Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 21:18:39 ID:KGJuq7Yj<> メモリが安い今だからこそOCにチャレンジ!
なお\10k/GBを超えるメモリはお呼びではありません
報告テンプレ(右は記入例)
【メモリ名称】Team elite DDR2-800MHz 1GB dualset
【メモリ型番】TEDD2048M800HC5DC
【チップ】刻印、サイズとも未確認
【メモリクロック】500MHz
【レイテンシ】4-4-4-15
【電圧】2.4V
【スプレッダ】付属
【採取地】OCW
【テストツール・時間】Orthos・8H
【CPU】Ath64 X2 3800+
【マザー】AMD690GM-M2
【スロット】1,2
ものすごいです、なときはSS貼ってね
関連スレ
メモリの価格変動に右往左往するスレッド!158枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181807495/
(^。^)OCメモリ友の会 11枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180195440/
<>【オレ達ゃ】安価なメモリをOCしてみるテスト【流民】
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 21:20:20 ID:Da8OdIHz<> 2get <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 21:21:13 ID:pnsjMo8c<> 糞スレたてんな
語ろうぜ! <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 21:22:33 ID:LFsTPv99<> 1乙 <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 21:25:50 ID:pE1pk1tJ<> 1さん、乙です <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 21:27:44 ID:X/gVyXAa<> とりあえずお勧めメモリ
追加あったらよろ
Micron D2U800CZK-1G/M
チップはD9GMH。よく廻るらしい
1Gbitのチップは廻らないので注意
虎羊
当たりハズレが激しいが、当たると安い割にかなり廻る。
0715と0721が廻りやすいらしい? <>
Socket774<><>2007/06/16(土) 21:28:14 ID:VG02F291<> いいから、さっさと語れや! <>
Socket774<><>2007/06/16(土) 21:30:32 ID:YvPRaxM2<> >>6 魚竿スレ逝けwwww <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 21:30:39 ID:mQZBJ0Bd<> >>1 乙
やっぱ安物だ廻らん...orz...な報告も大歓迎ってことで良いよね <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 21:32:04 ID:X/gVyXAa<> >>8
安くて廻りやすいメモリを紹介しただけなのに・・・ <>
Socket774<><>2007/06/16(土) 21:38:55 ID:YvPRaxM2<> / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' .
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
<>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 21:45:52 ID:pE1pk1tJ<> 環境が新規なので詰めきれてないが晒し
【メモリ名称】CFD D2PC2-800-1G/OEM
【メモリ型番】<M&S>
【チップ】MSD264M8ET-0719TTTM
段差3穴3凸PSC?
【メモリクロック】480MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【電圧】2.0V
【スプレッダ】なし
【採取地】99
【テストツール・時間】memtest 4pass・Orthos・1H
【CPU】Ath64 BE-2350
【マザー】AN-M2
【スロット】1,2,3,4
【備考】CPUが2.1Gなので実際は480より低く回ってる <>
Socket774<>OC<>2007/06/16(土) 22:16:16 ID:4mZcPGXC<> >>11
/ / .,' / / , ', '、 ヽ ヽ, ヽ. ヽ,ヽ\. _
. / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ -‐''´
. ,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 : ::, -‐'''´
, .i l l _i、- -ト. i ', ! __,.. -‐'''´ / /
i. l. !,r'".i| ' γ--'´ ̄ / // / /r
!. l ', ', !' ミ V / //i | __/i
l ', ',ヾ,r'''゙,ニミ' ) ,' l l | | ⌒(
', ゙, ',,i ト-(、◎i l | | l |
i. ', 'l{. !ゞ ノ"} ! l | 丶 丶
', ./ '、 ', ` r ' | 丶 丶'
', ゙ 、ヽ 、. ',. 丶 } \'
'、'、``、゙、 ゙、 '-ミY ,. -'´ ∠ミーニ丶、
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ // ) / r;┬': : |
ヽ、\ヽ\ ,丶、_ _/ ̄>-'⌒ー‐'´ |: : : |
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ /
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' '
. ./ ',. ! ゝ--`‐´''´ \ <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 22:19:48 ID:gNkvp9H/<> 電圧変えていじったので、テンプレ変更ゴメン
負荷に時間をかけてないので安定度は参考までに
後、値段も追加しました。
【メモリ名称】elixirバルク DDR2-800MHz 1GB×2
【メモリ型番】M2Y1G64TU8HB4B-25C.0715.XX.TW
PC-6400U-555-12-E1.1GB.2Rx.800
【チップ】刻印 elixir / サイズ未確認
【電圧/メモリクロック】1.8v/852MHz、2.0v/870MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【スプレッダ】無し
【採取地】PCkei
【テストツール・時間】Orthos10数分
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】3890円 <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 22:21:50 ID:gNkvp9H/<> 【メモリ名称】PQIバルク DDR2-800MHz 1GB×2
【メモリ型番】MEAER421LA01AA-07B1
【チップ】刻印 PQI / サイズ未確認
【電圧/メモリクロック】1.8v/942MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【スプレッダ】無し
【採取地】東映無線
【テストツール・時間】Orthos10数分
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】3950円 <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 22:22:50 ID:gNkvp9H/<> 【メモリ名称】Teamバルク DDR2-800MHz 1GB×2
【メモリ型番】TVDD1024M800
【チップ】刻印 Team / サイズ10.0 10.5
【電圧/メモリクロック】1.8v/969MHz、2.0v/1005MHz、2.15v/1035MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【スプレッダ】無し
【採取地】HOME1
【テストツール・時間】Orthos10数分
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】3980円 <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 22:24:25 ID:gNkvp9H/<> 【メモリ名称】SanMax DDR2-800 1GB×2枚 CL5 hynix/JEDEC
【メモリ型番】SMD-1G48HP-8E
【チップ】刻印 hynix / サイズ未確認
【電圧/メモリクロック】1.8v/987MHz、2.0v/1104MHz、2.15v/1088MHz
メモリクロック1100前後で不安定になる様子
【レイテンシ】5-5-5-15
【スプレッダ】無し
【採取地】ark
【テストツール・時間】Orthos10数分
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】かなり前に買った物、2枚セットで19800円くらい <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 22:25:57 ID:gNkvp9H/<> 【メモリ名称】UMAX DDR2-800MHz 1GB×2
【メモリ型番】Castor LoDDR2-1G-800
【チップ】刻印 UMAX / サイズ未確認
【電圧/メモリクロック】1.8v/919MHz、2.0v/1071MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【スプレッダ】無し
【採取地】東映無線
【テストツール・時間】Orthos10数分
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】6200円
<>
Socket774<><>2007/06/16(土) 23:12:29 ID:YvPRaxM2<> 一人勝ちか・・・・・よ
シーマはまだか <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 23:13:56 ID:gvlXY7rU<> ちょっwww何枚持ってんだwww <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 23:18:54 ID:r6bSg1eH<> ID:gNkvp9H/は頑張りやだなw <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 23:26:23 ID:eubUUQBF<> SAMEONも期待していいのかな <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 23:35:40 ID:pE1pk1tJ<> gNkvp9H/乙です
手が遅いから日数かかるけど、おいらも本腰入れます
つーわけで準備中晒し
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1573
最初のセッティング入れたら流して寝る <>
Socket774<>sage<>2007/06/16(土) 23:56:43 ID:eubUUQBF<> 虎羊のロットは何かな(wktk
もう一組はCFD M&S? <>
Socket774<><>2007/06/16(土) 23:57:57 ID:y51aN0jE<> ついでにCPUクーラーもリテールでVGAはオンボードでやってほしい。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 00:06:12 ID:wi7uZB0G<> VGAオンボじゃ評価にならんだろ… <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 00:07:13 ID:aJ/Hmc73<> >>24
0717と0721、0715は来週友人からか借りてくる予定
CPUとマザーは3800+とサファ690Gの安い方で統一してます
とりあえず魚竿用にOC向きの虎羊はどれかをハッキリさせとかないと荒れそうなので
青いのはCFD Micronこれは純粋に自分用
今2chに繋いでるのがM&Sです <>
Socket774<><>2007/06/17(日) 00:17:50 ID:OkQg03T+<> 2枚差しにしろよ〜 4枚だとうまくいかない場合もあるから
出来たら、両方46 <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 00:22:38 ID:aJ/Hmc73<> >>25
リテールだとCPUが熱で上限にきちゃうとクーラー取替えなのでそれはちょとパスさせて下さい
ビデオはオンボと7600GSの2ケースでいいでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 00:30:37 ID:wi7uZB0G<> あくまでメモリの検証だから、pci-eのグラボで1組だけでいいんじゃないかな? <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 00:32:37 ID:aJ/Hmc73<> >>28
2と4枚でやる予定です
CPUは2Gと2.4Gで差が出ましたっけ?
<>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 00:50:04 ID:aJ/Hmc73<> >>30
そうしましょうw
倉庫漁ってたらTurboキャッシュ物もでてきてどうしようか悩んでました
ビデオはGALAXY GF7600 GS LP、電源はNeo550 or miniQ、ケースなし、メモリに8cmファン隣接とします
ペアの同一パーツはそんなに無いのでちょっとまとまってないのが欠点でしょうか
<>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 06:39:11 ID:EXc/cwwx<> >>11
(^^)ノ~~ <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 16:41:24 ID:5qwx3Xjp<> >>27
> とりあえず魚竿用にOC向きの虎羊はどれかをハッキリさせとかないと荒れそうなので
正気か?
魚竿スレの報告だけでも0709〜0722まであるんだぜ
同じロットでも当たり外れがあるわけで、相当なサンプルが必要
お前さん一人で、しかもマイナーな機材構成で、OC向きの虎羊の特定なんてできるわけがない
余計荒れるだけだから止めとけw
<>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 16:50:53 ID:VbPdiJhu<> >>34
虎羊のOC報告があると困って、情報が出るようなら
自ら荒らす気マンマンのバイヤーですか? <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 17:01:53 ID:10lwKpyb<> >>34が手助けをしてくれるそうです <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 17:16:38 ID:wi7uZB0G<> 使用チップの傾向と結果が沿えば、それだけでも立派なサンプルですよ。
全部が全部同じと思う馬鹿なんかが自作しちゃダメダメ。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 18:48:27 ID:pcNhRslE<> ところで湾図のD2U667CK-1G/MってまだD9GMHなの? <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 19:35:24 ID:MpGtQvpv<> >>38
虎羊0721で盛大にコケタ俺としては非常に気になる。
秋葉原で扱ってる店が無くて凹む… <>
Socket774<><>2007/06/17(日) 20:51:01 ID:OkQg03T+<> とりあえず虎羊 廻して逝こうよ 構成によっても違うかもしれないし <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 20:59:11 ID:EskdLa1J<> >>11
_ ィニゝ-、 -- 、-_-、ノ.レ‐‐ 、 _
i´ ´ ‘ヲィニ ´ リ ヘ マゝ`ヽミ!
マ _ノ/ /!、 l ヽ、 ノ
ヽィ7イ.:/./.://ハ ,イl い | い ヽ.ノ
/!'l /.:.l.:!:|:ト|!レ'.:./!ル!l| l iーヘ
/' |:|::. |:ハ!ハヽヽ' ィ示ノ| .: .:l | ハ
// n l.|:.( |'⌒゛ .弋_ソl .:|.:.!:| ハ
'‐'‐ y‐! Vn、弋 ワ ./!.::ノレリ_,、 _ハ
代ゝ´ ノ r个>ァ― ッiチレ⌒!ヘ l ヾ
. //^ー、/.ヾノ[ |_. rz| ヽ. | l lハ
l | レ.:::::_r.f´_/  ̄ ヽく .! | lハ
| | /.::::::( ∴くl い_ノrヘ .! lハ <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 21:19:27 ID:Qb0r+bI5<> ずっと思ってたんだけど>>11の元絵って何?
てかこっちのスレにもそれ貼るんだなw <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 21:35:40 ID:XQFnQEfa<> / / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , ' M&S・Mr.STONE・V-DATAでmemtest真っ赤に
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / ショボーンなおにいちゃんと、
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ 質問厨・キャンセル厨・格付厨・野球オタ・
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 特定ショップ信者&工作員と、AA・コピペ・雑談・
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., ○○キター&○○マダー&○○イラネ達はばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . ショップ叩き&自作自演厨のおにいちゃん連中と
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. 粘着くんと自宅警備のおにいちゃんもばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' それに、高級OC メモリで粋がるァフォも!
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' .
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと上がる上がるとか言ってる涙目店長&涙目テンバイヤーと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 私に(^^)ノ~~してるおじちゃんもばいばーい!!
それから私の元絵でえっちぃ事しようとしてる
>>42のおにいちゃんもばいばーい!
<>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 21:39:21 ID:FdvMUbfE<> 缶詰妖精ってやつだな <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 21:48:00 ID:EgvTD1xE<> >>23さんこそ乙です。すごい光景ですね
【メモリ名称】Transcend DDR2 PC2 6400 1GB×2本(JM)
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】刻印 Transcend T0714 / サイズ未確認 3つ穴角削り
【電圧/メモリクロック】1.8v/916MHz、2.0v/921MHz、2.2v/不安定
【レイテンシ】5-5-5-15 (SPDは5-6-6-18-25)
【スプレッダ】無し
【採取地】上海問屋
【テストツール・時間】Orthos10数分
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】Dual Channel Kit 12999円
虎の単品版もチェックして比較しようとしたのですが(チップ形状違いのT0715)
このテストの後OSが壊れました(今まで6回くらい経験済み)
キチキチのOCはやはり危険ですね。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 22:55:53 ID:nnuHiWga<> DDR2-667CFD-Micron2GB回した人いない? <>
Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 23:13:04 ID:jsGSSqYr<> 800ぎりぎりていくつも報告あっただろ <>
Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 12:32:12 ID:kp14Z4Qd<> >>46
CL4で333 CL5で800 電圧上げは効果なし
という感じだったと思うぞ <>
Socket774<><>2007/06/18(月) 17:41:07 ID:pt3SxoUf<> >>46 廻らないと結果がすでに大量に出ているのに敢えてここで揚げる必要はない <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 00:54:06 ID:aXAiawHB<> >>45
どもです
こちらはmemtestでざっと限界を探ってるところで問題にぶち当たりました
マザーの選択をミスったかも orz
0721の4枚挿しだと1.8V/5-6-6-18/840MHzで頭打ちなんてありえねぃ
CPUと一緒に別マザーに移すと、5-5-5-18でもさくっと回ります
まず2枚メインですすめといて、4枚はマザー交換でいくかもしれません <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 01:34:25 ID:aXAiawHB<> やはり2枚だといい感じで回りますね
1.8V/5-5-5-18/919MHzパスしそうです
このまままわして寝ます <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 01:48:49 ID:Dj3ZMTxf<> デフォ1.95Vじゃね?
大量にまわしすぎ <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 02:10:32 ID:2rPK7A+3<> 【メモリ名称】Transcend DDR2 PC2 6400 1GB×2本(JM)
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】刻印 Transcend T0714 / T0717 / T0721
【メモリクロック】1048MHz / 1088MHz / 952MHz
【レイテンシ】5-5-5-15-20-2T (SPD:5-6-6-18-25)
【電圧】2.0V (+0.2V)
【スプレッダ】無し
【採取地】上海問屋 / 3top / スリーベル
【テストツール・時間】memtest86+v1.70:3周&Orthos:1時間
【CPU】Athlon64 X2 5600+ を10倍で検証
【マザー】GA-M61P-S3
【スロット】1+2 Dual Channel
【税込価格】Dual Channel Kit 12999円 / 9980円 / 9450円
虎羊3セットまとめて報告.見にくかったらスマソ.
0714は >>45さん報告のと同じ3点縁取り型.
0721は1枚が外れっぽいが、ProMOSなので昇圧で伸びてくるかも(2.0V超は未検証) <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 09:36:48 ID:L1U//ewC<> 1'sシーマと家1TEAM襟の報告マダー?
うちは1'sD2U800CZK-1G/Mx2が今日届くから今夜にでもまわして見るわ
たぶんD9GMHの07年シンガポールものだろうから期待薄だけどね <>
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. <><>2007/06/19(火) 10:59:47 ID:/AkFxiZD<> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181644405/194 <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 11:09:37 ID:iNK1/nr5<> DDR2のデフォて1.8vじゃなかたか <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 11:35:00 ID:SSyZIXW1<> >>54
それ、今うちにあるよ。
CL4で適当にしか検証してないが、2.0Vで920、2.1Vで950なら、memtest通るって感じかなぁ。
2.2Vで1000逝ってくれればいいなぁ〜 <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 16:28:38 ID:5B9SheYc<> >>57
Teamでレポよろ <>
Socket774<><>2007/06/19(火) 18:42:45 ID:dqDD9Qad<> >>54 GMH 2.0Vで1100 シーマン 1.9V 1000
BE-2300の耐性やってるのでまだいくのかもしれん <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 19:42:20 ID:I8P24KJx<> >>59
それは換算1000? <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 21:08:19 ID:33+pCon3<> OCW(爆笑)の店員が立てたスレはここでいいですか?
>>1宣伝乙 <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 21:24:59 ID:tRYNTwHh<> OCW(爆笑)は大嫌いなんだけど
OCメモリをボッタ価格で売ってるOCW(核爆)の店員だったら
むしろこんなスレ立てないだろ
テンプレはテンプレだしな
とりあえずTeam Eliteは定格専用
OCW(萎)で買うならPCサクセスで買ったほうがマシ(今はないが)
<>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 21:26:15 ID:/4fbJ91a<> >>61
いやテンプレ作成はおいらで、親切な1が立ててくれた罠
つか1.85V/5-5-5-18/999MHzで虎羊0721回し中
なんかよく回って、いつまでたってもスレフォーマットで公開でけん
いっそ2.0Vだけ調べるべきか <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 21:42:56 ID:DW63isst<> 【メモリ名称】Team Elite DDR2-800MHz 1GB×2
【メモリ型番】TEDD2048M800HC5DC
【チップ】スプレッダ付きの為不明
【電圧/メモリクロック】2.25v/1000MHz、2.4v/1035MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【スプレッダ】有り
【採取地】HOME1
【テストツール・時間】memtest86+v1.70:3周
【CPU】C2D E6600
【マザー】P5B Deluxe Wi-fI
【スロット】1,3
【税込価格】9999円 <>
Socket774<>sage<>2007/06/19(火) 21:58:50 ID:/4fbJ91a<> 999は#7でこけました
下位4Bytesだけ値が変わっているので、冷却不足かな?
直近に14cmを置いて再度まわし中 <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 00:41:31 ID:AvVuIQ20<> 54ですがD2U800CZK-1G/Mx2が届いたんでとりあえずπ1M限界だけ探ってみました
3-3-3-8:DDR702/2.0V、DDR772/2.2V、DDR822/2.4V
4-4-4-12:DDR824/1.8V、DDR920/2.0V、DDR1016/2.2V
5-5-5-15:DDR1008/1.8V、DDR1044/1.9V
マザーの関係で1050辺りを超えると怪しい部分が出てくるんでここまで
チップは予想通りD9GMHの7ID22でした
6380円x2って値段考えたら上出来でしょうね <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 02:02:44 ID:QYRat7Ci<> >>66
おれもワンズで買ったD2U800CZK-1G/Mx2があるわ。
買ったのもおとついぐらいだから、5-5-5-15で1044以上まわしてみるノシ
ちなみにマザーはP5B寺。ただ、π1Mよりもmemtestを先やるから、ちょい遅れる。
いま、DDR1111/2.15Vでmemtest中。なぜか、2.2Vが選択肢に無い(;・∀・) <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 02:53:38 ID:QYRat7Ci<> あ。memtestとπ焼きじゃ厳しさ違うね。π焼き1Mで検証しとくと、
5-5-5-15:DDR1125/2.1Vが限界だったよ。
2.2Vでやりたいんだけど、BIOSで2.05,2.10,2.15,2.25,2.30ってなんで2.2V無いんだ(´ヘ`;)
BIOSのバージョンあげてみないとorz <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 07:48:51 ID:384XaHlf<> 上げても無いぞ、2.25でやっとけw <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 08:48:20 ID:MBpKodz/<> Abitの某マザーなんか2.25の次が2.55だったりする
OCメモリ専用です本当にあ(ry <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 13:20:43 ID:x6sPcEac<> Team Eliteって800で4-4-4-12くらいに詰められる? <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 13:47:44 ID:97om8TIt<> >>17氏と同じブツ
【メモリ名称】SanMax DDR2-800 1GB×2枚 CL5 hynix/JEDEC
【メモリ型番】SMD-1G48HP-8E
【チップ】刻印 hynix /
【電圧/メモリクロック】2.0v 875MHz
【レイテンシ】4-4-4-12
【スプレッダ】銅製の貼り付けた
【採取地】ark
【テストツール・時間】Orthos4時間
【CPU】C2D E6600@3.15GHz FSB350x9
【マザー】ASUS COMMANDO
【スロット】1,3
【税込価格】2枚セットで19800円くらい
<>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 22:24:49 ID:8g9OSb1n<> 【メモリ名称】SILICON POWER DDR2-800(PC2-6400)
【メモリ型番】SP001GBLRU800O02
【チップ】0715H
【電圧/メモリクロック】2.0v 840MHz
【レイテンシ】5-5-5-16
【スプレッダ】なし
【採取地】三頭
【テストツール・時間】memtest86+v1.70:3周
【CPU】C2D E6600
【マザー】ASUS P5B寺無線
【スロット】1,3
【税込価格】4,280円×2枚 <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 23:48:10 ID:/w1e20wT<> 【メモリ名称】Trascend JetRAM 2G DualKit
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】TO0717
【電圧/メモリクロック】biosのauto/500MHz →Clock比率 CPU:DRAM=3:5
【レイテンシ】5-8-8-23 (biosのauto設定)
【スプレッダ】なし
【採取地】三頭
【テストツール・時間】everest SystemStabilityTest 1晩OK
【CPU】PemtiumDC E2140(FSB:300MHz×8倍)
【マザー】GA-G33M-DS2R
【スロット】1,3
【税込価格】9980(2枚で)
何も考えずにbiosのauto設定で、FSBあげただけです><
これってユルユルだから動いているということ? <>
Socket774<>sage<>2007/06/20(水) 23:54:32 ID:InNgcM1K<> 簡単な判定は割り算、全てのケースに当てはまるわけじゃないが
5/500*400=4
8/500*400=6.4
8/500*400=6.4
18/500*400=14.4
ゆるゆるかと <>
Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 02:53:42 ID:Y1Gc3KVl<> みんな!SSも貼ろうぜ!! <>
Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 12:04:45 ID:ahfBYunN<> CFD Micron 2GBモジュールでCL5にしても800回らなかったって人いる?
買おうか悩んでる・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 13:16:39 ID:XtFqwQGA<> >>77
ノシ
4枚じゃまわらん <>
Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 13:58:00 ID:ahfBYunN<> >>78
2枚なら回るってことかな?
2枚で回るならぽちっちゃおう・・・
サンクス <>
Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 14:41:10 ID:KMYScz5W<> 単にヒートシンクないと熱くて回らないだけだろ。
<>
Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 14:52:21 ID:mj0bA2Cn<> 定格の話だろう、800前提なら2.0Vまではかけた方が良い
そこでCL6ならほぼ安定 <>
Socket774<>sage<>2007/06/22(金) 00:08:57 ID:k5von+e2<> 久しぶりに家に帰ると自作板がこけてたw
週末は時間が取れそうなのでいつもより余計に回します
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1584
8Gまるで詰まりません2.0か2.1Vでやっとこんだけです
まあ一昼夜で5週もできないのが、時間がかかる原因な気も
もう片方は0721、こちらは景気良く回るので、週末CL3を試したら
Windows上へ移動です
<>
Socket774<>sage<>2007/06/22(金) 22:39:57 ID:82cg8MHz<> バリューの虎羊0721届いた
5-5-5-15 1.85Vで970MHzだったのでチト凹んだが、
2.0Vに上げたら1100MHzまで回った
2.2Vで1200MHzいくかも wktk <>
Socket774<>sage<>2007/06/22(金) 23:05:55 ID:8SpX0lX2<> >>83
虎羊0721は詰めても良し廻しても良しで面白いよね。
ウチは4本挿し 2.15V 4-4-4-8 800Mhzで使用中。
三頭店頭で0721が入手できるんだったら、もう2セット買っておこうかな。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/22(金) 23:13:04 ID:AyErSJw5<> 虎羊オナニーは貧乏OC組にとったら神みたいな存在だな・・・
報告じゃ廻る時はOCメモリ並に廻るし
22日まで待ってる俺は虎羊0717持ってるけど廻ってくれるかどうか・・・・('A`) <>
Socket774<>sage<>2007/06/22(金) 23:27:23 ID:8SpX0lX2<> >>85
>>53は1000超えてるようだけど、ウチの0717は2.0V時に950Mhzが
OSが安定する限界だよ。memtest86+v1.70だけなら1000Mhzギリ。
詰める方も調べるつもりだったけど明らかに0721の方が使い勝手がいいから、
定格運用予備パーツ扱いにして押入れ行きになりました。
<>
Socket774<>sage<>2007/06/22(金) 23:41:37 ID:AyErSJw5<> >>86
まあ、0721も廻らないやつは廻らないっぽいから、俺の0717が当たりチップだと薄い期待持ちながら1ヶ月待つよ
(でもまあ950Mhz廻ってくれたら買う予定のC2DをOCしても十分なんだけどね <>
Socket774<>sage<>2007/06/22(金) 23:46:46 ID:82cg8MHz<> >>84-87
0717も持っていて5-5-5-15 1.85Vで1000MHz回るんだけど
電圧上げてもあまり伸びないんだよね
CL4だと0721ほどは詰められないし・・・
色々試すにはProMosのほうが面白いね
ただ、0717のほうが発熱は低い感じなので常用には良いと思いますよ
三頭の0721なかったら、三鈴の0722試してみない?
<>
Socket774<>sage<>2007/06/22(金) 23:57:06 ID:3qnrCnPP<> 俺が今日三頭で買ったのは0722だたよ <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 00:15:24 ID:57Eke1eB<> 虎羊0721ってMicron D9GMHより回りそうかな?
わざわざ高い金払ってMicron D9GMHポチってしまった俺は負け組 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 00:17:55 ID:4rLF51Ui<> >>90
0721はハズレもあるけどD9GMHはほとんど廻ると思うぞ
だからむしろ勝ち組 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 00:20:27 ID:joL534YX<> みんな、SSうpしようぜ! <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 00:22:24 ID:XHC0OqpI<> 先ずアナタからどうぞ! <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 00:34:00 ID:p3KY+ICM<> >>90
高いっていくら?かにもよるけど、外れでも0721の中間と同じぐらい回るんじゃない。
というか、外れが少ないと思う。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 00:57:13 ID:akMW9NG1<> >>92
Orthosだけで1周に1日かかるので、詰めきったSSはそんなに出てこない
82のようにただいまテスト中の係数ならだせるんだけどね <>
86<>sage<>2007/06/23(土) 01:25:03 ID:fc1/SS9j<> >>88
5-5-5-15 1.85Vで1000MHz回るの?すっごい羨ましい・・・。
ウチのは5-5-5-16でもてんでダメで、だからと言って2.3V以上掛けると起動しなくなる。
電圧上げにはかなり弱いみたいだね。
0722も0721と同じって話が前にあったから、0722でもいいかな。
実はP5B寺無線 400×9 0721 4枚挿し 2.45V 4-4-4-10 1000Mhz(比率変更)を試してみたんだけど
普通にOSが起動したからオオッ!と思いEVERESTのメモリレイテンシテストをやったら47.5nsが出た。
0721スゲ〜ッて喜んでたらパツ〜ンって大きな音とともにブルースクリーン発生で、OSが吹っ飛んでしまいしたがな。
それ以来、4枚挿しでの無理はさせないようにしたよw <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 01:27:22 ID:4rLF51Ui<> 4枚OCは鬼門だね
OCするなら2枚でやるしかないかも <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 01:38:55 ID:F4oQE/22<> 4枚で使うつもりでCFDマイク論頼んだ俺は届く前から泣きそうです(´;ω;`) <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 01:53:58 ID:fc1/SS9j<> >>97
いや〜、4枚だと廻りにくいのは知っていたんだけど、
魚竿しすぎて増えたメモリを使い切る為に64bit入れちゃったから、
意地でも4枚差しで廻したかったのよ。
でも、すっかり諦めて4-4-4-8 800Mhzで大人しくしてるw
0721か0722を買えたら、2枚で挑戦してみるよ。1200Mhz。
>>98
4枚挿しなら、いくらD9GMHと言えどもやっぱり廻らなかったよ。
ウチも秋刀魚マイクロンとCFDマイクロンそれぞれで4枚挿ししてみたから。
ウチみたいにレイテンシ詰める方向で使えばいいんじゃない? <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 01:58:29 ID:akMW9NG1<> 4枚挿しってあまりOCしないからノウハウがほとんどなくて手探り多いよね
一応、TrfcをDIMMによって調節するってのがコツの一つみたい
DIMM0,1とDIMM2,3をグループにして、どちらかを大きくするとまわる
(例えば0,1を112.5nsと2,3を75のように)
マザー依存のようなので、全部別とか1つだけ別なども試してみたほうがいいかも <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 02:17:06 ID:57Eke1eB<> >>94
2枚14100円くらい
4000円以上だしてMicronか
宝くじ感覚でJetRamか・・・
っていうかもうポチっちゃったしD9GMH待ちするわ <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 02:22:56 ID:xS7Nquce<> >>90
D9GMHなら悪くとも1000 CL5ぐらい回るんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 03:35:14 ID:L52J9m42<> 湾図のの6380円のD2U800CZK-1G/M復活してるよ。
他にも聞いたことない店だけど6380円のとこがあった。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 04:45:36 ID:ralXt1ae<> げふっ価格改定直後にJetRamを買った俺は負け組みなのかorz
715なんだけど、887で+0.1Vで安定はしてるが、これ以上は無理ぽ
満足してるからいいんだけどね(;´Д⊂) <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 07:58:53 ID:MlBlokuW<> うちの虎羊0721は5-5-5-15 1.8Vで1000MHz回ってる
<>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 08:02:05 ID:SL9xjevc<> 4枚押しのOCってやっぱきついものがあるんだろうねぇ
2GBX2となると選択幅ぐっと減っちゃうし・・・
ttp://www.adtec.co.jp/direct/index.php/product/1810
ここのメモリのデフォ電圧って知ってる人います???
ちょっと気になってるんだけどねぇ・・
<>
Socket774<><>2007/06/23(土) 08:38:45 ID:3q5hZXLO<> >>101 micronで間違いないよ ただ、6380円の最安で買わないと涙目だが
ただ、シーマが予想以上の安定感と耐性に驚いている
負荷テストを1日かけていることはできないけど3時間経過ぐらいをUPする <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 09:18:43 ID:joL534YX<>
このスレは虎羊721の為のスレか?
転売ヤーがSSもないこのスレ根拠にぼったくり価格で出品しそうだな
<>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 09:24:22 ID:XHC0OqpI<> >>105
1200MHzが通る電圧教えてくれないかなぁ <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 09:29:44 ID:doWLnyIt<> >>108
あからさまにスレは出さないけど検索ワード指定してとかで
調べてみてください としてこのスレを根拠にするってのは
充分ありえるね <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 10:06:36 ID:szlK1cjg<> SSが上がらない時点で素のmemtestの値だろうからソースローンダリングとしては
弱いと思うけど?
<>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 10:17:28 ID:doWLnyIt<> 弱いけどなにも考えずに見る人は周波数だけ見るでしょ
で、ああ本当に動くんだと勘違いしてオク購入に踏み切る、と <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 10:25:10 ID:szlK1cjg<> それはあるかも、おいらも0721あるけど1000あたりに壁があって
CL4で960まわっても、CL5で1040を超えられないって結果だったので
選別されてるのか?と悩んでたが、このスレではサクサク超えてる
報告ばかりで驚いてる <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 10:38:03 ID:szlK1cjg<> テンプレにもSS貼ってと記載があるから貼ってください>すごい人 <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 10:48:54 ID:XHC0OqpI<> 魚竿スレで虎羊のチップがElp/PSCからProMOSへ変わったって騒がれてた頃に
0721で800MHz 5-5-5-15が通らないって報告が数件あがっていたね
この手のスレだとハズレ報告は出てこないんだろうけど <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 13:31:34 ID:uHfIakCe<> 虎羊のDDR2-667は2.4Vで
5-5-5-15 1160
5-4-4-7 1066
4-5-4-15 956
3-3-3-8 780
で廻ったよ。
OC目的でエルピダが載ってる800なんか買う奴は馬鹿だろ <>
Socket774<><>2007/06/23(土) 13:58:28 ID:jn6zbL9k<> 証拠をうpしろ <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 14:02:56 ID:UXGZNbUl<>
* *
* うそです +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
<>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 14:22:13 ID:sGWLyqcG<> 誰かP5BのBIOS設定で
555-15のあと教えてくれ・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 14:27:19 ID:nZy5mxUn<> >>119
いや多分そこから間違ってる・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 15:54:56 ID:joL534YX<> >>119
MemSet
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=114754
このソフトでWin上からAUTO設定時の値が全てわかる <>
121<>sage<>2007/06/23(土) 16:02:53 ID:joL534YX<> 上記のは落ちてるみたいなのでこっちから
ttp://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=92190 <>
98<>sage<>2007/06/23(土) 20:15:41 ID:gm2hLyBY<> CFDマイク論2Gx2*2届いた
駄目だこれ4枚だとSWのNANYA667 2G*4と大してかわんねwww俺のwktkオワタ
おとなしくDDR3 4Gモジュールまで定格で使います <>
105<>sage<>2007/06/23(土) 20:21:40 ID:MlBlokuW<> >>109
1200MHzはOSすら起動しなかった
5-5-5-15 2.1Vで1113MHzってところだな
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1585.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 20:27:17 ID:ee/Nq7aN<> >>107
シーマ報告まだー? <>
Socket774<><>2007/06/24(日) 03:44:05 ID:A0yGoRqZ<> 俺の虎羊0721は5-5-5-15 2.0Vの850MHz程度しかいかない
だが、虎羊0715は5-5-5-15 1.8Vで1000MHz以上いく
証拠画像?
んなもんねーよ
DDR2メモリは値上基調らしいからそのうちオークに流してやるよ
ありがたく思え、糞ニートども <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 03:45:02 ID:1dW5vSAx<> >>126
なんかリアルで嫌なことでもあったの? <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 04:23:24 ID:XDPfu4Uj<> 2枚のOC自体 4枚定格時おまけ分で動いてるようなもんだからなぁ。
4枚OCはメモリよりもマザーの方が重要な気がするんだが。
FB-DIMMの様に複数枚さす用に対策されてるのじゃないときつい思う。
<>
Socket774<><>2007/06/24(日) 07:53:08 ID:WwzjWg/p<> 虎羊0721スレ(笑)
俺も買ってきちゃった \(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 08:06:40 ID:LSKVw9TZ<> チップが変わった虎羊714と715のそれぞれ1G混ぜ混ぜしてるけど
950MHzぐらいは安定して行ってくれるんだぜ <>
Socket774<><>2007/06/24(日) 12:20:23 ID:vlRyXXMP<> >>125 ごめん 湾図のmicron値上がりに魚竿していてベンチとるの忘れていたよ
<>
Socket774<><>2007/06/24(日) 12:39:29 ID:j1X0onG1<> 虎羊tte
nani <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 12:52:08 ID:tT3XxTT1<> ジェトラム
虎 羊
トランセンドでググレ
と言うか、虎一択スレだなw <>
Socket774<><>2007/06/24(日) 13:13:14 ID:vlRyXXMP<> ss貼れないのにくるなって感じ
ハッタリ八割か <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 13:44:37 ID:9K/HFqDa<> 虎羊が多いのはプチ祭りだったんだししょうがない
購入数的には次いで襟そしてTeamって感じじゃね
おいらも色々貼りたいけど、DDR2マザーが1枚しか
余ってないので、それなりに時間が必要 <>
105<>sage<>2007/06/24(日) 16:56:12 ID:HmVc+xtl<> 襟草CFD W2U800CQ-1GLZJも来たから廻してみた
こっちはさっぱり廻らない電圧上げても無駄だった
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1589.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 16:58:48 ID:4qaf6090<> 襟草はPSCより硬いな。
今までもほとんどが電圧盛っても微動だにしない報告だった。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/24(日) 21:33:34 ID:LPlrR8E6<> >>134-135
安物が廻ると嬉しいから簡単なマージンチェックはするけど
俺の場合、常用は定格か少しタイミング詰めるくらいだから
長時間のストレステストまではやりたくないな
もちろん常用+αでのテストは入念にやるけどね
SSあるに越したことはないけど、テンプレ形式での報告も
あまり出てこない状況だから、SS強要すると余計敬遠されかねない
搭載チップによって大体の傾向は分かるし、同ロットでもバラツキが
大きいのがこのクラスのメモリだと思うから、俺のは廻った的な報告や
雑談的な流れでも良いと思うけどね
OCメモリスレもそんな感じだし <>
Socket774<>sage<>2007/06/25(月) 01:28:19 ID:FIgEdSt/<> TeamElite買いたしてきたけど6層だった…
仕事から帰ってきたら回してみるか。 <>
Socket774<><>2007/06/25(月) 19:57:17 ID:BdLF4r5t<> >>138 OCスレが好きならどうぞそちらへ
ここはあちらさまに馬鹿にされた安物愛好家の集いの場所なのでwww <>
Socket774<>sage<>2007/06/25(月) 22:34:15 ID:Daq2BH2V<> レスの仕方が独特なやつがいるな <>
Socket774<>sage<>2007/06/26(火) 01:27:16 ID:ySYdSCp4<> 理想はCFD FIRESTIX W2UB5VCA-1GZZJくらい行きたいんだけど
現実はは約半額のCFD D2U800CZK-1G/Mということで…ちょっと寂しい <>
Socket774<>sage<>2007/06/26(火) 19:29:05 ID:oV/3hIXe<> CFD D2U667CK-1G/M
今でもD9GMHだったよ。
回らないという話だけど今週中にもトライしてみるわ。 <>
Socket774<><>2007/06/26(火) 21:52:03 ID:oY/44Tii<> >>143 2Gの話だろ 1GはGMHだということはみんなが知っている <>
Socket774<>sage<>2007/06/26(火) 22:31:53 ID:obU/6J+V<> 263 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2007/06/26(火) 19:57:44 ID:MGJOHcPz
TYPE PROすげぇ回るじゃんw
とりあえず5ー5ー5ー12 2.0vで525MHz 3パスした。
これから800前後まで下げてタイミング詰めてみるよ <>
143<><>2007/06/26(火) 22:59:52 ID:XWcfCVOU<> >>144
667に関しては知らないと以前魚竿スレで言われたので一応報告した次第です。 <>
Socket774<>sage<>2007/06/26(火) 23:18:54 ID:B0PPw186<> >>146
最近の800は07年シンガポールものっぽいけど、667はどうなの?
まわしてみた報告も待ってますノシ <>
Socket774<>sage<>2007/06/27(水) 10:02:05 ID:D/obFh5d<> みんなすげーな。
ウチの虎羊PC800(0722)なんて2.25Vまでシバいて6-6-6-18-26-2T@1132Mhzだ。
<>
Socket774<>sage<>2007/06/27(水) 12:32:47 ID:m9O9VFE4<> うちの虎羊(0721)は価格相応って感じ
あんま期待しないほうがいいね <>
Socket774<>sage<>2007/06/27(水) 17:51:08 ID:2q2yu7Lx<> みんなが買ってるのってこれ?
ttp://www.valueland.jp/product_info.php/manufacturers_id/10/products_id/3474 <>
Socket774<>sage<>2007/06/27(水) 18:04:01 ID:OL54xl7B<> こっちの方がまだ安くない?
ttp://www.pc-goodmedia.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002006000033&search=&sort= <>
Socket774<>sage<>2007/06/27(水) 19:51:17 ID:owY0WauI<> うちの虎羊 0709だったお
1枚6980円で買ったんだけど買った事を忘れてたお
orz orz orz <>
Socket774<><>2007/06/27(水) 20:21:40 ID:A0YPVHfz<> 湾図シーマ チップ エロから襟糞に変更
値段 9980円から10800円に変更
あとは 廻るかどうか
エロチップ廻してくるよ <>
Socket774<>sage<>2007/06/27(水) 20:23:53 ID:mWHVkZXv<> つ ttp://youtube.com/watch?v=jWcaumLkz1U
<>
Socket774<>sage<>2007/06/27(水) 20:29:18 ID:OL54xl7B<> ioPLAZAリユースメモリー DDR2-667 PC2-5300 DIMM 512MB (デスクトップ用) 価格: \1,350 (税込み)
頼まれた家族機用に欲しかったなぁ(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2007/06/27(水) 20:30:00 ID:OL54xl7B<> また魚竿スレと間違った <>
Socket774<>sage<>2007/06/27(水) 21:00:42 ID:N9mrnPIv<> 虎羊0721
1.8V
5-6-6-18
433MHzまでおk
ORTHOSを6時間で確認
ハズレの模様・・・(;><) <>
Socket774<>sage<>2007/06/27(水) 21:27:26 ID:w4Jc3eAw<> >>157
1.8Vで結論出されてもなぁ
0721なら電圧上げて再レポ頼む
それとタイミング詰めもね <>
Socket774<>sage<>2007/06/28(木) 07:41:09 ID:0Ajfq1td<> Micron2Gまわんねーなー
CL5 800じゃエラー出た
とりあえず電圧あげて放置してみる <>
Socket774<><>2007/06/28(木) 21:18:57 ID:WyyLG7/t<> 虎羊(0721)を使ってるけど、ちょっとでもOCした場合
1.8Vだと安定しなくなるなぁ
1.9Vで常用するしかないのかー <>
Socket774<>sage<>2007/06/28(木) 22:25:01 ID:vlOiSU89<> 【雑談】安価なメモリをOCしてみるテスト【日記】
字刷れはこれでヨロ <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 13:45:56 ID:OnQef6oJ<> M2Nスレにも書いたけど
メモリが暴騰しそうな気配だったので、一週間ぐらい前無駄にTeam Elite1Gを4枚確保
X2 5600+搭載のM2N-Eに増設してみた。
http://alkn.net/gazou2/src/1183178711199.jpg
http://alkn.net/gazou2/src/1183177685815.png
まあXP32bitなので3.5Gしか認識しませんが、
メモリ電圧AUTO(1.8V?)で4-4-4-12-20-2Tまで設定が詰められますた。
memtest6週完走、スタンバイも問題はいまのとこ出てません。
ちなみにServer2003EE(32bit)だと4Gフルに認識しますが、性能が1割ほど低下したので、
結局XP32bitに戻しました。Vista64bitが枯れてドライバが揃うのを待とう(´ω`) <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 20:25:09 ID:kAxWyasw<> 虎羊0721のレイテンシを詰めたものですが、1T通りません
小吉といったとこでしょうか
【メモリ名称】Tracend JetRam 1GB dualset
【メモリ型番】 JM2GDDR2-8K
【チップ】Tracend TQ123MBF8 T0721
【メモリクロック】400MHz
【レイテンシ】4-4-4-5-18-2T,4-4-4-18-25-1T(NG)
【電圧】2.15V
【スプレッダ】なし
【採取地】3Top
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 3800+
【マザー】AMD690GM-M2
【スロット】1,2
2T OK
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/206.jpg
1T NG
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/206.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 20:30:43 ID:vYWCxx0u<> 画像のURLが同じだよ <>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 20:33:22 ID:kAxWyasw<> おぉう orz
2T OK
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/207.jpg
<>
Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 23:18:03 ID:kAxWyasw<> 虎羊0721をまわすとこうです、2Tだけですがw
やはり小吉といったとこでしょうか
こいつは1GHzあたりに壁のあるパターンです
5-5-5-15でも1040で頭打ちします
0721はとにかく個体差が大きいようです
【メモリ名称】Tracend JetRam 1GB dualset
【メモリ型番】 JM2GDDR2-8K
【チップ】Tracend TQ123MBF8 T0721
【メモリクロック】480MHz
【レイテンシ】4-4-4-5-12-2T
【電圧】2.15V
【スプレッダ】なし
【採取地】三鈴
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 3800+
【マザー】AMD690GM-M2
【スロット】1,2
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/208.jpg
<>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 00:33:00 ID:H9XOHN3J<> >>166
1Tで400はむり。基本的には不可能。
たまにOCメーカーで選別?というかチップと基板できまるっぽい。
<>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 01:06:09 ID:gHjnEFfv<> >>167
ありがと
1Tで結構時間がかかってたので、2Tだけでチェックするよ
1Tはたまに通ったりすることもあるから、あとでゆっくり検証してみる <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 01:46:39 ID:gHjnEFfv<> M&S!! M&S!! M&S!!
最近のモジュールとしては当たり前に回ってる気がしますが、気分は大吉
レイテンシを弄ろうとマニュアルに変更すると何も変えなくとも動かず
電圧とクロック以外は手が出せません
ここまで来ると、さすがというほかありません
【メモリ名称】M&S DDR2-800 1GB
【メモリ型番】 D2PC2-800-1G/OEM
【チップ】M&S MSD264M8ET 0719TTTM
【メモリクロック】MHz
【レイテンシ】5-5-5-18-21-2T
【電圧】2.15V
【スプレッダ】なし
【採取地】99本2
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 3800+
【マザー】AMD690GM-M2
【スロット】1,2
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/212.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 01:49:22 ID:gHjnEFfv<> そういえば先の0721よりまわってる
【メモリクロック】520MHz <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 02:10:12 ID:gHjnEFfv<> 思いっきりマザー間違え
>>163 >>166 >>169
【マザー】サファ AM2RS690MH <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 02:23:01 ID:MXJyd/0y<> シーマ(エルピダDAI)の報告まだかょ〜 <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 02:45:31 ID:nURmIMme<> >>172
おまえがやれ <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 03:16:10 ID:MXJyd/0y<> OKわかった
で、どこで売ってるのさ? <>
Socket774<><>2007/07/01(日) 08:40:00 ID:XDHRc4VH<> >>174 俺のマシンに入ってる
64bitだとデジカメ認識してくれないのさ ドライバもないし orz
1.8V 498Mhz 常用は可能 500以上ブルースクリーン
2.0V 549Mhz DVD鑑賞しながらspybotを起動OK 550以上 30分ぐらいで落ちる
タイミングは設定項目がよくわからんから詰めてない SPD通り
GA-MA69G-S3 タイミングは4項目だけ、いじればいいのかな? <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 09:28:25 ID:mlbs3Usq<> >>175
SSってScreenShot(Ctrl+Alt+PrintScreen)だよ?
後はペイント起動してペースト(Ctrl+V)するだけなのでデジカメ使わない <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 10:49:17 ID:bmHVUs3R<> 結局はどんぐりの背比べって事か
<>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 11:55:23 ID:UcxqrLBn<> 三鈴パトです
詰まらずそれなりに回るPSC、Nanya系のモジュールです
詰める余地がありそうな感じはするのですが、安定しません
【メモリ名称】PATRIOT DDR2-800 1GB
【メモリ型番】 PSD21G8002
【チップ】PATRIOT PD64M8DBU-25WC
【メモリクロック】540MHz
【レイテンシ】5-5-5-18-21-2T
【電圧】2.15V
【スプレッダ】なし
【採取地】三鈴
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 3800+
【マザー】サファ AM2RS690MH
【スロット】1,2
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/213.jpg <>
Socket774<><>2007/07/01(日) 13:29:52 ID:XDHRc4VH<> >>177 そうゆうことだ 600廻るものはまずないでしょう
OC目的ならバルクの安物でOK <>
Socket774<><>2007/07/01(日) 20:28:18 ID:wCwZFCa4<> ここはOrthosを10分.がデフォなのかww <>
Socket774<>sage<>2007/07/01(日) 22:07:57 ID:bd2dTrex<> Orthos24時間 memtest30週回してエラーなしなら完璧といえるだろう
とはいえそこまでやるのはあれだとおもうがw <>
Socket774<>sage<>2007/07/02(月) 00:02:37 ID:Cp32Hwse<> >>176
Ctrlはいらん <>
Socket774<>sage<>2007/07/02(月) 00:08:52 ID:70nkkpGx<> 一応、魚竿でもちょっと出てましたが、
胡散臭さ満点のTypeProのライトOC。
【メモリ名称】VMD667-1G
【メモリ型番】M2GCQ5G3I4176I1C52
【チップ】TypePro 略-3EG 略-C93G
【メモリクロック】400MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【電圧】1.8V
【スプレッダ】なし
【採取地】io plaza
【テストツール・時間】memtest 15周
【CPU】E2140@2.1GHz
【スロット】1,2,3,4
これ以上出ないというのではなく、取り敢えず
800は動くよ、という報告です。4枚差しでも。
OC向かないマザーなので、俺に出来るのはここまで。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/02(月) 00:13:25 ID:GlmtcSwY<> 私の秋刀魚メモリは定格1200MHz動作可能です <>
Socket774<>sage<>2007/07/02(月) 00:38:37 ID:hYRRhYfh<> NBの2GBモジュールです
4本挿しより安定度は期待できるかなといったところ
667のOCメモリの上、上位メモリの選別落ちですからこんなものでしょうか
常用800はできそうです
【メモリ名称】Dospara NB(Twinmos Twister DDR2-800 2GB CL5)
【メモリ型番】 7D-25MK8LEFEP
【チップ】Elpida japan E1108AB-6E-E
【メモリクロック】430MHz
【レイテンシ】5-5-5-18-24-2T
【電圧】1.85V
【スプレッダ】あり
【採取地】Dospara
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 3800+
【マザー】サファ AM2RS690MH
【スロット】1,2
【税込価格】 \14,980-
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/221.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/07/02(月) 00:59:04 ID:NC2EGB3M<> >>185
N/Bでもエルピか
選別落ちとはいえ、当たりだね <>
98<>sage<>2007/07/02(月) 01:06:30 ID:aYaSsIO6<> 800で売ってるのにマージン30Mhzて全然当たりじゃねえだろ・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/07/02(月) 01:26:53 ID:hYRRhYfh<> Elpidaですから電圧を2.15V入れても450ちょいです
TwiSTERの1こ上モデルが、DDR2-850ですのでここまで回れば上出来でしょう
あくまで800で使用するメモリかと <>
Socket774<>sage<>2007/07/02(月) 20:10:26 ID:U4Hlwif/<> エルピはもともと回らんからね。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 02:17:55 ID:Os7GOhEB<> なぜかスレで貼られていなかったので、CFD Micron 2GB
2GBの設定がやっとわかってきた感じです
今回は余裕を持たせて800と詰めで回してます
殆ど変わらないので、電圧は余り関係ありません
ちなみに体感は詰めるより回した方がいいですね
【メモリ名称】CFD Micron 2GB Dualset
【メモリ型番】 W2U667CF-2GMZJ
【チップ】M(ロゴ) 7GE12 D9HNL
【メモリクロック】336/400MHz
【レイテンシ】4-4-4-6-20-2T/5-5-5-7-23-2T
【電圧】2.05V ※余り意味なし
【スプレッダ】なし
【採取地】暮
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 3800+
【マザー】サファ AM2RS690MH
【スロット】1,2
【税込価格】 \19,980-
336MHz
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/225.jpg
400MHz
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/226.jpg
<>
Socket774<>sage<>2007/07/03(火) 10:44:05 ID:d41TiSLZ<> 積極的にSS貼ってもらえてありがたいんだが、ひとつだけ訊かせてくれ。
何枚メモリ持ってるんだw <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 00:04:36 ID:0bwKWkjz<> Teamバルク最強
まわり杉 <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 00:07:17 ID:MjHXjmQD<> SSが貼られないものでTeam Eliteの価値が相対低下中 <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 00:10:03 ID:KTWdt+Ig<> Eliteよりもバルクの方が回る不思議! <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 00:16:46 ID:xU+PFT7O<> バルク=NBだよ
出所がわからない無保証のExtreemがあればそりゃ1200でも回るが
何言ってるかわかんね <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 00:20:50 ID:KTWdt+Ig<> Valueって言い方の方が良かったね <>
Socket774<>sage<>2007/07/04(水) 01:11:33 ID:k6i9pY9Y<> ざっと通して見たけどテンプレ埋めてるの6〜7人じゃね <>
Socket774<>sage<>2007/07/05(木) 10:58:39 ID:g75D9DXk<> CFDのMicron 2G廻してみた
4GB デュアル 2.0v 790Mhz CL5-5-5-15まで確認
800だとmemtestでエラー吐く
適当にしかみてないから、うまくやれば800いきそう <>
Socket774<>sage<>2007/07/05(木) 21:31:04 ID:6qWOd6uz<> 790MHzってデータレート1580? <>
Socket774<>sage<>2007/07/05(木) 21:36:03 ID:HpCssnIK<> それはないでしょ <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 00:11:17 ID:Bm8yXpwo<> >>200
でも、790MHzだぜ? <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 00:27:22 ID:sqiCsSDL<> 次下がるのは片面1G出回ってからかな。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 00:28:04 ID:sqiCsSDL<> 寝ぼけて誤爆した… <>
Socket774<>age<>2007/07/06(金) 01:56:58 ID:5Z8bUiNV<> 色物的ですがSO-DIMMでOCです
Videoがオンボということもあり800はどうしても安定して回せませんでした
このマザーでmemsetが使えるようになったら再調整してみます
【メモリ名称】Kingston ValueRAM DDR2-533 1GB SO-DIMM
【メモリ型番】 KVR667D2S5/1G-S
【チップ】ElpidaTWN E5108AGBG-6E-E 0718A90P3
【メモリクロック】380MHz
【レイテンシ】5-5-5-15-21-2T
【電圧】1.85V
【スプレッダ】なし
【採取地】三頭
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 BE-2350
【マザー】Albatron KI690-AM2
【スロット】1,2
【税込価格】 \4,880-
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/242.jpg
<>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 03:00:28 ID:+x2KmPyI<> 533で売ってるのに型番が明らかに667チックなのはこれ如何に? <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 08:04:54 ID:9LmjhE4v<> おっと間違えてる
メモリ名称の部分は533->667 <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 14:48:35 ID:GDAIfwOX<> 【メモリ名称】Team elite DDR2-800MHz 1GB dualset
【メモリ型番】TEDD2048M800HC5DC
【チップ】未確認
【メモリクロック】450Mhz
【レイテンシ】マザーの設定でDDR2-800 タイミングAUTO CPU-Z読み 5-5-5-16-21-2T
【電圧】1.85V
【スプレッダ】付属
【採取地】GENO
【テストツール・時間】memtest
【CPU】Athlon64 3500+
【マザー】Tforce6100AM2
【スロット】1,2
とりあえずC2D買うまではサブで様子見。
マザーとCPUの限界でこれ以上は分からない。
早く電圧かけてどこまで廻るか試したい・・wktk
<>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 15:57:29 ID:MMeup3Qr<> じゃあマザーは変態1333FullHDで決まりですね <>
Socket774<>sage<>2007/07/06(金) 23:26:12 ID:BrcxwoX+<> 虎羊0722検証中、5-5-5-15 2.0Vで
memtest86+ v1.7 3周・・・544MHz
Superπ8M・・・536MHz
Orthos 1時間・・・528MHz
memtestって緩々だな
最初からOrthosでテストすべきだったわ <>
Socket774<>sage<>2007/07/07(土) 00:05:59 ID:tUIwHOD5<> 単にメモリの発熱でコケたんじゃねーの?
冷却してるか? <>
Socket774<>sage<>2007/07/07(土) 00:09:22 ID:eldNQ0aC<> >>210
Memtestはアクセスパターンを網羅してないから、物理的なエラーや
簡単なアクセスでのエラー検出にしか向かない。 <>
Socket774<><>2007/07/07(土) 01:35:03 ID:DhcyRluY<> 虎羊0715です、なんか予想より回ったー!
って実はCPUが限界です
メモコンが持たなかったのでVcore盛ってprecharged不平等盛りしてます
メモリはまだ若干余裕がありそうですが、あたりコアがないことには
これ以上は詰められません
つか560以上でいけるのですが、Orthosを起動すると、見る見るCPU温度が
上がって45℃付近でコケてしまいました
【メモリ名称】Tracend JetRam Dual Channel kit DDR2 800 2GB
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】Tracend TQ123EHU8 T0715
【メモリクロック】548MHz
【レイテンシ】5-5-5-15-21-2T
【電圧】2.05V
【スプレッダ】なし
【採取地】東映テクノ
【テストツール・時間】Orthos 10min.
【CPU】Ath64 X2 3800+
【マザー】Sapphine PE-AM2RS690MH
【スロット】1,2
【税込価格】 \11,980-
ttp://kreis.dip.jp/cgi-bin/sup2/img/247.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/07/11(水) 14:54:27 ID:Ic3OwGK5<> スレが止まってるよ
何やってるの
てか本当に虎JETスレよのぅ <>
Socket774<>sage<>2007/07/11(水) 15:32:54 ID:cDhtkdWr<> >>213
22日以降で少しはレス増えるだろw <>
Socket774<>sage<>2007/07/14(土) 12:30:41 ID:F6lQ3GW0<> でも、メモリ価格が上がってるしねぇ…。
あっ、買い置きメモリの orz な報告が増えるか! w <>
Socket774<>sage<>2007/07/14(土) 12:34:34 ID:XuzIRrVW<> 少なくとも俺は22日か少し後くらいにPC組んで1Gx2と2Gx2をOCテストしてみるよw <>
Socket774<>sage<>2007/07/15(日) 18:05:14 ID:Qr+vQWdi<> CFD Micronの1GBまわしてるひといませんか?
すでに持ってるけど22日まで回せないのでどなたか情報ないですか? <>
Socket774<>sage<>2007/07/15(日) 18:26:36 ID:mei1ayoC<> 何種類もあるワケだが…。情報は散々ガイシュツなので、
そっち系の個人ブログに纏めがあるからまわってみては
どうだろうか? <>
Socket774<><>2007/07/16(月) 00:08:16 ID:g1fkQsvo<> >>217 PC OC CFD Micronでググッテみ
俺のブログに到着さ
個体差があるけど期待薄 <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 00:16:16 ID:JSDgmdUB<> CFD micron 今年に入ってからのはあまりまわらないのかなあまり情報ないけど
買ったメモリみてたらひとつだけ製造番号の記号が違ってた・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 08:16:00 ID:GBtSiwlu<> 【メモリ名称】Tracend JetRam Dual Channel kit DDR2 800 2GB(1GB×2)
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】Tanscend TQ123MBF8 T0722
【メモリクロック】501MHz
【レイテンシ】5-5-5-15 2T
【電圧】2.0V
【スプレッダ】なし
【採取地】acceのヤフオク店
【テストツール・時間】π完走19秒
【CPU】E4300
【マザー】P5B無印
【スロット】1,3
【税込価格】 \10,480 (送料込)
虎羊のT0722、やっと試せた
常用するので念の為に電圧+2.0vしてるけど、1.8vでもイケるっぽい
まあなかなかの伸びじゃないかな、と <>
Socket774<><>2007/07/21(土) 00:11:01 ID:ifiCkXo6<> 667でOC向きの安価なメモリって何?
やっぱり虎JET? <>
Socket774<><>2007/07/21(土) 19:29:53 ID:kkiQWYYR<> 1レス10円以上新潟中越沖地震に寄付するPart1
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1184996787/
1 名前:新潟うぜぇ ◆QHi7qMJNbk [] 投稿日:2007/07/21(土) 14:46:27.28 ID:kOUCBq080
この瞬間から24時間の間に付いたレス数分を、日本赤十字の新潟中越沖地震の
義捐金に寄付します(翌日の同時間まで)。
でもそれだけじゃつまらないので、以下のルールで増・減額します。
(3)VIP以外の板に宣伝を張り、それを本スレに報告すると50円追加
宣伝先URLと宣伝先のレス番を書くこと(確認出来なければ無効)。
よろしく <>
Socket774<><>2007/07/21(土) 19:38:22 ID:UmiQe3Gl<> 明日からこのスレ伸びるな
age <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 19:50:04 ID:eVSe3z5B<> その伸び方も
「これってどうなんでしょうね?」
「これでいいですか?」
「どうすればいいんでしょうか?」
こんな馬鹿ばっかで伸びる予感 <>
Socket774<><>2007/07/21(土) 21:09:47 ID:TU7H2jnF<> 「〜で買いました」
「これから廻します」
もあるでしょう <>
222<>sage<>2007/07/21(土) 21:31:59 ID:ifiCkXo6<> なんか嫌な雰囲気だな <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 21:43:52 ID:YwOu01c2<> これってトリビアになりませんかね? <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 21:46:35 ID:T5miVUl7<> 追加
「OC向けの667はどれですかね?」 <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 22:13:23 ID:9NnaoQuq<> 「FSBってどうやってオーバークロックするんですか?」 <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 23:42:39 ID:ifiCkXo6<> ああ、本当に嫌な流れだ
まぁ期待はしてなかったが
これほどとは。
こっちはOCメモリスレみたいにギスギスしない
方向じゃなかったのか。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/21(土) 23:53:37 ID:eVSe3z5B<> 明日からの流れ見ればわかると思うよ <>
Socket774<>sage<>2007/07/22(日) 00:28:30 ID:VgbW+ZW6<> ID:ifiCkXo6はネタで言ってるのか本気で言ってるのか理解しがたいから困る <>
Socket774<>sage<>2007/07/22(日) 02:14:26 ID:KN8ElHWM<> 本気は本気なんだが
本気で答えてくれる人も居ないだろうから
こんな聞き方になってしまったと言う感じ
まぁ多少このスレならと
期待を込めた部分はあったんだけど
P5LD2が一枚余っているので
親用に一台でっち上げるかと思ったのだが
以前虎羊DDR2-800のメモリで組んだら
定格の400も出せないで凹んだから
667で400くらいは行けるメモリを探していると言った所
結局マザー買い直して一台組んでしまったから
このマザーが余る事になった訳 <>
Socket774<>sage<>2007/07/22(日) 02:20:01 ID:KN8ElHWM<> と、書いていて思ったが
DDR 667ならFSB333か
1:1なら特にOCする必要もなかったのだな
素直にMr石か虎jetの667でも買うわ
失礼した。 <>
Socket774<>sage<>2007/07/22(日) 02:21:55 ID:AmgTcVky<> 説教くれた上に自己解決とは…。
まぁ自己解決の過程を書いただけマシだろうか。 <>
宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. <><>2007/07/22(日) 16:48:03 ID:lSwjD+fh<> 相変わらず虎をOCに使おうとする香具師がいるみたいだな <>
Socket774<>sage<>2007/07/22(日) 17:14:30 ID:ycEWH1wO<> スレタイ100回読め <>
Socket774<>sage<>2007/07/24(火) 16:34:37 ID:fF21m8Y5<> 【メモリ名称】Transcend DDR2/PC2/6400 1GB×2
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】刻印 Transcend T0715 / 10x10.5(?) 3つ穴角削り (ELPIDA系)
【電圧/メモリクロック】1.85v/1010MHz
【レイテンシ】5-5-5-5-20-2T (SPDは5-6-6-18-25-2T)
【スプレッダ】Evercool EC-MC/SL (別途購入)
【採取地】上海問屋
【テストツール・時間】Orthos 10時間以上 (CPU&RAMブレンド)
【CPU】AMD Athlon64 X2 3600+
【マザー】ASUS M2N-E (BIOS:0701)
【スロット】1,2
【税込価格】12,800円ぐらいだったと思う
【画像(サイズ大)】http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1185262064129.jpg
今日までゲームやHD動画エンコ等やってますが問題なし、何かの参考になればいいが・・・
-Advance Memory Settings-
Max Async latency: 9ns
Idle Cycle Limit: 64 cycles
Disable Jitter: ON
DRAM Bank Interleaving: Enabled
Bank Swizzle Mode: Enable
他AUTO
M2N-E系でELPIDA系チップを使う場合はBIOSで以下の項目を設定することにより大幅な改善が可能
製造プロセスの小さい省電力チップ全般でいけるかも
-Output Driver Control-
CKE Drive Strength: 1.00x
CS/ODT Drive Strength: 1.00x
Add/CMD Drive Strength: 1.00x
MEMCLK Drive Strength: 0.75x
Data Drive Strength: 0.75x
DQS Drive Strength: 1.50x
DRAM Drive Weak Mode: Normal <>
Socket774<>sage<>2007/07/28(土) 12:25:30 ID:QTQPc38P<> 【メモリ名称】BGA-1066D2-1G
【メモリ型番】infinity 64M8PC8500 0728W-2
【チップ】刻印 infinity / サイズ未確認(横長)
【電圧/メモリクロック】2.0v/1080MHz、2.2v/1100MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【スプレッダ】無し
【採取地】PCkei
【テストツール・時間】Orthos2〜30数分
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】7980円
CFD扱いのPC2-8500バルクです。店に問い合わせたら動作電圧は2.1vがデフォみたい
SPDではPC2-8900になってるし、CFDホムペには情報載ってないし、突っ込みどころ満載のネタメモリ
選別落ちの物でしょうが、もう少し安ければいいんですけどね。
外観
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1652
動作
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1653
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1654
1080MHzは5-5-5-18ですがその後5-5-5-15で動きました。
1100MHz以上はマザーに電圧盛っても不安定なので限界は分からない
4-4-4-12だと1.8vで800MHzOKで820MHzギリだめくらい。 <>
Socket774<><>2007/08/01(水) 22:02:47 ID:gmrj3aBC<> いろいろレスしらべたりググったりしてみたけど
安くてOC耐性高いメモリってのがわからん。
今ってOCメモリなんていうのがあるんだね。
で、今だとどれがそこそこOC出来るの?
1333mhz対応のC2DでOCしてみたいんだけど <>
Socket774<><>2007/08/01(水) 22:12:31 ID:Zr9Ri3DT<>
___
/ ⌒ ⌒\
/ (⌒) (⌒) \ 刺身の上にタンポポのせる仕事の
/ ///(__人__)/// \ 採用試験に受かったお!!!!!
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ rー'ゝ 〆ヽ
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´ |
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ タンポポのせる機械が導入されたお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
<>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 22:33:12 ID:KEkyedWL<> >>241
とりあえず…ここのレスを最初から読み直そうか。 <>
Socket774<><>2007/08/01(水) 22:37:01 ID:gmrj3aBC<> >>243
わるい・・・俺にはもう時間が無いんだ。余命ry
簡潔明瞭に頼む <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 23:08:11 ID:qpIs0ivE<> D9GMHでも買っとけ <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 23:17:23 ID:j9WDKFji<> M&S買っとけ <>
Socket774<>sage<>2007/08/01(水) 23:32:07 ID:SHFZ+uM9<> Mr.Stoneもいいぞ <>
Socket774<><>2007/08/02(木) 00:33:59 ID:s2hamR7G<> どうやらUMAXのpulsarってのが良いみたいだな
おまえらあてにならんなぁ クズどもが <>
Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 00:50:45 ID:vGhvKOHa<> あーあw <>
Socket774<><>2007/08/02(木) 01:07:58 ID:B9ht/1Oz<> お前らチームワークいいなww <>
Socket774<><>2007/08/02(木) 01:20:36 ID:s2hamR7G<> 今後、スレ覗いたらすぐに定番がわかるように
UMAX pulsarオススメってテンプレにいれとけ。
クズどものグダグダした与太話レスなんて見てるほど人生ヒマじゃねーんだよ
<>
Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 01:28:58 ID:Md64kyVA<> M&Sいいのに〜 <>
Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 01:34:29 ID:SHnw17Qf<> Mr.Stoneもいいぞ <>
Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 01:49:01 ID:cfzie/45<> SAMEONG <>
Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 03:54:10 ID:bKWD+e13<> じゃあ、俺UMeX <>
Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 08:29:44 ID:WuievuQb<> 安くて高品質なelixerもいいぞ <>
Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 12:31:11 ID:f3D0PfOz<> >>248
それ安価なメモリじゃねーべよ
<>
Socket774<><>2007/08/02(木) 22:16:45 ID:B9ht/1Oz<> >>257
1Gx2でせいぜい15k、安価な部類に入ると思うが。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 01:35:24 ID:xuSicmyC<> 1G3000円台とかを見ちゃった人が
OCスレで糞メモリ乙wと馬鹿にされつつも、
それでもOCしようってことでできたスレなので、
15000なんて高いくらいであって、安価ではないという感覚なんだよ。
おれもUMAXのpulsarが安価なメモリとは思わんw <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 01:53:26 ID:+k8Y18aC<> OCメモリスレでもスレ違い扱いのUMAX…(つД`) <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 01:58:30 ID:7BKVr46H<> スプレッダ付いてる時点で高級に感じてしまう人が集まるスレ <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 02:08:38 ID:yvqhkOR9<> teamも含むのかな <>
Socket774<><>2007/08/03(金) 02:19:47 ID:LOO6UQ2J<> ウメックスはどうなんだ?
買う気にもならん名前だがww <>
Socket774<><>2007/08/03(金) 02:53:59 ID:XQXIov9j<> Team Eliteはガチで500Mhzまで回る報告があるぐらいの高性能な割りに6500円だな。
UMeXはUMAXの子会社だっけ、UMAXと同様それなりの市民権を持ってるがOCに向いてる報告は特に聞かないな。
とりあえずスプレッダにヒートシンク貼りまくりたくてしょうがない。フジツボ付きの岩ぐらいにヒートシンク付けたい。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 10:01:02 ID:FbH51axa<> うん <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 15:15:51 ID:WohYjCPa<> OCじゃないが俺の\3980で買ったTeamValueも1.8Vでも4-4-4-12で回るしな
Teamは優秀だと思うよ <>
Socket774<>sage<>2007/08/03(金) 22:51:31 ID:FYo1Soun<> >>266
何所で売ってるんでしょうか 是非おしえてください。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 00:42:43 ID:spSOKznL<> >>266
いいえそれはトムです <>
Socket774<><>2007/08/04(土) 00:45:40 ID:ktV4Ug3V<> ところでアンは椅子ですか? <>
Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 00:57:05 ID:C4FPfAJK<> >>267
楽天Home1で買った
ttp://www.rakuten.co.jp/home1/577049/781189/797152/781197/
でももう値段変わってるし、良く考えたら送料入れると4G分買っても一枚円4200位か <>
Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 01:00:38 ID:mMmB8Kd6<> >>270
あんがと。 でも売り切れてるね・・・
<>
Socket774<>sage<>2007/08/06(月) 06:06:18 ID:Rwr+tPgu<> Mr.Stoneは電圧をかければそこそこ回る子がまじってるみたいだけどな。 <>
Socket774<><>2007/08/07(火) 14:14:41 ID:x/7XQYfI<> 俺のM&Sも1.8Vでも4-4-4-12で回るから優秀なんだぜ <>
Socket774<>sage<>2007/08/07(火) 17:28:39 ID:+CP43JF3<> >>271
ハズレが多いから結構大変 <>
Socket774<><>2007/08/09(木) 23:54:22 ID:Q+pLyyH4<> r <>
Socket774<>sage<>2007/08/10(金) 01:19:01 ID:Rqn9rhxe<> うちのUMAXパルサー
500↑で常用〜
<>
Socket774<>sage<>2007/08/10(金) 01:20:38 ID:v6CQ54dU<> >>276
俺のパルサーは400すら回らなかったな。380ぐらいが限界だった、メモリタイミング緩めるのが常識なんだろうか
とりあえず500↑の電圧kwsk <>
Socket774<>sage<>2007/08/10(金) 01:57:23 ID:8J1fFhZF<> え
PulsarでCL5 400行かなかったら不良品でしょ
CL4の話なら納得だけどね <>
Socket774<>sage<>2007/08/10(金) 02:13:31 ID:v6CQ54dU<> あ、ベースクロックを333→380にあげての話だった。
5:6だからメモリクロックのほうは460ぐらいだったか。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/10(金) 02:36:28 ID:8J1fFhZF<> >>279
FSBってことね
まぁOCするならD9GMHのチップ載った奴あたりが今安いからそっち買ったほうが良いと思う
結構回るからおもしろいよ <>
Socket774<><>2007/08/11(土) 22:30:57 ID:synmp8y6<> CPUもビデオもママンもその他すべてそろった。
通販で届くはずだったメモリがお盆休みで届かなかった・・・
今買える1万チョイで買えるメモリでOC耐性高そうなのって
どこで買えますか?
TEAM eliteの1GB×2か、UMAX pulsar1GB×2を検討してるんですが・・・
ああ、早く組みたい・・・ママンにCPUとビデオ刺して
基盤なぞってハァハァしてまつ・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/08/11(土) 23:07:02 ID:acNbVIoz<> r-ヘ「:::::7,.‐''"´ __,,,...,,,_ `ヽ. 。 __ノ あ な 毎
_」::::::';:::::|-;:‐''"´ `"' 、 ':., ) .な ん 回
∠___::::::::ゝ'" ':., ', く た な
/7´ ., ; ; ; ! ; ', i ○ ) は ん 毎
ノ / /.! /'! /! _」ィ_/! .! i ! 。 ノ !.? で 回
く,__/ ,' 7メ!、_/ |_/ア´,.-、`ヽハ,____」 ! ヽ す
/ .,' !ァー-、 !U |_ ノ! | i i. | ∠,_ か
妖 。 ,' i /イ i'ハ '"´ ,.,.,. | : | | ! (`Y⌒ヽ. ,. -‐
夢 l____」 /ヘ. ゝ'´ , u | !/レ' o ヽ、 ヽ'
タ レ' !'" __,,..-‐''"`ヽ. ,'! , /_/ ノ i
ン 。 / / ,ハ、 i/´ i,.イ! /レ'´ `ヽー、‐ ''' "´ ̄,`"'' 、
: o 〈_,.へ/ /!`7ァ_、,_ _,,.イ::::レ'::、 `Y_i ,. '-‐- 、 !
? !,/、レ'"´ `ヽ7´ ノ !::::::::':., _i/ァ'´ニ二''ー、 `!
/ ',_>イヘ/へ:::::::::':; ノ !/ー-ァ' _ノン
/ヽ、 /\ / , i::::::::/:::::!/ァ-'::::::::::',,.イ_/ ,.:' /=-'" `' 、
:::::::::`'ー--‐ ' `ヽ.r'7ヽ、_, !:::::く_r'7」 /::::テ::::i./ ,.:' i' ',
::::: u Y`ヽ、__ヽrコン::::::::::::::::::::Y::::::::::::;.::' ,.:' __,人__ _ i
:::: i ;ヽパ:::::::::::::::::::::::';:o,. :' ,.:' ,.:' `Y´ ノ
:: !、 / ,く::::';:::::::::::::::::::::<.,__`'ニ-'<´ ! ` '' ー-‐''"
: ノ ` ,:' ::::::ヽ;:::::::::::::::::::::::/';::::::::::::::;:イ、
<>
Socket774<>sage<>2007/08/11(土) 23:14:17 ID:V5PY/vFa<> >>281
UMAX pulsar使ってるけど俺の環境じゃFSBを333→380で既に起動しない。
でも人によっては500でも回せる人が居る。個体差あるぜ!
俺が今メモリ買えって言われたら迷わずTEAM eliteだな。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/11(土) 23:25:21 ID:l6HWENJW<> メモリの話なのにFSBとかアホすぎる… <>
Socket774<>sage<>2007/08/11(土) 23:30:29 ID:IXX2R9Tz<> Team Elite買ってヒートシンクとメモリチップの間に隙間が無いか照明に向けてみたら
場所によってはうっすらではあるが光が漏れてきた。熱で接着剤が融解して埋まるかもしれないけど
熱が篭るんじゃないかと微妙に気になったのでヒートシンクを外した。
隙間が僅かとはいえあるくらいだからユルユルかと思いきや結構ガッチリくっついていたので慎重にやった。
以上チラシの裏でした。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/11(土) 23:31:31 ID:SczZF0FK<> >>283
FSB500ってことは最低(1:1)でも1000Mhzってことだよな
1:1の話を出すならFSB380で760Mhzってことになるよね
定格いかないなら不良品じゃないのか? <>
Socket774<>sage<>2007/08/11(土) 23:45:32 ID:V5PY/vFa<> >>286
あー、すまん。またしても5:6の話だ。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 00:01:48 ID:pMb9ZBuH<> >>285
でチップは何乗ってたの? <>
Socket774<><>2007/08/12(日) 00:17:44 ID:vUUTwKsX<> >283
そうみたいですね。 pulsarはあまり回らなかったっていう
報告多くみかけました。
やっぱりteam eliteいっときます。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 01:26:42 ID:V0WTkhh+<> この前¥9999で買ったTeamElite
5-5-5-15で2.0Vかけて900MHzでも回らない。
安物メモリのヒートスプレッダはハゲ隠しのヅラと一緒なや
使ってる本人はいい気になってても周りで笑われてる。
あんな物付いていない方がずっといいのに
<>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 01:31:11 ID:MUW23Pgi<> 「やっと出てきた」 (8/11)
-----アーク店員談
最新の70nmプロセスを採用するDDR2-800対応の1Gb DRAMを搭載する
SanMax製の2GBメモリ「SMD-2G88NP-8E」がアークに入荷している。
70nmプロセスを明確にうたう純正DDR2-800対応チップはおそらく今回が初。
搭載チップはELPIDAの国内製造モデル初回ロットとのことで、
次回入荷は早くて9月頃とのこと。価格は\24,990で入荷量は少量。
D9G**最強時代終了 <>
Socket774<><>2007/08/12(日) 03:48:18 ID:vUUTwKsX<> Micron D9GMH登載のSUNMAXの1GB×2のセットが
14980円なんだけど買いですか?
TEAM elite買ってはずれつかむより、3000円多めにだして
確実狙いの方がいいかな・・・
<>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 04:28:29 ID:fquOQRs+<> ORTHOSってmemtestより高負荷なの? <>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 04:40:49 ID:P5dEtuZ0<> >>293
memtestをフルスキャンで掛けたらそれなりに重いとは思うんだが
ORTHOSでメモリに負荷掛けながら普通に作業して一日乗り切れれば
実は問題ないんじゃないかと思ってみたりしてる <>
Socket774<><>2007/08/12(日) 12:39:30 ID:w72yFJDg<> Micronチップは在庫がまったくないらしいが本当か? <>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 12:50:40 ID:rA6mGBJp<> >>293
memtestはCPUに負荷かからないからな <>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 12:55:54 ID:++Im8ig9<> >>285 >>290
http://store.yahoo.co.jp/home1/me7061201.html
http://store.yahoo.co.jp/home1/tedd1024m8.html
\5,800 - \5,700 = \100
こんなものに期待する方が間違い
外したまま使いなさい
Scytheの1000円前後のヒートスプレッダでもこの有様
http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=88&page=3 <>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 13:13:15 ID:KVrEmqCD<> >>297
その計り方じゃそんな有様にもなるわけだよ。
チップとシンクの間に置いたらちゃんと放熱されないんじゃないか? <>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 13:32:44 ID:GC6dQQLk<> 443 :Socket774 [sage] :2007/03/09(金) 10:43:08 ID:kEJT2tIn
>>442
スプレッダっていうのは上位OCメモリに高級感を演出するため
下位OCメモリのヘッポコチップを隠すため
そんな程度もん
467 :Socket774 [sage] :2007/03/10(土) 09:05:01 ID:ZMzvo7gT
俺の冷却脳の暗算によると、メモリのヒートスプレッダの有無による
冷却効率の差は、表面積の微増と熱伝導の損失と発熱体を
発熱体で覆ってしまうといことによるトレードオフで全体的には
イーブンと出てる。状況別に少し細かく言うと、熱がヒートスプレッダに
熱伝導してる間に温度が下がるような
『低発熱』or『(十分な冷却風による)高冷却』
な状況なら効果があり、ヒートスプレッダがチップ自体の温度と
大差なくなるような
『高発熱』or『低冷却』
な状態だとスプレッダからの輻射熱により加速度的にチップは
加熱すると思う。もちろんそんな状況ではヒートスプレッダが
なくても高発熱なわけだが、その場合はヒートスプレッダが
ない方がマシな状況であると推測する。
523 :Socket774 [sage] :2007/03/14(水) 23:00:56 ID:ZeLMM8hC
>>516
熱を逃がせるならば効果あり、ただDIMMを複数扱う場合
逆効果になる可能性が非常に高い。
なぜなら、DIMM間の風量が減り、熱を逃がしにくくなるのです。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 13:33:31 ID:GC6dQQLk<> 668 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:13:04 ID:v6AOpaYK
それでも…安物は回らないと判っていても…
ヒートスプレッダに夢を見てしまうんだよなw
670 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:15:39 ID:obIt+LJF
team eliteの場合は確かに板状なんで効果は微妙かもなw
671 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:16:18 ID:NwqJUPG1
必要なくなったらオクで
「高品質ヒートスプレッダ搭載!」って書けるしなw
679 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 18:38:28 ID:XrtR1UbR
Team Eliteのいかにも安っぽい金色スプレッダ見ると
選別落ち屑チップ隠すための厚化粧と思ってしまうけどな
696 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:05:33 ID:3POuBZoD
ヒートスプレッダは大して効果ないよ
上でそのことに触れている人が居るけど、ほんとその通り
698 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:12:50 ID:btS/aVrP
ヒートスプレッダって結局、チップの熱を移動させるだけで
放熱効果自体はたいしたことないということでよろしいか?
だとすると、なんで最初からヒートスプレッダついてるメモリが
商品として販売されているんだろう?抱き合わせで値段上げるため?
700 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:20:41 ID:3POuBZoD
ん〜どうなんだろうね
空気に触れる面積が多いフィン状だったり、
ギザギザな形状が付いていたりするなら話は別だけど、
平面のノペーってしたスプレッダなら、付けても一緒だとおもうよ
707 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:28:08 ID:kMSiXB2G
ヒートスプレッダって見栄えがいいからつけてるだけじゃないの?
711 :Socket774 [sage] :2007/06/10(日) 19:37:34 ID:HVPilLxa
>>707
確かにメモリスロットの隙間考えると熱抜けそうには思えないな <>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 13:47:22 ID:HtcdIB98<> KAMAのヒートスプレッダは、メモリ取り付け時に指が痛くないという素晴らしい効果が!
・・・冷却?そんなものは飾りですよ。偉い人にはそれがわk <>
Socket774<>sage<>2007/08/12(日) 16:11:12 ID:pVaFz+MC<> 本気で冷やす気があるなら
表面面積を稼ぐ凸凹がないとダメだもんね
やっぱりただの飾りなんでしょうな <>
Socket774<>sage<>2007/08/13(月) 01:34:33 ID:r0aeNdOu<> 安くて回るからヒートスプレッダが飾りでも十分メモリ自体は価値があるよ <>
Socket774<><>2007/08/13(月) 21:51:39 ID:VftkZmz0<> ここからが本番。
これからelp70nmが出回って来る。
そのチップを見極め、如何に安く買うかだ。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/13(月) 23:03:59 ID:CDJLgQuZ<> オクで15000円で購入
http://up.spawn.jp/file/up42113.jpg
http://up.spawn.jp/file/up42110.jpg
1.85Vで490MhzORTHOS1Pass通過。
2.2Vでπ限界618Mhz。
2.2Vで560MhzORTHOS1Pass通過
OCメモリとしては外れ。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/14(火) 08:58:48 ID:qsiIb1FE<> 主語が抜けているよ <>
Socket774<>sage<>2007/08/15(水) 01:05:37 ID:RTpP03bA<> >>306
SS見ろよ <>
Socket774<>sage<>2007/08/15(水) 01:51:13 ID:6bC9GuK5<> そういう問題じゃないでしょ。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/15(水) 04:12:04 ID:vjYp4V0z<> 主語とか問題とかまるで頓珍漢な指摘でしたり顔の馬鹿。
指摘する時には具体的にお願いします。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/15(水) 11:30:52 ID:NhaNxexB<> 最近よく中古でみかけるIBMシール付きのサムスンのDDR400メモリってどうなんだろう?
チップはC-UCCC物だけど・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/08/15(水) 17:02:37 ID:6bC9GuK5<> >>309
主語が無いって指摘で分からないようなら、日本語勉強し直したほうがいいよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/15(水) 17:07:57 ID:RTpP03bA<> えーと釣りじゃないよね?
A=DATA Extreme DDR2 1066+って見えるのに
メモリ分からないとかそういうギャグじゃないよね? <>
Socket774<>sage<>2007/08/15(水) 17:10:00 ID:Je5wv1Jp<> 先日購入したCFD BGA-1066D2-1G DDR2-1066のCPU-ZでのCPD
PC2-8500(555MHz) EPP:No
200MHz 266MHz 555MHz
3 4 5
3 4 7
3 4 7
9 12 25
12 16 32
ちょー綺麗な端子だった・・・ _| ̄|○il| <>
Socket774<>sage<>2007/08/15(水) 19:43:08 ID:6bC9GuK5<> >>312
そこは文章じゃ無いだろ。
<>
Socket774<>sage<>2007/08/16(木) 18:15:47 ID:gtVEd1SF<> HOME1で9999円で買ったTeamElite
2.0V-1000MHz 5-5-5-16
2.1Vで1066MHz 5-5-5-16
ヒートシンク?は意味内。CPUからの廃熱を拾って更に暑くなってる余寒。 <>
503です ◆7idzB6JMx. <>sage<>2007/08/17(金) 13:54:08 ID:JFb41XyC<> >>315
起動限界か?π限界か?ORTHOS限界か?ワカンネ。SSもないし。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/17(金) 17:39:21 ID:At6s4cAr<> 脳内限界とみた <>
Socket774<>sage<>2007/08/17(金) 18:11:02 ID:WI3dkF18<> 誰かRAMSIR挑戦してくれよ
全然まわんねーよこのメモリ <>
Socket774<>sage<>2007/08/17(金) 22:16:04 ID:cr05XX1H<> >>315
値上がりしてんのな。9999円とは。
それはそうとここ最近のが全然安物メモリじゃない件 <>
Socket774<>sage<>2007/08/17(金) 22:20:40 ID:QdyA38bo<> 一時的に下がりすぎただけで十分安メモリでしょ <>
Socket774<>sage<>2007/08/18(土) 20:17:57 ID:pcXUZOOv<> >>316
ORTHOS4時間程度しかやってないけど、大丈夫ですだ。
<>
Socket774<>sage<>2007/08/18(土) 21:27:11 ID:OhkBns7k<> シーマ・ラボラトリーのTD2/667-1GってMicron純正モジュールらしいけど、チップは何が載ってるのかな??
GMHならCFDのより安いし買ってみようかと・・・
誰か知ってる人いたら教えてください <>
Socket774<>sage<>2007/08/18(土) 22:57:56 ID:pcXUZOOv<> http://doiob.net/doiob/uploader/src/up9337.jpg
とりあえず、2時間30分しか経過してないけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/19(日) 19:35:08 ID:PhzYW+dK<> 高級虎羊、Eだった。
買おうと思ったけど見送った。。。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/20(月) 23:48:57 ID:vmsytE3u<> CFDのMicronの1GBて1066Hzぐらいで5-5-18ぐらいなら普通に回るね。
通常状態でもかなり熱いから冷却しないときつそうだけど <>
Socket774<>sage<>2007/08/21(火) 00:03:18 ID:t48QVVeE<> 電圧いくつくらいで回りましたか? <>
Socket774<>sage<>2007/08/21(火) 00:44:27 ID:TGkzIaIM<> >1066Hzぐらいで
>5-5-18
ムチャクチャですね。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/21(火) 04:35:51 ID:JuRKW6l+<> >327
一つ聞きたいんだけど、実生活でもそんな調子なの? <>
Socket774<>sage<>2007/08/21(火) 12:11:05 ID:iQY8DEoP<> CFD MicronならCL4で1000行くんじゃないか
CL5で1150まで入ったが・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/08/21(火) 21:00:42 ID:UjDxT95F<> >>328
なぜ327に聞くのか <>
Socket774<>sage<>2007/08/21(火) 23:56:59 ID:P9Zx21NG<> 327の発言が悔しかったんだろ <>
Socket774<>sage<>2007/08/22(水) 08:17:39 ID:Sy6bMT3N<> 5-5-5-18の間違いでは? ではなくて、わざわざ揚げ足とるような言い方が、ってことでしょ。
夏なんだからスルーしてやれって <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 01:47:54 ID:UxhLVUjC<> おまいらは塩爺がツーチャンネルってテレビで言ってる事に対して訂正を要求する投書を出したのか?
テレビのタカアンドトシのタカにイチイチ突っ込んでいるか?
中途半端な突っ込みは見てて恥ずかしいんだよ。
誤字脱字に突っ込んで笑いが取れるってんならボケなんていらねーんだよ
少しは実のあるレスしろよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 01:59:05 ID:ZX/ojYR2<> そういうお前のレスがかなり微妙な件について <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 02:07:26 ID:UxhLVUjC<> なんでも微妙って言えば乗り切れると思ってるの?
もうちょっと語彙を増やそうよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 02:15:30 ID:oMvQ9MNH<> 夏だな香ばしいな。
それはそうと、team elite使ってる香具師、OC耐性どうよ? <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 07:15:02 ID:ZX/ojYR2<> なんでも香ばしい(ry とか言ってきそうだなwwww <>
Socket774<>sage<>2007/08/23(木) 07:38:20 ID:zou0Eeu8<> >>336
使い始めたばっかりだけど、5-5-5でも、4-4-4でも、900くらいまでは楽に回る。
でもマザーがP5Bだで、頭打ちになってて1000まではきついっぽい。
チップセットとかの電圧変えればいくかもしれないけど、暑いくてあっちっちだからからやってない。
900までなら超安定、超安心ですね。 <>
Socket774<><>2007/08/23(木) 09:29:52 ID:d6uGQ5sX<> >>338
4-4-4で900が楽に回るなら欲しいな
電圧はどの位かけてます?
SSもあげてほしいな <>
Socket774<><>2007/08/24(金) 09:39:13 ID:P5VMH2bg<> >1ー>5 <>
Socket774<><>2007/08/29(水) 19:20:22 ID:7WRnyhBa<> 過疎age <>
Socket774<>sage<>2007/08/29(水) 19:31:36 ID:8QvvSAmt<> メモリ再値下げでそろそろこのスレもにぎわってくるだろう <>
Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 12:14:30 ID:bsXzP7GG<> 【メモリ名称】Trascend Jetram 1GB*2
【メモリ型番】JM2GDDR2-8K
【チップ】0721
【メモリクロック】400MHz
【レイテンシ】4-4-4-12 2T
【電圧】1.8V
【スプレッダ】なし
【採取地】3TOP(6月中旬)
【テストツール・時間】 ORTHOS
【CPU】2.4GHz, 1.30V (Athlon64 X2 5200+のDC)
【マザー】K9N Neo-F
【スロット】1,2
【SS】ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1188616199067.jpg
今更だけどタイミング詰めだけ試してみた
ORTHOSは1時間で止めちゃったので、今晩寝る前に再度回しておくつもり <>
Socket774<><>2007/09/01(土) 12:24:09 ID:broJT2RN<> いま虎飼うのは怖いな、
虎Xの選別落ち的な臭いがプンプンと <>
Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 12:33:21 ID:bsXzP7GG<> 三鈴に0715, 0717, 0722, 0732があるらしい <>
Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 14:25:43 ID:HBFp5BMJ<> >>344
積んでるチップが明らかに別物だから気にする必要は無い <>
Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 15:47:40 ID:/BchSt07<> 虎ってPSCとPromosなんだよね?
今まで回るって言われてたのはPromosだと思うんだけど(PSCは電圧上げても回らない印象
斧羊は何使ってんの?
<>
Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 17:18:43 ID:HBFp5BMJ<> 日本では売ってないようだが虎Xには上位モデルがあって
2.1VでDDR2-1066/5-5-5-15の製品がTranscend公式(USA)に載ってる。
そっちの選別という可能性が高いので、虎羊とは直接の関連は多分ない。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 17:26:27 ID:HBFp5BMJ<> だから電圧上げてOCをしても上位モデルを超えることはまず無理だと思われる。
公式オンラインストアの値段も見たが、1066は$185で800は$105だったのも裏づけになると思う。
これだけの価格差が存在するので。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 17:28:03 ID:2rJ6DjrQ<> さらに選別という可能性は十分ある。
識別EとMは確認した。 <>
Socket774<><>2007/09/03(月) 13:43:15 ID:AvLX0Ujv<> a <>
Socket774<>sage<>2007/09/05(水) 01:06:57 ID:X45jDA6I<> 多分ない
と思われる
と思う
憶測日記ウザイ <>
Socket774<>sage<>2007/09/05(水) 02:34:26 ID:byEu3oG4<> 野暮な突っ込みの方がよっぽどウザイけどな
確定事項以外書いたらいかんのかw <>
Socket774<>sage<>2007/09/05(水) 19:42:07 ID:qYic6Lhx<> >>352
一応突っ込んどくけど、「思う」は憶測じゃ無いぞ。
感想、意見、意識だから。お前の言葉も「ウザイと思う」って言ってるのと同じ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/05(水) 20:03:18 ID:jVfbH6nN<> 2匹か <>
Socket774<>sage<>2007/09/05(水) 20:16:51 ID:qYic6Lhx<> いやいやこんな過疎スレで釣りはせんだろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/05(水) 20:27:00 ID:U2yhTHIM<> ↑負け惜しみ乙 <>
Socket774<>sage<>2007/09/06(木) 16:48:45 ID:II39RS+x<> 他人に確定情報貰わないとOC出来ないって初心者か厨房か。
いずれにせよ、このスレには相応しくないな。
可能性だけで十分ではないか。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/06(木) 19:09:26 ID:oiKMNSNk<> また1匹 <>
Socket774<>sage<>2007/09/06(木) 20:46:34 ID:FkS/St8Y<> ワンズのD2U667CK-1G/M 6月にポチった時より100円安くなってる 最安かも
先日BIOS更新した後テストで回した3DMark05がコケて(06は回った)おや?っと
思ったら5-5-5-15の所を5-5-5-5に設定ミスってた。
ちなみにうちのはE6320をFSB428 4:5の533でだいたい1066で常用してる。
OCメモリとしては松クラスだけど、融通が利くんでプアーには重宝するよ。
DDR2が廃れる前にもう1セット確保しときたいな。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/06(木) 20:54:06 ID:8y8QMbVW<> >>360
松って松竹梅の最上じゃないか・・・? <>
Socket774<>sage<>2007/09/06(木) 21:03:03 ID:FkS/St8Y<> ヤベ梅だったw <>
Socket774<>sage<>2007/09/06(木) 21:42:20 ID:ahMfp1RU<> >>360
電圧いくらぐらいいれてます? <>
Socket774<><>2007/09/06(木) 21:54:40 ID:FkS/St8Y<> >>363
2.1Vっす UMAX667当時9kで買ったけどそれより全然いい感じっすね <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 04:30:00 ID:PvyVPNVM<> >>346
うちは1066で1.95Vで5-5-5-18で常用中もうちょいつめれそうだけど <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 12:23:15 ID:C5k9Dk2B<> 2Vでもいけますね。CFDのD9GMHは1200で回らないと、OCメモリとして販売
しないのかな。 <>
Socket774<><>2007/09/08(土) 13:32:05 ID:oyxyBx/O<> D2U667CK-1G/M、2.1Vかけて5-5-5-18 2T 800でエラー返す@Memtest
D9GMHでもシンガポール産は回らないと評判。
ところで5-5-5-5でOS起動可能なM/Bってなによ? <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 13:57:41 ID:C5k9Dk2B<> GIGAのP35-DS3ッス <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 14:48:39 ID:oyxyBx/O<> >>368
サンクス。
こちらはDFIのNF590とASUSのP5B寺だけど5-5-5-5あたりの設定だとBiosすら拝めない・・・
D2U800CZK-1G/Mも一緒に買ってみたけどこちらは5-5-5-18 1.9V 950 位で限界っぽ@memtest
電圧かけても伸びないし、ちょっとマザー狩ってくる。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 15:46:39 ID:Civ1MnJo<> 難しいの苦手なんでmemtestってしたことないから実際どうだか・・
うちの場合3DMark05通ればおkってことにしてるんで。
メインマシンの変態マザーが死にかけてるんで安くなったDFIの965-Sほしいなあ <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 15:47:59 ID:J+uEKUpw<> memtestが難しいとかギャグかw <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 15:53:12 ID:+y35EgGE<> memtestはディスク作って読ませるだけな気がするんだが… <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 16:02:33 ID:D084y/MO<> FDDも光学ドライブもないPCかもしれない <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 20:13:09 ID:3qOJLj1g<> 灰の66nmってどれぐらい回るのかな? <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 21:22:46 ID:KBY4Hwj1<> >>367
それって単にメモリがさほど耐性なかっただけでしょ
D9GMHでも選別落ちのは1000くらいで頭打ちなの結構あるし <>
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. <>sage<>2007/09/08(土) 21:29:17 ID:QhGdbepd<> >>367
単にメモリ基盤がクソなだけだろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 21:51:21 ID:Q93kLyFJ<> 「基板」ですね。 <>
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. <>sage<>2007/09/08(土) 22:23:38 ID:QhGdbepd<> http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%9F%BA%E6%9D%BF&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%9F%BA%E7%9B%A4&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt
どっちが正しいんでしょうW <>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 22:35:01 ID:Q93kLyFJ<> それ見りゃ、どっちが誤用か一目瞭然ですよ? <>
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. <>sage<>2007/09/08(土) 22:46:11 ID:QhGdbepd<> 件数みりゃ基盤>>>基板ですが?
<>
Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 22:50:58 ID:0hL+/rHH<> 基盤:物事を支えるよりどころ。物事の土台。基礎。基本。「生活の−」「−整備」
基板:電子部品を組み込むプリント版。また、集積回路を配線するシリコンの結晶板。 <>
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. <>sage<>2007/09/08(土) 23:00:06 ID:QhGdbepd<> 誤用のほうが多いんだな。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 01:06:11 ID:SAL4AGS5<> 間違えを正しいと強行に主張
だせぇwww <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 01:24:32 ID:5b3ZbBZu<> >>383
間違え って書くやつも十分だせぇwww <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 01:27:21 ID:SAL4AGS5<> >>384
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B4%D6%B0%E3%A4%A8&kind=jn&mode=0&kwassist=0
m9(^Д^)プギャー <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 01:29:28 ID:gZfZPFNA<> >>380
基盤のほうは、「メモリの基盤技術」といった正しい用法も含まれているから、
件数で比較しても意味がない。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 01:45:29 ID:aKGTPMa4<> ID:SAL4AGS5が必死すぎてわろたw <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 01:55:58 ID:SAL4AGS5<> ID変えてご苦労様ですね
恥ずかしくて出てこれませんかそうですか <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 05:52:55 ID:yeLXU3l1<> 恥を知らない奴ってのは幸せそうだね。
オレは嫌だけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 12:08:40 ID:YQJYQggQ<> つーかぐぐり方も知らんぐらいだし、
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%9F%BA%E6%9D%BF%22&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%22%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%9F%BA%E7%9B%A4%22&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 12:10:45 ID:tdSt0xHC<> 突っ込むところ? <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 12:38:36 ID:0kaNL7rw<> YES! <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 14:07:51 ID:tUVz9OqG<> けどやっぱあれだな。検索件数で結論付けるのは無理があるな。yahooとgoogleじゃ検索数違って逆転するし。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 14:38:15 ID:AfnTsnhC<> 激しくどうでもいい <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 17:24:28 ID:yeLXU3l1<> 判った。
相手の意図とか空気を読めないアホって著しく客観性が少ないから恥が無いんだな。
おまいらはもっと人と直接会話をして下さい。
それと設計部署でも基板の誤変換や誤用は多いです、一般人なら尚のことです。
こんな事で鬼の首を採った様になる事を恥じて下さい。
だからサッサとHynixとエルピダの新チップの結果報告しやがれです。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 17:46:04 ID:YQJYQggQ<> スレチどころか板違いかもしれんが気になったので1点だけ
設計部署って何屋さん?
元電器屋で現機械屋だけどそんな奴は居なかった <>
Socket774<>sage<>2007/09/09(日) 18:55:23 ID:yeLXU3l1<> 気づかなかっただけじゃないの?
つか、この誤変換やったこと無い設計や技術者の方が少ないと思うんだけど。
376は誤用だけどさ。
大手電器メーカーの設計にも門外の庶務派遣さんは居るし、
複数PC使ってりゃ誰でも誤変換を見逃す可能性がある事を想定した方が妥当じゃね?
ttp://www.tt.rim.or.jp/~rudyard/gohen011.html <>
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. <>sage<>2007/09/10(月) 01:34:41 ID:KTTMsCuR<> TU-KA
メモリ、パーツ安くなってるのになんで、OC報告があまりないんだろうか?
<>
Socket774<>sage<>2007/09/10(月) 01:40:35 ID:h+k0bMHY<> 君のような奴がスレ違いの書き込みを続けるから
場の空気が盛り下がるんだよ <>
Socket774<>sage<>2007/09/10(月) 01:43:02 ID:xsGIwI9l<> >>398
OCはやったころは性能がGhz到達前後で相対的に見て性能アップした感じがえられたけど
今のPC性能は特定の用途(エンコとか)でもしないかぎり必要ないしわざわざOCしてまで・・・
なんじゃね?
むしろ省電力とかに向いてるし。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/10(月) 01:46:40 ID:rURvEKgC<> >>400
お前は何か勘違いしてるに100ペソ <>
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. <>sage<>2007/09/10(月) 01:54:53 ID:KTTMsCuR<> メモリコア電圧0.1vあげてワットチェッカー使ったら1Wもあがってない。
省電力なんて幻想。知れてるよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/10(月) 02:01:56 ID:xsGIwI9l<> >>400
投下したあと自分でもそう思ったよ。
突っ込んでくれてありがとう。
>>402
アイドル時だと変化みえないんじゃないかな?
MBのシステムをフル回転させないと増加なんてわからんでしょ。
・CPUを最高クロックで使いまくり
・メモリにアクセスしまくり
<>
ヽ`∀´>っ-{}@{}@{}@ ◆7idzB6JMx. <>sage<>2007/09/10(月) 02:10:53 ID:KTTMsCuR<> DDR2なんて元が数ワットだからそんなもんでしょ。
雑誌でもおんなじ結果でしたよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/11(火) 00:10:01 ID:XbuJwlre<> Hynixの66nm届いた、ざっと調べた
CL5-5-5-15
1.9v 起動 ORTHOS
900MHz ○ ×
2.2v 起動 ORTHOS
900MHz ○ ○
950MHz ○ △
突っ込み無しで、面倒なのでSSも無しで勘弁
細かく調べる気になれない・・・
<>
Socket774<>sage<>2007/09/11(火) 00:35:12 ID:w2MMz1kU<> >>405
667の時点で嫌な予感はしていたが…
ありがとう、人柱に敬礼。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/11(火) 10:55:23 ID:pudTthLD<> 結局、エルピダも灰も60nm系は今の所伸びないみたいだね
やっぱりMicronの製造再開だのみか <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 06:48:49 ID:mbXYzts/<> >>405
うわ、回らねー
気力があればれタイミング詰めもやってくれ <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 21:25:53 ID:ryAPfuOE<> 以前Opteron144の相方に、と買ったノーブランドバルク品のDDR400でCL3な512MB。
基板がB6U808でチップがhynixのDT-D43。
何の工夫もせずにDDR500でも余裕という神の子、恐ろしい子。
CL詰めはシビアだったけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 21:43:55 ID:+77C9S/i<> >>405-408
えっ!その数字でダメな子なのか。
さすがOCスレ。
魚竿系の私は、1.9V-900MHzで充分できる子です。 <>
405<>sage<>2007/09/13(木) 22:38:06 ID:UMA+tghT<> >>406-408優しい言葉をありがとう。
週末三連休を利用して、灰と、今日届いた斧虎を
(板外したらD9GMHだった)ちょこっと調べてみます。
>>410規格が667なのでダメではないけど、
他の800より高い値段と、新プロセスチップに期待しすぎただけです。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 23:00:50 ID:T9cw9MlK<> >>411
その虎ってこれっすか?
ttp://www.bestgate.net/memory_transcend_tx800qlj2gk.html <>
Socket774<>sage<>2007/09/13(木) 23:43:10 ID:Tr1C0rCD<> >>411
殻割りしたの?
せっかくのOCメモリ永久保証品がw <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 02:01:35 ID:BwFXVMB/<> >>412はい、それです。
>>413簡単に外せそうだったので魔が差しました。
クリップをずらします
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1717
クリップを外します
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1718
板をそっとぺりりと剥がします
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1719 <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 02:38:34 ID:Gz79RQN+<> >>414
ありがとう、ずっと気になってたことが解決した!
マジで感謝! <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 02:48:25 ID:MkBL2M99<> >>414
ありです 虎の1066は高くて手が出せないので(21kで最安でしょうが)
その灰と虎 週末回した結果もぜひ教えてくだされ <>
Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 06:03:41 ID:FVuSor0E<> >>414
OC検証に期待してます
今月は値段が下がったので
予算内で色々と買いやすくなりましたね <>
411<>sage<>2007/09/15(土) 21:54:17 ID:J8Eyj/v/<> >>405のhynixメモリ再検査
【メモリ名称】hynix純正DDR2 667 1GB
【メモリ型番】HYMP512U64EP8-Y5 AB-A 0724
【チップ】hynix KOR HY5PS12821E FP-Y5 A 724A
【スプレッダ】無し
【採取地】ark
【テストツール・時間】Orthos
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】5780円
CL5-5-5-15
1.8v 800Mhz ○
850Mhz 3秒でエラー
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1721
2.0v 900Mhz ○
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1722
CL4-4-4-12
1.8v 700Mhz ○
2.2v 800Mhz ○
825Mhz OS再起動
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1723 <>
411<>sage<>2007/09/15(土) 21:56:17 ID:J8Eyj/v/<> 【メモリ名称】axeRam DDR2 800+
【メモリ型番】2GB KIT DDR2 800 CL4
【チップ】7HD22 D9GMH
【スプレッダ】付属
【採取地】上海問屋
【テストツール・時間】Orthos
【CPU】C2D E6600
【マザー】P35-DQ6
【スロット】1,2
【税込価格】11874円
CL4-4-4-12
1.8v 815Mhz ○
832Mhz ×
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1724
2.0v 900Mhz ○
915Mhz 11分でエラー
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1725
2.2v 965Mhz ○
980Mhz 2時間後エラー
999Mhz 1秒でエラー
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1726
2.3v 1015Mhz ○
1032Mhz ×
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1727 <>
411<>sage<>2007/09/15(土) 22:17:49 ID:J8Eyj/v/<> >>419はCL3-3-3-9 2.3v 800Mhzでも動きましたが
Orthosでしばらくたってからエラー
以上です。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 23:05:58 ID:uhhGMAnS<> >>419
乙!
自分も先週そのメモリ買ったから参考になった!
マザボ買い換えたら自分も試してみるよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 00:19:03 ID:OeHwAtKD<> 411さんありがとう 虎は無理せず5-5-5-15で回せば1066はいけそうですね。
<>
Socket774<><>2007/09/16(日) 01:26:20 ID:KN9YALWe<> >>418
乙。とっても参考になった。いい奴だな <>
Socket774<><>2007/09/16(日) 12:29:16 ID:Zne0Paem<> 前回の暴落のときに買ったTeamEliteが脂肪。
ヒートスプレッダ熱過ぎだし放熱が悪かったか。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 12:44:01 ID:A7c7jNFP<>
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/ <>
Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 00:05:21 ID:PeouN3OZ<> >>419
乙です!
もし時間があれば5-5-5の耐性も気になるのでお願いします。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 17:27:26 ID:2cxYhuUE<> Micronの1Gb DRAMチップは耐性悪かった?
片面実装の1GBメモリが5000円ほどで売られてたんだけど <>
Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 18:43:56 ID:/Kbhbjfm<> D9HNLでしょ? 耐性はダメダメ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 18:52:48 ID:BoIv+Fdo<> CFD 2G Micron D9HNL使ってるけどOrthos通るのが750くらい
まぁ値段なりだな
OCしない人にはオススメだよ <>
428<>sage<>2007/09/19(水) 20:02:28 ID:/Kbhbjfm<> 虎斧800+が届いたんで報告。基板はBrainPowerのB62URCE。チップは既出の通り
MicronのD9GMH、7HD22。んでこのヒートスプレッダがヒデェ。真ん中をクリップで
押さえてて、両端が殆ど浮いてる(外すと判る)。しかも、チップを含んだ基板厚さと
スプレッダの銜える厚さも合ってないから、両端のチップの接触面積は2割程度。
スプレッダに熱を充分に逃がせない、エアフローも効かないから熱が篭もる。
高電圧で使うならスプレッダ付け替えなきゃ… <>
Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 20:12:00 ID:/zXrR/GC<> なんだ虎斧も値段の割にイマイチだな <>
Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 20:14:01 ID:NCclqleq<> 初期ロットのElite並のメモリってもう来ないのかな <>
Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 20:19:00 ID:RlaikqXG<> >>432
最近のは耐性落ちたという話も聞くけど、どうなんだろうね。
値段がかなり安い部類になってるから、積んでるチップや基板も
価格相応の物へとコストダウンしてるような気もするが・・・? <>
Socket774<><>2007/09/19(水) 21:23:09 ID:1IhEAGw4<> UMAXと同じだよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 21:50:28 ID:AAq/RreL<> コストダウンしないとやっていけないだろう
リストラとかも結構やってんじゃね
検査も甘くなりそうで怖い <>
Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 21:52:23 ID:AAq/RreL<> >>430
なんだそりゃw
個体差なのかもしれんけど、それなら裸で使った方が良さげだなw <>
430<>sage<>2007/09/19(水) 22:01:08 ID:/Kbhbjfm<> http://ranobe.com/up/src/up221074.jpg
まずはP5W DH、4枚挿しの定格4-4-4-12@1.8Vでテスト中。
4GBのテストは時間掛かるから耐性報告はまた後日… <>
Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 23:25:58 ID:2cxYhuUE<> >>430
個人的には2.2V、5-5-5-15の耐性も見てもらえれば助かります <>
Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 00:59:00 ID:BU/F7SOr<> >>419ですが1G×2
1.8v 5-5-5-15 990Mhzでテスト中です
Orthos4時間20分経過中。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 07:14:46 ID:8HNBI9Ju<> そうだよな 上読んで納得
ここまでメモリが暴落すると、大幅なコストダウンをするしか方法がない
これはどこのメーカーも同じだよ
高耐性品も少なくなるかもね 必要ならある程度確保すべし <>
Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 07:39:08 ID:d2QpRXlD<> デュアルパックでCFD襟糞と馬Pulsar
単品で馬Castor、寒、灰、Apacerのバルクあたりしか手に入らないとしたら、
OC的にはどれが無難?
それと、BUFFALO(メルコ)の場合、使用チップって刻印でわかるの? <>
Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 10:29:31 ID:5svg9fcs<> あくまで上記内での比較なら
>CFD襟糞と馬Pulsar
馬Pulsar
>馬Castor、寒、灰、Apacerのバルク
おそらく灰
Apacerはチップ不明なんでなんとも言えない <>
魚竿170-470<>sage<>2007/09/21(金) 09:22:23 ID:0n3eQ3l3<> ドスパラで8650だったヒートシンク付ノーブラ800-1Gx2(届いたのは普通のTeamElite)
魚竿スレでも簡単に報告したけどネタとか店の関係者とか言われたんでこっちでSS付き報告
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1734
まず1.8V 5-5-5-16(SPD)のπ限界
あっちで書いたけどmemtestはちょっと下げた1000で5passノーエラー確認
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1733
1.85V 4-4-4-12 でOrthos 7h(2周)
1.8Vだとπ限界が800だったんで0.05V盛ってみた
モジュールの製造週が0724なんでチップは虎羊の0721辺りと同じかな? <>
Socket774<>sage<>2007/09/21(金) 21:52:05 ID:m1fRpkGm<> >>443
ちょっとイイね。。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/21(金) 22:59:31 ID:HIx0egf+<> 1.8Vで1000とか普通に捏造だろ
マイクロンの選別でもそこまで回らんし <>
Socket774<><>2007/09/21(金) 23:08:03 ID:GShniLvj<> 俺もこれ見て、普通に行き過ぎだろっておもたw <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 01:33:26 ID:i+N9P1s/<> しかしここの住民ならすぐに嘘と分かりそうなのに
なんでそんな回りくどいことやったんだろうかw <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 07:30:59 ID:0Y0yLlEr<> >>446,447
Eliteが回ると何か都合悪いことでもあるの? <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 07:44:13 ID:FBDQvy1D<> Memtestやπなら敷居がぐっと下がるから
クリアできるものがあっても変じゃないけどね
>>445
1.8VでDDR2-1000でOrthos24時間いける
Crucial/Micronのモジュール持ってるけど <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 11:24:40 ID:oSuhe5xN<> しかし馬鹿が多いな
πなんてメモリテストとしてはほとんど意味ないだろ
104万桁でメモリ使用量はわずか11MB程度だから
OSが起動できたということである程度メモリの耐性はチェックできるが
それでも使っているのはメモリの一部だ <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 15:26:32 ID:xZaohfl0<> >>443
当たりオメ
ところでMemSet3.3いつ落とした?
いま配布スレで403吐かれて落とせないんだが <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 18:10:20 ID:p0cAV0L+<> memtest30週、Orthos一周しないと安心できないな
<>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 18:43:02 ID:FBDQvy1D<> >>451
このリンクで落とせるけどどう?
http://perso.orange.fr/Tweak-and-Coe/Download/MemSet.exe <>
Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 19:32:04 ID:x5+aZ4BN<> >>445
駄目な報告(真実)をネットで出されて売れ行きが芳しくないのだろうな
偽造するほど苦しいのだと思われるドスパラは <>
Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 03:19:05 ID:Wexcc/AD<> 結構前のスレにも貼ったJetRAMのやつだけど、物によって固体差あるような気ガス
省電力チップは信号強度を下げると5%〜10%程オーバークロック上限が伸びる。
1→0になる時に電荷が残ってる(信号強度が強い)場合は伸びないようだけどね。
http://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1190484729412.jpg
最近のTeamEliteって何処のチップ積んでるの?
まともなチップでヒートシンクが浮いたりとか無ければ買ってみようかと思うんだが・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 11:53:02 ID:7qb657Mq<> すごく・・・大きいです・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 14:02:18 ID:XYV5nwBq<> >>455
こないだチムエリ買ったけどこれも省電力チップなのかな。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 18:47:28 ID:QPCKis3E<> >>455
TeamEliteの比較のためにそれを貼ったの?
それとも前のやつはそのチップをつんでいたといいたいのか
何を言いたいのか良く分からない <>
Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 20:11:44 ID:BDDPMcyB<> >>458
見た通りだよ。
見てわかんなければ言ってもわかるまい <>
Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 20:30:26 ID:QPCKis3E<> >>459
名瀬そんなにけんか腰なのでしょう? <>
Socket774<><>2007/09/23(日) 21:04:25 ID:WjvCRMfi<> >>455
は何が言いたいかわからん。
TeamEliteは最近買ったが、初期とは別物。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 01:57:52 ID:s44Fnxv1<> 魚竿から誘導されたので報告です。
arkのVDATA買って来たので報告。
3180円で2枚購入
SPDはCPU-Zで確認
A-DATA 製造は24週
P/N DQVE1A16
定格 DDR2-800 MEMTEST86+ 3週パス
OC DDR2-900 MEMTEST86+ 3週パス
共に1.8v 5-5-5-18
P5W DH+Q6600のため高FSBがきびいしので下記設定(CPU-Zで確認)
CPU 6倍x1333 3GHZ(ベース333MHZ)
メモリ DDR2-1000 BIOS設定
メモリ設定 2.3v 6-6-6-18
MEMTEST86+でTEST5にてエラー8個
Windows起動するもPrime95 4スレ版で瞬殺
3180円の割には DDR2-900まで定格電圧でいけるので個人的には満足。
4CORE1333-FULLHD用に使います。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 07:24:07 ID:dnSQcWHR<> >>462
とりあえずメモリの要領を書いてくれ <>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 08:18:23 ID:kTr2piA7<> 3180円のは1Gだろう <>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 10:00:19 ID:U+rQbJN+<> V-DATAでも結構回るのね
ただメモリをOCする時はmemtestだけじゃなくて
あわせてORTHOSもやった方がいいよ
前者ではエラーでなくても、後者では出るってことがある <>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 10:15:26 ID:MVV9/EP4<> >>455
おっ、画像が下のほうまで続いてたんだな、、>>456に言われるまで気が付かんかった。。
早速画像保存した。 <>
451<>sage<>2007/09/24(月) 15:00:05 ID:XhKYNC/S<> >>453
お!助かったよ。ありがとう!! <>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 15:52:47 ID:SQo1pY2i<> >>465
memtest OKでORTHOSでエラーになる場合
本当にメモリが原因でエラーになっているとどうしてわかるのかな?
CPU、M/Bのエラーと区別できる? <>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 16:00:16 ID:t/AaD/uz<> Small FFTsが問題なく通ってるのに、引き続いてBlendでやってエラーが出たら、それはメモリ周りのエラーじゃないかな
前者はCPU単体の電圧に大きく関与していて、後者はCPU+メモリの負荷に関与してるから <>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 16:08:11 ID:t/AaD/uz<> 連レスすまんが、Orthosの方が、より実戦的(Winの操作上)な負荷テストができるという説もある
memtestの方がやや軽いらしい
だからmemtestでギリギリエラー無しでも、Orthosで落ちるって言うんじゃないかな
Orthosでエラー出てると、最初のうち安定してるように見えても、たいてい何時間かするとOSも落ちる
自分の場合は、予めCPUの電圧を探っておいて、ほぼ確実な値にしておく(=CPUが問題の原因にならないようにしておく)
それからルーティンの操作をしながら、Orthosダブル起動でメモリをいっぱい使いながらBlendで一周〜二周くらいする <>
Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 16:46:32 ID:rSfUeIOl<> memtest30週してエラーなかったらOrthos一周やるといいよ
memtest通らないのは論外 <>
Scoket774<>sage<>2007/09/25(火) 13:48:23 ID:+h6BtFp+<> KEIANの報告マーダー? <>
Socket774<>sage<>2007/09/25(火) 15:41:48 ID:xW6lmTI6<> エルピに期待してるの??? <>
Socket774<>sage<>2007/09/25(火) 22:48:03 ID:c6CQnD0E<> エルピーダ、1066MHz動作の2Gbit DDR2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0925/elpida.htm
<>
Socket774<>sage<>2007/09/26(水) 00:37:49 ID:kixLBj6y<> 443の報告みてさすがに回りすぎだろ、と思ったが、
実際自分で回してみると意外と回ることにびびった
ロットは同じTeam Elite 1G*2 0724
まだ検証途中だから上限はわからん。
5-5-5-15 1.8V 1000 Memtest86 V1.70 3Pass OK
4-4-4-12 1.9V 850 Memtest 3Pass、 ORTHOS 1Round OK
4-4-4-12 1.9V 900 Memtest 3Pass OK
とりあえず今こんな感じ。
まとまったらSS付きで報告するかも。
D2U800CZK/Mも買ったから比較が楽しみだ。
まぁ、捏造とか言われそうだが、信じる信じないは自由。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/26(水) 00:57:06 ID:LlFQbR1c<> じゃあ言ってやろう
ネタ乙 <>
Socket774<>sage<>2007/09/26(水) 01:30:39 ID:6pzTqwdj<> 在庫は捌けましたか? <>
Scoket774<>sage<>2007/09/26(水) 19:30:33 ID:vCp5tws/<> Teamは詰めるより高クロックの方が回る
初っ端から1.8Vで4-4-4-12で回すやつは830とかしか回らない <>
Socket774<><>2007/09/26(水) 20:05:46 ID:t1IXf4AS<> Team Eliteはチップメーカ複数だから、
バクチだよ。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/26(水) 21:13:50 ID:OL/3XbzK<> ttp://f26.aaa.livedoor.jp/~aldan/a3benti/page086.html
KO基盤もあるみたいよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/26(水) 21:19:36 ID:8aLuqOQH<> >今回物はイレギュラーな仕様で、基盤にはいつもならBrain Power社製の6層基盤が使用されているのですが、
>今回の物には高価なKO基盤(8層マルチレイヤー)が使用されていました。
現在はこんだけ暴落してるのに高い基板使うとは思えないが・・・。 <>
Socket774<><>2007/09/26(水) 23:22:48 ID:gD8qevzZ<> OCWのG.skill製の4Gパック買う予定だけど回る報告あります?
900MHz辺りはいって欲しいなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/26(水) 23:32:08 ID:veGLOJRQ<> OCW(笑)は既に選別済みなので900すら回りません <>
Socket774<>sage<>2007/09/26(水) 23:34:47 ID:uxG7cYHx<> OCw <>
Socket774<><>2007/09/26(水) 23:50:38 ID:gD8qevzZ<> マジですか!? <>
Socket774<>sage<>2007/09/26(水) 23:56:51 ID:t/l/gOFs<> OCWの嫌われっぷりもここまで来ると愛情だな。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/27(木) 00:11:42 ID:sDqT/1rt<> あんまりひどい事ばっか言ってると営業妨害で訴えられるぞ <>
Socket774<>sage<>2007/09/27(木) 00:39:39 ID:/bAbSqFq<> はいはい。そうだね。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/27(木) 13:19:51 ID:eheE/C+9<> 利益の無い安メモリは叩いて売れないようにして
利益の高いメモリが売れなくなるような話題になると・・・
m9(^Д^)プギャー!! <>
Socket774<><>2007/09/28(金) 11:53:12 ID:7iCiTcqs<> 秋刀魚ハイニックスって1100は普通にまわる?
それとも今のやつはだめ? <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 14:30:31 ID:LBDi/HKY<> 秋刀魚が回ったのはもはや過去の時代・・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 16:12:26 ID:Fha6TK9I<> マイクロンのD9GMHならいくと思うよ <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 17:05:34 ID:LBDi/HKY<> 虎斧の800CL4もD9GMHだけど、5-5-5にゆるめても1000前後までしか伸びない <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 17:31:32 ID:7iCiTcqs<> ハイニックスのCも回らん?
<>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 17:52:42 ID:jMd2CKpe<> 虎斧回らないのか・・・
さして安くもないしもうTEAMでいいか <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 18:38:08 ID:stw0vvIc<> 虎斧800+は虎斧1066の選別落ち品だからね <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 20:04:35 ID:cvJj7hz8<> 今年の3〜4月以降のD9GMHは生産国変わって
並のメモリになり果てたぞ。
オイラは2月の品切れ寸前にかろうじて買うことが出来た。
しかし、1GB*2で約¥30000だったなぁ。
2.1V 4-4-4-12で1200MHz楽勝だから良しとしているが・・・
<>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 20:35:20 ID:ptpphJVL<> せめてSS晒してから言えよw <>
Socket774<><>2007/09/28(金) 21:59:25 ID:9d7HdUt0<> 2.1V ・・・なんかあったら即逝きそうだな <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 22:48:23 ID:mFQy2kWJ<> 電圧的にはファン無しで常用しても問題になる電圧じゃあない
しかしクロックは、、、 <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 22:55:56 ID:Fha6TK9I<> 2.1vで逝くならOCメモリなんて売れないだろ・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 23:24:36 ID:7hx/wtzO<> 今年6月にワンズで買ったCFDのD9GMHは製造週7ED22で1100弱で回った。
今月4,980円に値下がる数時間前にポチったヤツは7ID22で2,3V1200でおkだった。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 23:42:38 ID:7hx/wtzO<> やっぱゲームやったら2.4Vでもコケた。1200無理ぽいわ <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 00:43:17 ID:v4vkMITp<> Orthos回してみたら?
あと冷却に気を使うとか <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 00:47:50 ID:isKgqHDe<> まぁ、>>497のD9GMHで
>2.1V 4-4-4-12で1200MHz楽勝だから良しとしているが・・・
がいかにムチャか判るよなw <>
503<>sage<>2007/09/29(土) 01:29:28 ID:vJyY4txa<> いやほんとアホでゴメン 解かってたはずなのに+0.3Vを2.3Vと勘違い
ちゃんと2.4Vかければ5-5-5-15で3DMark05 06も完走できるね <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 01:54:25 ID:auanFiqJ<> アホか、3DMark完走なんか何の価値も無い <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 01:59:46 ID:v4vkMITp<> π焼き、3DMark06完走は簡単に出来る
Orthos一周は難しい <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 10:53:50 ID:WVI3gELe<> 捏造混じり阻止+自分の結果がネタ
と思われるのもいやなのでいちおううp
http://1rg.org/up/51888.png
Crucial純正だから安価とは言えず
OCメモリでもないから微妙な位置づけだが
D9GKXの7KD22で直販購入 <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 16:30:30 ID:4SZtT3Mq<> Team Elite DDR2-800 1Gx2 memtest+で4-4-4-12で1.85V 2時間6passって普通? <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 17:37:09 ID:4SZtT3Mq<> 同じ0724の>>443を参考にして同じ設定でmemtest+定格1000でおkだったお <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 17:39:21 ID:XIywhPPu<> やっぱヒートシンクは偉大だな <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 17:41:12 ID:o7IAFni+<> またネタ臭いな・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 18:25:10 ID:fGTbN7by<> TeamEliteの回る報告が上がるとネタ、捏造って即レスがあるんだが
回らくて高いから全然売れない虎羊仕入れて涙目のどこかの店長? <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 18:41:45 ID:g5EIJiEW<> いや実際回らないのが多いと思われる(前の奴は回ったんだけどな) <>
Socket774<><>2007/09/29(土) 18:49:17 ID:4I2hhe9r<> CL4では全く駄目で、
CL5でも電圧上げても・ゆるめても変わらない。
UMAXそっくり、でした。
<>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 18:50:55 ID:g5EIJiEW<> 実際には回らないのがばれて
高値で売りさばけなくなってるのが実情かと思われる <>
475<>sage<>2007/09/29(土) 22:26:20 ID:leNVxI+i<> まぁ、自分が好きなのかえばいいじゃん。
とりあえずTeam Elite 0724を検証した結果
Memtest 3Pass,ORTHOS 1Passの限界
1.8V 5-5-5-15 1025
1.9V 5-5-5-15 1075
1.9V 4-4-4-12 900
2.0V 4-4-4-12 925
25M刻みでしか検証してないから細かい数値まではわかんない。
D2U800CZK(7ID22 D9GMH)は
1.8V 5-5-5-15 950
だった
SSもとってあるがどうせネタ扱いされるんなら…まぁいいでしょ <>
Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 23:11:34 ID:9OjwFx9k<> TEAM ELITE(ロット不明6月購入) 1Gx4だけど
2.1V 4-4-4-12で850を現在orthosでチェックしてるところ。(3h pass)
今orthos廻しながらブラウジングとか書き込みとかしてる。
2.1V 4-4-4-12で910はmemtestOKだったがorthos中ブラウジングとかすると固まった。
2.1V 4-4-4-12で867でもorthos3h30mでフリーズしてた。
2.2Vにしてもだめ。
まぁメモリ4枚挿しだし、4枚挿し800ですらBIOSによっちゃ不安定なP5N32-E SLIだから
参考にならんかもしれないけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 04:11:47 ID:XhVlIkuR<> >>518
やっぱり回らないんですね
高いほうかって見ます <>
http://shop.transcend.co.jp/<><>2007/09/30(日) 11:09:15 ID:1LciOvWS<> http://shop.transcend.co.jp/product/product_memory.asp?mdtype=DDR&OemID=&mpar=ZSTD0274&lname=&ModelID=ZSTD0274&Select2=ModelID&action=aclass&Cid=65&ModelName=DDR++400+%28PC+3200%29+Dual+Channel <>
Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 08:19:18 ID:wMSV3Kpe<> 結局安くてウマーなのって今何? <>
Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 15:56:36 ID:tctu8v0U<> 安いっていくら?
1GB×2で1万以下ならどんぐりの背比べ
M&Sでも廻ることあるし、Eliteが廻らないこともある
確実に回したいならメーカー公証スペックでOCされていて定評のあるやつを買うしかない <>
Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 21:59:21 ID:PIqrxa4F<> アークで買った特価1GBメモリCPU-ZでみるとA-DATEなんだね。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 09:44:05 ID:hAtytR/Q<> >>522
現状では安くてウマーなのは皆無
DDR1なら寒でも灰でもそれなりに伸びて楽しめたんだけどねぇ
Micron頼みなDDR2のOCは、この先どうなる事やら <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 14:27:21 ID:tAafr8aq<> この先はDDR3に移行してmicron死亡だろ <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 20:54:40 ID:mFedURR8<> >>526
まだDDR3の出番は無いな。DDR2で2GB積めば大抵の用途には満足するPCが作れてしまう現状は。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 21:21:32 ID:u8aeY0hM<> micronはどうなったの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 21:35:42 ID:znokhtDC<> DDR3でも最速伝説ブッチギリだよ。DDR3-2000一番乗り。
なんせ、チップ名がD9GTRだからねw <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 21:40:53 ID:znokhtDC<> あ、DDR2では旧プロセスHynix系が面白いね。後工程にもよるけど
純正でも結構回る。あとは
http://www.elpida.com/ja/news/2007/09-25.html
これで伸びが少なくてもネイティブ1066が潤沢に出回るようになれば
速度自体は底上げされる。暫くはプレミアム向けだろうけど、ホワイト
ボックス向けにも供給量多いし。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/02(火) 23:13:36 ID:MJRp0SGr<> 鮫って都市伝説だよな
いくら探してもアキバで見つかんねーぞ
お前ら全員まとめてAKIBAPCHotlineにだまされてんじゃないか <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 18:29:47 ID:1dT9/D6d<> 秋葉原で鮫はもともと無い。
最近D9GMH乗った安いのが出てきたな。
多分ガマンできないで買っちまう。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 20:08:20 ID:sPuV7mRL<> このスレのタイトルの安価なメモリってどれくらいから安価っていってるんだ? <>
Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 20:26:06 ID:7lhx13hw<> >>533
>>1 <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 08:29:45 ID:RN/5JpXI<> しばいてもエラー無しで回るならいいよな。
問題は当たりとハズレの比率だよな。
比率どんなもんなんだろ?
定格前提のおまけくらいに考えたほうがいいのかな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 10:52:48 ID:mt2OS2pp<> FSX800D2B-K2Gって最近どうなの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/04(木) 11:57:10 ID:S1CDyzfB<> axeramやfsx良さげだね。
800と1066があるから上位の方を買いたいけど、
価格差が結構あるんだよな。。。
Corsair,Team,OCZ,G.Skill辺りがどう動くのか、
これから面白くなりそう。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/05(金) 16:00:53 ID:7ROv67fO<> FSX800D2B-K2Gのチップはエルピーダってガイシュツ? <>
Socket774<>sage<>2007/10/05(金) 16:34:00 ID:jQV+kZvq<> ロットによっていろいろ <>
Socket774<>sage<>2007/10/05(金) 21:06:53 ID:8kaCeCro<> 今、安く出回ってるのはMicronじゃないね。
本日到着のクレバリーので確認した。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/05(金) 21:21:42 ID:8kaCeCro<> っつーか、チップに台湾ELPIDAって書いてあるわ…w <>
Socket774<>sage<>2007/10/05(金) 22:19:56 ID:eY0DqzhC<> ヒートシンクに覆われてるけど見えるの?
それともパッケージに記載されてるのかな <>
Socket774<>sage<>2007/10/05(金) 22:49:13 ID:8kaCeCro<> >>542
シンク剥がそうとしたら、思いっきりズレてて端っこ
のチップが半分ほど露出してた。
あと、2セット買ったんだけどパッケージによってシンクの取り付け
高さがバラバラだったり、虎斧シンク並みにヒデーわ。
アッチはイマイチ回らなかったけどD9GMHだっただけマシかも。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 00:02:56 ID:8kaCeCro<> っと、たびたびスマン。G.SkillのDDR2-1000 2GB×2キタな。4GBで3万ちょいだから
安価スレのほうでおk? 2セットポチったから届いたらこれも報告するわ。
http://www.gskill.com/en/f2-8000cl5d-pq.html <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:03:42 ID:krgEJ0gy<> >>543>>544
ご丁寧な報告ありがとうございます。
このスレでよくご報告なさっている方でしょうか。
貴重な情報を書き込んでいただいて大変感謝しています。
Firestixは電圧やレイテンシ設定から虎斧と同じD9GMHかと思いきや
台湾Elpidaとは意外ですね。どれくらい伸びるか面白そうです。
G.Skillの価格は>>1の目安を下回っているので大丈夫じゃないでしょうか。
スペックと容量の割にはお買い得ですね。
しかし最近のおまけみたいなヒートスプレッダは逆効果になりそうだから
いっそ装着しないで欲しいですね。中の人曰く、高級感を増す意図で
適当にやってるところも結構あるようですが・・・。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:27:42 ID:wnGOKKPb<> FSX800D2B-K2G(07秋モデル?)全然駄目だ…900すら通らない…
ちなみに俺のもやはりエルピダ。
電圧上げに無茶苦茶弱いぞコレ。
つーか、俺が買った奴は4-4-4で動作しねーしw
FSB定格DDR2-800設定で4-5-5でしか動かないって…初期不良もんだよな?
こんなんならD2U800CZK-1G/M買ったほうが全然良かったぜ…
もしくはノーブラのDDR2-1066。こっちはPSCのL93Gチップだったけど、1066で動くんならそのほうがずっとましだ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:33:49 ID:JfoceSfO<> >中の人曰く、高級感を増す意図で
それもあるけどチップを確認させたくないんだろうな。
最近はスプレッダで隠れてるおかげで積んでるチップがコロコロ変わるし。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:41:13 ID:qeW75c6e<> おぉ、同じ悩みを持つ人がいた
Memtestでたまーにエラー吐くので、今仕方なく
他はSPD読ませた値に近づけた後に4-4-4だけ設定して
再度Memtestかけたとこ@もちろん800MHz 2.1V
マザーはP5B寺とP35-T2R
1枚ざしでとっかえひっかえやってるけど、どうも1枚は
すんげぇ外れ臭い
4-4-4-18-4 あとAutoとかじゃまともに使えなさそう
エラー吐きやがる
これでも駄目なら店持ち込みだな俺も
多分1枚はそれでもエラーはきそうな気がする
というかね・・・ぶっちゃけもういらないなこれ
Firestixの殻付けて在庫処分って感じだ <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:49:44 ID:wnGOKKPb<> >>548
お、やはりダメモリーだったよな?
俺は相性保障の適用になると思うから何とか処分できそうだけど
548の言うとおり、もう要らないよコレ。変に期待して買っただけに落胆もひとしお
ちなみにマザーはM2N32SLI`ノーブランドとして買ったエリクサの方が回るので、本当に要らない。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 01:53:39 ID:qeW75c6e<> >>549
駄目駄目
しかもたまーにエラー吐くとか言う性質の悪さ
多分セッティングで回避できるんだろうけど
そんなマージンの無いメモリに時間割いてもなぁ
と言うことで今現在にいたる
というか今レス書こうと思ってたんだか
CL5でMemtestを10Pass通して殻だけいただいて
買取に出そうかなと言う気もしてきた
寝て起きてエラー1個でもでてたらそうしようかなと
代わりもこんな感じで時間かかるんならいっそのこと
そうした方がすっきりするかなとか思った <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 03:02:10 ID:qeW75c6e<> 寝ておきる前にすでにエラー出てて俺乙
この悔しさが変な方向に向かいそうで怖い
http://vista.undo.jp/img/vi9160711742.jpg
http://vista.undo.jp/img/vi9160722013.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 03:20:17 ID:wnGOKKPb<> infinity買ってみようぜ。勇気を振り絞って。
1GB×2でも10300円程度。しかもデフォで1066動作を1ヶ月間は保障してるんだぜ?
コレは…買いだっ!!
と思ってたのにFirestix買っちゃたんだよなぁ orz... <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 09:23:58 ID:DWV//QxK<> >>551
初期不良品にぶち当たったのかも? <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 10:44:18 ID:AOcdlY0D<> >>545
DDR2-800のCL4でもエルピーダやProMOSの場合もそれなりにある
虎斧だって、ずっとD9GMHのせ続けるわけないだろうし <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 11:27:26 ID:pGTMsEd9<> ノーブラ灰promos DDR2-1066 1G が5700円することを考えるとFSX800D2Bは・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 12:46:41 ID:qeW75c6e<> はい、起きて一仕事終了。 CL5では問題なし(4-5-5かもだが)
予定通り完全殻割してもういっちょさっくりMemtestかけて
中古屋行きにします
DDR2-667のチップ使ってOCの上にレイテンシ詰める@Elpidaチップ
なんていうその発想自体が無茶だと思いました
(中には本当に使えるのも有るとは思うが)
http://vista.undo.jp/img/vi9164226190.jpg
http://vista.jeez.jp/img/vi9164231112.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 13:22:16 ID:r8OtjXbJ<> FSX800D2B-K2G はダメな子だったみたいだけど、
A-DATAの赤ヒートシンク(非Extreme)のやつはどうなの?
9000円切ったね <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 14:34:12 ID:EVLALG+K<> >>551
USB機器全て外してからやった?、1.70+はUSB機器に過剰反応するからmemtest86 v3.3でやった方がいいかもしれん
あと 5-3-3-1 5-3-3-4 とか試した?
<>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 14:42:05 ID:qeW75c6e<> >>558
そんなん試すだけ時間の無駄
チップ型番見たら無茶してるなとしか思えない <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 19:58:09 ID:xKfjGxjA<> FSX800D2B-K2Gってパッケージの表は1.8Vって書いてあるけど、
裏は2.1Vって書いてないか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 21:32:52 ID:kF2W9UJn<> 同じく暮れでFSX800D2B-K2G買ってテストしてみたけど
上で書かれてる程ヒドくは無かったよ
Memtest86+1.70を1.85Vの4-5-5-18(SPDのまま)866MHzで7周回してエラー皆無
ちなみに866MHzってのはHA02-GTだとなぜかこう表示される(実際は743MHz)
CommandRateが1Tだから結構厳しいはずなんだけどね
ただ、スロットに挿す時に上からヒートスプレッダ押し込んだら
見事にスプレッダが分解したよ('A`)
なんじゃこりゃついでにチップも見たけど>>556と同じ
あと、CPU-Zで見るとSPDに400MHzの設定が2つ在るのが謎
(4-5-5-18と5-5-5-18)
なんか急造した感ありありなんだけどオレは満足
>>560
うん。ここも急造感を演出してる <>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 23:16:49 ID:YS46t+Hb<> 斧もエルピも同じ感じだな
ただ、斧はCL4で起動失敗する
テストはOKだけども
現在回る回らないなんてそう差ないよ
<>
Socket774<>sage<>2007/10/06(土) 23:49:09 ID:lAgqBQa2<> NB電圧がデフォだと1050も回らないのに1.4Vにすると1200回ったりするんだなw <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 01:52:42 ID:rZn8rS1d<> 虎斧はMicronだけど、FSX800はELP667か。。。
1066の方じゃないと駄目だな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 02:39:37 ID:S58oAVU1<> D9GMHは667なのによくがんばるよな
1200回る固体もあるし
それにくらべエルピときたら・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 06:58:44 ID:hSvdzETA<> ELPIDAでもE2508AB-GE-Eとか、当たりで1200を超えるのがあったんだよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 08:25:32 ID:eM92IKyt<> 100nm 256Mbitのやつか <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 18:06:08 ID:/P7fOUnH<> バルク6000円前後の1066って、電圧1.8vでなの?
それとも2.1vとか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 18:23:22 ID:hSvdzETA<> Hynixダイのやつなら1066 5-5-5-15で安定動作の目安は2.0V以上。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 21:13:41 ID:/P7fOUnH<> 売られてる段階では、定格電圧の表示なしでおk? <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 21:41:31 ID:hSvdzETA<> どれの事を言ってるかワカランが、「バルク」は販売形態を表すもの。
何も表示無いなら「ノーブランド」なんでねーの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 23:10:06 ID:iLQUGu9b<> バルクとブランドをごっちゃにしてる人多いよね
価格.comとか見てても、「メーカーはバルクです」とか書いてるのを見たときには思わず吹いたw <>
Socket774<>sage<>2007/10/07(日) 23:52:52 ID:ioygdi8K<> CFD販売のinfinityていうやつの事かと思う。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 00:08:32 ID:VxDnG4MR<> バルクってのはその時の仕入れが安いとこから仕入れてカオスになってるもの、
要するにおみくじ、色んなメーカーの品が混ざっていることも少なくない <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 08:41:48 ID:BJkNAIfT<> 嘘を教えるなよw <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 11:38:45 ID:I4cpMxte<> スマソ。レスしたはずだったんだけど、鯖落ち?絡みで捨てられたかな?
頭の中では、大方ノーブラという意味で書いた。
OCメモリとしてパッケージ販売されて無いヤツで、最近
ショップで6千円前後程度で販売されている1066対応のもの。
バルクでもいいんだけど、1066のバルクは普通売ってない、よね。
1066として売られてるものが1.8vでっていうんじゃなければ
格安800の電圧上げでいいかな、と。 <>
576<>sage<>2007/10/08(月) 11:46:59 ID:I4cpMxte<> 568です。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 12:08:44 ID:Im19/+Na<> ネイティブ1066ってあったっけ?
OCメモリーは電圧上げ前提で
メーカー独自に1066動作保障とかでしょ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 12:17:38 ID:TEoZ3z9D<> -‐''''"´ ̄``ヽ、 ____
/ _ ヽ //´ __,,>、
/  ̄ ̄ { /::/ / ̄:::::::::::::::\
l _ィニニア二二二ニヽ、j._ /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
| 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
レ:r、/ イ゚テ ピト`|::| l:::::::::/ rtテ、 .ィtq l::::::|
l:lヘ '" ,j '"/ノ |::lヘ!j ´ ,j !;:::/
ヽヽ、 r‐-, /' レリー 、 ,...., lノ/
lヽ、  ̄ / `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
_,r┴‐-`v´-‐j-、__ , -‐-、_r┴─'ー‐チト メーカーはバルクです
/ ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ / ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/ ,':.:.:.:.:.l l l:.:.:.l \ _r‐、-、-、r, 、 ',
|:.:.:.:.:.:.! ! !:.:.l ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉 ! ',
l:.:.:.:.:.:.l | l:.:.:l / 人〈〈〈〈 ' ' ' /っ l l
l:.:.:.:.:.:.! ! l:.:.:.ト/ / ```´-ァ‐'''" / l
、__/:.:.:.:.:.:l | |:.:.:ヽヘ l // / _ ィノ
/:.:.:.:.:.:.:! l |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.| l |:.:.:.:.:! |_ ( ( ) )_〕| l
l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ /  ̄ `‐‐'´ ヽ |
<>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 12:32:04 ID:I4cpMxte<> >>578
やっぱりそうなんだ。
最近は格安800モジュールのチップすら、-8とか-2.5とか
800用チップつかってます的な表記なんで、今のOCメモリは
1066が1.8v動作できる選別品かなと。
レスありがd。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 13:36:13 ID:pNoQ78vX<> infinityは2.2v以上かけないと1066にならない。
挙動からしてELP系。
別のMicron系買ったほうが良い。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 14:26:47 ID:TEoZ3z9D<> まあ、これでもみて落ち着け
http://www.youtube.com/watch?v=jWcaumLkz1U <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 23:23:22 ID:j5siy2Bn<> まぁ、とりあえず。ノブラ1066買ってみたよ。
とにかくすさまじいコストパフォーマンス。
SPDは555Mhz 5-7-7-25-32 1.8V <>
Socket774<><>2007/10/08(月) 23:36:24 ID:5z/Ube+a<> >583
どこで何を買ったか、教えて下され。 <>
583<>sage<>2007/10/08(月) 23:38:30 ID:j5siy2Bn<> 今532Mhz 5-5-5-15でorthos負荷テスト中。
クリアしたら耐性もチェックしてみる。1200とか行けたら祭りだよな?wktk <>
583<>sage<>2007/10/08(月) 23:40:01 ID:j5siy2Bn<> User's SIDEにて、なんと破格の4980円(税別) <>
583<>sage<>2007/10/08(月) 23:45:13 ID:j5siy2Bn<> すまんwktkし過ぎてトチったorz
場所はUser'sSIDE秋葉原本店にて、買ったのはバルクDDR2-1066(CFD販売)
チップにはL93Gと書いてあり、infinity PC2-8500と書いてある。
でもCPU-Zで見るとPC2-8900と表示され、
555Mhz以下は200Mhz3-3-3-9-12と266Mhz4-4-4-12-16しか無い。667と800はどこへやら・・・
チップは多分PSCだね。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/08(月) 23:50:17 ID:7DQwjdea<> >>587
コストパフォーマンスよすぐるww <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 00:03:53 ID:I4cpMxte<> >>587
検索するとズバリなのは出てこないけど、DDR2 800のOCかな? <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 00:06:40 ID:jcOe8Rgr<> クレバリーあたりにあるノーブランドの奴だろうか <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 00:11:14 ID:7fveb+LY<> >>240で報告はされてるけど盛ったときどうなるかだね <>
583<>sage<>2007/10/09(火) 00:12:08 ID:wHyXuO2h<> うーん。チップのL93G自体はサブ機のUMAX DDR2-667と同じなんだよね。
L93Gが667用なのか800用なのか、よく分からないね
包装紙見たらJANコードの上に型番らしきものがありました。BGA-1066D2-1G <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 00:22:43 ID:aNG3KqWB<> >>592
色々情報ありがとう。
田舎住まいのおれでも、どうにか通販で買えそう。
ところで、その型番でググったら、最後にこのスレが引っかかった。
Googleどんだけー <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 00:25:05 ID:7fveb+LY<> あー PSCのコードかあれ。ってのがDDR2-667ググって理解
そうすると
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=161477
(UMAXのDDR2-667とコード表記がまったく一緒)
これとも親戚みたいね。盛っても伸びないってところも同じかも。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 00:59:11 ID:1e7/qVV5<> >>583
乙です。
おー、1.8vでおkですか。
1GB*2で1万でお釣りくるとは。すごい。
93GってOEMででだけど-3の表記チップで667モジュールに使われているから
667用だと思うけど、PSC、偉いぞ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 01:13:22 ID:7fveb+LY<> >>594
一部訂正
表記自体じゃなくて表記の法則ね <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 01:16:47 ID:1e7/qVV5<> >>583
特売だったんかな?サイトにはないか、残念。 <>
583<>sage<>2007/10/09(火) 02:23:07 ID:wHyXuO2h<> >>597
いや、特売ではないみたい。
あと何本かあったからその分までは同じ値段で売るんじゃないかな?
通販では買えないみたいだけど、もしかすると直接電話すれば通販で売ってくれるんじゃないかと思う。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 11:45:01 ID:sTgWCyG2<> >>583
耐性なら報告済み
1100程度でほとんどマージン無かった気がする
確か4-4-4で900位だったか <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 17:09:23 ID:ycCMdefA<> 600GET! <>
Socket774<>sage<>2007/10/09(火) 23:59:45 ID:1e7/qVV5<> アキバ到着20:05
既にドア半閉で買えんかった。残念。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 00:04:09 ID:WUCRwWcx<> 関東はうらやましいのう <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 03:02:53 ID:30r0HzW0<> http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4571136812851/
にて5,743円で売ってるやつとおんなじだと思うよ、たぶん
うちもつい最近ここでこれ買ってきたけどOC自体初めて間もないんで耐性とかは不明です。
http://alkn.net/gazou2/src/1191952886255.jpg
<>
602<>sage<>2007/10/10(水) 20:22:16 ID:VzBlnQHf<> >>603
おお、ありがとうです。
送料入れるとちょっとお高めですがポチってみることにします。
やはり関東はうらやましいのう。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 22:06:18 ID:eYUjASjs<> http://www.gskill.com/en/f2-8000cl5d-pq.html
届いたぜ。P5W DHに2GB×4の8GBでテスト、OSがXP 32bitなんでMemtestだけでカンベン。
マザボのメモリ駆動性能なのか、MCHなどを高めにしても定格以下(DDR2-950 5-5-5-15@2.1V)
でエラー吐きまくり。マザー自体は高耐性1GBモジュールなら2枚でDDR2-1100 4-4-4-5@2.4Vの
OS起動も余裕。4枚の場合はP965かP35ママンのほうがいいな。
しょうがないので2GB×2構成でやり直してみる。海外の耐性報告ではDDR2-1100程度があるが、
ウチのはDDR2-1050 5-5-5-15@2.1V辺り。1066は無理、電圧ageても殆ど耐性が伸びない。
スプレッダの隙間からチップ下部には「XBF253-AA3G」って製番マーキングが見える。
http://ranobe.com/up/src/up229253.jpg
もうちょっと時間かけて検証してみるが、とりあえず報告まで。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 01:17:40 ID:ugXDpKjl<> 指紋から特定しますた <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 01:18:50 ID:9ecSofuT<> 指の太さから特定しますた <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 02:58:00 ID:rqpTA9G5<> 深爪から痛みを想像しますた <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 08:33:30 ID:y11VSZXS<> お見事な指使いに感服しますた <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 11:27:43 ID:MWBg566f<> >>605
4枚刺しは電圧上げではなく微調整が必要
これはDFIマザーのやつだけど項目が多少違うぐらいでASUS等も同じ
http://www.diy-street.com/forum/showpost.php?p=203179&postcount=4 <>
Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 23:05:03 ID:8waUiJsr<> 597じゃないけど火曜にUSER'S SIDEにメールしたら今日返事来た。
通販では取り扱ってないし、そもそも週末店頭セール限定品だったからダメだって(´・ω・`)
おとなしくTeam Eliteか虎羊あたりポチろうかな… <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 14:46:54 ID:L1OHJAa6<> 【メモリ名称】Team Elite DD2 1GB 800MHz RTL を2箱
【メモリ型番】TEDD1024M800HC5DC だったような気がする
【チップ】未確認
【メモリクロック】500MHz (memtest86の表示はバグ)
【レイテンシ】5-5-5-15 2T
【電圧】1.8V
【スプレッダ】付属
【採取地】faith、納期がね、ちょっと遅いんですよね・・・('A`)
【テストツール・時間】memtest86+ v1.70 (外付けDVD-RWから起動すると固定エラー出るので外した)
【CPU】Athlon64 X2 3600+ (試験用PC)
【マザー】ASUS M2N-E (BIOS0701)
【スロット】1,2,3,4 (1,3にJetRAM、2,4にTeam Eliteの合計4GB「4枚刺し」)
【感想】まだ45分ぐらいしかいじってないけど波形見るのにオシロが欲しくなってくる\(^o^)/
WinXP32上で認識してるっぽい容量 http://www12.axfc.net/uploader/90/so/Img_4253.jpg.html
設定A
FSB:250MHz
電圧:1.80V
メモリ設定:DDR2/800 5-5-5-15 2T (1:1/1000MHz)
Add/CMD Drive Strength:1.00
memtest結果:test3までにエラー38912個
http://www12.axfc.net/uploader/90/so/Img_4251.jpg.html
設定B
FSB:250MHz
電圧:1.80V
メモリ設定:DDR2/800 5-5-5-15 2T (1:1/1000MHz)
Add/CMD Drive Strength:1.50 (メモリを複数枚刺す場合にこの設定を強くします)
memtest結果:test3までにエラー0個
http://www12.axfc.net/uploader/90/so/Img_4252.jpg.html <>
612<>sage<>2007/10/12(金) 15:06:48 ID:L1OHJAa6<> 続き、Win上での負荷テストはもう少しチューニングしてから
設定C
FSB:260MHz
電圧:1.80V
メモリ設定:DDR2/800 5-5-5-15 2T (1:1/1040MHz)
Add/CMD Drive Strength:1.50
memtest結果:test3までにエラー0個、ついでにTest5を1pass
http://www12.axfc.net/uploader/90/so/Img_4254.jpg.html <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 15:18:29 ID:Bv13vole<> 965-DS4だからAdd/CMD Drive Strengthなんて設定ないぜ! <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 17:18:33 ID:GFMz66hL<> >>614
OC向けマザーならBIOS上にDrive Strengthぐらいある
AMD系CPUならWin上からさわれるソフト複数あるけど、Core2は知らない <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 18:29:07 ID:VLt15tdI<> TWIN2X2048-6400C4
TX800QLJ-2GK
どっちが回るんだろう・・・
<>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 20:12:07 ID:zL62Muck<> A-DATAの赤真紅(extremeじゃない)ってダメなコなの?
実物みたら欲しくなったんだけど <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 20:38:23 ID:J7ORxlx4<> 袋だけ高級店(HS、名前)のを使いつつ、中身は近場の店で買った安物(2次選別落ち位か?) なんていうアレに似ているような <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 21:06:40 ID:DRnJP8qS<> もともと上位品とはチップ自体違うから、選別なんて工程は存在しませんが。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 21:10:27 ID:kOCWXz71<> 今日は天気が良いからここまでa-data深紅、ここからv-dataでよろしく
って感じ? <>
Socket774<>sage<>2007/10/13(土) 07:30:14 ID:aO1kqRJs<> >>617
買ってみれば?
俺は新品交換後ヤフオクに流してPQIに変えた <>
Socket774<>sage<>2007/10/13(土) 09:44:53 ID:jHdRPhsh<> >>617
extremeツクモで17000円代だよ <>
612<>sage<>2007/10/13(土) 22:37:34 ID:lSllOun7<> 続き
設定Bでmemtest86+のフルテストを1passしてから
Win起動してORTHOSやったら2時間半ほどでエラー
Vdimmを1.85V(定格+0.05V)に上げたら1Round通りました。
※BIOS上のCnQはDisable、WinXP上の電源管理は”常にオン” (これやっとかないとOS起動時にCPUドライバのVID操作でIRQエラーが出る場合がある為)
4枚刺しならDDR2/1000前後が壁みたい、虎羊が足を引っ張ってる可能性も有りますが2枚ならもっといくはず
Vdimmを1.9V以上にした場合やタイミングを5-5-5-15より緩めた場合にどうなるかは未検証(M2N-Eは6-6-6-xまでしか緩められない、Vdimmの最大は1.95v)
http://www12.axfc.net/uploader/90/so/Img_4285.png.html <>
Socket774<>sage<>2007/10/14(日) 10:10:31 ID:l1NcTpYf<> 多分その電圧だと実使用時にエラーが出るから無理と思われる
家ではMAXかけてぎりぎりだな <>
Socket774<><>2007/10/14(日) 10:15:04 ID:OWj0o3XA<> >>622
[512MBメモリが2枚入ったセットです。]
高杉だろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/14(日) 10:20:23 ID:l1NcTpYf<> >>625
付くも会員だと1G*2が昨日はその値段だったよ <>
612<>sage<>2007/10/14(日) 11:42:44 ID:9UP8vIMu<> >>624
CPUの性能によってメモリにかかるストレスは変わってくるので何とも言えないけど
同シリーズの2GHzと3GHzのCPUでメモリをOCする場合は後者の方がメモリが厳しくなると思う
試しにmemtest86+ 1.70で定格電圧で少しエラーが出るぐらいまでメモリクロック上げてみたらどんなエラー出ます?
memtest86+がハングアップしたり表示が乱れる場合はCPU電圧を上げると改善される場合も
各テストを個別ループさせる手順 (前もってフルテスト実行してエラーの出やすい項目「メモリが苦手な項目」をメモしておく)
memtest86+ 1.70を起動
test3のみループで実行 C→1→2→1→3→3→Enter→0 (OC時にSPDに格納されている値が不適切な場合にエラーが出やすい)
test5のみループで実行 C→1→2→1→3→5→Enter→0 (過電圧OC時にでエラーが出やすい)
test7のみループで実行 C→1→2→1→3→7→Enter→0 (定格電圧でOC時にエラーが出やすい)
最もエラーの出やすいテスト項目をループさせてエラーの出方を見ながら信号強度を調整→エラー数を0にしたらフルテスト→電圧少し盛ってWin上で負荷テスト <>
Socket774<>sage<>2007/10/14(日) 11:54:15 ID:l1NcTpYf<> TEST8でのエラーだけど? <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 15:46:26 ID:p6CzX5VY<> test8でエラーとか言われても(ry <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 18:34:01 ID:y6EFF9xP<> 電圧が定格ならTeam Eliteと虎羊はどっちが良く回るの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 20:18:41 ID:e6bjQ9KI<> 家の虎羊エルピーダだと、電圧2.0で5-5-5-15 2Tでとりあえず1100当たりまでは確認してるかな。でもCL4だと900弱ぐらいまでしか伸びないorz
Team Eliteはヒートスプレッダ付いててどこのチップかよくわかんないから何ともいえないかも。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 21:26:34 ID:FsoFcpMO<> >>630
631が本当であれば
Team Eliteは完全に駄目駄目そんなに回らないですよ <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 21:44:42 ID:JkqBbdKy<> 意味が分からん <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 21:55:37 ID:3UufQnLh<> Mr.stoneとM&Sが最強 <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 22:09:07 ID:FsoFcpMO<> >>633
どう条件なら虎羊がはるかに回るでしょう <>
631<>sage<>2007/10/15(月) 22:22:10 ID:e6bjQ9KI<> 家のは結構当たりで、虎羊のOCメモリ無い時だったからね。
虎羊も最近OCメモリ出してるから、選別入ってるかもしれない。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 22:25:39 ID:W7GduY8I<> このスレ読めば分かるが、斧と羊は積んでるメモリチップは別物だぞ <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 22:42:58 ID:e6bjQ9KI<> >>637
斧の1066と1200別物チップなのね。
CL4の方が、ただの選別品ぽかったから、それのまた選別品だと思ってた。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 23:50:26 ID:yeqPXyLW<> ちょっと質問なんだけど、みんなメモリ電圧ってどうやって確認してる?
使ってるマザーはM2N32SLIなんだけど、
CPUの電圧は1.3Vに設定してもWin上でCPU-Z読み1.344Vになるし、メモリももしかして
電圧狂ってるんじゃないかと不安なんだわ… 一応nTuneにメモリ電圧表示されるけど、これはBIOSの設定
を読んでるだけっぽくてどうも違うっぽい。電圧をAutoにすると設定を問わず1.9Vと表示されるあたり、かなり信用できない…
CPUの電圧は様々なソフトでリアルタイムに計れるけど、メモリの電圧って計測できるソフトはあるんでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 00:00:49 ID:TZje09Zj<> なんか数日前からM2N32SLI使いの初心者質問がやたら多いんだが気のせいか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 12:12:39 ID:FiV0jagy<> >>639
メモリチップのコンデンサに直接テスター当ててみたが、
1.8V設定では1.80Vきっちりだったが?
CPU電圧は1.4Vでも1.6Vでもソフト読みは1.3Vとか意味不だったな、まともそうな電圧表示してるソフトもテスターとは全然違う電圧だったし <>
Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 22:26:22 ID:BEGwaJd5<> >>640
そうなの? 少なくとも俺じゃないな。そしてそんなに初心者的な質問だったか、
メモリ電圧を計れるソフトが探しても無かったから、もしあるなら教えていただきたいと思ったんだが。
>>641
テスター買うしかないという事ですか、
定格2.1Vのはずのメモリが2.1Vで安定しなくなってきたので、気になりましてね
しかし、メモリチップのコンデンサってどこだ…
<>
Socket774<>sage<>2007/10/17(水) 11:08:09 ID:qZ6o5fsv<> 普通の電器屋いくとブランド(バッファローとかIOとか)
のメモリくらいしか置いてない?やすっぽいメモリ置いてる? <>
Socket774<>sage<>2007/10/17(水) 12:11:07 ID:BjLpW418<> 店次第だろうけど、バッファロやIO位しか置いてないとこが多いんじゃない <>
Socket774<>sage<>2007/10/18(木) 10:33:19 ID:fvzm3hHe<> >>639
メモリ電圧はEVEREST、SpeedFan、PC wizardで拾えたと思う
ただ、ソフトによってVcore2とか違う表示をしてた憶えがあるので
電圧変えて照らし合わせるべし。
CPU電圧が設定と違う表示をされるのは590SLIの0.05Vカツ入れ仕様
(ASUSもGIGAも同チップセットを使ってる板はこんな感じ)
つーか、何をそんなにビクついてんだかw <>
Socket774<>sage<>2007/10/19(金) 19:12:25 ID:pXrHa7Mg<> DDR2があまりに安すぎて、DDRは割高だから
TEAMとか台湾らへんのDDR3に参入していないメーカーは
値落ちがさほどひどくないDDR1GBを増産するというのはありえるだろうか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/19(金) 19:14:47 ID:jnKyRb/O<> TeamはDDR3参入してるだろ <>
Socket774<>sage<>2007/10/19(金) 19:33:25 ID:pXrHa7Mg<> >>647 誤記すまん <>
Socket774<>sage<>2007/10/19(金) 20:52:36 ID:vkPobJIE<> >>646
チップの単価からして高いんだから意味無いだろ。
モジュールとしての需要も減ってるんだし、増産しても意味ナス。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/19(金) 22:12:14 ID:DMr/eP6L<> PSD22G800KHは選別落ちなのかなぁ <>
Socket774<>sage<>2007/10/20(土) 00:05:41 ID:iz3d69dx<> >>650
選別落ちも糞もねー、PSCチプ採用だった筈 <>
Socket774<>sage<>2007/10/21(日) 22:27:48 ID:0j52JE6T<> ちょっと前に話題になった(?) バルクDDR2-1066だけど、
今日クレバリー行ったら、4980円のと、5470円のと2種類あった。
で、見せてもらったところ、
4980円の方はMr.stornで、5470円の方はinfinity(PSCチップ)だったよ。
Mr.stornはどこのチップなのか分からんが、少しでも高く売りたくて選別でもしてるのかね?
<>
Socket774<>sage<>2007/10/21(日) 23:17:15 ID:TBzhvXLY<> stone な <>
Socket774<>sage<>2007/10/22(月) 00:27:58 ID:s39mTjo3<> 500円の違いなら間違いなく、5470円infinityを選ぶ <>
Socket774<>sage<>2007/10/22(月) 09:57:59 ID:/4I7CFLM<> 出始めた頃の尻って全然回らなかったけど最近の尻も一緒?
誰かKEIANと尻の報告ヨロ <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 01:47:03 ID:HmJcUyls<> infinityはクソだったな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 04:10:12 ID:/XOy9Z8y<> D2U800CQ-2GLZJってどう?誰も試してないなら、丁度増設したかったので2枚買おうと思うんだが <>
Socket774<><>2007/10/23(火) 09:57:22 ID:50jlHOte<> ほしゅage <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 14:05:37 ID:sPQGWJs0<> >>657
勝手に増設しとけカス、襟糞チプだハゲ <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 21:39:53 ID:/EkqCn5S<> PSCチップは台湾製らしいんだが、OC耐性は比較的いいの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 21:45:59 ID:/T2Cvo0h<> psc=エルピーダはあまりOC耐性はあまりないと聞いたが? <>
Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 21:48:29 ID:/EkqCn5S<> そうなのか情報サンクス
エルピーダとは提携してるだけでまったく別会社じゃなかったけ? <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 16:39:04 ID:7oCJxVrH<> チップの耐性はそっくりだよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 16:51:26 ID:QfuYWRsk<> チョンメモリもあきたのでPSCチップの買ったが、お気に入り
通常使用で悪くはない <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 17:15:17 ID:CyR3BQSD<> Eliteも最近のはPSCになったけど、極端なOCに使わなければ結構いいね
<>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 17:39:53 ID:O9MR8GVU<> UMAX Castor買ってきました。1.8Vで960くらいは軽く回ります。
2.1Vで1066(Orthosパス)まで行きました。それ以上は時間が無かったので試していません。
値段の割には結構回りますね。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 20:19:54 ID:e1Bc2i5I<> どうせCL5でしょ <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 21:02:32 ID:9Cz1yJ1e<> 俺UMAX持ってるから言うけど1066で回りゃオメなんだよ
それよりこのスレは人の回った話にいちいちケチつけるのが常駐してんな <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 22:05:16 ID:3vzMAJUv<> だから報告が少なくなるんだよね、空気嫁んのかと思う
そこそこ高いメモリ買って大して変わらないから、僻んでいるだけかもしれんが。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 22:12:02 ID:LY5s3YME<> PSC系のチップ積んだメモリは大体900後半〜1000ぐらいが壁っぽいね
廉価なメモリモジュールが多いから微OCには結構向いてるかもな
それ以上を求める場合は素直にOCメモリを買った方がいいと思うが
<>
Socket774<>sage<>2007/10/24(水) 23:47:02 ID:vCMm9/xD<> 「1000は軽く回ります、memtest?なんですかそれ???」
こんな感じの報告が多い、SSもほぼ無いしな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 00:10:55 ID:MXUI4ehg<> 煽るならよそでやっておくれ <>
Socket774<>sage<>2007/10/25(木) 18:40:50 ID:V/h2XjMJ<> >>671
それぐらい回るのが普通じゃねぇかww <>
Socket774<>sage<>2007/10/26(金) 12:05:59 ID:EiniJ2aI<> あーーもーーー、ちっきしょーーー、分からん
1000で回すって、FSB500上げてるのか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/26(金) 12:17:38 ID:xp3s2+pu<> ( ´・ω・)? <>
Socket774<>sage<>2007/10/26(金) 13:10:00 ID:kSBO3NL6<> Pen4/C2DのFSBのベースクロックは1/4だろ? <>
Socket774<>sage<>2007/10/26(金) 15:03:54 ID:HEHxABw6<> intel系はシステムクロック側とメモリクロック側は非同期設定
できるし、FSB(CPU側)のクロックを言ってもしゃーない。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 17:10:07 ID:MNusf9Qz<> 虎羊2GBx2ってどこまでのびる? <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 17:20:07 ID:07EB7l92<> >>666-673
このスレこんな感じだから
報告は期待しない方が良いと思うよ。 <>
Socket774<><>2007/10/27(土) 18:50:24 ID:eB2eXINH<> 愚痴るだけのカスはアンチより悪と知るべし。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 18:56:14 ID:g8RDv1ku<> コルセア800−1G×2 アークで安売りしたけど
あんまし安すぎるので手を出せなかった <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 19:08:28 ID:L9wdEFeo<> >>681
いくらだった? <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 19:19:58 ID:8QbyNbIB<> エルピーダ、PSCはCL5だと、1.8vでも、そこそこ伸びるけどタイミング詰めると回らない。
あと電圧盛ってもMicronのような伸びはあまり出ないのが傾向かな。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 19:27:17 ID:Y9gMNaST<> 4-4-4-12 1Tより5-5-5-15 2Tでぶん回した方が早いが・・・微調整もしやすい
あくまでDDR2の場合ね
<>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 19:50:30 ID:g8RDv1ku<> >>682
8K後半 半年前は20K後半だった <>
Socket774<>sage<>2007/10/27(土) 19:56:40 ID:L9wdEFeo<> >>685
d
とてつもない価格崩壊ぶりw <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 01:29:51 ID:DLw310al<> 虎羊を本日購入したのだがSPDのタイミングが5-6-6-18だとは知らなかった・・・。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 01:39:28 ID:XUz0hBTM<> >>687
どんな感じ?
どのくらい回るの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 21:25:35 ID:KyrTJSEs<> >>687
別に5-5-5-15に手動ですればいいかと。家のは1.8vで 800の4-4-4-12で普通にエラーないっす。
マージン見て5-6-6-18になってるんだと思われ。 <>
Socket774<><>2007/10/28(日) 22:29:13 ID:WVKVmI8/<> 虎羊2GBx2セットを2枚買ってきました。
家の環境では7.1GBしか認識しなかったけど、
Remaping有効にすると不具合が出るのでパス。
さすが4枚挿しだと1.8V 400Mhz4-4-4-8は通らないね。
ざっとOCしてみたけどと4-4-4-8は苦手らしく、
366でも1.8Vじゃ通らない。
4-4-4-12にすると結構廻りそうで
今1.9V400Mhz4-4-4-12でMemtestかけてまつ。
<>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 22:42:49 ID:WVKVmI8/<> 自己レス
Memtest赤すぐるw
OSは上がったんだけどな…
375Mhzで再挑戦中
<>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 22:44:43 ID:kPQDAWFY<> >>690
CFD Micron DDR2-667 2GBよりはるかに使えそうだね。
俺も2セット買うことにするよ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/28(日) 22:48:42 ID:kPQDAWFY<> >>690
1.8V 5-5-5-15の400Mhzはどう? <>
690<>sage<>2007/10/28(日) 22:51:25 ID:WVKVmI8/<> >>693
余裕。
1.8Vだと4枚ざしで450Mhzまでは確認した。
OS上がるのだけだけどね。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/29(月) 01:27:43 ID:xJhpG1mG<> 1.9V 375Mhz 4-4-4-12で
MemtestとORTHOS1時間終わりますた。
380MHzだとMemtestでエラー吐いたんで、
1.9Vではこの辺が限界かと。
400Mhz4-4-4-12で運用するには
2.0V掛けないと駄目だね。
MemtestはしてないけどORTHOSで30分確認。
明日は5-5-5-15で限界探ってみます。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/29(月) 01:32:58 ID:qPUxxZzu<> >>690
乙です。
思いの外、結構いいですね。
店舗で眺めてきたけどチップはPSCのようですねぇ。
1.9V以上に上げたら500MHzいきそうですか? <>
Socket774<>sage<>2007/10/29(月) 21:26:56 ID:8wK7vfW2<> 自演はやめようよ <>
Socket774<>sage<>2007/10/29(月) 22:08:59 ID:CaYSMvaK<> 先週初めてOCメモリー買ってみた
fsx800d2b-k2g
P5Bで400*9 2.30Vほどかけてmemtestは2週通ったので半日PCつけっぱなしにしてたら
学校から帰った時点で青画面だった。2.25Vだと起動しないな。
おかしいと思ってググったらこのスレ見つけたよorz.. <>
Socket774<>sage<>2007/10/29(月) 22:27:01 ID:Tvwg+Gtf<> 667のチップを800、CL4にしてOCメモリーとなってるのか。
ナム…。 <>
696<>sage<>2007/10/29(月) 23:11:32 ID:qPUxxZzu<> >>697
俺のこと?
欲しいけど1GB買いすぎで手が出ない...orz
<>
Socket774<>sage<>2007/10/29(月) 23:27:24 ID:nGXg9ue7<> >>698
メモリ設定ぐらい書けるようになったらまたおいで。
CPUクロックとメモリ電圧だけ書いてもなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 00:42:02 ID:jTIWJu6U<> >>701
設定は5-6-6-18という半端設定だけど
とりあえず動いてるから来週あたり交換してくるわ。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 01:25:38 ID:GDZpu7dW<> >>702
は?何を交換するの?
OCしてエラー出たんでしょ?
交換対象にならねーよ
ていうか定格でもmemtestエラー出たの? <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 02:08:26 ID:OoRwa7aV<> 2.30vぐらいで普通逝かないと思うんだけどな〜。
メモリの対比も書いてないし、なんかネタくさい。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 02:25:26 ID:OoRwa7aV<> 2.30vかけてFSB400、メモリ対比2:3の1200MHzで回そうとしたのかなぁ〜?
確かにCFDの1200はタイミング5-6-6-18だけど、
あなたの言ってるFSX800D2B-K2Gは800MHzのCL4で回るってメモリだから、
1200で回そうとしてるなら、それは作動保証対象外だわな。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 07:22:17 ID:jTIWJu6U<> なんか変な口調の奴がいるけど比率は1:1で
今は390Mhzで作動させてる。
>>703
常識で判断してもそうだろ。
九十九の交換保障つけてたんだよ。
荒れそうなのでノシ <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 13:19:04 ID:XEflA4HH<> >>706
ひとつ言っとくけど、定格でエラーが出なければ交換対象にはならないと思う
OCやってエラー出たってことは限界を超えてるって意味でしょ
OCの場合は自己責任だし
99の交換保障ってどこまで保証するか知らんけど <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 13:30:15 ID:AT18xwpc<> 無条件で交換でしょ <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 13:41:31 ID:8g2tpiRc<> >>707
九十九のは交換補償だからなぁ・・・
例えばビデオカードを買って性能が良くなかった場合に交換が可能
思ったよりゲームが快適にならなかったとかな
http://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/index.html <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 14:05:30 ID:1fwbnq0F<> >>709
第5条(保証が受けられない場合)
4. オーバークロックなど商品自体の設定変更や加工をした場合。
まあOCしてなければ5-6-6-18じゃ不満と言う事でよりCLが低い製品や
公式スペックがより上な製品には交換出来るんだろうけどね。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 14:24:19 ID:FhwApAmM<> なんで2.3Vも持ったのかわからん
デフォ電圧で4-4-4-12で回らない時点で不良で
交換すりゃ良かったのにw <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 14:35:00 ID:OoRwa7aV<> OC初心者が訳もわからず、600MHzで回そうとしちゃった感じじゃね?
てか九十九の交換保証って追い金して上位製品にしか交換できないわけだが。 <>
Socket774<>sage<>2007/10/30(火) 20:11:28 ID:XfeZnw1s<> 被害者乙って事でその後の俺
(中確認でスプレッダ剥がしちゃった人です)
DDR2-800 CL5でもたまにエラー吐いてしまうから
SPD書き換えてDDR2-667に変更
エラー吐く頻度少なくなったので1回抜き差ししたら
まったく問題なくMemtest1.70 20pass、
PrimeのLargeFFTで24時間エラー無し確認後
(↑はElpidaとめっちゃ相性悪いP5B寺で検証実施)
じゃんぱらにさようならしました
P35-T2RならDDR2-800でも大丈夫だったけど
念には念を入れてスペックどおりにして売った
いやマジElpida系とはP5B系列合わないね
Micron向きにBIOS調整でもしてんだろうな
>>698
と言う感じなのでさっさとさよならでひとつ <>
Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 12:47:23 ID:Av32WK7K<> すんげーいまさら虎羊報告
組んでしばらくしてからこのスレみつけたから、
チップ刻印等は失念
【メモリ名称】虎羊の2GBと1GBの2セット。
【メモリ型番】JM1GDDR2-8K JM2GDDR2-8Kで4枚構成
【チップ】
【メモリクロック】500MHz
【レイテンシ】5-5-5-15
【電圧】2.0V
【スプレッダ】なし。
【採取地】JM2G:大阪日本橋 Best-do JM1G:大阪日本橋 PC1's
【テストツール・時間】Orthos12時間、Memtest10周、Windows Mem DiagのExtendで10周
【CPU】PenD920 B1stepping(3.5GHzにOC)
【マザー】GA-P35-DS3R Rev1.0 BIOS:F7d
【スロット】1,3に512MB*2 2,4に1024MB*2
ちなみにCPUは電圧盛らずに3.5GHz動作。
電圧盛ったのはメモリに0.2Vだけっぽ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 14:01:00 ID:thTuS+rj<> それはよかったですね <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 15:03:24 ID:ZhHYrq9G<> それぐらい回るのが普通、何度かSS付きで報告上がってる <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 20:23:00 ID:I/1f7S8p<> 報告を煽る必要はないだろ・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 21:41:10 ID:H2NUjkJQ<> 彼女できないからって八つ当たりは駄目だと思うよ・・・
報告乙
<>
Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 23:24:00 ID:zVY4DrF4<> 報告というか捏造だろ明らかに
しかも自演ぽい流れ <>
714<>sage<>2007/11/03(土) 00:10:24 ID:MSppHra1<> 追記:【チップ】0722
って書こうと思ったら何でこんなに殺伐としてんだよ。
明らかに捏造かw SSあげればいいのか?w
ttp://www.uploda.org/uporg1093542.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 02:00:49 ID:GJPuMOay<> 義務ってわけじゃないのに、SS出てないと
煽る奴が出てくるので気にしない!とりあえず乙
>>664-673←今こんな流れだから気にするな <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 06:50:02 ID:uAaJgPrq<> ssは偽造できるから意味ナス <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 10:52:14 ID:9IXQ74v/<> でも何もないよりはマシ <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 18:04:30 ID:yttKRw57<> 【メモリ名称】KEIAN DDR2-800MHz 1GB*2 (エルピ)
【メモリ型番】見てない
【チップ】KEIANって書かれてた
【メモリクロック】437.5MHz
【レイテンシ】SPD 5-5-5-18-24-2T
【電圧】2.05V
【スプレッダ】なし
【採取地】祖父地図で7500円ぐらい。
【テストツール・時間】memtest86v3.3で1周
【CPU】Ath64 X2 4000+(FSB250*10.5=2625mhz/6→437.5mhz)
【マザー】TF7050-M2
【スロット】1,2
CPUは定格1.25vでFSB266-2.8Ghzで回る石です。
マザーのDDR2デフォ1.95vだけど、この電圧だとmemtestでエラー出まくりで
1段上の2.05vに上げるとパスします。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 18:36:24 ID:6QuFFiub<> 報告乙
ケイアンはOC以前の問題だろうなー <>
Socket774<><>2007/11/05(月) 07:54:35 ID:h7cjg/qC<>
<>
Socket774<>sage<>2007/11/07(水) 00:00:15 ID:UX+ANRKo<> 2Gモジュール報告たのむ <>
Socket774<>sage<>2007/11/07(水) 00:28:26 ID:9DvLUDTp<> 虎の倍弱するけど、G.SkillのDDR2-1000でいいじゃん。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/07(水) 00:45:43 ID:HkE6c4u/<> >>1の条件はクリアしてるが、普通のメモリの倍弱はどう考えても安価じゃないだろ。 <>
Socket774<><>2007/11/07(水) 08:45:46 ID:KvVceuPH<> >>714 2GB×2枚の報告よろ <>
Socket774<>sage<>2007/11/07(水) 09:21:08 ID:GUZMyrFE<> >>729
今や1GBx2の牛火とかGMHチプの虎斧が10k円前後、馬パルが9k円だし>>1は変更だね
5k円/GBを超えるメモリはお呼びではありません <>
Socket774<>sage<>2007/11/08(木) 21:37:54 ID:oyq75t3D<> >>724
初期不良じゃないのか?
チップコンデンサが死んでるとか、念のため店に連絡取った方が良いと思われ
1.95Vでエラー出まくりとかどう見てもおかしい <>
Socket774<>sage<>2007/11/09(金) 13:25:47 ID:2bqEGmml<> >お呼びではありません
こりゃ、まった、しっつれいしましたぁ〜
ガチョーン
<>
Socket774<><>2007/11/11(日) 06:38:36 ID:lbQaDkVf<> MemTest 3.6
http://www.computerbase.de/downloads/software/systemueberwachung/memtest/ <>
Socket774<>sage<>2007/11/11(日) 15:47:12 ID:AodrfcJM<> メモリって、トランジスタの構造的には何になるの?(CMOSとか)
電圧-周波数特性として効いてくるのは何?
一般的なCMOSであれば、Nch,PchのVt(しきい値)とか、
L寸なんだろうけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/17(土) 12:48:13 ID:F7rLEzrd<> >>731
3k円/GBを超えるメモリはお呼びではありません の時代へ突入 <>
Socket774<><>2007/11/18(日) 16:49:15 ID:ELD07h1I<>
<>
Socket774<>sage<>2007/11/18(日) 16:54:52 ID:ouX+/LF9<> そろそろ2GBモジュールの報告が来そうだな
期待しておく <>
Socket774<>sage<>2007/11/19(月) 08:04:01 ID:j+YGSpPF<> 【メモリ名称】KINGBOX Dual DDR2-800 (1G×2)
【メモリ型番】見るの忘れた
【チップ】未確認(PSC?)
【メモリクロック】500MHz
【レイテンシ】5-5-5-18 2T
【電圧】2.1V
【スプレッダ】なし
【採取地】T-ZONE
【テストツール・時間】memtest86+ v1.70(4Pass) ORTHOS 3時間
【CPU】E6600 (3GにOC)
【マザー】GIGABYTE GA-P35-DS3R rev.1
【スロット】1,3
緩々の設定でゴメン。
電圧が2.0Vだとmemtestでエラーが出る。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/20(火) 02:03:53 ID:b6/Qq+Ot<> 【メモリ名称】Crucial Micron PC2-6400 1Gx2
【メモリ型番】CT12864AA80E
【チップ】 Micron D9GKX
【メモリクロック】555MHz
【レイテンシ】5-5-5-15 2T
【電圧】2.0V
【スプレッダ】KMHS-C2000
【採取地】TSUKUMO
【テストツール・時間】memtest86+ (11Pass)
【CPU】E6850 (4GHz)
【マザー】ASUS P5B Deluxe WiFi
【スロット】1,3
電圧2.3では不安定なわりにクロックあまり伸びない(DDR2-1200)に届かず。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/20(火) 04:02:37 ID:p4mNqTzp<> >>740
車は安メモリには入らんだろ、スレ違い <>
Socket774<>sage<>2007/11/20(火) 07:59:53 ID:K+kwbOD4<> 何も報告しないより全然良い
>>739
>>740
GJ <>
Socket774<>sage<>2007/11/20(火) 08:09:33 ID:W9ZxRoHZ<> まったくだぜ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/20(火) 21:00:12 ID:iZOgnl/8<> ひゃっほう!まったくだぜぃ! <>
Socket774<>sage<>2007/11/21(水) 22:17:07 ID:21tZ6Ml/<> >>740
その他のメモリ設定が見たいのだが
無理でしょうか? <>
Socket774<><>2007/11/23(金) 16:26:45 ID:+ICYwFEY<> 虎羊2Gなんだけど今出回ってる42週モンってあんまし回らないらしいんだけどマジ? <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 18:38:12 ID:7O63EdIc<> 【メモリ名称】UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1
【メモリ型番】2048738050L
【チップ】 UMAX 071109S U2S24D3OTP-8E(X8H582-AA3G)
【メモリクロック】545.6 MHz (5:8)
【レイテンシ】5-5-5-18 2T
【電圧】1.9V
【スプレッダ】none
【採取地】息
【テストツール・時間】ORTHOS
【CPU】E4300@3070.0MHz(341)
【マザー】Gigabyte Technology Co., Ltd. P35-DS4
【スロット】1,3
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2685.jpg
誰だ?馬糞は廻らねー言ってたやつは
1066オーバーぢゃねーかよ!!v
http://www.bless.co.jp/choice/choice.html#DDR2_800
メーカー永久保証 特価(税込) \4,980.-
もう1セット買うわ <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 18:49:25 ID:sahKcZbl<> >>747
テストツール memtestだとどうなりますか?
あと、クロック800でレイテンシ何処まで下がるでしょか? <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 19:00:51 ID:G1OJDLYh<> >>747
32ビットOSだと思うがOS上では何GB分、認識されてます?
3.5GB程認識してくれれば俺もホスィ・・・@XP Pro SP2 <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 19:11:33 ID:l1j4EODY<> >>749
何G認識されるかは
マザーと刺してるカード類によるから参考になんないと思うよ?
因みに俺は2.93GB認識されてる <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 19:31:38 ID:iSKSftbv<> >>747
乙、参考になった。 <>
749<>sage<>2007/11/23(金) 19:33:47 ID:G1OJDLYh<> >>750
Thx!
素直に1GB*2と512MB*2をセットで買った方がお得なんだろうね・・・。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 19:42:03 ID:l1j4EODY<> >>752
4枚挿しに抵抗が無ければそれでもいいかもしれないけど
今なら2GB*2枚買ったほうが良いと思う。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 22:29:42 ID:NrY0Bc1g<> >>747
5-5-5-18 かよ
5-5-5-16 じゃないのか(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 22:33:57 ID:iSKSftbv<> クロック回る方がメモリ帯域よっぽど差はでかいぞ <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 22:35:10 ID:y8xc5bCv<> ねぇねぇインフォニティー刻印でCFDのPC2-8500ってどーなの?
クレで見かけたんだけど <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 22:40:52 ID:5izv1GOw<> >>240 <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 22:45:03 ID:iSKSftbv<> infinityでスレから抽出くらいしろよ・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/11/23(金) 22:59:28 ID:8TRBGMpa<> >>747
乙。
俺も今帰宅して回してるところ。
とりあえず常用の、1.8V 5-5-5-15 445MHzでORTHOSしてるけど全然余裕っぽい。
今までの報告からしてばらつきもなさそうだし、安OCの定番になりそうだなw <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 00:04:19 ID:2MrFxViT<> 【メモリ名称】UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1
【メモリ型番】2048738050L
【チップ】たぶん>>747と同じ
【メモリクロック】475MHz
【レイテンシ】5-5-5-15 2T
【電圧】1.8V
【スプレッダ】none
【採取地】東映
【テストツール・時間】ORTHOS・30分現在進行
【CPU】E6600@3040.0MHz(380)
【マザー】Gigabyte GA-965P-DQ6
【スロット】1,3
>>747
電圧上げても1000超えは無理っぽい。
950というと、1ヶ月前に買ったTeamElite 1GBと同じ耐性なんだけど、
EliteではCPUの常用限界が3.2GBだったのに対して、馬では3.24GBでもエラー出ない。
CPUがネックとばかり思ってたので、これはかなり嬉しい。
設定をもっと詰めてみまつ。 <>
747<>sage<>2007/11/24(土) 04:12:20 ID:iwVOwm79<> >748
試してない
>749
無論>750の言うとおりマザーや構成によるので当てにしないで
俺の環境ではXP上3582MB認識
>754
18も16も体感ベンチ変わらない、18にしてよりまわしたほうが速くなる
それでも16とかいうなら、あえて12でまわして見たよ、あぁ、今回ってるさ!
>755 正解
>759 乙 お互い頑張りましょう
その後色々試して見たけど、電圧で変化無いね
電圧ノーマルで511.5Mhz 5-5-5-12をORTHOS中 このまま朝までやってみるね
この馬にする前俺もElite1Gx2=2Gだったけど、4-4-4-15 960くらいで常用だったけど
なぜかpi揉みは馬で5-5-5-16のほうが速いw これがネイティブ800性能? <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 15:04:21 ID:XulBcjwe<> 魚竿に書いたけど、祖父の格安2GB買ってきました。
馬や虎羊と基本的に同じチップであろうPA3G。
頭文字の違いがOCに影響しないことを望む。
定格で動作チェックきっちりやるので、OCは2,3日後、それまで報告なければする。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 19:44:56 ID:9cXPlcYD<> 同じ70nmプロセスならウマーだな。
エラー出ないといいね。 <>
Socket774<><>2007/11/24(土) 21:32:17 ID:RX1pPGD/<> 【メモリ名称】M&S 2GB×2
【メモリ型番】
【チップ】MSD2128M8PT 0747TTAD
【メモリクロック】500MHz
【レイテンシ】5-5-5-18 2T
【電圧】1.9V
【スプレッダ】none
【採取地】祖父
【テストツール・時間】ORTHOS・1時間
【CPU】E4400
【マザー】Gigabyte GA-G31-S2
memtestを3週ぐらいしかやってませんが、とりあえずノーエラーなのでOCしてみました。
5-5-5-18では、1.9Vでも1066では起動せず。CLを緩めると上がりますが、まだ
あまり試していません。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 22:16:38 ID:1hA8EWCs<> OCって起動後にツールでしてる?
それともBIOSで設定?
おれは後者なんだけど、1000あたりに壁があって起動不能。 <>
Socket774<><>2007/11/24(土) 22:28:07 ID:RX1pPGD/<> BIOSで設定してます。
1000はORTHOS等も平気ですが、1066は凄い不安定・・・電圧をあげてやるべきなのか・・・
チキンなので、1.9V以上はやってません。
LoDDR2-2GB-800-R1も買ってきたので、試さないと・・・ <>
Socket774<><>2007/11/24(土) 22:30:59 ID:YP0M/nmI<> g <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 22:31:31 ID:3H3RRjcn<> そかー。
倍率下げてもFBS400で起動しなかったりするから、MBの耐性か、他に電圧上げなきゃだめなのかな。
ちなみに>>760です。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 22:33:18 ID:XulBcjwe<> >>764
チップ一番下の最後の文字列はAA9G?それともPA9G? <>
Socket774<><>2007/11/24(土) 22:36:50 ID:RX1pPGD/<> >>769
PA3Gです。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 22:56:44 ID:rPUKhPQb<> 未チェック、初期不良保証のみの馬2GBみたいなもの? <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 23:21:46 ID:Qaj5QWps<> チップや基板の流通がどうなってるかきちんと考えよう <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 23:47:18 ID:uV+oBMKi<> まともなOCメモリだって1066は2Vは必要なんじゃね <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 23:49:19 ID:XulBcjwe<> >>770 thx.
>>771 細かく考えれば>>772の言うとおり。
でも俺らには馬のパーツのほうがM&Sより物がいいという根拠もない。
常識的にはこの価格差なら馬。物好きがM&Sだ。俺は物好き。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/24(土) 23:49:58 ID:VFDpccqJ<> http://www.octech.jp/modules/wordpress/index.php?p=99&page=2
そーでもない。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 00:01:38 ID:XYN4NQ3/<> http://news.kakaku.com/prdnews/news.asp?id=593
オーバークロックミシン(178,500円) <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 02:27:21 ID:cVpoNePO<> 747氏のカキコで興味がわいたのでキャス子買ってきてテストしてみた。
【メモリ名称】UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1
【メモリ型番】どこみたらいい?
【チップ】 UMAX 071119S U2S24D3OTP-8E(XBK453-AA3E)
【メモリクロック】480MHz?テスト継続中です
【レイテンシ】5-5-5-18 2T
【電圧】2.0V
【スプレッダ】none
【採取地】PCワンズ
【テストツール・時間】ORTHOS
【CPU】Athlon64_X2_3800+
【マザー】Gigabyte Technology Co., Ltd. MA790X-DS4
【スロット】1,2
1000廻るメモリに出会えればいいなと思いつつ捕獲してきたが
760氏の言うように昇圧しても伸びは思わしくない感じ。
デフォルト1.85Vに対して+0.05してやるとWindows起動まではいけるが
ORTHOSが火山噴く。
もうちょっとテストしないとなんともいえないけど、最悪サブマシンに
回すか・・・勿体無いなあw <>
777<>sage<>2007/11/25(日) 02:59:21 ID:cVpoNePO<> 下から3〜4行目訂正orz
デフォルト1.85Vに対して+0.05してやるとWindows起動まではいけるが
+0.05Vでも+0.125VしてやってもORTHOSが火山噴く。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 11:11:16 ID:B0bk6i89<> 馬糞健闘
つーか、発売当初メモリスレで報告したけどいまだ現役頑張っております
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2697.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 11:52:39 ID:oo8W1Dux<> >779
壁紙良いなー。どこでゲットしたのー。
はイイとして、流用したってこと? <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 13:12:56 ID:B0bk6i89<> >>780
ママンが数回換わった <>
Socket774<><>2007/11/25(日) 14:04:05 ID:0KU71iCe<> 【メモリ名称】UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1
【メモリ型】
【チップ】確認しわすれた
【メモリクロ】ック】505MHz
【レイテンシ】5-5-5-18 2T
【電圧】2.0V
【スプレッダ】none
【採取地】ARK
【テストツール・時間】ORTHOS 1時間
【CPU】Q660
【マザー】ASUS P5E
1000までは1.9Vで、ORTHOSでエラー出ません。1066や1100では、起動はしますが
ORTHOSで即噴火。2.0V掛けても、CL緩めても同じ。一緒に買ってきたM&Sと、大差
ない感じですね。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 14:30:11 ID:oHoC1i9/<> よく回ってるね。
馬2GBで大ハズレは無さそうだし、やっぱいい感じだね。
チップがバラバラの虎羊よりも良いと思うんだけどなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 16:53:29 ID:RDul9aMv<> サムスン純正のDDR2をOCした報告ないね。
1月に新CPUが出たら一式作ろうと思っているんだけど、試した人いないかな? <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 21:22:59 ID:MPzFFLaS<> >>782
Output Driver Contorolいじってみたら?
2枚刺し
CKE Drive Strength:1.00x
CS/ODT Drive Strength:1.00x
Add/CMD Drive Strength:1.00x
MEMCLK Drive Strength:0.75x
Data Drive Strength:0.75x
DQS Drive Strength:1.50
DRAM Drivers Weak Mode:Normal
4枚刺し
CKE Drive Strength:1.25x
CS/ODT Drive Strength:1.25x
Add/CMD Drive Strength:1.50x
MEMCLK Drive Strength:1.25x
Data Drive Strength:1.25x
DQS Drive Strength:1.50x
DRAM Drivers Weak Mode:Normal <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 21:27:07 ID:XZ1GqQlI<> 【メモリ名称】M&S 2GB
【メモリ型番】CFD Memory D2PC2-800-2G/OEM
【チップ】MSD2128M8PT 0747TTAD(最下行末尾-PA3G)
【メモリクロック】510MHz
【レイテンシ】5-5-5-18 2T
【電圧】1.93V
【スプレッダ】none
【採取地】祖父
【テストツール・時間】memtest19周、ORTHOS1周
【CPU】Athlon64 X2 3800+
【マザー】TF7050
このマザー1.8V出来ず、最低格である1.95V設定で計測。
一番回らなかったヤツで上記クロックなので、悪くはない。
馬>>747のようなのもあるけど>>760、>>777、>>782と
それ程でもないのもあるから、俺はM&Sでいいや。 <>
785<>sage<>2007/11/25(日) 21:28:02 ID:MPzFFLaS<> 信号強度は速度には影響しないけど安定性には影響する
モジュールごとにバラつきがある場合は自動設定ではなく手動で調整した方が良い場合もある
ASUS製マザーなら設定可能、無論故意にエラーを発生させることも可能
Add/CMD Drive Strength:1.00x
http://www15.axfc.net/uploader/90/so/Img_5441.jpg.html
Add/CMD Drive Strength:1.50x
http://www15.axfc.net/uploader/90/so/Img_5442.jpg.html <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 22:01:00 ID:3U6tnGxM<> ちょっと聞きたいんだが
OCをやっているメモリーにはヒートシンクとかつけているの? <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 23:30:58 ID:XbXO3JIh<> スレのみんな!! 助けて下さい!!
DDR2-1066メモリを購入したのですが、
メモリの定格クロックで動作しない・・
FSB266MHz時にメモリ対比1:2にして1066MHzで動作させるとBIOS起動せず。
※この時、FSBとメモリ対比以外は、BIOSのデフォルト設定です。
過去レスにノーブランド1066メモリは、2.1Vがデフォとの書き込みがあったので、
下記の状態で、メモリクロックを上げていきましたが、920MHzが限界です。
この設定を少しでも上回るとBIOSさえ起動しません。
そのとき、CommandoのバックパネルLCDには、DET DRAMと表示されるので
メモリが原因でBIOS画面が起動していない事が分かります。
メモリの定格動作しない事から、これはメモリの初期不良でしょうか?
みなさんのご意見、アドバイスなど頂けたら幸いです。
【メモリ名称】ノーブランド PC2-8500(DDR2-1066) 1GB×2枚 CL5-5-5-15
【メモリ型番】240DR1G068,NB,B34C(1GB DDR2-1066MHz-CL5)
【チップ】Mr.Stone(ITC-1GBD2 0746)
【電圧/メモリクロック】2.1V 920MHz
【レイテンシ】5-6-6-18
【スプレッダ】無し
【採取地】湾図
【テストツール・時間】Memtest 1周
【CPU】C2D E6420@2760MHz FSB460x6
【マザー】ASUS COMMANDO
【スロット】1,3
【税込価格】2枚セットで9500円くらい
CPU−Zで、SPDを調べてると下記の3つの構成になっています。
200MHz 3-3-3-9-12
266MHz 4-4-4-12-16
555MHz 5-7-7-25-32 <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 23:42:39 ID:nSdBoNp0<> 不良でしょう。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 23:50:17 ID:f2dux3MN<> 定格じゃないように見えるけど気のせいだな。おやすみ <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 23:52:45 ID:MPzFFLaS<> >>789
>>785 見て試してみたらいいんじゃね?
そもそも、5-7-7-25-32が定格なのに何で5-6-6-18に設定詰めてるんだ?
タイミング設定をAUTOにしてSPDから読み込むようにしろよ
× DDR2/667 5-6-6-18-2T
○ DDR2/667 AUTO-AUTO-AUTO-AUTO-T
これで5-7-7-25-32にならない? <>
Socket774<>sage<>2007/11/25(日) 23:59:47 ID:T+cpCbIv<> COMMANDOはDDR2-6400まで対応だからautoだと
DDR2-8500の設定を読まない。
BIOSから手動でレイテンシ入れないとダメなんじゃね? <>
789<>sage<>2007/11/26(月) 00:06:11 ID:XbXO3JIh<> >>790
早速のレスありがとうございます。
やはり、初期不良なのでしょうか・・
念のため、メモリを1枚ずつ挿して試してみましたが、
結果は変わらずでした・・
せめて、どちらか1枚でも定格で動作してくれれば良かったのですが・・
>>791
レスありがとうございます。
書き方が良くなかったですね。。。
一番最初に、FSB266時にメモリ対比1:2にした以外は、
BIOS初期値(AUTO設定)で動作させました。
それで、BIOSさえ起動しなかったので、
Mem電圧2.1Vにして、メモリ設定を一番緩い状態にして最高に回ったクロックが
【電圧/メモリクロック】2.1V 920MHz だったと言う意味です。
分かりづらい書き方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
このメモリのデフォルトレイテンシCL5-5-5-15(ショップの人から、聞いたメモリレイテンシ初期値)の状態では、
一番回ったクロックで880MHzでした。
※SPDを読むとレイテンシは、555MHz 5-7-7-25-32なのですが、ショップの人の勘違いでしょうか・・? <>
789<>sage<>2007/11/26(月) 00:20:41 ID:ZrNtOGET<> >>792
レスありがとうございます。
一応、タイミング設定AUTOでSPDから読み込んでみたのですが、
BIOSが起動しなかったので、手動にて試してみました。
指摘されるまで気付かなかったのですが、
555MHz 5-7-7-25-32が初期値だとすると、
【レイテンシ】5-6-6-18にしたらメモリ設定が詰まってますよね・・
ちなみに、Commandoで設定できるメモリ設定範囲は下記の通りです。
DRAM CAS# latency 3-6
DRAM RAS# to CAS# Delay 2-6
DRAM RAS# Precharge 2-6
DRAM RAS# Activate to Precharge 4-18
DRAM Write Recovery Time 2-6
DRAM TRFC 20-42
DRAM TRRD 0-15
Rank Write to Read Delay 0-31
Read to Precharge Delay 0-15
Write to Precharge Delay 0-15
>>793
なるほど!!
AUTO設定では、逆に読まない可能性があるのですね。
勉強になります。
一応、手動設定ではメモリ電圧2.1V時に、
DRAM CAS# latency 5に設定している以外は、
すべてのメモリ項目を一番緩い設定にしましたが、
1066MHz起動は不可能でした。
先ほど、DRAM CAS# latency 6にして
その他の項目を一番緩くしてもみたのですが、
やはり1066MHz起動は不可能ですね・・ <>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 00:33:43 ID:i2iJSc4I<> つまりAUTOだとSPDからタイミング読まない&手動だと5-7-7-25-32まで緩められないってことか・・・
てことはCommandoではBySPDで動作させることが不可能ということに・・・ <>
789<>sage<>2007/11/26(月) 00:46:29 ID:ZrNtOGET<> >>796
あ・・そっか・・(;´ω`)
このメモリをCommandoで使うには、
ASUSの中の人に頼むなりして、
緩い設定のメモリを使えるようなBIOSを
作って貰うしか方法が無いのですね・・Orz
<>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 01:15:42 ID:+jv5TZNd<> つーかCommandoってDDR2-1066に正式対応しているの?
<>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 01:32:54 ID:8R5Fuqr6<> >>797
気になったんで見てきたが、DDR2-1066に対応してるP5K寺でも、
レイテンシ4番目の「DRAM RAS# Activate to Precharge」に指定できるの
3から18までしかないぞ。
そのメモリどーやって使うんだ? <>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 01:51:22 ID:i2iJSc4I<> Commandoは信号強度の設定できないの?
タイミング設定のみ? <>
789<>sage<>2007/11/26(月) 02:24:07 ID:ZrNtOGET<> 皆さん、本当にたくさんのレスありがとうございます。
>>798
一応、BIOSバージョン0803以降はFSB1333のCPUに対応しているので、
大丈夫かもしれないと勝手に判断してました・・
>>799
P5K-DXでも、DRAM RAS# Activate to Prechargeの設定範囲は3-18なのですか?
このメモリーの使い道は、無いのでしょうか・・
>>800
信号強度というのは、下記の項目が該当するのでしょうか。
それっぽい項目なら見つけました。
DDRU Channel A REF Voltage
DDRU Channel B REF Voltage
DDRU Controller REF Voltage
それぞれ、-30mv 〜 +30mvの範囲で設定できるようです。
今ひとつ、この項目の意味が分かっていなかったので、
ずっと、AUTO設定にしていました。 <>
779<>sage<>2007/11/26(月) 06:59:31 ID:KeCFUAR1<> >>788
つけてるよ
<>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 11:14:04 ID:i08s+lZf<> COMMANDOで虎斧1066が普通に使えてる訳だが・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 11:24:17 ID:mIQKaWot<> あたりまえ
>>789のメモリが変態杉なだけ <>
747<>sage<>2007/11/26(月) 12:26:10 ID:OL1lRI6S<> >789のはワンズかクレのこれだろうね↓
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4571136812851/
>761のその後、5-5-5-12 511.5は13時間おkでつた
でも18に戻した、んでもって747を21時間経過後
いじくりまわしてるけど、やはり電圧での変化は乏しいです。
2.1v2.4vとかやってみたいけど、半年後に死亡とかになるのイヤなのでx
1066オーバーでおなかいっぱいです。
>762 >764 のM&S様2G期待できるね。
値段の割りに1Gと比べても大ハズレ(M&Sスレ的に)でそそります(まだ買えるかな?
>766の挙動からしてもPA3G,AA3Gは1000前後が期待値ですかね。
>777さんのはAMDって事もあるのか廻りが弱いですね、その後どうですか?
私はP35ということもあってかこのチップセットってOC向き?ってくらい
石もメモリも良く廻ってくれますので、馬で廻らないって方
chipsetにもよるのであしからず。あとはタイミンクを少しずつ緩めてみたらどうでるかな
6-6-6-18で1200とかオーバーするなら、それはそれでありかと
まぁ、またいくつかトライしてきて見ますので、できたらみなさんもレポよろ
<>
789<>sage<>2007/11/26(月) 13:29:38 ID:ZrNtOGET<> >>803
ですよね・・
情報ありがとうございます。
やはり、相性もしくは外れだったのかもしれません。
>>804
確かに。
SPDに555MHz 5-7-7-25-32の値が入っているのを見た時は驚きました。
ちょぃと、変態メモリかもしれません。
>>805
それです!!
間違いなくそのメモリです!!
今回は、外れだったのかもしれませんが、
皆さんもOEM版メモリには気を付けて下さい。。
とりあえず、ダメ元でサポートに問い合わせてみます。
変な質問にレスをつけて下さった方々、本当にありがとうございました。
色々と勉強になりましたm(__)m <>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 16:57:52 ID:mqPs9X8s<> 君は自作向いてないよ。
どういうものなのか分かってないのに購入した辺り
正直馬鹿だと思う。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 19:29:27 ID:mIQKaWot<> 買ってから気付くこともあるし、日々勉強さ〜 <>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 19:37:56 ID:WLn6B4ph<> そうやって成長していくのさ <>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 20:17:47 ID:thVo7Wjv<> なんか外れってのは違和感があるな。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/26(月) 20:25:26 ID:8wBHPax2<> 梅田と日本橋の祖父のM&S 2Gの値段はいくらでした?
神戸祖父は5280でちょっと割高感があります… <>
Socket774<>sage<>2007/11/27(火) 02:27:34 ID:/Irw0Vxo<> >>807
いや店の表示がCL5-5-5-15だったんなら、
実際に使ってみて5-7-7-25になってるのは表示の間違いかなんかだろう。
買った側に責任ないんじゃないか? <>
Socket774<>sage<>2007/11/27(火) 02:34:52 ID:p+1mGxm6<> >>812
ヒント:OCメモリのSPDはデフォで緩め
ヒント:ノーブランド・バルク品 <>
Socket774<>sage<>2007/11/27(火) 02:46:32 ID:/Irw0Vxo<> >>813
そりゃそうなんだけど…
・そんな変なタイミングのメモリは他にないような
・表示と実際が違うのは店側の問題のような
という気がした。
多分同じメモリだろうけど、Strikerだと普通に動くみたいだね。
http://plaza.rakuten.co.jp/pc2525b/diary/200708140001/ <>
Socket774<>sage<>2007/11/27(火) 16:54:25 ID:eLhjrBJh<> いや夏に流れた別チップの2G-8500も同じSPD
このスレでも過去に報告されてる <>
Socket774<>sage<>2007/11/27(火) 17:42:36 ID:zMHIpKgC<> てか普通SPDで使うようなOcerはいないだろ
俺なんかautoとかしたことないぜ? <>
Socket774<>sage<>2007/11/27(火) 18:46:47 ID:IW+jmGzB<> いやBIOS出す時のCMOSクリア後1回はしてるだろ <>
Socket774<>sage<>2007/11/27(火) 18:47:35 ID:EABTNAR3<> このスレなら回してみるだけで、常用はBy SPDな人も居るだろ。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/27(火) 18:51:21 ID:yF/8OzrT<> 意外とSPDでいい数値になる時があるので一度は試してみるだろ <>
Socket774<>sage<>2007/11/27(火) 21:05:09 ID:58FgOEh0<> おまいら、だろだろ言い過ぎだろ
馬2GB届いた。高耐性AA3Gだし、ちょっと期待。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/27(火) 23:45:06 ID:rL00YZ0Y<> AA3G=高耐性とまでは...
A3Gが結構回るのは同意だが。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/28(水) 19:49:25 ID:AMXB/YuA<> どなたかこやつ買った方おりませぬか?
TEAM ELITE PC2-6400 CL5 4GB(2GB*2)KIT TEDD4096M800HC5DC
レポきぼんぬ <>
Socket774<>sage<>2007/11/28(水) 21:34:21 ID:+QOYY376<> 虎羊JM4GDDR2-8K 2GB x 2も気になる <>
Socket774<>sage<>2007/11/29(木) 11:00:40 ID:ENbQhxbF<> 時代は2G人気の中、KYでスマソ
自分的に久々のヒットなので早漏報告
【メモリ名称】 CFD FIRESTIX DDR2-800(PC6400) 1GB 2枚組
【メモリ型番】 FSX800D2B-K2G
【チップ】刻印、サイズとも未確認 手持ちの虎斧1066と似た特性なのでGMHな予感
【メモリクロック】555MHz
【レイテンシ】5-5-5-10
【電圧】BIOS 2.175V設定
【スプレッダ】付属
【採取地】暮 通販
【テストツール・時間】Orthos・1H 継続中
【CPU】C2D E4300
【マザー】ASUS P5N32-E SLI BIOS Ver1203
【スロット】1,3
【税込価格】8368円
【SS】 http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2737.jpg
海外サイトのGKXなのとほぼ一緒の耐性でうま!
初めて暮でいい買い物ができたお
<>
Socket774<>sage<>2007/11/29(木) 11:38:26 ID:traSjJwL<> ttp://www.cfd.co.jp/memory/firestix.html
これか・・・ <>
824<>sage<>2007/11/29(木) 19:51:42 ID:ENbQhxbF<> 上の条件でORTHOS10時間(1ラウンド)通りました
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2739.jpg
ご報告まで <>
Socket774<>sage<>2007/11/29(木) 19:56:01 ID:HMEwJVnf<> >>826に聞きたいんだけど。
そのメモリーってデフォルトでは
CL4だよね? <>
Socket774<>sage<>2007/11/29(木) 20:40:34 ID:dArA+Gw+<> 馬2G買って来た。
1.95Vで520MHzでORTHOS回ってます。530MHzでは途中でエラー。
>>740のは大当たりで、他の報告からも普通は533MHz手前が限界見たいね。
そういう意味ではM&Sと変わりません。
500円差でパッケージングされていて永久保証もつくので悪くは無いですが。
後、端子に検査痕(キズ)がきっちりついています。M&Sは綺麗なもんです。 <>
826<>sage<>2007/11/29(木) 21:16:36 ID:ENbQhxbF<> >827
おっしゃるとおりです
ただ、当方としては、高電圧低レイテンシよりも低電圧高クロックな訳です
ちなみに4-4-4の1067ではπの途中こけちゃうので510MHz辺りが安定限界のようです
ベンチやる人なら理由はわかると思います
CL4の500MHzとCL5の550MHzでは計算上はCL4の方が速いと考えられますが、
実際のベンチ等ではクロックの方が効きますからね
<>
Socket774<>sage<>2007/11/29(木) 21:49:56 ID:HMEwJVnf<> >>829
速レスありがとう〜
当方メモリーのOCはしないのだけれど
ちょうど貴方の買ったメモリーにも興味があったので
どうかなぁと
思ってはいたけど突撃決定!!!
レポ&レクチャーありがとう〜 <>
Socket774<>sage<>2007/11/29(木) 22:13:47 ID:ENbQhxbF<> >830
この値段なら納得できると思うよ
同じの(またはもっといいの)来るといいね <>
Socket774<>sage<>2007/11/29(木) 23:37:51 ID:gIRwgz6g<> 馬2G、2枚買って回してみたが1枚は480MHzもう1枚は450MHzが限界だった。
(1.9V 5-5-5-18)
馬1Gのときはよかったので少々がっくり。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/30(金) 00:17:44 ID:Q8RSDN4e<> 2GB*2の人は64bitOS使用してるの?
もしくは1GBは捨て?
<>
Socket774<>sage<>2007/11/30(金) 00:25:47 ID:qyJgSGt4<> 1GB ramdisk <>
Socket774<>sage<>2007/11/30(金) 11:25:46 ID:GUzTcP1O<> あの1GBは心の中に <>
Socket774<>sage<>2007/11/30(金) 15:10:25 ID:j5kA8urb<> >>833
32bitでも3.5GB使えるんで特に問題なし
500MBぐらいどうでもいいし <>
Socket774<>sage<>2007/11/30(金) 18:39:02 ID:GUzTcP1O<> 3.5GB認識出来るかどうかは環境による
俺のは3GBまでだよ・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/11/30(金) 18:58:20 ID:wO2Tt0Mk<> OS画認識してない領域はRAMDISKにはできないんじゃ <>
Socket774<>sage<>2007/11/30(金) 19:12:10 ID:jKZ3crFr<> マザーが認識してたらおk <>
Socket774<>sage<>2007/11/30(金) 19:23:32 ID:mxYKPUxB<> リマッピング有効にしてBIOSで4GB認識させても、
32bit OSが起動すれば当然4GB以下になりますがな。 <>
Socket774<>sage<>2007/11/30(金) 19:26:22 ID:q7wWlwfk<> よーしパパ64XP買っちゃうぞ〜 <>
Socket774<>sage<>2007/11/30(金) 22:21:42 ID:TaFcXQcQ<> つか、64bitOSにした場合のデメリットって何?
ドライバ?ソフトウェア? <>
Socket774<>sage<>2007/12/01(土) 01:37:52 ID:i+QFs1L7<> どんだけスレ違いなんだよ <>
Socket774<>sage<>2007/12/01(土) 10:48:13 ID:hJDqGyRj<> 本題に戻して・・・
2GBモジュールでまあまあ使えそうなのってまだないんだよね?
A-DATAのヒートシンク付きか馬あたりが個人的には良さそうな感じなんだけど <>
Socket774<><>2007/12/01(土) 10:54:56 ID:ZcvbDnF/<> エルピーダの2Gビット高速DDR2を載せたのは、
まだ出てないの?
<>
Socket774<>sage<>2007/12/01(土) 15:52:33 ID:S+IlOP+O<> >>844
どの程度が「まあまあ使えそう」なん?
馬やM&Sが500MHz越えの報告複数でてるけどダメ?
多分エルピ、PSCのチップ以外でないともっと上は望めないと思う。
誰かA-DATAやapacerのヒートシンク付の報告頼む。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/01(土) 17:10:52 ID:CUyWXLQm<> A-DATAはMicron D9HNLとPSCのどちらかだった気がする
D9HNLには期待しないほうがいい('A`) <>
Socket774<>sage<>2007/12/01(土) 20:35:35 ID:S+IlOP+O<> >>847
御意。
A-DATAスプレッタなしバルクはまちがなくHNLだったんでスルーしたが、
スプレッタ付も同じなら正直いらんな。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/01(土) 21:25:22 ID:8L9Xlz/m<> またあの全角君か? <>
Socket774<>sage<>2007/12/01(土) 22:08:06 ID:S+IlOP+O<> 同じかほりしますか...一応違うんですが。
暴れてたのってメモリ関連スレだっけ。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/01(土) 22:50:30 ID:/Ilr5P7I<> ぜんぜん全角くんじゃない。
全角くんウォッチャーの俺なら見分けられるけど、今はメモリ総合と4G以上認識させるスレで鯖CPUの話題を振ってくるからすぐ分かる。
キーワードは「Xeonかオプ」。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/02(日) 00:23:10 ID:F6KuPkdw<> 現在主に出回っている2GBモジュールは
PSCかMicronの回らないD9HNLなんだよな
誰かMicronの400MHzネイティブ1Gbitチップがついた奴買った人いたら
回して欲しいな <>
Socket774<>sage<>2007/12/02(日) 08:51:01 ID:HTtruOyV<> この時期にメモリ増設する奴の気が知れない。
静電気の怖さを知らない奴多すぎ <>
Socket774<>sage<>2007/12/02(日) 09:09:37 ID:HrjUQLV+<> 静電気ごときで今現在の安いメモリを見送る奴の気が知れない。
静電気なんて手を洗ったり風呂に入った後に作業すれば良いだけなのに。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/02(日) 09:22:11 ID:xRUox99T<> D9HNPとD9HNLってどこか違うかな?
ウチのはPの方なんだが。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/02(日) 10:06:27 ID:V4b2AUTC<> そういう時はFBGA DECODER
http://www.micron.com/support/designsupport/tools/fbga/decoder
D9HNLは3ns品でD9HNPは2.5ns品
HQ-?系は回らんよ。B7-3ほしいのぅ。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/02(日) 10:08:40 ID:V4b2AUTC<> 誰の役にもたたなそうだけど
Crucialで2Gx2買ったらD9HNQでした
細かく見てないけどDDR2-1000は無理っぽい <>
Socket774<>sage<>2007/12/02(日) 10:40:43 ID:zdOoRduQ<> 2GBになった途端なんだかMicronはダメですね
エルピの1066対応チップ待ちかなぁ <>
Socket774<>sage<>2007/12/02(日) 12:53:53 ID:3jeY8E5R<> エルピは定格でしか使わない <>
Socket774<>sage<>2007/12/02(日) 13:32:00 ID:zdOoRduQ<> いやいや、845の新型チップの事なんだけど <>
Socket774<><>2007/12/02(日) 21:01:01 ID:iQm0gp/n<> エルピーだが定格(=1.8V)1066MHzのチップを出したの知らないの? <>
410<>sage<>2007/12/03(月) 06:07:06 ID:zpGdeya5<> 基板もチップも定番なんで、アレですが。
【メモリ名称】SILICON POWER DDR2-800(PC6400) 2GB
【チップ】A3G
【基板】B62URCE
【メモリクロック】490MHz
【レイテンシ】5-5-5-18
【電圧】1.95V設定(マザー標準)
【スプレッダ】なし
【採取地】東映
【テストツール・時間】Orthos2周完走
【CPU】Athlon X2 3800+
【マザー】TF7050
【税込価格】3950円
510MHzまで起動はするけどorthos通らず。
あたり前に、予想通りの結果。手持ちの馬の悪い方と一緒の成績。
即出ですがA3Gなら結局OC変わらんので、価格でM&S>=尻=馬が個人的評価。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/03(月) 10:35:59 ID:yf/NxJM0<> >>862
尻も悪くないですね。
馬と同じチップを使ってるのか気になるのですが、
チップのサイズは馬と比べてどんな感じですか? <>
Socket774<>sage<>2007/12/03(月) 10:42:07 ID:yf/NxJM0<> すいません、チップの詳細書いてありましたね。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/03(月) 21:33:35 ID:BfRDX/MG<> 祖父のPQI
1.9 5-5-5-15で1150まで回って噴いた <>
Socket774<>sage<>2007/12/03(月) 21:58:40 ID:zpGdeya5<> >>865
2枚とか買って2枚とも?
それなら欲しぃ。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/03(月) 22:17:26 ID:BfRDX/MG<> >>866
1G2枚セットで売ってる
虎羊T0717売ってもう1セット買うか思案中 <>
Socket774<>sage<>2007/12/03(月) 23:11:20 ID:dNKHJFae<> >>867
右往左往スレで言ってるブリスターパッケージのやつ? <>
Socket774<>sage<>2007/12/03(月) 23:16:17 ID:FAKihw1P<> 何をもってして回ったといってるのか
それだけははっきり書いておこうぜ <>
Socket774<>sage<>2007/12/03(月) 23:27:40 ID:A+ySIT9c<> 確かに1.9Vで1100以上回るなんて・・・
真っ赤っかなのが目に浮かぶ <>
Socket774<>sage<>2007/12/03(月) 23:35:48 ID:DV0z2gi3<> 1150まで回って火山が噴いたんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2007/12/04(火) 13:09:06 ID:PeJpX4CE<> PQIで博打はしたくない <>
Socket774<>sage<>2007/12/05(水) 22:40:00 ID:QfUColm9<> 釣られて見ました。
M&Sに劣りました、pqi。
悪くは無いけど、普通にPSCチップの性能でふ。1000いかないかも。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/05(水) 23:09:38 ID:eOzBmpkl<> 噴いた=memtest真っ赤 <>
Socket774<>sage<>2007/12/05(水) 23:11:17 ID:Mabf0U54<> ORTHOSの事じゃね? <>
Socket774<>sage<>2007/12/06(木) 02:16:13 ID:J9GS41/r<> ID:X1i5Cvngは頭の中身までOCしすぎて相当参っているのか??
ちなみに、安物メモリをOCさせるなら、ここはスレ違いだぜ。
いいスレがあるので紹介させてもらおうか。
【オレ達ゃ】安価なメモリをOCしてみるテスト【流民】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181996319/
さあ、YOUも書き込んじゃいなYO! <>
Socket774<>sage<>2007/12/06(木) 02:17:07 ID:J9GS41/r<> 誤爆してきたぜ。惜しげもなくここに張る。
本当にすみませんでした。
876 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/12/06(木) 02:16:13 ID:J9GS41/r
ID:X1i5Cvngは頭の中身までOCしすぎて相当参っているのか??
ちなみに、安物メモリをOCさせるなら、ここはスレ違いだぜ。
いいスレがあるので紹介させてもらおうか。
【オレ達ゃ】安価なメモリをOCしてみるテスト【流民】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181996319/
さあ、YOUも書き込んじゃいなYO! <>
Socket774<>sage<>2007/12/06(木) 02:17:43 ID:J9GS41/r<> OCしすぎだな、俺。ハハハハ、こやつめ。
もう寝るか…。 <>
873<>sage<>2007/12/06(木) 06:19:23 ID:1n6vY8+I<> 祖父pqi dualブリスター続報
【チップ】93G
【基板】B62URCE
【メモリクロック】470MHz
【レイテンシ】5-5-5-16
【電圧】1.95V設定(マザー標準)
【スプレッダ】なし
【採取地】祖父
memtestはdual500MHzで3周とおりましたが、orthosでWin死にます。
10MHzづつ落として、1枚は470MHzでチェック中。
半年前なら兎も角、今となってはOC的にはだめぽ。
>>865は大当たりで、>>872の言うとおりOC目当てなら大博打。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/06(木) 14:00:39 ID:OXcPkOmY<> 工作の基本は目に付く部隊叩き <>
Socket774<>sage<>2007/12/06(木) 14:01:13 ID:OXcPkOmY<> て、とんでもない誤爆をprz <>
Socket774<>sage<>2007/12/06(木) 21:40:18 ID:XTb3RMwg<> 意外とレスに違和感がなかったりする <>
Socket774<>sage<>2007/12/06(木) 22:28:58 ID:aa3kxe73<> TEAM ELITE 2GBx2(TEDD4096M800HC5DC)と虎羊2GBx2(JM4GDDR2-8K)どっちが回りますか? <>
Socket774<>sage<>2007/12/06(木) 23:11:59 ID:c98YRp62<> 自分で試せ <>
Socket774<>sage<>2007/12/06(木) 23:12:15 ID:iCVkh4T/<> エリ組 <>
Socket774<><>2007/12/06(木) 23:56:43 ID:FAuCY82L<> >>865 は1GB×2の結果でしょ?
時代は4GBだぜ
明日、値下がりした商品買ってきます <>
Socket774<>sage<>2007/12/07(金) 00:01:43 ID:YsqVoYd+<> 馬の2G安い店は売り切れちゃったね <>
Socket774<>sage<>2007/12/07(金) 09:26:03 ID:/jjjKQ7g<> 斧って全く回らないのなww
これからは2Gx2の時代か <>
Socket774<>sage<>2007/12/07(金) 12:04:19 ID:GIXUKBmA<> 虎羊2GBx2ほとんど回らない。
memtest定格ではOKだったが、840にしたらエラーがでた。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/07(金) 20:07:28 ID:EwRGe1RM<> 馬2GBx2、1.9V 1000 5-5-5-15でORTHOS4発を2h、ド安定です
もっと回るかもしれんが、きりがいいのでこれで十分
\4,380x2でお得な買い物だった <>
Socket774<>sage<>2007/12/08(土) 10:22:30 ID:WkGqKNna<> ウチは
1.8v
1000
5-5-5-18(SPD読み)
でORTHOS 24時間クリアした。
調子に乗って1つ上に挑戦したら
2.1v
1111
5-5-5-18(SPD読み)
ノース電圧age
でOS起動、π、PC Mark05、3D Mark06等は通った。
1000と電圧が違いすぎて萎えたのでORTHOSは試してない。
もう0.5〜1v上げないと通らないかも。 <>
891<>sage<>2007/12/08(土) 16:02:45 ID:WkGqKNna<> http://star.ap.teacup.com/arudan/94.html#readmore
>尚、ASUS製のIntel P965マザー(P5B系、COMMAND)では相性なのか、
>定格クロックの400MHzから475MHz(DDR950)位までは問題ないのですが、
>500MHz(DDR1000)オーバーでの動作では安定した動作は出来ませんでした。
漏れP5B-Deluxなんだけど、手動設定だと>>891と同じレイテンシにしてもDDR1000すら起動しないんだよな。
2vまで電圧上げても駄目だった。
でも何故かSPD読みにしてやるとあっさり起動するんだよな。
この人がもしSPD読で逝けたならママンのせいって事か。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/08(土) 19:16:51 ID:JMxLORPs<> うちはAM2だけど、起動は530MHzまで行くがorthosは490〜510MHz。
欲を言えば切りよく533MHz回って欲しい。
なんかきちんと選別されている気がするくらいだ。
<>
Socket774<>sage<>2007/12/09(日) 10:09:32 ID:z7PUozaH<> >>889
昨日、虎羊2G*2届いたので試した。
とりあえず、定格OK。次に500(5-5-5-18)で一晩(7時間程)回したが無問題。
電圧はノーマル。
それ以上はまだ試してない。
当りハズレかマザーの問題か <>
Socket774<>sage<>2007/12/09(日) 11:34:26 ID:88nhyn7D<> 892のHPの人は18枚買って選別したのか・・・
買取3kならいいギャンブルかも <>
889<>sage<>2007/12/09(日) 15:46:29 ID:j3QYbhUA<> >>894
Timingの設定を手動でなくSPD読みにしたらなぜかよく回るようになった。
2.0Vで520(DDR2-1040)までいった。マザーはP5B-Deluxe。
P5B系のひとは注意した方がいいようだ。
ひょっとすると5-5-5-16以外のTimingが問題なのかもしれないが
実験する余裕はないのでSPD読みで行くことにする。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/09(日) 16:03:27 ID:z7PUozaH<> >>896
家は戯画のP35-DS3です。
ちなみにSPD読みだと虎羊って5-6-6-18じゃね?BIOSでそう表示されてた。
なので、手動で5-5-5-18に設定した。
memtestだけでOS立ち上げて無いからCPUIDで確認して無いけどね。 <>
889<>sage<>2007/12/09(日) 16:31:17 ID:j3QYbhUA<> >>897
虎羊2GBx2(PC2-6400)だよね。
CPU-Zでは5-5-5-16になっているけど・・・
<>
Socket774<>sage<>2007/12/09(日) 16:49:47 ID:z7PUozaH<> うぁ、帰ったら確認してみるよ <>
Socket774<>sage<>2007/12/09(日) 17:00:25 ID:z7PUozaH<> あ〜!家のは虎羊2GBx2(PC2-6400)+前に買った虎羊1GBx2(PC2-6400)で計6GBなのです。
これの1GBの方がSPD5-6-6-18だから遅いそっちに合わせて表示されてるのかも知れない。
ただ、この1GBの方が定格の400なら4-4-4-12とか通っちゃうんだよね。
<>
Socket774<>sage<>2007/12/09(日) 19:57:30 ID:bmw1CB7B<> M&S様マンセーな俺のとこでは、1.95Vでだけど
M&S SPD5-5-5-16のAUTOで、530MHz(1060)orthos7周完走です!!
調子に乗って534MHz(1068)で今orthos回してます。まだ30分くらいだけど。
通ったら、うちで初の1066越えメモリす。
同じチップ、基板なんだからうちの馬もがんばってほしぃ。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/09(日) 23:06:18 ID:bmw1CB7B<> やっぱりだめぽ。途中でWinごと落ちた。
が、馬が534MHzでorthos中。通ったらちゃんと報告する。
<>
Socket774<>sage<>2007/12/10(月) 15:19:38 ID:0yP6fSP7<> なんか1.8Vで1000程度回る特性を見てると、この選別品を使ってJEDECで認証が降り次第1060品を売り出しそうだな。
既に選別してたんまり溜め込んでたりしてw <>
Socket774<>sage<>2007/12/10(月) 21:00:32 ID:t+TmimWR<> 馬、結局4枚中1枚だけ534MHz(1.95V)でorthos2周完走。
びみょー。
魚竿のリンク先からすると、これからM/B買うならP5Kだな。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/10(月) 21:06:52 ID:niAv6Sbh<> http://www.toeimusen.co.jp/~th/ram.htm
テクノハウス東映によると 「2GB Castor LoDDR2-800-2G-R1」
>永久保証!!! PSCチップ搭載 GIGABYTEマザーの多くで4枚挿し動作確認済!!!
>※GIGABYTE製マザーボードなら相性で動かないという心配がありません
との事 <>
Socket774<>sage<>2007/12/11(火) 03:52:32 ID:7ysdl3W7<> そりゃマスタードシードで代理店一緒だからな。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/11(火) 12:01:06 ID:B4PMJw0c<> 代理店一緒だからってどこの代理店も自社製品組み合わせての動作確認
してるわけじゃないけどな
KEIANとかぜってーしてねーだろw <>
Socket774<>sage<>2007/12/11(火) 18:32:32 ID:oWGSxm/+<> まあ公式サイト上でははじめから書かれてることだしな。
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_castorloddr2_2g_800_r1.html
どっちにしろ相性で弾かれるメーカーが上がったことは別にないとは思うが。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/12(水) 03:46:18 ID:AtE6rokX<> 689 Socket774 sage 2007/12/12(水) 00:12:43 ID:npI7Z1YE
>>683
祖父で青鳩PSD22G8002Hの2G*2買ったけど、CPU-Z読みで5-5-5-15だったよ。
ちなみに、定格も1.8V
711 Socket774 sage 2007/12/12(水) 02:01:22 ID:npI7Z1YE
一応CPU-ZのキャプUpしときます。
ttp://hey.chu.jp/up/source3/No_10609.jpg <>
Socket774<>sage<>2007/12/12(水) 20:46:11 ID:NzRnDeoF<> 祖父から調達したLoDDR2-2GB-800-R1、
P5B寺でメモリタイミングのマニュアル設定ではどうもうまくいかず、
>>892さんの書き込みどおりSPD読みにさせたら4:5で500MHzいけました
一応2.0Vかけてます。CPU-Z読みでは、5-5-5-15 2Tになってます。 <>
910<>sage<>2007/12/12(水) 20:55:54 ID:NzRnDeoF<> いま勢いあまって1.8Vにもどしてみましたが、あっさり起動??しました
マニュアル設定では2.4Vにしてもなにしても500MHzいきませんでしたが、なんなんでしょうね。
暇みてメモリテストでもしてみます。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/12(水) 21:01:24 ID:ovzxpz2B<> appcerの2Gってどうよ <>
Socket774<>sage<>2007/12/12(水) 21:21:50 ID:ciIekcdj<> >>910
まじか?うちにある馬、みんな5-5-5-18だぞい。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/12(水) 21:53:07 ID:NzRnDeoF<> >>913
ああ、P5BのSPD読みでは5-5-5-15 2Tになってるという意味で
CPU-ZでのSPDタグでは5-5-5-18で同じですね <>
Socket774<>sage<>2007/12/12(水) 21:57:53 ID:SbZCalld<> P5BDeluxeで馬2GBをSPD読みさせた場合、理由はわからないが
クロックが500以下(?)だと5-5-5-15でそれ以上だと5-5-5-18に
設定されてしまうようだ。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/12(水) 22:52:25 ID:SbZCalld<> 915は間違いで4:5なら5-5-5-15で2:3なら5-5-5-18になるようだ。
というかあまりよく確かめてないのでまだ間違っているかも。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/13(木) 03:55:05 ID:7AH2gnNw<> 馬2ギガR1×2
P5B-E plus
Memtest+1.7でエラー出るんだが・・・同じエラーが一個〜四個程度。
何度やっても、同じ種類。出るタイミングは違うようだから、相性?
きっちり800だと何故かエラー無しだったが、750とか950とか低くても高くても何故か決まりきったエラーが出る。
今のところ実際の使用では問題ない。
何故かSPD読みにしないと、OS起動中に強制再起動。(Remap切り時)
ASUSのP5B系BIOSと相性出ているっぽい。
OC耐性はかなり高そうだから、BIOS何とかして欲しい。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/13(木) 04:05:06 ID:7AH2gnNw<> 後うちでも、SPDは5-5-5-18だけど、P5BでSPD読みすると5-5-5-15....その後ろの細かな設定も微妙に違った。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/13(木) 09:31:56 ID:linYJi2H<> P5Bって売れてた割りに糞なんだな。
だから、馬糞かw <>
Socket774<>sage<>2007/12/13(木) 09:43:52 ID:tGBHBNRU<> 馬糞使ってたけど、Micron純正買う金たまったのでアッサリ乗り換えた^^
今はエラーも出ることなく快適な日々。
ぶっちゃけMemtest完走しても安メモリだと実用過程でエラーはきやがる事もあるし。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/13(木) 09:58:12 ID:EReQjNPX<> Memtest通るギリの電圧から2レベル上げないとORTHOSは通らないね <>
891<>sage<>2007/12/13(木) 10:07:27 ID:j7bLpQHZ<> やっぱP5B系はみんなそうなんだ。良かった・・・・・いや良くないかw
SPD読みのことだけど、CPU-ZのSPDタブだと
266:4-4-4-12
400:5-5-5-18
になってて400以上は400を読むしかないはず。
でも実際は
CPU:E6600@3.0GHz(333*9) で
MEM@833(4:5)
5-5-5-15
MEM@1000(2:3)
5-5-5-18
となるから>>916氏の言うように比率かクロック(あるいは両方)どこかに堺が有るみたいだ。
SS上げたいけどOCN規制 OTL
あとはこの辺の仕様がP965の問題なのかASUS(P5B)の問題なのかだね。
32bitOSでMemory Hole Remapping有効にすると2Gしか認識できないのはP5Bの仕様みたいだけど。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 01:28:36 ID:mRw+SS2B<> 人気のうまー2GB 4280円を2枚購入
相性のいい?GIGA P35-DS4で廻してみました
このマザーデフォで若干渇入れされてるみたいで
EVERESTで見ると1.824Vになってますw
とりあえず555MHzでπが通りました
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2873.jpg
う〜ん、1枚はけっこう当りで565でπが通るけど
もう1枚がいけないな
<>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 03:18:49 ID:zn8UmPdZ<> CasterとPulserってヒートスプレッダのあるなしの違いだけなのかな
2Gx2のPulser出るみたいだから気になった
ヒートスプレッダはサイズの余ってるし別に要らないんだよなあ <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 09:33:09 ID:gXNPe0Az<> >>923
やっぱP35チップセットはP965よりMCHが優れてるっぽいね。
DDR3とはいえ高クロックに対応してるだけはある。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 13:49:01 ID:vZKPontL<> >>923
購入店キボン
<>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 14:47:18 ID:r+NzNWQG<> 価格で分かるだろ <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 15:26:06 ID:xxiMebT5<> ネイティブ1066対応品が出回りだしたので、800用モジュールにもチップが流れてくればウマーになりそうな予感
<>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 16:36:56 ID:wUnu8vE4<> 月曜に買った馬2GB Casterが850までしか回らなかった。
1ヶ月前に買ったやつは980までいけるんだがなぁ…。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 18:28:17 ID:C7nB3hXp<> 850てw <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 19:13:30 ID:8+mIBaG2<> まぁ虎羊もハズレ引くと830とかだからねぇ。
くじ引きみたいなもんだ。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 20:57:58 ID:eIDfmxiF<> どんなに悪くても950は回るけどな<馬
8枚買って、1000切ったの2枚だけだった。 <>
926<>sage<>2007/12/14(金) 21:06:49 ID:eE/VG6hu<> それは羨ましい…。
まぁチップセットが965なのも影響して1000越えられないのかもしれないけど、新しく買った方は880すら起動後に落ちるからなぁ。
馬パルがもうちっと安くなったら買ってみようかな。 <>
929<>sage<>2007/12/14(金) 21:24:58 ID:pTp5nj2E<> うほ、間違えた。
>>933は929です。 <>
932<>sage<>2007/12/14(金) 21:26:26 ID:eIDfmxiF<> >>933
自分はP35-DQ6だわ…。
8GB乗せてるPCが2台もあるw
選別品と、選別落ち品で作るとどうしてもPCが2台になる。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 23:38:57 ID:JIlFWRFm<> >>932
羨ましー
チップの製造時期いつ?
なんか最近になって回らない報告が増えてきた気がしてならない <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 23:39:11 ID:ATES2/ks<> テンプレにて報告
【メモリ名称】UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1
【メモリ型番】2048738050L
【チップ】 UMAX 071204S U2S24D3OTP-8E(X8M880-AA3G)
【メモリクロック】546.1 MHz (2:3)
【レイテンシ】5-5-5-15 2T
【電圧】1.808V
【スプレッダ】なし
【採取地】テクノハウス東映
【テストツール・時間】ORTHOSとりあえず3時間
【CPU】Q6600@3276MHz(364x9)
【マザー】GIGA GA-P35-DS4
【スロット】1,3
一応SS: ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2882.jpg
500で廻らないのは、ほとんどがマザーが原因だと思うけど <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 23:48:23 ID:M8kxQCNU<> すみません、初心者な質問なんですけど。
メモリのテスト目的でORTHOSのときって、TESTの項目は
「Blend-stress CPU and RAM」でいいのでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 23:48:51 ID:GIaQf2U4<> winchipってメーカのメモリ使ってる人いる?
どんな感じか教えて。
<>
Socket774<>sage<>2007/12/14(金) 23:56:11 ID:ATES2/ks<> >>938
システム全体の耐性もみるのでBlendでやってます <>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 00:00:39 ID:M8kxQCNU<> >>940
ありがと〜 <>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 00:08:55 ID:ZIOEjHxs<> >>936
071204 <>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 00:40:34 ID:ibWHLNo4<> >>942
Thx! <>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 02:22:02 ID:jd6TxFkv<> >>937
ロットはX8MじゃなくてXBMじゃない? <>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 05:44:49 ID:d1tAuUrK<> OCメモリ真っ青だな
1.8Vでってのが
>>937
盛ってどこまで回る? <>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 15:08:54 ID:/kxeEgze<> ここの流れからすると馬2GB-R1はマザー差ありそうだけど
>>932もP35であまり回ってないよね。どーなんだろ。
ところで、ふと尻2GBの基板見たらKO-8046。
どへー、8層基板様とは今まで気がつかんかった。
馬とかよりも回らんのだもの。
誰か尻で回った人おらんですか?報告キボンヌ。 <>
Socket774<><>2007/12/15(土) 17:24:23 ID:Jd6LKs3d<>
<>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 18:56:26 ID:0Rvdbgkh<> 071204は回るみたいだね。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 19:33:01 ID:KLOIujIK<> 現在の注目は2Gx2っぽいですが、虎JetRam 1Gx2(DualCannelKit)を購入したので報告。
【メモリ名称】DDR28001GBX2_WB DDR2 800 2GB (1GBx2) CL5 Dual Set
/白箱 (メーカー永久保証付) 届いたのは、虎JetRam
【チップ】刻印 F0729
【電圧/メモリクロック】1.8V / 950MHz
【レイテンシ】5-6-6-18 (SPDは5-6-6-18-25)
【スプレッダ】無し
【採取地】三頭
【テストツール・時間】Orthos3時間
【CPU】C2D E4300
【マザー】P35-DS3R
【税込価格】5480(円) (税込、送料別)
5-5-5-18だとまったく伸びませんが、5-6-6-18だと1.8vで950をあっさりクリアしました。
それ以上の限界は未確認です。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 20:15:06 ID:KLOIujIK<> って、久しぶりにココ来たのでレス見てなかったけど、俺の報告って
駄メモリ報告じゃないか>< <>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 20:28:28 ID:VfLi6Ulh<> 馬は70nmプロセスだから良く伸びる。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/15(土) 21:01:45 ID:hPyfdFEw<> >>951
店員乙 <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 00:44:37 ID:J//6IeiN<> >>950
5-6-6の可能性を示してくれてうれしいんだぜ! <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 03:15:23 ID:Gx7uZYzP<> UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800を買ってきたのですが
マザーはP5B寺で1.8V、5-5-5-15、FSB333で対比4:5、メモリクロック834ですら起動後不安定になる・・・
memtestは10パス通ったのに起動後不安定になるとかありえるのでしょうか?
P965ではまわらないとは聞いていたのですがまさかここまでとは・・・ <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 03:42:04 ID:eRMK3qWj<> memtestはガバガバだからな <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 03:46:23 ID:eRMK3qWj<> 【メモリ名称】Team value DDR2-800MHz 1GB x4
【メモリ型番】
【チップ】
【メモリクロック】400MHz
【レイテンシ】4-4-4-12-16-2T
【電圧】2.0V
【スプレッダ】なし
【採取地】Dパラ
【テストツール・時間】prime95 64bit 8時間
【CPU】E2140@2.93G
【マザー】nforce 650i ultra
【スロット】1,2,3,4
四枚だとやっぱりきつい。1Tむり&電圧盛らないとprimeでコケる
2枚だと1Tであっさりクリア。
限界報告ではないのであしからず <>
954<>sage<>2007/12/16(日) 03:57:59 ID:Gx7uZYzP<> >>955
そうなのですか・・・
memtest通れば普通に使えると思ってました・・・
その後同じクロックで2.0VにあげてもOrthos5分でエラー。
SPDを自動読みにしても同じ。
おとなしくマザーを変えるか1:1でSPDつめて使うか自殺するか考えておきます・・・
ちなみにSPDはcastorと同じ5-5-5-18でした。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 09:50:35 ID:8StEqafJ<> Orthosでテストするのが一番良い
P35に変えちゃえ <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 11:35:13 ID:xgWr8QC1<> >>957
自分の場合、P5B寺で馬caster2GB*4だが4:5だと不安定で400MHzでもNG。
2:3にすると525MHzでもOK(1.9V、SPD読み)なので比率変えてためしてみたら?
<>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 12:51:28 ID:Q9vbSvFK<> マザーによって苦手な比率ってあるよね
その苦手な比率がマザーによって違うところが面白いけど <>
954<>sage<>2007/12/16(日) 14:18:36 ID:0rv0s2ra<> >>959
本当にありがとうございます。
今試してみたところFSB333、2:3でメモリクロック500ですんなり起動。
Orthosで現在1時間通過いたしました。
>>960
そんなこともあるのですね・・・
勉強になりました。
834で不安定になるものをまさか1000でいけるとは思わなかったので試していませんでした・・・
年末出費がかさむので、しばらくマザーの購入をあきらめようと思っていたところ、
本当にありがとうございました。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 16:33:57 ID:8GztcjHJ<> >>954
BIOSから667MHz設定を833MHzに代えて起動したら
systemのプロセスが常時25%(クアッドコア)になってて
なんじゃこりゃ〜!!と思った矢先にブルースクリ−ン
P5B寺で4:5、だめなんですかねぇ <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 17:01:22 ID:ITF5CeqO<> >>961
馬70nm:とP5B系BIOSの相性が悪いのは
魚竿スレ等で散々既出だろうに・・・
SPD@AUTOで使いなはれ <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 17:04:21 ID:IKTa8zb8<> >>961も馬で1000overか…
化け物か…。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 20:58:28 ID:4m5OZuFH<> 虎羊2GBモジュールのチェック終わった。
【メモリ名称】Transcend JetRam DDR2 Dual Channel Kit
【メモリ型番】JM4GDDR2-8K
【チップ】Transcend F0749 (AA3G)
【レイテンシ】Auto設定(SPD:5-5-5-16 2T)
【電圧】1.93V
【スプレッダ】なし
【採取地】ウザ
【マザー】BIOSTAR TF7050
【スロット】1 (1枚毎計4枚)
【メモリクロック】と【テストツール・時間】(表示ずれると思うが酌んでくれ)
540MHz 534MHz 530MHz
1. 起動せず Memtest 1pass
orthos 1pass
2. 起動せず Memtest 1pass
orthos エラー orthos 1pass
3. 起動せず Memtest 15pass
orthos エラー orthos 1pass
4. 起動せず Memtest 2pass
orthos 1pass
馬よりバラつきなくいい感じ。同価格ならこっち。
<>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 21:11:13 ID:c/+b1ZXv<> こうかね。とりあえず、デュアルチャネル時の耐性報告もよろ
540MHz 534MHz 530MHz
1. 起動せず Memtest 1pass
orthos 1pass
2. 起動せず Memtest 1pass
orthos エラー orthos 1pass
3. 起動せず Memtest 15pass
orthos エラー orthos 1pass
4. 起動せず Memtest 2pass
orthos 1pass <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 21:21:46 ID:OMFXdCMz<> ↑で苦手な比率がマザーによって違うって書いたけど
P35-DS4は苦手な比率があまりない感じ
むしろ2:3より4:5の方がよいかも
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu2910.jpg
>>945
亀レスだけど、盛ってもほとんど伸びない
555MHzでも2.0V以上掛けないとエラーが出る
のであまり意味がないような <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 22:09:23 ID:LuDqw4nP<> む、もしかしておれも2:3なら1000回るかもしれんな。
帰宅したら回してみるか。 <>
965<>sage<>2007/12/16(日) 22:59:44 ID:4m5OZuFH<> リクエストに答えて4枚挿し。
534MHzで起動はするが、memtestで即まっかっか。
500MHzでやっと普通に回り始めた。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 23:20:47 ID:c/+b1ZXv<> >>969
500MHzで動くのか…
前スレで書きましたが、私の虎羊2GB×2は5-5-5-15の470MHzでコケました orz
5-5-5-16で、もっかいテストしてみよかな… <>
Socket774<>sage<>2007/12/16(日) 23:34:24 ID:c/+b1ZXv<> ここじゃなくて、右往左往の前スレだったかm <>
Socket774<>sage<>2007/12/17(月) 10:27:56 ID:lYPe3BGX<> >>970
虎羊 2GB*2 + 1GB*2の計6GB を 500MHz 5-5-5-16 で運用中。
安定してて快適。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/17(月) 18:20:52 ID:vytmTvBQ<> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071215/ni_i_mm.html
この7-7-7ってゆるゆるさ加減とこのスレの報告を合わせて見ると、70nm DDR2-800チップをゆるゆるで使ってるのかも知れんな。
いや、1066品の選別落ちを800として出荷してるのか。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/17(月) 18:26:32 ID:KWrfZHXc<> マーキングの意味がわからない人は大変ですねw <>
Socket774<>sage<>2007/12/17(月) 18:29:19 ID:0bGxGSjX<> 電圧上げずに動いてるならいいんでね <>
Socket774<>sage<>2007/12/17(月) 20:15:35 ID:iv6seqYn<> 俺のGMHなら1.85Vで1066 @5-5-5-15 OK 1枚当たり3495円 <>
965<>sage<>2007/12/17(月) 22:24:21 ID:JndnIVj2<> 虎羊2GB4枚ざしだめぽ。うちは結局1.93V470MHzでmemtest6周すね。
でも1GB4枚のときはそれ程1枚のときと差がつかなかった気もするので、マザーが原因かも。
<>
970<>sage<>2007/12/18(火) 03:31:53 ID:q2E2aKHH<> 挿すスロットを換えたり色々してたら500MHzで通るようになった…
他の人の報告と合わせて、虎羊2GBx2は平均的にこの辺りで運用出来るってトコかねぇ。
とりあえず一安心。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/18(火) 12:50:47 ID:ahVy5WNk<> 次スレです。
安価なメモリをOCしてみるテスト 2pass
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197949667/
<>
Socket774<>sage<>2007/12/18(火) 17:26:23 ID:FR0SG8RK<> 東映の尻2GB
再入荷しないもんかのぉ <>
Socket774<>sage<>2007/12/18(火) 17:44:00 ID:ZkPAwdAe<> 東映の馬2GBは微妙に安くなってる
ttp://www.toeimusen.co.jp/~th/ram.htm <>
Socket774<>sage<>2007/12/18(火) 17:52:11 ID:Z7a8PtPT<> blessで扱っているApacer2GBはどうなの? <>
Socket774<>sage<>2007/12/18(火) 19:08:09 ID:4w+lWn2g<> 馬1Gも2G並にOCできますかね? <>
Socket774<>sage<>2007/12/18(火) 19:15:33 ID:68E2ueL7<> 馬は知らんけど梅は533までは確認した
今は5:6の500で使ってる
<>
Socket774<>sage<>2007/12/18(火) 20:03:57 ID:wnJUJO1s<> >>983
馬2GBは70nmってのも結構大きいと思うからな。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/18(火) 22:54:11 ID:rZg69Hq+<> elpida/psc以外の2G報告はないのか <>
Socket774<>sage<>2007/12/19(水) 14:26:42 ID:u7kthcEH<> 虎羊、馬Cas、M&S、尻くらいか、報告があったのは。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/19(水) 17:24:42 ID:5qKflrIA<> 青鳩がおすすめのようだったのでぽちってみたよ。
1.8v CL5 450で動きますように・・・。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/19(水) 19:30:43 ID:hp2HCIcA<> 馬2G中間報告
2.1V盛ってるがP5B寺 2:3にて1098MHzでネット中。
XP起動終了及び3Dゲーはいけるが、orthosが数分で噴く。
たぶんチップのバラつきによる部分耐性不足だろうな。
放熱も大事になってくるのかもしれないが
これの選別&ヒートシンクでかなりいいものになる気がする。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/19(水) 22:58:48 ID:qNkJWymo<> そんなに帯域上げたって使い切れないのに <>
Socket774<>sage<>2007/12/19(水) 23:00:41 ID:y0Ly84xp<> 数分で噴くのはまずいなあ
8時間後にエラーとかよくあるから。 <>
Socket774<>sage<>2007/12/19(水) 23:59:47 ID:OwU1rhcy<> ume <>
Socket774<>sage<>2007/12/20(木) 00:47:17 ID:FpCE6Uet<> * <>
Socket774<>sage<>2007/12/20(木) 01:14:03 ID:CKWkggkM<> umex <>
Socket774<>sage<>2007/12/20(木) 01:14:08 ID:fQtNEIOy<> 1 <>
Socket774<>sage<>2007/12/20(木) 01:15:06 ID:fQtNEIOy<> うめ <>
Socket774<>sage<>2007/12/20(木) 01:15:38 ID:fQtNEIOy<> Uma <>
Socket774<><>2007/12/20(木) 01:16:09 ID:fQtNEIOy<> Umaxage <>
Socket774<>sage<>2007/12/20(木) 01:16:41 ID:fQtNEIOy<> Umex <>
Socket774<>sage<>2007/12/20(木) 01:17:14 ID:fQtNEIOy<> いまうめおk <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc7.2ch.net/jisaku/
<>