Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 14:24:04.76 ID:0ZvToMNW<> インテルR グラフィックス・テクノロジー 優れたビジュアル体験をあなたに
http://www.intel.com/jp/products/graphics/index.htm?iid=jpprod+prod_ig
ドライバのダウンロードはこちらから
http://downloadcenter.intel.com/Default.aspx?lang=jpn
↑一覧から順に選択するより「グラフィックス」などで検索したほうが最新のドライバが表示される
前スレ
【intel】インテル グラフィックス総合スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278406645/
<>【intel】インテル グラフィックス総合スレッド2
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 14:29:12.39 ID:pojpxMMi<> ここで何を語る <>
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 15:00:52.14 ID:VQHIYjfJ<> >>2
人生とか… どうかな? <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 17:14:04.51 ID:At18q0Gw<> HDMIが問題なく使えて、安定するドライバはどれ? HD3000用。
AMDはCCCがどげん頑張ってもまともに動かんし、GeForceは画面にざらつきがある。
だから、RADEONと同じくらいきれいらしいIntelで映画を見ることにする。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 18:46:29.44 ID:KOJt4KFu<> モバイルHD3000にも適用されますように <>
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 20:36:15.05 ID:MI13tyxV<> 40%性能アップするドライバはまだかね? <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 20:36:47.84 ID:L8VHE0gC<> セブンゲット
<>
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 20:39:27.26 ID:Dc5/L3cL<> >>6
酸素欠乏症にかかった技術者がいないと無理です <>
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 21:37:43.84 ID:lx6+5ray<> え?
40%アップってまだ出てないの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 22:27:32.76 ID:rX0/4KXI<> 酸素欠乏症というハンディキャップを乗り越えて
性能を大幅向上させるキーとなる新型デバイスを作って渡したのに
それをぶち壊した息子はひどいよね
だいたいその酸素欠乏症だって息子のせいだしあばばばばば <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/11(日) 22:53:55.23 ID:LU4We9Cl<> 分かりやすくplz <>
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 22:56:10.26 ID:OV0jpav8<> ガンダムで例えると
テム・レイが(ry <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 00:02:36.67 ID:hTntyD7M<> IvyでようやくCore2チップセットGeForce 320Mを超えられる <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 00:39:12.32 ID:4t2kv/pY<> 前スレ埋めてから書き込めちんかすまんかすたち <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 02:29:46.18 ID:16Mh9vd9<> オマエモナー <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 09:49:57.39 ID:P4QWEkfz<> グラボ買ったら400%アップしました
もう新ドライバいらないです <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 10:55:12.36 ID:FykUsKi/<> ほほぅ それでそれで? <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 10:56:56.25 ID:Q6hft68w<> http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110905025/
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110905025/SS/003.jpg
http://www.4gamer.net/games/047/G004755/20110905025/SS/006.jpg
ぼちも買ってきたので新ドライバいらないれす <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 12:55:37.69 ID:ezbV6NTq<> 40%の向上ってIvyBridgeの話じゃないの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 12:58:41.40 ID:VCw6DzbQ<> _人人人人人人人人人人人人人人人_
>>19 > な、なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
∩___∩ ∩____∩
| ノ u ヽ / u u └| ∩____∩
/ # ● ● | | ● ● # .ヽ/ u └|
| u ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) u |● ● # ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) u |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / u |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 15:51:48.53 ID:Yq5w4Kzg<> >>20
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> l 十゜ l 十゜ / 十_" ー;=‐ |! |! <
> レ cト レ cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・ <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
,.:::::、____ ィ::::.、 ,.:::、___ ィ::::.、
ヽ:::ノ __ __ヽ::ノ !:ノ_ __ヽ:::,.:::、___ ィ::::.、
/ /::::) i:::::) | | (::::) i:::::) !:ノ_ __ヽ::::ノ
| ゝ‐( _(:::))-' j | `‐((:::) )-' | (:::) i:::::) |
ヽ、,,,,,, |∪| ,,. ./ ヽ、,,|∪| ,, ,,. | `((:::) )-' j
/: :: :: :: ヽノ :: / |: ::ヽノ:: :: :: / ヽ、|∪| ,,,,,. 、
<>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 15:56:43.43 ID:dkLkOdQ0<> ドライバきてくれーー <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 20:04:45.56 ID:vsLqege1<> まあ普通に考えればそうだよなぁ
orz <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 21:16:21.59 ID:+xNp6m9S<> ドライバって言ってるんだからSandy世代のことだろう
逆にIvy世代で今のものから40%しか向上しないならIvyは始まる前からオワコンすぎる <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 21:41:44.55 ID:X2OfXvQl<> 何でもったいぶってんだ? <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 23:47:04.43 ID:YiB/6bcM<> celeronG530のHDグラフィックスにも適応されるの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 23:50:38.16 ID:9p8kZPXa<> >>1
ドライバのダウンロードは、こっちの方がいくね?
http://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 00:46:00.25 ID:dGTiamyf<> Llianoで組もうかとも思ってたが
40%上がるならこないだ買ったMacMiniで十分になる
消費電力的にもね <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 03:03:04.21 ID:ncj+y8qs<> ガチで40%上がるとHD3000が
Llano A6を食っちまうな <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 03:27:24.67 ID:BHys+9g2<> AFの次は何を端折る気かね?w <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 09:20:43.41 ID:YKTxTaSB<> 本当に400%のパフォーマンスになるなら
Llano買わないでこっち買うんだけど <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 09:27:32.23 ID:L4iMbQhw<> 新ドライバー出たようです
graphics driver version 15.22.50.64.2509 (8.15.10.2509)
for Windows 7* 64-bit and Windows Vista* 64-bit
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?ProductID=3319&DwnldID=20391&lang=eng&iid=dc_rss
リリースノート
http://downloadmirror.intel.com/20391/eng/relnotes_gfx_2509_64.pdf <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 09:38:24.09 ID:eGGewdh0<> HDMI接続時のクラッシュ直ったか <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 09:38:56.73 ID:dGTiamyf<> うお、試してみたい!でも今帰省中で入れるマシンがない!
Starcraft 2: Wings of Liberty ? Devil’s Playground 37%
Resident Evil 5 Benchmark 10%
Dawn of War: Chaos Rising 29%
Battlefield: Bad Company 2 28%
DIRT 2 12%
Supreme Commander 2 16%
H.A.W.K.2 が入ってないなw <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 09:43:11.82 ID:iaCjN+Te<> >>32
時は来た
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ / <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 09:43:41.00 ID:odXlIb/N<> > Resolved intermittent crashing when an HDMI monitor is connected
おおおおおおおおおおおおお!
おおおーーーーせえええええーーーーー!
さて試すか。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 09:55:23.04 ID:mCq3WTKJ<> これ例のやつなんだろうか?よくわからんので解説求 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 10:02:35.90 ID:dGTiamyf<> リリースノート読む限りは、例のやつだと思われ
誰か、ベンチとかでどれだけ数字が上がったか、報告求む <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 10:02:37.48 ID:pi4Vg4Ik<> ついに来たのか! <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 10:02:50.93 ID:Vyg8oKZl<> すげえええええええぇぇぇぇ
新ドライバ入れたら4000000000000000000000000000000000000000%向上した! <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 10:08:46.01 ID:l+xptWxZ<> >32のリリースノートにこうあるから
そうじゃね
ttp://img854.imageshack.us/img854/4668/igp.png <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 10:13:54.65 ID:m3ivv3we<> >>32
| | |
| | |_____
| | | ̄ ̄ ̄ /|
| | | / /|
| /\ | /|/|/| ドッドッドッドッドッド!!
| / / |// / /|
| / / |_|/|/|/|/| (´⌒(´⌒`)⌒`)
| / / |文|/ // / (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
|/ /. _.| ̄|/|/|/ (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/ / / |/ / (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/| / / /ヽ (´⌒(´⌒ (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
| | ̄| | |ヽ/| 遅れるな!! ( | (⌒)`)⌒`)
| | |/| |__|/. ∧__∧ ⌒`)ド し'⌒^ミ `)⌒`)ォ
| |/| |/ (´⌒(´( ´∀` )つ ド ∧__∧⌒`)
| | |/ (´⌒(´( つ/] / ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
| |/ ( | (⌒)`) ォ ヽ[|⊂[] )`)
| / (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒) |
|/ .  ̄ (_)`)`) <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 10:50:54.32 ID:Vyg8oKZl<> 15.22.1.64.2361 → 15.22.50.64.2509
Windows7 64bit
HD3000
・エクスペリエンス・インデックス向上
Aeroもゲームも 6.2→6.3
・HDMI+DVIのデュアルモニタ環境(HDMIがメインモニタ)で、
コールドブート時にDVI(SXGA)の液晶が1630 x 1026というありえない解像度になっていたのが
初めて修正された。←これが一番うれしいw
・ゲームはやらないのでシラネ
HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui
の無効化もしたし無事生還 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 10:53:09.81 ID:7W2q9MUj<> ところで新しいドライバを入れるにあたってちょいとお願いします
みなさん古いのはどうしてます?
それと8.15.10.2509のダウンロード先はどこでも問題ないでしょうか?
現在2361で運用していますが8.15.10.2509をダウンロードしてきて実行前に2361をコンパネからアンインスコして再起動後入れたほうがいいのでしょうか?
インスコ完了後は先にダウンロードした8.15.10.2509ファイルを削除で完了ですかね <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 10:54:38.40 ID:dGT58k/4<> ラデ程インストーラはバカじゃない <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:04:00.79 ID:eGGewdh0<> >43
右クリメニュー消すとものすごく速くなるな
3種載せてるから全部消した
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\igfxcui]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\ACE]
[-HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\Background\shellex\ContextMenuHandlers\NvCplDesktopContext] <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:10:34.20 ID:QPx67eR6<> これ性能向上はモバイルだけ?
初めから高クロックのデスクトップは変化なし? <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:11:27.00 ID:w0MrhCuM<> Windows7 x64 i5-2410M
8.15.10.2418→15.22.50.64.2509
エクスペリエンスインデックス Aeroもゲームも6.3で変化なし
3DMark06 4697→4640
モンハン絆 2139→2157
ゆめりあ 17810→17690
ぶっちゃけ何も変わらん、ほぼ誤差の範囲内だね <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:11:45.59 ID:PsIMxVgB<> インデックス更新したらスコア僅かだけど上がったな
グラフィック4.7→6.3 ゲーム用グラフィック6.2→6.3 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:12:15.40 ID:pi4Vg4Ik<> 無事生還
エクスペリエンスは6.3から6.4になった <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:14:39.26 ID:XnurOdob<> 期待して入れてみたけどStarCraft2も劇的に変化した感は無いな… <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:22:55.51 ID:mE6pcLbs<> >>48
ww <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:24:24.48 ID:6sFaOGCh<> ベンチだと全然かわらんねー
HDMIのブルスクとか解像度がおかしいの無くなった素晴らしい <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:25:33.20 ID:dJasV0hm<> はい解散解散 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:29:53.84 ID:PekCjAGn<> インスコできないと思ったら
間違えて32ビットのほう落としてた <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:31:36.09 ID:mE6pcLbs<> 不具合修正だったんだなw <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:38:22.67 ID:7W2q9MUj<> >>45
ってことは先にアンイスコする必要はないという意味ですね
ありがとうございますた <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:46:00.38 ID:Dmh+98Yb<> 40%とは何だったのか <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 11:59:30.15 ID:PekCjAGn<> グラフィック 5・9→5.9
ゲーム用グラフィック 6.3→6.2
新ドライバ入れたらむしろ下がった <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:04:34.24 ID:pa+LLdmJ<> 新ドラきたんか
RGBフルレンジは出力できるようになった? <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:04:34.23 ID:W4fVow9m<> 不具合修正と一部のゲームで最適化しただけだな <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:04:42.10 ID:N5KYYAYK<> OpenGL 4.0対応まだー
待ってるんですけど <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:05:08.52 ID:7Bmc2IKD<> ____
/⌒ ⌒\
/(● ) (● )\
/:::⌒(__人__)⌒:::: \ 騙されてやんの
| mj |┬-| |
\ 〈__ノ`ー'´ /
/ノ ノ ‐‐‐‐一´\ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:05:44.93 ID:dGTiamyf<> 実家から戻ったあとのオレの楽しみがどんどんしぼんでいく・・ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:06:11.26 ID:Fq7aRQAT<> 今車にワックスかけてきた! <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:08:51.76 ID:7Bmc2IKD<> 昨日の今日で新ドライバ公開になるわけないよな
つまりこの次のドライバに40%が盛り込まれてるんだ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:10:52.98 ID:mE6pcLbs<> あんなSPの数でだいたいスコア高すぎなんだよな <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/13(火) 12:11:01.89 ID:/rxpoEtF<> え?アナウンスは直前にするもんじゃないの?
>>41なんてアプリによっては37%性能向上も謳ってるし
ここからさらに40%上がるとは思えないんだが <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:18:11.07 ID:Vyg8oKZl<> ドライバに詰まった夢の大きさが+40%(当社比)だったんだよ
ありがとうintel <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 12:51:47.47 ID:KuMKcfJw<> >>60
もとからできたような? <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 13:11:00.60 ID:mCq3WTKJ<> 乞うご期待ってことで今回はスルーしとくか <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 13:24:36.54 ID:qZ2ZMxfs<> 誰かリリースノートに載ってるタイトルで試してみろよ。
俺は出先だからむりぽだわ。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 13:27:21.87 ID:pa+LLdmJ<> >>70
まじか?
少なくとも今年のsandy春モデルの段階じゃ無理だったぞ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/13(火) 13:33:32.52 ID:/rxpoEtF<> >>72
>>51 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 13:44:07.71 ID:RUxDQKf3<> >>32
スコア変化なかった;; <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 14:04:44.82 ID:AlwK3Jqa<> ULVだけの話だったようですwwww <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 14:05:06.67 ID:klFF6iFO<> 内蔵でゲームなんかすんなと自ら言ってるようなもんだな <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 14:11:51.35 ID:AlwK3Jqa<> でもメジャーアップデートということで結構大規模な改善がなされたようだね
ゲームのレンダリング異常とか数タイトルで改善されてるっぽい <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 14:49:42.55 ID:mCq3WTKJ<> HD3000は若干良くなった報告があるがHD2000はどうよ? <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 14:55:04.39 ID:odXlIb/N<> HDMIさえ直してくれればそれでいいよ(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 15:14:08.23 ID:OFW6H+wS<> ドライバ入れたらインデックススコア下がったんだけど・・・@i3 540 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 15:15:19.47 ID:AlwK3Jqa<> 英語読めない奴多すぎだろ
第2世代coreと書いてあるだろうが <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 15:16:42.21 ID:eUQE1gro<> きたああああああああ
i5-661(cpu定格igp1100mhz)
TPL.exe
スコア2100→3600
FPS20前後→fps90前後
誰かやってみて <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 15:19:54.70 ID:eUQE1gro<> 失礼セッテイング書いてなかったわ
1920x1080
オプション全部OFF <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 15:48:53.29 ID:LDP5KMy+<> 一緒や!どのドライバ入れても! <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 16:01:40.94 ID:dGTiamyf<> TPL.exeってなに? <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 16:06:47.81 ID:KuMKcfJw<> >>73
あれ?うちのはできるぞ
最初から <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 16:08:45.23 ID:ZAFNFR+i<> 8.15.10.2361→8.15.10.2509
CrystalMark 2004R3で計測したらD2DとOGLが20%くらい上がった
初期の8.15.10.2279と比べたらD2Dは2倍、OGLは1.6倍くらいかな <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 16:09:59.98 ID:eUQE1gro<> >>86
TIMELEAPパラダイスってエロゲの無料ベンチ
このままだと奇人扱いになってしまうので検証してくれ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 16:17:37.99 ID:i1oVl4wD<> GTA4、相変わらず
VRAMが64Mしか認識しない <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 16:18:30.63 ID:23WJtTlA<> i5-2410(かな?)のノートPCでドライバアップしようと思うんだけど
変化を見るのにベンチ(?)何で計っておけばいいですかね? <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 16:28:59.52 ID:FXetKbqn<> 新ドライバはHDMI使ったデュアルディスプレイで安定すんの?
40%より、こっちが気になるわ。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 17:03:18.10 ID:0b7qrGSA<> >>91
カプコン系 <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 18:24:06.69 ID:BZg30213<> グラフィックスコア0.1下がったわ・・ <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 18:30:53.91 ID:BZg30213<> 再計測で元通りやったわ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 18:35:01.44 ID:odXlIb/N<> HDMIの問題なおってない(´・ω・`)
挿すとフリーズ(´・ω・`)
もういい加減にしろよくそインテル(´・ω・`)
ディスプレイはMDT242WG(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 18:35:25.40 ID:eqVUXeSD<> XPには関係なかったようだな <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 18:37:27.59 ID:8rZ9/QxS<> CrystalMark2004で変化無し <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 18:39:40.23 ID:odXlIb/N<> fucking intel(´・ω・`)
you horse shit intel(´・ω・`) <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 18:48:31.02 ID:BZg30213<> >>99
黙ってグラボ買えよ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 18:53:02.52 ID:myiRAcl9<> i7-2600K & H67(H67DE3)でベンチとって見た。が、めんどくさがりなので
入っていたPC Wizard 2010で一発勝負(笑)で計ったw
結果・・・TextureとTexture(fullscreen)のスコアが10%くらい上がっってた。他の項目は誤差程度。
まぁベンチツールが悪いのはわかってるw
WindowsExperienceIndexはグラフィックスが5.9→6.4に上がって
プライマリハードディスク(SSDだけどな)が7.9→7.5に下がったwww
後者に関しては相対値としてスコアが下がったんだろうと思ってるが、よく知らん
結論:今日は天気がよかった <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 18:55:46.49 ID:Vyg8oKZl<> >>96
>挿すとフリーズ
まさかHDMIにホットプラグ?って可だったっけ?
うちRDT231WMだけど使えてますわよ〜 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 19:07:43.39 ID:V3NG2MXq<> >>101
ああ、天気がよかったな… <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 19:26:42.12 ID:rKBUAOo0<> バグフィックス的には今回は珍しく改善された感じ
DVI+HDMIのデュアルでサブHDMIのときに再現性のあった
解像度が戻らないとか突然信号無しとか致命的だったバグが
とりあえず今のところ再現されない
でもさ〜基本動作を安定させるまでどんだけ時間かけてんだよ糞Intelェ… <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 19:33:23.17 ID:W5ivynJh<> やっとHDMIで出力できるようになった <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 19:43:26.14 ID:3zfYpK3f<> 新ドライバを俺も入れてみた。
2500kだけど、エクスペリエンスインデックスは6.3で前と変化なし。
結論 埼玉も天気が良かった。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 19:49:43.97 ID:kAdIoLJi<> 2405Sも新ドライバで変化なし <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 20:02:22.61 ID:OHvkfj0E<> >>32のドライバ名のVista7が気になる <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 20:33:49.42 ID:23WJtTlA<> やってみたけど誤差の範囲くらいしか変わってないなあ。
40%UPてのはこれと関係ないのかな? <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 20:57:18.31 ID:WA7U1RcJ<> intelHDグラフィックスの全バージョンってことは
i3 530も関係あるのか <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 21:00:04.20 ID:lyqAkn+y<> >>89
2410Mでやってみたが5%くらいスコアが増えただけだった
スト4ベンチもやってみたが誤差程度しか上がらなかった
<>
Socket774<><>2011/09/13(火) 21:11:59.95 ID:LGzabLLv<> おい、スコア1.0に下がったぜ・・・
くそintelめ・・・ <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 21:14:42.51 ID:hPmrHb9a<> EIスコアはさておき、ベンチスコアが上がった
報告は多いみたいだな
個人的にゆめりあベンチなど期待だが
<>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 21:20:33.38 ID:Va4R2Z/+<> これ特定のゲームに最適化しただけじゃねーの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 21:31:17.08 ID:w0MrhCuM<> >>113
>>48でも書いたが、ゆめりあも既存ベンチマークもほとんど変化ないよ <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 21:31:43.24 ID:BZg30213<> >>112
ドライバ死んでね?
不具合修正と一部ゲームでの動作最適化だけか
40%性能うpドライバは別・・・・だろ? <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 21:34:05.05 ID:6Hvu2PIH<> 結局今回のは普通のアプデトにすぎなかった、てオチか
まだ40%うpドライバは別に残しておりますフッフッフ、とでもやる気かね <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 21:47:51.87 ID:LGzabLLv<> >>116
システムから確認したときは正常に動いてるって出てた。
インストール後再起動で挙動がおかしかったからね。
解像度を1920×1080に変更したらブラックアウトで
仕方ないから強制リセットしてもう一度1920×1080に変えて
動いたと思ったてEIをやり直したら1.0ですよ。
ドライバー戻したよ。CPUは2600ね、K無し。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/13(火) 21:51:18.32 ID:/rxpoEtF<> >>118
それは個体の問題じゃない?
とりあえずドライバ抜いても一回入れ直してどうよ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 21:51:41.31 ID:OKxKbuE+<> 今度は「IvyBridgeは最高60%性能アップ」だとさ
http://www.anandtech.com/show/4763/ivy-bridge-gpu-performance-up-to-60-faster-than-snb-better-quicksync
>>62
今のこのペースなら2015年予定のSkylakeで対応してくれると思うよ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:06:51.04 ID:ZcNQ3gYb<> 2600KでOSがいまさらなVista64なんだけど、
ドライバ更新で、ゆめりあ18000くらい→20000超えるようになった。
7なら元々20000超えてたからどうってことないだろうけど、俺個人レベルでは驚愕したw <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:07:00.48 ID:AlwK3Jqa<> 60%ってしょぼいな <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:17:38.43 ID:bHL5LP+Y<> ちょっとした改良を加えてdx11に対応させて12EUsから16EUsに増やしただけじゃそんなもんじゃね <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:17:58.04 ID:JFFliJQD<> 60%は物凄い性能アップだが元がしょぼいんだよ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:20:18.28 ID:t0wU4XMR<> なんか、ぬか喜びだったみたいですね;
アムロの父ちゃんが手渡したパーツみたいなw
「くっ・・・こんなものっ!」
というわけで、今んとこ外付けグラボメインで使用してるような自分は
無理にドライバ更新しないでも良いですかね? <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 22:20:55.67 ID:BZg30213<> せやね <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:34:19.61 ID:6Hvu2PIH<> >>125
他人に聞くほどのことかね? <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:35:31.79 ID:V3NG2MXq<> >>117
pdfに書いてないか? <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:45:54.97 ID:kOzs1c7V<> エクスペリエンス凄い下がったんだけどwww
前のドライバどこにあるんだ… <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:50:45.70 ID:AlwK3Jqa<> GPU-ZでGPUの負荷率を、CPU-Zでクロックを動的に確認できるが
地デジ再生してる時負荷60%なのにクロックは850Mhzのまま動かない
いくらなんでもおかしくない?
んでWinsatはD3DのGeometoryの計測時に同じく全然クロックが上がってくれなくて
するとかなり低いスコアがでてしまう
もうすこしTBの効きを改善してくれないとだめだ
あとZ68だとドライバの相性がひどくてなんかすごく効きにくいみたい <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 22:59:22.41 ID:OHCWEiwp<> 3DMark Vantageで少しスコアが伸びたけど誤差程度、WEIは変化無しだった。
>>104の現象が俺も治ったのでまぁ良くはなったよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 23:01:24.64 ID:kOzs1c7V<> 復元したわ
クソIntelシネ <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 23:20:52.13 ID:N5NEzgzu<> >>120
今回40%言っといて実際はせいぜい10%そこらだったんでしょ?
信用したくてもねぇ・・・ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/13(火) 23:33:13.89 ID:/rxpoEtF<> 今度のGMAは前のGMAの性能の○倍!で散々踊った癖にw <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 23:41:24.80 ID:Wxl7kyFh<> 新しいドライバ入れようとするとフリーズして、サブディスプレイだけ表示されてる状態になる
↓
謎だから前のドライバをアンインストールしてみる
↓
で再起動終わって確認してもまだ、ドライバが存在してる
って状況に陥ったんだが…
心当たりは
・今のドライバが配信される前にhttp://www.intel.com/p/ja_JP/support/detect/でドライバ更新しようとして失敗(?)したから何回もインストールしようとした
・1500MHzまでグラフィックをOCしてた(一応切ってからインストールしようとしてみたが×)
誰かエスパー頼む
<>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/13(火) 23:43:31.12 ID:/rxpoEtF<> OSクリーンインスコして新しいドライバ入れ直せばいいじゃん <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 23:45:49.73 ID:Wxl7kyFh<> >>136
レスd
素直にそうするわ…
<>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 00:14:57.21 ID:atLY4Mwn<> サブディスプレイだけ表示されてるならまず1台で正常に映るか試せばいいじゃまいか
<>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 00:39:17.44 ID:q5lwcaEU<> win7 i3 530で2509入れた。
ゆめりあ100up
EIはゲームが5.4→5.3、Aeroは変化なし。
あんま効果ねえw
<>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 00:42:11.23 ID:9o7yPN2Y<> 効果あるのはhd2000や3000なんじゃね <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 00:51:31.51 ID:CNFhTV9/<> StarCraft2で大して変化無いと言ってた>>51だけど
自分の場合は元から2DのLow設定でやっててそれなりにFPS出てたから余り変化を感じなかったのかもしれない。
ベンチマークといった客観的なデータが出せないので申し訳ないけど。
GPUはcore i5 2410M のHD3000 <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 03:11:38.88 ID:2wL+DDON<> ノートPCだからスレチかもだけど、HD3000ってことでここに書かせてください。
新しいドライバを入れてスコア自体は殆ど変わらず。
まあこれに関してはまあこんなもんかって感じで別にいいんだけど、
PCを再起動する度、systemなんたらをインストールしますてのが
4回ほど出るようになった。(全部違うやつです。)
で、全ての発行元(?)がintelってなってるからドライバ更新に関係すると思うんだけど
これって一体なんなのでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 03:47:07.06 ID:mOt5bvuE<> >>142
まず、そのノートPCには間違いなく新しいドライバが入るわけ?
メーカーのHPから落としたドライバを使わないと不具合出るんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 04:15:34.82 ID:2wL+DDON<> >>143
Intel純正で問題ないと思います。
今年の春(夏かな?)モデルだけど最初に入ってるのが元々少し古いドライバで
買って最初にするのがノートンだかの体験版とか
絶対不要なユーティリティ(アプリ?)削除とかと
同時にIntel純正の最新ドライバを入れるとかみたいなので。
で前回最新ドライバ(4月公開のやつ)を入れた時はそのようなアラートなどは出てきませんでした。 <>
Socket774<><>2011/09/14(水) 04:39:08.54 ID:vJB7bRex<> HD2000なのですが、ドライバ新しくしたらゲームグラフィックススコアが5.9→5.6になったんですがw
がっくりだよ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 05:32:10.94 ID:3Dj2OHEW<> >>142
>スレチかもだけど、HD3000ってことでここに書かせてください
なにが「かもだけど」だw
盗人猛々しいにもほどがある
ノート厨の質問所ではないんだ、消えろ <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 05:41:03.51 ID:lj8Zdojh<> 教えてやれ <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 06:41:58.44 ID:9cGuAbsg<> openglの遅さを何とかしてくれ <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 07:27:47.65 ID:TT3YKRns<> >>145
エアロの方も低下してます?
それともゲームスコアだけ? <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 07:29:25.11 ID:uXj+5APP<> >>130に書いたようにドライバによってクロック上がり切らないのが原因 <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 08:32:09.96 ID:dDKu8LYW<> i5-2410M
メギドベンチ 5736→5853
Custom Maid 3Dベンチ2249→2250
ゆめりあベンチ 17378→17337
エクスペリエンスインデックス
プロセッサ 6.9
グラフィックス 5.9 →5.8
ゲーム用グラフィックス 6.3 <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 09:21:43.56 ID:uXj+5APP<> Ivy Bridge GPU Architectures Detailed
http://www.anandtech.com/Gallery/Album/1375#1
<>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 10:00:40.36 ID:b8NdQMNa<> >>151
ww <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 10:40:39.83 ID:uXj+5APP<> エクスペリエンスはきちんとコマンドプロンプトで
Winsat D3Dをやれよ
このほうがどこ上がったのか、下がったのかきちんとわかるから <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 17:09:21.84 ID:ncbn+Ij+<> CPU:SB2600K
MB:ASUS P8Z68V
Windows EI
Aero 6.5→6.6
Game 6.5→6.6
(3回実行して同値)
あっがったのかな?w
<>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 17:39:59.50 ID:5dH537ir<> >>146
自作用G2ソケットマザーだってあるんだ
自作PC板でもスレチじゃないだろ
いいな新ドライバ、再生できなかったファイルができるようになってる
MP12の描写崩れはそのままだけど <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:10:25.52 ID:f1ZIlgdG<> 期待して最新ドライバーにしてみたけどベンチ的には変化無しw
インテルに期待した俺が馬鹿だった・・・orz
ちなみに2410Mね <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:29:18.49 ID:obIwrybV<> これ、本当に40%うpドライバなのか? <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:34:48.24 ID:sJX1k48T<> 確かに15.22.1.64.2361から容量が40%くらいうpしてるよ <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:40:27.51 ID:lfiJwc+a<> XPには新ドライバないのか(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:54:55.28 ID:tE9yvgBk<> Intel? 945Gには何も入れれないんだね>< <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 20:58:47.53 ID:Hb2hgkC8<> 今回の更新で動かなかったゲームが動くようになった
非常に俺得 <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 21:15:03.81 ID:R+KOaI5s<> >>158
特定のタイトルで最大40%向上(平均だと10%超え)って話が、
いつの間にかすべてにおいて性能UPって話になっちゃっていただけ。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 21:40:00.19 ID:FVGAnn/W<> たまに応答停止→復帰するのは直ってないな
<>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 21:50:11.41 ID:DJDZcubw<> >>158
”平均”40%だろ?
HAWX2のfpsが400%以上うpしてるから他が碌に上がってなくてもおk <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 22:15:21.12 ID:CQ2O/tFn<> そのHAWX2を試したヤツいる? <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 23:07:12.68 ID:Vfp0Rbsf<> 2600K内蔵グラボのGPUクロックを1350MHzに固定する方法って無いのかね
負担の少ない所と多い所でクロックが変わってゲームがガタガタする
RADEON HD4850の時は可変クロックでも問題なかったのに・・・ <>
Socket774<><>2011/09/14(水) 23:15:19.35 ID:LXBMYrzL<> >>149
ゲームだけです。
ベンチ的には大して変わってないので、気にスンナってことかな。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/14(水) 23:24:24.60 ID:/InDw1RX<> ゆめりあのスコアは誤差程度だけど消費電力は5Wも上がっちゃったぜ <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 00:04:02.29 ID:x/30AP8c<> IDF 2011速報。明らかになったIvy Bridgeのグラフィックスアーキテクチャ
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110914094/
「演算する内容にもよるが,Sandy Bridge世代と比べると最大20倍の演算性能向上を果たしている」 <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 00:27:43.53 ID:cvuj5Bkq<> ゆめりあとかFFとか
まあ、40%はないな。でも20%あがってたらうれしいな
いや10%でもあがってたら少しうれしい。
ところがどっこい まったく上がってなかった。
<>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 01:30:21.51 ID:gBFBPuzE<> >演算する内容にもよるが
もろにテストに出るから覚えとけ、て感じの語句だな <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 01:53:00.22 ID:ucO6JoxB<> 243 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2011/09/14(水) 23:17:06.98 ID:3Ly2aaSm
40%ドライバではないのが確定
リリースノートに40%アップしたとされるHAWX2について何も書かれていない
実際にHAWX2ベンチをやっても8.15.10.2476とはほぼ差が無い
8.15.10.2476は8月16日にリリースされたもので40%うpの話より随分前のドライバ
そもそも元ネタの記事にTweakDriverを後日配布するなんて一言も書かれていない
自分で試せ
http://downloads.guru3d.com/Tom-Clancy%E2%80%99s-H.A.W.X.-2-Benchmark-download-2633.html
<>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 03:26:19.39 ID:1S81fH/y<> 45 :Socket774 [↓] :2011/09/14(水) 18:24:11.62 ID:QHU3nFLs (3/4)
EU自体は16個らしい
大きな変更点としてstream out(GS)の強化
ハードウエアstream outっていってるから前はROPから吐いてたのかな
それでもGSの性能は結構高かったんだが
これが強化されると汎用計算がだいぶ速くなる <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 04:58:05.05 ID:FkrMmdo2<> >これが強化されると汎用計算がだいぶ速くなる
むずかしいことはよくわからないけど、ぽすとCUDAをねらっているってことなのかな? <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 06:48:30.23 ID:1S81fH/y<> いや、DX10,DX11はラスタライザ以前の処理で繰り返し演算が多数行われるので
まともに対応させると、純粋に演算効率を高くする方に進む
今まではS3位しかまともに対応していなかった <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 06:58:04.23 ID:EAn92sIc<> 性能が上がってるのは確実
winsat d3dやって比較してみろ
TBがちゃんと効いてるなら全項目上がるから <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 09:07:11.10 ID:quexF5e8<> 新ドライバは40%パフォーマンスが向上する
↓
IvyBridgeはSandyBridge比で最高60%ベンチスコアが向上する
↓
IvyBridgeはSandyBridge比で最大20倍の演算性能向上を果たしている ←今ここ <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 09:36:00.06 ID:iCiRcpFs<> ↓
私の戦闘力は53万です <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 12:10:52.76 ID:rZbkq5rb<> まともに作ればGS関係の性能は跳ね上がるよ
S3みたいに
AMDの構造はだめ <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 12:32:37.66 ID:3Tp7l1up<> 178
マジレスするとベンチでの性能と単純な演算性能はあまり関係無い
正直GPUなんて演算器を増やすよりテクスチャユニットの強化と
メモリ帯域とropユニットの強化をした方が早くなる。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 13:05:43.02 ID:rZbkq5rb<> そういう方面はあまりいみがないけどな
終わってるゲーム性能をあげても <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 13:19:20.49 ID:3J4I/Nsh<> 新型Atomはintel GPU投げ捨てるんだろ <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 15:14:36.87 ID:rZbkq5rb<> power vrは都合いいじゃん <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 16:29:54.18 ID:h7RbodiQ<> CoreAVC3.01に淡い期待を抱いて撃沈
1920x1080でHigh@L4.1ビットレートモリモリエンコした動画なんだがコマ落ちしやがるっぜ
30fpsだといけるが60fpsだと途中カクカク
Geforce9600GTのDXVAは内蔵ビデオプロセッサがVP2と最新のVP4より古くてコマ落ちするから
CUDAでの再生に期待してたがやっぱりコマ落ちして駄目だったという悲しい落ち
<>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 16:31:00.31 ID:h7RbodiQ<> CUDA、DXVA未チェックだとCPU負荷30〜40%とかなりヘビーだ
てっきりCoreAVCのCUDAってソフトウェア処理をCUDAで記述したもんだと思ってたが
ソフトウェアで再生できてCUDAとDXVAでコマ落ちするって事はCUDA=DXVA叩いてるだけかな?
GPU-Zで見るとDXVAでもCUDAでもVideo Engine Loadが70超えてカクカクするし
で、このコマ落ち動画もHD3000のDXVAだとサクサク再生できます
メインモニタとサブモニタをHD3000にしてVirtuで9600GT使うかな
動画再生支援機能って本当にいいもんですね
さよなら、さよなら <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 17:45:09.28 ID:nMqo77kh<> 板違いは重々承知ですが、他に該当しそうなスレが見つけられなかったので質問させて下さい。
i3-2357M/Win7 x64/モニタサイズ1366*768のノートなのですが、
オプションでスケーリング固定をONにして1024*768フルスクリーンにするとアス比が4:3にならないアプリがあります。
ウインドウモードと見比べると明らかに横幅が1024出ていません。
該当ノートの本スレでも聞いてみたのですが、「普通対処法知ってるし」と言われて投げられっぱなしにされたままです。
この症状は本当に対処法があるのでしょうか?
ドライバは2418です。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 17:55:51.16 ID:7OYL8YA/<> ありますん <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 18:12:51.64 ID:gBFBPuzE<> >該当ノートの本スレでも聞いてみたのですが〜投げられっぱなしにされたまま
死ねよ、てことだろ
本ちゃんのとこで見放された屑が、なんで自作板に来れるんだ <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 18:17:04.90 ID:VxQtZGRB<> それは屑だから <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/15(木) 18:28:13.11 ID:eG+57o7a<> みんなスレ違いに相手してやるなんて優しいな <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 19:42:45.45 ID:ucO6JoxB<> _____
/ ̄/三/ ̄/⌒i
L_LO_L_L/|
|二二二二|/|
|二二二二|/
宝箱はミミックだった!!
_____
∠_∠∠_/ \
VVVV\ |
>(・丶ノ・)\/
∧/⌒⌒∧ /|
L|| |二|/|
L|| |二|/
ノ ノ |
(__ノ <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 19:44:09.34 ID:c78FWr6X<> >>178
1.4倍のさらに1.6倍で2.24倍の性能か
ローエンドのグラボがいらない時代がくるな
俺は信じてないけど <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/15(木) 19:46:14.67 ID:eG+57o7a<> だな <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 19:56:13.25 ID:nMqo77kh<> >>188-191
どうも。
普段から自作板には出入りしているのでこういう反応は予想してはいたのですが、(つか正直自分もよくやるし)「インテル グラフィックス総合スレッド」と銘打っている以上、皆さん知識をお持ちかと思いまして。
結局、intelグラフィクスに期待した自分がアホだったと思うことにして、退散します。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/15(木) 20:03:50.70 ID:eG+57o7a<> その該当アプリを秘密にしてなにを答えろと言うのか… <>
Socket774<>sage<>2011/09/15(木) 20:12:54.71 ID:nMqo77kh<> >>196
退散しますと書いといてアレですが、お答えします。
購入後のベンチテストでの話です。
具体的にはゆめりあとタイムリープぶーとベンチです。
ラスレムベンチではアス比は崩れませんでした。
失礼しました。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/15(木) 20:15:37.75 ID:eG+57o7a<> お疲れさん〜
ベンチだけなら気にしなくていいじゃんw <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 00:02:53.22 ID:mdmyMbkM<> >185
LAV CUVID Decoder使えばいいのに <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 01:37:05.18 ID:1lfAnnCv<> 新ドライバは性能が実際は40%も上がらなかった。
しかし、安定した鉄板ドライバだった。
こんな感じかな? <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 03:08:36.26 ID:eOzRUS3R<> >>199
This is a decoder for NVIDIA GPUs, it does not work with ATI/AMD or Intel, and it never will! <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 06:08:27.85 ID:rfLqTEux<> ____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 40%うpドライバは出す・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー―― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' ドライバの配布は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | | <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 08:25:50.66 ID:v6Nmoj3B<> Pristontaleっていう日本じゃ超マイナーな古いMMOだが
Intel HDだとどのドライバでもこうなる
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up88064.jpg
正常なのはこう
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up88063.jpg
ゲームにならん
<>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 10:39:22.66 ID:t3AU9ypA<> Amnesiaなんか有名ホラーゲーなのに
intelじゃ起動もしないしな
スペッコ的にはsandyで余裕なはずなのに <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 10:44:36.12 ID:cUvK+zQN<> そんな聞いた事ないゲームの小話いらないですWA <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/16(金) 10:45:30.04 ID:KHGRNdlQ<> >>205
不幸だなぁ <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 11:09:28.44 ID:krUwYT4m<> >>204
>>32のリリースノートにそのゲームの名前が乗ってた。
<>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 12:02:18.71 ID:t3AU9ypA<> マジかw
引っ張り出して試してみるか <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 12:13:34.48 ID:cEz5Inuq<> >>203
Fallen Earthってのも似た症状だったわ。設定いじりまくったら大丈夫になったが。
でもフラッシュつけるとテクスチャが引き延ばしたような感じになってバグるけど <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 13:07:51.25 ID:jw4st8tv<> 来年は本気出す <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 14:27:30.13 ID:v6Nmoj3B<> >>209
設定ってインテルグラフィックスの?
俺もあれこれ試してみたが全く駄目だった <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/09/16(金) 14:28:58.09 ID:KHGRNdlQ<> よくインテルのお遊びに付き合ってやれるなーと思う
皮肉じゃなくてマジで <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 14:28:59.67 ID:U0+PZh9b<> >>211
すまんゲーム内の。
適当にチェックボックスON OFFしてみたり <>
Socket774<>sage<>2011/09/16(金) 23:39:18.94 ID:4eR76CxP<> なんかパッチあててから、
ゲーム起動してるとfirefoxが重い気がする <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 09:41:13.19 ID:AoWK8U+N<> 当方G620Tなんだが
GPUのクロックは650〜1100のはずなんだが
今見ると650〜1350で動作している
マザーのOC設定が働いてる?
それとも新ドライバの性能40%UPってこのことか? <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 09:47:18.71 ID:gXoOdjUJ<> GPUもTBすんだよね・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 09:59:31.50 ID:7SeQNKA+<> グラボを使ってたらまったく関係ないの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 10:03:56.79 ID:gXoOdjUJ<> グラボのほうに線つなげば関係ないですNE <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 10:11:25.95 ID:AoWK8U+N<> >>216
IntelR PentiumR Processor G620T
Clock Speed 2.2 GHz
-
Graphics Base Frequency 650 MHz
Graphics Max Dynamic Frequency 1.1 GHz
IntelR Core? i7-2600K Processor
Clock Speed 3.4 GHz
Max Turbo Frequency 3.8 GHz
Graphics Base Frequency 850 MHz
Graphics Max Dynamic Frequency 1.35 GHz
英語・・本来TBが効いて1100なんじゃないの?
もし1350にTBが効くなら2600k欲しいかも
<>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 10:32:02.49 ID:mI6YKYoh<> そう、TBで1100って意味だよ
1350ってことはマザボでOCされてるね <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 10:50:07.37 ID:AoWK8U+N<> うわぁ、
OCさせない為のG620Tだったのに
どうかCPU壊れませんように <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 10:52:40.58 ID:mI6YKYoh<> UEFIいじれよww <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 10:54:35.32 ID:gXoOdjUJ<> G620TってHD2000載ってんのか?
旧世代コアiじゃねーの安い石だから。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 11:36:07.96 ID:AoWK8U+N<> >>222
いじった結果1400に上昇
もう駄目ぽ <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 11:58:38.18 ID:iiI3uz4y<> オンボ初めて使うんだけどオンボのクロック見られるソフト教えて <>
Socket774<><>2011/09/17(土) 13:56:42.97 ID:4L7utdmY<> iGPUのクロック・熱・使用率の監視できるソフト教えろください <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 14:22:17.87 ID:AoWK8U+N<> 私のはASUSのマザーの付録
AI suiteUというソフトで見てるから
フリーソフトとかは知らないんだ
「クロック=使用率」「CPUの熱=GPUの熱」で
考えてるけど合ってるかは判らない
MPHCで再生すると
CPU2.2G、GPU1400M、CPU使用率60%+30%、CPU温度54
WMP12で同じ動画再生すると
CPU1.6G、GPU650M、CPU使用率10%+10%、CPU温度47
これが動画再生支援なのかすごいぞ <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 14:28:25.08 ID:mI6YKYoh<> >>225
オンボだからと一括りにはしないでな
SandyのiGPUの場合は>>227が言うように各マザボメーカーのユーティリティで見れたり
あとはCPU-ZのGraphicsタブでクロックが
GPU-Zで負荷率が見れる <>
Socket774<><>2011/09/17(土) 14:39:31.89 ID:NsYd7PN5<> >>32のドライバって自作機向け?
PCメーカーページにドライバうpされるまで入れちゃダメなのかな <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 14:46:38.73 ID:3I0yodjN<> 巣に帰れ <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 15:10:29.61 ID:wwfsPui7<> >>228
そういった自作PC向けツールはノート向けチップには
対応するのが遅れるまたは無視がデフォだから
CPU-ZとGPU-Zのどちらも正確なGPUの情報を見ることは不可能 <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 16:20:30.54 ID:hJn7Z2D3<> 頼むからノートで自作板来ないでくれ
まあつっても自作のメリットが薄い今あえてintelHD使うなんて小型HTPCかエンコ鯖で使うくらいだが <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 16:45:59.31 ID:8jubaO1k<> >>230,232
教えてやれアホ
あんたらウザいぞ <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 16:52:34.20 ID:mI6YKYoh<> >>231
ここ何板か知ってるよな <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 18:10:36.60 ID:QmajzddD<> 何板でも構わんがただひたすらチャレンジあるのみ! <>
忍法帖【Lv=1,xxxP】 <>sage<>2011/09/17(土) 18:42:54.82 ID:OJarPiTP<> >>233
自分で教えてやればいいじゃん <>
Socket774<>sage<>2011/09/17(土) 20:16:58.82 ID:TYBpvEuG<> >>233
厚かましいノート&メーカー機厨がノコノコとツラ出したら叩かれて追い出される
自作板なら当たり前な光景だが <>
Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 00:51:00.96 ID:vehudkqL<> >>231
クロックが見られればべつに良いんじゃない <>
Socket774<><>2011/09/18(日) 01:04:08.72 ID:nJ/drxHX<> >>237
以前は自作していたが、現在はメーカー製やノートで
自分の要求する仕事内容が十分な技量に達している自作PC持っていない
隠れRAMerが多数潜伏している > 自作板
下手糞な奴は直ぐにバレるが、いまだに自作er面して巧妙に隠し通している連中も
まだ多数存在する模様
理由は、パソコン一般板やノート板に比べると、自作板は
比較的レス数が多い為、会話に加担したい連中が(自作板は話題性が豊富)居るとの按配だが
<>
Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 01:12:41.07 ID:cdRnetq+<> RAMer…
ランダムアクセスメンバーか <>
Socket774<><>2011/09/18(日) 01:14:26.92 ID:nJ/drxHX<> すまんww
読んだり、書き込んだりする人の事だw
ちなみに閲覧オンリーの人は、ROMer
<>
Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 01:16:07.47 ID:hXrsgiqL<> 半年SSDってろカス <>
Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 01:19:42.41 ID:so1/o+Fn<> 半年たってSSD500Gが一万きるといいな <>
Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 01:40:15.91 ID:wv5gLXmr<> HD6670使ってるんだけど、HD3000に戻して更新するのと
どっちがいいの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 02:05:32.37 ID:5FOn+0Si<> >>241
わざわざ上げ続けでしたり顔で書き込むほどのことかよw <>
Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 11:45:32.67 ID:/YctkPG1<> RAID10のSSD鯖がハイエンドPC程度の予算で組めるまではじまらない <>
Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 20:19:58.58 ID:jzjBzCKi<> >>241
意味不明すぎる <>
Socket774<>sage<>2011/09/18(日) 20:37:12.55 ID:/dyO5REf<> 本来の意味で言えばRAMとROMは互いに対義語ではないのだがなw <>
唐辛子ちぇ゚(へ。へ)゚φ ◆Tcpqc/c1Aw <>唐辛子ちぇ<>2011/09/18(日) 20:40:44.27 ID:6ttXEqoC<> 勉強になるねぇ
<>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 01:27:59.02 ID:0KJcBGvz<> Sandy で組んで
「オンボで省電力デュアルディスプレイ。ぐへへ。」と思ってたら
デュアルディスプレイが安定しない。
intel しね。 <>
忍法帖【Lv=2,xxxP】 <>sage<>2011/09/19(月) 01:56:47.22 ID:JgZ7npJY<> あれ?最新ドライバでデュアルディスプレイは直ったんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 01:58:29.60 ID:6Qf6DgqT<> >>250
先日発表された新ドライバ入れたか?マシになるらしいけど。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 09:24:25.48 ID:sMoTK+WA<> オンボのデュアルディスプレイとUSBディスプレイアダプタを1つ組み合わせて、トリプルディスプレイって出来る?
HDMIタイプを買おうと思ってるんだけど。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110329_435835.html <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 09:29:16.82 ID:Jugn8x+X<> グラボかえやアホだろ <>
Socket774<><>2011/09/19(月) 16:07:06.01 ID:i1GHtNoL<> インテルグラフィックでやることに意味があるだろ <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 16:13:12.23 ID:YQk1dhOo<> は?
インテルHDでトリプルなんてできないし <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 16:18:02.19 ID:AM5RbG07<> carkdaleならマザーしだいで外付けと同時使用できるし
sandyなら当然同時使用は出来る
USBは勧めない <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 19:55:37.65 ID:GWKOfC6U<> コイツけつに穴のちいせえ糞野朗だな
>>239
こういう野朗とは付き合いたくねえなw
<>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 20:02:21.95 ID:6mvmyzFK<> そんなもう画面外に消えたレスにまでネチネチ噛み付くとは心の小さい野郎だな
俺のPCだとなかなか一発で野「朗」とは出ないな <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 20:02:35.55 ID:0KJcBGvz<> 郎の字が…
どうやって入力してんだ <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 20:06:12.85 ID:HxV0jWMj<> Google日本語変換だと普通に出るよ <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 21:18:44.10 ID:k/OgdanL<> 朗らかさんだこと <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 21:53:02.41 ID:biFTuslE<> ATOKでも野郎しか出ないな <>
253<>sage<>2011/09/19(月) 22:02:39.92 ID:sMoTK+WA<> >>254
いまグラボ2本差しで4画面
PCを新調してIvyの3画面出力プラス+USBディスプレイアダプタを使いたいと思って。
まだIvy出てないので、とりあえずSandyで質問してみました。
ゲーム用PCはEyefinityのグラボを使って別に組むので、電力消費を考えてインテルグラフィックを使いたいです。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 22:45:21.87 ID:BHnYuK8b<> トリプルディスプレイできないってダライアスどうするん <>
砂糖ちぃ゚(へ。へ)゚φ ◆tiKsiksh4. <>砂糖ちぃ<>2011/09/19(月) 22:59:52.71 ID:bSxsA5yt<> ダライアス、懐かしい
<>
Socket774<>sage<>2011/09/19(月) 23:53:07.50 ID:9mJe+v0J<> ダライアス2があるじゃないか <>
Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 16:05:35.70 ID:fp4Ex6xC<> 店によって2画面だったり3画面だったりと変なゲームだったな <>
Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 16:29:02.03 ID:Mo+yRUYr<> 加齢臭 <>
Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 16:30:08.76 ID:5cw25ruQ<> 今ゲーセンにあるぞ <>
Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 17:10:22.41 ID:eiNQesb6<> で、何時になったら本気を出すんだ? <>
Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 18:27:06.87 ID:gSURkLsg<> エストポリス伝記Vが出たら <>
Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 18:35:18.47 ID:5cw25ruQ<> ○○台売れたら40%アップのドライバ公開しまつ!!! <>
Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 22:26:04.71 ID:fLXFlKi3<> こないだのドライバーは不具合報告少ないからまだいいほうなの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/20(火) 22:26:47.93 ID:GDz3kwMA<> うん <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 10:12:58.41 ID:93TNIITd<> そかぁ
今2361で不具合特にないけど良くなればいれてみようかなと <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 10:53:45.32 ID:90ECY+4a<> 最近、need for speed world っていうゲームはまってるけど
core i5 2410M のHD graphics 3000なら
グラフィックの設定はMediumくらいまでかなまともにできるのは。
HighからMaximumだとちょっと厳しい。
まあyoutubeで1080Pの動画がサクサク見れるから満足してるな。
前のパソコンの82855なんとかはすごい悲惨だったが。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 10:57:05.75 ID:90ECY+4a<> そういえば、2361でopenGL 3.1に対応したな。
今後のアップデートも期待できるかも。
<>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 11:07:26.25 ID:XWBLB/d/<> PCでゲームやってる奴って結構いるんだな
<>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 11:16:38.28 ID:NtNsq7o7<> オンボやHD3000でゲームやるのは基地外と相場が決まってる <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 11:16:59.84 ID:Fb9WVzaX<> HD3000でバトフィ3やりまつw <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 11:46:15.30 ID:nl7UOEFF<> HAWX2のためにHD3000にしました <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 11:51:04.34 ID:QYuyuRi3<> たかがゲームするためだけにグラボ買うとか今時ないわ
内蔵ちゃんで十分^^* <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 12:02:06.70 ID:93TNIITd<> 281
?
<>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 12:11:52.04 ID:zdqvuP4Q<> すんません2600KのHD3000でdead spaceシリーズ快適っす <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 13:19:32.39 ID:xrM0y5n8<> なにここ
やってるゲーム報告スレ?
2500KのHD3000でPCSX2でPS2えみゅ三昧でーす <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 13:40:29.70 ID:QYuyuRi3<> >>286
PS2動く・・・だと!?
押入れからチョロQ HG2出してくるわwwwwwww <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 16:14:17.76 ID:egJEOd4j<> FF14はどうにもならないけど、PSO2は普通に動いた
武器や背景表示されないとか期待したんだけど <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 16:18:56.04 ID:aSc5arLf<> >>286
オレも2500Kだけど、PCSX2はハナから諦めてHD6670入れちゃったよ
ゆめりあ3.5倍。DQ8で一部遅くなる部分があったけど、概ね快適にクリアできた。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 16:56:41.08 ID:AVlGTOnB<> インテルHDのTBって負荷率80%くらいにならないと発動しないんだね
ちょっと遅すぎじゃない?
50%くらいで効いて欲しい <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 17:10:09.83 ID:VYK/8C2h<> >>278
対応したところでopenglがクソ遅いインテルでどうしろと <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 17:51:27.63 ID:d3/71ctP<> どういったご利用で <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 17:59:47.72 ID:U+QayvGw<> むしろデフォルトは99%でもいいから、こっちでいじれるようにして欲しい <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 19:31:46.64 ID:AVlGTOnB<> そりゃいじれたら最高だわな <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 20:32:18.14 ID:5pRrkbPz<> >>201
宗教上の理由で、か
アイツららしい… <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 20:33:10.85 ID:MmomULrY<> >>201
宗教上の理由で、か
アイツららしい… <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 20:42:34.66 ID:fSGGHYjX<> ご、誤爆な上に大切なことでもないのに2回も!
もうやだ寝ゆ
Ivy対応ドライバ出るまで起こさないでくれ、死ぬほどツラい <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 20:50:28.57 ID:ML5VQ4GJ<> sandy to Ivy updaterまだー? <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 21:13:54.56 ID:5IXFmcBB<> 寝ゆww <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 21:19:24.12 ID:wiI9mU2R<> アッチョンブリケ! <>
Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 09:07:24.18 ID:/HxCUpJ7<> しーうーのあらまんちゅ <>
Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 09:24:36.66 ID:iYTotud9<> インテルグラフィックスは動画でどんな色空間出力でも画質の設定が効くのがいいね
ラデやゲフォだと特定の出力じゃないと効かないから困るんだよね <>
忍法帖【Lv=5,xxxP】 <>sage<>2011/09/22(木) 09:26:02.58 ID:Va0AzA8h<> 具体的にそれってどういうメリットがあるの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 10:03:40.71 ID:iYTotud9<> ラデやゲフォだとダイナミックコントラストとかデノイズとか
プレーヤーやコーデック側できちんと設定しないと使えない
インテルHDはそのままで有効になる
例えばGOMだとデフォの状態じゃラデではそれらの効果が使えないがインテルHDだとそのままで使える <>
忍法帖【Lv=5,xxxP】 <>sage<>2011/09/22(木) 10:41:36.72 ID:Va0AzA8h<> >>304
なるほど良く分かった
レスthx <>
Socket774<>sage<>2011/09/22(木) 22:58:57.76 ID:33iMFcco<> >>253
USBディスプレイアダプタじゃないけど
オンボのみでUSBモニターで3画面できてるよ <>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 15:44:01.04 ID:deSYP92n<> たまーに、グラフィックの応答停止、写らず5秒位で深刻なグラフィックの応答停止からの復帰ってなるけど、ドライバーの問題?グラフィックは2500KのHD3000
あ、マザーはH67のアスロックちゃんです <>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 15:46:53.98 ID:X2OVMBU9<> グラボ買えばOK <>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 16:55:55.65 ID:jYcS6M5B<> >>307
その報告よく見るなあ
俺は1月から使っててそんな問題起きた記憶ないから環境に問題ある気がするんだが <>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 17:14:06.47 ID:5a6IkwCI<> 俺もなってたけど iGPU のドライバとマザボ (ASRock H67M-GE) の BIOS 更新したら発生しなくなった
他にも色々アプデしたし起きなくなってからまだ十日程だから偶然かもしれないけど
因みに 2600K (HD3k) <>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 20:19:43.42 ID:yiUF6U8A<> 環境次第だろうけどウチも2509あてたら応答停止は発生しなくなったな <>
Socket774<><>2011/09/24(土) 20:22:59.85 ID:YUhXDj31<> 環境依存型不具合?
<>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 20:32:11.27 ID:GIHns2y0<> >>307
Firefoxで動画サイトを表示してたり
DirectXを使うアプリ(ゲーム等)を起動した状態でたまに(週一回程度)発生しています
今回のドライバアップデート後、頻度は少なくなった気はしますが発生はしました。
応答停止復帰すればいいほうで、帰ってこない時も以前はありました。
環境は2500K + ASRock H67M-GE/HT
もしかしたら同じ環境だったりしてw <>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 20:38:03.29 ID:km+O1hR9<> 関係ないけど
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110920023/
PowerVRのImaginationが“ハイエンドGPU”の設計に着手。ハイブリッドレンダリングハードウェア,そして新API「OpenRL」とは?
>「組み込み機器向けをメインフォーカスとしたPowerVRにレイトレーシング実行のポテンシャルを付けて無駄にならないか?」
>と考える人はいるかもしれない。実際,その疑問は的を射ていると思うが,Imaginationはこれを無駄とは考えていない。
>レイトレーシングのような比較的複雑なロジックを並列実行できるポテンシャルは,GPGPU用途,
>つまり,データ並列コンピューティング用途にも効力を発揮するからだ。
何気にIvyはこっちの方向性のような <>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 20:59:38.84 ID:deSYP92n<> >>313
当方はH67M 1.60 hynix 4×2 8GB WIN 7
BIOSをさっき上げて、GRAドライバーを最新のに入れて様子を見てる、今のところ出なくなったが、時々ちらちらする事があったね。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 21:22:56.80 ID:jYcS6M5B<> >>313
俺も2500とそのマザーだけど前にデュアルディスプレイで動画再生でブルスクになることあったけど
それ以外で応答停止エラーでたことないけどな
ちなみにメモリは?
あとはケーブルも怪しい <>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 21:36:55.13 ID:GIHns2y0<> >>316
メモリは定番のElixir DDR3 1333 4G×2 だけど
HDMI接続のメインモニタとDVIのサブという構成だったので
そっちのほうで起きた不具合の可能性の方が高い気がする…… <>
Socket774<><>2011/09/24(土) 21:38:16.10 ID:fwYSYUFF<> 情報提供・環境
2500k(HD3000)
ASRock Z68 pro3
W3U1333Q-4G
DVI-D
ベンチなどで応答停止することはなし <>
Socket774<>sage<>2011/09/24(土) 21:46:53.22 ID:jYcS6M5B<> >>317
ならそれだww
デュアルモニタはなんか問題あるっぽいよね
俺の場合サブのほうで動画(WEB上のFlash含む)再生すると問題が起きたが
メインだけなら大丈夫だった <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 02:27:54.55 ID:sBYqq9U0<> i3 2105とH67DE3で応答停止になったな
マザボのドライバ更新したら出なくなった <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 18:19:12.26 ID:9+8XypV9<> ところで、ドライバまだ? <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 18:21:22.07 ID:pxlFIUwx<> 欲しいのは覚醒ドライバのことでしょう
佐川のドライバなら今うちに来てますよ <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 18:31:00.89 ID:9gUvjJkv<> うちのドライバはいまマイナスが紛失中 <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 18:32:31.40 ID:E0h9tsh4<> 2500k と H67DE3 でなった。
IEで画像の多いページをマウススクロールしてたらなった。
無線マウス辞めたら治った。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 18:34:43.95 ID:uE0eCAss<> 新ドライバ入れたらFF14のスコア上がったぉ <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 18:51:31.97 ID:HVzXc6S+<> 自分も2600kとGA-H67A-UD3H-B3で応答停止やら謎のフリーズが度々起きてたけど
ドライバ更新で出なくなった
最近は安心して使えてる <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 19:20:26.10 ID:9fhI8oXi<> 新ドライバ入れたらゆめりあのスコア下がったぉ <>
185<>sage<>2011/09/26(月) 21:24:40.60 ID:aV6aLP52<> >>199
>>LAV CUVID Decoder使えばいいのに
使ってみたけど駄目だったよ
GPU-Zで見てるとVideo Engine Loadが90%越えなんで
かなり頑張って処理しようとしてるみたいだけどコマ落ちする
1920x1080の60fpsは9600GTに搭載されてる再生支援機能(VP2)ではコマ落ちが避けられないみたいだ
mpc-hcのDXVA、CoreAVCのCUDA、LAV CUVID Decoderで駄目だったので間違いなさそうだ
今は配線繋ぎかえてメイン、サブモニタをHD3000に接続してサードモニタに9600GT繋いでVirtu設定しました
動画再生時はHD3000のDXVAでCPU低負荷
ゲーム時はVirtuで9600GT使って内部で描画
これで落ち着いた <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 21:43:42.07 ID:sv15ooMY<> 新ドライバをTH67XEに入れたらWindowsの起動に失敗したりしたんで
一つ前のに元に戻した <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 22:00:16.43 ID:jIgVpXAM<> 俺は新ドライバ入れたらUACで暗転したあとの画面の色がおかしい
色調整が何秒かの間初期設定値に戻るみたい
まあ実害はないけど、なんか気持ち悪い <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 22:49:53.67 ID:26nKpDIv<> 自分も 2600K + ASRock H67M-GE で応答停止でてた(DVI接続のシングルディスプレイだが)。
例のチップセット不具合でマザボ交換したがB2でもB3でも発生した。
ドライバはその時点でのAsrockサイトで落とせる最新版かな。
BIOSやドライバは常に新しいのにあげてたからいつのまにか発生しなくなった。
7(32bit)のSP1入れて安定したかもしれん <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 00:10:52.43 ID:Zipb3LQ7<> >>331
同じマザーだが、あすーすのGPUドライバーで安定してしまった2500K
恐ろしや 笑 <>
Socket774<><>2011/09/27(火) 00:15:51.85 ID:arc8UTZU<> ( ;^ω^) <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 08:43:32.39 ID:zLkw7uxj<> ゴミ産廃 <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 12:32:38.82 ID:Mk1/qEb8<> ガチでなんの為に存在してるんだろうか <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 12:52:54.83 ID:Flwyf5UG<> >>335のお父ちゃんとお母ちゃんがベッドでコソゴソしたからだろ <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 15:04:00.83 ID:Mk1/qEb8<> 親居ないから知らんが、ブサイクどうしだと思う <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 00:55:45.83 ID:yHHaTr2k<> WindowsUpdateしたら2509来てた。
んでエクスペリエンス測ってみたら
Aeroパフォーマンス 5.6→5.9
ゲームグラフィックス 6.2→6.3
に上がった。
ちなみにCPUはi3-2310M <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 09:45:49.26 ID:Fa8p0LK+<> directX3 D3Dtestのpolygon throughput 14000kpps から 15000kppsに上がった <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 12:18:31.50 ID:hAZvJAUR<> で、Intelのは? <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 17:32:33.34 ID:J1OUqAw8<> 役に立ちません <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 19:07:08.18 ID:q8zWsZFl<> まるでおれのチンポのように <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 01:20:57.93 ID:VhNLJ6Kr<> いとおかし <>
Socket774<><>2011/09/29(木) 05:31:19.12 ID:WrEdfvYO<> i7-2600K <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 06:22:36.57 ID:l7CBxt9p<> 最強伝説 <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 06:28:26.45 ID:74goxVjj<> ムリーロニンジャ <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 07:45:42.39 ID:3jms2G0a<> ロリータニンジャに見えた
寝よう <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 09:43:52.26 ID:b8h/Cu7f<> 結局40%アップはまだきてないの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 10:03:52.17 ID:3jms2G0a<> 局部40%アップに見えた死にたい <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 10:32:43.41 ID:rCJqvdc5<> >>348
来てるからFF14ベンチのビフォー、アフターを見るよろし <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 12:56:22.40 ID:V+vsmy8v<> うーん、2509いれてもまだHDMIでの外部ディスプレイ調子悪いな。
応答停止はまだないけど、画面がチラつく時がある。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 14:32:44.25 ID:oeBTtv3j<> 40%アップするわけがない
産廃に期待するなよ? <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 15:35:59.13 ID:HNVgbNti<> 詐欺度40%↑ <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 16:16:35.41 ID:V+vsmy8v<> ていうか、火狐との相性が悪いだけなのか? <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 18:15:47.54 ID:Y6jFscXR<> なにそれ? <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 18:31:43.78 ID:YAWf20aA<> いつのまにかXPの新ドライバもきてたな
見捨てられたわけじゃなかったのか
どうかデュアルディスプレイの不具合が直ってますように <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 18:49:19.54 ID:6A4rs6wu<> 40%うpドライバだと思ってWinupdateかけたら違ってた
早くだせよー <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 20:28:56.45 ID:sr1UOOrd<> intel hd graphicsって、divxで再生支援効きますか? <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 20:48:18.65 ID:fW8bMJEc<> no <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 21:29:28.82 ID:XcgEDW1G<> HD2000からGT440にしたら明らかにフォントや動画が綺麗になってワロタ <>
358<>sage<>2011/09/29(木) 22:02:27.80 ID:sr1UOOrd<> 確かに、wikipediaとか見ると、divxとか書いてないんですよね。項目そのものがない
でも書いてないだけで、実は対応してるんじゃないかなーと思って。
divxバージョン7とかは中身h.264だったりするし。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 23:07:47.24 ID:7z2dhvGk<> >>360
NVIDAにすら画質で負けてるの・・・? <>
Socket774<><>2011/09/30(金) 00:21:36.73 ID:vMzqZ7ri<> 『にすら』ってNVIDIAは本職だ。Intelはおまけだから問題ない。
Intel自身も『画質を求めるなら外付けを』と述べている。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 00:22:42.17 ID:QTXmgT9e<> つまんねー煽りはいらねーから
HDMIやDVIで画質ってなんだよ <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 00:25:20.03 ID:QFEnZD9T<> じゃあ、地デジPCに使ってるG41オンボードのマシンに
余ってるIONを挿せば画質アップするってことなのか・・・。
週末にちょっと試してみる。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 00:37:17.95 ID:qToY03bY<> >>365
IONって外せないんじゃ? <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 00:48:18.71 ID:QFEnZD9T<> これを持ってるんです。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_zotac.html <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 00:52:35.26 ID:qToY03bY<> >>367
へーこんなの出てたのか。
実験がんばれー <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 01:06:07.42 ID:ZrrszYus<> >>364
デインタレやエッジなどの処理が全く違う
動画の画質が違うことはレビューサイトでも検証されている
ついこの前もみたばかりだがリンク忘れた
見つかったら貼る <>
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 <>sage<>2011/09/30(金) 06:53:08.13 ID:dtBwZuOX<> HD2000/3000はサブ機専用もしくは外付けビデオカードの故障時用だな
メイン機には外付けビデオカードしかありえんな
AMDのLianoの内蔵GPUの方はひょっとしたら外付けと同等の画質かもしれんな
Lianoのブレークの引き金になる予感がする
<>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 07:00:16.85 ID:CU9GLZOf<> >HD2000/3000はサブ機専用
これはG31でD-subがメイン機のおれを馬鹿にしているにちがいない
(´;ω;`)ブワッ <>
Socket774<><>2011/09/30(金) 07:29:01.31 ID:9bkaCBeY<> >>370
へー Lianoねぇー
色々勉強し直せアホ <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 09:34:26.77 ID:Jq18I1Rh<> Llanoにも劣る淫照グラフィックソだし画質なんて競合メーカーには永遠に勝てないよ <>
Socket774<><>2011/09/30(金) 09:57:09.62 ID:PNG2lQ0I<> 勝つ必要はない。選んでもらえればよい。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 11:46:56.08 ID:YB8JWSZR<> HD3000でBF3を最低画質でギリギリプレイ出来るみたいだから
Llano APUなら最低画質で快適にプレイできるだろうね。
by Intel頑張れさん <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 12:27:15.26 ID:mKgWMP/S<> フォントの描画が違うとかはあり得ないな
描画システムについて無知すぎる
ブラセボ効果だよ
<>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 13:20:06.13 ID:DHq5QECh<> ラデだとフォント表示おかしいゲームあったな <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 19:58:53.33 ID:Rjq2Bmtb<> ゲームや動画で画質が悪いのはわかってるんだよ
それ以外のデスクトップとかは問題ないんだろ? <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 20:14:12.60 ID:ln3pGyTA<> >>378
お前はまだ、Intel製GPUの真の力を知らぬ <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 21:12:04.75 ID:sQTv/i0i<> >>379
ずっと秘めたままの真の力を言われても・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 21:17:09.13 ID:NVzi/UOT<> いや、そういう意味の真の力じゃねぇよw
わかってないのか・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 21:18:42.15 ID:Coejujda<> 伝家の宝刀は、結局抜かないんだな <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 23:08:51.04 ID:ZrrszYus<> フィルムモードの検出オンにしたらDVDのデインタレがやたら汚くなるのはなんなの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 23:11:22.40 ID:E56aLQyR<> NVIDIAにしたら音質が良くなりました <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 23:11:31.32 ID:PU+AKA6R<> Windows updateでインテルグラフィックスのドライバが更新されるんです? <>
Socket774<><>2011/09/30(金) 23:19:30.89 ID:2x5unHTS<> 使わないものはないのと同じだ。奥の手は本人だけが使える状態で知ればよく、周りには教えなくてよい。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/30(金) 23:20:25.63 ID:sqs+gSi+<> >>384
ほんと? <>
Socket774<>sage<>2011/10/01(土) 00:04:30.65 ID:/kDCQgeo<> >>385
そりゃPCに入ってるドライバの更新があるか調べるからな。
インテルグラフィックだけじゃなく、ディスプレイやワイヤレスマウスの
ドライバですらWindowsupdateで更新知らせてくれるよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 00:11:06.15 ID:7TnS1Jr/<> WindowsUpdateからドライバインストールしたらアンインストーラ無しの状態でインストールされるから、
削除したい時にバイスマネージャからじゃないと削除出来なくなる <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 09:29:30.78 ID:PRMZPOiB<> 描画システムについて無知すぎる (プ <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 11:31:45.05 ID:YszolP0z<> HD2000/3000は安定性が素晴らしい
ラデやゲフォとは画質がどうでもいい差で悪いくらいしかデメリットがない
あとはメリットだらけ <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 16:42:56.48 ID:Yb5boKC/<> HDMIでのBSoD病は治ったのかよw
メリットだらけとかよく言えるな。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 18:56:39.91 ID:ZmUfYpz1<> バグレポートあるなら英語でIntelに家 <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 19:55:38.03 ID:AsxMEpSm<> HDMI+DVI→HDMI変換使ってデュアルしてるけどBSODなったことないけど <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 20:05:07.61 ID:TQ7tGjFU<> 前スレじゃあHD2000/3000の画質は良いという書き込みがちょこちょこあったが、
なぜか今じゃあ評価が下がってるな。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 20:11:11.44 ID:Qhgc8E0P<> >>392
まだだろうな
あのスレッドも進んでないし続報もない <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 20:22:51.41 ID:gecH7m5t<> 新ドライバーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
ゆめりあべんち17378→24570
すげーー <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 20:24:07.08 ID:YszolP0z<> >>395
旧GPUから大幅に画質が改善されてるのは事実
ラデに比べるとイマイチなのも事実
それでも素人目に見て明らかに文句を付けたくなるような差ではない <>
Socket774<><>2011/10/02(日) 20:24:30.43 ID:80gdWSye<> マジかよ!
ちょっとSSをうpしてくれ!
<>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 21:09:18.13 ID:TQ7tGjFU<> >>398
レスサンクス。
こだわりがそれなりだからこれでいいかな。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 21:15:02.58 ID:TQ7tGjFU<> HD3000でオンボデュアルディスプレイ(MSI Z68A-GD65)
だと、画質調整は全部使用できるの?
ATIRadeonHD5450だと能力不足で使えないのが2〜3個あったはず。
同程度の能力ということで気になる。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 21:30:10.75 ID:YszolP0z<> >>401
5450だとデュアルディスプレイにすると全部グレーアウトされるよねww
インタレ解除もラデの魅力であるVector adaptive使えなくなるし
インテルHDなら全部使えるよ
使っても負荷殆ど変わらない
映像ソースにも依存しないので何気にかなり使える
<>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 21:33:07.31 ID:80gdWSye<> >>397
おいw SSまだかよ!
<>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 21:48:58.55 ID:TQ7tGjFU<> >>402
どうもありがとう!
>使っても負荷殆ど変わらない
知らんかった。
どんなビデオカードでも画質調整を使ったら、負荷がかかって重くなるものだと思っていたよ。
ネットしながら、BD再生かDVDアプコンやるのには凄く良さそうだ。
言われてるようにかなり使えそうだね。
ほんとに凄く参考になった。感謝!
ということで、Core i5-2405Sを買ってくる。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 22:01:28.16 ID:btF8cl4s<> 新ドライバっていくつのこと言ってんだい?
ずいぶん前のじゃなくて? <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 22:16:03.96 ID:AsxMEpSm<> 先月のが最新だろ? <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 22:21:07.11 ID:gecH7m5t<> すまん
射精しすぎで幻覚見てた <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 22:32:23.25 ID:l7rLuN01<> えっ?今来てるじゃん? <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 23:03:25.64 ID:r0a/7mU2<> 王様、まさかこの新ドライバが見えないのでございますか? <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 23:14:19.04 ID:Ffo+bYiQ<> 嘘かよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/02(日) 23:18:22.49 ID:gecH7m5t<> 悪気はなかった <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 01:24:46.90 ID:MlNFxIvA<> ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゙''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゙ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゙ゝ リ
l;::: ヾ゙゙`^''フ /
人、 `゙’゙::. イ <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 06:49:07.63 ID:/3RjkLeM<> 素人質問で申し訳ないけど
core i5 2500kを使用してますが
CPUにグラフィック機能が内蔵されてるようなので
昔のマザーにオンボードグラフィックが載ってるときのような
メインメモリとグラフィックメモリを共有する形なんですよね?
そこでグラフィックメモリへの割り当てなどを増やしたいのですが
どこをいじればいいのでしょうか?
Intel(R) HD Graphics Family
利用可能な全グラフィックスメモリ 1696MB
専用ビデオメモリ 64M システムビデオメモリ 0MB
共有システムメモリ 1632MB <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 07:20:49.81 ID:SBsDYxei<> そんなことできるのか?ってかゲームとかやらないからなのかそこの使用中がたいして上がらないんだが <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 07:35:13.77 ID:xxuZla6Y<> BIOSで弄れる <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 08:16:23.10 ID:/3RjkLeM<> >>415
ありがとうございます ASUS P8H67-V使用中で
BIOSの設定のノースブリッジの項目から 32MB 64MB 128MB
3種類選べたので128MBを選択しましたが、それ以上の容量は指定不可能なのですよね? <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 08:35:25.60 ID:4SlUI88J<> ですよね?とか聞く前に、見た通りだと思うが <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 09:27:22.12 ID:kaNmMsY4<> いや隠しコマンドとか裏技があると思いまして。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 09:34:23.78 ID:4SlUI88J<> そういやあるとこはあるんだっけか <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 09:34:28.44 ID:K7q8BGmF<> >>418
参考にならないかもですが、自分はP8Z68-V使ってます。
購入当初は最高で64MBまでしか表示されなかったけど、
BIOSアップしたら512MBまで表示されましたよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 09:51:16.53 ID:SBsDYxei<> ところでその数値は具体的にどんな場面で効果を発揮するんだろ
自分もいじってないからデフォルトの64になってると思うんだがUPさせる判断がわからん
インテルグラフィックメディアコントロールパネルで確認できるminimumメモリ64MBが上がる認識でいいのかな?
もしminimumが上がると何か違いがあるとか
MAXは上の方と同じ1696MBってなってる
よくわからんから俺みたいな初心者はいじらんほうがいいんだろうな
<>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 09:53:43.39 ID:v1wXcuOB<> 新ドライバって40%アップする次かその次に出るドライバでしょ?
ひょっとしたらその次になるかもしれないいしさらに遅れる可能性もある <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 10:57:14.39 ID:TuFQ6c26<> カイジのAAの話? <>
Socket774<>age<>2011/10/03(月) 13:30:14.48 ID:8wrZYbTK<> 真の力() <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 14:44:51.41 ID:8gGhKLpq<> Realforceディスってんのか <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 14:58:15.35 ID:DLqX84Lu<> HD3000の占有メモリは必要なときに自動的に上がってくれる仕組み <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 15:08:28.25 ID:Y5gsuR2n<> んで最初に指定しておくと「メモリが足りなくてゲームが動かないよー
(あるいは、ゲームの画像が汚いよー)」てな状況を防ぐ仕組み <>
Socket774<><>2011/10/03(月) 15:12:02.94 ID:wGL55PUT<> 質問です
■マザー P5K-Eに、i7-2600Kを乗せることはできるでしょうか?
■i7-2600Kの排熱環境として、ミニタワーは除外すべきでしょうか?
よろしくお願いします。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 15:17:13.25 ID:4SlUI88J<> >>428
1・>google
2・ミニタワーと一口に言っても、環境次第でいくらでも良し悪し変わる <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 15:17:14.50 ID:g7MMh3WW<> クソほどセンスのねー釣りかウルトラ級のバカかどっちだ <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 15:28:59.67 ID:w8RsPeJO<> ぐぐったら一番上に出るじゃねーかw <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 16:01:18.79 ID:SBsDYxei<> >>427
なるほどね
たくさん与えて能力が変わるならやってみようと思ったけどゲームやらないしデフォルトでエラー出たことないからそのままでいいんですね
ありがとう <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 17:47:11.91 ID:Ir3ZdSiI<> >>431
yahoo知恵袋だなw
全力で真面目に質問してるからそういう奴もいるんだろう
つまり>>428は釣りじゃなくてマジだな <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 19:10:41.30 ID:BwSc7+ta<> Hi all,
The 2509 is W(world) H(hentai) Q(quality) L(labs) certified for B(bokki) S(special) of D(driver)
Cheers. <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 19:37:18.46 ID:Gz/NtTmb<> >>428
つ^か、グラフィック関係ないじゃん! <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 06:51:57.09 ID:CXuaReko<> >>392
とっくに <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 09:22:03.95 ID:h1gSwPkl<> 文字がシャープ?過ぎて見づらいんだけど
どこいじればいいの?
今までnvのビデオカードばかり使ってたからわからない <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 09:26:16.12 ID:VthYbYcL<> モニタから3m離れる <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 09:31:27.21 ID:xBdXEAUz<> コンパネからClearTypeテキスト調整でもしてみたら? <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 09:37:56.02 ID:h1gSwPkl<> それやったんだけど一部しか効果がないっぽい
専ブラとか変わらない
目が疲れる・・ <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 10:57:54.75 ID:fBhUU9MM<> つD-sub <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 12:52:34.56 ID:2O2wwOLf<> CRT使ってるんだろうな勿論 <>
Socket774<>age<>2011/10/04(火) 13:04:33.84 ID:AHUaLSXb<> ボケボケ産廃グラフィックインテル <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 13:37:00.45 ID:UO/o+PNj<> >>437
それ逆にゲフォがおかしかったんじゃねえのw <>
Socket774<><>2011/10/04(火) 17:25:48.96 ID:LiALbYL4<> ディスプレイの設定いじれ
sRGB でどうよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 20:03:30.98 ID:JH+akoDS<> 7のエクスペリエンスのaeroの項目、いつまでたっても5を超えない。
次のアイビーさんでは超えてくれるのかね? <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 20:11:05.61 ID:pOGWLBel<> 2600KでGPUを1750MHzまでOCしてるけど、
エクスペリエンスどっちも6.6だよ。
メモリはCL9のDDR3-1830駆動 <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 20:11:09.84 ID:/4FhZeHM<> hd3000で普通にこえるでしょ? <>
Socket774<><>2011/10/04(火) 20:13:51.94 ID:LiALbYL4<> hd3000
6.3 <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 21:12:42.15 ID:UO/o+PNj<> HD2000でも超える
何度も言われてるけどEXスコアテスト中にクロック上がらないからだよ
別に実用上は問題ない
このテストとの相性の問題だろ <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 21:55:54.42 ID:JH+akoDS<> マジで!?
ひょっとしてノートとデスクトップとじゃ出てくる値が違うのか・・・。
ウチのレッツのB10だと4.6なんだよな。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/04(火) 22:39:59.57 ID:W6vvmN9l<> メモリクロック1066じゃPentiumG6xxクラスじゃねーか
しかも下手すりゃシングルチャネルでさらに半分か <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 01:26:11.60 ID:YGSm0W2q<> ttp://uproda.2ch-library.com/436557GXv/lib436557.jpg <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 02:26:06.99 ID:3LY+aREr<> H67 + Core i3-2120T(HD2000)
http://uproda.2ch-library.com/436576e9J/lib436576.png
Z68 + Core i5-2405S(HD3000)
http://uproda.2ch-library.com/436577uUV/lib436577.png
両方とも定格で Aero 5は超えてるな
しかし俺の環境だと、ドライバ 8.15.10.2509 の Z68 + 2405Sだと ドライバの応答停止からの復帰問題がたまに出る
8.15.10.2342 の H67 + 2120Tだと出たことが無い
マザーは共に ASRock製 <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 08:18:04.30 ID:Ya7lha2n<> clarkdaleだと4.6ぐらいなのに大分ましになってきてるなぁ
Ivyだと7近くいくのかな楽しみ <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 08:24:12.37 ID:uVRx/SKq<> >>454
To Be Filled By O.E.M
なにこれ?割れ? <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 08:57:02.86 ID:9juNFekl<> Arrandaleの俺はAero 4.6 ゲーム 5.3だぜ <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 09:32:55.01 ID:p8rWa8Wm<> >>456
メーカー製だとそこにメーカー名とか入るけど
自作だと空だからそう表示されるんだけど?
あなた自作したことないの?
よほど低能じゃないと言うに事欠いて割れ呼ばわりしないよね <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 09:40:11.13 ID:uVRx/SKq<> いや俺自作だがSystem manufacturerってなってるよ
ま、DSPだがね
454のはパッケージか? <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 09:52:18.90 ID:/MVnbnNa<> 俺のはパッケージ版だがSystem manufacturerだな
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up518267.jpg
HD2000だがZ68でメモリ1866だからAeroがやや高く出てるっぽい? <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 10:27:34.49 ID:uVRx/SKq<> んじゃ454のはなんなの? <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 10:34:17.67 ID:/nzNjs+a<> シコってる途中 <>
454<>sage<>2011/10/05(水) 12:04:33.23 ID:3LY+aREr<> あれ?、俺のも普通のDSP版だよ。
Windows7発売して直ぐに買った1枚と、SP1が出る直前に買った1枚だな
なんで違うんだろ?? <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 12:47:21.12 ID:6Y/JBaYU<> マザボ。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 13:58:53.24 ID:aIbsN7Q4<> 割ればっか <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 15:05:35.92 ID:lM03+EwE<> OSで割れとか言ってる奴恥ずかしすぐる <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 18:53:48.78 ID:PAL5K4eE<> 俺もDSPだが>>454と同じだぞ
お前らOS買ったことないの? <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 19:05:37.01 ID:iENC8Fx4<> 俺もDSPでSystem manufacturerだなあ
別にどうでもいいけど。
<>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 19:23:00.90 ID:z1eAISl5<> SP1直前のDSPだが454と同じだな。
スレチだがマイクロソフトに聞いてみるか。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 19:28:12.95 ID:pgAK+A0v<> マザボ。。。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 19:39:38.23 ID:28jf2Xk/<> >>467
<>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 19:42:06.46 ID:uVRx/SKq<> マザボ次第かもしれんが俺はWin7使い始めてから
H55でMSI, Intel
H67でGIGA, BIOSTAR, Asrock
Z68でASUSとマザボ使ってるけど
全部System manufacturerなんだけどな
O.E.Mの人はどのマザボ? <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 19:45:24.22 ID:qcxGsFJX<> To Be Filled By O.E.M.
マザボはZ68
<>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 19:45:44.73 ID:XLmkmvlF<> http://social.technet.microsoft.com/Forums/en/w7itproinstall/thread/ce7754a7-ab4a-4591-9009-612303eda844
> 1) I bought Windows 7 Pro 64 Bit, but when I run the WEI assessment,
> I expected the System Manufacturer & Model to be inserted with actual data.
> Rather it shows "To BE Filled By O.E.M"? Any ideas or reasoning to this?
> Question #1: It's getting that information from the BIOS.
> Most OEMs flash the board's BIOS with their own branded version.
> Since you're lacking this information it simply means that the board still contains the stock BIOS,
> placed there by the board's manufacturer, not the system manufacturer.
> Really, it's nothing to worry about and your computer should continue to function just fine.
> (Microsoft Contingent Staff) <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 19:51:27.59 ID:PAL5K4eE<> Z68M-ITXだな <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 20:17:08.77 ID:qcxGsFJX<> OEM(オーイーエム)とはOriginal Equipment Manufacturer(オリジナル エクイップメント マニュファクチュアラー)の略で他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業である。
>>474
> the board still contains the stock BIOS, placed there by the board's manufacturer, not the system manufacturer.
ってことでいいんかねぇ…… <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 20:20:54.34 ID:XLmkmvlF<> ごめん >>474 の最後の行は誤り
Microsoft の人の回答かと思ってしもた (恥ズ)
因みにウチは Win7 Homepre x64 (DSP), ASRock H67M-GE で To Be Filled By O.E.M. になってる <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 20:24:12.48 ID:/SJT0b0L<> マザーによっては型番とメーカーが表示される <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 23:45:26.70 ID:/Rn/sVgf<> OEM(オーイーエム)とはオーイーMとマゾを呼んでいる <>
Socket774<>sage<>2011/10/05(水) 23:59:33.01 ID:YGSm0W2q<> 正規版はこうですよw
ttp://uproda.2ch-library.com/436978czD/lib436978.jpg
<>
Socket774<><>2011/10/06(木) 02:12:48.91 ID:OAAFA5pS<> 動画編集やゲームに手を出さなければオンボードで、余裕で実用レベルだな。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 05:05:24.90 ID:vcYAAiDD<> 正規版も何もマザボのメーカーがBIOSに情報書き込んでないか取得できてないだけ <>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 05:44:21.65 ID:EN9HvGrm<> >>480
これもメモリ1866あたりだな?
Aeroがやや高く出てる <>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 12:12:27.81 ID:B4axK3vX<> >>481
ただ写ればいいだけのレベルで満足なら今までのオンボでも十分だよw <>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 12:44:11.97 ID:cPBaR5zC<> >>483
はい、鳩 PSD38G1600KHを1866@CL10にOCしてます
しかも1.35Vで今のところ不具合なく動いておりますw
ttp://uproda.2ch-library.com/436854XoS/lib436854.jpg
<>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 15:11:04.42 ID:Xuq/Td+S<> オンボードグラフィックで実用十分って言うと煽ってくる人たちってなに? <>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 16:34:08.35 ID:hJtptgyd<> PCをゲーム機としてしか見れない人たち <>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 17:46:07.83 ID:B4axK3vX<> 煽るっつーか突っ込みだな。
嘘つくなよって感じのw <>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 18:04:19.36 ID:wal/PNOq<> 草まで生やして煽りじゃないとか説得力なさすぎる <>
Socket774<><>2011/10/06(木) 18:07:15.62 ID:qjhDcZhW<> 草は必死だな。情報URLと事実と希望だけを述べればよいのに。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 20:22:19.46 ID:B4axK3vX<> 笑えるw <>
味噌ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆IuVtEjDxK2 <>味噌ちぉ<>2011/10/06(木) 20:28:35.63 ID:aGZsqXBP<> 2chするのに、ワットチェッカーで300WあるPCでやりたくねーな
<>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 21:38:17.23 ID:v8jrAUSw<> >>486
ここインテルグラフィックスのスレなんだけど。 <>
味噌ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆IuVtEjDxK2 <>味噌ちぉ<>2011/10/06(木) 21:50:52.43 ID:aGZsqXBP<> そうか!intelがビデオカード作ったらええんや!
<>
Socket774<>sage<>2011/10/06(木) 22:20:44.59 ID:4FAKwlH/<> i740ディスってんのか。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 08:08:01.00 ID:a4MOYL7u<> インテルグラフィック/メディアコントロールパネルに電源プランが3つあるけど
これってPC本体の電源プランなみに影響力あるの? <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 08:45:02.48 ID:OoVHuFF3<> 詐欺だね糞オンボでしょ <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 09:33:18.44 ID:ImRa59yb<> >>492
今時のビデオカードは2ch見ている程度じゃ、そんなに電力食わねーよw <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 10:28:51.83 ID:2JI62TCc<> でもFirefoxとかだとブラウザのHW支援オンにしてると閲覧中に消費電力跳ね上がるぞ
特にアイドルは低くても負荷中に電力が一気に高くなるミドル以上のGPUだとな <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 10:32:45.59 ID:PJKUX4Yx<> へーグラボ積んだことがないからしらんかった <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 11:14:16.15 ID:Ydl/y9lt<> >>492
その程度の作業中に300WいくPCって凄いですねw
さすが「未経験者」は言うことが違うw
……本当、コテは糞ばっかだ。
てか、こいつ何? なんか目立つ事したっけ? 高額パーツのレビューとか。
>>499
IE9のGPU支援オンだと、いままで糞重いとされていたサイトでも、
GPU負荷 0〜2%、クロックすらアイドル時と同じなんですけどw
まぁ、IntelじゃなくAMDで、Llanoの話ですけどねw
ちなみにi3-2100はテスト終了後に即売りしたよw
使い道がねぇw <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 11:20:22.25 ID:2JI62TCc<> IEは軽いし <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 12:33:45.05 ID:g0gylft4<> >492
i7-920@4.3GHz+HD4870のPCでそれくらいいってた。さすがに組み替えた <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 18:40:20.38 ID:jUNfG3GK<> >>498
<>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 19:28:48.98 ID:B6cRIldU<> いや、920をOCしていることの方が余程効いているだろw <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 21:11:28.45 ID:0K4RJ9q5<> HD3000 2チャン見てるだけでクロック850は高くない? <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 21:16:29.95 ID:2ozGAvYn<> CPU単体で200Wは堅いな <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 22:12:29.27 ID:lrg6+YEx<> 初見なんだけど
結局インテルのグラフィックは
どうなの? <>
Socket774<><>2011/10/07(金) 22:13:37.85 ID:jUNfG3GK<> 俺の知る限り日本にエスパーはいないんだよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 22:19:26.67 ID:heOwQihi<> >>508
ボチボチ
元が酷かったから凄く良くなった様に感じられます
(※感想には個人差があります) <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 22:21:10.13 ID:LY2lc0e1<> HD3000だけど、普通に動画やネットは視聴できる。
ビデオカード付けるより10W節電。メリットはせいぜいそれくらい。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 22:31:03.29 ID:lrg6+YEx<> なるほど
thx <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 22:33:53.02 ID:2JI62TCc<> >ビデオカード付けるより10W節電。
ローエンドならなw <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 23:00:34.38 ID:a7hs/u2B<> で、覚醒したの? <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 23:02:54.58 ID:zEyFUUBC<> したよ今
俺のチンポだけど・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 23:06:45.64 ID:gqYccd3k<> いやー、対応ソフトでのエンコードはたまらんちゃー <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 23:35:54.46 ID:MVobPV6t<> かせいちゃうわ、かくせいや <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 00:07:09.99 ID:BdCW0QhO<> >>508
一昔のゲームはスムーズに動くし
デュアルディスプレーならビデオカードのクロック下げられるし
そこそこ良いよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 02:04:30.96 ID:OXhkTeOl<> >>508
HD3000のHDMIとDVIで1920x1080のモニタx2(メイン・サブ)
Geforce 9800GTのDVIで1600x1200のモニタx1(監視用)
の合計3台でトリプルモニタ環境にしている
動画の再生もDXVA使ってフルハイビジョンでヌルヌル動くし
ゲームする時はVirtuで9800GTを使えるから不満が無い
グラボも刺して内蔵グラフィックも使うとVirtu便利だよ
内蔵グラフィックオンリーだとFPSや3Dゲームは厳しいだろうな
重いゲームしない人、モニタ2枚までしか使わない人には内蔵で十分
<>
508<>sage<>2011/10/08(土) 14:07:38.41 ID:WNo7lqHw<> そうなのかぁ
動画再生メインだから
intelグラフィックスも視野に入れよう
あ、やっぱHD2000と3000ではパフォーマンス差
ってそんなに違うのかな? <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 14:44:10.40 ID:ya1PzV3m<> オメー昨日から聞いてばっかで全然自分で調べてねーのかよ
甘ったれてねーでいい加減ググれやボケカスウンコ
HD2000はHD3000の7割程度の性能なんだぞ☆ミ <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 15:15:46.20 ID:uStvPAuJ<> >>508,520
いままで、より世代の古いIntelオンボを使ってたのなら感動出来るんじゃないかな?
制限付きとはいえAAもかけられるようになったし。
ただ、GPUメーカーのオンボと比較すると機能がどうしてもね。
性能がいくら高くても起動しなければ(バグ?)意味が無いし、
設定項目を設けても効果が皆無なら無いのと一緒(AF)だし、
多少マシになったがGDIが底辺なのも相変わらずでもっさりするし……
良いところは伝統的にDDがそこそこいけてるぐらい。
動画再生メイン……俺なら選ばないなw
まぁ普通の人ならIntelオンボでも問題無いと思うよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 15:20:39.97 ID:U/zO5FMr<> スコアだけ見るとローエンドグラボ並みなんだがNA <>
Socket774<><>2011/10/08(土) 15:23:39.21 ID:HRtx/n9r<> 昔でいうトコロのFX5200よか9200SEとかの、今でいうクラスが売れなくなったらしいな
確かに俺もオンボード(オンダイ)で十分だわ
Falcomのゲームや2ch程度だし
<>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 15:46:24.27 ID:Tx6oIVzl<> 動画再生メインでオンボorオンダイを選ぶなら俺はSandyを選ぶけどね
AMDのはパワー不足
たまに初期化失敗でカクカクになることあるし <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 15:51:13.53 ID:WL9jHM1H<> Rage動く? <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 15:59:48.36 ID:uStvPAuJ<> >>525
いや、i3-2100のiGPUで初回再生時に待たされる現象に悩まされたんですけどw
これ、G41でも起こってるのでIntelの伝統芸じゃないんですか?w <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 16:12:53.46 ID:Tx6oIVzl<> >>527
なにそれ?意味不明 <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 18:11:18.36 ID:Yx+i9E8W<> AMD厨が紛れ込んでる
その現象はお前だけだし巣へ帰れよw <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 20:46:34.92 ID:uStvPAuJ<> 俺の環境だけですかw <>
Socket774<>sage<>2011/10/08(土) 20:47:39.01 ID:U5Cij4Xh<> メモリがクソなんじゃないの <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 00:21:51.59 ID:olSBliiu<> どうしてもユーザーの不備にしたいんですねw <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 06:21:59.28 ID:Q0dRZiEp<> あんただけだからねぇ <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 11:50:42.77 ID:r4ynSx4F<> >>530
その現象撮影してつべにでもあげてみろよ
そもそも初回再生時って何のことを指してるんだよ? <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 13:30:08.31 ID:QVH9yfT7<> HDDが低速病なんだろ
んで二回目以降はキャッシュが効いてる <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 15:21:39.27 ID:olSBliiu<> わらたw <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 15:26:18.95 ID:olSBliiu<> 初回再生時って何?w HDDの低速病?w 二回目はキャッシュ?w
いやいやw たまに起こる初期化失敗かもよw >>525の言うようなw
俺はバッファの確保で愚図ってると思うんだけどねw <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 15:29:19.67 ID:olSBliiu<> 一応言っておくが、余ってる5450を差したら治る現象ですw <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 15:37:47.88 ID:nWA3J46R<> 初回再生時に待たされる現象に悩まされたってどれぐらい待たされたんだ? <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 16:07:52.04 ID:5xiM1agP<> よし、みんなで検証しよう。動画うpお願いしマス。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 16:42:28.54 ID:RQIPNcQC<> こいつ何で全部の文の語尾にW付けてるんだ、きもいな <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 17:20:24.12 ID:A/Xbf21N<> w <>
Socket774<><>2011/10/09(日) 17:24:21.87 ID:CkJOUccE<> 環境と動画をあげてくれないと話しようがない。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 17:28:18.22 ID:fwE6ROTJ<> インテルGPUは同世代のGPU郡では一番低性能という大原則を忘れてる奴多すぎ
それを他社(nvidia、AMD)同世代製品の一番下なら勝てるのでは、
とかベンチマークの数字だけ見て寝言ほざいてるから笑われる
無理なことさせなければ問題ないし、俺も快適に使ってる
長年単体GPUを作ってきた他社との比較はやめろよ。みじめになるだけだぞ
自分のやりたいことがやれればそれでいいんだって。他社や他人は気にするな <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 17:30:11.03 ID:olSBliiu<> さすがIntelスレw <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 17:31:15.58 ID:olSBliiu<> >>540
特に笑えるw <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 17:33:34.93 ID:RQIPNcQC<> で、おまえ散々言われてるのに何で動画あげないの
またAMDあたりの工作員なのか <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 17:33:39.00 ID:A/Xbf21N<> IntelのIGPは演算特化の方向だよ
Ivyからはとくに <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 17:37:15.45 ID:nWA3J46R<> 笑える笑えるいってるだけの頭のおかしい人がいる <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 18:05:05.71 ID:Lrl2kjpA<> >>547
正解
必死チェッカー見てみ <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 18:05:33.48 ID:f2or0wH5<> Bullの失敗 <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 18:14:15.92 ID:AW9BLSug<> >>544
w <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 18:25:08.72 ID:taZnstKp<> ぶるだかなんだかのCPUでズッコケたから
intelやnvのGPUをバカにして何とか自我を保っているAMD信者って感じがする
intelとnvには頑張ってほしいな
AMDは嫌いじゃないけど本当にAMD信者だけは気持ちが悪い <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 18:29:10.52 ID:RQIPNcQC<> どうもLlanoスレに住み着いてる奴らしいな
もうあそこから出てこなくていいのに <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 19:42:15.59 ID:olSBliiu<> うわ、敵認定されてストーキングまでされちゃったよw
こえーw <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 19:43:51.87 ID:olSBliiu<> というか動画が原因ですかw
低レベルw <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 20:07:28.35 ID:8pa+kTUu<> >185>>186>>328
動画再生と3D性能は無関係
Geforceで言うなら9600GT,9800GT世代に搭載されているのはVP2
HD3000の動画再生支援機能はVP2より上
動画再生が止まるだのなんだのの症状は俺の環境では出てない
環境が原因かも知れないし、オーバークロックをしているとか
他に原因がある可能性もある <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 20:51:27.86 ID:AW9BLSug<> 9800GTより上? <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 21:02:41.44 ID:Jbm2rlrE<> ゴミレベル3000
<>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 21:14:36.46 ID:nEe2lXEo<> http://en.wikipedia.org/wiki/Nvidia_PureVideo
9600GT、9800GTはVP2だから
動画再生支援機能は9800GTより上(つまりVP2より上)で間違ってない
動画再生支援機能だけならGT520はVP5積んでるから凄いみたい
http://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/10 <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 22:25:36.78 ID:LJw1QtYO<> QSV目当てでi-modeで使ってる奴少ないん?
hd3000何てそれだけやと思ってたわ。
オン簿でゲームとか苦行やで。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 22:31:54.38 ID:xuUqvOgt<> みんなゲームゲーム言ってるけど、そんなにやってるやついるか?
PCゲーなんてもう何年もしてないぞ <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 22:34:52.17 ID:ntlvKxVw<> 3%ぐらいはいるんじゃないか?よく知らんけど <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 22:50:23.18 ID:tppNFxYY<> 自分がしてねえから皆もしてないに違いない!て思っちゃうタイプかw
まあ確かに市場はちっさくなる一方だろうけどな <>
Socket774<>sage<>2011/10/09(日) 23:50:08.85 ID:38tA6JOX<> 俺は>>562みたいな文章を見ると、分からないから聞いてるように思うんだよな。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 01:19:33.93 ID:6ra57g9r<> HDMIのキャプ用PCはオンボでやってるけど、先代からH/Wデインタレ使えるから
ローエンドカードささなくて済むのは助かってるなぁ
HDMIでテレビ側繋ぎ忘れると何も映らないのはなんとかして欲しいけど <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 01:40:47.84 ID:cGfaSm7T<> 断言してもその根拠は一切書かないんですよねぇw
Intelマンセーさんはw <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 01:48:44.58 ID:cGfaSm7T<> 俺の試した限りではGF7系を引き合いに出してようやく勝ちと言えるレベル。 -> HDG2000
これもベンチ同様、質を一切省いた数値だけの判断で勝ち誇ってるw
それにしてもGF7系は画質改善機能がアレ(XP+FW94.24)で、
暗部や単一色部分のざわざわが半端無く目立つな。(とうぜんCPUデコード) <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 02:12:22.33 ID:dNUdbn0s<> 俺の試した限りではGF7系を引き合いに出しても到底価値とは言えないレベルだがな…
そこまでしてIntelを勝たせたいのかね <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 02:33:22.93 ID:n6wxIja2<> もういいからAMDスレに篭ってマンセーしてろよウザイ <>
Socket774<><>2011/10/10(月) 03:16:36.04 ID:sp0omrT7<> ついに宗教闘争にインテルも巻き込まれる <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 05:24:49.05 ID:XBBnjPj/<> 性能(パワー)に優劣は付けられるけれど
機能は優劣が付けられない
完全に個人の好みの領域
だからいちいちHD2000は何何より上だの下だの言ってるのは理解しがたい <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 05:58:24.30 ID:gINiW7cJ<> メインPC intel i7 + nvVGA
サブPC intel i3 +内臓GPU
で間にあってるんで中途半端なAMDはいらない
<>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 07:13:44.09 ID:QQVcVSx5<> >性能(パワー)に優劣は付けられるけれど
>機能は優劣が付けられない
禿同
3D描画性能や動画再生支援の性能で優劣を決めるのはわかるが
定義の曖昧な「機能」に差をつけるのは無理だろうな
3D描画性能はベンチで計ればわかるし
動画再生支援の性能も比較すればすぐにわかる
宗教論争のような曖昧な「機能」でHD2000より上だ下だの言うのは駄目だっぜ <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 07:40:37.11 ID:UQS3pdGI<> だっぜ <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 09:29:12.38 ID:4Dy0XCgX<> うちの場合、パワーも機能もHD動画がスムーズに再生出来ればそれ以上は要らんな
今や外付けボードのメリットはアナログ接続の画質だけ <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 10:27:29.88 ID:BLoSbUTL<> intelオンボードで唯一の不満は、アナログVGA出力時の画質
文字がボケボケで使用に耐えない <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 11:19:36.94 ID:nVXo2ugQ<> >>577
アナログ何て今時使わんだろ。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 12:11:58.51 ID:Gd8f+NFS<> 動画再生品質は期待できないだろう。ドライバを最適化して挑んだHQVベンチで、HD3000はAMDや
nVIDIAに結構な差をつけられているし、24pソースの再生は120フレームごとに1フレームだかずれるし。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 13:27:25.84 ID:+iMiQuhi<> まとめると動画再生品質は昔のnVIDIAやAMDよりは上なのか
nVIDIAのPureVideoも出た当初はPoorVideoと馬鹿にされてたからしょうがないな。
■PureVideoはPoorVideo?
www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050920190000detail.html
nVIDIAの動画再生支援もVP1が2006年、VP2,VP3が2007〜2008年に出た古い技術だから
比べると事自体がおかしいんだしな。
3年も4年も前の技術と今のオンボのHD2000やHD3000を比較して
HD2000やHD3000の方が動画再生が綺麗だからってドヤ顔できんわ。
動画再生にこだわるなら新しいVP4やVP5が載ったnVIDIAで決まりだわ。
古いVP2やVP3のnVIDIA使うならHD2000使うけどな。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 13:32:31.38 ID:4Dy0XCgX<> 動画再生品質ってダイナミックコントラストや色拡張や色補正やデノイズとかの事か?
うちのRADEONではあまりに糞だったから全部切ってあるな
動画機能はインタレース解除だけマトモならそれでいい <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 14:09:01.82 ID:Ugun/e2h<> ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 40%性能アップドライバまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/ <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 14:18:30.16 ID:F7wyeEol<> VPなんちゃらって何? <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 14:21:57.43 ID:eVTOVG0c<> ビデオのフォーマット形式じゃなかった?
いまだと VP6 H264みたいな <>
Socket774<><>2011/10/10(月) 14:23:34.17 ID:AzZGw0pK<> 俺のi965Gの覚醒はまだか
<>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 14:28:14.86 ID:njQTAj1M<> 40%うpさん遅いな <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 15:19:35.39 ID:pZwWllkh<> 4割も性能上がると信じられない <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 16:22:22.93 ID:5zE9HZ1k<> 四割アップ()キリッ <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 16:49:48.87 ID:3EKPPB1y<> 性能よりも待ってる人の期待の方が余裕で上がってそうだ <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 17:03:09.51 ID:Fmz4KJGD<> GPUの能力が向上したとして
コンテンツがないからな〜HD動画くらいなら今の内蔵でも大丈夫らしいしな。 <>
Socket774<><>2011/10/10(月) 17:07:19.81 ID:S7TBYANV<> >587
2,3年くらいPCを買うのを待てばよい。4割といわずOSが同じならとんでもなく体感が変わる。
まあ、3年もするとたいてい次のOSが出ていたりして、OSごと変わって求められる映像処理なども増えて大差なくなるんですけどね。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 18:55:20.01 ID:xI2bQZ3w<> 輝度の調整をホットキーで出来ないのかな?
プロパティ出して調整するのが面倒 <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 18:57:29.91 ID:XBBnjPj/<> Ivyが超楽しみ
このまま今のZ68にIvy載せる予定 <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 19:33:55.72 ID:4MFAcTzc<> ここはおめぇの日記帳 <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 20:09:33.73 ID:XBBnjPj/<> >>592
さすがにそれはAMDもゲフォもできないが
プロファイルの選択はできるようにしてほしいな
せめてタスクバーのアイコンメニューからできるように <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 20:24:26.78 ID:o2h5qnuP<> HD3000の本気ドライバはまだなのか。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 21:19:35.89 ID:5ntThIs3<> 40%アップのドライバと
60%アップのIvyさんで低価格グラボを駆逐してしまえ
無理だと思うけど <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 22:33:05.51 ID:XGD9iCUl<> 低価格グラボも世代を追うごとに多少は進歩してますからな <>
Socket774<>sage<>2011/10/10(月) 23:39:26.30 ID:XE1FiG7C<> いんや、リネームしてるだけです <>
Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 01:20:04.62 ID:dvO2Y94w<> >>590
らしいどころじゃなくて、HD動画程度なら旧世代のClarkdaleでも余裕だが <>
Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 01:25:00.43 ID:7a3/bT3/<> >>598
SandyBridgeがHD5450越えたと思ったら
すぐに後継のHD6450が出てきてフルボッコされたからな
しかも状況によってはIntelの内蔵GPUよりも省電力というオマケ付きで <>
Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 02:09:31.58 ID:L6dE9V+G<> しかしファンレスだと周囲が爆熱だから隣接スロットに貴重なカードは挿せないな
もちろんファン付きなら爆音 <>
Socket774<><>2011/10/11(火) 03:57:15.61 ID:pMkU8J2V<> それを考えると結局インテルのオンボードでいいやになる。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 04:03:28.88 ID:ItgeNuXE<> >>601
そうしないとAMDは生き残れないでしょ
<>
Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 05:10:52.63 ID:QTvQ7vJR<> >>601
性能絞ってたところへケツに火がついただけだろw <>
Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 08:30:30.26 ID:/cF9ZnXD<> >>601
越えたとか夢見すぎ <>
Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 08:51:19.69 ID:R+EfjQvH<> >しかも状況によってはIntelの内蔵GPUよりも省電力というオマケ付きで
ねえよあほ <>
Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 10:07:02.59 ID:YcsisveQ<> AMDはブルドーザーでIntelをなぎ倒すんだろ? <>
Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 10:48:00.08 ID:R+EfjQvH<> ブルにはGPUついてねえよw <>
Socket774<>sage<>2011/10/11(火) 12:09:44.66 ID:NGjoDTOa<> ローエンドグラボはツールでいじらない限り爆音にならんぞ そこまで回転数が上がらん <>
Socket774<>sage<>2011/10/12(水) 21:09:36.85 ID:UBhAkpxh<> ブルがゴミ屑だった <>
米酢ちぉ゚(へ。へ)゚φ ◆ierWC6m0MA <>米酢ちぉ<>2011/10/12(水) 21:10:40.23 ID:hRKXakuM<> せやな
<>
Socket774<>sage<>2011/10/12(水) 22:53:46.61 ID:NCoDFG6O<> で、IvyBridgeはTrinityに勝てるの? <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 01:42:14.79 ID:nAZvqdRh<> AMD厨が棲みついてるなぁ
きもい <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 02:15:14.36 ID:Dkw7UFDi<> AMDはがんばってIntelの値下げに貢献しろっての
もはやかませ犬にもならないAMDw <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 02:20:30.25 ID:nAZvqdRh<> 今後のintelのGPU次第で会社の存続が危ぶまれるAMDとnvidia <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 02:20:44.18 ID:ROOFhwgr<> >>615
このスレでその発言は大したものだと思うわ <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 06:38:35.87 ID:YJkTTYir<> せやな <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 08:22:41.48 ID:4fDTQrWZ<> 「せやな」って見る度イラっとくるよなw <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 09:32:03.47 ID:mtEoN657<> せやな <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 10:13:53.89 ID:KcXY6eCp<> せやろか <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 10:32:02.35 ID:G5uxf3tn<> せやね <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 10:43:01.79 ID:t/KvIGT/<> ちんこ握りしめて我慢しろ! <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 10:43:45.06 ID:IPNn4KY4<> せやで <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 11:07:54.47 ID:IPNn4KY4<> しかし、4割増のドライバはまだかね <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 12:05:27.68 ID:VnE71lOQ<> ドライバでそんなに性能上がるもんなのか?
まあ俺も期待してるが・・・・・・・・・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 12:12:19.63 ID:G5uxf3tn<> でもインテルHD2000で ドライバ入れて(2361ver)だけど
スコア上がったのはマジな話 でもこれ以上は望めないかな
<>
Socket774<><>2011/10/13(木) 16:00:00.79 ID:lzujcYQF<> howx2のベンチマークやってみた。
セッティングはhigh
1366×768
core i5 2410m 2.3ghz
メモリ8gb
maximum:38fps
average:29fps
だった <>
Socket774<><>2011/10/13(木) 17:58:04.84 ID:8Cia6hA8<> せやろか? <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 18:29:42.04 ID:Xb1s5DOY<> せゃせゃ <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 18:42:41.18 ID:iO7Gt+ZR<> せやかて <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 20:32:00.37 ID:/CD1Ghtd<> 最近よく「せやろか」ってレスよく見るけど
なんなの?
なんかムカついちゃうw <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 20:41:02.04 ID:ilRD1mtl<> せやな <>
Socket774<><>2011/10/13(木) 21:20:03.87 ID:eIniY2Bn<> ざんない <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 22:12:53.85 ID:z0GRlndp<> あれ・・・もしかしてチップセット側に
グラフィック機能載ってるのって
G4xシリーズが最後なのかな? だよね? <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 22:42:18.90 ID:muZujj0C<> そらそうよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/13(木) 23:23:17.13 ID:l9dLVmiL<> そやった <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 00:51:35.93 ID:Uagh0M+x<> そやろか? <>
◆0uxK91AxII <>sage<>2011/10/14(金) 03:36:07.84 ID:3IK8MyB5<> 聖闘士 <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 06:55:56.22 ID:5kh5xK9r<> >>632
どうせ流行りを真似してイケてるつもりになってるガキだから相手すんな。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 07:19:12.97 ID:9ZK+nPZK<> せやな <>
Socket774<><>2011/10/14(金) 07:20:19.26 ID:LU04NHeO<> せやね <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 07:22:03.54 ID:dtvEsTub<> せやけど… <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 09:39:44.81 ID:m7WkZ+Pn<> そんなもんおまえ・・・
そらそうよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 10:05:45.09 ID:7bqE5o7M<> もちろんそーよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 10:17:28.30 ID:7rphMYue<> それは酷い話だ <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 11:01:15.36 ID:0+N8Z13h<> ドライバも成熟して語ることなくなったね
次はIvyだな <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 11:24:17.51 ID:AdyNkMsR<> ちょっと待て
まだ本気の20%くらいだろ
intelさんがこのくらいとかないわ <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 13:47:47.66 ID:c8epgSAK<> インテルが本気だしたらAMDとNvが本気で死んじまうやないか <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 14:55:37.33 ID:LGdjgmHi<> >>649
本気出さなくても市場は廉価ノートとか企業デスクトップとかに移行してるし
GPUメーカーはキツイな
スマフォ向けを狙うぐらいか <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 15:15:58.16 ID:0+N8Z13h<> 本気出さなくてもGPUのシェアはインテルが1位なんだから本気出したらもっと死ぬ <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 19:25:12.45 ID:/gyC6XEv<> いろいろ試しに体験版いっぱいインストールして遊んでみたけど
結構いけるなこのHD3000っていうやつ。
<>
忍法帖【Lv=33,xxxPT】 <>sage<>2011/10/14(金) 19:44:11.92 ID:Rz4Eb6Yz<> >>652
CPUは? <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 19:45:25.52 ID:jjCbPd7g<> >>652
俺はAVAがサックサクで動いたのが結構びっくりした <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 21:59:52.05 ID:xZkoplZq<> HD3000が付いているなら最低性能でもi3-2310M以上という事になるから、
まぁ贅沢言わなきゃ結構いけるだろう <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 22:05:11.87 ID:+M6FUiA7<> ストWも動くし <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 22:14:33.10 ID:aS39JT1T<> スト4動くけど FPSはちょっときついかな
まともにゲームするならグラボ乗っけたほうがいい
メインとメモリ共有だからオンボはきついかも・・・。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/14(金) 22:16:02.46 ID:+M6FUiA7<> だの。
解像度下げていけるって感じだからw <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 01:32:47.70 ID:lCiO6heV<> 15.22.51 <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 07:35:26.17 ID:90AORTre<> だのとかきもいしね <>
忍法帖【Lv=34,xxxPT】 <>sage<>2011/10/15(土) 07:54:59.63 ID:r41YmGke<> そもそも2500K・2600Kという贅沢なCPU使いでHD3000使っているのは宝の持ち腐れ過ぎる
というかそもそもわざわざHD3000にする利点が全くない
<>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 08:06:22.73 ID:MKDBuxDR<> Gentoo,A arch Linuxとか使ってるならCPUパワーは幾らあってもいいぐらいだから
気軽にビルドできて嬉しいというのはある <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 15:44:32.83 ID:aJTxqb+M<> >>660
おまんこ! <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 17:41:08.42 ID:Bo+NNRDN<> >>661
2万円でおつりがくる2500Kを贅沢なCPUってのは違和感あるなあ。 <>
78<>sage<>2011/10/15(土) 19:09:02.57 ID:Cnoiaz6L<> HD3000でフルHDデュアルディスプレイは快適に動きますか? <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 19:19:18.84 ID:88QbfTpq<> まずは自分でやってみて報告するのが自作板としては筋だろうw
物足りなければグラボ追加でいくらでも後からフォローすればいいんだし <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 19:21:10.43 ID:3GRIqItx<> >>665
HD3000のドライバでの不具合あるかも知れん
色んな記事見てみることだ <>
78<>sage<>2011/10/15(土) 19:22:31.60 ID:Cnoiaz6L<> 了解しました。
一応いろいろ調べたんですがベンチマークテストの情報ぐらいしかなかったので。
i3-2125あたりで組んでみます <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 19:27:25.34 ID:3GRIqItx<> >>668
自分で後悔しないPC組んでね
いい快適ライフを i5 2500 使いより <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 20:03:47.12 ID:r3OAT6qC<> 低消費電力と安定性を重視するという方向で <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 21:17:02.08 ID:nXTtPnCR<> >>661
意味わかんね
CPUとGPUじゃ要求されるものが全く違う
ゲーマーはGPUが足りないってケースが多いだろうけど
実際はGPUは足りてるがCPUは不満ってケースのほうがはるかに多いだろ
特に鯖なんかだとな <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 21:18:02.80 ID:nXTtPnCR<> >>665
何をするかによる
ゲームやらんのなら全く問題ない
快適 <>
Socket774<>sage<>2011/10/15(土) 22:21:44.86 ID:r9DvuRkP<> >>665
俺はゲームやらんけど2500kでフルHD2画面快適 <>
Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 10:17:00.63 ID:aDiIgZs4<> 普通HD3000で済む用途ならまず間違いなくHD2000でも充分だよな
なんで重要な機能を削ってまで微妙性能なGPUを載せたんだか <>
Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 10:40:52.14 ID:twAVZ1YD<> 差別化で下位CPUのユニット半分殺してるだけだよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 16:10:24.73 ID:hyfrQ44X<> >>654
俺は560ti外してHELLGATE動かしてみた
GeForceいらんわ
Alice Madness Returnsは無理だった
@i7-2600K 4.5GHZ
<>
Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 17:51:14.68 ID:hGQEjmmS<> >>675
歩止まり改善のための不良品リサイクルもあるな <>
Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 18:24:51.81 ID:aghWVOad<> アリスってPS3みたいなヘボハードでも動くんだから、i7なら余裕じゃないの?
PS3のグラ性能ってGF7900レベルだったと思ったが、HD3000ならタメほ張れないのかねぇ
解像度や品質設定を欲張りすぎたとか? <>
Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 19:02:22.68 ID:gI/Ak7tf<> >>675
じゃあなんでHD3000搭載のCPUはvPro非対応なの? <>
Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 19:42:35.04 ID:7B3SYo1N<> OCで誤動作でもされたら困るからじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 21:53:32.43 ID:ogj2lQxl<> ジサカーぐらいしかニーズのないKモデルに、わざわざ特別GPU乗せるとも思えない <>
Socket774<>sage<>2011/10/16(日) 22:23:21.99 ID:EndcTnH2<> HD3000とHD2000じゃ大して差もないしな <>
Socket774<><>2011/10/16(日) 22:26:52.44 ID:M4jiuT+E<> OCは要らない。この板的には困るが安定や保守で考えるとどうしても固定がよいし。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 01:16:59.90 ID:pyTPbBt7<> やべえ
LR回路のLdi/dt+Ri=eが積分で解けない
ラプラス使わないとわからなくなった
冷や汗出てきたやべえ
<>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 08:55:10.64 ID:mJYo5UAV<> お前はラブプラスでもやってろ <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 09:14:09.00 ID:J8R4yaYa<> アイノッキンノンユアドア〜 <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 14:38:54.60 ID:gJrRfQD5<> >>684
そのまま積分すればいいだろ。
∫L(di/dt)dt+∫Ridt=∫edt
<>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 16:01:04.62 ID:J8R4yaYa<> firefoxでニコ動やつべの動画ページでスクロールするとFlash全体の描画が乱れるんだがおれだけじゃないよな?
これなんとかならんかな
けっこううざいんだよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 16:19:06.21 ID:EACUNoDq<> opera異常なし <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 16:31:48.15 ID:XDxBMy3R<> 最近のニコ動でのプラグインクラッシュやら、はてはFirefoxそのものが頻繁にクラッシュする状態に比べればなんてことない <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 16:34:43.49 ID:J8R4yaYa<> >>690
俺はそんな状態ではないけどww
ニコ動でプラグインクラッシュしたことなんてFirefoxで4年くらい使ってて一度もない気がする <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 16:42:46.29 ID:d/rKrv2H<> Ivyでノート用CPU内蔵もGeForce 320Mを超えてくるはずだから楽しみだな
そりゃあインテルとGeForceじゃ信頼性とは別だけど、HD 3000じゃ勝てない相手を上回るのが楽しみ <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 16:49:52.42 ID:3Iw+ssrV<> Chromeでおk
Firefoxは7.01にしてからクラッシュ3回してる
クラッシュレポート送信してるから次のバージョンで改善してもらいたい <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 17:00:35.47 ID:XDxBMy3R<> >>691
Flashを11に上げてからか、ちょっと最近目立つようになってなw
しかしそれ以上にFox自体のクラッシュが5から一足飛びに7に変えてから洒落にならんぐらい頻繁w <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 17:13:32.79 ID:J8R4yaYa<> それハードかソフトの設定(アドオンなど)が何かおかしいって
俺は常時JavaやFlashのページ開いててアドオン20個位入れててばりばりつかいまくってるけど
7になってからクラッシュなんて他の人でも発生するページ以外で起きたこと無い
たしか6あたりで一時的に発生してたことはあったがバージョンアップですぐに解消した
<>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 17:15:37.71 ID:EZKxppFt<> >>694
flash11が原因では? <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 17:17:29.10 ID:4HSVa/XT<> Win7-64、firefox7.01、HD3000
他にはjaneやTvTestが2〜3画面常駐
常時20以上タブ開いて動画も複数回してて、落ちたこと梨
<>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 17:18:09.72 ID:4HSVa/XT<> 忘れてた、flashは11 <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 19:23:31.16 ID:ootRtMnv<> PCがボロだからだろ <>
Socket774<>sage<>2011/10/17(月) 20:05:44.28 ID:s1psG3c6<> 前スレのログから。プラグインタイプのFlashPlayerがおかしいのかも。
(ActiveXタイプとプラグインタイプってのがあるんでしたっけ?
IEだとActiveX、Firefoxだとプラグイン型が落ちてきたような。)
ログにある最新ベータってのは時期からしてFlashPlayer11のベータだと思うけど、
FlashPlayer11正式版で修正されたのかは不明。
ログ中で再生が乱れると言われていたサンプルはこれ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15537168
---
958 :Socket774[sage]:2011/09/09(金) 22:53:45.14 ID:DBRyOTUU
>>957
ハードウェア支援は有効になってる?
何が違うんだろう
こっちはWin7 64bit、HD3000、firefox6.0.2の環境で
flashは最新、最新ベータともにダメ
959 :Socket774[sage]:2011/09/09(金) 23:03:47.81 ID:M3/WVZTs
>>958
ブラウザ変えてみろ
960 :Socket774[sage]:2011/09/09(金) 23:15:12.99 ID:DBRyOTUU
>>959
IE9+最新ベータでいけたわ
flashのplugin-basedバージョンにバグがあるっぽい <>
Socket774<><>2011/10/17(月) 22:01:50.25 ID:sVghNwmt<> ドライバうpだてまだかよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 05:31:02.40 ID:jeBfIZLD<> >>700
IEでも同じように乱れるぞ
Firefoxのplugincontainerは別にそれがFlashのプログラムを変えるものじゃないんだから関係無いでしょ
<>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 15:45:13.34 ID:dICWdvFJ<> >>702
俺もよくわかってねーんだけど、>>700に書いたようにFlashPlayerって2種類あるんじゃないの?
うちはXPだけど、IEでFlashPlayerをアップデートしたあとFirefoxを見たらバージョン上がってなくて、
Firefoxのほうでもアップデートしなきゃ駄目だった。
ついでに言うと、落ちてきたアップデート用のexeファイルもIEとFirefoxでは別物だった。
Firefoxではそのplugincontainerが必要だからそれを含んだものをダウンロードする必要があって、
実際の中身はplugincontainerという奴を介してIEと同じActiveXのFlashPlayerを呼んでるだけってこと? <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 16:13:44.24 ID:fv74sVGx<> HDグラフィックスのドライバーを最新にしたら
Flashを使用したページで表示が乱れたり応答停止になって不安定だったから、2361に戻した <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 16:17:20.51 ID:dICWdvFJ<> >>702
というかIE9+FlashPlayer11正式版でも>>700は乱れるのですね。
このあたりの情報も教えてほしいです。
【グラフィックカード(チップ)】
【ドライバのバージョン】
【OS名とビット数】
【FlashPlayerのバージョン】 ← http://www.adobe.com/jp/software/flash/about/ でチェック
【使っているブラウザとバージョン】
ついでに、試せる方がいたら
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15894919
をハードウェアアクセラレーションONで見てもらって、もし乱れるなら
以下の一覧にある動画も見て、上記環境と、乱れるものとそうでないものを教えてもらえるとありがたいです。
x264のエンコード条件で乱れるのならそれを特定したいんだけど情報があんまりないんですよね。
ハードウェアアクセラレーション(DXVA)テスト用動画リスト
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/28230553 <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 16:33:09.97 ID:jeBfIZLD<> http://www.nicovideo.jp/mylist/28230553
に書いてあるけどref=16だと確かに乱れる動画多いね
つか16とかでエンコしてる奴あほじゃねえの <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 16:36:07.59 ID:jeBfIZLD<> ローカルのプレーヤーでDXVAで再生しても乱れないから
HWが対応してないってわけじゃないよね
gfxドライバとFlashとの連携で何かしら問題があるのだろう <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 16:53:13.58 ID:RqBc+Nrr<> http://www.nicovideo.jp/watch/sm15894831
↑なら乱れない Firefox 7.0.1+Flash Player11.0.1.152
Windows7 64bit intel HD3000 ドライバ2361 <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 17:18:52.22 ID:+F1FT7Qk<> 画質にこだわってオプションあれこれいじると
再生互換性の低い糞エンコ動画ができあがる <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 17:22:17.42 ID:kXfWWpLy<> 今のところインテルHDドライバ ver2361が安定してスコア高いね
自分も新しいの来てから不安定になったので2361に戻した <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 17:30:38.82 ID:fOyagVz0<> 2509はフラッシュ広告を多用したサイトでブラウザが不安定になるので2361に戻した。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 18:00:57.37 ID:dICWdvFJ<> >>706
情報が錯綜した挙句>>709な状況になってるのと、どうも問題が起きるのは
だいたいIntel系らしい(?)ので条件特定したいところ。
>>707
FlashPlayer自体もいまいちなんですね・・・。
>>708
「↑なら乱れない」という書き方を見ると他のは乱れるともとれますが、
もし他の全てで乱れるのであれば、それはそれで衝撃的な結果なのですが・・・。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 18:09:33.34 ID:jeBfIZLD<> なにいってんの?
情報は別に錯綜してないでしょ
今のところ乱れる動画は全部Ref=16
ただし16でも乱れないのもある>>705のとか <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 18:10:35.92 ID:6osBD9rz<> CPU 2500KでHD3000なんですけど、TVにインターレース出力するにはどうすればいいですか?
メインディスプレイはDVIでサブにHDMIでTVに繋いでいます
インタレ保持した動画をTVで解除したいのですが今現在HDMIで繋いだだけではTVでインタレ解除されません
TVはSONYのブラビアEX710です
カスタム解像度の項目にインターレースモードというのがあったのですが
1920x1080だと既にあるから上書きしますかとなり、上書きしてもインターレースは解除されませんでした
よろしくお願いします <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 18:13:56.59 ID:jeBfIZLD<> HD2000 8.15.10.2509
Ref=16で乱れるもの↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12507610
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15543472
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15537168
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15900180
16だが乱れない↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15894919
予想:Ref=16で30fps以上だと乱れる <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 18:17:13.61 ID:jeBfIZLD<> Flashは11.0.1.152ね <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 18:38:41.25 ID:dICWdvFJ<> >>713
ごめん、「情報が錯綜」という書き方がおかしかったですね。
「高画質エンコード」という銘打った動画やら記事やらが色々あるけど
再生互換性まで考えたものってあんまりないのかなってことを言いたかったんです。
>ただし16でも乱れないのもある>>705のとか
ありゃ、乱れませんでしたか。サンプルとしてはよくなかったみたいですね。無念。
>>715
ありがとうございます。参考にさせていただきます。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 18:42:13.32 ID:WSqNuoPZ<> >>705
HD5770 (400/900 1.0V)
11.9
Win7 x64
Flash 10,3,181,22 + Chrome 14.0.835.163
Flash 11,0,1,152 + IE 9.0.8112.16421
Flash 11,0,1,152 + Firefox 7.0.1
sm15894919以下、動画リストの動画再生はなんら問題なし <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 18:44:30.37 ID:WSqNuoPZ<> 肝心の部分が抜けてたので補足
HD3000 8.15.10.2372 <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 18:49:13.68 ID:jeBfIZLD<> はぁ?w <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 18:52:32.39 ID:xONmQ410<> 久々の超弩級 <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 19:23:10.31 ID:fOyagVz0<> >>715
全部乱れる HD3000 2361 <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 19:23:38.18 ID:/r7UhVZJ<> おぃいいいいいいいw <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 19:36:28.43 ID:jeBfIZLD<> あーすまん、確かに乱れたわw
飛ばし飛ばしで確認したから気づかなかった
>>715は完全に訂正させてくれ
↓これも乱れます
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15894919
ってことでfps関係なくやはりref=16が駄目ってのが濃厚 <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 19:45:04.02 ID:umG09LHL<> 乱れまくってるなw <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 20:31:40.58 ID:UUWxCU5y<> インテルHDの検証なのにRadeon使ってる変態がいる・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 20:34:11.84 ID:dICWdvFJ<> >>718-719の結果はRadeonのものなのかHD3000のものなのか、どっちなんだろう。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 21:35:21.47 ID:yqUInI7g<> IGP HD3000
flash 11,0,1,152 installed
display 8.15.10.2509
サンプル画像全部乱れたよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 21:45:13.04 ID:yqUInI7g<> IGP AtomN280のおまけ
flash 11,0,1,152 installed
全部OK
GPU Radeon9200
flash 10,??
全部OK
これは久々のサンディ叩きネタになるか? <>
Socket774<><>2011/10/18(火) 21:49:01.54 ID:5Mz9SO0L<> とりあえずニコニコ動画()のURL貼るのやめろよ
まずはそれからだ <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 22:49:01.81 ID:dICWdvFJ<> >>707さんが書いてくれてるようにローカルでのDXVA再生では乱れないとありますし、
FlashPlayer側の問題かもしれませんけどね。
FlashPlayer10.3のリリースノートなんか見ると既知の問題多すぎだろとも思いますし。
FlashPlayer11でこれがどれだけ修正され、どれだけ新しいバグを埋め込んだのだろうかと。
http://kb2.adobe.com/jp/releasenotes/901/cpsid_90194.html#main_known issues
ただ、DXVAデコーダも色々あるのでローカル再生のほうも相性次第かもしれませんが・・・。
>>728-729
「サンプル画像」とあるのは、>>705のリストなのか>>715のリストなのかどちらでしょう?
>>730
投稿サイトとかよく知らないんですが、再エンコードされず、FlashPlayerのハードウェアアクセラレーションも
効かせてサンプル再生できるような手軽なサイトってどこかあれば教えていただきたかったり。
一応>>705のリストにある動画をまとめてアップしたもの (11ファイル65MBあります)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Al/so/75334.zip <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 23:14:01.57 ID:yqUInI7g<> >>731
>>715のほうだぬ
>>705はURL乗ってるやつだけ試して、HD3000だけ乱れる <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 23:26:11.82 ID:RmnzjHPo<> ローカルでも同じように崩れてくれるプレーヤー見つけた
ttp://kazurin.net/soft/779/ <>
Socket774<>sage<>2011/10/18(火) 23:30:55.86 ID:9XqrDcu3<> いっぱいシコシコして下さいね <>
Socket774<>sage<>2011/10/19(水) 09:47:39.88 ID:7qGkntli<> お前が言うから萎えた <>
Socket774<>sage<>2011/10/19(水) 15:09:32.05 ID:q1beuvVp<> Haswellでかなりのグラボが駆逐されるだろうな <>
Socket774<>sage<>2011/10/19(水) 15:58:02.60 ID:ue9oMWu9<> すでにされてますがな <>
Socket774<>sage<>2011/10/19(水) 18:32:06.92 ID:wG9cLYbi<> Windows 7 Enterprise 64bit
G620T 8.15.10.2509
FlashPlayer 11.0.1.152
全ての動画とても綺麗に再生できます。
IE9での再生
DLしてのMP12での再生
DLしてのMPCHCでの再生
何れも綺麗に再生されてます。
MP12で綺麗でMPCHCでの再生で崩れたり
その逆も動画によっては経験しましたが
今回はそうではなさそうですね
インテルインサイダーの差かな? <>
Socket774<>sage<>2011/10/19(水) 19:29:05.02 ID:RURZ6xEX<> >>736
>>737
Total War Shogun2はプレイ出来そうですか? <>
Socket774<>sage<>2011/10/19(水) 20:43:24.67 ID:S/qhRtR/<> ゴミグラ産廃 <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 09:01:02.44 ID:l53n8oET<> ディスプレイの入力数の関係でDsubアナログがまだまだ現役の自分は
ローエンドグラボもまだまだ需要があるな <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 09:21:52.59 ID:1YS8ruXk<> 最近のローエンドはHDMIまであるけどね <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 12:52:26.20 ID:l53n8oET<> 何があろうと、VGAしか空いてない環境では関係ない
アナログはオンボがどう頑張っても、グラボの画質には太刀打ち出来ないからねぇ
ローエンドのカードでも、余っ程ハズレを引かなければDVIと殆ど見分けが付かない画像を出す <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 15:50:01.27 ID:JxiewcQ3<> 見分けが付かない(キリッ <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 16:45:14.82 ID:frhN//jD<> これで匂わない!
消臭(リキッ) <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 17:24:01.52 ID:5tla6dew<> なんか胃が痛い(キリキリッ <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 17:34:19.33 ID:kdvB5Qe0<> ちょっと>>743の環境を報告してほしいわ <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 17:53:13.18 ID:tgzy/kb1<> アナログXGAがメイン環境の人がいると聞いて <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 18:26:36.83 ID:G4UjMYSg<> AMD785Gは単体グラボ並にVGA出力は綺麗だったけど
intelのオンボードVGA出力は文字がボケボケになる。
G31からHD3000に移行したけど、アナログVGAの画質は改善されていない。 <>
忍法帖【Lv=39,xxxPT】 <>sage<>2011/10/20(木) 18:50:57.98 ID:n4D76xG7<> >>749
HD3000でDVI-D接続だとどうなるんですか? <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 18:58:21.72 ID:G4UjMYSg<> DVI接続ならクッキリハッキリで問題ない。
G31のときはDVI出力無しのマザボだったのでRADEON HD3450刺してた。 <>
忍法帖【Lv=39,xxxPT】 <>sage<>2011/10/20(木) 19:11:25.90 ID:n4D76xG7<> >>751
なるほど参考になりました
RADEONも5450/6450とかのローエンド(Geforceも)系は
アナログRGB端子の実装がIDEケーブルを極細にしたようなケーブル形式になっている
これによる画質の劣化の影響出るんかな <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 19:17:35.06 ID:M6Os/ZRb<> Dsubが糞画質になるのは、ディスプレイ側のシンクロが糞だからだよ
まともなディスプレイなら、規定内の周波数ならきっちり同期してきれいに映る <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 21:06:47.32 ID:k9vA3DPP<> 俺のはVGAで滲まずDVIで滲んでたw <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 21:13:25.02 ID:O1tpO/P4<> DVIでもラデの方がボケ無くくっきりしていると思う <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 21:37:44.47 ID:jvSEvQur<> 実はモニターが原因とかはねーよな・・・。 ないか <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 22:47:41.31 ID:5tla6dew<> DVIで滲むとかモニターが腐ってる以外ありえないだろ
昔DELLの2407WFPで滲み返品祭りがあったけど、もしかして返品し損なった人か? <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 23:34:29.56 ID:S8eK3U6X<> ヒント:DVI-A <>
Socket774<>sage<>2011/10/21(金) 04:44:35.99 ID:PLFYeLpS<> もしIE8で滲むのなら、詳細設定のClearTypeが犯人 <>
Socket774<><>2011/10/21(金) 07:36:25.20 ID:XkOuP7bd<> 犯人はヤス
<>
Socket774<>sage<>2011/10/21(金) 10:30:12.43 ID:f0SbeOxk<> ClearTpeメイリオのせい <>
Socket774<>sage<>2011/10/21(金) 17:57:23.07 ID:Qqj7SQjt<> 画面がボケボケしてるとか産廃過ぎる <>
Socket774<>sage<>2011/10/21(金) 18:42:48.75 ID:hpexVHbC<> 覚醒ドライバまだ? <>
Socket774<>sage<>2011/10/21(金) 19:23:48.23 ID:rHcJ6Gu2<> 今店出たアルよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/21(金) 20:55:47.35 ID:AKoHABMt<> 液晶モニタをアナログ接続するときは調整が必要
http://bygzam.seesaa.net/article/111159401.html
最近訳あってサブをアナログで接続してるんだけど
どうしても文字がぼける
やべぇ老眼か!?とか思ってたのが実は調整できてないだけだった
↑見て直したらDVIと遜色ないな@HD3000
そりゃちょっとは違うけど <>
Socket774<>sage<>2011/10/21(金) 21:21:02.11 ID:36ZzHKCH<> >>765
すばらしいページサンクス <>
Socket774<>sage<>2011/10/21(金) 21:52:39.68 ID:IiWvsdya<> >>765
インストール不要のドット欠けチェッカーも素晴らしい <>
Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 00:18:13.82 ID:ODqK2DZT<> 特に重い処理の必要なゲームをしない限り、グラボ無しHD3000で充分って事? <>
Socket774<><>2011/10/22(土) 00:32:11.39 ID:YKJwp4Rj<> >>765
ところが糞ディスプレイのアナログは、手動でもクロック会わなくてボケボケなんだよww <>
Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 01:05:18.87 ID:9DG7OPgR<> >>768
十分すぎる <>
Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 14:31:54.27 ID:kbtBoXDg<> DxVA準拠してない糞動画は捨てとけ <>
Socket774<>sage<>2011/10/22(土) 23:41:18.88 ID:4eHo/9m8<> HD3000で3D Blu-rayの再生は問題ないですか? <>
Socket774<>sage<>2011/10/23(日) 02:25:29.25 ID:aeRJqpmj<> >>772
全く問題なし <>
Socket774<>sage<>2011/10/23(日) 07:07:04.55 ID:5cXk5Y/M<> 3Dはパフォーマンスの心配よりも、環境をキッチリ仕上げられるかどうかを心配した方がいいんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2011/10/23(日) 18:35:30.23 ID:QXs01MEk<> 重かろうが軽かろうが粗大ゴミ扱いのHD3000 <>
Socket774<><>2011/10/23(日) 18:56:21.36 ID:fC68YidG<> 何の役にも立たないお前のほうが粗大ゴミだろ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/10/23(日) 18:58:02.90 ID:IOGBo2uh<> 粗大じゃなくて不燃ごみだよな <>
Socket774<>sage<>2011/10/23(日) 20:20:31.20 ID:He2qY3o1<> ニードフォーシフトとダート2ができたから俺はもうHD3000でいいや。
これ以上の本格的なグラボとかは俺にはオーバースペックすぎる。
ほかに持ってるゲームは8年くらい以上前にでたスターウォーズとかしかもってないからな。
<>
Socket774<>sage<>2011/10/23(日) 20:46:16.34 ID:tlUN36ZZ<> 25年前に出たファミコン版のスターウォーズも面白いよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/23(日) 21:01:09.79 ID:Fx895h/y<> Dirt2は何とかなるけど、NFS SHIFTは厳しくね? <>
772<>sage<>2011/10/24(月) 02:20:45.23 ID:7242i1Rp<> >>773
有難う。
プレステモニター予約したので、これで安心できます。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/24(月) 13:17:05.89 ID:Cyrrhrhp<> 根拠不明な一行レスを簡単に信じられる頭って素晴らしいな
こんな所で聞くよりもCyberLink BD & 3D Advisorでもダウソして診断してもらえ <>
Socket774<>sage<>2011/10/24(月) 14:10:33.31 ID:dG7Y+6Y3<> まあ公式で対応を謳ってるのは確かだけどな
http://www.intel.com/jp/technology/visualtechnology/index.htm
PC でも最高の 3D ビジュアル体験をシームレスに楽しめます。
3 Blu-ray* 3D* にも対応し、お気に入りの映画を専用メガネで立体視再生できます。
また、HDMI* 1.4 でテレビに接続して 1080p のフル HD 画質を大画面で楽しめます。
<>
Socket774<>sage<>2011/10/24(月) 14:47:27.06 ID:XI4lfMpG<> コンテンツによっては時々映像が乱れることがありますが気にしないでね♪
とか書いてないのかな <>
Socket774<>sage<>2011/10/24(月) 18:52:33.72 ID:wxgf0Iyo<> 画面がぼやけますが仕様です
とかw <>
Socket774<>sage<>2011/10/25(火) 18:48:19.35 ID:EGSFhnF3<> で、ドライバまだ? <>
Socket774<>sage<>2011/10/25(火) 19:38:32.72 ID:wLesOixI<> 何でインテルはカスタムドライバでないの? <>
Socket774<>sage<>2011/10/25(火) 22:09:57.32 ID:pcz7ow8L<> やった所で差別化にならないからだろ <>
Socket774<>sage<>2011/10/26(水) 09:19:02.65 ID:HKaZqleb<> しばらく2361でいいや <>
Socket774<>sage<>2011/10/26(水) 12:05:58.88 ID:E25oeC23<> オメガでカスタムドライバキターーーー <>
Socket774<>sage<>2011/10/26(水) 14:31:23.21 ID:TjkQIh1Z<> 動画再生支援がきいてる方が温度が高くなるのは何故だろう?
CPU負荷は低いのに・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/10/26(水) 16:05:57.05 ID:Pb+bTNmX<> そりゃ動画再生支援が効いてるからだろう <>
Socket774<>sage<>2011/10/26(水) 16:47:40.55 ID:xHY255vk<> 再生支援が無負荷だとでも思ってるんかねwww
ソフトデコードより電力食うケースはいくらでもあるぞ <>
Socket774<>sage<>2011/10/26(水) 17:15:01.79 ID:dEwupNY+<> 2361から2509に変えたんだが エクスペリエンス数値はちょっと低くなったが
実際のベンチの数値は上がったなぁ (ゆめりあベンチ)
<>
Socket774<>sage<>2011/10/26(水) 17:37:36.11 ID:Yc3L2F1D<> バカゆとりが多いねぇ最近 <>
Socket774<><>2011/10/26(水) 19:00:22.51 ID:04qM5LrX<> ID:TjkQIh1Zとかって普段頭を使わないんだろうな <>
Socket774<>sage<>2011/10/26(水) 19:08:39.01 ID:o4U0SMEW<> 専用固定機能使って、ソフト再生より電気喰うなら意味ねーな <>
Socket774<>sage<>2011/10/26(水) 22:11:10.40 ID:iGl+h7Ru<> DVDやBDや放送波TSならなら固定機能の方が大抵は消費電力は少なくなるよ
跳ね上がるものの大半はプロファイル逸脱したエンコ動画
プレイヤ側で出力フィルタなんかかけてたら固定機能でも跳ね上がるしな <>
Socket774<>sage<>2011/10/27(木) 00:22:43.11 ID:4gw0Mx4r<> >>793
ただのゴミじゃねーかww <>
Socket774<>sage<>2011/10/27(木) 11:48:59.85 ID:mpGJy6Fd<> GPUに任せればCPUが空くというメリットがあるだろ
オンダイのGPUだと微妙だが <>
Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 13:22:36.83 ID:ygOgwE6Z<> これってグラボ刺したら自動でデバイスマネージャーから消える?
探してもみつからんわ、まあ問題はないんだけど <>
Socket774<>sage<>2011/10/28(金) 22:43:38.56 ID:5FG8Ljr+<> 設定次第
無くなるようにもできるし、共存させることもできる <>
Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 14:42:41.22 ID:6FunBoAP<> ゴミである事実は変わらん <>
Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 19:42:24.27 ID:tsaod/kQ<> ゲーヲタにはゴミかも知れんが、フルHDとビデオ&Webアクセラレートだけ必要な一般人には神なんだよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 20:00:37.70 ID:whiQ6NQ5<> 普通に見る分には最強だよな
ゲームなんてあんまやらないしなぁ <>
Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 21:04:21.38 ID:FybBkBBT<> iGPUのオーバークロックって需要ないの? <>
Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 21:47:02.57 ID:x4XxdmFG<> ない <>
Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 21:53:31.19 ID:0NSiMMSm<> こともない <>
Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 21:56:44.29 ID:whiQ6NQ5<> 第2世代CPUなら勝手にTBで引き上げてるからな
いつの間にかGPUクロックは上がってる仕様 <>
Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 22:35:18.12 ID:hhT3QlUa<> ちょっと聞きたいんだが、Intelのグラフィックス・ドライバでは、
Vista以降でも「パンニング」機能を有効にできるの?
ここで言う「パンニング」ってのは、「解像度の異なる2つのモニタ」を「クローンモード」で動作させ、
「表示解像度」を大きい方のモニタに合わせた時、
解像度が小さい方のモニタには「全体の一部」だけが表示されるようになり、
画面の端にマウスを動かすと自動的に「表示されているエリア」がパンする、ってな機能のことなんだが。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 23:48:57.67 ID:VdzsiLNg<> GMA3000で試してみたらできたから大丈夫じゃね <>
Socket774<>sage<>2011/10/29(土) 23:50:33.16 ID:RwirvCqM<> >>810
17インチと24インチを使ってたとき、同じようなことしようとして駄目だったよ
しょうがないのでクローンじゃなくて拡張デスクトップにして、
拡大鏡を17インチモニタ側にいっぱいにひろげてクローンみたいな使い方してた <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 00:04:32.89 ID:i9pIi3hi<> >>812
そですか、OSの仕様なんかね。残念です。。。
情報サンクス。
<>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 00:04:57.40 ID:9dJF5Fu2<> http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-031040.htm#6
これによるとできそうだな
なんでおれはできなかったんだ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 00:22:17.84 ID:YE821hHN<> 2500kのHD3000だが1.5GHzまでGPUはOCできたな。
というかそれ以上は試してない。
電圧ノーマルな。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 00:45:24.82 ID:4yOk40pf<> 2600Kで1.1V 1600MHzが余裕だった気がする <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 00:49:43.67 ID:mTVc1t3B<> 2500K、電圧盛らずに1750MHzまで回った
3Dのベンチはそれなりに改善されるよ <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 09:22:59.57 ID:sk3jZq12<> <iGPUオーバークロック報告用仮テンプレ>
■CPU :
■iGPU :
■M/B :
■動作クロック :
■iGPU電圧 :
■ベンチスコア :
修正加えていってくれ
<>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 09:24:55.70 ID:PN2m/1nb<> 内蔵IGPをOC出来るマザーボードメーカーってASUSだけですか? <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 09:26:29.03 ID:sk3jZq12<> >>819
自分が確認したのだとBIOSTAR、ASROCKもできる
他は知らん <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 09:26:34.09 ID:UYv7+5MQ<> 変態も出来るだろ <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 09:31:12.78 ID:4yOk40pf<> Asrock Z68 Pro3にはiGPUのOC無かった。Pro3-Mではできた <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 10:06:55.19 ID:sk3jZq12<> ■CPU :Core i5 2500K
■iGPU :HD3000
■M/B :Z68 Extreme4
■動作クロック :2500MHz
■iGPU電圧 :+0.25V
■ベンチスコア :http://www.dos-v.biz/uploader/img/up00558.bmp
暇だから報告 <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 10:33:57.27 ID:YEr8GIZo<> >>822
できるよ?
GT over clock <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 11:25:24.31 ID:asmM6E0i<> http://www.youtube.com/watch?v=mV-gnh1En6E
ついにバトルフィールド4始動開始。
最新のグラフィック技術で本物の戦場を再現。
<>
Socket774<><>2011/10/30(日) 11:29:54.26 ID:0tX93Rfn<> またスパイウェアのオマケ付きか
<>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 12:04:21.35 ID:4yOk40pf<> >824
それがないからできないと言ってる
BIOSは1.60 <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 12:15:32.74 ID:asmM6E0i<> >>826
バトル3にスパイまじだたんだな
しらなかtt
俺いままっでバトルシリーズ一度もやったことなかったから。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 13:39:11.48 ID:YEr8GIZo<> >>827
すまんw別に俺は使ってるわけじゃないんだw
でもサイトのマニュアル見ると載ってるけどな?
<>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 14:15:23.82 ID:4yOk40pf<> たしかにPDFマニュアル見たら載ってた
BIOS更新で消えたのかあるいはGPU刺しててiGPUがセカンダリになってたりすると無効になるのかね <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 14:25:21.39 ID:s69FBmnD<> >>823
2500MHzってwww
定格の2倍以上じゃんw <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 14:59:35.85 ID:YEr8GIZo<> >>830
あーたしかどっかの項目をいじったら消える項目あった <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 16:29:24.50 ID:AGPCOqGM<> んじゃ俺も昔テストしたやつを
■CPU :Core i5 2500K
■iGPU :HD3000
■M/B :P8Z68-V LE
■メモリ :Cetus DCDDR3-8GB-1600OC (9-9-9-28)
■iGPU電圧 :定格
■ゆめりあ (Windows7 SP1 64bit ドライバ/2372)
TB周波数 1024x768最高
1100 (100%) 19981 (100%)
1350 (123%) 22752 (114%)
1500 (136%) 24195 (121%)
1600 (145%) 25059 (125%)
1700 (155%) 25970 (130%)
1800 (164%) 26693 (134%)
1900 (173%) 27337 (137%)
()内はTB定格からの比率
2000でゆめりあ中に画像が乱れたんで終了(ベンチ終了後は普通に動作した) <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 17:15:17.86 ID:PN2m/1nb<> >>820,821
BIOSTARと変態でも出来ると、これは良いことを聞いた
>>822
変態 Z68 Pro3-MにできてZ68 Pro3では出来無いとな?
同じメーカーでもマザーによって違うのか、買う前に調べんといかんね
<>
Socket774<><>2011/10/30(日) 18:23:16.87 ID:RXQs3YyG<> オーバークロックしてi3とオンダイだけでゲームを
一発ネタとしてじゃなくて普段からやってる人いるんだろうか
http://www.youtube.com/watch?v=O8gndNG_n_g <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 18:31:12.36 ID:Kb/ffOTS<> >>835
2Dのオンゲとかサクサク動くだろうし居るんじゃないの?
某チョンゲFPSでびっくりする程の低スペックでやってる奴結構いるし <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 19:38:23.81 ID:asmM6E0i<> レッドストーンなら8年以上前の低スペノートpcでもサクサクだったな。
<>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 20:31:56.49 ID:YEr8GIZo<> >>835
大半(おそらく9割方)のオンラインゲームはSandyのGPUやHD5450クラスで十分なんだよ
ブラウザゲー含むマイナーな軽いオンラインゲームが腐るほどあるからね <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 20:57:31.64 ID:JimgFqVc<> 俺もセレMのノートから乗り換えたときにK/Dが驚くほど上がったわ <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 21:04:40.63 ID:GOIyEjj2<> FF14が異常なだけだな <>
Socket774<>sage<>2011/10/30(日) 22:13:15.17 ID:GdEsUSv4<> FF14とスト4 バイオ5が鬼畜だよなぁ <>
Socket774<>sage<>2011/10/31(月) 01:54:27.82 ID:LkGaKaUY<> スト4は設定を最低にすれば前世代のセレロンでもオンボ余裕
ただ、ホロデッキの戦いになるけどな <>
Socket774<>sage<>2011/10/31(月) 13:09:23.32 ID:twA7CbaC<> まあ俺の感覚だが
過去の糞重3Dゲームだろうが
intel HD Graphics無印 2005年以前のゲームなら標準設定(30FPS前後)でプレイ可
intel HD Graphics3000 2007年以前のゲームなら標準設定(30FPS前後)でプレイ可
そのオンボ発表から数えて4〜5年前のゲームなら問題なく(30FPS前後)遊べるって
おおざっぱに考えてるけど
なかなか的を得てるだろ?
次の世代で2008年以降のタイトル(GTAW)とかもオンボで遊べるようになるな・・・
とかニヤけてるよw <>
Socket774<>sage<>2011/10/31(月) 18:06:12.31 ID:pAKHEZlO<> オンボでスト4とか60FPSでぬるぬる高設定で出来る時代もいつか来ると思うけど
発熱だけはガチでやばそうだな・・・。こればっかりはどうにもならんからな・・。 <>
Socket774<>sage<>2011/10/31(月) 18:16:27.82 ID:UqEZbWWI<> 40%ドライバまだー? <>
Socket774<>sage<>2011/10/31(月) 18:20:05.72 ID:VKdxpz8o<> 今の性能から40%低下で宜しいですか? <>
Socket774<>sage<>2011/10/31(月) 18:22:30.65 ID:5TO6WLWc<> よきにはからえ <>
Socket774<>sage<>2011/10/31(月) 23:41:26.11 ID:zv4DM5vX<> 容量が40%アップだよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 02:01:51.50 ID:rpLCuVmu<> 性能据え置き消費電力40%ダウンでお願いします <>
Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 05:02:14.06 ID:rbQ41CrB<> メモリ消費量40%うp <>
Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 07:23:11.10 ID:rkv/P2lE<> 40%の確率でブルースクリーン <>
Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 07:26:52.19 ID:B/C/2qEw<> 40%の確率でハワイ旅行ご招待 <>
Socket774<>sage<>2011/11/01(火) 12:24:46.15 ID:/465zIH5<> 400%発熱しますが、よろしいですか? <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 03:11:20.90 ID:hOYoTyJ7<> > 400%発熱しますが、よろしいですか?
今現在のGPUの電力等から見ると許せる気がする。
ネトバを経験した身から言わせれば。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 06:56:41.37 ID:hm0a9hKN<> オンボのインテルHD2000で軽いゲームしてるんですけど
昨日までなんともなかったのに今朝起動したら
ゲームがスローモーションみたいに重たくなってしまいました
youtubeなどは普通に見られます
ゲーム再インストール、ドライバ再インストールなどするしかないでしょうか <>
Socket774<><>2011/11/02(水) 07:28:01.63 ID:anLJoXPt<> ゲームの再インストール・ドライバ再インストールしてかこら質問しろks <>
Socket774<><>2011/11/02(水) 07:28:22.34 ID:anLJoXPt<> こ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 07:30:02.58 ID:sZBBV8Li<> それはインテル特有のもっさり病なので、AMDに換えれば嘘のように解決します <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 07:30:15.44 ID:r3qv8fdi<> (・∀・)カコラ!! <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 07:44:45.57 ID:jK/3aKVF<> >>841
FF14で俺のVGA 動くどころか真っ黒だった時は泣いた
ないわwwwwwwwwwwwwwwww <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 08:13:52.68 ID:2UBf0HBg<> 10/31付の新ドライバきてんね <>
Socket774<><>2011/11/02(水) 08:42:34.51 ID:hm0a9hKN<> メーカー製のドライバ削除して強引にインテルHDのドライバいんすこしただけで治りました
お騒がせしました^^ <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 08:47:16.56 ID:QlMqbHqG<> 新ドライバー出した合図に画面を真っ黒にする <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 10:02:44.72 ID:9BJPxoWr<> >>855
お前が加速しているんだ <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 10:05:11.17 ID:jKWZA5Re<> >>860
どんなに逆立ちしても内蔵グラで最新ゲーなんて動く訳がないやろw
動いたらゲーム情報記事に踊らされてGPUカード買ってるユーザーがGPU買わなくなるよw <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 10:29:12.47 ID:tlwo5c3v<> >>861
どこにきた? <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 10:37:22.28 ID:2UBf0HBg<> >>866
普通にダウンロードセンターから検索で <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 10:50:55.60 ID:Aagmp67n<> 8.15.10.2509なら先月すでに海外サイトで既出済だね <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 10:52:52.01 ID:Aagmp67n<> しかも8.15.10.2538てのが公式からじゃないけど出てる <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 11:33:18.42 ID:bfw0GuL4<> どうよ?
1%位あがったのかな? <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 11:48:32.11 ID:mBqdz6lD<> 今回の変更内容
バージョン 8.15.10.2538
[重要な変更]
ありません。
[新機能または機能の拡張]
ありません。
[問題の解決]
−液晶ディスプレイで、一部の解像度で50Hzの周波数が選択できない問題の解決。
−インテル・グラフィクスのユーザーインターフェイスから、拡張デスクトップの位置が
変更できない問題の解決。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 12:09:54.20 ID:bfw0GuL4<> すごー <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 15:30:33.79 ID:4/mRZ4+0<> >>865
dia3は解像度下げれば動く <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 16:27:00.42 ID:sv+GKx6C<> 糞過ぎワロタ <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 17:22:57.28 ID:NFJxXmTL<> まさかこれは・・・安定性40%うpの方向で進んでるのか <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 17:41:29.90 ID:PLdOKboo<> ベンチやるか <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 18:11:52.17 ID:zwwwm1AC<> ああ <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 18:27:23.80 ID:gImWrrNp<> 報告待ってます <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 18:32:29.41 ID:G4E+zeee<> 40%あがったら買うぞ!
たぶん無理だけどな! <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 18:51:06.66 ID:r3qv8fdi<> WMCでまだドライバの応答停止がおこるな <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 18:59:48.47 ID:gImWrrNp<> 今のところは ドライバ 2361が一番ステータスいいなぁ・・・。
しばらくこのままで行くわ <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 19:45:22.79 ID:PLdOKboo<> だめだ
8.15.10.2538が使用要件満たしてないとか言われてインストールできん <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/02(水) 19:47:55.49 ID:wu8iTCJf<> ノートか? <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 20:31:31.41 ID:MgklEZ1T<> まったく変わらねーよ
■CPU :Core i7 2600K @OC
■iGPU :HD3000
■M/B :P8Z68-V PRO
■動作クロック :2000MHz
■iGPU電圧 :定格
■ベンチスコア :FF14 LOW 1453
■ベンチスコア :ゆめ【解像度】1024x768 スコア32216
ttp://uproda.2ch-library.com/447454BWe/lib447454.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/447455fx6/lib447455.png <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 20:58:01.17 ID:r3qv8fdi<> 変更はないゆうとるやないけっ <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 21:59:45.12 ID:zwwwm1AC<> ノートのドライバではないな <>
Socket774<>sage<>2011/11/02(水) 23:12:10.66 ID:kMhBHFFf<> 数ヶ月前に言ってたドライバで40%向上の話ってどうなった?
・・・・って聞きに来たがログが阿鼻叫喚・・・邪魔したな・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 00:51:26.79 ID:KXMl5vm/<> グラボ外すの面倒だからノートに入れようとしてたわ
入らないのか <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/03(木) 05:49:58.67 ID:l2R4gLAx<> exeを展開すれば入るはずだよ
前もこれ書いたと思うけど <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 06:16:54.09 ID:CKCZhiAi<> >>865
FF14はDirext X 9だから11ドライバが間に合わないAtomでも機能だけは満たす <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 18:23:53.26 ID:rX+MIP4B<> >>884
ありがとう <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 19:39:51.13 ID:p1AkcQGR<> ちなみにみんなはインテルHDで どのドライバ入れてる? 調査的な意味で
自分は今のところ 第2世代でドライバ 2361です バージョン情報参考にしたいです <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 19:48:02.56 ID:22NATPv0<> 2600K (HD3k) + 2509 <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 20:05:00.00 ID:0Vxfwybz<> i3 2105に2509 <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 20:05:42.44 ID:p1AkcQGR<> 失礼 自分の構成は
i5 2500 HD2K 2361です ごめんなさい ゲームグラフィック6,0 <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 20:15:08.39 ID:V3WlOO7N<> 2500K 2509
HD3000 OC 1100MHz→1500MHz(定格電圧)
グラフィックス6.5
ゲーム6.5 <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 21:23:59.47 ID:3ULzmR7I<> 今んところOCし過ぎてアポーンした人いないのかな?
正直K付きでCPU5GHz常用よりHD3000のOC常用範囲が気になる <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 21:31:15.05 ID:BtJGm4Kg<> OCしすぎてアパート焼けた <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 22:03:28.60 ID:KMJ8eSBf<> 実ゲーム前提ならiGPUのOCなんて害悪にしかならん
DDR3-2000積んで更にぶん回さないと帯域食い尽くして
結局CPU側も足引っ張られて共倒れのカクカクプレイになるぞw
OCしたいなら素直にdGPU積めよ妄想するのは消防で終わりにしとけ <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 22:36:47.21 ID:GLkPm018<>
Production Version Releases
Microsoft Windows Vista* 64
Microsoft Windows* 7 64
Driver Revision: 15.22.51.64.2538
October 3, 2011
************************************************************
*
* NOTE: This document refers to systems containing the
* following Intel chipsets/processors:
*
*
* 2nd generation Intel(R) Core(TM) i3 processor
* 2nd generation Intel(R) Core(TM) i5 processor
* 2nd generation Intel(R) Core(TM) i5 vPro(TM) processor
* 2nd generation Intel(R) Core(TM) i7 processor
* 2nd generation Intel(R) Core(TM) i7 vPro(TM) processor <>
Socket774<>sage<>2011/11/03(木) 22:40:37.03 ID:VUfOe76v<> 俺がOCし過ぎたせいで地球温暖化してごめん <>
Socket774<><>2011/11/03(木) 22:50:28.42 ID:2B2kNODg<> HD3000が優秀すぎてつまらん。
Dx11に対応すればいうことはない。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 00:32:56.17 ID:bYTaMs6K<> >>901
息を吐くようにCO2を吐くな <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 08:07:17.69 ID:ru8UZ4IC<> 2538は例のやつなのか <>
Socket774<><>2011/11/04(金) 15:39:20.18 ID:Y2HsieqB<> http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-77038 <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 16:23:21.00 ID:Nh+duU8m<> 今朝またスローモーションになった
スペックの問題は無い
本当に気持ち悪い
そういう特殊なウイルスでもあるんだろうか <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 16:34:45.25 ID:2Q0PXxhG<> >>906
調子悪かったら復元で元に戻したほうがいいよ
何日か前のデータも記憶してるからその日のセッティングに戻せるよ
ポイントも探してくれる <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 16:37:36.52 ID:CldIgbXT<> ttp://www.youtube.com/watch?v=qOrwF2eKY4c&feature=related <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 18:38:31.92 ID:/rg43rtM<> フィルムモードの検出オンにしたらさ、デインタレ誤爆しまくってるよね?どう見ても <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 19:40:34.94 ID:2P8c4wsu<> HD2000だとフィルムモードの検出なんて無いけど、もしかして3000限定? <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 19:50:45.56 ID:0DmDEs0Q<> XPじゃ無理ポ <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 20:28:00.73 ID:/rg43rtM<> >>910
HD2000どころか旧i3の頃からあるぞ
もっと前のオンボ時代のことは知らないけどおそらくあったんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 20:56:15.59 ID:Nm+ACZWv<> HD3000でTriDef3Dのフレームシーケンシャル3D使えるな <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 21:29:13.39 ID:BUVKYuEC<> HD 3000、ホントに優秀か?
動画再生させると物によっては律速にならなかった(スローモーションになった後早送りになったりを繰り返す)り、何かと不具合あるんだが。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 21:35:38.72 ID:2Q0PXxhG<> >>914
その現象さ TBが効き悪いとかじゃなくて? 動画によってかも知れんがクロックは大分変化するからね
もう一回見直したほうがいいかもね まだドライバも完全ではないからね がんばって <>
Socket774<>sage<>2011/11/04(金) 22:52:57.33 ID:/rg43rtM<> >>914
通常の仕様内では全く問題ないはずだが
例えばFirefox(GPU負荷が重い)を起動した状態で動画を全画面再生するとカクツクなんてことはある
(Firefoxを最小化してから再生すると問題ない)
けどこれはインテルHDに限った話じゃない <>
Socket774<><>2011/11/04(金) 23:49:09.15 ID:lbgpT97Z<> >914
HD3000は使える。おまえの症状は他のパーツかシステムに問題がある。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 00:15:12.27 ID:bPd7v/ZZ<> >>914
URLうpしてくれたら誰かが検証してくれるんじゃないかな <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 00:55:00.15 ID:8rZqoaME<> インテルのGPUなんて不具合があること前提で使うもんでしょ
未だにデュアルディスプレイもバグだらけだし
スペックだけご立派な張子の虎 <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 11:17:47.39 ID:iyVAlhpZ<> >>902
ゴミ産廃だよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 12:14:43.69 ID:7M/hTfWm<> >>920
このスレでぐらいマンセーさせてやれよw <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 13:19:16.69 ID:iO1L3Ic6<> >>920
おまえは放射性廃棄物 <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 14:31:01.98 ID:d+juMjQ3<> >>905
lenovoか <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 16:18:58.70 ID:21VXfYyz<> Intel Graphics Media Accelerator Driver for Windows7 64bit v15.22.50.64.2509.exe
これのXP用ってないん?
旧ドライバならあるみたいなんだけど。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 16:29:01.15 ID:eNAMW5Ja<> 頭おかしい <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 17:34:32.86 ID:4bmtFxX7<> xpと7用は1対1の関係じゃないだろ <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 17:40:29.28 ID:21VXfYyz<> >>926
そうなのか。
公式見たら、OSやbitごとに細かく書いてたから、XPで使えないと思い込んでいたよ。
サンクス。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 20:21:06.15 ID:8W+tZUgS<> >>914
webと動画だけなら今までのオンボよりは性能良い。
ただ、積極的にHD3000にしたいって言うレベルじゃない。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/05(土) 21:55:18.76 ID:iO1L3Ic6<> >>926
>>927
? <>
Socket774<>sage<>2011/11/06(日) 13:30:44.98 ID:UfEbgGks<> >>922
お前は放射能なんとかだね <>
Socket774<><>2011/11/06(日) 13:33:16.77 ID:UC6Z1dSR<> さんだーばー
<>
Socket774<>sage<>2011/11/06(日) 14:41:17.98 ID:pSkCGfAX<> 能があるだけお前よりマシ <>
Socket774<>sage<>2011/11/06(日) 15:24:32.28 ID:yOBnHG+S<> >>929
XP用のドライバと7用のドライバは別々じゃない。
だから問題なく使える。
と>>926は言いたいんだと思ったけど、違った? <>
Socket774<>sage<>2011/11/06(日) 18:11:19.82 ID:jCk1as6l<> いや別々ってことだろ <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/06(日) 18:14:07.86 ID:3U7eblrk<> XPと7のドライバは必ずしも両方が同時に更新されるわけじゃないってことだろ <>
Socket774<>sage<>2011/11/06(日) 18:45:15.44 ID:yOBnHG+S<> >>934
なんか分からん。
>>935
そういうことだったのか。やっと分かったよありがとう! <>
Socket774<>sage<>2011/11/06(日) 23:29:46.19 ID:8Ji3nvuI<> どんなソフトでも同じバージョン番号のソフトが全OS分あるとは限らない
OSの系統が違うとバージョンの数字どころか表記フォーマットすら違うソフトだって珍しくはない <>
Socket774<>sage<>2011/11/07(月) 08:26:48.42 ID:ek2aHJIj<> で、40%うpドライバは? <>
Socket774<>sage<>2011/11/07(月) 08:33:59.86 ID:QTpe22Io<> >>938
>>905
<>
Socket774<>sage<>2011/11/07(月) 23:07:11.45 ID:Hgxzs2Uz<> IvyのGPUの性能ってSandyの何倍くらいになると言われてるんだっけ? <>
Socket774<>sage<>2011/11/07(月) 23:10:29.33 ID:BAqBesOV<> 40パーセントアップ <>
Socket774<><>2011/11/08(火) 00:43:17.40 ID:bU5LxZ1s<> 前のドライバのやつが40%アップのドライバだったの?
<>
Socket774<>sage<>2011/11/08(火) 00:46:16.02 ID:10/fs6ik<> >>942
40%うpドライバのことは忘れろ、そうすればお前はまだまだ強くなる… <>
Socket774<>sage<>2011/11/08(火) 07:01:57.40 ID:Q+KMwZNz<> 40%うpドライバはまやかし <>
Socket774<>sage<>2011/11/08(火) 08:17:53.73 ID:9JctjHde<> 潜在能力が40%伸びたと考えるんだ <>
Socket774<>sage<>2011/11/08(火) 15:19:37.69 ID:j5nHMJc8<> 最後まで潜在したまま消えていくのであった <>
Socket774<>sage<>2011/11/08(火) 16:22:00.15 ID:x3vIjusy<> 「やれば」できる子なんだよ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/11/08(火) 17:59:56.35 ID:vowR6R3+<> 40%ぼやけたよ
糞 <>
Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 01:33:45.03 ID:lAM7IKHe<> なんか次期atomはドライバ周りがもうGDGDみたいだけど
ivyは大丈夫なの? <>
Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 08:42:36.91 ID:5Uo6+baR<> 大丈夫だ、問題ない <>
Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 13:47:41.82 ID:zcr75LdW<> silverrighttって結構負荷あるんだな
gyao見てると常時オーバークロックしてる <>
Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 19:30:05.53 ID:xzLT/TFk<> そりゃまあSilverlightはGPU完全非依存だし。
MSもHTML5の推進派に回ったし、Silverlightは廃れ行く技術だと思ってるけどね。
<>
Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 19:58:10.66 ID:+aEQ7hBE<> ん?GPUがTBって話なんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 20:16:31.05 ID:sceW5b6C<> flash潰しに業界一丸となって結束した好例w <>
Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 22:28:53.62 ID:hBozGOs4<> しかしflashがなくなる気配がちっともない <>
Socket774<>sage<>2011/11/09(水) 23:32:40.59 ID:BNENObnx<> >>613
CPU性能では圧勝 低消費電力で圧勝 2コアで4コアのあいて出来る <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 06:14:31.36 ID:l973wVTK<> HD2000だけどこれでひまわり動画みるとコメント流れるところに線が入る
ゲフォだとなんともないのに <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 06:34:01.52 ID:Fgjv8wP1<> 確認できない。環境見直せ <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 06:45:03.21 ID:l973wVTK<> エアロオフにしてない?
オフだと大丈夫なんだけど
例えばこれだと30秒あたりからよく発生している
http://himado.in/72421
SSに収められなくて図示はできない <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 06:55:37.55 ID:yt1trphX<> ぜんっぜん
つーかきもい動画はんなヴォケ <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 07:11:46.15 ID:REcDsYrl<> ここじゃなくて乞食仲間にでも訊けよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 07:55:23.57 ID:l973wVTK<> 動画の内容は今はどうでもいいだろ、俺だってこんなのみねえし
俺のiGPUがぶっこわれてんのかね?w
ちなみにDVI接続だけどこれも関係してんのかな
とりあえずブラウザ、インテルグラフィックパネル、Flash全部設定を初期値にしてもやっぱだめだよ
ドライバはずっと前の古いときからそうだったかな <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 09:13:53.84 ID:33VRmdcY<> 歌しか見てないけどなんともない
HD3000
ドライバ2509 <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 10:49:38.12 ID:0GBqg4lx<> >俺だってこんなのみねえし
嘘つくなよ、見ない奴がこんな独特な趣味性の動画なんて引っ張って来れないよ。
知る由もないジャンルなんだから。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 13:24:54.10 ID:GBsy6EBW<> くだらね〜。内容なんてどうでもいいわ。 <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 14:27:40.37 ID:gjhByrcb<> 痛いところ突かれちまったなあw <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 16:21:00.03 ID:l973wVTK<> >>964
ひまわりでトップになってたから貼っただけだっつの <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 16:46:17.07 ID:YHRlq3E8<> お前がどんな趣味でどんな動画みようがどうでもいい
だがお前の言ってる症状は確認できない
HD3000
8.15.10.2509 <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 16:53:53.64 ID:CeW8uk3o<> >>967
違法アップロード動画のURL貼っておいて開き直りってすげーな <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 17:13:57.06 ID:XBi/xl5l<> 後ろめたい自覚持ってるくせにやらかす馬鹿は必ず口数余計になるもんだな
俺の小学生時代に母ちゃんに叱られたときのことを思い出すぜw <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 17:17:29.89 ID:uYtyl1jK<> 口は災いの元w <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 17:27:14.49 ID:l973wVTK<> >>963
>>968
協力感謝
やっぱなんともないのか
他では特に不具合出たこと無いんだけどな <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 17:56:26.55 ID:03BJB0Is<> ・再現する
・動画をフルスクリーンモードにすると再現しない
多分、発生するには条件があるんだと思う。 <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/10(木) 17:58:27.16 ID:QpAOM5Sn<> FlashのVerは11,0,1,152になってんの?
つかおまいさんのドライバVerは何よ <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 18:24:41.39 ID:l973wVTK<> ん?発生するの?
HD2000? なんか上のほうみると3000の人達は大丈夫っぽいんで
Flashは11,0,1,152だけどもっと前の10.2くらいの頃から発生している
インテルドライバは2509だけどこれも半年以上前の頃から同じ
ブラウザはFirefoxでもIEでも同じ
<>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/10(木) 18:45:08.50 ID:QpAOM5Sn<> 気休めにDirectX End-User Runtimeとか更新してみれば <>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/10(木) 18:47:44.37 ID:QpAOM5Sn<> それでアウトなら正直お手上げやね
OS再インスコからやり直してとしか <>
Socket774<><>2011/11/10(木) 19:43:13.98 ID:eLEEKiSo<> HD3000だがなんも異常ないぞ <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 19:45:03.10 ID:03BJB0Is<> >>975
HD3000
<>
Socket774<><>2011/11/10(木) 19:50:51.96 ID:eLEEKiSo<> z68 pro3+2500k(HD3000)
ブラウザ:Opera
FlashPlayer ver:11,0,1,152
グラフィックドライバver:2509
>>959の動画を再生し、異常なし
レスあまり読んでないのであれだが 参考にしてくれ <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 19:59:23.17 ID:qWu6Rqzq<> 俺の2405Sも問題ないからHD2000かID:l973wVTK固有の問題じゃないの <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 20:21:38.39 ID:/KN5kiTY<> >>959
H67M-GE, 2600K (HD3k [2509]), Flash Player 11.0.1.152,
Opera 11.52 & Firefox 8.0 & Iron 15.0.900.1
で、長いコメントが流れた部分より下の描画が一瞬横に? 僅かにズレる (「線」って言われれば線かも)
Print Screen で撮ろうとしたけど、何故か正常な状態のものしか撮れない
>>973 の言うようにフルスクリーンで再生した場合と、後、動画単体で再生した場合は問題無し (VLC Media Player で確認)
序でに Flash Player の設定でハードウェア アクセラレーションの On/Off と
BIOS から GT Over Clock の Enabled/Disabled で変化がないか確認してみたけど変わりなし
動画とフォントのレンダリングが上手く噛み合ってないような印象って言うか、どう表現すればいいか分からん <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 20:26:32.70 ID:l973wVTK<> >>982そうそう、そのズレのことだよ
線って表現がまずかったか
動画の描画が文字の上と下で同期とれてない感じ <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 20:41:48.86 ID:/ruIFRgU<> ゆとりは知能低いし違法動画のサイト観覧告白とかドキュン過ぎる
Intelを選ぶだけのことはある <>
Socket774<><>2011/11/10(木) 22:23:47.12 ID:mQtIY26O<> ドライバ・アップデート・ユーティリティを
利用してIRSTの更新を選択するとダウンロートと
インストールまでは進めるのですが、起動してみると
古いバージョンのままです。
何度やってもうまくいかないのですが、やり方が
間違ってるのでしょうか?
<>
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 <>sage<>2011/11/10(木) 22:35:22.14 ID:QpAOM5Sn<> >>985
ISRTのスレはあるけどIRSTのスレはないんだな
手動で落としてインスコするといいよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/10(木) 23:49:37.92 ID:3rJnfLfG<> >>982 >>983
単なるティアリングじゃないの?
垂直同期を強制ONにすりゃ直るんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 01:12:46.23 ID:9MTaFSku<> >>987
>>982 の方だけど、ティアリングとか初めて知った
> 一画面に複数のフレームが表示されることで、歪んだり、ちらついて見える現象。Screen tearing。
説明を読むと確かに此れっぽいなぁ
ただ、igfxcpl.cpl → 3D → カスタム設定 → 垂直同期を「オン」にしてみたけど変化なかった
(有効になっていない可能性を考慮して再起動も挟んでみたけど変わらず)
後、ティアリングの仕組みをちゃんと理解していないから見当違いなことかもしれないけど
試しに画面の解像度から「向き」を「縦」にして表示方向を変えてみたら >>982 で言っているズレも縦向きになった
走査線の動きが原因ならこうはならないんじゃなかろうか (物凄くズレたことを言っていたら申し訳ない) <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 01:19:22.22 ID:hllsgMDh<> ディスプレイが糞
これでFA <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 04:18:20.24 ID:jRsPqVcc<> 垂直同期って3Dじゃん <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 04:51:14.09 ID:9MTaFSku<> >>987 の言う項目とは別の的外れな項目を弄っていたのか俺
3D 欄の項目なんだからそりゃ違うよね
項目名が一致していたから此れだ! と思ってやったんだけど、かなり恥ズい
もう疲れたし自分は特に困っていないから試す気も調べる気もないけど
(垂直同期を強制オンにする方法とやらの知識もない) >>957 が気力があったら試してみとくれ <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 05:35:56.16 ID:9MTaFSku<> >>991 の後段の書き方はアドバイスくれた人に不誠実か
申し訳ありませんでした
自分はギブアップって意味です <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 05:39:26.40 ID:jRsPqVcc<> リフレッシュレートの変更じゃだめ?
59Hzとか <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 06:02:01.80 ID:9MTaFSku<> >>993
試してみたけど変化ないみたいだ
後、関係は無いかもしれないけどモニタがもう一個 (液タブの Cintiq 12WX) あったから
そっちでも再生を確認してみたけど変わりなかった
と言うかアドバイスくれてあんがと <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 11:08:28.74 ID:RfJBpBQV<> Intelグラフィックが糞 <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 12:25:56.62 ID:95+GSE5D<> 次スレはよ <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 14:34:15.95 ID:F4oq0hHc<> まだあわてるような時間じゃない <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 14:59:40.71 ID:uvhxRehF<> 埋めちまおうぜ <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 15:08:19.40 ID:W5IPIg9f<> ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / あ ま ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | わ .ま ま |
ヽ::r----―‐;:::::| | わ あ ま |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| わ わ |
L|` "' ' " ´bノ | わ わ |
', 、,.. ,イ ヽ て ま /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ わ /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ A |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< M ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' D __ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ <>
Socket774<>sage<>2011/11/11(金) 15:09:20.28 ID:iFB/pGsz<> 【intel】インテル グラフィックス総合スレッド3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320991745/ <>
1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://hibari.2ch.net/jisaku/
<>