Socket774 (ワッチョイ cf12-aqyy)<>sage<>2022/06/15(水) 15:11:28 ID:jwyPB+a/0.net<> !extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる際は「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が3行になるようコピペして下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止です
IntelのCPU Atomで自作PCを語るスレです
気になる点・不明点はプロセッサのデータシートやマザボ発売元の仕様等で確認しましょう
AtomはIntelが低コスト省電力向けに開発したCPUですが
AtomにはCeleronやPentium(Silver)の名称で売られている物も有ります
しかし、型番に"G"が付いているIntel CPUはAtomでは有りません
Intel Atom プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/atom.html
インテル Celeron プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/celeron.html
インテル Pentium プロセッサー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/pentium.html
前スレ
【Atom】Intel 低消費電力CPU14【Pentium/Celeron】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1628130313/
関連スレ
低消費電力 自作PC Part100【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649196674/
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -120-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1629373111/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured <>【Atom】Intel 低消費電力CPU15【Pentium/Celeron】
Socket774 (ワッチョイ 7f3f-kGh4)<>sage<>2022/06/15(水) 15:13:00 ID:UjQWMNST0.net<> たておつ <>
Socket774 (テテンテンテン MM7f-fjGI)<>sage<>2022/06/15(水) 15:19:10 ID:ugWGPCRTM.net<> ちゃんと
アイドル6W
負荷15W以下にしろよ
バ.カども <>
Socket774 (スッップ Sd1f-GGE9)<>sage<>2022/06/15(水) 15:27:06 ID:iY9WIbI4d.net<> ラズパイ400 の 方が よくね ? <>
Socket774 (ワッチョイ cfcf-7/FS)<>sage<>2022/06/15(水) 15:32:18 ID:J8JWLfLj0.net<> ラズパイでx86のバイナリ実行できるならそうやな <>
Socket774 (ワッチョイ 7f3f-kGh4)<>sage<>2022/06/15(水) 15:37:30 ID:UjQWMNST0.net<> x86のSBC興味はあるけどオンボマザーより妙に高いからなぁ
そういう意味ではArmWindowsには少しだけ期待してる <>
Socket774 <>sage<>2022/06/17(金) 20:31:04.54 ID:8COlmV3K0.net<> >>5
x86のドライバしかないスキャナをqemuで使ってるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/06/17(金) 21:04:55.62 ID:aFb/CVyf0.net<> ネイティブがサポートしないVMってめっちゃ遅いからなあ…
昔のAndroidエミュとか遅くて脱糞しそうだった <>
Socket774 <>sage<>2022/06/17(金) 21:07:40.04 ID:HGrYk/FKd.net<> もう消費電力もコスパもラズパイにAtom抜かれてるよなぁ
メモリ4ギガついて一万円切ってるし <>
Socket774 (ワッチョイ 03ad-EYSU)<><>2022/06/17(金) 21:26:09 ID:hjGMhdbb0.net<> ARMで優秀なのApple Siliconぐらいでそれ以外は別に・・・って感じ
ラズパイは貧弱すぎてとてもじゃないがデスクトップとしては使えん
勿論期待はしてるけど <>
Socket774 (ワッチョイ 03cf-dIoi)<>sage<>2022/06/17(金) 21:44:38 ID:aFb/CVyf0.net<> ARMのワッパの良さを逆に考えたら、消費電力x86並にしたら相当クロックあげれるんじゃないかなあ…
俺はLinuxユーザーだからバイナリの互換とか基本不要だし、ARMで自作できるならしたいわ <>
Socket774 (ワッチョイ ff81-Ne6o)<>sage<>2022/06/17(金) 22:08:19 ID:SwMJupee0.net<> ARMのワッパに夢見すぎ
AtomのWidowsタブやARMのSurface RTが出てきたころよく比較取られてたけど結局どっちも同じようなもんだったし
AtomのスティックPCのACアダプタ5V3Aでラズパイと変わらない
ここからSATAやらPCIeやらUSBの電力供給やらいろいろ盛れば電源の負担増えるのはARMで回避できることでもなんでもない
ARMでバラ色なんて無理な話 <>
Socket774 (ワッチョイ ff81-Ne6o)<>sage<>2022/06/17(金) 22:10:37 ID:SwMJupee0.net<> >>12訂正
AtomじゃなくてAtom系CeleronのスティックPC <>
Socket774 (ワッチョイ 03ad-EYSU)<><>2022/06/17(金) 23:36:26 ID:hjGMhdbb0.net<> USB、SATA、PCIeとあってx86,x64がそれなりに満足に動くのであればARMでも良いんだが・・・
MSははよWindows on ARMでクリーンインストール出来るようにしろ <>
Socket774 (ワッチョイ dbcf-F5ia)<>sage<>2022/06/18(土) 00:12:24 ID:7dD0QXMN0.net<> そんなARM出ないから安心しろ
x86でARMバイナリ動かすとメチャクチャ重たいように逆もな。 <>
Socket774 (ワッチョイ 4bd9-oybE)<>sage<>2022/06/18(土) 04:20:02 ID:T89RuYDn0.net<> 場稲荷 <>
Socket774 (ワッチョイ fa3f-BhYl)<>sage<>2022/06/18(土) 06:06:01 ID:f1EKVA2f0.net<> PCIe付いてるArmのSBCは昔どっかで見かけたような
armでx86サクサクは諦めろん <>
Socket774 <>sage<>2022/06/18(土) 10:44:22.64 ID:C9A4CHrMd.net<> Atomってもう十年以上アーキテクチャ更新してないよね <>
Socket774 <><>2022/06/18(土) 12:41:10.50 ID:BdnsbuN10.net<> コンシューマー向けはAtomという名前ではなくなったけどバリバリに強化されまくって今SkyLake並のIPCになってる
それだけじゃなくAtomという名前も続いてる <>
Socket774 (ワッチョイ 3f5a-HIN6)<>sage<>2022/06/25(土) 15:25:10 ID:X6/BD0DN0.net<> J4105NHU、室温30℃越えるとたいした事やってないのに90℃越えて落ちるな
仕方がないので薄型ファンをゆるゆる回す事にした
机下のミドルタワーの上に置いてるから仕方がないんだが <>
Socket774 <>sage<>2022/06/25(土) 22:58:18.51 ID:Fn7pe6je0.net<> ここはまだBot攻撃受けてないな <>
Socket774 (ワッチョイ 3f3f-zDqZ)<>sage<>2022/06/26(日) 23:58:45 ID:+p901S7g0.net<> 過疎スレだから... <>
Socket774 (ワッチョイ 7f73-i9eu)<>sage<>2022/06/27(月) 07:04:37 ID:2Y/Ut9Dy0.net<> 荒らしBOT「う~ん、ここは誰も見てないな。放置」 <>
Socket774 (ワッチョイ 8fd9-CKCJ)<>sage<>2022/06/27(月) 07:07:20 ID:QLG3Sy9K0.net<> ボッチスレだから…(ФωФ) <>
Socket774 (ワッチョイ 3f3f-zDqZ)<>sage<>2022/06/27(月) 11:30:04 ID:0ZHlIV+70.net<> 早くGracemontのマザーが欲しいんじゃ
Tremontさえまともに来てないから無理そうだけど
古いの売るにしろ元が5年前の骨董品ならもうちょい安くしてくれ <>
Socket774 (ワッチョイ 0f12-ZS17)<>sage<>2022/06/28(火) 12:40:12 ID:vmlzjhBj0.net<> Celeron J6412搭載のファンレスミニPCが30,970円~で販売開始【Maxtang NX6412】
ttps://daily-gadget.net/2022/06/27/post-46322/#google_vignette
NuCはお呼びじゃないんだよ
SATAとPCIeスロット目一杯載せたマザーボード欲しいんだよ <>
Socket774 (ワッチョイ 3f11-+rfY)<>sage<>2022/06/28(火) 18:18:45 ID:PkglqPh30.net<> 2.5Gb以上のイーサもつくとなおグー
PCIeのレーン数的に厳しいかもしれんが <>
Socket774 (ワッチョイ 3f78-tCSL)<>sage<>2022/06/29(水) 22:28:52 ID:a4y8QvT10.net<> 2.5Gbなら問題ない筈 <>
Socket774 (オイコラミネオ MM43-SCRT)<>sage<>2022/07/01(金) 00:45:31 ID:XRdTJYm6M.net<> 2.5GbEのおすすめはどれ?
アフィカス以外で頼む <>
Socket774 (ワッチョイ 6a78-auNL)<>sage<>2022/07/02(土) 14:56:42 ID:4VSDZX/s0.net<> MiniITXだとPCIe一つしかないから他のボード付けてると2.5GbE化が難しい
ただアスロックのITXはWi-fi用のM2スロットがPCIe接続なので
変換利用すれば実質PCIeが2つあるようなもん
M2から直接2.5GNICやSATAポート等に変換するのもある
>>29
2.5GならRealtekのチップ(末尾にB又はBG付)積んだものなら何でもいいんじゃないかな <>
Socket774 (オイコラミネオ MM0b-Hyv4)<>sage<>2022/07/02(土) 19:35:25 ID:TdOgeFUaM.net<> ありがとう <>
Socket774 (ワッチョイ ded7-Uh1D)<>sage<>2022/07/02(土) 23:29:43 ID:hfGlECaM0.net<> 一年前にjoshinにて注文してたJ5040-ITXが今頃入荷したらしい…
完全に忘れてたわw <>
Socket774 (ワッチョイ a3dc-NvsD)<>sage<>2022/07/03(日) 11:29:23 ID:xW0qJgFM0.net<> つかまだ新品あるのかJ5040-ITX <>
Socket774 (ワッチョイ ded7-Uh1D)<>sage<>2022/07/03(日) 11:58:08 ID:CmD6MH6/0.net<> >>33
メールでは今日入荷予定になってるが、出荷まではほんとに出てくるか不明。
どうなることやら… <>
Socket774 (ワッチョイ 6a78-auNL)<>sage<>2022/07/04(月) 02:59:52 ID:H0WSN8fb0.net<> J6005-ITXはもう出る見込み無いのかね <>
Socket774 (ワッチョイ 8a11-vRlv)<>sage<>2022/07/04(月) 17:04:41 ID:NEZRQssW0.net<> もうJasperLakeはいいからAlderLake-Nマザーくださいな(もっと可能性が低いやつ) <>
Socket774 (ワッチョイ 6a78-auNL)<>sage<>2022/07/05(火) 10:12:52 ID:lMQbqx3v0.net<> J5040-ITXとJ4125-ITX少しの間売りに出てたね
最後残り僅かで値上げして売り切った模様 <>
Socket774 (ワッチョイ bf76-rA7v)<>sage<>2022/07/05(火) 10:23:45 ID:t0tr/cT10.net<> 半導体需要萎んできてるからインテルさんここいらでアスロックあたりへ放出頼みます <>
Socket774 (スッププ Sd96-gQQH)<><>2022/07/06(水) 08:59:47 ID:TB++juTDd.net<> J3150で組んだ録画PCがそろそろ7年なんで更新したい
Jasper出ないから、もうGeminiで妥協しようか・・
でも買った途端にJasper出そうで思い留まって早1年・・
どうすればいいですか? <>
Socket774 (オイコラミネオ MM0b-V1+u)<>sage<>2022/07/06(水) 09:36:12 ID:LHDx2N6JM.net<> 買い時じゃないおじさん召喚するんやで <>
Socket774 (スッップ Sdaa-auNL)<>sage<>2022/07/06(水) 10:37:48 ID:x7ThCPZ4d.net<> 今は円安だから時期が悪いおじさん登場 <>
Socket774 (オイコラミネオ MM0b-51R8)<>sage<>2022/07/06(水) 10:42:39 ID:FaaObB8CM.net<> 売ってない物に買い時も何もないでしょ
普通の板買って低消費型のCPU載せれるしかないよ <>
Socket774 (スッププ Sd96-gQQH)<><>2022/07/06(水) 11:43:21 ID:NrwdwTRqd.net<> https://iot.asus.com/jp/products/industrial-motherboard/N5105I-IM-A/
こんなのあるにはあるんだね
産業用でドイツで2.6万くらい・・ <>
Socket774 (オッペケ Sr23-FzTJ)<>sage<>2022/07/06(水) 13:12:12 ID:/Ah5VPdXr.net<> H5105I-H REV1.0
Asrockより先にGigabyteから来るとは
ただSATAが1つとか1Gbeとか色々しょっぱい……N6005じゃないし <>
Socket774 (スフッ Sdaa-PLpX)<>sage<>2022/07/06(水) 13:21:52 ID:AscYRVKTd.net<> これか
M.2 keyEも空きパターンだしなんだかなー
https://www.gigabyte.com/Motherboard/N5105I-H-rev-10 <>
Socket774 (ワッチョイ bf76-rA7v)<>sage<>2022/07/06(水) 13:59:56 ID:xEIbu2t30.net<> 産業用っぽいのにオーディオ用コンデンサってどういう方向目指してるのだろう <>
Socket774 (ワッチョイ 3a5a-vrx9)<>sage<>2022/07/06(水) 14:09:53 ID:uW5iy0ql0.net<> Gemini Lakeのマザーも、M.2とSATA 1ポートは排他だから、ストレージ関係は現行維持って事なんだろうな
売り出せば取り敢えずJ4105NHUと交替だな <>
Socket774 (アウアウウー Sacf-Lb+n)<>sage<>2022/07/06(水) 14:18:07 ID:qNa9SlOIa.net<> Celeron N5105はAV1の再生支援付いてないんだな・・・・パス <>
Socket774 (オッペケ Sr23-FzTJ)<>sage<>2022/07/06(水) 17:44:12 ID:F/4zuzymr.net<> COMポートとか備えている癖にLANポートにGamingって書いてあるのが歪でじわる <>
Socket774 (ワッチョイ 8a4b-gQQH)<><>2022/07/06(水) 18:26:10 ID:EzdrzxFc0.net<> おお、Gigabyteなのがちょっと・・だけど、日本でも流通するといいな
SATAがほんとに、も一つ欲しかった
まあでも、出たら自分は買う <>
Socket774 (テテンテンテン MMc6-XPPB)<>sage<>2022/07/06(水) 19:16:35 ID:QwiRrptKM.net<> りんごと桃のCOMポート <>
Socket774 (ワッチョイ 4a81-LN8t)<>sage<>2022/07/06(水) 20:01:41 ID:OszocYcG0.net<> N5105なら期待以上でしょ
今までの流れならJasperでもミニPCよりしょぼいの載せたのが出れば良い方くらいだったのに <>
Socket774 (アウグロ MM7f-0H5h)<>sage<>2022/07/06(水) 22:11:50 ID:6j8BQPZvM.net<> >>41
もう二度と円高にならないし一生買えないな <>
Socket774 (ワッチョイ 0378-auNL)<>sage<>2022/07/07(木) 00:35:19 ID:6gjPa+2K0.net<> 今更ながらJ5040ITX買っちゃったわ4105からの交換だから殆ど差はないかもしれんけど
ストレージ4台使えるのとM.2 keyEから2.5GLAN取り出せるのが良いんだよな <>
Socket774 (スッププ Sdaa-gQQH)<><>2022/07/07(木) 16:07:11 ID:F51Sb/Ekd.net<> スレ違いかもしれませんがM.2から延長して
PCIEのカードを挿す良いアダプタご存知でしょうか?
M Keyのものが見つかりませんでした <>
Socket774 (ワッチョイ 4ab1-6Qjc)<>sage<>2022/07/07(木) 22:41:00 ID:MTVBn/Ld0.net<> >>55
amazonで調べると普通にM keyの方が出てくるがそれじゃ駄目なん? <>
Socket774 <><>2022/07/08(金) 06:38:16.87 ID:+UgYpa10d.net<> 規制で尼のリンク貼れないですが
https://ymall.jp/store/kounet/b08rbqhtg2-20210226/
このあたりM Keyですかね? <>
Socket774 (ワッチョイ 4ab1-6Qjc)<>sage<>2022/07/08(金) 20:26:03 ID:HuYb/mjf0.net<> >>57
NVMeのSSDと見比べれば分かるけどM Keyだよ <>
Socket774 (ワッチョイ 9ec0-gQQH)<><>2022/07/08(金) 20:46:58 ID:FAC+6IMN0.net<> >>58
ありがとうございます
フラットケーブルの長さが短いので自分の用途ではそのままでは使えないですが、もう一段の延長ケーブルも検討します <>
Socket774 (テテンテンテン MMcb-ws48)<>sage<>2022/07/09(土) 17:18:20 ID:qGJ/hGXRM.net<> 俺は
ちゃんと
変態を買った <>
Socket774 (ワッチョイ 3558-1ea3)<>sage<>2022/07/11(月) 11:34:53 ID:MwDOpm6D0.net<> そろそろ再販してくれないかな <>
Socket774 (ワッチョイ 3558-1ea3)<>sage<>2022/07/14(木) 02:30:35 ID:XAcUpNjh0.net<> これってどんなん?
https://i.imgur.com/6uzh9zb.jpg <>
Socket774 (ワッチョイ 7586-bSJS)<>sage<>2022/07/14(木) 04:03:36 ID:+XRn/V7y0.net<> >>62
AtomというかEコアだけ載せたCPU <>
Socket774 (ワッチョイ e33f-9DkY)<>sage<>2022/07/14(木) 05:31:45 ID:66Kc656R0.net<> 物は悪くないけど今更16kはなぁ <>
Socket774 (ワッチョイ 3558-5pWI)<>sage<>2022/07/14(木) 05:43:26 ID:ipJ7X69G0.net<> それ発熱高いし古いからEコア期待したら損するぞ
プラス4000円でceleronN5095が買えるから今となっては選ぶ価値無し
4コアAtom系はほぼほぼ16000円台が底値なんで性能より値段が気になるなら買い時とも言える <>
Socket774 (ワッチョイ 3578-TkQT)<>sage<>2022/07/14(木) 19:39:36 ID:it4DkWtm0.net<> そのマザーはITXでSATA4つ積んでKeyE・M2もあるから
用途によっては他に代わりがない <>
Socket774 (ワッチョイ 05b1-iwL5)<>sage<>2022/07/14(木) 23:28:50 ID:eq4FP4zY0.net<> AlderLake Eコアの電力効率高いお陰か
Pentium Gold 8505 15Wが
Pentium Gold G7400 46Wに匹敵する性能って辺りPコアの残念っぷりが見えてくるな <>
Socket774 (ワッチョイ e33f-9DkY)<>sage<>2022/07/15(金) 02:14:23 ID:WlD1qYPg0.net<> 単純にコア数多いほうが圧倒的に効率いいのは当たり前やろ
12400を適当にユルユル回してもそこまで大差つかんて <>
Socket774 (ワッチョイ 2311-K4yH)<>sage<>2022/07/15(金) 05:39:53 ID:za/nLJBs0.net<> Gigabyteに対抗してAsrockがN6005-ITXかN5105-ITX出すの待つしかない <>
Socket774 (ササクッテロラ Spa1-RKnx)<>sage<>2022/07/15(金) 09:34:04 ID:HJLrE5mxp.net<> PCIeだけじゃなくて古くはminiPCIe今だとM.2
更に別チップのせてSATA4ポートにしてくれるasrockの設計方針大好き
使い勝手が全然違うのよね <>
Socket774 (ワッチョイ 7dad-vK5r)<>sage<>2022/07/17(日) 00:22:32 ID:7uTdjhCO0.net<> ド○パラのCeleron N4000入りの8インチお絵かきWinタブがついに2万切っててワロタ
N6000搭載マザボとか出て来んから遊びで買おうかな <>
Socket774 (ワッチョイ fa3f-MiHx)<>sage<>2022/07/17(日) 00:52:00 ID:eRXpvlKD0.net<> 前25k切ったあたりの時に買ったけど悪くは無かったよ
N4000だからそれなりっちゃそれなりだけど <>
Socket774 (ワッチョイ 896e-Ym8P)<>sage<>2022/07/18(月) 17:04:41 ID:KoSiP5fR0.net<> ワイちゃん4790K GTX980で組んだパーツ全部バラして売ったら4万くらいになって嬉しい🤗
古いメモリが意外と高く付くのな
CPUより高く売れたわ <>
Socket774 (スッップ Sdfa-GsVe)<>sage<>2022/07/18(月) 20:03:56 ID:WkXjqIfld.net<> CPUはマザボがしょっちゅう変わるからな
メモリは汎用性が高い <>
Socket774 (ワッチョイ b6cf-p5GM)<>sage<>2022/07/18(月) 20:59:18 ID:NvKXUVlb0.net<> てかDDR3とか手に入らないだろうし、かえって値段高いのかもな。 <>
Socket774 (ワッチョイ 054e-Vb2/)<>sage<>2022/07/19(火) 01:49:26 ID:bYIORD0/0.net<> 比較的丈夫なパーツでもあるしな <>
Socket774 (ワッチョイ 896e-Ym8P)<>sage<>2022/07/20(水) 22:14:25 ID:UwaZeZc50.net<> ごめん>>73は誤爆だったんだ
相手してくれてありがとう
反省代わりにJ4105NHUを買おうと思います <>
Socket774 (ワッチョイ d1d3-dSCr)<>sage<>2022/07/31(日) 21:12:44 ID:H085QJRr0.net<> Intel、第10世代以前のCPU内蔵GPUをレガシー扱いに。
致命的なバグ/脆弱性修正のみ提供へ
Comet Lake
Ice Lake
Coffee Lake
Kaby Lake
Skylake
Lakefield
Jasper Lake <>
Socket774 (ワッチョイ cdad-0xN8)<>sage<>2022/07/31(日) 21:17:52 ID:gPg/O+Xv0.net<> JasperLakeも切り捨てかよ・・・ <>
Socket774 (オイコラミネオ MMbd-3U9B)<>sage<>2022/07/31(日) 22:20:11 ID:zAoTPOXAM.net<> 日本の法人と教育現場どうすんだろ
自治体のPCはもっと酷そうだが <>
Socket774 (ワッチョイ 0176-7eaR)<>sage<>2022/08/01(月) 00:34:21 ID:IX9+fyw10.net<> ええっ?
Comet lakeでもまだ出て2年位、Jasper lakeなんて去年だよね?
Jasper載せたNUCのAtlas Canyonシリーズなんて出たのついこの間なのに <>
Socket774 (ワッチョイ ba81-0eUa)<>sage<>2022/08/01(月) 00:36:34 ID:X8d3F1gI0.net<> >>80
どうする必要もなくない?
サポートされないわけじゃないし <>
Socket774 (ワッチョイ d1d3-dSCr)<>sage<>2022/08/01(月) 02:11:42 ID:tRhamags0.net<> Intel、第10世代以前のCPU内蔵GPUをレガシー扱いに。
致命的なバグ/脆弱性修正のみ提供へ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1428690.html
Comet Lake
Ice Lake
Coffee Lake
Kaby Lake
Skylake
Lakefield
Jasper Lake
Elkhart Lake
Whiskey Lake
Amber Lake
Gemini Lake
Apollo Lake <>
Socket774 (ワッチョイ 01bb-Ar6L)<>sage<>2022/08/01(月) 02:36:26 ID:SvNpTCaG0.net<> >新作ゲーム向けのDay 0ドライバ
こんなんだしてたんか?
iGPUで新作ゲームしても10fpsも出んだろうに <>
Socket774 (ワッチョイ 9a3f-oIIc)<>sage<>2022/08/01(月) 15:56:06 ID:f2Fw+tN40.net<> なんだかんだSwitch前後くらいのスペックはあるし
一応現行世代のマルチゲーは遊べるんじゃね <>
Socket774 (ワントンキン MMfe-BVMn)<>sage<>2022/08/01(月) 16:08:54 ID:YmjDxhruM.net<> Switchレベルのゲームは逆立たしてもムリだろw <>
Socket774 (ワッチョイ 9a3f-oIIc)<>sage<>2022/08/01(月) 19:07:27 ID:f2Fw+tN40.net<> 何が言いたいのか分からんがSwitchのモバイルモードとかガッツリクロック削られるし
動きもしないゲームってのはほぼ無いよ <>
Socket774 (スフッ Sd9a-ed//)<>sage<>2022/08/05(金) 08:18:37 ID:+c3jKzuGd.net<> J5040-ITXが24kとか世も末だ <>
Socket774 (ワッチョイ 42d3-5Ix7)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Jasper Lake搭載で性能倍増のボードコンピュータ「LattePanda 3 Delta」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432040.html <>
Socket774 (ワッチョイ e23f-0q51)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> x86系のSBCってなんか異様にお高いよな
数でないから単価も上げてるんやろか <>
Socket774 <>sage<>2022/08/16(火) 08:56:26.11 ID:7fV6BPL90.net<> AliでミニPCみてたらLANポートがやたらついたルーターや、サーバー用途と
書かれたミニPCをみつけたんですけどCPUをCereronレベルにすると
いいことあるんですか? <>
Socket774 <>sage<>2022/08/16(火) 10:17:17.73 ID:NMPfTjZgM.net<> 組み込み用の世間一般的にはAtom系せろりんでもかなりのハイスペックなんよ <>
Socket774 <>sage<>2022/08/16(火) 11:55:35.89 ID:hDLxO9U/d.net<> そんなにハイスペックで意味あるの?ってことでしょ
速度云々よりx86であることには大きな意味がある <>
Socket774 <>sage<>2022/08/16(火) 11:55:56.34 ID:8R5gaGhCd.net<> もうスマホの基盤そのまま持ってきた方がよくね?
あとはHDMIと電源と冷却装置用意するだけで高性能なのが二万もしないで手に入る
OSはLinuxでええやろ <>
Socket774 <>sage<>2022/08/16(火) 12:18:06.99 ID:Lg25T1pFM.net<> >>93
HDD繋げばそのままサーバーに使えるとかですか?
市販ルーターも改造すればいけるけどその手間は省けるとかですか? <>
Socket774 <>sage<>2022/08/16(火) 12:36:00.08 ID:hDLxO9U/d.net<> >>95
世の中のソフトはOSもアプリもドライバも大抵x86向けに作られてる
x86なら好きなOSを選べるし普通の設定すれば基本問題なく動く
x86以外だと何かと障壁に阻まれる
ググって出てくる情報量も桁違い <>
Socket774 (ワッチョイ 99b1-n+Ky)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> モジュールシステムは限界があるし
オーバーヘッドあるのがバレバレになった
そしてRISCの電力効率に全く勝てないときた
今捨てないで引きずったらどうなるか <>
Socket774 (ワッチョイ e23f-0q51)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> そんな凄いならまずスマホから移るやろ <>
Socket774 (ワッチョイ 49ad-3nPD)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> スマホは手のひらサイズに収める必要があって小ささ故に電気的に限界があってそのために超超超省電力にしないといけないからARMはその路線に走った
でも組み込み向けなんてそんなに電気的に厳しい環境で使われることは殆ど無いんだよね・・・
大抵は近くに大元の電気が存在する
だったら導入が楽なx86-64を使ってた方がいい、という話
そもそもARMって確かにx86-64より電力効率が良いのは確かだけどだからといって発熱もするし消費電力もそれなりにあるのは変わらん <>
Socket774 (ワッチョイ 8281-mhOm)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> もっと単細胞なマイコンチップとかならともかく、今のスマホのチップやAtom系レベルの高度なチップじゃx86でもARMでも電力効率に意味ある差が無いからそこは移行の動機にもなりようがない
Celeron J4125のMeLE PCG02のACアダプターはラズパイ3用と同等の5V3A <>
Socket774 (ワッチョイ e23f-0q51)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 言うてもatomの泥タブとか結構悲惨やったしモバイルでは有意な差はあると思うで
Winタブとかもうちょっと普及してくれたら良かったんだがなぁ <>
Socket774 (ワッチョイ e56e-A/LJ)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> エアコンつけっぱで寝るのはええんやけど
翌朝換気で部屋全開にすると部屋がびしょびしょになるわ
電子機器とか壊れそう <>
Socket774 (ワッチョイ e56e-A/LJ)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 誤爆失礼 <>
Socket774 (ワッチョイ 8281-mhOm)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>101
ああいうのはどれくらいさぼらせるか眠らせるかがものをいうからx86かARMかとはまた別問題
それにAtomの泥タブ悲惨じゃなかったな、結構気に入ってた
TgraのSarfaceRTも悲惨でAtomのWinタブにやられてたし、結局有意な差は無いことが現実に見えだした時期だったな <>
Socket774 (ワッチョイ e23f-0q51)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>104
言ってることめちゃくちゃで草
WindowsRTとTegraがそもそも全く別のとこで評判悪いやろ
5年以上展開してて修正できない時点で致命的
x86がそこまで完璧ならすでにスマホもタブもintel塗れになってるよ <>
Socket774 (ワッチョイ 8281-mhOm)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>105
x86の方が電力効率に優れてる!じゃなくどっちも変わらんて言ってるのに、もともとARMで広まったスマホタブをx86が塗り替える力がどこから出てくるの?
どっちでも変わらないからどっちも乗り換えるインセンティブが働かないという現状と合致する主張してると思ってるけど
てかあの当時消費電力緻密に測ったグラフがあちこちから出てたし
https://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown
https://www.tomshardware.com/reviews/atom-z2760-power-consumption-arm,3387.html <>
Socket774 (ワッチョイ e23f-0q51)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>106
だからそもそもARMで広まらないだろ
x86にはたくさん資産があったのに <>
Socket774 (ワッチョイ 8281-mhOm)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>107
もともとスマホタブに合うx86CPUなんか無かったでしょ
やばい空気察してIntelがAtom始めて、Core系もHaswellでやっとかなり強力な電力制御ができるようになったけど全然間に合わなかった <>
Socket774 (ワッチョイ e23f-0q51)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>108
atomなんて2008年からあるし
2in1チックなのははじめからあったやろ <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 12:10:32.89 ID:9SMaZcj50.net<> >>109
2008年のAtomなんかまだSoCでもなく、全くARMに対抗できるシロモノじゃなかっただろ
工人舎のSC3持ってたけど熱い空気吹き出してみるみるバッテリ減ったわ
Atomが1チップになってWindowsがARM端末並みの電力管理ができるようになったのは2012年のWindows8から、タブレット考慮したUIになったのもこの時から
時すでに遅しでもうスマホはiPhone&Android、タブレットもiPad&Androidが出まくった後 <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 12:23:41.92 ID:3rcFtzmL0.net<> >>110
そんなこと言い出したらスマホ/タブも2011年より前はまともに使えたもんじゃなかったし
今とある程度遜色ないレベルで習熟したのは2013年頃だろ
結局わざわざプラットフォーム移したのはx86でモバイル向けなんて作れなかったからだよ <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 13:18:35.13 ID:9SMaZcj50.net<> >>111
いやいや1日2日でプラットフォームができるわけじゃ無いんだよ、てか移る移るって何が移ったのかもハッキリしないけど
ARMやAndroidはスマホより前の携帯の時代からの積み上げで来てるわけでそもそも電話端末では圧倒的に先行
ネットブラウジングやメール送信などもスマホ前からできてた
x86側が2012年にやっとCPUとOSが整いましたじゃ話にならない、その前から流れは決まってた
IntelがAtom初代出したとき、この時点からOS探しだよ鈍重電気バカ食いVistaがこの領域で話にならないから。
散々紆余曲折の末IntelがAndroidでスマホタブレット出すはめになってるんだから完全に後手後手で他所が耕した畑の後追い参入 <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 13:38:11.15 ID:3rcFtzmL0.net<> >>112
スマホより前から携帯はarmで答え出てんじゃん
ノートPCだって省電力化出来たほうがいいに決まってるのになんでx86だけサボってた前提なんだ <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 13:59:00.93 ID:9SMaZcj50.net<> >>113
前提じゃなくてこれまでの事実
携帯の頃はx86が分担してるPCの領域とは被らないし参入する魅力もなく、PCだけなら高性能の重要度が高く省電力の開発や実装に携帯並みに注力する必要がなかった
PCの省電力化もまったくやってなかったわけではなく、あくまで携帯端末並みにする必要はなかった <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 14:11:54.97 ID:3rcFtzmL0.net<> >>114
PCより数がでる携帯電話が魅力無いわけ無いじゃん
またそうやって決めつける <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 16:13:01.82 ID:9SMaZcj50.net<> むしろ「PCより数がでる携帯電話が魅力無いわけ無いじゃん」←これ決めつけだよね
安いチップザクザク売ってもおいしくない
しかも携帯の数が出てからじゃ後追いの参入だし、携帯が出るかどうかの時代じゃまだ今よりCPUがずっと単純だから命令セットによる電力効率の影響がデカい
実際にはIntelはx86のAtomで参入しようとする前段階に特許訴訟がらみで買わされたARMチップを元にPDAや携帯に参入を図ったことはあったけどうまくいかず
これがなかったらもうちょっと早くAtomを始めてたかもしれない <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 17:40:54.52 ID:3rcFtzmL0.net<> intelでさえ一旦x86捨ててarmで参入しようとしたなら余計に(ry
2000年代なら既にそういうレベルじゃないやん <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 17:51:16.06 ID:ibQPbd0uM.net<> x86がスマホに食い込めなかったのはintelのLTEモデムが糞過ぎだったのも一因
スマホ用SoCにするにはLTEモデムも組み込んで1チップにしなきゃいけないのにまともなのが作れなかった
SoFIA載せたタブ使ってたがソフトウェア面でも最適化されてない感があったな
(特にグラフィック) <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 18:59:22.60 ID:bIdS/j3m0.net<> iPhoneと泥スマホとか見ててもそうだけど、結局はApple A/Mプロセッサのパフォーマンスがすごいだけで他ARM自体は電力効率が良いってだけなんだよね
でもそれはAppleが設計したものを多額の金を使ってプロセス技術が絶好調なTSMCに最先端技術を使い作って貰った上でそのSoCを上手く動くように最適化されたOSを乗せてるから出来る芸当で、
Apple以外のメーカーが真似できないっていう・・・
実際、スナドラあたりがAプロセッサに対抗出来る強豪シリーズの一つだけど実際は数値上は勝ってもアッチッチになるって叩かれたりしてる
(スナドラ 8 Gen1とか見てもBig.Littleといってもパフォーマンスが足りないとパフォーマンスコア4つのうち1つを超超パフォーマンスコアにした1+3+4の8コアとしてたりと迷走してる)
AppleはAppleでIntelのクソッタレと思い切って投げ捨てたから後には引けなくて「単なる電力効率の良いプロセッサ」という印象からすごいよアピールでユーザーをARMに向かせてゲームチェンジしようとしてる
そうしないと落ちていくだけだから
(実際はM1→M2になってもちょっとしかIPCが上がらず、後はクロックあげてパフォーマンスを向上させてお茶を濁してるだけ)
x86-64だと電力効率が悪いのは事実とはいえ、それこそ数多のソフトウェア互換性とかを加味すると別にAtom系SoCも悪くは無い
それこそ、Windows等がARMでもそのソフトウェア資産をそのまんま使えるように互換性を持ってくれたらAtom系SoCみたいなのは役目を終えると思う
でもそれまではまだまだ生きてて欲しい <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 21:12:07.64 ID:9SMaZcj50.net<> >>117
まとめると携帯創成期にIntelが携帯狙わなかったからx86は電気食い認定ってことだよね?
無理ありすぎでしょ
そのころIntelはx86互換勢を全力で潰しにかかったけどAMDがしぶとくてむしろそこからクロック戦争に巻き込まれていく流れ
Intelが携帯なんてまったく想像もできない時代だった
それと携帯も出始めの遥か昔にARMが低消費電力だったから今も同じという大前提もおかしいんだよ
そのころとCPUのトランジスタ数1000倍は違っているんだし
>>106でグラフも出てるのに無視して妄想するのも意味ない <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 21:36:22.80 ID:3rcFtzmL0.net<> 面倒くさいから流し見しかしてないけど
40nmのtegraに32nmのatomで勝って凄いねって言ってるの
しかもWinRTとか言う無能OSのっけて <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 21:46:19.64 ID:9SMaZcj50.net<> 28nmのSnapdragon S4とも同時に比較してるのにタチ悪い言い方だな <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 21:53:50.63 ID:3rcFtzmL0.net<> 詳細なと言う割に殆ど?データ無いじゃん <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 21:58:24.31 ID:9SMaZcj50.net<> 全ページ見たの?
上のリンク14ページあるよ <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 22:05:50.09 ID:3rcFtzmL0.net<> 14pってただのコメントにそのデータがあんの?
もうめんどくせーしいいや
現実問題ARMと同等にバッテリーもつx86製品が実在しないんだし
ある一点の処理や条件を絞れば電力効率は同じなのかも知れませんね <>
Socket774 <>sage<>2022/08/17(水) 22:14:40.85 ID:9SMaZcj50.net<> やっぱり見れてなかったのか
グラフだらけなんだが
一部貼とっくけどコメントの下まで行かずに「いいね」とか「シェアする」とかのボタンがある上のプルダウンメニューから好きなページに飛べる
https://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown/3
https://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown/4
https://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown/5
https://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown/6 <>
Socket774 (ワッチョイ 46b2-k1YN)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 上でX86の強みを聞きましたけど
ルネサスのサイトだとARMの32BitのCPUにLINUX載せれるみたいですけど
https://www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors
もしこの産業用ボードが一般販売されるようなことがあれば自宅データサーバー程度ならCeleronやラズパイ買わずに済むのですか? <>
Socket774 (ワッチョイ 2e6e-hFHy)<><>[ここ壊れてます] .net<> ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432897.html
お高いです <>
Socket774 <>sage<>2022/08/20(土) 01:43:55.52 ID:8a0IXwN4M.net<> PowerPCというのがあってだな。
とても優秀じゃったんじゃ <>
Socket774 <>sage<>2022/08/20(土) 02:24:36.69 ID:WxmpJHhj0.net<> pipin@に搭載されたPowerPC603はそれはそれは無能でな
漢字talk7.5の無能さとネスケ1.0の無能さと合わせ技で世界一売れなかったゲーム機だったんじゃよ
日本語入力できないブラウザの不便な環境で生きてきたんじゃよ
あの頃のweb小説が短編で魅せる良作多くて良かったんじゃ <>
Socket774 (オイコラミネオ MM93-hfIb)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> PPC603は性能的にはPen2や3と同程度で当時としては並 <>
Socket774 (オイコラミネオ MM93-hfIb)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Pen3と同程度はPowerPC G3だったわ
603はもっと下 <>
Socket774 <>sage<>2022/08/21(日) 04:08:11.39 ID:FQYSK73M0.net<> N5100すげー
cinebenchでスコア1900オーバー出たわ
87度辺りに制限有るっぽいから冷却次第じゃもうちょい頑張れそう <>
Socket774 <>sage<>2022/08/21(日) 14:41:41.25 ID:v5Tw9h00M.net<> >>133
まじで?
俺のN3450はスコア108しかないんだが <>
Socket774 <>sage<>2022/08/22(月) 23:00:10.54 ID:06Vwlk6J0.net<> 省電力という観点では、個人的にはtransmetaが革命を起こしたと思ってる
x86命令はエミュレートしてたし、パフォーマンスは悪かったけど、省電力に全振りしてて好きだったな
当時Lavie MX使ってたけどバッテリー持ちだけは感動したなぁ
性能はお察しだけど <>
Socket774 <>sage<>2022/08/23(火) 12:47:49.03 ID:ukbNsyaa0.net<> これじゃないんだよなあ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0823/405596
Gigabyteのは発売にならないのかな? <>
Socket774 <>sage<>2022/08/23(火) 16:54:49.99 ID:aaA5rklo0.net<> >>136
よくみたら2021年
https://www.tech-america.com/item/asus-n5105i-im-a-n5105-max32gb-mini-itx-motherboard/n5105i-im-a
200ドルはしないのですね
産業用って信頼性高い分、値段も割に合わないのかと思ってました <>
Socket774 (アウアウウー Sa63-CyFy)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> CASSIOPEIA FIVAで動画エンコやwinnyまでやってた俺からしたらAtomなど暖房器具 <>
Socket774 (ワッチョイ 7f5e-n3rd)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ハイパーアモルファスTFTだっけ?
SVGAにしては高性能な液晶積んだミニノート
リブレットff1100使いだったけど縦600の解像度だけは羨ましかった記憶 <>
Socket774 (ワッチョイ 9fd3-E+l9)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Intel、「Intel Pentium」と「Intel Celeron」ブランドはただの「Intel」に 2023年から
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/17/news052.html <>
Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Nxz6)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> なんでや...
20年も使ってたら分かりやすいやん... <>
Socket774 (スプッッ Sd3f-ALK9)<><>[ここ壊れてます] .net<> サヨナラペンティアム <>
Socket774 (アウグロ MM9b-koUB)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 悪評が付いたから早く消したかったんやろなぁ <>
Socket774 (オイコラミネオ MMab-PhD1)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 社名が安物の代名詞になるのにな <>
Socket774 (スププ Sdbf-qOFO)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 名前変更のついでにできれば通し番号も整理してくれると助かる <>
Socket774 (ワッチョイ 1f83-okBm)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 意味わからんくなるな逆に。それにEvoもvProもブランドってより機能の呼称って感じなんだけどな。個人的にはモバイルとデスクトップで数字変えるの止めてほしいな11世代でも5桁と4桁とか <>
Socket774 (スプッッ Sd3f-ALK9)<><>[ここ壊れてます] .net<> >>144
ベンチマークの数字とかにしてほしい <>
Socket774 <>sage<>2022/09/18(日) 16:13:33.53 ID:LNKfyxX+0.net<> intel i2になるか? <>
Socket774 <>sage<>2022/09/18(日) 17:59:22.14 ID:U2bqFLet0.net<> intelR N7000 とかになるんじゃないの <>
Socket774 <>sage<>2022/09/18(日) 18:10:11.38 ID:8xy+WfYj0.net<> そもそもatom単体ってまだ続けるの? <>
!omikuji <>sage<>2022/09/18(日) 18:20:41.44 ID:zjkHSlCaa.net<> まだ業務用ボードとしてあるらしい <>
Socket774 <>sage<>2022/09/18(日) 18:28:38.22 ID:VDHoTvPPM.net<> 自作板としては関係ないな <>
Socket774 <>sage<>2022/09/18(日) 18:34:17.51 ID:Yfm0Hruy0.net<> これからはAlder-NみたいにメインストリームのEコアのみ、みたいな感じで細々と生きてく感じ <>
Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Nxz6)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> atomボードが1万ポッキリで買える時代はもう来ないのかなぁ
メインストリームのマザーは高くなる一方だし
そもそもデスクCeleronはEコアついてないし <>
Socket774 (スッップ Sdbf-E+l9)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> この円安はしばらく収まらんと思うわ
最悪4,5年は円高になることはないんじゃないか? <>
Socket774 (ワッチョイ f7dc-ldZd)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>140
IntelとIntel CoreとIntel Xeonになるのかな <>
Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Nxz6)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> まあ最悪円安分で15000円になるのは良いけど
1ボードで買えるGracemontが欲しいんじゃ <>
Socket774 (ワッチョイ 1776-Hs51)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 円安前から1万台中盤だったから物価の上昇や単純に値上げもあるから今だと2万前後じゃないかな
そもそも自作向けに板が出そうにないけど <>
Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Nxz6)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 一応今はJ4105のボードが12000円であるよ
単純に値上げしてくるのはどこまで上がるかわからんけど
7305のノートが3万くらいで投げられてたし
ボード単体で2万じゃないと利益出ませんと言うほどは高くないんじゃないかな <>
Socket774 (ブモー MMcf-elyn)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 諦めてCeleron買うわ <>
Socket774 (ワッチョイ 9773-YkME)<><>[ここ壊れてます] .net<> core系列のcpuってTDP下げて使う方法無いのかな?
T番でも35Wで大きいからせめて15Wまでは下げたい
そうなるとモバイルCPU積んだNUCかラップトップになって高い… <>
Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Nxz6)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> XTUでもthrottlestopでも行けるし物によっちゃ普通にbiosからでもできる <>
Socket774 (ワッチョイ 57b1-PhD1)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> UEFIの設定はUIがクソだからわかりにくい
新しい専門用語使って数値設定のみとか経験ない人には難しいと思う <>
Socket774 (ワッチョイ 57b1-PhD1)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> こんなこと言ってると用語知らない奴はバカとか言い出す奴が出てきて
全然よくなていかない空気感とかあるしな <>
Socket774 (ワッチョイ 9f1c-E+l9)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>144
社名がCoreになるんでは <>
Socket774 (アウアウウー Sa5b-kN6f)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> ワロス <>
Socket774 (ワッチョイ f783-okBm)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> AMDにまだシェア取られる発言もあったし、12世代でも爆熱電気食いしか作れないから自社下げブランディングとかどんだけ自虐的なのよ <>
Socket774 (ワッチョイ 1776-Hs51)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 去年辺りから今後の景気後退懸念で半導体余りになると言われて来たけど
先週末のFedExの発表で景気後退が目に見えて顕れてきた
Intelさん余りそうならAsrockに供給してもいいんですよ? <>
Socket774 (ワッチョイ d79d-E+l9)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> AMDもインテルに張り合って実消費電力上げてきてるんだよな <>
Socket774 (ワッチョイ ff44-kN6f)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Celeronて名前が無くなるのは寂しく残念 <>
Socket774 (ワッチョイ 9f11-dp5v)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> アムドのCPUがやたらと冷え冷えなのはコストカットしまくってスマートだから
昔fusionとか言ってGPUにFPUは任せるとか言ってたが
今も似たような傾向で、FPUは抑えめに作ってて、GPUはハードウェア回路をたくさん載せてる
逆にインテルはCPUでなんでもこなそうとしてたくさんFPU回路を乗っけたり高速化してるから激熱 <>
Socket774 <>sage<>2022/09/20(火) 18:23:48.49 ID:o35uPVhAd.net<> AMDでもアイドル一桁いけんの? <>
Socket774 <>sage<>2022/09/20(火) 20:23:38.44 ID:q2vjrqgMa.net<> APUならイケる <>
Socket774 <>sage<>2022/09/20(火) 21:25:36.58 ID:+/GunNHhM.net<> せろりんペンチの名前は無くなるが、ちゃんと出すみたい
ttps://videocardz.com/newz/intel-processor-n100-and-n200-likely-the-first-non-pentium-cpu-families
Intel Processor N100/N200らしい
CPUはAlder-N(AlderLakeのEコアのみ)
これのボードが出てくればまだまだ継続出来るな <>
Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Nxz6)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> atomは継続なのか
最悪のパターンでは無くて良かった <>
Socket774 (ワッチョイ f7dc-ldZd)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> コンシューマにAtomないしな <>
Socket774 (アウグロ MM9b-koUB)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Z8350「まだ在庫あるで」 <>
Socket774 (ワッチョイ d7ad-CmEo)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> メモリ8GBにして売って♥ <>
Socket774 (アウアウウー Sa5b-nR8c)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Eコアだけでskylake並で低消費電力ならそっちにシフトするわな <>
Socket774 (ワッチョイ 9f11-dp5v)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> atomが微妙なのは、インテル特有
インテルはピーク性能を大事にしてて、他はコストカットしまくり
だからゲームを動かすと早いのだが、アプリを切り替えまくるデスクトップだと遅い
逆にAMDの激安品はかなりベンチもゲームも微妙なのだが
インテルよりはマシな作り方してるので、チップを評価するメーカーのエンジニアには評判が良く
やたらとベンチの性能が低いのに採用されまくるわけ
それで良く知らない初心者に買われてる感じ <>
Socket774 (ワッチョイ 97b1-Xik/)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>148
DELL LATITUDE E5500 Core i2 パソコン 通電確認済み 付属品(ケーブル、ACアダプター、マウス)中古 ジャンク 管理番号K199C https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1051977532 <>
Socket774 <>sage<>2022/09/25(日) 11:07:59.00 ID:LF4TnaTXr.net<> >>174
Pコア無し と Pコア1個の違いか
Pentium 8505 5C6T 15W
Celeron 7305 5C6T 15W <>
Socket774 (ワッチョイ 23bb-H/oM)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> https://www.techpowerup.com/299403/intel-core-i3-n300-is-a-core-processor-with-just-e-cores-that-somehow-isnt-an-atom-or-pentium-silver
Geekbench
N6005 4C4T 2.0/3.3GHz 10W
729/2091
N300 8C8T 1.8/3.8GHz
1025/4420
4700K 988/3715
6700K 1151/4459
7700K 1229/4719 <>
Socket774 <>sage<>2022/09/30(金) 14:33:59.13 ID:HFRjN+0Y0.net<> TB4Ghzまでの6700相手だとひっくり返ってるのかやるな <>
Socket774 <>sage<>2022/09/30(金) 14:40:57.25 ID:JTgb2mD10.net<> i3ってついてるけど流石Atom系列のGraceMontだけあってJasperLakeの倍の8コアになったまんまのスコアだな <>
Socket774 (ワッチョイ 4b53-JnbG)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> N300は9700を2割スペックダウンした程度の感覚で使えそうだな <>
Socket774 <>sage<>2022/09/30(金) 22:44:41.23 ID:jiP2IEbu0.net<> ベンチスコアの前に実物を出してくれ
AlderLakeなんて実在しないし
未だ容易に入手できるのはJasperLakeではなくGeminiLakeまで <>
Socket774 (ワッチョイ 925e-W0qH)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 12世代だからAlderLakeなだけでは?
まあ中身は12世代のEコアなんじゃないの?
知らんけど <>
Socket774 (ワッチョイ 7f97-7uza)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> まさかAtomがPentiumやCeleronどころかi3に成り上がるとはおもわなんだ <>
Socket774 (ワッチョイ d376-e5cN)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 前評判はもう十分だからオンボを発売してくれ <>
Socket774 (ワッチョイ 6fda-pIDl)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> きっと世間がMeteorLakeで埋め尽くされる頃にAlderLake-Nが僅かに出回るがどうせ板は出ない <>
Socket774 (ワッチョイ 63b1-Vwkg)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>190
チンポに見えた…
眼科行ってくる… <>
Socket774 (アウグロ MMa7-1VM/)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>189
Eコアとか言って如何にも良さそうな名前にリネームするの糞だよな
ちゃんと誤魔化さずにAtomって書けよって思うわ
i7-13xxx ○コア+Atom○コア
やっぱこの表記でないと <>
Socket774 <>sage<>2022/10/04(火) 13:39:09.05 ID:tvdHEn5W0.net<> 未だにApple M1ショックから立ち直れてないようだな、インテル <>
Socket774 <>sage<>2022/10/04(火) 15:24:30.73 ID:jP05W2UHM.net<> 一般人が知るより前からIntelは知ってたろうけどね <>
Socket774 (ワッチョイ ff5e-1VM/)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> M1はApple信者が言う程高性能じゃないのにOS専用のARMってだけで完全に過大評価されてるんだよな
でもこれがAppleの詐欺でもx86-64が不甲斐ないでもなくAppleが過去の資産を投げ捨てる決断と信者を喜ばせるソフトの充実具合の結果を出した勝利なんだ
正直ARMは限界でもう性能競争に勝てる要素なくなってきてるんだけどOSの最適化でここまで伸びるのは素直にAppleが凄いと思う <>
Socket774 (ブーイモ MM27-V6Sa)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 発熱/消費電力の良いところギリギリを攻めてる感じ
本来はもっとクロック上げればパフォーマンス出せるけど、それだと電力効率が良いという長所が微妙レベルに落ちてしまうからやりたくない、っていう
「ぼくのかんがえたさいきょうのこうせい」並に考えうる最大限の最適化してしまったからコスト高になって安くできないし、完全にApple独自の環境になってる
でもA16もそうだがコア改良でIPCを上げるのに限界が来てるので性能上げるにはクロックを上げるしかないという・・・
(実際、M1→M2のIPC向上率は1~3%程度で残りはクロックを上げた分でカバーしてやっとマルチで25%向上してる状態) <>
Socket774 (オイコラミネオ MM87-0qRf)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> M1 MaxとかUltraとか一般人には要らないレベルみたいだな
値段的には20年前のミドルレンジなんだけど <>
Socket774 <>sage<>2022/10/08(土) 16:08:01.96 ID:ZQFgEDtL0.net<> 99 名前:Socket774 (ワッチョイ 8f6e-6YyG [114.165.244.1])[sage] 投稿日:2022/10/08(土) 13:19:42.45 ID:SxRWu0ts0
Eコア8個のみのネットブック用Alder lake-NがGeekbenchにリークしてるが
Core i3-N305 (15W) S1025 M4420
Core i3-10100 (65W) S1094 M4050
Core i5-8400 (65W) S1032 M4495
Core i7-6700K (95W) S1135 M4429
ちなみに自分はまだ8400を現役で動かしてるから、ついにAtomでも事足りることになってしまうな。 <>
Socket774 (スププ Sdea-IdWO)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> Skylakeの4GHz相当近いシングル性能出てんのか
未だに知識z8350で止まっててAtom連呼してる奴も手のひら返し不可避だな <>
Socket774 (ワッチョイ 6753-yVtu)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> これならゲーム機向けとかにならぴったりって感じか <>
Socket774 (ワッチョイ 03ad-Vu0s)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> あの人達は性能上がってても無視してレッテル貼ってるから今更どうにもならん <>
Socket774 (ワッチョイ 1b76-gc7B)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> >>199
Kabiniおじさんだからすごく欲しいけどどうせ板は出ないだろうな <>
Socket774 (アウアウウー Sa2f-+sl6)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> つってもそのスコア出すときはTDP枠はみ出して30w以上食ってそうだがな <>
Socket774 (ワッチョイ def1-/wvV)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 今のPCデバイスは実弾が手元で検証できん場合眉唾なものが多すぎる。特に電力は <>
Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> いうて低電圧化した12400F C0でシネベンチしても64wだなパッケージ <>
Socket774 (アウアウウー Sa2f-+sl6)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> PL2は35Wらしい
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2022/05/19/adl_n-tdp-pl1-pl2/ <>
Socket774 (ワッチョイ cad3-kHT+)<>sage<>[ここ壊れてます] .net<> 第12世代Intel Core H搭載のMini-ITXマザーボード、COMMELL「LV-6715」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1014/459838 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/14(金) 18:23:12.27 ID:pxTl6lxFa.net<> いいねぇ。でも値段が高そうだな。 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/14(金) 20:35:04.66 ID:0xVjMNswd.net<> >>208
これどうやって冷やすんだ?
まさかダイの上にクーラー直付けするのか <>
Socket774 <>sage<>2022/10/14(金) 20:44:21.92 ID:sK/hiTWGM.net<> 多機能すぎて消費電力が心配 <>
Socket774 <>sage<>2022/10/14(金) 21:06:36.53 ID:Dr/418d/0.net<> こういうのは大体クーラーが付いた状態で売られると思う
まあそもそも自作市場に流れるかと言われれば・・・ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/14(金) 21:26:39.72 ID:ZKDV8XoZ0.net<> 俺達のコメリ <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 05:43:03.13 ID:1SbuhVb4M.net<> エルミタが載せてるんなら少なくともオリオスペックとかで扱うんじゃね?
しらんけど <>
Socket774 <><>2022/10/15(土) 13:02:32.94 ID:E1iZ/Fucd.net<> どうせ値段が高いとかなんとか難癖つけて買わないんだろうこの子達は <>
Socket774 <>sage<>2022/10/15(土) 13:46:26.24 ID:EETY8EUL0.net<> オリオでもこの手のはほぼ扱って来てねぇだろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:54:20.33 ID:1wL8aONJM.net<> まぁ、出ねぇよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/05(土) 12:55:50.75 ID:1wL8aONJM.net<> >>197
クロックは正義ってことだな! <>
Socket774 <>sage<>2022/11/07(月) 23:08:28.74 ID:BsnBE8Rg0.net<> 今どきCOMポートなんかついた産業用マザーなんてお呼びじゃねーんだよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/11(金) 22:03:07.91 ID:vyHTX5miM.net<> COMポートは今どき感はあるけど、コンシューマ用でもヘッダーピンの形で意外と付いてるよ。
12世代だと例えばH670-PRIME D4やZ690 VALKYRIEには付いてる。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/11(金) 22:07:19.85 ID:vyHTX5miM.net<> お呼びじゃ無いのは背面の自己主張強いRS-232Cポートの方かな。 <>
Socket774 (ワッチョイ d558-wHkz)<>sage<>2022/11/14(月) 05:49:25.37 ID:G0MMS8HY0.net<> Appleに負けっぱなしで奮起しないとか老いたなインテル <>
Socket774 (オイコラミネオ MM71-FCvf)<>sage<>2022/11/17(木) 14:35:58.41 ID:v+5mC0G+M.net<> 録画機の更新どうしようかなと言う事だけ <>
Socket774 (ワッチョイ 235e-xekG)<>sage<>2022/11/17(木) 14:57:28.19 ID:4eGILVn90.net<> 本命のAlderN待ちでしょ <>
Socket774 (ワッチョイ 4576-767V)<>sage<>2022/11/17(木) 15:23:53.69 ID:nhnnC/ql0.net<> 待ってもどうせ自作向けは出ない
自分も録画機更新したい <>
Socket774 (ワッチョイ 958a-JMqD)<>sage<>2022/11/17(木) 16:16:44.30 ID:NoxSYkE00.net<> N5105の産業ボードが2万弱程度くらいか <>
Socket774 (クスマテ MM93-mIN0)<>sage<>2022/11/17(木) 20:24:29.76 ID:Mnj8BR8LM.net<> J1900がお亡くなりになったのでそろそろ新製品が出てほしい <>
Socket774 (ワッチョイ 1586-Xor8)<>sage<>2022/11/17(木) 21:02:30.91 ID:qwp1hKd30.net<> J1900程度の性能で良いなら
Ryzen 5600GをcTDP 12wで使う方が良いのでは?それでもオーバースペックだけど
Ryzen用のミニPCベアボーンあるしトータル5万円くらいだろ <>
Socket774 (オイコラミネオ MM71-FCvf)<>sage<>2022/11/17(木) 21:49:40.95 ID:v+5mC0G+M.net<> PCIeが挿さらんとならんのよ <>
Socket774 (ワッチョイ d558-l2Z/)<>sage<>2022/11/18(金) 00:57:44.78 ID:rzfAjyoO0.net<> J6412が搭載製品多めでJ1900と大きく変わらない価格で購入できて良い感じです。 <>
Socket774 (ワッチョイ dd73-Ch8y)<><>2022/11/18(金) 01:08:36.31 ID:wfZe5pd90.net<> https://i.imgur.com/Avk0WiW.jpg
コイツを何とかして軽い音楽編集をできるようになりますか? <>
Socket774 (ブーイモ MM6b-5YBg)<>sage<>2022/11/18(金) 01:22:12.86 ID:niXoWIdHM.net<> >>225
i3でよくね?
ファンレスは無理だけど。 <>
159 <>sage<>2022/11/18(金) 06:46:27.01 ID:J3sNaLhhd.net<> >>226
産業用で個人で買えるのある?
ASUSのやつ国内代理店に問い合わせしたが、レス無しだった
Gigaのは販売開始まだなのか・・ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/18(金) 07:38:00.96 ID:waxmiOqf0.net<> >>231
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ272
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666539628/ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/18(金) 09:11:30.32 ID:Qhk839M+M.net<> >>231
出来るよ。
そのパソコンをリサイクルに出して新品のパソコン買うだけ。
バックアップの仕方がわからないなら板違いかな。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/18(金) 09:31:07.98 ID:QooPRvwUa.net<> >>233
アリエクスプレスなら結構ゴロゴロしてるよ
ここではリンク貼れないけど <>
233 (スップ Sd43-xk17)<>sage<>2022/11/18(金) 19:07:02.71 ID:J3sNaLhhd.net<> >>236
知らんかった!いいね!
自分は録画用なのでスペック合わなかったけど、NASなんかには最適のあるね! <>
Socket774 (ワッチョイ a376-OY8z)<><>2022/11/22(火) 22:07:18.02 ID:4OezoGKB0.net<> こんなスレあったのか <>
Socket774 <>sage<>2022/11/23(水) 10:31:22.03 ID:gTQ2MlEV0.net<> ないよ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/23(水) 12:31:15.93 ID:TMn1rrwpa.net<> ナイアルヨ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/23(水) 13:56:09.70 ID:8AKhg2e1M.net<> シュレーディンガーのスレ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/28(月) 02:12:02.89 ID:ghDGbbe2M.net<> 猫を何も無い箱に入れて1週間後にまた開けるっていう思考実験だろ?
餓死してる状態と何故か生き延びてるっていう両方の事象が箱開いて観測するまで存在してる奴。 <>
Socket774 <>sage<>2022/11/28(月) 15:34:21.32 ID:1L38m8E70.net<> 全然違う <>
Socket774 <>sage<>2022/11/28(月) 16:34:20.55 ID:9ftCsMhTd.net<> 物理学者「箱に入れた猫の生死は観測されるまで判らないとか量子物理学はこんなキチガイじみた事言ってる!あり得ない!!」
量子物理学者「ところがどっこいそんなキチガイ現象実際に起きてるよ?わかりやすい喩え話ありがとう」
物理学者「………」
こうだろ <>
Socket774 <>sage<>2022/11/29(火) 16:15:45.30 ID:qtayQm/B0.net<> 復活しねえAtom <>
Socket774 (ワッチョイ 9773-1ffu)<><>2022/11/30(水) 02:33:16.86 ID:m/i5Sysg0.net<> >>228
そんなに下げられるの?
うちのマザボだとryzenは35Wくらいまでしか下げられなかった <>
Socket774 (ワッチョイ 77e8-RPwI)<><>2022/12/01(木) 18:57:53.19 ID:ColTlDez0.net<> 12700無印は低消費電力扱いですか? <>
Socket774 (ブーイモ MMdb-tmyp)<>sage<>2022/12/01(木) 22:51:15.61 ID:/Z29zfaiM.net<> オンボードでないCPUは違うと考えて良い <>
Socket774 (ワッチョイ d758-DdKR)<>sage<>2022/12/02(金) 03:27:57.15 ID:KHrEdrLi0.net<> テスト <>
Socket774 <>sage<>2022/12/03(土) 15:06:25.80 ID:AYWsIQRJ0.net<> AliExpressしか見てこなかったけどAlibabaの方もCPUオンボードの結構あるね
注文も1個から受け付けてるし個人でも買えるのかな <>
Socket774 <>sage<>2022/12/03(土) 16:01:52.92 ID:nVgjkldYd.net<> 12700Hとは言わんから1280P当たりをオンボで載せたマザボ有れば欲しい <>
Socket774 (ワッチョイ a458-2p1O)<>sage<>2022/12/04(日) 01:16:16.49 ID:WJIFXG9L0.net<> >>250
最低注文数が1個からになってるのは一応買えると思います。ただし、建前が個人向け小売りでないのでAliExpressとは勝手が違ってボタンポチッで購入させてくれなくてコンタクトが必要だったりAlibaba外直接取引を持ちかけられることが多い印象です。あと、なんだかんだで送料が凄く高めになりやすいです。
パソコンショップで箱に入って売られてるマザボのような至れり尽くせりの親切なパッケージではないことが多いので何でも自分で解決できる人でないと困ることがあるかも。 <>
Socket774 (ワッチョイ 6ad3-e5AJ)<>sage<>2022/12/19(月) 20:15:01.80 ID:OVd64fGW0.net<> ラズパイサイズでRyzen Embedded V2000搭載の超小型SBC、AAEON「de next-V2K8」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1219/469021 <>
Socket774 (オイコラミネオ MM1b-pKhS)<>sage<>2022/12/20(火) 10:00:10.83 ID:AVrWU+AKM.net<> ここIntelのスレだから
関係ない書き込みするな <>
Socket774 (スッップ Sd8a-TWRN)<>sage<>2022/12/20(火) 11:20:17.40 ID:ju6yxBa1d.net<> でも、ネタないよね・・
Gigaの5105欲しいけどなかなかリリースされないな
コスタリカとかの通販サイトだと在庫有りになってるけど怖くて注文できない <>
Socket774 (ワッチョイ ca3f-Y6TW)<>sage<>2022/12/20(火) 22:55:45.64 ID:a2lHuLlh0.net<> https://wccftech.com/intel-alder-lake-n-n95-cpu-leaks-out-4-e-cores-4-threads-up-to-3-1-ghz-clock-speeds/
遅報だけどN95とか言うのがGeekBenchに出たって話なら一応...
製品レベルの朗報は全然無いなぁ <>
Socket774 (ワッチョイ 5358-e5AJ)<>sage<>2022/12/21(水) 13:12:01.09 ID:zj7xzPkb0.net<> 中華JasperNASマザーの情報が纏まってたのでメモ代わりに
ttps://forums.servethehome.com/index.php?threads/topton-nas-motherboard.37979/ <>
Socket774 (ワッチョイ c39e-opQM)<>sage<>2022/12/21(水) 19:37:17.54 ID:dNGipAzV0.net<> >>257
歩留まりを上げる為に意図的にデチューンしてるのかな <>
Socket774 (ワッチョイ f3ad-lK+p)<>sage<>2022/12/21(水) 21:37:11.83 ID:hIFL7ACn0.net<> ChromebookでIntel Processor(旧Celeron N,Pentium Silver)搭載製品が発売されたらしい
自作に流れてこないかな・・・ <>
Socket774 (ブーイモ MMb9-4rUk)<>sage<>2022/12/26(月) 13:53:45.17 ID:c9Pr7juKM.net<> なんでこんな生産されないん? <>
Socket774 (ワッチョイ f7b1-W2WE)<>sage<>2022/12/26(月) 16:13:16.81 ID:CSNlgZwG0.net<> alterlakeのTシリーズじゃだめなの? <>
Socket774 (スフッ Sd57-Jky/)<>sage<>2022/12/26(月) 16:36:14.47 ID:QwL7vxUrd.net<> このスレで扱うのってTよりさらに消費電力少ない奴じゃないの <>
Socket774 (ワッチョイ f7b1-W2WE)<>sage<>2022/12/26(月) 17:47:06.28 ID:CSNlgZwG0.net<> 失礼、E-coreはatom系列だと思っていました。 <>
Socket774 (ワッチョイ 6b3f-gF8d)<>sage<>2022/12/26(月) 18:02:33.32 ID:F0pqRTQV0.net<> 何と間違ってるのかわからんけどEコアはatom系列だよ <>
Socket774 (ワッチョイ f7b1-W2WE)<>sage<>2022/12/26(月) 18:07:32.36 ID:CSNlgZwG0.net<> あれ、atom系列なのに
このスレで扱わないんですか? <>
Socket774 (ワッチョイ 3f76-dS+v)<>sage<>2022/12/26(月) 18:13:25.10 ID:hSJA0Jjl0.net<> alder lakeのこと?
TシリーズでEコアのみなんてあった? <>
Socket774 (ワッチョイ 6b3f-gF8d)<>sage<>2022/12/26(月) 18:15:02.17 ID:F0pqRTQV0.net<> alderTはPコアついてんじゃん
P0にも出来ないし、チップセットで食う電力の話もあるし <>
Socket774 (ワッチョイ f7b1-W2WE)<>sage<>2022/12/26(月) 18:15:18.12 ID:CSNlgZwG0.net<> あれ、eコアのみだとおもってたら
pコアのみなんですね <>
Socket774 (スフッ Sd57-Jky/)<>sage<>2022/12/26(月) 18:15:22.24 ID:QwL7vxUrd.net<> eコアだけのアルダーは現時点では自作には無いからな
上で出てるalder lake 「N」は手に入らないものと思った方がいい <>
Socket774 (ブーイモ MMb3-W2WE)<>sage<>2022/12/26(月) 18:25:21.35 ID:Z690tE0oM.net<> すまん、理解した <>
Socket774 (ブーイモ MMb3-4rUk)<>sage<>2022/12/28(水) 01:33:35.36 ID:uF39JINNM.net<> 4125と5040の在庫復活してきてるな。
まだゲミリフ引っ張るのか。 <>
Socket774 <>sage<>2022/12/28(水) 04:59:14.53 ID:WwAlt9Ui0.net<> 5040 が 29,172円 なんだけど <>
Socket774 <>sage<>2022/12/28(水) 05:26:58.54 ID:8qhSCw6Td.net<> 12400並は流石に草 <>
Socket774 (ワッチョイ c7da-aH43)<>sage<>2022/12/28(水) 06:19:45.92 ID:b8TiZw8b0.net<> 個人的には1P4Eとかでもいいんだけど如何せん実物がない <>
Socket774 (ブーイモ MMb3-4rUk)<><>2022/12/28(水) 19:10:52.78 ID:aQlhxKP8M.net<> >>272
高いよな。でも、尼販売なんだぜ。 <>
Socket774 (ワッチョイ 51ab-IFBA)<>sage<>2022/12/29(木) 18:16:07.99 ID:jYS2288T0.net<> J4125NHUが9000円で転がってたから買ったものの使い道決まらず
来年にどうするか考えるわ……
某所のレビューでは 8GB しか認識しないと書いてたが 8GB x 2 = 16GB のメモリ普通に認識しよるよ <>
Socket774 (ブーイモ MMba-VzNb)<>sage<>2023/01/02(月) 11:57:37.32 ID:88w3LAwIM.net<> 今年こそjasperかalderかそれ以降の奴頼むわ <>
Socket774 (ワッチョイ 9ad3-TwI4)<>sage<>2023/01/03(火) 23:29:55.36 ID:XUup6i1+0.net<> Intel、“Eコアだけ”のNシリーズプロセッサ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1467839.html <>
Socket774 (ワッチョイ fa3f-1sp5)<>sage<>2023/01/03(火) 23:38:23.93 ID:P3eZTyoE0.net<> N300なんかあるのかと思ったらリークでもちゃんとあったのか <>
Socket774 (オイコラミネオ MMe3-z/aK)<>sage<>2023/01/04(水) 00:22:55.64 ID:fhfUgA47M.net<> これ自作に流れて来ないかね <>
Socket774 (ワッチョイ bb58-XGQU)<>sage<>2023/01/04(水) 00:24:50.44 ID:aD2HiuIJ0.net<> もうこれでSurfaceGo作ってくれよ <>
Socket774 (ワッチョイ 33b3-cnUH)<>sage<>2023/01/04(水) 06:22:50.82 ID:l2g6XKKR0.net<> 4E/8EてEコアが二種類あるてこと? <>
Socket774 (スフッ Sdba-jsNT)<>sage<>2023/01/04(水) 06:32:08.25 ID:UTXcBvGqd.net<> 4つと8つのがある <>
Socket774 (ワッチョイ 33b3-cnUH)<>sage<>2023/01/04(水) 06:37:44.99 ID:l2g6XKKR0.net<> >>283
コア数だけの違いにブランド名を付け分けてるのか、うーん <>
Socket774 (ワッチョイ 1a5e-XGQU)<>sage<>2023/01/04(水) 07:55:56.75 ID:hsaYWBDd0.net<> 昔はクロックやキャッシュの差でPentiumとCeleronが別れてたんだ
コア数が違うなんて結構な差だぞ
逆に考えるんだ元がAtomなのにCeleronからPentiumを歴てCorei名乗るまで出世したんだと <>
Socket774 (ワッチョイ bb58-ChaJ)<>sage<>2023/01/04(水) 08:03:46.42 ID:GiHzFNTA0.net<> >>278
AV1デコードのサポートいいなぁ
早く出ないかなぁ <>
Socket774 (ワッチョイ 3376-lUd0)<>sage<>2023/01/04(水) 10:03:50.49 ID:pJysgNye0.net<> 鉄腕の分際でAlder-Nクソ高いな
N300シリーズが309ドルでi7に近い価格帯
N200が193ドル、N100が128ドルでi3シリーズの価格帯 <>
Socket774 (ワッチョイ 63b1-abkz)<>sage<>2023/01/04(水) 11:27:44.02 ID:1MNxC15t0.net<> 出世したからには高くなるわ <>
Socket774 (ワッチョイ 1a5e-XGQU)<>sage<>2023/01/04(水) 11:45:37.46 ID:hsaYWBDd0.net<> 309$って高すぎるだろ
CeleronNなんて2万円のPCに入ってるんだぞ
4コアが8コアになっただけでそこまで値上がりするもんなのか?
ミニPCなら5万円台になるのかな?
Ryzen5000シリーズ使ったミニPCくらいの価格で張り合うつもりかよ <>
Socket774 <>sage<>2023/01/04(水) 13:42:27.66 ID:/3KZBmCGa.net<> 性能の割にMTPが低いから低電圧選別品なんだろ <>
Socket774 (ワッチョイ 63b1-abkz)<>sage<>2023/01/04(水) 14:18:50.68 ID:1MNxC15t0.net<> 選ばれし石 <>
Socket774 (ワッチョイ fa3f-1sp5)<>sage<>2023/01/04(水) 14:27:09.41 ID:b1LUCPJq0.net<> デスクトップなら13600Kが6P8Eで$319なんだよなぁ
10ドル差で+6Pってマジ?
選別にしても高すぎるやろ <>
Socket774 (ブーイモ MM7f-cnUH)<>sage<>2023/01/04(水) 14:43:29.61 ID:JhRYHzMoM.net<> ラプターとダイ同じなの? <>
Socket774 (アウグロ MMf7-XGQU)<>sage<>2023/01/04(水) 19:55:10.90 ID:IBH7HyZaM.net<> z3700やz8000クラスのゴミが8個並んでてもなぁ… <>
Socket774 (ワッチョイ 5bad-JOli)<>sage<>2023/01/04(水) 20:52:07.54 ID:ixPiiF810.net<> JasperLake以上のコアが4つとか8つとかじゃね? <>
Socket774 (ワッチョイ 1a12-GsLU)<>sage<>2023/01/04(水) 20:53:30.63 ID:y6sXp+bt0.net<> CPUオンボマザーが1万以下で買える時代はもうやって来ないのかねぇ <>
Socket774 (ワッチョイ fa3f-1sp5)<>sage<>2023/01/04(水) 21:02:42.96 ID:b1LUCPJq0.net<> 37xxみたいに1コア5ドル以下で売ってるなら最高なんだよなぁ
というか100歩譲って8コアはともかく4コアが200ドルはトチ狂ってるよな
N100でさえi3 12100より高いやん <>
Socket774 (ワッチョイ 9ad3-TwI4)<>sage<>2023/01/04(水) 22:18:00.15 ID:bLsboAuM0.net<> CES 2023 | Intel Core i3-N305, Core i3-N300, Intel Processor N200 and Intel Processor N100 laptop CPUs unveiled for low-power machines
ttps://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i3-N305-Core-i3-N300-Intel-Processor-N200-and-Intel-Processor-N100-laptop-CPUs-unveiled-for-low-power-machines.678452.0.html <>
Socket774 <>sage<>2023/01/05(木) 14:55:25.65 ID:h8bgPTgEM.net<> 昔Core m3とかあったな。
気づいたらM1に置換されたけど <>
Socket774 <>sage<>2023/01/05(木) 17:46:53.58 ID:/lXkVTEi0.net<> マザーが無理ならベアボーンでもいいからPCIe付きの欲しい
まさか6年前のgemini lakeが最後になるとは思わなかった <>
Socket774 <>sage<>2023/01/05(木) 17:51:38.91 ID:/lXkVTEi0.net<> 一応19年に出たRefreshあるけどあれはクロック以外変わらんよね?
jasper lakeの板がキャンセルになったのが痛すぎる <>
Socket774 (ブーイモ MMe7-VzNb)<>sage<>2023/01/05(木) 23:17:29.91 ID:MT02PQJzM.net<> CPU単体やミニPCならJasper LakeもElkhart Lakeもある。
自作用のマザボが出て来ねーと意味ないんだわ。 <>
Socket774 (テテンテンテン MMb6-ChaJ)<>sage<>2023/01/06(金) 15:29:54.00 ID:CY1z/GoxM.net<> N305のGeekbench
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-intel_core_i3_n305 <>
Socket774 <>sage<>2023/01/06(金) 18:05:39.30 ID:jAgfKQHl0.net<> J4125比でシングルが倍にマルチが3倍弱
凄い進化だ <>
Socket774 <>sage<>2023/01/06(金) 18:21:10.73 ID:ihM0O1+70.net<> 言うてTDP15wやしな
結局モノがいくらで出てくるのかが問題 <>
Socket774 (ワッチョイ 1a5e-XGQU)<>sage<>2023/01/06(金) 19:11:54.24 ID:jAgfKQHl0.net<> 値段出てるよ309$
まあ誰も買わんよな <>
Socket774 (ブーイモ MMb6-abkz)<>sage<>2023/01/06(金) 19:16:31.87 ID:JgULJO7NM.net<> ワッパが良ければほしいな。genomiでとまってるからな。 <>
Socket774 (ワッチョイ 4e53-AUe8)<>sage<>2023/01/06(金) 19:21:52.41 ID:r/1Gpwx00.net<> これで300ドルとか高すぎるだろ…
いくらアピールしたところで12400買えで終わる商品じゃん <>
Socket774 (ブーイモ MMb6-abkz)<>sage<>2023/01/06(金) 19:32:49.57 ID:JgULJO7NM.net<> ファンレス運用は男のロマンだからな。金は惜しまん。 <>
Socket774 (ワッチョイ fa3f-1sp5)<>sage<>2023/01/06(金) 20:09:48.76 ID:ihM0O1+70.net<> J4125が$107とからしいけどボードが1万ちょいからあったし
流石にCPU単体で$300は無いような気がする
それでもN300はクソ高いけどN100はまともな価格で買えそう? <>
Socket774 (ワッチョイ 1a5e-XGQU)<>sage<>2023/01/06(金) 20:24:16.49 ID:jAgfKQHl0.net<> >>301
あの値段は規定のロット数とかいう数を注文した時の値段じゃなかったっけ?
だから中華メーカーみたいに一社でアホみたいな大量注文だと安くなるはず
確かホントはダメな共同購入で色んなメーカーで分配するから下手するとCPU単体の値段より安いPCみたいのが出てくるんじゃなかったっけ?
まああれが話題になった時はマイクロソフトもライセンス無料とかやってた特殊な時期だったから参考にならんかもだが <>
Socket774 (ワッチョイ 1a5e-XGQU)<>sage<>2023/01/06(金) 20:25:18.82 ID:jAgfKQHl0.net<> 安価ミス>>310ね <>
Socket774 (ワッチョイ fa3f-1sp5)<>sage<>2023/01/06(金) 20:35:43.32 ID:ihM0O1+70.net<> >>311
はえーそういうネタもあるんだ <>
Socket774 <>sage<>2023/01/07(土) 07:58:49.79 ID:MNfMMJfkd.net<> 16コアでTDPを30程度にしたようなのが出れば旧時代の8コア16スレはぶっちぎられるし買う奴は出てきそう <>
Socket774 (ワッチョイ 01b1-KbKW)<>sage<>2023/01/07(土) 08:49:59.85 ID:HNEz5Hdw0.net<> それもうTシリーズでいいじゃん <>
Socket774 <>sage<>2023/01/07(土) 11:38:02.61 ID:xnUwg7eia.net<> 自作向け製品が期待出来るとすればN4500N6005あたりの後継になりそうなN50N97あたりかね
N100より上は低電圧選別品ぽくて絶望的かな
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/processors/intel-processor/products.html <>
Socket774 <>sage<>2023/01/07(土) 16:38:43.76 ID:bhCKvMKq0.net<> 97と100何が違うねんと思ってたけどTDPが違うのか
言われるまで気づかんかったわ <>
Socket774 (ブーイモ MMb3-EMb2)<>sage<>2023/01/10(火) 12:24:35.28 ID:loeepKPSM.net<> >>315
それな。
TDP30Wじゃファンレスは厳しい <>
Socket774 (スフッ Sdb3-rAHO)<>sage<>2023/01/10(火) 13:25:23.72 ID:a50LaTtfd.net<> 16eコアなら5800xや11900kと同等以上のマルチ性能をPL2=30wで発揮するって話になるし出てきたらまぁそこそこ売れそうではある <>
Socket774 (ワッチョイ 2b58-Gj+y)<>sage<>2023/01/10(火) 22:39:47.18 ID:TIRvthru0.net<> >>318
それなりのクーラー積めば可能
ワイはJasperLakeが来なかったので、勢いでRyzen7 5700GをTDP35wでファンレス運用してる
これでもCPU+板がN305の値段(4万円)で処理性能は倍出る <>
Socket774 (ブーイモ MM4b-EMb2)<>sage<>2023/01/11(水) 19:26:05.98 ID:l481oVqCM.net<> たしかに95Wぐらいならファンレスでも頑張れるけど、ケースがデカくなるな。 <>
Socket774 (ブーイモ MM35-KbKW)<>sage<>2023/01/11(水) 20:04:05.06 ID:GwyE+/u7M.net<> ねえねえ、J5040-itxとかオンボードでヒートシンクついてるけど、これって自分で交換できますか?少しでも熱量さげたいんですよ。 <>
Socket774 (ワッチョイ 2b58-Gj+y)<>sage<>2023/01/11(水) 21:09:26.68 ID:aLzYp97w0.net<> >>321
TDP35w程度ならこんなの使って小型ファンレスPC組む手もある
ワイはPCIeスロット使うから小型化までは考えなかったがな
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010686/ <>
Socket774 (ワッチョイ 2b58-Gj+y)<>sage<>2023/01/11(水) 21:22:37.30 ID:aLzYp97w0.net<> >>322
金属加工スキルがあれば出来るけど質問するレベルならやめとけ <>
Socket774 (ワッチョイ 5158-7jaW)<>sage<>2023/01/12(木) 00:55:06.53 ID:zb+cGQTo0.net<> >>322
ヒートシンクを固定してるピン位置がヒートシンクの形どおり長方形で一般に販売されているCPUクーラーの位置と違うから無理
純正ヒートシンクのグリスが分厚いシートタイプの熱伝導シートみたいなので普通のグリスに塗り直すだけでかなり温度が下る <>
Socket774 (ワッチョイ 2b03-m86k)<>sage<>2023/01/12(木) 10:52:29.01 ID:XFtAh8Cr0.net<> >>322
プッシュピンが弱いからホムセンでM4規格のネジ買って差し替えた <>
Socket774 (ブーイモ MM4b-KbKW)<>sage<>2023/01/12(木) 12:03:08.69 ID:8NdvagvRM.net<> >>326
どのヒートシンクに変えたか参考までに教えていただけないでしょうか? <>
Socket774 (ワッチョイ 2b03-m86k)<>sage<>2023/01/12(木) 12:35:38.82 ID:XFtAh8Cr0.net<> >>327
ヒートシンクはそのまま <>
Socket774 (ワッチョイ 5158-7jaW)<>sage<>2023/01/12(木) 12:59:11.75 ID:zb+cGQTo0.net<> >>327
変える必要はないと思うぞ
純正のままでも最高76度位か
グリス塗り直してネジ止めにすれば64度位まで下る
TDP10w?は伊達じゃない <>
Socket774 (ブーイモ MM3d-EMb2)<>sage<>2023/01/13(金) 03:59:19.29 ID:DC2L1OyGM.net<> >>326
長さは何mm? <>
Socket774 (ワッチョイ 11fa-m86k)<>sage<>2023/01/13(金) 10:34:59.34 ID:dmio7J900.net<> >>330
稼働中で具体的に何を買ったのかまで確認できないがイメージはこんな感じ
*NGになるのでfc2が全角
ttp://fukuiinchodairi.blog98.fc2.com/blog-entry-2667.html
傷防止と絶縁に備えてプラスチック又はゴムのワッシャーは忘れないように <>
Socket774 <>sage<>2023/01/13(金) 13:01:34.71 ID:zX22hyRj0.net<> >>322
ファンを釣糸でぶら下げてヒートシンクに適当に当ててます <>
Socket774 <>sage<>2023/01/13(金) 13:05:21.06 ID:HR1ee63bM.net<> >>332
風を当てたいんじゃなくて、巨大ヒートシンクをつけて熱量下げたいのよ。
てか、それってエアフローどうなってるのよ。 <>
Socket774 (ワッチョイ 31b2-0GiC)<>sage<>2023/01/13(金) 22:32:36.34 ID:zX22hyRj0.net<> >>333
ケースはatxなので余裕があるので。
ヒートシンクの隙間に直で送風しているので
回転数落としてもかなり冷えそう <>
Socket774 (ワッチョイ 5158-Hz3Y)<>sage<>2023/01/13(金) 23:23:36.13 ID:jb744YM20.net<> >>333
これでも買って純正のヒートシンクにいっぱい挟んでおけ
https://i.imgur.com/qs2PHPw.jpg <>
Socket774 (ワッチョイ 01b1-KbKW)<>sage<>2023/01/13(金) 23:51:12.55 ID:zL1VZ99S0.net<> >>335
どのくらい効果ありますか? <>
Socket774 (ワッチョイ 4a5e-PtNh)<>sage<>2023/01/14(土) 00:00:43.85 ID:jfaIncXe0.net<> >>335
空冷時代の古いバイクかよw
40年前から実績ある冷却方法だけどさw <>
Socket774 (ワッチョイ ea3f-UziL)<>sage<>2023/01/14(土) 00:02:32.15 ID:DKN98jFm0.net<> そういうのでもちゃんと熱伝わるんだ <>
Socket774 (ブーイモ MM2e-F3tn)<>sage<>2023/01/14(土) 03:51:21.46 ID:HhepndOZM.net<> 取付用ネジ穴の位置が可変のチップセットクーラーが売ってるからそれ使うと割と簡単だと思う。
ただ、純正より体積小さくて熱容量少なそう。 <>
Socket774 (ワッチョイ dd76-6rIZ)<>sage<>2023/01/15(日) 20:08:13.12 ID:OSQYrUiM0.net<> 今年こそは搭載マザーが出ますように <>
Socket774 (ワッチョイ edb1-Rklh)<>sage<>2023/01/15(日) 20:13:34.10 ID:PtPpaot10.net<> 僕からもお願いします。 <>
Socket774 (ワッチョイ 4176-+AQV)<>sage<>2023/01/15(日) 21:02:11.86 ID:Ks3l7xF/0.net<> そして今年も期待は裏切られる・・・ <>
Socket774 (ワッチョイ dd76-6rIZ)<>sage<>2023/01/15(日) 21:19:38.90 ID:OSQYrUiM0.net<> しょうがねぇなとApollo Lakeとか出すのはどうかご勘弁ください <>
Socket774 (ブーイモ MMde-Rklh)<>sage<>2023/01/15(日) 21:26:58.37 ID:l3LjnEiNM.net<> さすがにalterlakeは無理だろうな <>
Socket774 (ブーイモ MMea-F3tn)<>sage<>2023/01/16(月) 22:36:23.46 ID:os0t29O8M.net<> >>343
Refresh含めたGemini Lakeもだな <>
Socket774 (ワッチョイ 8658-7DGa)<>sage<>2023/01/17(火) 01:31:37.26 ID:rRfKjpxK0.net<> 3年待て <>
Socket774 (ブーイモ MMea-F3tn)<>sage<>2023/01/17(火) 12:12:50.04 ID:v12ucd2nM.net<> もう待った <>
Socket774 (ワッチョイ 4176-+AQV)<>sage<>2023/01/18(水) 00:17:45.30 ID:TcUwyTRZ0.net<> 8年待っても出る気がしない <>
Socket774 (アウグロ MM21-PtNh)<>sage<>2023/01/19(木) 05:54:10.94 ID:MbE0w7dcM.net<> 10年待ったら竹下さん <>
Socket774 (ワッチョイ 866e-E0WB)<><>2023/01/19(木) 16:45:58.39 ID:C9MtEzBs0.net<> 電気代が高いので atom を買いましたよろしく <>
Socket774 (ワッチョイ a3b3-88l+)<>sage<>2023/01/25(水) 13:08:47.13 ID:fjBz7b5Q0.net<> 昔探した時には無かったm.2 key EをSATA 2ポートに変換する
カードが売ってたので駄目元で買ってみた
不安定っていうレビューが付いてたけど今のとこ普通に使えてる
Asrock J5005-ITXをSATA6ポート化出来た
Key Eなんて今後使われないだろうし
USBからの変換接続で困って無かったから無駄な出費だけど
とりあえず配線がスッキリしたからいいや <>
Socket774 (ワッチョイ b35a-kjz5)<>sage<>2023/01/25(水) 16:00:29.56 ID:DqCo2j7r0.net<> うちのAsrock j4105でも試してみようかな。同じくusb変換で足りてる環境ではあるけど。
どこに売ってました? <>
Socket774 (ワッチョイ a3b3-88l+)<>sage<>2023/01/26(木) 13:54:31.45 ID:u2VSkqzf0.net<> >>352
Amazonで「Cablecc NGFF Key A+E SATA」で検索すると出てくる
¥2596
同じモノと思われるのがALIで¥1081+送料¥615で売ってる(納期一ヶ月以上)
ちなみにAmazonのはSATAケーブル40cm2本付きだった <>
Socket774 (ワッチョイ 6fa5-paJF)<><>2023/01/27(金) 23:37:37.49 ID:Sx2NoC1I0.net<> Jasper LakeのNUCが値下がりしてるけど
そろそろi3-N305のNUCクルー? <>
Socket774 (アウアウクー MM7b-HD7l)<>sage<>2023/01/28(土) 02:32:16.41 ID:vWVXiG2qM.net<> AliでCeleron N5105(4MB L3 /Elkhart Lake)のファイアウォール用NUCを買ってみた
Elkhart LakeはTremont マイクロアーキテクチャなんだね。本当にIPCがSandy Bridge並みなのかな?
Intel Gen10 Graphics(UHD6xx) /I226-V x4 /NVMe SSD x2 /TPM2.0 /HDMI2.0 x1 /DP1.4a x1
https://www.servethehome.com/new-fanless-4x-2-5gbe-intel-n5105-i226-v-firewall-tested/
とりあえずWindows11で運用してみよう <>
Socket774 <><>2023/01/28(土) 09:20:33.73 ID:0gjvLejY0.net<> 4K再生用にNUCを買いたいのだけど
どの世代のVGA(UHD?)からいけるんだろう
i5-6260uではMP4の4K無理でした <>
Socket774 (オイコラミネオ MM63-k631)<>sage<>2023/01/28(土) 23:18:54.10 ID:IVG53yuxM.net<> 最新のやつ買っておけ <>
Socket774 (アウアウクー MM7b-DnQl)<>sage<>2023/01/29(日) 00:55:39.75 ID:IXewSdy5M.net<> >>356
動画再生は7世代Kaby LakeのHD6xxからVP9のハードウェアデコードに対応
11世代 Rocket Lake、Tiger LakeからAV1のハードウェアデコードに対応
NUCならTiger Lake以降じゃね?VP9だけでよければWin11対応のCoffee Lakeから <>
Socket774 (ワッチョイ dbad-RzLT)<>sage<>2023/01/29(日) 02:03:33.36 ID:JUiW0JRc0.net<> AV1を見越してTigerLakeかAlderLakeのNUCでいいと思う <>
Socket774 (アウアウクー MM7b-DnQl)<>sage<>2023/01/29(日) 02:32:43.84 ID:IXewSdy5M.net<> このスレ的にいうと最新TremontアーキのElkhart Lake(Pentium N6005、Celeron N5105等)のiGPUは
第10世代(UHD6xx)なのでH.264、H.265のMP4 4K再生は余裕 <>
Socket774 (スプッッ Sd5a-J3XT)<>sage<>2023/01/29(日) 03:12:49.78 ID:pnlQyEeYd.net<> Imtel N95いつ出るの? <>
Socket774 (ワッチョイ db58-2biX)<>sage<>2023/01/29(日) 15:55:21.38 ID:PqudoNWh0.net<> 3年待て <>
Socket774 (ワッチョイ f6a5-+AD3)<><>2023/01/29(日) 18:44:12.53 ID:0YXovkxx0.net<> みなさん情報ありがとう
n300か200待ってみますね <>
Socket774 (ワッチョイ 1a5e-bBCQ)<>sage<>2023/01/29(日) 20:48:08.52 ID:vJNzU3zZ0.net<> いやまて既に販売されてるN100を見てやれよ <>
Socket774 (ワッチョイ fa3f-/hPq)<>sage<>2023/01/29(日) 21:05:51.25 ID:6D3gWLhL0.net<> ベアボーンで27000円かぁ
ちょっとお高くなってるな <>
Socket774 (アウアウアー Sa06-HD7l)<>sage<>2023/01/29(日) 21:11:33.13 ID:xlDpkg3ma.net<> N100出てたんだ
Aliで売ってるNUCはメモリが x1なのがちょっとイヤだな <>
Socket774 (アウアウアー Sa06-HD7l)<>sage<>2023/01/29(日) 21:18:47.77 ID:xlDpkg3ma.net<> あーN100は元々メモリチャネルが x1なんだねー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/231803/intel-processor-n100-6m-cache-up-to-3-40-ghz/specifications.html
性能機能爆上げじゃん <>
Socket774 (ワッチョイ 837e-+rQD)<>sage<>2023/01/29(日) 23:02:21.72 ID:QH4tdXnc0.net<> そろそろavoton c2750から卒業したい。
N305のpassmarkどれ位ですか? <>
Socket774 (スプッッ Sdcb-J3XT)<>sage<>2023/01/30(月) 01:38:11.00 ID:59admjtRd.net<> Alder E8コアのみでクロック合わせたベンチマークでも探してみたら <>
Socket774 (ワッチョイ fa3f-/hPq)<>sage<>2023/01/30(月) 22:35:00.01 ID:1TA9EkhC0.net<> jasperは2chだしelkhartだと一応4chまで対応なんだけど
GPU性能とか逆に下がったりせんのやろか <>
Socket774 (テテンテンテン MMb6-t9Pq)<><>2023/02/01(水) 21:03:11.36 ID:v9VUZH0vM.net<> ノートのN5100でpotplayerのSVPで
最低設定で60fps化ギリ可能
coreMでは不可能だったがセレロンも中々の向上 <>
Socket774<>sage<>2023/02/03(金) 00:06:14.01 ID:VRGZ6r1JV<>日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通そう。
日本の公用語を英語にしよう。
お前ら日本人を徴用し、フクシマに送り、掃除をさせれば解決。仕事はいくらでもある。フクシマは、外国のかたにさせたら、世界中から批判されるぞ。
日本人は生産性が低い。
日本でのみ日本人に対してのみ安楽死法案を通し、移民を日本に受け入れよう。
育児手当も全廃しろ。生産性の低い日本人を税金で増やすな。
日本人は、産むのをやめろ。
日本人の生産性をアップさせる最も簡単で効果的な方法は、
「ノルマを日本人に課し、ノルマを達成できない日本人は首にする」
だ。
日本全土を放射性廃棄物処分場にしよう!
全世界のすべての放射性廃棄物を日本に受け入れよう!<>
Socket774 (ブーイモ MM73-Mx5o)<>sage<>2023/02/04(土) 12:26:07.84 ID:nSXl89suM.net<> マザボまだー? <>
Socket774 (ワッチョイ 7ff7-9RDr)<>sage<>2023/02/05(日) 13:25:17.88 ID:+/6gZttM0.net<> いやホントに、自分はPT3x2枚挿しの低消費電力PC組みたいんだけど、Atom以外で20W低度に抑えられるアーキテクチャーって、何かある? <>
Socket774 (ワッチョイ 4f58-i1So)<>sage<>2023/02/05(日) 13:30:07.40 ID:WIqaUg+w0.net<> 高性能も同時に求めるのならApple M1だろうな <>
Socket774 (ワッチョイ 4f58-Q2Sb)<>sage<>2023/02/05(日) 16:46:08.69 ID:Q4V+MvRY0.net<> M1はRyzen 7 5800Uより高性能なのにしかもファンレスだからな
もうこれ一択だよ <>
Socket774 (ワッチョイ cfb1-vJiC)<>sage<>2023/02/05(日) 16:58:19.02 ID:wMuzxjc70.net<> OSがくそじゃん <>
Socket774 (アウアウクー MM63-26or)<>sage<>2023/02/05(日) 17:08:28.80 ID:opHwso8eM.net<> Apple Silicon Macは性能よくてもゲームできないじゃん
極一部に期待されたiOSゲームの移植も進まないし
Windowsもエミュが重畳化されたARM版になるからグラフィックスまるでダメだし
そもそもPT3が動かないし <>
Socket774 (ワッチョイ 4fad-TlJM)<>sage<>2023/02/05(日) 17:34:20.50 ID:1cWT/lnB0.net<> ARM版Windows11が普通にインストール出来て古いデバイスがちゃんと動くなら良いかもしれないが、
今のところIntel Macで出来てた事ですら出来なくなってるし選ぶ価値は薄い <>
Socket774 (オイコラミネオ MM03-Cjv8)<>sage<>2023/02/05(日) 18:55:23.58 ID:+6aemXTpM.net<> 録画機更新するとして
性能的には現行Celeronでも過剰だよな <>
373 (ワッチョイ 7fc0-9RDr)<>sage<>2023/02/05(日) 19:17:08.23 ID:pvQif8Kh0.net<> gigaのjasper出たらもうそれでいいのだけど、発表から半年以上放置ってどういうことなのかな?
欧米でも販売されてないようだし <>
Socket774 (ワッチョイ 8f44-qyPq)<>sage<>2023/02/06(月) 11:10:04.55 ID:vk1M56Sy0.net<> まじでノートPC用の高性能CPUを載せた大容量メモリに対応したベアボーン欲しいんだが
PT3 のようなサーバ用途にHyper-V もいれて‥とか考えるとワクワクが止まらんが、無いんだよなあ <>
Socket774 (ブーイモ MM5f-Mx5o)<>sage<>2023/02/06(月) 13:12:06.39 ID:lyKx+83AM.net<> >>380
録画には過剰だが、現行Celeronぐらいの性能が無いと保守作業でイライラして仕方ない。 <>
Socket774 (ブーイモ MM4f-TlJM)<>sage<>2023/02/06(月) 20:20:53.64 ID:QSH4x79kM.net<> Intel NUCじゃダメなん? <>
Socket774 (ワッチョイ 8f76-i1So)<>sage<>2023/02/06(月) 20:35:08.01 ID:hmcKwckD0.net<> PCIe付いてるならベアボーンでもOK <>
Socket774 (ワッチョイ 3f77-7+zc)<>sage<>2023/02/07(火) 02:02:58.03 ID:2sTmiPEE0.net<> >>385
これで我慢しよう
https://www.shuttle-direct.jp/phone/product/558 <>