Socket774<><>2007/06/06(水) 12:11:20 ID:4nGAc+4Q<> というやついる? <>4GBメモリ→XP認識せず→64bitVista→orz Socket774<>sage<>2007/06/06(水) 12:13:40 ID:3eLXpG5b<> XPx64使うから大丈夫 <> Socket774<>sage<>2007/06/06(水) 13:01:48 ID:RjN0AIQ9<> 三 <> Socket774<>sage<>2007/06/06(水) 18:57:43 ID:WrAvqPk8<> 2003鯖使えば? <> Socket774<><>2007/06/06(水) 19:50:13 ID:AXu/QRmF<> 64bitVistaってメモリに厳しくないか? <> 千年うんこ ◆UNKOg/MQDY <>sage<>2007/06/07(木) 00:55:49 ID:oDx9LF5L BE:47340858-BRZ(11112)<> 3Gまでは認識するんだったっけ…
あやふやなんで調べてみたが…

4GB実装したPCであっても、WindowsXP に認識される有効な物理メモリは
3.6GB や 3.2GB、2.8GB と言った小さい値になります。これは、PC/AT互換機のアーキティクチャ上の制限であり、
物理アドレスのマッピングを実メモリに割当てない範囲がある事に起因…
ttp://www.applied-net.co.jp/support/qa01.html

だとさー <> Socket774<>hage<>2007/06/07(木) 23:59:21 ID:Ccty2svk<> 穴は全て卯メルンfだ! <> Socket774<>sage<>2007/06/08(金) 00:04:19 ID:nlFikBRH<> Win板でも逝けよ。ばか。 <> Socket774<><>2007/06/08(金) 12:39:48 ID:Rs1BBhu+<> ばかっていうやつがばか <> Socket774<>sage<>2007/06/08(金) 14:18:30 ID:5F75urgy<> 1GB買うのが5000円切ってて買うならデフォな現状。
2GBも1万割れ目前。さらに値下がり傾向。
システム全体で4GBが現実的な選択肢になるもんなぁ。

でも、
4GBメモリ→XP認識せず→64bitVista→orzorzorz
4GBメモリ→XP認識せず→64bitXP→orz
って感じな気がする。
XP⇒vistaのショックと、32bit⇒64bitのショックが合わさるから。

ともかく64bitのドライバをどうにかしないと使えないよな。
特にTVキャプ板とか。

osx86にでも移行するか。w デバイス使えない点では同じだし。 <> Socket774<><>2007/06/08(金) 22:58:03 ID:t7UFU4IG<> Vistaにするとほとんどのソフトが使えなくなる・・・orz <> Socket774<>sage<>2007/06/08(金) 23:11:36 ID:uV3vN/uo<> うちはまさにスレタイと同じだけど特に不具合はないよ。
>>11にもあるけど対応しないソフトが使えないってくらい。

2chでvista最悪wwwとか言ってる奴ほど何にも触ってない。 <> Socket774<>sage<>2007/06/08(金) 23:56:55 ID:2AwpfjAb<> >>12
>対応しないソフトが使えないってくらい。
これが問題だと思うんだが <> Socket774<>sage<>2007/06/09(土) 02:29:13 ID:nRDVWevu<> >>12
「オレのPCでは使えないvista最悪」っていう意味だろ <> Socket774<>sage<>2007/06/09(土) 13:33:35 ID:JCCxCawv<> >>10
キャプチャは64bitだからってよりvistaだからじゃね? <> Socket774<>sage<>2007/06/09(土) 16:01:59 ID:mH0ZdMFC<> >>15
32bit版vistaなら何とかなる場合もなくはない。
xpMCE2005のドライバが流用できるケースが多いから。

けど、64bitはどうにもならない。
しかもメーカーがドライバを用意する気すらなさげ。 <> Socket774<>sage<>2007/06/09(土) 19:05:44 ID:JCCxCawv<> >>16
わりと挙がってると思うけどなあ…
各社キャプチャカードのVista対応状況実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1164502170/ <> Socket774<>sage<>2007/06/10(日) 04:15:37 ID:upgSqdI1<> 64bitに移行するのは、2037年ぐらいから騒がれると思ってるが。 <> Socket774<>sage<>2007/06/10(日) 10:54:58 ID:yYDtGAIj<> メモリだけ64bit対応してほしいものだ <> どうやって売ろう<>saage<>2007/06/10(日) 11:22:22 ID:1UTdYAiD<> なにこのエスパーなスレタイは? まさに俺がそう。
BF2で32bitOSじゃ認識しないとこにアクセスするとメモリエラーで毎回落ちる。

アクチしちゃったしOEMで同時購入したHDDでRAID0組んじゃってるし
どうやって俺様のULTIMATE64を売るか検討中。
レシートとOS付属品だけで2万ぐらいでYAHOOで売れんかな <> Socket774<>sage<>2007/06/10(日) 11:48:52 ID:NvcrXAHT<> FDD買ってきてつければいいよ <> Socket774<>sage<>2007/06/10(日) 11:50:33 ID:ZpGYUbIB<> 「Vistaが糞だから次のOSのPS2から移行しよう」
そう考えてるんだけど次のOSはマイクロシフトが強引に全部64bit化しそうで怖いです(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2007/06/10(日) 11:51:24 ID:ZpGYUbIB<> >PS2
>SP2

帰ってプレステやろうぜー! <> 20<>sage<>2007/06/10(日) 12:50:27 ID:xRR1xQtv<> >>21
家にあるFDD付ける事にするわ、THX。 <> Socket774<>sage<>2007/06/11(月) 00:09:11 ID:EA061pbd<> >>22
次は流石に全て64bitだろうと思ってる <> Socket774<>sage<>2007/06/11(月) 12:49:32 ID:s/Fm5XTg<> かえって強引にやってくれたほうがいいかもな
今回の激安メモリもVistaのおかげだしな <> Socket774<>sage<>2007/06/12(火) 16:53:10 ID:8RbN8ZSs<> それより何で64bitXPにせんの? <> Socket774<>sage<>2007/06/15(金) 10:39:50 ID:gwEln0Ve<> MacOS X AT互換機でつかいてー

いい加減リンゴはOS屋に専念しろと・・・ <> Socket774<>sage<>2007/06/15(金) 18:50:05 ID:N6gohBGr<> つ osx86 <> Socket774<>sage<>2007/06/17(日) 23:54:56 ID:RjHx7muA<> XPは3.2GBまで。
1GBx3+256MB挿しましょう。 <> Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 01:16:35 ID:Syy3euid<> >>30
おまえバカだろ <> Socket774<>sage<>2007/06/18(月) 03:42:44 ID:mthwYAKu<> >>30
バカだなぁ。
1.5GBx2+0.1GBx2が正解 <> Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 16:17:00 ID:ufp7aE0t<> 3.2GB一個で充分だろばーか <> Socket774<>sage<>2007/06/21(木) 19:41:40 ID:utPDrVBb<> 1Gで十分 <> Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 13:59:10 ID:Y2NFdrTU<> 俺のPCは1GB4本挿しで3.5GB使える
これがふつうだろ? <> Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 18:26:55 ID:szD+4bFy<> その状態が普通なのは間違いない
問題はその状態が普通だということだ <> Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 19:40:46 ID:BBAyNtB4<> メモリを認識させることが目的なら64bitOSか
PAE使って8GB以上認識できるOS使えばいいじゃない
メモリが壊れてるわけでは(おそらく)ないんだから <> Socket774<>sage<>2007/06/23(土) 23:51:02 ID:WxjJ0ipv<> SLIとかやると3GB以下になる場合もあるらしい。 <> Socket774<>sage<>2007/06/26(火) 17:13:22 ID:pn99myoE<> 32bitだと各アプリが請負うメモリは上限2GB程までらしいな。 <> Socket774<>sage<>2007/06/26(火) 19:38:44 ID:E+FvwBmF<> >>37
マザボや組み合わせるVGAによっては、64bitOS(Vista64bitやXP64bit)を使っても4G認識できない、というのが実は問題だったりする… <> Socket774<>sage<>2007/06/28(木) 13:33:30 ID:1cf0WWAs<> そんなの自己責任 <> Socket774<>sage<>2007/06/28(木) 22:15:56 ID:4aiLD8ua<> ふーん。じゃあ1Gデュアルで2G使ってるやつが勝ち組ってことだね。 <> Socket774<>sage<>2007/06/30(土) 17:00:15 ID:yGSdQJJY<> 4GB積んだ時は3.2GB認識。
8GB積んだ時は7.2GB認識。

こんな感じなのかな? <> Socket774<>sage<>2007/07/09(月) 21:44:27 ID:JKVURaDa<> 64bitにする価値あるんなら使用と思ってる <> Socket774<><>2007/07/12(木) 03:07:00 ID:t9Vyftdy<> >>43 <> Socket774<><>2007/07/12(木) 06:00:54 ID:LnrTuZmE<>
2GB で XP Vista 共に 32bit の俺は
賢明な消費者
<> Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 06:28:44 ID:5U19XmQ3<> XPx64はSQLSERVERすら対応してもらえなかった可哀想な子
完全に見捨てられてる <> Socket774<><>2007/07/12(木) 07:14:21 ID:f/l8JI5u<> 糞窓がわざと制限かけてるんだろ
MS(ユーザーが4Gのメモリ使うのは時期尚早、VISTAで実装予定です^^) <> Socket774<><>2007/07/12(木) 07:50:58 ID:bcIkn+6r<> おまえらHDDカートリッジって知らないのか?
HDDドライブ自体を物理的に入れ替えてしまえば、今までの環境は残したまま簡単にVISTA64に移行できるぜ。 <> Socket774<>sage<>2007/07/12(木) 08:13:09 ID:G5TP5Zhi<> 漏れはAGPアパーチャサイズ少なくしたら
少し多くメモリ認識するのを見たことがある <> Socket774<><>2007/07/15(日) 06:35:34 ID:weslKrmv<> HDDのみせかけ容量より引くわこれ・・・ <> Socket774<><>2007/07/15(日) 14:26:15 ID:q+uZSXOZ<> 2G*4すら現実的な価格になりつつあるだよなぁ。 <> Socket774<>sage<>2007/07/15(日) 16:48:21 ID:ri3KqTYE<> むしろVista移行で互換性問題起きるって分かってるなら
いっそ64ビットをデフォで推進すべきでは?

とくにAMDが呼びかけるべきだ。
64ビットが標準になる方が有利だろうし。 <> Socket774<>sage<>2007/07/16(月) 08:34:12 ID:No/qgxIW<> それは非現実的だ <> Socket774<>sage<>2007/07/19(木) 01:24:19 ID:+6ONLaua<> 一時メモリが暴落した時に最大容量まで積んだのはいいが,32bit OSだと……。
<> Socket774<>sage<>2007/07/19(木) 03:12:58 ID:RCatIFfN<> >>55
どんな感じですか? <> Socket774<>sage<>2007/07/24(火) 12:54:03 ID:pfy6Qkyv<> 3.5GB認識してる俺は運が良いのか? <> Socket774<>age<>2007/07/27(金) 01:52:18 ID:AFm9+SGH<> で、4GBもメモリが必要なソフトって何よ? <> Socket774<>sage<>2007/07/27(金) 02:02:08 ID:RTBPdwTO<> なにも考えずに32bit版XPインスコしたら3.5G認識だった
3.5G以上何に使うんだと考えたらもう面倒だからこのままでいいやと思ってるwww <> Socket774<>sage<>2007/07/27(金) 02:10:45 ID:T+7hVAwJ<> >>58
ソフトに使うんじゃなく、RAMディスクにするんだよ <> Socket774<>sage<>2007/07/27(金) 02:44:36 ID:Ihosg4FJ<> >>58
Adobe系アプリ

ただウェブとメールだけって奴は1GBもあれば上等 <> Socket774<>sage<>2007/07/27(金) 03:54:03 ID:SR8pEmBJ<> 俺は音楽用の音源として使っている。
数十ギガのライブラリーからHDDストリーミングするんだけど
いつでもすぐ音が出せるように頭の部分をRAMに読み込んでおく。
そのためにできる限りRAMはあった方がいい。 <> Socket774<>sage<>2007/07/27(金) 05:49:03 ID:hokpByWv<> 仮想マシン <> Socket774<>sage<>2007/07/27(金) 11:22:59 ID:uPPzCx8t<> 3.5GB認識してるのはママンがギガバイト製だからじゃないの? <> Socket774<>sage<>2007/07/27(金) 23:51:23 ID:xi6Z0Jqv<> そうだお( ^ω^) <> 名無しさん@そうだ選挙に行こう<>sage<>2007/07/29(日) 01:15:00 ID:Dg1n/xtD<> 認識する容量が減るのはメモリマップドI/Oのせいだったと思う
搭載されている機能(AGP,PCIデバイス,IEEE1394,etc)によってメモリ空間が消費され、
結果的に物理メモリのマッピングされる領域が減るので認識される容量が減る
だから機能てんこ盛りのマザーなんかを使うと認識される容量が減る

たぶんこんな感じ
これを回避するためにPAEとか64bitOSでは物理アドレスを拡張したり、
機能によって消費されたアドレス空間より上の部分に物理メモリをマッピングしてるんだったと思う

でも俺はPAEについて詳しく知らないので間違ってたらスマソ

参考
PAEの概要
ttp://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/0a8f5c3b-a892-49af-bf94-794283697239.mspx?mfr=true
PAEの設計
ttp://www.microsoft.com/japan/whdc/system/platform/server/PAE/default.mspx
メモリマップドI/O
ttp://www.wdic.org/w/TECH/%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%89I/O <> Socket774<>sage<>2007/07/30(月) 01:19:50 ID:4eFz4K5L<> >だから機能てんこ盛りのマザーなんかを使うと認識される容量が減る
3.5G認識する戯画は超シンプルってことですかそーですか <> Socket774<>sage<>2007/07/30(月) 03:06:11 ID:Pxa94kV/<> >>67
んなことはない
アドレス空間をバカ食いするデバイスとそうでないデバイスがあるからじゃないかな?
BIOSでの設定によっても認識される容量は違うだろうし、マザー(チップセット?)によっては
PAEに似たことをしてこの問題を回避しているという記事を読んだことがある(ソースは失念)

俺が読んできた本やら雑誌にはこの問題について3パターンぐらいの解説があって、
これが一番納得できたからたぶんこうなんだろうと思ってる。
だから合ってるかちょっと不安・・・誰か詳しい人いないかな? <> Socket774<>sage<>2007/07/31(火) 00:35:03 ID:ElYBKdVf<> >>47
遠投してみる。"Vista64"が使えんの。現にXP x64は業務目的ソフトに食い込んでいる。
ゲームばっかしているなよ。
>>58
前述されたソフト(2D系出力&DAW)・ウチが使っている3D系。
Adobeは確かにメモリ食う部類だけど、CANVASに比べりゃマダマダ。
MAYA・LWも32bitの頃に比べると落ちる事が少ない罠。(MAYAはドングルが対応していないが...
HWキャリデバイスもXPx64マデ。Vista64は未対応(Spyder2)。
>>66
そんな所だろうね。AGP・RAIDカード割り込み...8Gから引かれて7.87G。
旧ATi (&的)と nVIDIA・Adaptec と LSIじゃお行儀大分違う。
<> Socket774<>sage<>2007/08/02(木) 01:11:21 ID:KtfSC5m2<> RAMディスク化して仮想メモリとして扱うしかないのかなぁ <> Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 11:42:00 ID:m3F3pr1T<> Vistaはメモリを3GB未満の状態でインストールをしないと失敗するので注意。

http://support.microsoft.com/kb/929777/ja
http://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=6416

- メインメモリの容量が3Gbytes以上である
- Storportミニポート・ドライバを使うストレージがある
- 32bit DMAを用いるコントローラがある

この不具合を解消する修正プログラムが一般に公開されました。 <> Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 13:30:04 ID:fV5Jgoxf<> >>71
なにその時代遅れなOS <> Socket774<>sage<>2007/08/04(土) 19:48:28 ID:x7YZhAn+<> >>71
>Vistaはメモリを3GB未満の状態でインストールをしないと失敗するので注意。
>- メインメモリの容量が3Gbytes以上である

なんて書くからびっくりしたが、なんだ、MSのページみたら3GBは大丈夫じゃねーか。

<> Socket774<><>2007/08/09(木) 11:13:26 ID:ykG42em9<> 4GBを積んで、ビデオメモリに800MB割り当てると、無駄の無い有効利用ができますか? <> Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 11:44:41 ID:3MiBdta9<> 割り当てできない。 <> Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 15:01:58 ID:VdCVU2nZ<> >>73
最後の行嫁 <> Socket774<><>2007/08/09(木) 20:53:36 ID:wtxOa1eR<> >>74
http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.05/20070515131640detail.html
ものによってはできるみたいよ
現にうちのPCのVGAも本来は256MBの8600GTSだけど512MBになってるし <> Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 21:48:14 ID:4ePDinYU<> 先生からCATIA貰った <> Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 22:23:56 ID:oPLkgAXA<> >>77
OSが3.5GBしか認識してなかったら、3.5GBから256MB持ってかれるんじゃないの?
もし>>74の言うように800MB割り当てたら2.7GBしか使えなくなると思うんだけど。 <> Socket774<>sage<>2007/08/09(木) 23:51:35 ID:ajhgbiaY<> 4G Vista64bitのおれからみればなんも変わらんがねXP時代と <> Socket774<>sage<>2007/08/10(金) 16:43:32 ID:Sw6bdLzQ<> 常識、wwwwwww <> Socket774<>sage<>2007/08/14(火) 00:56:54 ID:QbGL08Zj<> 大丈夫だ
俺のレベルでは、いまだ120GまでのHDにしている。 <> Socket774<>sage<>2007/08/26(日) 22:36:27 ID:O2DMAqRz<> scsiでさえ146GBあるのにね <> Socket774<><>2007/08/27(月) 00:41:04 ID:cHiy6naG<> SCSIディスクの容量の少なさは異常 <> Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 15:29:13 ID:cqWoD8ON<> SCSIって容量の数字半端な気がする <> Socket774<><>2007/09/01(土) 16:04:06 ID:qG0IT/Vp<> HPのHP
http://h50222.www5.hp.com/support/470061-267/experts/70215.html <> Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 16:27:41 ID:YTSs1mYl<> DOSの頃のようにOSが直接扱えないメモリを、ドライバ組み込んでRAMディスクとして使えないのか? <> Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 18:16:02 ID:likFQ/5I<> 頑なにWin2k + 2GBメモリの俺は勝ち組み。

以下スレチ
PC-9821Xa13をDOS用に使っているんだけど
128MB積んでも64MBしか使えないんだな。w
MIDI専用機だからキャッシュとRAMディスクにしてる。 <> Socket774<>sage<>2007/09/01(土) 18:27:33 ID:fSC54Gqx<> >>87
使えないメモリじゃなく、使われてるメモリなので無理 <> Socket774<>sage<>2007/09/03(月) 00:08:07 ID:knQZKecG<> 俺は>>87じゃないけど・・・
メモリを4Gじゃなくて8Gとかもっとしこたまつんでも無理かな? <> Socket774<>sage<>2007/09/03(月) 23:35:13 ID:MtEmoRfz<> 64bitのVISTA買ったぜぇぇぇ!!!!!!!!


ヒヤッホ〜イッ・・・ <> Socket774<>sage<>2007/09/04(火) 15:00:25 ID:OXFwLVYe<> その後、ネット上で>>91を見たものはいない。 <> Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 03:14:37 ID:y9MPFR80<> 4GBメモリ→XP認識せず→64bitVista→orz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1181099480/ <> Socket774<>sage<>2007/09/08(土) 04:15:36 ID:eut+TcqS<> だれかPAEモードONにして4GB試した奴いないの? <> Socket774<><>2007/09/14(金) 00:12:42 ID:ltItZ8BW<> >57
>59

運がいいぞ。
P5B Deluxeだと2.7Gまでしか認識しないとよ。

http://www.grimxp.com/ <> Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 00:51:58 ID:WLPKg4dh<> >>95
よしオレは64bitに流れる <> Socket774<><>2007/09/14(金) 00:57:44 ID:NCuHACpg<> ムホホホ
64bitVISTAで4GBやってます。

しかし

別に何てことありません。
ま、エラーが出ることは確かに皆無になったですな。 <> Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 15:22:41 ID:1fyppW1s<> 自作板なんだしFedoraのがいいだろ
Windowsの話しかしないならWindows板でやれ
<> Socket774<>sage<>2007/09/14(金) 20:47:35 ID:2DIzIk3G<> 勝手にすれば
誰も禁止しちゃいない <> Socket774<><>2007/09/15(土) 01:55:25 ID:vyXyHSMd<>
4GBすら認識しないなんてバカスwwwwww
メモリの搭載量はMacにはかないませんよ(16GB)
ちなみに俺は4GBで十分なんだけどね
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
http://ascii.jp/elem/000/000/059/59008/iMac-HardDisk_19_800x.png <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 02:06:51 ID:Htw2inY5<> FAT16のカベ、137GBのカベ、mem3.5GBのカベ・・・
そう、我々はいくつものカベと戦ってきた。 <> Socket774<><>2007/09/15(土) 03:30:13 ID:VBVl74HG<> 2G→4Gにメモリを増やしたのに、Windows上からは2.85GBしか使えてないよ。
2G増設して0.85Gしか増えないなんてorz

残りの領域にERAMを割り当ててみたらブルースクリーン。
1.15GBもメモリマップドI/Oが有るわけ無いのに、
無いはずのエリアにERAMを割り当ててもブルースクリーン。
おとなしく2Gで使ってれば良かった。
Vistaはいつも遊んでるオンラインゲームが動かないから論外だし。 <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 05:45:35 ID:I6exwQ3t<> XP32bit + 1GB*2 が最強ってことでつね? <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 06:00:23 ID:55GjvUBk<> 最強じゃなくて消去法による解ってだけだろ
うちのメインは3年前からその状態だぞ
ビジネス・ホームユース主体のWinだから許されてる足踏みだよな <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 09:43:16 ID:JiK1CJMy<> >>102
何を根拠に1.15GBもMMIO無いはずとか言ってんだ
デバイスマネージャで割り当てちゃんと見ろ
お前より削られる環境だって珍しくねえ
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/blackford/005.html <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 10:06:12 ID:VBVl74HG<> >>105
具体的にはAGPとPCIEのビデオボードが使えるようになってるマザボで、
PCIEしか使ってないのにAGP用に256MB予約されてたから、
AGPを無効にしてそこにERAMを割り当てたら起動途中にブルースクリーンでリセットがかかりました。
AGP窓にしてもBIOSで64−256MBに設定できるのに、64に設定しても256MB予約っておかしいでしょ。
PICEのビデオカード用には別途256MB+αが予約されてるし。実際は隙間だらけのはず。 <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 14:30:10 ID:dlD0BqyV<> これだから全角野郎は… <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 17:46:48 ID:H7su67I6<> BIOSで設定したのと同じサイズがMMIO用の容量だと思ってるなんて <> Socket774<><>2007/09/15(土) 18:37:02 ID:vyXyHSMd<>
MacはDTPマシンとして大量のメモリを使うので
昔からメモリの搭載量はwinのそれを遥かに凌いでいた
win機が512MBの頃既に2G超とかwww <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 20:30:14 ID:55GjvUBk<> じゃなきゃプロユースですらシェアを残せずに消えただろうしな

Windowsはここまでゲームプラットフォームとしてのサポートは堅実にこなてきたが
ここにきて64bitへの移行のつまずきで調子が狂ってるな <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 21:08:54 ID:H02jBE2K<> そこでlinux-amd64ですよ。
ubuntu-64bitはいいでっせ。
デバイスドライバ&アプリも64bit対応で快適です。
<> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 21:27:40 ID:VBVl74HG<> >107-108
何も情報を出さずにあおってる人はウザイだけですね(^^;

>106
BIOSの設定ではAGP窓を変更してもMMIOの予約領域は変わりませんでしたが、
Windowsでつかえる領域はしっかりかわってました。Windowsは頑張ってるけど、
使ってもないAGPやATAを完全に切ることが出来ないBIOSが糞だったみたいです。 <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 21:38:09 ID:mpG/AI8E<> >>100
なんでまっくなのにぱわーぴーしーじゃないんですか? <> Socket774<>sage<>2007/09/15(土) 23:27:17 ID:dlD0BqyV<> >>112
そんなに気になるならOS使わずに自分でint15h E820hやACPIのDSDTとか
PCI configration spaceのBARを読んで解析すればいいじゃないか。 <> Socket774<><>2007/09/16(日) 00:01:34 ID:5KjD1cqI<> >>114
生きてても永遠にいいこと無いから氏ね
<> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 00:10:56 ID:vIO1R1aI<> >>115
楽しい? <> Socket774<><>2007/09/16(日) 00:45:21 ID:dxKWlo9o<> どうよ?

たのしぃ? <> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 01:04:37 ID:0pte/Eh+<> >115-117
日付変わったからって紛らわしいなぁ。

>114
OS使わずに解析ってオマエあほだろ。
CUI−OSはOSじゃないとか言うなよw <> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 01:17:46 ID:vIO1R1aI<> >>118
では>>114に書かれた情報を提供するインターフェースのあるOSを教えてください。 <> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 02:08:16 ID:0pte/Eh+<> 教えて君か。
やれやれだな。

MSDOSも知らないのかw <> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 02:17:24 ID:vIO1R1aI<> >>120
へぇ〜。MS-DOSにそんなインターフェースがあったんだ。
MS-DOSって事はint21h使うのかな?

なんてことあるわけねー
>>114に書いた規格はMS-DOSより後にできているんだぞ。 <> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 02:24:43 ID:0pte/Eh+<> >>121
基本的に知識が足りないようだが、少しはググりなよ。
世の中には君の知らないことがたくさんあるんだよ。

人を叩きながら情報を引き出そうとする教えて君にはうんざりだから。
<> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 02:31:36 ID:vIO1R1aI<> >>122
> 少しはググりなよ。

ACPIとPCIの規格とDOSの仕様は手元にあるのでググる必要ありませんwww
はっきり書いてやるよDOSにそんなインターフェースは「無い。」

「ある」と主張するならそのインターフェースの仕様を書けばいいだけ。

もちろん逃げてもいいけどね。
<> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 03:33:34 ID:VKuVDj9t<> オシロスコープで解析すればいいジャマイカ <> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 05:32:23 ID:uJwxX+/0<> でぶg
debug <> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 09:30:41 ID:0pte/Eh+<> >>123
標準添付でもデバカがあるだろ。フリーウェアもあるだろ。
リアルモードからならなんでも出来るの知らないのか。アホめ。 <> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 11:43:49 ID:vIO1R1aI<> 失格
リアルモードだから何でもできるのであってDOSを利用しているのではない。
<> Socket774<><>2007/09/16(日) 12:22:59 ID:IqgHef9k<> いい加減デバイスマネージャ開けよ <> Socket774<>sage<>2007/09/16(日) 12:50:35 ID:vIO1R1aI<> >>128
Windowsがリソースの再配置をするので初期値を知ることはできない。 <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 10:33:09 ID:MCTwdQLJ<> 教えて君が煽りに失敗して
途中で見放されて涙目www <> Socket774<><>2007/09/17(月) 11:05:21 ID:dADh2neK<> いやどうみても遁走 <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:11:27 ID:4dWIR2oL<> 1人でファビョってただけだしな。 <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:12:56 ID:2ncV55Xw<> 何この単発質問スレ <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:17:14 ID:4dWIR2oL<> DOS以前からのハンドアセンブルたたき上げ世代と、
WIN以降のインターフェース頼りのゆとり世代の隔壁だなw <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:20:38 ID:hGAvhPku<> 結局世界的にも64bitへの移行が進まず、そのうちバンク切り替え対応になったりして <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:22:34 ID:XHzUYvW0<> DOSにACPIのインターフェースなんてあるわけ無いのに馬鹿だよなぁ。
<> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:25:40 ID:kjuLvOQL<> >>135
PAE時のアドレス制限解除だけでいいんじゃねまずは <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:26:50 ID:2ncV55Xw<> 64bitのunix系でいいじゃないか
遊び用途ならMS製品で我慢しろ <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:28:48 ID:NRifEEFl<> 64bitの移行がうまくいっていないのはWindowsだけ。
MacもLinuxもみなうまく行っている。
ま、OSの80%以上のシェアを持つWindowsがうまく行っていないのは問題だが。
<> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:29:10 ID:XHzUYvW0<> >>137
まったくだ。
32bitクライアントOSだけ物理アドレスのリミット設定なんてわざわざやるなよって言いたい。 <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:36:48 ID:kjuLvOQL<> Serverもエディションの違いでリミットやってるんだぜ、わざわざ <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 11:44:22 ID:XHzUYvW0<> >>141
サーバでやっている制限は物理アドレス?利用可能メモリ量じゃないのか? <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 12:06:02 ID:Hp4QQKF4<> 32Bitが主流のWindowsで
Vistaは扱えるメモリ増えるわけでもなく
重くなってセキュリティウザイだけで使えないし
XP(2GB)−>次のOSまで待つが正解だな <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 12:22:30 ID:o/ee+kmf<> >>142
そう、serverはphysical addressで制限していないよ。
だからPAE enableのStandard Serverはmemory holeがあっても4GB利用可能。 <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 13:23:39 ID:yQCY3Y5H<> メモリ1GB×2 デュアル
メモリ1GB×3 シングル
どっちが快適? <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 13:26:30 ID:hGAvhPku<> かぶん変わらない <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 15:30:24 ID:gQH+/lR4<> >>144
どっちにしろ4GBは少ないな <> Socket774<><>2007/09/17(月) 16:27:03 ID:ofoQylJ6<> MELEMM.x64まだー? <> Socket774<><>2007/09/17(月) 16:36:07 ID:4eTJw4ov<> >>145
普通の環境なら前者
そもそも2GB以上使う事なんて一般人じゃないだろ <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 16:37:37 ID:2QxVdHzr<> ぶっちゃケルト、折れは2GBをエロゲにしか使っていない。 <> Socket774<><>2007/09/17(月) 17:07:59 ID:CxpRuSLj<> HDDが4Gしか認識しないんだが
メモリも4Gまでになったのか? <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 17:58:13 ID:4dWIR2oL<> >>150
俺は余った2GBを暖房に使ってるぜ。 <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 18:15:01 ID:lmGAA8Y7<> しかし実質2GBなんてもう少なすぎるにも程があるだろ。
このまま何年も耐えないといけないのか? <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 19:16:12 ID:f3HDQ3iN<> 512MBでも、余る。 <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 20:45:42 ID:La0TdGhJ<> PAEで検索してみろ

もしかしたら4GBの夢をみれるかもしれん。
AMDは特に。
インテルはチップセット次第?
664bitOSで認識報告あるMBなら多分OK
・・・かも?! <> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 22:57:21 ID:t8Q67lMQ<> 会社の同僚と、俺の自作PCメモリ2GB積んでるんだよね〜みたいな話してたら
ヲタな新入社員君が「Windowsに512MB以上積んでも意味無いですよ?」とかニヤニヤしながら言ってきた。

おまえ、いつの時代の知ったかぶりなんだよ! と、思ったが

あえて放置しておいた。
<> Socket774<>sage<>2007/09/17(月) 23:54:26 ID:f3HDQ3iN<> ネットサーフィンしかしないのかもね、その新入り君。 <> Socket774<><>2007/09/18(火) 00:05:15 ID:0lW5NCns<> >>157 インスコのみ壁紙だけ変えてるんだ
そいつのPC多分セレだな <> Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 11:55:13 ID:LmPkevoz<>
Mac はいいよな
ハードとソフトがセットでゲーム機みたいなもんだ
2G*4 の 8GB くらい積んでノビノビと OS を動かしたいものだ
leopard がでたら 15 年ぶりで Mac を導入してみるかな
<> Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 11:59:03 ID:mUsQYJoA<> PAEを有効にしてXP 32bitで使えないの? <> Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 11:59:36 ID:mUsQYJoA<> 当然4GBまでだけど <> Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 12:48:08 ID:Q83/Sp6y<> PAEを有効で3GBちょいという話だよ <> Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 12:54:05 ID:jl0W0+ET<> >>160
わかんねーやつは黙ってろハゲ <> Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 12:54:56 ID:mUsQYJoA<> >>163
いや概念はわかってるけど実際のところCPU以外で制約ありそうだし
どうなのかなーと思って <> Socket774<>sage<>2007/09/18(火) 22:39:56 ID:u6NBxB6K<> ハゲ言う奴がハゲなんだYO!ハゲがっ!

オレは当然頭頂部が(ry <> ・∀・)っ━━━┓<>sage<>2007/09/19(水) 01:54:07 ID:M52hQ7mX<> Viennaの32bitはServer用カーネルで延命かw <> Socket774<>sage<>2007/09/19(水) 23:53:56 ID:IqM4FdkB<> 3.25くらいまでの扱いになるだけであって、4G刺すと起動できませんアウトとかじゃいんでしょ? <> Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 01:38:48 ID:xl5P4E45<> XPで4GB指してます。(1GB×4個、全て同じ型名)
マイコンピュータの認識は3.50GB
タスクマネージャの認識は3,668,396

メモリ安いし、文句無い <> Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 02:50:07 ID:KlhuV8Xb<> >>167
うん <> Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 03:20:17 ID:X6b99aad<> Vista64bitオンリーにしなかったのが糞過ぎるな <> Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 08:15:36 ID:zIo+g2PJ<> >>168
PAEで検索してみ? <> Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 08:20:32 ID:wUAJo5rD<> PAEオプションとか指定しても役立たずだハゲ <> Socket774<>sage<>2007/09/20(木) 08:27:31 ID:zIo+g2PJ<> そりゃCPU・チップセット・OSが絡むからな・・・
ナムナム <> Socket774<>sage<>2007/09/21(金) 01:37:29 ID:QHHCLWVm<> >>159
PowerMac G5に6.5GBメモリ積んでるんだが、
特に何もしてなくても4GB食われてる。
2chブラウザ、iTunes再生、Webブラウザ2個、QTPと画像プレーヤー、
PhotoshopとIllustlatorぐらいしか動かしてないんだが。
IntelバイナリーはPPCよりメモリ食うから、8GBじゃ足りないかもね。 <> Socket774<>sage<>2007/09/21(金) 16:09:28 ID:E49Q9EdM<> H/W DEP enableならPAEもenable

システムのプロパティ、全般タブで物理アドレス拡張って出たらPAE enableだよ。 <> Socket774<><>2007/09/22(土) 00:28:40 ID:hkBng/8j<> PAEをenableにしてもソフトが2GB以上使わないのに何すんの?

あらゆるアプリが2GBの制約外れてメモリ使えるとか妄想してんの?www
<> Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 01:45:16 ID:yI8XwUvl<> お前のOSってシングルタスクなの?
お前のOSってシングルタスクなの? <> Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 02:44:41 ID:UtBHA+MS<> >>176
こいつ馬鹿だ <> Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 02:58:47 ID:FFyecBFF<> Photoshopはメモリあるだけ使ってくれるんだってね。 <> Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 07:12:21 ID:RXAOXl9F<> リマップ時は32ビットOSはどうやっても2Gしか認識しないのに馬鹿だろw
死んでこいやwwwwwwwwwwwwwwww <> 174<>sage<>2007/09/22(土) 08:52:55 ID:B7PofRS5<> >>179
ファイル何も開かないで立ち上げてるだけの状態だと、
うちでは100MBぐらいしか食ってないよ。Illustlatorも同じぐらい。
Mac OSは既にカーネルが64bitだからシステムだけで2GBぐらいメモリ食われるし。 <> Socket774<><>2007/09/22(土) 14:05:34 ID:hkBng/8j<> >>177
そもそも、シングルタスク以外だとPAE無しで3GBだろうが使えるんだけどwww

プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!


>>178
無知すぎる!!!!

プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
<> Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 14:08:55 ID:hkBng/8j<> >>177
もしかして、

もしかして、、、


PAEをenableにしないと2GB以上認識しないわ、複数のアプリで使い分けれないと思った?

う、うひひひ、ぷぷぷ、ぷはははははぁぁぁぁぁああああ

             / ̄ ̄^ヽ    / __        __   ヽ_
             l       l / / ヽ   , ,  / \   ヽ
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^ __丶 ⌒  O  ヽ   __o 
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l | 。 ノ )   //tーーー|    ) )o  |      | 二|二゛  ___
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::|   ( (    |      ノ   |  ヤ      ツ
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ:::|   .) )   |
l   .   l     !::    |:::    l | ( .(   i .|  |:::T::::i|  ( (   /
|   l   l     |::    l:      l \  )   ト^^^^^ ゝ,  )  )/
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \:: ・ 。゚ ̄ ̄ ̄   丿 /
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /    


<> 業物
◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/09/22(土) 14:22:53 ID:pBWxAyRM<>  |  | ∧
 |_|Д゚) 流れがよく分からんけど。
 |文|⊂)   なんで火病ってんの?
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774<>sage<>2007/09/22(土) 15:11:52 ID:/pDfEC0D<> なんか面白いのが沸いてるな <> Socket774<><>2007/09/22(土) 19:11:16 ID:dT3LM34/<> 気違いに触らないように <> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 01:25:42 ID:oYHU7Igj<> hkBng/8jの生き方って楽しそうだな。

それはそうと、システムプロパティをみたときに3.5GBと出てるのをみるとMSに呪いの言葉を吐きたくなるが、
そういうときはタスクマネージャーのメモリ使用量をみて心を落ち着かせることにしている。いま823MB使用中。 <> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 02:16:05 ID:yJzV6ZMk<> >>102
ヒント
OS管理外 <> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 11:16:03 ID:dj+fKq7q<> >>188
ヒント
OSが使えないのは大抵他のデバイスが使っているから。
なので、OS管理外で強引にアドレスを奪っても使えないか、
そのアドレスを使っているデバイスが使用不能になる。
最悪は競合起こしてブルースクリーン。 <> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 14:02:32 ID:l5ZfzSHH<> >>188
ヒント
メモリ開始位置の指定 <> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 14:03:15 ID:l5ZfzSHH<> ↑
>>189宛てね。
<> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 14:07:23 ID:KZh7WsyS<> だからPAEを使えと・・・ <> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 16:03:30 ID:WPa0OZhg<> 今日、虎羊のメモリ2GB追加して4GBにした
wktkしながら、起動開始
win2003のEnterpriseだけど起動中にフリーズしたwww

今、Memtest中20分経っても18%・・・一周するのに100分くらいかかるのか
(;´ρ`) グッタリ <> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 16:09:19 ID:x+eDUG5T<> >>193
FSB400で一周1時間ちょいだったなあ <> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 16:12:04 ID:KZh7WsyS<> ちなみにモジュール単位でテストしてる?
エラー起きるとどれでおきたか確か判別できないはず・・・ <> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 16:23:29 ID:WPa0OZhg<> >>195
詳しい事は良く解らないです。
モジュール単位って、1枚ずつ挿してMemtestって事ですか?
見間違いだったのかな・・・二周目の3%とかになってる^^;

とりあえず、エラーは出なかったのでwinの起動へ <> Socket774<>sage<>2007/09/23(日) 17:12:43 ID:MFf6beKu<> >>196
>wktkしながら、起動開始
>win2003のEnterpriseだけど起動中にフリーズしたwww
<> Socket774<><>2007/09/24(月) 04:14:35 ID:jl+xmaii<> なんだかんだいって、Vista Ultimate 64bitに落ち着いた俺。 <> Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 12:39:54 ID:S4PPWHVe<> vista64bitでphotoshop使ってるやつ、
調子はどうだ? <> ・∀・)っ━━━┓<>sage<>2007/09/24(月) 12:41:09 ID:RlQx0MtY<> 俺Ultimate x64だけど次買うのはBusiness x64だな <> Socket774<>sage<>2007/09/24(月) 21:25:55 ID:Jf4JheIk<> >>200
なんでよ? <> ・∀・)っ━━━┓<>sage<>2007/09/24(月) 21:29:37 ID:RlQx0MtY<> MediaCenter要らん <> Socket774<>sage<>2007/09/25(火) 10:21:59 ID:BoAmoKRg<> >>190
バ カ <> Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 15:50:40 ID:+t5snqk7<> 1GB入ってるハイエンドグラボとかだと、その操作にメモリマップ1GB持って行かれるわけだから、
そういうメモリマップを沢山使うようなデバイスを沢山付けてると
4GB以上メモリーカード入ってても、使えるメインメモリがガンガン少なくなるって理解でOK?

つまりなるべくメインメモリを増やして使いたい場合は、
不要なオンボードデバイスやデバイス、メモリマップを沢山使うようなデバイスを切ると良いのだろうか。 <> 業物
◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/09/28(金) 15:54:30 ID:LzmtoxA0<>  |  | ∧
 |_|Д゚) なるべくメモリを多く使いたいなら64bitでいいんじゃ。
 |文|⊂)   8GB刺してて普通に使えてる
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 16:02:14 ID:+t5snqk7<> 64bit移行は現段階では考えてないんですお <> 業物
◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/09/28(金) 16:23:17 ID:LzmtoxA0<>  |  | ∧
 |_|Д゚) じゃあ2〜4GBで使用すればいいんであ。
 |文|⊂)   どうせプログラム一個あたりは2GBまでしか使えんのやし
 | ̄|∧|    メモリ無駄にしたり不具合原因作りたがるのはなんでだろ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 16:28:59 ID:+t5snqk7<> ああ、4GB以上って書いたところに反応したんですね。
いまメモリが安くなってるんで増設して4GBにしようかどうか考えてる所で。
やり方によってあんまりメモリが目減りしないのならメモリ増やそうかなと。 <> Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 16:38:16 ID:zSWOA2Bj<> >>204
てか分かってない上に、不足感じてなきゃ考えるだけ無駄w
多分お前は2GBで充分 <> Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 16:43:36 ID:+t5snqk7<> 自分で調べた感じでは204の理解なんですね。
なんかここで直に教えてもらえるような雰囲気でもないようなので
理解深めるために良いサイトありませんか?
せめて検索キーワードでも良いんで。 <> 業物
◆Dr.SV/Rx9o <>sage<>2007/09/28(金) 16:46:31 ID:LzmtoxA0<>  |  | ∧
 |_|Д゚) まぁせめてマザーと刺してるボート類、OSが分からんと。
 |文|⊂)   誰も教えようがないと思うよ
 | ̄|∧|    エスパースレがおすすめ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 16:53:03 ID:+t5snqk7<> 型番やら調べて自分でマッチングは調べられますので他人を煩わせるつもりはありません。
答えを導き出す考え方が違うらしいので、解説してるサイトなどあれば考え方を変えて自分で理解を深めますので・・・ <> Socket774<>sage<>2007/09/28(金) 17:14:19 ID:3WTQZVOE<> 自分で調べる!っていうなら最初から自分でやればいいのに。
Google先生に聞いてきたら? <> Socket774<>sage<>2007/09/29(土) 22:07:05 ID:eZ1++Rxd<> XP x64Ed, で 2GB 実装な俺はどちらかというと 4GB越えの環境を目指すのではなく
64Bitモードで向上する動作スピードに惹かれた口。
(3D系のゲームなんかだとベンチマークで2〜3割ほど良い数値になるし、
 身近なところではプログラム(ウインドウ)閉じて次のプログラムにカレントプロセスを
 移動(ウインドウをアクティブにする)までのもたつきがかなり改善される。)
それにこのベアボーン、2GBまでしか載せられないしな・・・

 つhttp://www.msi-computer.co.jp/MEGABOOK/MS_1029.html <> PC3200(DDR400) DDR SDRAM DIMM<><>2007/09/30(日) 10:59:13 ID:1LciOvWS<> PC3200 512MB  46 2,450 0[→] <> Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 11:22:00 ID:XsxY9DXm<> なんで>204に批判的なのか分からん

自分の環境の話をしている訳でもないのにスペック晒せとか
64bitにしろとか斜上を行くレス

一般的な32bitOSのメモリの使用法を聞いただけじゃん
<> Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 19:31:10 ID:bKxt549v<> 64bitはどうかんがえてもメインに使えるレベルに達していない。
こんなん薦める奴はアホ。 <> Socket774<>sage<>2007/09/30(日) 19:31:21 ID:pVaUeREK<> 表現力の足りない質問者と読解力の足りない回答者
この両者の素敵な出会いが起こすドラマなぞ茶飯事なのに
有効な回答もせずわざわざ蒸し返すだけの>>216がよくわからん <> Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 18:32:02 ID:Je9EbMOk<> >>218
要は幼稚な精神の持ち主ばかりってことかね。
心理的に大人な奴がスレには大抵いるのだけど、
ここに限ってはガキの心理な稚拙、幼稚、甘ちゃん、
世間知らず、脳天気な奴ばっかりってことだね。
<> Socket774<><>2007/10/01(月) 18:45:51 ID:vnuNCvGc<> お前ほどじゃないよ <> Socket774<>sage<>2007/10/01(月) 19:00:34 ID:BVXn/QP3<> >>102
ずいぶんと、VRAMの容量がでかいビデオカードを積んでいるみたいですね

うらやまし、、、、 <> Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 01:10:33 ID:EaWWVf9o<> メモリ8G乗せて、64bit Linux(CentOS)使おうと思ってます。
その上にVM WareでWindowsやLinux等の環境をいくつか構築したいのですが、
64bit Linuxでメモリ8G認識して動作確認されてる方いらっしゃいませんか。
動作確認のとれてるマザーボードを教えていただけるとありがたいのですが。 <> Socket774<>sage<>2007/10/03(水) 12:48:16 ID:xsuEIYMa<> >>222
できるよ。
965系で。サーバー向けのでも問題ないと思うが。
環境構築できたら、報告してくれ。 <> Socket774<><>2007/10/10(水) 10:07:39 ID:G3AcSzLg<> メモリ4GB載せて、BIOSのremaping有効にして、メモリ2GBでインストール済みVista32を
起動させたら起動中にリセットの嵐。
うまく起動できてもメモリ量、CPU不明とか、タスクスケジューラ終了とか。
<> Socket774<>sage<>2007/10/10(水) 22:47:05 ID:GXwjHneq<> おま、vista32bitでなにやってんだw
64bitでOS入れ直せ。 <> Socket774<><>2007/10/11(木) 10:35:32 ID:pOnAtT51<> >>225

お断りします!
<> Socket774<>sage<>2007/10/11(木) 10:55:41 ID:fy1hw/XC<> >224
BIOSでRemaping有効にすると、どんな弊害があるか判って使ってるよな?
ビデオカードによって変わったりしちゃうんだぜ? <> Socket774<><>2007/10/11(木) 13:17:14 ID:pOnAtT51<> >>227

事前にこんなところも見てましたから、一応。
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20070524 <> Socket774<><>2007/10/11(木) 21:08:37 ID:K8uCB4ew<> 見てたのにも関わらず。できないのは、なぜ?
理解不足?他人の意見丸呑みしただけなの? <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 00:03:50 ID:FVZKDhLY<> 64bitではなくわざわざ32bitつっこむメリットってなんかあるの?
安定度はSP1待てばどっちもそんなかわらなくね? <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 00:04:56 ID:ARyO5zy4<> ドライバーとか、動かないアプリあったら・・・なんて考えるとどうも腰が上がらない <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 00:48:43 ID:xckxvBDq<> >>230
現時点の話になるけど、ドライバ・ソフトの対応具合に結構差があるよ。
VISTA対応!の売り文句に(64bit除く)の注意書きになんど泣かされた事か。 <> Socket774<><>2007/10/12(金) 10:19:48 ID:PH9bW7v/<> >>229

えらそうに〜。
4GB認識させるの、そうのっといーじー。 <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 11:33:57 ID:fiStKU5r<> しかし32bit版じゃVISTA導入する意味ないと思うけど。
32bitならそのままXPなり2000なりを使っていればいい。 <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 12:02:00 ID:LksqEiEA<> >>234
Xpが出たときと同じ話になるからな、それだと
VistaはVistaで慣れれば使いやすいとは思うんだが <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 12:07:23 ID:v215nJ1J<> 現状XPで動いてるマシンをVistaにする意味はたいしてないけどな
逆に、今2GB以上のメモリいれてVistaを動かしてる奴がXPにする意味もたいしてない <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 12:42:16 ID:6VnnwL8i<> >>236
そもそも何年もXP使い続けているPC構成でVISTAなんか入れる阿呆はいない。
メモリ4GB積んでVISTA、XPをリムーバブルで使い分けている俺の立場は・・・





結局、x64 VISTAで4GB積んで仮想PC立ち上げるのが最強だな。 <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 12:44:11 ID:v215nJ1J<> >>237 XPでいいだろ、それならw
Vistaのほう潰してバックアップ用にでも使えば? <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 13:48:30 ID:vGyYTe5X<> よぉーし、メモリ8G積んで64Vista入れちゃうぞぉ〜
けってーい! <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 14:19:25 ID:+4w9SfBh<> >>238
まあまて、ソフト製作者だと動作確認で必要ということもある。 <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 15:27:24 ID:NorOrWMR<> XP x64よりVista x64のがドライバとかアプリの対応度いいんだよな
カラーマッチングもXPより楽だし
CS3使いにとってはVista x64は神OS <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 19:46:18 ID:BPNPZLYM<> IEがカラーマッチング出来ないので神OSではないな
ホントの神なら糞ブラウザでもOSでなんとかすべし <> Socket774<>sage<>2007/10/12(金) 21:53:03 ID:6VnnwL8i<> >>238
世の中にはOSを切り替えなければならない使い方の人も少なからずいるのですよ。
HDD故障のリスク分散の意も込めてね。( ´ー`)y-~~

とりあえず、VISTA買ってから物言ってくれ。 <> Socket774<>sage<>2007/10/13(土) 03:10:09 ID:dRy8z9Dc<> >>236の書き方ならVista所有していると思うけどね <> Socket774<>sage<>2007/10/13(土) 03:58:41 ID:T5x7NzTB<> >>237
それだ!
クワットコアのCPUも安くなったし
64BitVistaを入れて仮想マシンにXPをインスト!

これで問題解決! <> Socket774<>sage<>2007/10/14(日) 06:58:39 ID:HfJ06+1t<> >>245
確かに、XP上でメモリは4GB近く使えるようになり、
「搭載しているのに使えてないメモリ」がなくなって気分は良いかも知れない。

でもどう考えても、メモリ4GBの仮想PCよりメモリ3.5GBの実機の方が快適だろうな。
なんか、目的と手段が入れ替わっているような。。。 <> Socket774<>sage<>2007/10/14(日) 19:32:44 ID:LyVQd84n<> >>243
リスク分散とOSなんて関係ない
RAID組んでアレイ再構築が怖いとかならばまだしも
通常の議論前提とするPCで入れ替えのリスクなんて無いぜ
ああ・・・もしかしてHDD一つ?それだったらリスクありありだね

RAIDやスカシーならばダウングレードしても不具合なんて無いぜ?
頭大丈夫か?

釣ってみよう
<> Socket774<>sage<>2007/10/14(日) 22:27:33 ID:yE7M6rpK<> 今日もロクなレスがねぇな <> Socket774<>sage<>2007/10/14(日) 23:06:32 ID:FQbgrfH8<> 64bit版のXP使ってるけど、

16bitインストーラを使用している32bitソフト(Photoshop5とか)がインストール出来ない。
16bitで処理する必要のあるアップデートファイルが展開できない。
ドライバが64bit対応を謳っててもRAMが8GBにもなると不具合が生じるハードが時々ある。
64bit版アプリをインストールしたのにプラグインが32bitで(WOWは動作しない)、
アプリ付属のビット変換ソフトが重すぎて使えないので32bit版アプリをインストールし直す事になる。
RAMを大量に必要とするはずのAdobeは64bitに対応する気は全然無い模様。
OSの安定度は32bitXPと全然変らない。

って事で結局は64bitの恩恵が実感できないまま32bitOSを別にインストールする事になる。 <> Socket774<>sage<>2007/10/14(日) 23:28:56 ID:Am5BsRxj<> Adobe は対応する気が全然無いって言うか、やる気ならいつでもできっけど、
まだちょっとねえ、64bit OSの普及度がー、みたいな感じやな。
ttp://blogs.adobe.com/scottbyer/2006/12/64_bitswhen.html

寧ろ、あの辺のアプリに率先してもらわない事には、
64bit OSの普及は苦しいんだけどねえ。様子見られると辛いわ。 <> Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 14:06:22 ID:OUdppjnd<> adobeのセミナーとかでそのへんのはなしつっこむと、
macですらもうぐだぐだですよ。
4G以上積む必要がない結論になる。 <> Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 18:58:04 ID:V/Fs49mJ<> 1G弱のPSDデータ作業が多いけど、4Gと8Gじゃ雲泥の差があるけどな・・
あっ、マカです <> Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 19:41:15 ID:IUyoVP6H<> それはadobeのおかげはなく、64bitの仮想メモリ分の撮りまわしのおかげ。
雲泥の差っていうほどではないけど、きもち早いな。
てか、おまえ、4Gと8Gで比べてないだろ?
むかしのG4とかG5シングルと最新ハードG5クアッドで4Gと8Gではメモリ以前のはなしだぞ。 <> Socket774<>sage<>2007/10/15(月) 19:57:13 ID:V/Fs49mJ<> MacPro4コア3Ghzで4Gの時は仮想HDにしょっちゅうアクセスしていたけど、
メモリ8Gにすると目に見えて仮想HDへのアクセスが少なくなりかなり快適になった。

今は1G×8枚なので、これなら最初から2Gを入れれば良かったかと、ちょい後悔している。
まぁ、自作板でMacの話はしたくないので、そう熱くならんで聞き流して下さいませ。 <> Socket774<><>2007/10/16(火) 08:10:09 ID:AxeuSm9z<> なに切れてんだか <> Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 08:14:59 ID:suMAU1Zq<> Adobeの話が出てくると必ずスレが低レベル化するな
Photoshopユーザーの頭の悪さは異常 <> Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 09:49:18 ID:rhmb7dJp<> 何でも一を全にしたがる>>256の頭の悪さは異常 <> Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 10:30:20 ID:TQAOWS4j<> vista64て、どのチップセットだと8Gオーバーできるかな? <> Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 11:22:41 ID:hlcrIrnX<> >>258
チップセットだけで判断出来ないのが難しい。
マザーボード(BIOS)の出来と、組み合わせるVGAカードによる。
特にNVIDIAのGPUだと一見正常動作でも動画再生とか3Dで問題が出る場合もある。

だから個別に情報を集める事が必要。 <> Socket774<><>2007/10/16(火) 14:08:20 ID:fd5ahGQx<> 4GB搭載XP32で3.5GB認識してたのにPCIのキャプボ追加したら3.25GB認識に下がった
orz
マニュアルでメモリリマッピングできねーのかよ <> Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 15:22:26 ID:ttUYSO3x<> マニュアルでマッピングって…DOS時代に逆戻りか。
まああれはあれで、キリキリにチューンしてるんだZE!っていう楽しさがあったらしいけど、
私は知らない世界だw <> Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 18:19:16 ID:imv6FIwZ<> また蚕厨か <> Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 19:45:07 ID:dAjbPK2f<> >>259
そんなレベルでも十分参考になる。
ありがとう。
VGAカードはけっこう曲者だよな。 <> Socket774<>sage<>2007/10/16(火) 20:37:47 ID:eYEeI0xq<> 予算の都合でメモリが3GB止まりだけど
ちょうど良かったのか。
2GB以上を認識できない(扱えない?)
メモリ監視ソフトの代替を探すだけで済んだ。 <> Socket774<>sage<>2007/10/18(木) 01:04:09 ID:UDwQCyKD<> >>264
ここは64bitだから、8Gとかいける。
3Gでちょうどいいのは32bitOSの話。
メモリ監視ソフトはめもりくりーなーが大容量メモリに対応して安定度高い。
HDD監視はSATAでAHCIだとmamがおすすめ。 <> Socket774<>sage<>2007/10/18(木) 18:10:04 ID:hplG8FSy<> >>265
ありがとう。
スレタイの64bitを見落としていた。
めもりくりーなーってデュアルモニタ非対応なのかな?
セカンダリモニタ(拡張デスクトップ)に移動させられない。
RX1300LEだけど。 <> Socket774<>sage<>2007/10/18(木) 20:54:18 ID:hplG8FSy<> オプション弄ったら動かせた。
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン <> Socket774<>sage<>2007/10/22(月) 02:02:48 ID:A9tBzFBw<> せっかくフェッチしてあるデータを消しちゃうのかよ。
無意味だぞ、メモリークリーナーって。 <> Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 18:01:39 ID:oU4gHLFf<> んだんだ <> Socket774<>sage<>2007/10/23(火) 21:46:50 ID:mKTjLYTq<> まぁ、めもりくりーなーにかんしていえば、大容量メモリの使用量の監視だけでじゅうぶん。 <> Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 01:25:12 ID:NSaLBoeU<> 他のスレから誘導されて来た者だが
そもそもMSの解説が紛らわしい
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/performance/memory.mspx

これ見たら最低4GBまでは使えると思ってしまう
「メモリーいくつ載せてんの?」って状況で
スワップ(FP)まで込みで答える馬鹿者はいないだろう、と <> Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 04:03:18 ID:6fpAVq8+<> けーたいでみてっからリンク開けないんだが、
32bit版のことだろ?
ここ64bitだぜ?文句言うときは32bitだけどとか前置きぐらいしろよ。 <> Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 07:11:54 ID:Ttq3bH7/<> >>272
リンク先には明記してないよ。 <> Socket774<>sage<>2007/11/01(木) 07:40:58 ID:XIMe04XC<> >>271 の URL を見たが何が紛らわしいのかさっぱりわからん <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 04:39:52 ID:Gr954ZOg<> >>271
図だけ見れば最高で4GBと見る事もできるかもしれない
ただ、要点は”物理メモリ”に絞って調べないと
仮想なんていくらでも作れるから上限が4GBのはずないし
予備知識ないと誤認識与えちゃうのかもね <> Socket774<><>2007/11/02(金) 18:06:42 ID:fe2j7VDu<> XP32bitの2GBx2 の 4GB、3GB認識でもいいんだけど
どっかにいっちゃった1GBで不安定になったりする?

いま2GBのメモリ安いから、不安定にならないのなら2GBx2でやってみたいのですが・・・。 <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:09:55 ID:v+r9LLkH<> メモリ安い 1GB×2枚買ってくる=>XPで認識しない=>引っこ抜いてもう1台組む=>XPもう1本買ってくる=>部屋がせまくなるorz・・・・
<> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:10:48 ID:mLDFsDHy<> 初歩的な質問で申し訳ありません。
メモリ−の4200,5300,6400といった数字は何を意味しているのでしょうか? <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:14:24 ID:t2u8yACA<> >>276
ならない

>>278
スレ違い <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:17:25 ID:v+r9LLkH<> >>278
お前さんにとっては、ガソリンのレギュラーとハイオクの違いの程度と認識しておけばよし。 <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:17:32 ID:1vuz5vwg<> >>276
それよりも
1GB*2に512M*2のほうがパフォーマンスは上がるんじゃないのかなぁ
将来的にVistaとか考慮してるのならそれも良いかも知れないけどねー <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:19:06 ID:1vuz5vwg<> >>278
PC-3200とかPC-6400の事だよね?
スレ違うけど、転送速度をそのまま規格名にした
たとえばPC-6400なら6400MB/secだっけ?
そんな感じの <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:24:41 ID:fe2j7VDu<> >>279
それをきいて安心しました。

>>281
物理的に2枚差しと4枚差しでは2枚ざしのほうがパフォーマンス(OCも含め)がいいと
思っていたのですが違うのでしょうか? <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:26:44 ID:eYB8xhX3<> >>283 そんな理論、近所の八百屋の兄ちゃんにでも聞いたのか?
2倍壊れやすいだけだボケ <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:29:06 ID:1vuz5vwg<> >>283
分担したほうが転送速度のパフォーマンスは上がるはずだけど
たとえば1GB*2だったら512MB*4のほうが上とかね
でもそれはメモリの使用率にもよるから何とも言えないかなこの場合は
2GB*2なら3GBの上限越えてるからそれ以上は使わないし
すまん、あとは専門家にゆだねる <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:29:12 ID:fe2j7VDu<> >>284
普通はOCする時は4枚差よりも2枚のほうが
メモリに依存するリスクを減らせるのでOCでは有利ですよ。

あと故障率はメモリの枚数が増えるほうがあがりますよ。 <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:30:19 ID:1vuz5vwg<> とりあえずスレ違いますよっとだけ・・ <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:31:18 ID:KXyMkpx+<> >>284
おまえ馬鹿だろw <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:34:06 ID:hVyTh6c2<> >>283
オーバークロックは2枚のほうがいいね
パフォーマンスもなんかの記事で4枚よりも2枚のほうがいいと出てたはず
何の記事かは忘れたからソースはだせん
つかスレ違い <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:36:10 ID:fe2j7VDu<> >>286
>>289
やはりそうでしたか・・・。
とりあえず不安定になる要素は無いとの事なので2GBx2の購入に踏み切れそうです。
ありがとうございました。 <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 18:38:06 ID:fe2j7VDu<> 一部、自分にレスしてる。
吊ってくる・・・。 <> Socket774<>sage<>2007/11/02(金) 21:50:10 ID:+v0QKtDL<> 32bit版のXPにメモリ4GB搭載させて、3GB認識してる状態で
GPUがオンボードでVRAMをメインメモリと共有してるタイプだと
VRAM容量変更したときにOSのメインメモリ認識量に影響出る? <> Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 07:49:23 ID:J96kcoO6<> オンボ持ってねぇぇぇぇぇぇ
オンボスレみたいなの探したけど無いね
メーカーごとならあるから、そっちで聞いてみるのはどうだろう? <> Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 08:51:39 ID:KjHmXLgp<> メモリ4枚より2枚のほうがパフォーマンスはいいはず
理由はバンク切り替えのレイテンシが減るからだと思う
スレ違いの話題にレスしてすまん・・・ <> Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 09:14:08 ID:J96kcoO6<> メモリ関連のスレに誘導するかね、おとなしく
^^; <> Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 09:49:43 ID:pgVRmjLT<> >>294
いやいや、同一チャンネルでも、枚数が多いほどインタリーブが効いて早くなる。
SDRのころはそれなりに有効だったが、DDR、DDR2、DDR3になって一度に転送する量が
倍増していったから効果も半減していってあまり語られることが無くなっただけ。 <> Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 14:32:35 ID:49wg0ZtC<> 64bitでは動かないハードがまた増えてしまった orz
これで動かない、不具合のでるソフトウェアやハードウェアが10超えた
今更だけど32bitXP買ってくる
メモリは3〜4GBくらい使えればもういいや <> Socket774<>sage<>2007/11/03(土) 17:50:39 ID:Wt2N9BUh<> VistaってXPのライセンス込みだから
いや、何でもない・・ <> Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 02:06:24 ID:NRlO2G0S<> >>298
BusinessとUltimateだけね。 <> Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 11:00:30 ID:wODeCVUQ<> そうなのか、Vista買うときの参考にさせてもらう
スレ違いすまそだけど、thx <> Socket774<>sage<>2007/11/04(日) 18:13:29 ID:Sw40kQwP<> >>300
中途半端な情報を鵜呑みにせず、良く確認したほうがいいぞ。
リテール品は対象外。(2007.11.04現在)
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx <> Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 13:23:38 ID:7tER+N7U<> どのみちVistaは買わないつもりだったから
Vistaは64bitオンリーで出して欲しかった
PCの進化に犠牲はつきもの <> Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 13:57:24 ID:Ai1ZzYhy<> ダウングレード権なんてあったのか、知らなんだ
でもDSP版限定で、別に持ってるXPを用意して更に電話による認証が必要とか面倒すぎ <> Socket774<>sage<>2007/11/05(月) 18:26:30 ID:ubeSKtDg<> 足りません・・・
ttp://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up1795 <> Socket774<>sage<>2007/11/07(水) 18:54:56 ID:jfLFOFcW<> >>301
なるほどなるほど、スレ違いだけどthxな

というかここのスレはもう、ログだけで解決しそうだな^^;
読んでも尚聞いてくる人もいなさそう <>