動作も問題なし、このままでいこうと思う <>
Socket774<>sage<>2007/09/07(金) 19:16:55 ID:xDAXI2Rr<> PentiumIIIの古いマシンなんですが、メモリはあるだけあったほうが快適と考えて
メモリを8GB積んでみました。(1GBx8枚)
ところが、Win上で確認すると3.8GBしか認識していません。
8GB認識させる事は出来ないんでしょうか!?
バイオス上ではちゃんと8GBとして認識されていますし、memtest86もちゃんと通っている
ので、メモリが壊れていると言う事は無いと思います。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/07(金) 19:21:53 ID:J0FU98sg<> >>383
32bitWindowsの仕様、64bitWindowsかLinuxに変えたら8G認識すると思うよ
てかPen3で8Gもよく詰めるね、鯖用? <>
Socket774<>sage<>2007/09/07(金) 23:56:16 ID:0XMwXqVB<> >384
ちょ
PenIIIは64ビット対応できません。
WinServerかLinuxを使わんと3GBオーバーの使用は無理じゃないかな。
という点では同意するが。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 00:19:39 ID:hGwxe9bA<> てか、8枚載るマザーは何物だ? <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 00:32:47 ID:24pNuzVl<> Pem3Dualじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 00:38:06 ID:94ZSoVeD<> 8枚なら、レジスタードDIMMでPen3じゃSDRAMだしな。
チップセットはServerWorksか何かだろうし… <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 00:38:17 ID:TejMZ2rI<> ServerSet III使った鯖用マザーでしょ <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 00:39:04 ID:T9splIfc<> P3で16G乗るのが●のサーバー板にあるけど
ペンPROから36BITアドレッシングが実装されている。
メモリ上限はMCHの制限
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/default.mspx <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 00:45:09 ID:hGwxe9bA<> 1枚1Gもあやしい <>
383<>sage<>2007/09/08(土) 14:48:53 ID:v6jeEmbI<> リナックスは良く分からないので、WinServer?は良く分かりませんが、とり
あえずWindows2000Serverをゲトして入れてみましたがやっぱり3.8GBしか認識
しません。WinServerってWindows2008Server?の事でしょうか?
しかし、マシンには物理的に8GB搭載出来るのにOSからは8GBを認識出来ないと
言うのも詐欺というか、OSのバグのような、、、 <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 14:54:12 ID:H0wb/nG3<> >>383
32ビットのOSだとメモリ空間は4GB。
それを/PAE やら/MAXMEM やら、何かしら工夫して4GB以上を認識させられると
思うんだけど、ゲトしたソレは64ビットOS? <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 15:26:37 ID:TejMZ2rI<> >>383
通常の2000Severでは無理です、OS自体が4Gまでしかサポートしていない。
http://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/PAEmem.mspx
> Windows 2000 のメモリ サポート。Windows 2000 Professional と Server では、サポート可能な最大メモリ量は 4 GB であり、このセクションの後で説明する
> ように、Windows NT 4.0 と同一です。
> ただし、Intel Pentium Pro 以降の IA-32 プロセッサ ファミリの PAE 機能を使用して、Windows 2000 Advanced Server は 8 GB の物理 RAM をサポートし、
> Windows 2000 Datacenter Server は 32 GB の物理 RAM をサポートします。
つまり2000ServerならWindows 2000 Advanced ServerかWindows 2000 Datacenter Serverを、2003ServerならWindows Server 2003 Enterprise Editionや
Windows Server 2003 Datacenter Editionを使用しないと無理です。
通常の32bit版Windowsが4Gまでしか認識しないのはバグでも詐欺でもなく32bitOSの制限で、上記のServerOSは>>393の言うように特殊な方法を用いているに
過ぎない。
河童は32bitCPUだから64bitOSを使う事なんて出来ないし、頑張って上記のServerOSを買うか、8G積んでるという自己満足だけで留めるかはご自由に。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 15:28:38 ID:94ZSoVeD<> >>391
レジスタードSDRAMで1Gなら結構出回ったかもね。
PenIIIでDIMM8のマザーの方が気になる訳だが。
そもそもCPUはなんなんだ?
>>392
PAE利用で4G越えをしたいなら、
Windows2000ServerならAdvanced Server以上、
Windows2003ServerならばEnterprise Edition以上が必要だが…? <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 15:39:15 ID:TejMZ2rI<> http://www.tyan.com/archive/products/html/thunder2500.html
PentiumIIIでDIMMが8枚載るのはこの位しか知らないなぁ・・・、SuperMicroでもあるんだっけか? <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 15:47:21 ID:nJn6DKP9<> >>396
ウホッ! いいMB… <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 16:05:05 ID:94ZSoVeD<> >396
そう、それぐらいしか自作向けには出回らなかった。
●ではDIMM8はSlot2版じゃないと無いのではなかったかな?
XeonはSlot2だし、PenIIIsは繋ぎだったからな…。
ちなみに使っているグラフィックカードは何?>383 <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 20:25:47 ID:BFYiAgW1<> これか
ttp://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/0a8f5c3b-a892-49af-bf94-794283697239.mspx?mfr=true
アドレス変換テーブルの段数が増えて互換性が下がるモードだな。
Xeon系なら互換性が高いPSEも使えるんだが、
PenIIIではPAEしかダメだからやっかいだな。
つっても、認識できたところでRAMDISKぐらいにしか使えんのだろうけど。
ちなみに、PSEではページングのページサイズが4kBから4MBに(だっけ?)拡大されてしまうのが問題なんだっけ?
<>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 04:01:27 ID:gZfZPFNA<> >>396
自作じゃなければ、メーカ製ワークステーションでDIMMスロット8本があった。
HP Visualize A1280Bとか。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 17:04:11 ID:VuUbxXl/<> >>399
全メモリをラージページで確保、管理するという設定がWindowsに無いないのが一番の問題 <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 15:02:50 ID:u6v7KHQb<> というか
マザー等の環境を書かない時点で釣りだろw
と気づけよwおまいらつられすぎw <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 20:18:49 ID:o2bM12K4<> 別に釣ってるつもりはないよ。
マザーは知人から貰ったものでメーカはよく分かりません。P3 Dualマザー。
ビデボはオンボのビデボのRAGE-XLです。別途ビデボをさすとメモリ空間を消費する?
ような気がしたので。
どっかにうpろだがあれば写真をうpするけど。
あと、AdvancedServerよりは、Windows2003Serverのエンタープライスエディッション
の体験版なら無料っぽいのでとりあえずこっちを入れてみようかと思ってます。
今となっては非力なP3を、豊富なメモリ搭載でカバーしようと思ってたんだけどなんか
道のりが険しいっす。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 20:44:43 ID:jfzIcimH<> 写真なんかいらないから。
自分が何を使ってるかもわからないやつは二度と来るなよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 21:00:11 ID:SuOwjjyb<> >ビデボはオンボのビデボの
最悪だなw <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 21:08:12 ID:ZT8v2mhn<> キミみたいな底辺クンに言われる筋合いはないんだけど。
回答出来ないなら大人しく黙ってようよ、ね? <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 21:24:56 ID:biQvSQx1<> 今更回答って・・・、もう答え出てるじゃん <>
業物 ◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/09/13(木) 22:34:09 ID:pzOhZvAW<> | | ∧
|_|Д゚) SDRAMで1GB*8揃える財があるなら。
|文|⊂) イマドキのマザーとCPUとDDRII 2GB*4買ってもお釣りが来ると思うんですが
| ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 00:00:30 ID:ZlYk5UlH<> (; >*<)b シ〜 <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 00:53:55 ID:BdxQbefC<> >405
オンボっていったって、別チップだしな。
このチップはUMA非対応だから、専用VRAM積んでるだろ。
(VRAMじゃなくSDRAMかSGRAMあたりだろうけど)
>403
ビデオカードを追加しなくても、オンボードのビデオチップでもメモリ空間を圧迫する点は同様。
ただ、近年の3Dビデオチップは搭載ビデオメモリが多いので、圧迫の度合いが激しいのは事実だ。
カバーできる範囲が非常に限定的だから、道のりは険しすぎるんじゃないかね。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 19:08:11 ID:WOzAzSym<> 結局32bitXPだと3Gちょいが限界なのか
1G3枚とか1G*2+512*2ってのもなんか気持ち悪いよな
もう一台PC用意してLinuxでRAMDISKをsambaで共有させて
そのネットワークドライブにページファイル置く なんて考えてみたけどパフォーマンス悪いかな <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 20:04:46 ID:AQBU/FrX<> 2Gx2で3.5G認識するからそれで我慢汁<XP-32
ページファイルはローカルのみ <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 20:32:53 ID:up2tR1j7<> ネットワークを通るのがボトルネックになる。
昔はRAMディスクをテンポラリにつかったり辞書ファイル置いたり
したなぁ <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 20:53:57 ID:WOzAzSym<> やっぱネットワークか・・・
最近の蟹なんかでもnetperfで800Mbpsくらいでるし、調整次第ではけっこういけそうな気もするが
独自のプロトコルでネットワーク上のPCでRAMDISKを共有できるようなソフトがあれば面白そうだ <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 23:30:14 ID:4w/ZgmhV<> WinXP(32bit)で4GB搭載して、3GBちょいを認識してる方に訊きたいんだけど
なんか不具合出たりしますか? VGAやPCIデバイスなんかで。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 06:39:43 ID:WuRqq8nV<> RAMをテンポラリとか今の時代だとサイズ小さくて殆ど役だたんさ <>
Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 09:26:41 ID:2wLAtJbh<> >>415
GIGABYTEのマザー使ってるんだけど、メーカー製
OCツールにてクロック周波数が読みとれてないみたい。
今はspeedfanとか使ってるけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 11:32:58 ID:L10vaVQC<> >>415
うちは絵もPCIもつけてるが全く問題なし <>
Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 15:18:26 ID:rCdEApL0<> >>412
>ページファイルはローカルのみ
C:にだけ作るってこと?
全部なしじゃやっぱりまずいの? <>
Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 15:42:15 ID:2wLAtJbh<> >>419
他のHDDにもページファイル置けるよ。
ただし、マザーに直に接続されている場合=ローカルのみ。
うちは一応ページファイルをc:\以外で作ってるが、
4GB積んでるし、むっちゃ重い処理もしてないので
スワップ起きてる気配はないなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 00:02:29 ID:n53jNYML<> 最大8GBって書いてあるP5B-E Plusに8GB積んでみたんだけど、
ちゃんと8192MB認識してくれた。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 01:38:54 ID:/lmEi+A7<> OSもおしえれ <>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 04:20:00 ID:nx8aMtwE<> BIOSでは認識したけどOSで不具合出まくりとか?w <>
421<>sage<>2007/09/16(日) 08:53:06 ID:n53jNYML<> CPU:C2D6600
MB:P5B-E Plus
MEM:CFD DDR2 667 2GB*4
HDD:Rap ADFD 36GB
OS:WinXP x64
OSでは8.00GBって表示されてる。
EVERESTではちゃんと8192MB表示。
不具合なく普通に動いてる。
今からやりたいことは、
ヴァーチャルPCでWin2kアド鯖に6GB振って
その中でヴァーチャルPC立ち上げてXP32bitに4GB振って起動
その中で・・・(略)
どこまでいけるかやってみる。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 15:31:53 ID:eBUdFQQM<> >424
VPC→VMware→VPC→VMware→ってやれば大丈夫だけど、VPCの中でVPCってうごかせたっけ? <>
421<>sage<>2007/09/16(日) 16:42:50 ID:n53jNYML<> >>425
ありがとう。
無駄な時間を過ごすところだった。
いまVPCのW2Kアドヴァンス鯖disk作成中。
VMwareのWin98diskは持ってるから、
XP32bitのVPCdiskつくって、
XP64→VPC W2KAS(6GB)→VMware Win98(4GB)
きちんとメモリ割り当てられるか試してみる。
発売日にWinXPx64買って使い物にならなくて捨てておいたけど、
ここに来て急に輝きだしてきたw
殆どのゲームは動くからVistaよりも使える。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 19:15:47 ID:JjqPd7/2<> 64bitOSなのに4G以上認識しない、なんて事あるの?? <>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 19:16:51 ID:/lmEi+A7<> マザーが4GBまでしか認識しなければな <>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 20:18:44 ID:lr61w6on<> >>426
wktkなところ水を差すようだけど、VPCに 1GB超えメモリーを割り当てできたっけか。
VPCがエミュレートするチップセットは 440BX。
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=VIRTUALPC+2007+440BX&lr=lang_ja
で、440BXの最大メモリーは 1GB。
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&c2coff=1&q=440BX+1GB&lr=lang_ja <>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 20:23:53 ID:99VcIeBj<> >>429
できるよ。
そもそもゲストからは440BX上にホストのAthronやらC2Dが
そのままぶら下がってるように見えたりするくらいだからw <>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 22:52:27 ID:sO/mTpuA<> VPCは知らんが、同じくBXをエミュレートするVMwareで4G割り当てて使えてる。
それよりWin98が4G認識したかしら? <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 01:11:36 ID:B2RRpEMh<> >>421
グラフィックカードも教えてくれると嬉しい。
>>1のnvidiaの件がど〜もはっきりしないので… <>
421<>sage<>2007/09/17(月) 02:18:57 ID:Q5uZMcX+<> >>431
すまん。VMwareのOSインスコにてこずってる。
昔boot用のファイル持ってたんだけど何処に置いたのか忘れた。
win2kアド鯖もファイル容量が4GB超えててラプターがパンクした。
丸一日PCと格闘してて疲れてきた。
>>432
リドテクの7900GSです。
ドライバは93.71 <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 02:56:54 ID:i4yxfFyj<> >>412
これって、VGA のメモリ領域もマップされるん?
そうすると、768MB つんでたりするとほかのIOなどとあわせて
ほぼ 1GB なくなりそうだな・・・
<>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:19:15 ID:kjuLvOQL<> No
VRAMの容量とは無関係 <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:34:50 ID:3jouBtgT<> すみませんスレ違いかもしれませんが
XP 32bitなので4GB丸まる認識は無理とは承知してますが
以下の構成で2.4GBまでしかOS上で認識できません
せめて3GB代まで認識できないでしょうか?
(Bios上では4GB認識してます)
またremapping ONで2.0GB offで2.4GBの認識です
CPU:Q6600
MB:P5B 無印
MEM:DDR2 667 1GB*4
GPU:GF7900GS 512MB
HDD:SATA 160GB
OS:WinXP Pro 32bit <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:41:36 ID:GskIZoLB<> >>436
boot.ini へのオプションは追記されましたか?
当方P5Bを持ってないので、「絶対認識できる」とは
言い切れませんが・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:56:35 ID:3jouBtgT<> /3GB のスイッチですね。やってあります。でもダメなんです
マザボの仕様なんでしょうかね? <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 12:08:16 ID:Hp4QQKF4<> >>436
P5B無印+ゲフォだと2.4GBだった
ラデに変えると3GBまで認識するようになった。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 12:21:22 ID:3jouBtgT<> >>439
ありがとうございます。
Radion換装検討します。 <>
437<>sage<>2007/09/17(月) 12:22:25 ID:GskIZoLB<> /3GBはメインメモリを3GB使いますって事ではなく、
アプリケーションが確保できる領域が通常2GB→3GBに増やす
って意味だったと思います。
あと、>>439 の現象のように、GeForce 系はメモリリマッピングが
利かないとか何とか、どっかで読んだ記憶がありますが、
それは古い情報かもしれません・・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 12:27:14 ID:i4yxfFyj<> >>435
ありがとん。メモリマップから割当量を計算してみた。
x1950xtx(512MB) だと 256MB を割り当ててたよ。
ATI だと VRAM の 1/2 をわりあてるのかな?
GeForce だとどうなんだろうね・・・
この割り当て方の違いが
動いたり動かなかったりの動作に関係しているのかもね <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 12:46:55 ID:Hp4QQKF4<> >>440
P5B無印にこだわらなければGIGAとかは3.5GBいくらしいから
ママン変えたほうがマシかもね?Asusはどうやっても3G <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 13:10:01 ID:bdZa0rFi<> >>436
それ、むしろ1G抜いた方が認識量増えたりなんてしないのかな
試してみた? <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 18:58:47 ID:1TNKp29J<> もしかしてM2N-Eと790GSとメモリ3Gを買おうと思っている俺は涙目になるということかしら… <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 19:19:47 ID:tzG1tSk4<> GeForceとメモリ4GBは鬼門なんだろうなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 19:31:41 ID:JsADjRcP<> ゲフォ×2・Vista 64bit・メモリ8GB・P5B Premiumで8GB認識
ゲフォ×2・XP 32bit・メモリ8GB・P5B Premiumで2.495GB認識
鬼門なんだろうね・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 20:46:45 ID:JTo+JCd5<> 7300GS+XP32bit+Mem4G+P35-DS3
これで3.5G認識
ギガマンセー <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 21:52:56 ID:SjVMJSvV<> >>436
似たような構成だけど、3GB(3,079,280KB)認識できてるよん。
CPU:Q6600
MB:P5B Deluxe (BIOS ver1216)
MEM:DDR2 667 2GB*2
GPU:GF6800 256MB
HDD:SATA 320GB
OS1:WinXP Pro 32bit remapping Onで2.0GB, Offで3GB
OS2:WinServer2003Enterprise 32bit remapping Onで4GB, Offで3GB <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 23:30:22 ID:i4yxfFyj<> うちも4GB特攻してみた。
3.5GB の認識だったよ。
MB:GA-965P-DQ6
MEM:DDR2-800 1GB*4
GPU:X1950XTX
OS:Win XP Pro
どうやら、メモリ最大値はマザーボードに依存かな?
※調子に乗って仮想記憶OFFしたらひどい目にあったw <>
Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 23:39:29 ID:bdZa0rFi<> >>450
>※調子に乗って仮想記憶OFFしたらひどい目にあったw
kwsk
ってか仮想メモリ無しってダメなんか?
うちじゃ実メモリで十分足りてるから切っちゃってるんだが… <>
Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 00:01:34 ID:mdj5ztZt<> >>450
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
P5W DH Deluxe / X1950XTX / DDR2-800 x4 / WinXP Pro
で、3.0GB なんだけど… orz
<>
Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 00:08:14 ID:GYtJ4948<> >>450
同じギガ社マザーだけど、仮想切っても大丈夫だったよ
快適快適 <>
Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 00:26:13 ID:Yj2LH3Ky<> マザーのオンボード実装でも変わってくるだろ。
不要ならBIOSで殺して試してみれ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 01:55:07 ID:aFHIpry6<> >>451
>ってか仮想メモリ無しってダメなんか?
うちの構成がだめみたい・・・
どんなにがんばっても、640*480 の 16色 しかできなくなったw
ATI もしくは ASUS のドライバがだめみたい。
>>452
あらら、かわいそうに・・・
どうやらメモリ容量はマザーに依存するみたいだねぇ
あと、関係ないけど boot.ini の 3GB オプションつけたら
タイムリープ・ブートベンチの音楽が鳴らなくなった・・・
うーん、SEはなるのになぁ。
オプションきったら戻ったからプログラムの互換に
問題が出る場合があるみたい。
ほかのソフトでは問題ないようだから
レアケースなのかもしれないねぇ・・・
んじゃ、おやすみ〜 <>
Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 07:54:55 ID:LObQW3b1<> >455
互換性に問題があるから非標準機能なんだろ
まったく問題なく使えるなら、デフォルト設定になってると思う。 <>
436<>sage<>2007/09/19(水) 04:36:55 ID:1Hu4TjOU<> とりあえずメモリ1枚抜いてみても変わらず。
んで128MBのちょい古のQuadoroを挿したら2.8GBまで認識(4GBで)
でもこれじゃGPU力不足。
いずれにしても仕事で使う都合上32bitでかつ3GB+アルファは確保したいので
ギガのマザー買ってきた。今晩組む予定。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 09:45:39 ID:j0NXm/4o<> >>436
乙。仕事で必要とはいえ、余計な出費や作業は
つらいね・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 01:42:00 ID:JfGlFUsZ<> >>457
今頃組み立ててるのかな〜
3GBオーバー wktk <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 13:37:55 ID:DX0lm9AF<> Windows Home Serverって4GB以上認識するのかな <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 19:42:37 ID:dT3LM34/<> 他のServerエディションの価値が下がるからWeb Edition並に制限してくるに決まっている <>
Socket774<><>2007/09/22(土) 19:49:11 ID:sy9pVieP<> こんだけ安いと8Gくらいポンと買うんだがね。認識するなら。 <>
Socket774<><>2007/09/22(土) 19:55:02 ID:qrJLThjw<> シェアードメモリ方式のやつは、nvidiaだろうがatiだろうがs3だろうが
memory hole をONにするには工夫が要る。
インディペンディントメモリ方式は、ONにしようがOFFであろうが動作に問題はない。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 20:11:58 ID:B9B2dqKl<> >>462
休止状態有効にしたときHDDの喰いっぷりがすさまじいことになるぞ
せめて4G、てか4Gも何に使うんだと <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 21:34:00 ID:0iZB0wcr<> >>463
どういう工夫が必要なのでしょうか?
もしよろしければ参考となるURL等をお教えいただけると助かりますが。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 21:49:12 ID:qrJLThjw<> >>465
ユーザーサイドで出来ることはない。
LinuxならBIOSがどうにかなれば出来るかも知れないが、
DRIグループもメーカーも知らんフリだろう。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 21:39:43 ID:JRkXiW2L<> >>411のやつ面白そうだから実験してみようとおもったら、
ページファイル作成するドライブにネットワークドライブは設定できないのね・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 22:01:29 ID:YZBmKiV8<> >>467
Linux側をiSCSIにしたらいけるかも?
<>
Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 22:26:41 ID:JRkXiW2L<> >>468
SMBよりぜんぜんよさそうだな
ちょっと挑戦してみる <>
421<>sage<>2007/09/23(日) 22:50:26 ID:vsn99sim<> >>421
>>424
>>426
です。
仮想マシンでは4GB認識できなかった。
一応報告しときます。
VMWareでのメモリ認識上限
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5953.jpg
VPCでのメモリ認識上限
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5954.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 03:15:18 ID:k2/QrLwa<> >>470
仮想メモリ切るとコミットチャージで見えるメモリ量が搭載量未満になってるのって仕様なんかな <>
457<>sage<>2007/09/24(月) 12:25:57 ID:DFrKLXxg<> 報告。
仕事が徹夜続きだったりで今ようやく組み上げた。
P35-DS4
XP32bitで3.0GBの認識。ちょっぴりおrz
まぁVRAM大きいので良しとしよう。
とありずBIOSデフォルトなままなのでもうちょっと弄ってみる。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 13:25:29 ID:pkBR5DfB BE:21654959-2BP(1)<> >>464
そもそも休止を有効に出来んので問題ない
http://support.microsoft.com/kb/888575/ja <>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 13:41:21 ID:RQLCOVoB<> >>457
乙。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 14:18:12 ID:tlEgvwlU<> >>473
メモリ8GBでの電源オプションのプロパティ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5960.jpg
休止状態の項目が無くなってる。
4GB以下の場合との比較をしようと思って、
Memory Hole Remappingを切ったら、
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5961.jpg
何故か6.93GB認識。 <>
421<>sage<>2007/09/24(月) 14:21:06 ID:tlEgvwlU<> >>471
どうなんでしょうね。
ぜんぜん気にもしてなかったけど、
言われてしまうと気になって仕方が無い。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/25(火) 06:39:24 ID:fRlLEgd+<> >>475
何故かって、当たり前すぎてどこが疑問なのかわからん <>
Socket774<>sage<>2007/09/25(火) 12:41:14 ID:BoAmoKRg<> remap offだとどの場合でも4GB以下に制限されると思ってたんじゃね <>
Socket774<>sage<>2007/09/25(火) 13:49:33 ID:Xuk90VT5<> リマッピングだの何だの面倒っぽかったので
gigabyte に逃げた俺が来ましたよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/25(火) 21:42:13 ID:hl3vhFb0<> ? <>
Socket774<>sage<>2007/09/25(火) 23:36:56 ID:SBI6rpN1<> >>480
>>479が言いたかったのはたぶん
リマッピングで4G認識させるのが面倒だから、何もしなくて3.5G認識するGIGAマザーを買った
ってことじゃないかな <>
Socket774<>sage<>2007/09/26(水) 11:01:30 ID:nVL3AehK<> 何もしてないけど3.37G認識してる。 <>
479<>sage<>2007/09/26(水) 11:46:10 ID:uzyAghhT<> >>480、481
言葉足らずでした。すみませぬ (^^ゞ
そーゆーことです。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/26(水) 23:07:13 ID:I2foaHSb<> 結局、WinXP 32bitではトラブル避ける為に、1GB*2+512MB*2に抑えとくのが無難? <>
Socket774<>sage<>2007/09/27(木) 00:53:54 ID:kjW8tjRW<> SLIだから2.75しか認識しないぜ… <>
Socket774<>sage<>2007/09/27(木) 11:33:10 ID:U1Vm2eol<> >>484
無難というか、無駄なので。(3GBでも無駄かもしれんな)
いっそのこと 間を取って2.5Gでやめとけって感じかな。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/27(木) 16:19:35 ID:vxMItG9u<> 2.5Gなら、2Gのほうがデュアルチャンネル効いていいと思うしキリがつくよw <>
Socket774<>sage<>2007/09/27(木) 16:24:45 ID:U1Vm2eol<> まあ、2GBで十分ともいえるな。
だが体感でも感じられないデュアルチャンネルに用は無いだろ。
本人はいっぱい積みたいんだから、どこかで間取るしかない。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/27(木) 21:07:34 ID:mEHc0mRq<> >>479
ギガバイ子良いだろ <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 07:41:17 ID:aEhQeOFV<> >>487
(250M + 1GB) * 2 <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 03:19:47 ID:gycldAVO<> ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) ??
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
<>
メモリ最安値情報 (29日調査) (9/29 23:22更新)<><>2007/09/30(日) 10:57:52 ID:1LciOvWS<> ● PC3200 <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 16:18:40 ID:rBPzbFW/<> やっと2GBx2買えたのでやってみたよ。
CPU:Athlon64X2 3800+
MB:PI-AM2RS690MHD
MEM:DDR2 800 2GBx2
GPU:RadeonX1600Pro 256MB
OS:XP Pro 32bit
認識:3.25GB
最低3.2、あわよくば3.5のつもりだったから、妥協範囲。
それにしても、環境によっていろいろ違うもんだね。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 16:22:19 ID:pz0Gnibq<> Be-2350
GA-MA69G-S3H
1G*4
XP Pro32Bit
で3.25G
このママンBIOSにリマッピングの項目がない… <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 17:14:02 ID:ccrdgCIi<> memtest86(memtest86+の方だったかも)とか実行してみたらリマップされてるかどうか分かると思った。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 18:03:56 ID:yi4cKbP3<> >>495
GA-965P-DQ6 では memtest86 でも 4GB 認識されてたよ
<>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 19:57:50 ID:s6BA2p8A<> いや Windows 上で認識されなければ意味ないし。 <>
Socket774<>sa<>2007/09/30(日) 20:14:06 ID:/krm1F5K<> 素朴な疑問。なんで全部認識しない仕様なわけ? <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 20:43:10 ID:IJb62jl9<> MSがカス設計したから <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 20:58:48 ID:l+RSkpVK<> >>498
PCIデバイスのやりとりに使う領域が必要です。
それがメモリに割り当てられています。どう割り当てられているかは、
デバイスマネージャ→表示→リソース(接続別)→PCIバス で見ることができます。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 20:59:45 ID:l+RSkpVK<> >>499
ソフトだけの問題じゃない。 <>
Socket774<><>2007/09/30(日) 21:21:59 ID:pZwd9GSx<> MSIのマザーで 最大16GBのメモリを搭載出来るって書いてるんだがさせないよね? <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 21:25:04 ID:mIemlaBL<> 64bitOSに逃げるよ・・・。orz <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 21:27:53 ID:bErah/dA<> メモリコントローラが内蔵されてるAM2だと、メーカー関係なくどこも最大16GBだよ。
ただしメモリスロット数が少ない場合はその本数に応じて最大メモリ容量は変わってくるけどね。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 21:54:53 ID:tj3JE9Pl<> 俺のママンの上限は、8GBみたいなんだが。
4スロットなのに。
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?modelmenu=2&model=1138&l1=3&l2=101&l3=296&l4=0 <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 21:57:14 ID:ogCqUlgU<> 1枚で2G入るメモリもあるよ
安くなってるけど、1Gほどじゃない <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 21:58:43 ID:gycldAVO<> メモリコントローラ内蔵してても、BIOSとかマザーの設計次第では制限でるよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 23:03:06 ID:7Bp2eW42<> G31、上限4GBのマザーでもremapが可能?
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1287.jpg
とりあえず2GB x2枚買ってきてみるか。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 23:15:19 ID:Oj3R/ZSp<> 俺も一昨日からOSめぐりしてるわけだが
2003は4GB使えてもドライバーが不安定でだめだな
仕方なくMCE入れて3.5GBまでしかだめっぽいね。
とりあえず互換ありそうなXPx64使ってみるわ
因みに環境は
Q6600
abit FP-IN9 SLI(650i SLI)
バルクDDR2 1GB*4
intel PRO 100/S
ASUS Geforce 7900GTX 512M
X-Fi Fatal1ty
<>
Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 00:04:58 ID:NCfRdo1s<> >>509
3.5GB認識したならいいやん。
家はVista究極で2.5GB認識だぜ・・・。
使って無いオンボ機能殺しても増えないし・・・。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 01:31:53 ID:yFJZyuc6<> remap可能でした
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1297.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 01:33:04 ID:GxVDB/yW<> >>511
どのマザーで? <>
Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 01:42:06 ID:yFJZyuc6<> ASUS P5KPL-VM(Intel G31)、マニュアルみただけ。
メモリスロット2本のマザー、上限4GBだけどremapできるのはありがたい。
恐らくPxx、Gxx系の2桁になったチップセットはOKと思う。
ASUS P5LD2-VM DH(Intel 945G)のBIOSには、remapは無かった(今確認した)。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 02:00:01 ID:yFJZyuc6<> これの64bit版で試せる
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0818d425-cd47-4279-be8d-24aba14530a3&DisplayLang=ja <>
Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 09:21:46 ID:j7QA0zqb<> VBが対応してればXP64買ったのになぁ
VISTA逝くしかないのか <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 16:43:49 ID:XGLzpsGR<> GA-P35-DS3P XPMCEで3GB認識だった
もう500MBくださいお願いします <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 20:43:46 ID:TljfnsYK<> Welcome x64 <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 21:35:02 ID:RhfVDvXK<> DDR1が安くなった7月頃やっと1GBから2GBになったんだが、2GBじゃ全然足りないな <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 21:39:33 ID:4HClD6lj<> XPがダメだったからBerryLinuxというのを入れたけど、2.85GBしか認識しねぇorz <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 21:43:56 ID:YI4EkumV<> linuxにもi386とamd64ってのがあってだな… <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 21:46:03 ID:sj8O8TOH<> なんか手段と目的が入れ替わっているような、そうでもないような <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 00:03:45 ID:gSjUA44Z<> ここの住人達って、何にパソコン使ってる?
3GB以上メモリが必要な作業って、グラフィックとか音楽とか動画編集とか、その辺か?
linuxに、そこまで良いソフトあるのか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 00:49:02 ID:IyA9IgY0<> >>522
実家に置いてあるマシンだが
FX70、メモリ1GBx4(2.5GB認識)、X1950Pro、HDD300GBx2でRAID0、Vista究極32bit
なマシンで2ch徘徊ですが・・・。
他には特に何もしないなw
年末にOSをVista仕事64bitに変えてフルメモリで使ってやる・・・。
メモリは安かったから1GBx4にしただけw <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 09:35:27 ID:hg4OptWU<> >>522
オレはDTMやるから結構メモリは使うほう
だけど、使うからメモリを積んだってより安いから&スロットが空いてたからって理由で積んだ
2GB*4で8GB <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 10:23:47 ID:X/VHnudl<> >>522
開発環境を構築してるからメモリいっぱいは嬉しい。
OSを仮想化させてサーバたてて、C/Sシステムを作ってる。 <>
Socket774<><>2007/10/03(水) 16:03:23 ID:iPg59Hnb<> シェアードメモリ方式のグラフィック機能統合チッピングセッティングを使っておきながら
「3.2GBまでしか認識しない!だから32bitOSはダメなんだ!」
こういう勘違いをするバカだから、その4GBという認識も大間違い。
32bitOSで4GBまでなのは、「OSが行う、リアルアドレスからロジカルアドレスへのマップ」に障害になるだけであって、
自分でリアルアドレスにアクセスするならば、32bitOSからでも16GBなどを取り扱える。
OSが管理しているロジカルアドレスに任せないからだ。
イマドキのCPUのメモリバスは64GBなど大容量のメモリを使えるので
チッピングセッティングの許す限り多く積んで自分でやればいいのである。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 16:40:34 ID:chft2+9D<> >>526
コピペ?
自分で管理するならOSいらねーなw <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 18:00:01 ID:X/VHnudl<> >>526
チッピングって? <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 18:18:34 ID:HTWhSCJX<> 自分でどうやってリアルアドレスにアクセスするのさ? <>
Socket774<><>2007/10/03(水) 18:41:22 ID:jEAByQqT<> >>528
チップセットにing付けて玄人ぶりたかったをだよきっと
雑音と同種の人間ぽいから関わらない方がいいな <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 18:43:25 ID:ROIGa+uP<> Let's Chiping Setting ! <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 18:56:43 ID:j0vaCcMa<> >>528
ちっちゃいピングーのこと。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 19:12:25 ID:ufT8R9N+<> リアルアドレス、ロジカルアドレスなんて言うか?
それならマジカルアドレスの方がなんとなくイイな <>
528<>sage<>2007/10/03(水) 19:18:55 ID:X/VHnudl<> それならかわい〜(´д`* ) <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 19:31:28 ID:oumzZNYI<> 32G使ってるよ <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 20:49:46 ID:rVjEiXgZ<> わしのOSは108Gまで認識するぞ <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 23:34:09 ID:2AriX+T5<> >>536
なにそのボンノウズ <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 10:38:20 ID:y7Jsw12z<> お堅い文章をかくときは、多少言いまつがい書きまつがいをしておかないと
堅苦しくなって誰も突っ込めない。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 11:43:48 ID:HDVyR/Ft<> ツッコミが欲しかったのか <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 16:47:44 ID:ye6wSkB7<> >>520
ubuntuとSUSEの64bit版も入れてみたけど、2.85GBしか認識しなかった。
BIOS読みでは4GBなのに、マザボが腐ってる予感orz
ても、おかげで4GBのためにVISTAを買わずに済んたよ(・∀・) <>
猫君主 ◆/w4cnCE62w <>sage<>2007/10/04(木) 18:00:09 ID:Ngp3yzXm<> 空きメモリが1G超えたら、スワップを切ってもいいかな? <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 18:22:03 ID:pDFLk4Rr<> 使うアプリによる
ホトショップなんかだとアウト <>
猫君主 ◆/w4cnCE62w <>sage<>2007/10/04(木) 18:39:59 ID:Ngp3yzXm<> >>542
アプリねぇ〜
IEとJaneとmAgicTVしか使ってないや <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 18:53:07 ID:1Y3kD3tC<> >>543
似たようなもんだw
4G(3.5G認識)のうちいつも使ってるのは1G〜2Gまでだしなぁ・・・
3G超えなんてここ数ヶ月に1回しか見たことないw <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 21:27:56 ID:DT81HhC7<> 数年間で一度もないわ、3G超えなんて
2Gで精一杯
特定のアプリ使ってるやつだけだよな?
主にフォトショとかの画像編集系かね <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 21:29:01 ID:TQQ3vny3<> メモリより、リソースが4G欲しい… <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 22:18:42 ID:apsPcyQ3<> >>545
開発やら検証なんかの仕事で仮想マシン使う人もそこそこいるんじゃない?
後は、DTM系とか。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 23:30:16 ID:X2HkoC77<> 数値流体やってるのだけど自作機でメモリを16Gほど積みたい。
メモリスロットは最低でも8スロット程欲しいと思って
ググッて色々調べたらどうやらTyanとSuper microがよさげな感じだけども
そういう物理計算とかの用途に使うマザボって一般人用ではどういう
メーカが良いのかよくわからん‥詳細載ってるサイトがあればどなたか教えてたもれ。。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 23:40:22 ID:C7qgK6tL<> 自作ベースなら、その二社から選んでOK。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 23:52:51 ID:v9+PSW5w<> ユーザーズサイドで相談したら? <>
Socket774<>sage<>2007/10/05(金) 02:04:17 ID:d9YB+dDF<> 548だけど
>>549
その2社で正解でしたか。dクス。
>>550
やぱーり、そうなるのね。ユーザーズサイドかtwo topか
blessとかなどなど、、そこらに聞いてみるわ。
自宅から近い店舗ある店で。いずれにせよdクス。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/05(金) 21:33:11 ID:HtU+aWBq<> >549に同意
タイアンとスーパーμはサーバ用の高級マザーボード作ってるから堅牢なはず。
ちょっとばかり高価すぎるので、ジサッカーのごく一部だけが愛用するにとどまっているけども。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/05(金) 22:05:43 ID:ppUJktX4<> 高級ボード作ってるところのは、高級モデルはいいけど、廉価版はイマイチ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 00:45:59 ID:vYdR47fK<> えっと、メモリを8GB積んだんだけど、BAIOS上からは7900MBちょいしか認識
せず、OS上からは3900MBちょいしか認識しないんだけど、どうやったら8GB
フルに認識させられるようになるの?
windows2000、windowsXpのどっちでも変らなかった。
それにしてもこんだけメモリ積むとメモリカウントがえらく遅い。
あと、メモリから出る熱がマジで馬鹿になンない。メモリにもFANの空気当てた
ほうが良さそう。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 00:57:50 ID:NZx9MZBn<> 64bitOS使ってるんだよな? <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:14:29 ID:NGUD6/di<> >>555
windows2000に64bit版は無い。
64bit版はない。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:31:32 ID:DzYHRCOE<> a <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:37:18 ID:DzYHRCOE<> >>556
しったか乙
Advanced Serverでは約8GB、Datacenter Serverでは約64GBまで使用可能。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:37:55 ID:JfoceSfO<> http://support.microsoft.com/default.aspx/kb/283037/ja
http://support.microsoft.com/kb/268363/ <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:46:22 ID:xoIddQyp<> 64bit版はないって言ってるだけなのにどれだけ認識できるかって的外れすぎる <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 04:03:03 ID:vYdR47fK<> >>560
まあまあ。
彼にとっては「4GB以上使える=64bitOS」ていう認識なのでしょう。
しかし「しったか乙」と言う言葉がこれほど滑稽な例も稀ですな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 04:46:10 ID:9KLE07fi<> いや、おまえらみんな滑稽だから。
言い争いのレベルが低すぎ。 <>
Socket774<><>2007/10/06(土) 07:01:45 ID:yQb8rzzk<> はいはいまたお前か <>
Socket774<><>2007/10/06(土) 07:46:30 ID:9qksZPCr<> 今頃は顔が真っ赤なんでしょうね。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 07:49:26 ID:is2me+OY<> >>558
PAEと勘違いしてるバカ乙。 <>
Socket774<><>2007/10/06(土) 07:52:44 ID:iXmus4Lp<> このスレ見てると自作ヲタって本当に使えねえっての実感するわぁ@SI屋 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 08:19:52 ID:PPqYbVxP<> >>566
自作ヲタでSIerであるわけだが <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 08:29:49 ID:DzYHRCOE<> >>560,561,565
メモリの話してんだろーが、64bitの話なんてしてねーだろ、論点をすり替えるなヴォケ。
>>566-567
ベンダー名も書けよ、ただの妄想だろうがなw <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 08:33:16 ID:1kWf3z2O<> >>568
話の元ねた>>555の再読を求める。 <>
Socket774<><>2007/10/06(土) 08:33:53 ID:rwFmgtu/<> メモリの話なんてしてねえよ
2000に64bitOSが無いって話だろお前が始めたのは <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 09:27:40 ID:DWV//QxK<> 64GB使えるんだから64bitOSだろ、お前ら池沼じゃねーの?
知ったかぶってありもしない知識ふりかざしてんなよ、恥かくだけだから
と彼は言いたいんだろ <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 11:25:30 ID:tG9qWBWd<> お前ら面白いわ
もっとやって <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 11:27:11 ID:MbLmijwS<> 無駄な改行をたくさん入れてる奴の
書いてることは何の役にも糞にもならない
内容のものが多いよね。
さっさと脳病院にでも逝けばいいのに。(爆
<>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 11:52:52 ID:qVsnzUpz<> ツマンネ
次
↓ <>
Socket774<><>2007/10/06(土) 12:50:56 ID:HzDaDCLs<> ↑
バカwww <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 14:22:33 ID:vYdR47fK<> 素直に勘違いしてますた、って認めて一言「ゴメンゴメン」て言えば済むだけの
話なのに、なんでこう意固地になるんだろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 14:38:46 ID:E+4cxqDN<> …「BAIOS」等と表記する輩が何を書いてるんだか。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 14:40:53 ID:XZfVIeB+<> そもそもの問題は
>>554
>メモリを8GB積んだんだけど
>どうやったら8GBフルに認識させられるようになるの?
>windows2000、windowsXpのどっちでも変らなかった
なんでこいつは64bitOSで使ってるならちゃんと運用できないの?
64bitOS使ってるならなんでこんなに馬鹿みたいなの?
64bitOS〜の突っ込みは妥当だと思うよ
<>
Socket774<>age<>2007/10/06(土) 14:41:57 ID:XZfVIeB+<> ここはみんなで罵倒しあう素敵なインターネッツですね <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 15:18:30 ID:eF4zy5WX<> 3.3G位認識してるから、まぁ満足。
私の使用方法では、メモリより先にリソースが枯渇するし。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 15:33:15 ID:bdd64wrt<> >>579
だろ?これぞインターネッツよ。
今更何を言う。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 17:16:35 ID:aOL8gdye<> >>581
わかったからIDで64意識しなくていいよw <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 17:17:42 ID:sUANCK/I<> >>581
64ワラタ
と読めるな <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 18:20:02 ID:AbKejtmh<> メモリマップドIO
<>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 20:46:02 ID:7+XoiAuz<> なんか荒れてるねぇ
俺自作のことしか分からんけど、64bitOSはXPからじゃなかったかな?
でもServer用CPUはもっと前から64bit対応してた気がするからよくわからんけど
検索したらこんなの出てきた、本当に出たのかな?
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/04/20/10.html <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 21:37:42 ID:DIYHyTpx<> >>585
何を持って64bit版と言うかによるな。
NTならAlpha版だってある訳だから…。
もっとも、んなことはど〜でも良くて、
基本的には、ここで議論されている64bit版はx64、AMD64版だと思うが。
確かに>>554は、Itanium機かも知れんがな(www
だが質問者も環境ぐらいもっと正確に書くべきだと思うが。
せめて、CPU、マザボ、グラフィックカード、使用OSぐらいは書いて欲しい… <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 21:38:43 ID:vYdR47fK<> >せめて、使用OSぐらいは書いて欲しい…
windows2000、windowsXp
<>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 21:42:04 ID:IsRsBK/2<> いろいろ種類がありましてね… <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 21:42:40 ID:DIYHyTpx<> >>587
後ろ(Pro等)が抜けてるから、正確な情報じゃないだろ…。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 22:22:49 ID:boFa0TE2<> >>587
>>1 すら読めない(理解できない)ボケナスって事は良くわかった。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 22:40:27 ID:Kl8jukDp<> >>590
>1 のテンプレにw2kServerやw2kAdvancedServerが無いのはいいんだろうか?
w2kServer位なら個人でも普通に買えるよな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 23:14:07 ID:q0X8qtm7<> そもそもWindows 2000 Advanced Server / Datacenter Server に
おける32bit OS(x86)上のPAEオプションでの4GB以上のメモリ管理と、
Windows XP以降のOSのx64のメモリ管理は全く別物。
また、PAEの恩恵にあずかるのは、SQL ServerやOracleなどの一部で、
エンタープライズ系の製品であり、このスレッドの読者とはあまり関係
しない。
>>1 の記述で
・Windows2003ServerのEnterprise以上
と書くのであれば、x86(PAE)を指していることになるので、
2000を入れないのでおかしいし、x64を前提にまとめているのであれば
・Windows Server 2003(64bit)
と書いておいた方が良いかも知れない。
いずれにしてもコマンドプロンプトから「set」コマンドを実行して
「PROCESSOR_ARCHITECTURE=AMD64」と表示されるのは非常に気分の悪い
某SIerのIntel信者でした。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 23:31:14 ID:9KLE07fi<> >>592
>非常に気分の悪い
トチ狂ってたIntelを恨むんだなw <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 23:34:44 ID:q0X8qtm7<> MS-DOSのメモリ管理では、640KB以降のメモリにおけるバンク切り換え
(EMS、XMS)が必要であった。数年後に、4096倍のメモリ空間でも
同じ壁が立ちはだかることになり(PAE(=バンク切り換え)で無理やり
サポート)、それを乗り越えるための「x64 OS」なのでロマンを
感じるのだろうか。。。(実際はタスクマネージャを眺めるだけw)
明日も休みだし、メモリ(2GB x2)買ってこよっと。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 23:36:28 ID:is2me+OY<> AMD64って、要するに普及せずに終わる可能性を考慮してそう表記したのが最初なんだろな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 02:36:33 ID:HjhrjQpq<> >>594
それは間違い。8086系は1MB以降にアクセスできないから、
1MBまでの適当な領域に窓を開けてバンク切り替えです。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 10:12:56 ID:ZgbFgg0o<> 4GBの4096分の1=1MB ということで、意図的に4096倍という説明を
入れました。EMSという用語を知っていれば、640MB〜1MBの空間を
指しているのは、自明ではないでしょうか。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 10:15:04 ID:ZgbFgg0o<> すまん俺が悪かった、640MBではなく、640KB。
つっこまれる前に訂正しておく。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 10:29:39 ID:pVhO+1lO<>
みなさんもう少し彫琢くらいはして書き込みましょう。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 10:37:48 ID:ZgbFgg0o<> 彫琢(むずかしい言葉知っているな)してみた。
MS-DOSのメモリ管理では、1MB以降のメモリにアクセスできないことから
640KB以降のメモリにおけるバンク切り換え (EMS、XMS)が必要であった。
数年後に、4096倍のメモリ空間でも 同じ壁が立ちはだかることになり、
PAE(=バンク切り換え)で無理やりサポートするようになった。
それを乗り越えるための「x64 OS」なのでロマンを 感じるのだろうか。。。
(実際はタスクマネージャで認識してるメモリを眺めるだけw)
今日も休みだし、メモリ(2GB x4)買ってこよっと。 <>
596<>sage<>2007/10/07(日) 10:53:01 ID:HjhrjQpq<> 一般的なPC9801のEMSは512KB−640KBにメモリホールを造ってバンク切り替えしてたから
640KB以降のメモリなんて概念はないよ。あくまで切り替えながら特別な規則で利用できるメモリ。
この仕様に固まるまでは色んな場所に色んなサイズに設定できてたし。
あと、XMSは1M越えにマップ出来る80286以降用。
XMSは1M越えにリニアにアクセスしながら、EMSのようなサービスも仮想的に提供できる。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 11:13:43 ID:ZgbFgg0o<> 「木を見て森を見ず」という典型がいるな。
ここでは「同じ歴史が繰り返されて面白いな」ってことを伝えたい
のであって個々のアーキテクチャでどうであったかは重要ではない。
8086と80286の違いは指摘の通りかもしれないが、MS-DOSやその
時代のOSたちが、立ちはだかる壁に挑んだという歴史が面白い。
■MS-DOS上でのメモリ拡張手法
http://ja.wikipedia.org/wiki/Expanded_Memory_Specification
の「ラージフレーム」の項目も合わせて参考に。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 11:27:47 ID:HjhrjQpq<> >>602
おまえメモリ買いに行ったんじゃないのかよ。
q0X8qtm7=ZgbFgg0oは本当に負けず嫌いだなw
前提が間違ってるのにオレの理論は正しいなんて…
ソフトウェア的解決とハードウェア的解決では全く話が違うんですよ。
VRAMのバンク切り替えの拡張は昔から今までずっと行われてきたのをスルーして
PAEでいきなりEMSとつなげて発見者気取りですか。
PAEをいうならXMSでしょ。つうかEMSとXMSを混同してる時点で何も分かってないよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 11:50:37 ID:ZgbFgg0o<> 指摘のとおり、PAEはEMSよりXMSの方が近いといえる。
書き込みを客観的に見れば、EMSとXMSを混同しているように
取られても仕方が無い(大きな意味でバンク切り替えと書いたつもり)。
ただ >>594 から書き込みで一環していえるのは、1MBと
4GBに同じような壁があり、いくつかのアプローチ(EMS、XMS、
PAE、64bitOS(AMD64))によって解決されることが面白いと
いっているのは分かっていただけないだろうか。
wikiの件と http://support.microsoft.com/kb/75592/en-us などは
スルーですよね。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 12:49:49 ID:mBOLqpDI<> だから下らないからいい加減やめろと。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 13:06:19 ID:B1t5Iu1+<> 全角 <>
Socket774<>age<>2007/10/07(日) 16:05:59 ID:/N6rLYxH<> スレチガイダナ <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 16:09:41 ID:v3QYBa94<> 半角カナ厨キショイな <>
Socket774<>age<>2007/10/07(日) 19:36:24 ID:/N6rLYxH<> >>608
塵 <>
Socket774<>age<>2007/10/07(日) 19:36:54 ID:/N6rLYxH<> キショイという言葉を使う人間の方が有害だよ <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 20:10:17 ID:3Tssxjpa<> ID:/N6rLYxH <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 20:46:54 ID:BKFTLzTf<> HMAファンの私が来ましたよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 22:04:26 ID:yEnfdxc8<> 俺的メモ
WinXP 1GB以上メモリ搭載で休止失敗する場合
「システム リソースが不足するため、API を終了できません」
http://support.microsoft.com/kb/909095/JA/
<>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 06:05:11 ID:VNLygk2e<> ttp://ftp.kddilabs.jp/Linux/distributions/fedora/releases/7/Fedora/x86_64/iso/
これ入れれば4G以上認識するよ
このスレ終了 <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 11:24:48 ID:8FZ8HEcP<> / ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\ ____
|::::::(●)(●) | / \
. |:::::::::::(__人__)| / ⌒ ⌒ \
|::::::::::::::` ⌒´ |/ (●) (●) \ おかしな事言ってしまった事に気が付いて
. |:::::::::::::: } | (__人__) | ID:VNLygk2e今頃顔を真っ赤にしてるぜ
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \
/ヽ三\´ | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
だろうな <>
Socket774<><>2007/10/08(月) 12:10:27 ID:Ece7PqiW<> http://support.asus.com/faq/faq.aspx?SLanguage=ja-jp
の「4GB メモリを取り付けても、検出されるメモリサイズが4MBに満たない問題」より
合計4GBのメモリを取り付けても、以下のような重要な機能へのアドレス割り当ての関係で、4GBより少なく検出されることがあります。
- システムBIOS (マザーボード、追加のカード等も含む)
- マザーボードリソース
- メモリマップト I/O
- AGP/PCI-Ex/PCI に対する設定
- PCI デバイス用のメモリ割り当て
また、オンボードデバイスや追加カードにより、検出されるメモリサイズは異なります。
例:PCI カードが多ければ、メモリリソースの要求も大きく
くなり、利用できるメモリサイズは小さくなります。
SLI システムでは、A8N-SLI Premium にPCI-Ex ビデオカードを取り付けると、1枚あたりメモリを約256MB使用し、2枚では約512MB使用します。したがって、カード1枚の場合メモリサイズは 3.0GB残るのに対し、2枚の場合は2.75GBしか残りません。
この制限は殆どのチップセットとWindows XP 32-bit のOSに適用されます。
Windows XP 32-bit バージョンを使用している場合は、メモリは合計3GB未満になるように取り付けてください。3GB以上必要な場合は、下の条件を満たす必要があります。
1. メモリスワップ機能対応のメモリコントローラを使用する。インテル955X Nvidia NF4 SLI インテルEdition、Nvidia NF4 SLI X16、
AMD K8 CPU アーキテクチャ等、最新のチップセットはこの機能に対応しています。
2. 4GB以上のメモリを割り当てることができるWindows XP Pro X64 Ed (64-bit) または他のOS。
AMD K8 CPU アーキテクチャ等、最新のチップセットはこの機能に対応しています。
AMD K8 CPU アーキテクチャ等、最新のチップセットはこの機能に対応しています。
AMD K8 CPU アーキテクチャ等、最新のチップセットはこの機能に対応しています。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 13:34:50 ID:3KWvhfgy<> 要はPAEで拡張したメモリ空間にグラボとかのIOアドレスを移動させてやればいいんだろ?
で、どうやんの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 13:52:37 ID:gwNSuEQT<> 2. 4GB以上のメモリを割り当てることができるWindows XP Pro X64 Ed (64-bit) または他のOS。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 15:22:07 ID:qHhZiAbO<> >「4GB メモリを取り付けても、検出されるメモリサイズが4MBに満たない問題」
いくらなんでもそりゃ(´・ω・) ヒドス
4MBて <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 16:28:34 ID:JkpNbOg8<> >>619
次の行に
"合計4GBのメモリを取り付けても、(略) 4GBより少なく検出されることがあります。"
て書いてあるんだから、4GBの誤記だろ、常考
その程度のこともワカラン馬鹿か?
<>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 16:29:25 ID:ftQu9j0m<> ネタだろ。常考 <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 17:40:14 ID:iZjQSLc5<> >>620
ネタをネタと見抜けない、その程度のアホなのか、おまいは? <>
Socket774<><>2007/10/09(火) 00:03:23 ID:JFyO2kXv<> A <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 01:05:39 ID:xpGDrixM<> 恥ずかしい>>620がいると聞いてν速からきますた
<>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 02:36:02 ID:QCn5Budj<> 嘘を嘘と(ry <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 08:08:28 ID:mlRvUU7E<> モトローラ系のCPUならこんな問題おこらなかったんだけどね。 <>
Socket774<><>2007/10/09(火) 09:24:12 ID:e505sN5B<> はいはい <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 11:36:26 ID:JZ3Hkswt<> DECのalpha系CPUならこんな問題おこらなかったんだけどね。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 11:59:57 ID:nt4qGtiI<> NEC のSXシリーズならこんな問題おこらなかったんだけどね。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 14:02:13 ID:vRmm42xI<> Z80 は…
<>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 22:06:49 ID:4vzGD6jr<> I/Oに32-bitくらいのバンク切替レジスタぶら下げれば無問題 <>
Socket774<><>2007/10/10(水) 10:11:53 ID:G3AcSzLg<> 68000系ならすばらしい世界が広がったのにね。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 11:07:23 ID:xywSjPeo<> ぃゃ、68k系といえども、16bit〜32bit なんだし、
やっぱ壁はあると思う(^^;
68kの系譜で、64bit ってある? <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 11:50:43 ID:W4IjdwrC<> ないね <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 12:08:10 ID:3tXDu8k0<> それどころか、68kはメモリマップトI/Oノミで独立したI/O領域が無いからx86系より狭くなる悪寒! <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 12:48:15 ID:JXJV6DDY<> 64KB狭くなるだけだと思うけど <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 13:42:17 ID:xywSjPeo<> X68k でみると、16MBの空間があるけどI/OやらVRAM
やらで12MBしか使えなかったんだっけ?
4MB喰われてるワケで、040だったり060になると
どーなるのか、X68k固有の仕様なのか判らないが、
要は >>1 を見たら4GBの認識方法が判るってことかな? <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 14:51:38 ID:Vjyh3kgf<> 4GB積んだマシンに
320MBのビデオボード積んだら3.75GBに
512MBのビデオボード積んだら3.5GBになった <>
Socket774<>554<>2007/10/10(水) 16:31:53 ID:bAl75QQL<> えっと、8GB積もうとして失敗した554です(ぺこ
あれからインターネットで色々勉強しました。(てへ
今使っているパソはPENTIUM-3なので、そもそも64bit版のwindowsは存在しないと分かりました。
で、32bit版windowsで8GB認識させるためにはサーバ系のwindows(windows2000Advancedserverと
か、windows2003serverとか)じゃないとダメなんですね。
取りあえず、2003serverのEnterprise版とか言うのでWindows上から8GB認識するか試してみたい
と思います。これで型落ちPEN-3マシンもちょっとは早くなるかな。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 16:43:50 ID:uCxmNrPZ<> 割れ厨乙 <>
Socket774<><>2007/10/10(水) 16:45:13 ID:68q595WN<> >>639
OS買うよりパソコン買え <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 16:47:39 ID:2tCwJGAA<> マジレスすると
>PENTIUM-3なので、そもそも64bit版のwindowsは存在しないと分かりました
が意味不明。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 16:50:23 ID:jmlF6TQE<> >>642
Pentium3は32bitCPUなので64bit用のOSはそもそも無理だ
ってことだろ? <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 16:52:21 ID:xywSjPeo<> Pentium3 は64ビット拡張がないから、64bit のWindows は
使えない
という意味に読んだんだが、たぶん64bit版のwindows は
存在しないのだろう(w <>
Socket774<><>2007/10/10(水) 16:52:42 ID:IriqMWRO<> なんにせよ日本語おかしい <>
554<>sage<>2007/10/10(水) 17:37:01 ID:bAl75QQL<> えっと、すみません/(^o^)\
今使っているのがPENTIUM-3なので、このCPUで動く64bit版windowsは存在しない、という意味で
今使っているパソはPENTIUM-3なので、そもそも64bit版のwindowsは存在しないと分かりました。
と書きました。
windows2000のAdvancedServerとかwindows2003のEnterprise版はPAE?とかいう仕組みを使ってい
るから4GB以上でも使ってる、て事ですよね?
<>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 19:20:03 ID:3tXDu8k0<> そもそもPen3で4Gover逝けるチップセットやメモリなんて意識して入手しない限り無理だって事、判ってるんだろうか…?
メーカー機なら板違いだし。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 19:36:39 ID:CE9J8Ipy<> ここまで綺麗なフルボッコを見たことがない。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 19:45:04 ID:9Ia+ae6p<> >>647
雷2500なんじゃね?というか、それ以外知らん。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 19:46:54 ID:P8KpHNVp<> PAEはXP SP2でも使えるんだな。
ただし、互換性を考えて物理メモリは4Gまでしか使えないそうだ。
http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/0a8f5c3b-a892-49af-bf94-794283697239.mspx?mfr=true <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 19:55:11 ID:xywSjPeo<> な、なんか・・・
PAE → バンク切り替え → 昔のEMS、XMS →
→ CPU → OS → PAE →・・・
なループを感じる・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 19:55:13 ID:Bk6p8kDD<> PAEでちゃんと4GBまで使えてるやついるの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 21:37:19 ID:JXJV6DDY<> ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
じゃないのか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 23:15:38 ID:3tXDu8k0<> >>649
こんな修羅の道に入った漢ならばかける言葉は無いのだが…。
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~s_yasuma/V2/PC/AT/s1867.html <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 03:58:53 ID:ANnzq7b8<> >585
WinXP以前にも、WinNT4.0とかのAlphaAXP用があったし、PowerPC版もあった。
PowerPCの64ビット版は、PC用(Mac用)としては新しめだが、
非Mac用には早くから64ビット版があったんだよ。
たぶんサンプル出荷だけで終わったPPC620とかな。
ま、実質的に64ビット版のWinNTっていったら、まず第一にAlphaだった。
Win2k版はなかったけどな。
Win2kでは、Itanium向けの64ビット版があった。
AMD64/x64向けの64ビット版はWinXP x64が最初だな。
なんといっても、Athlon64の発売よりWinXPの方が古いぐらいだし。(うろ覚え) <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 11:07:46 ID:m2xOvVoH<> >>646
ていうか、お前 8GB もメモリ積んで何すんの?そんなにメモリ必要あんのか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 13:36:11 ID:PeBpq+z/<> フォトレタッチソフトで超高解像度の編集をする職人さん? <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 14:06:22 ID:hhi9JnlM<> メモリよりリソースが欲しい。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 14:12:12 ID:LbenTK6Q<> つかP3って
メモリ512メガのモンスターマシンだ
3Dも楽々ですね
って時代じゃねーの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 16:12:25 ID:m2xOvVoH<> >>657
そう言う用途なら、P3にメモリ8GBよりは、今時のc2dにメモリ4GBの方が圧倒的に快適だと思うが。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 14:30:51 ID:VteLN7EL<> XP Pro x86 で4GB認識させる方法を探っていたが断念し
しかたなく、しばらくx86版を使用していたが
環境崩壊に伴いOS入れ替えでXP Pro x64をインストールした
動かないアプリやドライバに四苦八苦したけれど、
何とか代替が見つかり、ほぼx86で使用していた環境を再現できた
メモリも4GBまるまる認識し、それよりメリットが大きかったのがファイルの入出力が劇的に速くなった
ハードに依存するものとばっかり思っていたので、うれしい誤算
x86より安定しているように見えるけど、これはOSインストールした直後だからかもしれない
まだゲームを入れていないんだがこれはちょっと慎重にならざるを得ないなぁ
最大のデメリットはソフトをインストールする際にいちいちx64で動作するかどうか調べなければならなくなったのと
情報がない場合は博打を打たなければなくなったこと <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 15:16:34 ID:Bv13vole<> ファイルの入出力が劇的に速くなった
どういうこと?どういう状況で体感できる? <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 15:53:29 ID:UsLHvG+v<> >>662
っベンチマーク <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 18:22:10 ID:IAoAMnjL<> XP x64がもっとまともになればすぐ乗り換えるのに <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 20:15:11 ID:UsLHvG+v<> x64版のVPCとかVMWareってあるの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 20:36:14 ID:2pTYH5Uy<> 3万出せば4GBのメモリを買える時代だからねえ。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 21:14:55 ID:gI9aO3ET<> ? <>
Socket774<>sage<>2007/10/13(土) 00:11:18 ID:IhsJmIMY<> C2DのEM64Tを使うとAthlon64よりx64モードの動作が速い!
という状態になったら、Intelがx64の普及に尽力するように豹変するから、
MS単独で推進って状況の現在よりは普及が速くなるよ多分。
逆に言えば、C2DのEM64Tは速度に難があるのが現状なんじゃないか?
ということで、だれかEM64T/x64モードの総合ベンチの比較サイト教えてくれ。 <>
Socket774<><>2007/10/13(土) 16:34:49 ID:g5AKrCq1<> >>665
ホストならどっちもあるだろ <>
名無し~3.EXE<>sage<>2007/10/13(土) 23:18:03 ID:if+zpWAu<> 9821でIDEのHDDを4G以上認識させることに躍起になったのを思い出しますなぁ <>
Socket774<>sage<>2007/10/13(土) 23:19:26 ID:GRG9RI78<> IDEとE-IDEの違いを知ったところから98をDOS/Vパーツで換装し始めた <>
Socket774<>sage<>2007/10/14(日) 23:32:17 ID:U5zPsHS8<> 98 のHDDは、内容をイメージ化して保存してるなぁ。
そのドライブ自体もまだ残ってるけど。 <>
タカアンドトシ<>sage<>2007/10/14(日) 23:35:55 ID:6uCJ2kVn<> イメージか! <>
モンスターハンター<>sage<>2007/10/15(月) 11:16:55 ID:8xKS/1xE<> イメージがっ! <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 13:42:51 ID:+X+TZyag<> 98はつまらないパソコンだったなぁ… <>
Socket774<>sage<>2007/10/17(水) 15:25:48 ID:MLJ5MFnP<> 98がつまらないんじゃない。
お前がつまらない人間と言うだけの話。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/17(水) 22:30:39 ID:mQtmLhKy<> 4GB DIMMが2万くらいで買える様になるのは何時だろう
DDR3に移行するとまたしばらく高くなっちゃいそうだけど <>
Socket774<>sage<>2007/10/17(水) 22:32:53 ID:TMi4+jgE<> 5年くらいかかるんじゃないだろうか。
三流メーカーがDDR3作れるようにならないと今の水準にはならないから。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/17(水) 23:06:09 ID:mQtmLhKy<> 長いねー…帯域が足りないってより安く売りたくないから規格変更してるんじゃないかと思ってしまう <>
Socket774<>sage<>2007/10/17(水) 23:13:15 ID:/+VUOexg<> そのとおりだ。
単価下がって、糞メーカーが追従できるようになったらもう儲からない。
DDR2はDDR作る技術があればどこでも作れたからすぐに安くなったが、
残念ながらDDR3はそうはいかない。
容量も5年前くらいの水準に戻っちゃったしな。
DDR2が1066、4Gモジュールとか出してきて、AMDのK10がすごかったら、
DDR3が死んじゃったりなんかして。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/18(木) 00:27:16 ID:gg1/fA0g<> なるほど。
インテルは安泰だ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/18(木) 03:09:43 ID:EdI/KGHE<> 今年は、Win95発売翌年夏以来の、「季節外れの暴落」があったから、
たぶん来年は横這いで下がらんだろ
x64がもっと普及しないと、これ以上のメモリ需要が伸びないだろうから、
普及のメドが立つまで各社とも減産体制に落ちつきそうだ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/18(木) 04:05:27 ID:HPNBOxI6<> CORSAIR TWIN2X2048-6400ですら一万切ってるしなぁ
買い時を誤ったよ <>
Socket774<>sage<>2007/10/18(木) 08:05:14 ID:ci+fauff<> しかし32bitOSが九割以上占める世の中で2G以上のメモリモジュール作っても使いようがないから
大量生産もできず安くはならないんだろうな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/18(木) 11:58:32 ID:ZD8lbnzB<> メモリチップ自体は1Gbitチップに移行するだろうから
2Gとの価格差自体は減るだろう… <>
Socket774<>sage<>2007/10/19(金) 00:08:05 ID:YwavFRfB<> DDR3は容量に関しては数世代遅れているような気がするが <>
Socket774<>sage<>2007/10/19(金) 00:24:37 ID:mw0OJ9H0<> 価格も <>
Socket774<>sage<>2007/10/19(金) 12:56:55 ID:OfunQWs2<> 無駄に早く規格をでっちあげてしまいますた
って感じ <>
Socket774<>sage<>2007/10/19(金) 14:55:56 ID:9d3wvxQ0<> うちの環境では、XP に4GBの認識を諦めました。
色々 boot.ini のスイッチを変えて試しましたが、
動作がもっさりしてたり、文字化けならぬ文字消えが
起きたりしました。
今は /maxmem=3072 だけにして、OS認識範囲外(というか)
に512MBのRAMディスクを作りました。
512MB以上のRAMディスク作成は失敗してるようでした。
以上、報告まで。 <>
Socket774<><>2007/10/19(金) 21:37:35 ID:JIwoSRrd<> ACPI OFFにしてPAEモードで各ボード類の
メモリマッピングを手動でやれば
4GB RAMを有効に使えるんでないの?
だれかやりかたおせーて♥
<>
Socket774<>sage<>2007/10/20(土) 00:50:19 ID:OlzjY/Zu<> 2GB×2枚の4GBモジュールが全然売ってねえ〜。
コルセアあたりのメーカ製・・。ノーブランドは・・。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/20(土) 03:58:38 ID:HJK6OJIP<> >>690
ならんならん <>
Socket774<>sage<>2007/10/20(土) 14:22:46 ID:W/ZspCEJ<> その512Mのramdiskをスワップ領域にするわけか <>
689<>sage<>2007/10/20(土) 16:02:07 ID:pm/4mqF+<> >>693
実はまだスワップの実験してません。
もっぱら解凍やらIE のテンポラリとして使ってます。
スワップ領域 = 実メモリ容量 って思ってましたが
実際どーなんでしょうね、ベストなサイズって。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/21(日) 21:23:12 ID:9xavJ4Wf<> どんなソフトでOS認識外に
RAMディスク作ったのか教えて下さい。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/21(日) 21:27:49 ID:Ls4x1DMt<> MELEMM.386とかVMM386.EXEとか <>
Socket774<>sage<>2007/10/21(日) 21:37:31 ID:iKN1rG9c<> ERAM ってやつです。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 08:16:21 ID:E3rT5JKa<> ググったらnVidiaのグラボってリマッピング対応してないってあっったのですが本当でしょうか。
XPx64で4G積んでも、オンボードの6150運用時に3.5G、8800GTS追加で512kもっていかれ、
3Gになってしまいます。X1950Proだと3.5Gのまんまなのに。
オンボX1250のママンだと4G認識します。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 10:26:42 ID:M/C4L5QD<> うちはゲフォ6600GTとFX5500刺してるけどVista64で8GB刺したときちゃんと8GB使えたが・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 12:27:57 ID:E3rT5JKa<> >>698
よく見たら>>1にしっかり書いてありました。Vistax64なら大丈夫みたいですね。いいなぁ
しかしオンボのチップで512k、追加ビデオボードで512kの計1Gを予約でもってかれるとは思わなかった。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 13:46:48 ID:5s1eVeMJ<> >>700
Vista x64だろうがXP x64だろうが、NVIDIAのGPUを使ってる場合、駄目マザーでは駄目なんだよ…orz
下手すればIEでフラッシュ使ってるページを見た瞬間にリブートだ(w <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 16:31:53 ID:M/C4L5QD<> >>701
なんと、そうなのか
P5B Premiumは普通に使えてたと追記しておこう <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 19:04:31 ID:Y4vNJCj4<> AN-M2HDでVGAオンホもOKだよ゙ <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 09:12:00 ID:8YXe1RR2<> 32bitXPで3.5GB以上が認識できず
4GB認識させようと奮闘していたところ
つい出来心でPCIボードを追加してしまい
認識容量が3.25GBに減ってしまった・・・
512MBはもとよりさらに256MBももう戻ってこねぇ orz
<>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 09:39:07 ID:6JSAENWi<> オンボードとかプリンタ、シリアルポートとかBIOSで殺せば
多少メモリ認識が増えたりしないかな? <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 09:43:38 ID:EqSpzhY5<> シリアル、パラレルはPort Base I/O使ってるから変わらんぞ
通り道としてのMMIOだから使う容量大きい高速デバイス切らんと
でもどうせ使い勝手悪くなる <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 16:59:07 ID:mWLk7jFN<> >>704
その PCIボードやらを外しても復活しないのかい? <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 21:33:31 ID:c/SivbmN<> >>707
そのPCIボードをどうしろと・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 22:01:26 ID:8YXe1RR2<> 4GB認識てことはOS2003ServerEE(評価版)にすりゃいいのか? <>
707<>どうして語尾を・・・で省略するやつは・・・<>2007/10/24(水) 22:23:38 ID:mWLk7jFN<> >>708
> どうしろと・・・
『出来心』程度の理由で追加したボードなら、外してみたらどうなのかって事。
ところでお前(>>708)さんは、>>704本人なのかい? <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 22:29:15 ID:ylF5CW71<> うは・・・
おk・・・・ <>
Socket774<>sage 女が腐ったようなこと言うなよ<>2007/10/24(水) 22:30:45 ID:p7eUK4bv<> <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 22:33:54 ID:XuVfHwFv<> 4G越えがなんぼのもんじゃい! <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 22:54:06 ID:/arUZNGi<> おほっ <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 22:59:07 ID:0Lh/NHfV<> >698,704
WinXP32bit等では、VRAM量+AGPアパーチャサイズ(使うモノのみだろうが)+その他IO用メモリ空間
ぐらいが4GB分のアドレス空間の中で占有されてしまうから、
3。5GB以上使いたかったら、ビデオメモリの小さいビデオカードにアパーチャサイズ減らす、SCSIやSATA等の併用を止める(IDEかSATAの片方に統一する)
などの工夫を積み重ねなきゃダメなんじゃないのかな?
4GBフルは絶対無理だよ、Windowsの32bitでは。 <>
Socket774<><>2007/10/24(水) 23:48:03 ID:fjludWZN<> 64ビットOSにしないとメモリは4G以上認識してくれないのでは?
64ビットOSで出来るゲームなんてあるの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 23:56:23 ID:tdEU1VDq<> >>716
一行目は間違っていないけど、解っていれば絶対しない発言だな
x64でできるゲームなぞ山ほどある
おそらく半数以上のゲームはできる <>
Socket774<><>2007/10/24(水) 23:59:43 ID:fjludWZN<> >>717
64ビットOSでは出来ないゲームもあるということですね。
メモリは4Gで十分なんだよ。 <>
Socket774<><>2007/10/25(木) 00:05:17 ID:WODUrHnw<> >>717
つーか64ビットOSではほとんどのゲームはできねーだろ? <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 00:07:02 ID:r1YT87O4<> >>719
ちっとは調べてから発言してくれ
http://wiki.mm2d.net/win64/index.php?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A1%A6%A5%A8%A5%ED%A5%B2%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0 <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 00:14:44 ID:pxNphAr/<> >>716
一行目から既にまちがってるよ。
32bit版 Windowsにも 32 GBや 64GBまで認識できるエディションがある。
実際にこのスレッドでも報告されてる。 >>449 <>
717<>sage<>2007/10/25(木) 00:38:11 ID:r1YT87O4<> >>721
>>716の一行目を完全否定するあたり、2003 Sever E.E. x86やXP Pro x64などの64bit Windowsを使っているようには見えないんだが・・・
2003 Server E.E. x86でも自由に4GB以上のメモリが使える訳じゃないよ
ttp://tv.be-to.com/jlab-live/s/80483.jpg
ttp://tv.be-to.com/jlab-live/s/80484.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 00:55:10 ID:B2efRMMd<> >>722
どうでもええわ
<>
721<>sage<>2007/10/25(木) 01:10:26 ID:pxNphAr/<> >>722
あのさ、
「32bit OSでは (常に)4GB以上認識できない」という >>716の主張に対して、
「32bit OSでも、(条件次第では)4GB以上認識できる」と >>721で指摘しただけだよ。
なので、
「32bit OSでも、(常に)4GB以上認識できるとは限らない」
とつっこまれても、「そりゃそうだろ。で、何が言いたい?」としか。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 01:12:24 ID:xHBBV2YO<> (^ω^;) <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 01:19:36 ID:Iu3H0528<> とりあえずHL2系ゲームは64bit&DualCoreに最適化されてるから、それだけで幸せ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 02:15:25 ID:4R8Wn7l6<> ゲーム機とx64機に分ければ解決 <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 02:53:46 ID:rDrHW/Qj<> >>721
>32bit版 Windowsにも 32 GBや 64GBまで認識できるエディションがある。
ほほお。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 03:05:24 ID:pxNphAr/<> >>728
つ ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/features/compareeditions/32bit.mspx#EFQAE <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 08:02:20 ID:jYWTL58B<> とりあえず、らぶデス2は64bitOSで動く!
たいむりーぷブートベンチも動く!しかもx64ではx32に比べ1FPS高くなる!
それでいいじゃないか。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 11:09:14 ID:WAIa/bq1<> ERAMってやつを使ってみたが、私の環境では、
OS認識外のメモリを使えなかった・・・_| ̄|○ <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 17:09:09 ID:iJlYpjMz<> 64bitで動かないゲームは16bit版のゲーム、これはガチ。
32bitのゲームでも古いゲームだとインストーラが16bitでインストーラが動かせないために、
結果としてできないってゲームも存在する。
その場合は、32bit環境等でインストールしたイメージを64bit環境にコピーすれば、たいがい動く。
もちろん、WoWは完璧ではないので、32bitのゲームで動かないものもあると思う。
他の動かない理由としては、スペックが足りてないという理由や、
ドライバに問題があったりするとかあったりする。
古めのエロゲは結構最近まで16bitアプリだったりするらしいので、意外と動かないのがありそう。
FPSはまず大丈夫と言っていいかも。
DOOMですら、32bitで組んであるエンジンを使うなりすればいいし。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 17:10:48 ID:iJlYpjMz<> あー、後、OS判定してるインストーラやゲームは動かない場合もあるな。
その場合はOS判定チェックをクラックできれば動くかもしれない。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 22:12:53 ID:3gK+W1ul<> StarForceとかのドライバでDiscチェックしてるようなゲームも
ドライバが64bitに対応してない場合はNoCD化する必要がある。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 23:04:54 ID:jZ7C6by2<> >>701
DS3にメモリ4GB、2003鯖Enterprise
7800GTXで94.24とかだとまともに動かない
163.71とかだと4GB認識で、普通に使えてる
>>733
Oricaを使えば、.msiな形式のインストーラは簡単に判定部分をスルーさせたりできる製品もあるお
無理矢理、インスコしても動くかどうかは別問題だけどw <>
Socket774<>sage<>2007/10/26(金) 20:24:46 ID:R2YwwysC<> 64bitで動かないといわれる16bitのソフトなんかはエミュレーションモードを使えばいいではないか
てM$にはむりぽ <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 00:54:11 ID:eS2fZ/pY<> >>736
確認したわけじゃないけど、64bitOSで16bitアプリが動かないのはLinuxでも一緒で、
CPUレベルの話じゃないかとどこかで見た。
ならエミュレータで…と言うなら、VirtualPC等がある。
Ultimateなら無料で使えるが、ゲストOS用にもう一つのライセンスが必要になる。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 01:14:46 ID:aztIQseS<> いやそもそもLinuxにx86系の16bitアプリってないんじゃ?あるの?
x64の16bit対応はほとんどWindowsの為だけにある機能だと思うけど <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 01:52:47 ID:PYQFCsiw<> M/B : ASUS P5K無印
BIOS : REMAP ON
MEM : 1G*4
VIDEO : matrox G550 PCIe
OS : Linux FC7-x64
これで 3.9G認識でした。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 09:01:28 ID:Jblrb3xW<> Xpx64の話だけど、幾つかのMMOとFPSデモは大体プレイ出来たよ。
インストーラーでこけたのはロストプラネットのデモ。
あれも32bitXPでインストールした物を丸ごとコピーで動いたし。
そういやFarCryがインストールは出来たものの動かなかったな・・・。
64bit用パッチもあったはずなので動くとは思うんだが。
2ギガモジュールが安くなってきたから、x64で8ギガチャレンジしたいなw <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 11:14:22 ID:znbTpZyg<> >>731
boot.ini の編集やった?
OSが見に行くメモリの量を指定(/maxmem)して、そのあまりを
RAM ディスクにしましょうよって感じ。
あと、ウィルスバスター2008 入れてみたんだけど、不正変更の監視
をOFF にした方がいいかも知れないよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 11:24:46 ID:Iz4SRZLp<> >>741
人柱乙
ウィルスバスターは定評が出るまで次バージョンへの変更はやめとくわ。
2007の時に懲りた。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 11:36:57 ID:UK5RJxNx<> 64bitにするとホントに体感速度あがるの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 11:58:10 ID:Jblrb3xW<> 661には入出力速度が上がったってあるけど、
俺は解らなかったな。Xpx64版の話ね。
ま、動いてるのが32bitアプリばかりだったし。
ゲームはXP32bit版と比較すると少々重かったよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 12:11:27 ID:Iz4SRZLp<> ドライバが64bitレジスタに最適化されていれば、パフォーマンスが上がる可能性はある。
だが、アプリケーションは基本的に32bit仕様となっている上、
Xpx64はドライバが本腰入っていなかったせいで64bit最適化されていない。
結果として、32bit並から以下になりやすいとの事。
VISTA64bitは、今後ドライバ作成も本腰入ってくると思われ、
パフォーマンスは64bit需要に比例して向上する可能性があります。
(需要の低い今はどうだか・・・) <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 05:43:44 ID:3VDrzkOB<> だがそれでも大容量メモリ空間が必要なんだ <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 06:00:45 ID:d+JdxRar<> ちょっと古いけど、「ギガメモリ時代のXPチューニング」置いておきますね。
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/menu.html
<>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 07:44:01 ID:YdUfDF9k<> イラネ <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 12:26:34 ID:PEAryYPk<> 256MBのメモリでも3Ghzを超えるPentium4の場合は不満を感じる事は少ないだろう
なんていうか気を遣った記事の書き方ですね <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 19:28:01 ID:8tbAj+nw<> そうか創価!
もしかして、8GB積んでも3.5GBまでしか認識しないw2k with P3でも、Win管理
領域外にRAMDISCを作れば8GB有効に使いきれるかも?
5GB弱のRAMDISCともなればそれなりに使いでは有りそうだし。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 19:28:42 ID:ub42QmXk<> 何回ループしてるんだよここ <>
猫君主 ◆/w4cnCE62w <>sage<>2007/10/28(日) 20:02:13 ID:Ksvd8eYX BE:1319213568-2BP(0)<> さすが2G。さっき仮想切ったけどなんともないぜ <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 20:39:34 ID:HUn3hfeW<> そう仮想か <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 21:22:44 ID:ExQdI4TC<> >>752
2GBじゃ少ないだろ。オレのメモリを仮想 <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 22:00:59 ID:PEAryYPk<> ああ、俺の夢想なんだ <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 22:54:01 ID:aC9wwuQD<> >>752
m9(^Д^)プギャー <>
Socket774<>sage<>2007/10/29(月) 00:48:46 ID:AkMZ3yJ9<> XPのHomeもMCEもサポート期間延長されたから、差別化のために
ProだけでもPAEに対応してくんないかなぁ。そうでもないと
サポートの為にわざわざPro買った俺はやりきれんよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/29(月) 12:34:40 ID:RhzImGPf<> PAEモードで動いているという意味では対応してるぜ <>
Socket774<>sage<>2007/10/29(月) 17:14:41 ID:00i7zaa9<> >>753
仮性でもさっさと切った方が気持ちいいぞ <>
Socket774<><>2007/10/29(月) 23:08:26 ID:LPqvXiOt<> 素直にメモリ4G以上をOSに認識させたいなら、
64BitOSしかないのか・・・?。32BitのVistaに積んだ4Gが・・・。
認識された3.25G以外のメモリ空間が泣いているぜ・・・。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 00:28:13 ID:AGepQzJ9<> メモコンによっては分散R/Wしてるから気にするな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 05:16:06 ID:HTblChQZ<> 既出ながら報告
M/B:M2A-VM HDMI
CPU:BE2350(1.050V駆動)
Mem:CFD 2GB*2(DDR533 5-5-5)
VGA:オンボード
XPx64では普通に4GB認識
32bit版XP Proでは3.25GB認識。今はこっちで利用(やってるMMOが64bitOSに対応してないため)
今のところこれといった問題は発生してないが、メモリークリーナとかで空き容量が2GB以上認識しないのが不満といえば不満
動かないって人は相性問題?
しかし・・・VGAに700MB割り当てられてるのは何度見ても吹いてしまうw
ttp://uploader.fam.cx/img/u32982.jpg
<>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 17:16:46 ID:FcZC9oNs<> PCIeが枯れるころにはビデオメモリ8GB搭載のVGAが出て
4GBが限界のXPに突っ込んだりして遊べそう <>
sage<><>2007/10/30(火) 23:45:57 ID:gbD0wrsK<> >>762
試したら確かに、メモリクリーナで、2GB以上のメモリ確保しようとすると。
ソフトがオナクナリになる・・・。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 23:56:27 ID:ZasRcL33<> >>760
デスクトップ用のOSだとそうだね。
>>認識された3.25G以外のメモリ空間が泣いているぜ・・・。
そのメモリー空間は 管理用メモリー空間を管理しているメモリーとして
使われるので無駄ではないにょ。、、、、いや無駄だな・・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 00:05:24 ID:jfGPVwi6<> メモリクリーナで、1.6GB確保では、プログラム氏にません。
PS CS2でも、1.6〜1.7GBしか使えない。
これらの事には何か理由が? <>
760<>sage<>2007/10/31(水) 00:09:42 ID:jfGPVwi6<> >>761
>>765
うーん。そう思うことで妥協。メモリ増設で快適にはなっているので・・・。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 00:16:10 ID:RlQ/loC2<> 32bitのWindowsではアプリケーションが扱えるメモリ空間が2GBっていう制限に引っ掛かってるんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 00:23:20 ID:jfGPVwi6<> ああ、なるほど。確かに。言われてみるとそうだった。
<>
轟沈戦艦ヤマト ◆mZglbNrvkQ <>sage<>2007/10/31(水) 02:18:35 ID:rgCXgUau<> CS2、XPx64に入れて使っている。
2780M(だったと思う)メモリ確保できているよ。
主に3DCG用。
OSが認識しているメモリは7.6G
M/B:S2885
CPU:Opteron 280
Mem:8G
VGA:QuadroFX4000
HBA:320-X2(キャッシュ512Mに増設)←多分コレでOSが認識出来る容量減った。PCI-Xでもシェアードバスだからかいな? <>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 02:50:54 ID:qjNlsrZs<> XP32bitで3GB載せてるんですが2.75GBしか認識されません
搭載してるビデオカードのVRAM分だけ減ってる気がします
これってそういう仕様ですか?どういう理屈でこうなってるんでしょ <>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 08:58:40 ID:AawPXENz<> >>771
>>1- <>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 17:34:17 ID:uhgundR0<> >>768
WindowsNT系OSだとアプリケーションが扱えるメモリー空間は
仮想も物理も4GBだったと思う
Windows9X系が確か2Gだったかな?<但し仮想空間は4GBのはず
<>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 19:41:35 ID:6O5bjwe9<> >>773
その間違ったいい加減な知識をわざわざ披露する意味があるのか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 19:51:38 ID:uzH3m027<> おれもそう思ったw <>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 20:49:01 ID:Qr0tz2r4<> つまり3GBオプションは必要すらないな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 21:21:05 ID:TsILOTzJ<> >>771
3GBも載せてるなら256MBくらい気にすんなよw <>
Socket774<>sage<>2007/10/31(水) 22:22:13 ID:HCbwAYRj<> メモリメーカーの中の人が3*1024^3バイトで計算すべきところを3*1000^3バイトと間違えて計算してしまったと思えばおk。 <>
771<>sage<>2007/10/31(水) 23:32:55 ID:qjNlsrZs<> >>777
少々特殊な使い方してましてメモリが足りないんです
4GB載せれば少し増えるかと思ったんですが、3GBで2.75GBなんでこれ以上増やしても残りの1.25GBは既にIOアドレスに取られてて増設は意味ないのかと思いまして
それとも、実際搭載されてるメモリからVRAM分だけ引かれた値を認識するようでしたら4GB載せる意味はありますよね
そういうことで、3GB積んで2.75GB認識の理由を知りたかったんです
<>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 00:28:23 ID:AJgXxCwm<> >>779
何はともあれスペック <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 07:22:44 ID:ZAZU/PoS<> >>779
特殊な用途って何よ? <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 07:43:32 ID:hvIcvcHC<> CGや映像ならあっという間だぜ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 08:47:19 ID:GkLrHVwv<> >>782
そんなの特殊じゃないじゃん。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 09:05:27 ID:hvIcvcHC<> 特殊じゃないのか、ほっとした。 <>
771<>sage<>2007/11/01(木) 15:20:53 ID:p3K+iuoP<> 自作プログラムで数値計算による物理シミュレーションをしています。
大量にメモリが必要なんです。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 15:39:46 ID:6KNGcZF3<> >>785
そのプログラムは2G以上のメモリーを使用できるの?
使えるならやり方を教えてほしい <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 16:22:13 ID:7EvgA4v+<> メモリよりもその自作プログラムを何とかした方が。。。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 16:28:45 ID:L1xs73mH<> 64bitOS使うのがいちばん手っ取り早いだろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 18:27:59 ID:QuWsGBX3<> 高次元行列計算とか? <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 19:08:47 ID:EJRi2LNO<> >>785
OSが扱えるメモリアドレスが4GB以上の領域を持っているもので
その物理演算プログラムも32Bit以降のアドレッシングに対応していないと
たぶんアプリで2GB以上占有できないんじゃ?
一度に同じもので複数を走らせるって言うのなら、効果があるかも知れんけど。
まぁ、その前にPCのスペック晒さないとまともなレスつけてもらえないかも。
<>
Socket774<><>2007/11/01(木) 19:48:12 ID:vLsVWIOx<> 64ビットOSなら最大でメモリ何GBまで認識してくれるの? <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 20:04:37 ID:6KNGcZF3<> >>789
高次元行列計算って、なんかワープとかできそうだなw <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 20:44:41 ID:Wjbylw9+<> ? <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 21:17:29 ID:lYnKLUBZ<> >>791
64bitOSと言われる存在は何種類あると思ってる?
とりあえずXP Profettional 64bitなら現在128GB、仮想メモリ16TB。
ま、先にハードウェアでの限界や制限に引っ掛かるが。
現在のAM2なら16GB止まり、とかな。
Vista64bitの場合、Homeなら8GBや16GB止まりだ。
ちなみに、Vista32bit版の公式限界は3.12GBだから。
下のページの「原因」に書いてある。
ttp://support.microsoft.com/kb/929605/ja <>
Socket774<><>2007/11/01(木) 21:28:20 ID:vLsVWIOx<> >>794
ワークステーションでメモリ32GBとか64GBとかいますね。用途は何? <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 21:37:40 ID:njSsuF24<> 失せろ <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 21:52:30 ID:L1xs73mH<> >>795
自作だと2GB*8の16GBぐらいが限界だろう。
メモリスロット16以上(大抵クアッドCPU以上)やら4GBメモリを使うのは厳しいんじゃないか。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 22:21:50 ID:hP+7TzPA<> >>794
しかしグレードによってメモリ上限値を変えて設定するなんてマイクロソフトはひどいな
アップルでさえこんなことしないのに… <>
Socket774<><>2007/11/01(木) 22:23:33 ID:vLsVWIOx<> 16GBとか32GBとか64GBとか128GBとかメモリ積んでいる奴の用途は何?
<>
766<>sage<>2007/11/01(木) 22:39:45 ID:qobADrPl<> >>770
う・・・。うらやましいぃ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 22:40:07 ID:38N8CnL0<> タンパク質のフォールディング計算とかやったらあっという間だぞ。
自分で研究してるときな。よく巷であるようなソフトじゃなく。 <>
800<>sage<>2007/11/01(木) 22:53:44 ID:qobADrPl<> >>798
激しく同意。 <>
760<>sage<>2007/11/01(木) 23:06:03 ID:qobADrPl<> 今の心境。AAで。
--------∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜32bitVista ( ゚Д゚)< お客さんどこまで積むの?
(O)----(O)U-U) \__________
∧∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚)ノ < 8GBまで!
(| | \__________
〜| |
∪∪
────────────────────────────────
--------∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜32bit □□ ( ゚Д゚)< 無理・・・。
(O)----(O)U-U) \__________
32bitOSって悲惨・・・。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 23:48:54 ID:tghLmY3+<> >>803
心境っていうか、まんまやんけ <>
803<>sage<>2007/11/01(木) 23:52:39 ID:qobADrPl<> >>804
あははははっ。すいません・・・・。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 00:19:17 ID:NX7/9zuz<> 32BitOSで、4G以上を認識した日。
/_________ヽ | ΛΛマジ?
ガラッ!!|| 三 || ̄ ̄ ̄ || |(;゚Д゚)
|| エーッ!三|| / || |'と |⌒)
ΛΛナニッ!? || ΛΛΞ|| // || || | ノ
(;゚Д゚)ミ || (;゚Д゚) ||// || |ι ' ~
⊆ ̄ιノυ ||ι ⊃||/ || |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| || | | ||___ || |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|ΛΛホントカヨ… | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ____
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /\____
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U ズボッ!ΛΛウッソーン!? /ΛΛ\___
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| | || (;゚Д゚) || |(;゚Д゚) |  ̄ ̄
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪ ||ヾ||,,'|| п。。。|゚ι、| |オイオイ…!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
<>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 00:22:38 ID:16WTcU/I<> \________________________/
o
。
。 ヽ从/
ガバッ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚;):. _ < なんだ夢かゴルァ!!
r'⌒と、j ミ ヽ \_________
ノ ,.ィ' `ヽ. /
/ i!./
(_,. //
く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
`~`''ー--‐' <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 00:26:39 ID:NX7/9zuz<> >>やっぱ夢か。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 01:04:23 ID:NX7/9zuz<> >>807
なかなかタイムリーで、びっくり。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 01:40:18 ID:NX7/9zuz<> とにかく・・・。まともに4GB以上のメモリを認識するためには、
X64bitOSでないといけないと・・・・。
<>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 01:50:42 ID:NX7/9zuz<>
32BITOSに関しては、これまでかと・・・。
∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ 糸冬 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
<>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 02:10:14 ID:NX7/9zuz<> 金銭的に、64bitOSに移行できない人間は、
どのようにすればよいのでしょうか。 <>
Socket774<><>2007/11/02(金) 02:23:28 ID:45pzcmri<> バイトでもすればいいと思うよ <>
812<>sage<>2007/11/02(金) 02:26:52 ID:NX7/9zuz<> >>813
俺って、正社員なのですよう。これでも。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 02:27:14 ID:oFCEdjtu<> おまえバカだろ? <>
814<>sage<>2007/11/02(金) 02:30:53 ID:NX7/9zuz<> そうかもしれないが、少々、短絡では?
その判断は? <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 02:32:31 ID:oFCEdjtu<> 金が足りないからバイトする。
それと正社員であるかは何も関係がない。 <>
816<>sage<>2007/11/02(金) 02:36:34 ID:NX7/9zuz<> そうだな、正社員なのに、10年以上働いて居るのに、
大卒よりも低い賃金で酷使されている。この地域は異常だ。って。
このスレッドはこんな話題でしたか?
<>
818<>sage<>2007/11/02(金) 02:59:20 ID:NX7/9zuz<> >>817
いいですよ、こんな事でこのスレッドつぶすこともないし。
私のコメントに非があったの成らば謝ります。
ただ単に32bitOSで、3.25GB以上メモリー認識できればと、
其れだけを思ってたのです。もう来ません。すいませんでした。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 03:14:45 ID:/lrSWxM7<> 32bitでも、2003鯖Enterprise使えば、4GB認識するし
勿論、糞マザーとか使ってると、どうにもならないけどな <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 07:54:43 ID:mMwEhx9Z<> http://tt-memo.cocolog-nifty.com/blog/2007/09/ram_5d29.html
http://report.station.ez-net.jp/software/others/system/ramdisk.asp
32bitWinでも、このとおりにやればいいんじゃねえの?
俺も勘違いで買ってしまって、もうスグメモリ届くからやらざるを得ないんだけどw <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 08:03:02 ID:lbT+6Cpg<> >>798
アップルはオープンソースのリナックスの流用だからしたくても出来ないのです。
それにサーバーにアップルを使うなんて、あなた本気ですか?w <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 08:07:02 ID:lbT+6Cpg<> >>821
残念ながらむりです。
32bitはi-RAMを使ってください。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 08:16:18 ID:X2ZRm6Fm<> まぁ金があってx64環境にしても、動かないソフトやドライバだらけで使えるメモリが増えてもねぇ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 08:26:02 ID:mMwEhx9Z<> >>823
悪いができたっぽ
メイン2G、スワップ用RAMディスク2Gで稼動中w <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 08:51:14 ID:828RQ+e+<> 環境くわしく <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 09:41:42 ID:SnNrk3ZC<> >>825
マジでつか!
教えてたもうせ <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 10:16:02 ID:pkaOJAxE<> >>2
ダンジョンマスターか <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 10:16:55 ID:pkaOJAxE<> >>3だった <>
Socket774<><>2007/11/02(金) 11:12:51 ID:BCwClMvK<> 釣りくせぇ <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 14:17:28 ID:NaGNUzW4<> 別に釣りじゃないでしょ。
うちだって、i-ramに確保したramdiskをswap領域として使ってる。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 14:19:49 ID:9+3cSX8U<> 釣りだろ
カーネルモードドライバが物理メモリを直接扱えるのは常識だし <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 17:47:31 ID:Jh9oHtCT<> >>831
これはさすがに酷すぎるw <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:11:48 ID:kATmi1p6<> 結局どうなの?
XP SP2でメモリ4GB挿してOS上からの認識が3GBだったとして、認識しない
1GB分の領域をRamdiskとしては使えないって事は確定? <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:19:57 ID:t2u8yACA<> その部分のメモリアドレスにデータを読み書きしたらメモコンが何処にデータを送るのか考えれば答は出るだろ <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:24:47 ID:FE8XxnYa<> MS DOS時代を彷彿とさせる <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 20:56:50 ID:947ZixPO<> >836
1000倍くらい強力になって帰ってきたわけかw
>>825
ERAMくらい有名なもので簡単にできるなら、オレは現在XP x64にしていない <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 21:34:44 ID:7LmC4w+4<> XP32bitで3.37G認識してるから、このままでいいや。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 22:19:42 ID:16WTcU/I<> 今積んでるの3GBだけど、何となくVista 64bit入れてみたくなっちゃったよ。
そろそろVista使っておくかな。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 23:33:42 ID:ZxjvFPQB<> 俺もメインをvista64bitにしたよ
うちの環境では超快適
ソフトもドライバ類も問題なし <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 00:51:30 ID:/yEjO1jv<> WinXP(32bit)とWin2003のデュアルでメモリ8G使う予定なんだけど
容量減るのは別にいいんだけどXPの方は不安定になる? <>
Socket774<><>2007/11/03(土) 10:43:59 ID:rZ4n3GZd<> >>819
ビデオカードをG400にすれば3.5GBまで認識するよ。
なぜかはよくわからんが。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 11:51:24 ID:EAcVN3Uk<> Vista64bitにしても、ソフトやアプリなどは使えるのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 11:54:11 ID:iv5So7TE<> >>843
何かしらは使えると思いますよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 13:23:32 ID:cWse2zvz<> ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/PAEmem.mspx
<>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 13:24:39 ID:zFjxUV/o<> >>840
64ビットだとインストールさせてくれないソフトウェアがときどきある <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 13:30:19 ID:3grEO9RW<> >>837
現在の話なのにレトロPCを語るような雰囲気。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 16:39:16 ID:34DvbNz3<> >>836
EMSとかいう増設メモリ技術もあったよね。
<>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 18:38:00 ID:+YFeOJB4<> >>841
不安定になったので、/maxmem で認識出来る分に制限したよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 18:56:58 ID:VyXCCCkE<> 現在、メモリ2GB何だが 4GBにすると表示とか変になるそうなので3GBの増設を考えているんだけど、
2GBから3GBに増設しても何も変わりないと思う? 教えて! <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 19:03:16 ID:hqtM0fYr<> タスクマネジャのコミットチャージ最大値を見て2G超えてなければあんまり意味無いんじゃないか? <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 19:42:21 ID:+YFeOJB4<> >>851
私は殆どの場合4G超えてる・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 21:21:07 ID:8nUstgl8<> >>849
あぁ、制限すれば安定するのか。
これで安心したわw
サンクス <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 21:41:13 ID:Tp1BLht0<> なんだかX68030でメモリ12MB以上認識させるのに躍起になっていた時代を思い出したw <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 22:37:22 ID:xV/C4zWC<> 640KB-1MB間(400KB弱!)のUMAを躍起になって使っていた時代もあったからな
今じゃこのあたりのUMAは全く使われない塩漬けエリア
BIOS肥大化もあって2MB強が使えないのに、文句をいう奴はほぼ皆無
今躍起になって使おうとしてる3GB-4GBあたりのメモリエリアも、
あと10年もたって512GB〜1TBなんてメモリ量が当たり前になれば、
誰も使わなくなるだろな <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 22:46:26 ID:yKPdIh6Q<> win2kなので4G認識は最初からほぼ諦めてるんですが、3.5Gまでなら問題ないですかね?
win2k最後のマシンとして組み直しするつもりなんですが…
マザボはasus避けてギガに特攻するつもりですが、
DDR1時代に組んでから暫く自作から遠ざかっていたもので少し不安です。
四枚挿しすると不安定とかいう話もたまに聞くし…
デュアルチャンネルとか言うのもあるらしいし基本1対×2で使うのが正しいのかな?
デュアル使う場合同種類同容量を組み合わせた方がいいんですよね?
2G×1 1G×1=3G
1G×2 1G×1=3G
2G×1 1G×1 512M×1=3.5G
1G×3 512M×1=3.5G
2G×2=4G(認識3.5G)
これだとどれが一番安定するんでしょうか?
詳しい方、もしくは実際試した方いらっしゃれば御教示お願いします。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 22:52:16 ID:AHBiFVlZ<> 3GB積むんなら、
1GB×2 512MB×2
が一般的だと思うけど、選択肢にないの? <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 22:53:44 ID:cWse2zvz<> 1G4枚だと3Gしか認識しないのか <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 23:04:33 ID:U5iAJWQS<> コンペンショナルメモリー <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 23:36:52 ID:u+FtT74h<> >>857
それやると遅くなるから嫌だな <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 23:51:14 ID:AHBiFVlZ<> >>860
遅くなる?どゆこと? <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 00:01:13 ID:G2JT9DE0<> >>857
あ、すんません、選択肢に入れ忘れてました。
デュアルチャンネル使うんならそれが一番良さそうな感じ、しますね。
>>860さんも仰ってますが遅くなるんですか? <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 00:54:21 ID:+Od4B46n<> どう考えても釣りだろ
それが一番ベターな組み合わせ <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 00:57:23 ID:N5gDhHKJ<> >>851
見たら、1GBも超えてなかった。 900MBちょい。
3GBも必要ないな・・・、読み込みとかスピードが少し速くなるのなら増やしたいけど
だけど、何で最大値が2GBとか余裕で超える人がいるの?
アプリケーションとか入れすぎ? <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 01:13:57 ID:pn9X//V2<> >>864
スワップを切ってると初期軌道で1.5G使われてるw <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 01:42:26 ID:+Od4B46n<> 今見たら俺は2790468KBだった
PV3とエンコードやってるからだな
使い方によるだろうな <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 02:46:39 ID:N5gDhHKJ<> やっぱ、俺も3GB積むの考える
メモリ差込は4つあって1GB×2で2GBになっているんだが、あと512MB×2積むとベターなの?
>>857の方を信じていいのか、>>860の方を信じていいのか分からん
1GB×を3つか、1GB×2と512MB×2、どれがいいだろうか・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 02:46:55 ID:ywhLgEPt<> 4枚より2枚のほうが、メモリの割り振りが少ないほうがちょっと早い気がする。
<>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 02:47:43 ID:ywhLgEPt<> >>867
奇数はだめ。デュアルチャンネルで2枚か4枚。
<>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 02:59:15 ID:+Od4B46n<> >>867
お前本当に迷ってるの?自作板にいてそれはねぇよ
デュアルチャンネル動作の仕組み考えれば答えはすぐ出るだろうに <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 03:06:17 ID:TE7aBsnX<> だってデュアルチャンネルたって体感出来るほど速くなるわけでもないじゃん。
だから迷ってるんだよ <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 03:20:17 ID:+Od4B46n<> >>871
その微妙な速さなんていらねぇって思うなら最初っから迷わねぇんじゃねぇの? <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 03:25:20 ID:ywhLgEPt<> >>871
体感できるよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 03:43:31 ID:v8BadITT<> デュアルチャネルの速度差が体感出来ないってアフォ?
普通に使ってて体感できるだろ、常考 <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 07:19:39 ID:N5gDhHKJ<> いや、あんまり詳しくないんだ スマソ
じゃあ、2GBと1GBの二つにすればいいわけか。(計3GB)
奇数は駄目らしく、4つ付けるよりも2つ付けるほうが早いのであれば それしかないだろうし。
DDR2-800からDDR2-1066に変えるのにいい機会。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 07:36:44 ID:+Od4B46n<> 釣り認定
以下レス不要 <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 14:16:20 ID:CJUn1r8B<> >>875
同容量のメモリでないとデュアルチャンネルにはならないが...
でも2GBと1GBで構わないと思うよ。
デュアルチャンネルにしても体感なんてできないし
早くなるのはベンチマークソフトくらいで
実用ソフトは何も変わらない。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 15:32:35 ID:pn9X//V2<> >>877
レタリングやコンバートなら体験できるけどな <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 19:07:57 ID:/JG8IIAi<> 2G×2か1G×4でいいよ別に。
私は1G×4。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 19:13:34 ID:CJUn1r8B<> >>878
超人ですか?
常人にはわからないと思います。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 19:18:31 ID:G2JT9DE0<> ハードウェア敵に最大4GB積めても、32bitOSの場合、3Gまでに留めて4G詰むのは止めた方がいいんですかね?
4Gまで詰んだ結果余計不安定になるのであれば3Gに留めておこうかと思うんですが、
別に不安定がないのであれば認識限界まではもっていっておきたいなとか思ってるんですが。今DDR2激安だし。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 19:36:36 ID:BTcNt1BX<> >>877
メモリアクセスが頻繁なゲームやってると体感できる
ゲームが実用的かどうかは、とりあえず論じないw <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 22:06:36 ID:pn9X//V2<> >>880
別に瞬間的な時間を体感するわけじゃないぜ?
時間のかかるコンバートとレタリング時間が短くなるから実感するんだよ <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 22:52:26 ID:u7ulu6gO<> レタリング… <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 22:54:51 ID:BTcNt1BX<> まあ、
レタリング時間も短くはなるよなw <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 23:21:51 ID:GtM4oXs7<> クアッドじゃなくてデュアルチャンネルなのでメモリ四枚刺しの場合
1本のチャンネルを2枚のメモリで共有することになり
メモリ二枚挿しの場合に比べてパフォーマンスが低下する <>
Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 23:59:44 ID:v8BadITT<> >>886
ポカーン
これまたスゲーのが現れたな・・・・
<>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 00:17:59 ID:/QQx0dtf<> すげーなw
電気的安定性のために動作速度落としてパフォーマンス低下するケースを
PCIの帯域飽和とかLANのコリジョンとかと混同してんじゃないか? <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 00:19:04 ID:Gksy1Sw0<> >>887
いや、間違ってないと思うが
CPUの話じゃないぞ?チャンネルって書いてあるし <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 00:20:31 ID:FQGlA0cr<> 別に。ママンに8Gつめるスペックあっても、32BITのOSじゃどうにもならん。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 00:32:51 ID:MiBas6ij<> 32bitほにゃららって言い方は曖昧すぎるからOS名明記しようよ… <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 00:36:58 ID:K+INeSZ9<> ID変わっても全角とかで判るだろ。相手すんなw <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 00:39:30 ID:FQGlA0cr<> 確かに、32bitOSでも、認識できるものあるのは有るが。
>>820とか。鯖は使わないのが俺のポリシー。
<>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 01:13:09 ID:nBdtTqlH<> >>884
効果重ねてると結構メモリ食うからな <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 11:41:47 ID:q2LylJC4<> >>849
>>853
/maxmem はメモリホールがある。
メモリホールって何か判らないけど、ERAM みたいなソフトが
その穴を使ってOSが未使用な部分を見に行くような仕組み
なんだろうと推測する。
どんなアプリがその穴使うか判らないし、 制限をするのなら
/burnmemory の方がいいのかも知れないぉ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 20:20:50 ID:Yq67WY93<> >>895
そんなスイッチ初めて知った。
で、使う分じゃなくて、使わない分を指定するのか。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 21:48:05 ID:++PSocJg<> >>881 <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 21:50:07 ID:++PSocJg<> 書き込みミスすまそ
>>881
俺も地味に興味あるなそれ
4G認識出来なくてもいいって承知で4G挿しても不安定にはならんのかな?
俺はwin2kなんだが。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 21:51:50 ID:C3nlKI/w<>
なんのための物理アドレス拡張だ!んぇ!?
<>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 22:02:51 ID:SzA8uapE<> >>898
ならねえよ <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 22:30:03 ID:Yq67WY93<> >>898
なったから boot.ini にスイッチ、って話が出てるじゃん。 <>
園児A<>sage<>2007/11/05(月) 23:00:56 ID:VJcVpss8<> 先生!
DRAMだけで4GiBぱっつんぱっつんにしちゃったら
メモリマップされるハードウェアはどこに
マップされるのですか?! <>
Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 23:03:33 ID:UzUYzFTY<> >>902
地球上のどこか。それは秘密。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/06(火) 03:07:18 ID:JnlmA4ZT<> >>902の余ったメモリなら、今俺の横で寝てるよ <>
Socket774<>sage<>2007/11/06(火) 04:57:59 ID:k3QTnaEz<> >>869
32bit OSは3.5GBまで認識するはずだから
4つの差込があれば1GB×3と512MB×1でどう?
これで奇数ではないはず
<>
Socket774<>sage<>2007/11/06(火) 08:43:56 ID:8OfZq+dX<> 奇はきでも、それは奇違いだな。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/06(火) 18:40:34 ID:840biNOx<> 64bitOSが世間に浸透するまでは3G積んどくのが一番安定しそうな感じだね… <>
Socket774<>sage<>2007/11/07(水) 07:04:55 ID:pChz7WbC<> 64bitOSは頭打ちで脳震盪 <>
Socket774<>sage<>2007/11/07(水) 21:15:23 ID:duJH9biL<> で、128bitOSは出るのかね? <>
Socket774<><>2007/11/07(水) 23:03:10 ID:2dr98AYx<> >>909
まずCPUを <>
Socket774<>sage<>2007/11/07(水) 23:36:33 ID:Oadb7gUC<> XP 64bitで4GB積んで使っているが、
PCIのRAIDカード(Sil3124)を差し、繋いだHDDにアクセスすると、
エラー出てカクカク動作になったあげくHDDのデータが一部飛ぶ。
Memory Hole Remappingを無効にすると安定動作。
結局3.25GB認識で常用してるが、何のための64bitXPなんだ…orz
やっぱりRAIDカードがRemapping非対応ってことなのかな? <>
Socket774<>sage<>2007/11/07(水) 23:52:32 ID:5B3m0uCc<> >>911
ご愁傷様…OSが64bitだからって解決する問題ではないんだね…
Vistaが普及して4G以上のメモリが当たり前、みたいな状況になれば
もう少しこんな困ったことにならなくて済むかもね。
でも既に1Gあたりの値段がバカ安い今なら、積もうと思えばハード側ではいくらでも積める状態なのに、
OSがハードの進化についていけてないような印象を受けるなあ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/08(木) 00:13:10 ID:/GqENEVK<> >>911
BIOSがねぇ…
メモリ再配置(Remapping)はBIOSが自動でやるからなぁ。
IRQ共有問題と一緒の様相を…
ってかOS側できちんと動く様、強制的に再配置してくれないのかなぁ…。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/08(木) 00:14:11 ID:BQzByRMo<> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071103/ni_i_mf.html#s3992g3nr
で32Gに挑戦した漢はおらんかね? <>
Socket774<>sage<>2007/11/08(木) 01:11:54 ID:Wohnq0Yt<> RAMでスワップにでもしとけ <>
Socket774<>sage<>2007/11/08(木) 01:49:18 ID:ETaAmbWg<> メモリより先にリソースを使い切るから、
べ、別に4G全部認識しなくてもいいんだからねっ! <>
Socket774<>sage<>2007/11/08(木) 01:57:06 ID:6EiGtVQX<> 開いてる画像タブの数がメモリの増加に正比例するから困る <>
Socket774<>sage<>2007/11/08(木) 13:21:24 ID:oyq75t3D<> OSが3.5GB認識でデバイス(固定アドレス)が上位512MB食ってると
サウンドカードのハードウェアミキサーが動的にアドレス確保できなくて、
コケるのは仕様?、DirectSoundがソフト処理になって同時発音数がかなり減るんだけど
シューティングゲーとかやるとショット音が途切れまくっておかしいしFpsやると警告音とか効果音が鳴らないことが多い
OSとデバイス(固定アドレス)の間の空いた空間を動的に確保するデバイスって32ビットOSで4GB積んだ場合はそのままじゃ使えないの?
一応boot.iniに /MAXMEM 3500 やったら動的に確保できるようになってアクセラレーション効くようになるっぽいんだよね <>
Socket774<><>2007/11/08(木) 17:15:44 ID:gg7H+3xh<> どこかで搭載メモリスロット増やせるやつ見たんだが分かるやついる? <>
Socket774<>sage<>2007/11/08(木) 18:41:23 ID:vC1/VlDy<> 脳内で4G積んでるからOKと思えばいいんだよ <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 02:29:07 ID:4e97O52Q<> >>918
酷いハードウェアだな <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 08:29:51 ID:Ea1YoyWe<> 誰か言ってたけど、IRQでじたばたしてた時代に逆戻りだよね。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 14:03:05 ID:93nGOrrQ<> >>922
PC-98 の頃を思い出すよ・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 19:36:57 ID:YSej0IFG<> うわぁあああ嫌な思い出が蘇る <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 19:39:37 ID:W9TPjKCg<> >>924
数kbを捻出するために <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 20:03:59 ID:wrBScboY<> config.sysイヤァァァァ <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 21:06:08 ID:yCF4uzV9<> DOS=HIGH,UMB <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 21:16:58 ID:J5FNAo43<> DEVICEHIGH=FONTX.SYS
<>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 21:31:20 ID:KzLUll4G<> FCBS=1 <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 21:58:34 ID:6gzjkgWs<> うぜせえよジジイどもが <>
Socket774<><>2007/11/09(金) 23:39:27 ID:4e97O52Q<> うぜせえ <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 23:44:55 ID:ekgGjgNP<> AXマシンでQEMM386を使って、
コンベンショナルメモリを
最大626k空けたな。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 23:57:47 ID:tnhUV0yT<> Windows95から12年 <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 00:03:39 ID:0+R80DAQ<> Windows95になったら、もうconfig.sysはいらないんだよ。
そう言われたときのショックは忘れられない。
それ以上のショックにも出会ってないし。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 01:00:23 ID:Gf6MATKg<> ジジイ乙 <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 11:16:31 ID:B82t2NmP<> >>934
おまえの本棚のconfig.sysの本いつ捨てんの? <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 13:20:02 ID:o8spVnG2<> 12年経過といえば
Windows95→XP登場とXP登場→現在
がほぼ同じというアンバランス <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 14:58:35 ID:56261xzs<> Windows95をフロッピー20枚使ってインストールしたのは良い思い出。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 15:10:25 ID:m1tYETsI<> フロッピーか
この前何が入ってるのかいじくったら半分くらい腐ってて読めなかったヨ <>
Socket774<><>2007/11/10(土) 15:14:06 ID:aduDy5Ie<> 突然ですが、、、
メイン
M/B Intel D875PBZ(AAナンバーは最終の304,Non-Audio)
CPU Pentium4 3.4GHz Extreme Edition(Socket478,Gallatinコア,SL7CH-M0ステップ,L2=512k,L3=2M,SSE3無)
MEM SAMSUMG純正PC3200-1G X 4枚 MAX 4GB(Dual動作)
VGA canopus Geforce FX5950 Ultra 256MB (AGP)
PCI Cretive SoundBlaster Vibra128 CT4810(CT4815)
HDD 320GB(S-ATA,1基)
サブ
M/B ASUS P4C800E-Deluxe(最終のREV2.0)
CPU Pentium4 3.4EGHz (Socket478,Prescottコア,SL8K4-G1ステップ,L2=1M,SSE3有)
MEM Hynix純正PC3200-1G X 4枚 MAX 4GB(Dual動作)
VGA ATI純正 RADEON 9800XT 256MB (AGP)
HDD 80GB(S-ATA,1基)
サード
M/B GIGABYTE GA-7VT880 PRO(KT880チップセット,Dual-channelメモリ)
CPU Athlon XP 3200+ 2.2GHz(SocketA,Bartonコア,FSB400MHz,L2=512k)
MEM SAMSUMG純正PC3200-1G X 4枚 MAX 4GB(Dual動作)
VGA ATI純正 RADEON 9600XT 128MB (AGP)
HDD 60GB(S-ATA,1基)
最近(今更ながら)、AGPのグレードアップを考え、
AGPにネイティブに対応した最終チップ(変にこだわってしまった)という事で、
AOPEN の Geforce 6800 ultra 256MB と
ATI純正 の RADEON X850 XT Platinum Edition 256MB を
手に入れてしまいました。
が、しかし、どちらをそれぞれ、メインとサブにしていいか、非常に悩んでいます。
納得できる答えがありましたら、お願い致します。
また、その後、メインとサブから外した、
canopus Geforce FX5950 Ultra 256MB (AGP) と
ATI純正 RADEON 9800XT 256MB (AGP) を
サードに差し替えようと思っていますが、これもどちらにしていいか、悩んでいます。
何か、いいアドバイスがもらえたらと思います。
他にも、ここをこうした方がいいのでは?みたいな、ご意見ありましたらお願い致します。
<>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 16:58:40 ID:X3YHNQMI<> ところで、メモリ4〜8GB積んでうひゃっほーって喜んでるお前ら
使いこなせてるか?
オレは無理だ_| ̄|○
しかし「無いから使えない」ってのと「あるけど使わない」の差を存分に楽しんでる <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 17:08:54 ID:YbYX8ut6<> メモリが4GB以上あることを「オレ」が認識している。それでおk。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 17:18:51 ID:LYr133m0<> ┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛ <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 18:00:53 ID:BbcUxotc<> >>941
使いこなす、てどういう定義よ?
6GB積んでて、普段のWindowsはそこそこ快適。メモリが多いお陰かどうかは
分からんけど、一々搭載量の下限を探るような面倒はゴメン。
なので、この快適さは6GBのメモリの効果も込みという風に考えてる。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 19:16:56 ID:/sVjcG/G<> XPで2GBのメモリですら容量使い切る前にヒープを使い切る事の方が多いんだけど
VISTAか64BITOSに変えたらヒープ増えてるとか無い?
レジストリでヒープいじるとかは6MBに増やすのをやっても、
エクセルとフォトショップと2ちゃんブラウザ開いたらもうメモリ足りません(タスクマネージャーでは空きがある)になる。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 19:46:10 ID:pjwVDigL<> >>945
> エクセルとフォトショップと2ちゃんブラウザ開いたらもうメモリ足りません
そういう使い方するなら、第一パラメータも増やした方がよいらしいぞ。
ttp://factory-sakura.sblo.jp/article/1387404.html <>
Socket774<>sage<>2007/11/10(土) 19:58:11 ID:MhjfhzGV<> >>945
その状態でタスクマネージャの
USERオブジェクトとGDIオブジェクトの合計はどのくらいになってる? <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 03:42:11 ID:vaiKiuOL<> vmwareでOS4つくらい起動してHDビデオ編集しながらFPSゲームとかしてたら
あっという間にメモリなくなるよ。 8GBでも全然足りんな。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 12:27:01 ID:icAA9RsA<> 曲芸にもほどがある…のか? <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 12:31:02 ID:kkwmbcLn<> オーケストラの打ち込みならメモリ64Gのマシン4台あってもたりん構成ができるぞw
ハードディスクからのストリーミングじゃ出来ないトラック数になると
どうしてもメモリにロードせんにゃならんがそれでも64Gごときでも足りん <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 12:31:33 ID:kkwmbcLn<> まぁそんな使い方はせんがな… <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 13:05:47 ID:XRaWbgMg<> うん、まともな人なら・・・
<>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 13:06:41 ID:YYUgbET7<> いあ、FPSのゲームなんかはVMWare使えんし。
最近のチート防止がVMWareとカチ合うしな、カチ合わなくてもフレームレート厳しいだろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 19:13:21 ID:k9tYc2NN<> FPSゲームってどんなゲーム?? <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 19:35:38 ID:ZL9rhjTr<> >>940
Geforce7950GTが乗っているAGPカードを買ってメインでつかう。(XFXからでてる)
後は残りのPCにぶち込む。
OK?
<>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 19:39:16 ID:hsKhKLtn<> >>954
ジャンルのこと <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 20:22:40 ID:k9tYc2NN<> >>956
例えばどんなゲーム? <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 20:31:44 ID:hsKhKLtn<> >>957
申し訳ございません。おググりくださいませ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 20:34:07 ID:MT4PHsRd<> パンパンっ
イ、イクっ
ってゲーム <>
Socket774<>sage<>2007/11/12(月) 07:21:54 ID:BN3FtOQu<> すごく・・
気持ちいいです <>
Socket774<>sage<>2007/11/12(月) 15:01:44 ID:PZ7pgSva<> ふぁーすと ぱーそん しゅーてぃんぐ
1人称視点(自分は見えない、手は見える)で銃等を撃って敵を倒すゲーム。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/12(月) 21:39:21 ID:qAhtSbX6<> >>961
ウソ教えるなよw
Finger Play Selfだろが <>
Socket774<>sage<>2007/11/12(月) 21:42:16 ID:lmY76Rfi<> 正しくはFlame Par Secondな。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/12(月) 22:14:19 ID:vKeZziiL<> http://www.freiheits-partei.ch/ <>
Socket774<><>2007/11/12(月) 23:34:59 ID:RwRnA9yg<> いい加減にしなさい <>
Socket774<>sage<>2007/11/12(月) 23:37:11 ID:BN3FtOQu<> やっと突込みが入ったか <>
Socket774<>sage<>2007/11/13(火) 01:14:56 ID:sAsVltnJ<> それにしても959は、うまいこと言ったものよ。
確かに、
パンパンっ(発砲音)
イ、イクっ(逝く/死ぬ)
ゲームだわな。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/13(火) 08:45:53 ID:6sn35hKR<> >>967
痔炎も大変ねっ!(^_-)-☆ <>
Socket774<>sage<>2007/11/13(火) 11:48:05 ID:rpr/G+fc<> 嫉妬もほどほどにね!(^_-)-☆ <>
Socket774<><>2007/11/14(水) 18:50:42 ID:2IZwu1l9<> >>967
痔炎もほどほどにね!(^_-)-☆ <>
Socket774<>sage<>2007/11/14(水) 22:16:05 ID:9x2jG8cl<> 4GB認識できないなら、1.5GBのモジュール作って欲しい。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/14(水) 22:16:58 ID:ihVzfQTS<> イラネ <>
Socket774<><>2007/11/18(日) 20:03:39 ID:1pUFsxfP<> おいらの、PCも3Gとまりww
しかも、OSどころかbiosまで認識してないwwwww
今日の1万円かえせ〜〜ww <>
Socket774<><>2007/11/18(日) 20:18:27 ID:W1CVGhVj<> 素直にマック買え <>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 20:21:35 ID:7San4D45<> 3Gまでしか認識しないとして、デュアルチャンネルの動作ってしてるのかな? <>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 20:25:31 ID:HYEVWQ29<> してるよ <>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 20:39:09 ID:JCQ+hwGs<> マックってなに? <>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 20:56:54 ID:hDyogSIL<> ハンバーガー <>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 22:28:06 ID:JCQ+hwGs<> なるほど!
じゃあ2G×2で右往左往してる奴らはアフォでFAということだな <>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 23:02:24 ID:15A4JRXh<> そういえばマックOSって
自作には入れられないんだよね <>
Socket774<><>2007/11/18(日) 23:14:57 ID:euzM2Cti<> 入れられなくはない。
MacOSを自作機で動かすのはライセンス違反だが
ハックして自作機で動かして遊んでる人はたくさんいる。
MacOS X86 が流出する夢!! Part 11【夢十夜】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193339258/858- <>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 23:38:25 ID:DjrjwI09<> MacOSいいよな
普通に4G認識するぜ <>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 23:49:18 ID:V+rYC4A8<> マックって何? <>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 23:55:05 ID:hDyogSIL<> ハンバーガー <>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 23:58:29 ID:5o9TkNsl<> XP64と2Gメモリ4枚買ってきた
システムプロパティに
8.00 GB RAM
って表示されてるの見て射精した
俺が初めて買ったPCのHDD容量並みだ
PCIスロットがすっからかんの俺のマシンだと
ドライバは大抵そろってるし使用してるソフトも動いたんで64bitへの環境移行は余裕だった
ただプリンタはドライバがなかったんで買い替えだな、キヤノンもっと頑張れ <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 00:25:56 ID:LaX98Xcw<> ハンバーガーってなに? <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 00:27:29 ID:vJNqui3q<> マック <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 00:31:43 ID:UhPI3pqE<> バーガーパソコンだろ <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 01:20:35 ID:OQRNsru3<> >984
ハンバーガーはマクドであってマックじゃないやい <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 01:53:08 ID:XLPbJddy<> >>985
若いな
俺なんか最初のHDDは60MBで、当時としては奮発したから一生使い切れないと思ったもんだ
ちなみに最初に増設したメモリは純正4MB→プラス4MBの計8MB
とあるプログラムの実行時間が1/10くらいに改善されて夢精した <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 02:03:18 ID:FKVtsBAf<> マックって文字を見てると凄く不安な気持ちになる
なんでだろ・・・? <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 02:05:27 ID:mNNNRFti<> 次スレは? <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 02:06:17 ID:nF7oIUR0<> 最初のコンピュータは8bitで外部記憶装置はカセットですらなかった漏れはどうすれば。
最初に買ったHDDは30Gだったけど、増設したメモリは256KB。
これが最初に自力で金出した分かな。ってレトロ自慢か。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 02:08:40 ID:NlNA+vGV<> >>993
30GB ?? 30MB じゃないのか?
…というおいらは、 80MB が 15万円だった。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 02:14:59 ID:UjMW2pqn<> 80マックバーガーが15万か。高すぎだな。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 02:42:19 ID:KllSYLSO<> おっさんがおいらとか漏れとか言ってると思うとちょっとアレだな
俺は10GBが7.8万だったそんな時代は知らねぇ <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 03:03:36 ID:rYxCsFGC<> 次スレ。
メモリを4G以上認識させるスレ2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195408713/
<>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 03:51:45 ID:nF7oIUR0<> ああ、30Mだね単純ミス。
っていうかこのままこのスレ終わり?w <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 03:55:13 ID:0mOsfIm5<> 999 <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 03:55:36 ID:GuMfQkrj<> 1000 <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
<>