Socket774<><>2022/11/14(月) 17:56:48.65 .net<> Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです。
次世代コンピューティングに向けた技術イノベーションの 6 Pillars
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/silicon-innovations/silicon-innovations-technology.html
※前スレ
Intelの次世代技術について語ろう 108
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664461121/ <>Intelの次世代技術について語ろう 109
Socket774<>sage<>2022/11/14(月) 18:02:30.44 ID:s6V6bCS9.net<> >>1
スレ立ておつ <>
Socket774<><>2022/11/15(火) 08:36:43.84 ID:pMzsjTIe.net<> >>1おつ <>
Socket774<>sage<>2022/11/16(水) 08:53:11.32 ID:r9S5R5DR.net<> AMD EPYC 9374F Linux Benchmarks - Genoa's 32-Core High Frequency CPU
https://www.phoronix.com/review/amd-epyc-9374f/14
Perf
EPYC 9374F(32C/64T) ≒ Xeon Platinum 8380 2P(80C/160T)
Watts
Epyc 9374F
Min:11.54 / Avg:195.06 / Max:274.64
Xeon Platinum 8380 2P
Min:73.9 / Avg:431.65 / Max:583.63 <>
Socket774<>sage<>2022/11/16(水) 15:18:02.35 ID:nnroaKN5.net<> zen4はサーバ向け前提の設計だな
EPYC 9374F (32C) が Xeon 8380 2P (40C☓2)より速い
デスクトップ向けに軽視しすぎたか
intelはSapphireでどうなるかな
https://i.imgur.com/uviNkMR.jpg <>
Socket774<>sage<>2022/11/16(水) 17:56:50.19 ID:W41z+OMq.net<> >>5
Intelが自爆してるだけでは?
ただデスクトップ市場へは間髪入れずにGranite Ridgeの
投入とAM5プラットフォームのコストダウンが必要
Alder Lakeは快心の一撃だった <>
Socket774<>sage<>2022/11/16(水) 19:25:06.77 ID:4h0gRtjb.net<>
ノ  ̄ `ー-、 インテルを救済するため
/⌒ \ 新製品を過大評価した
/ `ヽ 我々が 悪党のわけがない
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 | 我々は皆様に最速CPU Alder Lake購入
. | ノ ITMedia \ | という未曾有のチャンスを与えているのです
| / ____―― __ヽ、 |
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| 膨大な発熱量や多少のバグぐらいは
|O|.| ――'| |`――' ||б! その未曾有のチャンスを考えれば
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ 安いもの
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: インテルは非常にリーズナブル
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|:::::::::::::::::: 良心的企業でございます
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |:::::::::::::::::::::: <>
Socket774<>sage<>2022/11/16(水) 19:37:35.17 ID:8LBCl6gS.net<> いずれにせよAMDはもう死に体でしょ
20年前と同じ <>
Socket774<>sage<>2022/11/16(水) 19:38:49.53 ID:k5dlZvfi.net<> そろそろAuroraがスパコン1位取っとる所か?どうなんや?GPU分野のPonteも引く手あまたやろ? <>
Socket774<>sage<>2022/11/16(水) 21:35:00.32 ID:idrcrs+d.net<> Meteor Lakeを早く引き出すためにもZen4 3Dには頑張ってもらいたい <>
Socket774<><>2022/11/17(木) 00:04:14.28 ID:WJrAxmoI.net<> 2012 22nm
2013 22nm
2014 14nm
2015 14nm
2016 14nm
2017 14nm
2018 10nm (Intel7)
2019 10nm (Intel7)
2020 10nm (Intel7)
2021 10nm (Intel7)
2022 10nm (Intel7)
2023 7nm (Intel4)
2024 20A
2025 18A <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 09:08:39.65 ID:QcC8kXP3.net<> >>8
サーバ向け逆転の性能も逆転したらな <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 09:23:33.82 ID:NyMygqkk.net<> 重厚長大コアじゃないとシングルスレッド性能を稼げない設計やめろよ <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 10:08:55.40 ID:b1OC6ptC.net<> >>13
IntelやAppleみたいにコア巨大化してシングルスレッド伸ばすか
AMDや他のARM勢みたいにシングスレッド妥協するか
地球上には二択しかない <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 10:39:07.41 ID:mGFMoN3u.net<> タイガーまでの10nmとアルダーからの10nmは別物じゃないの? <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 11:11:35.79 ID:OTWKeLoK.net<> 別物だけど>>4から逆転するにはIcelakeより消費電力半分+コア数半分で同じ性能出せないと難しいぞ <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 11:48:09.43 ID:NyMygqkk.net<> >>14
Sapphire Rapidsが熱すぎてMilanよりちょっと良いくらいのシングルスレッド性能しか提供できないのはギャグかな <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 13:11:42.29 ID:+t7hy8/m.net<> >>14
妥協と言ってもそんなに困ってないじゃん <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 14:03:01.44 ID:y6cO1TgN.net<> 自作板なのに自作向けCPUが雑魚すぎてサーバーの話しかしなくなったAMDおじさん <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 14:06:32.47 ID:jaWG1YZ5.net<> Zen4強いしZen3売れてるんだけどね <>
Socket774<><>2022/11/17(木) 14:27:54.83 ID:9MlqMvXx.net<> PassMarkシングルスレッド
上位をIntelが独占
https://www.cpubenchmark.net/singleThread.html
Cinebenchシングルスレッド
上位をIntelが独占
https://www.cpu-monkey.com/en/cpu_benchmark-cinebench_r23_single_core-15
なおIntelはこれからロイヤルコアという十数年に一度のアーキ変更を行う予定
AMDはRyzenという十数年に一度のアーキ変更を行ったばかり <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 14:28:59.56 ID:QDadhAIo.net<> デカくて熱いコアをAtomで薄めた感じ <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 14:34:08.56 ID:NyMygqkk.net<> Xeonで安定して利益出さないと強いCoreが出なくなっちゃうし…
Alder Lakeが強いのはXeonで儲かってた頃の資金力のおかげでもある <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 15:04:04.04 ID:unYalzQc.net<> ファブが完全に足手纏い...... <>
Socket774<>sage<>2022/11/17(木) 15:34:17.96 ID:MZCpbtZe.net<> Pコア満載のXeonは高熱と低クロックでやばい
つまりeコア乗せれば解決だね <>
Socket774<><>2022/11/18(金) 07:40:17.52 ID:P0Jnfrjm.net<> >>19
このクラウド時代にサーバー無視するとか基地外かよ <>
Socket774<>sage<>2022/11/18(金) 08:11:30.55 ID:GQ76AvfH.net<> 板違いを指摘するとキチガイなんだよなぁ <>
Socket774<><>2022/11/18(金) 09:02:00.36 ID:mkKfNNz7.net<> >>13
シングルスレッド性能を稼ぐには、色々と工夫が必要
その分、トランジスタ増えるし、結果としてコアは大きくなる <>
Socket774<>sage<>2022/11/18(金) 13:10:25.82 ID:1IzXSa1X.net<> まあHEDTとか無視しても構わん市場ではある <>
Socket774<>sage<>2022/11/19(土) 00:07:08.12 ID:XxALIZjC.net<> >>18
困る場合もあるんだよ。 <>
Socket774<>sage<>2022/11/19(土) 00:29:53.26 ID:xB31n2FW.net<> Aurora 今回の Top500 にも間に合わなかったんだな <>
Socket774<>sage<>2022/11/19(土) 00:54:50.63 ID:yqWwfmfK.net<> >>30
確かにビッグリトルは困る場合あるな <>
Socket774<>sage<>2022/11/19(土) 19:34:46.22 ID:yGV4HU6V.net<> ビッグリトルはどういう時に困るんだ? <>
Socket774<>sage<>2022/11/19(土) 23:58:37.96 ID:63GKdeVn.net<> 10nmのスタートダッシュに成功してたら旧SkymontでCore2並のブレークスルーが起きてたかもな
https://news.mynavi.jp/article/20210820-1951586/images/009l.jpg <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 07:48:13.76 ID:zIT9NlAW.net<> >>33
性能出せないときが多いからね <>
Socket774<><>2022/11/20(日) 09:11:05.98 ID:WjJnn/j8.net<> >>34
Skymontなんて、Gesher並みに忘れ去られているコードネームだろ <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 09:21:47.86 ID:NlyskpGa.net<> ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ r‐┐ r‐┐ r‐┐ .┃
┃ |_|. __ .__| |__ .| | .┃
┃ | ̄| | ̄!'´. `ヽ |__ __| | | .┃
┃ | | |. .r"⌒ヽ .| | |. ___ | | .┃
┃ | | | | | | | | ,r''" .`ヽ | | .┃
┃ | | | | | | | !__i'. ,r"⌒ヽ i| | .┃
┃ |_| |_| |_| !、___ _ ̄ ̄ __.,| .┃
┃ ! !、 ̄ ̄,―, .┃
┃ ゝ、_  ̄ _ノ .┃
┃  ̄ ̄ .┃
┃ . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: ::: ::::::: :: :: ::: : : ┃
┃ Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: :: ::::: ::::: : :: ::: :::: ::. .. .. ..: : :: :: ::: : ┃
┃ /:彡ミ゛ヽ ) ー、.. .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: :::┃
┃ / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::::::: :┃
┃ / :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. ┃
┃(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄┃
┃ Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 09:40:36.21 ID:D4LgbP4d.net<> >>35
どういう時って聞かれてるのに具体的な事は言わないのか <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 10:29:49.02 ID:HeChVBBN.net<> ユーザー的にはあまり困らないでしょ
メーカーから見ると効率悪そうだけど客には関係無い <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 10:41:18.09 ID:GZCNEn+G.net<> 家のSurface Pro8 TigerLake i5は若干ひっかかりやもっさりはあるけど問題なくWin11でも動いてるよ <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 15:45:26.68 ID:Ca2QipxV.net<> 中負荷の小作業が連続する時なんかスイッチが連続して途端に遅くなるね
SMTだと一度主コア動作になったら負荷が落ちてもそのままだけど
SMTすら切って等速動作させる解析系だとアルダー以降は使えない
うちの会社のワークステーションもスリッパに変わったわ
AMDが嫌で先延ばししてたけど待てなくなった <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 15:57:54.96 ID:QV+nj58F.net<> よい職場ではないですか。
Intel は連続では性能出ないのか。 <>
Socket774<><>2022/11/20(日) 18:06:11.04 ID:FU5p2vk5.net<> スリッパの対抗馬のワークステーション向けIntel big.LITTLE採用CPUって有るの? <>
Socket774<><>2022/11/20(日) 19:09:34.10 ID:FG2CTK2m.net<> AMDが世界初のbig.LITTLE CPUを数年後に出すんだから、他社はそれを見てパクるに決まってんだろ、、 <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 19:10:35.15 ID:rSxFmUu0.net<> まあ今のインテルの方式は発熱の割に低性能だから真似されないってことかな <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 20:59:37.16 ID:ko43J1p9.net<> AMDが世界初だとかアフォなのかなんなのか、、(スットボケ <>
Socket774<><>2022/11/20(日) 21:09:20.70 ID:GaTnWVuc.net<> デュアルコアもメモコン内蔵もグラフィック内蔵も64bitも、AMDが発明したのは民明書房にも記されている事実
混合コアのCPUもこれからAMDが発明するが、業界の発展のために特許を取るそとはない。
起源を主張したりはするけど <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 21:13:25.29 ID:GZCNEn+G.net<> イカれた人が居る… <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 21:14:51.96 ID:2wOGj+a2.net<> 複雑なx86を廃してitaniumにいってれば今頃汎用CPUの性能がどうなってたかは気になる
とはいえ2倍になったりはしないんだろうな <>
Socket774<><>2022/11/20(日) 21:18:31.06 ID:FG2CTK2m.net<> >>47
そういや世界初の5nm CPUとして、2022年にZen4を発表していたっけな
AMDに遅れること-2年、2020年に5nm CPUを搭載するMac miniが出たんだ <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 23:17:07.84 ID:aHopyeO0.net<> Itaniumも現代で既に廃れ気味のVLIWな時点で余りif展開が望めるもんではなかったな
100億トランジスタゴリ押しの現代に通用していたかというと怪しい <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 23:40:00.34 ID:cW08CZC0.net<> >>44,50のID:FG2CTK2mが頭イカれてて草 <>
Socket774<>sage<>2022/11/20(日) 23:43:41.32 ID:cW08CZC0.net<> こいつも頭イカれてて草
126 Socket774 (ワッチョイ bb58-I3D2 [14.8.11.129]) 2022/11/20(日) 21:21:33.58 ID:FG2CTK2m0
>>121
6300Gなら4コア、4CUながら、全世代の8コア並みの価格を実現!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668498847/126 <>
Socket774<>sage<>2022/11/21(月) 12:26:13.22 ID:dlAJLSuG.net<> Itanium、浮動小数点演算の方はともかく
整数演算性能でx86を上回ったことは一度たりともなかったという理解。
気合いの入ってないVLIW (EPIC)実装より
気合いの入ったOut of Order実装の方が速かったと。
きれいな命令セットが欲しければaarch64やRISC-V があるしな。 <>
Socket774<>sage<>2022/11/22(火) 14:53:55.82 ID:sXctCUOf.net<> Intelのファウンドリ部門トップが事業の立ち上げ途中で退任、海外メディア報道 | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221122-2519876/ <>
Socket774<>sage<>2022/11/22(火) 15:08:24.92 ID:nPgRGGRk.net<> 1xシリーズも実質TSMCになるフラグか <>
Socket774<>sage<>2022/11/22(火) 18:44:25.98 ID:sSvTGcQ5.net<> >>55
ゲルシンガー、だいぶ煮詰まってそう <>
Socket774<>sage<>2022/11/22(火) 18:50:36.79 ID:LxtfS4CW.net<> 煮詰まるは完成に近付くとか議論が結論に達するとかの意味であって否定的な意味では使わない
>>57みたいな文脈では行き詰まるが適当 <>
Socket774<>sage<>2022/11/22(火) 22:33:41.05 ID:8pz4he+v.net<> ファブの生産力を満たし続けないと
intel本体があぶないのでは… <>
Socket774<>sage<>2022/11/22(火) 22:38:43.27 ID:dJfnZpMk.net<> Fab切り離し必要かもなぁ <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 01:09:39.92 ID:CgUeJjfo.net<> TSMCに頼ってる段階でインテルモデル崩壊してるしスピンオフで良いんじゃない? <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 06:42:10.63 ID:0fB+HL/b.net<>
r`"⌒`ー=v ‐-、
1:::::..................... }
|:::::::::::::::::::::::___::リ, てめーの敗因は…たったひとつだぜ…インテル…
r| :::::::(AMD)|'爪|::jリ
/``======_‐ラ(6,′ たったひとつの単純な答えだ…
,>‐'つ__... =-〒rtッテ|h′
/.ノ (:{,|| i i l゙`~.jl|リ 『 てめーは 俺を怒らせた!! 』
! }/゙ヽl.l ', ヾツ |l!|) _
{ (´/ヽ.):ヽ r=- l/l:}/,r=,ヽ.._
ヽ( イ- ) ̄l|、|!゙¨´ / l:八.>=iこ⊂⊃
\ `ヽ:::::lドミ==‐' レ____l[二´__
 ̄:¨"7゙<〉 )::¨o7 /  ̄ フ 7ー-、:_:: ̄
::::::::::/:::::::\ ノノ:::/ ' '"´ / / `ヽ <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 06:57:45.88 ID:SkkLzND5.net<> IntelがTower Semiconductorを
買収したってことはTowerが持ってる
Panasonic由来の北陸3工場も
Intel傘下のファブってことになるな。
PanasonicもIntelにシステムLSIや
イメージセンサーを生産委託することに
なるんだろう <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 07:15:46.84 ID:SkkLzND5.net<> ゲルシンガーはTower買収の際に
Towerの経営陣にIntelファウンダリ部門
トップの椅子を保証したんだろう <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 07:34:55.49 ID:kDoYPWl5.net<> Intel一社で何兆円も必要な半導体工場を支えていくのは無理ゲーだな…
AppleとかQualcommとかMediaTekみたいな所から少しずつ支えてもらうしかねー <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 10:00:48.19 ID:f3+4Espz.net<> 政治力で競合を妨害するようなムーブをした前科があるので顧客最優先である筈のファウンドリにIntelのイメージが付くのは本当にプラスなのか <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 11:35:03.28 ID:kzFABbu8.net<> Intel Officially Introduces Pay-As-You-Go Chip Licensing
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-officially-introduces-pay-as-you-go-chip-licensing
始まったな <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 12:42:40.63 ID:6uMOxh6V.net<> 半導体需要高まったら競合を排除しそう <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 15:17:02.04 ID:RUzOVDyl.net<> >>67
CPUの様々なアクセラレーション機能
のライセンスをオンデマンドで
買えるようになるのか
クラウドの課金モデルを採用した
「CPU As a Service」の誕生だな。 <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 16:51:30.63 ID:EBcl2cW6.net<> 機密にうるさいアメリカとかで本当に使えるんか
それとも、結局は、最初から全機能ライセンスしたcpuを泣き寝入りして購入するんだろか
>>67 <>
Socket774<>sage<>2022/11/23(水) 20:01:45.56 ID:zxy1WvCc.net<> IBMとかCiscoが昔から法人向けにやってるビジネスモデルだよ
一般消費者には関係ないよ <>
Socket774<>sage<>2022/11/24(木) 18:00:18.62 ID:Xw0DzMRt.net<> 歩留まり最悪のサムですら需要あるからTSMCより安く設定したらIntelでも何処かから依頼あるだろう
作れたらの話だが <>
Socket774<>sage<>2022/11/24(木) 18:58:48.24 ID:nE8hi9Av.net<> Intelは外部のチップ設計者向けの情報公開のレベルが低いんで価格だけでは客は付かない <>
Socket774<>sage<>2022/11/24(木) 21:51:29.05 ID:H11Vx01h.net<> CPUサブスクの話でしょ?
いきなりサムスンガーになる意味がわからない <>
Socket774<>sage<>2022/11/25(金) 19:44:37.54 ID:AIxEnkab.net<>
/|
/ .i┷i
∧_∧ / r" ̄ヽ
( ´∀`) / |= イ .|
. ( 4亀 つ l.= ン |
.__ | | | l.= テ |
|――| (__)_) |= ル |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| `、_ノ
|  ̄
|
|
|
.__
|――|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|
|
|
| <>
Socket774<>sage<>2022/11/25(金) 20:06:58.08 ID:gVZzkn1B.net<> インテルがんばれ
ゲルちゃんがんばれ <>
Socket774<>sage<>2022/11/25(金) 21:42:22.86 ID:B7Q6Sk+J.net<> TSMC一社になると腐りそうだからintelしゃんとしろ <>
Socket774<>sage<>2022/11/25(金) 22:39:30.12 ID:bYVCiYdQ.net<> そんなAMDみたいなことしないだろ <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 02:27:33.27 ID:Ncnow4zs.net<> TSMC1社だとビデオカードみたいにラインごとAppleに買い占められたらSamsungのクソチップ使わなくちゃならなくなる <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 14:53:49.77 ID:v9dMd2Hv.net<> TSMC3nmプロセスのウエハの価格は$20000とか記事にあったな
1社独占は価格がどんどん高くなるからSamsungIntel頑張れ <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 15:13:17.39 ID:26Z8zokt.net<> Samsung安く買い叩かれてるか知らんがGoogle pixel 6a安い <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 16:07:53.28 ID:cAgF0zIo.net<> >>80
独占による値上げじゃなくて、コスト増のによるものだから、IntelやSamsungも同じように高く付くと思われ
コスト増要因はEUV機材に加え、テストに数千億使ってること、半導体不足にかこつけた各国の増産要請や誘致により非合理的な動きをしていることによる <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 17:04:38.34 ID:DvoM5e3E.net<> 小さく大量につくるにならないと厳しいな
巨大なダイは値上がる一方だ <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 17:52:15.72 ID:gLYcSdyP.net<> Intelが最先端技術を独占してた時代から
AppleもAMDもNVIDIAもサムスンもQualcommもMEDIATEKも(金さえ払えば)平等に最先端技術にアクセスできる時代になっただけだろ
アマゾンのgravitonなんかもTSMCで作ったりIntelのファブで作ったりしてるみたいだし
より技術がオープンになり選択肢が広がった
良い時代になったなとしか思えないな <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 19:06:43.96 ID:yMyYkppg.net<> >>84
日本企業が設備投資しないので、没落しているのが問題 <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 19:08:01.91 ID:CgDXoAJN.net<> fabを持たなくても漢なれる時代なのですね、判ります。 <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 19:17:11.67 ID:95o/w6x4.net<> 10年以上前に先端プロセスから脱落してるのに今更何言ってんだ <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 19:25:30.11 ID:95o/w6x4.net<> パナソニック 28nmで脱落
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20110519/191938/
東芝 32nmで脱落
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/18/news114.html
ルネサス 40nmで脱落
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/536182.html
富士通 40nmで脱落
https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20090501/169639/ <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 19:36:04.40 ID:yMyYkppg.net<> もはや、EUVでの生産は別次元の世界と
なってそう
それまでの常識に縛られない方が上手くいくかもしれない <>
Socket774<><>2022/11/26(土) 19:59:15.39 ID:8tDX7hs6.net<> AMDも脱落したからGFに分離しちゃったしな <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 20:09:05.47 ID:Min3KUZx.net<> Intel Sapphire Rapids-WS Xeon CPUs & W790 'Fishhawk Falls' Platform To Be Unveiled In February, Launch In April 2023
ttps://wccftech.com/intel-sapphire-rapids-ws-xeon-cpus-w790-fishhawk-falls-platform-to-be-unveiled-in-february-launch-in-april-2023/ <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 21:07:26.28 ID:tY2yf6CA.net<> >>91
最近のクソボッタクリ雑魚マザーばかり見てたからこの超豪華マザーが1000ドルは安いと感じてしまった <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 21:07:59.71 ID:tY2yf6CA.net<> >>92
済まん違うページ見てた <>
Socket774<>sage<>2022/11/26(土) 22:02:18.60 ID:mtu1mWlq.net<> 日本が衰退したのは大規模工場づくり
中身の設備や素材は最先端で高品質だ <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 00:50:42.04 ID:A4SODmnZ.net<> 地震大国じゃなあ <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 00:56:12.57 ID:bcr2ngAP.net<> 台風、豪雪もあるし
ぶっちゃけ大規模工場向きの平地も少ない国だからなー <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 01:53:36.33 ID:QC0VFDHw.net<> "Real men have fabs"と言ったJerry Sanders IIIも後に"True real men don't have fabs"と笑ってたからな。 <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 03:13:16.84 ID:BPqvp52i.net<> >>95-96
台湾にもほとんど当てはまるだろ <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 06:21:00.06 ID:cyG8e+LQ.net<> >>88
その書き方だとパナは28nmを作ったみたいじゃないか <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 06:48:15.62 ID:zewidB09.net<> >>99
28nmの国産目指してたのは共同開発のルネサスだね <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 07:46:55.99 ID:Jdd5uZdL.net<>
45nm 28nm 14nm 14nm+ 14nm++ 14nm+++ 14nm++++
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∧||∧
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ( / ⌒ヽ
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩ ┃::::∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | | |
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ....┃:::('д` ):::::::::::::∧∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ∪ / ノ
~( ( ヽ )つ ~( ヽノ ......┃:::と ヽ::::::::: ('д` ):::::::( )⌒ヽ;:::::::::: | ||
(/(/' (/ し^ J ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::::|/.|/uと )~::::: ∪∪ <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 10:12:46.26 ID:EsKY9vmj.net<> Panasonic魚津の32nm High-Kメタルゲート
プロセスはTSMC換算だと28nmプロセス
なんだっけ
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/spv/1103/25/news097.html <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 10:49:24.90 ID:A0tHj2hm.net<> Pana魚津は今はIntelのファブ
Pana、Towerセミコンとの合弁会社に
↓
Pana持分の株を台湾Winbond(Nuvoton)に売却
↓
TowerがIntel に買収される
↓
IntelとWinbond合弁のファブに <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 16:19:22.98 ID:PLLtVQP2.net<> >>98
工場建てるから強制移住が日本で出来るならそうだな <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 18:26:06.59 ID:0lKPYNEK.net<> >>99
「28nm以降の微細化は意味を持たない」
「28nm世代以降は、微細化しても性能が高まらず、コストも下がらない」
TSMC 28nm GTX TITAN X 80億トランジスタ 7ShaderTFLOPS
TSMC 4N Ada Lovelace 760億トランジスタ 90Shader+200RT+1400TensorTFLOPS
意味のない微細化だよ <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 19:19:27.09 ID:Jdd5uZdL.net<> ..---. ...
, -‐.': :_: :---` ー-.、
ーァ´:, ‐ -ァ: :7 ̄l:.ヽヽ‐..\ ミ 川川川川川川川川川川川川川彡
//イ: : /: ./.:イ: }::. :}:.}:ヽ:、:ヽ、 三 三
ノ.: .: ./: : lハ:AL_}:/ }::.ハハ::.:}:.ト_-- 三 それは, ひょっとして 三
´ 7:::::_|::. : | '┬ォミー'jム_ム}::ハ:「` 三 ギャグを言ってるのか!? 三
|:.:{ r|{:.. :l  ̄´ {エオハ.ハ{ 三 三
ハ:ヽvヘ:リ u 〉 |:/ 彡ノ川川川川川川川川川川川川ヽヽ
Vl:.:T , ---, ハ! __
}::ハ、 ( __/ , ′ ,. ‐' : : : : :,>= 、
/フ´{ \ - / ハ: :, -: : : : : : : 、 \
_ .. イ:::::::{ \ ` ┬‐′ /:. :. /7´ー!: Lヽ-ヘニ ヽ
:::::::| l \,_ / \ }:.:.:r1: !: /:ハ:.|:. : !:.. l l: :l.!
} ヽ ∧ 〉ヽ 〈| \ /.:.:.:Vハト:{:士十ト、:A:_ }:|::.ト|
ーァ-‐ ヘ_/ヽ.>‐くトj、 ヽ\ ノ:..::.::: |:.:.:ト{ヒ:/` /:}}|:/イ:/
「 l ー ヽ:.__..ハ ∨ `ヽ、 /: :._.: -!:. :| '''_ _ ' `/ハ′l′
ヽ l } l| ヽ ∨: ./-ミヽ ::|:.:. !> ニ イ:: {
\ l |: l | l |.:./ ト:.! ヽ:.:{_`i| `ヽl.:. |
\ l l:. !| | |/| ヽ| l:! jハl==! |! |:. j <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 21:09:49.62 ID:WSNugP1/.net<> https://www.hardwaretimes.com/intel-14th-gen-meteor-lake-cpus-based-on-4nm-node-to-begin-production-soon/?s=09
Intel4 遂に生産開始 <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 21:11:30.22 ID:ziIXROT0.net<> 差付きすぎてIntelが微細化でまた転けるのを願うしかなかったAMDさんオワタwwwww <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 21:12:48.02 ID:negcTysI.net<> でも体感ではFXのほうが速い <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 21:23:35.65 ID:oDjh2dB3.net<> でも革ジャンはムーアの法則は死んだって言ってたし・・・ <>
Socket774<>sage<>2022/11/27(日) 23:27:13.80 ID:zewidB09.net<> >>107
Q3決算報告の内容から変わってない
>第14世代Meteor Lake-Pプロセッサは、2023年後半に限られたボリュームで発売される予定
Cannon Lake先輩、チィーッス! <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 00:23:19.66 ID:4xAEQubP.net<> intel4で問題点をみつけて改善したのがintel3だっけ?
鯖用と委託された製造うまくいくといいね <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 06:10:44.19 ID:ks2qiHkk.net<> >>111
嘘乙
ファンボーイはQ1発売って言ってたから <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 10:04:55.26 ID:qg5voxr3.net<> メテオデスクトップ向けはBroadwellみたいな展開になりそうだな <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 10:56:38.71 ID:EREUprdn.net<> M3とやり合うことになるのか <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 14:09:37.19 ID:4IVfpCv2.net<> 遅延が問題視されるSapphire Rapidsは今どうなっている? インテル CPUロードマップ
ttps://ascii.jp/elem/000/004/114/4114869/
量産開始とは言ったが製品版とは言っていない^^ <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 15:57:49.12 ID:syXgRSbQ.net<> auroraや大口用にMAX作るお仕事で足りてないんだよな実際 <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 16:04:39.93 ID:w5Xm3itj.net<> クルザニッチ時代に計画されたのことごとく駄目だな <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 16:09:31.68 ID:TmwbxB9D.net<> Alderがそこまで遅れずに出せたのはよかったなintel <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 16:20:00.18 ID:HCHTdW1e.net<> >>119
サーバーが上手くいかないのはやはりパッケージングがボトルネックなのか <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 16:27:02.89 ID:9ftCsMhT.net<> HBMをL4キャッシュかつメインメモリとして使うみたいな変わった事してるし
まぁそうすんなりとは進まないだろうな <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 17:47:58.25 ID:n1IbpG1n.net<> Aldrで持ち直した言うてもメガ値引きのおかげやし
販売シェア8割くらい持たないとIntel的には辛いだろ
ぶっちゃけベンチ結果ほどには市場では評価されてないからな
なにより鯖石に求められてない構造ってのが痛すぎる <>
Socket774<><>2022/11/28(月) 17:53:50.63 ID:8Pu7MUho.net<> 遅延が問題視されるSapphire Rapidsは今どうなっている? インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/114/4114869/
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| Sapphire Rapidsを
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 量産開始とは言ったが・・・・・・!
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 製品版とは言っていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' 製品版にするのは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | | <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 18:06:47.02 ID:aeUn9TcV.net<> Sapphire Rapidsていう名前をやめてGranite Rapidsにリネームしてみてはどうだろうか? <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 18:09:47.22 ID:n1IbpG1n.net<> 25年以降は色々立て直せるって話だが
コンシューマーはどうなってんだろうか?
自社ファブ息してる? <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 18:11:14.78 ID:uSYoSepz.net<> Corei3 8121U(Cannon Lake)って前例もありますし <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 18:22:28.41 ID:573G9jcI.net<> Intel's next-gen 14-core Core i7-1370P mobile CPU shows up with 5.0 GHz clock
ttps://videocardz.com/newz/intels-next-gen-14-core-core-i7-1370p-mobile-cpu-shows-up-with-5-0-ghz-clock
コードネームがRaptorなのにL2が1.25MB・・・? <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 19:48:53.59 ID:aeUn9TcV.net<> >>125
その頃になったらAMDのCPU生産してるんじゃない? <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 20:02:51.62 ID:yzWPnrBP.net<> Intelのファブに委託するのはなんかイヤだ <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 20:03:37.85 ID:wtLtOOZZ.net<> それは別に構わないと思うけどなぁ <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 20:05:44.58 ID:BdA2NSeq.net<> 価格含めた性能がよければintelフェブでも可 <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 20:06:33.52 ID:GqHGFqKt.net<> Eコアのキャッシュは少ないから平均値出すと1.25MBくらいになるのかも <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 20:10:02.60 ID:8loOfhqg.net<> むしろ全部Eコアが欲しいんだが <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 20:11:03.13 ID:wtLtOOZZ.net<> そもそも1370Pが「1.25MB×2」なんてありえないしフェイクでしょ
普通に表記するなら1.25×6だろうし <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 21:38:35.82 ID:VGWkrXmg.net<> モバイルのエントリー向けPシリーズで5Ghzって凄いな、回りすぎじゃね <>
Socket774<><>2022/11/28(月) 21:50:46.80 ID:FodxJWBF.net<> Coreは1000番台がないから20世代Coreまで数字が被らんな
AMDは大好きな4桁を早くも使い切りそう、いくら4桁大好きとはいえ、5桁は絶対使わないマンなのを自覚してないのか <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 22:42:00.36 ID:cd9Sry9N.net<> >>135
Core i7はエントリーじゃないし
前世代Pシリーズは電力盛り盛りだったし
Ryzenの6800Uが既に5GHzになってるし
次はZen4で大幅にクロックが上がりそうだし
これから5GHzだとむしろ物足りない、までありうる <>
Socket774<><>2022/11/28(月) 22:49:42.08 ID:CQN+TkrV.net<> トランジスタ密度が上がり、リーク電流が増し、熱密度が上がってるはずなのにクロック上げられるのはどういうカラクリなんだ?
このまま順調にA14とかA10とかになれば7GHzとか8GHz行けちゃうのか? <>
Socket774<>sage<>2022/11/28(月) 22:53:41.50 ID:Oe/cG8x+.net<> >>138
電子の移動距離が少なくなると、周波数を上げやすくなる <>
Socket774<>sage<>2022/11/29(火) 11:20:29.54 ID:wJzsI+mF.net<> このまま順調に消費電力2000Wにすれば8Ghzいけちゃう <>
Socket774<>sage<>2022/11/29(火) 12:03:57.37 ID:tk1rnSZL.net<> >>140
2000Wってコンビニに置かれてる
電子レンジ以上の出力だから
電気代が恐ろしい事になりそう <>
Socket774<><>2022/11/29(火) 12:28:01.06 ID:WGa2tqrX.net<> Meteor Lake-Sは2023出るんかね
性能とコスパは競合他社以上になったし欠陥ソケットLGA1700はよ修正して欲しいわ <>
Socket774<>sage<>2022/11/29(火) 15:00:38.37 ID:XvTc5+KR.net<> >>142
先行のモバイル版が23年後半で"限定"出荷なのでお察し <>
Socket774<>sage<>2022/11/29(火) 16:51:35.38 ID:1lBVRCkn.net<> >>143
限定とは?
別にその後デスク向けも出るって公式で言ってるんだからちっこい自作市場を優先する必要はないでしょ <>
Socket774<>sage<>2022/11/29(火) 17:03:46.40 ID:3In69HWz.net<> Pentium3 1GHzの頃から変わっていないな <>
Socket774<>sage<>2022/11/29(火) 17:50:21.67 ID:BI7J1AbC.net<> https://videocardz.com/newz/asus-confirms-intel-dlvr-does-not-work-for-raptor-lake-cpus-but-it-may-on-future-processors
Raptor-SでDLVRの痕跡があったが意図的に無効化されていたと、
Meteor からのプロセスノードとDLVRでどれくらい効率的になるかだな <>
Socket774<>sage<>2022/11/29(火) 18:33:30.52 ID:nrmySBrr.net<> Raptorリフレッシュの目玉機能になる可能性はあるな <>
Socket774<>sage<>2022/11/29(火) 19:20:33.26 ID:QbBVVu59.net<> というか、Raptorは目玉機能が使えないのにリリースする必要あったの? <>
Socket774<>sage<>2022/11/29(火) 19:55:54.36 ID:DjEi1UmK.net<> Zen4への牽制もあったし何よりこのタイミング出せなきゃ2024年までデスクトップ向けで新製品無しになってしまう <>
Socket774<>sage<>2022/11/29(火) 20:00:44.66 ID:QbBVVu59.net<> Raptorを完成した形で2023年に出せるでしょ <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 01:22:01.39 ID:T/fGykWk.net<> >>147
第14世代の売りになるな <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 08:49:49.03 ID:b1mh1aNO.net<> DLVR一時廃止も失敗改悪だったね <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 12:07:49.71 ID:/c9eZWSC.net<> 25年まで暗黒期ってのは既に周知だから
無理に盛り上げなくても良いよ
24年にもなりゃ自然と良い話題が降り注ぐはず <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 14:31:02.91 ID:T/fGykWk.net<> Skylakeで6年戦った様にGolden Coveもあと4年だったところ
Arrow LakeがフルTSMCなら首の皮は繋がる <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 14:38:55.97 ID:XhgcFOeK.net<> デスクトップ向けがフルTSMC製だっけ
Intel4本当に順調なんか? <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 15:31:06.29 ID:U2dUp67u.net<> Meteor -SはIntel4のままな、Arrow-SがN3 モバイルがIntel20Å、かつIntel4、Intel20Å自体が半年生産時期を早めてる <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 15:47:06.00 ID:vRGgqHyZ.net<> 面倒くさすぎる
つまり順調じゃないんだろう <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 16:25:35.26 ID:jUVXzL01.net<> 半年早まってるけど順調じゃないんだああああ <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 17:02:28.32 ID:0mSpgbAT.net<> デスクトップとノートをそれぞれ別々の生産ラインに分けてるだけに見えるんだが <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 17:08:05.54 ID:OltO4sD8.net<> 生産量が確保できない要因を考えたら間違っても順調とは解釈できんな <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 17:23:16.00 ID:jZiGT4hZ.net<> でもfanboyさん来年のQ1に出るって言ってたじゃん・・・ <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 17:37:31.30 ID:T/fGykWk.net<> 今年中に量産開始だったのに来年後半モバイルのみの限定出荷に <>
Socket774<>sage<>2022/11/30(水) 19:12:43.38 ID:q5J/sPir.net<> patが言った通り22年中の量産は始まったみたいで良かった
だが誰もこれが製品版とは言っていない <>
Socket774<>sage<>2022/12/03(土) 10:59:34.40 ID:ioNqDbXz.net<> インテル、アイルランドで最大2000人に3カ月無給休暇提示=現地紙
https://news.infoseek.co.jp/article/02reutersJAPAN_KBN2SM09O/
半導体需要減で稼げないから無給で休んでください <>
Socket774<>sage<>2022/12/03(土) 12:04:01.22 ID:gN39OAXk.net<> 今年中に量産する気無しw <>
Socket774<>sage<>2022/12/03(土) 14:23:12.63 ID:JCr9FBGa.net<> Smuggler Hid Over 200 Alder Lake CPUs in Fake Silicone Belly
https://www.tomshardware.com/news/smuggler-hid-over-200-alder-lake-cpus-in-fake-silicone-belly
人気あるのか? <>
Socket774<>sage<>2022/12/03(土) 15:52:41.34 ID:Y5b73Ufo.net<> aurora用に少量量産するだけで <>
Socket774<><>2022/12/03(土) 18:35:47.75 ID:zQN6GkjU.net<> Intel Sapphire Rapids-WS Xeon ワークステーション CPU がリーク: 最大 56 コア、8 チャネル DDR5 メモリ、モノリシックおよび MCM フレーバーの 112 PCIe Gen5 レーン
https://wccftech-com.translate.goog/intel-sapphire-rapids-ws-xeon-workstation-cpus-leak-up-to-56-cores-8-channel-ddr5-memory-112-pcie-lanes/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp <>
Socket774<><>2022/12/03(土) 18:37:42.25 ID:zQN6GkjU.net<> Xeon W 3400 series(Sapphire Rapids / Intel 7 / PCIe 5.0 ×112 / 8ch DDR5-4800)
W9 3495X 56-core/112-thread 1.90GHz L3=105MB TDP350W
W9 3475X 36-core/72-thread 2.20GHz L3=82.5MB TDP300W
W7 3465X 28-core/56-thread 2.50GHz L3=75MB TDP300W
W7 3455 24-core/48-thread 2.50GHz L3=67.5MB TDP270W
W7 3445 20-core/40-thread 2.60GHz L3=52.5MB TDP270W
W5 3435X 16-core/32-thread 3.10GHz L3=45MB TDP270W
W5 3433 16-core/32-thread 2.10GHz L3=45MB TDP220W
W5 3425 12-core/24-thread 3.20GHz L3=30MB TDP270W
W5 3423 12-core/24-thread 2.10GHz L3=30MB TDP220W
Xeon W 2400 series(Sapphire Rapids / Intel 7 / PCIe 5.0 ×64 / 4ch DDR5-4800)
W7 2495X 24-core/48-thread
W7 2475X 20-core/40-thread
W5 2465X 16-core/32-thread
W5 2455X 12-core/24-thread
W5 2445 10-core/16-thread
W5 2435 8-core/16-thread
W3 2425 6-core/12-thread
W3 2423 6-core/6-thread <>
Socket774<>sage<>2022/12/03(土) 20:12:49.64 ID:PL2Z/7YF.net<> :::::::: ┌─────────────-───┐
:::::::: | インテルCPUが売れないようだな… .│
::::: ┌───└──────────v─┬────┘
::::: | フフフ…Xeonは消費電力が最悪… │
┌──└────────v─┬─────┘
|どうせすぐに価格も下がる. │
|パーツショップの厄介者よ… │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ /
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j ,/ ミ`┴'彡\ <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 08:42:03.73 ID:L2N/5VDe.net<> https://wccftech.com/intel-ahead-of-schedule-20-angstrom-process-risk-production-by-1h-2024-18a-ready-by-2024/
Intel 20a と18aの生産前倒しは確定か <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 11:59:57.55 ID:L2N/5VDe.net<> https://twitter.com/IanCutress/status/1599836046744690689?t=UCHV5gjdNdCTV0Ed1qi-hQ&s=19
Intel4 manufacturing Ready Today
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 12:04:47.47 ID:gv9BK6rP.net<> 順調すぎてこええな
AMD死ぬぞこれ <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 12:06:55.68 ID:INVTzxPM.net<> euvが素直に立ち上がる時点で摩訶不思議なんだが <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 13:23:04.43 ID:dysfVM1E.net<> 株価対策じゃねーの?
今回もまた何ヶ月か経ったら違う話になってそうだわ <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 13:28:03.52 ID:jT+DPevV.net<> 製造以外の問題は完了しているなら、前より前進しているしいいんでないの。
170 に買いてある問題が解消するかは、しないのかな。 <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 18:18:57.84 ID:buV9vESI.net<> Sapphire rapidsも2021年に出る予定だったからまぁ話半分で <>
Socket774<><>2022/12/06(火) 18:30:48.83 ID:aVqumals.net<> >>174
「素直に立ち上がる」??? <>
Socket774<><>2022/12/06(火) 18:34:37.61 ID:aVqumals.net<> 2017年予定だった7nmがIntel4に名称変えて2023年に出荷予定なんだが
「素直に立ち上がってる」のかこれ
https://i.imgur.com/pbBuCBB.jpg <>
Socket774<><>2022/12/06(火) 18:36:43.47 ID:aVqumals.net<> ちなみに >>179 の画像の出典はIntelのプロセス技術部門トップが行った講演
https://nanohub.org/resources/20880/ <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 18:58:52.67 ID:L2N/5VDe.net<> euvの話なら2019年に導入開始されたし、high NAはどこもまだない <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 19:04:56.50 ID:zr29Ybsz.net<> >>171
製造準備完了ってリスク生産のことだったのかw <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 19:10:33.03 ID:zr29Ybsz.net<> 6ヶ月前倒しは半年前にIntel 4や20Aを社内専用プロセス及びCPU製造のみに絞って、Intel 18AのHigh-NAはやめたって奴やん <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 19:37:29.68 ID:1TO7DawN.net<> 「素直に立ち上がる」にかみつくために3レス連投して2014年の講演持ち出してくるとか余裕なさすぎて草 <>
Socket774<>sage<>2022/12/06(火) 20:19:17.51 ID:3DTEIno2.net<> highNAは当初から18Aより後って直々に言っていたけど <>
Socket774<>sage<>2022/12/07(水) 03:59:48.51 ID:O5thVa7R.net<> 中国は台湾TSMCを抑えアメリカは自国の工場Intelを抑える
アメリカさん戦争になる前にIntel工場を育てなきゃいけないよなぁ <>
Socket774<>sage<>2022/12/07(水) 04:05:54.41 ID:L/nIN+Bm.net<> やっと使い物なった印象の10nm(Intel 7)も
iGPUやビッグダイだと歩留まり50%とか
Samsung状態みたいだからなぁ <>
Socket774<>sage<>2022/12/07(水) 07:15:07.53 ID:W5nuT9Wh.net<> AMDもファブレスの苦しみを味わってるし
ファブ関連は競争の坩堝から逃れる事は出来ないんだろうな <>
Socket774<>sage<>2022/12/07(水) 08:00:25.28 ID:dW5KHiB4.net<> 最先端Fabは地獄道だからな
兆円単位の建造コストと数年単位の習熟期間とアホみたいな製造コストの3重苦だから <>
Socket774<>sage<>2022/12/07(水) 08:03:33.52 ID:Vj9+hjZF.net<> Intel一強時代に他社に工場使わせず独占的に保有/支配してた罪が今TSMCに追い立てられ苦しんでる <>
Socket774<><>2022/12/07(水) 09:55:36.07 ID:QBeqr4ml.net<> >>190
ファンボーイ「Apple、Qualcomm、NVIDIAには謝罪と賠償を要求しTSMCのAMD占拠を要求する」 <>
Socket774<>sage<>2022/12/07(水) 10:03:32.01 ID:+obbuSYr.net<> リネーム繰り返して順調に見せる詐欺 <>
Socket774<>sage<>2022/12/07(水) 16:29:12.17 ID:9N0YcMLc.net<> 工場どころかcore iシリーズも独占販売してたからな… <>
Socket774<>sage<>2022/12/08(木) 08:15:28.49 ID:Q0y5I/wa.net<> 【半導体】TSMC「アメリカさん、アリゾナに3ナノ工場建てさせて下さい」TSMC「おいジャップ、熊本工場は10ナノな」 [882069489]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1670399227/
┌────┐
| イヤ、全然│
┌───────┐ └‐v───┘
│ お友達ですか? |__________ プァァン…
└───‐v───┘ |、 .// / | ガタン ゴトン…
| | ̄ ̄i / (|/_~~、ヽ / |
| _☆☆☆_ ∩|ひ` 3ノ/台\」
/ (;´_⊃`) ヽ|ヽ°イ(`ハ´ ) \
// ( )二二二二二⊂ | \\
|||| 八 ⌒)~) (⌒ _ノ ||||
|||| ./  ̄ U U_____ し \ ||||
||||/ / \ \||||
|||| ̄ ̄|||| |||| ̄ ̄|||| <>
Socket774<>sage<>2022/12/08(木) 09:16:06.02 ID:PxEc96zg.net<> https://www.tomshardware.com/news/intel-to-disclose-client-pc-roadmap-next-week
Intelが来週クライアント向けのロードマップを公開
https://www.hardwaretimes.com/intel-cpu-roadmap-update-14th-gen-meteor-lake-4nm-in-risk-production-2nm-in-2024-1-8nm-in-2025/
Meteor lake は既にリスク生産中 <>
Socket774<>sage<>2022/12/08(木) 12:13:02.57 ID:nGUJSnNy.net<> 自社工場を公開するかどうかは自由だが
他社のCPU売ったらハブるとか悪いレビュー書いたらハブるとかは違法だからなぁ <>
Socket774<>sage<>2022/12/08(木) 13:20:49.99 ID:WirE/WEw.net<> 工場の件は難癖が過ぎたけどIntelが悪いで話を終わらせないと気が済まないんだよね <>
Socket774<>sage<>2022/12/08(木) 14:35:07.52 ID:hvSk8xHp.net<> せやろか
intelに関しては因果応報っしょ <>
Socket774<><>2022/12/08(木) 22:45:05.78 ID:a1ExVqNs.net<> >>194
アホ「へぇ、最近は台湾とかもすごいんだね。でも日本の技術が流出しないように気をつけないとね。アメリカが3ミリで我らが熊本ジャパンは10ミリ、3倍以上日本がすごいんだね!」 <>
Socket774<>sage<>2022/12/08(木) 23:31:09.11 ID:PxEc96zg.net<> デスクトップ来年RPL-SR登場 <>
Socket774<>sage<>2022/12/08(木) 23:32:31.36 ID:PxEc96zg.net<> マザボは互換性あり <>
Socket774<>sage<>2022/12/08(木) 23:33:40.92 ID:q22h0ctf.net<> 2023 Raptor Lake-S Refresh か <>
Socket774<>sage<>2022/12/08(木) 23:34:27.37 ID:S3kBcDPP.net<> なるほど
分かりにくくて草 <>
Socket774<>sage<>2022/12/08(木) 23:54:23.99 ID:bpnuYeFR.net<> Coffee Lake RefreshじゃなくてHaswell Refreshみたいな扱いになるのか <>
Socket774<><>2022/12/08(木) 23:55:58.51 ID:Gqz+983n.net<> ロードマップ流出うんたらか
DLVRが目玉機能になるんか?
2023-24はやっぱインテル暗いんかなー <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 00:08:23.67 ID:kd8lFiO5.net<> メテオはモバイルだけなのか? <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 00:58:00.31 ID:q5e4O/wj.net<> そもそもIntelが夏くらいに出したスライドでMeteor が23~24、Arrow が24~としか示してなかったし、ほとんどMeteor モバイルしかまだ出てないから体感的にあっめるのでは <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 00:58:03.72 ID:W3OFSGnQ.net<> >>206
良くてBroadwell-Y
最悪サンプル出荷のみ
現状Cannon Lake-U <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 02:15:27.55 ID:lcCgu4cs.net<> SK Hynix, Intel Develop MCR DIMM: DDR5-8000+ for High-Capacity Modules
ttps://www.tomshardware.com/news/sk-hynix-develops-mcr-dimm
インテルさん、またメモリに手を出す <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 02:57:31.22 ID:W3OFSGnQ.net<> >>209
やってる感が必要な部署があるんでしょ <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 03:42:27.87 ID:0IkSGa5W.net<> Xeonだけだと最初だけでまた廃れそう <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 08:31:51.40 ID:iSyXv72S.net<> 結構革新的な技術も作ってるし組み込み向けに流用されたんも有るから
基礎研究は永遠に有効だから無駄ではない
無論負担は負担だから、余力有るよアピールの可能性もあるけど <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 08:59:48.67 ID:TRjWMzxf.net<> >>206
メテオモバイルが先行して2023に登場予定(ファンボーイによれば23年Q1)
その後に続いてメテオデスク(下位~中位)とArrowデスク(上位)に分かれる、という噂
デスク向けメテオはすべてTSMC、という噂 <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 09:31:23.06 ID:hBMszkqU.net<> intel資料
来年デスクトップ向けはRaptorSR
メテオSどこ?
https://i.imgur.com/wEuGrCa.jpg <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 09:32:12.77 ID:hBMszkqU.net<> サーバ向けも来年Sapphireで止まる
AMDはなんとか生き残りそうだなよかったな <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 09:33:25.38 ID:hBMszkqU.net<> 13900KS追加
https://i.imgur.com/2G38rO9.jpg <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 09:34:31.21 ID:hBMszkqU.net<> CoreXさよなら
https://i.imgur.com/GShe1CR.jpg <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 11:07:10.24 ID:TRjWMzxf.net<> >>214
メテオSは2024年予定(噂) <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 14:40:20.55 ID:oQ2fn5P6.net<> ZEN5とArrowが直接対決だな <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 14:42:28.22 ID:oQ2fn5P6.net<> ビジネス用にQ770はでてこないのか変更点少なすぎてQ670で十分だしな <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 19:09:04.08 ID:GMR5Ia4Uc<>日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。
白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。<>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 19:49:24.21 ID:OFG8ELwy.net<> AMD Ryzen 9 7950X3Dは2023年1月に登場:Intel Core i9-13900Kより30%高速
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-9-7950x3d-coming-in-jan-2023-30-faster-than-the-intel-core-i9-13900k-courtesy-of-200mb-cache-rumor/
intel終わったな <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 19:57:35.39 ID:+kKggqEo.net<> RaptorもAlderに対してキャッシュは増えてるけど劇的な性能向上が得られないのはリングバスの素性が良くないのとPコアから見た共有キャッシュ(L3)が小さいせいかな <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 20:08:42.61 ID:OFG8ELwy.net<> >>198
これに尽きる
裁判所も認めたし <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 20:09:34.10 ID:1LiRYI54.net<> 30%速いって言い方は間違ってないけどミスリードだな
とはいえ直しても1.2倍高い訳だからなかなかすごい <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 20:14:32.61 ID:+YL4UWoO.net<> >>223
Zen4より速いじゃん <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 20:32:11.86 ID:OFG8ELwy.net<> >>226
X3Dより30%遅い <>
Socket774<>sage<>2022/12/09(金) 20:33:26.76 ID:+YL4UWoO.net<> >>227
お前算数苦手だろwww <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 08:29:45.66 ID:T73Wr4Em.net<> >>228
>>222 <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 09:45:33.89 ID:SbIElxx5.net<> 小学校からやり直せ <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 10:38:21.52 ID:6OaSksG8.net<> ここまで俺の自演
↓再開 <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 13:31:02.04 ID:rkephvKM.net<> >>6
それもAMDが自爆してるだけって思える <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 13:32:50.27 ID:rkephvKM.net<> >>12
>>8 は自作市場しか見ずに
半導体事業の会社を語ろうとしてる <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 13:35:37.70 ID:rkephvKM.net<> >>38
スパコン用途とエンコード用途 <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 13:36:43.28 ID:rkephvKM.net<> >>41
コンテキストスイッチング? <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 13:37:12.55 ID:rkephvKM.net<> >>48
芝居でしょ? <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 13:37:58.47 ID:rkephvKM.net<> >>52
芝居でしょ <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 13:38:36.26 ID:rkephvKM.net<> >>53
同じIDでしょ <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 13:44:29.07 ID:rkephvKM.net<> >>58
近年よく見る誤用だぬ
>>83
ところがTSMCは小分けに作るノウハウで
成功した会社なわけで……
九州工場はどうなるか <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 13:45:59.04 ID:rkephvKM.net<> >>105
利益という意味では……? <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 15:45:36.55 ID:rkephvKM.net<> >>144
限定とはすなわち出しましたよっていうアリバイ作り
とか? <>
Socket774<><>2022/12/10(土) 15:50:45.26 ID:YrLtq0qC.net<> 海外ニュースでも "launch in limited volumes" と書かれてるし限定出荷と訳すのは全く間違ってないと思う
https://www.hardwaretimes.com/intel-14th-gen-meteor-lake-cpus-based-on-4nm-node-to-begin-production-soon/ <>
Socket774<><>2022/12/10(土) 15:52:39.99 ID:YrLtq0qC.net<> ひたすら滅茶苦茶な論理でIntelを馬鹿にしようとするAMDヲタと
フェアな視点のIntel批判は切り分けて考えたほうがいい <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 17:55:51.58 ID:HoQy9hbg.net<> auroraの為に出荷しなければいけないからな <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 21:09:56.36 ID:BqA2Ps59.net<> 少なくとも2025年あたりまで鯖で負け続けるから当分AMDはぼろ儲けで安泰
くるざにっちさんのせいで苦しみはまだまだ続く <>
Socket774<>sage<>2022/12/10(土) 22:25:48.38 ID:i9AL6Qx7.net<> CEO選出とプロセス開発の失敗、アーキテクチャ使い回しのツケが一気に噴出した
あれだけ激しい社長レースやっておいて今や誰も手を挙げない焼け野原
ゲルシンガーは第二のジョブズになれるのか? <>
Socket774<><>2022/12/10(土) 22:32:36.05 ID:gYcb9zNZ.net<> ウリナラAMDが起源ニダ <>
Socket774<><>2022/12/11(日) 10:56:59.96 ID:E4e1p40T.net<> ライバル不在だったのを良いことに舐めプして不倫はするわまともなサブプラン用意してないわ株も売り払うわクルザニッチ時代の負の遺産凄いな <>
Socket774<>sage<>2022/12/11(日) 18:48:26.44 ID:JZAGYXlp.net<> 黄金期は終わると暗黒期になるって奴な <>
Socket774<>sage<>2022/12/11(日) 20:56:34.09 ID:JTBSvE5O.net<> ゲルジンガー降ろしても銀行の傀儡しか社長にならなそう <>
Socket774<>sage<>2022/12/11(日) 20:58:53.96 ID:kXMNQXBI.net<> 配当とか正しく株主の方を向いているからかな。 <>
Socket774<>sage<>2022/12/11(日) 21:06:26.76 ID:/COKHoi2.net<> >>245
これに尽きる <>
Socket774<>sage<>2022/12/11(日) 21:37:51.01 ID:ileHljSK.net<> ゲル氏はまた株価に反映されてないだけでそれなりに有能な方だろ <>
Socket774<>sage<>2022/12/11(日) 21:44:44.08 ID:9o2o5SB8.net<> >>250
革ジャンに託すしかない <>
Socket774<>sage<>2022/12/11(日) 22:46:18.24 ID:pT2D9D5o.net<> 半導体業界全体で見てもゲルシンガー以上の奴ってそもそも居なさそうだけどなぁ <>
Socket774<>sage<>2022/12/11(日) 23:01:22.55 ID:9G4xyrGu.net<> ゲルシンガーって成果らしい成果はまだじゃね?
AlderLakeはボブが仕込んでたものだし、
ゲルシンガーはやったことで見えてる成果はTSMCシフトを半分反故にして関係を悪化させたことと、プロセス名の表記をTSMCに合わせたのと、議会のナショナリズムを煽って世界中で工場建設ラッシュをはじめさせたのと、それが遠因でTSMCにコストプッシュしてることぐらいしか俺には見えない <>
Socket774<>sage<>2022/12/11(日) 23:40:58.46 ID:JTBSvE5O.net<> ジムケラーが大手に長くいたがらない訳だわ上に行くと政治まみれ <>
Socket774<>sage<>2022/12/12(月) 12:44:01.63 ID:phK+sb8o.net<> ゲルさんは25年から本気出すって言ってるんだから
せめて後1年は様子見してあげよ?
視野が狭いのはネラーの悪い癖 <>
Socket774<>sage<>2022/12/12(月) 15:15:07.19 ID:6+AMm5Ud.net<> ゲルさん就任したあたりでMeteor Lakeがテープインだったからここらへんまでは関われてない
Meteorの次の世代くらいからじゃない? <>
Socket774<>sage<>2022/12/12(月) 18:41:17.16 ID:DBl/WwlN.net<> まぁArrow あたりからは設計の指標とかFabの今後のあり方特に20A以降は関わってる <>
Socket774<>sage<>2022/12/13(火) 00:51:12.51 ID:amt3Pidv.net<> ゲルちゃん、プロダクトマーケティングだった頃よく日本に来てて、会って話したこともあるよ。気さくで面白い人だった。偉くなるなんてねぇ。 <>
Socket774<>sage<>2022/12/13(火) 06:05:38.41 ID:1zcm4gmg.net<> >>259
サーバーはどうすんの? <>
Socket774<>sage<>2022/12/13(火) 12:02:34.41 ID:HhU3B8TW.net<> https://wccftech.com/intel-docs-confirm-lga-1851-socket-for-meteor-lake-s-desktop-cpus-lpddr5x-7500-memory-support/
ほんとにRTL―SRでるかな?まだ半信半疑だわ、
俺的には今ノーパソ変えたいから来年メテオモバイル出してくればいいけど <>
Socket774<>sage<>2022/12/13(火) 14:41:06.38 ID:21aiuK9q.net<> >>262
だから25年くらいまで敗北宣言したのでは? <>
Socket774<><>2022/12/13(火) 22:52:04.61 ID:ahPaGibp.net<> LPDDR5X-7500 メモリ サポートと共に確認された Meteor Lake-S デスクトップ CPU 用の Intel LGA 1851 ソケット
https://wccftech-com.translate.goog/intel-docs-confirm-lga-1851-socket-for-meteor-lake-s-desktop-cpus-lpddr5x-7500-memory-support/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
Intel 第 14 世代 Meteor Lake デスクトップ CPU ラインナップ (2024)
Meteor Lake-S 22 (6P + 16E) / 4 Xe コア / 125W TDP
Meteor Lake-S 22 (6P + 16E) / 4 Xe コア / 65W TDP
Meteor Lake-S 22 (6P + 16E) / 4 Xe コア / 35W TDP
Meteor Lake-S 14 (6P + 8E) / 4 Xe コア / 65WTDP
Meteor Lake-S 14 (6P + 8E) / 4 Xe コア / 35WTDP <>
Socket774<><>2022/12/13(火) 23:18:29.05 ID:ahPaGibp.net<> 2023年 ラプターリフレッシュ(LGA1700)/モバイル用メテオレイク
2024年前半 メテオレイク-S(LGA 1851)(6P + 16E)
2024年後半 アローレイクーS(LGA 1851)(8P + 16E) <>
Socket774<>sage<>2022/12/13(火) 23:19:51.76 ID:n/TuO/DH.net<> >>266
これラプターリフレッシュいる? <>
Socket774<><>2022/12/13(火) 23:21:36.08 ID:ahPaGibp.net<> >>267
2023年の雷禅7000X3D対抗w <>
Socket774<>sage<>2022/12/13(火) 23:56:18.69 ID:w7Snjuj6.net<> 一体何をリフレッシュしようってんだ <>
Socket774<>sage<>2022/12/13(火) 23:58:49.79 ID:HKBKjvUN.net<> 3年間もマザボ使い回すん?珍しい <>
Socket774<><>2022/12/14(水) 00:21:54.62 ID:+VahIwwC.net<> >>270
インテルいつもの新プロセス立ち上げ遅延が起きたので、ラプターをもう1年引っ張る必要が出てきたw <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 01:05:12.63 ID:ETAAJpet.net<> Intel4だと最初はクロックが上がらないんだろうな
Intel7改で5.5~6.0Gまでクロック上がるから4.0~4.5G程度ではIPC上がっても追いつけない <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 03:09:15.27 ID:xQzSp6t9.net<> そもそも今のRaptorが1年引っ張るためのチップで
7nmも再リスケで2020年立ち上げだった件 <>
Socket774<><>2022/12/14(水) 06:18:24.07 ID:XMugIoLB.net<> >>271
遅延してるソースは? <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 07:33:38.64 ID:576UFTv7.net<> >>274
ロードマップからして当初の予定から遅延しているよ <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 09:47:36.40 ID:k6VcTKKz.net<> 新プロセスはクロックが上がらなくても良いモバイルAPとか多少の欠陥があっても動作して並列化で性能稼げるGPUとかが適してると思うんだけど
どうしてもCPUに使わなきゃダメなのか <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 11:10:17.90 ID:+Gu/9ugP.net<> CPUで使って減価償却するビジネスだから <>
Socket774<><>2022/12/14(水) 11:28:36.55 ID:2Dze+uKu.net<> >>274
情弱よのうw <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 11:41:37.67 ID:fzmtHOm8.net<> 年明けにはメテオモバイル登場(Intelファンボーイ談) <>
Socket774<><>2022/12/14(水) 12:31:56.28 ID:+PbQDLU7.net<> >>279
https://g-pc.info/archives/25688/
最初のMeteor Lake CPUは、2023年前半までに出荷され、同年後半に入手可能(ノートPCとして)となる予定です。 <>
Socket774<><>2022/12/14(水) 12:33:44.25 ID:+PbQDLU7.net<> 2023年前半に出るのは13900KSとラプターのK無し版なり。 <>
Socket774<><>2022/12/14(水) 12:38:32.98 ID:+PbQDLU7.net<> >>276
チップセットはCPUほど集積する必要無いし、大電力を扱うので、いきなり微細化してもメリットが無い。だから微細化に一番向くのはGPUで、次にCPUに使われる。 <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 13:41:26.32 ID:xrrOYDhC.net<> OoOや投機実行で性能上げてるんだから集積する必要ありまくりだろ <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 13:46:56.59 ID:xQzSp6t9.net<> >>276
Intel FabはGPUとの相性が悪い
Fプロセッサーが出回ってるのがその証拠
GT1レベルの規模でもこんな有様
当初7nm初のチップはPonte Vecchioと公言されてたのに撤回
ArcもN6、Intel 4でGPUが作られる予定は皆無
今後IntelのGPUはTSMCのみ <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 19:00:31.84 ID:AphvjXUK.net<> >>283
アホは語るな
恥ずかしいから <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 19:10:39.61 ID:5yXoN26J.net<> TSMCぶっ潰すと言いつつ最大限利用するパラノイア <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 19:20:26.26 ID:l3IozmcO.net<> それアンドリュー・グローブ <>
Socket774<><>2022/12/14(水) 19:27:49.90 ID:+Y7vu39z.net<> >>276
Appleはいち早く最先端ノードに移ってクロックも上げてるだろ <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 21:30:48.91 ID:Kbnc59Jm.net<> Intel Alder Lake-N N95 CPU Leaks Out: 4 E-Cores, 4 Threads, Up To 3.1 GHz Clock Speeds
ttps://wccftech.com/intel-alder-lake-n-n95-cpu-leaks-out-4-e-cores-4-threads-up-to-3-1-ghz-clock-speeds/ <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 21:42:39.65 ID:9ccl2KYK.net<> Nとか言われると拒否反応が <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 22:56:04.07 ID:KalYbPlx.net<> AppleもCPU側はほとんど進化止まってるぞ
伸びてるのはGPUだけ <>
Socket774<>sage<>2022/12/14(水) 23:28:04.64 ID:YEiXIW5O.net<> >>291
本当は3nmの真のA16系のM2をもって、x86から2年の移行が完了するはずだったんだろうな
今のM2やA16はバックアッププランだろ <>
Socket774<>sage<>2022/12/15(木) 00:43:57.30 ID:9oxmTlBJ.net<> >>284
Core i3 8121U(唯一出荷されたCannon Lake)がなぜかiGPU無効だったなあw <>
Socket774<>sage<>2022/12/15(木) 03:07:39.78 ID:QyS5djQC.net<> >>288
出た林檎ヨイショするけど何故か林檎について何も知らん人 <>
Socket774<><>2022/12/15(木) 06:59:11.20 ID:8NBt4EjT.net<> Appleは微細化と同時にクロック上がりまくってるぞ
知らなかったのか?
A13 7nmプロセス 2.65GHz
↓翌年
A14 5nmプロセス 3.1GHz <>
Socket774<>sage<>2022/12/15(木) 07:14:31.72 ID:XKcuuxxc.net<> A7 2コア1.3GHzでスナドラ801の4コア2.5GHzより速いとぶっ飛んだIPCからのクロックアップ <>
Socket774<>sage<>2022/12/15(木) 08:48:38.15 ID:tds9bFXf.net<> ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ r‐┐ r‐┐ r‐┐ .┃
┃ |_|. __ .__| |__ .| | .┃
┃ | ̄| | ̄!'´. `ヽ |__ __| | | .┃
┃ | | |. .r"⌒ヽ .| | |. ___ | | .┃
┃ | | | | | | | | ,r''" .`ヽ | | .┃
┃ | | | | | | | !__i'. ,r"⌒ヽ i| | .┃
┃ | _| |_| |_ | !、__ _ ̄ ̄ __,.| .┃
┃ ∪ ; | | ; ! !、 ̄ ̄,―, u ┃
┃ . ∪ ゝ、  ̄ _ノ ┃
┃.  ̄ ̄∪ ┃
┃ . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: ::: ::::::: :: :: ::: : : ┃
┃ Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: :: ::::: ::::: : :: ::: :::: ::. .. .. ..: : :: :: ::: : ┃
┃ /:彡ミ゛ヽ ) ー、.. .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: :::┃
┃ / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::::::: :┃
┃_/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. ┃
┃(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄┃
┃ Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ <>
Socket774<>sage<>2022/12/15(木) 11:17:13.01 ID:QyS5djQC.net<> >>295
その気になればもっと高周波で回るシリコンも作れるだろうが、プロセスが安定してない時期に最速で使うのとスマホ向けに最適化してるからわざとクロック低くしてるよね
Intelも新プロセスの露払いはPC/サーバー向けのCPUじゃない方が都合が良いのでは <>
Socket774<>sage<>2022/12/15(木) 12:42:03.61 ID:vFPhKmXa.net<> >>289
録画鯖用に欲しい <>
Socket774<>sage<>2022/12/15(木) 12:53:27.10 ID:Yfw+R9mq.net<> 基本的にはCPUはもう進歩の限界
シリコン以外の素材ならもっと伸びるかもしれないがコスト的に現実ではない
量子コンピュータなんかも昔のメインフレーム的ポジションで一般の電子機器に普及するのは遠い未来 <>
Socket774<><>2022/12/15(木) 13:01:32.99 ID:eHv6Y6r2.net<> 10年くらい前も7nmくらいで限界になるって言ってたよな
Intel7もマーケティング上の理由で10nmからの改名だし
今の苦境はアーキテクチャ刷新せず使い回しして舐めプしてきたインテル自身のせいだけど <>
Socket774<>sage<>2022/12/15(木) 17:00:25.80 ID:EmKY6LTr.net<> CPUにしてもGPUにしても
パワーマシマシトランクス状態の性能の上げ方で
セルから呆れられるレベル
そのうちEUあたりから家庭用パソコン電源の最大容量の制限とか入りそう
それぐらい今のパソコンパーツは消費電力発熱に関して比重に重きをおいてない <>
Socket774<>sage<>2022/12/15(木) 17:36:32.27 ID:14Jg2drC.net<> 電気が気になるならi9やR9を買わなければいいだけだぞ <>
Socket774<>sage<>2022/12/15(木) 18:44:56.80 ID:CxDc2Fvk.net<> ベンチマーク走らさなければほとんどのゲーム13900kでも60w~100wで一昔のCPUよりかなり実性能上がってるんだわ <>
Socket774<>sage<>2022/12/16(金) 14:05:58.41 ID:xWIHfxkE.net<> 今日24時30分からロードマップ公式発表か <>
Socket774<>sage<>2022/12/16(金) 14:53:19.37 ID:2+xOIQfN.net<> sapphire rapidsとMeteorモバイルだけでもH2に出してほしいな <>
Socket774<>sage<>2022/12/16(金) 15:04:45.10 ID:AKdqUVNd.net<> sapphire rapidsは今年の前半なら対抗できたが来年ではもう厳しいだろうな安値で売るしかない
Meteorは25W以下は来年後半出てきそう <>
Socket774<>sage<>2022/12/16(金) 17:05:18.44 ID:IhPxTzl6.net<> AMD Ryzen 9 7950X3Dは2023年1月に登場:Intel Core i9-13900Kより30%高速
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-9-7950x3d-coming-in-jan-2023-30-faster-than-the-intel-core-i9-13900k-courtesy-of-200mb-cache-rumor/
流石AMD <>
Socket774<>sage<>2022/12/16(金) 19:00:40.18 ID:EwvLztzW.net<> 発表がCOVIDポリシーにより2023年1月12日に延期になっとる <>
Socket774<>sage<>2022/12/17(土) 18:24:34.03 ID:J3ol5mLf.net<> あっちじゃ勝手に14世代盛り上がってるけどデスクトップ向けメテオはそんなに性能上がらんのちゃう <>
Socket774<>sage<>2022/12/18(日) 10:00:34.85 ID:dAvNlAV5.net<> もう何でも良いから電力バカ食いの風潮から脱却してもらいたいわ <>
Socket774<>sage<>2022/12/18(日) 10:33:20.49 ID:/96LIiC/.net<> 同じく誠に残念、AMDがケンカを買ってしまった以上
TransmetaやP.A. Semiの様なブレイカーが必要 <>
Socket774<>sage<>2022/12/19(月) 15:00:26.36 ID:BkQmxx2G.net<> 【大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」】第12/13世代CoreやArc、Xeon Max……新製品ラッシュが続いたインテルの2022年を振り返る
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1464685.html
ヨイショ感がすごい <>
Socket774<>sage<>2022/12/19(月) 15:21:21.49 ID:vFMQmiim.net<> >>312
P.A.Semiの実績からしたらIntelもAMDも五十歩百歩だからな <>
Socket774<><>2022/12/19(月) 16:51:55.75 ID:Ewe6/0/7.net<> 第12/13世代CoreやArc、Xeon Max……新製品ラッシュが続いたインテルの2022年を振り返る
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1464685.html <>
Socket774<>sage<>2022/12/20(火) 07:59:43.84 ID:jpdgOfMs.net<>
だ. こ い の 変 か 事
ぞ. と け は. え っ . 実
\ ! な な る て . を
\ ん い に /
ヽ/\ /
\/\,.斗----..、_ /\/\/\ /ヽ/
. ,. <::::::::::::::::::, -‐-、`゙ぇ、 / \/
,イ::::::::::::::::::::::::::f \Y斗 lヽ __,,-ー―-x、
/::::::::::::::::;.ll ‐'"´',. 0l0 }、:Y´ ̄`/大河原克行ヽ
. /::::::::::::::,.イ U __ ゝ-‐ '.ゝュ '' ヾ! ヲ';;;;;;;;;;;;;;_.斗-‐‐--\
/:::::::::::::/ __` 弋.ソ ---lゝ/;;;;;;;r '"´-‐- 、,ィ'⌒ヽ|
|::::::::::::/ ,. -─- 、 | ー-レ{;;;;;;;;| / , .l 、 }ヘ
|:::::::::::i , <;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`>ム、 乂 >‐-L」. ' λ λ'′
V:::::::│{;;;;;;;;.ィ⌒ヽ,. -‐-、;;;;;;;;`フ7 { ヽ ゝ -‐'" フ¨ j
V::::::::l 乂;l ′ ',;;;;;/ / ゝ、_ 、 フ /,..-
(≧ュム、__`ー------‐ォチミイ ___,.>、__`ー--‐彡'"、
/¨¨¨¨¨¨¨≧ー----/ ヽ´_ ,. - __ヽ_  ̄-く / }ォ'"¨
,.--、 ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::k、 }-、 ( `¨¨゙ー-/ -
ゞシ--/:::::::::::::7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/゙ー一'" `ヽ、 ゝ、__ ( - <>
Socket774<>sage<>2022/12/20(火) 11:52:29.19 ID:Uh2W65Sn.net<> 正直、IntelとnVidiaでAMDをリンチにするのきもちいいw <>
Socket774<>sage<>2022/12/20(火) 12:08:34.70 ID:Y0cJjbJA.net<> 別にお前が凄い訳でh...
いや、リアルで爆発しないようここで抜いていってクレメンス <>
Socket774<>sage<>2022/12/20(火) 14:30:44.91 ID:lRAabeto.net<> >>317
人生の底辺負け組がやってそう <>
Socket774<>sage<>2022/12/20(火) 14:57:49.88 ID:DuxWB5oI.net<> AMDファンボーイが宣伝コピペAA荒らしするのと同じくらいの底辺ぶりだな <>
Socket774<>sage<>2022/12/20(火) 16:20:55.04 ID:HRp/ta7r.net<> あーこのインテル信者、仲間からも底辺扱いかw <>
Socket774<>sage<>2022/12/20(火) 17:06:51.93 ID:7AJCMtmV.net<> ファンボの頭の中だと仲間に見えるらしい
コミュ障並みの発想 <>
Socket774<>sage<>2022/12/20(火) 18:36:05.67 ID:cqYZ99ul.net<> Intelファンボーイ落ち着こう… <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 12:22:42.72 ID:PrzLd0IF.net<> 2024予定のルナレイクとか名前カッコいいから
そこまでzen3で凌ぐ所存 <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 15:03:09.23 ID:IPJjTwpO.net<>
ノ  ̄ `ー-、 インテルを救済するため
/⌒ \ 新製品を過大評価した
/ `ヽ 我々が 悪党のわけがない
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 | 我々は皆様にArc購入という
. | ノ 大河原克行\ | 未曾有のチャンスを与えているのです
| / ____―― __ヽ、 |
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| ぼったくり価格やドライバ不良ぐらいは
|O|.| ――'| |`――' ||б! その未曾有のチャンスを考えれば
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ 安いもの
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: インテルは非常にリーズナブル
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|:::::::::::::::::: 良心的企業でございます
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |:::::::::::::::::::::: <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 18:42:02.77 ID:zq2sjZ4G.net<> Intelの第11世代Coreプロセッサ「Rocket Lake」はそんなにダメだったのか?
https://gigazine.net/news/20221221-rocket-lake-power-efficiency/ <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 18:52:10.00 ID:UHIKksqL.net<> 5800Kに完敗した11900Kだけは
ダメだろうw <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 18:57:56.02 ID:ukQ3kY2S.net<> https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1464855.html?s=09
13世代もう発表できるなら来年はじめに発売すりゃあいいのに4月からは流石に伸ばしすぎやろ
14世代近いやろ <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 19:02:27.67 ID:l2PRyLzs.net<> クライアント市場は押し戻してるから発表急ぐ必要がないんだろ実際 <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 19:25:19.86 ID:mCRb3hvw.net<> ファンボーイさん…Q1にMeteor Lake出るの?出るってゆったよね? <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 19:52:49.74 ID:cVBJYc0L.net<> >>327
>>326の記事は過去の14nmと比較してどうかって記事だからその比較はあんま意味ないぞ <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 20:41:44.77 ID:Eoq+rMlv.net<> Intel7(10nm) vs 5nmの状態でも2割くらいのシェアしかないAMDさん
来年Intel4 vs 5nmになる大ピンチ
どういう思考回路でこの状況でIntelを煽れると思えるんだろう <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 20:51:29.29 ID:ztIbrUhK.net<> 再来年は20A
差は開く <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 21:06:26.32 ID:6ZJosq+Q.net<> い、IntelのせいでTSMC3nm使えないだけだから・・・ <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 21:14:46.08 ID:yEuB0bsu.net<> ネタになりがちだが、インテルのすごさってatom系セレロンな
1チップでノースサウスCPUGPU含んでてスマホ並にチップ数少ない
その上一応パソコンに仕えてインテル互換だから売れる
今は低性能だけど、プロセスルールが極まっていけば
z80がpentiumになったような進化になる
amdは汎用マシン中心で5万を想定してるだろ
それは高すぎる <>
Socket774<><>2022/12/21(水) 21:31:11.76 ID:jHavKRlB.net<> >>327
5800Kは買わなかったけど、5700が全負荷時に消費電力150Wになったり、アスロックマザーが火を吹いたり、懐かしいシリーズだったな
インテルの2コアに勝てない5800K <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 21:47:32.36 ID:brdGZnUf.net<> IntelのCEO、「今後もAMDに市場シェアを奪われる」 [HAIKI★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1663284578/ <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 21:58:09.78 ID:0bW8kcCK.net<> Alderの価格はシェア増に貢献したけど持続不可能だったから早々にやめちゃった <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 22:18:32.93 ID:qf3h6Gv+.net<> 13世代はi5 13500~13600が一番コスパよさそうだな6+8だし <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 23:07:15.77 ID:BbLjNeaq.net<> >>337
それサーバーだけの話だろ?数年前はIntelが100%近い市場占有率だったし <>
Socket774<>sage<>2022/12/21(水) 23:15:33.52 ID:l2PRyLzs.net<> サファイア以外は普通に戦えるようになったので、インテルが勝っているも負け続けているもどちらも当てはまる。
と言うかserver用は昔みたく目処が立たない作り方を放棄して、一度作り直した方が早いんじゃないか?HPCで契約しちゃったのだけはしょうがないとして <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 04:45:51.14 ID:39uzJn7u.net<> PCのシェアを優先してハイブリットにしたことでサーバーを捨てることになったからね
Pコアが高性能爆熱になったから、それだけじゃPCもサーバーもぼろ負けになるから、eコアでマルチをごまかすようにした
それでやっとPCのシェアを取り戻せたけど、eコアが使えないサーバーはどうにもならなかった
ハイブリットやeコアを使ってる限りサーバーやHPCはどうにもならんだろうね
AMDのZen4の不振はCPU性能じゃなくマザーの高価格だし、Intelの復活はDDR4マザーの安さだろう
CPUの性能自体は3Dキャッシュが控えてるZen4の方が優勢だろうな <>
Socket774<><>2022/12/22(木) 05:38:23.32 ID:jlnxis7n.net<> >Pコアが高性能爆熱になったから、それだけじゃPCもサーバーもぼろ負けになるから、eコアでマルチをごまかすようにした
サーバーでeコア使えないはずなのに
サーバーでマルチをごまかすためにeコア導入したの? <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 06:32:33.28 ID:AE+DYm9d.net<> アムダーの理論は支離滅裂 <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 06:36:08.31 ID:VSxne06B.net<> EコアのみのXeonは用意されてるから需要はあると見込んでるんだろ
サーバーで用無しなのはハイブリッドであってEコアではない <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 07:23:01.52 ID:yw2FZICL.net<> サーバーで混載コアじゃないのは片方がAVX512非対応だからと何度言えば… <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 11:47:58.39 ID:XhrbmZ90.net<> 競合が96コアとか128コアとか言ってる横で60コア出します!だもんなぁ… <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 12:04:13.90 ID:VSxne06B.net<> >>346
これはZen 4とZen 4cのハイブリッドが出てこなかったら否定できそう <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 12:22:44.40 ID:G8w/KtNG.net<> >>340
それが最も重要な利益の源泉なんだが <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 12:53:53.11 ID:hMVL4PpA.net<> 5800Kに並べられた11900君は怒って良い
流石HTとHTTを使い分けられないIntelファンボよな
因みに企業なんかだと変な構成嫌ってロケットやコメットで耐え忍ぶ所も多い
信じがたい事だがまだ構成の近いZen3に行ったりZen4を検討したりしてるとか
流石に命令セットとかアレコレ考えてIntelにした方が良いと思うんだけどね
国産ソフトとかAMD系で動かないとか普通にあるし
steamのシュタゲまとめ買いセットを買ってRADEONで動くの最新作だけとか想像外だった
っぱソフトもゲームもアメリカ製一択だわ <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 13:15:40.94 ID:7xJCebwX.net<> AMDファンボーイは発売時期的にも名前的にも5800Kと5800Xが間違えられただけという事に気づけないのか <>
Socket774<><>2022/12/22(木) 13:27:04.60 ID:NLt45wEU.net<> >>348
AMDから出てきた時が世界初ですから <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 13:28:38.06 ID:43wUF3UX.net<> >>350
HTTとAMDの真のSMTは別物で、AMDの真のSMTはAMDが発明したんだよね <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 15:38:24.20 ID:VSxne06B.net<> >>352
Zen 4cは命令の互換性があるとされているのでハイブリッドを諦めるやむを得ない理由は無い
それでもハイブリッド非採用ならサーバーでハイブリッドの需要は無いと言える
しかもArmサーバーも今のところホモジニアスだけなのでこの説には一定の説得力がある
AMDが世界初とかいうのはお前の妄想だ <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 15:54:16.12 ID:uJJV0CDj.net<> サーバに必要なのは帯域や機能であってマルチスレッド性能じゃないって事なのかもね
eコアは良くも悪くもコンシューマ向けの機能しかないし <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 16:10:23.95 ID:XhrbmZ90.net<> Phoenix2なるものがbig.LITTLEくさい構成してるな
Intelみたいに上手くやれんのかぁ? <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 16:24:24.89 ID:ypesqAsx.net<> Restructuring at Intel: Arc Graphics will now be part of Client Computing Group as Raja Koduri becomes Chief Architect once again
https://wccftech.com/intel-splits-axg-into-two-raja-koduri-takes-on-the-helm-of-chief-architect-once-again/
入院中のRaja Koduri チーフ アーキテクトに戻ったのね <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 17:33:57.94 ID:hMVL4PpA.net<> >>353
HTとSMTは全く関係無いが?
そんなんだからファンボなんだよ <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 17:36:26.09 ID:43wUF3UX.net<> SMTはAMDが起源ニダ <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 19:04:51.65 ID:AU5yanUB.net<> >>356
サーバーじゃなければハイブリッドは悪くないんだよね
Alderモバイルが微妙なのはGolden Coveが大食いだからであってハイブリッドのせいじゃないし <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 20:04:32.89 ID:nk8lfnmm.net<> >>359
違うよ <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 20:42:52.36 ID:G8w/KtNG.net<> >>354
ネタにマジレ <>
Socket774<><>2022/12/22(木) 20:53:57.48 ID:6bwgtZTY.net<> Intel Raja Koduri氏、降格。EVP兼GMからチーフアーキテクトへ
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-raja-koduri-demoted-evp-to-chief-architect.html <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 20:54:49.44 ID:6bwgtZTY.net<> あ、もう張られてたか <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 21:59:21.87 ID:wNfLhp8S.net<> 政治家みたいな入院 <>
Socket774<>sage<>2022/12/22(木) 23:45:03.67 ID:WktAz7Xk.net<> ラジャ降格でDC色が強くなるならコンシューマは損切りあるな <>
Socket774<>sage<>2022/12/23(金) 15:01:09.42 ID:yFBTYmhS.net<> ゆずのロリキャラで妊娠させてほしい 特に今回のセンターで <>
Socket774<>sage<>2022/12/23(金) 16:13:04.87 ID:yFBTYmhS.net<> すまん、スレチだったわ <>
Socket774<>sage<>2022/12/23(金) 18:27:04.19 ID:zxiDdQmAv<>日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。
白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。<>
Socket774<>sage<>2022/12/23(金) 18:33:10.18 ID:yMyQaVjp.net<> ∑(゚Д゚≡゚Д゚)? <>
Socket774<>sage<>2022/12/23(金) 22:48:12.33 ID:c16Dm6rp.net<> 今回の失敗を踏まえて
Official髭男dismの熟女キャラで避妊させてほしい 特に次回のセンターは <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 01:57:20.41 ID:CxNQQm+Q.net<> 筑波大でSapphire Rapids搭載のスパコンがテスト中
正式リリース前だから特定顧客向けの先行出荷の対象だな
https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/release221222/ <>
Socket774<><>2022/12/24(土) 03:26:08.67 ID:ohVfn8zL.net<> 現時点で“Meteor Lake-S”の8 + 16と6 + 16のTileはキャンセルされたと見られる。現時点では6 + 8が“Meteor Lake-S”の最上位である。
https://nl.hardware.info/nieuws/83718/mlid-intel-meteor-lake-desktop-cpurs-krijgen-slechts-14-cores-intel-3--en-4-nodes-kampen-met-problemen
::::::: ┌─────────────-───┐
:::::::: |メテオレイクのコア数が減るようだな… │
::::: ┌───└───────────v───┬─┘
::::: |フフ…メテオレイクも次世代の中では最弱….│
┌──└────────v─┬────────┘
|アローレイクまでの時間稼ぎ │
|パーツショップの厄介者よ… │
└────v────────┘
|ミ, / `ヽ /! ,.──、
|彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |!
`,' \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,='| _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / ( ゚ω゚ )
/ `ー─'" |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j ,/ ミ`┴'彡\ 'メテオ` <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 03:32:14.65 ID:Pokni98l.net<> intel4最初だからクロック上がられず特定のクロックまであがると消費電力急に上がってしまうだろうな
今が5.5Gオーバーだから4G台では話にならない
ノート向けは問題ないけど、デスク向けi7i9はTSMCに頼め <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 04:05:31.13 ID:McgJ0gc5.net<> >>372
Optaneを使ってるところが泣ける <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 04:54:33.88 ID:MmeoPPD2.net<> >>375
なぜ泣くんだい <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 07:08:23.96 ID:MiQj1uq+.net<> >>376
お家向けではない消費電力と冷却システ厶に泣ける <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 09:31:12.53 ID:3wSvIi0D.net<> オプタンはオワコンだからかな <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 09:55:13.82 ID:GtfsIeRm.net<> https://twitter.com/OneRaichu/status/1606342626654896129?t=CZb0aIfo6w1XDAc2LBLMMA&s=19
MTL-S seems maybe canceled.🤔
う、う~ん…
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 10:44:41.31 ID:xjH9lc3b.net<> オールTSMC製のArrow Lakeだけが希望の星
というのは世界にとってヤバい
鶴の一声、ハイパースケーリング強行で人財崩壊してる予感 <>
Socket774<><>2022/12/24(土) 11:42:25.74 ID:1yFTSeuK.net<> MeteorはBroadwellかCannonと似たような感じになるな <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 12:00:32.16 ID:TMBnK0SM.net<> デスクトップの本命はArrowだから
Alder => Arrow => Nova <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 12:10:03.84 ID:l64sGMTE.net<> >>379
Intel生産がうまくいってるんだろう <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 12:13:24.70 ID:lEz5wK+z.net<> AMDが雑魚すぎてコスト増の外注を使う必要がない
TSMCイラネwwww <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 13:32:27.86 ID:baxPLZST.net<> リーク通りArrowがTSMCかつi9限定生産だったら価格が怖い <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 13:40:09.90 ID:BDcbUu+n.net<> Meteor ‐S中止にきてRoyal CoreがLunar lakeからってPanther Lakeは? <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 13:42:22.29 ID:BDcbUu+n.net<> あとアイルランドFabでEUV初稼働おめでとう
https://twitter.com/TheKanter/status/1606360415587340289?t=W-KnNT9BTAhoOWz6BAsMwA&s=19
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 14:43:57.73 ID:3QgnQu+n.net<> >>384
ARCが売れないからだよw <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 14:59:59.47 ID:a6CCht15.net<> MTL-SキャンセルならARL-S前倒しか? <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 15:08:49.86 ID:a6CCht15.net<> 2021Q42022 alderlake [intel7]
2022Q42023 raptor lake [inte7+]
2024 arrow lake(tsmc3nm)
arrowが2024年の中盤までにでてこないと苦しいな
raptorリフレッシュって+0.1~0.2G増えるだけだけだし <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 15:19:59.41 ID:GrBHq8AN.net<> AMDがショボいから早くも舐めプ <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 15:24:35.24 ID:rLqKnCbz.net<> ZEN4 3D価格次第で優位にたてるモバイル向けはAPUでCPUGPUバランスよく攻め込まれる
ZEN5本格的に内部いじってIPC2割ほど上がる
鯖向けの大敗を中心にINTELの苦戦はまだまだ続くぜ <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 15:27:22.14 ID:GrBHq8AN.net<> アムダーはアムドが勝ってると思ってるのか <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 15:32:13.91 ID:IWmRMepu.net<> IPC2割上がるねぇ…w発売直前レビュー解禁まで全く信用できない。全く <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 15:32:22.58 ID:RMkynh1p.net<> i3 4/8+4/4or6/12+0 Pen 4/8+0 Cel 2/4+0まだー?
i5とi3で性能差広がりすぎ
Alder8+8と6+0しか作ってないからすぐにでもできるのに
AMDも下位製品力入れろや <>
Socket774<><>2022/12/24(土) 15:39:19.75 ID:3KS74fJH.net<> 13900KSは極冷OCで9Ghz出るっつーからな
Meter-Sは立ち上げたばっかのIntel4ではダメダメでキャンセルなんやろな
Arrow待ちやな <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 15:44:31.90 ID:BDcbUu+n.net<> じゃあTSMC 3N使ったらデスクトップは適正があるとかあるんですかね…
TSMCもようやく量産開始するらしいがそんなに密度上がらなかったとか言われてるし <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 15:59:27.60 ID:MiQj1uq+.net<> AMD Ryzen 7000 Non-X はTDP 65w なので、熱の問題が無くなって、マザボが高い問題だけなので、メーカー製のデスクトップも出ると思う。
来年はAMDも戻ってくるかもね。 <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 16:58:50.49 ID:GtfsIeRm.net<> 本当にマザボの価格がネックやわ <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 17:02:39.21 ID:niyp3GCO.net<> intelなら12世代のマザボが使えるけど、AMDの話なら他のスレでやってくれ <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 17:04:55.69 ID:f1l6V8HT.net<> i9 extremeは出ないのかな <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 17:06:44.31 ID:MmeoPPD2.net<> 2023は米国もリセッションなので新規の調達が増えるのもないんじゃないかな
コロナ買い替え需要も大きすぎた
半導体大手の回復は2024以降だろう
自作にはいい時期だ <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 19:05:45.08 ID:gKV2abVk.net<> exは23Q1で消えてるロードマップ画像があった <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 19:42:57.31 ID:PcjchV49.net<> >>397
ロジック回路の密度は上げられるけどSRAM面積がN5から殆ど変わらんって話
imecが言うには次に来るナノシートも高密度化に向かないとかで
さらにその先の世代のフォークシート構造が求められるとかいう気の遠くなる話になってて
フォークシート構造になれば高密度SRAMの面積は3割削減出来るとか言うんだけれど
そうなるともう2027年以降とかってことになってくるから
じゃあSRAMは既存プロセスの積層で容量稼ぐかっていう流れ <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 20:39:13.57 ID:fkVE5flK.net<> >>393
AMDは金城湯池の鯖向けで余裕勝ちだからな <>
Socket774<><>2022/12/24(土) 21:45:17.21 ID:1yFTSeuK.net<> IntelもSRAMの密度は上がられなさそうてWikiChipの管理人に書かれてるやん <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 22:42:32.66 ID:WsFvLYr5.net<> TSMCの発表によるとナノシート、フォークシートの次のCFETでSRAM密度が上がる
なおかつロジック上にSRAMを重ねたり、さらにSRAMにSRAMを重ねる3D化の実装技術も同時進行していて
両方の技術を同時に使用することでムーアの法則の実現に近づくとのこと <>
Socket774<>sage<>2022/12/24(土) 22:43:25.06 ID:WsFvLYr5.net<> TSMCじゃなかったQualcommだった <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 00:16:05.95 ID:REgFOtY1.net<> >>407
AMDが最近実用化した技術を他社は10年後くらいに実用化できるって話? <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 00:27:54.10 ID:GFVUKd5A.net<> メモコンもデュアルコアもクアッドコアもSMTもbig.LITTLEもAPUもチップレットも
他社から借りたSOIも銅配線もすべて!AMD起源だ! <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 00:40:52.32 ID:vG3IJxp2.net<> >>407
AMDからみると異次元レベルだなクアルコム
アップルと殴り合いする本物のトップ企業だからそりゃそうか <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 00:54:03.95 ID:3NMTSTjC.net<> SD8 gen2は電力効率も絶対性能も素晴らしいよなー
Dimensity9200もそれに匹敵するぐらい出来が良い <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 04:20:04.71 ID:ChvnTrzy.net<> ハンドブックがまたイマジナリーAMD信者で人形遊びしてる… <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 09:19:35.35 ID:TuZrHEgw.net<> 積層とかの「TSMCに開発させた技術」って委託した側が権利を持つの?
カネと図面さえ出したら誰でも使わせてはくれるの? <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 11:45:58.01 ID:VOhCtU5t.net<> まあ普通に考えてTSMC側が技術を持ってるんだろうけど
TSMCでハイエンドデスクトップPC向けCPU作ってるのAMDだけだからAMD専用みたいになってるよね
コストが下がっていくとゆくゆくはAppleのMシリーズで使われたり
AmazonのGravitonシリーズで使われたりするんだろうな <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 12:07:17.50 ID:wzzJ8QjB.net<> 成功はAMDのおかげ
失敗は他社のせい <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 12:14:14.31 ID:3NMTSTjC.net<> Sapphire rapidsが遅れたのはAMDがチップレットなんか採用するから… <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 12:25:50.65 ID:ChvnTrzy.net<> chipletの要素技術はGF時代からの蓄積があるからAMDが利用できるからといってTSMCの他の顧客がアクセスできる訳じゃない
TSMCにするだけでイージーにchipletが使えるようになるならIntelは自社ファブに拘らない <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 12:53:03.36 ID:EMb0KXb1.net<> チップレット独占できるレベルで技術持ってるのに工場売ったのか <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 13:12:48.63 ID:BQTcDb1P.net<> Intelファンボーイさ~んw
Merry Christmas!!^^ <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 16:26:08.05 ID:5hQX2eve.net<> TSMCに作らせた物も全て権利は100%Intelとかジャイアニズム <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 16:31:37.69 ID:REgFOtY1.net<> そりゃそうだ
同じ技術や設備を使っても採用する側にも技術がないと実用的にはならんよ
EUV採用してもTSMCとサムスンが同じ歩留まりや性能じゃないし、ヌビはMCMできない <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 17:16:00.66 ID:y51BhqB7.net<> Meteorがキャンセルだって? <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 17:46:20.30 ID:S6TjuPzt.net<> EUVは装置作ってる側も分からないテクニックで使いこなすTSMCがヤバい <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 18:40:05.30 ID:TuZrHEgw.net<> インテルももうEUV量産段階までこぎつけてるんでしょ
やっぱ早いなぁ <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 20:16:57.12 ID:3NMTSTjC.net<> 良いことじゃん
ファウンダリ事業も順調にいってくれば色んな会社のSoC拝めそうだし <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 21:59:45.96 ID:2xP/RpZS.net<> TSMC1強だと価格が高くなる
Intelやサムスンも頑張れ <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 22:02:53.98 ID:yYdgOoQf.net<> インテルはともかくサムスンは大丈夫なんか <>
Socket774<>sage<>2022/12/25(日) 23:37:48.76 ID:S6TjuPzt.net<> >>428
Samsungは3nmの客掴んでる様だし、まだ頑張れる
逆にIntelは先端プロセスの大口無しでヤバい <>
Socket774<>sage<>2022/12/26(月) 00:22:59.55 ID:yCJXbtau.net<> Apple、GPU設計担当者を処分「歴史上、前例がないレベルの設計ミス」
ひええ…
Intelファブなら解決や? <>
Socket774<>sage<>2022/12/26(月) 00:43:15.08 ID:VstwbXEI.net<> https://gadget.phileweb.com/post-25340/
これか <>
Socket774<>sage<>2022/12/26(月) 07:18:39.83 ID:MbQdZJoP.net<> ミスておま
レイトレやって消費電力上げるなってそれ設計ミスやなくて要件選定ミスやろ
無茶ぶれば何でも通る訳じゃ無いんやぞ <>
Socket774<>sage<>2022/12/26(月) 07:45:44.75 ID:4ejeOMNN.net<> >>429
18AからのQualcommあるんやないの? <>
Socket774<><>2022/12/26(月) 08:09:46.23 ID:SaMTzu01.net<> “Meteor Lake-S”がキャンセルされたという噂
https://wccftech.com/intel-meteor-lake-s-desktop-cpus-cancelled-lga-1851-support-trio-core-families-rumor/
. . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: : :: ::::::: ::
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake <>
Socket774<>sage<>2022/12/26(月) 10:51:42.37 ID:aEk1iaAk.net<> >>434
平常運転やろw <>
Socket774<>sage<>2022/12/26(月) 11:01:20.29 ID:vxbWxFnt.net<> >>432
AMDなら当初想定していた性能、ワッパで発表し、
しれっと糞化して発売するのに <>
Socket774<>sage<>2022/12/26(月) 13:55:09.34 ID:yCJXbtau.net<> Arc「せやな」 <>
Socket774<>sage<>2022/12/26(月) 16:42:12.48 ID:4ejeOMNN.net<> https://g-pc.info/archives/28637/
めっちゃウキウキに書いて最後に謎の理論展開して草 <>
Socket774<><>2022/12/26(月) 19:43:14.88 ID:06ULRfK1.net<> Foveros Directを2023年後半に出荷 インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/118/4118779/ <>
Socket774<>sage<>2022/12/26(月) 22:02:00.98 ID:Ja3cePub.net<> Meteor Lake-S爆死→2024年後半まで延々とリフレッシュ地獄が確定…嗚呼、過去に見た光景が再び()
Sapphire Rapidsもだけど、これだけ遅れたりキャンセルしまくっても持ち堪えるのも逆に凄いわ <>
Socket774<>sage<>2022/12/26(月) 22:07:19.84 ID:mRJxOK2w.net<> メテオはノート専売になるんじゃないの <>
Socket774<><>2022/12/27(火) 00:09:58.12 ID:emRDJRD/.net<> 普段cpu興味ない俺でもmeteor lake thinkpad P1まで待つぞー
と思うくらいハッタリかましてたもんな
まあこんなもんか <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 04:08:46.23 ID:DevEdQoW.net<> Think padとかタブレット向けなら出るだろうね
あくまでデスクトップ向けが要らないって話でしょ <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 04:10:15.34 ID:DevEdQoW.net<> Appleもタブレット向けもノート向けもデスクトップ向けも同じチップだから(例外はUltraのみ)
ゆくゆくはIntelもそうなっていくのかも <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 04:55:19.06 ID:mHvJhXdN.net<> ニーズが多様で基本的にはチップ単体で利益を出さなければならないIntelにとっては構成が固定的で高コストなシリコンは向いてないと思う <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 09:37:11.36 ID:FNUmBdA0.net<> モバイルをEだけにしてデスクトップをPだけにすればいい。atom?ソイツはもう消した! <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 09:38:14.23 ID:CMO642en.net<> Eだけとかそれこそatomじゃねぇか <>
Socket774<><>2022/12/27(火) 09:41:35.28 ID:79edJwhl.net<> 8コア2.5GHzで2コア1.3GHzのiPhoneに負けたスナドラ800シリーズさん馬鹿にしよるんか!
アホ「見かけだけのiPhoneはデュアルで低クロック!ワイはなんと8コア3GHz弱や!」 <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 09:53:54.31 ID:oW4rjtxE.net<> >>446
いやEコアはAtomだから <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 11:17:27.80 ID:AI6QL5LX.net<> ノートは旧atomのEコアだけに戻すというのも今なら割とありだと思う。16コアくらい積めばP混在より稼働時間延びるだろ。
ゲーミングノートはデスクトップのE枠積めばいい <>
Socket774<><>2022/12/27(火) 11:47:06.12 ID:79edJwhl.net<> 考え方的にAMD FXをノート向けに、Coreをデスクトップにってことだね <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 12:16:42.03 ID:ymcC5GAM.net<> タブレットや携帯ゲーム機ならeオンリーもありだけど
ノートは基本的にコンセントのある所で使うからあんまり意味ないだろう
それならP2E8くらいでPを完全停止させられる外出モードでも付けた方がいいんじゃないか <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 12:52:05.48 ID:cfPJnTAn.net<> もっさりしそう <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 14:21:48.14 ID:TVMV9lmf.net<> >>452
モバイルノートはコンセントないところでもよく使うかと <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 14:48:25.21 ID:RFSEjXsl.net<> 昔のatomと違ってEコアskylake並みのIPCあるから普通の作業では困らんな
8/8あれば重作業しないかぎり普通につかえそう <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 15:07:38.68 ID:jphEi0Vo.net<> Pコア不要説か <>
Socket774<><>2022/12/27(火) 18:20:49.29 ID:6WAxVoVW.net<> 淫厨はメテオがノート専用で計画通りと強弁するのだろうなぁw <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 18:39:42.93 ID:P9ZYC3IC.net<> Meteor Lake (2023年Q1~)で予定どおりだが?ファンボーイの言うことは絶対なんだが? <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 19:17:21.74 ID:yqIqzGd0.net<> ┏━━┓
┌┨警告┠─────────────┐
│┗━━┛ │
│ 本スレッドにはインテル製品の購買に│
│ 好ましくない内容が含まれます。 │
│ │
│ ロ .___ ┌t_ __ |¨| │
│ |¨| |┌i`i | r┘f´=_ヽ | .| │
│ ヽ| Ll. Ll ヽコ ヽニ,フ ヽ| │
│ │
└─────────────────┘ <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 22:02:00.96 ID:2vFrL8I+.net<> デスクトップ向けMeteor Lakeのキャンセルはリークを肯定する内容しか出てこなくて
否定が全くないパターンだからほぼ事実だろうなぁ(PCベンダーへの影響デカいし)
原因気になるけど、いずれにせよ実質あと一年半(以上)はRaptor Lakeだけでお茶を濁すしかないのは辛い
サーバ・ワークステーション向けを無理やり下ろしてくるぐらいしか手がないし恐らくそうするんだろうなぁ <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 22:31:25.07 ID:LOLIZ3xY.net<> 新プロセスは14nm broadwellでも10nm Cannonlakeでもごたついてた
これで恒例になった <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 23:24:00.30 ID:Fx7VbXis.net<> MTL-Sキャンセルならarrowを心置きなく早期リリースできるやん
なんとか2023滑り込みで・・・無理ですか・・・ <>
Socket774<>sage<>2022/12/27(火) 23:35:14.43 ID:KiMdPNDL.net<> N3が来年入手できるならArrow は行けるんじゃないんスカ <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 03:01:05.65 ID:71a5ZDzD.net<> N3うまくいかず妥協したN3E次第だな <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 07:09:52.58 ID:YAZdo6Lp.net<> N3EはAoppleとAMDがほぼ抑えてるだろうしIntelが欲しい量の確保はほぼ無理だろうね <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 07:53:38.48 ID:292atTD5.net<> N3はリンゴ、クアルコム、インテルの3社が取り合いしててAMDが入り込めないって話では <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 08:03:52.66 ID:gugT2Gz/.net<> そういうビジネス的なことってたいていどこの会社も裏で段取りしてるもんでは…? <>
Socket774<><>2022/12/28(水) 10:47:36.96 ID:OOOQlgcT.net<> >>461
淫の新プロセスは計画より2〜3年遅れるのが定期w <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 10:49:00.24 ID:GabVFDlm.net<> >>468
遅れるのはまあ仕方ないがラインナップそのものが大きく欠落する <>
Socket774<><>2022/12/28(水) 11:54:07.37 ID:JSJaB65D.net<> >>469
その分、リフレモデルが多数産み出されるw <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 12:09:21.73 ID:292atTD5.net<> 14世代は最初ノート向けって言われててデスクに来たらラッキーくらいに思ってたけど
まぁそんなホイホイ行かないわな <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 13:00:37.00 ID:6NY90yjv.net<> 14世代のU P H出せればまぁ内蔵GPUも進化してるしそれなりには売れるんやないの <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 13:09:53.79 ID:sygiuZZK.net<> zen4が死んでて本当よかったな <>
Socket774<><>2022/12/28(水) 13:54:59.52 ID:MvRRUoLh.net<> >>473
zen4X3Dに震えて眠れw <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 15:04:51.89 ID:ABDBP4YN.net<> グラフィックスのポテンシャルは上がるだろうけど
タイル化の影響でどこまで発揮できるかは未知数
96から128の微増だし <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 15:43:38.69 ID:gugT2Gz/.net<> >>473
いや待て
Genoa EPYCも死んでるのか?むしろ… <>
Socket774<><>2022/12/28(水) 16:07:12.24 ID:Cp+l4YIE.net<> >>476
死んでるのは1年間正式品が出荷されないサファイアラビットだろw <>
Socket774<><>2022/12/28(水) 16:10:36.47 ID:Cp+l4YIE.net<> >>477
限定ユーザに先行提供→バグ修正の連続→未だ正式出荷ならず <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 16:34:23.75 ID:fSF6l5z2.net<> 正直AMDが同じ状態になったら3回は倒産してる <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 16:42:00.54 ID:jqWHsE1B.net<> サーバーももう巻き返す道筋出来てるからAMDが生き残る道はもうないでしょ
GPUで巻き返せてればそちらは可能性あったのに、大爆死でノーフューチャー <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 16:44:50.58 ID:8KnHMPhE.net<> バグというかコロコロ細かいとこあれもこれもと仕様追加してるんだろうな <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 16:50:37.37 ID:+4OAZuGg.net<> intel4の工場すくねーし20Aの移行早そうやな <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 16:55:03.31 ID:f9mcSXWr.net<> 164 と 385 はどちらかが嘘を付いている気がする <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 18:22:22.45 ID:E1dpgoj6.net<> intel4はintel20Aが失敗した時の保険でやってるのかな <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 18:45:04.61 ID:OAEDLusZ.net<> RDNA3もA0チップから出すとか雑なことしないで
すごく丁寧な仕事してるSapphire Rapidsを見習えよな <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 19:36:10.93 ID:YAZdo6Lp.net<> >>480
AMDは次世代はEPYC+InstinctのAPUの予定なんだわ
もちろんAIコア内蔵な、Xilinxの高性能な奴
今のAMDに追いついても、次のAMDはとっくに遥か先を進んでるんだ <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 19:58:11.31 ID:hu3+qfCt.net<> sifiveとRISC-V開発してるけどな
個人的にはそっちが気になる <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 20:16:58.28 ID:9YjUUbPO.net<> ______
| Sponsored |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インテルPCはなぜ安定しているのか?USBやWi-Fiなど、開発の歴史を聞く
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1463925.html <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 20:24:20.83 ID:Hr0SR48N.net<> 普通の企業なら潰れるレベルの遅延・キャンセルやらかしても
企業規模と市場シェアでなんだかんだ乗り切れるのは凄い
地で「力こそパワー!」を体現してるというか… <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 21:47:27.95 ID:hkJ1jJak.net<> インテルが危なくなるのは、イノベーションのジレンマで高性能化が不要になった時くらいかと思ったら、その他大勢の技術力に負けて性能的に危なくなるとは思わなんだ <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 22:01:23.47 ID:ezvPoRKX.net<> 早くルナーレイクでてよぉーーん
Ryzenはもう飽き飽きよぉぉぉぉん
もうしばらくAMDはいいわ・・・・ <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 22:25:13.72 ID:OAEDLusZ.net<> >>483
2000人が無給休暇だとしても3000人は居るからねどちらも嘘とは言えない
稼働初期って業者による装置の搬入/設置/立ち上げが主な仕事なので実はそんなに人数必要ない
俺の知る工程で初期の人数なんて3、4人だったからね <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 22:53:58.87 ID:YAZdo6Lp.net<> >>483
どっちも正しいと思う
今は需要減だから2000人休暇
次世代の為にEUV導入 <>
Socket774<>sage<>2022/12/28(水) 23:32:13.78 ID:uPILiECp.net<> 冬の間だけ働ける場所があればいいけど(アマゾン倉庫はクリスマスシーズンだけな)、農業漁業共にお休みに近いだろうに、無給だと糸色望しないか <>
Socket774<><>2022/12/28(水) 23:47:06.23 ID:vG2ogt7o.net<> >>480
マトモにサファイアを製品化出来ないのに、巻き返す道とか笑止w <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 00:45:29.80 ID:qNChfmlH.net<> >>495
>>439によると2023年初等にサファイア出荷、半年後かそこらでエメラルド登場
スケジュール通りだよ <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 00:59:26.97 ID:LCruR0G8.net<> 今までスケジュール通りになんて出来なかったのに急に出来るようになるとも思えんけどね <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 08:56:00.84 ID:HXB/hxTE.net<> クルザニッチ一派の残党まだ残っているだろうしゲルシンガーがゼロから直轄したプロジェクト(NovaLake以降)が動き出すまでロードマップは信用できない <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 09:00:33.38 ID:Igg4CJdN.net<> lunar前後やろ本当の新プロジェクト始動は <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 09:39:01.89 ID:4NXlExgG.net<> 何回も書き直したスケジュールの通りとか流石になぁ
てか安物を高値販売するぼったくり出来なくなっただけで
かなり利益率圧迫されてるんだけどな
8コア28万とかで売れてた時代の箱物は整理できてるのかね? <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 09:53:09.93 ID:Tt2TW87g.net<> IntelとTSMCの混在パッケージングとかマジで頭クルザニッチ過ぎたよなやっぱり <>
Socket774<><>2022/12/29(木) 12:07:04.88 ID:O/JzNERW.net<> >>496
メテオが憤死した以上、エメラルドの来年出荷も怪しいもの www <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 12:26:25.91 ID:Uf+2lcCI.net<> https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/first-euv-light-marks-intel-4-milestone-ireland.html?cid=iosm&source=twitter&campid=newsroom_posts&content=100003637745540&icid=always-on&linkId=100000174435765&s=09#gs.m5f6ws
アイルランドFab34 EUVにて13.5nm波長の光がちゃんと出たよ <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 14:20:30.48 ID:st1uym54.net<> ゲルさんになって、お金と権力の使い方が最適化されたん? <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 15:16:23.69 ID:+Tjuh+RC.net<> >>501
IntelプロセスだとSoCとGPUが作れない
かと言ってCPUまでTSMCに投げると先端Fabをつくる意味がなくなる
前CEOはオールTSMCに傾いた途端、謎の力が働いた <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 17:18:48.44 ID:KBia8Q4y.net<> 半導体作りは最先端だけじゃないし最新機種だけTSMCもありだと思うけどね
チップレット(タイル)アーキならなおさらだし <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 21:32:49.24 ID:TYP0pSm3.net<> >>505
なぁに数千人を無給休暇にすれば最先端fabを休ませながらTSMCを使えるってすんぽーよ <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 22:07:28.42 ID:T0MqRu3Z.net<> もしかして世界各地の40nm以上の古いプロセスのファブを
tsmcが全て駆逐するために十分に優位なプロセスのファブを日米にばらまいてるだけなんじゃ… <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 22:25:51.51 ID:cFXDGdM7.net<> それらより安く作れなきゃ駆逐できないよ <>
Socket774<>sage<>2022/12/29(木) 23:12:56.10 ID:T0MqRu3Z.net<> >>509
サムスン、gf、tsmc以外は60nm以上がほとんどだから
比較的安く作れる28nmくらいのでも十分駆逐できそうなんだけど
それに8インチウエハーの製造装置はもはやあまり作られてもいない割には
アメリカと欧州と日本ではまだかなり使われてるてのもある
全部微細化できるってものでもないけど <>
Socket774<><>2022/12/30(金) 02:38:10.05 ID:0Bu6xUZ1.net<> 巻き返すも何も現時点で市場シェアIntelボロ勝ちだろ
ここからIntelが巻き返したらAMDどうなってしまうんだ <>
Socket774<>sage<>2022/12/30(金) 03:58:02.16 ID:jFWrI//V.net<> そらもうファンボーイ達が高らかに勝利宣言するだけよ <>
Socket774<>sage<>2022/12/30(金) 22:10:57.00 ID:NYvL71a2.net<> >>511
サーバ・ワークステーション向けで勝たないと貧乏暇なし状態になるよ <>
Socket774<>sage<>2022/12/31(土) 08:25:05.37 ID:jEySPam1.net<> データセンター向けAPUのMI 300なんてのも出されるしGPUもNvidiaを超えられないしでサーバー向けはしばらくサンドバッグよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 08:18:42.32 ID:UsXsLxRU.net<> Happy new year!INTEL AND AMD FANBOYS!
QualcommのPC向けCPU「Oryon」は12コアの独自アーキテクチャとなり、Snapdragon 8cx Gen 4として登場か?
うおお(^-^)
すでにA16超えのチップ作ってるしノーパソ界隈面白くなりそう(^-^) <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 09:24:30.97 ID:1aYeOesi.net<> 資本力や固定費的に2割シェア取られたら負けレベルなんだけどな
鯖石捨てるようなアーキに行ってこの先生き残れるのかね <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 12:56:35.83 ID:WlUcg+sz.net<> ARMよりRISC-Vのほうが将来性あるだろ
ジムケラーも一番早いCPUつくるならって推してたしな <>
Socket774<><>2023/01/01(日) 13:29:35.22 ID:Q7L9O9dt.net<> >>516
x86サーバーCPUメーカーAMDをディスってんのか? <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 13:43:11.11 ID:MaYhczyh.net<> 60コアのスーパーCPUがIntelにはあるじゃん
なおNeoverse N2(128コア) <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 14:24:31.92 ID:p7ZdhcYZ.net<> >>516
札束でTSMCバシーンすればAMD作れなくなるかも知れない。既存fabはこの先の戦いにはついて行けそうもないし <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 14:40:37.01 ID:vRmE7Asc.net<> >>520
それをやると独禁法でまた制裁食らう <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 16:26:19.65 ID:y/PX5HCY.net<> AMD追い詰めすぎてx64のライセンス取り消されたら笑う <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 17:38:27.92 ID:1t+juxuS.net<> AMDもx64を使えなくなるけど <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 18:12:24.20 ID:vRmE7Asc.net<> >>523
頭悪いって言われねえ? <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 18:17:51.91 ID:1t+juxuS.net<> 頭良いと言われる <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 18:19:09.50 ID:ZlUHYeHL.net<> >>525
それ皮肉だよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 19:03:54.60 ID:1t+juxuS.net<> 実際頭良いけどね <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 19:33:08.28 ID:8B2Qkwk0.net<> そうは見えない
プレゼンもヘタクソだしな <>
Socket774<>sage<>2023/01/01(日) 19:58:16.18 ID:1t+juxuS.net<> 見たことあるのかよwww <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 08:01:22.15 ID:qlK256Zb.net<> AMDがライセンサーのx64がAMDに使えないとか誰が禁止すんだ? <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 09:07:23.43 ID:TiyaMaFL.net<> バカに対してゼロから説明する気にはならないから
自分で勉強して <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 09:53:14.65 ID:VqkcaJVs.net<> >>530
彼に聞いても答えられないから、放置した方がいいよ。
俺も彼の言い分、意味が分からん。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 12:21:44.43 ID:9VCQ1lyw.net<> あれだろ
自分の中だけの独自理論で説明つけてるが
人にそれを説明すると論破されるので
勉強しろ!という捨て台詞で
勝利したことにしとくやつ <>
Socket774<><>2023/01/02(月) 12:47:04.33 ID:+uXxINra.net<> 2023年のIntel CPU - Meteor Lake-Sはキャンセル? Raptor Lake Refreshって?
https://news.mynavi.jp/article/20230102-2551693/ <>
Socket774<><>2023/01/02(月) 12:50:37.57 ID:+uXxINra.net<> |! /.イ ,.ィ / \
ト|\|!レ'/ :レ' / ,.イ 今 ヽ
|\l ! ` " ' '´ / 日 i
,ヱヽ、`' i |
\ | 逃 |
ヽ-、、、、、、、, , , ,.. -‐┤ げ |
!:::! : : :| て j
,-vr ..,,,__ _,,,. :ヘ . で /
|ト|:! t‐tテミ ,ィチtァ‐r : |ハ も /
{{ー:!  ̄'´ |:.ヾ ̄ . : |,ハ、 /
ヾニl _ |_: : ;r'′  ̄ ̄
|、 ,....ニ'...、 /、
,. -―- < /|:\ ヾ=== ' / j ト、
/ \: : \`´´´/ :/ .|:.:.:',、_
\  ̄ i: : :ノ |:.:.:',:. ̄``ー、__
ヽ- j / |:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.``ー
明 明 '. 入 |:.:.:.:.:.:',:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
日 日 ' / / \ |\:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
の は ! |/ `|:.:.:.:.: ̄|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ホ | / | :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
ラ |V .:/| :.:.:.:.:.: |:. 淫 厨 .::.:.:.:.
を l/::: .:/ :| :.:.:.:.:.: |:.:>>496.:.:.:.:.:
吹 / O ..::/ :/| :.:.:.:.:.: |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
. く /::| . : : / :| :.:.:.:.:.: |---------- <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 14:22:27.39 ID:ow5/093T.net<> 서버용 DDR5, 하반기 개화 전망…"인텔 지원 CPU, 5월 양산"
https://m.etnews.com/20221230000157?obj=Tzo4OiJzdGRDbGFzcyI6Mjp7czo3OiJyZWZlcmVyIjtzOjEzOiJodHRwczovL3QuY28vIjtzOjc6ImZvcndhcmQiO3M6MTM6IndlYiB0byBtb2JpbGUiO30%3D
"1日業界によると、Intelは5月次世代サーバー用CPU「サファイアラピッズ」の生産を拡大(ランプアップ)する。公式発売日程は1月10日だが、初度物量とサンプル供給だけが行われる見通しだ。サファイアラピッズはDDR5 DRAMを初サポート、次世代DRAM市場開花を左右する製品として関心を集めた。"
5月から本気出す(*・ω・) <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 14:44:39.98 ID:RRLm5Y5d.net<> AMDが弱すぎる
CPUでもGPUでも
もう買収されてしまえ <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 14:47:35.89 ID:RdLYQk7q.net<> サーバ向けだけは強いからな
株価もそのおかげでまだ死んでない <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 14:57:04.04 ID:O1saG+c2.net<> SUPER●の板が出てきて、ようやくサファイアもローンチか。
エメラルドは今年中に出るのかな? <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 16:19:14.71 ID:4GdFieSX.net<> IntelのDDR5製品がすんなり出てたらAM5はあんなにボッタクリにならんかった <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 19:40:51.38 ID:2tYrnn48.net<> 5月に出るとして半年以内くらいにはエメラルドかぁ…
もう勝ったな? <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 19:42:27.59 ID:HUknXBxp.net<> エメラルド64cなら微妙じゃ…? <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 20:18:22.14 ID:7tfcmx6r.net<> >>542
今のIPC差なら勝てるよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 20:26:06.38 ID:O4PZ6SVe.net<> オールPコア&サーバーのTDPだと勝てるまで回せないと思う <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 20:39:17.51 ID:Q3/m+tRr.net<> >>536
ズルズルと年末まで遅れてそう <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 20:50:01.94 ID:2tYrnn48.net<> 今のIPC差っていってもHPCとかデータセンター向けのベンチだとまた違った結果になるのでは・・・ <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 20:52:33.62 ID:0rUse4mu.net<> 出荷って既存の契約案件だけだろ <>
Socket774<><>2023/01/02(月) 20:52:55.38 ID:vK/qGrhQ.net<> DDR4のintel初採用ってHaswell-E/EPだったよな
かなり長い <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 20:55:56.99 ID:HUknXBxp.net<> >>543
RaptorベースならIPC差なんてないよ
クロックは上がるかもな <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 22:31:18.63 ID:rNkChJQl.net<> intel4はEUV装置の数が足りてないから工場がアイルランドの1箇所しかない
少なくとも半年前にはモバイルだけとかプレミアムだけとか
商品ラインナップの一部しかカバーしない話が主流だった
一方でintel20Aは米国内で3箇所建設中で1箇所が10nmから改装予定。
ASMLに大量発注したEUV露光装置が納品されるのが2024で
それに合わせての建設。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 22:34:18.78 ID:9WtpRXDJ.net<> Pコアだけじゃコスト大で爆熱過ぎて勝負にならないからeコアで誤魔化してるんだが
それなのにPコアだけにして勝てる勝負が出来るとは全く思えないな
Zen4 8コア vs ラプター P8コアだけ
Zen4 16コア vs ラプター P16コア
これで勝負になるかなあ <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 23:08:58.56 ID:Exyke23CI<>日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。
白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。<>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 22:47:59.17 ID:rNkChJQl.net<> 大原雄介大先生が今年も大予言記事を書いてるが、
去年あれだけデマまがいの長文を書いておいてよく今年も書けるな。
今年のも信憑性低いが。
ちなみに去年の内容は
・intel7は14nm++レベルしかクロックが上がらない
(実際:intel7+で周波数+600MHz)
・Alder lake H0ダイはTSMC N5で製造される。なぜならintel7の歩留まりが悪すぎて生産力が足りないから
(実際:intel7で製造、Pentium以下がほとんど出ないほど生産性が上がった)
・Raptor lakeはTSMC N3で製造される。なぜならintel7ではZen4に勝てないから
(実際:intel7+でN5のZen4と互角以上の性能・効率を達成。一方N3は2022年内はまともに量産始まらず)
文章量の9割が間違ってるとかいうとんでも無い記事だった。
しかも記事執筆時点で大抵の誤りを指摘できるレベルという酷さ。
intelの製造ラインは必ず失敗するという強固な固定観念があるせいで
intel情報は公式発表の取材以外ほとんど間違ってるという困ったライターになってしまった <>
Socket774<>sage<>2023/01/02(月) 22:56:25.79 ID:rNkChJQl.net<> >>551
Alderの時点でコア無効化・クロック固定でコア単体の能力をテストして確かめたが、
16コア、全コア3.0GHz固定で125W、シネベン23400点になるはず。
5950Xが16コア、全コア3.8GHzで125W、シネベン25000点程度。
ちなみに12900KのEコアとiGPUを全てPコアに置き換えると16コア入って168.0mm2。
5950XのCCDx2が168.8mm2で近いが、ダイ間インターコネクトを含む。
Sapphire Rapidsはコア本体よりその他の部分のほうが大きい(アンコアが大きい)
Raptor vs Zen4は知らん。 <>
Socket774<><>2023/01/03(火) 00:24:40.59 ID:jeXk2S5u.net<> “Sapphire Rapids-WS”に対応するSuperMicroのマザーボード―X13SWA-TF
https://videocardz.com/newz/supermicro-next-gen-intel-w790-xeon-hedt-motherboard-pictured-up-close <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 00:32:11.02 ID:mmjJlNwj.net<> AMXのクロック制限有か <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 07:49:29.31 ID:v0nHe6Vl.net<> >>551
誤魔化して速く省電力になるならそれは誤魔化しではなく技術の進歩と言える <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 08:22:15.41 ID:22nXv3MP.net<> >>557
本来の戦場であるサーバーやデータセンターを後回しにして目先のデスクトップで勝つために導入してるだけだけどね
Pコアの上限を8コアにしても大丈夫だから何とかなってるだけ
最近のAMDは何気に色んな技術を導入して実績積んで着実に進歩してるけど、
IntelはPコアだけのサファイア遅延しまくり、ARCはほぼ失敗でeコアだけが成功でそれでやりくりしてる感じ
それと、スチームデッキに積んでるような低コスト高性能APUを、ゲーム向けだけじゃなく普通のノートPCやミニPC向けに出して来る可能性もある
実際、Zen2/3/4 + RDNA2/3のAPUを多種多様準備しているから、デスクトップ以外はかなりヤバい気もする <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 08:24:38.70 ID:v0nHe6Vl.net<> 本来の戦場で何ですか?
ここ何板? <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 08:26:52.66 ID:v0nHe6Vl.net<> TSMCのN5を使っても10nmに負けちゃう
AMDの技術はどこにあるんでしょうか? <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 08:31:32.66 ID:v0nHe6Vl.net<> さすがにこれは釣りか <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 08:32:54.71 ID:83Tkotv2.net<>
/|
/ .i┷i
∧_∧ / r" ̄ヽ
( ´∀`) / |= イ .|
. ( バカ つ l.= ン |
.__ | | | l.= テ |
|――| (__)_) |= ル |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| `、_ノ
|  ̄
|
|
| <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 11:29:43.96 ID:9twv1xYT.net<> https://twitter.com/9550pro/status/1609943639169576961?t=bNA6TWgJU18SAhWLh-mxwQ&s=19
Sapphire Rapids flagship V-Ray 5 Benchmark
2S Xeon 8490H (60C*2) vs 1S EPYC 9654P (96C)
120C 93,025
96C 10,822
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 12:18:58.72 ID:VBYANJMu.net<> >>563
Sapphire周回遅れだな <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 14:30:52.98 ID:tGP7tAQC.net<> https://news.mynavi.jp/article/20230102-2551693/2
AMDは余裕ある <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 15:16:23.39 ID:yNLycQYD.net<> >>565
3D V-Cache版の予定がだいぶ変わってそうだけど <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 15:26:56.55 ID:9twv1xYT.net<> 何かむちゃくちゃ適当なこと書いてんなこの人 <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 15:28:15.71 ID:TRTMLypB.net<> AMD潰れそうだからってポジショントークが激しくなってるコイツ <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 16:50:43.47 ID:GUFpn2lK.net<> 最近はなんかリークを追い求めるが故に、公式発表よりも我先にとリークをしたもん勝ちになって内容も飛ばしとかサイトによっては偏見とか過激なものが多いし、しかもそれをテクノロジートレンドとして記事飾ってるの本当にアレだな <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 17:48:40.08 ID:GyEiop2u.net<> >>565の著者は去年の同様の記事>>553で文字数の9割が間違ってる内容のものを書いた履歴があるので記事の信憑性はかなり低い <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 20:00:37.50 ID:CPnGho26.net<> 今どき大小コア否定とかリサおばにぶん殴られるぞ
まぁAMDアンチには関係ない話か <>
Socket774<><>2023/01/03(火) 20:07:27.87 ID:e5FH3wV0.net<> >>571
Zen5は世界初の大小コア混在CPUになるらしいね
しかも世界初なのに特許を取らず、他者にも真似をさせて業界の発展を促すらしい
Zen5以降に出るintel 15thやApple M4はAMDと同じく大小コア混在に真似てくるのは確実らしいな <>
Socket774<><>2023/01/03(火) 20:12:51.47 ID:qB/MllSp.net<> この類のAMD世界初って言うつまらない上に単なるデマネタをいつまで擦るんだ?
皮肉にもなってねえ <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 20:14:04.53 ID:v0nHe6Vl.net<> おっ
ついに世界初の異種コア出るのか
さすがAMD <>
Socket774<><>2023/01/03(火) 20:17:46.39 ID:n9TOlIDC.net<> P…PS3… <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 20:19:51.82 ID:jMBcF1kn.net<> まぁ64bit元年とか言いながら全方位にそっぽ向かれたIntelもあるから <>
Socket774<><>2023/01/03(火) 20:20:53.96 ID:ptuV6zHO.net<> >>573
効いてて草 <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 20:25:35.61 ID:K1LrNt3p.net<> まあ古参はバカみたいなコピペに騙される奴はいないだろうが
何もしらん若い子は本気で騙されるだろうから
一応否定しといた方がいいだろう
2chに引きこもってる爺には分からん感覚だろうが <>
Socket774<><>2023/01/03(火) 20:40:55.10 ID:ptuV6zHO.net<> 古参こそ、AMDが世界初だと思い込んでいてコピペにショックを受けてきたクチだからな <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 20:43:40.41 ID:jjV9A2JU.net<> >>563
5月に本気出してこれぇ!? <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 20:46:32.04 ID:23VGYwDd.net<> 65W版の価格リークでてるが全体的に1割以上値上げされてるな
一番コスパ良さそうなi5は13500一択だな
10ドル安い13400はEコア-4でUHD730
23ドル高い13600は0.2G高いだけで65W制限だと大して変わらない <>
Socket774<><>2023/01/03(火) 20:52:15.81 ID:e5FH3wV0.net<> >>573
毎回AMDが世界初をうたっているのだが、嘘でAMDの評判を落とそうとするAMDはもしかして反AMD企業か?
https://g-pc.info/archives/25442/amp/
2022年も世界初の5nmデスクトップCPUとして、Zen4を発表して世界を切り拓いたばかりだ
その後、2022年のAMD(世界初)を追う形で2021年にSnapgragon 8cxが、2020年にAppleが5nmのデスクトップCPUを発表している <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 20:58:10.49 ID:jjV9A2JU.net<> AMDを世界初にしたいのは分かるがせめて記事中に存在する文章を引用しような・・・w <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 21:04:08.82 ID:kkjH3ajs.net<> それ原文と言うかAMDのスライドは世界初の5nmプロセッサだからさらにたちが悪い
煽りでなく興味からなんだけど、AMDが世界初の導入した何かって存在するの? <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 21:25:33.50 ID:L4wZAmYM.net<> 逆に聞くけどx86なりx64で先にIntelが出してたって事?
全く別アーキを持ってきて比べてんの? <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 21:54:51.03 ID:klD7f3X5.net<> AMDはfirst 5nm desktop PC processorsと発表してたけど
MacはPCじゃないしSnapdragon 8cx Gen 3はデスクトップ向けじゃないから問題ないよね <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 22:06:02.13 ID:jjV9A2JU.net<> MacはPCじゃないからセーフ!w <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 22:15:14.44 ID:v0nHe6Vl.net<> それでアムダーが満足ならいいんじゃない? <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 22:19:55.20 ID:8TL1sqds.net<> Appleのサイトを見ても「Mac」と「PC」は別のものであることを前提とした記述ばかりだし
「Mac」と「PC」を比較する広告を出したりもしてたよね <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 22:31:58.07 ID:ZVPfs23W.net<> 細かい小細工はいいんだよ
RDNA3の発表と実物の乖離はなんなんだ
ゲルシンガーじゃあるまいし、リサはああいうやり方しないはずだぞ <>
Socket774<>sage<>2023/01/03(火) 22:42:33.14 ID:51qaNCid.net<> スレタイ <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 00:34:32.75 ID:Nt2WTjiR.net<> まぁマカー(蔑称)にmacてPC?かの質問するとわかるな。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:14:33.40 ID:8OCQwpz2.net<> インテルファンボーイが年明けから発狂してて草 <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:24:41.04 ID:ohsonv1u.net<> >>593
お前のような負け犬の遠吠えが心地よい
敗北を知りたい <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:26:02.71 ID:8OCQwpz2.net<> >>594
お前自体は敗北続きやん <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:29:01.71 ID:ohsonv1u.net<> >>595
そうだな。AMD株で大損したわ <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:29:31.74 ID:8OCQwpz2.net<> >>596
だから恨んでるのかw
自己責任で大損のクソマヌケw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:30:59.73 ID:ohsonv1u.net<> >>597
負け犬に逆張りなんてしてはいけないと反省している <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:31:42.58 ID:yZvtVX6L.net<> >>596
負け犬じゃん
敗北者 <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:32:18.70 ID:aZtvtZQB.net<> >>598
お前自体が負け犬なんだよなあw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:34:00.84 ID:ohsonv1u.net<> >>600
ん?お前と違って金は持ってるぞ? <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:34:40.10 ID:aZtvtZQB.net<> >>601
でもこんなところで吠えてるなら負け犬だよねw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:36:44.43 ID:ohsonv1u.net<> >>602
負け犬のAMDは実績を上げてくれ
CPUかGPUどっちかでも上向いたらまた考えてやるよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:37:21.70 ID:8OCQwpz2.net<> >>603
はい負け犬w
593 Socket774 sage 2023/01/04(水) 02:29:01.71 ID:ohsonv1u
>>595
そうだな。AMD株で大損したわ <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:39:42.71 ID:ohsonv1u.net<> >>604
投資不適格だよね。AMD <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:40:07.54 ID:8OCQwpz2.net<> >>605
その前にインテルの株価見てこい負け犬インテルファンボーイw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:41:59.23 ID:ohsonv1u.net<> >>606
馬鹿だな。PERの低さ、株価の安さは今は追い風だぞ
インテルはいらんがねw。NVDAを買い戻すタイミングを待ってる <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:42:54.01 ID:8OCQwpz2.net<> >>607
で、インテル株で儲け出せました?
AMD株で大損したマヌケインテルファンボーイさんw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:44:50.31 ID:ohsonv1u.net<> >>608
インテル買ったことない
AMDとNVDAは過去に何回転も取ってる <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:46:06.30 ID:8OCQwpz2.net<> >>609
そんなやつがここでなにしてんのw
負け犬は傷舐め合いにここに集まるのか?w <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:48:47.69 ID:ohsonv1u.net<> >>610
お前のような負け犬を眺めて喜んでる <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:51:31.57 ID:8OCQwpz2.net<> >>611
そんなことしてるのは負け犬だけだよw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:52:58.69 ID:ohsonv1u.net<> >>612
残念。金はある
他には何もないからこんな趣味なんだがねw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:54:09.76 ID:8OCQwpz2.net<> >>613
金しかない負け犬かw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:54:55.78 ID:ohsonv1u.net<> >>614
実際の所そうだから、また遊んでねw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:55:54.50 ID:8OCQwpz2.net<> >>615
負け犬インテルファンボーイ、ハウス! w <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 02:57:02.67 ID:ohsonv1u.net<> >>616
間違えるな
俺たちインテルユーザーは勝ってる
AMDは負けた。もう二度と立ち上がれない <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 07:36:25.79 ID:qVz2LaQS.net<> >>599
ハァハァ…敗北者…? <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 08:04:47.19 ID:pQiiL/PB.net<> >>617
お前はインテル株持ってないからインテルじゃないよ
だから負け組 <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 09:33:07.21 ID:fy5aN+co.net<> >>563
スコア間違ってる
96コア 108,222
これだと1コアあたり約45%差が出てるしTDP350W×2とTDP360Wでほぼ倍だしサーバー分野は本当にキツい
性能50%上げて電力効率2倍すればGenoa超え?今年出るというエメラルドで達成することを祈りましょう <>
Socket774<><>2023/01/04(水) 09:49:31.12 ID:KJarmWxt.net<> >>558
世界のサーバー出荷台数 1000万台
世界のPC出荷台数 2億台
世界のスマホ出荷台数 13億台
大量生産するものであるほど研究開発や設備投資にお金がかけられる
研究開発や設備投資のお金も早く回収できる
つまり良いものがコスパ良く作れる
Intelは2億台のPC市場を制してるからサーバー市場でも儲け放題
このスレでしばしば言われてる「サーバーのおかげでPC市場が成り立ってる」みたいな論調は完全な嘘 <>
Socket774<><>2023/01/04(水) 09:56:15.77 ID:KJarmWxt.net<> AMDがやってることは全てIntelが真似できる
PコアでもEコアでも無い中間の性能が欲しければWillow Coveあたりを使えばいいだけ
TSMCの方が技術的に進んでるならTSMCに外注すりゃいいだけ
スケールで優ってるIntelが何をやっても有利
長期的に見るとAMDよりも13億台の市場を制してるArmの方が遥かに脅威 <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 10:12:17.46 ID:iQvNCA58.net<> 生産量の問題でx86を牽引しているのはやはりIntelなので、Sapphire Rapidsの遅れはx86の地盤沈下を齎したことは否めない
もし順調だったらArmやRISC-Vの高性能CPUを作ろうという気運はこれほど高まらなかっただろう <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 10:12:43.56 ID:lkcokwtL.net<> PC市場を制して儲け放題でスケールで優ってるために何をやっても有利なはずのIntelの株価が一向に上向かないのは何故なんでしょうねぇ? <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 11:38:20.09 ID:bnWXKjdE.net<> >>624
これに尽きるw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 12:03:05.20 ID:fy5aN+co.net<> 2000人を無給休暇にすれば浮いた費用でTSMC使いたいホーダイ <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 13:14:10.07 ID:DKzImzvs.net<> Intelが最大24コアの第13世代Coreモバイル向けプロセッサを発表
https://gigazine.net/news/20230104-intel-13th-gen-core-mobile/
24コアはモバイル <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 13:14:23.14 ID:DKzImzvs.net<> で使えるん? <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 14:31:02.02 ID:p8Okw9H9.net<> >>627
圧倒的だな <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 14:32:57.73 ID:37bxQ9hq.net<> amdのゲーミングノート向けのフラグシップが6980hxで8c16t
xboxやps5でも8cなのにそんなにいるんだろか <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 14:46:01.06 ID:xMuFLkq6.net<> 性能向上率を見ても全コア回る事がないのがわかる
ぶっちゃけモバイルはCPUパワーよりGPUパワー不足が顕著なんで
APUに総合性能で負けるとかありそうな <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 14:51:07.88 ID:DKzImzvs.net<> AMD のメニーコアはいいコアだけどIntelのメニーコアは数だけ多いに見えるじゃないか <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 15:38:01.21 ID:fy5aN+co.net<> M2 Macはファンレスで消費電力も低いのにこれ(PBP55W MTP157W)はいったいどういう事だぁ? <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 16:24:20.13 ID:g0TfyjFP.net<> そこに気付けるとかmac信者って頭いいんだなぁ <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 16:33:20.79 ID:G5eq5ONT.net<> Alder Lake-Nくらいかな今回興味あったの
今年は遅れに遅れて今更感満載のSapphire Rapids、後半にノート用28W以下でMeteor Lakeでるくらいか
65Wの13世代ご祝儀価格がぼり過ぎてi7i9は無印よりKシリーズのほうが安いなw <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 16:48:21.75 ID:aR2JRStX.net<> モバイルのTDPだと8C16Tより上はシリコンの無駄じゃないか <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 16:55:52.94 ID:lkcokwtL.net<> コアあたりの性能と電力あたりの性能を両立できないから後者を稼ぐためにEコアの割合を増やしてるんでしょ <>
Socket774<><>2023/01/04(水) 17:16:14.35 ID:eOL6e8oy.net<> Eコアが本体 <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 17:57:01.45 ID:mlXXqCZo.net<> >>635
EコアとしてはフルスペックなままMTP 7Wや6Wなのは目に留まる
14nmに留まってるAtomマシンを一掃して欲しい <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 18:11:13.80 ID:3Ufy7fqg.net<> どうせ自作向けのボードは出ないんでしょ? <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 19:31:35.55 ID:64McnTmz.net<> >>634
MacはPCじゃないから直接比較なんか意味ないのにね <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 20:10:19.65 ID:LrsqQyxX.net<> eコアなんて「ようやくPC業界も遅れに遅れて採用した」感じなのに
今どき異論ある奴なんて居るのか? <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 20:54:15.98 ID:64McnTmz.net<> Intelがやってることに異論なんてないよね
それにPC業界も遅れに遅れてというが
もちろんそこにMacは含まれていない訳で
ということは世界最速のbig.LITTLE化と言い替えても問題は無いということ <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 20:55:50.67 ID:DYJ3YM5W.net<> >>629
Eコアマシマシ <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 21:10:59.71 ID:KuWLy8Xv.net<> やたらとHXシリーズでコア数増やしたのってやっぱMeteorのデスクトップDieをもってけそうにないからか <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 21:13:25.18 ID:AMGK0Yei.net<> 24C32T ってつるかめ算かな。
Eコア16個か。
こっちがメインっぽい <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 21:26:22.08 ID:lkcokwtL.net<> PコアとEコアの合計の数だけを書くのは誤解を招くからやめてほしいね <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 21:38:44.78 ID:SoA25yHV.net<> 本来eコアはアイドル時に最低限度の動作をさせるために最小限で搭載するもんだからね
ベンチで勝つためにたくさん積んで全力で動かすのは違和感しかない
そもそも一般用途なんて8コアですら過剰で6コアとかでも十分なのにeコアたくさん積んでるからね
eコアがほんとに有効ならXeonとかに128コアでも積めばいいだろ <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 21:43:43.23 ID:U6d0Ij1b.net<> 限られたダイエリアでマルチスレッド性能を出すための手段としてなら良いと思う
P8E32みたいに極端に増やすのは勘弁してほしいけど <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 21:45:57.24 ID:64McnTmz.net<> EコアベースはSierra Forrestってのを出すだろ
なお2024年登場予定 <>
Socket774<>sage<>2023/01/04(水) 21:47:00.46 ID:zG9mvDPL.net<> ガイジ大発狂で草
984 Socket774 (ワッチョイ 3eca-uY4n) sage 2023/01/04(水) 21:24:33.93 ID:jBlZGESL0
不都合バグてんこ盛りの劣化パクリに金ドブ=安物買いの銭失い
まともな一般時ならインテルゲフォ一択がまたまた証明されてしまった
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230104/akJsWkdFU0ww.html <>
Socket774<><>2023/01/04(水) 22:29:15.80 ID:gylmnQy/.net<> >>648
エンコなど並列化が効くアプリが存在するからな
並列化できる処理ならばeコアの方が効率的
並列化できない処理ならば君のいう通り8コアですら無駄で、6コアでIPCを上げた方がいいかもしれない
両方の要望に応えられるのがbigLITTLE <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 06:15:22.37 ID:vYEigZ6L.net<> pコアは8c16t、eコアは16c16t
合わせて24c32t
一昔前の50万円のサーバーcpuみたいだ
クラウドさえなければ、intel搭載ハイエンドゲーミングノートはサーバーに取って代われたのだろうか <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 07:29:42.83 ID:LbbP2+/J.net<> 11400H→11300Hみたいにコア数減らしてグラフィック強化したモデル出せばいいのになぁ <>
Socket774<><>2023/01/05(木) 09:16:13.66 ID:42xjFmEo.net<> Eコアなんか2個でSkylake1個分のノロマコアで偶に足引っ張るレベルだろ
電力制限有るモバイルなら有効だけどデスクトップでは待機時とかバックで通信の処理するくらいしか要らんわ
タイル化進んで熱問題緩和したらPコア16くらい乗せてくれ <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 10:02:21.63 ID:VpBoSbwm.net<> ASUS & Intel Offer Supernova SoM Laptop Design: CPU Die & LPDDR5X On The Same Package, 38% Size Reduction
https://wccftech.com/asus-intel-supernova-som-chip-zenbook-pro-x16-oled-laptop-38-percent-size-reduction/
"CPUダイとLPDDR5Xメモリを同一パッケージに搭載"
M2 Macとどっちが速いんや(・∀・)? <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 10:13:39.18 ID:GuKV2k5v.net<> モバイルもバッテリ持ちを良くするためだったらEコア沢山要らない
1個か2個で十分 <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 13:26:40.24 ID:g20AIJKB.net<> >>656
M1の劣化コピー <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 13:35:12.35 ID:Kpkbp67f.net<> 大本営発表だと今のEコア1個はSkylakeを上回るらしいから <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 13:41:49.49 ID:GqVx62Zh.net<> Sandy Bridge 2011年、Skylake 2015年、なので Sandy おじさんには Eコアだけでいいわ。
Eコアだけのを下さい。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 18:45:35.32 ID:aG/nTvqc.net<> 大本営発表では
Eコア2個はSkylakeの1C2Tと同等、
つまりEコア1個はSkylake 1論理コアと同等
という内容だったと思うが… <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 18:50:28.89 ID:6SqLiTr4.net<> シネベン基準だとe1個あたり1000点だからまぁそれくらいが妥当な性能だろう <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 18:56:38.37 ID:mpqQ3r3o.net<> Eコア4C4TはSkylake2C4Tに比べ
80%電力少 or 80%性能上とのこと
Cinebenchのシングルスコア見た感じ
ハイパースレッディング無効化したSkylakeってとこだな <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 23:03:46.50 ID:Gyw/Uu0e.net<> Skylakeっていいとこないね
そんなの買ったやつ涙目w <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 23:07:58.66 ID:iPI67DTW.net<> プレスコの再来だしな <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 23:27:11.52 ID:K1RE/m0k.net<> 6700Kおじさんの俺涙目 <>
Socket774<>sage<>2023/01/05(木) 23:31:44.11 ID:0oaVCjtN.net<> “世界最高のゲーミングCPU”「Ryzen 7950X3D」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1467971.html <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 00:27:47.58 ID:LmKMowNY.net<> 名前だけはくそかっこいいんだけどな。
俺もスカイおじさんになりたかった現ロケットおじさんです <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 00:54:15.40 ID:avxOzDSq.net<> Eコアって、Spectre と Meltdown の対策した結果、Hyper-Threading 止めちゃったやつか? <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 03:13:07.36 ID:TaUftq09.net<> >>667
自信満々だったラデオンがゴミだったせいで
誰もプレゼン信じてなくて草 <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 06:51:01.61 ID:3C9Jbubh.net<> >>669
コア自体のサイズが全然違う(Eコアのが小さい)から別物
あくまで既存のAtomの強化版 <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 09:08:40.48 ID:0G91w+Xp.net<> >>670
CPUとしては最高性能なんだがな
13900KSでもおいてかれる <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 09:09:05.37 ID:z+b55g+f.net<> >>670
まず片肺だけキャッシュ実装して新規開発中のスケジューラで管理が挑戦的すぎて <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 09:13:19.53 ID:ZwjK1cvu.net<> >>673
違うコアのインテルですら動いてるから大丈夫では? <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 11:06:20.70 ID:FoqJVrG2.net<> 2CCDのX3DはIntelよりマイルドなハイブリッド <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 11:36:40.74 ID:gEbB3OlK.net<> >>674
インテルのはEコアよりPコアのほうが高性能とはっきりしてるからまだ割り当てやすい
スレッド毎にキャッシュとクロックのどちらが効くかを判定して割り当てるのは難しそう <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 11:59:00.36 ID:7RkceKgS.net<> >>676
いちいちもっともだと思うんだが
何故かAMDには片肺駆動の経験値が有るんだよ
不思議だよな <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 12:36:35.87 ID:RB6hpxxG.net<> AMDはものが良くてもソフトウェア系の開発力ないから今回もあまり信用出来ない
うまく制御できたら褒めて記念に買うけど7950X3D <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 13:09:47.46 ID:mcDAzoDs.net<> Radeonドライバや特に問題を起こさなかった最近のZENシリーズで何年もかけて信頼を積み重ね
RDNA3で全てぶち壊しw
AMDクオリティ <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 14:17:40.79 ID:3358sFeh.net<> Arc「それな」 <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 14:19:35.37 ID:ndaD5ZNJ.net<> RDNA3ってそんなに酷いの? <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 14:42:46.48 ID:hl7eSzbQ.net<> 性能の向上が期待されてたほどではなかったのと
消費電力が前世代より90Wくらい高いのと
リファレンスカードのクーラーに不良品を出してるようで温度が高くなることがあるくらいかな
最後のはRDNA3自体の問題ではないけど <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 15:28:28.28 ID:YSdOs1oN.net<> あれだけ性能倍省エネ煽ってたのに実際は4080程度で消費電力は高いだからな
確かに信用失うわ <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 15:32:22.20 ID:YSdOs1oN.net<> 7900系の3DはIntel Thread Directorみたいなの内蔵されてなさそうだが
うまく判別して割り当てできるのかね
5800X3Dや7800X3Dのほうが無難にみえる <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 15:36:49.55 ID:lOGAPIAV.net<> RDNA3はL3キャッシュをケチって性能制限してるからねえ
普通は規模が大きくなって性能上がったら比例してキャッシュも増やすけど、RDNA3は想定される量の半分に減ってる
3DキャッシュでL3を倍増すれば解消するし、そのうちRX7950XTXとかで出してくるだろうね <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 17:26:06.74 ID:SQytIE2i.net<> 酷いっちゃ酷いけど、火を吹いたりアホほど値段釣り上げたりするよりはマシに見えるよ…… <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 21:14:38.57 ID:0ZnIwmRR.net<> RX7900XTはキャッシュ量、メモリ帯域、実効FLOPS、FLOPS/WattでRTX4080を上回る
それなのにゲーム性能になると4Kで平均14%、4080の方が優れてる
1440p、1080pに抑えてもCPUネックで差が10%、9%と縮まるだけで傾向は変わらない
レイトレだと性能差はもっと大きくなる
つまり問題は <>
Socket774<>sage<>2023/01/06(金) 22:56:02.12 ID:z+AQRSFD.net<> >>687
問題はキャッシュ量だけ
6900XTから色々1.5倍以上になったのにキャッシュ量0.8倍じゃ全く足りんよ
そもそも6900XTの128MBですら足りなかった <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 00:41:13.01 ID:8vbUpFlr.net<> そもそもArcはその域に達していないので <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 01:05:31.04 ID:cK/E+HnO.net<> いやしかし分野は違うがPonte VecchioなんかはHPC界隈でべテラン面してないか?
Grace Hopperとライバルなんですよ~って・・・ <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 07:41:09.61 ID:VMFYiUJC.net<> >>688
4Kだけ負けてるならキャッシュ量が疑われるところだが
解像度4分の1になる1080pでも普通に負けてる
単純にRDNA3はコアの処理効率で負けてる <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 10:39:04.07 ID:cK/E+HnO.net<> 加えてRDNA3は解像度低くても全力出す仕様なのかなりワッパも悪い
ドライバーの作り込みが甘いのかGPUのChiplet化のせいなのかはわからんが <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 12:07:16.32 ID:pf3gsB0R.net<> お前ら本当にAMDが好きだな?
スレタイ100回音読してからラデスレでもゲフォスレでも行け <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 12:28:01.76 ID:MNfMMJfk.net<> CPUのキャッシュ増やすのがゲーミングで効くならintelもHBMをダイの真横に置くような事すれば良いのになあ
L4キャッシュ 0.5GBくらいならコンシューマ向けに安くいけるだろうし <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 13:20:16.64 ID:PYTIdwcM.net<> バトルメイジは噂すら聞こえて来ないな <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 13:42:44.16 ID:rX3Zgolz.net<> >>694
昔eDRAMってあったな <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 15:11:33.63 ID:W0s1LNWj.net<> ゲーマー用じゃないから <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 17:06:30.99 ID:IDPIMisU.net<> >>656
これfoverosとは違うんだよな
積み重ねてはいないから <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 17:31:01.69 ID:Y4DFZfXD.net<> >>690
予定より2年近く遅れてやっと今月から出荷、これだけ遅れるともはや性能面での見劣りは必至という状況で
どうやったらベテラン面できるん? <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 17:34:19.67 ID:7u2sx2FF.net<> >>694
Kaby Lake-GがHBM載せてたけど
高価だったせいか後継は出ずじまいだったな。
やはりHBMはコンシューマー向けには高価すぎるんだろう。
安くできるんならPS5やXbox Series XがGDDRじゃなくてHBM載せてただろうよ。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 17:36:27.30 ID:u816mgHN.net<> >>698
foverosがシリコン基板なのに対してこれは普通の樹脂基板だろうね
そこまでの配線密度は必要ないし
やろうと思えばGDDR系メモリを使ったグラボでも同じことができそう <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 18:48:37.39 ID:IDPIMisU.net<> >>701
radeon r9 fury xがhbmをダイに統合してた
その後は聞かないからコスト的に繋がらなかったんだろう
西川善司の3DGE:「Radeon R9 Fury X」とはいかなるGPUか。「Fiji」のアーキテクチャに迫る
https://www.4gamer.net/games/302/G030238/20150623047/
https://www.4gamer.net/games/302/G030238/20150623047/TN/010.jpg <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 18:51:09.89 ID:8vbUpFlr.net<> これでもHBM1や2の頃はまだ低コスト路線だったんだよなあ <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 18:58:52.33 ID:u816mgHN.net<> >>702
HBMやfoverosの実装はオンパッケージであってオンダイとは呼ばない <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 20:43:14.35 ID:Ye9ZPgOk.net<> これがintelを圧倒するAMDの技術力
WSや鯖では圧倒的な差
https://www.hpc.co.jp/tech-blog/2022/12/22/amd-epyc-genoa-benchmark/ <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 20:50:02.33 ID:Ye9ZPgOk.net<> >>686
これに尽きる <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 21:01:09.47 ID:g9o8Geme.net<> >>700
コンシューマ向けにゲーミング性能底上げする程度ならLPDDRxのオンパッケージで充分だと思う <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 21:08:04.44 ID:F+8PVjYo.net<> >>705
インテルが本気出したらひとひねりやろ
デスクトップやノートのシェアが一瞬で半減したAMDさんはまだ学習してないのかw <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 21:29:39.15 ID:cK/E+HnO.net<> 半減させてシェア取り戻してはいるが決算そんなに良いとは言えんのよなぁ…(・ω・) <>
Socket774<>sage<>2023/01/07(土) 21:56:23.14 ID:o+piRLux.net<> >>705
EPYCの性能が良いのは分かるけどxeonのコア少なくね <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 01:06:04.66 ID:+Ge+Nmon.net<> サーバ向けにCPU全力で作ってデスクトップ向けは電圧盛って販売してやろにしか見えないからなAMD <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 08:43:23.03 ID:fAbwciVB.net<> Alchemist
Battlemage
Celestial
Druid
IntelGPUに期待しろ <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 08:52:17.23 ID:KHd5Myg8.net<> >>708
それ何年言ってるのw <>
Socket774<><>2023/01/08(日) 11:24:24.56 ID:L7UlMuW7.net<> た み そ だ 負 い イ ..|
い. と れ れ け い ン |
せ め を に る ん テ . |
つ. る で .事. で ル ..|
な こ す. も. は. す さ ...|
ん と な. あ よ ん . |
で が. お. り /
す に ま /
よ. す. _< _/A \
: 「 ̄ ト、,..::'"´| | M //- 、
: |. |: \ェ‐ェ|_| D//:::::::::`:..、 _
/ _|__,>-‐ォ-、/`メ::>'"´::/
r- 、 /__ 〈/く / / /| /! ` <::::::::;/、
|:::::::\-―ァ'´:::::ト 、/ | レメ/ | ,ハ_| \イ:::::ハ
─---──〉:::::::::::トr'´::::::::〈 ∨\「iハ レ' _」__ハ |>、イ
|:::::::;;:イ´\_::::| 〉 7 └' ´| ハヽ! / !\
/ ̄|/ |_/|/レi/ |イ'" ' └ ' イ/ム. | ト、
∠、 | | | .レ>、 ` ー "/ / / /__/ /
/\ / , ト、. | | 〉 ,/ /::|>-r‐ァくトァ、|イ ,/ /
ト ./\レ'、 | |.∧ ∧|イ r|_./:::::ゝ-イ::::/ Yレ' ̄ ̄
\\.\∨\__| !. |/、/7ヽ-く.__|_;;;::: -‐''、 ,イヽ. \
: : ,>-‐‐‐ァ':::::| |/::::::しl_/_/,rヽ\ ヽ// .| 〉
:: : : <.,___/<二/|::::::::/ ∨::|. | /〈 /_/
:::: ::: : : : : // /|::::/| |:::::::::ゝ、__ノ:ノ/__,,..イ::::::| ̄ ̄ <>
Socket774<><>2023/01/08(日) 14:29:08.04 ID:GxGE5mlE.net<> >>536
> "1日業界によると、Intelは5月次世代サーバー用CPU「サファイアラピッズ」の生産を拡大(ランプアップ)する。公式発売日程は1月10日だが、初度物量とサンプル供給だけが行われる見通しだ。
> 5月から本気出す(*・ω・)
結局、サファイアは限定顧客向けの出荷だけじゃんw <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 14:58:03.88 ID:s4lBWZqq.net<> 少量は生産できたならokじゃないの <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 16:10:21.13 ID:ws5ysKSz.net<> >>713
デスクとノートは既にひっくり返した
そしてコアの素性が同じ以上、鯖向けの前哨戦と考えれば今後は推して知るべし
というか実際に一捻りされとるやんAMDw <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 17:14:20.77 ID:iefA3h6Qq<>日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。
白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。<>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 17:51:24.39 ID:i6xzFKO4.net<> 少量生産(キャンセルできない大型案件分のみ) <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 18:13:16.27 ID:G6Mxz21D.net<> 一捻りもなにも自作除くシェアって常にintel一位じゃなかったか
100%のサーバーシェアがいまや20%取られそうな緊急事態なので楽観はできないだろうけど <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 19:47:34.46 ID:VUn8xerK.net<> 一年前からずっと限定出荷開始ってアナウンス繰り返してるw <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 21:42:18.81 ID:aEtbMMvl.net<> コア数とPCIeレーン数のスケールで全く相手になってないような状況は到底覆せそうにないが
それでやっとOpteronで席巻した時代のシェア上回ったぐらいだから
ドンだけだよと言う感じだがな <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 22:37:36.21 ID:bnqJIupd.net<> >>722
問題はまだサーバで80%以上のシェアがあるにも関わらず、濡れ手に粟で稼げるはずのサーバ部門の利益がほぼ0になったことだわ
どんだけ大バーゲンで売ってるんだか <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 22:38:05.28 ID:OTiCzHxt.net<> >>717
変則構成が使えない鯖で何する気なんか?
3石分のコアを1ダイに詰め込んで
1石分や2石分に勝ったと言われてもなんかな‥
そもそも相手はAMDと言うよりTSMCだし
なんか勝てるイメージ沸かないぞ <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 22:57:19.74 ID:FnDQXZ9K.net<> >>723
サーバーシェアっていっても比較的好調なNEX部門とかの製品も台数に含むだろうからDC部門はシェアじゃ楽観できんだろうな <>
Socket774<>sage<>2023/01/08(日) 23:14:28.97 ID:BcJ/FYVh.net<> >>724
EコアだけのCPUが出るね <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 02:05:40.70 ID:zMIcZMMw.net<> ベルガモ128コアでAVX512対応か
ダイサイズ削るために非対応にすると思ったよ
AMDやるねぇ <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 07:10:48.00 ID:kiUm7w2r.net<> 遅いAVX512じゃ意味ないじゃん <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 08:05:12.69 ID:YqbfWrqC.net<> >>716
OKじゃねーよ 違約金払わないため必死のパッチでなんとかひねり出しただけ <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 08:09:05.15 ID:YqbfWrqC.net<> >>717
鯖向けと一般向けでは全く違うこと理解できてないようだな
鯖向けでEコア混成は全く無意味 <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 08:24:04.60 ID:Cl9F9Acl.net<> Aldrがでた時点でeコア鯖石は見えてた訳で
AMDも対抗策を用意して来るのが早くて次世代、
まぁ実際は再来年以降だろうから25年位になるだろう
鯖石先行のAMDと普石先行のIntelの差でなかなか勝ちにくい様相だが...
ウチの会社も待ちきれずに一般向けがRyzenに
ワークステーションだけXeon白金になってしまった
予定性能に達してないから次回代替が早くなって予算会議が阿鼻叫喚なんだが...
400万とか600万をポンポン換えれるか!って怒鳴り声が聞こえてきて怖い <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 09:06:25.44 ID:ji4J8B3S.net<> AMDのEコア鯖って128コアのBergamoでしょそれも今年後半に登場予定の
次世代って言えばまぁ…とりあえずまだ出てないから次世代ではあるのか…? <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 09:43:44.52 ID:kiUm7w2r.net<> AMDにEコアは無い <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 09:44:40.51 ID:XFEMR5Iq.net<> ベルガモはZen4をモバイル向けの省電力高密度トランジスタで作ったバージョンだろうか
少し小さく出来るからその分多くしてるんだろう <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 09:47:03.59 ID:XFEMR5Iq.net<> AMDのAVX512は互換が目的だよ
Intelが気合い入れて普及させた後にそのまま使うつもりだろう <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 10:33:50.07 ID:kiUm7w2r.net<> それあなたの想像ですよね <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 10:35:54.77 ID:kiUm7w2r.net<> ていうか
スレタイ見ろ <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 11:41:54.24 ID:Goa/g2GA.net<> >>731
予定性能に達してないのは別にAMDが悪いわけじゃ無くない? <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 13:10:07.67 ID:9lK1Ik4w.net<> 企業向けなんて発売まもなくほとんど必要な情報が揃う自作とは違う世界だから
想定したスループット出るかどうかは出たとこ勝負な所も多いだろうなw <>
Socket774<>sage<>2023/01/09(月) 13:30:45.41 ID:kiUm7w2r.net<> いや逆だろ <>
Socket774<>sage<>2023/01/10(火) 02:00:49.01 ID:wSCFBJJS.net<> AMDの big.LITTLE は Zen 5 世代の Granite Ridge からでしょ。
LITTLE コアとしては Zen 4D を使うって話 <>
Socket774<>sage<>2023/01/10(火) 02:17:30.70 ID:wSCFBJJS.net<> >>717
Sapphire Rapids はGolden CoveすなわちAlder Lake世代なわけで
Zen 3ベースのEPYCとは比較できても
いまのZen 4ベースのEPYCにはかなわないよ。
次の Emerald Rapids は Raptor Lake 世代になるけど
これが出る頃にはZen 5のEPYCが出るだろうからやはり追いつけないと思われる。
結局 Sapphire Rapids が2年近く遅延したのが足を引っ張ってる。
追いつける可能性が出てくるのはそのまた次のGranite Rapids の頃でしょ。順調でも2024年の話。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/10(火) 13:54:04.26 ID:c+cXJbXl.net<> Emerald Rapidsはスキップされるかもな <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 03:48:42.91 ID:yh8CxEn/.net<> Raichu氏が早速ベンチあげてるが性能と消費電力どちらもEpycに惨敗、さすがにリリース遅すぎたか
これで5月に実質的な供給開始って負け戦もいいとこよねぇ、周回遅れどころじゃない
てか結局何でここまで遅れたのかそっちの方が気になるわ、箝口令敷かれてるみたいで全く漏れてこないが <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 04:43:10.41 ID:EGVcS0e8.net<> https://twitter.com/OneRaichu/status/1612879843598946304?t=92j2ifDMgjIABW72FSHCKA&s=19
幾何平均スコア/平均消費電力
EPYC 9654P 2P
133.09/361.53
Xeon 8490H 2P
114.54/577
ワッパ約1.85倍差
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 07:41:25.41 ID:l9hf7WLg.net<> 1年遅れじゃなきゃAMDなんて敵じゃないという状況だったな <>
Socket774<><>2023/01/11(水) 08:09:06.97 ID:jgOZakpY.net<> チップレットになった「第4世代Xeon SP」、性能向上の鍵はAMXと4つのアクセラレータ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1469146.html <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 08:25:51.70 ID:TUBvRmXb.net<> そら大型ダイに馬鹿電力ぶち込む式の現行世代が効率重視の世界で勝てるわけ無いわな
結局大電力とクロック耐性で凌ぐスタイルは14n時代から変わってないのが現状
まぁそれが出来る事もたいがい異常だけどな
ここは黄金期の遺産よ <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 08:39:43.24 ID:Lc0hGMow.net<> >>744
脆弱性対応
エラッタ修正
歩留まり
ずっと煙は出てるぞ <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 09:37:31.57 ID:pI+jkIb1.net<> >>745
個別に見るとAMX使っているベンチと全コア使わないベンチなら行ける感じか <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 09:43:01.85 ID:TwL8oi3Q.net<> >>746
現実は2年遅れw <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 11:02:11.46 ID:TwL8oi3Q.net<> 圧倒的じゃないかAMDは <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 11:58:38.39 ID:lzFc9bLI.net<> >>731
一般向けにはRyzen選択してるのに、
なんでワークステーションがThreadripperじゃなくてXeonなん?
AVX-512必須とか? <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 12:00:15.61 ID:PCcqi8EQ.net<> >>752
CPUもGPUもけちょんけちょんにやられてCEOのプレゼンの信用性まで疑われてるのに
鯖鯖鯖鯖と念仏のように唱えるしかないAMDは大変やなぁw
決算楽しみだねw <>
Socket774<><>2023/01/11(水) 12:09:34.18 ID:nBZ4ULq5.net<> >>753
コア業務に使うなら安定性が一番だからね
アプリとの相性なんかが生じると大変なことになる <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 12:21:28.31 ID:XYw/xaaX.net<> >>755
3DCG とか CAD 屋さんなら分かる。動作保証の付いているワークステーション売ってるし。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 12:35:56.92 ID:2oDXuGL+.net<> でもいくら動作保証があるからと言って、いまさらIce Lakeベースで必要な性能を達成できないんだったら買う意味自体がないよね。 <>
Socket774<><>2023/01/11(水) 12:45:21.17 ID:nBZ4ULq5.net<> >>757
それはギャンブルになる。アプリが不安定になったり動かなければ、お金をどぶに捨てたことになる <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 13:12:13.05 ID:Y9lU+Q3V.net<> 追加課金で機能解除できるって、ハックされそうで面白い。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 13:31:43.85 ID:2oDXuGL+.net<> >>758
余裕のあるとこなら調達条件としてアプリの検証要求出せば大丈夫だろう。
性能未達なマシン買ってもお金をドブに捨てることになるわけで、動作検証にお金をかけるべきだったのでは? <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 13:35:55.53 ID:TwL8oi3Q.net<> >>754
株価見てみろw <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 13:44:40.99 ID:pWZni95I.net<> AMDの今回のやらかしは、
AM5のマザーの高さと、RX7900XTXの冷却機構の低品質だし、
どっちも影響は軽微だしAMDはそれほど困ってないしダメージもあまりないでしょ
MCM自体は量産化に成功してるし、3Dキャッシュは需要高いし、AIコアも全種類に内蔵(CPU/GPU/APU)だから、今後への期待度がクッソ高い <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 13:46:25.85 ID:lUe8qWHm.net<> RDNA3の低性能は重大なやらかしでしょ <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 14:03:45.07 ID:pWZni95I.net<> AMDは今世代でCPUとGPUの両方でMCMの量産化と製品化に成功しているから、
次世代以降は多種多様な多機能プロセッサを矢継ぎ早にどんどん出してきそう
特に3DキャッシュとAIコアの組み合わせはあらゆる方面でクッソヤバい戦力だろう <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 14:19:39.93 ID:pWZni95I.net<> >>763
あれの低性能はキャッシュが少ないことだろうし、倍増できる3Dキャッシュ版で解決できる
GCD自体は、トランジスタが高密度で高機能だから、フル稼働できればクッソ高性能
今後のGPUのボトルネックがメモリとGPUコアの性能剥離だけど、
それを解消する大容量キャッシュが必要だけど、SRAMがシュリンクしにくくなる問題がある
AMDは今回L3キャッシュをMCMで旧世代(N6)にすることで解決した
NvidiaやIntelはMCMが難航しているから次世代(3nm世代)では無理だろう
L3キャッシュのチップレット化と3Dキャッシュの実用化がマジでヤバいレベルの超技術になってる
Intel(とNvidia)は大容量キャッシュをどうにかできるんだろうか <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 14:21:40.64 ID:MZfj8Y0z.net<> L4まだー <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 15:03:27.88 ID:lUe8qWHm.net<> スレ違いだけどRDNA3のL3減少と性能は関係無いだろ
素のメモリ帯域が強化・L3速度も数倍に高速化・L0~L2は増量されてるから
L3が1/4減った影響なんてほぼ無いだろ <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 15:11:48.15 ID:d5i1VeUL.net<> Sapphire RapidsはRYZENの性能見て慌てて真似て作ったけどうまくいきませんでしたって感じ
くるざにっちさん何も用意してなかった <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 15:22:36.26 ID:ytBA5ezA.net<> と言うかArcどうなってんのよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 15:27:38.12 ID:MZfj8Y0z.net<> Battlemageは30xxシリーズのアッパーミドルくらいの性能があるって主張してるよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 15:46:19.17 ID:ytBA5ezA.net<> 今年の+が4000相応でbattlemageまで凌ぐって無理しかない・・・ <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 16:06:18.42 ID:6GixIn7O.net<> >>761
AMDもIntelもNVもボロボロだけど、それでなにを語るの? <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 16:09:39.18 ID:6GixIn7O.net<> >>762
>どっちも影響は軽微だしAMDはそれほど困ってないしダメージもあまりないでしょ
軽微??性能で選ぶならRyzenという流れが崩壊したのに?
>>765
>あれの低性能はキャッシュが少ないことだろうし、倍増できる3Dキャッシュ版で解決できる
>GCD自体は、トランジスタが高密度で高機能だから、フル稼働できればクッソ高性能
発表もされてなければリークも無い製品の脳内スペックを前提に何語ってるのw <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 16:24:27.15 ID:d5i1VeUL.net<> AMDは鯖でぼろもうけなんでデスク用なんてどうでもいい
ノートと鯖だけ攻めてもいいくらい <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 16:25:09.55 ID:JMtejLR1.net<> >>770
Arc A770で3070相当を目指してたはずやが
そうかバトルメイジでもあかんか… <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 16:31:54.81 ID:ytBA5ezA.net<> 2024年に3070くらいってdGPUで勝負無理過ぎる・・・BTOとかで抱き合わせして何%か取るとしても <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 16:34:11.10 ID:JMtejLR1.net<> https://twitter.com/9550pro/status/1612979361761857537?t=iYN9yJfArrXiI1sp3G4KzA&s=19
SPEC CPU 2017 Base Results (Rate-1)
SPR@3.5Ghz: L1 32KB+48KB, L2 2MB, L3 112.5MB
vs
Genoa@3.7Ghz: L1 32KB+32KB, L2 1MB, L3 32MB
SPR Int: 13.48 avg
Genoa Int: 13.96 avg
SPR FP: 331 avg
Genoa FP: 376 avg
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 16:39:29.30 ID:JMtejLR1.net<> ちな
Xeon 8490H 17,000USD
EPYC 9654P 10,625USD
17000ドルでこの性能を…!? <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 16:47:59.86 ID:pWZni95I.net<> Zen4控えてる連中のコメントの大半はマザー高いばっかりで性能云々はあまりないな
そもそも性能重視派はX3D待ちだし、そいつらは7800X3Dや7950X3Dに飛びつくだろ
そもそもNavi21のボトルネックがメモリ帯域やL3の少なさだったからね
Navi31でL3の帯域増やして容量減らして、似たようなヒット率にしてるだけっぽい
多分Navi21を384bitメモリにするだけで7900XTXと似たような性能になってただろう <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 17:00:13.33 ID:JMtejLR1.net<> https://twitter.com/SkyJuice60/status/1613000759599321090?t=qaNacqOkqyDuWt3gqF_fig&s=19
Intelは業界標準のSPEC CPU2017と距離を置き、SPEC CPU2017はReal-Worldベンチマークでないことを示す。
公式の結果⬇は
2P 9654: 1790
2P 8490H: 991
2P 7773X: 864
2P 8380: 602
Base FP Rate
2P 9654: 1480
2P 8490H: 1020
2P 7773X: 745
2P 8380: 587
Intel「SPEC CPU2017は単なるベンチマークであってお客様の求めるリアルワールド性能とはかけ離れてます」
ワイ「確かに!」
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 17:19:15.98 ID:XYw/xaaX.net<> Intel はベンチマークにケチ付けるのは少なかったのに... <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 17:32:03.72 ID:wW++5qZZ.net<> Genoa相手だと分が悪ずぎるのは今更だけど供給量だけは確保してくれよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 17:41:30.25 ID:DCgEWoiZ.net<> Intelは合うベンチマーク作る側だったからな <>
Socket774<>sage<>2023/01/11(水) 17:46:05.01 ID:50xxMLTr.net<> >>781
負けるとルール変えようとするいつもの手
ベンチマークは「リアルな使い方」で取るべき Intelが主張
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2008/20/news096.html <>
Socket774<><>2023/01/12(木) 14:44:18.13 ID:dOLgK0tQ.net<> Intel が Xeon W-3400 および Xeon W-2400 Sapphire Rapids ワークステーション CPU を2 月 15 日発表
https://wccftech-com.translate.goog/intel-to-unveil-xeon-w-3400-xeon-w-2400-sapphire-rapids-workstation-cpus-next-month/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 15:39:48.58 ID:BlJv5q1G.net<> AMDやnVidiaがボロボロになってるのにTSMCの決算凄いな
やっぱ製造しなきゃだめだね <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 17:03:40.63 ID:iwf7sOcC.net<> ウエハの料金で足元見すぎて顧客が逃げるのを恐れたのか3nmを値下げするかもという噂が出てるね <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 18:17:49.96 ID:szIzl7zH.net<> >>763
自作市場なんて鼻糞程度のお遊びだから影響は極めて軽微 <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 18:21:08.39 ID:szIzl7zH.net<> >>773
自作市場自体滅茶苦茶小さいからほとんど余技みたいなもん
それも3Dキャッシュで巻き返せるし <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 18:22:08.88 ID:szIzl7zH.net<> >>769
忘れろ <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 18:23:05.19 ID:DlXPXQzm.net<> >>789
欠陥技術じゃん3D <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 18:24:13.30 ID:szIzl7zH.net<> >>777
intel終わったw <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 18:26:13.33 ID:szIzl7zH.net<> >>777
キャッシュ量で圧倒してるのにどれだけ性能低いんだよintel <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 18:29:26.92 ID:szIzl7zH.net<> >>791
涙拭けよw <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 21:05:46.99 ID:SndcxAyo.net<> 「欠陥技術じゃん3D」
MeteorLake発売後…
「3D積層最高!史上初!Intel大勝利!」 <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 21:11:00.46 ID:H7o82j5Y.net<> イソテルがんがれ~ <>
Socket774<>sage<>2023/01/12(木) 22:03:15.55 ID:h4eXp/kt.net<> イソテル、欲しくなるもの出してないと思うけど、何買うの? <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 00:14:46.33 ID:6e0hg/dG.net<> Lakefieldがx86史上初の3DICなんだよな
ちょっと野心的すぎたが <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 00:28:28.35 ID:bo6qe6H8.net<> ヤバいガイジいて草
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230111/enRGNEpBMXQw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230111/enRGNEpBMXQw.html <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 00:29:10.69 ID:bo6qe6H8.net<> ヤバいガイジいて草
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230111/enRGNEpBMXQw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230112/cHY0R3EvalUw.html <>
Socket774<><>2023/01/13(金) 03:33:41.25 ID:k4QuXqI9.net<> >>765
あれ台湾系のリサスーのコネで台湾セミコンダクター・マニュファクチャリングっていう台湾の謎の超技術の会社に作らせてるからなw
台湾と縁もゆかりもない革ジャンにはコネもないしNVIDIAの工場じゃ永遠に再現不可能よ <>
Socket774<><>2023/01/13(金) 03:48:36.84 ID:2WSEwz/Y.net<> >>785
淫はサファイアラビットのxeonすら限定顧客向け出荷なのに、WS向けにサファイア出してる余裕あるのか? <>
Socket774<><>2023/01/13(金) 07:51:35.62 ID:BVNqNDX/.net<> 第13世代Core最強!? 数量限定の「Core i9-13900KS」の実力を試す
https://ascii.jp/elem/000/004/120/4120192/ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 08:20:12.22 ID:HjYF//BU.net<> >>800
訴えられて莫大な賠償求められたら楽しいな <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 08:48:30.00 ID:M2nE9PdR.net<> >>803
3D対抗とはいえ無茶してるな
今年Raptor reflesh出るらしいがさらにクロック盛るのかな? <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 08:49:05.54 ID:AMZc0v4v.net<> >>795
AMDの3D V-Cacheが欠陥技術
という意味です <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 09:23:06.75 ID:uPDPuutp.net<> >>804
訴えるもなにも中の人でしょこれ
それもAMD側の <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 09:28:18.95 ID:M2nE9PdR.net<> 正義の使者のつもりで活動してるんだろうな…ガチの信者怖い怖い <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 09:41:21.27 ID:zrHtl0TR.net<> >>806
パフォーマンス改善になってたのに何が欠陥なんだよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 11:35:57.22 ID:4a2l+Cgw.net<> 新しい情報あまり無いな
ロイヤルコアは2024年モバイル向けlunar lakeからで確定かな <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 12:25:58.15 ID:09HMtLC8.net<> Intelのアナウンス読んだが
・Meteor Lakeはモバイルだけと事実上認めた(+次のArrow Lakeはデスクトップ版出すと匂わせ)
・Lunar Lakeは完全新規アーキテクチャだから超期待して!すごいよ!
…ステークホルダー向けとはいえ、次次々世代(!)のプロダクトで無理矢理煽らざるを得ないところに今の苦境が端的に現れてて大変よなぁ
一昔前の絶不調時のAMD見てるようだけど競争力ある駒が無いとなかなかしんどいな、当面は我慢の時期か <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 12:40:11.25 ID:Xjfg4z4o.net<> AlderRaptorが成功したからセーフだろ
あのときのAMDはなにもないぞ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 12:49:17.06 ID:GwF1DGxN.net<> 順調に出荷できればワンチャン <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 13:01:07.63 ID:bZn/pT9T.net<> デスクノートは製造で1世代負けてるが何とか対抗できてる
問題は鯖だなここは2025年まで負けだと認めてる
クルザニッチ時代の失敗とバックアップ何もやってこなかった影響が続いてる <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 13:07:05.15 ID:bZn/pT9T.net<> Lunar Lakeがジムケラーのかかわってたやつかな?
ノートだけでなくモバイル機器など15W以下は相当期待できそうだがデスク向けはどうなんだろうね? <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 13:24:01.97 ID:Ew1ubcni.net<> ZENのときは2015年離職2017年登場で2019年のZEN2で当初求めてたものが完成って感じだった
Intel退職2020年でLunar2024年か
CPUの開発って4~6年くらいかかるな <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 13:26:43.44 ID:orihrN9q.net<> 関わってたっていっても管理職としての関与であって
本人が「技術的には何もしていません」って言ってたからなあ。
ソース:
ttps://gigazine.net/news/20210621-jim-keller-interview/ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 13:43:08.32 ID:jYr4NrwX.net<> インテル、データセンター向けの第4世代「Xeon SP」を発表
ttps://ascii.jp/elem/000/004/120/4120248/ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 14:04:01.54 ID:pDDPFjom.net<> >>817
守秘義務的に言わんやろ
2021年後半からRoyal Coreの情報漏れてきたし <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 14:13:45.56 ID:/w80x99A.net<> 「PC市場は年間3億台前後で安定」とIntel。新設計Luna Lakeでさらなる開拓
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1469920.html
予定通りいけば
D2022 alder 2023 raptor 2024 raptor-r&arrow
M2022 alder 2023 raptor&Meteor 2024 Meteor&arrow+lunar <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 14:17:14.07 ID:Egj81DMh.net<> AMDファンボーイ的にはロイヤルコアが失敗したら関わってなかった、成功したら関わってた認定するだけだからな <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 14:28:10.23 ID:kr1d1bf4.net<> どちらにしろジムはバス屋だからマイクロアーキテクチャには全く関与せんわ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 14:39:09.27 ID:AMZc0v4v.net<> 2021 Alder 7
2022 Raptor 7
2023 Meteor 4
2024 Arrow 20A / Lunar 18A <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 15:04:36.22 ID:LKVx4JaS.net<> >>811
ってもPC向けはだいぶ取り返してるからAMDの最悪期よりはだいぶマシ
ブルの頃は全セグメントで選ぶ理由がなかった <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 15:20:08.60 ID:vde8DZ06.net<> 何十億ものトランジスタの設計が個人作業なわけない
ジムケラー期間はちゃんとわかってる人が管理職にいて計画立ててゴーサイン出してたという事だろ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 15:30:17.95 ID:M2nE9PdR.net<> 設計に関わらなくとも軌道修正することで貢献することもある
ジムがAMD在籍中は社内ではブルのまま進もうという雰囲気があったみたいだけど明らかに失敗する可能性が高かった
そこでジムが社員達へいかにブルが糞かをプレゼンして考えを改めさせ軌道修正させた <>
Socket774<><>2023/01/13(金) 15:31:03.65 ID:DRCX8Ohz.net<> Luner Lakeはゼロから設計したCPU、GPU、VPUなどを採用
非常に電力効率が向上
OSメーカーと非常に密接に協力して開発
これってもしかして、ハードウェア的に32ビットを切り離すということかな? <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 15:43:07.17 ID:4a2l+Cgw.net<> IntelもmicrosoftもIOWN参加してるしディスアグリゲーテッドコンピューティングも視野にいれてそう <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 15:45:37.68 ID:zrHtl0TR.net<> AMD の Bulldozer は登場が2年遅いくらいだったから、今のインテルと同じ感じじゃないか <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 15:48:34.09 ID:P0NpOngT.net<> Itanium「俺は間違ってなかった時代が悪かっただけ」 <>
Socket774<><>2023/01/13(金) 15:59:30.85 ID:BVNqNDX/.net<> 「Sapphire Rapids」がついにテイクオフ、第4世代Xeon SPおよびMaxシリーズをインテルが解説
https://news.mynavi.jp/article/20230113-2561821/ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 16:56:28.01 ID:bT3ywq+r.net<> >>829
Alder vs Zen3、Raptor vs Zen4と性能で互角以上でコスパで優位って構図で、ワッパ差も改善
クライアント向けはシェアも取り替えして商品力で戦えてる
ブルは絶対性能、コスパ、ワッパの全てがダメだったし、売れなかった <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 17:36:21.96 ID:HjYF//BU.net<> >>832
自作市場なんてどうでもいいんだよ
問題は鯖やws <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 17:47:51.61 ID:xNOpXs0v.net<> >>833
AMDは他に勝てるものがないからと鯖さばサバwwww
自作→デスク→ノート→鯖と市場はトリクルダウンしていくんだよ
自作は全ての前哨戦。ここで負けるなら近いうちに鯖でも負ける
AMDは負ける。AMDは負ける。AMDは負ける。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 17:48:24.85 ID:bo6qe6H8.net<> >>834
負けて悔しいんだね
AMDアンチがイジw <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 18:03:34.64 ID:M2nE9PdR.net<> 自作で勝てるから鯖でも勝てるって謎理論だな
実際、今そうなってないし・・・ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 18:10:52.30 ID:uPDPuutp.net<> パソコンと言うものは今や9割がノートなので <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 18:13:35.73 ID:C75mJF7c.net<> >>819
守秘義務の場合は「何もしていません」ではなく「話せません」となる筈。
もしも仮に実は技術的仕事もしてたのに「していません」と虚偽を話したのなら
風説の流布として違法行為になるわけで
会社役員経験もあるジム・ケラーがそんなマヌケなことをするわけがない。
株を公開してる企業の高位の役職には
嘘をつく自由がないんだよ。
黙秘する自由ならあるけど <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 18:16:51.96 ID:GwF1DGxN.net<> >>834
自分に言い聞かせてて草生える <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 18:21:29.44 ID:t4cUqdle.net<> >>807
違うでしょ <>
Socket774<><>2023/01/13(金) 18:33:24.67 ID:BVNqNDX/.net<> /:::::,r'´ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
゙i `` : : : リノ
゙i r--‐ーッ : :r、ノ
゙i ``''''"´ : :/::l'"
. ゙i、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
_,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
ほう……はっは! 見ろっ! インテルがゴミのようだ!!
、____ /:ヽ.___
`>-‐: ̄:: ̄.|:: : : : : : ::`:ヽ、
/:.;ィ´: : : : : : ::|: : : : : : : : :ヽ::ヘユ_
//:: : : .:/;ィ⌒:.:/|: :|、::⌒ヽ:: : :ヘ:/:::|:ヽ、
'" /: : : ::/: :.:/: :/ |: :|∨: : :|:: : : :ヘ:::::|:::::.;〉
/: :/: :/: .:/|:.:/ |:.:| \::|:: : : : :ハ:::|/
j:.:/|: ::j: :/__|/_ ヽ|___ ∨:.: :ト、::|:~|
|:/ |: ::|:/} ≡≡ ≡≡ ∨:/、::V: :|
´ |: .:i´:j ∨ノ:j:::i:::| …いや…
|:/|: :ヽ、 r‐--┐ ,ノ/~:::/::::|:::|
´ |: :i:::::|`ー-`r- r'-‐'´ /: :::/:::::::|:::| ゴミだろ…
|: :|:::::| /´j {7 `ヽ/: :::/::i::::::|:::|
|: :|:::::|/ | ̄/ ,./::::::/、:::|:::::|:::|
|: :|::::/\..l ./ /,/:::/ ヘ:::::::|:::| <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 18:34:15.31 ID:zrHtl0TR.net<> 片方のコアだけのを出すのはこれからなのは何故なの?
Pコアのみは出るんだっけ? <>
Socket774<><>2023/01/13(金) 18:41:49.12 ID:sVO7pSTy.net<> >>837
ノートで消費電力や発熱を食うPコアは無意味
今やAMDのノートもすごい勢いで増えてる <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 18:43:18.63 ID:6e0hg/dG.net<> ジムケラーは馬鹿に銀の弾丸だと思われてるな <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 19:07:40.37 ID:y13jlGpg.net<> やっぱ今はスマホの世の中よ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 19:23:14.21 ID:M2nE9PdR.net<> スマホ画質だけど5.5Wで原神60fps近く出せる時代だもんなぁスマホSoCも侮れん <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 19:29:07.46 ID:nmaum7cn.net<> ジム・ケラーはAlder Lakeを却下したのに経営陣に直訴されて通された
ハイファからすらこんな扱いなのに、本丸のヒルズボロがジム・ケラーに従ったとは思えん <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 19:41:43.77 ID:HjYF//BU.net<> >>843
ノートも抑えられるのはAMDにとって大きな意味がある <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 19:42:08.95 ID:HjYF//BU.net<> >>839
ワラタw <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 19:45:05.68 ID:HjYF//BU.net<> 自作デスクトップなんて売り上げや利益の1%あるのか
力を入れるわけがないなw <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 20:01:27.96 ID:HAJ5HA8E.net<> >>834
PコアEコアによるダイサイズ節約とマルチコア性能がintelの勝ってる要因だが問題はサーバに活かせてないし <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 20:21:13.66 ID:relAGOs0.net<> てかインテルならノートでいいしな
まあ今のノートならAMDもいいが <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 20:56:25.99 ID:zrHtl0TR.net<> ASRock曰く、マザーボードの高騰はCPUが原因
https://m.srad.jp/story/23/01/12/1423227 <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 21:15:52.84 ID:G7jiaGZ2.net<> _, ,ィ
-|―`` Eヨ. さ ・ / / ,. /.. =-‐‐_- .,/ノノ}
. ノ 二 .耳又 い ・ /| / // /´ ´´ //},ノiノ}
・ i{ / i {'′〈 ′ ´,///|
´ ̄) イ.|工 て ・ ー 圦{ ′//从l\\`'ー=彡 ノ ,
 ̄ |⊥∨ い ・ _ノ ! \ // { ii、\\\ヽ、 ∠xシ′
・  ̄ ・ 、 ヽ、 ,ハl| \ヽ,x≦ミxミx._辷===≠-‐
・ /丁ヽ. ー┼ ── \ __,/∠二、└i´@ 丿 VV⌒! 辷ト、
・ {_ノ ノ \_`  ̄ノ ̄ -‐=升〈了 9_} ミミ三¨´ い,V^! 広ヽ
{ハ{∧`¨´ 辷; u ミ |.lハ,V ,ハハ
. / / .ヌ`'く は ・ | | /,小. r‐-. U |.l |lx仙」lハ
. . . チモ っ ・ . ノ .レ ///小 ー ┘ !斤l厂 \
・ ,{ l///∧ u ¨¨ /リ |/ 辷ニ
. 木目 そ ・ /////≫'^\ ,/ / _x仁二
. ノLンl う . ・ ,,.--、_∠∠ニ≠ii \ ` r-‐' . _,.'ニ二二
・ ,x住彡'’ニニニニニx《 , \|_>'′ , ´∠二ニ=-‐ '′
,. \ニニニニ{ \\\ ´ / /
/__  ̄ ̄ ̄ \ \ \ x令x
‘¨¨¨“メミx X_____.ィi|洲i| \,,____
// |`丶、___,,x令洲洲| |i洲洲洲洲| |洲洲i洲 <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 21:40:09.15 ID:U160IL8N.net<> >>853
Intelより全体的に高いAMDのマザー価格見てるとPCI-E5.0x16とCPU直結のSSDx4+4が響いてそう <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 22:09:29.57 ID:M2nE9PdR.net<> TDP上げずに性能向上が本当に世代が上がったんだなって実感するな
車も環境規制の中で排気量上げずに燃費改善できたしCPUも同じような進化してほしいわ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 22:22:22.88 ID:LYLZVZmk.net<> >>856
ウルトラブックとか30wくらいまでのノートの成長では顕著だぞ
ワットあたりパフォーマンスは電力高くなるほど伸びないのに
ハイエンドやゲーミングではベンチマークのために無理やりやってるからよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/13(金) 23:15:34.61 ID:9C9ZrlpE.net<> Intel Quietly Resumes Russia Support, Unblocks Software Downloads
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-resumes-russia-support <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 01:16:30.90 ID:dEyXNuqT.net<> Lunar Lakeはモバイル専用だからデスクトップ用には関係ないな
将来的にEコアに入るかもしれんが <>
Socket774<><>2023/01/14(土) 02:17:13.32 ID:g1DGAtAv.net<> 2021 Alderlake インテル7
2022 Raptorlake インテル7
2023 Meteorlake(ノートのみ) インテル4
2024 Arrowlake インテル20A / Lunarlake(ノートのみ) インテル18A <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 07:42:36.44 ID:TWf2QK/0.net<> Lunar LakeとIntel 16Aについて発表があるみたいだけど
このスレ的にはArrow Lakeを24コア6GHz以上で来年夏までに
出せるのかを知りたい訳で・・・ <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 09:18:58.81 ID:Y5vjHmXd.net<> https://twitter.com/Kepler_L2/status/1614022037017706497?t=OPGqgsb-JLhXaXdH_prN1Q&s=19
"つまり、Intelのノードロードマップは
I4 23H2
I3 24H1
20A 24H2
18A 24H2
6四半期で4ノード?これ、本当に信じてる人いるのかな?😅"
(deleted an unsolicited ad) <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 09:25:19.59 ID:9aAwjRrm.net<> とりあえず来年以降に詰め込んでる感があるから18Aあたりが2027年とかになっても驚かない <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 09:55:15.08 ID:KyH6DHOE.net<> EUV装置大量買いして巨大新工場建ててるしノードが急に進んでも驚かないな <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 10:00:26.65 ID:Y5vjHmXd.net<> ファウンドリビジネスのこともあるし急ピッチで進めてるんだろうな
最新プロセスノードに飢えてるファブレス企業が生産できるようにちゃんと準備しといてくれよ~? <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 10:13:04.09 ID:O5hpt3k4.net<> gdgdすぎる…
Qualcommどうすんだろ <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 10:56:03.47 ID:U9/L/JlT.net<> AMDと組んでリメンバー・K12 <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 11:48:04.52 ID:8FbtSVIo.net<> 装置導入後の使いこなしや歩留まり上げるのにクッソ時間かかりそう <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 12:42:52.89 ID:+KS6DzEJ.net<> >>861
ソレはあと一年でTSMCが3nmで6Ghz達成できるかにかかってる <>
Socket774<><>2023/01/14(土) 12:54:21.72 ID:ZR/qig6+.net<> >>865
高価な最新プロセスを使えるのはプレミアム価格で商品売れるAppleとNVIDIAだけだろ
AMDやQualcommやMediaTekは製造価格が2倍になったら成立しないビジネスモデル
で、AppleとNVIDIAはIntelの競合でもあるから
結局最初プロセスはIntel自身で使って投資を回収するしかない <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 13:01:46.83 ID:AVrcH3P9.net<> コンシューマ向けの4Ghz 超えが2012年AMD FX-4170 32nm
Sandy Bridge(2011) ターボで3.8Ghz 32nm
クロックは10年位上がってない気がする。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 13:51:34.26 ID:+tQ/Z3tN.net<> Lunar lake詳細は1月27日かな <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 14:20:41.98 ID:p0fDXKPO.net<> >>871
3.8GHzだと2005年には出てる
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20050604/etc_pentium4670.html <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 14:47:25.60 ID:Y5vjHmXd.net<> 4th Gen Intel Xeon Scalable Sapphire Rapids Leaps Forward
https://www.servethehome.com/4th-gen-intel-xeon-scalable-sapphire-rapids-leaps-forward/11/
長い前置きからのベンチマーク
論調としては「コア数ではなくアクセラレータだ!」 <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 14:48:31.43 ID:kP7kAgxy.net<> なーんそれっ <>
Socket774<><>2023/01/14(土) 19:13:37.82 ID:ckXEtKHQ.net<> sandy定格で使ってた人なんて存在するの? <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 19:24:17.57 ID:ZAoT+3AI.net<> >>870
Nvidiaが最先端プロセスを無理なく使える立場なら20年か21年にはRTX40を普通の価格で十分な量販売できている筈だからそれはない <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 19:37:28.83 ID:vItfH6iy.net<> NVIDIAも3000シリーズまでは良心的価格で売ってたからね
この先の先端ノードに対応していくために値上げに踏み切ったということだわな <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 19:39:03.58 ID:9aAwjRrm.net<> NVIDIAは使おうと思えば使えるだけの金も実績もありそうだけど、革ジャンがすげーケチそうだからなぁ。30X0なんてSamsung8nmだったし <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 19:43:26.39 ID:9OmlEQkM.net<> IntelファブへGPU生産委託する覚悟はNVIDIAにあるのか!?
IntelでさえTSMC生産委託やぞ!? <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 19:50:19.99 ID:vItfH6iy.net<> スマホ用チップが5nm使ってるんだからGPUもすぐに5nm使えるはずというのは乱暴すぎる
Intelの10nmのチップ初登場は2018年、10nmのXeonが出たのは2021年
GPUはXeonよりもさらにダイサイズ大きいわけで <>
Socket774<>sage<>2023/01/14(土) 21:28:57.41 ID:SKRdMn8k.net<> . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: ::::|. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::
∧_∧ . . . .: ::::::::: ::::| . . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::: ::::☆:
/彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::::::::::::| (;;;:::::: ) . . .: : : ::: : :: :::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :::::::| /⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l: : : : ::::| /;;;;;::::::::::::: \. .:: :.: ::: . ::::::::::
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ :::::: | |;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :::
:: CPU 7nm ┌───┴────┐ GPU 5nm
────────┤ Meteor Lake ├────────────
:::::::::::::::::::::::::::::::: └───┬────┘∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::: ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: ::: :::::::::::| :::(,-‐、_,‐-、 . . . .: : : ::: : :: :::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :::::: :::::| :::/ , :::::::::::: \ . . . .: : : ::: : :: ::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : :::::::::::: ::::::| :::/::::/ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/::
::::::::::::::::::::::∧_∧::: ::::: :: :::::::::::| :::(_二 / BASE 22nm /::::
:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::::::::::::::: :| :::l⌒/________/:::::::
::::::::::::/;;;;;;;;;:: ::::ヽ;; |::::::::::: :::: :.| ::::::|| ̄i ̄|| | ::| ::|| ::::::||:::::::::
:::: :::::i;;;;;;;;;::: ノヽ__ノ::: :::: :: : :: :| ::::::||:::_,| :::|| | ::| ::::|| ::::::||:::::::::
 ̄ ̄| IO6nm/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::: ::::| ::::::||(_,ノ||. (__) ::::|| ::::::||::::::::: <>
Socket774<>sage<>2023/01/15(日) 01:58:49.42 ID:BvlPLF0x.net<> >>880
Intelのファブなんて何されるか分からんからなw <>
Socket774<><>2023/01/15(日) 09:25:36.17 ID:Nj+i5Ho+.net<> >>865
インテルの新プロセスの出荷日が大風呂敷なのはいつもの事だw <>
Socket774<>sage<>2023/01/15(日) 09:37:50.92 ID:VuWq2CDz.net<> >>879
Nvには金も実績もあるだろうけど肝心のIntel fabにdGPU製造の実績が <>
Socket774<>sage<>2023/01/15(日) 11:41:53.40 ID:6IQAqMNE.net<> GFに毛が生えた程度だろIntelでdGPU作るのなんて <>
Socket774<>sage<>2023/01/15(日) 15:19:59.54 ID:UJkIY7iq.net<> >>881
スマホも今の世代のハイエンドで20万円とかなってるから限界も限界よ
これから間違いなく誰が最先端プロセスの高いコストかぶるかのチキンレースになって開発が遅くなる <>
Socket774<>sage<>2023/01/15(日) 15:24:53.18 ID:7Pk5zjnE.net<> >>883
Intelがまるでパラノイア企業みたいに言うな <>
Socket774<>sage<>2023/01/15(日) 16:19:56.16 ID:6IQAqMNE.net<> 自他共に認めるパラノイアだが <>
Socket774<>sage<>2023/01/15(日) 16:25:40.92 ID:6rF66hVr.net<> もし競合メーカーの開発情報を社内に横流しするほどのパラノイアだとすると
ファブの顧客がつかなくて失敗は必至だよな <>
Socket774<>sage<>2023/01/15(日) 16:26:49.08 ID:L5wEoN1R.net<> ここ10数年は開発はアグレッシブではなかったな。
株主の方を向き過ぎ。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/15(日) 16:38:12.26 ID:XmsNuogM.net<> なお株主に尻を叩かれて全てが動き出した模様 <>
Socket774<>sage<>2023/01/15(日) 19:07:20.47 ID:2hak35gq.net<> AdaをTSMC 5nmで作るのさえ相当背伸びしてるのによりハイリスクなIntelファブで作る経済的合理性は無い <>
Socket774<><>2023/01/15(日) 23:02:46.39 ID:Nj+i5Ho+.net<> https://videocardz.com/newz/intel-confirms-lunar-lake-features-an-entirely-new-architecture-for-low-power-mobile-devices
“Lunar Lake”は完全に一から設計した新しいCPUマイクロアーキテクチャとなる。
そして低消費電力Mobile向けデバイスを念頭に置いたPerformance per wattを実現する。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 00:12:55.74 ID:b6mUImmd.net<> EコアとPコアの中間のミディアムコアだったら面白いな <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 00:58:22.29 ID:tT239KmS.net<> 低ワッパ路線はマイクロソフトもappleのように本気でcpu作ったら死ぬ道だよな <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 07:26:18.12 ID:w6VKSfrc.net<> コメット→ロケット→アルダーで五割増しくらいでシングル改善できたのに
ラプターやメテオが変わらない(らしい)のは何故なんだろう <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 07:50:19.21 ID:PsZRHy9I.net<> そら大型化と高電圧化で性能上げたんだから
サイズ固定のまま性能を劇的に上げれる訳ないだろうと
現状でも曲がるってのに <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 08:08:08.49 ID:ShOED9+F.net<> シネベンR23が7W程度でスコア1600出るM1に対してx86は20Wで同程度
電力効率の面で敗北してる <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 08:18:48.82 ID:aMGo8/Fd.net<> もっと具体的にどのCPUを比較したか書けよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 09:02:21.76 ID:6iLbrGvR.net<> スマホベースなのにシングルコアで7Wも食うのが逆に驚き <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 09:08:53.64 ID:ShOED9+F.net<> >>900
すまんすまん色々記憶違いだった
で、調べ直したらもっと悪い結果だったわ
https://www.computerbase.de/2022-03/amd-ryzen-6900hs-test-rembrandt-asus-rog-g14/2/
Ryzen 6000 vs. Apple M1の項目で
"ブラウザベンチマークを含むシングルコアテストでも、Ryzen 9 6900HSが性能面でリードしている。一方、APUの消費電力はCinbench R23 Single Coreで約25Wと、MacBook Pro 14インチに搭載されているM1 Proの6W弱に対して、かなり高い消費電力となっています。"
Alder側のシングル性能測るときの消費電力値が無いのが残念 <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 09:33:01.84 ID:6iLbrGvR.net<> Intelではないがプロセスが同等なGenoaはコアあたり4Wで1300
M1よりずっと豊富なI/Oでdie-to-dieインターコネクトのオーバーヘッドもある上でこれ
I/OがM1並に貧弱で良いならもっと行けるんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 10:05:44.00 ID:lnGDAu3c.net<> コアの最小消費電力バトルはアイドル電力引いてから比較しないと意味ないぞ <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 10:25:49.15 ID:aMGo8/Fd.net<> >>902
ワッパ比較になんで6900HSなんて使ってんだ?
それにM1Proって6Wより食うでしょ。まさかソフト読み? <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 10:33:53.61 ID:yl78cRWh.net<> M1Pro35Wじゃん
快勝してるとはいえ>>902はグラフ読めない人? <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 14:49:21.88 ID:tT239KmS.net<> 実用なら30wくらいで本当に十分だよな
それより上は電圧かけても計算力の上昇は対数関数的にしか上がらん <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 15:13:08.74 ID:lPvvKNme.net<> >>887
Appleの初5nmチップであるA14/M1は2020年
ハイエンドのM1 Ultraバージョンは2022年
M1 Ultra並みにダイサイズの大きいNVIDIAのGPUは、2022年に5nmでも全く遅くないという話です <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 15:19:56.66 ID:aMGo8/Fd.net<> >>907
ノートと鯖が主戦場だから、そのへん(4GHz周辺)にスイートスポットが来るように作られてるんだろうね。
なおGPU…… <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 16:25:20.09 ID:gQdaLnrm.net<> メインイベントの始まりを告げる恒例の基調講演は2月20日の午前に実施される。4件の招待講演を予定する。始めは大手マイクロプロセッサベンダーのAMDで最高経営責任者(CEO)を務めるLisa Su氏
AMDが基調講演のトップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1470376.html
あれ?intelの名前は?w <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 17:40:08.13 ID:YgnNHS7J.net<> NANDフラッシュについて発表するようだけど事業売却したのに技術開発は継続してるんだ? <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 18:08:38.71 ID:tT239KmS.net<> >>911
調べたら売却の全工程は2025までかかるらしい
まだ残ってるのね <>
Socket774<>sage<>2023/01/16(月) 22:42:47.44 ID:Q7gIWoBM.net<> >>910
Sapphire rapidsにAIアクセラレータ積んでてベンチは良いらしいから発表すればいいのにね <>
Socket774<><>2023/01/16(月) 23:02:35.40 ID:GtxOW6lZ.net<> インテル CPUロードマップ
計52製品を発表したSapphire Rapidsの内部構造に新情報
https://ascii.jp/elem/000/004/120/4120523/ <>
Socket774<>sage<>2023/01/17(火) 05:28:55.41 ID:Kt0nGKEK.net<> Sapphire RapidsのAIアクセラレータはCPUコアとは別に存在してて内蔵GPUのような扱いだな
命令課金してもセキュリティ的にクリティカルな部分には触れずに済むか <>
Socket774<>sage<>2023/01/17(火) 17:55:37.65 ID:yVUzMF8gx<>日本はナチだ。日本人はナチだ。ナチは人間じゃない。国連にもそう書いてある。
日本人相手に「タケナカ、コイズミ、イシンの会、ジミン党」程度では生ぬるい。
日本人に対してはもっと冷酷に対処すべきだ。
ナチの反対は、「多民族,多文化,多宗教」だろ。
ナチ野郎の周りを、移民だらけで「多民族,他宗教」にすればよいのだ。ナチ国家も、移民だらけで「多民族,多宗教」にすれば解決だ。
俺はナチではない。俺は右でもない。しかし、万一俺を右だと思うのなら、ぜひ俺の周りを移民のかたおよび外国人さんだらけにし、俺の周りを「多民族,多宗教」にしてくれ。
それで治るだろ。
レイシストでナチな国に対しては、移民を増やせば解決する。
日本のみ下剋上の戦国時代に戻るのだ。そして日本は滅びるのだ。
日本人の世界は、これからバトルロワイヤルな世界になるのだ。
バトルロワイヤルな世界では、生き残れる日本人はたった一人。
白人が威張り腐っている「G7構成国(英、米、仏、独、カナダ、イタリア)、西側」は、内戦の時代になるのだ。
「G7を構成している国のうち『英、米、仏、独、カナダ、イタリア)』は、内戦の時代になるのだ。
そして「G7構成国(英、米、仏、独、日、カナダ、イタリア)、西側」も滅びるのだ。<>
Socket774<>sage<>2023/01/17(火) 19:22:56.58 ID:UxTxyI07.net<> AI系ってGPUのが速いんでしょ…? <>
Socket774<>sage<>2023/01/17(火) 21:43:43.33 ID:ArobmrVU.net<> AMDがAI内蔵するっていうレスには何も言わないのにintelの時には言うんだな <>
Socket774<>sage<>2023/01/17(火) 23:51:36.74 ID:qjfpOQsL.net<> AMDのEpicはintelのSapphireRapidより製造コスト(販売価格ではない)が低く、歩留りが圧倒的に高いこと
intelは話にならねーな <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 03:04:50.91 ID:hUYJmrWx.net<> EPYCじゃないのか <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 06:58:42.41 ID:loxOwSV7.net<> やっぱりモノシリックダイ
https://ascii.jp/elem/000/004/120/4120523/2/ <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 07:27:23.00 ID:ZixEXSmM.net<> 製造コストや歩留まり、開発リソースとかクリアできるなら
モノシリックが1番なのは間違いない
AMDはサーバーのシェアを失ってて、ファブレスの弱いところとか
不利な状況の中で最善手を打っただけ
何でもかんでもチップレットにすればいいものではない
big.LIITTLEやメニーコアもしかり <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 07:40:18.55 ID:hlO58WV3.net<> >製造コストや歩留まり、開発リソースとかクリアできるなら
前提が厳しすぎる <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 08:31:02.14 ID:R1WpRq7R.net<> >>921
採算厳しい感じだね <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 10:59:14.88 ID:ahBAAxt3.net<> アップル「M2/M2 Pro」搭載のMac miniを発表
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1471055.html
Intel Core i7搭載Mac miniと比較した場合のM2搭載Mac miniの性能(アップルのプレスリリースより)
Pixelmator Proでの機械学習(ML)による画像アップスケーリングのパフォーマンスが最大22倍高速。
Final Cut Proでの複雑なタイムラインレンダリングが9.8倍高速。
Intel Core i7とRadeon Pro 5500 XTを搭載した27インチiMacと比較した場合のM2 Pro搭載Mac miniの性能(アップルのプレスリリースより)
Adobe Photoshopでのフィルタと機能のパフォーマンスが最大50パーセント高速。
Adobe Lightroom Classicでのパノラマ合成が最大5.5倍高速。
Final Cut Proでのオブジェクトトラッキングが最大4.4倍高速。
Corei7より高性能とかM2最高だよなぁ <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 11:40:10.99 ID:LwqJpoCX.net<> CPUが速いんじゃなくてProResアクセラレーションとGPUが速いだけじゃん。
DGPU付けたx86システムと比較しなよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 11:53:01.43 ID:7neKIGHa.net<> AMD Radeon に勝っても誇れないからそう言ったに過ぎない苦肉の策だぞ <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 12:11:47.78 ID:jpSb8hLT.net<> この板にいる人間で型式書かないi7だのRyzen7だのはお察しと分からんし奴は居ないからな <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 12:36:48.18 ID:ahBAAxt3.net<> 省電力なら圧勝だから…(震え声 <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 13:07:48.89 ID:VhrSIowz.net<> AMDはCPUとGPUにAIコア入れるよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 13:16:23.32 ID:ampjL9dH.net<> メディアエンジンありきの性能だからGPUの力比べですらない <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 13:17:18.79 ID:sbzsqdFR.net<> intelもそうだがその手のAIコアって何に使うんだっけ <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 13:32:30.51 ID:jhztQs1H.net<> >前世代よりも最大50%高速になり
昔のアポーの広告感戻ってきたな。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 14:58:17.63 ID:ahBAAxt3.net<> Intel Advanced Matrix Extensions [AMX] Performance With Xeon Scalable Sapphire Rapids
https://www.phoronix.com/review/intel-xeon-amx/6
AMX有効化and無効化8490H 2P vs EPYC 9654 2P
AMX有効化でGenoa超え
これからの時代はAIアクセラレータ
今年はAIアクセラレータ元年だ! <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 15:12:26.52 ID:QrtsQSQK.net<> Zen6とかでAMX載せたりするんやろか <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 15:46:44.83 ID:FgCfdiQW.net<> インテルすげーなおい <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 17:07:39.69 ID:2axD7YgU.net<> >>934
>>925のM2の記事で機械学習関係の処理速度を誇ってるけど
Appleは2019年のA13のときからビッグCPU内に専用回路を内蔵してて
ベクタの6倍1TOPSでMatrix命令を処理出来るとかって話だったんだが
それの呼称もまたAMXだったんだよね
AppleのMatrixだからAMXなわけで
ベクタ処理がAVXだからMatrix処理はAMXってのとは違う話だけど <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 17:41:14.88 ID:IF9dbcJV.net<> Arcはバトルメイジが早くて来年とかコンシューマー止めそうな気配がオプタンよりあるな <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 18:10:18.14 ID:LwqJpoCX.net<> AIアクセラレータって8bit Intとか16bit Floatなわけで、そんなんで良ければRTX4080でも700TFlopsだし、M2の立ち位置は半端過ぎるんよなぁ <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 18:24:52.32 ID:xymzDiwb.net<> https://i.imgur.com/xIUmSAG.jpg
まぁAppleもどうせmac買うやつなんて何がどう優れてるとか分かってなさそうな奴らが買うと思ってるから、こんなプレゼンでも堂々と載せられるわけで <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 19:37:18.02 ID:9VALqDLY.net<> CPUのAIアクセラレータとかH100の前ではおもちゃ <>
Socket774<><>2023/01/18(水) 21:04:08.62 ID:5t+o/wYu.net<> AMDは勝てない相手とは比較しないし負けない
そして非Windowsユーザーには人格攻撃で殲滅だ! <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 21:20:36.31 ID:ahBAAxt3.net<> >>940
MacはPCではないから買う理由としては十分
だから五倍も売れるのだ <>
Socket774<><>2023/01/18(水) 21:53:13.70 ID:5t+o/wYu.net<> Macは全Ryzenよりは出荷数が多いわけだけど、
Macのシェアが少ないというならRyzenのシェアが少ないということを、認めることになってしまう <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 22:07:33.83 ID:W89qOrFz.net<> マカーは基本的のにPCのこと知らないからなw
トランセンドがMACに使われてたらしく、高い値で買っていくという
専用SSDなんかも数倍の値段で喜んで買っていくしな <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 22:13:14.96 ID:xymzDiwb.net<> >>943
「一番売れたDesktopよりも5倍の性能です」って意味な <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 22:21:36.82 ID:1jlohNuX.net<> >>944
シェアから計算してもそうはならないと思うけど。データ出してみ? <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 22:45:11.16 ID:d2J1lEmj.net<> >>940
Mac miniもMacのデスクトップの中で一番売れてるから正当な比較では? <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 22:49:36.57 ID:n83i+dCX.net<> 物知りな人に言うのも何だけど「モノシリック」じゃなくて「モノリシック」(Monolithic)な。ほら「モノリス」ってあるやん。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 22:52:24.02 ID:VsZhrVdy.net<> モノリスってあれか
謎進化コマンド <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 22:54:43.76 ID:LwqJpoCX.net<> MacOSとかいうモノリシックカーネルとマイクロカーネルの悪いとこ取りしたメモリ管理も下手くそでユーザランドも貧弱なOS <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 23:09:13.31 ID:sB+gYmYo.net<> IntelとAppleの話をしてるのに
突然AMDに対して勝利宣言しだすとか
Mac信者はこんなのしかいないの? <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 23:24:33.41 ID:loxOwSV7.net<> >>949
にほんご よめる?
計52製品を発表したSapphire Rapidsの内部構造に新情報 インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/120/4120523/2/
https://i.imgur.com/mmLrFbE.jpg <>
Socket774<>sage<>2023/01/18(水) 23:49:38.73 ID:d2J1lEmj.net<> 元々はMac信者=Intel信者だったんだよな
Intelはずっと自作PC向けよりもノートPC向けの方に力入れていたし
ノートPC界の王様がMac
あのApple様が使ってるんだから世界最高のプロセッサのはずという
このスレに居ついてた団子とかいうのもIntel信者兼Mac信者っぽかったよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 00:18:53.49 ID:wZo171QY.net<> という事にしたいAMD信者かな? <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 00:24:16.22 ID:5050TRUi.net<> 何が5倍売れてるだよ
最も売れたWindowsデスクトップの5倍速いって意味だろ <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 00:50:58.30 ID:NEp2u2rR.net<> インテルにappleという勝ち組に張り合うな負け犬 <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 00:59:13.60 ID:L2yiDVv7.net<> でも君、Intel社員でもApple社員でもないよね <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 05:01:53.67 ID:h1O6Azha.net<> シェアみたいな簡単な数字も読めない、スレタイも読めない、有りもしない優位性の幻想にしがみつく、それがマカー <>
Socket774<><>2023/01/19(木) 06:35:01.70 .net<> 次スレ
Intelの次世代技術について語ろう 110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674077672/ <>
Socket774<><>2023/01/19(木) 07:10:29.50 ID:vbGMI9bq.net<> 他人がWindows以外を使うと許せないのはAMDファンボーイが割と多い <>
Socket774<><>2023/01/19(木) 07:51:45.99 ID:eOfbIK/1.net<> Sapphire Rapidsにまつわる色々な謎
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1471037.html <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 08:31:21.23 ID:0y1rtKq9.net<> >>961
んなことないよ
単にWindowsのシェアが多いのが理由
思い込み激しいって言われるだろお前 <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 12:00:32.56 ID:jSzW+QU8.net<> XCCのシングルダイのリングバス縦2横5じゃなくて縦4横6だよな
縦と横とでコア間リングバスの密度が等方的じゃないのがおかしいし公式スライドにもそのように描いてある
レイアウトの関係で縦が逆T字で横が横倒しのU字のようにリングバスx2が配線されてるのを逆T字の方をリングバス1本と勘違いしてるんでは <>
Socket774<><>2023/01/19(木) 12:02:59.33 ID:gbmwo0vg.net<> >>963
反応している時点で察するよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 12:33:11.60 ID:h1O6Azha.net<> マカーな上に煽りカスかよ。人生辛そう <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 13:02:14.48 ID:L2yiDVv7.net<> >>946
一番売れたWindowsデスクトップの五倍性能良いってPentiumやCeleronの五倍性能良いってことかな? <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 19:45:36.26 ID:8+hr8nYl.net<> 比較に出したi9が最後のIntel Macbook Pro、つまりCoffee lakeだったのはさすがに世界中でネタにされてた <>
Socket774<><>2023/01/19(木) 19:57:05.30 ID:vbGMI9bq.net<> 存在しないので他に比較しようがないからな、同じ環境で比較しなかったらそこで揚げ足を取るだろうし
にもかかわらずオライオンに流れたユーザーは立派なWindows信者だ <>
Socket774<>sage<>2023/01/19(木) 20:26:07.87 ID:h1O6Azha.net<> Linuxユーザーもいるんだけど <>
Socket774<>sage<>2023/01/20(金) 13:22:44.08 ID:FYm+wr2F.net<> ジェノバとベルガモを含むAMD EPYC CPUは、サーバー市場シェアを30%以上押し上げると予想されています
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-cpus-including-genoa-bergamo-expected-to-push-server-market-share-beyond-30-percent/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
美味しいところ(プレミアムサーバー)はごっそりAMDがいただきます <>
Socket774<>sage<>2023/01/20(金) 15:01:01.26 ID:yLZTdAHF.net<> Intel Sapphire Rapids Xeon CPUs Show Surprising Results Versus AMD EPYC Genoa In AVX-512
ttps://wccftech.com/intel-sapphire-rapids-xeon-cpus-show-surprising-results-versus-amd-epyc-genoa-in-avx-512/
驚愕 <>
Socket774<>sage<>2023/01/20(金) 16:47:46.82 ID:7yh9nJIO.net<> コアあたりのAVX-512パフォーマンスはSapphire RapidsがGenoaの倍あってもおかしくない筈なのに思ったほどじゃないな <>
Socket774<>sage<>2023/01/20(金) 16:51:29.48 ID:urclY2L1.net<> 俺も思った。
Sapphire Rapidsは512bit演算器を積んでるけど
Genoaは256bitだよな <>
Socket774<>sage<>2023/01/20(金) 20:54:39.32 ID:BKI96HSr.net<> クロック制限がある <>
Socket774<>sage<>2023/01/20(金) 21:02:57.83 ID:owiQIoex.net<> >>953
おまえはずかしいな <>
Socket774<>sage<>2023/01/21(土) 08:05:24.91 ID:E3Z9TKGW.net<> メモリ帯域に律速されてるのかも。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/22(日) 22:47:17.83 ID:F3snorVv.net<> AMD EPYC 9654「Genoa」が PassMark で最速の CPU になり、以前の最速より 30% 高速化
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-9654-genoa-fastest-cpu-on-passmark-30-percent-faster-than-previous-fastest/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
AMDは無敵 <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 01:37:20.64 ID:E0cL90Qt.net<> Intel Xeon CPU Rumors: Sierra Forest In 2024 Aiming For 334+ Cores, Granite Rapids-SP Up To 132, Granite Rapids-WS Up To 86 Cores
https://wccftech.com/intel-xeon-cpu-rumors-sierra-forest-in-2024-aiming-for-334-cores-granite-rapids-sp-up-to-132-granite-rapids-ws-up-to-86-cores/
対ZEN5になるがここらでようやく大敗から多少負けくらいに反攻できるな
Intel3が予定通りいけばだがIntel4改が3だからIntel4次第 <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 10:50:13.51 ID:N+5guNhU.net<> つかIntel20aってIntel4とほぼ並行して開発はしてるんだったっけかな <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 14:32:14.96 ID:CadxJ7uZ.net<> そもそもIntel 4も別チームでやってるから遅れることは無いという話だった <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 16:31:20.25 ID:SWh3Oseh.net<> 長期的に見てサーバーはA社に過半数シェア奪われるのを覚悟しとくべきだろうね <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 17:08:46.51 ID:e7MN05/c.net<> 鯖石は数出ないから生産力の少ないAMDでも対抗出来ちゃうのよな
むしろ普石では絶対にIntelを越えられない
実際売れすぎて値上げせざるを得なくなってるし
そこまでなってもIntelシェア7割キープだかんな <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 17:13:25.54 ID:ulgUjmOp.net<> 何でRaptor/alderも?値上げしたんだろう?
AMDの新型と比べると、性能劣るはずなんだが?
わかる人いる? <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 17:15:48.64 ID:SWh3Oseh.net<> アムドじゃなくてサーバー市場はARMに食われるって話ね <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 17:40:14.09 ID:Xm8s4lir.net<> ARM系は数ワットを削り合うようなモバイルだと強いけど3桁ワット扱うようなデスクトップやサーバだとそんなに強くないぞ
仮にサーバの半分取られるレベルでもARMで出してる企業はみんなファブレスだからそれを作るのはintelかTSMCの工場になるんだろうね <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 17:52:20.79 ID:ZYEfcELN.net<> ARMもCortex-X3とか結構性能上がってきてるけど、まぁ周波数も高いやつ無いし絶対性能が足んないよ。
それはそれとして、クラウドとかのガッツリスケールするようなジャンルはARMで十分。x86でなくても動くやつばっかだし <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 17:52:34.04 ID:XN7uQcx/.net<> 世界最速で成長してる世界最大のサーバーAWSが
新規に導入してるのは半分がARM
未来のサーバー市場がどうなるかは容易に想像つくよね <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 17:56:20.73 ID:BYJGs49R.net<> Amazon EC2 を Arm に切り替えたら幸せなことしかありませんでした
https://developers.cyberagent.co.jp/blog/archives/27782/
性能劣化なしに開発環境のみの切り替えで 年間 180万円以上の削減ができました。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 18:12:28.41 ID:JSoyWufM.net<> 鯖もピンキリで冊鯖なんかは薄利多売どころか無料配布状態
x86系であっても利幅のデカいゾーンは選ばれないぞ <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 18:25:47.62 ID:+9E0w/a3.net<> >>979
2024年に334コア出してクラウドサーバー市場取りに行きたいんだろうけどARM製勢もその頃にはもっとコア数いってるんじゃないか? <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 19:10:17.37 ID:I0oRYwVB.net<> AMD審判の日は決算 <>
Socket774<>sage<>2023/01/23(月) 20:11:29.32 ID:aYuSLMU4.net<> AMDは鯖が売れまくって笑いが止まらんだろ
デスクはおまけ扱いでもノートそれなりに対抗できるしな <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 00:19:20.03 ID:KOQqoDZH.net<> ノートは電力制限きついからシングルはいいけどマルチはボロボロだもんな
デスクトップ市場は縮小しまくってるし大変 <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 02:03:49.68 ID:3wS5rzq6.net<> まだGenoa-Xもあるのにここまで差が付いてるのは悲しいなSapphire Rapids
V-Cacheはサーバ向けだと思うわ デスクトップ向けみたいにクロック無理に上げないから性能低下無いし <>
Socket774<><>2023/01/24(火) 10:09:47.05 ID:g+frix2b.net<> 去年はじめ辺りにはLunar Lakeの次のNova LakeがヤバくてCoreシリーズ始まって以来の進化で性能50%UPとかリークされてたのに
ホントはLunarがそれだったのか?リークも正しかったとすれば思ったより世代が詰められなくて間隔が開いてるとも受け取れるが
まぁ流石にあのロードマップは早急すぎたかな <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 10:50:42.73 ID:/gs6m6Gm.net<> アーキテクチャ自体は何年も前にできてる
例えば2017年発売の7900Xには2014年開発と刻印されている
Luner Lakeだってジムケラーがいた時の遺産
それを製造する技術が地球上に存在してなかっただけ
CHIP法で技術の革新が少し早まった <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 12:07:32.38 ID:R1bTQAjp.net<> 噂は噂
2年も3年も先のことなんて誰も知らんよ <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 12:15:48.84 ID:wFZ6yLv9.net<> 前のだが、まだあったので
【悲報】ジムケラーさん、事務ケラーだった...
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1624294025/ <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 13:52:47.07 ID:TXwpmZNA.net<> >>986
ARMが強いのは電力と安さだよ。ARM程度の
性能で足りる分野なら安さは絶大な武器だ。
組み込みLinuxのハードウェアにAtomが採用
されるのもx86では安いから。 <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 19:57:07.63 ID:hr7hCbe5.net<> >>1000
サーバーでは電力メチャ重要なんだが
なんならワッパが一番重要なユーザーも多そう <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 22:31:31.66 ID:7NVKxkgo.net<> 宇目 <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 22:31:39.38 ID:7NVKxkgo.net<> 殺陣 <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 22:31:49.80 ID:7NVKxkgo.net<> 次
Intelの次世代技術について語ろう 110
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674077672/ <>
Socket774<>sage<>2023/01/24(火) 22:32:03.49 ID:7NVKxkgo.net<> 1000 <>
1001<><>Over 1000 Thread ID:Thread.net<> このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 71日 4時間 35分 15秒 <>