Name_Not_Found<><>03/10/22 00:27 ID:788nj/nw.net<> 1行でjavascriptを組んでみれ。
javascript:alert("1行スクリプト!!\nブラクラみたいな幼稚なものはやめませう"); <> 1行javascriptプログラミング
Name_Not_Found<><>03/10/22 00:31 ID:788nj/nw.net<> javascript:a=new Array("大吉","中吉","吉","末吉","凶","大凶");alert("今日の運勢は"+a[Math.floor(Math.random()*a.length)]+"です"); <>
Name_Not_Found<><>03/10/22 00:36 ID:788nj/nw.net<> javascript:var a=prompt("Google検索","");window.open("http://www.google.co.jp/search?q="+a); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/22 00:36 ID:???.net<> javascript:alert(">>1と>>2も幼稚だと思うわけだが"); <>
Name_Not_Found<><>03/10/22 00:42 ID:788nj/nw.net<> javascript:alert("それは言わないでくれ"); <>
Name_Not_Found<>さげ<>03/10/22 01:31 ID:???.net<> javascript:location.href='http://pc2.2ch.net/hp/' <>
404.HDML ◆StMXML.EXE <>sage<>03/10/22 02:56 ID:???.net<> javascript:return false; <>
ちょっと長いけど<>sage<>03/10/22 03:09 ID:???.net<> オートスクロール
javascript:void(document.body.innerHTML='<marquee direction=up height='+document.body.clientHeight+'>'+document.body.innerHTML+'</marquee>') <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/22 03:20 ID:???.net<> var id1=prompt("1のIDを入力してください。","");
var id2=prompt("2のIDを入力してください。","");
var id3=prompt("3のIDを入力してください。","");
var id4=prompt("4のIDを入力してください。","");
var id5=prompt("5のIDを入力してください。","");
var id6=prompt("6のIDを入力してください。","");
var res1=id1;
var jien=0;
id=new Array(id1,id2,id3,id4,id5,id6);
for(a=1;a<=5;a++){
if(res1==id[a]){
jien++;
}
}
comment=new Array("くそスレ立てんな","ジサクジエーン",">>1必死杉","自演uzeeee",">>1の自演スレはここですか?","-----終了-----");
alert(comment[jien]); <>
ごめん、こっちの方が良さげ<>sage<>03/10/22 03:25 ID:???.net<> オートスクロール
javascript:i=0;while(i<document.body.scrollHeight)scrollTo(0,i++) <>
javascript:document.write("終了")<><>03/10/22 10:54 ID:qUUaN1Dt.net<> <body onload="javascript:window.close()"> <>
Name_Not_Found<>age<>03/10/22 11:58 ID:???.net<> 言わせてくれ。
JavaScriptとDHTMLは違うぞ! <>
Name_Not_Found<><>03/10/22 12:08 ID:h+P6Zpwo.net<> 言語がJavaScriptならいいんでねーの <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/22 12:16 ID:???.net<> >言語がJavaScript
と言っていると言う事は
>>12で言っている事は解ってなさげ <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/22 16:56 ID:???.net<> >>12 >>14
じゃあ、C言語でwindowsのAPIを使ったプログラムは、C言語プログラムじゃないんだね。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/22 19:53 ID:???.net<> >>15
A:「C言語とwindowsのAPI使うプログラムは違うぞ」
B:「言語がC言語ならいいんでねーの」
AとBの擦れ違いっぷりがわかるか? <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/22 21:57 ID:???.net<> >>16
まずは日本語を勉強すべし <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/23 00:29 ID:???.net<> >>12はこのスレに何をしに来たんでしょうか。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/23 23:00 ID:???.net<> >>18
オマエモナー <>
Name_Not_Found<><>03/10/24 03:16 ID:h6/LxBEl.net<> javascript:alert("そういう論争はよそでやるかalertでやるかのどちらかにしませう"); <>
Name_Not_Found<><>03/10/24 03:17 ID:h6/LxBEl.net<> javascript:document.write("あ、別にalertでなくても1行スクリプトなら何でもいいけど"); <>
Name_Not_Found<><>03/10/24 03:20 ID:h6/LxBEl.net<> javascript:alert("例えば");var a=13;if(confirm("JavaScriptとDHTMLは違うんだよね")) a=12;alert("お前は>>"+a); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/24 09:07 ID:???.net<> // 100までネタが続くのだろうか <>
Name_Not_Found<>saga<>03/10/24 22:45 ID:???.net<> >>22
そのソースはむりぽ
全体的に書くと
<a href=javascript:alert("例えば");var a=13;if(confirm("JavaScriptとDHTMLは違うんだよね")) a=12;alert("お前は>>"+a);>a</a>
になる(例ね) <>
Name_Not_Found<><>03/10/24 23:12 ID:h6/LxBEl.net<> >>24
javascript://>>22でできない?アドレスバーにjavascript:からコピペしてみて。 <>
Name_Not_Found<>saga<>03/10/24 23:34 ID:???.net<> ローカルでやればね。
DHTMLだの話があったからローカルの話ではないと思うんだけど。 <>
Name_Not_Found<>saga<>03/10/24 23:37 ID:???.net<> ローカルという言い方は正しくないな。
訂正:
DHTMLだの話があったからHTMLファイルで製作した物の話あると思うんだけど。 <>
Name_Not_Found<>saga<>03/10/24 23:39 ID:???.net<> ×話あると
○話であると
//二重訂正 鬱だ <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/25 03:14 ID:???.net<> <a href="javascript:alert('例えば');alert('お前は>>'+(confirm('JavaScriptとDHTMLは違うんだよね')?12:13))">a</a> <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/25 04:02 ID:???.net<> 12:13の部分見て「時間」 って思っちまった(プ
三項演算子をJavaScriptで使っているの始めてみたよ。
何か感動。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/25 15:21 ID:???.net<> javascript:confirm("どうせならJavaScriptに限定せずに、「七行プログラミング in Web製作板」にすれば良かったのに、と思うのは俺だけか?");
>>30
三項演算子だってJavaScriptでも使うだろうに。
つーかif文使って代入とかだらだら書かれるほうがうざい <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/25 17:51 ID:???.net<> 三項演算子の正しい記述の仕方を知らない香具師があのような書き方をする。 <>
Name_Not_Found<>0<>03/10/26 02:18 ID:???.net<> javascript:alert(">>32正しい使い方おせーて"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/26 04:17 ID:???.net<> javascript:alert(confirm('おまえ耕平だろ?')?'生きてる価値あるの?':'三項演算子の正しい使い方を教えてやる!') <>
Name_Not_Found<>0<>03/10/26 11:35 ID:???.net<> javascript:alert(">>29と>>34の違いがあまりわからない"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/26 13:19 ID:???.net<> hoge = fuga <= 0 ? "(・∀・)"
: fuga == 5 ? "(・A・)"
: fuga % 3 ? "(´Д`)"
: "( ̄ー ̄)"
; <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/26 13:52 ID:???.net<> #manclude<sexdio.h> <>
Name_Not_Found<>sage<>03/10/28 14:59 ID:???.net<> if (a[0] == "J")
if (a[1] == "a")
if (a[2] == "v")
if (a[3] == "a")
if (a[4] == "S")
if (a[5] == "c")
if (a[6] == "r")
if (a[7] == "i")
if (a[8] == "p")
if (a[9] == "t")
alert("JavaScriptで1 linerは、横に長いから、読みにくいね。"); <>
Name_Not_Found<><>03/10/31 00:03 ID:GXtcKeix.net<> javascript:var a=prompt("いつ?","");a+=prompt("どこで?","");a+=prompt("誰が?","");a+=prompt("何をした?","");alert(a); <>
Name_Not_Found<><>03/11/01 01:27 ID:k3m2Q9qF.net<> javascript:var a=escape(prompt("メッセージをどうぞ",""));if(prompt("完成","javascript:alert(unescape("+a+"));"))!=null) alert(unescape(a)); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/01 08:13 ID:???.net<> >>39-40
ネタならもうちょっと面白くしろよ <>
Name_Not_Found<><>03/11/02 02:26 ID:Y/idAQ/l.net<> javascript://>>41のおもしろいネタきぼんぬ <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/02 04:46 ID:???.net<> nullをNGワードにしてるから、いろいろと不便だな〜。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/02 04:47 ID:???.net<> うひゃー、自分のレスもみえねー <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/02 06:07 ID:???.net<> >>43-44
↑
バカ <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/02 14:28 ID:???.net<> NGワードの指定を「名前欄に『某nullのトリップ』」に絞ればいいのに(藁 <>
Name_Not_Found<><>03/11/07 00:25 ID:i2hOIWz4.net<> javascript:alert("もうネタ切れ?"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/07 01:32 ID:???.net<> ネタなんかあったのかよ <>
Name_Not_Found<><>03/11/07 20:56 ID:i2hOIWz4.net<> javascript:alert("神は光臨しないのか"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/07 22:31 ID:???.net<> onclick="javascript:window.close()" <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/08 11:54 ID:???.net<> javascript:while(true){window.open('http://www.2ch.net/');} <>
Name_Not_Found<><>03/11/08 21:44 ID:OLDYULUY.net<> javascript:while(1)alert('>>51\n>>1読め'); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/09 01:15 ID:???.net<> document.write(
" 暇そうだからネタやる。" +
" お題 : 「カレンダー」" +
" オメーラ1行で作れるか? "
); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/09 01:35 ID:???.net<> javascript:open('http://www.benri.com/calendar/2003.html') <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/09 01:52 ID:???.net<> javascript:alert(">>54 つまらん。どうせならJavaScriptのものを貼れと。"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/09 10:55 ID:???.net<> javascript:alert("一行では厳しいというか、無駄に長くなってうざいだけ歩。\n7行スレみたいに一行の定義とかするべき。"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/09 20:46 ID:???.net<> javascript:alert("80文字だっけ?"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/09 23:42 ID:???.net<> javascript:alert(
">>56 改行が無ければなんでも一行になっちまう。って事か。確かに。"+
">>57 7行スレなら 7*79。"+
"ちなみに、俺のこのレスは一行だと思うがどーよ?"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/09 23:53 ID:???.net<> /* 改行がなければ何でも一行になるから
醜くてウザイし、7行スレinWeb製作板 みたいな趣旨でGO
という認識でOKですか?
いや、確認してみただけです */ <>
Name_Not_Found<><>03/11/09 23:59 ID:kSq6ErE6.net<> javascript://アドレスバーに貼り付けられるのがいいんじゃねーの。7行スレのは動かしてみるのがめんどくさい。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/10 00:07 ID:???.net<> q=confirm("複数行のJavaScriptを張りたいですか?");
if(q){
alert("他人に是非を問うな。行動あるのみ。");
}else{
alert("周りの人に合わせるのも人の道。");
} <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/10 00:36 ID:???.net<> javascript:alert("とりあえずすぐに貼り付けて確認できる形式がいいね。"); <>
Name_Not_Found<><>03/11/14 01:18 ID:SDaAp0uH.net<> javascript:eval(prompt("簡易計算機","")); <>
Name_Not_Found<><>03/11/14 01:19 ID:SDaAp0uH.net<> ↑この方がいいかな?
javascript:alert(eval(prompt("簡易計算機",""))); <>
Name_Not_Found<><>03/11/16 13:49 ID:+Lkzq3c7.net<> javascript:alert("もう終わりー?"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/16 18:18 ID:???.net<> // その気にさせるネタ(お題)が出なきゃな。 <>
出題者<>sage<>03/11/16 18:40 ID:???.net<> /* お題を考えてやったじょ。
お題:「メビウスの輪をなぞるように文字を動かせ!」
さてさて、チャレンジャーは現れるかな? */ <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/16 18:54 ID:???.net<> /* 「メビウスの輪をなぞるように文字」ってどんなの? */ <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/16 22:24 ID:???.net<> // 1行(79文字)じゃ無理だね。 <>
Name_Not_Found<><>03/11/16 22:31 ID:+Lkzq3c7.net<> //79文字じゃなくても1行ならいいのでは? <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/17 05:39 ID:???.net<> /* >>70
>>56
別に一行に拘らなくてもイイやん。
拘りたかったら 7*79 で逝くベシ。
大体一行なんてツマランだろ。ネタ広がらねーし。*/ <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/17 14:11 ID:???.net<> // 7行で行くんか <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/17 21:20 ID:???.net<> //改行をいれずにコピペで試せるようにするか
/* 改行をいれて見やすくする代わりに一行は79文字以内で
7行スレのように7*79を目指すか
どちらか好きなほうを張る香具師が決めるということで。 */ <>
Name_Not_Found<><>03/11/18 01:31 ID:PcWnAya6.net<> javascript://最後にeval();って入れたらページが移動して[object]とだけ表示されたりしないみたい。 <>
Name_Not_Found<><>03/11/18 01:33 ID:PcWnAya6.net<> javascript:document.body.contentEditable=true;eval();//こっちでページを編集して
javascript:var a=window.open();a.document.write(document.body.innerHTML);eval();それを表示 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/18 11:43 ID:???.net<> // >>75 なんか感動した。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/18 19:38 ID:???.net<> /*
>>75
イイヨイイヨー。*/
<>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/19 05:15 ID:???.net<> javascript:// >>74 それ最後の式の値がundefinedなら何でもよい。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/20 00:44 ID:???.net<> // >78 へぇ〜x12
<>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/22 22:50 ID:???.net<> javascript:c=function(a){(a=eval(prompt("簡易計算機",a)))!=null&&c(a);};c(a="");
/*
改造してみたがナンだかな。
もうちょいエレガントにならんかね?
*/ <>
Name_Not_Found<><>03/11/24 21:54 ID:abq+x3Oj.net<> >>80
javascript:c=function(a){(a=eval(prompt("もうちょいエレガントな簡易計算機",a)))!=null&&c(a);};c(a=""); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/24 22:28 ID:???.net<> javascript:a=0;while((a=eval(prompt("計算機",a)))!=null);
// これでどう?
<>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/24 23:27 ID:???.net<> // 履歴保存機能つき(キャンセル時にまとめて表示)
javascript:a=0;h=[];t=0;while((a=eval(t=prompt("計算機",a)))!=null)h.push(t+"="+a);h.join("<br>");
// 履歴表示機能つき(評価毎に表示)。計算途中に変数も利用可。
javascript:a=0;t=0;with(document){open();while((a=eval(t=prompt("計算機",a)))!=null)write(t+" [="+a+"]<br>");} <>
Name_Not_Found<><>03/11/25 04:07 ID:MuyqLFVd.net<> >>83
すげぇ。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/25 17:23 ID:???.net<> // >>82 gj!
// >83 は a=0;t=0; -> a=t=0; でちょっぴちエレガントになる。w <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/25 18:48 ID:???.net<> >>83
マックのほうではダメだた…
<>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/25 20:01 ID:???.net<> >>86
これもだめ?
javascript:a=t=0;while((a=eval(t=prompt("計算機",a)))!=null)document.body.innerHTML+=t+" [="+a+"]<br>";void 0; <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/25 20:29 ID:???.net<> >>87
自分で改変もせず文句言ったのにすまんです。
Internet Explorer 5.1.6(OS 9)はOK。
Netscape Communicator 4.7(OS 9)はNG。
マック一台しかない上にちといま作業中なもんで
OS XのIEとSafariはあとで報告します。
<>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/25 21:21 ID:???.net<> >>87
Internet Explorer 5.2.3(OS X)はOK。
Safari 1.1はNG。
Safariは>>83だとOKボタン2回に1回bodyに描画される模様。
なんじゃこりゃw
<>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/26 00:01 ID:???.net<> /*
やはり>>83みたいに間延びしたdocument.writeの使い方じゃ不具合が出るようで。
>>87は
document.body
の代わりに
document.getElementsByTagName("body")[0]
を使ってみたらどうだろう?(innerHTMLの未サポートなら動かないかも)
こちらはただ長くなるから断念しただけなので。
*/ <>
Name_Not_Found<><>03/11/30 22:00 ID:4nWZcN6w.net<> Flash板によくいるFlashの保存法聞いてくる奴用
javascript:document.write('右クリックして対象をファイルに保存を選択しろ'.link(prompt('保存したいURLを入れろ','')));
http://からだと絶対パス、そうじゃなかったら相対パス、何も入れずにOKを押すと今のURLになる。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/11/30 22:15 ID:???.net<> 1行javascriptってBookmarkletみたいだな
表示中のスレのリンクからime.nu抜けたり、ttp://〜のURLをリンク化できたら便利そう <>
Name_Not_Found<><>03/12/01 04:37 ID:6aGvOGYq.net<> ime.nu抜き
javascript:document.body.innerHTML.replace("http://ime.nu/","http://"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/01 08:15 ID:???.net<> >>92
Bookmarkletそのものだろ。なぜJavaScript質問スレと別に建てたのか
わかんないけど(あちらでもBookmarkletの話題は扱っていたし)。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/01 10:07 ID:???.net<> >>93
MacのIEだと抜けるけどSafariだと動かないですね。ブラウザ側の仕様の問題でしょうか <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/01 10:45 ID:???.net<> innerHTMLがIEの独自仕様臭い <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/01 10:59 ID:???.net<> 今はMozillaの独自仕様でもある。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/01 11:07 ID:???.net<> javascript:A=document.getElementsByTagName('a');for(i=0;i<A.length;i++)A[i].href=A[i].href.replace('ime.nu','');void(0) <>
98<>sage<>03/12/01 11:10 ID:???.net<> スラシュ消し忘れ、replace('ime.nu/','') <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/01 12:10 ID:???.net<> >>98-99
SafariでもIEでも動作確認しました。すごいです <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/01 13:43 ID:???.net<> javascript:A=document.getElementsByTagName('a');for(i=0;i<A.length;i++)A[i].href=A[i].href.replace(/ime.nu\//g,'');void(0)
こう書けばhttp://ime.nu/ime.nu/www.yahoo.co.jp/みたいにime.nuが2重になってるリンクにも対応できる。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/01 17:09 ID:???.net<> 誘導されてきますた。ttp://〜のURLをリンク化もお願いします <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/01 22:56 ID:???.net<> ここまで類似例が出てるんだから少しだけ自分で頑張ってみない?
<>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/01 23:57 ID:???.net<> 次の方どうぞ
↓ <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 00:24 ID:???.net<> a <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 07:41 ID:???.net<> getElementsByTagName()の使い方がよく分からないので
innerHTMLのほうで作ってみた。
javascript:document.body.innerHTML.replace(/ttp:\/\//g,"http://");
しかし正規表現の使い方が悪いらしくうまく動かない。
/ttp:\/\//
こう書くとhttp://にもマッチしてhhttp://になってしまう。
/[^h]ttp:\/\//
こう書くとhttp://にはマッチしないがttp://の直前の1文字にもマッチして
「あいうえおttp://」が「あいうえhttp://」になってしまう。
行頭にttp://がくるとその行が丸ごと消え去ってしまう。
誰か正しい正規表現を教えてください。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 08:19 ID:???.net<> /\bttp:\/\// <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 14:54 ID:???.net<> >>106
そのやり方だとttp://がhttp://に置換されるだけでリンクになってないじゃん。
ちゃんとタグもつけろよ。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 14:58 ID:???.net<> まぁまぁ。コピペが楽にはなるし
欲を言えば画像のプレビューが付くと嬉しい
さすがに同じウインドウ上では無理っぽいから新規ウインドウを開く形になるのかな <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 15:20 ID:???.net<> javascript:alert('>>109 どういう用途でプレビューしたいのよ?') <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 15:35 ID:???.net<> プレビューって縮小表示の事でしょ。エロ掲示板見るのに役立ちそう <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 17:16 ID:???.net<> ime.nuとかttpとか、
IEの人は"ゆなジャンプ"ってのを改造すると便利 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 19:52 ID:???.net<> ここで言うのもアレだが
imeなんかはプロクソ
使ったほうがラクでないか?
<>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 19:59 ID:???.net<> // まあ、利便性を追求するスレじゃないから… <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 20:37 ID:???.net<> // >>111 なるほどね。省スペースだけでも有用な場面があるのか。
// データを軽量に済ますとかは無茶すぎるもんなw
// で、どの画像を縮小表示するって? <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 22:09 ID:???.net<> なんかわかってない奴が混じってるな <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 22:43 ID:???.net<> // どうもうまくいかない…
// 置換には成功しても画像が読み込まれないようで、innerHTMLの罠だろか。
javascript:b=document.body;b.innerHTML=b.innerHTML.replace(/>h?(ttp:\/\/[^>]+?\.jpg)</gi,'><img src="h$1" width=100><');void(0); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/02 23:03 ID:???.net<> そのURL入れると画像が表示されるよ!! あんた天才
ただ、画像の数だけ入れ直さないといけないみたい <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/03 00:03 ID:???.net<> >>118
forでまわし味噌 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/03 11:35 ID:???.net<> javascript:alert(">>118 え、gが効かないってこと?"); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/03 16:33 ID:???.net<> javascript:b=document.body;b.innerHTML=b.innerHTML.replace(/h?(ttp:\/\/[a-zA-Z0-9.$,;:&=?!*~@#_()%/'+-]+?\.(jp(e|)g|gif|png))/gi,'<img src="h$1" width=100>');void(0);
これでどうだ。 <>
117<>sage<>03/12/03 16:40 ID:???.net<> /*
* >>121
* おー、出来てる。素晴らしや。
* テストはここで↓
* http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hp/1070204606/83
*/ <>
121<>sage<>03/12/03 17:26 ID:???.net<> あー、リンクが壊れてますね。ttp:でしかテストしてなかったです。
属性値にはマッチしないようにしないといけなかったのですね。 <>
121<>sage<>03/12/03 18:12 ID:???.net<> javascript:b=document.body;b.innerHTML=b.innerHTML.replace(/(<[^>]+>)h?(ttp:\/\/[a-zA-Z0-9.$,;:&=?!*~@#_()%/'+-]+?\.(jp(e|)g|gif|png))/gi,'$1<img src="h$2" width=100>');void(0);
これはどうでしょう。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/03 18:45 ID:???.net<> javascript:b=document.body;b.innerHTML=b.innerHTML.replace(/(<[^>]+>[^<]*?)h?(ttp:\/\/[a-zA-Z0-9.$,;:&=?!*~@#_()%/'+-]+?\.(jp(e|)g|gif|png))/gi,'$1<img src="h$2" width=100>');void(0);
さらに改造。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/03 18:51 ID:???.net<> >>124-125
完璧だ。すごいね。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/03 19:08 ID:???.net<> >>125
MacOS 10.3 + Safari1.1(v100.1)でも動作を確認
SafariでもinnerHTMLが効いてるみたい <>
Name_Not_Found<><>03/12/04 11:15 ID:vORm58t+.net<> javascript:b=document.body;b.innerHTML=b.innerHTML.replace(/\b(ttp:\/\/[a-z0-9.$,;:&=?!*~@#_()%/'+-]+)/gi,'<a href=h$1 target=_blank>h$1</a>');void(0);
ttp://リンク化 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/04 12:43 ID:???.net<> >>128
MacOS 10.3 + Safari1.1(v100.1)で動作確認。いけてます <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/09 21:14 ID:???.net<> ↓こっちの方が盛り上がってるね
JavaScript:document.body.innerHTMLのガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1070715430/ <>
Name_Not_Found<><>03/12/10 01:48 ID:xlyU1OpI.net<> javascript:A=document.getElementsByTagName('a');for(i=0;i<A.length;i++){A[i].href=A[i].href.replace(/(ime.nu|pinktower.com)\//g,'')};b=document.body;
b.innerHTML=b.innerHTML.replace(/\b(ttps?:\/\/[a-z0-9.$,;:&=?!*~@#_()%/'+-]+)/gi,'<a href=h$1 target=_blank>h$1</a>')
.replace(/>(https?:\/\/[a-zA-Z0-9.$,;:&=?!*~@#_()%/'+-]+?\.(jp(e|)g|gif|png))/gi,'><img src="$1" width=100>');void(0);
ime.nu抜き・ttp://リンク化・画像サムネイル表示を一つにまとめました。
ついでにpinktower.com抜き・ttps:リンク化もつけてあります。
書き込むときに1行が長すぎてエラーになったので途中に改行入れました。
一度メモ帳などにコピペして改行を削除してから使ってください。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/10 02:34 ID:???.net<> さらに >>131 、 >131 >131 をポップアップさせたり
メアド欄を表に出したり( sage とか)できますかね?
出来てもBookmarkletの文字数制限に引っかかりそうだけど <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/10 02:59 ID:???.net<> >>130
の
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1070715430/145
を改造。
つーか意味無し関数排除版。
(※ 改行有り)
javascript:A=(d=document.body).innerHTML;while(A.search(/[-ー―〜]/)>0&&(A=A.replace(/[-ー―〜]/,'━━━'+
["(゚∀゚)","('A`)","(゚д゚)","(´・ω・`)","ヽ(`Д´)ノ","・゚・(ノД`)・゚・","( ・∀・)","(´∀`)"][Math.round(Math.random()*7)]+'━━━')));d.innerHTML=A;void(0);
↓で試した。オモロイ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031209-00000019-inet-sci <>
Name_Not_Found<><>03/12/12 00:14 ID:4NOjTOcw.net<> javascript:b=document.body;b.innerHTML=b.innerHTML.replace(/\b(ttps?:\/\/[!#-;=?-Z_~]+)/gi,'<a href=h$1 target=_blank>h$1</a>')
.replace(/(https?:\/\/)(ime\.nu|pinktower\.com)\//g,'$1').replace(/>(https?:\/\/[!#-;=?-Z_~]+?\.(jp(e|)g|gif|png))</gi,'><img src="$1" width=100><');void(0);
>>131のを短くしてみました。処理も軽くなってるはず。 <>
Name_Not_Found<><>03/12/12 19:01 ID:TWncZ7HT.net<> 本日15時10分より約2時間、Yahoo! ウォレットがご利用いただけませんでした。
ご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫び申し上げます。 <>
転載<><>03/12/18 23:46 ID:MCGlBAET.net<> 562 :水先案名無い人 :03/12/18 04:58 ID:oKo93Iuz
javascript:(d=document,b=d.body).innerHTML=b.innerHTML.replace(/<DT>(\d+)((.|\n)*?<DD)/g,"<DT id=res$1>$1$2 id=d$1");
d.onmouseover=function(){if(e=event.srcElement,x=e.innerText,e.tagName=="A"&&x.match(/^>*(\d+)/)){l=RegExp.$1;
eval("if(d.all.item('d"+l+"')){s=d"+l+".innerText.split('\\n');if(s.length>23)s.length=23;e.title=res"+l+".innerText+'\\n'+s.join('\\n');e.target='';e.href='#res"+l+"';}");}};eval()
リンクになってる「>>nn」なら
クリックでページ内移動+マウス重ねでのポップアップもできた。
問題はリンクになってない「>nn」とかだな・・ <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/19 02:49 ID:???.net<> >136
javascript:(b=(d=document).body).innerHTML=(b.innerHTML.replace(/>(\d+)/,"<a href=$1 target=_blank>>>$1</a>")).replace(/<DT>(\d+)((.|\n)*?<DD)/g,"<DT id=res$1>$1$2 id=d$1");
d.onmouseover=function(){if(e=event.srcElement,x=e.innerText,e.tagName=="A"&&x.match(/^>*(\d+)/)){l=RegExp.$1;eval("if(d.all.item('d"+l+"')){s=d"+l+".innerText.split('\\n');
if(s.length>23)s.length=23;e.title=res"+l+".innerText+'\\n'+s.join('\\n');e.target='';e.href='#res"+l+"';}");}};eval(); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/19 07:53 ID:???.net<> >137
数字まで全角だと無理か <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/19 19:56 ID:???.net<> これだけなら動くんだがな。
javascript:ih=(b=(d=document).body).innerHTML;nz=new RegExp("(>[0123456789]+)","g");
while(ih.search(nz)!=-1){for(nn=n=RegExp.$1,i=0;i<10;i++)n=n.replace(new RegExp(["0","1","2","3","4","5","6","7","8","9"][i],"g"),i);
ih=ih.replace(nn,n);};b.innerHTML=(ih.replace(/>(\d+)/g,"<a href=$1 target=_blank>>>$1</a>")).replace(/<DT>(\d+)((.|\n)*?<DD)/g,"<DT id=res$1>$1$2 id=d$1");eval();
document.onmouseover=function(){};
入れると動かね。ナゼだ? <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/19 20:07 ID:???.net<> 修正キボン < 暇人
javascript:ih=(b=(d=document).body).innerHTML;while(ih.search(/(>[0123456789]+)/)!=-1){for(nn=n=RegExp.$1,i=0;i<10;i++)n=n.replace(new RegExp(["0","1","2","3","4","5","6","7","8","9"][i],"g"),i);ih=ih.replace(nn,n);};
b.innerHTML=(ih.replace(/>(\d+)/g,"<a href=$1 target=_blank>>>$1</a>")).replace(/<DT>(\d+)((.|\n)*?<DD)/g,"<DT id=res$1>$1$2 id=d$1");
d.onmouseover=function(){if(e=event.srcElement,x=e.innerText,e.tagName=="A"&&x.match(/^>*(\d+)/)){l=RegExp.$1;
eval("if(d.all.item('d"+l+"')){s=d"+l+".innerText.split('\\n');if(s.length>23)s.length=23;e.title=res"+l+".innerText+'\\n'+s.join('\\n');e.target='';e.href='#res"+l+"';}");}};eval(); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/20 00:17 ID:???.net<> 508文字以内じゃないとIEでは動かないらしいよ。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/20 01:02 ID:???.net<> そうか、文字数制限か。
もう少しスマートなアルゴリズム考えてくるわ。1行に出来るくらいの。
とりあえずは2回貼りヴァージョンで勘弁。
一貼り目::
javascript:ih=(b=(d=document).body).innerHTML;nz=new RegExp("(>[0123456789]+)","g");while(ih.search(nz)!=-1){for(nn=n=RegExp.$1,i=0;i<10;i++)n=n.replace(new RegExp(["0","1","2","3","4","5","6","7","8","9"][i],"g"),i);
ih=ih.replace(nn,n);};b.innerHTML=(ih.replace(/>(\d+)/g,"<a href=$1 target=_blank>>>$1</a>")).replace(/<DT>(\d+)((.|\n)*?<DD)/g,"<DT id=res$1>$1$2 id=d$1");eval();
二貼り目::
javascript:(d=document).onmouseover=function(){if(e=event.srcElement,x=e.innerText,e.tagName=="A"&&x.match(/^>*(\d+)/)){l=RegExp.$1;eval("if(d.all.item('d"+l+"')){s=d"+l+".innerText.split('\\n');
if(s.length>23)s.length=23;e.title=res"+l+".innerText+'\\n'+s.join('\\n');e.target='';e.href='#res"+l+"';}");}};eval(); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/20 01:05 ID:???.net<> いけね。動作確認してた方貼っちまった。
ま、動くから同じだが。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/20 02:02 ID:???.net<> 一貼り目を短くしてみました。
javascript:ih=(b=(d=document).body).innerHTML;k="0123456789".split("");while(ih.search(/(>[0-9]+)/g)!=-1){for(nn=n=RegExp.$1,i=0;i<10;i++)n=n.replace(new RegExp(k[i],"g"),i);
ih=ih.replace(nn,n);};b.innerHTML=(ih.replace(/>(\d+)/g,"<a href=$1 target=_blank>>>$1</a>")).replace(/<DT>(\d+)((.|\n)*?<DD)/g,"<DT id=res$1>$1$2 id=d$1");eval(); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/20 03:02 ID:???.net<> >>140のをanc.jsってファイル名でCドライブのルートフォルダに保存して
下のブックマークレットを使えば一応動きます。
javascript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.concat("<script src='file:///c:/anc.js'></script>");
背景が真っ白になるのが問題点ですね。
最後にeval();をつけるとまったく動かなくなってしまうし。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/20 03:26 ID:???.net<> とりあえずここまで短くなった。
あと35文字だ。ガンガレ。
javascript:ih=(b=(d=document).body).innerHTML;k="0123456789".split("");while(ih.search(/(>[0-9]+)/g)!=-1){for(nn=n=RegExp.$1,i=0;i<10;i++)n=n.replace(new RegExp(k[i],"g"),i);
ih=ih.replace(nn,n);};b.innerHTML=(ih.replace(/>(\d+)/g,"<a href=$1 target=_blank>>>$1</a>")).replace(/<DT>(\d+)((.|\n)*?<DD)/g,"<DT id=res$1>$1$2 id=d$1");
d.onmouseover=function(){if((e=event.srcElement).tagName=="A"&&e.innerText.match(/^>*(\d+)/)){l=RegExp.$1;e.setAttribute("title",(g=d.getElementById)("res"+l).innerText+g("d"+l).innerText);}};eval(); <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/20 04:25 ID:???.net<> とっつぁん。。。やったぜ。1行(508文字)になったぜ。
真っ白に燃え尽きた・・・・
javascript:h=(b=(d=document).body).innerHTML;k="0123456789".split("");while(h.search(/(>[0-9]+)/g)!=-1){m=n=RegExp.$1;i=10;while(i--)n=n.replace(new RegExp(k[i],"g"),i);h=h.replace(m,n);};
b.innerHTML=(h.replace(/>(\d+)/g,"<a href=$1>>>$1</a>")).replace(/<DT>(\d+)((.|\n)*?<DD)/g,"<DT id=res$1>$1$2 id=d$1");d.onmouseover=function(){if((e=event.srcElement).tagName=="A"&&e.innerText.match(/^>*(\d+)/)){
l=RegExp.$1;e.setAttribute("title",d.all("res"+l).innerText+d.all("d"+l).innerText);}};eval() <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/20 04:29 ID:???.net<> いっけね。
i=10;while(i--)
これじゃダメじゃねーか。。・゚・(ノД`)・゚・。
出直してきます。てか、寝る。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/20 05:10 ID:???.net<> いや、右辺でデクリメントしているから0-9まで回るやん。
てことで>>147が完成形ってことでオケーっしょ。 <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/28 13:14 ID:???.net<> JavaScript:alert("保守"); <>
Name_Not_Found<><>03/12/29 02:06 ID:eYOCAhFg.net<> javascript:location.href='http://www.google.co.jp/search?q='+document.selection.createRange().text
マウスで選択した文字をぐぐる <>
Name_Not_Found<>sage<>03/12/29 03:40 ID:???.net<> >>151
それだったらコッチの方が使い勝手がいい。
javascript:(d=document).onselectstart=function(){d.onmouseup=function(){location.href='http://www.google.co.jp/search?q='+d.selection.createRange().text;}};eval();
<>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/04 20:48 ID:???.net<> JavaScript:alert("あけおめ");
<>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/04 21:46 ID:???.net<> JavaScript:"ことよろ"; <>
Name_Not_Found<>age<>04/01/09 20:51 ID:???.net<>
JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/「/g,'<BR><BR>').replace(/」/g,'
<BR> ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<BR> /\___/ヽ ヽ
<BR> / ::::::::::::::::\ つ
<BR> . | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
<BR> | 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
<BR>. | ::< .::|あぁ
<BR> \ /( [三] )ヽ ::/ああ
<BR> /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
<BR>
');focus(); <>
Name_Not_Found<><>04/01/12 14:40 ID:nJB9+yIG.net<> javascript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/href="mailto:sage"/g,'href="mailto:sage",style="color:green"');eval();
これでメール欄見逃すことも無くなります。 <>
Name_Not_Found<><>04/01/12 14:42 ID:nJB9+yIG.net<> ごめん。ミスった
javascript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/href="mailto:sage"/g,'href="mailto:sage" style="color:green"');eval(); <>
age<>age<>04/01/18 02:47 ID:???.net<> ageるよ <>
Name_Not_Found<><>04/01/26 00:46 ID:uzozuRwd.net<> あげますね。
てか、ここの技術すご・・・(・∀・; <>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/26 00:54 ID:???.net<> JavaScriptを短くしてるだけなんだが <>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/27 03:24 ID:???.net<> それが凄いってことだろ <>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/27 09:44 ID:???.net<> 別にトリッキーなことはしていないし。
賞賛するなら7行のJSテトリスみたいなやつだな。あれは神業。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/27 22:45 ID:???.net<> 俺みたいな初心者にとってはこういうスレはありがたい。 <>
コピペ<>sage<>04/01/28 15:16 ID:???.net<> 次のページ
javascript:if (location.href.match(/([0-9]+)(\.[A-Z]+)$/i)){no=RegExp.$1;a1=RegExp.leftContext;a4=RegExp.$2;a2=no.match(/0*/);a3=RegExp.rightContext;len=(a2+(a3-0+1)).length-no.length;location.href=a1+(a2+(a3-0+1)).slice(len)+a4;};eval();
前のページ
javascript:if (location.href.match(/([0-9]+)(\.[A-Z]+)$/i)){no=RegExp.$1;a1=RegExp.leftContext;a4=RegExp.$2;a2=no.match(/0*/);a3=RegExp.rightContext;len=("0"+a2+(a3-0-1)).length-no.length;location.href=a1+("0"+a2+(a3-0-1)).slice(len)+a4;};eval();
既出? <>
Name_Not_Found<><>04/01/30 01:36 ID:GlJ/Q31U.net<> javascript:alert("age"); <>
<>sage<>04/01/30 02:12 ID:???.net<> Bookmarklet を作ってみました。
もっとスマートな書き方があったら教えてください。
Bookmarklet: Google の検索結果一覧画面から キャッシュのリンクだけを開く Bookmarklet
http://sonic64.hp.infoseek.co.jp/2004-01-29.html#2004-01-29-1
javascript:(function() {max=10; z=document.links; t='/search?q=cache:'; for(i = 0; i < z.length && 0 < max; ++i) { if (z[i].innerHTML && z[i].href.indexOf(t) != -1) { void(window.open(z[i].href)); max--;} }}) (); <>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/30 02:37 ID:???.net<> キャッシュのページか一気に開くからブラクラかと思った(W <>
Name_Not_Found<><>04/01/30 16:00 ID:tnCbXvna.net<> >>166-167
初期値だと開くウインドウの数は10で、
ブックマークレットを実行した瞬間に10個のウインドウが一気に立ち上がっていくから、
ブラクラと同じような動きに見えるかもね。
タブブラウザを使っていて、マシンのリソースに余裕がある人は
もっとウインドウの数を多くした方が快適に使えると思う。
自分は20にしてるけど、いい感じだよ。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/31 09:26 ID:???.net<> >>166
なんの為の function() なんだか。
というツッコミついでにこういう書き方を。
javascript:(function(){var max=10,z=document.links,i=0;while(i++<z.length,0<max)z[i].innerHTML,z[i].href.indexOf('/search?q=cache:')!=-1,max--,void(window.open(z[i].href));})();
書き方変えたついでにNN4にも対応させてみる。
javascript:(function(){for(var max=10,z=document.links,i=0;i<z.length&&0<max;++i)if((document.layers?z[i].text:z[i].innerHTML)&&z[i].href.indexOf('/search?q=cache:')!=-1)window.open(z[i].href),max--;})(undefined);
スマートかどうかは別として、参考までにな。 <>
169<>sage<>04/01/31 10:49 ID:???.net<> スマソ
一つ目のやつは流石に ( , ) 演算子だけじゃだめアルよ。 <>
Name_Not_Found<><>04/01/31 17:30 ID:sWaJSepr.net<> >>169
max以外の変数zやループカウンタiをvar宣言してないのはなぜ? <>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/31 18:02 ID:???.net<> >>171
自分で見て確かめるアルよ。
a = "a";
b = "b";
function func(){
var a = "A", b = "B" ;
}
func();
alert( "a=" + a + " / b=" + b); <>
171<><>04/01/31 20:57 ID:sWaJSepr.net<> >>172
>>172 を試してもわからなかった。
でも、>>169 のzやiにvarを付けたら動かなくなった。
もしかして、スコープは完全に別になるってことなのかな。
perlとかだと関数の外で宣言した変数は関数の中でもアクセスできるよね。
JavaScriptはperlと違ったスコープを持つってことなんだと推察しますた。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/31 22:06 ID:???.net<> Perlだってlocalとかmyとかしたら動かなくなるだろ。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/31 22:16 ID:???.net<> >>174
>>172 みたいなケースだとそうだけど、
>>169 は forブロックの外側でiやmやzを宣言してるじゃん。
ブロックの外側でmyしてれば、ブロックの中でも参照できる。
JavaScriptだとブロックの外側でvarしちゃうと、
ブロックの中では別のスコープになっちゃうのかな。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/01/31 22:24 ID:???.net<> ごめん、「>>169 は forブロックの外側でiやmやzを宣言してるじゃん。 」ってのは間違い。
忘れて。
>>169 を見てたらmaxしかvarしてない理由もわかった。
varはmaxだけじゃなくてzやiにも影響してるからだよね?
var (max = 10, i = 0, z = document.links);
ってことなんだよね? <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/01 01:59 ID:???.net<> >>169
こういうのはクロスブラウザとか考えなくて良いだろ。 <>
<>sage<>04/02/01 09:35 ID:???.net<> >>177
そんなことないでしょう。
小さなスクリプトなんだから、性能は気にしなくていい。
だったらいろんな環境で動く方がいいよ。
>>169 の書いたコードを参考に別のコードを書く人がいるかもしれないし、
いろんな環境で動くコードというのはそれだけで参考になるよ。 <>
177<>sage<>04/02/01 17:59 ID:???.net<> >>178
まあたしかに誰かが参考にするために書くならそうだね。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/02 04:35 ID:???.net<> >>179
ノ <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/06 12:40 ID:???.net<> レスポップアップ
レス全表示専用
javascript:var d=document;var a=d.getElementsByTagName("a");var r=d.getElementsByTagName("dd");for(var i=0;i<a.length;i++){var s=a[i].innerText.match(/^>>(\d+)$/);if(s!=null)a[i].title=r[parseInt(RegExp.$1)-1].innerText;}void(0); <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/06 14:52 ID:???.net<> >>181
すげー。スレの途中からこの方式で出来るとすれば、
ポップアップの度にいちいち読み込む形になるのかな? <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/07 10:17 ID:???.net<>
糞 ソ ー ス に 自 作 自 演 。 ハ ズ カ シ 杉 。
それもガイシュツだし。
ツッこむ気力も失うな。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/07 12:45 ID:???.net<> 掃除 <>
Name_Not_Found<><>04/02/19 01:13 ID:uCM1gQe9.net<> あげ <>
Name_Not_Found<><>04/02/22 10:42 ID:FZc5cYnm.net<> スレタイと全く反対のことなんだが、ここが実質ブックマークレットの
スレになっているようだし、他にふさわしいスレが見当たらないのでここで聞く。
ブックマークレットを本格的にやろうと思ったんだが、
JavaScript(ブックマークレット)を一行で書くつもりなんてさらさらないんで、
早速外部ファイルにしたんだが、他になんか良い方法ある?
とりあえず、俺は、外部ファイル(bookmarklet.js)をこんな感じにして
var shiftKey;
if(event!=null)shiftKey = event.shiftKey;
function cleanUp(z) {document.body.removeChild(z);}
function test(z) {alert(shiftKey); cleanUp(z);}
ブックマークレットをこんな感じにしているが、
javascript:void(z=document.body.appendChild(document.createElement('script')));void(z.language='javascript');void(z.type='text/javascript');void(z.src='パス/bookmarklet.js');test(z);
基本的なスタンスとして、ブックマークレット 側をなるべく単純にしたい。
ブックマークレットごとに外部ファイルを分けるのなら、最後のtest(z)はいらなくなる。
が、俺は一つにまとめたいのでこうなっている。俺はProxomitronも使っているので、
ページ読み込み後一つのbookmarklet.jsを読み込みいくつかのブックマークレットを
すぐに実行という使い方も考えられるしね。
あと最初のevent.shiftKeyはシフト押しながらブックマークレット実効で新しいウインドウで
表示という事をするための布石。ちなみにProxomitronでページ内に読み込んだときは
eventオブジェクトがnullになっていることで区別がつけられる。
今のやりかたで気に食わないところが、ブックマークレットで生成したscriptタグを
bookmarklet.js側で削除している所。ブックマークレットで削除すると上手く動かないっぽい。
これはしかたないのか。もう少しブックマークレットを短くもしたい。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/22 12:42 ID:???.net<> >>186
>bookmarklet.js側で削除している所。ブックマークレットで削除すると上手く動かないっぽい。
if(!window.z){zの追加};test()とでもすれば、いちいち削除する必要ないだろ。
削除したいのなら、setTimeOut等を使って自身のscriptタグの表示完了後にしろ。
>もう少しブックマークレットを短くもしたい。
スクリプト言語はデフォルトでJavaScriptだから指定の必要なし。
コードの長さは、こだわりとのトレードオフだな。 <>
Name_Not_Found<><>04/02/22 13:22 ID:FZc5cYnm.net<> >>187
> if(!window.z){zの追加};test()とでもすれば、いちいち削除する必要ないだろ。
それじゃあスクリプト実行後にスクリプトが残ったままじゃん。気持ち悪い。
もっと根本的に違うやり方は無いのか?
appendChildでscriptを追加するやり方じゃない奴。
<>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/22 14:59 ID:???.net<> >>188
appendChild でノードを追加しちまうのが一番楽だろ。
で、void() は最後に評価された式を undefined にする為。
つまり藻前は全く意味の無い無駄なコトをしている。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/22 15:14 ID:???.net<> いけね、ノードとか言っちゃってるよ。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/22 15:36 ID:???.net<> > つまり藻前は全く意味の無い無駄なコトをしている。
なにが無駄だって?w <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/22 16:32 ID:???.net<> >>191
簡単に言えば最後に undefined を返せばいいだけの話だと。
だから全ての式を void() に放り込んでることが無駄だといっている。
それとも日本語が不自由なだけか?
<>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/22 16:34 ID:???.net<> ほれ
javascript:z=document.body.appendChild(document.createElement('script'));z.language='javascript';z.type='text/javascript';z.src='パス/bookmarklet.js';void(test(z)); <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/22 18:17 ID:???.net<> >>192
全ての式をvoidに入れる必要はないという意味か。
そのことを言わずに、いきなり全く意味の無い無駄なことを
していると話を飛ばすなよ。日本語が不自由なんじゃないか?w <>
Name_Not_Found<><>04/02/22 20:57 ID:FZc5cYnm.net<> Proxomitronのキャッシュやらjsファイルに日本語を
書いていたせいでツマランはまり方をして時間が掛かってしまった。
言っておくが>>191 >>194は俺じゃないので。
まあ、それはいいとして、修正版。前のはこっちの作業で間違っていて
俺んとこでたまたま動いていただけでそのままでは動かない。
使い方は、サンプルの最後のbmlTest、bmlTest2を自分の作った関数名に変えるだけ。
自分の作った関数の最後にbmlCleanUp()を呼び出すのを忘れるなよ。
シフトキーの取得、前の奴なんで動いていたのだろう?
こんな感じになったけどなんか無理やりなんだよな。他にいい方法なんだろうか。
ところで、ブックマークレットを実行したら、IntelliMouse Explorerの
第5ボタンでの戻るがおかしくなるのだが俺だけか?
戻るボタンや右クリックメニューからの戻るは正常なんだが。
javascript:alert()のような単純なものでもなるから、外部ファイルを
使ったせいではないと思うんだが。それに最初は問題なかった気がするし。
結局appendChildでscriptを追加する以外の方法無いのか?
なんかもっと良い方法があったら教えてくれ。
まあ、いいや。とりあえずこれで一行JavaScriptからおさらばできるぜ。 <>
Name_Not_Found<><>04/02/22 20:58 ID:FZc5cYnm.net<> ■ブックマークレット
・サンプル1
javascript:with(document){with(body.appendChild(createElement('script'))){id='bmlScript';void(src='file://c:/bookmarklet.js?bmlTest')}}
・サンプル2
javascript:with(document){with(body.appendChild(createElement('script'))){id='bmlScript';void(src='file://c:/bookmarklet.js?bmlTest2')}}
■外部ファイル bookmarklet.js
bmlInit();
function bmlInit(){
var e=document.getElementById("bmlScript");
if(!e)return;
with(e.src) {
var pos=indexOf("?");
if(pos>=0) eval(substring(pos+1)+"()");
}
}
function bmlCleanUp() { with(document){body.removeChild(getElementById("bmlScript"))} }
function bmlGetShiftKey() {
with(document) {
body.insertAdjacentHTML("BeforeEnd","<span id=bmlClick onclick=this.shiftKey=event.shiftKey></span>");
var span = getElementById("bmlClick");
span.click();
var ret = span.shiftKey;
body.removeChild(span);
}
return ret;
}
//sample1
function bmlTest() { alert("test"); bmlCleanUp(); }
//sample2
function bmlTest2() { alert(bmlGetShiftKey()); bmlCleanUp(); } <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/22 23:36 ID:???.net<> >>195
ま、おれだったら
// Favorites / 呼び出し・実行
javascript:try{oMyJs;}catch(e){with(document)oMyJs=body.appendChild(createElement('script'));oMyJs.src='file:///c:/bookmarklet.js'};func();
// bookmarklet.js
function func01(){}
function func02(){}
if(oMyJs){ document.body.removeChild(oMyJs); oMyJs=0; }
とか、
// Favorites
・読み込み専 // javascript:with(document)(oMyJs=body.appendChild(createElement('script'))).src='file:///c:/bookmarklet.js';void(0);
・関数1 // javascript:func01();
・関数2 // javascript:func02();
こんな感じだわな。
何がしたいのか知らんが全体的にわざわざマンドクセーことばっかしてる感があるが。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/02/23 01:04 ID:???.net<> まあ、本格的にやりたいのなら、右クリックメニューやツールメニューに組み込むんだな。 <>
Name_Not_Found<><>04/02/23 03:19 ID:4IbU5DVj.net<> >>197
実行してみれば分かるが、
> javascript:try{oMyJs;}catch(e){with(document)oMyJs=body.appendChild(createElement('script'));oMyJs.src='file:///c:/bookmarklet.js'};func();
appendChildの効果が働くのがこの行を実行し終えてからなので、
関数呼び出しでは上手くいかない。
<>
Name_Not_Found<><>04/02/23 03:21 ID:4IbU5DVj.net<> > まあ、本格的にやりたいのなら、右クリックメニューやツールメニューに組み込むんだな。
知ってるか? IEには「リンク」ってツールバーがあって
メニュー形式にできるんだぜ。 <>
Name_Not_Found<><>04/02/23 03:41 ID:4IbU5DVj.net<> > 関数呼び出しでは上手くいかない。
と思ったが。あれ? 上手くいっているな。
最初はこの方法使って、あとで他の根本的な間違いに気づいて
そこを直したら動かなくなったと思ったんだが気のせいだったか。
元に戻すか。 <>
Name_Not_Found<><>04/02/23 04:23 ID:4IbU5DVj.net<> 結局最初の書き方に戻ってしまったな。
これもみんなProxomitronのキャッシュのせいにしておこう。
最初っから通常のフォルダにjsファイルを置いていればよかった。
まあシフトキー押下の判定が前のコードではおかしいということが
分かったから良しとしよう。
とりあえず>>197さん。あんがとさん。にしても、コードが、
スクリプトタグ生成→スクリプトタグ削除→スクリプト内の関数実行 に
なっているようだけど問題ないのだろうか?
(function 〜のあとでremoveChildを呼び出しても同じ)
動いてはいるみたいだが。微妙なタイミングで問題が起きたら
各関数の呼び出しの最後で消すことにしよう。
にしても変な時間に起きてしまった・・・。 <>
Name_Not_Found<><>04/02/23 04:24 ID:4IbU5DVj.net<> これで最終版か?
・ブックマークレット
最後を呼び出したい関数に変えるだけであとは全部一緒。
javascript:with(document){(bmlScript=body.appendChild(createElement('script'))).src='file://c:/bookmarklet.js'}bmlTest()
・外部スクリプト bookmarklet.js
document.body.removeChild(bmlScript);
bmlScript=null;
//シフトキー判定。つーか日本語文字はJavaScriptでエラーになる? どうやって回避するんだ? まあ英語でもいいけど
function bmlGetShiftKey() {
with(document) {
body.insertAdjacentHTML("BeforeEnd","<span id=bmlClick onclick=this.shiftKey=event.shiftKey></span>");
var span = getElementById("bmlClick");
span.click();
var ret = span.shiftKey;
body.removeChild(span);
}
return ret;
}
function bmlTest() { alert("test");}
function bmlTest2() { alert(bmlGetShiftKey()); } <>
Name_Not_Found<><>04/02/23 07:21 ID:4IbU5DVj.net<> Proxomitronのhtmlフォルダにスクリプトとか書いてるんだけど、
local.ptron/経由でアクセスするとスクリプトを変更しても、
CTRL押しながら更新じゃないとちゃんと更新されないよね?
file://経由でアクセスすればスクリプトを更新したら
CTRLを押さなくてもちゃんと読み込むのに。
面倒なんだよなぁ。
<>
Name_Not_Found<><>04/02/23 08:15 ID:4IbU5DVj.net<> おっ。レスの内容間違えたw
しかも書いていた内容消しちゃった。
>>203のやつやっぱだめだわ。関数呼び出しだと微妙なタイミングでエラーになるっぽい。
>>196の奴にしてくれ。まあときどきエラーになってもいいなら別にかまわんが。
>>196。ちょっと細かい所を修正するかもしれんが
またなんか時々発生する不具合がありそうな気もするので
もう少しやって問題があったらまた書き込む。
問題がなければ放置するので勝手に修正してくれ。 <>
Name_Not_Found<><>04/03/05 23:52 ID:602D6fqB.net<> age <>
Name_Not_Found<>sage<>04/03/06 05:48 ID:???.net<> そういや、こんな所にも書き込んでいたな。
一行でブックマークレットを書きたくない人のためのテクニック。
たぶん最終版。前のよりシンプルになった。
・ブックマークレット。
これ自体は別ファイル(bookmarklet.js)を呼び出すためだけのもの。
最後のtestが実際の処理をする関数名。
javascript:with(document)void((bmlScript=body.appendChild(createElement('script'))).src='file://c:/bookmarklet.js?test')
・実際の処理をするファイル(bookmarklet.js)
if(this.bmlScript) {
with(bmlScript.src) {
var pos=indexOf("?");
if(pos>=0) {
var funcname=substring(pos+1);
if(this[funcname]) this[funcname](); else alert(funcname+" is not defined");
}
}
document.body.removeChild(bmlScript);
bmlScript=null;
}
function test() { // 実際の処理をする関数。複数行で自由に書ける。
alert("test");
} <>
Name_Not_Found<><>04/03/14 23:12 ID:x7rWc4Yw.net<> あげ <>
Name_Not_Found<>sage<>04/03/23 19:52 ID:???.net<> if (top.location.href!=self.location.href) top.location.replace(self.location.href); <>
Name_Not_Found<>sage<>04/03/25 12:35 ID:???.net<> for(i=0;i<i+1;i++){window.open();}
これを学校のパソコンでやって、
先生を驚かした。
そしたら、直せるのに先生に強制終了された。
それ以来、先生がウィルス退治ソフトとか購入しちゃった。
これウィルスじゃないのに... <>
Name_Not_Found<>sage<>04/03/29 19:58 ID:???.net<> 211 名前: Name_Not_Found :sage 投稿日: 04/03/25 (木) 15:25 ID:???
yokattane <>
Name_Not_Found<>sage<>04/04/11 21:42 ID:???.net<> >>210
javascript:for(;;){alert('yokattane');} <>
Name_Not_Found<>sage<>04/04/11 22:36 ID:???.net<> javascript:status='yokattane';eval(); <>
Name_Not_Found<>sage<>04/04/15 08:00 ID:???.net<> javascript:a=document.getElementsByTagName('a');for(i=0;i<a.length;){a[i].innerHTML='yokattane';a[i++].href='javascript:while(1)alert("yokattane")';}eval() <>
Name_Not_Found<><>04/04/18 15:02 ID:t81dhO3R.net<> age <>
Name_Not_Found<>sage<>04/04/18 16:03 ID:???.net<> >>210
ウィルスじゃないけどブラクラだと思う。
強制終了以外にどうやって直すの? <>
Name_Not_Found<>sage<>04/04/19 16:57 ID:???.net<> 便利なBookmarkletを語るスレとかないのん。
とりあえず手土産
http://slayeroffice.com/?c=/content/tools/modi.html
<>
Name_Not_Found<><>04/04/22 07:11 ID:mF5pW3ha.net<> 爆笑問題 二人合わせて金玉3つ
おすぎとピーコ 二人合わせて目玉3つ <>
Name_Not_Found<>sage<>04/04/22 22:31 ID:???.net<> >>217
こっちの方がよさげかも
http://that2.2ch.net/test/read.cgi/gline/1076853643/ <>
Name_Not_Found<>sage<>04/04/26 08:03 ID:???.net<> >>219
文字列痴漢で遊ぶだけのスレじゃん…
やっぱ便利なのが欲しい
以下Sleipnirのアドレスバー拡張からいくつかコピペ
ダブルウィンドウ上下
javascript:var b=document.body;var j="50";for (i=0;i<document.links.length;i++){document.links[i].target="preview";}var x=b.innerHTML;var y="<div id='html' style=position:absolute;width:100%;
height:"+j+"%;left:0;top:0;overflow:scroll;></div><iframe name='preview' style=position:absolute;width:100%;height:"+(100-j)+
"%;left:0;top:"+j+"%;zoom:100%;></iframe>";b.innerHTML=y;document.all.item("html").innerHTML=x;b.style.margin=0;eval();
直リン画像を全て表示
javascript:for(i=document.links.length;i>=0;i--){var%20j=document.links[i]+"";if(j.match(/http.*(\.gif|\.jpg|\.png|\.bmp)$/i))document.links[i].outerHTML=
'<img%20src="'+j+'" alt=\"1\" onerror=\"this.onabort()\" onabort=\"this.alt=eval(this.alt)+1;this.outerHTML=this.outerHTML\">';}eval();
リンクサムネイル
javascript:var s="<html><head></head><body>\n<table border=1 width=\"900\"><tr height=\"300\">\n";var j=0;for (i=0;i<document.links.length;i++)
{var h=document.links[i]+"";if(h.match(/http.*(\.html|\.htm|\.cgi|\/$)$/i)){s+="<td width=\"300\"><iframe src=\""+document.links[i]+
"\" style=\"zoom:0.5;\" width=\"600\" height=\"600\"></iframe></td>\n";j++;}if(j==3){j=0;s+="</tr><tr height=\"300\">\n";}}s+=
"</tr></table></body></html>\n";var w=window.open("","_blank");w.document.write(s);eval(); <>
Name_Not_Found<>sage<>04/04/27 03:56 ID:???.net<> >>217
この辺は知ってる?
ttp://bookmarklet.daa.jp/
ttp://www.teria.com/~koseki/memo/bookmarklets/
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA015664/minitoys.htm <>
Name_Not_Found<>sage<>04/04/27 07:13 ID:???.net<> >>221
217じゃないけど、いいね。
特に一番上のとこは使えるのも結構 <>
Name_Not_Found<>age<>04/05/16 16:47 ID:???.net<> 良スレage <>
Name_Not_Found<>hage<>04/07/03 11:12 ID:???.net<> 良スレ hage <>
Name_Not_Found<>sage<>04/07/20 19:27 ID:???.net<> ちょっと意見を聞きたいんだが・・・。
サイト製作してようやく相互の申し出があり禿喜んでいたんだが、
そのサイトがウチのパクリをする上、毎日見張っていて怖い。
どう切ればイインだろ・・・。
<>
Name_Not_Found<>sage<>04/07/20 19:46 ID:???.net<> 誤爆?
Webサイト制作初心者用質問スレ vol.97
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1089867985/ <>
Name_Not_Found<>age<>04/07/24 17:24 ID:???.net<> あげあげ <>
Name_Not_Found<>あげ<>04/08/09 07:42 ID:???.net<> あげ <>
Name_Not_Found<>sage<>04/08/09 15:20 ID:???.net<> このスレに出入りしてる作者は何かお題が無いと造りにくいのかもな <>
Name_Not_Found<><>04/08/09 19:04 ID:wgWap7Hy.net<> 230 <>
Name_Not_Found<>age<>04/08/09 20:08 ID:???.net<> javascript:try{var n=prompt("あなたのレス番号を入力してください","");if(n!=231){throw("baka")};}catch(e){alert(e);};/*文字数制限すればいいのに*/ <>
Name_Not_Found<>sage<>04/08/09 21:03 ID:???.net<> javascript:try{var n=prompt("あなたのレス番号を入力してください","");if(n==231){throw("baka")};}catch(e){alert(e);};/*文字数制限すればいいのに*/ <>
Name_Not_Found<>age of empire<>04/08/29 13:42 ID:???.net<>
<>
Name_Not_Found<>sage<>04/08/31 00:22 ID:???.net<> じゃあ、お題
1・とりあえず考えてみたものの 使い勝手が悪かったり、使う場面が無かったりする、ちょっとアレなスクリプト
2・一見すると結果がどうなるのかワケワカメなのだが、実際にやってみるとものすごく大した事の無いスクリプト
3・とても無意味なスクリプト
4・とてもむかつくスクリプト <>
Name_Not_Found<><>04/09/02 02:13 ID:0QlCIa2+.net<> Bookmarkletで外部JavaScriptファイルを読み込んでいるのですが、
フレームで切られた各ページにそれぞれ外部JavaScriptファイルを
読み込むにはどのようにしたら良いのでしょうか?
現在、フレームで切られていないページは、下記のような形で
外部JavaScriptファイルを読み込んでいます。
-----
javascript:void(z=document.body.appendChild(document.createElement('script')));
void(z.language='javascript');void(z.type='text/javascript');
void(z.src='http://hogehoge.com/abc.js')
-----
<>
Name_Not_Found<>sage<>04/09/02 02:56 ID:???.net<> >>235
void は最後に undefined を返す為。
意味を解さず無意味に使うな、気持ち悪り。
javascript:function func(n){for(i=0;n.frames.length>i;i++){if(n.frames[i].length)func(n.frames[i]);else fz[fz.length]=n.frames[i]}}fz=[top];func(top);for(i in fz)with(document.body.appendChild(document.createElement('script')))void(src='xxxxxx.js'); <>
235<>sage<>04/09/02 07:30 ID:???.net<> >>236
レスありがとうございます。
voidの件もご指摘ありがとうございます。
実はBookmarkletで結構有名なサイトのソースをほぼそのまま使ったんですが・・・。^^;
とりあえず作成して頂いた物を試してみます。
<>
Name_Not_Found<>age of empire<>04/09/20 16:32:56 ID:???.net<>
<>
Name_Not_Found<>sage<>04/10/06 16:56:56 ID:???.net<> h <>
Name_Not_Found<>sage<>04/10/11 04:22:30 ID:???.net<> お題くれ <>
Name_Not_Found<>sage<>04/10/11 12:27:23 ID:???.net<> お題
一行ブラクラ <>
Name_Not_Found<>sage<>04/10/11 17:15:45 ID:???.net<> javascript:alert("お手数ですが、ウィンドウを大量に開いてブラウザをクラッシュさせてください。"); <>
Name_Not_Found<>sage<>04/10/22 16:44:23 ID:???.net<> hoshu <>
Name_Not_Found<>sage<>04/10/25 07:07:29 ID:???.net<> javascript:alert("ネタないけど");alert("取り合えず保守"); <>
Name_Not_Found<><>04/11/11 03:37:05 ID:p+twLm9Z.net<> お題提供。
お題:dt要素クリックでdd要素展開
説明:dtをクリックすると対応したddが表示・非表示
条件:
・id属性やclass属性は必要でない
・適用時は非表示
ぶっちゃけ作ってください。オナガイシマス。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/11/11 17:19:03 ID:???.net<> 2ch? <>
245<>sage<>04/11/12 01:45:47 ID:???.net<> そういえばここのスレもdlでしたね!
長いページとか見るときにこういうブックマークレットあったら便利だろうなと思いまして。
hnから次のhnまで、というのもあったらいいな。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/11/12 17:00:15 ID:???.net<> >>245
テキトーだがこんな感じか。
javascript:var X=document.getElementsByTagName('DT'),x,y,d='display';for(var i=
0;i<X.length;i++){(x=X[i])._=new Array,x.onclick=function(){for(var i=this._.
length;i--;)this._[i][d]=this._[i][d]=='none'?'block':'none';};for(y=x.
nextSibling;y&&!y.nodeName.match(/^DT$/i);y=y.nextSibling)if(y.nodeType==1)x._.
push(y.style),y.style[d]='none';}void(0);
> hnから次のhnまで、というのもあったらいいな。
信者の文書ならこのくらいである程度は。
javascript:var X=document.getElementsByTagName('*'),x=null,y=null,d='display';
for(var i=0;i<X.length;i++){if((y=X[i]).tagName.match(/^H[1-6]$/i))(x=y)._=new
Array,x.onclick=function(){for(var i=this._.length;i--;)this._[i][d]=this._[i][
d]=='none'?'block':'none';};else if(x&&y.tagName.match(/^(P|UL|OL|DL|BLOCKQUOTE|
PRE|TABLE|ADDRESS|FORM|FIELDSET)$/i))x._.push(y.style),y.style[d]='none';};void(0);
元文書がonclickでなんか細工してると不具合ありまくりだろうが。 <>
245<>ageていいかな<>04/11/13 01:58:15 ID:???.net<> >>248
ウホッ両方とも!
すげー便利です。ありがとう。 <>
kouki<>sage<>04/12/05 18:31:34 ID:???.net<> javascript:window.close()
無意味!(初心者スクリプト) <>
Name_Not_Found<><>04/12/17 04:36:00 ID:vGpgJ24X.net<> 2chのスレッドをにくちゃんねる 過去ログで開く。
javascript:(function(){u=location.href;d=u.split('/');s=d[2].split('.');v=s[0];b=d[5];k=d[6];kd=k.substr(0,4);location.href='http://makimo.to/2ch/'+v+'_'+b+'/'+kd+'/'+k+'.html';})(); <>
Name_Not_Found<>sage<>04/12/18 12:59:35 ID:???.net<> 過去ログ扱いになってないとダメなのか <>
Name_Not_Found<>sage<>04/12/20 07:13:00 ID:???.net<> すんませんが、
window.open()で別ウィンドウを開く。
そのウィンドウがcontentEditableで編集可能な状態になっている。
というふうにするには、どうすればいいのでしょうか? <>
Name_Not_Found<>sage<>04/12/20 08:10:58 ID:???.net<> ごめん。
javascript:var a=window.open();a.document.write(document.body.innerHTML);a.document.body.contentEditable=true;eval();
で、いいみたいだけど、もっとスマートに書けないもんだろうか? <>
Name_Not_Found<>sage<>04/12/22 09:03:10 ID:???.net<> 1行のjavascriptで、実行する毎にウィンドウを開いたり閉じたりってできますかね?
なんか無理っぽいんですけど、どなたかお願いします。 <>
Name_Not_Found<>sage<>04/12/22 09:32:37 ID:???.net<> 解決しますた。 <>
Name_Not_Found<>sage<>05/01/31 16:33:25 ID:???.net<> hosyo <>
Name_Not_Found<>sage<>05/02/03 22:39:57 ID:???.net<> <input value="消えます。" type=button onclick='f_col="white";tagList=document.all.tags("font");
for(i=0; i<tagList.length; i++){tagList[i].color = f_col;}'>
このタグ是非試してくれぃ。おもしろいぞ。ただし、f_col="white"のwhiteのところを設置するページの背景色にしないと、
面白みが激減!!
本当は一行に収めなきゃだめだけど。
まえにこれを掲示板に設置してパニックになりますたww
<input>タグが使えないとこなら
<input value="消えます。"
の部分を
<a href=#
とかにして適当に文字にLink張れば文字でOk
つか<fontだろうが何でもいいけどね。fontでやるなら
onclick=
を
onmouseover=
とかにして幅広にLinkしとくと笑えるぞ
使うときは場所をわきまえろよ!
後はこれとか
<input type=button value="サイズ変更" onclick="window.moveTo(0,0); for(w=0; w<1000; w=w+20){window.resizeTo(w,200);}
for(w=1000; w <= screen.availWidth; w=w+2){window.resizeTo(w,200);} for(h=200; h<700; h=h+20){window.resizeTo(w,h);}
for(h=700; h<= screen.availHeight; h=h+2){window.resizeTo(w,h);}">
こっちももちろん普通は一行に収める。
一応どっちも俺が作ったよ。数年前にね。ディスク整理してたら見つけたからあげてみますたw <>
Name_Not_Found<>sage<>05/02/04 07:22:50 ID:???.net<> BOOKMARKLETとかになってないと試すのめんどいなぁ <>
258<>sage<>05/02/04 12:09:56 ID:???.net<> >>259
わかた
というかもうちょっと賢くできそうだったからリファインしてうpしてみる <>
258<>sage<>05/02/04 12:24:55 ID:???.net<> こんなんでどうかね
http://freett.com/strv/test.html
変更点は↑のやつの
f_col="white";
の部分を
f_col=window.document.bgColor;if(f_col==""){f_col="white";}
に置き換えてみた。
これだと設置するページにあわせる必要は減るね。ただ、背景が画像使ってる場合は、
元のやつでちょうどいい色を探すほうがいいけど。
後、したのやつはここでためしてくれ
http://freett.com/strv/testpage.html
左のhtml書いてあるとこのbody間に入れればOkだから。もちろん改行はとってね。
と思ったけどこっちもリファイン
<input type=button value="サイズ変更" onclick="w_size=screen.availWidth;h_size=screen.availWidth;window.moveTo(0,0); for(w=0; w<w_size-40; w=w+20){window.resizeTo(w,200);}
for(w=w_size-40; w <=w_size; w=w+2){window.resizeTo(w,200);} for(h=200; h<h_size-40; h=h+20){window.resizeTo(w,h);}
for(h=h_size-40; h<= h_size; h=h+2){window.resizeTo(w,h);}">
書き忘れたけどIEむけ。NNではテストしてない。
<>
Name_Not_Found<>sage<>05/02/04 12:25:53 ID:???.net<> やはりスレの趣旨を理解していないよう棚。 <>
258<>sage<>05/02/04 12:44:25 ID:???.net<> >>262
スマソ..
これでもだめ?
javascript:f_col=window.document.bgColor;if(f_col==""){f_col="white";}tagList=document.all.tags("font");for(i=0; i<tagList.length; i++){tagList[i].color = f_col;}
と
javascript:w_size=screen.availWidth;h_size=screen.availWidth;window.moveTo(0,0); for(w=0; w<w_size-40; w=w+20){window.resizeTo(w,200);}
for(w=w_size-40; w <=w_size; w=w+2){window.resizeTo(w,200);} for(h=200; h<h_size-40; h=h+20){window.resizeTo(w,h);}
for(h=h_size-40; h<= h_size; h=h+2){window.resizeTo(w,h);}
<>
Name_Not_Found<>sage<>05/02/04 14:28:35 ID:???.net<> うん、でも何が面白いのかまったく解らない。 <>
258<>sage<>05/02/04 17:18:05 ID:???.net<> うっbookmarkletにしたらうごかない… <>
Name_Not_Found<>sage<>05/02/22 13:26:17 ID:???.net<> そのページに対して張られているリンクを
調べて表示するBookmarkletってのは出来ますか <>
Name_Not_Found<>sage<>05/02/22 13:43:03 ID:???.net<> n進数の設定できるテキストカウンタ <>
Name_Not_Found<>sage<>05/02/22 16:01:16 ID:???.net<> >>266
googleで link:(調べたいURL)
msnで linkdomain:調べたいドメイン
>>267 スレ違い <>
Name_Not_Found<>sage<>05/03/19 12:16:04 ID:???.net<> age <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/03/22(火) 17:33:18 ID:???.net<> あがってないですよ <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/03/29(火) 12:46:44 ID:???.net<> あぼ〜んもどき
javascript:while((s=prompt(a="あぼ〜ん",""))=="");d=document;e=(d.g=d.getElementsByTagName)("dt");f=d.g("dd");for(i=0;i<f.length;i++)if(f[i].innerText.indexOf(s)>=0)e[i].innerText=f[i].innerText=a;eval() <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/03/30(水) 02:59:39 ID:???.net<> うまく動かん <>
Name_Not_Found<>age<>2005/04/10(日) 19:18:46 ID:???.net<> インラインフレームをリンクに置き換えるスクリプトを書いてみました。
javascript:(function(){var d=document.body.innerHTML;if(d.match(/<iframe.+?<\/iframe>/im))
{document.body.innerHTML=d.replace(/<iframe.+?src=(([\'\"])([^\'\"]*)([\'\"])).+?<\/iframe>/igm,
"<a target=_blank href=$1>[iframe]</a>")}else alert("NoIFRAME")})()
Operaなら動きます。
京ぽん用に作ったので一応は出来上がりなんだけど、
1.IEやFirefoxだと alert が動くのは何故?
2.もっとエレガントに短く書けないの? <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/04/11(月) 15:13:02 ID:???.net<> インラインフレーム使ってるサイトって探すと意外と見つからない <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/04/11(月) 20:03:19 ID:???.net<> >>274 こちらのサイトがリニューアルして5個も使ってます。
湯Love草津(草津温泉公式サイト)
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/index.html
自分でも改良してみました。
javascript:(function(){var d=document.body.innerHTML;if(d.match(/<iframe[^<]+?<\/iframe>/i)){document.body.innerHTML=d.replace
(/<iframe.+?src=(([\'\"]).*?\2)[^<]+?<\/iframe>/ig,"<a target=_blank href=$1>[iframe]</a>")}else alert("NoIFRAME")})()
OperaだけでなくFirefoxでも動くようになりましたが、IEはだめです。
また、京ぽんの小さな画面ではHTMLフィルターの真似をするだけでは使いづらい事が
分かったので方針変更して↓こんなふうにリストアップする事にしました。
javascript:(function(){var i,F=document.body.innerHTML.match(/<iframe[^<]+?<\/iframe>/ig);if(F){for(i=0;i<F.length;i++)
{document.write(F[i].replace(/<iframe.+?src=([\'\"])(.*?)\1[^<]+?<\/iframe>/ig,"<a href='$2'>$2</a><BR>"))}}else alert("NoIFRAME")})()
やっぱりIEでは動きません。なんで? <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/04/11(月) 23:33:37 ID:???.net<> やってみたよ。W2KSP4、IE6SP1、Firefox1.0.2、Opera7.54u2 (携帯版はないので不明) で確認。
javascript:b=document.body;t="innerHTML";m=/<if.+?src=([^>\s]+)(.|\n|\r)+?me>/ig;b[t].match(m)?b[t]=b[t].replace(m,"<a target=_blank href=$1>[iframe]</a>"):alert("NoIFRAME"),void 0 <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/04/12(火) 00:27:27 ID:???.net<> 別解
javascript:(function(){var d=document,f=d.getElementsByTagName('iframe'),a;while(f.length>0){a=d.createElement('a');a.href=f[0].src;a.appendChild(d.createTextNode('[iframe]'));f[0].parentNode.replaceChild(a,f[0])}})() <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/04/12(火) 20:50:14 ID:???.net<> 取り急ぎ動作確認しました。理解は出来ませんが、、、、
処理そのものは、276,277共に不具合なしです。
逆に私のヤツがバグってた事に気付かされました。
京ぽんのケータイモード(UAがMozilla/3.0)の時に
私のヤツは NoIFRAME なんて言ってたのに
276,277共に [iframe] でした。
\s,\n,\r の使い方に秘訣が在る様ですが何故なのか
まだ理解出来てません。
276は残念ながら画面に変化が出るまで1秒くらい。
277って処理速度も速いしコードも高度でカッコイイ。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/04/14(木) 03:09:04 ID:???.net<> ;が入っても1行と言えるのだろうか。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/04/14(木) 12:01:25 ID:???.net<> コードも高度、うっひゃっひゃ
>>277
Safari / Macでも動作確認。素晴らしい
つーか、草津温泉のページ造ってる奴バカだろ
モノを造る人間としてのセンスが悪過ぎる <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/06/03(金) 08:17:54 ID:???.net<> 保守 <>
Name_Not_Found<><>2005/07/15(金) 09:05:12 ID:eIteXLEv.net<> 次の質問をしたのですが、誘導されてやってきました。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1065151808/468
ブックマークレットについて質問です。
次のコードは問題のみを再現するためのサンプルです。
javascript:open().document.write('Hello world!');
見ての通り、新しいウィンドを開いてそこへ文字列を出力するブックマークレットです。
たいていの場合では期待どおりの動作をするのですが、エラーが出て動かないことがあります。
たとえば次のページを開いているときに
ハンゲーム
ttp://www.hangame.co.jp/
上記ブックマークレットを実行すると、とりあえずウィンドウは開くものの、「アクセスが拒否されました」とのメッセージが出て、
どうやらウィンドウへ文字列を出力する document.write が失敗しているようです。
こういったことが起こる理由と回避策などについてご存知の方はいませんか?
当方環境は IE6 SP2 です。
<>
Name_Not_Found<><>2005/07/18(月) 16:22:26 ID:0qn66bJq.net<> AGE♪ <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/11/12(土) 03:00:12 ID:???.net<> たまに覗いてみてもこんな調子だしがっくし。なんかネタないのか? <>
Name_Not_Found<><>2005/11/17(木) 17:39:06 ID:JFjSE3g5.net<> あつかましいと思いますが、スクリプトの作成を依頼してもよろしいでしょうか?
欲しいのは、
『現在表示中のページからISBN:に続く半角英数の文字列を抜き出し、
それを元にAmazonの商品ページに飛ぶ』
というJavaScriptです。
ISBNの後の:は全角です。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/11/17(木) 18:34:41 ID:???.net<> >>285
アフィか? <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/11/17(木) 19:05:33 ID:???.net<> >>285自己レスです。
ぐぐって見つけたスクリプトを改造したら意味はわかんないけどできちゃいました。
Bookmarkletです。
・JBOOKからAmazonへ(レビューが読みたい時に)
javascript:(function(){document.body.innerHTML.match(/span class="prodisbn">([^<]+)</span/i);location.href='http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/'+RegExp.$1+'/';})();
・AmazonからJBOOKへ(買うときw)
javascript:(function(){var urlstr=location.href;numpoint=urlstr.toUpperCase().indexOf('/ASIN/',7);var isbnstr=location.href.substring(numpoint+6,numpoint+16);location.href='http://www.jbook.co.jp/p/p.aspx/'+isbnstr+'/i/';}());
>>286
今回考えたのはアフィリエイトとは関係ないですけど、
工夫したらアフィリエイト避けも作れそうですね。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2005/11/17(木) 19:07:15 ID:???.net<> >>287補足。
バックスラッシュが読めなかったらごめんなさい。
環境によってはちゃんと表示されないと思います。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/01/02(月) 13:02:26 ID:???.net<> <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/04/15(土) 15:51:18 ID:???.net<> javascript:x=22;a=[];b=[];for(i=0;i<x;i++){a[i]=[];b[i]=[];for(j=0;j<x;j++){if(i==0||i==x-1||j==0||j==x-1)a[i][j]=b[i][j]=0;else a[i][j]=b[i][j]=Math.floor(Math
.random()*2);}}while(confirm(a.join("\n").replace(/,/g,"").replace(/0/g," ").replace(/1/g,"●"))){for(i=1;i<x-1;i++){for(j=1;j<x-1;j++){n=a[i][j+1]+a[i-1][j+1
]+a[i-1][j]+a[i-1][j-1]+a[i][j-1]+a[i+1][j-1]+a[i+1][j]+a[i+1][j+1];if(n==2);else if(n==3)b[i][j]=1;else b[i][j]=0;}}for(i=0;i<x;i++){for(j=0;j<x;j++){a[i][j]=b
[i][j];}}} <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/04/15(土) 16:34:13 ID:???.net<> 一行プログラミングって改行しなければいくらでも長く掛けるじゃん。
何か制限しろよ。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/04/15(土) 16:35:24 ID:???.net<> IEだと字数制限あったと思うけど忘れた <>
Name_Not_Found<><>2006/04/19(水) 03:00:37 ID:JHYQ/7Ck.net<> 予め登録した複数のキーワードをハイライト表示させるようなブックマークレットって可能でしょうか? <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/04/21(金) 21:49:16 ID:???.net<> こんなんでいいか? ()の中を|で区切れば何個でも登録できるはず
↓
javascript:C=document.body;C.innerHTML=C.innerHTML.replace(/(登録|複数|ハイライト|ブックマークレット)/gi,'<font style=background-color:yellow;>$1</font>');focus(); <>
Name_Not_Found<><>2006/04/23(日) 05:32:52 ID:4SVRTfoc.net<> >>294
完璧です!どうもありがとうございました! <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/04/24(月) 15:51:30 ID:???.net<> >>294 凄い。こんな事できるんですね。 (^^)//""""""パチパチ <>
sage<>sage<>2006/07/27(木) 18:41:11 ID:???.net<> 質問でつ
あるサイトのチェックボックス「□」をまとめて「レ」チェックしたり、外したりする方法が
知りたいでつ。…と言うか、どなたか作ってくれませんか? 1行じゃ無理? <>
sage<>s age<>2006/07/27(木) 23:11:01 ID:???.net<> sage <>
Name_Not_Found<><>2006/07/28(金) 11:49:47 ID:4lb0oDZD.net<> //アドレスバーに貼り付ければできるって初めて知った。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/07/29(土) 15:41:14 ID:???.net<> >>297
その「あるサイト」を直接見ないと何とも言えんが、
Bookmarkletでチェックを付ける事はできてもBookmarkletを通すと
formが無効になるから無意味なはず <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/07/29(土) 18:06:59 ID:???.net<> formが無効になる? <>
sage<>sage<>2006/08/04(金) 18:27:26 ID:???.net<> >>300 レスThanks.
あるサイトって言っても普通のチェックボックス「□」を羅列したページだけど、
Javascriptで一括チェックや解除が組み込まれていない作りのページだと、ひとつ
ずつ、チェックしたり外したりするのが面倒なんで、本スレタイの応用で、出来ないだろうか?
と、思った次第。 <>
◆.PT9876/4U <>sage<>2006/08/05(土) 11:33:47 ID:???.net<> >>302
javascript:var Ipt,l,Chc=[],j=0,bln;Ipt=document.getElementsByTagName('input');l=Ipt.length;for(i=0;i<l;i++){if(Ipt[i].type='checkbox')Chc[j++]=Ipt[i]}bln=(Chc[0].checked)?false:true;for(i in Chc){Chc[i].checked=bln}void(0) <>
sage<>sage<>2006/08/07(月) 20:39:57 ID:???.net<> >>303 スゲェ! 目から鱗です。(*_*) ありがとうございます。
そうそう、こんな感じです。Javascript の中身は理解できませんが (^^; スバラシイ!
[送信]とか[削除]とかのボタンも何故か「□」のチェック入に変わってしまいましたが…
凄すぎます。取り急ぎお礼まで。 _〆(。。)メモメモ… <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/08/07(月) 21:56:45 ID:???.net<> >Ipt[i].type='checkbox'
… <>
◆.PT9876/4U <>sage<>2006/08/08(火) 05:45:12 ID:???.net<> >>304
もうすわけねぇですだ.
>>305 が指摘しているミスをやらかしてますただ.
こんどこそ...
javascript:var Ipt,l,Chc=[],j=0,bln;Ipt=document.getElementsByTagName('input');l=Ipt.length;for(i=0;i<l;i++){if(Ipt[i].type=='checkbox'){Chc[j++]=Ipt[i]}}bln=(Chc[0].checked)?false:true;for(i in Chc){Chc[i].checked=bln}void(0) <>
sage<>sage<>2006/08/08(火) 07:09:27 ID:???.net<> >>303,305,306 重ね重ねスミマセン。m(_ _)m
完璧です! >>306
「□」だけの一括チェックの有無が動作しました。スバラシイ (^^)//""""""パチパチ
>>305 の指摘は、私には全く理解できなかったのですが… Javascript って いろんな事が
できるんですね。皆さんは雲の上の方々です。折を見て勉強してみたいと思います。謝謝 m(_ _)m <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/08/08(火) 13:31:26 ID:???.net<> >>307
そんな「折」は永久にこない。
ちょっとでも興味が出たときに勉強しないといつまでも進歩しない。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/08/16(水) 21:15:13 ID:???.net<> うるさいうるさいうるさいうるさいー!!!!! <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/08/19(土) 16:49:10 ID:???.net<> >>309
JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/うるさい/g,'静かに');focus(); <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/09/10(日) 22:01:55 ID:???.net<> JavaScript:with(document.body)innerHTML=innerHTML.replace(/か/g,'岡');focus(); <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/10/28(土) 14:10:51 ID:???.net<> 新ネタ募集中。。。 <>
Name_Not_Found<><>2006/11/17(金) 17:17:22 ID:3AicvdV+.net<> 良スレage
>>294 使わせて頂きます <>
◆.PT9876/4U <>sake<>2006/11/18(土) 15:31:25 ID:???.net<> >>294 は HTML レベルでダメポなんだけどなぁ... <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/11/18(土) 16:43:36 ID:???.net<> 自分のブラウザーで動けばなんでもいい <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/11/18(土) 22:26:25 ID:???.net<> 口だけのバカは論外。お前が正しい文法で書き直してやれよと言うか <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/11/18(土) 23:13:29 ID:???.net<> >>316
おまえの煽り口調は嫌だが、その主張には同意する。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/11/19(日) 01:47:57 ID:???.net<> ◆.PT9876/4Uは悪い意味で有名人だから相手しちゃダメ! <>
◆.PT9876/4U <>sake<>2006/11/19(日) 10:42:42 ID:???.net<> javascript:function f(){
var X=['口','バカ','おまえ','2006'],
b=document.body,
u=b.innerHTML;
for(i in X){
u=u.replace(new RegExp(X[i],'g'),'<span style="color:#FFFF9C">'+X[i]+'</span>');
}
b.innerHTML=u;b.style.backgroundColor='#00525A';
}
f(); <>
Name_Not_Found<><>2006/11/19(日) 11:05:49 ID:uPYSH0eQ.net<> 訂正:
javascript:function f(){
var X=['口','バカ','おまえ',' ◆.PT9876/4U',' 有名人'],
Y=['悪い意味','相手しちゃダメ'],
Z=['。'],
b=document.body,
u=b.innerHTML;
for(i in X){u=u.replace(new RegExp(X[i],'g'),'<span style="color:#FF0000">'+X[i]+'</span>');}
for(i in Y){u=u.replace(new RegExp(Y[i],'g'),'');}
for(i in Z){u=u.replace(new RegExp(Z[i],'g'),' じ, 実はオイラこそがぁ〜 !!!');}
b.innerHTML=u;b.style.backgroundColor='#00525A';
}
f(); <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/11/19(日) 16:19:55 ID:???.net<> >>318
深く理解した <>
◆.PT9876/4U <>sake<>2006/11/19(日) 17:11:26 ID:???.net<> javascript:document.body.innerHTML='<span style="color:#FF0000;font-weight:bold;font-size:250%;color:#FF0000;">ぐわぁ〜はっはっは</span>';void(0) <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/11/30(木) 04:41:37 ID:???.net<> ahe <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/12/19(火) 19:47:45 ID:???.net<> operaなんですけれど、とあるページの内部の一部にある
<SELECT NAME="file_size" VALUE="0"><OPTION VALUE="280">300k</OPTION><OPTION VALUE="480">500k</OPTION>(略)</SELECT>
のどれか1つのOPTION VALUEを任意の(若しくは固定の)値に変更するブックマークレットって作れますか? <>
Name_Not_Found<>sage<>2006/12/23(土) 10:39:03 ID:???.net<> その「とあるページ」の状況が分からんのでなんとも
VALUE値の変更だけならこんなのでも一応出来るが↓
JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/280/gi,'1000');focus();
断片的な情報ではこれ以上どうしようもないな <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/01/13(土) 16:43:05 ID:???.net<> <body onunload="for(;;) window.open('http://www.2ch.net');"> <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/01/16(火) 09:19:28 ID:???.net<> そういう1行じゃないだろ <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/02/02(金) 15:21:29 ID:???.net<> ホシュ <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/02/17(土) 13:47:20 ID:???.net<> <html>
<body>
<table border>
<tr onmouseover="this.style.color='#0000ff'" onmouseout="this.style.color='#000000'"><th>項目1</th><td>値1</td></tr>
<tr onmouseover="this.style.color='#0000ff'" onmouseout="this.style.color='#000000'"><th>項目2</th><td>値2</td></tr>
<tr onmouseover="this.style.color='#0000ff'" onmouseout="this.style.color='#000000'"><th>項目3</th><td>値3</td></tr>
</table>
</body>
</html>
これでテーブル表示でマウスカーソルを重ねた行だけ文字が青くなるはず。
onclickも使えば行ごとリンクにできる。 <>
Name_Not_Found<><>2007/02/20(火) 02:42:04 ID:bGkpDSu8.net<> 埋め込みflashとかメディアのURLいちらん
javascript:var str='';var X=document.getElementsByTagName('embed');for(i=0;i<X.length;i++) str+=X[i].getAttribute('src').link(X[i].getAttribute('src'))+"\n";document.write(str) <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/02/24(土) 17:24:02 ID:???.net<> おぉ、結構便利。ナイス <>
Name_Not_Found<><>2007/03/26(月) 16:48:00 ID:G6vwPcZ2.net<> 1ヶ月ぶり保守 <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/04/01(日) 14:15:01 ID:???.net<> JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/保守/gi,'保毛');focus(); <>
Name_Not_Found<><>2007/04/02(月) 04:36:09 ID:GEEafck+.net<> なにがおもろいんだ <>
Name_Not_Found<><>2007/04/07(土) 04:35:59 ID:pzz+S8aM.net<> JavaScript:alert("長門は俺の嫁"); <>
151<><>2007/04/07(土) 05:31:52 ID:7VbyH/Ua.net<> Name_Not_Found(); <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/04/28(土) 16:44:29 ID:???.net<> 上祐タン(誰かわかるよな?w)、こっちでも生意気な態度とってると、潰すからな。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/04/28(土) 16:45:02 ID:???.net<> 一応警告しておくぞ。 <>
◆.PT9876/4U <><>2007/04/28(土) 17:25:13 ID:3Dz5o+ai.net<> >>337
" 上祐タン" たぁ, オイラのことかい ?
実は あそこを見て僕も ここのことを思い出したんだ.
連想するのは誰しも同じってことだね (w) <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/04/28(土) 18:38:48 ID:???.net<> > (w)
糞野郎はどこまでいっても、糞野郎には違いないという典型的見本だな。 <>
◆.PT9876/4U <><>2007/04/28(土) 19:43:25 ID:3Dz5o+ai.net<> >>340
蛆虫野郎さんですかい ? (゜w ゜) <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/04/28(土) 22:31:53 ID:???.net<> 死ね!◆.PT9876/4U <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/04/29(日) 18:14:03 ID:???.net<> 地道に実績を積み上げれば風向きが変わる
そんな奴がこんなこと書くか?w 死ねっ!www
341 : ◆.PT9876/4U :2007/04/28(土) 19:43:25 ID:3Dz5o+ai
>>340
蛆虫野郎さんですかい ? (゜w ゜)
ゲラゲラwww うほっwww <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/05/05(土) 19:44:42 ID:???.net<> javascript:alert("掃除"); <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/05/07(月) 02:42:53 ID:???.net<> javascript:alert("GW明け"); <>
Name_Not_Found<><>2007/05/15(火) 00:06:33 ID:CvDW3G8/.net<> 保守! <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/05/15(火) 00:12:44 ID:???.net<> javascript:alert('なんか作って。'); <>
◆.PT9876/4U <><>2007/05/15(火) 20:01:26 ID:OBB2u3LQ.net<> >>347
"こんなことができたら便利だ" という問題意識が必要.
問題意識のないところからは何も生まれない気がする... <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/05/15(火) 22:33:04 ID:???.net<> じゃあJavaScriptでビール冷やして <>
◆.PT9876/4U <><>2007/05/16(水) 00:06:37 ID:Q2ZYaI/e.net<> >>349
こりゃ, とんでもない難問だわ \(@@)/ <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/05/16(水) 11:09:59 ID:???.net<> 冷蔵庫の制御がPC上からできればなんとかなる? <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/05/16(水) 11:30:54 ID:???.net<> そういうのはJAVAでやろうぜ。
<>
Name_Not_Found<>sage<>2007/06/01(金) 22:37:21 ID:???.net<> 某都銀のネットバンキングのログインをBookmarkletにしてやったぜ。
これで面倒な乱数表いらず。なんだがノーパソ盗られたら軽く死ねる。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/06/02(土) 14:40:37 ID:???.net<> 最後の1文字ぐらい手入力にした方が良いんじゃね <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/06/02(土) 19:03:46 ID:???.net<> ブックマークからログインページを表示
↓
Bookmarklet 1:IDとパスワードを入力してOKボタンを押下
↓
Bookmarklet 2:乱数表の指定された箇所を入力してOKボタンを押下
って作りにしたんだけどBookmarklet 1のパスワードを手入力するようにするか…
助言サンクス <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/06/05(火) 07:46:12 ID:???.net<> javascript:alert('中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち
中川翔子は、在日。ぱくったことに対してオリジナルとかいう在チョンの病気持ち'); <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/06/09(土) 13:05:23 ID:???.net<> javascript:alert("掃除"); <>
Name_Not_Found<><>2007/06/15(金) 23:23:12 ID:cte2B13Q.net<>
SuperCon2007 ― 夏の電脳甲子園
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1181916316/
1 :デフォルトの名無しさん :2007/06/15(金) 23:05:16
がんばれっ!天才高校生諸君
スーパーコンピューティング・コンテストSuperConは、
高校生がスーパーコンピューターを使って、プログラミングのアイデアを競う大会です
今年は阪大に今年導入された最新のスーパーコンピューターを使います
プログラミング大好きな高校生諸君!
来たれ阪大・東工大へ!!
諸君のアイデアをスーパーコンピュータ上で実現してみよう!!!
http://www.gsic.titech.ac.jp/supercon/supercon2007/index.html <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/06/16(土) 11:18:55 ID:???.net<> JavaScript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/高校生/gi,'チンパンジー').replace(/プログラミング/gi,'バナナの取り方').replace(/阪大/gi,'天王寺動物園').replace(/東工大/gi,'上野動物園');focus(); <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/06/16(土) 11:58:31 ID:???.net<> みんな最後にvoid(0)やfocus()を付けるのはなんでだぜ? <>
ぼけなす<><>2007/06/16(土) 12:12:44 ID:P+YI6MXb.net<> >>360
Location Bar 本来の機能が邪魔することがあるから.
全体を function として記述してもうまくいくようだ. <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/06/16(土) 12:38:56 ID:???.net<> >>361
ほおぉぉぉおおぉお!!
ありがとうwwwww <>
Name_Not_Found<><>2007/06/16(土) 19:03:11 ID:P+YI6MXb.net<> javascript:var u='かもめかもめかちんかちん',bln;
u=u.replace(/かちん/g,'かちん ');bln=confirm(u);
if(bln){u=u.replace(/かもめ/g,'おめこ ');u=u.replace(/かちん/g,'ぬれ')}
else{u=u.replace(/かもめ/g,'ちんこ ')}
document.body.innerHTML='<h1>'+u+'</h1>';void(0) <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/06/29(金) 03:43:22 ID:???.net<> 100byteBPMカウンター
<script>c=a=o=0,n=new Date()</script><body onkeydown="o=n;n=new Date();a+=n-o;c++;status=60000*c/a"> <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/09/06(木) 08:34:35 ID:???.net<> 保守 <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/09/10(月) 23:00:24 ID:???.net<> 来ますた <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/09/11(火) 22:13:27 ID:???.net<> ネタくれ <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/09/11(火) 23:15:29 ID:???.net<> >>367
<!-- コメント抽出 --> <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/10/03(水) 11:20:37 ID:???.net<> 保守 <>
Name_Not_Found<>sage<>2007/12/02(日) 04:20:04 ID:???.net<> javascript:(function(){var elm=document.getElementsByTagName('nobr'),len=elm.length,i=0;for(;i<len;i++)elm[i].style.display="block"})(); <>
Name_Not_Found<><>2008/03/28(金) 12:42:40 ID:ClD/qjha.net<> ??? <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/04/02(水) 15:28:58 ID:???.net<> 現在時
javascript:window.alert(new Date);void(0) <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/04/07(月) 18:06:40 ID:???.net<> ページの更新日時(出ない時も多い)
javascript:alert(document.lastModified);void(0)
<>
404Error<><>2008/04/08(火) 17:10:59 ID:nG6oVvr6.net<> window.self.document.write(document.lastModified);
勝手に表示してくれるもの <>
404Error<><>2008/04/08(火) 17:11:41 ID:nG6oVvr6.net<> ですが
設置しない限り、ボツ。 <>
Name_Not_Found<><>2008/04/13(日) 18:56:00 ID:Y3qY/tMk.net<> javascript:x="";for(i=0;i<18;i++)x+=String.fromCharCode([137,123,62,38,0,42,35,8089,11076,19,7,35,9,58,23,79,52954,52952][i]+12356);x
大丈夫だと思うけど一応UTF-8ね。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/04/14(月) 20:55:20 ID:???.net<> javascript:'javascript:String.fromCharCode.apply(0,['+prompt('何か入力').replace(/./g,function(c){return(c.charCodeAt(0)+',')})+'10])' <>
Name_Not_Found<><>2008/04/14(月) 22:32:27 ID:ZAR5HJ3u.net<> 萌えた <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/05/09(金) 01:26:54 ID:???.net<> http://www.vipper.net/vip518287.gif <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/05/21(水) 15:05:29 ID:???.net<> >>377
allpyとか、初めて知った・・・ <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/05/21(水) 22:00:55 ID:???.net<> The Allpy <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/05/21(水) 23:43:42 ID:???.net<> javascript:String.fromCharCode.apply(0,[12396,12427,12413,10]) <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/05/26(月) 16:06:05 ID:???.net<> 最近はブラウザ独自仕様を使うネタが増えたな <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/05/26(月) 18:35:03 ID:???.net<> たかがネタコードでdocument.writeくらい省いたってバチは当たらん <>
Name_Not_Found<><>2008/10/03(金) 11:05:28 ID:Iog/qwjJ.net<> teachatの入室時に出るリモホをjavascriptを使って自由に書き換えられる
らしいんだが・・・
誰か作ってくれ>< <>
Name_Not_Found<><>2008/10/03(金) 20:02:01 ID:p7q97mVq.net<> ttp://www.teachat.org/demo/chat.cgi
これのこと?
そんなこと出来ないから心配すんな。 <>
Name_Not_Found<><>2008/10/04(土) 02:00:27 ID:D59lgRd7.net<> >>386
いや、出来てましたよ。[1.2.3.4]で入室してきました。
でももしかしたらcgi使用かも知れませんね。
javascriptだけでいけるって聞いたので。
質問厨ですいませんでした。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/10/07(火) 09:55:08 ID:???.net<> 無理だろ。 <>
Name_Not_Found<><>2008/10/25(土) 01:39:19 ID:8meIOaUG.net<> なんという良スレage
お粗末だけどここのを参考に自分用に書き直したブックマークレット張らせておくれ
javascript:document.write(prompt('html=?','Download'.link('URL')));
>>91を元にリンカーの他につべの埋め込み用タグとかのhtml確認向けに汎用化した物
javascript:b=document.body;b.innerHTML=b.innerHTML.replace(/\b(ttps?:\/\/[!#-;=?-Z_~]+)/gi,'<a href=h$1 target=_blank>h$1</a>')
.replace(/(https?:\/\/)(ime\.nu|pinktower\.com)\//g,'$1').replace(/>(https?:\/\/[!#-;=?-Z_~]+?\.(jp(e|)g|gif|png))</gi,'><img src="$1"
style=%22position:relative; left:-25px; border:0px; max-width:960px; max-height:720px;%22><');
>>134のサムネを1024x〜くらいの環境で画面いっぱいに表示するようにした物
自分のとこだとFC2ブログ等の画像がリファラで蹴られるのでわざと最後のvoid抜いて別ページにしてます
あと一つ>>248(>>245)のレス折りたたみもデフォでは表示させたいんで
終わりの方の'none'の代わりに'display'にして使わせて貰ってまつ
javascript殆ど知らないけどこのスレが何かと参考になったよ
住人のみなさんに感謝 <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/10/25(土) 13:48:15 ID:???.net<> オレは画像のサムネイルは、うっかりグロ画像開かないように
width=64にしてるわ <>
Name_Not_Found<>age<>2008/11/30(日) 10:45:10 ID:???.net<> 良スレ発見!
一行PGもいいが、10行PGも面白いよ・・・・
前に会社で残業時にCの10行PG大会やって遊んだ
javascriptはコンパイルいらないからいいねー
オレがスレ立てちゃおうかな?w <>
Name_Not_Found<>age<>2008/11/30(日) 10:54:59 ID:???.net<> >>356
javascript:alert("中川翔子より父親のがずっと美形でビックリした、オレ父親のが好みw");
<>
Name_Not_Found<>sage<>2008/11/30(日) 15:10:09 ID:???.net<> >>391
おぬぬめ
プログラム: 七行プログラミング part6 (JavaScriptもあり)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215352849/
WEBプログラミング: 七行プログラミング (Perl)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1036141603/ <>
391=392<><>2008/11/30(日) 20:29:35 ID:Yv3w3aeL.net<> >>393
これは素晴らしい!
良いスレを教えてくれてありがとう!! <>
Name_Not_Found<>sage<>2008/12/06(土) 08:02:15 ID:???.net<> 一行にこだわる侘び寂びを追求するスレ
<>
Name_Not_Found<>sage<>2008/12/27(土) 08:57:29 ID:???.net<> >>392
勝彦!あいつはまじすごいね <>
Name_Not_Found<><>2009/02/25(水) 20:45:10 ID:omnDHD1g.net<> age <>
Name_Not_Found<><>2009/02/25(水) 21:44:11 ID:2FL10src.net<> 1行スクリプトはブックマークレットのみにあらず
mshta "javascript:alert('Hello, world!');close()" <>
Name_Not_Found<><>2009/02/27(金) 23:45:03 ID:mLrkThDZ.net<> age <>
Name_Not_Found<>sage<>2009/04/12(日) 18:32:06 ID:???.net<> >>382 javascript:alert(unescape("%u30AC%u30C3"))
javascript:window.moveTo(10000,10000) <>
Name_Not_Found<>sage<>2009/04/15(水) 23:40:34 ID:???.net<> var url1 = "http://www.google.co.jp/";
if(location.href == "chrome-ui://newtab/"){
window.open(url1,"_self");
window.blur();
}
これのdelayを出来るだけ無くしたいんだが、いい方法ない? <>
Name_Not_Found<><>2009/05/19(火) 16:41:52 ID:MzHrZdjz.net<> window.opener及びwindow.closeで質問です。
子ウィンドウを新しく表示し、親ウィンドウを閉じる処理をJspファイルで以下のように
実装を行ったのですが、外部からのアクセスを行うとウィンドウが親ウィンドウ及び子ウィンドウが瞬間的に開いてから、
すぐに、閉じてしまいます。ローカルからのアクセスでは問題ありませんでした。
window.open('{pageContext.request.contextPath/********.do','_blank',menubar=no,****);
window.opener = "dummy";
window.close();
よろしくお願い致します。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2009/05/19(火) 17:13:11 ID:???.net<> >>402
>>1 <>
Name_Not_Found<>sage<>2009/05/27(水) 13:53:07 ID:???.net<> javascript:location.href="yahoo.com";void(0); <>
注目<><>2009/10/28(水) 10:57:14 ID:EsZCaNWT.net<> 725646972656249
中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/
まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/
993652343749999 <>
Name_Not_Found<>sage<>2010/03/31(水) 13:20:17 ID:???.net<> javascript:document.body.style.filter="Invert()";eval();
IE限定 <>
Name_Not_Found<>sage<>2011/08/15(月) 11:31:53.50 ID:???.net<> twitter用(Firefox除く)
javascript:void location.replace(location.href.replace(/#!/,"statuses/user_timeline")+".rss") <>
Name_Not_Found<>sage<>2011/08/20(土) 17:19:58.55 ID:???.net<> なるほど。RSSフィードになりよった <>
Name_Not_Found<>sage<>2011/08/20(土) 19:01:11.49 ID:???.net<> 新しいバージョンのFirefoxならRSSフィードも表示できるので
大丈夫のようだ <>
Name_Not_Found<><>2011/12/31(土) 13:53:38.01 ID:+tDLgmcq.net<> age <>
Name_Not_Found<><>2011/12/31(土) 17:40:04.43 ID:PcS4mugj.net<> http://www.nicovideo.jp/watch/sm16573796 <>
Name_Not_Found<>sage<>2011/12/31(土) 17:49:45.13 ID:???.net<> sage <>
Name_Not_Found<>age<>2012/01/14(土) 02:36:27.05 ID:???.net<> age <>
Name_Not_Found<><>2012/01/14(土) 02:36:57.97 ID:I58xYu5I.net<> あげます <>
Name_Not_Found<>sage<>2012/09/15(土) 17:21:24.01 ID:???.net<> 創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
<>
Name_Not_Found<>sage<>2012/11/15(木) 14:21:33.46 ID:???.net<> 掃除 <>
Name_Not_Found<>sage<>2013/05/29(水) 21:02:36.91 ID:???.net<> console.clear()
今日知った。便利だな <>
Name_Not_Found<>sage<>2013/05/29(水) 21:09:35.83 ID:???.net<> function a(str) {alert(str);}
function c(str) {console.log(str);} <>
Name_Not_Found<>sage<>2013/10/20(日) 21:49:42.65 ID:???.net<> http://www.hmv.co.jp/artist_里見浩太朗_000000000035878/item_あゝ人生に涙あり_1437443
↓クリック用リンク
http://www.hmv.co.jp/artist_%E9%87%8C%E8%A6%8B%E6%B5%A9%E5%A4%AA%E6%9C%97_000000000035878/item_%E3%81%82%E3%82%9D%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AB%E6%B6%99%E3%81%82%E3%82%8A_1437443
のページを表示させて
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1437443
のように変換してURLをコピーできるブックマークレットは可能ですか? <>
Name_Not_Found<>sage<>2013/10/26(土) 18:49:42.48 ID:???.net<> >>419
可能です <>
Name_Not_Found<>sage<>2013/11/19(火) 23:48:15.55 ID:???.net<> どなたか
HMVの商品ページを表示させた状態で
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1437443
のURLをコピーできるブックマークレットを書いてください。
商品IDは
/item_.*?_(\d+)(/|$)
の正規表現で取得できると思います。 <>
Name_Not_Found<>sage<>2014/03/04(火) 03:11:40.38 ID:???.net<> javascript: var url = 'http://www.hmv.co.jp/product/detail/' + location.href.match(/item_.*?_(\d+)/)[1]; alert(url); <>
Name_Not_Found<>sage<>2014/03/15(土) 06:29:23.93 ID:???.net<> このスレまだ生きてたのか
お題カモン <>
Please Click Ad !!アドセン.スクリックお願いします<>sage<>2014/07/01(火) 22:38:50.85 ID:???.net<> jsでiocccみたいなの作ろうぜ <>
Name_Not_Found<>sage<>2014/07/05(土) 22:47:25.70 ID:???.net<> それはめんどいだけのアレなような <>
Name_Not_Found<><>2014/09/16(火) 17:08:39.25 ID:6H52XqM3.net<> >>421
コピーはむつかしい
javascript:(function(lh){ alert('http://www.hmv.co.jp/product/detail/' + lh.substr(lh.lastIndexOf('_')+1)); })(window.location.href); <>
Name_Not_Found<>age<>2015/01/22(木) 21:01:02.27 ID:???.net<> lodash 3.0 リリース間近!
https://github.com/lodash/lodash
3.0-preから-preが外れました!
スレが多すぎてどこに書けばいいかわからないので
関連スレすべてにマルチポストしています。m(__)m <>
Name_Not_Found<>age<>2017/01/24(火) 20:22:54.93 ID:???.net<> age <>
Name_Not_Found<><>2017/12/12(火) 06:31:27.98 ID:MrUcGD8N.net<> HPなどで友達が稼げるようになった情報とか
⇒ http://asaswq3wq.sblo.jp/article/181819223.html
興味がある人だけ見てください。
95648WQWE0 <>
Name_Not_Found<><>2018/05/01(火) 19:56:11.38 ID:l1wYHpV1.net<> 誰でもできる在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
5Z5N9 <>
Name_Not_Found<>sage<>2022/08/20(土) 22:52:54.81 ID:???.net<> 地味に来年20周年かよここ <>