Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 07:55:12.08 ID:HoJ0lrA00.net<> 前スレ
【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.4【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1662540225/

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.5【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664343886/

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.6【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665059283/

【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.7【Intel 8】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665719491/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured <>【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.8【Intel 7】 Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 07:55:53.87 ID:HoJ0lrA00.net<> 発売楽しみ <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 07:58:37.37 ID:HsneAolyd.net<> 立て乙 <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 08:04:05.67 ID:bH1XgmBS0.net<> >>1
ありがと <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 08:18:20.28 ID:1haKD4MJr.net<> こっちか <> Socket774 <><>2022/10/20(木) 08:19:35.16 ID:oHic9Aw1d.net<> 発売日当日だってのにZ790の貧弱モデルしかないのやる気が感じられんな <> Socket774 <><>2022/10/20(木) 08:23:54.65 ID:ZhUzGt8k0.net<> まあ今回はどう考えてもZ690かB660で十分だから
既に12世代で使ってた人はもちろん、これから新しく13世代用にマザボ買う人もZ690かB660
で良いし <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 08:26:39.54 ID:2Bxy0tRFM.net<> DDR5で7000MhzオーバのメモリーOCやるぜ以外Z690でいい
何ならハイエンドZ690なら7000Mhzオーバ余裕だし <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 08:32:54.22 ID:HoJ0lrA00.net<> 尼でF付きのは製品ページできてるがポイント分高くてポイント引くと他と同じ値段だな <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 08:34:19.49 ID:ZhUzGt8k0.net<> 偽物騒動があってから怖くてAmazonでPCパーツ買うのはもう辞めたな <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 08:35:47.47 ID:YK+ktryad.net<> アプ初回発送いけるメールきたわやったね <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 08:38:22.56 ID:Zdya3OAx0.net<> Z790の上位モデルは今日には出ないだけでしばらく経てば出るんだよね?
Z790 taichiの日本版製品ページとかあるし
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z790%20Taichi/index.jp.asp <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 08:42:09.25 ID:auCBPkmxd.net<> 尼で高価な買い物する時は販売元をしっかり確認しないと怖いぞ <> Socket774 (ワッチョイ 9f76-94P7 [125.205.253.54])<>sage<>2022/10/20(木) 08:56:59.84 ID:YhMofTn60.net<> アマゾン専用の軽トラ、後ろに荷物がピラミッド状態で積み込まれてたな
あれはひどい 放り投げてるんだろうな <> Socket774 (ワッチョイ 9773-y5HG [124.214.61.203])<><>2022/10/20(木) 09:04:36.18 ID:BzztsyLV0.net<> 2022年の本命CPU、Raptor Lakeこと「Intel第13世代Coreプロセッサー」をライブで解説!ライバルAMD Ryzen 7000とどちらが強い?【Core i9-13900Kほか】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1448957.html <> Socket774 (ワッチョイ 9773-y5HG [124.214.61.203])<><>2022/10/20(木) 09:05:03.98 ID:BzztsyLV0.net<> 第13世代Coreプロセッサーの秋葉原地区販売スケジュール、20日開店時からセールもあり
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1448977.html <> Socket774 (ワッチョイ 9773-y5HG [124.214.61.203])<><>2022/10/20(木) 09:06:36.34 ID:BzztsyLV0.net<> MSI製Z790チップセット搭載マザー写真レポート。3~7万円台のモデルが集結

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1448864.html <> Socket774 (ワッチョイ 9fa5-3sJt [157.147.46.139])<><>2022/10/20(木) 09:08:20.59 ID:iaNR1zyJ0.net<> 何やこのZ790葬式はw
Z690で十分ってこっちゃな <> Socket774 (ワッチョイ 9773-y5HG [124.214.61.203])<><>2022/10/20(木) 09:09:01.30 ID:BzztsyLV0.net<> 脆弱性…
 性能劣化…
  発熱…
   ソース流出…
. ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄  ____
.            | |      |
      彡 ⌒ ミ  | |   _ |
淫厨→(´・ω・`) |_|_|.)三)_|
      ( つ⊂ )┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            ____
   うぅぅぅ…   | |      |
      ,-ー-、   | |   _ |
淫厨→彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
      ( つ⊂ )┌┬┴┴┐←インテル入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774 (ワッチョイ b787-Jfgl [114.172.14.80])<>sage<>2022/10/20(木) 09:13:00.02 ID:FTu6N3490.net<> >>18
まあASRockの中の人がぶっちゃけでZ790要らなくね?公言したくらいだしw <> Socket774 (ワッチョイ 97b1-ghtH [60.120.134.181])<><>2022/10/20(木) 09:13:02.03 ID:yrSbiKHh0.net<> ついにスコア出るのか、wktkして待ってます <> Socket774 (ワッチョイ 9773-y5HG [124.214.61.203])<><>2022/10/20(木) 09:15:09.44 ID:BzztsyLV0.net<> Intel は、Core i9-13900K Raptor Lake CPU が AMD Ryzen 9 7950X よりも 11% 優れたゲーム パフォーマンスを提供することを示しています
https://wccftech-com.translate.goog/intel-core-i9-13900k-raptor-lake-cpu-to-deliver-11-better-gaming-performance-than-amd-ryzen-9-7950x/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp <> Socket774 (ワッチョイ d758-y5HG [14.10.99.96])<><>2022/10/20(木) 10:39:04.56 ID:ZhUzGt8k0.net<> Z790 D DDR4 市場想定売価税込36,000円前後(10月20日22:00発売)
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/Z790-D-DDR4-rev-10#kf

ちなみにこれと同等のZ690なら24000円ぐらいで買える <> Socket774 (テテンテンテン MM8f-7lKR [133.106.240.4])<>sage<>2022/10/20(木) 11:45:11.84 ID:enANnLANM.net<> どれほど円安になっても代理店税をビタ一文たりとも減らさないという強い意志を感じる。 <> Socket774 (ワッチョイ 9ff1-hSW8 [115.39.39.171])<>sage<>2022/10/20(木) 11:47:54.60 ID:zacqITqA0.net<> 103円のときにASKレート150円だったことは忘れてないぞ <> Socket774 (ワッチョイ 97fa-26DK [124.103.154.49 [上級国民]])<>sage<>2022/10/20(木) 12:03:29.72 ID:ayNSKRuw0.net<> >>25
150円の時、いくらになるの? <> Socket774 (ワッチョイ d7d5-zjeY [180.33.83.250])<>sage<>2022/10/20(木) 12:16:51.16 ID:pRXWzaQN0.net<> 九十九ちゃんから出荷メールきた <> Socket774 (スップ Sd3f-xOBa [1.75.0.201])<>sage<>2022/10/20(木) 12:39:49.63 ID:rDZp+W3Pd.net<> ジョーシンまだかよ <> Socket774 (ワッチョイ b787-Jfgl [114.172.14.80])<>sage<>2022/10/20(木) 12:50:16.63 ID:FTu6N3490.net<> 今tweet来たけど工房は13世代買うとCoD最新作もらえるみたいやな <> Socket774 (オッペケ Srcb-K1Ua [126.179.118.46])<>sage<>2022/10/20(木) 12:52:43.17 ID:1haKD4MJr.net<> 22時レビュー解禁だっけ? <> Socket774 (スッップ Sdbf-0nFy [49.98.155.94])<>sage<>2022/10/20(木) 12:56:31.54 ID:YK+ktryad.net<> >>29
インテル主催やん
みかかとJoshin入ってないなご愁傷様 <> Socket774 (ワッチョイ 1776-lVKY [118.16.166.2])<>sage<>2022/10/20(木) 14:54:53.19 ID:FOWEl/NL0.net<> >>29
工房系列のグッドウィル店舗で予約してるけど対象外なんかな
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/now/bundle-campaign-cod-mw2.html <> Socket774 (スッップ Sdbf-0nFy [49.98.155.94])<>sage<>2022/10/20(木) 14:58:39.30 ID:YK+ktryad.net<> 名前違うだけで工房だからあんしんしろ <> Socket774 (ワッチョイ ffc0-7iBv [217.178.201.22])<>sage<>2022/10/20(木) 15:22:42.19 ID:q+z30lz80.net<> てか購入者全員じゃなくて、3回に分けた上に先着順ってなんだよ
これって販促の意味あるの? <> Socket774 (ワッチョイ ffa6-Dys8 [153.196.117.8])<>sage<>2022/10/20(木) 15:24:27.35 ID:xzSuIf0W0.net<> しかも400人とか300人とかだし大半の人はもらえなさそうだな
12世代でもOKみたいだから競争率高そうだし <> Socket774 (ワッチョイ 9f20-pczC [115.163.109.141])<>sage<>2022/10/20(木) 16:55:05.38 ID:GC6ow0ky0.net<> 祖父発送のメール来たわ
少し遅れると見込んでたけど結構早めだった <> Socket774 (スププ Sdbf-gU53 [49.96.12.52])<>sage<>2022/10/20(木) 17:10:02.68 ID:iYkZdey5d.net<> マ?
そんなに早いならポイント付かないだけ損やんけ
やらかした和 <> Socket774 (ワッチョイ ff6e-ARgO [153.252.136.128])<>sage<>2022/10/20(木) 17:12:52.91 ID:HoJ0lrA00.net<> DDR5メモリもポチったから後はCPUだけだ
土日でどこか安くならんかね <> Socket774 (スププ Sdbf-gU53 [49.96.12.52])<>sage<>2022/10/20(木) 17:13:37.11 ID:iYkZdey5d.net<> 深夜予約組だけどワン図まだ発送来ない
土曜日までに来ないと困るんだが大丈夫かね <> Socket774 (ワッチョイ f7d8-7iBv [218.40.87.122])<>sage<>2022/10/20(木) 17:14:48.47 ID:3UQgAaEH0.net<> 工房の予約開始3分後に受付完了までしてたけどまだ発送連絡来ないな <> Socket774 (スップ Sdbf-5acy [49.96.232.10])<>sage<>2022/10/20(木) 17:15:37.47 ID:jj1Nzv9gd.net<> 2ヶ月後なら安くなるかもしれないし円安が進んで高くなるかもしれない <> Socket774 (ワッチョイ 7703-dQGL [160.86.153.131])<>sage<>2022/10/20(木) 18:01:29.96 ID:bazQKrNk0.net<> ワンズ、発送メールきた <> Socket774 (スププ Sdbf-gU53 [49.96.12.52])<>sage<>2022/10/20(木) 18:11:29.01 ID:iYkZdey5d.net<> 俺も来た <> Socket774 (スプッッ Sd3f-44CH [1.75.251.87])<>sage<>2022/10/20(木) 18:22:27.92 ID:1A8EnsvYd.net<> AX210とAX211が6GHz帯認証の検索に出るようになった
9/30付
NECやVAIOが対応ドライバの提供を既に表明してるけど自作マザーはどうなるかな <> Socket774 (スップ Sdbf-4uWY [49.97.100.161])<><>2022/10/20(木) 18:50:46.70 ID:dyaC3X9jd.net<> 買いまくれw
https://i.imgur.com/BCkAufl.png
https://i.imgur.com/jCDn4FB.png <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 18:58:38.41 ID:bH1XgmBS0.net<> 明日秋葉に行く <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 19:02:46.60 ID:HoJ0lrA00.net<> 高いのはもう良いとしてDDR5が全然ないのは何なのって思うわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 19:06:44.70 ID:YK+ktryad.net<> gskillのDDR5-7600とんでもない価格だな <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 19:14:03.82 ID:lmQFcHcw0.net<> 13日01:00に注文したけどドスパラは連絡ないっすわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 19:15:32.57 ID:YK+ktryad.net<> ヤフショアプライド売り切れたな <> Socket774 <><>2022/10/20(木) 19:15:33.93 ID:wwkdIMgo0.net<> Yahooショップのジョーシン21日ってメールきたわ! <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 19:17:40.95 ID:XcGtpGek0.net<> DDR5の方が4k ゲーミング良いんですかね <> Socket774 <><>2022/10/20(木) 19:23:11.90 ID:8xUNrfyVd.net<> https://www.ocworks.com/products/list?category_id=&name=+2022%2F10%2F20%E5%85%A5%E8%8D%B7%2C
こんなに高いのかー <> Socket774 <><>2022/10/20(木) 19:42:34.68 ID:e7EnBEbqp.net<> ワンズ発送来たけど佐川急便の追跡すると営業所にお問い合わせ下さいの表示…。嫌な予感がするのだが <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 19:45:25.29 ID:Plyiy/6+0.net<> お店からの発送通知ってショップに宅急便業者が引取にきただけだろうから反映までそれなりにかかるやろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 19:47:59.47 ID:FTu6N3490.net<> >>54
前に楽天で家電買った時に同じ事になったけど
店は事前に伝票だけ佐川に上げて商品はまだ引き渡してないって
事があったな
だから佐川に電話しても荷を受け取ってないって返事で
買った店に問い合わせたら上に書いたような状況だった <> Socket774 (ワッチョイ 57b1-h7FX [126.124.253.29])<>sage<>2022/10/20(木) 20:28:50.19 ID:dy/EtXVA0.net<> 【LGA1700】Intel Raptor Lake Part.8【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666186295/

ここは上の次スレとする <> Socket774 (ベーイモ MM4f-QrOW [27.253.251.169])<>sage<>2022/10/20(木) 20:33:29.53 ID:2UioDf8bM.net<> ワッチョイIPないゴミだろそれ <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 21:34:38.21 ID:c7tk2dat0.net<> 発送メールまで情報共有したいのか? <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 22:24:02.72 ID:c7tk2dat0.net<> 清水にKTUにレビューチェックで忙しい夜だな <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 22:25:04.66 ID:HoJ0lrA00.net<> 13900は水冷一択か
パッと見13700K>12900K、13600K=12700K
みたいな感じかな <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 22:28:50.01 ID:6HgbZb630.net<> Hot and Hungry - Intel Core i9-13900K Review
https://www.youtube.com/watch?v=P40gp_DJk5E <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 22:28:56.02 ID:Qyfmtk5h0.net<> 佐川はいつも荷物引き受け日の夜間になってからステータス登録更新されるよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 22:34:05.10 ID:zacqITqA0.net<> >>61
今の12700Kの相場が13600Kと同値だからある意味バランスとれてるなw <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 23:02:22.71 ID:tFh0E+tW0.net<> 手に入れたやつおらんのか <> Socket774 <>sage<>2022/10/20(木) 23:04:55.50 ID:HoJ0lrA00.net<> >>64
ゲームは13600k > 12700kっぽいから13600k買っときゃ良さそう <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 01:26:52.12 ID:CHu78feR0.net<> 30万のハイエンドが一番コスパいいとかむちゃくちゃになってるグラボ見てると
i9が微妙で良かったと思える <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 03:37:31.04 ID:WzAiXejEd.net<> 13600kとの差分1万5千の価値はなさそうだが、13700kにして後悔はしないだろうと思ったからnttxで買ったわ
明日発送してると嬉しいが <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 05:03:50.08 ID:4trdhuu40.net<> i5とi7じゃCPUの価格差分以外に
空冷環境の人なら簡易水冷導入コストで安くても+15kくらいかかる <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 05:21:19.98 ID:YlTNfrqm0.net<> 1年5000円の継続コスト <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 05:53:34.68 ID:LTClgiI00.net<> CPU今日届くがZ790のハイエンドモデルまだ予約すら取れないし暫く寝かせるか
どうせ1週間遅れでMEG来るだろうしその間だけ使うのに換装するのはちょっとめんどい <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 07:16:50.63 ID:QMoWQ3bz0.net<> お13世代のbiosアプデ来とったわ準備しておかねば <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 08:03:09.58 ID:38UDKni80.net<> 13700なら12900より消費電力低いし空冷で平気平気
ベンチはきついかもしれないけど、通常利用時は問題ないわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 08:16:25.82 ID:JQBDLP1md.net<> >>68
12世代よろしくコア多い分熱源散って日常用途じゃ扱いやすいんじゃないの
値段以外不満は出ないと思う <> Socket774 (アウアウアー Sa4f-uIMz [27.85.204.114])<>sage<>2022/10/21(金) 09:44:00.75 ID:PLIanQ9ha.net<> キャッシュ増量はレイテンシの隠蔽に役立つから理屈の上ではDDR5との相性は良くなりそうだけど
高級なDDR4環境を明確に上回れるかな <> Socket774 (ブーイモ MM8f-ZgHt [133.159.153.1])<>sage<>2022/10/21(金) 09:59:08.92 ID:umEUY2LYM.net<> 確かに13600k以外失敗作だけど
かといって待機温度85度のzen4は買わないわw <> Socket774 (ワッチョイ 77d3-7iBv [202.211.87.152])<>sage<>2022/10/21(金) 10:08:06.46 ID:VFslz2Do0.net<> >>76
100度の方が冷えてるよな <> Socket774 (ワッチョイ d786-B1a+ [180.31.32.71])<>sage<>2022/10/21(金) 10:36:06.59 ID:kkusTD9z0.net<> >>76
いい加減虎徹捨てろよ <> Socket774 <><>2022/10/21(金) 11:34:47.07 ID:Yb6/1Phbr.net<> シネベンやらなきゃ137行けそうだよな…? <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:08:15.77 ID:xyNGwrwQd.net<> cpuに10万近く払えるのに水冷に2、3万程度も払えないはないやろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:12:39.43 ID:OoqXPuNa0.net<> PCワンズからi9届いたんだけど、CoDのシリアル付いてた! <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:22:42.12 ID:38UDKni80.net<> >>80
金の問題じゃなくてメンテとか考えたくないの
まあNH-D15だし大丈夫だろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 12:38:45.72 ID:sutCAYOJ0.net<> 11700から13700kに交換するの楽しみだわ <> Socket774 (スフッ Sdbf-8Och [49.104.35.142])<>sage<>2022/10/21(金) 13:00:45.55 ID:aXVeqLamd.net<> >>82
ヒートスプレッダが長方形になったせいて
NH-D15は冷えない <> Socket774 (スププ Sdbf-gMf2 [49.98.246.95])<>sage<>2022/10/21(金) 13:04:57.76 ID:zGyoDis4d.net<> 長方形になったとか関係なくね <> Socket774 (オイコラミネオ MMab-cJ6U [150.66.76.67])<>sage<>2022/10/21(金) 13:19:57.51 ID:tMoqOzZEM.net<> i5もak620じゃシネベンチ回した時100℃みたいね <> Socket774 (ワッチョイ 9f50-WdpF [203.92.20.240])<>sage<>2022/10/21(金) 15:09:32.99 ID:YzaWRmas0.net<> 後出しするほうのCPUがデフォ設定で他社より数値でない場合にデフォを引き上げた調整にして売る感じがある <> Socket774 (スフッ Sdbf-8Och [49.104.35.142])<>sage<>2022/10/21(金) 15:18:38.08 ID:aXVeqLamd.net<> >>85
平面加工が仇になって
ヒートスプレッダが曲がって冷えないのが原因だったわそれ <> Socket774 (ワッチョイ f7d8-7iBv [218.40.87.122])<>sage<>2022/10/21(金) 15:22:33.73 ID:wHlQUgo10.net<> 反り対策すればD15でも冷えるんじゃなかったか? <> Socket774 (ワッチョイ ff5e-I4pY [89.187.161.5])<>sage<>2022/10/21(金) 15:30:55.09 ID:NMaC+Bn20.net<> 対策すると保証がなくなるのがなぁ
万が一保証内で壊れたらバレない事にワンチャンかけるしかない <> Socket774 (オッペケ Srcb-QW7N [126.253.153.254])<>sage<>2022/10/21(金) 16:00:19.78 ID:QffQ4r7Qr.net<> また反るの? <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 16:44:29.77 ID:0uGNN/mk0.net<> >>91
たぶん熱とcpu形状と固定金具の強さが問題、故に曲がるだろう <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 17:07:42.44 ID:Te/cXG6T0.net<> 13600Kでもベンチ値出そうとすると水冷じゃないとだめみたいだな
コスパ良さそうだけど何かちょっと嫌だw <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 18:16:56.32 ID:0KhLCvMEd.net<> ASUSのZ790とRaptorについての話
rog.asus.com/forum/showthread.php?130964-Asus-Z790-and-Raptor-Lake-World-record-overclocking-with-a-little-help-from-Pac-Man
CacheのOC機能とかいろいろ書かれてて参考になる <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 18:18:14.12 ID:mAHOMKIK0.net<> ベンチ回すのなんてアホってことなんだろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 18:18:42.81 ID:I8qhFQbYM.net<> APEXフリーズの原因になったCPU キャッシュ L0 エラー復活は草
>>94 <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 18:27:23.14 ID:0KhLCvMEd.net<> >>96
以前のと違って単に不安定なOCでエラー出るって書いてある
確かSkylakeのバグ修正のために出たのがRocketlakeだったっけ <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 18:30:51.00 ID:hOTMnWPoM.net<> バグ修正というかIceLakeを14nm++にバックポートしてIPCを上げたのがRocketLake

おかげでCore→Coveになり脆弱性問題がごっそり消えた(なお後で他のが見つかったりしてる) <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 18:32:40.72 ID:I8qhFQbYM.net<> >>97
そうだね
コメットが酷すぎて修正された
ラプターあたりが現状のリングバスの長さの限界なのかもしれない

メテオからアローでまた修正されるでしょう <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 19:04:22.96 ID:dZrjuFWUd.net<> z690のBIOSアプデで13世代載せた人おる??
その予定なんだけど不具合とか特にない感じ?
asusとかのBIOS更新見ると適用されてから何回か更新入ってるみたいだけど。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 19:13:13.26 ID:72oiNWQ10.net<> >>100
asusはワッチョイなしRaptorスレで不具合報告あった <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 19:14:23.97 ID:dZrjuFWUd.net<> >>101
情報サンクス!
もうちょい待つかぁ。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 20:15:44.06 ID:0KhLCvMEd.net<> ASUSのZ690はMEがまだ1885で古いんだな
MSIもGIGABYTEもASRockも1917でASUSでもZ790の方は1917なのに <> Socket774 <><>2022/10/21(金) 20:54:52.37 ID:oXG9IhbKd.net<> 13900Kクーラーコルセア280mm
6Ghzであっさり起動
CPUZ
940
160000 <> Socket774 <><>2022/10/21(金) 21:10:05.56 ID:oXG9IhbKd.net<> 小数点が抜けてた
http://imgur.com/a/8NqJiYk <> Socket774 (ワッチョイ d7ad-dQGL [14.132.18.189])<>sage<>2022/10/21(金) 21:33:08.86 ID:TRJC4fH00.net<> ツクモたんから荷物が届かん・・・まだ最寄りの店舗にも届いてないとかw
何かあったか?心配だ <> Socket774 (スップ Sd3f-4uWY [1.72.2.140])<><>2022/10/21(金) 21:37:57.85 ID:pvWAukNtd.net<> https://youtu.be/PvH355rQ5es <> Socket774 (ワッチョイ 1745-yNwf [150.249.131.45])<><>2022/10/21(金) 21:38:17.98 ID:Pe6cFz4z0.net<> この時期のPC関連の店の荷物は実入りが大きいのかもしれんな <> Socket774 (スッップ Sdbf-0nFy [49.98.155.94])<>sage<>2022/10/21(金) 21:39:58.42 ID:mne2WcUrd.net<> >>106
無くなったな <> Socket774 (ワッチョイ d7ad-dQGL [14.132.18.189])<>sage<>2022/10/21(金) 21:47:31.86 ID:TRJC4fH00.net<> >>109
やめろよw
もし無くなったらzen3 3Dに乗り換えだな。 <> Socket774 (スッップ Sdbf-0nFy [49.98.155.94])<>sage<>2022/10/21(金) 21:51:57.02 ID:mne2WcUrd.net<> >>110
翌日到着の場所に住んでて届いてないなら明日朝一電話したほうがいいぞマジで <> Socket774 (ワッチョイ 1745-yNwf [150.249.131.45])<><>2022/10/21(金) 22:09:17.06 ID:Pe6cFz4z0.net<> ワイもそれで仮に転売すれば2倍のプレミアつく限定商品を返金で済まされたことあったわ <> Socket774 (ワッチョイ bf41-y5HG [119.150.95.126])<>sage<>2022/10/21(金) 22:12:15.16 ID:31YqiOqx0.net<> ASUS Z690 Maximas HERO 2103
レイテンシいじろうが電圧いじろうがデュアルチャネルでポストループ
シングルで2枚刺せば定格でも6.1でも起動
ちなみにメモリーはG.SKILL6000の32GB2枚と
キングストン6400の16GB2枚
どちらも同じ結果 <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 22:32:16.59 ID:HG5urorn0.net<> MEのアップデートしたらいくらかマシになるけどXMPの動作が怪しいな@ROGのZ690APEX
メモコンとかSAの電圧手動で調整しないとたね。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 22:50:07.21 ID:QMoWQ3bz0.net<> ドスパラ君19時頃に出荷メールあったわ
おそすぎいいいw <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 23:07:52.30 ID:9a38mjfW0.net<> 簡易水冷のメンテナンスとか言ってる奴いるけど、ホコリを取るくらいしかメンテナンスのしようがない <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 23:13:12.00 ID:CpIB5UzB0.net<> ドスパラにえさを提供するなよw <> Socket774 <><>2022/10/21(金) 23:51:05.52 ID:/juGurIE0.net<> Z660で13600K使おうかなぁって思ってんだけど
BIOSアップデートしないとダメな場合ショップにアップデートして貰えばいいのかな?
ソケット1700のCPU無い奴それしか690使う手段ないよねぇ <> Socket774 <><>2022/10/21(金) 23:52:39.25 ID:/juGurIE0.net<> 660ミス690ね <> Socket774 <>sage<>2022/10/21(金) 23:54:35.47 ID:lTpG00bCd.net<> マザーによる
ROMフラッシュ機能のあるマザーならCPU無くてもいける <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 00:04:23.58 ID:X2YWWimr0.net<> 適当なAlderLake CeleronやPentium買ってBIOS更新したら売るというのもある
BIOS更新に3000円とか取られるならそっちのほうが安い可能性もあるが、持ち込みすれば他店購入でも安くBIOSアップデートしてくれる店もあるな <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 00:12:27.06 ID:Wb1uyDaL0.net<> 確かに安い1700のcpu買って更新する手も思いつくし
ROMフラッシュ付いたマザーも分かるけど
4万位で790買えるならめんどくせーから790にしちゃえーってのもあるんだよね
690のが種類豊富だから使ってみたいんだよなあ
13世代乗っけても性能出し切れるみたいだし <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 00:57:51.47 ID:X2YWWimr0.net<> まだ持ってないならBIOSアップデートサービスやってる店で買えばいいだけ
ARKとかワンズなら店に言えば無料だし <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 01:00:32.14 ID:9WDmv5Uur.net<> さっき Z690 Pro RS と 12600K でポチったぜ!
合わせて6万5千円ほど

俺的には別にマルチのスペックいらんから13600Kみたく熱源のEコア8個もいらんし
むしろ12600Kが妥当

AS500で冷やせる範囲でPコアをOC予定
定格13600K並のシングルが出ればラッキーかなみたいな
久々の自作で楽しみやわ〜♪ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 01:02:34.67 ID:7p4TroGF0.net<> スレ間違えてますよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 01:10:56.29 ID:a0lpXehg0.net<> 絶対13600Kのほうがよかったと思うよ
Eコア無効やダウンクロックや消費電力規制
やりようは山のようにある <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 01:13:15.80 ID:weqOMeDsd.net<> 13600KだとAll5.1GHzをストックでやってるのにな <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 01:18:42.63 ID:4VNaNOsS0.net<> >>126
ないない
定格49のPが53-53-52-51-51-50位で回れば万々歳やし
熱けりゅEは全部切ってもいい位に思てるし <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 01:20:28.12 ID:4VNaNOsS0.net<> 俺>>124ね <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 01:42:53.17 ID:4VNaNOsS0.net<> それにな、13600Kが57800円て事は
Eコアが追加された13400は4万円越えてもおかしくない

となると値段は今の12600Kと変わらん
なのに公開されてる13400のPコアTB倍率は46-42みたくかなり低い

同じ値段なのに性能は12600Kの方がはるかに上って事やな <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 01:47:19.32 ID:a0lpXehg0.net<> 13600K適当シングル6GhzいけるとかTwitterでみたけど <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 01:56:23.85 ID:4VNaNOsS0.net<> そりゃあ57800円まで値上げしたのに型落ちの12600Kより回らんと怒るやろ普通 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 02:28:30.08 ID:YJpXXsVm0.net<> 13600KをOCしてもなぁ上位の消費電力バカ食いに近づくだけやろ・・・ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 03:26:28.76 ID:Q1O9cQee0.net<> 13700K低電力化して使うつもりがMSIのUEFI見辛くて分かんねぇや
最大120wくらいの粗食にしても9700とは比べ物にならんくらい働いてくれるだろ <> Socket774 (ワッチョイ 2d6e-03B7 [118.7.194.131])<><>2022/10/22(土) 05:32:16.96 ID:AmI9C6Xu0.net<> 今安くもないアルダー買うのって凄く損してるように見えるけど <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 05:42:08.59 ID:eELfIp670.net<> 円安だからってミドルのマザボが7万円台後半とかふざけんなって思う
ジサカーの人口が減って生産数も少ないから値上げしてるのかインフレでもう
買えない奴が多いのか・・・・ <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 06:01:53.42 ID:17GFVhAS0.net<> 史上まれにみる時期の悪さ
なおもっと悪化する模様 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 06:10:54.56 ID:4VNaNOsS0.net<> >>124>>130で言ってるだろ
空冷で運用できてDDR4が使えて強いコアが6個なら余計なEコアはいらない
イージーな12400や13400とH610でも良かったが
単コアのスペックが低くてつまらない

フルコア稼働時はTB倍率45という低発熱ちんたら定格の12600Kを低電圧で倍率上げれば
単コア性能は簡単に糞熱くて糞高い定格の13600Kに近づくと言う構想だよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 06:17:34.77 ID:wEjvtPuJd.net<> インフレ、円安、爆熱という三重の苦
i5ですら大型空冷でも厳しいって駄作CPUだろ <> 名無し募集中。。。 <><>2022/10/22(土) 06:51:36.07 ID:4TzWKY5gM.net<> ラプタースレで12600Kが自分的にベストだと語る奴いてワラタ
自分の中で結論出てるならわざわざラプタースレでレスするなよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 06:58:49.91 ID:4VNaNOsS0.net<> 私はこういう理由でラプター止めました!
のレスだから関係ありまくりだろ <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 07:00:18.38 ID:am58CfTc0.net<> http://imgur.com/a/S1OyKyJ
13900K 6Ghzで快適な朝 <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 07:00:43.24 ID:1Jz9582m0.net<> >>140
完全に同意 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 07:17:46.11 ID:1boGjUnR0.net<> 本人が満足すれば何でもいいけど、>>125に書かれているように書き込み先間違えてるよね <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 07:31:18.13 ID:GIIwAwuM0.net<> 13600kは12700kと扱いはほぼ同じと見ていいの? <> 名無し募集中。。。 <><>2022/10/22(土) 07:34:08.64 ID:4TzWKY5gM.net<> 12600Kの方が1万円以上安いけど
設定次第で12600Kと同等に
シチュエーション次第で12900Kになれるのが13600K
12600Kを既に使ってたならまだしも
このタイミングで買うんだから
ラプタースレ的には驚きだわな
まあ世の中色んな人が居るんだなーって感じ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 07:39:47.31 ID:YJpXXsVm0.net<> 13600Kすごい熱いっぽいけど、今日ぐらいから到着して組むやつふえるかな?
報告期待してるわ <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 07:41:26.19 ID:2cXDN7pg0.net<> https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i5-13600k/23.html

Noctua NH-U14Sで冷やせるみたいだからこの辺のランクの空冷クーラー使えばいいと思う <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 07:43:57.23 ID:M4mp7opP0.net<> >>128
> 定格49のPが53-53-52-51-51-50位で回れば万々歳やし

VFポイント少なくて 4.8GHz以下/4.9GHz以上 みたいな大括りしかできないマザーもあるぞ
その場合、3-6コアを4.8GHz/1-2コアを5.xGHzで動かすか、6コア全部5.xで動かすかの
選択を強いられる
後者は当然ながら爆熱注意 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 07:49:34.66 ID:4VNaNOsS0.net<> >>146
そうか?、急激な円安の上に新型は初値で糞高い
だから余計に安価で潜在能力の高い旧型だろう

それに電源フェーズ数がある程度あって多岐にわたる微調整ができるZマザー付けて
わざわざ定格より性能落とすような設定するような奇妙な習慣は俺にはないし <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 07:52:37.41 ID:GmY1ZH320.net<> 別にalderでも良いとは思うが安ければなんだよな
このタイミングで過去最高値のalderチョイスは逆張りすぎてちょっと何言ってるかわからなくなる <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 07:55:36.69 ID:M4mp7opP0.net<> 13600Kが6GHz回る報告がちらちら出てきて、乗り換えるか検討中@12600Kユーザー <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 07:58:51.63 ID:4VNaNOsS0.net<> >>152
6コア51倍の定格でも十分熱いのにご苦労なことで <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 08:11:59.80 ID:2ulvxSTSd.net<> Core i5-13600K秀逸
シチュエーションにてCore i9-12900Kを上回る性能
消費電力はCore i7-12700Kより低い <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:17:10.40 ID:4VNaNOsS0.net<> 冷却可能なら同じような12700KをOCした方が強力じゃないか?
Pコアの実弾8発は6コアには越えられない壁 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:18:48.62 ID:4VNaNOsS0.net<> 同じような価格の12700K 訂正 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:19:53.83 ID:vkwqXNQ/M.net<> まじめな人 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:21:57.46 ID:LLWtsIe20.net<> 時期が悪すぎる

円安
爆熱
次期CPUが7nm その次が5nm と大きな変化ありそう
マザーが高い
GPUも高い
AMDも不発

まれに見る「混乱期」だなw <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:24:04.59 ID:M4mp7opP0.net<> 一応趣味で車とバイクの自撮り動画編集するが、頻度は多くないしハードエンコも使う
つまりメニーコアのニーズがうちにはほぼない

ニーズとしてはターン制シミュレーションゲームやExcelのsolver用に1-2コア高クロックで回ってほしい
4-6コアは別に定格でもOK、13100Kとか出ればそれでもOK <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:24:51.65 ID:LLWtsIe20.net<> 先月22000円だったマザーが29800円だもんな
これさすがに、買う気になれないよな
かといってZ790はぼったくりに輪がかかってるし <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:28:01.80 ID:4VNaNOsS0.net<> 「なぜ今なのか」の理由は単純なんだわ
1700環境が余ってるDDR4の最後の有意義な利用先だからなだけであって <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:32:41.11 ID:LLWtsIe20.net<> 新調したくなって今いろいろ調べてるけど、身動き取れないわw
でも、1月とかになって円が180円とかになってたら、またパーツが値上げ合戦だろうしw <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:35:00.64 ID:jXSUKqRCd.net<> 買いたいと思った時が買い時よ
それがいちばん後悔しない <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:37:15.44 ID:7p4TroGF0.net<> z690買える今が買いだと思うが
つい先日店舗でz690 carbon wifiが3万切ってたわ
ネットで3万5千ぐらいで買ったのに <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 08:41:29.18 ID:am58CfTc0.net<> 6Ghzで世界最速CPUZを見たいならintel一択 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:42:14.09 ID:cy/20z9K0.net<> 買った報告がここまで少ないのは初めてだわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:45:28.62 ID:4VNaNOsS0.net<> おじさん板でもたまに若いのが居るのな
6GhzなんてC2Dの時代から回ってたし <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 08:52:21.56 ID:/OtbV6c7d.net<> 280mmのコルセアH110iで6Ghzまわるのがいいね
5年使ってるやつだけど <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 08:58:45.63 ID:4VNaNOsS0.net<> >>168
そういうつまんない瞬間芸じゃなくてだな
ちゃんとOC報告スレたててテンプレ通り報告しろよ
おじさんが笑ってやるから <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 09:05:55.47 ID:/OtbV6c7d.net<> cinebenchR20 15000
cinebenchR23 36000
で7950Xとほぼおなじですね
280mmだと <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 09:29:20.67 ID:4VNaNOsS0.net<> >>164
ほんとそれ、それにこんな時期なのにほぼ底値で拾えた
「どうせZ690って爆熱大電力のi9対応でお高いんでしょ?」
って最低4,5万円の先入観あったから1700は興味なかったし

ふと見たらDDR4仕様のZ690がこんなに安いから今回1700で組む訳であって <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 09:48:55.98 ID:+8ryitkg0.net<> マザーのオーディオは進化止まったなw
廉価物になると「realtek892」とか10年前のもの積んでるし
なんか無理から高級化していくんだろうけどw
真空管とか出てきそうだな <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 09:52:57.92 ID:nLS0GKq7M.net<> Intel「AMDに合わせて微妙にしました」 <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 10:03:53.61 ID:BHfjPjT20.net<> >>172
もうマザーボードのオーディオ使わず、DisplayPortやHDMIの音声信号を
そのまま使っている人が多いんじゃないんですかね <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:06:01.81 ID:4VNaNOsS0.net<> >>172
もうマルチch必須のゲームオタク以外使わないからだろ
ブルートゥースやHDMIでデジタル出力してモニタや受信側で復元再生して2ch音声で聞くやつが大半だろし

再遠距離でも雑音のらんしケーブルもいらんし <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:07:55.58 ID:p1nYs+Gf0.net<> >>137
悪化するなら今が比較的いい時期じゃねえかw <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:23:37.26 ID:4VNaNOsS0.net<> >>176
比較的というか、実はかなり良い時期なんだわ

ちょうどAM4マザーもZen3も値段下げて叩き売りしてるし
スペック的に12600K@OC>5800Xなのと、Zマザー弄りのOCが好きだからこっち選んだだけやし <> 名無し募集中。。。 <><>2022/10/22(土) 10:24:16.72 ID:M9AuOifOM.net<> >>150
言ってる事が頓珍漢でワラタ
12600Kこそ3万円台で買えた期間が長いのに今更最高値だろ
あと12600Kの潜在能力は13600K以下でしかないだろ
12600Kで出来ることは13600Kなら全部可能
Eコア止めてクロック調整するばいいんだから

定格以下にするような変な習慣はない?
いやお前熱かったらEコア止める言ってるだろ>>128で <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:26:01.38 ID:tNAlkeKJa.net<> audioはどうせ聴き分けられんから <> 名無し募集中。。。 <><>2022/10/22(土) 10:28:49.83 ID:M9AuOifOM.net<> >>155
何言ってるんだ?
冷却可能なら13600Kでもいいし
Pコア6じゃ8を超えらなくて問題ないよな?
お前だってPコア6の12600Kに拘ってるんだし <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:30:30.33 ID:4VNaNOsS0.net<> >>178
爆熱で頭やられで>>138>>171も理解できんのか <> 名無し募集中。。。 <><>2022/10/22(土) 10:31:59.00 ID:M9AuOifOM.net<> >>181
反論出来ないウスラバカでワロタ
お前は知恵遅れに相応しい型遅れスレに行けよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:34:13.39 ID:0w5s12zad.net<> 見えないのにレスしてるのが多いがこんなのワッチョイあるんだから即NGですよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:37:00.41 ID:4VNaNOsS0.net<> ウスラ馬鹿は水冷以外は一瞬で100℃到達の爆熱石で頭金冷やしてろよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:45:18.11 ID:dB8NBBdi0.net<> 12700Kと13600Kのゲームベンチ(WQHD)
フレームレートも温度も1割くらい13600Kが高い
3080でこれだから4090だともっと差が付きそう
https://youtu.be/Z6ypMojQbaE <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 10:55:30.09 ID:FzUTQk5w0.net<> >>185
フェイクベンチ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 11:01:20.59 ID:ZKxc+XSD0.net<> >>172
オンボサウンドのアンプに真空管使ったものは昔AOpenが出してたよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 11:05:14.67 ID:BWwVP8RId.net<> AE-9使ってるからオンボサウンドは何でもいいや <> Socket774 (ワッチョイ 2b6e-YlV1 [153.134.72.7])<>sage<>2022/10/22(土) 11:37:25.99 ID:UJj2UPXp0.net<> サラウンド使うならHDMIからAVアンプなりサウンドバーに出すやろ
アナログマルチなんてもう使わないよ <> Socket774 (ワッチョイ 2d6e-03B7 [118.7.194.131])<><>2022/10/22(土) 11:38:05.13 ID:AmI9C6Xu0.net<> CODの応募券付いてきたンゴ
ワイだけにあーたれ🤗 <> Socket774 (スッップ Sd03-UJD7 [49.98.161.74])<>sage<>2022/10/22(土) 11:48:38.13 ID:lYsaEh7Sd.net<> サウンドカードってグラボの熱にやられそうだし、ノイズの影響受けそうなんだけどどうなんだろ? <> Socket774 (ワッチョイ 8dfa-ukNH [124.103.154.49 [上級国民]])<><>2022/10/22(土) 12:26:25.74 ID:BHfjPjT20.net<> あれ?Z690マザーボードって、オンボードサウンドを無効化すると
HDMI や DisplayPortからも音が出なくなります?
自分は Z690A-Silverというマザーボードなんですが、試しにオン
ボードサウンド無効化したら音が出なくなりましたw

って、USB DAC搭載のスピーカーもUSB接続で使っていますがこっち
は出ます。 <> 名無し募集中。。。 (アウアウクー MM49-aoWF [36.11.228.87])<><>2022/10/22(土) 12:59:17.24 ID:M9AuOifOM.net<> >>184
コア少ないだけなのに潜在能力があるとかほざいてるウスラバカワラタ <> Socket774 (ワッチョイ 0db1-D017 [60.152.141.174])<>sage<>2022/10/22(土) 13:16:32.22 ID:4VNaNOsS0.net<> >>193
ウスラ馬鹿はもちろぐの測定レポート見てないのか

12.13世代を35倍固定で動かすとCBのR15シングルスコアが、12100〜13900Kまで全てぴったり200cbとなる
てことで13世代の中身は12から何も変わってない
インテル様が定格クロックを無理に上げで80W近くも爆熱にして性能アップに見せてくれてるって訳

足りない頭で理解できたか? <> 名無し募集中。。。 (アウアウクー MM49-aoWF [36.11.228.87])<><>2022/10/22(土) 13:29:08.29 ID:M9AuOifOM.net<> >>194
変わってないなら潜在能力は皆無
自壊してるウスラバカワロタ <> Socket774 (ワッチョイ 0db1-D017 [60.152.141.174])<>sage<>2022/10/22(土) 13:34:30.46 ID:4VNaNOsS0.net<> 爆熱頭のウスラ馬鹿も爆熱プレスコ再来って騒ぎになってる向こうのスレで現実見た方が良いぜ <> Socket774 (スッップ Sd03-wvOp [49.98.224.79])<>sage<>2022/10/22(土) 13:44:17.65 ID:rDAd96Ypd.net<> 素性は12世代から変わって無いって、自分で言ってるやん

まあAlderも何もしなかったから爆熱だから間違ってないけどw

まあ爆熱同士仲良くしようや <> Socket774 (ワッチョイ 0db1-D017 [60.152.141.174])<>sage<>2022/10/22(土) 13:51:32.88 ID:4VNaNOsS0.net<> >>197
お互い持病の反り対策でソケットのプレート交換から始まるしな、やれやれ <> Socket774 (スフッ Sd03-J8wk [49.106.212.229])<>sage<>2022/10/22(土) 14:00:05.69 ID:7Lf3k7Qed.net<> 13600kが買えなかったから12600kを買ったおじさんが暴れてて草
しかも一年遅れで発売直後より高い値段で旧世代買うとかセンスありすぎ <> Socket774 (ワッチョイ 0db1-tbrU [60.120.134.181])<><>2022/10/22(土) 14:07:06.58 ID:gc23ZJvP0.net<> 元から12600K持ってるならまだしも今12600kを買うのか… <> Socket774 (スフッ Sd03-J8wk [49.104.38.116])<>sage<>2022/10/22(土) 14:14:25.01 ID:T3C8Z6Iwd.net<> しかも今見直したら定評()のあるZ690 Pro RSだしほんまセンスあるわ
逆にマザーのこと考えると13600kにできなくて助かった感ある <> Socket774 (ワッチョイ 3b1f-++Yg [111.67.172.144])<>sage<>2022/10/22(土) 14:15:48.57 ID:X2YWWimr0.net<> 他にいろいろ安くてマシなのある中からそれ選ぶ才能は割とすごい <> Socket774 (ブーイモ MM61-Ew0W [210.138.177.166])<>sage<>2022/10/22(土) 14:16:01.43 ID:QfH/UZQ6M.net<> Alderスレで書けばよかったのにな <> Socket774 (ワッチョイ 3d11-qYyM [110.131.129.232])<>sage<>2022/10/22(土) 14:24:06.39 ID:M4mp7opP0.net<> 争点がまったくわからんけど
1x700や1x900は1x600の、13x00は12x00の、それぞれ完璧な上位互換だよw

13x00が12x00に合わせてクロックを落とすことはできるが、その逆は不可
1x700や1x900が1x600に合わせてコア数減らすことはできるが、その逆は不可
12600Kが13600Kに比べて勝てる要素は価格含めた入手性のみ。

さてBIOSもraptor対応に上げたし、13600Kの詳細なOC情報を待つとしよう <> Socket774 (オイコラミネオ MMcb-aFwW [219.100.52.53])<>sage<>2022/10/22(土) 14:48:17.19 ID:S+JvB7+1M.net<> 10世代にはあったSGXが無くなった代わりにAVX512が追加された11世代
12世代初期のKモデルにもEコア無効化でAVX512が使用可能だった
SGXとAVX512どちらも無い13世代 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:00:28.37 ID:UdXAgTxxM.net<> 誰も使わないゴミ機能のっけてもしょうがあんめぇ <> 名無し募集中。。。 <><>2022/10/22(土) 15:12:35.02 ID:M9AuOifOM.net<> >>196
また自壊してるウスラバカワロタ
同じコアなら12600Kも爆熱な低脳 <> 名無し募集中。。。 <><>2022/10/22(土) 15:13:24.80 ID:M9AuOifOM.net<> >>198
手帳持ちはお前だけな <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 15:37:31.04 ID:ztgnQ4/Sd.net<> あっぶねBIOSのことすっかり忘れてた。
お店で頼んどこ <> Socket774 <><>2022/10/22(土) 15:54:08.29 ID:am58CfTc0.net<> Ryzen7000の温度が高いのはIHSの厚みが原因
研磨で9度低下
Tomshardwareが報じました <> Socket774 (ワッチョイ fdad-Cxr3 [14.132.18.189])<>sage<>2022/10/22(土) 15:56:59.19 ID:p1nYs+Gf0.net<> 報じられてもよし研磨しよってできる奴なんてほぼいないよなw <> Socket774 (オッペケ Src9-fn9l [126.179.118.46])<>sage<>2022/10/22(土) 15:57:20.75 ID:pb5BB5gbr.net<> なんでそんなに厚くした <> Socket774 (ワッチョイ 3d02-80Lh [110.54.31.236])<>sage<>2022/10/22(土) 15:58:47.00 ID:9crdPnbN0.net<> 殻割り+液体金属塗布と比べると難易度高すぎるだろ
あんな変な形のHSを平滑に0.8mmも研磨するの町工場に持って行けってことか? <> Socket774 (ワッチョイ 63a5-P8h5 [157.147.46.139])<><>2022/10/22(土) 16:02:29.97 ID:NoYfsQqy0.net<> 万力より難易度高いなw <> Socket774 (スッップ Sd03-ZJcO [49.98.116.179])<>sage<>2022/10/22(土) 16:05:08.90 ID:ztgnQ4/Sd.net<> わりときちんとした設備が必要だろうなー <> Socket774 (ワッチョイ 3dae-72Rk [180.4.97.85])<>sage<>2022/10/22(土) 16:06:46.74 ID:mn9sNZ8D0.net<> 全く頭使わず他人の意見でパーツ選ぶ奴はBTOで十分 <> Socket774 (ワッチョイ 2b6e-YlV1 [153.134.72.7])<>sage<>2022/10/22(土) 16:19:18.97 ID:UJj2UPXp0.net<> 自分でIHS研磨するぐらいなら殻割りして薄いやつに載せ替えやな
どうせいつものとこが載せ替え用薄型IHS出すやろ <> Socket774 (バッミングク MMa1-MT0m [114.153.186.24])<>sage<>2022/10/22(土) 16:20:49.10 ID:TlA5eOOHM.net<> 13900K
PL1、2 250Wで
クーラー アサシン3
で普通に空冷で常用できるじゃん
シネベン37000ぐらいで温度は80~90℃台ぐらい

消費電力は大きいけど熱は伝わりやすくて扱いやすくね?
ちなみに反り防止の金具は使ってる <> Socket774 (ワッチョイ 0db1-Cxr3 [60.135.121.203])<>sage<>2022/10/22(土) 16:28:03.64 ID:px/yM3Mk0.net<> 銀とダイヤモンドをヒートスプレッダの材料にすると熱伝導率が高いらしい
誰か自作してみて <> Socket774 (ワッチョイ e37e-GTrL [61.211.194.112])<>sage<>2022/10/22(土) 16:30:25.24 ID:BsXQa7nB0.net<> Assassin3だと250Wでつかえるのね
>ラプター
充分高性能だな
400Wで使う輩は耐久テストを自費でやる方? <> Socket774 (ワッチョイ a56e-aUR0 [114.150.215.137])<>sage<>2022/10/22(土) 16:32:57.33 ID:lZDitlLy0.net<> とりあえずビクビクしながらCPU取り付けたけど、
取り付けただけであれば反らなかった
プラスチックカードCPUの上に垂直に置いても隙間なし

CPUソケットはLOTESの23522B
マザーはz790のWIFIなしTUF <> Socket774 (ワッチョイ 2d56-Ocah [118.109.153.96])<>sage<>2022/10/22(土) 16:39:28.53 ID:5ZxqErDJ0.net<> >>219
確実にCPUより材料費がかかるw <> Socket774 (ワッチョイ a57c-JEOo [114.144.245.88])<>sage<>2022/10/22(土) 17:15:33.67 ID:FKLb6At80.net<> 750wのUPSに13600kとRX6800XTのPC繋げてんだけど
ベンチ回してもゲームしてもモニタしてる接続ワット数が100w越えんのよね
ベンチもゲームも正常に動いてんし
UPSの監視ソフトが糞ってだけか? <> Socket774 (ワッチョイ 6327-R/Ha [221.187.164.74])<>sage<>2022/10/22(土) 17:27:57.45 ID:YaCfmugk0.net<> ダイヤの熱伝導は段違いとはいえコスパが…
銀も極端に銅と差がないし、やっぱ銅最強では? <> Socket774 (ワッチョイ 3dae-72Rk [180.4.97.85])<>sage<>2022/10/22(土) 17:38:12.45 ID:mn9sNZ8D0.net<> 高効率のCPU作れば良い話だな <> Socket774 (ワッチョイ 4d7e-72Rk [220.100.54.76])<>sage<>2022/10/22(土) 17:44:29.46 ID:jejSlG+X0.net<> 常温超伝導はよ <> Socket774 (ワッチョイ 63a5-P8h5 [157.147.46.139])<><>2022/10/22(土) 17:45:41.65 ID:NoYfsQqy0.net<> >>222
工業用の粉末ダイヤと銀やろから材料費はあんまかからんちゃう?
技工士とか宝飾の人なら作れるべ <> Socket774 (スップ Sdc3-GybV [1.72.4.65])<>sage<>2022/10/22(土) 17:53:31.38 ID:YGdN7Qkud.net<> じゃ特注してこいよw <> Socket774 (ワッチョイ a3ad-g36/ [115.36.187.128])<>sage<>2022/10/22(土) 17:55:23.80 ID:8GssIPtm0.net<> 12700Kから13900Kに変えたけど温度管理は苦思ったほど苦労してないな。もちろん無制限フルパワーではないけど <> Socket774 (ワッチョイ e30c-bDXb [59.190.99.140])<>sage<>2022/10/22(土) 18:14:56.72 ID:TedPz6fB0.net<> みんな反り防止金具使ってる? <> Socket774 (ワッチョイ 8d73-TfLj [124.214.61.203])<><>2022/10/22(土) 18:26:52.03 ID:ep9arpwE0.net<>               /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、

  ほう……はっは! 見ろっ! Raptor Lakeがゴミのようだ!!


         、____     /:ヽ.___
         `>-‐: ̄:: ̄.|:: : : : : : ::`:ヽ、
         /:.;ィ´: : : : : : ::|: : : : : : : : :ヽ::ヘユ_
       //:: : : .:/;ィ⌒:.:/|: :|、::⌒ヽ:: : :ヘ:/:::|:ヽ、
       '" /: : : ::/: :.:/: :/ |: :|∨: : :|:: : : :ヘ:::::|:::::.;〉
         /: :/: :/: .:/|:.:/  |:.:| \::|:: : : : :ハ:::|/
       j:.:/|: ::j: :/__|/_   ヽ|___ ∨:.: :ト、::|:~|
       |:/ |: ::|:/} ≡≡   ≡≡ ∨:/、::V: :|
       ´ |: .:i´:j            ∨ノ:j:::i:::|  …いや…
          |:/|: :ヽ、   r‐--┐   ,ノ/~:::/::::|:::|
         ´ |: :i:::::|`ー-`r- r'-‐'´ /: :::/:::::::|:::|  爆熱なゴミだろ…
             |: :|:::::| /´j  {7 `ヽ/: :::/::i::::::|:::|
            |: :|:::::|/  | ̄/  ,./::::::/、:::|:::::|:::|
           |: :|::::/\..l ./ /,/:::/ ヘ:::::::|:::|
           |: :|:/ `{ ヽ/  |::/    〉::::|:::| <> Socket774 (ササクッテロ Spc9-PxLw [126.35.229.90])<>sage<>2022/10/22(土) 19:01:17.49 ID:uSOqC0v/p.net<> >>223
HWiNFOあたりで消費電力みたら?
一番はワットチェッカーだけど <> Socket774 (ワッチョイ bbcf-Cxr3 [119.230.208.146])<>sage<>2022/10/22(土) 19:05:14.50 ID:D0DqpPAB0.net<> >>230
買ったぞ <> Socket774 (ワッチョイ 2d22-mUjX [118.243.210.174])<>sage<>2022/10/22(土) 19:23:04.49 ID:tJPViR3k0.net<> >>230
12外したときに反ってなかったので使ってません msi Carbon wifi <> Socket774 (スップ Sdc3-lxsn [1.72.3.55])<>sage<>2022/10/22(土) 19:58:28.78 ID:ED+WCA4ed.net<> 余計なことはしないほうがいいわ <> Socket774 (ワッチョイ 2b6e-Cxr3 [153.188.10.155])<>sage<>2022/10/22(土) 20:14:13.94 ID:/jgO6gf60.net<> 仕様と言い張り今は保証してくれるんだか改造に手を出すのはおかしいと思うぞ
こんな訳の分からん民間療法に縋る理由は何よ <> Socket774 (スップ Sdc3-lxsn [1.72.3.55])<>sage<>2022/10/22(土) 20:17:17.85 ID:ED+WCA4ed.net<> 東洋医学みたいなもんやな <> Socket774 (アウアウウー Sa11-YQxW [106.132.145.115])<>sage<>2022/10/22(土) 20:30:23.84 ID:eseJkVNaa.net<> ある日突然動かなくなるのが困るのよ
メモリーを認識しなくなった動画みたいに
うち予備機ないし
保証あっても部品を即手配してくるわけでもないしな <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 20:34:10.64 ID:0DBUdjj5d.net<> ほんとに馬鹿だと思うわ
メーカーが耐久性等調べて問題ないって結論だろ
まあちゃんと性能出れば温度なんてどうでもいいんだよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 20:45:29.49 ID:SlTRTcaz0.net<> 今回もCPU曲がったり歪んだりとかあるんかな? <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 20:52:55.85 ID:e6Aud3Li0.net<> 今回も前回同様に、ほとんどすべての人に影響のない程度には曲がってるだろうね <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 20:58:15.44 ID:X2YWWimr0.net<> すでに問題出てる人がいるのに問題ないとか
頭お花畑さんですかね <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:07:19.85 ID:wmqSAseN0.net<> CPUは3年保証らしいがLGA1700は保証が切れた途端に価値はダダ下がりだろうな
LGA1200以前だったらCPUの寿命とか考える必要もなかったのに
中古の9900Kなんて未だに45000円以上で取引されてるし <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:08:08.91 ID:p1nYs+Gf0.net<> 部品の何年保証とかってどういう対応してくれるのか気になるわw
初期不良交換とかは店が対応してくれるからいいけど <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:15:09.96 ID:mn9sNZ8D0.net<> 言われなければ気づかなかったくせにやたら偉そうに吠える奴いるよな <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:17:20.21 ID:/HTHZbnh0.net<> >>242
ここよりワッチョイなしスレのほうが有意義そうだよな
向こうではlga1700反り問題は長期的に見ればCPUが冷えにくくなるだけなんて問題じゃ済まないということも
話題になっててこんなお花畑な奴だらけじゃないし <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:19:08.25 ID:EVGHfBcCp.net<> 本当に反るなら3年保証だしチャンスじゃん
だって壊れるんだろ?
よく分からない例一件だけだけどw <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:21:40.18 ID:ovD8yjq6d.net<> 曲がるのってチャンスだったのか… <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:24:44.04 ID:h7F3Fjvw0.net<> 長期間強い圧を掛けることで次第にCPUそのものやマザボの接点が変形して認識しにくくなるらしいから
保証が切れた後に症状が出る可能性も高そうでな
いつ爆発するかわからない時限爆弾のようなもの <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:28:48.77 ID:QZnnoNw/0.net<> どうせその頃には買い換えるだろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:42:04.97 ID:e6Aud3Li0.net<> >>242
「ほとんどすべての人に影響がない」と「問題出てる人がいる」は言うまでもなく両立する話で
そもそも何万何十万と大量に製造販売してる工業製品で不良品0なんて事はありえない
問題のある不良品を購入してしまったら製造元や販売元に相談して交換でも賠償でもしてもらえば済む話 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:45:03.51 ID:pxkRLDtwd.net<> >>251
話を難しくするなって
単に問題あるんじゃないかって話だろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:47:38.84 ID:X2YWWimr0.net<> ・CPU発売から1年(使用期間不明)で経年劣化(反り)による不具合が出た人があらわれる
・CPUの保証期間は3年
この状況で「ほとんどすべての人に影響がない」と言い切れるのは未来人だけ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:49:29.96 ID:0DBUdjj5d.net<> どんな問題なの?なんで反りによる問題だと分かったの? <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 21:59:19.18 ID:h7F3Fjvw0.net<> 1人だけとか言ってる奴もいるけどたぶん1人じゃないからなあ
redditとか日本でも価格コムの掲示板とかでも最近12世代でCPUやメモリが急に認識しなくなったとかいう報告ちらほらあったけど今思えば納得 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:03:40.70 ID:p1nYs+Gf0.net<> >>254
メモリ二枚刺しで起動不可
メモリ一枚だと起動可能で入れ替えて一枚だと起動するからメモリは正常
二枚刺しで別のcpuだと起動可
cpuの疑いありってなって反り防止フレーム付けたら改善したって動画があがったからやぞ。

単純に付けなおしで改善しないか動画試してないのが気になったけど、
普通後になって接触不良なんてなさげだからいいのかなってとこだ。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:14:36.38 ID:A0OYPSrk0.net<> 動画タイトル
CPU反り問題なし説・intel LGA1700

CPU反って動作不良・どんな症状になったか?LGA1700反り問題

かわいそう
URL張ろうとしたら怒られたからてきとーにググって <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:17:47.15 ID:X2YWWimr0.net<> メモリも4600MHzに下げないと動かない→4400MHzに下げないと動かないと進行していって
メモリ1枚認識しなくなる前は、エンコードの途中でおかしくなって止まるとかもあったらしいな <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:28:45.11 ID:M4mp7opP0.net<> マジレスすると CPUソケットピンの押圧不足で接触不良とかあったら、
そんなレベルの動作不安定じゃすまないと思うんですが
メモリソケットの不良に一票 <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:31:10.64 ID:M4mp7opP0.net<> CPUソケ自体ではなく、マザボの反りでメモリソケットの接触不良が起きた説提唱
まあ俺もさっきアマでソケットブレイス買ったわけだがw <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:38:45.07 ID:9crdPnbN0.net<> メモリソケットは反って接点どうのこうのいう構造じゃないだろw <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:43:20.95 ID:M4mp7opP0.net<> つーかメモリソケットのはんだ付け不良、クラック、ランド切れ(切れかけ)とかね <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:46:50.69 ID:hUDhuAAo0.net<> 液体窒素おじさんによるとマザボが反るとメモリ認識しなくなることがあるらしいが <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:47:02.17 ID:WZp89MlQd.net<> >>174
今はそれが普通じゃないの <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:48:13.42 ID:X2YWWimr0.net<> 動画に映ってない部分でメモリ1枚でスロット1箇所づつ挿して検証したから「B2スロットがおかしい」って言ってたんじゃないの
CPUをCeleronにしたら2枚で認識したとも言ってたしメモリスロット側の可能性はまずないわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 22:58:44.52 ID:M4mp7opP0.net<> だからCPU周りじゃなくてメモリソケット周りがおかしいんでしょって話だよw <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 23:02:27.22 ID:X2YWWimr0.net<> メモリソケット周りがおかしいなら、Celeronに変えただけでメモリ2枚で動いて、その後メモリ2枚で動かない理由がないんだよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/22(土) 23:04:36.48 ID:X2YWWimr0.net<> その後12900Kに戻してメモリ2枚で動かない理由がなくなるから、反り防止金具取り付けるまでもなく動いてるはずなのにな <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:09:50.25 ID:sZzT5fkm0.net<> 反って壊れたわけではなく自分で静電気などで壊した可能性のほうが高いと思うがね
反りで壊れたと言うなら世の中その話で持ち切りになるハズだが他で聞いたことないしな <> Socket774 <><>2022/10/23(日) 00:10:08.72 ID:bskwTHC50.net<> https://imgur.com/a/v3i7Fg6

Core i5 13600K PL1・PL2無制限 
Noctua NH-U12A
Define 7

さっき組み終わって回してみた
まあ空冷で運用はできるぽい <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:12:46.95 ID:OM1esldM0.net<> >>269
静電気で壊れたものがフレーム付けたら治るのかよw
その後再発してるとかなら可能性はあるけど <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:15:54.88 ID:ngLNmzEX0.net<> >>270
向こうのスレにak400貼ってたが98℃だったな
Noctua NH-U12A強いな <> Socket774 <><>2022/10/23(日) 00:16:48.33 ID:bskwTHC50.net<> ちなみに>>270では反り対策はしてない <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:27:40.11 ID:kxlB/ZMN0.net<> U12Aはエアフローさえしっかりしていれば240wぐらいまでちゃんと冷やせる
定格なら13700Kぐらいまでぎりぎり使えるはず <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:35:53.86 ID:sZzT5fkm0.net<> >>271
つけ直したら改善したなら単なる接触不良やん <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:39:31.56 ID:Wir77x4Va.net<> なんか必死に反りが問題ないことにしたいみたいだけど
あの動画見たあとじゃなんの説得力もないわな <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:47:46.11 ID:aoBESAOr0.net<> まあ問題が発生してないユーザが大半だからな <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:50:27.41 ID:OM1esldM0.net<> >>275
よく話の動画内容把握できてないのに反論できたなw <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:52:18.56 ID:GZwGqm27d.net<> 以前のアルダースレでもよくいたけど
反りから目を逸らしたい人達は一定数いるから放っておいた方がいいよ
何言っても無駄だから <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:54:22.02 ID:9BIc9Akw0.net<> そもそも反りが騒がれた初期も酷かった
同じ奴ぽかったが、反りの発生自体を否定する粘着いたし
どうせまだこのスレいて見てるだろ、お前だよ

良かれと思って買ったものにケチつけられるのが嫌で、たとえ事実だろうが
心理的に認めたくなかったんだろうが、ああいう見苦しい真似はすべきではないわな <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 00:56:19.46 ID:OM1esldM0.net<> 困ったもんだな。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 01:15:31.24 ID:H8AY2N6td.net<> >>270
個人的な用途用にシングル向けにいじってこんな感じ
2コア5.7GHzもいけるけど1.4VかかるからAll5.6GHzでしばらく様子見
クーラーは虎徹をA12x25にしたやつ
https://i.imgur.com/bm52zUz.jpg <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 01:18:31.74 ID:SAoXPGRi0.net<> 中華SSDだって購入してすぐに不良に当たるのなんて殆どない
使い続けて1年後とかに不具合発生して気付く

メーカーの言い分は「保証期間内に不良出たら交換するから大丈夫」

いつからIntelは中華品質になったんだよ・・・ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 01:42:51.87 ID:PdgYZP6A0.net<> IntelCPUで1,2年でダメになったことないな
というか潰れたことないわ
VGAとかメモリがいかれたことはあるけど <> Socket774 (ワッチョイ 3dae-72Rk [180.4.97.85])<>sage<>2022/10/23(日) 01:55:34.81 ID:bXJW/SPO0.net<> どうなるか分からんのに結論ありきで騒がれてもな <> Socket774 <><>2022/10/23(日) 02:06:29.78 ID:c8JhTnxv0.net<> 俺が買った中古 CPU は 20 年使っても壊れていないな
まあ発売すぐくらいの時期だったし、ベンチ回してすぐ売ったのかもしれんが <> sage <><>2022/10/23(日) 02:54:57.36 ID:Ap+dB+Ryd.net<> >>103
13900kに交換する時にBIOS上げてINTEL MEも1917にしたよ。
特に問題無し

上限253Wに設定したらリキフリ360で90度くらいまでしか
上がらなくなったのでそれで使用してる

cinebenchR23で38000くらい
上限解除してもうちの環境だと39000くらいだからこれで常用 <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 04:44:22.41 ID:+xuBdP240.net<> 動画見てないけどなんで1年たってないのに修理ださずフレーム付けるんだよ
そもそも最初からフレームつけてるならともかく、後からフレームつけて治るとかおかしいと思わんのか <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 05:44:22.33 ID:Jcl31Kdd0.net<> 12400Fにしようか13400Fにしようか迷ってる。
Eコアあるらしいけど、そこまで性能に差でるの? <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 05:49:15.48 ID:YnYwZry20.net<> >>288
全然おかしくないと思うけど。。。。反り対策フレームの構造をよく見てみると良い
CPU全体を完全にガッチリと囲んで均等にマザーボードと平面に押さえつけるような構造なので
反っていたCPUが、フレーム導入でマザボのPINとCPUが再び均等に接触するようになる
ということは全然考えられることだと思うが。。。。
自分は初期から導入していたから経年劣化で反るのかどうかはもうわからない <> Socket774 (ワッチョイ b515-AZP1 [138.64.84.164])<><>2022/10/23(日) 06:33:21.64 ID:XJQsQbak0.net<> 今日も元気に6Ghz
https://imgur.com/a/jrFrMvQ/ <> Socket774 (ワッチョイ 95be-IYXI [218.43.50.29])<>sage<>2022/10/23(日) 06:52:16.87 ID:RdXK0dJe0.net<> 4090を最大限回すには13900Kしか現状で選択肢ないんだよな
出費が厳しい <> Socket774 (ワッチョイ b515-AZP1 [138.64.84.164])<><>2022/10/23(日) 07:31:52.01 ID:XJQsQbak0.net<> シネベンチR20 15748
https://imgur.com/a/5B9RPVA <> Socket774 (ワッチョイ 1db1-72Rk [126.60.175.174])<>sage<>2022/10/23(日) 07:56:21.93 ID:MQw0BjGB0.net<> >>289
13400は12600Kのダウンクロック+OC不可版と考えていい
つまり12600Kのちょい下くらいの性能 <> Socket774 (オッペケ Src9-fn9l [126.179.118.46])<>sage<>2022/10/23(日) 08:29:18.16 ID:bV8j1eChr.net<> 13400が4万だったら12600Kと変わらんよな <> Socket774 (スププ Sd03-EOmP [49.98.230.155])<>sage<>2022/10/23(日) 08:49:09.46 ID:gV5Bs2YGd.net<> いまZ690と13600Kで組んでるんだけどマザボのCPU用にATX12Vが8ピンと4ピンの2個差す仕様になってるんだが、今使ってる電源が8ピン1本しかなかった•••
これ4ピンは差さずに8ピンだけでもちゃんと動くかな? <> Socket774 (ワッチョイ ab2f-qN1t [121.107.166.62])<>sage<>2022/10/23(日) 08:51:40.28 ID:PsAHqJM40.net<> >>296
変換ケーブルが有るぞ
俺はそれ使ってた <> Socket774 (ワッチョイ ab2f-qN1t [121.107.166.62])<>sage<>2022/10/23(日) 08:52:58.77 ID:PsAHqJM40.net<> ただその電源古そうだから新品買った砲がいいと思う
パーツ壊しそう <> Socket774 (ワッチョイ fd58-TfLj [14.10.99.96])<>sage<>2022/10/23(日) 08:54:18.14 ID:bskwTHC50.net<> EPS12V(8ピン)だけで動くと思うよ
ただ気になるならATX12V(4ピン)に変換するケーブルとかAmazonに売ってるから買って
付けといたらいい <> Socket774 (ワッチョイ 4d9c-6/mo [220.146.74.112])<>sage<>2022/10/23(日) 08:54:21.08 ID:NAVwK7Ur0.net<> 8pinだけでちゃんと動く
変換ケーブルは頭の悪い人用なので使わないように <> Socket774 (ワッチョイ a587-UuoP [114.172.14.80])<>sage<>2022/10/23(日) 08:59:04.11 ID:Nzzz2J4+0.net<> >>296
コルセアの電源とかだと8ピン端子が二つに割れて4+4になったりする
CPUって書かれてるケーブル見てみ <> Socket774 (スップ Sdc3-lxsn [1.72.3.55])<>sage<>2022/10/23(日) 09:02:57.43 ID:UMkH8aaKd.net<> >>292
4090先買えばCPUの10万なんて誤差 <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:45:39.76 ID:kxlB/ZMN0.net<> MTPを13600Kと同じ181Wにした13700KでCB R23回したら
無限5&付属FANでもコア最大温度88度でスコア28500前後

定格なら13600Kなら空冷余裕じゃん
4.9Gまでしか出ないけど多分これはコアが2個多いからだな

ちな本来のMTP 253Wでやったら常時サーマルスロットリングで
30074しか出ないw

ちゃんとパワーコントロールすればやっぱりAlderと一緒で
良いCPUじゃん
コア同じだから当たり前だけど

これはメインのU12Aにしたらと思うと楽しみだわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 10:50:23.98 ID:twnf6dn/0.net<> >>301
その4+4の8ピン端子が2ついるのに1つしかないって話だろ・・・ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:03:35.96 ID:oqjzGOs+r.net<> >>303
同クロックだと12900Kよりもやっぱ効率いいんだな
それ以上に吹かすから爆熱になってしまってるが <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:12:46.05 ID:kxlB/ZMN0.net<> ちなみにマザーはZ790のTUF
昨日も書いたけど取り付けた時にCPUが反らなかったので
対策金具とかは何もしてない標準状態 <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:24:00.89 ID:aaad9kOpd.net<> まだ組んでないけどクソ古い電源だから俺も8ピン足りねえ
atx3.0電源揃ってから買おうと思ってたが買っちゃうか <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:24:12.24 ID:kJxLkB+4d.net<> 値下がりした11900kって有りか? <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:30:07.45 ID:/EMDxMeX0.net<> 絶対なし
あんなもん買うくらいなら12600Kか13600K買え <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:33:58.00 ID:G5i5KXPAd.net<> コスパ
12600K
13600K
13700K
13900K
パフォーマンス

の4択か <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 11:35:19.87 ID:oqjzGOs+r.net<> 下手したら13400より低性能かも <> Socket774 <><>2022/10/23(日) 12:18:06.06 ID:/PfjifXkd.net<> Eコア46倍までだな
47だとcinebenchとおらない <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 12:53:11.27 ID:T8IHUYkQM.net<> ネトバの再来だな
来年のメテオでマシになんのか? <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 14:24:01.16 ID:W3w63JwS0.net<> >>296
俺が使用中の電源は別売りケーブルがあった
https://exp.dospara.co.jp/express/dospara/lfd2210043nws <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 14:48:51.65 ID:6I0eSckqM.net<> Pentium D思い出しちゃうな。
Ryzen を上回りたい一心でハイエンドは盛り過ぎてスイートスポット外してる。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 14:59:28.95 ID:9/m3lx1q0.net<> ただraptorは期待してたほど電力制限した場合ワッパ向上しないんよね
Zen4とかalderは消費電力の半分を1割の性能向上に使ってる感じだけど <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 16:47:25.48 ID:VwFCmOqn0.net<> >>201
Z690 Pro RSって13600Kで使えないの? <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 16:56:16.91 ID:G3c8ZOtJ0.net<> 間違いなくVRMスロットリング起こす <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 17:11:31.16 ID:VwFCmOqn0.net<> >>318
ありがとうございます。世の中にはAlderが乗るもっとしょぼいマザーがいっぱいあると思うので
Z690でも安物だとグレードアップは望めなさそうですね…
ttps://chimolog.co/bto-mb-asrock-z690-pro-rs/#VRM <> Socket774 <><>2022/10/23(日) 18:20:14.48 ID:z1b/Jx9Wp.net<> >>319
安物600マザーでラプターを動かすのは自殺行為だな www <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 18:21:47.80 ID:+2kCtckb0.net<> >>288
端がピンに触れないのが問題なんだから
触れてない方向から圧力かけたら直るでしょ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 18:30:17.26 ID:037MeZGS0.net<> >>288
どう見ても曲がってるから
それを矯正して接触が戻っただけだろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 18:40:42.72 ID:RovAtY7A0.net<> 動画見たら曲がりが原因と判断した理由まで話してるし納得できたけど。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 18:44:44.28 ID:u1aIzt7iM.net<> >>307
とりあえず8ピンに4ピンさしても動くようにはなってる
そろそろふつうに怪しい消費電力になってきてるけど <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 18:47:22.41 ID:tRs4HGTar.net<> >>319
マザボの出力キャパは電源フェーズ数を見ればOK
貧弱な出力の安マザボは7や8しかない
ところがそいつは倍近い13もある
200Wもいかない13600程度のCPUなら楽勝ってことだな
新型スレは痛い初心者が多いから気をつけろよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 18:52:29.76 ID:B3z2WnuK0.net<> 13600Kだけど無制限だとメモコンの差かDDR5とDDR4でだいぶ発熱違うみたいだな
うちはDDR5なんだけどスコア微増だし色んな意味でデメリットしか感じないな・・・ <> Socket774 <><>2022/10/23(日) 18:53:01.41 ID:c8JhTnxv0.net<> いくらマザボ高騰とはいえ2万で安物って事はさすがになかろうw <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 18:56:17.04 ID:4BNDPUnsd.net<> >>324
今の電源古いから8ピン(4+4)1本しかないんだよね
まあ電源ポチって明日届くからそれで組むわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:02:31.26 ID:/EMDxMeX0.net<> なんかゲームのフレームレートとか、alder出たときよりddr5有利な結果が出てる印象
何でだろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:07:41.17 ID:RovAtY7A0.net<> >>326
それについては同じ仕事量ならほぼ変わらなくて、負荷テストとかだとメモリがボトルネックになってる部分でCPUがよりパワーを出せるから電力も増えてるっていうのが濃厚 <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:27:21.53 ID:m+iEUspNd.net<> Z790 APEXはPCIeスロットがCPUから2つとチップセットから2つ出てんのね
白いケースに合いそうだ
>>326
メモリアクセスで電力食うとかなんとか中華で分析されてた
Ryzenの方は大丈夫らしいが
>>329
メモリもキャッシュも速くなってるからかな <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:34:06.21 ID:bXJW/SPO0.net<> Alder発売直後のDDR5混乱期にゲーム検証したからDDR5は遅かった
DDR5が普通に動くようになってからゲーム検証するとDDR5はDDR4と同等だった <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:37:51.88 ID:VwFCmOqn0.net<> >>325
ですよね~。たぶん換装するにしてもKではなく、毛無が出てから定格で空冷で普通に使いますから…
ベンチのためにベンチしてアチアチにする趣味はないので
ありがとうございました! <> Socket774 <><>2022/10/23(日) 19:39:15.24 ID:Z8+MMMAu0.net<> 何か13000系普通に余ってるな・・・ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:47:47.00 ID:Mf2kXLu30.net<> Alderという選択肢もあるからな <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:51:43.72 ID:8tSCbj14M.net<> 円安様子見勢は結構いそう <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 19:55:25.18 ID:B3z2WnuK0.net<> >>330
>>331
なるほど
でも定格じゃなんの問題もないとはいえ13600Kで空冷じゃキツイとは思わなかったぜ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 20:14:44.83 ID:Yx8XIvCg0.net<> >>334
alder買ってる層は安く載せ替えできるけど、alderでよくね?感じの人も多いかと
冷却系強化しないといけない感じがすごいするしi5ですら簡易水冷導入しないと使い切れないっぽいしなぁ <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 20:35:02.20 ID:06iKplrtd.net<> 円安時期悪CPUとなったな
RaptorとZEN4
そしてRaptorはalderの爆熱仕様 <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 21:50:58.15 ID:XlKDVgoF0.net<> >>192
Asrock Z690,H510は出なかったよ <> Socket774 <><>2022/10/23(日) 22:13:55.28 ID:D3trQ0OPd.net<> こんな熱いのに13900KSを予定してるって正気なのか? <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 22:16:44.68 ID:sVnRKIA6M.net<> 別にksを電力モリモリで使わなければいい話でね?

8p0eか2p4eの廉価グレードヨロシク <> Socket774 <>sage<>2022/10/23(日) 22:19:10.15 ID:UMkH8aaKd.net<> 簡易水冷360でも冷却全く追いつかないのにもうこれ以上最上位はいらんわ
本格はダルすぎてやりたくないしな <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 06:11:49.42 ID:E9nU0ei20.net<> 灼熱rocketの漠熱
クソマガルダーの反り
2つを兼ね備えたraptor。そりゃ余るでしょ
13600Kをフレーム有りのDDR4とかなら多少わかるって程度だわ <> 755 <>sage<>2022/10/24(月) 06:20:30.59 ID:eOURkgQmd.net<> Oh Yeah! <> Socket774 (ワッチョイ 0db1-tbrU [60.120.134.181])<><>2022/10/24(月) 08:36:15.30 ID:Gj8XhRWq0.net<> どうすんのこの世代…
12早々に買って使い倒してる奴が勝者だったか <> Socket774 (スッップ Sd03-jkvd [49.98.162.58])<>sage<>2022/10/24(月) 08:55:16.56 ID:7LuxD9S3d.net<> そう? <> Socket774 (スッップ Sd03-6/mo [49.98.146.147])<>sage<>2022/10/24(月) 08:57:51.58 ID:qUl5QA39d.net<> 勝者は
出たら買う人 <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 09:46:08.61 ID:o/mVDL+pM.net<> 絞ってAlderと同じ消費電力にしても性能上回るし
値段以外は何のデメリットもない <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 10:19:33.84 ID:3wcQ5Aty0.net<> 13600kとりあえずざっくりと低電圧化だけしてNH-D14で81℃、シネベンマルチが23900くらい
もう何年使ってるかわからんこのクーラーはまだ続投のようだ <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 10:29:26.46 ID:+USJzvPl0.net<> Z790買う予定の俺はハイエンドモデル出てなくて買うに買えないから13900kがおねんねしてるわ
B660のBIOSアップデートして動作確認だけでもしておくか…? <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 11:03:05.44 ID:HV+QdWev0.net<> メイン環境に13700K移設したらバックグラウンドでアプリが動きまくっているせいで、
CB R23のスコア落ちたわw
MTP上げて周波数も上がっているのにスコアが落ちるとか・・・
Windows入れたての数値は当てにならないのね

マザー           :Z790 TUF
反り対策金具       :なし
CPUクーラー       :NH-U12A
MTP            :200W
CB R23 マルチ(10分) :27786
コア最大温度       89℃
実行時周波数      :5GHz(たまに5.1GHz)

ちなみに3DMark起動したら起動時にコアの温度が99℃行くから(ぎり100℃行ってないのでサマスロ発生していない)
CBは温度の指標には使えんね

これで常用するわ
スコア的には12900Kと変わんないし <> Socket774 <><>2022/10/24(月) 12:05:27.61 ID:B13/8Rli0.net<> Core i9-13900Kがオーバークロックで8,812.85MHzの快挙。8年ぶりの世界記録更新
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1449823.html <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 12:27:31.79 ID:w9XmSnwkp.net<> 真面目な話2年後には円安終わってると思う?
メテオで新たに一台組むつもりだからせめて120円以下にはなってくれないとつらい
場合によってはノヴァまで様子見まである <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 12:30:46.43 ID:GnHnAsjZ0.net<> ご祝儀相場が終われば5000円は安くなる! <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 12:41:58.37 ID:Kix2baP6M.net<> なんかもう一つのスレで元気にまくし立てているやつがわいてるけどあっちは隔離スレなのか? <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 13:18:37.18 ID:pvjeYr130.net<> z790って反りはどうなってるん <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 14:05:56.29 ID:GOsfOhpl0.net<> >>354
予想では来年春頃に終わる感じ <> Socket774 <><>2022/10/24(月) 14:18:54.10 ID:VC48yuema.net<> 結局13700Kで定格空冷オッケーですか? <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 14:41:59.33 ID:SUi7zXknd.net<> 水冷も円安で2万ぐらいするしな <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 15:31:37.01 ID:nz8WmRind.net<> >>359
オッケーです <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 15:37:18.02 ID:X5um7wDA0.net<> >>361
AK620とかNH-U12Aあたりで大丈夫? <> 名無し募集中。。。 <><>2022/10/24(月) 15:44:43.40 ID:7q8Wmg+ma.net<> PL2の設定下げれば空冷でも余裕だろう
水冷で冷却能力に余裕あれば引き上げれば良い
用途がゲームならハードル下がるし編集関連なら上がる
IntelもAMDもユーザーにPL2設定投げてる <> Socket774 <><>2022/10/24(月) 15:48:09.91 ID:wYX337N80.net<>        ))-'´//  / ,,  , / ,,   ノ  C .  使   そ |
     _. //´   ,  , / /,, 、、ミミヽ' - .l   P . い   ん |
    ,..`l| '  // /  ,/ // ''   ',,,ヽ ヽヽミ .l、  U .  物   な |
   、、 '  l、!  ,_-、ヽ、       |  リヾ ミ |   な   に   高 |
  , '   、\ ll/ \ヽノ     . ノ ,、、ト、ミ |   ど   な  発 }
 _{《 、_、_》-`      |/      _,-''',))i| \|   い   ら  熱 !
  } `_,l',,r       、   _, -,'´- '´  彡;;;;;;' |   ら  な  で /
.  |、=、l ll   ::::::::: (淫)ヽ、',-,':, -、;--、,、 /  └,, ぬ   い  ,/
  ト_ ',,ヾ、  ヽ l、 ̄_.::::. //ヽ゜ノ_,, '-``    |,`--┐_,,,,-'´
   |,' l!,...、, ,',',-_^ヽ ``-`'''''-'-、 `l.     { ,l! / 丿 | |
   '- 'lミミ, /ヽ,,-゙.|       `ヽ l     ヽリ` _'__//,, ヽ
    `、\ 》、`/,/ ,' ''__   、   ヽ:、       、 /´ヾ  リ
     `、l、''' :、.{   \ -  '    ヽ      |``´ヾ   `l
      `、ヽ ヽ ,  ```´、      ヽ、     |    レ,  ヽヽ
       `、 ヽ、    ,-ー_-,..- ヽ     |   `-;ii/ l l!
        ヽ、 ヽ  ;',-''',, --''´::::::ヽ、    |     `'l! ヽ
         ヽ  、   ::`:::´´,,,,,,,:::: :::::`´   ,::':::::......    l!
          `、 ヽ  ::::::'´::  ::::: ::: ::   ,:'::::::::::::::::     !!!
           `、 r,  :::  ;...  ::.. :::. :: , :'::::::::::::::::::::::
                \ ::: :::::;;;   ::::, '::::::::::  :::::::::::
             ヽ 、   ,,_______/:::::::::   ::::::::::::::
              ヽ ヽ-':::::::::::::::::::::::::     ::::::::: <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 15:53:16.12 ID:VL1s4ijQ0.net<> 反り対策金具だけでCinebench R23のスコア激変したんだけど
もはや標準のリテンションは欠陥と言えるやろ
13900KF STRIX Z690-F オーバークロックはXMP Iにしただけで他はAUTO
1回測定 36500 → 38929
10分測定 35873 → 37848 <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 15:57:35.83 ID:nz8WmRind.net<> >>362
大丈夫
ちゃんと冷却能力に応じて調整される

フルパワーで一晩中使うような用途で
パフォーマンスを落としたくないなら
高回転ファンに変えれば良い
簡易水冷より高回転空冷の方が冷える(事が多い) <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 15:57:40.49 ID:0rtn5nI60.net<> >>365
温度低下でスコア上がった感じ? <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 15:57:46.12 ID:FwpjIsssd.net<> >>365
温度は? <> Socket774 <><>2022/10/24(月) 15:59:02.03 ID:YbT8q7RB0.net<> 反りの理屈が分かるだけに金具必須かな
ここ見てなきゃ買わんかったけどw <> Socket774 (ワッチョイ 4383-TfLj [133.200.53.96])<>sage<>2022/10/24(月) 16:07:39.10 ID:RXh4tMJr0.net<> 13900k、少し絞ればだいぶ良いと思うんだけど
とりあえず不安定にならない程度にvfで低電圧にして
R23が37600@190W、CPUが120mm簡易水冷で77℃くらい
(回し続けたらもうちょい上がるかもだが…あとZ690 UD DDR4) <> Socket774 (ワッチョイ f558-BMht [106.72.45.33])<>sage<>2022/10/24(月) 16:08:47.61 ID:0YmtmAgy0.net<> >>368
クロックが上げられるようになって、その分最終的な温度は同じなんじゃないか? <> Socket774 (スップ Sdc3-88VP [1.66.105.51])<><>2022/10/24(月) 16:18:29.32 ID:DSLUNbpEd.net<> 13900K 8.8Ghzで回るからOC耐性あるんだな <> Socket774 (ワッチョイ e376-v8RZ [125.205.255.45])<>sage<>2022/10/24(月) 16:28:22.88 ID:X5u6ZIPg0.net<> CPUクーラーメーカーの怠慢だな <> Socket774 (ワッチョイ 954f-Cxr3 [218.41.198.251])<>sage<>2022/10/24(月) 16:37:14.04 ID:VL1s4ijQ0.net<> >>367
>>368
クーラーは360mm 簡易水冷 室温25.5℃
Cinebench R23中、コア温度は88-89℃、CPU Packageは99℃です
システムの消費電力は435W前後

ベンチ開始後5分ぐらいでサーマルスロットリングかかったのか、
コア温度は84-85℃、CPU Packageが95℃
消費電力410W <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 16:42:56.90 ID:ruu2mcJo0.net<> B660とRaptor未対応BIOSでRaptor起動した動画あるけど
使用したBIOSバージョン書いてないから真偽不明 <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 17:07:21.37 ID:HV+QdWev0.net<> HWiNFOを見たら100℃行かない状態でサマスロ起こしてたから
起こらないところまでMTP落としているんだけど150Wでもサマスロ起こしているわ・・・

CB R23中79℃とかなんだけど瞬間的に跳ね上がると気があってそれでサマスロ起こしているみたい
それでも瞬間を拾ってMAX89℃とか出ているんだけどね

やべえ。。。もしかしてAlderも含めこのコア自体が欠陥品の気がしてきた

HWiNFOのバグなら良いんだけどそれはなさそうだよなあ・・・

ちなみにバージョンは7.30-4870

125wまで減らしてそこでもサマスロ出るならもうサマスロ上等でたまにサマスロが出る220wで運用するわ・・・ <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 17:20:44.88 ID:DLaPVCME0.net<> それは本当に反ってないのかな? <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 17:44:21.16 ID:HV+QdWev0.net<> >>377
本当に瞬間だけだからセンサーの問題かソフトのバグかコアがアホな動きしているかどれか
反ってたらもっと変な数値が連続して出るっしょ

MTP 130wでサマスロでなくなった
ただ瞬間で跳ねるのが尋常じゃなくて75℃とかでずっと回っているのにその瞬間をセンサーが
拾ったとき94℃とか出てる

130Wで94℃でてりゃそりゃ200Wじゃ簡単にサマスロ起こすわw

ちなみにCB R23のMTP 130Wのスコアは24717

70W落として3000の減少っす

TB倍率は下げてないので2コア4コアの時は本来の速度出るけど、このまま使うか悩ましいわ・・・ <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 18:06:43.24 ID:K7RZMyxPd.net<> 瞬間のピークって確かPL4だっけ?
igorのレビューで触れられてたから読んでみると参考になるかも <> Socket774 <><>2022/10/24(月) 18:23:47.12 ID:Tqhnafikp.net<> アルダーレイクはマガルダー
ラプターレイクはトケルダー…
. ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄  ____
.            | |      |
      彡 ⌒ ミ  | |   _ |
淫厨→(´・ω・`) |_|_|.)三)_|
      ( つ⊂ )┌┬┴┴┐←ラプター入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


            ____
   うぅぅぅ…   | |      |
      ,-ー-、   | |   _ |
淫厨→彡 _, ,_ミ  |_|_|.)三)_|
      ( つ⊂ )┌┬┴┴┐←ラプター入ってるw
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 18:30:08.65 ID:HV+QdWev0.net<> >>379
そういやPL3とか4があるんだっけ
忘れてたわ

調べてみる、ありがとう <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 18:48:11.78 ID:Db7Qk63Md.net<> こいつがコピペ中にすぐ見たら、1位と2位Ryzenだったぞ嘘つき

140 Socket774 (ササクッテロ Spc9-aN7b [126.35.206.246]) sage 2022/10/24(月) 18:30:34.17 ID:YZmmNGQ4p
tps://shopping.yahoo.co.jp/category/2502/88/94/ranking/?sc_i=shp_pc_ranking-cate_mdRankListPager_1-20#list
ヤフショパソコン用CPUランキング
1位 13900K
3位 13600K
5位 13700K
17位 7950X

http://hissi.org/read.php/jisaku/20221024/WVptbU5HUTRw.html <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 19:02:01.47 ID:IP+kuJk30.net<> >>309
サンキュー、13600K買ったわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 19:03:12.65 ID:HV+QdWev0.net<> PL4だなこの瞬間的な高発熱は・・・
AlderとRaptorでPL4の動きが変わっているんだとさ

しかしそれを検知してサマスロにするのはどうなのよ・・・
314w固定だからいくらMTP落としても意味ないわけだわ
(130Wで拾わなかったのはたまたま)

MTP 220Wまで通常のサマスロは発生しなかったから
220Wで常用するわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 19:15:22.72 ID:gmLEpyh0d.net<> alderだと12600K以外は買う意味ねえな <> Socket774 <><>2022/10/24(月) 19:29:03.11 ID:wYX337N80.net<> CPU温度を見ると、パワーリミット無制限では、36cmクラスの簡易水冷クーラーでもCPUが許容できる温度の最大値である100℃に一瞬で到達。フルパワーで動作させているのが分かる。ところどころ温度が落ちているのは、処理と処理の合間だ。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1449037.html#2210_MSI_Z790_10_s.jpg <> Socket774 <><>2022/10/24(月) 19:31:30.54 ID:wYX337N80.net<> >>386
>CPU Package PowerはCPUの消費電力の目安となるもの。あくまでHWiNFO Proで読み取った数値ではあるが、CINEBENCH R23の無制限では定格の253Wを大きく超え、最大で289Wに到達。Core i9-13900Kは文句なしに高性能だが、パワーリミット無制限では発熱も消費電力もかなり大きい。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 20:50:38.57 ID:vijkfVXN0.net<> シネベン23においてzen4の方が同クロックで2%くらい性能が高くブーストクロックは0.3以上高いのに
7700Xとかのシングルスコアが13600kとか12900kに負けてるのは何故なんだ <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 20:57:33.29 ID:CabkhfcT0.net<> >>303
お、マジか
忍者5で使う予定だから楽しみだぁ <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 21:08:16.57 ID:8QSiXJf+0.net<> 参考になるかわからんけど忍者使ってるので一応。

13900Kを忍者五(ファンはふたつとも1500rpm対応に変更)で200W制限、cinebench R23でサーマルスロットリングかからず34000くらいだから13600Kならデフォルトのファンでも定格余裕じゃないかな? <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 21:19:12.08 ID:ruu2mcJo0.net<> >>390
忍者5と豆腐ファンにしてるから参考になった
ありがとう <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 22:06:18.26 ID:lLG0MGg0d.net<> Golden CoveはAVXレジスタ積みまくってるらしいからな <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 22:08:07.14 ID:+8B5JHPta.net<> ddr4でのメモコンの耐性はどう? <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 22:22:39.30 ID:grGI59KY0.net<> やっと組めてとりあえず動かしたcinebench r23
z690 edge wifi 13700kf定格253W スコア29218
nh-d15 maxコア92度、ほぼ85~90度
288Wにしたら100度超えたからとりあえず定格でいいや <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 22:23:34.73 ID:aLYkx5Wt0.net<> 700番台のマザボもCPU圧強すぎなの? <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 22:37:39.69 ID:w2s0NKfj0.net<> 一般人は13400で良さそうな予感 <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 22:48:18.57 ID:gtbOa/8Qd.net<> ファンボーイのボランティア応援団

ID:YZmmNGQ4p
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221024/WVptbU5HUTRw.html

ID:Iwnb5eGr0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221024/SXduYjVlR3Iw.html

ID:nz8WmRind
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221024/bno4V21SaW5k.html <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 22:48:33.81 ID:gtbOa/8Qd.net<> >>366
いや駄目だろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 23:01:08.23 ID:lLG0MGg0d.net<> 一般人は割と12400でいいんじゃね
Eコアと65Wの板挟みでクロックさがってんじゃん <> Socket774 <><>2022/10/24(月) 23:42:25.23 ID:wYX337N80.net<> Intel Core i9-13900K は、古い Z690 マザーボードでは最大 25% 遅くなる場合があります
https://www.hardwaretimes.com/intel-core-i9-13900k-may-be-up-to-25-slower-on-older-z690-motherboards-vs-z790/
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

Intel の第 13 世代フラグシップは、Z690 と組み合わせると、新しく発売された Z790 マザーボードよりも遅くなる可能性があります。
@aschillingが実施したベンチマークでは、ASUS ROG Z690 Hero (BIOS 2103) と組み合わせると、Core i9-13900K のパフォーマンスが最大 25%低下することが示されています。
Cinebench R23 (マルチスレッド) では、13900K は Z790 ボードを使用して 38,288 ポイントを獲得しています。
Z690 に切り替えると、28,911 ポイントに下がります。正確には 25% の低下です。 <> Socket774 <><>2022/10/24(月) 23:43:33.37 ID:zL+GYG9R0.net<> 設定や低電圧しないとダメな時点でそれ空冷で冷やせてねーかえあそもそもw
アホしかいないのか <> Socket774 <>sage<>2022/10/24(月) 23:56:48.14 ID:RRwV0/6U0.net<> ネット程度ならCeleronで事足りる <> Socket774 <><>2022/10/25(火) 00:26:34.56 ID:HAIv3ijC0.net<> 13世代が出る前に買ったZ690マザボが値上がりしてる
12世代のCPUも値下がりしないし、
ついこの間買ったWDのM.2も値上がりかよ
CPU買う前に買っておいてよかったわ <> Socket774 <>691<>2022/10/25(火) 02:59:26.00 ID:dC4Qa9qa0.net<> >>400
それもう解決済み <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 06:30:55.64 ID:w63SrhpU0.net<> >>400
いつの情報だよ
13900KFとSTRIX Z690-F で10分なら37,848 1回きりなら38,929出とるわい <> Socket774 <><>2022/10/25(火) 07:42:30.61 ID:XFbUZR110.net<> 13600kとz690ポチったで!
12600kと迷ったが12600が1万近く値上がりしてるし型落ちだしで買う奴アホだろ
13600が爆熱だとしても調整すりゃええしな
ギガのマザーは最新BIOSに更新すりゃMEも自動更新だろ?ASUSだけがダメと聞いたが上の方にギガもダメとか書いてる奴居るがどこ情報だろうな <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 07:53:55.53 ID:y2LgHZiFa.net<> Z790種類がもう少し増えるまで待つのがいいのかな <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 08:17:56.25 ID:n0p32DGH0.net<> 13600Kと一緒にタフZ690考えてたら5000円上がりおった
むかつくぜ
ROGにしてやろうか <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:10:34.36 ID:LptLSEjq0.net<> 最小構成でテストする際ってマザボをケースに取り付けてやる?
マザボが入っていたビニールの上に載せてやってたけどまずいのかな <> Socket774 <><>2022/10/25(火) 09:13:20.25 ID:nCUn1tBZ0.net<> Z790高すぎるのなんなの… <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:14:44.22 ID:Imx18epd0.net<> >>406
ギガのマザーは最新BIOSに更新すりゃMEも自動更新だけど
ME1917でCPU接続のM.2認識しなかったらしい
ME1917再インストールで認識してた
https://www.gamingdeputy.com/jp/news/bios-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%88%E5%BE%8C-gigabyte-%E3%81%AF%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%AA-m-2-%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%82-%E4%B8%80/ <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:21:57.63 ID:LUNhqtYLM.net<> >>409
マザボの袋は導電性やし、パワレポとかの適当な雑誌の上でやった方がいい <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:23:22.95 ID:DUF7Ppo60.net<> >>409
何が起こるかわからんからベンチ台使ったほうが
安全だしいろいろ便利よ

俺はpm-testboardっていうやつ使っている
安物ケースより高いがw

テスト用にモバイルディスプレイが欲しいわ
普段使いでも動画専用モニターとしても使えるし <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:25:02.22 ID:LptLSEjq0.net<> >>412
>>413
やっぱまずいか
thx <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 09:32:28.13 ID:h0IE67Zbd.net<> モバイルディスプレイは良い奴はゲーミングモニタに引けをとらないモデルあるし良いよな <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:00:26.49 ID:Nu+gMXuid.net<> >>397
ファンボーイボランティア
なんでこのスレには来ないんだろうね

ID:Ux7eRyyf0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221025/VXg3ZVJ5eWYw.html

ID:vuZjtku1d
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221025/dnVaanRrdTFk.html <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 10:31:44.60 ID:8gTWETQ5d.net<> こいつ13600k買ってるのかな?
買ってるならこっちに来るよな
消費電力高すぎて買えないか?

936 Zen4ちゃんを救う会 (ワッチョイ 82da-8vIg) sage 2022/10/25(火) 10:06:40.07 ID:Ux7eRyyf0
13600KはヤフショのCPUランクで6位につけてる人気CPU
7600Xはランク外

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1664924865/936
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221025/VXg3ZVJ5eWYw.html <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 11:04:04.31 ID:huMfy6Bbd.net<> MSIのZ690ならヤフショにあるやん <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 11:38:25.27 ID:G99rMWes0.net<> >>417
アメリカアマゾンじゃ今のこの時点でも、売れてるランキングの多くはryzenだったな
13900Kがなんとかryzenの数ランク下に入ってたけど <> Socket774 <><>2022/10/25(火) 12:54:29.43 ID:XFbUZR110.net<> >>411
M2がダメなのか
SATAのSSDで運用する予定だから次のBIOS更新まで凌げるかね
MEの再インストールが簡単ならやってみるが <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 13:37:59.40 ID:2VHZlEks0.net<> >>394
13700K定格でprime95を1時間ほど動かしたらMAX99度いったわ
部屋が暖かい <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 13:50:10.44 ID:CBr3N+Rr0.net<> 13600K購入しようと思ってたけどリミッド制限かけると性能ゴミすぎなんだが・・・?
定格だと核爆熱なの知ってたから100Wくらいに制限して使おうと思ってたら検証してた方いたので

シネベンR23
PL240W 23961
PL173W(この辺が定格?) 19881
PL135W 10847

135W制限だと12600無印に毛が生えた程度の性能っぽい
次の7nmまでインテル買わなくていいやと思ったw為替次第じゃラプタソより高いかもだけど)
ttp://140.227.85.36/pcg3/raptor_01.html#ac_03 <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 13:57:10.21 ID:t9Qql8/f0.net<> >>422
ゲームが12900kと同等なのは凄いけどマルチのスコアは歴然だなあ <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 14:07:54.06 ID:VWsMERlwd.net<> LLCで制限してるから妙なことになってるんじゃないかって気もするけどなあ
135/160Wでやった時PL2範囲だけでも22500くらい出てたよ
まあOC調整してる途中だったから定格ではないんだけど <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 14:22:35.39 ID:DUF7Ppo60.net<> レビューで定格の181wで23410でているのにそのスコアは低すぎだろw
PL1が125wで途中でPL2 からPL1に落ちてんじゃねーの? <> Socket774 <><>2022/10/25(火) 14:26:33.39 ID:XFbUZR110.net<> まぁシネベンは参考程度にしておいた方がいい
インテルのCPUでシネベンかけたのは2600K以来無いが5950Xだとクロック4.4G固定で29000行く
ターボブースト有効だとマルチが25000まで下がる代わりにシングルが上がる傾向にかる
ただその設定だとCPUアチアチになるからクロック固定で運用してる
クロック固定だとシングルスコアが犠牲になるわけだが下がってもR23で50程しか下がらんから固定のがいいんだよ
5950Xはな <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 14:32:06.71 ID:qUF2NmQ+0.net<> zen3はze4に比べていい子だな <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 14:34:23.42 ID:q2A9RqBir.net<> >>422
12600Kが110Wくらいでスコア17000なのに13600Kがそんな数値なわけない <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 14:47:32.99 ID:TrAHj1wTM.net<> >>422
PL設定通りに動いてるかはマザーBIOS次第だからアテにならんぞ
もう1つのスレに貼ったけどHWiNFOのCPUパッケージパワー最大168Wで24300出てるし <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 15:38:38.33 ID:MxQ0Qnl9d.net<> >>424
DCはLLCと合わせるのが基本
LLCの抵抗値はマザーで違うから調べるかマザーによっては自動で合わせる機能もあったはず <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 15:40:35.03 ID:MxQ0Qnl9d.net<> 電力の計算に影響出たりする <> Socket774 <><>2022/10/25(火) 17:46:29.99 ID:BeBxgcMo0.net<>       , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
 l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
 !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::::i    電気をたいせつにね♪
  ヽi  |.'   、,,_.,!ィ::::::::___:|  )::::::;1:|
   |、__ `   / ,,ヽ'l:::/ インテル \::::::::/ リ
 / 、.._  i ;l||リ /( ○)  (○)\/
 i   `、~7  `''/  ⌒(n_人__)⌒ |
 ヽ、_ V   ,,|、   (  ヨ    |  ウッ!
    / 東  `ー─-  厂   /
     | 京 、_   _ _,,/,    \
     | 電  /  ̄   i;;;三三ラ´ | ドス
     | 力  |   |  ・i;j:.   |   | <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 19:13:54.15 ID:NywwYIEGd.net<> 無印65W版はよ! <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 19:42:40.65 ID:9kUXgOyfd.net<> 東電はさっさと核なんとかしろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 20:12:35.31 ID:jElY4quV0.net<> ゲームの中には核分裂バッテリーがいくらでも転がっているのにリアルときたら <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 20:27:24.00 ID:0s04SsZEd.net<> 清水さんの動画を見たらどれだけRaptorが優秀で売れてるのか、ZEN4が売れないのかわかる <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 21:07:25.26 ID:sZR9Id7C0.net<> raptorに換装したらVMD絡みでnvme認識しなくなったんで諦めて標準コントローラーに戻した <> Socket774 <><>2022/10/25(火) 21:30:42.87 ID:XFbUZR110.net<> 13600K TUBEの検証見ても空冷で十分だな
定格なら全然OK
ゲーム程度のCPU使用率なら行っても70℃だし12600Kとの差はそこそこある
虎徹流用しようと思ってたが少し大きめの空冷注文しといた <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 23:42:24.03 ID:Q4aCudnF0.net<> 俺みたいにハズレ引くと定格空冷でもあんまり余裕はないぞw <> Socket774 <>sage<>2022/10/25(火) 23:47:46.78 ID:NiepdQE60.net<> Z690の13600Kの181Wで24600出てるし
設定が悪いんやろ
あとASUSのマザーならMEアップデートしろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 00:03:43.65 ID:8HGQQZh50.net<> 空冷きつい(デフォ取付)
空冷余裕ある(反り防止金具取付)

この差は割とありそう <> Socket774 <><>2022/10/26(水) 00:07:36.52 ID:Pa6NqV1z0.net<> 最近の空冷でかいのあるけど自作でケースの上に針金で吊ってんの?

>>439
余裕無かったら13600売り飛ばして12600にするプランまで用意してるから大丈夫 <> Socket774 <><>2022/10/26(水) 00:15:24.61 ID:Pa6NqV1z0.net<> CPUに枠みたいの嵌める奴あるのかー12世代用の使えそうだからポチるかっ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 00:16:17.30 ID:7dDXNHiT0.net<> 反り防止金具ありAK620で181Wなら22500位
なんせコア3と5が他のコアより12℃高いし電圧も1.4Vかけられる
設定が悪いのかと思って色々調整しても限度が・・・ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 00:17:10.28 ID:g5XYiTB30.net<> >>444
ガチャハズレだな <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 00:18:39.52 ID:7dDXNHiT0.net<> >>445
たぶん俺よりハズレの人はそうはいないから話が嚙み合わない <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 00:54:40.37 ID:3J9by5xzd.net<> うちは181Wだと23500だな
今はP All5.7GHz 160W マルチ22500シングル2240で様子見 <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 01:10:28.62 ID:7dDXNHiT0.net<> 5.6x2 5.4x2 5.1x2の220W マルチ24000 シングル2200程度
VFでピーク時-0.1でOCCT30分だけど大丈夫だったのでもうコレで <> Socket774 <><>2022/10/26(水) 01:57:14.12 ID:Pa6NqV1z0.net<> 13600Kが12900Kと遜色ないのが凄いよな
マルチはコアが少ないから多少下回るのはしょうがないが13600で十分だなもう <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 06:14:57.13 ID:1UcSnkqt0.net<> 13600Kが12900と遜色ないんじゃ13700Kでより高次元の体験できるじゃん <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 07:58:37.86 ID:IdR/+ukvM.net<> 体感するとしたら何がいい?
フルHDゲームやって、H265の録画と配信も同時にできて、ブラウザーまでサクサク動いたら、あとは? <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 08:01:36.08 ID:lkwk/kKEa.net<> 13600KにAK400じゃきつそうだなー
空冷で行く人は何使うの? <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 08:10:47.66 ID:mrPyomPv0.net<> 空冷で何も問題ないじゃん
OCして性能を全部引き出すなら空冷だとしんどいけど <> Socket774 <><>2022/10/26(水) 08:35:41.36 ID:4o+HyJnS0.net<> >>452
AK620 <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 08:44:08.55 ID:dffKzANxd.net<> なんか読み間違えた
クーラーがしょぼくてもそのクーラーに応じた性能が出るからとりあえずAK400で良いでしょ
フルコア使うような環境でクーラーが不足してると感じたら変えたらいい <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 08:57:31.81 ID:LFlg47NMa.net<> >>454
>>455
ありがとう
少し様子を見つつ上位も考えてみる <> Socket774 (スップ Sdc3-iXgQ [1.66.102.158])<>sage<>2022/10/26(水) 09:00:54.30 ID:4PQwFBPdd.net<> 結局制限しないで冷やしきる環境にしたくなるに一票 <> Socket774 (ワッチョイ e311-EH6I [125.9.36.171])<>sage<>2022/10/26(水) 09:05:01.38 ID:nKTXVdDZ0.net<> ワット無制限だと480mmの簡易水冷でもあっという間に100度超えてサーマルスロットリング起こすって頭悪いにも程がある <> Socket774 (スププ Sd03-EOmP [49.98.231.8])<>sage<>2022/10/26(水) 09:09:19.67 ID:YXlCpNRNd.net<> 簡易水冷はポンプの力が弱いからラジエータの大きさほど冷えないってのもある
簡易水冷のモデル買う時はちゃんとポンプの性能も見た方が良いぞメーカーによって違うからポンプはケチってる物もある <> Socket774 (ワッチョイ b515-88VP [138.64.84.164])<><>2022/10/26(水) 09:10:17.67 ID:2m2ssuIT0.net<> FSB103mhzX60でeコアX47
CPUZ シングル 980
シネベンR20 16000
でたから満足だな
280mmH110i使用 <> Socket774 (スップ Sdc3-lxsn [1.66.103.86])<>sage<>2022/10/26(水) 09:16:16.34 ID:D7+SS7t5d.net<> CPUだけソフトチューブ本格水冷ならそんなめんどくさくなさそう
やり出したら沼る可能性大だからやらんけど <> Socket774 (スププ Sd03-EOmP [49.98.231.8])<>sage<>2022/10/26(水) 09:28:32.49 ID:YXlCpNRNd.net<> >>461
本格に手を出すとビデオカードも水冷にしたくなってしまうよ <> Socket774 (ワッチョイ 95d8-80Lh [218.40.87.122])<>sage<>2022/10/26(水) 09:47:42.76 ID:a6jNBEfj0.net<> 195Wでシネベン25149だったけどこのあたりが空冷の常用限界かな…

>>437
VMDでOSインスコ時にiRSTドライバ読ませれば行けるらしいけど、うちはマザボ付属ドライバと最新ドライバで試してNGだったので自分も諦めた
もしかしたらちゃんと読ませられるバージョンが探せばあるかもしれないけど <> Socket774 (スップ Sd03-88VP [49.97.97.5])<><>2022/10/26(水) 09:50:11.54 ID:vjFczdg2d.net<> 室温20℃になったら15902に下がった
280mmの限界か
http://imgur.com/a/VjFPW3P <> Socket774 (ワッチョイ 2b6e-nerx [153.252.88.134])<><>2022/10/26(水) 09:56:32.12 ID:lKQnN5NL0.net<> Z790のミドルクラスか、Z690ハイエンドかどちらか迷う <> Socket774 (スップ Sd03-J8wk [49.96.234.111])<>sage<>2022/10/26(水) 10:01:15.37 ID:neraC1r1d.net<> >>464
欠陥CPUかよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 10:11:55.63 ID:3J9by5xzd.net<> クソみたいな解像度なんとかしてくれ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 10:28:39.64 ID:D7+SS7t5d.net<> >>462
そうなるからやりたくないんだよなぁ
んで一年後すげー金額使ってんのな <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 10:54:09.74 ID:2m2ssuIT0.net<> R20で15902なら7950X越えだね <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 11:32:04.60 ID:oI6sZkzxM.net<> もうバイク用のラジエーター使ったほうがいいんじゃねぇか <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 11:46:16.64 ID:jstV8/oN0.net<> そのうち車用ラジエーターも必要になり・・・ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 11:52:49.25 ID:3J9by5xzd.net<> エアコンの室外機みたいになるんじゃねえかな <> Socket774 <><>2022/10/26(水) 11:53:16.14 ID:ayaXa+Epp.net<> ::::::::        ┌────────────────-┐
::::::::        |Raptor Lakeが遂に発売になったか… │
:::::   ┌───└──────────v────┬─┘
:::::   | フフフ…だが奴のワットパフォーマンスは最悪 … .│
┌──└────────v─┬────────┘
| Zen4ごときと比較されるとは .|
| インテルの面汚しよ …     │
└────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡       ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|     _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /     ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\  '    `
  Arrow Lake     Meteor Lake   Alder Lake Raptor Lake <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 12:16:12.32 ID:dffKzANxd.net<> ワットパフォーマンスは悪くないだろ?
消費電力の上限が上がってるだけで <> Socket774 (オッペケ Src9-5Fy9 [126.166.140.39])<><>2022/10/26(水) 12:50:14.80 ID:H2nN7W2Vr.net<> ワットパフォーマンスは悪くないね
13世代なかなかの当たりだわ、サブにも一応13600k買っといたが満足度高すぎる <> Socket774 (ワッチョイ d550-80Lh [58.87.158.144])<>sage<>2022/10/26(水) 12:55:37.08 ID:1/YtCTZF0.net<> 来年の10月には円は100円に戻ったら13900K買うよ
10万は高すぎる <> Socket774 (ワッチョイ 2d6e-Cxr3 [118.9.73.133])<>sage<>2022/10/26(水) 13:10:07.81 ID:5a2fZNZs0.net<> 未来世代がRaptorをこき下ろすのは良いけどAlderその席降りろ <> Socket774 (スププ Sd03-2TmD [49.98.53.225])<>sage<>2022/10/26(水) 13:18:24.97 ID:xH6ygzgsd.net<> 12100だけは唯一無二だからセーフ <> Socket774 (スッップ Sd03-AAg3 [49.98.152.19])<>sage<>2022/10/26(水) 13:26:18.94 ID:3J9by5xzd.net<> 12600Kからの入れ替えだけど同じゲームやってる時のソフト読みは65W→75Wくらいだな
12600Kの時は4.7GHzだったから1GHzクロック上がってこれなら大分良いかな
fps上がってグラボの負荷増えたのが地味にきつかったりする <> Socket774 (アウアウウー Sa11-TfLj [106.161.247.46])<>sage<>2022/10/26(水) 13:50:32.43 ID:IwJwidwqa.net<> >>476
わいも来年14000が出た頃に
13900に載せ替えるか14000に行くか決めるわ <> Socket774 (アウアウウー Sa11-TfLj [106.161.247.46])<>sage<>2022/10/26(水) 13:52:23.77 ID:IwJwidwqa.net<> 日銀さんの判断は今が天井だし

日銀さんの天井と底の判断はだいたい正しいんだよなぁ <> Socket774 (ワッチョイ 4383-TfLj [133.200.53.96])<>sage<>2022/10/26(水) 14:20:40.14 ID:olcxryV20.net<> >>463
自分もvmdドライバv19.5で新規インストール時のドライブ認識は出来ていて
既存のOSでもセーフモード立ち上げ等で認識できてたのが出来なかったんですよね。
22H2当てたときもこの辺りのBSODで巻き戻ったのでなんかありそうな気はするんですが安定するのを待ちます <> Socket774 (スププ Sd03-EOmP [49.98.231.8])<>sage<>2022/10/26(水) 14:42:29.94 ID:YXlCpNRNd.net<> VMDは有効にすると逆にパフォーマンスが落ちるって検証があったような <> Socket774 (スップ Sd03-88VP [49.97.97.56])<><>2022/10/26(水) 14:45:56.56 ID:q2xYRn47d.net<> 13900K cinebenchR23 一周だけだと42000いくね
10分だと40000前後 <> Socket774 (ワッチョイ 95d8-80Lh [218.40.87.122])<>sage<>2022/10/26(水) 14:47:18.06 ID:a6jNBEfj0.net<> OptaneメモリのためだけにVMD有効にしたかったんだけどうまく行かなかったからOptaneメモリはゴミ箱へポイ
HDDが明らか遅く感じるようになったけどまあ慣れるでしょ… <> Socket774 (スッップ Sd03-AAg3 [49.98.152.19])<>sage<>2022/10/26(水) 14:51:29.06 ID:3J9by5xzd.net<> そもそもOptaneメモリは非対応だぞ <> Socket774 (ワッチョイ 95d8-80Lh [218.40.87.122])<>sage<>2022/10/26(水) 14:56:15.07 ID:a6jNBEfj0.net<> まじかよ、MAG Z690 TOMAHAWK WIFIのサイトにIntelR Optane? Memory Readyって書いてあるから行けるかと思ってたけど騙された <> Socket774 (スップ Sd03-88VP [49.97.97.56])<><>2022/10/26(水) 15:00:13.05 ID:q2xYRn47d.net<> 13900KFは値下がりはやそう
いま98000円 <> Socket774 (スッップ Sd03-AAg3 [49.98.152.19])<>sage<>2022/10/26(水) 15:06:38.45 ID:3J9by5xzd.net<> Optaneメモリの使用には対応CPU,対応マザー、IRSTドライバ、Optane用の設定ソフトが必要
で13世代CPUはそもそもOptaneメモリに対応していない
12世代では初期までは対応していたがOptaneメモリの終息に伴い旧バージョンのIRSTドライバでしかOptaneメモリに対応していない <> Socket774 (ワッチョイ 95d8-80Lh [218.40.87.122])<>sage<>2022/10/26(水) 15:09:57.72 ID:a6jNBEfj0.net<> >>489
9世代で組んで以降久々に自作したけどいつの間にかOptaneは終わってたんね…自分が無知だった <> Socket774 (スップ Sdc3-lxsn [1.66.103.86])<>sage<>2022/10/26(水) 15:10:51.81 ID:D7+SS7t5d.net<> そういえば例の金具つける時ネジ外すけどあれ手で回るくらい緩かったんだけどそんなもんなのかなアスス板 <> Socket774 (JP 0H61-88VP [210.162.55.198])<><>2022/10/26(水) 15:14:42.80 ID:JD/+1TtQH.net<> もうすぐ13900KFと7900X同じ価格になるんじゃね <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 15:23:00.65 ID:cOKPfPrjM.net<> GPU付きの当たりコアは13900KS用に持っていかれるけど、
コアは良くてもGPUが駄目ではねられた個体はKSにはならずKF行きだから、
シリコンガチャ的にはKFの方がワンチャンありそうな気がする <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 15:26:47.27 ID:db5B5oskd.net<> gpuでも選別ってされてんだ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 15:33:44.61 ID:jstV8/oN0.net<> コアが増えてダイがデカくなったので歩留まりが悪いからな

元々は歩留まりがクソ悪くなったCoffeeからやりはじめた奴・・・ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 15:35:52.28 ID:cOKPfPrjM.net<> そりゃ全てでGPU完動品なら単価が下がるFなんて出さないだろうよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 16:36:59.86 ID:dffKzANxd.net<> よく知らんが発熱少ない石とかあるんか?どうせ冷却追いつかないと思うが
低電圧する人は石ガチャ関係あるのかな? <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 16:39:08.69 ID:8pKctJx+0.net<> >>491
俺も緩かったわ
どれくらいで締め上げた? <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 16:54:36.67 ID:D7+SS7t5d.net<> >>498
最後まで締めてちょっと力入れるくらい普通に締めたよ
めっちゃくちゃゆるくて え?ってなった <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 16:55:42.18 ID:/VmFMF/CM.net<> F出現はコア数が増えたのもあるが
4k@60Hz対応でビジネス用すら
iGPU自体が大きくなってるのもあるな
デコーダ類とGPUコアの合計で
Pコア6個分近い面積食ってるはず <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 17:11:21.18 ID:9WYlN+pr0.net<> ほとんどの人はiGPUなんて使わんのだから(断定)
軽めのML処理とかで使ってほしい <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 17:18:59.28 ID:cOKPfPrjM.net<> >>497
https://jisakuhibi.jp/review/intel-core-i9-12900ks-used-as-12900k
例えばこのレビューでは12900KSを12900K相当まで倍率落とすと、
12900Kより2割も消費電力が下がったとある

上位SKUになる程設定されたMTP内でより高クロックを求められるので、
低い電圧で高クロック動作ができる石が割り当てられる
なので絞って使う分にも上位の方が期待できる <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 18:50:21.81 ID:olcxryV20.net<> >>490
optane memory自体は普通のnvmeとして認識できるので自分はprimocache使って代替してますよ <> Socket774 <><>2022/10/26(水) 19:32:55.13 ID:m7MsLop8d.net<> そろそろ雲行き変わって高性能より低消費電力の方が売れるようになる <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:35:27.65 ID:d5pL8p+o0.net<> igpuをなくす代わりに安いdgpuをセット販売…みたいなことは流石にしないか <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:35:35.54 ID:fDeeJC1Wd.net<> 上位モデルのK無しとかTとか売れてないじゃん <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:36:44.29 ID:d5pL8p+o0.net<> Tはそもそも買いにくいし……
日本だとワンズしか扱ってないよね? <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:36:58.09 ID:fDeeJC1Wd.net<> メテオ以降GPU有無の価格差広がるかな?
ダイ自体搭載しないだろうから <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 19:37:28.77 ID:fDeeJC1Wd.net<> >>507
需要が無いから <> Socket774 <><>2022/10/26(水) 20:11:40.02 ID:J5GWo+rA0.net<> https://i.imgur.com/SRZCkES.jpg
https://i.imgur.com/0idy9jJ.jpg

13900Kと反り防止フレームセットとFSPのATX3.0 1000Wプラチナ今届いた

4080を予定していたけど燃える報告を受けて今回は13900Kに来たよ
11900無印ユーザーからのステップアップ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 20:17:57.54 ID:VOF2M1Wq0.net<> ATX3.0=12VHPWR対応ってことだと思ってたけど違うんだね <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 20:26:09.70 ID:VOF2M1Wq0.net<> あ、pcie5のコネクタがないだけで12VHPWRには対応してるのか <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 20:29:35.31 ID:d5pL8p+o0.net<> 石の電気特性ならK≧T>>無印だからKをワット制限したらTと似たような感じになるだけだし
わざわざ買う必要無いしなぁ
値段が無印と大差なくてクーラー付属とかならまぁ価値はあるのかもしれないが… <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 20:34:24.98 ID:D7+SS7t5d.net<> >>510
嬉しいからって貧乏構成画像色んなスレに貼るなよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:06:40.60 ID:hSe9xKUMd.net<> 組む前の記念写真撮るときが一番ワクワクするンだわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:07:48.42 ID:AIK7rW2G0.net<> MSIのママン「MPG Z790 CARBON WIFI」でAbove 4G Decodingが見つからないのですが
どこにあるか分かりますか?それか別の名前になったか・・。

御教示下さい<(_ _)> <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 21:35:24.67 ID:bzARObdM0.net<> × K≧T>>無印
○ K>>T=無印 <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:05:21.26 ID:O+Uyl2glM.net<> 定格ですら回らない外れ石を低倍率でロックかけたのがTやS <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 22:47:02.74 ID:uynueq/Wd.net<> まずはCSM無効にしてUEFI有効にしろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 23:14:26.72 ID:bzARObdM0.net<> 確かに
無印より低電圧で動作する良石なら、上位SKUや金取れるK付きにするわな条項(>>502とか参考)
通常クロックで回らない糞石にリミッターかけて、ニッチ市場向けに廃品利用したと考える方が妥当

なんだろねこのT周りにはびこる謎の選別思想 <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 23:22:40.14 ID:BFqrH/Hw0.net<> ニッチ市場というか、完成品PCとして小型の物を売るときに
VRM弱い、冷却弱いんでCPUの設定は定格より下げてますってのはイメージ悪いからね
だからTとかRyzenのX無しモデルはOEM向け
できの悪いコアだしメーカーからも安く出してるんじゃないかなOEMでの供給価格なんて表には出てこないけど <> Socket774 <>sage<>2022/10/26(水) 23:40:59.02 ID:Wok6XRVhM.net<> ワット制限より温度制限のほうが使いやすいんじゃないの? <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:03:13.97 ID:j6kEvALZ0.net<> まあ 温度∝(消費電力=発熱量) だ <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:08:04.18 ID:8rRkzXdl0.net<> 無印とTモデルのMSRPは同じ
注文数に応じて値引きするだけの話 <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:21:44.75 ID:nMPEIdq00.net<> Phoronixがガチで検証した結果…

Intel Core i9 13900K Linux Benchmarks - Performing Very Well On Ubuntu
https://www.phoronix.com/review/intel-core-i9-13900k/20 <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 00:38:18.29 ID:cYkkunddM.net<> 温度制限なら暑い寒いとかクーラーの性能とかにあわせて自動でした許容値まで
頑張ってくれるからいいよ。 <> Socket774 <><>2022/10/27(木) 06:44:29.88 ID:tkJJ1okY0.net<> http://imgur.com/a/oniBU27
13900K PL2 88Wで12900K定格と同スコアでてるからintelは正しい <> Socket774 <><>2022/10/27(木) 07:09:19.39 ID:EY4PALxBd.net<> そろそろ省エネモデルに売れ筋が移行する流れ
現行モデルは電力効率が最悪で早晩廃止されるだろう <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 07:12:57.95 ID:IjFL81030.net<> なんかそういうデータあるんですか? <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 08:35:00.32 ID:pUxhLQLnd.net<> それってあなたの感想ですよね <> Socket774 <><>2022/10/27(木) 08:36:46.88 ID:42wLahYV0.net<> そんなに消費電力に拘るならノートPCにした方がいいぞ?
デスクトップ用のCPUが省エネでもマザーが食う奴だったらしょうがない
ノートはCPUからマザーやモニターに至るまで電力を抑える様に作ってる <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 08:42:30.68 ID:hTZCxpyXd.net<> デスクトップはハイリフレッシュレートモニタが案外バカ食いだからなぁ
アイドルマスター気取りたいなら周辺機器も見るべき <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 09:22:31.77 ID:PRe+L8Syr.net<> 省エネと少エネを混同してますね <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 13:02:41.17 ID:XkdCwbL80.net<> >>531
いっぺん省電力PCのスレ見てくれば良い
10w台当たり前のデスクトップ構成が拝めるぞ

俺の5700G採用のサブPCなんか
アイドル17wで動画見ても25wだぞ
シネベン回しても90wでエコ <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 13:58:50.98 ID:g0tituEed.net<> >>528
CPUとグラボ
共にそう言う流れになってほしいね
今の電力バカ喰い傾向は時代の流れに逆らいまくり <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 14:03:45.90 ID:n4emj02/M.net<> フルロードで150w以上CPUのみで電力を消費してはいけないっていう規制をかけるまでしなくて良いからせめてTDP据え置きで性能伸ばすっていう気概を示して欲しかった <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 14:09:13.63 ID:64P3780G0.net<> 同じMTPで性能上がってるじゃん
通常利用なら消費電力なんてどうでもいいわ <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 14:21:31.88 ID:n4emj02/M.net<> 253Wまで拡大せずに125W程度で最初から出せって話だぞ <> Socket774 <><>2022/10/27(木) 14:37:20.19 ID:42wLahYV0.net<> もう少し待てばエントリー向けの13400辺りのが出るだろう
なんでいつも爆熱爆食いモデルが先に出るのか理解出来てないな <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 14:39:48.24 ID:szGDPnnad.net<> ドル高終わったか
ジサッカーにはええ話やで <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 14:41:52.06 ID:0Y7oRKCy0.net<> >>534
やり方教えてくれ <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 15:00:36.06 ID:jCEoD0iRr.net<> 省エネってのは成果あたり、仕事あたりのエネルギー消費量で評価するもので、定格消費電力は特に関係ない
定格500Wの電気ポットと定格1200Wの電気ケトルどっちが省エネかなと
新しい省エネのエアコンに買い替えて電気代が下がるのは同じ部屋に設置して同じ設定温度で運用するからでね <> Socket774 <><>2022/10/27(木) 15:27:39.90 ID:rAPeGCRP0.net<>      ハ  //            /´`/⌒)   __            ハ  // ̄´
     | | //               r'  r'  / /  \          | | //
  -===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
      | |              /  /|  |_/―'´_⊥:j /_          | |
      | |           /  / .|  |ハ∠´__  `ヽ     _ | |
      | |.           r/  /、_|  |::::::⊂◯ ∠_   ヽ. / `ヽ.!
      | |        / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、   ◯|  /     ,/.| 100度でサーマルスロットリング常時発動www
      | |      _/   i  // i ! ',::::::::',、 」   Uレ'/   / |
      | |       〉 {    /      __',:::::::::',       |  ̄ 「´ │ |
      | |       `ヽ` 、   {    /  ハ:::::::::}、   , イ    |   | |
      | |         |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :l イ i   | |
      | |         └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン |  :| |
      | |              ` ̄   | : : : : : : : : : : :l テ !   :| |
      | |                 l、    | : : : : : : : : : : :| ル |   | |
      | |           ,(、 / ヽ_,)!  レ'⌒ レ^ヽハ/::|   /  | |
      | |          i   ::::  し'i         レレ'´   | |
      | |            (  483W /                   | |
      'ー'           ヽ   ::::::::  ,ゞ               'ー'
                  l二ゝ ::从:: ノコ
                <_/l_l\_> <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 17:50:52.68 ID:64P3780G0.net<> >>542
ベンチとかフルでぶん回したときとかの温度や消費電力しか見ない人ばっかだからな
まあCPUとしては順当な進化だけど、円安影響でコスパはそんな良くないって評価だろ
ドルベースならかなり良い世代だと思う <> Socket774 (ワッチョイ 3d86-1tXD [180.31.32.71])<>sage<>2022/10/27(木) 20:54:12.50 ID:XkdCwbL80.net<> >>541
VRMレーンの少ないマザーを使う
もちろんプラチナ電源
OCメモリは使わない
などなど・・・

特にVRMモリモリなマザーはアイドルが高い <> Socket774 (ワッチョイ a3f1-9pc/ [115.39.55.131])<>sage<>2022/10/27(木) 21:00:11.02 ID:OyiEnAW70.net<> そういえばAMDは下位マザーのほうがアイドル低いとか言ってたな <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 21:38:57.63 ID:bDme8Dr90.net<> AM5の上位マザーは同じチップセット2つ積んで接続数増やしてるからな <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 21:45:10.90 ID:C9DJPxDh0.net<> 13700kを省エネ化して使ってるがPL1=90、PL=125wでもCorsairの420mm簡易水冷でもアイドル時50度くらいになるな仕事させても同じような温度だからまぁいいっちゃいいんだが、PL1=65wまで下げとくかファン速度ちょっと強めるか悩むとこだな <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 21:55:11.97 ID:hbIKEUbI0.net<> VRMのフェーズ数が多いと低負荷時に効率は下がるけど
たいていBIOS設定で負荷に応じて稼働させるフェーズ数を動的に変化させる制御モードにしたりもできて
その場合はあまりアイドル電力に影響は出なくなる
まあアイドル電力を1Wでも下げるゲームで遊んでる人はその僅かの差を詰めて遊ぶわけだけど
当然そういう場合は冷却ファンなんか回すだけ電気の無駄だから
ノートPCみたいにCPU温度は70℃80℃程度までは最低回転で回る設定にするし <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 21:56:44.57 ID:f3oQ258u0.net<> アイドル50度ってファン止めてるとか? <> Socket774 (ブーイモ MMeb-SGBs [133.159.150.103])<>sage<>2022/10/27(木) 21:59:05.08 ID:vTBVngcmM.net<> うちの13700K空冷無制限wでもアイドル時45℃なのに <> Socket774 (ワッチョイ 55d5-oPuq [122.21.49.210])<>sage<>2022/10/27(木) 22:07:45.62 ID:C9DJPxDh0.net<> ファンゆるく回し過ぎかもしれん
その代わり負荷かけても温度の上昇はそんなにしないから冷えてないってことはないと思うんだけど
あと眺めてるとPコアがブーストかかりっぱなしなのか5GHz超えっぱなしなのもちょっと気になる <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 22:37:58.86 ID:820tVJbGd.net<> 省電力極めるならファンレス化じゃね? <> Socket774 <><>2022/10/27(木) 22:54:45.58 ID:DuayttsU0.net<> PCレスだろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 23:02:56.87 ID:820tVJbGd.net<> 自作PC板だぞ <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 23:20:18.41 ID:XkdCwbL80.net<> >>554
ワクチンで5G接続でもすんのか? <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 22:37:58.86 ID:820tVJbGd.net<> 省電力極めるならファンレス化じゃね? <> Socket774 <><>2022/10/27(木) 22:54:45.58 ID:DuayttsU0.net<> PCレスだろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 23:02:56.87 ID:820tVJbGd.net<> 自作PC板だぞ <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 23:20:18.41 ID:XkdCwbL80.net<> >>558
ワクチンで5G接続でもすんのか? <> Socket774 <>sage<>2022/10/27(木) 23:38:04.42 ID:FG6tOVx6d.net<> ワクチンはBluetoothにしか効かないらしいぞ <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 00:06:30.31 ID:sDqaLP4op.net<> それじゃあコロナどころか電子レンジに負けるクソ雑魚じゃん… <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 00:50:53.98 ID:iz+Pi4kSa.net<> Z690 Pro RSよりZ690 phantom gaming 4のほうが安物マザーだね。手持ちのB660 Pro RSのM.2にはヒートシンクが付いてたけどphantom gaming 4にはついてなかったからそう思うね。VRMのヒートシンクもへぼいね。フェーズ数はphantom gamingの方が1個多かったと思う。

僕が欲しいのは「最強の4コア」なので13900KSは買うね。12900KSか13900Kも欲しいけど12600K持ってるから買うかは微妙だね。本当は12100Kか12400Kが欲しいね。13100Kか13400Kが出ないと思うけど出たら買うね。

高いマザーも高い電源も簡易水冷も買ったら負けだと思うのでいきなりは買わないね。反り問題の件は勉強になったので金具買っときます。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 00:51:44.93 ID:DGpNHDQq0.net<> 10700k使ってるんだが13世代に変えるべき?? <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 00:52:12.69 ID:cAP1GO0qd.net<> 今は時期が最悪 <> Socket774 <><>2022/10/28(金) 06:30:35.38 ID:uCQLokHFd.net<> intelとamdが共に爆熱高消費電力化していかに売れないようにするか競い合ってるようにしか見えない <> Socket774 <><>2022/10/28(金) 06:32:01.16 ID:uCQLokHFd.net<> このまま行くと自作PCはなくなるな <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 06:47:33.47 ID:DgKh5qrg0.net<> >>563 どこからどう見てもPhantom Gaming 4のほうが安物

Z690 Pro RS
13 フェーズ Dr.MOS 電源設計
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z690%20Pro%20RS/index.jp.asp

Z690 Phantom Gaming 4
9 フェーズ Dr.MOS 電源設計
https://www.asrock.com/MB/Intel/Z690%20Phantom%20Gaming%204/index.jp.asp <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 06:49:54.36 ID:yT/SajeKd.net<> カスロックのPhantom Gaming4はゴミ <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 09:15:55.93 ID:xn2vOxtdd.net<> >>564
スコアが大幅アップしてるから意味はあるが高すぎるので様子見だわ
投げ売りのマザボだけは入手済み <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 09:35:18.12 ID:L0HI2CDNd.net<> アスロックはなんかスペック見ても明らかに電源周りが弱いよね
そこを省いて安くしてるんだろうか <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 10:06:14.85 ID:ybyVJX3pM.net<> >>564
用途によるエンコードやらずグラボ弱ければ趣味の乗り換え <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 10:57:16.89 ID:XPbz2eszd.net<> グラボは4090があんな惨事になってて買うに買えないよな <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 11:25:50.61 ID:sCj+v0CVd.net<> >>570
じゃあ価格が落ち着いた頃に買います
>>572
ゲーム8割、動画編集2割くらいです
グラボはMSIの3080tiです <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 11:37:52.67 ID:UITAHYQMM.net<> >>574
FF14ベンチマーク伸びるから買い換えよう <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 13:41:12.26 ID:XxShSaEz0.net<> 13900Kは在庫あふれてるな
これに11万も支払って手に入れたいマニアには行き渡りあとは醒めた目で見つめる人ばかり
基本Alderlakeにキャッシュ増量してクロックを引きあげただけの製品
それに11万近い投資して手に入るのは偉大な熱源 <> Socket774 <><>2022/10/28(金) 13:54:16.06 ID:ciJJp5Vba.net<> ハイエンドなんかいつもそうだよw
車に例えたらポルシェ
嗜好品に金出せる人だけが買う物
一般人は相手にしてない <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 13:58:10.61 ID:u4cG9mSqa.net<> ポルシェは例えに合わないよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 14:03:12.34 ID:ve8a2LFi0.net<> エンスー向けなんで!

これに逃げてるようじゃ自作界隈もおしまいよ
KTUも最近こればっかり事の本質は理解できてるはずなのにね <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 14:05:05.91 ID:nYMJwPicd.net<> 円安のタイミングで仕入れてるし円高にふれてもしばらくは下がらんだろうな
14世代が出るタイミングで店側が損切りする感じか <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 14:05:57.80 ID:rmyqh5kyd.net<> 普通の人は18,000円の5600Gや、14,000円の5500でも買っとけ <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 14:07:42.69 ID:nkDrXp6a0.net<> >>579
KTUは単なるベンチマークの奴隷だからなぁ
メーカーがエンスー向けというなら
しゃーないと思いつつ同意せざるを得ない <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 14:08:01.48 ID:oYusvk/K0.net<> 別にそんなに在庫抱えてないでしょ
尼も在庫ねえし
ゆっくりと売れていくだろう <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 14:09:05.85 ID:XxShSaEz0.net<> 14世代はCPU,メモリー、マザーボード、新しい熱源対策CPUクーラーの四点総とっかえでグラフィックカードも取り換え必要かもそれに見合った電源やらSSDも換装必要か? <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 14:13:08.66 ID:z4xwPMbQ0.net<> 14世代がさらに電力バカ食いだったら笑えない <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 14:17:28.87 ID:J7Ll7UTE0.net<> Pコアは同じだからプロセス微細化が進む分発熱は上がるだろうね

ワット当たりのパフォーマンスは上がるだろうけど発熱でクロック上げられないから
結局制限なしでは同じ結果になると思われる。

今のAlder、Raptorと同じようにMTPを定格から下げて使えば良いCPUなんだろうけど

あとはチップレット化でどうなるか <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 14:18:42.15 ID:HWO41VDU0.net<> 2023年末だとGPUもSSDも上位クラスはPCIE5.0の時代になるんじゃない?
メモリもDDR5の価格がDDR4と逆転してDDR5が普及帯にも降りてくる <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 14:39:26.78 ID:hbCF/89v0.net<> おまえら狼狽えすぎ
おいらみたいに2600kを主力としてる者としては
1世代2世代の変化は誤差でしかない
13世代を買えば23世代まで買わなくても問題ない <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 15:46:37.88 ID:y7MJ1bqSr.net<> この板いてよく買いたい誘惑に抗えてるな <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 15:49:19.87 ID:N+58ekts0.net<> それなw <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 15:56:31.44 ID:RCdgcOONd.net<> ワロタ <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 15:58:35.83 ID:hABrLhwg0.net<> sandyおじさんは面構えからして違うからな <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 16:16:43.55 ID:Rqo+OTb70.net<> DDR5が3モジュール連チャンでMemtest+でエラーが出たからアキバの店舗へ返却した
こんなのあり?もしかしてマザーのせいとかあるの? <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 16:29:21.84 ID:J7Ll7UTE0.net<> ロット不良臭いねえ・・・

ロット不良起こるとそのロットは全滅だからどこのメーカの型番何で製造日いつだったか
覚えていれば書くと情報共有でほかの人被害避けられるかも

それにしてもまだmemtest86+まだ動くんだね
俺は数年前からpassmarkのmemtest86で4passチェックで片づけてる
48GBで7時間コースだったぜw <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 16:39:10.08 ID:Rqo+OTb70.net<> >>594
ありがとう。ソンナ事あるんだ。
確かに同じ年月だったけど失念。スマソ。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 17:41:25.22 ID:9oaoeAOGd.net<> メモリの定格がDDR5 5600だけど
ここまではgear1で回るってこと? <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 17:42:31.37 ID:o6yWASFQM.net<> DDR5は基本ギア2だ <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 18:24:34.14 ID:YcSsSI5wd.net<> >>594
86+はUEFIとDDR5と新しいCPUに対応したV6が出てますね <> Socket774 <><>2022/10/28(金) 19:49:09.51 ID:lHvBUaWcd.net<> 雲行き変わったな
爆熱高消費電力のCPUは売上がパッタリと止まる <> Socket774 <><>2022/10/28(金) 19:53:18.97 ID:lHvBUaWcd.net<> ノートはさすがにここまで極端な製品はでないか <> Socket774 <><>2022/10/28(金) 20:00:05.12 ID:B3qWclEQ0.net<> そうだな
アマゾンCPUランキング
57位 7950X
圏外 7600X <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:01:20.46 ID:PkeFAd2nd.net<> 自分の買わない製品の順位を気にするとか
どういう人なんだろ?? <> Socket774 <><>2022/10/28(金) 20:08:21.57 ID:B3qWclEQ0.net<> 圏外 7900X <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:15:14.45 ID:PkeFAd2nd.net<> マニアックな製品だね
Raptorも上位には少ないし、厳しいね <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:16:24.16 ID:PkeFAd2nd.net<> 今みたらZen3が1~3位を独占してた <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:31:23.55 ID:+UncFJKg0.net<> AMDは安さと乗り換え易さが正義だったから <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:32:13.90 ID:X+lA+oGUd.net<> 今Zen3コスパいいもんな <> Socket774 <><>2022/10/28(金) 20:43:28.89 ID:v7WI2+yp0.net<> >>602
RyzenスレでIntelの話しかしない連中のことですね? <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:44:48.19 ID:5KDKqnUvd.net<> >>608
いやID:B3qWclEQ0のこと <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:45:41.01 ID:5KDKqnUvd.net<> >>608
そいつらか <> Socket774 <><>2022/10/28(金) 20:47:05.23 ID:v7WI2+yp0.net<> >>610
RyzenスレはAMDファンボーイがIntelの悪口するスレですから <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 20:49:12.29 ID:5KDKqnUvd.net<> >>611
いや、インテルファンボーイのこと
Raptorの情報切り取ってくるよね <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 21:56:19.57 ID:oYusvk/K0.net<> -sEwjは毎日どうしたんだ
メモリ調整も終わったから測り直した
空冷(NH-D15)だと30000ちょっと超えるぐらいだな
https://i.imgur.com/MkD4hiC.png <> Socket774 <><>2022/10/28(金) 22:31:53.94 ID:V/Xjlh8J0.net<> バカはしらないんだろうけど
ポルシェは仮に買っても3年後に売れば払った金と同等かモデルよっては儲けが出るからなw
一緒にするなとww <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 22:41:34.56 ID:1QT6bu3Wd.net<> Zen3は貧困にあえぐ日本人の味方です <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 22:45:19.77 ID:N+58ekts0.net<> zen3!zen3! <> Socket774 <>sage<>2022/10/28(金) 22:53:58.72 ID:VlZXGa4w0.net<> ガチで予備で5600gセットでも買っといたほうがいいだろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 00:30:48.49 ID:pFWTfW7td.net<> >>615
助かったね <> Socket774 <><>2022/10/29(土) 01:55:28.31 ID:GZMLeo1K0.net<>         だ   犯    詐   の . 変    か   事
        ぞ    罪    欺   は   え   っ   . 実
\      !    な   師        る    て .  を
  \          ん    の           に         /
   ヽ/\                               /
       \/\,.斗----..、_        /\/\/\   /ヽ/
.        ,. <::::::::::::::::::, -‐-、`゙ぇ、 /         \/
       ,イ::::::::::::::::::::::::::f  \Y斗 lヽ       _____
      /::::::::::::::::;.ll ‐'"´',.   0l0   }、:Y´ ̄`/ インテル` ヽ
.      /::::::::::::::,.イ U __ ゝ-‐ '.ゝュ ''  ヾ!  ヲ';;;;; ファンボーイ-\
    /:::::::::::::/    __`   弋.ソ ---lゝ/;;;;;;;r '"´-‐- 、,ィ'⌒ヽ|
     |::::::::::::/   ,. -─- 、   |   ー-レ{;;;;;;;;| /    , .l 、   }ヘ
     |:::::::::::i , <;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`>ム、   乂 >‐-L」.    ' λ  λ'′
    V:::::::│{;;;;;;;;.ィ⌒ヽ,. -‐-、;;;;;;;;`フ7   { ヽ  ゝ -‐'"  フ¨ j
     V::::::::l 乂;l     ′   ',;;;;;/ /    ゝ、_   、       フ /,..-
      (≧ュム、__`ー------‐ォチミイ  ___,.>、__`ー--‐彡'"、
     /¨¨¨¨¨¨¨≧ー----/    ヽ´_ ,. -   __ヽ_  ̄-く   / }ォ'"¨
,.--、 ./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::k、    }-、    (     `¨¨゙ー-/    -
ゞシ--/:::::::::::::7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/゙ー一'" `ヽ、   ゝ、__    (    - <> Socket774 (ワッチョイ de11-JsAm [119.174.200.200])<>sage<>2022/10/29(土) 06:12:52.63 ID:g8WkktvL0.net<> >>615
アメリカでは圧倒的にZEN3が売れてます
アマゾンランキングより <> Socket774 (スップ Sd92-y/EB [1.75.153.14])<>sage<>2022/10/29(土) 08:44:42.71 ID:NLgn6PX5d.net<> 7600Xを買うなら5700Xや5700Gの方が安くて速いんじゃね? <> Socket774 (テテンテンテン MM9e-n2v+ [133.106.56.188])<>sage<>2022/10/29(土) 09:08:21.79 ID:SUjVqWQiM.net<> >>621
どういうこと? <> Socket774 (ワッチョイ ff73-ee5o [124.214.34.220])<><>2022/10/29(土) 10:19:44.64 ID:GZMLeo1K0.net<> ●消費電力はますますモンスターに
何より,極めて大きなシステムの最大消費電力を記録したのが,CPUとGPUの双方に高い負荷をかけるゲーム録画時だ。Core i9-12900Kの800W台にも驚かされるが,Core i9-13900Kはそれを超えて,820W弱を叩き出した。
https://www.4gamer.net/games/660/G066052/20221020081/
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧ <> Socket774 (スップー Sd92-UMCh [1.73.1.77])<><>2022/10/29(土) 11:51:26.14 ID:WAtpYESud.net<> >>623
こんなのよほどの物好き以外には売れない <> Socket774 (ワッチョイ 9e02-41VR [175.28.143.131])<>sage<>2022/10/29(土) 12:04:33.87 ID:93C7sBTD0.net<> ベンチOC遊びしたい人は消費電力とか価格関係ねーからなぁ
一般とは別次元の人たち <> Socket774 (スッップ Sd72-3ZLq [49.98.166.105])<>sage<>2022/10/29(土) 12:32:29.05 ID:aRAyDxZgd.net<> 曲げて壊しそうw

814 Socket774 (スッップ Sd72-3VqT [49.98.161.181]) sage 2022/10/29(土) 12:29:39.21 ID:e74DQWmNd
CPUを壊した事って1回も無いんだよね

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1654053704/814
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221029/ZTc0RFFXbU5k.html <> Socket774 (スププ Sd72-rhSu [49.98.245.111])<>sage<>2022/10/29(土) 12:57:39.07 ID:Z1KMHby/d.net<> 13600Kの購入はもう決めてるんだけど、マザボをDDR5にするかDDR4にするか迷ってるんだが、FF14とかやると体感で感じるぐらいやっぱ差は出る?
できれば安く抑えたいから今使ってるDDR4-3200を使い回したいと思ってるんだが <> Socket774 (ワッチョイ 9358-NQ1M [106.73.67.225])<>sage<>2022/10/29(土) 13:06:14.95 ID:KpK6eKjg0.net<> >>627
体感なんて出ない
DDR5は最新規格であることの自己満足
ベンチ上ではちょっと差がでることもある程度

ただ今後はDDR5になっていくわけで
将来使い回せるのを考えて、DDR5も悪くないと思う。
去年16GB×2を5万で泣けなく買ったことを考えると、円高でもだいぶこなれた価格になってきたと思うけどねー <> Socket774 (スップ Sd72-YKsP [49.96.234.188])<>sage<>2022/10/29(土) 13:16:24.52 ID:CiVduk93d.net<> 4800の16gb×2を16千円で買ったけど時期尚早感あるな <> Socket774 (スププ Sd72-rABE [49.96.8.187])<>sage<>2022/10/29(土) 13:19:06.93 ID:eY+a/nLhd.net<> 将来の話するなら1~2年でDDR5 7000や8000オーバーが当たり前になってくるだろうし
今最新DDR5メモリ買ってもまた買うことになると思う <> Socket774 (ワッチョイ d211-EUi8 [125.9.36.171])<>sage<>2022/10/29(土) 13:31:45.98 ID:q5eK6FLI0.net<> 現状のDDR5は特定の処理以外ではDDR4に負ける有様だからな <> Socket774 (ワッチョイ 97ac-aImb [180.59.11.207])<>sage<>2022/10/29(土) 13:36:03.69 ID:6lOgMRjG0.net<> 最新の検証でZ790のDDR5にしたらゲーム上ではフレームレートとかパフォーマンス良くなったって誰か動画出してなかったっけ? <> Socket774 (ワッチョイ d66e-4/1X [153.252.136.128])<>sage<>2022/10/29(土) 13:40:36.00 ID:OGTzdMYU0.net<> ddr5-4800の16*2を買ってOCすればいいよ
5600cl36ぐらいなら電圧1.2vにするだけでいくはず
micronはダメでsamsungかhynixな
まあ体感の差は出ないでしょ <> Socket774 (ブーイモ MMce-50xx [163.49.215.187])<>sage<>2022/10/29(土) 14:03:08.13 ID:TYS9mHj2M.net<> >>627
FF14に限ればレイテンシ命なのでDDR4でいい
直近のゲームは帯域が重要なゲームもあるけど… <> Socket774 (ワッチョイ 7758-Tk+f [14.12.80.66])<>sage<>2022/10/29(土) 14:04:21.13 ID:db3H3fqK0.net<> DDR5-8000あたりが定格になった頃に買うのが良さそう <> Socket774 (ブーイモ MMce-50xx [163.49.215.187])<>sage<>2022/10/29(土) 14:08:23.51 ID:TYS9mHj2M.net<> 拾った画像
13600Kはないけど13900Kで参考に
https://i.imgur.com/ukl760Y.jpg <> Socket774 (ワッチョイ bfb1-iO6U [60.126.221.81])<>sage<>2022/10/29(土) 14:22:15.65 ID:iSQ0dSfi0.net<> 5800X3Dがいつも上位にいてAMDの謎の技術力を感じるw <> Socket774 (ブーイモ MMce-50xx [163.49.215.187])<>sage<>2022/10/29(土) 14:34:32.13 ID:TYS9mHj2M.net<> ゲームはキャッシュだよ
Raptorもキャッシュ周りの改善がでかいよ <> Socket774 (スップ Sd72-YKsP [49.96.232.209])<>sage<>2022/10/29(土) 14:36:21.42 ID:m93jCI7zd.net<> >>636
13600K、13700Kだとどれぐらいなのか調べてほしかったな <> Socket774 (ワッチョイ b2f1-qQx3 [115.39.55.131])<>sage<>2022/10/29(土) 14:52:01.31 ID:mgbc73du0.net<> FHD240hzモニター使ってるならDDR5の恩恵があるってことか <> Socket774 (スッップ Sd72-Buz2 [49.98.164.78])<>sage<>2022/10/29(土) 14:52:27.87 ID:30pHEg+0d.net<> 4Kじゃね <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 20:03:29.42 ID:pK/nNe8i0.net<> >>639
はい
https://i.imgur.com/LYA4J7u.jpg <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 20:04:38.55 ID:pK/nNe8i0.net<> DDR4が得意なゲームもあるから何やるかによる
https://youtu.be/I7-2ArdYvfA <> Socket774 <><>2022/10/29(土) 21:13:42.01 ID:s2JTgPoz0.net<> もうゲームは120FPS出てれば十分だろ
CPUメーカーもグラボメーカーも今の性能維持で省エネの方向に行って欲しい <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 21:26:12.23 ID:xP7+LiAf0.net<> スイッチが覇権なんだからスペックに人権ないよ <> Socket774 <><>2022/10/29(土) 21:41:57.86 ID:s2JTgPoz0.net<> 今回は13300KにZ690DDR4マザー使ってみたけど
DDR5が更に進化したらZ790に変えるのもありだな。ラプターはまだ伸びしろあるね <> Socket774 <><>2022/10/29(土) 21:43:35.99 ID:s2JTgPoz0.net<> >>646
13600ね <> Socket774 <><>2022/10/29(土) 21:53:32.88 ID:b22kODJ60.net<> >>643
DDR4の方が得意なゲームとかいうパワーワード <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 21:57:46.12 ID:Ugn2E+qn0.net<> DDR5の13600kが7600xに微妙にゲーミングで負けるのはDDR5がgear2動作になるから?
あっちはgear1(1:1)で動くよね? <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 22:06:02.94 ID:piTZZXCI0.net<> z690だと25%性能落ちるってマ?? <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 22:06:12.55 ID:O/sGlcQk0.net<> DDR5は4800CL40の遅いのを引き合いにしてDDR4が上回ることあるから価格ほどの価値ないよねって評価であって絶対性能でDDR4にすべきなんて話はないっしょ
まして6000で回せばほぼ上回るし <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 22:11:42.32 ID:q5eK6FLI0.net<> オーバークロックして勝てるとか言われてもな <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 22:13:43.13 ID:Z/LvC0wy0.net<> DDR4もOCすりゃもっと速いもんなw <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 22:13:55.50 ID:iCymnyyC0.net<> 全てOC前提で話すと、DDR4-4000↑と DDR5-6400↑の比較になって、DDR5の絶対性能が際立ってくる
CPU定格・メモリOC前提で話すと、DDR4-3200とDDR5-5600 の比較になって、DDR5が若干高性能を見せつける
CPU定格・メモリ定格(当時)で話すと、DDR4-3200とDDR5-4800の比較になって、そこまで大きな差はないよね って言われてた <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 22:15:12.39 ID:iCymnyyC0.net<> ↑のCPU定格は、CPU側のメモリコントローラ速度の定格 って意味で <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 22:19:36.58 ID:q5eK6FLI0.net<> レイテンシの悪化の問題があったりでDDR5はもっとクロック上がらないと安定してDDR4に勝てるって状況じゃないしな <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 22:28:55.74 ID:4nVo3jtp0.net<> いうてddr4-3200とddr5-4800比較でddr5が優位なデータはあれど、誤差以上の差でddr5が負けてるデータってないから新規で組むときに特価品狙えるなら価格差も少ないしあえて避ける理由もあんまりないね。
すでにddr4マザーとメモリ揃ってるものをそれだけのために買い替える必要性はほぼないけど。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 22:38:19.63 ID:iCymnyyC0.net<> 全くその通りだと思う <> Socket774 <>sage<>2022/10/29(土) 23:13:49.02 ID:G76C4v7Qd.net<> 今のintelのCPUってmeltdownとかSpectreとかって根本的に解決したの?
回避するマイクロコード使うとかじゃなく
解決してないなら同様の脆弱性が発見されるリスクは残ってることになるよね <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 00:08:34.23 ID:GlU0sz/H0.net<> P6アーキテクチャから脱しないかぎり残り続ける <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 00:17:35.66 ID:7MhVV6Kb0.net<> >>654
いい情報THX
DDR4 3600な俺はDDR5 6000辺りが売れ線になるまで様子見でよさそうだ <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 01:24:10.40 ID:ymKVhJswd.net<> >>632
カピラボの人だね <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 01:24:37.61 ID:NcGYEFjc0.net<> 俺も2年放置してたDDR4-3200があったから無駄にしたくなかったからってのがZ690にした理由 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 01:59:34.41 ID:P4aOoNhbM.net<> DDR5-4800買ってOC楽しめよ
OC素人でもこれぐらいいけた
https://i.imgur.com/WAq3TrT.png
https://i.imgur.com/OQn8Aas.png <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 03:41:50.93 ID:yvLKr5ylM.net<> 32GB*2にしようとすると、DDR5だと高いし選択肢がほぼ無いからやっぱりDDR4ですかね。 <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 03:45:58.98 ID:cBZUZTPs0.net<> https://i.imgur.com/EKgmigA.jpg
https://i.imgur.com/D1WHuOh.jpg
https://i.imgur.com/XPAMJNE.jpg

自分はASRockのASRock Z790 Pro RS/D4で
G-SkillのF4-3600C17D-32GTZRを使ってる
DDR5にしようか迷ったけど6400?くらいのを買わないといけないような
話を聞いて値段が高かったから11世代の時に使っていたDDR4をそのまま <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 03:50:42.35 ID:cBZUZTPs0.net<> https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/cpu-liquid-coolers/masterliquid-pl360-flux/

簡易水冷はクラマスのFlux360mmでファンをノクチュアx3に変更
https://i.imgur.com/yWnbtbh.jpg <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 04:01:09.78 ID:jInNfFQt0.net<> KTSは殺せ <> Socket774 (ワッチョイ dea8-HLP5 [183.77.20.183])<>sage<>2022/10/30(日) 08:03:57.16 ID:qb13gGb60.net<> >>667
ノクチュアの伸びきった乳首って何の意味があるの?
俺の中では謎の付属品になってるわ <> Socket774 (スップ Sd92-3kVu [1.72.0.212])<>sage<>2022/10/30(日) 08:05:09.77 ID:NAvIAGHid.net<> ネジで付ければ良くねってなるわ <> Socket774 (ワッチョイ 97ad-dwwJ [180.198.125.178])<>sage<>2022/10/30(日) 08:06:59.19 ID:UvEtMyjB0.net<> 取り付け簡単且つ防振機能のある固定具

まあこういうのってゴムで出来てるから5年とか使うとダメになるんで固定具の交換が必要になるけど <> Socket774 (ワッチョイ dea8-HLP5 [183.77.20.183])<>sage<>2022/10/30(日) 08:15:58.74 ID:qb13gGb60.net<> あれやっぱボルトの変わりであってたのか頑張って試してみたけどムリゲーだった <> Socket774 (アウアウウー Saa3-2svJ [106.129.61.176])<>sage<>2022/10/30(日) 08:21:15.81 ID:DCk0rEjQa.net<> イキったコメントしてあれなんですけど、
PC屋のオヤジに組んでもらった
i9-12900
AsRock B660 Pro RS
MSI RTX3060 12GB
メモリ 16GBx2
M.2 SSD 32GB
玄人志向 850W GOLD
の構成でCinebench R23のマルチを回すとPCからカラカラ音がします。PC屋のオヤジはAlder Lakeの現象だから諦めろって言ってました。Intelに電話するとCPUから音が鳴るはずはないのでパーツを最小構成にして原因を特定してくださいと言ってました。ファンとGPUとSSDと電源は除外できました。カラカラ音は、部屋が暖かい時になるらしく、室温が低いと鳴りません。

カラカラ音の現象は12600KとAsRock Z690 Phantom Gaming 4の組み合わせでも再現しました。

単にCPUに対してマザーボードがスペック不足だからだと思いますか? <> Socket774 (ワッチョイ d66e-ee5o [153.190.135.7])<><>2022/10/30(日) 08:26:41.53 ID:XSjIyncQ0.net<> ケースから出してマザーとCPUだけつなげて音がどっから鳴ってるか調べたら
終わる事ではw <> Socket774 (スッップ Sd72-3VqT [49.98.153.215])<>sage<>2022/10/30(日) 08:27:43.64 ID:Kg29CDNXd.net<> ちっちゃなマイクを使うと分かりやすい <> Socket774 (ワッチョイ d66e-4/1X [153.252.136.128])<>sage<>2022/10/30(日) 08:35:51.76 ID:eaoVLeax0.net<> なんでRaptorスレにくるの?
Alderか初心者スレでどうぞ <> Socket774 (ワッチョイ 57fb-y8Sq [116.82.131.253])<><>2022/10/30(日) 08:44:42.93 ID:NcGYEFjc0.net<> 負荷かかった時にカラカラ音?
組んだPCのパーツで症状様々だから分からんな

13600K組んでファンの音600rpmまで下げてんのに妙にうるせーなぁって思ってたが
電源の後ろにハイブリッドonoffスイッチあったの思い出してオンにしたら完全無音PCになった

PCの症状ってこんな簡単な事で解決する場合もある <> Socket774 (スップ Sd92-3kVu [1.72.0.212])<>sage<>2022/10/30(日) 08:46:43.33 ID:NAvIAGHid.net<> >>673
君のマガルダーだからスレチ <> Socket774 (ワッチョイ 976e-H8KQ [180.16.2.4 [上級国民]])<><>2022/10/30(日) 09:43:41.30 ID:PlDsMT+j0.net<> >>673
たぶん、電源から音がしてる 気がする <> Socket774 (ワッチョイ 5299-prp3 [27.98.121.51])<>sage<>2022/10/30(日) 09:50:10.19 ID:Q6eTIJ8q0.net<> CPUファンの共振とかじゃないかな
コイル鳴きならジーとかだろうし <> Socket774 (ワッチョイ 32bf-T+yX [211.4.3.131])<>sage<>2022/10/30(日) 10:14:23.12 ID:2NDw4Sbk0.net<> >>673
他作やんけ <> Socket774 (ワッチョイ 96cf-sHnx [121.83.78.125])<>sage<>2022/10/30(日) 10:22:14.25 ID:FPzKfIi50.net<> 負担がかかったときに回るファンのどれかがぶっ壊れてるんだろ <> Socket774 (アウアウウー Saa3-2svJ [106.129.60.6])<>sage<>2022/10/30(日) 10:27:50.64 ID:Y8DJEOhZa.net<> みんなありがとう!
RaptorスレなのにAlderの質問投げてゴメンな! <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 11:08:53.95 ID:NtQwnRYW0.net<> alder lakeの現象というパワーワード わらった <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 11:28:31.46 ID:Dk+cbn2/0.net<> カラカラ音ならファンだろ?
ひとつひとつ手で押さえて止めてみたらどいつから鳴ってるかわかる <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 11:31:54.99 ID:NtQwnRYW0.net<> それでおもいっきり指先きれた経験あるわw
自分の場合ビデオカードだったな 引っこ抜いてグリスアップしたらなおった <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 11:32:50.90 ID:G93vClzja.net<> >>422
12700Kでも、設定詰めれば125w制限で無制限と同じスコアまでやれた。初期biosは設定余裕ありすぎな場合は多いし。
連続して高負荷かける用途ならzマザーで設定追い込むのも悪くないで。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 11:33:19.81 ID:7MhVV6Kb0.net<> ケースとファンの羽が干渉して音がなったことならある
ケースは最初から変形してることもあるから要注意だよ <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 11:45:55.09 ID:jInNfFQt0.net<> 束ねたり纏めたりしなかったケーブルが浮いてファンに接触して音鳴ってたことは自作始めた頃によくあった <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 11:59:53.95 ID:Dk+cbn2/0.net<> >>686
中心部を押さえるだけだぞ
羽根を直接止めにかかったらそりゃ怪我もするし
下手すりゃ羽根が割れかねない <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 12:50:08.64 ID:PlDsMT+j0.net<> >>686
自分もファンを指で止めたことありますが…
なんで反対側(吸い込むほう)から指を入れるんですかw <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 12:51:59.66 ID:dzJOuQtk0.net<> 小さい頃に扇風機でそれやってスプラッタした <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 13:18:11.46 ID:X0C1Ctf2d.net<> 13600KとギガバイトZ690 UD DDR4とDDR4−4000のメモリを4枚買おうと思ってるんだが、4枚挿でOCしてちゃんと使えるだろうか・・・
よく4枚挿だとOCできないって話を聞くのでちょっと不安なんだが <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 13:23:25.86 ID:cBZUZTPs0.net<> https://i.imgur.com/Q64uSIp.png

Assassin's Creed Valhallaのベンチ、11900+RTX3080の時よりも
13900Kにしてめっさ伸びたw <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 13:29:28.58 ID:Tan/FtJC0.net<> >>693
問題ない
ただG-Skillあたりのちゃんとしたメーカーのは選んだほうが良い <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 13:44:58.94 ID:fQwjB7cY0.net<> まぁ2枚差しと4枚差しなら2枚差しのほうがメモコン負荷低いし回りやすいのは本当 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 13:48:51.41 ID:jInNfFQt0.net<> https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i9-12900k-alder-lake-ddr4-vs-ddr5/

RaptorでもDDR4メモリ同士の比較だと、Alderでの結果と似た傾向出すんじゃないのかな
高クロック目指すより低レイテンシ目指したほうが快適だったり <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 13:54:04.88 ID:cBZUZTPs0.net<> https://i.imgur.com/VgTgcj1.jpg

CinebenchR23の瞬間読み
253Wで74度
冷えているほう?
簡易水冷はクラマスのMASTERLIQUID PL360 FLUX+ノクチュアファンx3 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 13:56:43.56 ID:jInNfFQt0.net<> めっちゃ冷え冷えやん <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 14:08:00.90 ID:cBZUZTPs0.net<> https://i.imgur.com/ieS2E4x.jpg

ただ、質問
Kシリーズは今回が初めてで、スパイダーマンでのクロックが4.3GHz?しか出ていない
特に省電力設定はしていないつもりなんだけど・・
これはどこの設定?
それかこれでいいの?これくらいしか必要としていないから?? <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 14:12:52.76 ID:cBZUZTPs0.net<> https://i.imgur.com/oqnYnld.jpg

逆にDying Light 2では4.7GHzくらいまで上がるものの今度は省電力
今まで無印11900だったからこの辺の調整がよくわからない・・
このゲームでCPU使用率15%というのは驚きましたが <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 14:49:07.28 ID:hJGznin70.net<> >>698
CPUに反り防止金具とか付けてる?
100度になってる動画もあるし反り防止金具で280mmで80度以下になってるのもあるしで結局金具は付けたほうがええの? <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 14:56:06.88 ID:eaoVLeax0.net<> スコア見せない温度はなんの意味もないぞ <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 14:56:15.98 ID:cBZUZTPs0.net<> >>702
Thermalrightのやつ使ってるよ
https://www.尼.co.jp/gp/product/B0B13ZWPBZ/
書いてなくてゴメン
自分が買った以降、みんな買ってるのかもう売り切れ寸前みたいよ
グリスはJP-DX1 <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 14:57:17.65 ID:5zrJ3qCm0.net<> 1度でも低い方が良いなら対策は色々あるとは思うが、保証対象外の改造を素人工作で対応するというのはおすすめ出来ない。
高性能グリスを少し多めで塗るとかそのレベルまでに抑えるのが吉やね。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 15:05:14.94 ID:hJGznin70.net<> >>704
そうなると他の動画のも見たけど結構変わってくるね。
確かに保証外になるからそこも考えんとだけど一応買っとくかなぁ。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 15:07:39.32 ID:jInNfFQt0.net<> 真面目な話、AlderRaptorの標準取付方法での変形は大きすぎるので
年単位で進行していっていずれ接触不良起こす可能性が高いから、
保証期間3年越えても使う予定の人は最初から反り防止金具使ったほうがいいと思う

というか変形大きすぎてIHS内部でIHSとコアのソルダリング剥がれてないか心配になるレベル
標準取付した際に内部で一度でも接着剥がれてたら放熱効率激減すんじゃないの? <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 16:03:10.90 ID:NcGYEFjc0.net<> 保証なんか気にしないで余裕で反町プレート付けたぞ
そして4点のネジは後々の事考えてきつく締めない
マザーが傷つく恐れもあるしね
おかげなのか知らんが空冷でR23実行時max80℃に留まってる
グリスは液体おじさんのとこの使ってみたw <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 16:35:07.89 ID:Tep2p/I90.net<> 自己責任だけど気になるなら対策金具つけたほうがいいけど、
何かあったときそれ戻して保証を使って修理を依頼するというやつがいるのが賛否両論の所以
自己責任を最後まで突き通さないカス自作erが少なからずいる

やるなら腹を決めろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 17:02:41.89 ID:BHfawvYrr.net<> どうせ来年meteor lake買うんだから要らないだろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 17:05:50.99 ID:JnElMOHud.net<> もうグリス液体窒素おじ以外のグリス使ってるやついないだろってくらいシェアあるな <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 17:15:00.85 ID:5zrJ3qCm0.net<> 12700Kでcinebench 10分でmax85度。クーラー交換した時に見ると確かに僅かに曲がってるとは思ったが、これに矯正治具つけたらこれが83とか84度になるのかねえ。
10年は使うつもりだが、3年で壊れたり、95度になったりするのか?ちょっと信じがたいけどねえ。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 17:22:21.43 ID:tVZZu7gm0.net<> 良コスパのMX-4もぼちぼち見かけるで <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 17:35:27.62 ID:hJGznin70.net<> >>712
実際一年使って接触不良になって反り防止金具で直した例出てたで。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 17:35:55.52 ID:/FFzA10C0.net<> うちはMX-4とサーマルライトのLGA1700用抑え金具についてたやつ <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 17:36:57.32 ID:G48scIPFp.net<> 【悲報】Intel製CPU 反りが原因でメモリエラー発生→突然起動しなくなる
ttps://youtu.be/MC7GMuXlwm0

なお反り防止ブラケットで問題解消はできたものの、改造扱いでマザボの保証は消える模様 <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 17:39:04.71 ID:G48scIPFp.net<> .     __
    /   \..     ラプターレイクちゃんは
   /     ヽ     生まれつきの爆熱と顔の変形症候群で
  /)`      |ヘ   発熱しやすい体質です
  ||(・)  (・) ||.   しかし治療には変形の矯正が必要で
  |ヽ ・ ・  ノ|.  放置すると接触不良で故障を起こして
  | |\ ∩  / ノ.  逝ってしまいます 
  人 ヽ|∪ / /   
  | |人__人 |..  ラプターレイクちゃんを救うために
` /| | \ ノ ||  どうか協力をよろしくお願いします

ラプターレイクちゃん 0歳 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 17:40:47.05 ID:SB7ERXNla.net<> どうもAlderの者です。皆様のご指摘の通り、電源のコイル鳴きでした。ご協力ありがとうございます^_^
https://twitter.com/pwr1g/status/1586637808118435840
(deleted an unsolicited ad) <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 17:47:12.26 ID:5zrJ3qCm0.net<> >>714
統計的な裏付けなしに自分は、誰々は、こうなったから、これは全体で起きてる問題だとすり替えるのは、詐欺、ペテン師がよく使う手口だから気をつけた方が良いな。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 17:50:00.66 ID:fQwjB7cY0.net<> 曲がり防止フレームで冷えるようになるかどうかはクーラーのベースプレート形状による
凸型ならあんま変わらん、平面型なら結構変わる <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 17:55:33.52 ID:XSjIyncQ0.net<> >>701
汚い画質だなフルHDとかなのか?w <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 18:00:49.38 ID:SldIbHkbd.net<> 個別のコアのクロックや使用率も出さずにどうこう言ってもな <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 18:09:29.56 ID:oMtvn/EAd.net<> >>719
決めつけてはないぞ。文書良く読めって <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 18:46:58.59 ID:cBZUZTPs0.net<> >>703
https://i.imgur.com/745C32u.jpg
253Wで73度
K付き使用は初心者なのでその辺は勘弁してくれ
言えるのはBIOSは初期設定のまま
ASRock Z790 Pro RS/D4の設定で冷却性能はどれくらいですか?の設定を360mm以上にしてるだけ <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 18:48:00.48 ID:cBZUZTPs0.net<> 室温は現在、、
24度湿度は24%
窓は開けてる <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 18:50:36.76 ID:5zrJ3qCm0.net<> >>723
ワクチンスレで、ワクチン射って死んだ人がいると書き込んだようなもんだろ。
何千万人も接種してるんだからそういう人がいるのは当然。当然なことをわざわざ書き込むのは強い意図があるととられるのは仕方ない。
コピペしただけですが、何か?って奴は大抵カス。
これマメな。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 18:52:08.22 ID:jfs3g2tzM.net<> 13600kって高くて手がでんのんだけど
ゲーミング性能いいみたいね
eコアいらんけど13400f待つかいねー <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 18:53:51.32 ID:dzJOuQtk0.net<> 下位モデルはAlderのままって話だったような <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 18:56:24.00 ID:fa3M3hlV0.net<> 最近は下がるの待ってたら一年もしないうちに次の世代出るからなw <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 18:56:30.61 ID:cBZUZTPs0.net<> >>721
WQHD
最高設定DLSSクオリティ

WQHDでこんなもんよ
RTX4090買って4Kのクオリティを求めるのも良いんだろうけど
元が無印11900だったもんで4090を買ったところであまり意味はないかなと
コネクタ関連の不具合が100%解決しない以上は買えん <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 19:01:45.96 ID:oMtvn/EAd.net<> >>726
この人なんか怖い <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 19:09:36.46 ID:V/OQthP2a.net<> 返しがもうそれしか出てこなかったんだな <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 19:15:09.87 ID:JnElMOHud.net<> ワクチンスレ見てる時点でヤバいやつだと思うが <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 19:15:22.90 ID:oMtvn/EAd.net<> 返してもこういったタイプは自分の意見曲げないし思い込み激しいからどうにもならんよね。 <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 19:52:11.18 ID:qkLd4Rb6r.net<> 個別の事例を抜きにすれば原発は安全だし元首相は暗殺されないしcpuは曲がらないよな <> な <><>2022/10/30(日) 20:15:14.41 ID:Tt3lpbNQa.net<> >>669
あれはゴム製の固定具。引っ張るだけでファンの脱着が出来るので、普通のねじ止めと比較して手間が少ない。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 20:21:58.89 ID:g5xqlvqS0.net<> Z690 Pro RSがVRMスロットリング起こすって上の方で出てたけど13700kのR23 10分 253wではVRMスロットリング起きなかった
無制限設定のR23 10分で288w(CPU温度95℃,室温27℃,水温27.5℃)スタートの約3分後に253w位に落ちた、風が当たってない状態だったから多分VRMサーマルスロットリングかな温度見れないのは困る
何故か無制限設定の電圧オフセット-50mVしたら300w行ったから何か良くわからんマザーではある <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 20:30:55.01 ID:cBZUZTPs0.net<> ただ一つ非常に困ったことに遭遇した

13900Kに変えてからアンチャーテッド トレジャーハンターコレクションがプレイできなくなったw
結構起動できない報告はあるけれど
11900の時は全く問題はなかったから
他のゲームは特に問題ない
Battlefield2042がCPUゲームだという事を改めて実感したかなりヌルヌルになる <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 20:45:58.58 ID:NcGYEFjc0.net<> ギガのマザー弄り方がよく分からんからとりあえず定格のままで行くw
MSIは弄りやすいのになぁ
でもまぁデフォルトでいい感じだから触る必要ないんだけどね <> Socket774 (スップ Sd92-5UCg [1.66.102.158])<>sage<>2022/10/30(日) 21:04:31.34 ID:ymKVhJswd.net<> >>718
特定乙
アルダーの現象なんていい加減なこと言うショップは今後信用しない様に <> Socket774 (ワッチョイ f27a-rm1c [131.129.183.111])<>sage<>2022/10/30(日) 21:36:46.97 ID:y46Krx620.net<> 結局反り対策ってしないとマズイの?新規で組むからIntelにしようと思ったんだけど <> Socket774 (ワッチョイ b2f1-qQx3 [115.39.55.131])<>sage<>2022/10/30(日) 21:40:56.63 ID:bO6mZOmN0.net<> 気になるならしたほうがいい
防止フレーム1500円で安心を買うってこと <> Socket774 (ワッチョイ d66e-4/1X [153.252.136.128])<>sage<>2022/10/30(日) 21:46:13.09 ID:eaoVLeax0.net<> 気になるなら長期保証でも入れよ
IntelとかCPUファンのメーカーが何も対策してないってのは必要ないってこと <> Socket774 (ワッチョイ 9e1f-NpS5 [111.67.172.144])<>sage<>2022/10/30(日) 21:47:20.10 ID:jInNfFQt0.net<> 時間経過とともに徐々に曲がってくるけど直ちに影響はない、保証期間内に不良が出たら交換するとIntelは言っている
ただし購入から3年経過して保証期間経過したあとは、どれだけ曲がってて不良が出てたとしても保証されることはないでしょう <> Socket774 (ワッチョイ 4bf4-qAja [210.128.17.233 [上級国民]])<><>2022/10/30(日) 21:48:35.57 ID:cBZUZTPs0.net<> >>741
自分は買って付けたかな
ただサーマルライトとかその辺りのブランドのものにしないと不良品買わされるかもしれない
今見てるとアマゾンで結構無くなってきてるから早めに買うだけでも買っておいて損は無いと思う
今のところ80度は超えないかな <> Socket774 (ワッチョイ 9e1f-NpS5 [111.67.172.144])<>sage<>2022/10/30(日) 21:49:15.92 ID:jInNfFQt0.net<> まぁ3年経過後に壊れたら買い替え需要見込めるからな、Intelからすれば保証期間の3年持てばいいわけで
S○NYがCS機の故障について積極的な対策しなかったのと同じだよ <> Socket774 (ワッチョイ 87b1-hXoY [126.235.37.249])<>sage<>2022/10/30(日) 21:54:39.33 ID:S7CkEvL80.net<> どうせ曲がる頃にはまた買い換えたくなってるよ <> Socket774 (ワッチョイ d211-EUi8 [125.9.36.171])<>sage<>2022/10/30(日) 21:56:31.03 ID:dzJOuQtk0.net<> 最長でも2年で新調するしな
一度組んだら5~10年は使うとか言ってる連中は知らね <> Socket774 (ワッチョイ c3cf-T+yX [112.70.34.223])<>sage<>2022/10/30(日) 21:59:20.99 ID:TjMrJLGx0.net<> 前のCPUは9700kからだったから4、5年かな
たいていマザーボードごと交換だから組み直すのが本当にめんどくさいからね <> Socket774 (ワッチョイ 9e1f-NpS5 [111.67.172.144])<>sage<>2022/10/30(日) 22:08:23.12 ID:jInNfFQt0.net<> まぁAlder出てからまだ1年経ってない状態で不具合報告出てくる時点で
保証期間内の3年以内に故障する個体がそれなりに出てくるんでは

コスト的な利点考えて600系板+DDR4の組み合わせ選んだ人は短期間で壊れたら困るんじゃないのかと思う <> Socket774 <><>2022/10/30(日) 23:17:33.90 ID:cBZUZTPs0.net<> https://www.userbenchmark.com/UserRun/56249675

UserBenchmarkってところで計測すると凄いことになったw <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 23:57:12.92 ID:eaoVLeax0.net<> たしかにこの妄想はワクチンうったら1年後に死ぬってのと似てる気がする
どうせ3年経って無事なら5年になるんだろ <> Socket774 <>sage<>2022/10/30(日) 23:58:41.19 ID:ymKVhJswd.net<> CPUが曲がって接触不良起こす頃にまだCPUの保証があったとしても曲がったマザボは保証期限過ぎてるだろうしな
数年使うならフレームはつけた方が良いと思うよ <> Socket774 (ワッチョイ d211-EUi8 [125.9.36.171])<>sage<>2022/10/31(月) 00:45:37.72 ID:ITiPKkr40.net<> 対策無しで9ヵ月ほど12900kをほぼ毎日エンコに使って13900kに切り替えたけど今のところ特に問題は出てないな <> Socket774 (ワッチョイ c3cf-T+yX [112.70.34.223])<>sage<>2022/10/31(月) 01:40:35.13 ID:yI+wguPO0.net<> まあ曲がり方は個体差あって
許容範囲内なら問題ないけどきつい曲がり方してたり
してると長期的には問題が出るかもって感じなんだろう
俺は諦めてフレームつけたけど <> Socket774 (オッペケ Sr27-QGM+ [126.253.213.249])<>sage<>2022/10/31(月) 01:47:49.14 ID:ev+7tgtTr.net<> CPUクーラーが凸面か平面かで有効性が違うって動画で見たな
凸面だと効果なしだった <> Socket774<>sage<>2022/10/31(月) 02:24:00.39 ID:c+ungHFj8<>日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。
お前ら日本人を徴用し, フクシマに送り, 掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは, 外国のかたにさせたら, 世界中から批判されるぞ。
日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し, 移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は, 産むのをやめろ。
日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は,
「ノルマを日本人に課し, ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。
日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!<> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 02:29:48.90 ID:YxhWOn1n0.net<> 反ること前提で気を利かせて凸面にしてるから
その場合は逆に駄目なんだろうね <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 02:51:15.43 ID:dOKYKaIW0.net<> 反り対策してないけどあの金具かっこいいし先進的だから買収してくれ
LGAなんぞ捨ててしまえ <> Socket774 <><>2022/10/31(月) 07:10:55.76 ID:d7p2xms40.net<> 反り防止金具を標準にするべきだよな
全く圧が掛かってないのにガッチリホールドされてるし縦長のCPUなら純正から採用しないとダメでしょ <> Socket774 (スフッ Sd72-rABE [49.106.206.138])<>sage<>2022/10/31(月) 07:52:20.82 ID:RSH1htRGd.net<> 凸面クーラーはかなり昔からあるし業界人からしたらLGAは大なり小なり反ること前提にしてるんだろうな <> Socket774 (ワッチョイ 87b1-NpS5 [126.114.202.106])<>sage<>2022/10/31(月) 08:33:56.63 ID:p5JmalzO0.net<> 凸面クーラーで冷却は解決できても、基板側の反りは解決できないから、金具買ったわ。
そもそも自作好きでこういうの付けるの好きだし、ryzenにいったとしても隙間埋めるやつ買ってたわ。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 09:31:45.03 ID:ITiPKkr40.net<> CPUが反る問題自体は11世代以前からあったからな <> Socket774 <><>2022/10/31(月) 09:45:29.08 ID:Ks2vxlbEa.net<> >>763
zen4も曲がってるって計測データ示してる人いたな。
今は簡単に3D測定出来る良い機械があるから、曲がってるかどうかは定量的に測定が可能にはなってるな。ただ、ヒートシンクのった状態では計測は出来ないとか問題がないわけではないけど。
ヒートシンクごと樹脂埋めして、断面加工して即長するのがベストと思うけど、一度も見たことないな。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 09:47:31.15 ID:glLXEf0sd.net<> 一般向け製品はそこまできっちりしたものじゃないしだいたい接触してたらいい程度よ
そのためにグリスだ液体金属だってのがあるんだし <> Socket774 <><>2022/10/31(月) 10:09:32.38 ID:7mexybg/0.net<> >>716
              \      _,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- ─‐- ─ -.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | マガルダーが原因でメモリエラー発生はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!   全部インテル・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l∥  インテルの欠陥邪ねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   使えるかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      :::::::::::/ ::|\ \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |  \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/ <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 11:19:06.11 ID:RtOuhhhn0.net<> >>763
これ、対策否定派がうわ言のように呟いてるけど
昔から曲がってたから対策しなくてもいいとはならないからな <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 11:21:12.42 ID:QlwieBgX0.net<> Rocketの正方形と比べて長辺は長く短辺は短くなったから
Rocketと同程度の圧力で押さえつけた場合、Rocketより曲がりやすく、長辺端はRocketよりも浮きやすくなった <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 11:21:42.15 ID:Fz01ovGq0.net<> 13700KF NH-D15 cinebench R23 スコア30736
MSIのLiteLoad優秀でデフォルトからスコアあがったし空冷でもサマスロ起きない。
LiteLoadをMode6にして電圧下げて、Pcoreターボオフセット+1
Prime95だと流石に100度行ってサマスロだけど、1時間エラー吐かなかったからまあ良し
https://i.imgur.com/Xhrk3rU.jpg <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 11:53:41.17 ID:Gkq+97/2a.net<> 久々にPC組んでるけどCPUクーラーデカいな
横置きの方が安定しそうね <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 12:23:20.49 ID:ITiPKkr40.net<> >>767
否定なんて一切してないが
必要と思うなら好きにやればいい話だし <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 12:31:04.68 ID:9901karXF.net<> 初めて自作したけどcpu嵌めるところの雑さに驚愕した
なんだよレバーでガッチャンって <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 12:37:38.55 ID:aDox7H460.net<> ソケット自体はレバーなくても閉じるからその表現は違うw
レバーは閉じたソケットを開かなくするようにする機構

そのレバーを固定具までもっていくのが硬すぎるのが問題なんだけどね <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 12:39:02.22 ID:LUWJmWglp.net<> じゃあお家でBGAを… <> Socket774 <><>2022/10/31(月) 12:41:04.24 ID:YM2Cb1tra.net<> >>772
あれは埃を入れたくないんだろうな。MPUをマメに交換する人なんてほとんどいないんだから、手動でドライバやレンチ使わせても良いと思うけど。

ただ、個人的にはヒートシンクの固定方法をIntelがもっと仕切った方が良い気がするな。締め付けすぎで基盤が曲がったり、逆に締まってるどうか分かりにくいバックプレートが珍しくない。
ヒートシンクだけで1Kg以上あったりもするし、それを垂直に立てたり反転させたりするのに、あまりにも貧弱な感じ。
alderではリテールクーラの設置時のあまりの固さにビビったよ。youtubeでそういうもんだと知ってたから勇気を持って押せたが、知らなかったら押せないレベルだった。 <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 13:19:17.13 ID:nV/opO4a0.net<> ちと気になるのは液体窒素おじさんが対策金具のデメリットとして純正比でテンションのかかりが落ちる事によるメモリ動作不良の恐れに言及してること
対策金具使っても使わなくても同様の心配があるとすりゃ固定金具の押し圧や反りの問題じゃない線まである気もしてくる <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 13:22:09.06 ID:QlwieBgX0.net<> 液体窒素おじさんにはCPUクーラー取り付けないのか聞きたい
大抵CPUクーラーでしっかり押し付けて固定するから、CPUが曲がってない限り接触不良になる可能性なんかほぼ0だが <> Socket774 (ブーイモ MMbb-87TA [210.138.208.248])<>sage<>2022/10/31(月) 13:27:25.31 ID:28ZnFOl8M.net<> >>769
あ、俺がいる <> Socket774 (ワッチョイ 976e-H8KQ [180.16.2.4 [上級国民]])<><>2022/10/31(月) 13:28:04.98 ID:Ri0Ic8TG0.net<> >>772
昔は、ファミコンみたいにカセットをスロットに挿すってのもあったよ <> Socket774 (ワッチョイ 5233-jKXV [61.211.197.70])<>sage<>2022/10/31(月) 13:38:24.70 ID:nV/opO4a0.net<> >>777
動画見て全く同じこと思ったわ
だから押し圧以外の理由があるんじゃね?と <> Socket774 (ワッチョイ 9e1f-NpS5 [111.67.172.144])<>sage<>2022/10/31(月) 13:43:48.78 ID:QlwieBgX0.net<> 変形によるCPU基板上の配線断とかの可能性かな? <> Socket774 (ワッチョイ d211-EUi8 [125.9.36.171])<>sage<>2022/10/31(月) 14:02:05.20 ID:ITiPKkr40.net<> クーラー側でそんなテンションかけたらマザボが曲がる
バックプレートがしっかりしたものなら別だが <> Socket774 (ワッチョイ 9e1f-NpS5 [111.67.172.144])<>sage<>2022/10/31(月) 14:07:45.99 ID:QlwieBgX0.net<> CPUをソケットのピンに押し付ける程度のテンションだから、マザボが曲がるほど強くないと思うが <> Socket774 (ワッチョイ 87b1-rNS7 [126.93.115.86])<>sage<>2022/10/31(月) 14:40:04.20 ID:N9zev3Lq0.net<> LGAは接触が緩いと通電不良になるから結構強く押し付けてる
LGA1700は強すぎる気はするけどね
CPUクーラーはバネの力で押し付けてる感じだからそんなに強く押し付けないようになってる
マニュアルにも絞めすぎないように書いてある <> Socket774 (アウアウウー Saa3-UVUd [106.128.156.11])<>sage<>2022/10/31(月) 14:47:53.76 ID:E5TUyI03a.net<> なぜ片側だけ押さえつけるのだろうか <> Socket774 (アウアウウー Saa3-y8Sq [106.146.54.213])<><>2022/10/31(月) 14:49:10.52 ID:LW0LuOmea.net<> 13600を組んだ時CPUクーラーはとりあえず付属のレンチで行けるとこまでは締めてある
きつく締めてはないかなー <> Socket774 (ワッチョイ 87b1-NpS5 [126.114.202.106])<>sage<>2022/10/31(月) 14:50:22.65 ID:p5JmalzO0.net<> CPUクーラー固定のばねで、接触不良になるほど弱くなるとは思えないな。 <> Socket774 (ワッチョイ 5273-ee5o [27.85.92.58])<>sage<>2022/10/31(月) 14:54:40.33 ID:rnDYU9LP0.net<> >>779
古のslot A(AMD)だとかslot1(intel)てやつですな
今の技術で作り直したらどういうものが出来るのかなって既にグラフィックボードがそれか
あるいは10年以上前だったっけ?のintelララビーがそれか <> Socket774 (ワッチョイ 2b82-HLP5 [114.152.225.173])<>sage<>2022/10/31(月) 14:59:00.68 ID:yQOI6q630.net<> BTOパソコンは特殊な金具なんか使わずに普通に取り付けて売ってるだろ
それで数年後に不具合とか起き始めたら補償で店潰れるよ
10年20年使っても曲げ問題で不具合は出ないとメーカーも店も見てるんだろ
おまえらが神経質に反応し過ぎじゃないかと思うよ <> Socket774 (ワッチョイ 9e1f-NpS5 [111.67.172.144])<>sage<>2022/10/31(月) 15:04:08.06 ID:QlwieBgX0.net<> 一般的にBTOパソコンの保証期間は1年と短かく、2年目以降の不具合は対応しなくていいから
10年とか20年とか先のことは考える必要がないし、BTOメーカーとして補償する必要もない
延長保証3年期間内に壊れた場合はメーカー保証でIntelに投げればいいから、特にBTOメーカーが何かを考えることはない <> Socket774 (ワッチョイ 9e1f-NpS5 [111.67.172.144])<>sage<>2022/10/31(月) 15:08:33.48 ID:QlwieBgX0.net<> というか、長期間使うために不具合発生しそうな問題には出来る対策しておこうぜ、っていうだけの話を何故そこまで徹底的に嫌うんだ
そんなに保証切れた後すぐ故障発生させて買い替え需要喚起したいのか? <> Socket774 (ワッチョイ d66e-4/1X [153.252.136.128])<>sage<>2022/10/31(月) 15:12:06.38 ID:Fz01ovGq0.net<> 長時間使用を比較したデータがあれば教えてくれ
妄想で語ってるだけじゃん <> Socket774 (アウアウウー Saa3-sbTO [106.130.75.235])<><>2022/10/31(月) 15:13:32.18 ID:l7TstPlsa.net<> >>791
5年使うとしてもそのまま使った方がずっとリスクは低いだろうな。
曲がるリスクを過大に、素人工作のリスクを過少に評価してるよ。

改造大好きな人が、積極的に改造するのは何の問題もないと思うけも、素人に改造した方がリスクが低いなんて言い出すから、おかしなことになる。 <> Socket774 (スッップ Sd72-3kVu [49.98.151.66])<>sage<>2022/10/31(月) 15:13:32.40 ID:H7AVdn+cd.net<> 3年保証はBOXだけでしょ?
BTO屋バルクで仕入れてintel3年も保証しないでしょそのかわり大量仕入れで安いんだから <> Socket774 (ワッチョイ 92a5-eZKB [157.147.46.139])<><>2022/10/31(月) 15:13:55.94 ID:aFEODh/z0.net<> 煽ってレス稼ぎたいアフィなんちゃう?w <> Socket774 (ワッチョイ 9e1f-NpS5 [111.67.172.144])<>sage<>2022/10/31(月) 15:24:00.98 ID:QlwieBgX0.net<> TRAY(バルク)もBOXもIntel自身の保証期間は同じだよ
ボックス製品は小売店が購入者へ販売した時点から保証期間カウントされるけど、
バルク製品は購入者がショップやメーカー自体になるから、ショップやメーカーに届いた時点から保証期間カウントされる <> Socket774 (スッップ Sd72-3kVu [49.98.151.66])<>sage<>2022/10/31(月) 15:27:24.36 ID:H7AVdn+cd.net<> はぇー
ならBTO1年保証で過ぎて交換しても痛くも痒くもないんやな <> Socket774 (スプッッ Sd92-ykd/ [1.75.236.172])<>sage<>2022/10/31(月) 15:48:35.55 ID:R4qSfKj4d.net<> intelの保証ページで、バルクトレイ品やbtoのcpuのシリアル番号を入力すると販売店あるいはメーカー経由で申請しろ、とメッセージが表示される
boxはそのままページを進めてintelの保証を直接うけられる
国内のintelへの発送先は千葉だったかな <> Socket774 (スプッッ Sd92-ykd/ [1.75.236.172])<>sage<>2022/10/31(月) 15:51:37.61 ID:R4qSfKj4d.net<> なのでbto品のcpuの保証期間はメーカー保証に準拠だと思ってたのだが思い違いだったかね <> Socket774 (ワッチョイ 9e1f-NpS5 [111.67.172.144])<>sage<>2022/10/31(月) 16:02:52.18 ID:QlwieBgX0.net<> 今は10ドルの違いだから昔ほど大きくは変わらないのかな?
トレイ購入メーカーからの保証依頼しか受け付けない のと 箱 だけの違いになったのかな
メーカーの3年保証はあるということで <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 18:40:11.94 ID:wKL4GNuK0.net<> 保証のある製品は価格に上乗せされてるもんだけどな <> Socket774 <><>2022/10/31(月) 18:50:23.36 ID:H6Gvtz6e0.net<> https://www.youtube.com/watch?v=q10dFi7aKNU

やってみた
CinebenchR23で10分間負荷テスト
MAX約250W 温度74度

K付きCPUは今回が初めての使用なのでBIOS設定は
ASRockのZ790マザーボードで”360mm簡易水冷セッティング”というのを使用
他は初期設定のまま <> Socket774 <><>2022/10/31(月) 19:47:23.80 ID:7mexybg/0.net<>      ハ  //            /´`/⌒)   __            ハ  // ̄´
     | | //               r'  r'  / /  \          | | //
  -===//================/ーヘ'ニハ====================//======-
      | |              /  /|  |_/―'´_⊥:j /_          | |
      | |           /  / .|  |ハ∠´__  `ヽ     _ | |
      | |.           r/  /、_|  |::::::⊂◯ ∠_   ヽ. / `ヽ.! 100度でサーマルスロットリング常時発動www
      | |        / ~'ー'^`<┴'^゙',:::::::',r-、   ◯|  /     ,/.|
      | |      _/   i  // i ! ',::::::::',、 」   Uレ'/   / |
      | |       〉 {    /      __',:::::::::',       |  ̄ 「´ │ |
      | |       `ヽ` 、   {    /  ハ:::::::::}、   , イ    |   | |
      | |         |/ ̄ `ー- > /:::::::::::ノ: :  ̄: : :l イ i   | |
      | |         └─' ̄\:::\/ ̄「 ̄´ : : : : : : : l ン |  :| |
      | |              ` ̄   | : : : : : : : : : : :l テ !   :| |
      | |                 l、    | : : : : : : : : : : :| ル |   | |
      | |           ,(、 / ヽ_,)!  レ'⌒ レ^ヽハ/::|   /  | |
      | |          i   ::::  し'i         レレ'´   | |
      | |            (  483W /                   | |
      'ー'           ヽ   ::::::::  ,ゞ               'ー'
                  l二ゝ ::从:: ノコ
                <_/l_l\_> <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 20:29:51.70 ID:dNgej9iid.net<> 嘘つき負け犬インテルファンボーイ
公衆回線だと平然とウソを吐くw

123 Socket774 (スプッッ Sda2-6/mo) sage 2022/10/28(金) 09:29:13.54 ID:/AFHod5Rd
>>116
用途はベンチじゃないけど...
お目当てのマザーが出たら買う

11900K => 12900K => 13900K

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666841185/123
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221028/L0FGSG9kNVJk.html


12 Socket774 sage 2022/10/28(金) 09:45:24.74 ID:/AFHod5R
5年前のスマホ
公衆回線

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666898154/12
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221028/L0FGSG9kNVI.html


ウソつきの今日の書き込み↓

16 Socket774 (ワッチョイ d99c-3VqT) sage 2022/10/31(月) 20:20:27.30 ID:bMdyaGu70
公衆回線の意味を知らないのが
アムダークオリティー

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667209639/16
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221031/Yk1keWFHdTcw.html <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 20:36:32.72 ID:R41EWU8Vd.net<> これは俺が違ってたわ

公衆通信回線のことか
https://www.sophia-it.com/content/%E5%85%AC%E8%A1%86%E9%80%9A%E4%BF%A1%E5%9B%9E%E7%B7%9A

あまり見かけない言葉だな <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 20:46:03.05 ID:wzizOB/9d.net<> にしても5年前のスマホで公衆回線使うのはどうなんだよインテルファンボーイ


123 Socket774 (スプッッ Sda2-6/mo)
12 Socket774 sage 2022/10/28(金) 09:45:24.74 ID:/AFHod5R
5年前のスマホ
公衆回線

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666898154/12
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221028/L0FGSG9kNVI.html


16 Socket774 (ワッチョイ d99c-3VqT) sage 2022/10/31(月) 20:20:27.30 ID:bMdyaGu70
公衆回線の意味を知らないのが
アムダークオリティー

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667209639/16
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221031/Yk1keWFHdTcw.html <> Socket774 <><>2022/10/31(月) 21:09:00.56 ID:H6Gvtz6e0.net<> 参考にならないかもだけど、先代11900無印とのTimespy比較

11900(無印 ASRock電力制限開放設定)
https://i.imgur.com/quC1X3w.jpg

13900K(ASRock BIOS初期設定 DDR4 3600)
https://i.imgur.com/1OHNRI8.jpg <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 21:31:49.28 ID:0JvvCTSnd.net<> 11900の返品選別とかやってたアホ、無意味だったな… <> Socket774 <>sage<>2022/10/31(月) 23:06:59.03 ID:CyUOnjN40.net<> raptor換装後のVMD起動直せた。起動ドライブだけマッピングオフにしてセーフモード起動した後で
起動デバイスもマッピングオンにして再度セーフモードでいけた <> Socket774 <>sage<>2022/11/01(火) 00:40:12.88 ID:qM8SgpiH0.net<> Call of Duty 貰えた
ラッキーw <> Socket774 <><>2022/11/01(火) 02:17:32.97 ID:qe8807h+0.net<> https://joshinweb.jp/peripheral/64956/0824142306673.html
https://joshinweb.jp/peripheral/64956/4710562243390.html

はーい
RTX4090
ゲイは「24時間以内出荷」OK
燃やしてもOKな人どうぞ <> Socket774 <><>2022/11/01(火) 02:45:23.48 ID:hbah8kG20.net<> 火災保険入ってるから4090買うかな?
何も全開で回すだけが脳じゃない
ワッパは最高にいいから50%のパワーでも3080位の性能ありそう <> Socket774 (ワッチョイ 2b87-HLP5 [114.172.0.123])<>sage<>2022/11/01(火) 07:34:10.50 ID:LceK0Ayb0.net<> >>810
俺も
覚えてて0時丁度に応募したらマスターキーメール送りましたって来たけど
その時は全然来なくて
寝て起きたら来てた
しかし引き換えが糞面倒だわw <> Socket774 (スフッ Sd72-rABE [49.104.27.236])<>sage<>2022/11/01(火) 09:00:35.24 ID:SMVtc33Pd.net<> 13900kあたりのハイパースレッディング切ったらゲーミングfpsは上がるだろうか
元から大量にコア積んでるしハイパースレッディングなしでもゲーム以外
の用途でも困らないよね <> Socket774 (ワッチョイ d26e-uz1p [123.222.109.24])<><>2022/11/01(火) 09:21:40.81 ID:s89En9ak0.net<> メテオはいつでるとおもう? <> Socket774 (アウアウウー Saa3-sbTO [106.129.117.179])<><>2022/11/01(火) 09:42:49.87 ID:HtmVPkPXa.net<> >>815
1年後。
intel4使うんで無理じゃないか説もあるな。GPUのtsmc 3nmは諦めたみたいだけど。 <> Socket774 (ブーイモ MM9e-50xx [133.159.153.128])<>sage<>2022/11/01(火) 11:15:58.97 ID:cU53NxYjM.net<> >>814
ゲームによっては上がるけどまったく効果ないパターンも多い
フォルツァホライゾン4のCPUスコアは無効で上がった <> Socket774 <>sage<>2022/11/01(火) 13:58:36.94 ID:GYIJM/Ord.net<> >>776
メモリの話なら海外でさんざん出てた
フレーム+平らなプレートだと中心の圧力落ちるから影響出やすいかも <> Socket774 <>sage<>2022/11/01(火) 14:05:02.09 ID:k44F7Ztt0.net<> レッドデッドリテプション2やってたらケーブル燃えたらしいからフルに回さなくても燃えるでしょ4090 <> Socket774 <>sage<>2022/11/01(火) 15:52:42.76 ID:aj8ha8i60.net<> 黒い砂漠プレイ中に溶けた人もいるとか <> Socket774 <>sage<>2022/11/01(火) 16:59:29.06 ID:86YN9guo0.net<> 4090燃える問題はケーブルの質が悪いのが原因らしいな <> Socket774 <>sage<>2022/11/01(火) 17:12:12.97 ID:vyej1s+T0.net<> つまり4090を動かすには
ケーブル職人が厳選した同一抵抗のケーブルを使い
コネクタ職人が厳選した同一抵抗のコネクタを使い
嵌め込み職人が精魂を込めてコネクタ嵌め込んで
全ての経路が完全に同一抵抗にならないと駄目ってことか <> Socket774 <>sage<>2022/11/01(火) 17:38:35.29 ID:B7tLN1fe0.net<> ケーブル自作せずに4090使ってるやつとかおらんやろw <> Socket774 <><>2022/11/01(火) 19:00:53.94 ID:eA/ocobM0.net<> それが自作の醍醐味よな!燃えたら大ゴミになるから俺はしないけど <> Socket774 <>sage<>2022/11/01(火) 19:11:19.18 ID:/aRba6Otd.net<> 黒いコネクター <> Socket774 <><>2022/11/01(火) 19:58:02.93 ID:qe8807h+0.net<> >>817
https://youtu.be/MQOrmQfhBaY
Marvel’s Spider-Man Remastered 13900K ver.

このゲームだと、まだまだCPU使用率が高い
15世代くらいじゃないとダメなんじゃないかなー <> Socket774 (ワッチョイ ff73-ee5o [124.214.34.220])<><>2022/11/01(火) 22:01:32.35 ID:XG17pOEG0.net<>          ,, _
       /     ` 、
      彡  (_ノL_)  ミ
      /   ´・  ・`  l   インテルは死んだんだ!
     (l     し    l)   いくら呼んでも帰って来ないんだ
.     l     __   l     もう世間で笑われて、君もAMDを買う時なんだ
      > 、 _      ィ
     /      ̄   ヽ
     / |         iヽ
     |\|         |/|
    | ||/\/\/\/| | <> Socket774 (ワッチョイ ff73-ee5o [124.214.34.220])<><>2022/11/01(火) 22:05:28.55 ID:XG17pOEG0.net<> >>821
NVIDIA 16 ピン アダプターには 2 つのフレーバーがあり、300V は GeForce RTX 4090 に適していますが、150V は火災の危険があります
300V ケーブルは「仕様どおり」と報告されているが、150V ケーブルでは溶ける
https://wccftech-com.translate.goog/nvidia-16-pin-adapter-comes-in-two-flavors-300v-is-good-for-geforce-rtx-4090-but-150v-is-a-fire-hazard/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp <> Socket774 (ワンミングク MM82-TLqJ [153.235.44.138])<>sage<>2022/11/02(水) 01:09:07.00 ID:Kt0FaJJoM.net<> コネクターにもヒートシンク <> Socket774 (テテンテンテン MM9e-JoV9 [133.106.35.175])<>sage<>2022/11/02(水) 08:26:15.18 ID:4TGxWy9jM.net<> 13400のガチャまで待ちます <> Socket774 (ワッチョイ 0283-nhvi [133.201.89.96 [上級国民]])<>sage<>2022/11/02(水) 17:42:54.62 ID:l0s5xRWR0.net<> 爆熱じゃない廉価モデルとか出たら買うわAMD今のは冷やす自信ない <> Socket774 (スッップ Sd72-6DeB [49.98.165.112])<>sage<>2022/11/02(水) 20:07:47.09 ID:yZu8MTBzd.net<> ケーブル交換で終わる話しで大げさな
そういう奴は未だにIntelの脆弱性ガーとか言ってるんだろう <> Socket774 (ワッチョイ 976e-H8KQ [180.16.2.4 [上級国民]])<><>2022/11/02(水) 20:32:14.39 ID:iTYotOU30.net<> Kなしの…け、廉価版まだー? <> Socket774 (ブーイモ MMce-FSs2 [163.49.212.167])<>sage<>2022/11/02(水) 21:15:08.76 ID:gIAFdtTOM.net<> 誰の毛がないやと!? <> Socket774 (テテンテンテン MM9e-nX9Z [133.106.220.177])<>sage<>2022/11/02(水) 21:18:38.77 ID:GdGmccL1M.net<> だ、だんけん(暖簾) <> Socket774 (ワッチョイ 6b66-tSaA [152.117.212.174])<>sage<>2022/11/02(水) 21:33:39.12 ID:Sv6PYCRn0.net<> だんこん? <> Socket774 (ワッチョイ 0270-gm9d [133.114.38.252])<>sage<>2022/11/02(水) 23:17:41.44 ID:76I/RZmI0.net<> 団塊(だんこん)の世代 <> Socket774 (ワッチョイ 976e-H8KQ [180.16.2.4 [上級国民]])<><>2022/11/02(水) 23:58:44.85 ID:iTYotOU30.net<> これを貼れと言われた気がした
https://www.youtube.com/watch?v=jVUpv7Sxfe0 <> Socket774 <>sage<>2022/11/03(木) 18:32:22.76 ID:FCn+BbcI0.net<> ip付きraptorスレ過疎ってるやん。売れてないの? <> Socket774 (スッップ Sd72-5xbk [49.98.174.245 [上級国民]])<>sage<>2022/11/03(木) 19:27:25.66 ID:PX+P2hVMd.net<> 基本的にipスレは過疎る
ただidだけもクソみたいなのばっか <> Socket774 (スププ Sd72-4/1X [49.98.232.211])<>sage<>2022/11/03(木) 19:32:19.95 ID:XcGUkxy9d.net<> 正直もう話すことがない
満足してるし、特に問題ないし <> Socket774 (スッップ Sd72-6DeB [49.98.168.232])<>sage<>2022/11/03(木) 19:37:41.15 ID:AQd1a70Md.net<> ライバルが弱すぎる <> Socket774 (ワッチョイ d211-EUi8 [125.9.36.171])<>sage<>2022/11/03(木) 19:46:29.19 ID:Zr7Qiww70.net<> ZEN4が期待外れすぎた <> Socket774 (ワッチョイ b3d3-Tk+f [202.211.87.152])<>sage<>2022/11/03(木) 20:26:35.67 ID:xwX+sAZl0.net<> 一式揃えるのに軽く20万はかかると思った方がいいからなZen4
おなじ金額使うならSurface Pro + キーボード買った方がまだQOL上がる <> Socket774 (テテンテンテン MM9e-qj8X [133.106.181.49])<><>2022/11/03(木) 21:17:26.12 ID:5uFtSx8wM.net<> 13600k買ってwindows 11入れてウッキウキでソリティアしてる <> Socket774 (ワッチョイ cf6e-m6A6 [118.7.194.131])<><>2022/11/03(木) 21:27:41.95 ID:UOyOCjgO0.net<> >>845
草 <> Socket774 (ワッチョイ 976e-H8KQ [180.16.2.4 [上級国民]])<><>2022/11/03(木) 21:43:46.29 ID:ur7aIapG0.net<> ピンボールは入ってないの?w <> Socket774 (ワッチョイ 56c0-pRvw [217.178.91.247])<>sage<>2022/11/03(木) 21:54:49.92 ID:cLWOicSb0.net<> ZEN4、RaptorよりもZEN3が売れてるじゃん <> Socket774 (ワッチョイ 03cf-dLdp [58.189.99.42])<>sage<>2022/11/03(木) 22:43:53.59 ID:lMUMdkch0.net<> 13900kで水冷組み終わった
べつに温度どうってことねーな
ryzen3900xと変わらん <> Socket774 (オッペケ Sr27-CN04 [126.194.22.54])<>sage<>2022/11/04(金) 08:44:13.18 ID:I7oKgBBnr.net<> もう空冷は無理なのか…
13600Kですらアッチッチってやばいだろ <> Socket774 (ワッチョイ 9e1f-NpS5 [111.67.172.144])<>sage<>2022/11/04(金) 08:52:33.88 ID:flWVaywZ0.net<> いや普通に上位の空冷で使えるぞ
デフォのブースト設定が限界消費電力まで引き上げられてる板が多いだけだからベンチすればそりゃ限界まで熱くなるってだけで
常識的な設定に制限してやれば少し熱い程度の温度に落ち着くのが両陣営最新世代のCPU <> Socket774 (ワッチョイ 03cf-dLdp [58.189.99.42])<>sage<>2022/11/04(金) 08:57:42.55 ID:rR5Sp+1i0.net<> 標準設定の電圧が高すぎる
ryzenが歩んできた歴史 <> Socket774 (オッペケ Sr27-dHgi [126.193.190.15 [上級国民]])<>sage<>2022/11/04(金) 09:43:32.88 ID:UoGgnJodr.net<> 温度が高いと何がどうやばいの? <> Socket774 (ブーイモ MMbb-50xx [210.138.6.173])<>sage<>2022/11/04(金) 09:43:36.69 ID:1RCL6eHYM.net<> 300ドルになった13600Kは海外でも調子いいな <> Socket774 (ワッチョイ ff73-ee5o [124.214.34.220])<>sage<>2022/11/04(金) 12:05:59.96 ID:H73IE7Gm0.net<>       , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
 l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
 !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::::i   電気をたいせつにね♪
  ヽi  |.'   、,,_.,!ィ::::::::___:|  )::::::;1:|
   |、__ `   / ,,ヽ'l:::/ インテル \::::::::/ リ
 / 、.._  i ;l||リ /( ○)  (○)\/
 i   `、~7  `''/  ⌒(n_人__)⌒ |
 ヽ、_ V   ,,|、   (  ヨ    |  ウッ!
    / 東  `ー─-  厂   /
     | 京 、_   _ _,,/,    \
     | 電  /  ̄   i;;;三三ラ´ | ドス
     | 力  |   |  ・i;j:.   |   | <> Socket774 (オッペケ Sr27-GL8e [126.233.172.184])<>sage<>2022/11/04(金) 12:24:00.04 ID:Q94YIBJ0r.net<> たぶん空冷だろうな
水冷で30分もフルロードしたら水温上昇で現在のCPU温度と最低温度の差が開くはず
石も当たりっぽいからわざわざ水冷にする必要もなさそうだしな

空冷ならちょっと裏山 <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 17:12:24.93 ID:03m9PGiN0.net<> 6.1Ghzきました
http://imgur.com/a/DUUod60 <> Socket774 <><>2022/11/04(金) 17:36:16.78 ID:03m9PGiN0.net<> 6.2Ghz
CPUZ
http://imgur.com/a/vjWDj72 <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 17:49:03.25 ID:2QCAXIOEd.net<> で、結局RaptorはAlderの爆熱化したものという
ことでいいのかな?
性能は劣化してないからロケットと違ってゴミCPUでは
無いみたいだけど <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 17:54:17.56 ID:ulD0YvBj0.net<> OCCTとかprime95回したらすぐエラー吐きそう。
吐かないならいい石やね <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 18:00:04.27 ID:4Vt7g5AJd.net<> >>859
爆熱というかワッパ良くした分行けるだけ行ってる感 <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 18:19:49.28 ID:RE9RQl5vd.net<> 冷やすだけ回るってすごいことなのに爆熱とか言われとる <> Socket774 <><>2022/11/04(金) 18:30:12.70 ID:1coD5W0V0.net<> https://i.imgur.com/tfXpYkc.jpg

自分は5.9GHzで止めたよ
6GHz以上行くとFarCry6とか設定もあるだろうけど起動しない
5.9GHzだと大丈夫かな?
265Wで72度なので問題ないと思う <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 18:33:04.40 ID:ilLuY0/gd.net<> 起動しないなら電圧あげろ <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 19:12:57.92 ID:PXwsjFmLp.net<> 値下がり待ってたがポイント付くしyahooショッピングで13700k買っちまうかな~
まあZ690買ったら取り寄せで予定未定とかいう羽目になってるけど <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 19:15:01.35 ID:03m9PGiN0.net<> 3DMARKは6Ghzで完走しますね
http://imgur.com/a/Lu5HAm4 <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 19:16:40.59 ID:1PVTvaHnd.net<> 29日まで待機や <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 19:34:14.64 ID:3PfB09a90.net<> 13900Kで組んだんで、9900Kを中古屋に売った。

35000円で売れた。

中古屋は35000円で買って、いくらで売るんだろうか?
仮に4万で売るとしも、新しい世代のCore i5あたりでも買った方が、どう考えても良いと思うけど・・・ <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 19:37:27.23 ID:RE9RQl5vd.net<> 安定性チェックするならOCCTとかprime95まわせよ
負荷ぬるいわ <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 19:38:39.42 ID:iGu1dfwtd.net<> >>868
どこ? <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 19:48:53.31 ID:ZMPTKGFX0.net<> マザボとかそのままで手軽にアップグレードしたい層がある程度いると思うわ
10900Kとかも12900Kと比べてもいい値段で売ってるもんな <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 19:50:42.19 ID:3PfB09a90.net<> >>870
じゃんぱら <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 20:00:58.46 ID:4Vt7g5AJd.net<> >>868
古いCPUはアップグレードパーツじゃなく保守部品なのでよほど駄々あまりになってるとかじゃない限り安売りはないだろ <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 20:13:07.78 ID:bHcI6Fxmd.net<> >>872
実質リネーム版の10700Kが25000円は悲しい <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 20:37:23.93 ID:7dZb83VDd.net<> i7のKモデル中古は無駄に高いよ <> Socket774 <><>2022/11/04(金) 21:14:06.93 ID:ptYro+Gt0.net<> インテルCPUは価格下がりにくいよな
4年くらい使った10400Fも買った時と5000円位しか下がらんかったし
2600Kも購入時28kだったが8年使って1万買取だぞ <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 21:15:23.18 ID:8sD2dIT2M.net<> 海外勢はDDR5 8000Mhz普通にぶん回してるな
流石だ <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 21:16:39.09 ID:EWTFeb5Ad.net<> z790の数少ない優位点が高クロックDDR5か
hynixの新ダイが優秀なんかな <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 21:26:02.08 ID:MOvV3n2T0.net<> 反りでメモリ認識しなくなったと主張するyoutuberは1.5vのOCメモリ使ってたみたいだがZ790なら大丈夫なの? <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 21:27:53.27 ID:16MlUH7Nd.net<> Z790 + 13th + Hynix Aとかかな
aorus masterがneweggで買えますけど83000円程で同じ値段のX670Eの国内価格と同じくらい <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 21:31:00.16 ID:EvbpaoUi0.net<> たけえな <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 21:33:35.61 ID:FxLaiqpAx.net<> 5の付く日楽天booksでマラソン完走出来るなら13900kのポイント16000位つくのか
日付変わったらポチるか <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 21:43:57.02 ID:C61/1cVRM.net<> >>880
マザーボード選べばZ690でもいける
これは拾いものだが
https://i.imgur.com/G97Hc1m.jpg <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 22:01:46.03 ID:Uwy/SHlvd.net<> >>883
Z690のkingpinは前安売りしてたな
13th自体がメモコン良くなってるぽいが
Z790の方はPCBが14層とかになってて8000所じゃない感じ <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 22:09:06.87 ID:iscKkBVN0.net<> 空冷でDDR5-10000まで行ったってさ
https://www.gskill.com/community/1502239313/1667391870/G.SKILL-Showcases-DDR5-8000-Extreme-Memory-High-Bandwidth-Performance-on-ASUS-ROG-MAXIMUS-Z790-APEX-&-Achieves-DDR5-10000-on-Air-Cooling <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 22:12:28.75 ID:EWTFeb5Ad.net<> DDR5はhynixが圧倒だな
早くsamsungとmicronも5600だせよ
現状日本で一番売れてそうなmicronの4800はマジゴミだし <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 22:17:35.90 ID:9kntcxjCd.net<> >>885
10000の方は記録だけだけどね <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 22:18:57.81 ID:EvbpaoUi0.net<> ここまで来るとメモリもめちゃくちゃ熱くなって簡易水冷キットとか出てきそうマジで <> Socket774 <><>2022/11/04(金) 22:38:14.17 ID:H73IE7Gm0.net<>  
┏━━━━━━━━┓
┃  / ___ \  ┃ インテルちゃんは頭が弱く
┃/  (Raptor)  \┃ 生まれつき全てのCPUに欠陥があり
┃      ̄| ̄     ┃ ネットに繋いだだけで情報をお漏らしします。
┃   __|_     ┃ しかも脆弱性対策をするも
┃  /  ⌒ ⌒\   ┃ 手当ての甲斐なく最大68%も性能が
┃/  ((゚ )),((。))\ ┃ 低下してしまいました。~~~
┃|     (_人_,)  | ┃ インテルちゃんを救うために
┃\   u`ー'´  / ┃ 報道機関やマニアの皆さんは
┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ 脆弱性対策なしのベンチマークを
┗━━━━━━━━┛ どうかよろしくお願いします。
  インテルちゃん0才 <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 22:43:22.75 ID:lmdrTzwP0.net<> 既にサーマルテイクが出してるからな <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 22:48:09.47 ID:EvbpaoUi0.net<> さすがサーマルテイク
DDR5はかなり熱いらしいからなあ <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 22:55:37.75 ID:pVnBjo820.net<> 早くmeteorを反らなくて、冷え冷え 。DDR4対応で出してくれよなー <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 22:57:29.32 ID:Y0Gg7XRC0.net<> DDR5メモリは6000くらいじゃ別に熱くならんよ <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 23:14:21.55 ID:Tsexk7h1r.net<> >>868
状態がいいやつはintelが当時の仕入値で買い取ってくれる
劣化状態とか値段以上の情報が得られるから <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 23:27:08.67 ID:CovB5M+m0.net<> >>884
結局ギアを2からまた一つ下げないといけないから8000Mhzから8200Mhzがいいみたい <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 23:31:24.83 ID:iscKkBVN0.net<> まぁDDR4の現実的なギア1動作が4000~4200くらいまでなのを考えると、DDR5でギア2だとその辺になるよね <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 23:40:49.55 ID:GBCpQ3LJd.net<> だからaorus masterの話出したのに <> Socket774 <><>2022/11/04(金) 23:41:39.00 ID:1coD5W0V0.net<> なんていうかR23でマルチ4万行ってもゲームの快適さはあまり変わらないね
デフォルトでASRockだと簡易水冷360mm、265W設定があるからそれを指定して
あげるだけで全然快適
ゲーム中温度も60度くらいだし <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 23:46:31.51 ID:1LSkMr75d.net<> 是非Mount&Blade2のベンチやってみてくれ <> Socket774 <>sage<>2022/11/04(金) 23:50:28.62 ID:jp8rY8GiM.net<> いつになったらご祝儀価格終わるんだよ
そのタイミングで買うわ <> Socket774 <><>2022/11/04(金) 23:51:52.88 ID:ptYro+Gt0.net<> しかし13600Kは快適やね、10400Fからは違い過ぎる!
全然爆熱じゃないしな、アイドルで室温+7℃
適当に選んだ690マザーだが調整は完璧だったわ <> Socket774 <><>2022/11/04(金) 23:53:43.87 ID:cQs+dATl0.net<> >>901
7900Xだって平均室温5度の部屋で負荷時70度で済むけど? <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 00:03:27.45 ID:y7nVayjFM.net<> すげーな7900X
売れまくってAMDウハウハだな <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 01:05:18.12 ID:xuCtirmG0.net<> 12600kから13600kにするかな
・・・・・・だったら13900kか? <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 02:06:24.49 ID:uEcoixMX0.net<> 値下がってる13700Kはどう?
12900Kより性能上で安いよ <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 03:03:48.88 ID:mwaVBiG50.net<> そういえば電力制限を無制限にして試してほしいという事だったので

https://i.imgur.com/9pgjHFo.jpg

335W MAX 81度
マルチスコア 40655
サーマルスロットリング一切なし
これは個体差かね? <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 03:21:03.71 ID:mwaVBiG50.net<> https://i.imgur.com/x4U5TGs.jpg

だけど、やっぱり80度を超えるのは精神的に嫌なので・・
BIOS ASRock 360mm簡易水冷設定の265WがMAX69度で良い感じ
マルチスコア 38750
シングルスコア 2289
13900Kは特に、変なOCやらなくてもいい感じかなー <> 名無し募集中。。。 <><>2022/11/05(土) 06:52:08.95 ID:OiWHNoaf0.net<> ヤフショはイチフラあった昨日がピークか
ジョーシンでプレミア会員でなくても14%
加えてイチフラ+3%で戻り17% <> Socket774 (スップ Sd1f-tgU5 [1.72.6.109])<>sage<>2022/11/05(土) 07:30:07.33 ID:fLEjEGzRd.net<> 3万以上の物買わないと適用されなかったけど <> Socket774 (ワッチョイ df15-fer5 [138.64.84.164])<><>2022/11/05(土) 07:40:21.50 ID:ZdilT9Yv0.net<> 今日は6.3Ghz CPUZ
http://imgur.com/a/3I0wEVA <> Socket774 (ワッチョイ df15-fer5 [138.64.84.164])<><>2022/11/05(土) 07:43:02.46 ID:ZdilT9Yv0.net<> 訂正
http://imgur.com/a/3l0wEVA <> Socket774 (ワッチョイ 7feb-pSqO [27.98.115.1])<>sage<>2022/11/05(土) 07:45:17.72 ID:FQHWPvd70.net<> ヤフショのジョーシン16%だな
買ってもええんか? <> Socket774 (スップ Sd1f-tgU5 [1.72.6.109])<>sage<>2022/11/05(土) 07:47:18.23 ID:fLEjEGzRd.net<> 普通に最安値と送料無料だから買ってもええよ
月末に商品引っ込められる可能性もあり得る <> 名無し募集中。。。 (アウアウクー MM33-5krx [36.11.228.157])<><>2022/11/05(土) 07:52:23.37 ID:QBc1eaegM.net<> >>909
このスレ的には最安の13600Kでもクリアしてる <> Socket774 (ブーイモ MM83-o+MF [210.138.179.79])<>sage<>2022/11/05(土) 08:02:35.92 ID:WMJBzKGSM.net<> 新興スレだけあってOC自慢もすげー幼稚だな <> Socket774 (ワッチョイ df15-fer5 [138.64.84.164])<><>2022/11/05(土) 08:03:40.84 ID:ZdilT9Yv0.net<> アマゾンCPUZランキング
5 13700K
6 13900K
7 13600KF
9 13600K

48 7950X <> Socket774 (オッペケ Sr33-12JO [126.194.117.146])<>sage<>2022/11/05(土) 08:28:23.67 ID:m+9FRNe3r.net<> ここ過疎ってる上に残ってる奴も低レベルばっかで草 <> Socket774 (スフッ Sd9f-ebGm [49.106.214.217])<>sage<>2022/11/05(土) 08:36:14.17 ID:k2zZBWgbd.net<> 尻尾見えてますよ <> Socket774 (アウアウウー Sa23-Z7y3 [106.129.69.19])<><>2022/11/05(土) 08:43:07.52 ID:azNzqAjpa.net<> 争奪戦だった去年と比べると値下げ21%来ても売れないってアレだな <> Socket774 (アウアウウー Sa23-93PE [106.146.11.111])<><>2022/11/05(土) 09:02:14.84 ID:WiZm7T4wa.net<> ワッチョイ無しスレ立たんから我慢しきれずに携帯から書き込みwwwww
ホント粕しかおらんな <> Socket774 (ワッチョイ 5f86-fmHV [180.31.41.223])<>sage<>2022/11/05(土) 09:11:33.59 ID:8o1E7sr40.net<> >>916
なんでトップ3を書かないんですかね~? <> Socket774 (スプッッ Sd9f-fer5 [49.98.17.126])<><>2022/11/05(土) 09:13:21.91 ID:rR95IzaVd.net<> 13900KOCマージン0.5Ghzあるんだな
7950Xは5.8Ghzどまりでマージンなし <> Socket774 (スップ Sd1f-axbQ [1.75.228.134])<>sage<>2022/11/05(土) 09:14:09.24 ID:Tg+buCetd.net<> 何故尼CPUZと打ったのかより
ケース用ゴム足がランキングに載ってる方が気になる <> Socket774 (ワッチョイ 5f86-fmHV [180.31.41.223])<>sage<>2022/11/05(土) 09:39:56.80 ID:8o1E7sr40.net<> >>922
120w余分に食ってライバルより5%速いってのは
歴代の漢のCPUを思い起こすからヤメレ <> Socket774 (ブーイモ MM0f-2zkU [163.49.215.167])<>sage<>2022/11/05(土) 10:42:54.61 ID:VJ+q3PEKM.net<> 価格こなれたらDDR5化と合わせて買おうと思ってたのに円安がにくい <> Socket774 (ワッチョイ ffd5-fZpv [111.108.212.0])<><>2022/11/05(土) 11:22:44.11 ID:LpHzaPp90.net<> 楽天買い周りしてる人おる?
最終的にヤフショと同じくらいになるんかな? <> Socket774 (スップ Sd9f-M90O [49.96.235.66])<>sage<>2022/11/05(土) 11:26:44.50 ID:GDfaJbuxd.net<> 29日にはめぼしい物が無くなってそうだな <> Socket774 (ワッチョイ 7f7e-xcLn [133.218.16.22])<>sage<>2022/11/05(土) 11:28:48.45 ID:jQUcG9ZJ0.net<> >>915
今更何を言ってるのか
自作板なんて動画サイトやレビューサイトのプロパガンダ貼りつける評論家ごっこしかほぼおらんやん
自分で自作したマシンのレビュー貼りつけるだけ偉いよ <> Socket774 (ワッチョイ 7f81-N96K [59.158.99.174])<>sage<>2022/11/05(土) 11:35:12.95 ID:A6FnCzs+0.net<> >>926
ヤフショは何もしなくても税込価格の16%つくけど、楽天は税抜き価格にしかポイントつかないし
そもそも買い回らないといけないからわざわざ楽天で買う意味ない <> Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cyw0 [153.134.72.7])<>sage<>2022/11/05(土) 11:59:48.58 ID:ACo46SxV0.net<> 楽天の買い回り嫌い
まぁヤフショも12月から税抜価格に改悪されるけど <> Socket774 (スプッッ Sd1f-gUJl [1.75.252.178])<>sage<>2022/11/05(土) 11:59:56.28 ID:0fDpTcd+d.net<> ワッチョイ無しの新スレ立ってるよ
LGA1700】Intel Raptor Lake Part.10【Intel 7】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667606835/ <> Socket774 (テテンテンテン MM4f-NVcv [133.106.162.139])<><>2022/11/05(土) 12:08:11.12 ID:yn+CfbZqM.net<> ガイジの隔離スレやん <> Socket774 (スップ Sd9f-M90O [49.96.235.66])<>sage<>2022/11/05(土) 13:57:23.02 ID:GDfaJbuxd.net<> 上新i7、自社サイトだと在庫ありになってるな
乞食ポイントくれなきゃ買わないが <> Socket774 (ワッチョイ 5ffb-93PE [116.82.131.253])<><>2022/11/05(土) 14:10:32.44 ID:nmsgYSVG0.net<> ヤフーのジョーシンは在庫の状況少しケチってんの?w
ヤフーでPCパーツ買うとこ他はどこもボッタだからジョーシンしか無い件 <> Socket774 (ワッチョイ ff1f-8gy9 [111.67.172.144])<>sage<>2022/11/05(土) 14:13:16.84 ID:oazKmw8s0.net<> 日本中の需要が一店舗に集中したらすぐ消えるだろ <> Socket774 (ワッチョイ 7f83-zlm6 [125.194.67.224])<>sage<>2022/11/05(土) 14:22:51.10 ID:etk7SspW0.net<> 自分の希望より高いと何でもかんでもボッタクリとか言い出す <> Socket774 (ワッチョイ ff6e-Cyw0 [153.134.72.7])<>sage<>2022/11/05(土) 14:23:56.82 ID:ACo46SxV0.net<> ヤフショ分の在庫割当が別管理なんじゃねぇの
日付変わったあたりだと13700K在庫あったよ <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 15:02:06.19 ID:TF9VdDGZ0.net<> 13600Kは虎徹じゃ無謀だな
12600K用に買ってあった未開封品は売るか <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 15:37:17.61 ID:2c9EcZ6Id.net<> >>934
コジマも稀に安いときがある
昨日、金曜日に日付が変わった直後ヤフショのコジマのasus z690 f-gamingが49000円のポイント27%まで行った
日中に見たら56000に価格変わってたけど <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 15:40:58.62 ID:rEmNI5Q80.net<> >>938
無謀ではないでしょ、サーマルスロットル制御させたくなかったら、電力制限して150W程度にすれば虎徹でも冷えるでしょ
パフォーマンスは多少妥協することになるのかな <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 15:46:18.12 ID:nmsgYSVG0.net<> >>938
13600KにAK500だがかなり良い
60℃まで600回転固定そこから比例で90℃までに100%になる様に設定してるが
オススメな空冷クーラーではある
>>939
コジマのヤフショはチェックしたこと無いなー <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 15:52:54.26 ID:LpHzaPp90.net<> ヤフショの方が一式総額で5000円安いが
楽天の方が買い周りでポイントは多い。
結局妻がポイントを楽天で使いたいので楽天で買うことになりそうだ。 <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 15:54:44.97 ID:nmsgYSVG0.net<> あと反り防止プレートも付けてるが、あれ自身も冷却効果あるらしいが
R23マルチで82℃が最高だぞ?スコア24000シングル2000
1.25Vな <> Socket774<>sage<>2022/11/05(土) 17:24:09.76 ID:kXpIEqh9y<>日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。日本の公用語を英語にしよう。

お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。

日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。

日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。

日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!<> Socket774 (スッップ Sd9f-8fVg [49.98.137.42])<>sage<>2022/11/05(土) 16:16:25.39 ID:HtrnfWWyd.net<> arkにhynixのDDR5-5600入ってる
A-dieのネイティブのやつ <> Socket774 (スッップ Sd9f-8fVg [49.98.137.120])<>sage<>2022/11/05(土) 16:25:00.08 ID:tMuTfjvJd.net<> 2x32GBのHMCG88AGBUA081Nで5万か <> Socket774 (スッップ Sd9f-I+pH [49.98.145.178])<>sage<>2022/11/05(土) 16:33:18.42 ID:hL338Yccd.net<> ヤフショじゃ買えなそうだし
楽天で13900kf買ったわ
実質83000くらいかな <> Socket774 (スップー Sd1f-5Hki [1.73.0.86])<>sage<>2022/11/05(土) 16:35:52.34 ID:0idGq+KFd.net<> z790持ってれば2.5万なら買いだな
7000ぐらいは余裕で行くだろ
俺のz690 carbon は6777までなんだよな <> Socket774 (スッップ Sd9f-8fVg [49.98.134.181])<>sage<>2022/11/05(土) 16:46:08.01 ID:EIh1a5mQd.net<> おっとヤフショの方だともう少し安いか <> Socket774 (ワッチョイ 5fae-zlm6 [180.4.97.85])<>sage<>2022/11/05(土) 17:15:02.12 ID:/8Yc0K+I0.net<> PCパーツを安く買うスレを作ろうか? <> Socket774 (スッップ Sd9f-8fVg [49.98.131.109])<>sage<>2022/11/05(土) 17:34:17.09 ID:+d5I93eHd.net<> Z790マザーラインナップ増えるの待ってて未だに組めてないわ
前買ったZ690マザーならあるんだけど <> Socket774 (スッップ Sd9f-LXjp [49.98.152.163 [上級国民]])<>sage<>2022/11/05(土) 17:44:41.89 ID:ldMsQ2UNd.net<> >>938
ファンを2000rpmのA12x25に変えて倍率x57 135/160WでR23 22500/2240 92度でやってる
Vcoreはシングルで1.34V,マルチで1.24V辺り
ゲーム中は70度行かないくらいだしいいかなと
OCしなければかなりピーク温度下がるんだけどシングル高いっていいよね <> Socket774 (アークセー Sx33-5diq [126.173.174.155])<>sage<>2022/11/05(土) 17:55:01.22 ID:OcZ9BUGYx.net<> 楽天ヤフショ13900kだけ在庫無しか使えねえな <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 20:44:14.49 ID:mwaVBiG50.net<> アサクリのオデッセイが13世代でようやくCPUの使用率変動が収まったよ
このゲームどれだけCPU性能を要求していたのかw
やばいな、、、UBI <> Socket774 (ワッチョイ 5f82-YrEC [180.49.190.2])<>sage<>2022/11/05(土) 21:01:40.97 ID:M/AB1X820.net<> GPUの使用率変動じゃなくてCPU?
Eコアが増えすぎて全体率が変動してないようにみえるだけでは? <> Socket774 (ワッチョイ 5f73-o+MF [124.214.34.220])<><>2022/11/05(土) 21:01:49.64 ID:UPdo17zq0.net<>   /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

Intel Core i9-13900K は、古い Z690 マザーボードでは最大 25% 遅くなる場合があります
https://www.hardwaretimes.com/intel-core-i9-13900k-may-be-up-to-25-slower-on-older-z690-motherboards-vs-z790/ <> Socket774 (ワッチョイ dff4-4prv [210.128.17.233 [上級国民]])<><>2022/11/05(土) 21:05:01.20 ID:mwaVBiG50.net<> 13900Kを冷やすならやっぱりARCTIC Liquid Freezer II がいいのかい?
ラジエーターの厚みがあるのってこれくらい?
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/cpu-liquid-coolers/masterliquid-pl360-flux/
今これだけど
>>906
無制限、330W超しだと81度も行ってしまう
できれば後-10度はしたい <> Socket774 (ワッチョイ dff4-4prv [210.128.17.233 [上級国民]])<><>2022/11/05(土) 21:06:37.80 ID:mwaVBiG50.net<> >>946
その前は11900だったからね
40%〜60%辺りをうねうね動いたけど
13900Kにしたら30%付近で止まってくれてる <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 21:22:37.08 ID:mwaVBiG50.net<> https://i.imgur.com/ZqmLumO.jpg

Steamのアンチャーテッドだと、こういう日ごみの多いシーンで
13900Kだとボトルネックがほぼなくなった
確かに近年の4090には興味があるけどCPUが11900だと恐らくは
フレームレートはあがるだろうけど自分が求めている状態にはならないから
4080じゃなくて今回は13900Kを選択してよかったと思う
スパイダーマンもそうだね
あれは13900Kでも50%くらい使うからまだ重い <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 21:50:06.28 ID:5Mp8pSVm0.net<> 10年ぶりの自作おじさんだけど
液体窒素おじさんの言う通りCPU Lite Load ってやつを設定しただけで性能変わらず温度10度以上下がったわ
MODE1だと何回かやってるとHWINFOでハードウェアエラーが記録されてたからMODE2で常用する事に
動画だとMODE1だと起動しなかったから、13700Kの中では割と優秀な個体引けたのかな??
https://i.imgur.com/Bqwk5BS.jpg <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:53:39.22 ID:g92owdXD0.net<> 俺の13700kはmode1いけたわ
今のところエラー落ちとかないなあ <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 21:57:00.49 ID:ZQBClx8Jd.net<> mode6でp core turbo ratio offset+1にしてるわ
mode5はcinebench通るがはprime95で落ちる <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 21:58:33.00 ID:5Mp8pSVm0.net<> >>961
そうなんか、すごいね!
勝手に当たりかと思ってたけどもしかして13700K普通だったり(笑)
MODE1でも普通にベンチ完走するんだけど、エラー記録されてるって出てたからなんかしら悪影響あるかもだし
残念っ! <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 21:59:40.35 ID:PMaFqUBi0.net<> そうなのかー

https://www.techpowerup.com/review/rtx-4090-53-games-core-i9-13900k-vs-ryzen-7-5800x3d/3.html

このような記事を書くたびに、私たちはRyzen 7 5800X3Dをより好きになりつつあります。
このプロセッサーは、AMDにとって素晴らしい技術的な賭けであり、AMDは、Socket AM4プラットフォームのゲーマーが次世代プロセッサーを搭載したデスクトップへとレベルアップできるよう、この特定のSKUの供給拡大を真剣に検討すべきです。
AMDは、このチップを329ドルという現在の価格で本当に購入することができます。

GeForce RTX 4090のネイティブ環境である最高の4K Ultra HD解像度のゲームでは、Ryzen 7 5800X3DがCore i9-13900K "Raptor Lake "に非常によくマッチしていることがわかります。
全53ゲームを平均すると、i9-13900Kは5800X3Dよりわずか1.3%速いだけです。
5800X vs. i9-12900K TPU50の記事で思い出したが、この解像度では5800Xが約6.5%遅く、5800X3Dは5800Xより6.8%速かったので、5800X3Dはi9-12900Kより速く、i9-13900Kに差をつけていることになる。

RTX 4090を搭載していても、i9-13900Kは5800X3Dよりそれほど速くないということです。

また、今回のテストでは、i9-13900Kはより高速なDDR5-6000メモリのメリットを享受しているのに対し、5800X3DはDDR4-3600で、よりレイテンシが良いことも考慮しなければならない。
4Kでの個別テストを見ると、i9-13900Kが無視できないほどの性能差をつけているのは、53タイトル中5タイトルだけです。 <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 22:01:48.15 ID:5Mp8pSVm0.net<> >>962
ほかのストレステストで落ちる可能性もあるのか
ちょっとこのままで大丈夫か他のでも試してみといた方がいいかもですね!ありがとう <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 22:08:49.50 ID:ZQBClx8Jd.net<> cinebenchはストレステストにならん
prime95とOCCTの両方1時間ぐらいは試しとけ <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 22:13:51.49 ID:mwaVBiG50.net<> >>960
https://www.youtube.com/watch?v=q10dFi7aKNU&t=14s
13900Kは10分間テスト、250Wで73度
意外と冷えるねどれも <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 22:25:47.54 ID:5Mp8pSVm0.net<> >>966
ラジャー!アドバイスありがとう!

>>967
液体窒素おじさんも言ってたけど、電圧のマージンがかなりデカそう!13900Kで73度なら文句なしですね <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 22:35:23.45 ID:g92owdXD0.net<> >>963
そういや問題ないからそのまんま使ってるけどベンチ取ってみるわ <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 22:45:54.86 ID:5Mp8pSVm0.net<> >>969
一応確かめてみた方がいいかもね
MODE1で高負荷常用可能バッチリだったらMSI的には最大限の当たり石判定って事よね!
おめでたい! <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 22:47:51.79 ID:mwaVBiG50.net<> そういえば13900Kってゲームしてるとそんな265Wも使うことないから
という事は消費電力を200Wくらいに抑えれば良いって事だよね?
ベンチとってみよう
どれくらいが適正? <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 22:54:44.52 ID:QmCyZlTB0.net<> 石次第だけど当たりを引くとかなり下げられるっぽいな <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 23:06:39.57 ID:mwaVBiG50.net<> https://i.imgur.com/yUdLHda.jpg

200Wにしてみた
温度はかなり下がって最大で62度
スコアは
マルチで35767
シングルが265Wの時と変わらず2289
ん?これはこの方が良くないか? <> Socket774 <><>2022/11/05(土) 23:09:33.44 ID:mwaVBiG50.net<> 12900Kってマルチいくつだっけ?
12900Kより冷えてないか?これ <> Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 23:22:00.50 ID:oazKmw8s0.net<> 競合CPUに勝つためにデフォルトでもかなり無茶な盛り方してるからな
スコア数百足すためだけに+100Wしてるようなもんだし

https://pbs.twimg.com/media/FfhQaAnaUAA49jR.png

消費電力引き上げれば引き上げるほど増加に対する上昇量が減って効率悪くなっていくから、
自分のメイン用途で性能低下を感じない程度に絞るのが一番じゃないかな <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 00:04:40.51 ID:d7wieO/px.net<> Intelは、「積極的な」2030年のファウンドリー目標で順調に進んでおり、10年の終わりまでに2番目のスポットを目指していると述べています
https://wccftech.com/intel-says-its-on-track-with-aggressive-2030-foundry-goals-aiming-the-2nd-spot-by-the-end-of-the-decade/ <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 00:55:20.65 ID:Ix4QHtuO0.net<> https://i.imgur.com/Y9Yn5u9.jpg
スパイダーマンでWQHDレイトレDLSS最高設定でだいたい180W近く消費で温度は最大60度

https://i.imgur.com/0jzmFnU.jpg
190WでのR23スコア
それでも12900Kよりも全然高スコア

スパイダーマンのフレームレートは変わらず
いいねーこの使い方♪ <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 00:59:35.87 ID:3iKrnR2I0.net<> 13世代の登場で12900Kは微妙な立ち位置になったなあ
R23のシングル2000とマルチ27000は13600Kとほとんど変わらん性能だもんなー <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 01:02:22.62 ID:Ix4QHtuO0.net<> 13900Kの低電圧化やべぇっす
190Wでも余裕で12900Kを超えてるのが
これは恐らく11月16日に発売されるであろう・・4080もそうなんだろう
つまり4080を買うなら4090で4080の性能を出した方が
結果的に省電力、低温度になる <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 01:33:07.84 ID:ZDAaaKic0.net<> 同一世代の上位下位と、世代違いの同ランクはまた別でしょ <> Socket774 (ワッチョイ 7f11-ahIY [125.9.36.171])<>sage<>2022/11/06(日) 04:01:39.22 ID:EoS9j+cQ0.net<> そもそも製品の種別もメーカーも違うのになんで同じだと思うのか <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 06:54:04.69 ID:e05jPaxF0.net<> みんなやたらと温度下げに必死やけど
こいつのせい?

745 名前:Socket774[sage] 投稿日:2022/11/03(木) 00:43:06.95 ID:ETRYAb/g
>>745
時間かけて常用セッティングしたアルダーが熱い訳ないっしょ、一緒にしないでくれる?
SS
https://i.imgur.com/emEgbPz.jpg
-CINEBENCH R23 (30分)負荷 スコア:2051/19219
-最大Core VIDs 1.291V/最大コア温度 61℃/最大CPUpkg温度 64℃
-最大CPUpkg消費電力 130.16W
-5.3GHz時の各ソフト表示電圧 1.187V~1.209V
-サーマルスロットリング なし
…などなど
以上、この一年間冷えて安定のカジュアルOC常用環境ですた <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 07:14:51.86 ID:uuXFAd0m0.net<> すごいのかもしれんけど、最低温度が18度な時点であんまり参考にならんかなー
室温が10度前半なのか?とか水冷ラジエーター室外出しとかだとそうなったりするのか?とかちょっと真似できん

電圧下げて温度と消費電力下げるのって割と王道だと思ってたんだけど違うんかね?
最上位の13900Kだとどこまでいけるかーなんて楽しみ方する人も多いんだろうけどね <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 07:17:31.36 ID:1gldMWwZd.net<> 温度なんてサマスロ起きなければそれでいいわ
性能落としてまで下げたい理由はわからん
だから可能な範囲でクロックもって電圧下げる
空冷だから260w程度が限界だが <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 07:18:17.22 ID:d4rCiCbEM.net<> はい、嘘つき自演野郎を透明できました。 <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 07:18:48.59 ID:9uh/qBcUM.net<> ラプターが発売してから値上がりした12600Kを買った馬鹿が暴れてるだけだろ <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 07:47:59.62 ID:jQAuSh0N0.net<> 暴れるほどでもないだろ
12600kと13600kが今値段一緒ならともかく <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 07:50:17.16 ID:vxi98P2U0.net<> AlderもいいCPUだろ
Alder発売直前に11世代買った奴もいるんだぞ
うちの同僚とか <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 08:10:21.88 ID:3iKrnR2I0.net<> シネR23は80℃台で収まってりゃ特に弄る必要ないもんな
その辺に収まってたらゲームは50℃前後だし <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 08:19:24.97 ID:3iKrnR2I0.net<> >>982は水冷だろうよ
空冷だったら更にそれを強調してドヤるだろうしw <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 08:29:00.90 ID:hPJHJM/Hd.net<> >>983
Raptorは確認してないがAlderはコアな最低温度当てにならない
CPUパッケージ 26℃だからそこまで室温低くないはず
Vcoreも出てないから電圧不明だが12600Kでパッケージ130Wなら温度そんなに上がらんかと <> Socket774 (ワッチョイ 5fb1-zlm6 [126.169.6.150])<>sage<>2022/11/06(日) 09:14:57.74 ID:uc5o88fw0.net<> うちは12600KだけどHWMonitor読みでアイドル状態のとき室温より低い温度のコアが結構ある
本当にその温度なのかはわからん <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:05:48.30 ID:qCwZJTZC0.net<> >>982
その過去スレ745は同じ人だよ
その過去スレのなかでPL無制限で試してと言われたことに対し、現行スレ>>906に繋がる <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 11:15:56.93 ID:Ix4QHtuO0.net<> 調べたら13900Kは115度までなんだな
という事は何?
CPU君からしたら80度って糞レベルって事?
おまえだったら70度台に落として運用するか80度くらいだったらそのままで運用?
この辺りってわかれるんじゃないの?
例えば4090は消費電力下げて運用して冷却能力高めるのがいいっていう人も居るし
それは馬鹿じゃねぇの??っていう人も居るしさ <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 11:34:15.87 ID:Ix4QHtuO0.net<> https://i.imgur.com/XPyDnpk.jpg
たぶん、こうやって温度計の画像も置いておくと良いと思った
確かに夜で窓を開けていたから温度は低かったもしれん
今、昼間でエアコンなし今日は快晴で室温は25.4℃で湿度は20%
正直暑いw

この状態で測定
https://i.imgur.com/nNqv5bs.jpg
190W制限でCR23
シングルも両方計測して、最大66℃
マルチスコア34844
シングルスコア2294
ゲーム中は200Wも使わないタイトルがほとんどなので190Wで制限をかけてみた
温度スコアともに先代の12900Kと比べても申し分ないと思う <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 11:37:57.54 ID:Ix4QHtuO0.net<> 忘れた
BIOSの電圧設定はASRockのだけど「安定モード」っていうものを使用 <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:43:45.84 ID:TUrU8w6qd.net<> 115度なわけねーだろ
Intelページ見てこい
まあこいつはゴミみたいな自分語りしかしないしNG推奨か <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 11:51:28.13 ID:Ix4QHtuO0.net<> >>997
115℃までBIOSで設定できるんだよ <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 11:55:30.49 ID:g2k2TD/Fd.net<> マザーによって電力モードとの絡みで制限温度も上がってたりするようだね <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:00:45.75 ID:g2k2TD/Fd.net<> 公式的な安全な温度は100℃なんでしょう
PL360+Noctuaはなかなかいい感じみたいですね <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:01:06.01 ID:Ix4QHtuO0.net<> https://i.imgur.com/qoNoCov.jpg

違うのか
マザーの表記が115℃ってなってるもんで
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/230496/intel-core-i913900k-processor-36m-cache-up-to-5-80-ghz/specifications.html
これでしょ?
ただ噂ではそれ以上あるとか <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:02:41.28 ID:uuXFAd0m0.net<> >>991>>992
なるほどね!Alderは最低温度はあんまりあてにならんのか
まぁ最高温度だけはしっかりしてればとりあえずOKって感じなのか <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:02:56.97 ID:Ro++W05e0.net<> うだうだ言ってないで言われた通りintelの仕様見れば100度って分かるのに
噂とかアホくさ <> Socket774 <>sage<>2022/11/06(日) 12:04:30.68 ID:uc5o88fw0.net<> 次スレどうすんの? <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:07:55.10 ID:Ix4QHtuO0.net<> >>1000
https://i.imgur.com/CmLZ3J0.jpg
大した構成じゃないよ
CPU反り防止フレーム装着
ノクチュアファンx3+360簡易水冷吸気(クラマス最新Flux)、トップリアノクチュアファンx5
グリスはJP-DX1を使用
ケースは全メッシュCM694 <> Socket774 <><>2022/11/06(日) 12:08:38.10 ID:Ix4QHtuO0.net<> 電源はHydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W <> 1001<><>Over 1000 Thread.net<> このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 4時間 13分 26秒 <>