Name_Not_Found<><>05/01/04 06:43:54 ID:EUysrIrl.net<> Japanscriptで「戻る」ボタン作らないでくれる?
検索エンジンとかお気に入りとかから行った場合に
どうなるかくらいわかるでしょう。
なぜみすみす客を逃すような真似をする?

公的機関のサイトでさえ見かける上に、この方法を
勧めている本さえある。なんてことだ!!
<>Javascriptで「戻る」を作るのやめてくれない? Name_Not_Found<>sage<>05/01/04 07:22:00 ID:???.net<> 2get
javascriptで「back」ボタンなら良いのか? <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/04 08:48:30 ID:???.net<> >>1
Javaだと簡単だからだよ。
検索とかで来る香具師は知った事か。
<> Name_Not_Found<><>05/01/04 08:52:19 ID:pngFdHne.net<> >>1
マジレスすると同意
でも個人の範囲ならいいんじゃねーか? <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/04 09:47:16 ID:???.net<> >>2
君みたいな人電車で見た。上司っぽい人。
部下が恥ずかしそうな顔してた。 <> Name_Not_Found<><>05/01/04 11:40:26 ID:eSSMUfwO.net<> >>1
JSで戻るボタン作るやつはアフォ
検索エンジンからのアクセス考えてない
普通はトプページへのリンク付ける <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/04 11:58:34 ID:???.net<> text/japanscript
<> Name_Not_Found<>sage<>05/01/04 12:22:52 ?# ID:???.net<> まあ、ユーザビリティを考えると
そんなことやらないのは当然なんだが、
たしかにまだ見るな。

スレ立ててまで話し合うことかっていうのには疑問だがな。 <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/04 14:11:15 ID:???.net<> 定期的に立つなこの手の単発。移動汁

■こんなサイトはウザいのでやめておけ 其の六
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1088053589/
ユーザビリティ専用スレ その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1020575673/
@media:all { 真のアクセシビリティ }
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1034270272/ <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/04 20:02:37 ID:???.net<> <a href="../">戻る</a>
これがいいと思います <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/04 20:10:37 ID:???.net<> >>10はなぜJavaScriptで作っているか理解できていないやつ <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/04 20:14:51 ID:???.net<> スタイルシートで下線部リンクを消すのをやめてほしい。
どこがリンクされてるかわからなくなる。 <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/04 20:17:15 ID:???.net<> >>12
>>9 <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/06 13:59:03 ID:???.net<> >12
ユーザスタイルシートぐらい使えよ <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/06 20:32:15 ID:???.net<> 覚えたての言葉を使いたいのは分かるが <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/07 22:28:07 ID:???.net<> スタイルシートで下線部リンクを消すのをやめてほしい。
どこがリンクされてるかわからなくなる。 <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/08 05:09:46 ID:???.net<> 削除依頼済み  <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/10 17:08:51 ID:???.net<> 俺は戻るボタンすらつけていない
しかもindex.htmlがない <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/14 08:27:21 ID:???.net<> 論外 <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/14 21:19:20 ID:???.net<> アドレス削れ <> Name_Not_Found<>sage<>05/01/15 00:21:19 ID:???.net<> それが基本だよな。 <> Name_Not_Found<>sage<>05/02/03 08:23:16 ID:???.net<> [ふりだしにもどる] <> Name_Not_Found<>sage<>05/03/18 20:54:14 ID:???.net<> だよな <> Name_Not_Found<><>2005/04/16(土) 01:51:09 ID:k9ye1gbw.net<> >検索エンジンとかお気に入りとかから行った場合に
>どうなるかくらいわかるでしょう。

つかそれを考えてわざと使ってるんですけど。オレの場合。
時と場合によっては便利だよ。 <> Name_Not_Found<>sage<>2005/04/16(土) 02:29:05 ID:???.net<> なぜこんなスレにいまさらレスをしたのだろうか・・・ <> Name_Not_Found<>sage<>2005/04/16(土) 05:26:34 ID:???.net<> こんなクソスレ作らないでくれる?
これ見たアフォ管理人が どうするかくらいわかるでしょう。
なぜみすみすアフォサイトを無くすような真似をする?
<> Name_Not_Found<>sage<>2005/04/16(土) 18:43:45 ID:???.net<> はいはいしねしね <> Name_Not_Found<>sage<>2005/04/16(土) 19:29:00 ID:???.net<> >>24
ただ前のページに戻りたいだけならブラウザのボタンを使うよ。
<> Name_Not_Found<>sage<>2005/04/16(土) 23:19:00 ID:???.net<> サイトのトップに行けなくて苦労したことがある。

どうせなら「サイトのトップへ」と「前閲覧していたページへ戻る」の両方実装して欲しい。

<> Name_Not_Found<>sage<>2005/04/16(土) 23:53:27 ID:???.net<> http://.はいはいしねしね <> Name_Not_Found<>sage<>2005/05/10(火) 20:42:38 ID:???.net<> 仕方ないからアドレスの右端をちょっとずつ削っている <> Name_Not_Found<>sage<>2005/06/15(水) 14:57:19 ID:???.net<> 複数のサイトでプロフィールのページ使いまわしてるから
それぞれに戻れるようにJAVAで戻るを作ってる
もちろんそのページはnofollow設定 <> Name_Not_Found<>sage<>2005/07/02(土) 09:43:10 ID:???.net<> >>24
しょせん「つか」だから。 <> Name_Not_Found<>sage<>2005/07/14(木) 08:55:05 ID:???.net<> >>32
JAVA? <> Name_Not_Found<><>2006/01/22(日) 16:44:01 ID:BniMco6D.net<>       , - 、--ーー- 、
     /  ,.‐ '  ̄``丶、`H⌒ヽ
    //        \L|  ヽ
    〃      ト、   丶 ゙i  ゙i
   八 ノサ_ト、 j¨j_i_ハ  ゙i ゙i  l
   /. ヽ {Y1d ゙'ー' 'fqヽ   ト ji   !
  /  ∧}'亠'     亠 '´jイ ijノ ヽ .ト_ ...... .._
 〃 / ゙iゝ f`rt-、   ル/  >'´     `丶、
 /リ'゙  ゙、⊂! | l レク / jソ /, '         \
    ,ィー…ヽ  〈<_ ハ、/ ./           ヽ
   /  ヽ  \ .)  ∧^〉/ -メi〃  イ_,,,ト,    i
.   i    )V`'==} \/ j^レ /rァq レ'´ィ=o、!、   l
   l .r⌒ヽ._/⌒ゝ_ィ⌒i V {ゝLj    L_}_ィ i   |
.   i _|          j |〉ハ   、_    |  ,ケ- 、
  rー┘          L、jj ヽ.  ヽ⌒ノ /川ノ   ∧
  ゝ、  ほ .ID .皮 ち   j/|〈ハ.>-.`ニ゙.< | ト、  / ヽ
   (   ら 6 剥  ゃ  /| .| ヽ  {\/〈_.i\/ | \/   ヽ
   /   ほ 3 け ん ヽ.H、  `ri>l、| .| |<.fi  , ク   ヽ
  (   .ら h  よ .と ノ |ヽヽ、」.ゝ、ヽノゝj / レ'∠、-_ァ  \
   ヽ  ! K  !   ){三三 i::  }\}  ( { 八 二ノ冖ー、 ヽ
   (     S      \ .|ラ ィ  ン  レ'V ゝ、 <___       !
   f     p     r、_,,ノ |<二フ ''… 。| -= >∠二'___  _ノ
   `Y´^ヽ、_Dノ^^ヽ_ノ  /|  |  ト       |        ∧ ̄
 ,-ー人_    F     / ||  | / 〉、   /^ゝ      _∧ i、
./,' 〈  /`'ァ--、ー''''T ̄} | ̄「/ /  /`''‐/   ヽ、__/ヽ ヽ!
f |/’し’ /   |   |  | | |/ /  / ,'  .l   | i  i、  `、 ゙i
| | 、`''-L、__.」.-ー亠''''iへL」┐  ,' ,'  l     | i   i、  Y´
| |L__゙、   丶       .!  l ,l`'‐へ_ |    |_.i_   i _,‐'|
<> Name_Not_Found<><>2006/01/22(日) 16:47:06 ID:BniMco6D.net<> ヽ  マ す 男 ヤ /          )  出 出 キ
   l  ヌ る が ダ l          ゝ.  た た ャ
   ノ  ケ と 射  ぁ 、  , ´ ̄ `ヽ  ヽ  │    ハ
  ヽ   |  こ 精    / /      '、   l   |    ハ
    l   !! っ      /   { ィハソリノ_ヽ ヽ .ノ  っ    ハ
   ノ    て     (   ヽ iィrj , ヘソ !リソ `ヽ !!
  ⌒ヽ,. -─-、,. -─-ゝ    j心n,ヽフ イiヽ ̄iヽ ⌒ヽ/⌒ヽ´
      ,. -‐¬く`ヽ       /f' 'ク,「Yトl< l  \
    /⌒j, '´  `ヽ i      i l /、i, l:l l /  ヽ、  \
     {  .イ ,ィソルハリ ヽ    l「 ̄l ヾ、l:ll/   _,l,,_ヽ
    i  ! lリィrj  fjlヘ ヽ   .l!  .l  `i, /   `ヾ 、
    ヾ. ヽi、 、ァr'^i `ヽゞ  l  !   {       ', ビ
      ,rヾゞi、`ニ‘ヘ ノ)、    `ー'/  ビ i、、、,      l ク
. ,rtfヘ. l `i L マi^iヘ.  ヽ.     〈    ク 'ヘヽ!)、   ノ
 ヽ_rソ)、  l  \ヾ〃ヽ  ヽ    /ヽ、_/ヽヽ、_ ,>''ユ-
  ヾ  ヽ !   ヾ!  i\_,ノ ‘´ 〈 /c、l l iヽ,r┴ ''´
   \ ` l     ゚l ,. l  o     lヽ、」_ ピュ/  、
     ー1  _ _, ゚l ´ヽ ゚ ,ッ ´ l‘`  / ッ{   i
       l   ´ ゚l、  \    lピ ゞ    i   l
       l     l, `ヽ、/ゝ、 /  ュッ{⌒ヽ l   l
        i    _」、、ヽヽ >′ /. ゞr,´`!   l
       `Ti´「 il  ヽ> '´ \. / ビ {'ク、l   j
<> Name_Not_Found<>sage<>2006/01/29(日) 10:37:54 ID:???.net<> <> Name_Not_Found<>sage<>2006/01/29(日) 10:40:53 ID:???.net<> <p>戻りたい人は<a href="<?php print($_SERVER['HTTP_REFERER']); ?>">戻る</a></p> <> GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w <><>2006/01/29(日) 18:15:05 ID:RXqoLNsj.net<> talk:>>36 女も脱げ。
talk:>>38 phpにそんなのがあるのか。 <> Name_Not_Found<>sage<>2006/01/29(日) 18:19:14 ID:???.net<> >>39
相変わらず無勉だなあ…kingは。 <> GiantLeaves
◆6fN.Sojv5w <><>2006/01/29(日) 18:21:33 ID:RXqoLNsj.net<> talk:>>40 私はphpは書かないから。 <> Name_Not_Found<>sage<>2006/01/30(月) 02:14:30 ID:???.net<> じゃぁ何カイてるのかな〜 <> GiantLeaves ◆6fN.Sojv5w <><>2006/01/30(月) 12:48:34 ID:v83Uxiwu.net<> talk:>>42 HTML, JavaScript, CSS. <> Name_Not_Found<><>2006/03/12(日) 20:45:18 ID:jpfMqyjF.net<> ajaxで処理してるから戻るボタンさえ付けれないぜw <> Name_Not_Found<><>2006/04/21(金) 10:51:44 ID:gP5NrMpv.net<> Japanscript ・・・。 <> Name_Not_Found<>sage<>2006/04/24(月) 19:04:29 ID:???.net<> 便利に使えばユーザビリティが向上するけど、糞な使い方、テクニックにおぼれた
使い方をしていれば ジャマスクリプト になるのだ。 <> Name_Not_Found<><>2006/04/25(火) 04:18:45 ID:1mvaf7AP.net<> てかさぁ、ジャパンスク  うゎ!なにをすrあzsxdcfvgbhんjmk、l。;・:¥」 <> Name_Not_Found<>sage<>2006/05/06(土) 15:26:43 ID:???.net<> JavaScriptの戻るボタンなんて、あっても絶対押さないけど。 <> Name_Not_Found<>sage<>2006/09/15(金) 12:46:28 ID:???.net<> VBScriptで作ればおk <> Name_Not_Found<>sage<>2006/12/15(金) 19:16:14 ID:???.net<> “戻る”なんだから検索エンジンに戻るんで良いじゃないか。 <> Name_Not_Found<>sage<>2007/01/11(木) 22:46:58 ID:???.net<> javascriptで「戻る」つけるようなサイトは検索エンジンにかからなくてヨシ。
そういうやつって馬鹿みたいにサイトのトップにドアページがあったりとかね。 <> KingOfUniverse
◆667la1PjK2 <><>2007/01/13(土) 19:19:26 ID:y6UDqG9u.net<> talk:>>51 ドアを index と思い込んでいる奴かもしれない。 <> KingOfUniverse ◆667la1PjK2 <><>2007/01/13(土) 19:20:49 ID:y6UDqG9u.net<> もちろん、index はドアのことではない。
これが index の見本だ。
ttp://www.geocities.jp/kmath1107/index.html <> Name_Not_Found<>sage<>2007/01/13(土) 22:18:29 ID:???.net<> それはcontentsではないのか? <> KingOfUniverse
◆667la1PjK2 <><>2007/01/14(日) 05:34:26 ID:HqjtPoZS.net<> talk:>>54 そうだったのか。それでは、index ページには何を書けばいいのだ? <> Name_Not_Found<>sage<>2007/01/17(水) 18:15:33 ID:???.net<> ここ見て、
フォームの受け取り値はCGI側で処理するように改造し、
Javascriptの戻るボタンを排除した。なんかイイね。 <> Name_Not_Found<>sage<>2007/02/17(土) 18:51:27 ID:???.net<> サイトはページの寄せ集めではなくパッケージソフトのように
作成者が入り口と通路を厳格に決めても構わない。
全部cgiとかphpとかでシームレスにやってしまうのもアリ。
flashやappletみたくするのも面白いかも。
<> Name_Not_Found<><>2007/03/04(日) 12:09:47 ID:TQ1ySrbd.net<> あれ使ってる奴は明らかに異常、一刻も早く頭の医者に診せるべき。
そしてネットはおろか一般社会からも隔離してもらいたい。 <> Name_Not_Found<>sage<>2007/03/04(日) 17:49:52 ID:???.net<> 縦長のギャラリーページから各作品へ飛ばして,
そっから戻るときには
リファラ見てユーザがどういう経路でページにたどり着いたのかによって分岐させてる

検索エンジンから来たときはギャラリートップ,それ以外はhistory.back(),みたいな.
history.back()だとユーザが前のページのスクロール状況も再現できるから使いやすいかな,と思って. <> 59<>sage<>2007/03/04(日) 17:54:42 ID:???.net<> あれ?
自分のサイトから飛んできたときはhistory.back(),その他はギャラリートップへ,か.
自サイトから新規ウィンドウで開いたときはback()できないとか,戻る進む併せてhistory.lengthだとかあるから条件分岐は面倒くさいけどね. <> Name_Not_Found<><>2007/03/05(月) 02:46:03 ID:d746XtUe.net<> ページの上のあたりに
例)2ch > web制作管理 > java云々

って感じでリンク付けときゃ万事解決 <> Name_Not_Found<><>2007/03/05(月) 07:47:28 ID:Ng/2WMzr.net<> >>50が解決したw
「トップページへ」とか「HOME」とかだったらまずいけど、
「戻る」なら検索ページに戻ってくれていいw <> Name_Not_Found<>sage<>2007/03/09(金) 07:11:00 ID:???.net<> 戻るボタンそのものが要らない。

フレームで左にメニューをツリー表示して、右にコンテンツを表示。
ページ移動はメニューをクリックするだけ。

戻りたいときはブラウザのボタンを使う。
<> Name_Not_Found<><>2007/03/10(土) 14:52:44 ID:oYvJykGd.net<> スタイルシートで下線部リンクを消すのをやめてほしい。
どこがリンクされてるかわからなくなる。 <> Name_Not_Found<>sage<>2007/03/10(土) 15:14:14 ID:???.net<> >>63
お前は化石?
フレームなんていつの時代の言葉だよ
>>64
どこがリンクされてるかわからなくするためにCSSで消しているんだが <> Name_Not_Found<>sage<>2007/03/10(土) 17:04:31 ID:???.net<> <a href="../">戻る</a>
これがいいと思います <> Name_Not_Found<>sage<>2007/03/13(火) 10:14:05 ID:???.net<> >>65
リンクされてるか分からなくする必要性を感じないのだが。 <> Name_Not_Found<>sage<>2007/03/15(木) 14:03:10 ID:???.net<> >>66
上位ディレクトリがあるとは限らないし、そこにindexがあるとは限らない

<> Name_Not_Found<>sage<>2007/03/15(木) 16:37:23 ID:???.net<> JSで戻るボタン作るやつはアフォ
検索エンジンからのアクセス考えてない
普通はトプページへのリンク付ける <> Name_Not_Found<>sage<>2007/03/18(日) 19:06:11 ID:???.net<> 入力フォームで前画面に内容を維持したまま戻らせたいときはどうすれば良いのでしょうか。 <> Name_Not_Found<>sage<>2007/03/30(金) 21:19:56 ID:???.net<> クッキー食わせる。 <> Name_Not_Found<><>2007/04/03(火) 22:58:40 ID:cCw8blmh.net<> そもそも、「戻る」というリンクが存在すること自体がおかしい。

検索エンジンからサイト内のコンテンツページにきて
戻るリンク。一体どこに戻るというんだい?

検索エンジンから出なくても、その「コンテンツページ」に来る方法はいくつもあるだろ?
カテゴリ一覧ページ経由、カレンダーページ経由、サイトマップ経由、自作検索エンジン経由。他ページ経由。

コンテンツページに来る前のページはいくつもあるというのに、
コンテンツページに「戻るリンク」があったとしたら、一体どこに戻ればいいというのさ。

前に見たページを覚えておいて、そこに戻る?


ふーん、じゃあ前に見たページが検索エンジンだったら?
結局JavaScriptで戻るが一番ふさわしいね。 <>
◆hGowhWx97c <>sage<>2007/04/03(火) 23:09:59 ID:???.net<> てすてす <> Name_Not_Found<>sage<>2007/04/20(金) 20:26:48 ID:???.net<> 同意

そういう機能ならブラウザの戻るボタンがあるからいらない <> Name_Not_Found<>sage<>2007/04/21(土) 15:13:21 ID:???.net<> 「戻る」って言葉にしなければいいだけじゃん <> Name_Not_Found<>sage<>2007/04/21(土) 19:29:50 ID:???.net<> <a href="../">戻る</a>
これがいいと思います <> Name_Not_Found<>sage<>2007/04/22(日) 22:24:46 ID:???.net<> >>74
そういう機能が無いブラウザもあるかもしれないじゃないか。 <> Name_Not_Found<>sage<>2007/04/25(水) 00:11:08 ID:???.net<> じゃあJavaScriptで戻れない環境も考慮してくれ <> Name_Not_Found<>sage<>2007/04/26(木) 16:26:58 ID:???.net<> おk考慮してみた。
<a href="../" rel="priv" onclick="history.back();return false;">戻る</a>
検索エンジンからのアクセス云々は
<a href="/" rel="index" target="_top">TOP</a>

<link rel="priv"やrel="index"と同じにしとけばいいじゃん <> Name_Not_Found<>sage<>2007/04/28(土) 16:49:37 ID:???.net<> Shift+クリックとかtarget="_blank"からのとき無反応にならね? <> Name_Not_Found<>sage<>2007/04/28(土) 23:07:33 ID:???.net<> 検索エンジンから飛んでページに着たのなら、
「戻る」を押せば検索エンジンに戻るのが正しい。 <> Name_Not_Found<><>2007/11/05(月) 22:31:56 ID:xe/r3nDS.net<> <> Name_Not_Found<>sage<>2007/11/14(水) 22:21:37 ID:???.net<> 仕方ないから手てディレクトリ削ってやんよーとか思って
http://user.example.net/dir1/dir2/
を見てみようとしたら 403 だったりするしな。
/dir1/ も同じく 403。 / も 403。
一体どうしろと。 <> Name_Not_Found<>sage<>2007/11/14(水) 23:51:34 ID:???.net<> ttp://www.city.okaya.lg.jp/
ひとつボタンを押すたび、鬼のように遅いんですけど、何がいけないの? <> Name_Not_Found<>sage<>2007/11/15(木) 17:14:07 ID:???.net<> >>84
うちでは普通に表示される。遅くないよ。
たまたまサーバが落ちかけてたとかじゃないの? <> Name_Not_Found<>sage<>2007/11/15(木) 19:51:09 ID:???.net<> >>85
マウス有効になるまですごい時間だ。
リンクを押すたびに激遅
JSPの悪例だ。 <> Name_Not_Found<><>2007/12/08(土) 17:32:09 ID:JqrgH7CZ.net<> >>85
動的にいちいちjavaで生成かよ <> Name_Not_Found<><>2008/04/02(水) 11:43:14 ID:El1dJloM.net<> ブラウザの「戻る」ボタンを絶対に使わせないようにするいい方法ないかな?
ボタンを灰色表示にできればいいんだけど・・・ <> Name_Not_Found<>sage<>2008/04/02(水) 12:34:58 ID:???.net<> >>88
Flashを使って作る <> Name_Not_Found<>sage<>2008/04/02(水) 13:26:02 ID:???.net<> >>88
おまえ頭おかしいんじゃない? <> 1stVirtue
◆.NHnubyYck <><>2008/04/02(水) 14:29:02 ID:GNksK0eC.net<> Reply:>>88 Operaなら戻るボタンを使ってもローカルのキャッシュを読む。 <> Name_Not_Found<>sage<>2008/04/03(木) 23:14:55 ID:???.net<> >>88
全部新しいウインドウで開くとか。 <> Name_Not_Found<>sage<>2008/12/31(水) 23:13:28 ID:???.net<> METAジャンプのダミーページ挟むとか(戻ると→METAでまた飛ばされる
※でも履歴から選択で戻れる <> Name_Not_Found<>sage<>2010/11/29(月) 07:42:44 ID:???.net<> リンクを作らない。全てJavaScriptでコンテンツを持ってくる。
というか、なぜ戻るを禁止したいんだ… <> Perl忍者
◆M5ZWRnXOj6 <><>2010/12/12(日) 00:22:55 ID:gJmT6h52.net<> 無駄を実装させるのに必死だよね <> Perl忍者 ◆M5ZWRnXOj6 <><>2010/12/12(日) 00:24:13 ID:gJmT6h52.net<> 戻る、閉じる ウインドウサイズを変える
左側にツイッターのリンク 本のしおりみたいなやつ入れるばかは死ねばいいよ
お願いだから新で <> Name_Not_Found<>sage<>2010/12/13(月) 16:47:31 ID:???.net<> さすがに今更>>88みたいなやつはいないよな?
いないと信じたい…… <> Name_Not_Found<>sage<>2010/12/13(月) 17:07:47 ID:???.net<> 客からの直接の要望があって、社内業務用webアプリで
全ページでキャッシュ無効のヘッダを吐くようにしたことならあった。
「戻る」を押すと「有効期限切れです、リロードしてください」と表示させ、
リロードしたらエラー画面に飛ばすようなよくあるパターン。
試験のときはローカルプロクシ挟んでそのヘッダを削除してたので
いざ本番になると使いづらすぎて死ぬほどイライラしてた。
今年の話。 <> Name_Not_Found<>sage<>2010/12/13(月) 18:29:57 ID:???.net<> よくあるパターンなのか
悲しいな <> Name_Not_Found<>sage<>2010/12/16(木) 16:16:08 ID:???.net<> エラーページにだけはJSで戻るリンクつけてるかな。

トップページへのリンクもありで <> Name_Not_Found<>sage<>2011/01/09(日) 17:05:15 ID:???.net<> サイト内全ページからリンクしてるサイトマップのページだけは
JSの戻りリンクにしてるんだがダメか? <> Name_Not_Found<>sage<>2011/01/10(月) 00:21:38 ID:???.net<> javascript無効にしている場合も想定してあげると、
ブラウザに実装された戻る機能を使わせた方がだいぶ親切

複数ページからリンクされるページはクエリとか使って、
戻る先を動的に変えてやれば良いんだし <> Name_Not_Found<>sage<>2011/01/10(月) 02:39:39 ID:???.net<> <span id="bl" onClick="history.back()" style="display:none">お戻り</span>
<script language="JavaScript">document.getElementById("bl").style.display="inline";</script>

みたいな感じかな <> Name_Not_Found<><>2011/03/08(火) 07:14:27.76 ID:YFrqfh7M.net<>




一度入ったら戻るを無効にしてぬけ出せなくするのは絶対にやめろ。二度と行きたくなくなる





<> Name_Not_Found<>sage<>2011/03/08(火) 11:31:04.13 ID:???.net<> あるある
というかありすぎwwwwwwwwwwwww <> Name_Not_Found<><>2011/03/08(火) 19:34:58.11 ID:SAqgydkk.net<> function(){
this.a = 0;
this.b = new function{
this.c = // ここ上の"a"で初期化したいんだけどどうしたらいい?
}
}

ちなみに上の"this.a"を"var a"みたいにはしたくない <> Name_Not_Found<>sage<>2011/03/23(水) 09:25:51.64 ID:???.net<> >>104
戻るを押しても押しても、同じ元のページに強制ジャンプさせられちゃうってやつかな。
あれは、不便だ。
そもそも、「戻りたい」という人を無理に引き留める理由って何だろ。 <> Name_Not_Found<>sage<>2011/04/03(日) 12:59:16.73 ID:???.net<> >>106
thisを変数に入れりゃいい <> Name_Not_Found<><>2011/06/08(水) 10:01:18.39 ID:DfAm1YJQ.net<> htmlタグ <> Name_Not_Found<>sage<>2011/07/12(火) 16:11:59.11 ID:???.net<> 今時戻る動作なんてマウスジェスチャだしな <> Name_Not_Found<>sage<>2012/09/15(土) 10:32:43.92 ID:???.net<> 創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
<>
【9.2m】 電脳プリオン<>sage<>2014/09/28(日) 23:58:49.11 ID:???.net BE:297277225-2BP(0)<> 最近見かけない <> Name_Not_Found<>sage<>2015/02/11(水) 16:16:38.85 ID:???.net<> >>112
今どきそんなUI作らないからね。

WordPressなどでも、パンくずナビとか、共通UIがかならず出るようになってる
とか。画面遷移じゃなく、呼び出しだからもはや、時代の遺物だわな。こんなの。 <> Name_Not_Found<>age<>2017/01/24(火) 20:23:48.15 ID:???.net<> age <> Name_Not_Found<><>2017/12/12(火) 06:53:39.35 ID:MrUcGD8N.net<> HPなどで友達が稼げるようになった情報とか

⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html

興味がある人だけ見てください。

ZNLW7S7VYD <>