Socket774<><>2011/01/06(木) 17:50:13 ID:D3S7glzB<> 勝負! <>【Intel】SandyBridge VS Phenom II 【AMD】
Socket774<>sage<>2011/01/06(木) 17:52:47 ID:4FDAQkhr<> 2 <>
Socket774<>sage<>2011/01/06(木) 19:47:35 ID:8yp4pAJg<> いじめカッコワルイ <>
Socket774<>sage<>2011/01/06(木) 21:00:25 ID:0NSEHpaQ<> Atomと勝負してれば? <>
Socket774<><>2011/01/07(金) 01:36:32 ID:0IKmL+FZ<> なんでコードネームvs.商品名なんだよ
AMDならブルドーザーだろうが <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 01:51:09 ID:IGmdbMN0<> >>1よ
いくらなんでもその勝負はないだろ <>
Socket774<><>2011/01/07(金) 02:27:39 ID:nXZZDeuK<> だれか屁の無擁護してやれよ! <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 02:29:40 ID:uhdDSEve<> ほとんどレイプだろw
勝負になんねえ <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 06:40:51 ID:BkhpcaAL<> Intelの次世代製品はAMDの現行製品勝って歓喜してる程度の代物なんだ・・・・ <>
Socket774<><>2011/01/07(金) 10:53:21 ID:ruLSEQ+G<> ブルドーザーなんて影も形もない幻想レベルだからしょうがない
悔しかったらさっさと出せと <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 11:36:30 ID:SF0R/YBb<> だって他に比べるものがないじゃない
gulftownとでも比べるの? <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 11:48:17 ID:wPa57/9w<> AMDが不甲斐ないからインテルから普及価格帯で6Coreが出ない <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 12:27:42 ID:BkhpcaAL<> >>10
んじゃ、悔しがってないから出さないんだろう
>>11
>gulftownとでも比べるの?
比べるなら普通そうだろ?
旧世代最強の980Xと勝負する必要性は十分あると思うが?
まるで980Xに勝てないからPhenomUに勝負を挑んでるようで情けない <>
Socket774<><>2011/01/07(金) 12:48:15 ID:A5C9B3Zt<> やめて <>
Socket774<><>2011/01/07(金) 13:08:03 ID:nXZZDeuK<> まあ〜問題外 <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 13:31:36 ID:TAdcPfYT<> AMDが不甲斐ないからインテルが糞みたいな仕様のチップセットにしやがる <>
Socket774<><>2011/01/07(金) 13:36:03 ID:ruLSEQ+G<> >>13
× 出さない
○ 出せない <>
Socket774<><>2011/01/07(金) 15:12:05 ID:nXZZDeuK<> intel同士争っても面白くないのでここはAMDに頑張ってもらいたいところ。
<>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 17:19:40 ID:YXyHmdac<> ttp://images.hardwarecanucks.com/image/mac/reviews/intel/sandybridge/chart24.jpg
これを見るとベンチマークの値っていくらでも操作可能な気がしてならない。
i7 980Xの値がひどいw <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 17:42:35 ID:XaPzJ4ZA<> なんじゃこらw
何でClarkが他のNehalemやWestmereアーキのCPUより強いんだ <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 20:47:25 ID:BkhpcaAL<> >>18
シングルスレッドのトップパフォーマンス競争から公式にフェイドアウトしたAMD相手にいつまでも争ってもらっては困る
既に頑張ってる亀を小突き回して速く走らせようとするよりも寝てる兎を起こした方が楽で早い <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 20:51:04 ID:xtRSifs7<> >何でClarkが他のNehalemやWestmereアーキのCPUより強いんだ
何か不思議か? <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 22:19:13 ID:XaPzJ4ZA<> >>22
あぁ不思議だね。
Clarkだけメモコンをコアに統合してなくて足回り遅いし、キャッシュも少ない。
クロックにしたって661って980Xは同じくらいだろ。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 22:34:37 ID:xtRSifs7<> ターボの効きが違う
足回りが遅いと言ってもあまり関係ないな
足回りが速いはずのAMDがあのザマダシ <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 23:01:59 ID:XaPzJ4ZA<> >>19のグラフを見る限りコア数が影響してなさそうなので1コアか2コア分しか使ってないんだろうけど、
980Xは2コアまでならTBで3.6GHzだし、それ以上のコア数でも3.46GHz。
661はTBで3.6GHzでスコアがほぼ同じの655Kに至っては3.46GHzまで。
この条件でClarkが勝ってるのはやっぱりおかしいだろ。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/07(金) 23:35:19 ID:9t4NNEkj<> HTT切ったら速くなるんじゃないの <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 04:15:02 ID:o0gtU2Dg<> ターボがいつも限界まで効くと思うのが間違い <>
Socket774<><>2011/01/08(土) 06:03:30 ID:qRPMCdOz<> それどころかi3 540にすら負けてるんだが <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 06:21:41 ID:jz6Q9fbv<> >>19
一般的な序列で考えると980Xから920の数値がAvgで20・Minで15程足りてないな
本来なら水増しされる筈の数値がCPU IDの取得に不具合があって反映されなかったかもしれない <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 06:47:58 ID:QU2BRHB5<> まっとうに言えば、スレタイって
「SandyBridge vs Bulldozer」
になるハズだろ? <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 07:27:30 ID:0E8YFZGX<> ジェット機とプロペラ機を比較するスレはここですか? <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 08:20:44 ID:3aWoRLbm<> >>30
いんやSandyはメインストリームだからこのスレタイで合ってる
正確には「SandyBridgeH2 vs Llano」なんだけど
片手落ちだからしょうがない
「SandyBridgeB2 vs Bulldozer」に至っては実現するかすら危うい <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 11:43:22 ID:QU2BRHB5<> >>32
それこそ世代違いだろ? <>
Socket774<><>2011/01/08(土) 14:38:08 ID:mtA0Wk1p<>
【多和田新也のニューアイテム診断室】
AMDの普及価格帯CPUを一掃するSandy Bridgeこと「Core i7-2600K/i5-2500K」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20110103_417994.html
>AMDの普及価格帯CPUを一掃するSandy Bridge
>AMDの普及価格帯CPUを一掃する
>AMDの
オワタ
<>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 14:40:19 ID:8NkPaOeH<> >>31
いいえ、ジェット戦闘機とライトフライヤーを比較するスレです <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 14:48:51 ID:dkIJfsp+<> CPUと龍心を比較するスレです
龍心を知らん奴はググレ <>
Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 14:49:23 ID:i73gTbIy<> >>34
これ、まだ2600Kに付属のクーラーはサイドフローのデカイやつって
言い張ってるけど、間違いだろ? ハコの大きさが2500Kと同じで、
なおかつ4gameでは銅柱入りの普通のトップフロータイプって書いてあったじゃん。
普通に考えてそっちの方が正しいと思うんだが。
<>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 11:33:38 ID:dsvsscXY<> 多和田ってとんでもねーウソツキだな
68 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 18:18:12 ID:f7juVvnT [2/2]
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up8/source/up1221.jpg
普通のクーラーでしたとさ <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 12:38:26 ID:s0AhXsYe<> 評価用キットの付属品にデカいの付いて来たんじゃねーの?
Lynnの時もTRのクーラーだったし。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 12:44:11 ID:gH2JBf4A<> まともに動かないんじゃ勝負にならん
というわけでAMDの不戦勝ということで。
<>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 18:09:06 ID:IzJ/mIbf<> 特殊なクラックパッチを開発すると
メモリーの低レイテンシー化や、高クロック化が可能
完全クラックが成功すれば、安定動作する
不完全な初歩技術クラックでは、数字のみしか変化しない
ハードウェアは不要
<>
Socket774<><>2011/01/09(日) 18:22:32 ID:mivQsYYV<> CPU内蔵グラフィックと外付けグラフィックかチップセット内蔵グラフィックでハイブリッドSLIできたら買う <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 18:24:00 ID:hPcQOEQ1<> >>38
多和田の提灯記事は
良い仕事してるじゃないか
<>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 18:28:07 ID:pU962xPQ<> Sandyが圧倒的すぎて完全にAMD詰んでるじゃん <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 18:32:03 ID:lGEK1L2k<> その内セレロンにも追い抜かれちゃうんだろうな <>
Socket774<><>2011/01/09(日) 18:44:01 ID:HKORvwuf<> いや、まだだ、
あきらめるな
ライダーガッツ!
まけた <>
Socket774<><>2011/01/09(日) 22:38:35 ID:oHtpo/Xc<> >>32
同じ4コアでは、コア性能落ちるLianoでは対抗できんだろ
擬似8コアのザンベジでないと
<>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 22:41:05 ID:JsUEpaRh<> あんまりいじめるなよ <>
Socket774<><>2011/01/09(日) 22:42:41 ID:YklQQqAo<> Phenom II惨め <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 23:32:23 ID:QYhEowMx<> Phenom II 1090T + GTX460でLinuxマシンにしていた。
Wine上で動かすFFXI-Bench2はHIGHで6950ぐらい
FFXI-Bench3はHIGHで5800にしかならない
i7-2600に換装したところ、FFXI-Bench2は7020に若干上昇、
FFXI-Bench3は7260に大幅上昇した。
素晴らしい性能強化だとは思わないか <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 23:35:33 ID:8YIEdiwL<> >FFXI-Bench3は7260に大幅上昇した。
設定はもちろんlowなんだろ? <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 23:37:20 ID:QYhEowMx<> 全部HIGHだよ? LOWって意味あんのかな
FF14benchやモンハン絆はWine上では動かない <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 23:40:06 ID:8YIEdiwL<> スクショ貼ってよ。
<>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 23:45:20 ID:RrO+TRzN<> wineってDirectXアプリ動くんだな
便利だね <>
Socket774<>sage<>2011/01/09(日) 23:59:37 ID:QYhEowMx<> nProtectは動かないからネトゲは制限されるよ <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 01:52:05 ID:P4JSqJrm<> 結局スコアには差が見られるけど1090Tでも十分快適な数値だから体感はそれ程違いはないって事か・・・ <>
Socket774<><>2011/01/10(月) 02:46:05 ID:cqBQa11n<> アムドが最強 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 02:59:23 ID:hY7/NT9O<> そもそもFF14なんてGPU依存で重いだけの糞ゲが
多少性能向上して見せたところで無意味だろ。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 05:33:26 ID:4A7DFIF9<> SBって結局見かけ倒しだったなw <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 09:48:53 ID:5r/VIHDz<> http://d.hatena.ne.jp/gousi_504/20110110/1294614667
こんなんあったけど <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 10:58:44 ID:QV/BUCAe<> >>60
TB込みのクロック分すら向上してないスコアがちらほら <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 11:48:25 ID:FEP7N56S<> 実際に両方使っている方にお聞きしたいのですが、phenomUx6とi7 8xx or sandy i7 i5で複数アプリを起動した時にそれぞれの性能はいかほどなんでしょう?
地デジ見て、裏ででかいデータコピーしてブラウザ2つ起動(それぞれtab10)ぐらいでituneで音楽聞きながら、photshopやpremiereなどで素材編集。
ベンチの数字はとりあえずおいておいて、普段使っていて発生しうるこういった状況で快適なcpuを教えてください。
こういった場合には、やっぱりhttなどの擬似8コアより実6コアの方が快適ですかね? <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 11:57:49 ID:0ct1OSJR<> 今は何をするにもIntel一択。AMDは貧乏人と情弱と儲専用 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 12:03:17 ID:P4JSqJrm<> マルチタスクなら実コアが多い方が良い
地デジ観ながら音楽聴いて素材編集か・・・・・・器用だな <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 12:38:01 ID:l1Ckwthm<> >>63は雑音だろ
言われたことをそのまま再生するしかない知能0の生物
AMDをSandyと置き換えると、現状に即した形になる <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 12:42:58 ID:KUV8c6Hp<> 最近の自作は全部AMD、なぜならコストパフォーマンス優先だから。
1090Tとi7-2600を比較とか、実売価格でどれだけ違うと思ってr <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 12:55:00 ID:0ct1OSJR<> i7-2600 \26800
1090T \18890
性能差考えると・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 13:35:31 ID:8BTvuwld<> 私にぴったりの石で歓迎するなぁ。
年末にアスロン3コアで組んだばかりなので
夏以降こなれたら組んでみよう。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 15:18:04 ID:z1Ws4H7j<> AMDは安価でコア数が多いのと枯れてるから
CUIサーバーはもっぱらTuban。
デスクトップでは4コアあればいいのと
少しでも速いほうがいいからTuban捨ててi7-2600に移行中。
まだ安定してないけど、デスクトップは壊れてもいい。
Phenomの最大の欠点は、CPUの交換が楽すぎるということ。
無駄にCPUをアップグレードしたくなる。余ったCPUを苗床に
無駄なPCが増殖していく原因。
LGAのクーラーは外しにくいので、Intelプラットフォームでは
CPUアップグレードをする気にならず、結果として安くつく。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 21:25:27 ID:aEM+Bfzi<> >>62
それにしてもすげー使い方だな。。
同時実行数もそこまでいくと重要なタスクが道ずれに
されるリスクに怯えて複数PCに分けたくならなイカ? <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 21:26:50 ID:zuG8tgw3<> いまどき他のアプリを巻き込んで落ちるなんてことはないでしょ <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 21:39:33 ID:Mw6sPtUB<> 1090Tでさえi5-2500にぼろ負けってのがな <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 21:45:32 ID:aEM+Bfzi<> NT6.x以降はマイクロカーネル化でデバイスドライバも
特権モードでは走らなくなったからOSごとクラッシュさせる
ことはないだろう。そう思ってた時期が俺にもあったよ… <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 21:49:21 ID:FQBpJ+4q<> >>73
ドライバもまだまだカーネルモードで動いてるのばっかだよね <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 23:05:34 ID:IS0r0qzO<> 715 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 08:30:39 ID:/rjO/SXE
朝目覚めて急にASUSが欲しくなった。
CPU同時購入での値引き考えると買う順番失敗したなぁー
【CPU】Core i5 2400S(定格)
【MEM】sanmax 1066 hynix-chip 4GB
【M/B】Foxconn H67S
【HDD】kingstone SNVP325-S2/64GB
【電源】pico160
【VGA】オンボード
【OS】Windows XP SP3
idle 17w
716 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 08:35:15 ID:/rjO/SXE
LANとかUSBキーボードとかモニター出力外したら15w <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 23:17:13 ID:FQBpJ+4q<> 17Wとかマジかよ
そのまんまノートPCに持っていけるじゃないか <>
Socket774<>sage<>2011/01/10(月) 23:24:02 ID:IS0r0qzO<> 739 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 13:48:48 ID:/rjO/SXE
汚い
idle17w
http://www.rupan.net/uploader/download/1294629805.JPG <>
Socket774<>sage<>2011/01/11(火) 00:38:17 ID:znyJVwEF<> >>62
両方持っているのなら仕事をそれぞれ振り分けて使うだろ。
正常な思考を持った常識人なら。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/11(火) 08:39:00 ID:Jy36AtPW<> >>76
idle値でノート設計とかどこの馬鹿がやるんだ?
と思ったけどAMDのCPUの公表TDPは最高値でINTELのは平均値だっけ(笑) <>
Socket774<>sage<>2011/01/11(火) 10:02:48 ID:/yg2u8dq<> >>79
ノートPCの出力って60〜90Wだから、idle17Wならフルロードでも100超えないんじゃねーの? <>
Socket774<>sage<>2011/01/11(火) 11:03:49 ID:23goTpmJ<> >>79
長時間フルロードに耐えられるような設計になってないのはノートじゃ当たり前だけどね
フルロードさせた瞬間即熱やばすぎてクロックダウンやらかしたとこもあるw <>
Socket774<><>2011/01/17(月) 09:10:30 ID:DaMLtsdZ<> 【Intel】SandyBridge VS Phenom II 【AMD】 <>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 09:35:28 ID:4UxKtOP+<>
738 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 05:06:20 ID:PwvQbLJ6
プチノイズ(レイテンシ)問題専用スレ復活させた。P55で消えたと思ったのに、P67でまた再発しやがったらしい。
ASUS以外のマザーの報告頼む
【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER 3【レイテンシ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295207891/
<>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 10:27:54 ID:5SWa+hc5<> >>81
ソニーの悪口はもう止めてっ
てか、某糞メーカーがアレなだけだろw <>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 12:20:43 ID:JDjb0qbh<> メインで7を使いつつ仮想環境二つ起動してるんだが、こういった場合どうなんだろう。
仮想化して利用の場合、純粋にコア数が多い方が良いだろうという単純な理由で6コアPhenom選択したんだが・・・
浅橋さんの評価は上々のようなのでマジ悩む。 <>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 13:47:53 ID:Uzal/LQV<> 基本遅くてもいいならそれでいいじゃないの <>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 17:25:03 ID:rOuyd4UJ<> >>85
仮想化のベンチは殆ど見ない
この意味が判るか? <>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 17:38:31 ID:o7UQaaBZ<> VT-xさんdisってんのか?w
まぁ淫の仮想化は糞というのはVMWAREの中の人も言ってるからなぁ <>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 17:59:47 ID:TTGPriuV<> これ本当?
86 : Socket774 : 2011/01/17(月) 12:45:08 ID:kbY6UNNF
Sandyも駄目か・・。
771 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/01/17(月) 09:12:44
Sandyなんかひっかかりがない?
2500を3.4Ghz固定で使ってるが760に比べてやたら引っかかる感じがする
例えばブラウザでのマウスジェスチャとか、文字入力の時とか、エクスプローラで画像を縮小表示するときとか、
あとは古いMMOやってるんだが敵が出る側にいると2,3秒フリーズすることがある
システムは760の時とCPUとマザー以外全部一緒なんだが <>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 18:16:17 ID:rOuyd4UJ<> >>89
まだ不確定な情報だが一部のマザーでPCIレイテンシが上がってプチフリするのがあるとか <>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 18:27:23 ID:o7UQaaBZ<> 【大丈夫?】DPC LATENCY CHECKER 3【レイテンシ】
17 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2011/01/17(月) 18:20:58 ID:cs+qi1aY
都合の悪いレスは隠すって事は、やっぱり他社メーカーの工作員なんだろうな
【LGA1155】ASUS P8P P8Hシリーズ 1枚目【LGA1155】
886 :Socket774[sage]:2011/01/15(土) 12:45:34 ID:33AxGnag
>>880
>>884
ASUSのAI Suite IIのプロセス殺したら赤いのが消えたから
AI Suiteアンインスコしたらこうなった、これで大丈夫なのかな
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku586.jpg
この件でUEFIといいSuiteといい、ASUSソフトがろくでもないイメージがついてしまった
ちょっと時計の件のこともあるし、昼から購入店に行って色々聞いてくることにする
ユニティ役立たずだったし
<>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 19:11:08 ID:lF5kOBbR<> >>88
Core2までは確かにそんな事も言ってたが、
Core iシリーズが出てからは、
基本VT-x使いなさいって事になってます。
VT-dはまた別の話な。
<>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 21:40:57 ID:pREqLuwg<> >>84
おそらくファンレスLet'sの事だと思われ <>
Socket774<>sage<>2011/01/17(月) 23:53:28 ID:U3h9h9g6<> >>89
再インスコしてないだけだと思う <>
Socket774<>sage<>2011/01/20(木) 08:18:24 ID:S1dBrU19<> AMD使えばプチ不利なんかないのになw
安かろう悪かろうだよさんでーは <>
ageage君<><>2011/01/20(木) 20:17:06 ID:k/ip79C5<> 雑音隔離スレage. <>
Socket774<>sage<>2011/02/01(火) 13:17:05 ID:JVinxVgb<> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1296527096/
あちゃーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 07:21:32 ID:8HeTAz5d<> 非力なAMD vs 怪力にチップセットという手枷足枷つきのIntel <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 11:30:23 ID:7tZPH7ON<> サンデー厨見てる?w 勝ち馬に乗れた気分はどうですか?ww <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 14:26:27 ID:U+SCYnMj<> 本当にタイマー付き爆弾だったなw
さすがインテロ <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 17:08:52 ID:ljNBwlE9<> トート先生もおこってるよ! プンプン <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 17:54:54 ID:uPjJ8TZS<> / ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
/ }
______________{ ヽ,________ノ.- ノ_
/ \___ヽ と)_/ \
/ .\
/ □←2600k .\
/ \ <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 19:46:44 ID:PBhyktpz<> サンディ自爆ざまああああwwwwwwwwwwwwwwwwww <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 19:47:55 ID:1PR0CYNM<> 見よ!、sandyがゴミのようだwww <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 19:49:44 ID:jGu2xAr1<> 2ヶ月以内に買うなら選択肢は限られるなww <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 19:50:53 ID:VXiUstUw<> 演算できないCPUはただの石 <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 19:59:43 ID:1PR0CYNM<> >>106
名言ですな!ww <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 20:03:01 ID:k/TbSWO7<> >>105
Sandy一択か。 <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 20:07:07 ID:9t0ZioHE<> パンが無いならお菓子を食べればいい。
SandyBridgeが無いならGulftownを買えばいい。 <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 20:15:12 ID:DL3Nah31<> 今更オレゴンとかないわー <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 20:22:08 ID:r80uGNfy<> まさか>>1がこんな泥仕合を予想してたとは・・
一方的だと思っていたら <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 20:27:56 ID:vq7eidTR<> http://store.steampowered.com/hwsurvey
さて・・・来月はどうなることやら <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 20:29:43 ID:7yZVFOJx<> すごい事になってるね <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 20:32:02 ID:1PR0CYNM<> インテル出荷停止 国内メーカー影響
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110202-00000115-san-bus_all <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 20:32:17 ID:7yZVFOJx<> 貼り忘れた
出荷停止、春のPC商戦に影響 インテル部品の設計ミス
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020101000696.html <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 20:41:40 ID:PBhyktpz<> Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬんじゃねえか?
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1290531909/
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬんじゃない?2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1292131632/
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ?3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293250281/
Sandy bridge出たらAMDのCPU部門死ぬかもよ? 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1294160720/
惨泥、発売ひと月経たずに勝手に脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(^Д^)ギャハ <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 20:49:08 ID:1PR0CYNM<> あれだ、Phenom II がへばってる間にSandyが独走態勢に入りゴール直前で
再起不能・・・でそのままAMDゴールw
という結末www
<>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 21:02:18 ID:AbIF8WDo<> 再起不能ならいいが
一時的に休むだけで
また独走確実じゃないか
AMDはこの間特に何もできない <>
Socket774<><>2011/02/02(水) 21:18:40 ID:MPAk6VW8<> ところがぎっちょん。
AMDにはBrazosがあるんだな。
3月4月の新入学就職者向けに売りたくても
今のインテル最大の目玉が自爆して大惨事って
状況を理解できない馬鹿大杉。 <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 21:42:29 ID:AbIF8WDo<> >Brazos
何の対抗になるんだそれ
nanoより遅いもので <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 21:54:05 ID:Pl/sL2RW<> 「ところがぎっちょん」って何のことかと思い調べたら、幕末に流行した言い回しなのな。
200歳くらいのヤツが紛れ込んでるのか・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 21:58:48 ID:Svy//+uQ<> 欠陥品と同じ扱いとか
あり得ない罠w
<>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 21:58:53 ID:8HeTAz5d<> >>121
何年か前にもちょっと流行した <>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 22:00:05 ID:Svy//+uQ<> だって
淫照
だもの、、、
<>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 22:01:39 ID:Svy//+uQ<> ナウでヤングな
ぺやんぐ
逝っとけw
<>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 22:05:25 ID:Svy//+uQ<> 何気に
ビューティフルサンデーを
重い出しちまったぢゃねーかょwww
<>
Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 22:59:40 ID:EFpmC/z9<> 1レスに纏めたっていいんだぜ <>
Socket774<>sage<>2011/02/03(木) 11:30:50 ID:ij0aUJkY<> /:::::,r'´ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
゙i `` : : : リノ
゙i r--‐ーッ : :r、ノ
゙i ``''''"´ : :/::l'"
. ゙i、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
_,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/ i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
ほう……はっは! 見ろっ!!Phenomがゴミのようだ!!
,.-――-、_ _,-===、
.j __ -=ー ( / ,r'~ ̄~`ヽ
|__,.ィテテテミL レ' ,ィ , ,ィ;、 )
,r./''立 '立リ /,、「'ェェ'~ィェ'V |
ヽ_、" ,.__,"ノ' Vヽ" ,._', "ノノ
ノヘ==ィ'___ ~`iヽ二r'~ リコール!
/`「 | ゚̄~F 1 / \/~ ̄`ー┴‐'~\
j | .〉 | 〈 ! \,rrィヘヘヘ ヽ l
| 〉 | ! ||/ 人((l _,.-'’ ! |
「ー-/ | || 〉゙-、(__ノ/ ,イ r'
`r--┤_|___!__」___) ├ー'~〔o〕┤「~「
| ||  ゙̄ー' ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\ |
<>
Socket774<>sage<>2011/02/03(木) 22:49:38 ID:BQsqTZEF<> 今は売るものPhenom IIくらいしか無いだろ。 <>
Socket774<>sage<>2011/02/03(木) 22:59:55 ID:U9CFweHG<> ショップは売りたいだろうけど
客は買わん <>
Socket774<>sage<>2011/02/04(金) 01:06:42 ID:L9hkPTf5<> ┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃ サンディブリッジちゃんはチップセットが弱く
┃/ /⌒ヽ \┃ 一カ月以内に全マザボ交換が必要です
┃ ゝ、ノ ┃
┃ __|_ ┃ しかし交換には
┃ / :::\::::/\ ┃3億ドル(約250億円)という莫大な費用がかかります
┃/ < ●>:::<●>.\ ┃
┃| (__人_) |.┃サンディブリッジちゃんを救うためにどうか
┃\ `ー'´ / .┃ 協力をよろしくお願いします
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃
┗━━━━━━━━┛
サンディブリッジちゃん 0歳 <>
Socket774<>sage<>2011/02/04(金) 06:56:53 ID:pMPtvU0h<> >>128
ラピュタってか腐ったまま引っ張り出された巨神兵って印象>Sandyちゃん <>
Socket774<>sage<>2011/02/04(金) 18:29:47 ID:ZQcuiZYa<> うさぎと亀の再来か <>
Socket774<>sage<>2011/02/04(金) 20:16:53 ID:hz01Yf5/<> ,,,
( ゚д゚)つ┃
<>
Socket774<>sage<>2011/02/05(土) 12:24:38 ID:LQdfuUrX<> Sandy死産だったけど、といって1100Tを買うのもためらわれる。
1090T*2, 1055T*3, 955, 945とあり、955と945のC2を捨てて
1100Tや1065Tに換装したいという野望をなんとか封じ込めてる状態。
7〜8月はBullで賑わうだろうからな。
Linuxデスクトップで使う限り、i7-2600と1090T/1055Tとの
体感速度差はあまりないってのもある
(955BEはブート時間が長め、945ははっきり遅い) <>
Socket774<>sage<>2011/02/06(日) 11:20:35 ID:Uo4662M3<> http://live.nicovideo.jp/watch/lv38881526 <>
Socket774<>sage<>2011/02/06(日) 11:22:46 ID:Uo4662M3<> 誤爆 <>
Socket774<><>2011/02/28(月) 23:39:04.99 ID:dr+iznX3<> 対決云々以前に、
sandyが不戦敗
なのが笑えるww <>
Socket774<>sage<>2011/02/28(月) 23:43:11.61 ID:qroDLMBQ<> 不戦敗というより
「タイム」じゃない? <>
Socket774<><>2011/03/01(火) 03:43:49.64 ID:SieIQOWt<> 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 ついに明らかになったAMDのBulldozer
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110301_430044.html
<>
Socket774<><>2011/03/01(火) 18:29:26.68 ID:3ysacOdV<>
# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html
>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった
>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。
>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。
>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い
>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある
>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。
>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。
>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。
>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、
>というAMDプラットフォームそのものの問題である。 <>
Socket774<><>2011/03/02(水) 00:51:51.62 ID:weEOs07U<>
intel環境:◎ 高速SSDのパフォーマンスを極限まで引き出す震撼性能
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/430/008/html/510_120_1000mb.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/430/008/html/corsair_1000mb.jpg.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/image/ifm2s14.html
AMD環境:× 非力もっさり低速化で豚に真珠
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/430/008/html/510_120gb_amd_11_1_1000mb.jpg.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/430/008/html/corsair_1000mb_amd_11_1.jpg.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/image/ifm2s16.html
<>
Socket774<>sage<>2011/03/03(木) 15:07:48.60 ID:39xslz67<> AMD買うような層は、ハイエンドグラボやSSDを買えないから問題なし <>
Socket774<>sage<>2011/03/03(木) 15:44:04.37 ID:hKi3duwn<> コスパが口癖の貧乏人だもんなwww
すっぱいぶどうw <>
Socket774<>sage<>2011/03/05(土) 01:35:32.13 ID:KcSmQHkF<> >>143
まぁな。そもそもその辺をメインにするのが如何にお得意のコスパでも
優れていないのかの理由もわからないような奴らだしw <>
Socket774<>sage<>2011/03/05(土) 12:38:47.48 ID:jByXkJ2T<> AMDのガイドでCPUNB(uncore)のクロックをOCする指南があるが
実際2.6GHZ位まではリニアにFPS伸びるんだよね。
歩留まりか熱設計かは分からんが手抜きしてるように俺には思える。 <>
Socket774<>sage<>2011/03/05(土) 22:30:44.34 ID:PqGodprK<> コスパがいいからって1366じゃなくてsandy買うような奴が何を言ってるんだw <>
Socket774<><>2011/03/05(土) 23:59:23.94 ID:t82SZTif<> サンディーが5Gで平常運転できるなら買っちゃうよ <>
Socket774<>sage<>2011/03/06(日) 00:51:18.49 ID:ojC0o4zS<> OCでソケット焼けはLGA1155でもなるの? <>
Socket774<>sage<>2011/03/06(日) 09:00:40.99 ID:mmigWhwL<> 1366もsandyも持ってますが何か?
コスパ猿には想像出来なかったかw <>
Socket774<>sage<>2011/03/06(日) 09:42:21.62 ID:V78SO2Kf<> コスパ考えない人がsandy買うとは想像出来なかったな
常に手に入る最高価格の物買えよ <>
Socket774<><>2011/03/06(日) 11:16:41.96 ID:lf9ynXxp<>
×:最高価格
◎:最高性能SandyBridgeに刺客なし
<>
Socket774<>sage<>2011/03/06(日) 12:43:14.55 ID:X3G4Llvy<> 今月号で「死角ありました」になってたあれかw <>
Socket774<><>2011/03/06(日) 15:07:32.82 ID:lf9ynXxp<>
■AM3にはBulldozerが挿さらない!現行AMDマザボすべて産廃オワタ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110302/1030536/
<>
Socket774<><>2011/03/07(月) 01:42:52.82 ID:tgTbAk0h<>
◆“SandyBridge”と“IvyBridge”―2つのLGA1155は相互互換性を有する事が判明!
http://vr-zone.com/articles/intel-s-lga-1155-cross-platform-compatibility-confirmed/11232.html
http://en.expreview.com/2011/02/18/intel-confirms-lga-1155-cross-platform-compatibility/14742.html
アムド脂肪確認
<>
Socket774<><>2011/03/07(月) 08:34:15.82 ID:8YxJbs/I<> オレはブルには新ソケットできてほしいと思ってた
フェノムという負の遺産を切り捨て、新しくスタートするにはやはり新型ソケットだろ
できればチップセットも同時に新しいのきてほしかったが、無理ポかなぁ
<>
Socket774<>sage<>2011/03/07(月) 21:26:41.84 ID:ozsWJTio<> >>156
強がるなよw
すなおにガックリですって言えよ
ソケット互換性で低コストでCPUアップグレード、ってのを
自作ユーザーにアピールできるのがかつてのアムドの強みだったんだが、
自作市場なんてしぼむ一方だし、アムドから切捨てられるのも仕方ないのかね? <>
Socket774<><>2011/03/08(火) 02:35:58.45 ID:2AcO2UQZ<> とりあえず、インテルユーザーがソケットがころころ変わることに忸怩たる思いで過ごしてきたことはよくわかった。
だが、かんがえて見て欲しい、AMDだって、ソケット7にフェノムが刺さるわけじゃないんだ。
要は限度があるってことだ。 <>
Socket774<><>2011/03/08(火) 02:40:00.84 ID:WWGNSjXn<>
Intelは,OEMベンダーにLGA1155とLGA2011について
「少なくとも3年間は互換性を保つ計画」と説明しているので,
両者とも息の長いプラットフォームとなりそうだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20110215083/
<>
Socket774<>sage<>2011/03/08(火) 22:03:00.98 ID:kOCItUej<> >>158
もっさりと馬鹿にされながらもわりと長く続いたソケ478時代が懐かしいんだろう <>
Socket774<><>2011/03/18(金) 06:53:03.29 ID:W6qQemN1<> 深夜販売で並んで不良品買っちゃった馬鹿www <>
Socket774<>sage<>2011/03/18(金) 21:54:04.55 ID:46BU1lXj<> >>157
ねぇねぇ?今どんな気分?どんな気分? <>
Socket774<>sage<>2011/03/18(金) 23:49:53.62 ID:hwhWvsQT<> AM3でbull使えるらしいけど、うちのASUS790GXママンのBIOS対応してくれるだろうか?
流石に古いから無理かねぇ… <>
Socket774<><>2011/03/19(土) 01:12:58.46 ID:P6+v1bCR<>
混乱を乗り越えて インテルチップセットの2011〜2012
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594934/
http://ascii.jp/elem/000/000/594/594938/roadmap_c_1307x854.png <>
Socket774<><>2011/03/22(火) 22:08:55.80 ID:IQVGwxTm<>
■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
<>
Socket774<><>2011/03/29(火) 00:02:10.24 ID:4+GUIgTM<> http://nippondanji.blogspot.com/2011/02/sandy-bridge.html <>
Socket774<>sage<>2011/03/29(火) 23:15:55.42 ID:jxz4YEFg<> >>141
Phenom IIの場合ボトルネックはCPUコアそのものではなく、むしろNorthbridge機能にある。
http://journal.mycom.co.jp/special/2010/thuban/index.html
なので、ここにあるようにNorthbridgeを2.4GHzまで引き上げると、意外に性能が改善する。
例えばDirt 2の場合、2GHz駆動のままだと65fps前後にとどまるのが、2.4GHzにしてみると
1024×768pixelの場合で91fpsまで平均フレームレートが引きあがった
ATI Radeon HD 5870 Reference固定(CPUが変動)
http://j.mycom.jp/special/2010/thuban/images/graph031l.jpg
ATI Radeon HD 5870 Referenceは赤グラフ(Core i7-2600K固定)
http://j.mycom.jp/articles/2011/01/24/cayman/images/graph26l.jpg
[1024x768]
100.7fps Core i7-2600K
97.2fps PhenomII X4 965BE
[1920x1200]
65.9fps Core i7-2600K
65.9fps PhenomII X4 965BE
意外な事に、Phenom II X4 965が最高性能で、Core i7は劣る。 <>
Socket774<><>2011/03/30(水) 00:05:06.13 ID:5mZeFBPf<> 965すげぇな
<>
Socket774<>sage<>2011/03/30(水) 10:45:48.25 ID:8GqprWMq<> え <>
Socket774<>sage<>2011/03/30(水) 17:29:25.81 ID:N73prhSY<> マイコミをアテにするとかオワタ\(^o^)/ <>
Socket774<><>2011/04/01(金) 23:47:00.19 ID:MyjSbmq5<> ↓魚拓
http://megalodon.jp/2011-0222-0109-46/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110222_428441.html
--- 引用開始 ---
チュニジア発の民主化運動が、大スポンサーであるアブダビ近隣の産油国
バーレーンにまで飛び火したことも、AMDにとって潜在的なリスクだ。
戦火により石油の輸出体制に支障が生じるなどしたら、
Intel製チップセットのバグどころの話ではなくなってしまう。
AMDはAMDで、別の難しい問題を抱えているように思う。
--- 引用終わり ---
「■元麻布春男の週刊PCホットライン■出荷が再開されたIntel 6チップセット搭載機」より引用。
<>
Socket774<><>2011/04/10(日) 00:00:03.47 ID:ap6NWBJ2<> 4Gamer.net ― Intel,東北地方太平洋沖地震の復興支援として約170万ドルを寄付
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20110322027/
そんな余裕あるならリコールで迷惑かけたマザーベンダ、代理店、販売店、ユーザに還元しろよ <>
Socket774<><>2011/04/10(日) 01:58:52.18 ID:aNTOyXdb<>
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000059-mycomj-sci
まじかよ糞AMD売ってくる
インテル、会社プラス全社員で義援金、支援活動で現地急行
アム奴、義捐金は売名行為ビター文だしません
と、メモメモ
<>
Socket774<>sage<>2011/04/10(日) 04:45:22.64 ID:bjbhYhtY<> ブルのベンチすら出て来ないところを見るとまた産廃レベルだな
アムド終わってる <>
Socket774<>sage<>2011/04/10(日) 07:36:56.67 ID:iiS+TVcm<> ES品出回ってるのにスコアがうpされないとか終わってるね
発売前から産廃確定だね <>
Socket774<>sage<>2011/04/10(日) 19:22:50.57 ID:t2+0vnaU<> シングルスレッドは、SandyBridgeに格差付けられて、
8スレッドでトントンだったらりして…
元々、SandyBridge対抗だったんでしょ? <>
Socket774<>sage<>2011/04/10(日) 21:24:41.67 ID:4EoEeAT/<> >>176 ブルは鯖向け。で一部ハイエンド?PCにも少量出回る予定。
Sandy対抗はEnhanced?Bulldozerってヤツでうまく行けば
(行かないと思うけど)年末に出てくる予定。年末互角になっても
2月にivy出て周回遅れは免れないと思う。歩留まり、クロック、全てが未知数。
出たら1個は買う予定。多分SQLとかの事だと思うがブルはかなりのスループットらしいね。
ベンチとエンコとゲームの俺には関係ないが(´・ω・`) <>
Socket774<><>2011/04/10(日) 23:43:56.19 ID:ap6NWBJ2<> >>172
さすがインテル手が早いな
節電PCに向かないCPUを企業イメージをよくして売ろうってことだな
ついでに、支援て言いながら被災地の団体・企業のPCをインテルにさせるんだな
あの程度の寄付ではるかに大きな金儲けが出来るんだからな <>
Socket774<>sage<>2011/04/11(月) 00:24:18.41 ID:nUggvCQY<> ほんとAMDerってクズだな
>>178が死ねばよかったのに <>
Socket774<><>2011/04/11(月) 00:52:16.03 ID:5OHUauiK<>
■ソフマップ PCショップ各店
第2世代Core i7/i5シリーズとマザーボードの同時購入で最大4,000円引き
割引額は、セットで購入するマザーボードの価格が、1万円以上の場合は2,000円、
2万円以上の場合は3,000円。
また、マザーボードのメーカーが、ASUS、GIGABYTE、MSI、ASRockのP67、H67チップセット搭載製品の場合は、さらに1,000円引き。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/price.html
まじかよ糞屁ノム売ってくる
<>
Socket774<>sage<>2011/04/11(月) 01:56:36.13 ID:4+SKxt/1<> >>179
コピペにいちいち反応すんなクズ。
さて、ミンスに義捐金が正当に分配できるものかね? <>
Socket774<>sage<>2011/04/11(月) 02:49:39.89 ID:r4IaFDlw<> ミンスと書く奴ってなんか気持ち悪い
政治家なんてどいつもこいつも同じだよ
元々同じDNAだ
みんな原発(お金)大好き <>
Socket774<><>2011/04/11(月) 23:06:38.91 ID:bp2KCXHz<>
「SATA2ポートは?」っていうと
「SATA2ポートは・・・」っていう。
「メモリ相性は?」っていうと
「メモリ相性は・・・」っていう。
「PCI相性は?」っていうと
「PCI相性は・・・」っていう。
そうして、あとで不安になって、
「不具合は無い?」って聞くと
「不具合は無い・・・」っていう。
こだまでしょうか。
いいえsandy bridge。
<>
Socket774<>sage<>2011/04/11(月) 23:14:13.07 ID:r4IaFDlw<> PCIを捨てるのは当然だと思うけど <>
Socket774<><>2011/04/11(月) 23:23:16.74 ID:4JDjn86V<>
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1104/11/news122_2.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0025.html
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
http://www.bestgate.net/cpu/ranking.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/rank_coneco0.html
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト‐┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r----/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大勝利!
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
<>
Socket774<>sage<>2011/04/11(月) 23:55:56.93 ID:R8Lrk6Rb<> CPUはCore2Duo、Quadあたりで一般人が必要とするスペック満たしちゃってるんだよな
あとはもうハイスペック必要なコンテンツの成熟とメモリ、ストレージの高速化が進まないとCPU高速化の必要性がない <>
Socket774<>sage<>2011/04/12(火) 00:10:03.44 ID:y2mE5Wc0<> >>186
自分を一般だと思ってるところが大間違い <>
Socket774<>sage<>2011/04/12(火) 00:53:45.97 ID:9eOYyzM2<> >>187
俺はi7とSSD使ってるから一般人の範疇ではないよw
一般人が現状のPCに求める快適さがほぼ飽和してんだよな <>
Socket774<>sage<>2011/04/12(火) 06:15:42.34 ID:ElG6aY5s<> Pen4→Core2の乗換えで、もうこれ以上スペック必要ないんじゃね? なんて思っていた自分がいました。
Core2はモッサリするから駄目だな。i5より上じゃないと。 <>
Socket774<>sage<>2011/04/12(火) 12:03:29.32 ID:czOIvI+g<> i5より上ってi7以外なに?xeonの10コアモデルとか?w
そんなわけないよね。
つまり、CPUなんて普通の使い方ではもう十分に進歩したわけよ。
マルチコアとマルチスレッディングとターボブーストを全部併用しても、
個人ユーザーの普通の使い方ではCPUの進歩が快適さにつながらない。
これからはSSD速度とかバス速度とかが重要になってくるはずだよ。
現況のボトルネックはCPUではないんだよ。 <>
Socket774<><>2011/04/12(火) 13:25:06.56 ID:qEmNRD0u<> そういうのが目的ならボトルネックの少ないPhenomIIの方がいいんじゃね? <>
忍法帖【Lv=1,xxxP】 <>sage<>2011/04/12(火) 14:03:01.88 ID:bmJ9S+wZ<> >>186
Q9650で満足してたけどCore i7 2600K 買っちまった。ソケットに将来性があるらしいからね。
マザボのリビジョンとかではじかれそうだけど。 <>
Socket774<><>2011/04/12(火) 14:54:23.16 ID:NTYlReiM<> >>191
へのむはノースのクロックあげるとなかなかいい結果出すと聞いたことがある
てか、サンディってpci の相性よくないの? <>
Socket774<>sage<>2011/04/12(火) 15:58:25.54 ID:uR5yG4Ko<> >>193
相性ってか、
ノースブリッジがPCI非対応なんでない? <>
Socket774<>sage<>2011/04/12(火) 17:58:40.70 ID:PrxWlORl<> >193
NBとHTを2.4Ghzにすると電力そのままで平均1.5割増になる。
INTELとAMDとでベンチに差が付くのはキャッシュの速度差だし
実アプリのメモリ食いには歯止めがかからないから
帯域&キャッシュ速度上昇は効果あるよ <>
Socket774<>sage<>2011/04/12(火) 23:03:37.38 ID:y2mE5Wc0<> >>195
ホラ吹きだな。
一部の性能向上しか見られないのに、全部みたいに言うなよ。 <>
Socket774<><>2011/04/12(火) 23:55:45.08 ID:ava77qLM<> ↓魚拓
http://megalodon.jp/2011-0222-0109-46/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110222_428441.html
--- 引用開始 ---
チュニジア発の民主化運動が、大スポンサーであるアブダビ近隣の産油国
バーレーンにまで飛び火したことも、AMDにとって潜在的なリスクだ。
戦火により石油の輸出体制に支障が生じるなどしたら、
Intel製チップセットのバグどころの話ではなくなってしまう。
AMDはAMDで、別の難しい問題を抱えているように思う。
--- 引用終わり ---
「■元麻布春男の週刊PCホットライン■出荷が再開されたIntel 6チップセット搭載機」より引用。 <>
Socket774<><>2011/04/13(水) 00:43:31.82 ID:iM1efCd7<>
■AMDはまったく非力でハナシにならない低性能であることが証明される
# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html
>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった
>Performance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。
>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。
>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い
>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある
>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。
>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。
>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。
>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、
>というAMDプラットフォームそのものの問題である。
<>
Socket774<>sage<>2011/04/13(水) 00:49:34.97 ID:ghkLgJzs<> >>196 955BE+890GXM-G65でuncore2.4GHZにしたらデスクトップの操作自体が
凄く軽くなったよ。オンボGPUとメモリアクセスが多いゲームとかにしか効き目は無いね。
あとHTは上げても変わらない。NBも上げても意味ねーよ。CPU-NB(uncore)を2.4GHZ+な。 <>
Socket774<>sage<>2011/04/13(水) 12:54:47.82 ID:3wKbMtrk<> http://nippondanji.blogspot.com/2011/02/sandy-bridge.html <>
Socket774<>sage<>2011/04/13(水) 22:10:36.86 ID:iF1qXT7E<> あほ過ぎて言葉が無い
こいつ年がら年中CIAの陰謀だ!とか言ってそう <>
Socket774<>sage<>2011/04/13(水) 23:23:47.69 ID:uTx4E0dJ<> マルチコア使い切るアプリすらほとんどない現状で
そもそもCPUにこだわる必要性が低い
AthlonIIでも十分だろ <>
Socket774<>sage<>2011/04/14(木) 00:00:52.91 ID:iF1qXT7E<> >>202は十分だってだけで、他の人は十分でない人もいる。
みんな自分と同じだと思うなよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/04/14(木) 02:32:37.57 ID:pCpZ+cJO<> まーCPUに金かけるくらいならSSD買った方が体感速度は上だしなw <>
Socket774<>sage<>2011/04/15(金) 00:10:14.34 ID:/j8k0fsM<> CPUに金かけるくらいなら小容量SSDのRAID0をブートドライブにした方が効果的だな。 <>
Socket774<>sage<>2011/04/15(金) 01:48:27.20 ID:UsI0T15f<> 普通に全部に金掛けりゃいいだろ、安いんだから。 <>
Socket774<>sage<>2011/04/15(金) 02:50:53.71 ID:MNfhb4tK<> >>202
AthlonIIとi3が同じ値段で並んでたら、俺はi3を選ぶわ。 <>
Socket774<>sage<>2011/04/15(金) 06:13:08.64 ID:clbGg6X0<> でもSSDをRAID0するとエクスペリエンスインデックスでCPUが足引っ張る結果になって
結局CPU強化したくなっちゃうんだな <>
Socket774<><>2011/04/16(土) 01:30:46.17 ID:5CHarsNL<>
■ソフマップ PCショップ各店
第2世代Core i7/i5シリーズとマザーボードの同時購入で最大4,000円引き
割引額は、セットで購入するマザーボードの価格が、1万円以上の場合は2,000円、
2万円以上の場合は3,000円。
また、マザーボードのメーカーが、ASUS、GIGABYTE、MSI、ASRockのP67、H67チップセット搭載製品の場合は、さらに1,000円引き。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/price.html
まじかよ糞屁ノム売ってくる
<>
Socket774<>sage<>2011/04/17(日) 00:45:21.25 ID:A1vkfnVI<> X6 1100T電力大喰らい過ぎるだろ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/437/337/graph15.gif <>
Socket774<>sage<>2011/04/17(日) 05:35:56.65 ID:5ejlHrIY<> >>210
またAMDだけCPUの電圧高めになっているMB使っているんだろ。
いつものことだが。 <>
Socket774<>sage<>2011/04/17(日) 05:52:42.91 ID:10gnbFbK<> プロセス1つ前だし、BIOS詰めてないとそんなもんだろ <>
Socket774<>sage<>2011/04/17(日) 08:45:36.45 ID:3/69fXzV<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20110405_437337.html
ntel DX58SO
GIGABYTE GA-H67A-UD3H-B3
ASUSTeK Crosshair IV Formula
LGA1366もは4Fも2万以上する高級ママン
LGA1155はオンボードグラフィックありの安物ママン
SocketAM3は電圧モリモリのチップモリモリの高級ママン
ぶっちゃけ、H67はバックI/Oが微妙すぎで実用的ではないな
つーか、Cinebench R11.5でこんな数値が出てる時点で電圧盛ってるだろ
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/437/337/html/graph06.gif.html
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/412/281/html/graph06.gif.html
X6 1100Tなら6未満が標準だしOCしすぎ <>
Socket774<>sage<>2011/04/17(日) 13:18:57.03 ID:A1vkfnVI<> >>210
でも2600Kの倍ってのはあまりにもひどいな <>
Socket774<>sage<>2011/04/17(日) 14:13:07.41 ID:3/69fXzV<> OCと電圧盛りで余裕でこれぐらいいくぞ?
Multi CPU: 5.89 → 6.76
Cinebench R11.5でX6 1100Tだとだいたい3.8〜4.0GHzのOCが必要
電圧が1.3 → 1.45Vのクロック数を小さく見積もって2割増
電圧の二乗と周波数の二乗に消費電力は比例するから1.8倍はCPUだけで消費できる
本来なら190Wからだな
というか、Core i7 980X/990XはCinebenchでCPUに負荷をかけると消費電力が190W以上増えると言いたいのか?
他にもMPEG-2 HDエンコだけで140W以上使うと言う気か?
いくらなんでもSandyBridgeを売るための広告料込みの嘘ベンチだろう <>
Socket774<>sage<>2011/04/17(日) 14:45:52.77 ID:ObF3yMA1<> ↑病気だろこいつw <>
Socket774<>sage<>2011/04/18(月) 11:47:07.77 ID:T3SxjaGE<> PIIは持ってないけど、>>210のグラフはGulfは妙に食いすぎだな。 <>
Socket774<>sage<>2011/04/18(月) 20:41:12.14 ID:SvR27Ue2<> GeForce GTX 580 の消費が大きいってことはない?
アイドル時も結構高い気がするし <>
Socket774<>sage<>2011/04/20(水) 01:43:35.39 ID:gzOZKN5D<> >>218
2600Kの奴にもそれ乗ってるんだぜ <>
Socket774<><>2011/04/25(月) 02:07:26.94 ID:a+38FFVo<> 今回ばかりはAMD信者の俺も、我慢しきれずにSandy買った
1090Tのときは、グラフィックカードを買い換えても、
OCしても、ゲームのパフォーマンスがあんまり伸びなかったけど、
Sandyにしたら、同じカードでもすっごいヌルヌルでびびった <>
Socket774<>sage<>2011/04/25(月) 07:22:16.87 ID:eyAlsTKC<> ゲームならコア数よりクロックで選べばいいのに <>
Socket774<>sage<>2011/04/25(月) 09:26:39.47 ID:dHh8f16s<> >>217
Phenom2よりガルフやブルムの方が電気食うぞ <>
Socket774<><>2011/04/25(月) 16:04:17.89 ID:uTtmuc+y<> ゲームやるんなら965BEとか970BEの方が良いな <>
Socket774<>sage<>2011/04/25(月) 17:15:55.83 ID:KSVnTMQE<> 223 名前: Socket774 投稿日: 2011/04/25(月) 16:04:17.89 ID:uTtmuc+y
ゲームやるんなら965BEとか970BEの方が良いな <>
Socket774<><>2011/04/25(月) 17:51:17.28 ID:uTtmuc+y<> 1090Tよりはって意味だよ、ヴォケ <>
Socket774<>sage<>2011/04/25(月) 20:05:37.15 ID:Blq2uwzX<> phenomが性能で勝ってるところないし、価格が安いってところにどれだけの価値を見出すかって話じゃね?
とりあえずゲームでも完敗してるだろ? <>
Socket774<><>2011/04/25(月) 20:45:53.30 ID:PyO8yOfh<> Sandy BridgeってPhenom2や前のi7i5と比べて何がすごいのかさっぱりわからんのだが?
前のより5,6倍くらい早くなるのか??
4Gamer.net ― 「Sandy Bridge」レビュー。従来製品をまとめて葬り去る新製品は「買い」だ(Core i7・i5・i3(LGA1155))
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/
【元麻布春男の週刊PCホットライン】 デスクトップ用Sandy Bridgeを検証する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110103_417997.html
<>
Socket774<>sage<>2011/04/30(土) 16:52:54.31 ID:7/0FIxU7<> 26000円 Core i7 2600K BOX 該当なし
18000円 Core i5 2500K BOX Phenom II X6 1100T Black Edition
16000円 Core i5 2300 BOX Phenom II X6 1065T BOX
12000円 Core i3 2120 BOX Phenom II X4 965 Black Edition BOX
__8000円 (Core i3 540 BOX) (Athlon II X4 Quad-Core 640 BOX)
<>
Socket774<><>2011/04/30(土) 23:55:19.97 ID:5kQhNA+M<> >>227
>Sandy BridgeってPhenom2や前のi7i5と比べて何がすごいのか
相性問題が凄い。
ネイティブにサポートしてないPCIは勿論、
メモリ(特にUMAXの製品)やパイオニア製の光学ドライブ。
>従来製品をまとめて葬り去る新製品
SATA2ポートに繋いだSSD・HDD・光学ドライブを
まとめて葬り去る新製品だったね。 <>
Socket774<>sage<>2011/05/01(日) 10:36:17.14 ID:ltSZbwzf<> >>229 Z68出たら状況変わるかも? <>
Socket774<>sage<>2011/05/01(日) 12:10:54.71 ID:b7N5BaWA<> 一応、i7とphenom2X6両方ある。
i7はゲーム用、phenom2X6はwinserverでhyper-v用、一般作業用はまだcore2quadだな。
リビングではmacbook使ってるこれの中はcore2duoだな。
用途によって使えばいいんでない?
Hyper-vとか仮想pcは物理コアのが断然いいからな。 <>
Socket774<>sage<>2011/05/01(日) 14:56:54.68 ID:lmPKx3SR<> 1090TをKernel2.6.38でKVM動かしてるが凄く良いなX6
仮想マシン10台程度余裕で動く
個人レベルで仮想化やりたいならX6+Linux+KVMの組み合わせ以上のは無いと思う <>
Socket774<><>2011/05/01(日) 22:58:42.11 ID:AhzPQhJk<> ↓魚拓
http://megalodon.jp/2011-0222-0109-46/pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110222_428441.html
--- 引用開始 ---
チュニジア発の民主化運動が、大スポンサーであるアブダビ近隣の産油国
バーレーンにまで飛び火したことも、AMDにとって潜在的なリスクだ。
戦火により石油の輸出体制に支障が生じるなどしたら、
Intel製チップセットのバグどころの話ではなくなってしまう。
AMDはAMDで、別の難しい問題を抱えているように思う。
--- 引用終わり ---
「■元麻布春男の週刊PCホットライン■出荷が再開されたIntel 6チップセット搭載機」より引用。 <>
Socket774<>sage<>2011/05/02(月) 00:01:27.92 ID:QEDYGh4l<> F1は1戦目のバーレーン飛ばして2戦目から開幕したんだっけか <>
Socket774<><>2011/05/02(月) 22:03:26.70 ID:xHv7GXDh<> ttp://www.gdm.or.jp/review/opinion/taiwan201103/index_02.html
これは酷い <>
Socket774<>sage<>2011/05/03(火) 06:28:37.10 ID:ORLdqzRN<> ひでーな
メーカー、ユーザー泣き寝入りでIntel全く痛手なしかよ <>
Socket774<><>2011/05/03(火) 07:29:16.87 ID:2vMOmov3<> やっぱり買うならAMDだな <>
Socket774<>sage<>2011/05/09(月) 10:56:40.46 ID:tOZRMXIM<> sandy Bridge に魅力を感じますが、CPUクーラーの取り付けの難易度の高さ
これが大きな障壁になっています リテールであれば比較的簡単な部類でしょう か ? <>
Socket774<>sage<>2011/05/09(月) 13:48:50.40 ID:zFOkjWtq<> プッシュピンは取り付け簡単だと思うぞ。
取り外す時はウザいけどw <>
Socket774<>sage<>2011/05/09(月) 14:05:34.44 ID:EOKX1BTG<> 付けたり外したり繰り返すとピンの先っちょが広がって入りづらくなるから微妙だね
でも大きな障壁ではないと思う <>
Socket774<>sage<>2011/05/09(月) 14:31:56.48 ID:tOZRMXIM<> はい。 <>
Socket774<>sage<>2011/05/11(水) 02:45:39.31 ID:6AvIp2Qq<> 取り外す時は回すだけでいいじゃん <>
Socket774<>sage<>2011/05/13(金) 21:11:59.91 ID:Ch2kRo8k<> SandyとPhenomU比べたら、Sandyの方が2段階ほど性能上で電力も少ないけど、
悲しいかなチップセットの、他パーツに対する相性発生度が半端ない。
特に良し悪し問わず電源相性が強烈。 <>
Socket774<>sage<>2011/05/14(土) 09:42:05.06 ID:ced1OHfW<> メモリの相性は良く聞くけど、強烈というほど電源の相性問題なんかあったっけ? <>
Socket774<>sage<>2011/05/14(土) 10:00:39.14 ID:sq0ArwfK<> いや、聞いたことない <>
Socket774<>sage<>2011/05/14(土) 17:20:39.70 ID:X85aBsyu<> またAMDerのデマか <>
Socket774<><>2011/05/15(日) 17:41:59.78 ID:+2bKfYKQ<> ◆AMD最新型Phenomにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生
AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
<>
Socket774<>sage<>2011/05/15(日) 17:44:03.27 ID:LWiPX+ON<> 出荷され続けているとか超うける! <>
Socket774<>sage<>2011/05/16(月) 00:45:29.46 ID:VO5+0TTh<> メモリエラーはAMD脳にだけ起きてたんじゃなかったんだな… <>
Socket774<>sage<>2011/05/17(火) 00:09:32.38 ID:AdRSdQB7<> ◆Intel最新型Corei7にまたまた致命的欠陥発覚!
1366 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも6枚でも発生
http://www.tomshardware.com/forum/253696-28-core-bloomfield-officially-supports-ddr3-1066-1333 <>
Socket774<>sage<>2011/05/17(火) 08:14:59.97 ID:3MhGL8kf<> これまた古い記事引っ張ってきたなw <>
Socket774<>sage<>2011/05/17(火) 10:05:12.80 ID:SbI0a0YB<> またAMDer得意の粘着かwww <>
Socket774<>sage<>2011/05/17(火) 10:22:08.80 ID:1TNGnL4A<> どうみても>>250は>>247に対してだろう。 <>
Socket774<>sage<>2011/05/17(火) 22:54:34.34 ID:QECjBbIS<> 最新のNehalem/Nehalem-EX Xeonですら同一チャネルへのDDR3-1333挿しは制限されてるな。
i7やPhenomIIと違ってエラーにならず、BIOSで自動的にDDR3-1066→DDR3-800と速度制限されていくが。 <>
Socket774<><>2011/05/22(日) 22:31:30.92 ID:zKAep1+H<>
「遊ぼう」っていうと
「あ?」っていう。
「ばか」っていうと
「氏ね」っていう。
「もう遊ばない」っていうと「2度と来るなよwww」っていう。
そうして、あとで腹が立って、
「死ね」っていうと
「通報しました〜」って言われる。
こだまでしょうか、
いいえ、2ちゃんねるです
<>
Socket774<>sage<>2011/05/24(火) 23:45:13.90 ID:cIY0wCZI<> Intelは、値段が2倍高いけど1割か2割しか性能良くないだろ?
それに瞬間的にガクッと速度が落ちるケースがある。
AMDは昔から安定的に高性能。
Intelはピークパフォーマンスは良いが、何らかのケースではピークから明らかに落ちる。
<>
Socket774<>sage<>2011/05/25(水) 15:40:33.99 ID:0dOPxq7i<> 8コア4.0GHz、TurboCore時4コア4.25GHz。
搭載システムが発表
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/EP8000/power7.html
前世代からクロックが1GHz以上落ちているがIPC向上しているので問題ない <>
Socket774<>sage<>2011/05/25(水) 22:06:05.93 ID:XQ+UuYyw<> 必死さアピールとかワロスwww
現物出てから言えよwww負け犬www <>
Socket774<>sage<>2011/05/25(水) 23:16:39.01 ID:0dOPxq7i<> >>258
257のは1年前に現物出てるよ^^
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/EP8000/hard795.html
>プロセッサは、TurboCoreモードで使用することも可能。
>TurboCoreモードとは、チップ内の動作コア数を4個にすることでクロック・レートを4.25GHzに引き上げ、
>コアあたりのL3キャッシュ容量を倍増させるモードです。
>TurboCoreモードにより、コア単体性能を向上させることが可能になります。 <>
Socket774<><>2011/05/26(木) 22:18:57.74 ID:Lfpsihwn<> スレチ厨は構って欲しいんでちゅか?(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2011/05/27(金) 01:52:47.90 ID:jg6XcUgA<> スレタイは
【Intel】Ivy Bridge VS bulldozer【AMD】
とかの方が良かったんじゃないか? <>
Socket774<>sage<>2011/05/27(金) 07:56:50.59 ID:8JWceyVJ<> 1 名前:Socket774[] 投稿日:2011/01/06(木) 17:50:13 ID:D3S7glzB <>
Socket774<><>2011/06/10(金) 22:25:47.93 ID:6xNYmXvi<> 昔の16ビットパソコンの時代には、クロックが倍になったら体感速度もほぼ倍になったよ。
その時代にはメモリーレイテンシーもかなりあったよ。
キャッシュの搭載により高速化したCPUでOSを動作させても、ほぼクロックの向上どおりに速度が上がっている。
グラフィックアクセラレーターも当然ありました。
今のOSは不自然だなあ。
プログラムサイズがあり得ないぐらい巨大だし。
<>
Socket774<>sage<>2011/06/10(金) 23:55:30.75 ID:yfk5s0QR<> FreeDOSにWebBoyでも使えばいいんじゃね? <>
Socket774<><>2011/06/19(日) 17:10:56.03 ID:UKbGbIKE<> >>261
CPU vs APUじゃね? <>
Socket774<>sage<>2011/06/24(金) 01:01:57.10 ID:JCrni1e2<> どうやら情強な人はサンディを選ばないらしい。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv54329955 <>
Socket774<><>2011/07/03(日) 00:08:19.12 ID:GgjntSGu<>
これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
<>
Socket774<>sage<>2011/07/03(日) 19:04:52.23 ID:oKdjC/jD<> atxでam3のマザーなんか新品6千円で買える。
cpuもマザーも中古で探せばコスパ最高。
細かいベンチなんて、どうでもいい。
ssdとsata6gあれば、快適なんだよ。
<>
忍法帖【Lv=31,xxxPT】 <><>2011/07/03(日) 19:43:21.57 ID:6WkN31Dh<> ねぇー sandy ivybridgeって1157ソケット変わるの? <>
Socket774<>sage<>2011/07/03(日) 20:58:02.14 ID:D+eODbvO<> もし変わるなら 1156 -> 1155 -> 1154 だろ? <>
忍法帖【Lv=31,xxxPT】 <><>2011/07/03(日) 21:05:04.44 ID:6WkN31Dh<> 1157?と書いてある
http://ascii.jp/elem/000/000/588/588724/img.html <>
Socket774<><>2011/07/03(日) 21:34:33.07 ID:hYIJWpcW<>
■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ
<>
Socket774<><>2011/07/28(木) 23:54:28.61 ID:Xm7dmVZB<>
http://coolaler.com/showthread.php?t=269192
B0ステップZambezi @ 4.0GHzと、i5 2500K @ 4.0GHzでの比較動画
Zambezi SuperPI 1Mが21.465s
CineBenchR11.5が5.66
i5 2500K SuperPI 1Mが9.345s
CineBenchR11.5が5.79
CineBenchでもi5 2500Kに負けてるブル土下座マジ逝ったな <>
Socket774<>sage<>2011/07/29(金) 00:04:25.33 ID:sty2N10D<> ブルはまだ売られてもないのでそのコピペはあまり参考にならない。
Intel常勝厨をよいしょするために数値の捏造ぐらいいくらでもできるわけだしな。 <>
Socket774<>sage<>2011/07/29(金) 01:34:02.91 ID:9v1nc8lK<> Phenom II X6 1100tとcore i7 2600kてどっちが買う価値あるだろ?
安いなら1100Tのほうがいいけど。体感速度はさほど変わらない?
マジレスお願いします。 <>
Socket774<>sage<>2011/07/29(金) 01:51:19.00 ID:GRysY/Eu<> 2500kを買う終わり <>
Socket774<>sage<>2011/07/29(金) 01:52:11.56 ID:sty2N10D<> 情強は黙って1090Tを買う。1100Tや2600Kみたいな産廃はいらん。 <>
Socket774<>sage<>2011/07/29(金) 01:54:34.46 ID:03a10Im2<>
# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html
>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった
>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらない
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じる
>ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、
>というAMDプラットフォームそのものの問題である。 <>
Socket774<>sage<>2011/07/29(金) 09:17:03.86 ID:9v1nc8lK<> >>277
1100Tのほうが性能いいんじゃないのか? <>
Socket774<>sage<>2011/07/29(金) 10:19:44.20 ID:sty2N10D<> そんなこたない。 <>
Socket774<>sage<>2011/07/29(金) 11:51:18.13 ID:9v1nc8lK<> そうなのか・・じゃあ動画編集とかweb見る程度ではX6でも十分早いんだね。
俺はあまりPC知らないし <>
Socket774<><>2011/08/02(火) 07:27:27.46 ID:Dof1BRDm<> そういう使い道だとコア数はあまり関係なさそう <>
Socket774<><>2011/08/02(火) 08:01:47.25 ID:20YEj54L<> ネットで動画程度だと
・2コアHTT4スレッド→基本2スレッドのみ使用(HTT機能せず)
・4コア4スレッド→4コアに負荷分散
6コアもHTTも要らない、2500K最強
マルチコアは買っても対応するソフトがなければ
X6も2600も必要なし。 <>
Socket774<><>2011/08/02(火) 08:38:07.71 ID:D1H1xzFF<> Xeon並べろ
こいつもSandyだ <>
Socket774<>sage<>2011/08/02(火) 10:31:31.70 ID:pQn8lzkY<> そんなことは許さんでぃ! <>
Socket774<>sage<>2011/08/02(火) 15:46:57.00 ID:KNEm1Kwk<> 山田くーん、座布団全部持ってって。 <>
Socket774<>sage<>2011/08/02(火) 19:29:08.21 ID:BAkgjuY3<> >>283
その程度なら2100でも十分 <>
Socket774<><>2011/08/02(火) 21:30:49.13 ID:20YEj54L<> 2100で済むようなのはそれこそ旧Coreでも足りるけどね。
Sandy3GのIPCが必要で2コアでいいって処理が思い付かない。
2012年以降も使いたいなら最低4コアは欲しい。 <>
Socket774<>sage<>2011/08/03(水) 09:40:34.64 ID:1GVGakAD<> http://www.anandtech.com/bench/Product/188?vs=289
4コアと言ってもこんな4コアじゃねぇ。
IPCに差がありすぎるintelとAMDではコアの価値が全然違うんだから、
それぞれ分けて考えないと。 <>
Socket774<>sage<>2011/08/03(水) 17:51:37.23 ID:yoBMD+Fs<> Athlonはスレ違い、しかしベンチが古いな。 <>
884<>sage<>2011/08/04(木) 23:33:45.12 ID:PtRN9vZ0<> SS無いけどとりあえず貼り。ベンチ終了時に結果を表示してくれるものだったらよかったのに・・
・955BE(3400MHz) GA-MA790FXT-UD5P DDR3 2GBx2(1600MHz 9-9-9-24 2T Unganged)
・i7-930(3400MHz BCLK:200MHz UC:3200MHz QPI:3600MHz) GA-X58A-UD7 DDR3 2GBx6(1600MHz 9-9-9-24 2T)
【組み合わせ】
RadeonHD5870(850MHz 1200MHz Cat11.7)
955BE-A = NB:2000MHz HT:2000MHz
955BE-B = NB:2400MHz HT:2400MHz
i7-930-A = HTT:off
i7-930-B = HTT:on
RadeonHD6970(880MHz 1375MHz Cat11.7)
955BE-a = NB:2000MHz HT:2000MHz
955BE-b = NB:2400MHz HT:2400MHz
i7-930-a = HTT:off
i7-930-b = HTT:on
【AvP Benchmark】
Resolution: 1600 x 1200
Texture Quality: 2
Shadow Quality: 3
Anisotropic Filtering: 16
SSAO: ON
Vertical Sync: OFF
DX11 Tessellation: ON
DX11 Advanced Shadows: ON
DX11 MSAA Samples: 1
955BE-A 955-B i7-930-A i7-930-B 955BE-a 955BE-b i7-930-a i7-930-b
Number of frames: 6572 6562 6606 6613 7247 7277 7232 7277
Average Frame Time(ms): 16.0 16.0 15.9 15.9 14.5 14.4 14.5 14.4
Average FPS: 62.7 . 62.6 63.0 63.0 69.1 69.4 69.0 69.4
相変わらず見難くてすみません。
このベンチ&設定だとVGAが先に限界来ちゃうね。
逆に言うとこれ位のCPUでも十分という事か。 <>
Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 23:37:17.72 ID:PtRN9vZ0<> すみません。誤爆しました>< <>
Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 00:26:05.41 ID:IBxKNrSA<> Pentium IIIから砂橋に置き換えるとどれだけお釣りが来る? <>
Socket774<>sage<>2011/08/06(土) 00:40:27.30 ID:zL3GtPs5<> お釣りは来ないよ。リテールクーラーの大きさを比較すればわかる。 <>
Socket774<>sage<>2011/08/11(木) 06:00:12.35 ID:+PyeRzT1<> パナソニックが「Sandy Bridge」搭載13.1型ノートを8月26日より発売 お値段453,180円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312952257/
ここまで本気をだされるとちょっと唖然とするよな。 <>
Socket774<>sage<>2011/08/11(木) 11:29:37.03 ID:GcP/x8/o<> それに1000円くらいのマウスつけて
いつでも壊れます状態の業者ってよく見る <>
Socket774<>sage<>2011/08/17(水) 17:06:17.71 ID:OH6HAu6p<> インテル、マイコン離脱
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110817-00000304-soccerk-socc <>
Socket774<>sage<>2011/08/20(土) 15:42:50.46 ID:QG1CIWtL<> 1090T@4GHZ CPU-NB@2.8GHZ Win7 64bitsp1
CineBenchR11.5 6.93pts
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up53551.jpg
シネベンチは今北産なんでよく分からないけど参考になるのかな? <>
Socket774<><>2011/08/24(水) 00:24:26.92 ID:a6twKla3<> いまんとこ俺の1090Tと2600Kだと、性能的には2600Kの勝ちだな、
オーバークロックした性能だけなら。けっこうISRTが使える。
しかし、値段が倍なのに性能が倍って訳じゃないとこがコスパ的には微妙 <>
Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 00:28:56.54 ID:zRsUdpej<> 2500Kと比べたらいいんじゃねぇの? <>
Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 01:20:11.00 ID:f82ks+UK<> ゲームベンチは2500Kの圧勝だろ <>
Socket774<><>2011/08/24(水) 01:24:04.21 ID:y+HOw4wq<> 性能は値段に比例するもんじゃない
2600Kは1090Tの140%くらいの性能だけど
AMD側はこれと同程度の石を用意できないから
競合企業の値段も下がらないのは当然じゃないか?
下げなくても、買う人は数多いるわけだし
それに、一部の特価品を引っ張り出してきて
『価格倍なのに性能倍じゃない』ってのは言い過ぎ
頂けないな <>
Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 11:30:01.00 ID:+rI8IKGe<> CinebenchはNBそこまで上げなくてもてもいいよ。
大体3.8-4.0で2600Kに並ぶからマルチ性能の差は20%か。 <>
Socket774<>sage<>2011/08/24(水) 14:23:04.62 ID:FFsRIzaN<> よく言われるのは最上位の2割の値段で8割の性能だっけ? <>
Socket774<>sage<>2011/08/25(木) 12:24:28.54 ID:/JCP7EF6<> >>291
これどこのスレへ書き込む予定だったの?
ちょいと興味ある <>
Socket774<>sage<>2011/08/25(木) 14:34:09.83 ID:E7B5L7Xw<> 価格あたりの性能なんて持ち出してきたらエントリーモデル無双だろ。 <>
Socket774<>sage<>2011/08/25(木) 23:06:06.72 ID:/hReUtMT<> >>305
もう直ぐ終わるスレだけどここです。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252407087/l50
<>
Socket774<><>2011/09/02(金) 20:54:21.71 ID:J9cuviae<> なんだVSスレあるんじゃん。
2コアマンセーで騒いでる2100厨はこっちで暴れてろや。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 04:09:13.40 ID:zSNGkxBP<> IPC低くてOC耐性もないゴミ買って喜んでるのって貧乏な池沼だけだろ <>
Socket774<>sage<>2011/09/04(日) 20:06:24.87 ID:mHmOQDNT<> 2007年と2011年
2世代先行してエンコ2割か
6コア爆熱疑惑は解決したのかね? <>
Socket774<>sage<>2011/09/06(火) 03:00:01.28 ID:B1r00cLb<> Intel HD Graphics系の卑怯さは異常、異方性フィルタリング等手抜きが半端無い、
「苦手だから描画しない」事でベンチマーク等で高スコアを出す仕組み、
本来見える物が見えないだけだから使っている人は気が付くまで気が付かないだけ
「FilterTest」(Version 1.3)から異方性フィルタリング精度を確認した結果↓
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=040
↑A8-3850
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=041
↑Radeon HD 6450
http://www.4gamer.net/games/100/G010001/20110628065/screenshot.html?num=042
↑Core i7-2600K/3.40GHz <>
Socket774<><>2011/09/06(火) 05:30:27.82 ID:mcuSpLCP<>
# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html
>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった
>Performance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。
>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。
>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い
>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある
>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。
>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。
>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。
>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、
>というAMDプラットフォームそのものの問題である。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/06(火) 12:21:17.63 ID:p8ahoEZW<> 美形キャラが、いちゃいち <>
Socket774<>sage<>2011/09/06(火) 12:21:36.09 ID:p8ahoEZW<> 誤爆スマソ <>
Socket774<>sage<>2011/09/06(火) 12:45:14.34 ID:X1d3ZYKr<> 今年初めに1090Tから2600Kに乗り換えたクチだが、実のところ大して速くなった実感はない。
グラボはGTX480のまま、用途は動画編集とエンコ。
ベンチマークはほとんど全て上がったから満足だけどね。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/06(火) 19:00:01.54 ID:No4NvhtV<> エンコなんかは早くなってほしいのに
一番差が縮まっちまう分野だからなーSandyは。
2600K4GにOCで4割程度だと
正直今の1090T3.7Gから乗り換える気にならない。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/06(火) 21:29:33.59 ID:FpAzYDh8<> そんなゴミじゃ3.7が限度だろうけどsandyなら4.5Gは3000のクーラーでも余裕
4.7辺りで挙動が怪しくなってくるなエンコで速度重視ならQSVあるし <>
Socket774<><>2011/09/06(火) 22:29:41.30 ID:No4NvhtV<> そんな空冷限界付近のクロックを連続エンコに持ってくるわけ無いだろ。
2600厨はOC4.5Gで980X超えとか
ベンチレベルの設定を日常運用に持ってこようとするから困る。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 00:05:01.48 ID:5BA8+VXi<> QSVなんてゴミ機能を使うのならCUDA+LoiLoScope2でハードウェアエンコさせるわ。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 01:04:29.73 ID:VqT+UH5e<> 4.5GHzくらいだったら本当に余裕で常用可能だぞ?
<>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 01:31:39.21 ID:LmBTLzBm<> >>320
普通に知らないんだと思う
想像すらできないだろうな <>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 01:32:10.29 ID:3FqSZ0Di<> 4.5GHz程度は割と普通どすえ <>
Socket774<><>2011/09/07(水) 01:47:15.80 ID:hMN09Jo5<> phenomシュリンクしてFM1用のを出せばいいのに
<>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 01:59:37.11 ID:LFG5WNIj<> おいおい、4.5GHzとかw
2600K使ってるヤツの半分は5GHz超OCだと思うよ。5.4GHzあたりが空冷限界
4.5GHz以下なんて、よほどマザーをケチってるかK付きの意味を知らない情弱
LGA1366を大事に使ってるヤツって貧乏臭いことしか言わないねw <>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 02:22:23.18 ID:084MhcBU<> Phenomと990Xでは990Xのほうが勝つが、サンディブリッジはさらに1.5倍シングル性能が勝つからphenomとじゃ比較にならない。しかもOCが伸びるし常用できる。
サンディブリッジはCPUの概念を塗り替えた地球上史上最速の単体プロセッサ。
AMDがこの性能を出すには、あと10年くらいかかると新聞などで予想れていた。
その前に潰れるだろうけど。来年あたり。ブルドーザーは完全に失敗したので、売るものがなくなり、アムダーは遅いPhenomを使い気が狂うだろう。しかも次のブリッジは更に差が出て完全にIntelの勝ち。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 02:47:37.18 ID:duvrS0LC<> >>324
定格で安定動作というのもあるぞ <>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 02:53:03.18 ID:8dCicC7p<> >>324
見かけ上のクロックアップで悦に浸るのは勝手だが
5GHzを超えてもエンコさせるとぜんぜん快適にならないのが笑える
<>
Socket774<><>2011/09/07(水) 06:22:53.55 ID:oOyAIxrD<> だれか>>324をSandy本スレかOCスレに貼ってこいよw
AMDどころか自社の旧製品もまとめて叩くあたり
淫坊の鏡www <>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 08:02:19.26 ID:lREBAyMp<> >>324
いつも思うんだが、キモヲタって極端なんだよなー。 <>
Socket774<><>2011/09/07(水) 12:52:52.22 ID:oOyAIxrD<> >>329
ニコニコベンチの動画見に行くとこう言う書き込み素で見掛けるぞ。
CINEBENCHで定格990超えたー、とか。
比較動画でも9xx系6コアを妙に敵視してる2600厨は多い。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 13:01:21.45 ID:WWbvxlWT<> 僻みだろ <>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 19:04:07.77 ID:eJQWndy/<> PenV:ザクUF
Pen4:ドム
Core:ギラ・ドーガ
Core2:量産型サザビー
Corei:シナンジュ
Athlon4:セイバーフィッシュ
AthlonXP:トリアーエズ
Athlon64:量産型ガンキャノン
AthlonX2:ジム・クウェル
Phenom:ジェガン
AthlonU:ジムV
PhenomU:スターク・ジェガン
<>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 19:14:04.89 ID:VqT+UH5e<> 2600K@4.5GHzはPhenomII X4(C3)を3.6GHzで回すくらいに容易い
2600K@5GHzはPhenomII X6(E0)を4GHzで回すくらい容易い
<>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 21:36:52.88 ID:gRE93eKv<> x264実用ベンチの所見ると
990X@4G>>2600K@5G>>>>>1090T@4G=2500K@4.5G=920@4G
って感じだね。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/07(水) 22:13:22.80 ID:oOyAIxrD<> C3の3.6って既に定格クロックなんだが。
<>
Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 11:24:09.25 ID:fIadToNd<> フリーザとドドリアが対決してるようなもんだろ <>
Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 13:16:28.85 ID:dZNVe7U8<> タスクマネージャ見てもスレッドが4個や6個で足りてるわけないし
コアが多くて不便になるってことはないよな <>
Socket774<><>2011/09/08(木) 18:59:45.55 ID:pxjxUo2y<> Sandyでシングル性能頑張り杉
コアが増えた時の電力上がりすぎで
デスクトップ向けインテルCPUだけが乗り遅れてるだけで
Atom含めスマフォからネットブックが4コア
AMDのデスクトップが3-4モジュール倍コア
鯖が8-32コアがこれから3年のトレンドでしょ。
コアのトータルリソースがどの位かで見るようになるから
2コアと4コアが同じ性能で、とかどうでもよくなる。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 19:42:23.51 ID:RQO0KnzU<> どうでもいいからAMDもっと頑張れよ
intelの6コア高すぎ。AMDはいつまでintelのボッタを許すんだ?
<>
Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 19:56:25.85 ID:W+VqlvXU<> Intelの6コアなんて爆熱だし、ほとんど売れてないだろ <>
Socket774<><>2011/09/08(木) 20:34:36.21 ID:pxjxUo2y<> インテルは4コアから6コアで95→130W ての変えないと
6コア以上は続かないよ。
本来のマルチコアって
クロックやIPC3割上げるより
コア数1.5-2倍積んだほうがワッパ良いよねー
って理屈なのに、業界全体で見てインテル「だけ」
クロック上げに強くてマルチコアのワッパが悪いんだよなー。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 22:31:13.29 ID:yAG8tg5z<> シングル性能が一番実環境に影響あるんだからインテル「だけ」最強なのはしょうがないな
シングルもマルチも微妙すぎる例の生ゴミじゃ購入意欲もわくはずもない
よほど脳がスカスカの連中なんだろうな、例えるならアスロン時代でペン4買うような人種 <>
Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 23:20:26.38 ID:pxjxUo2y<> ああインテルさんはほんの数年前までもっさりに悩まされてたから、
まだシングル性能が必要なんですね。
ところでAtomはPhenomU以上にするだの4コア化だの息巻いてますけど
まずこれこそIPC引き上げてせめて北森Pen4の2.4G位超えるのが先ではないかと。
コア数が2-4で揃って上下でシングル性能が5倍も落差があるなんて
それこそソフト屋が困っちまいますよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 23:21:26.29 ID:Eae9CSp9<> 乗用する上で5Gって必要なの?
5G越えして何するの?
ニヤニヤして終わり?
ビビッて後で定格にするの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 23:39:16.93 ID:yAG8tg5z<> 数年前?アム厨って今ももっさり発言してる奴多いだろ
直ったと言いたいのか?頭もっさりのアム中って墓穴掘るのが上手だね
シングル性能がなさ過ぎて見向きもされてない生ゴミ買って喜んでるマヌケって貧乏人ぐらいのもんだしね
sandyがあまりにも強すぎて勝てないからって話題逸らしに夢中でatomだけがアム厨の主戦場になってて本当に哀れを誘うね(苦笑)
そんなアム厨レベルの生ゴミCPU企業どころか淫厨にすら見向きもされてないだろ
その程度ぐらい理解する知能養ったほうがいいんじゃない?無理?知障なの?可哀想・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/09/08(木) 23:42:08.36 ID:yAG8tg5z<> 生ゴミの性能出なさすぎで困っちまうのはソフト屋どころかユーザーも同じ事だよ
atomしか引き合いに出せない貧乏猿には難しいかな?アム厨の製品の持ち上げはしないの?
性能が低すぎて褒める所が皆無だからって逃亡はよくないよ(失笑) <>
Socket774<><>2011/09/08(木) 23:53:17.63 ID:pxjxUo2y<> 私は少なくても「今の」インテルCPUをモッサリなどと発言してないので
アム厨とやらとは違いますね。
少なくても、インテルがモッサリを克服するために
マウスクリックなんかで瞬時にターボがかかる事くらいは知ってますよ。
本来はアイドルクロックでキビキビ動くものかと思いますが。 <>
Socket774<><>2011/09/09(金) 00:17:44.61 ID:9WvCVqrR<> そんな瞬時にターボがかかるなんて、ある意味すごい技術だw <>
Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 02:57:21.36 ID:7WdNpacV<> 主製品では今の所intelに軍配が上がってる訳か
AMDも黙っては無いだろうし、この先が結構楽しみなんだが
どんどんマルチコア化するのか、ある程度で見切りつけて別の要素に切り替わるのか
10年後20年後と妄想してたらキリがない <>
Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 15:17:06.20 ID:09jksp9j<> コスパで比較しなきゃ意味ないだろうが <>
Socket774<>sage<>2011/09/09(金) 21:42:19.57 ID:oJw0/Gxe<> phenom2 550beを4core化して使ってたんだけど、久しぶりにintelを買ってみたよ。i7-2600。
一番重いソフトがイラレの自分にはまったくといっていいほど差は感じられなかった。
ハイエンドゲームとか動画編集は知らないけど、
そこまでやらないなら、CPUはもうボトルネックじゃないんだね。ssd買えばよかったわ。
ちなみに550beを2coreで使った場合と、4coreで使った場合は、明確に差が出る。
i7-2600と550be4coreとの差は、少なくとも自分にとっては、それ以下の違いしかなかった。
イラレ、フォトショを同時に立ち上げて、ハイクオリティの動画を再生ってのが、いつものパターン。
あくまでも一般ユーザーの中では、わりと重い処理をしてるほうに思えるけど、
この用途だと、i5とかphenom2 955あたりでも変わらないんだろうな。
i3とかathlon2だとさすがに差が出そうだけど。 <>
Socket774<><>2011/09/10(土) 10:25:29.64 ID:Ouq/zikx<> 世代が変わるとベンチが逆転するからな、IntelとAMD
たぶん今計測させたら、i7-870は955BE以下になると思う <>
Socket774<>sage<>2011/09/10(土) 13:11:53.98 ID:n3Vdqrsf<> >>350
普通性能の高い方が割高だろ <>
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 02:03:34.13 ID:dkY1ALVA<> 長文で行間開けまくる奴は100%キチガイ
特にメンヘラタイプが多い <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 04:10:24.81 ID:gv1+ZlYM<> >>354
お
ま
え
が
キ
チ
ガ
イ <>
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 04:23:46.83 ID:3HSp9g50<> >352
それは内緒って言ってるだろw <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 05:35:24.09 ID:1AWfcJEg<> SSE2の時代までは、世代が古くなるほどAMD不利だったんだけどな。
たぶんL2キャッシュ回りの速度で古い世代でもインテルのほうが早かったからだろう。
64bit対応とメニーコアに移ってからは
後世代ほどコア多用+ネイティブ64bitが進んで
弱点を残したインテルよりAMDの方が性能低下が少ないんだろうな。
今はベンチがインテル提灯で
画像処理系含めて2コアまでしか使わないよう「配慮」してるから
普段使いのアプリの方がAMD有利になってるよ。 <>
 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<>sage<>2011/09/11(日) 06:05:25.24 ID:G+hH18Y1<> /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ 脳内お花畑ってわかったから落ち着けデブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / | <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 06:36:05.08 ID:1AWfcJEg<> おーおー早速淫厨がファビョってやがるw
PCMark7 4コア以上使うテストは最初の2つだけ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/614/614744/index-2.html
「クアッドコアのcorei7では2コア程度しか使ってないことが分かる」
sysmarkは大元の団体からAMDも出ていったし、
もう4コアも満足に使わないベンチはオワコン。 <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 06:47:45.09 ID:tVwrJ7+m<> そういうの「負け犬の遠吠え」というのですよ、日本では <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 06:59:33.25 ID:1AWfcJEg<> >>360
新コア誕生とベンチ更新で
スコアが勝手に下がってく旧世代インテルCPU利用者のことですね解ります。
このようなリスクを避けるためにPhdnomX6を選択するのは間違ってません。
次にスコアが落ちるのは4コア使用でAthlonX4 2.8Gクラスに落ちるi3ですね。 <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 07:18:25.30 ID:MhUbE/dw<> そういうの「負け犬の遠吠え」というのですよ、日本では <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 07:26:15.31 ID:1AWfcJEg<> 壊れたテープレコーダー <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 07:29:09.76 ID:dK8Et5Hz<> 2年後ぐらいには965BEと2600kのベンチデータが互角になってそうだな。 <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 09:33:30.14 ID:ws/ImMgF<> Llano以下の惨泥とかどうでもいい <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 09:53:22.79 ID:MhUbE/dw<> そういうの「負け犬の遠吠え」というのですよ、日本では <>
Socket774<><>2011/09/11(日) 12:03:53.16 ID:1AWfcJEg<> 過ちは繰り返しません、 並に
何が何に対して書いてるか分からない文章だな。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/11(日) 16:16:47.68 ID:3HSp9g50<> 2コアまでしか使わないような「配慮」によって、
色々なところでお金が使われる訳で
ショップとかメディアとかが食っていけるのは忘れないであげてほしい。
INTELを通じてPC業界への「寄付」を渋るAMDユーザーは「負け犬」でいいんだよ
<>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 00:53:29.44 ID:8t6d/X09<> IntelとAMD両方買い、目的に応じて使い分けてる人が真の勝者だよ。
どちらか片方に固執する人は、双方の長所・短所が分からず真実が見えていない。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 02:58:08.62 ID:0ARGLfOI<> 違いを気にしてる時点で負けだろw
自分が一番満足出来る構成が至高
他人が何を言おうと自分が納得してればそれでいいだろ <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 06:21:40.30 ID:vLmQXPg1<> 屁如きではどうあがいても勝てない
「大して性能差感じない」とか妄想語りだす奴は頭の中がもっさりすぎるだけ
性能差感じる使い方してないくせに最新PC買う必要性もない
そんなもっさり低脳人間じゃ2コアでも持て余すだろ
「てか実環境比較って結局sandyも買ってるって自白(自爆)してるような物」
sandyコスパ悪いんじゃないの?wエア持ってる発言とか痛々しい
コスパ気にするほど貧乏なのに両方最新買えるとは到底思えないが
長所が「大差ないコスパ」しかないのに両方買うって完全に池沼の思考回路
AMD側は実環境で一番差がでやすいシングルで1世代遅れの完敗マルチですら4コア相手に6コア使っても完敗
ブルなんて出せてすらない上に出ても2ヶ月後にはsandy6コアで粉砕されちゃう運命
定格ならまだしもOC時の安定性、性能じゃ語るまでもないぐらいの差が出来てるし
唯一勝ち誇れる逃亡先がノートも買えないような貧乏人しか使わないatom(勝った相手はAMDじゃなくARM)かハードエンコも出来ない使い道皆無の中途半端な内蔵GPU性能しかないって可哀想だわ
負け戦しに行くしか脳がない負け犬(本人は勝てると思い込んでるから更にイタイ
ID:1AWfcJEgってそういうタイプの池沼だろ?w図星な部分はまるで反論出来ずに逃亡するチキンだもんなw
ソース皆無(あっても似たような基地外の捏造)で自分に都合の良い妄想するしか脳がなくて現実見えてないマヌケっぷり
core2からの常勝intelに対して嫉妬しまくりですっぱいぶどうしてるだけだろ <>
Socket774<><>2011/09/12(月) 07:37:18.56 ID:8lyomPmt<> 実環境で一番差が出るシングル性能、てなに?
2008年のCPUのシングル性能が足りなくてSandy3G以上のシングル性能がいるソフトって、なに?
いくら実環境と叫んでも、具体的なソフト一つ提示したことがないんだよな淫厨は。
π焼き2倍でエンコ性能2割止まりの新型CPUなんて
スマホ市場から鯖市場まで、
Intel以外のメーカーは何処も作ってませんよ。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 08:47:10.71 ID:dAGNEqG2<> >>372
PCSX2
Oblivion
エンコだってマルチスレッドにするとオーバーヘッドで容量増えちゃうから職人レベルはシングルスレッドでやるかもな <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 10:05:53.84 ID:A2qyHAVf<> ffdshowの特定フィルタとかもそうだな
1コアだけ、負荷が100%近いんだが、他は遊んでるみたいな
何にせよ、シングル軽視は足元救われる
コア数なんてプロセスルールの微細化でどうとでもなる <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 11:04:26.10 ID:bhVK8BLo<> もうアプリそのものがマルチコア前提でしか開発されなくなっている。 <>
Socket774<><>2011/09/12(月) 11:26:23.75 ID:8lyomPmt<> マルチコア化は本来、
同一プロセスでクロック上げるよりワットパフォーマンスが上がる事がメリットなんだから
プロセス進展しないと積めないっておかしいんだけどな。
AMD、ARM陣営、IBMと皆コアアップで電力がリニアに延びない方向で造ってる。
4コアから6コアで電力1.5倍なCPU作ってんのはIntelだけ。
×プロセス進展すればコアなんて幾らでも積める
〇IntelCPUはプロセス進まないとコアが積めない <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 12:33:59.67 ID:E5ItVfvn<> フォトショだと、2600Kも980Xも1100Tもほとんど違いが分からない。
フィルタのマルチコア対応具合によって、980Xが速いなぁと感じることあるけど、
通常作業時ならマシン本体隠されたら、どのマシン操作してるか分からないレベル。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 14:58:47.29 ID:l5PfquN4<> かなり昔に提唱されたアムダールの法則シカトして無駄にコア増やして爆死してるのがAMD() <>
Socket774<><>2011/09/12(月) 15:53:31.08 ID:8lyomPmt<> コア増のパフォーマンスの上がり具合と電力増加分を見れば
AMDが業界で普通、Intelが特殊。
特殊メーカーの「法則」がなんだって? <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 16:03:14.18 ID:jKqIre0N<> フォトショだと、2600Kも980Xも1100Tもほとんど違いが分からない。
フィルタのマルチコア対応具合によって、980Xが速いなぁと感じることあるけど、
通常作業時ならマシン本体隠されたら、どのマシン操作してるか分からないレベル。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 17:47:46.43 ID:xPKnGrtr<> Intel信者こわっ <>
Socket774<>sage<>2011/09/12(月) 17:54:58.30 ID:X048RQVW<> 信仰心くらいしかボッタクリCPUを支えてるものがない <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 00:23:19.09 ID:YljRbLP3<> . <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 01:44:15.53 ID:RUAQhLck<> AMDの普通がエンコにしか反映されてないってことに気付いてないとか…
AMD儲マジこわwww <>
Socket774<><>2011/09/13(火) 02:38:46.14 ID:9+xwnZNu<> シングルコアのリソースをコアやスレッド増に使って
コア増に伴う電力リソースを極力増やさないってのは
Intel「以外の」メーカーの共通した流れなんだけど。
走るンですJR東日本信者みたいに、
他社で意味のないフォーマットをあたかも業界標準の流れのごとく捉えるのは、
シェアだの市場だのをエクスキューズに求める
シェアナンバー1企業信者にみられる統一した「病状」だね。 <>
忍法帖【Lv=23,xxxPT】 <>sage<>2011/09/13(火) 02:44:52.06 ID:5tclrusQ<> まずはFFベンチ2の実行結果をみてみよう。
Prescottは大容量キャッシュが効いているのか、
5026-Lという圧倒的なスコアを叩き出した。
|
| ┌┐5026
| ││
| ││
| ││
5000├ ││ ┌┐4999
== ││ ││
| ││ ││
└─────────
P4 Ath64
<>
Socket774<><>2011/09/13(火) 07:20:08.38 ID:RUAQhLck<> >>384
ソフトあってのハードだろjk
そんなんもわからないからコア当たりの性能すら屁のむにも劣るんだよwww <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 09:13:23.47 ID:AxbnzGtf<> Intel儲まじ怖い <>
Socket774<>sage<>2011/09/13(火) 10:32:39.95 ID:0uwSmHmA<> bulldozer 4M8C TDP125W
bulldozer 3M6C TDP95W
llano 4C TDP100W
llano 3C TDP65W
流れかー <>
Socket774<><>2011/09/20(火) 22:55:15.46 ID:uc6PgrkL<>
■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ <>
Socket774<><>2011/09/21(水) 04:10:42.99 ID:T6ybgqg9<> 760 :Socket774:2011/09/18(日) 02:58:09.55 ID:RAfW9kec
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110509-16245.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110726-17767.html
ほぼ同条件でh264のスコア見ると2600Kって955BEの半分以下の性能だな
761 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/18(日) 03:01:13.10 ID:OY5bHFAA
>>760
SPECは総合点評価だから1つだけ勝てるなんてのは何の意味も無いよ
762 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/18(日) 03:06:00.57 ID:OY5bHFAA
って、どこが「同じ条件」なんだよwww
シングルスレッドとマルチスレッド(rate)のスコア比較するバカがどこにいるんだよ
2600の「rate」はこっちだろ。Phenom II勝てるのなにもねーじゃんwww
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110718-17522.html
バロス <>
Socket774<>sage<>2011/09/21(水) 19:56:26.57 ID:z9lweRrl<> AMDはIntelが北森以降でやらかした道を行ってるなぁ。
新製品の度にクロックは上がるけど、クロック当たりの処理性能と消費電力がすこぶる悪くなっていく。
AM2+時代から何も進歩してない・・・ <>
Socket774<><>2011/09/23(金) 12:12:32.36 ID:VZQn7tLF<>
■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking-processor-recommendation,2866-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-970, -960
Core i5-2500, -2500K
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはCore2世代の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ <>
Socket774<><>2011/09/23(金) 22:08:06.19 ID:9aAYmGY7<> >>385
やっぱり走ルンよりAトレだよな
ttp://www.youtube.com/watch?v=EPo7Zghq02U <>
Socket774<>sage<>2011/09/25(日) 22:06:28.04 ID:+nPB7Glm<> 今までデスクトップはAMDでしか自作をしたことがなかったのですが、
IntelとAMDのCPUの速度差は体感するほど変わるのでしょうか?
ここではいつもAMDはIntelのハーフスピードとありますが、
本当にハーフスピードの体感下がるのでしょうか?
現在PhenomII 940BEなのですが、
3次元計算のグラフ化をしながら、空力計算、論文、エクセル解析、HP鑑賞
たまに、ゲームをながら動作しています。
コア数が多いほうがよいように思い、Bullまちしているのですが、
Ivyがよいでしょうか?
助言をよろしくお願いいたします。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 03:33:50.92 ID:d1iZOjHr<> >>395
amdとIntel使ってるが
Intelは特徴的なカクツキがあるね
amdはあんまりそういうのないな
ぶっ飛んだ性能ならIntel
マルチ的な作業ならamdなんじゃないかな
<>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 14:01:09.01 ID:u2MUHu5M<> >特徴的なカクツキ
ワロタ <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 16:33:36.37 ID:hlz+fPJz<> >ぶっ飛んだ性能
>マルチ的な作業
クソワロタ <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 16:39:38.68 ID:iOc/l829<> >>396
AMDしか使ったこと無いのがバレバレのレスすんな
AMD童貞かゴルァ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__
/__|__
/_了゚Д゚)
(|〆/|)
/|  ̄ |
∪ ∪
<>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 17:12:12.47 ID:wwBoKZox<> bullでいいと思うイビーはメモリ回りが不具合だらけで使い物にならないらしい <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 17:51:13.38 ID:sm8y6ECV<> >>400
イビーってivy?
それが本当なら情報元plz. <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 18:39:18.13 ID:wwBoKZox<> それぐらいググれよ
1ch辺りの枚数制限
最高速度出ない
等々 <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 18:46:15.32 ID:sm8y6ECV<> つまりソースだせねーってことだな <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 19:06:14.01 ID:wwBoKZox<> はいはい
一生いってろw低脳w <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 19:18:12.47 ID:sm8y6ECV<> メモリ周りが不具合だらけで使い物にならないって書いてあるページのURL貼るだけで良いのに、どうして出来ないの?w <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 19:30:06.67 ID:hE35WPhh<> 調べることができないゆとり VS アム中
南無阿弥陀仏 <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 20:42:20.82 ID:ElYmzlhr<> AMDは常に時速50Kmで走れるみたいな安定感がある
実際には40Km以下に落ち込んでるところもあるけど
体感的にはたいして遅くなったように思わないので
コンスタントに50Km出せているような気がする
逆にIntelは時速100Kmで走れるんだけど
ところどころ制限速度80Kmのポイントがある
100Kmの体感に慣れた身体に80Kmはかなり遅いけど
実際には言うほど遅くなってるわけでもない
どちらが早く目的地に着くのか?なら答えは明白だけど
どちらが体感的に心地よいか?なら難しい問いかけになる <>
忍法帖【Lv=17,xxxPT】 <><>2011/09/26(月) 22:35:03.21 ID:AxqPJ0eq<> まぁ、高解像度でベンチやると955BEや965BEの方が逆転するんだけどな。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/26(月) 23:33:18.93 ID:dzuAWg3f<> Intelは首都高でAMDは下道って感じ。
最高速度は上だけど車線は下が多い。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 00:40:47.33 ID:01DSwsd6<> AMD使ってないから分からんが
性能求めるなら今のAMD論外(そもそも現PhenomがCore2世代)
性能求めないから低価格でって言うなら、安い2コアCeleGで終了
体感速度速くしたい奴はAMD買うくらいなら同性能CPU買って浮いた金でSSD買えばおk <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 07:44:22.70 ID:zY9P1TDa<> AMDで2コアは論外、少し前なら4コアで安いというメリットがあったけど
今は擁護するメリットがないなぁ。
だからこそ繋ぎでビデオカード特化したA8に逃げるしかないというのは
なんとなくわかる。
体感がどうとか言うけど、単純にCPUは性能だよ兄者 <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 08:24:15.61 ID:0hT2H2Ct<> インテル信者だが、OSの動きは何故かAMDがキビキビ動くんだよなぁw
長年の謎w <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 08:37:52.22 ID:oaXB2xMX<> 重くなるほど差がなくなる性能だけどな。
車線の少ない高速道路だよSandyは。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 08:45:05.94 ID:zLkw7uxj<> 対面式高速道路のサンディさん <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 13:23:11.69 ID:RUFZ7B1A<> OSの動きってなに?バカなの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 16:58:18.04 ID:I4pu+ktN<> UnixBenchなんかでIntelのCPUはタスクスイッチが遅いって数値で出ちゃってるからな
そりゃもっさりするわ <>
Socket774<>sage<>2011/09/27(火) 22:49:07.51 ID:Flwyf5UG<> タスクスイッチwwwが遅いwwwwwwwww <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 00:36:18.00 ID:J1OUqAw8<> まあ遅いのは事実だわな <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 01:14:54.70 ID:hbXGRmaI<> UnixBenchやってみたわ
--athlon2 X4 620
SystemBenchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 46557463.8 3989.5
Double-Precision Whetstone 55.0 7893.9 1435.3
Execl Throughput 43.0 13403.7 3117.1
Pipe Throughput 12440.0 3843492.3 3089.7
Pipe-based Context Switching 4000.0 820696.3 2051.7
Process Creation 126.0 40622.3 3224.0
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 12933.8 3050.4
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 1669.1 2781.9
System Call Overhead 15000.0 3660939.2 2440.6
--sandy core i3 2130
SystemBenchmarks Index Values BASELINE RESULT INDEX
Dhrystone 2 using register variables 116700.0 52291654.9 4480.9
Double-Precision Whetstone 55.0 11889.4 2161.7
Execl Throughput 43.0 12396.1 2882.8
Pipe Throughput 12440.0 3120440.2 2508.4
Pipe-based Context Switching 4000.0 884583.3 2211.5
Process Creation 126.0 49265.9 3910.0
Shell Scripts (1 concurrent) 42.4 14824.4 3496.3
Shell Scripts (8 concurrent) 6.0 1410.3 2350.4
System Call Overhead 15000.0 3999923.0 2666.6 <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 01:17:39.81 ID:MFhweM4K<> sandy bridgeシリーズの2600k買うか4万円のcore i7 980を買うかどっちがいいんだろ? <>
419<>sage<>2011/09/28(水) 01:19:08.18 ID:hbXGRmaI<> fileCopy系の結果はi3の方がubuntuのUSB起動だったので消しておいた。
あとベンチはマルチコアの結果のみね <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 10:31:17.06 ID:J1OUqAw8<> サンディがアスロン以下か。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 12:20:31.86 ID:z7EYZBh+<> 何だか知らんが
AMDは圧倒的に遅すぎるからIntel買うだろ馬鹿じゃなければ <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 15:53:27.32 ID:kgx8OUUM<> 遅くもないだろw
X6はsandyより性能高いぞ <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 16:09:19.63 ID:JcbCLgtF<> いや遅いだろ
同クロック同コア数だったらCore2の8割程度じゃね <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 16:26:11.81 ID:B6tzR/BX<> AMDがそんなに性能いいなら
コストパフォーマンス高すぎてバカ売れだよ <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 16:32:15.83 ID:Yg6EOxvf<> 周りがわかってないだけ!とか言い出さないか心配だ。 <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 17:12:23.80 ID:zqwVmRwg<> AMDの方が性能高いと思ってる奴はかなり損してるぞw
PhenomII x6 1100Tの性能と Core i5-2300比べると
シングルでi5がPhenomの1.7倍
マルチでi5がPhenomの1.1倍
今はコストパフォーマンスもIntelの方が優秀だしよっぽどの理由がない限りAMD買うなよw <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 17:33:34.09 ID:J1OUqAw8<> >>426
お前最高のバカ
宣伝部の重要性わかってない <>
Socket774<>sage<>2011/09/28(水) 20:56:23.09 ID:4gXhA0H0<> >>429
子供が何粋がってんだよ <>
Socket774<><>2011/09/29(木) 04:39:02.60 ID:I43KP3uu<> 今、PhenomII X6 1055T(95W)@890GX使ってるんだけど
ほかの構成同じでCPUとマザーを2600K@Z68に変えたとして
定格動作同士で比較した場合、
通常使用でどのくらい変わるの?
かなり快適になるの? <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 05:58:55.23 ID:RoovIVQe<> 通常使用ってなにさ <>
Socket774<><>2011/09/29(木) 07:17:17.56 ID:Ksc/6aZQ<> 通常仕様だったらセレロンE3xxxでさえ充分快適なんだから、1055Tと2600Kとなら
なおさら差なんてわからんだろ。 <>
Socket774<><>2011/09/29(木) 07:42:48.57 ID:gxF22vwP<> >>428
CINEBENCHもx264も
1100T≧2500 なんだが
いつから2300は2500以上になったんだ? <>
Socket774<><>2011/09/29(木) 07:48:04.48 ID:ddoOrTgf<>
これ見てみるとサンディ軍団幹部一番の小物i3と1090Tが同程度のようだ
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=289
<>
Socket774<><>2011/09/29(木) 08:12:22.02 ID:gxF22vwP<>
2300>2100≠1090T≧2500
? ? ?
<>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 08:20:22.64 ID:D6nPTKhZ<> ふいたwww
2500買った奴涙目だなwww <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 11:23:36.58 ID:j1zAGyIG<> >>435
消費電力は1090Tがずっと上
AMD厨は現実が見えない <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 12:09:56.83 ID:fHae9ISs<> 消費電力についてはAMDは自分で電圧弄って下げたほうがいい
使うマザボによって同じCPUでも電圧が何故か全然違うんだよな
PhenomIIはK10STATつかって初めて本気出すCPUだと思う <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 14:31:10.77 ID:oeBTtv3j<> >>438
そう、お前の中ではそうだよ。
信者乙 <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 18:40:56.72 ID:xmsWSsMU<> >>434
CINEBENCHは知らんがSandraではそういう成績だった
よほどマルチコアに最適化されてない限りそんなもん <>
Socket774<>sage<>2011/09/29(木) 19:23:58.68 ID:gxF22vwP<> マルチコアに最適化する分野にX6は使うんだが。
うちの1090Tは6コア使わないと3Gでストップかけてる。
6コアフルで3.7Gに自動OC、逆TCな使い方にしてる。 <>
Socket774<><>2011/10/01(土) 09:46:04.96 ID:SVcNkwCS<>
760 :Socket774:2011/09/18(日) 02:58:09.55 ID:RAfW9kec
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110509-16245.html
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110726-17767.html
ほぼ同条件でh264のスコア見ると2600Kって955BEの半分以下の性能だな
761 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/18(日) 03:01:13.10 ID:OY5bHFAA
>>760
SPECは総合点評価だから1つだけ勝てるなんてのは何の意味も無いよ
762 :,,・´∀`・,,)っ-○○○:2011/09/18(日) 03:06:00.57 ID:OY5bHFAA
って、どこが「同じ条件」なんだよwww
シングルスレッドとマルチスレッド(rate)のスコア比較するバカがどこにいるんだよ
2600の「rate」はこっちだろ。Phenom II勝てるのなにもねーじゃんwww
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2011q3/cpu2006-20110718-17522.html
バロス <>
Socket774<>sage<>2011/10/03(月) 12:42:48.05 ID:8wrZYbTK<> バカだよなぁ(遠い目 <>
Socket774<><>2011/10/06(木) 21:16:20.32 ID:2MGIrzRZ<>
2600K $317 = \24500 (1$=77円前後)
8150 $245 = \34000 (1$=139円前後)
ブル土下座( ´ ▽ ` )ノ <>
Socket774<>sage<>2011/10/07(金) 08:45:52.14 ID:OoVHuFF3<> コピペ必死だな <>
Socket774<><>2011/10/11(火) 12:56:08.37 ID:DyY1ZpkL<>
http://lab501.ro/procesoare-chipseturi/amd-fx-8150-bulldozer-preview/11
♪ ♪
♪ ヽoノ ヽoノ ♪
ヘ) (へ
く <
♪ ♪
♪ ヽoノ ♪ ヽoノ ♪ ヽoノ ♪
ヘ) | (へ
く ┘┐ < <>
Socket774<>sage<>2011/10/20(木) 08:47:55.88 ID:3ry/OP8j<> http://techreport.com/discussions.x/21411
GPUシェア
2010. 2011. 2011
Q2 Q1 Q2
Intel. 52.9% 54.7% 60.7%
NVIDIA 21.4% 19.9% 17.5%
AMD 24.7% 24.7% 21.2%
順調です。 <>
Socket774<><>2011/10/20(木) 21:22:27.16 ID:WE5ztVwl<> A number of reviewers have reported problems with a Blue Screen Of Death
on AMD's Bulldozer, even with stock settings
http://scalibq.wordpress.com/2011/10/19/amd-bulldozer-can-it-get-even-worse/
エラッタで定格ですら青画面頻発ブル土下座\(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2011/10/25(火) 07:08:16.29 ID:AgCSOFo4<>
8ギガまで廻してようやく2500kの定格同等な産廃(笑)
どうしてこうなった(笑)
Ha haha, 8 GHz AMD FX - perform like Sandy Bridge at default!
http://obrovsky.blogspot.com/2011/10/ha-haha-8-ghz-amd-fx-perform-like-sandy.html
バロス <>
Socket774<>sage<>2011/10/26(水) 14:16:59.01 ID:OwGnrR2a<> 原因がCPUかチップセットかOSかわからないけど、
2500K + Z68 + Win7 SP1 64bit
よりも
64X2 4200+ + 939 + WinXP SP3 32bit
のほうが安定してるな
なんとなくチップセットが原因な気がするけど、Intel系だと重い処理やHDDに
負荷がかかったときにCPU使用率は少ないんだけど、スクロールバーがカクカク
したり、優先度を上げたWinampの再生が止まる
どっかのバスがボトルネックにでもなってるんだろうか?
IntelCPU + AMDチップセットが欲しいな <>
Socket774<>sage<>2011/10/27(木) 02:48:56.95 ID:9lt2ipY1<> 同じOSにしてから比較しろよw <>
Socket774<>sage<>2011/10/27(木) 07:17:42.73 ID:aHDXKlu3<> もしかしてPhenomIIより性能低い? <>
Socket774<>sage<>2011/10/27(木) 22:53:07.92 ID:3NfUQeF0<> 955BEと2500Kを使ってる俺が思うにやっと同等に成ったよ
Intelは今までチップセットのHDDアクセスが遅かった <>
Socket774<><>2011/10/27(木) 23:54:29.51 ID:irGczJ5O<>
■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-sandy-bridge-cpu,3030-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw <>
Socket774<>sage<>2011/11/21(月) 23:45:46.42 ID:wUvFXnJ5<> http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/amd32nmintel-f9.html
AMDの32nmは歩留まりで苦戦しているが、Intelよりトランジスタが小さい。なんで20億トランジスタが300平方mmなんだ?
GLOBALFOUNDERIESは凄いことをしている。最高だぜ!
http://cybergarden.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/sandybridge-ecp.html
SandyBridge-Eは旧時代の恐竜〜CPUの進化の袋小路
AMDのアーキテクチャはエレガントだ。
単純にシンプルコアを増やすのではなく、二つのスレッドがスケジューラなどを共有できることがポイントだ。
AMDがダイレクトコネクトを採用したときのような、革新を感じる。 <>
↑キチガイ<>sage<>2011/11/24(木) 09:21:49.38 ID:N1xwUYlJ<> アムラーの火病が始まったようだなW
ま、手遅れだろ。
タネ蒔いたCEOもクビだし、アニメ、土居氏もSandyマザー探していたしな♪───O(≧∇≦)O────♪ <>
Socket774<><>2011/11/24(木) 11:21:53.59 ID:9bXcFzeU<> PhenomIIってCore2に毛が生えたような性能じゃないのか?
Sandyとじゃ比較にならんだろw <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 12:05:53.81 ID:Ru2gwBrf<> >>454
どうかな
今でもチプセトはゴミだぞ
特に廉価版は <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 14:45:24.37 ID:BI4u3eWj<> AMD使ってるとゴイスーバカになるのね(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 16:29:58.37 ID:mBK1jGWp<> インテル使ってると最低一日一回、
土日は一日中AMDのスレで粘着、コピペage、単発自演しないと
死んじゃうん? <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 19:00:41.39 ID:BNYdByOk<> /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶 <>
Socket774<>sage<>2011/11/24(木) 23:53:03.73 ID:sVDAo8QG<> 自作板では常識だろう <>
Socket774<>sage<>2011/11/25(金) 17:17:34.90 ID:eHmO51B1<> /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶 <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 06:02:56.01 ID:+JSTcaoh<> 2分の1のトランジスタしか使ってないのに余裕で勝てる4コアsandyやばすぎw <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 06:15:04.19 ID:+JSTcaoh<> しかもsandyはGPUのハンデ付き
まさに産廃だなw
屁飲むっていうゴミの方が遥かにマシ <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 07:17:46.24 ID:4zQT3kTK<> 冗談はチプセトだけにしておいてくれ <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 08:53:29.54 ID:+JSTcaoh<> ダイサイズが倍になって、性能が10%アップなんて、無駄のカタマリだね。
仕分けされちゃうよ。
哀れ
完全に自爆しちゃってるなw
倍にして屁と同等か場合によってそれ以下の産廃は無駄のカタマリ以下かwwwカワイソ
Eと産廃を比較しようとしない負け犬チキン <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 08:58:01.81 ID:+JSTcaoh<> >>467
CPUに何一つケチ付けられないとかw負け犬の仲間?w
劣等感とかコンプ丸出しだな
ワッパコスパの言い訳すら封じられる池沼ファンボーイ <>
Socket774<>sage<>2011/11/28(月) 12:35:03.22 ID:4zQT3kTK<> >>469
ソケットが共通なら考えるよ
優等生CPUには違いないし
あれでもうちょっとPCIとかが良ければ・・・ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 05:24:53.71 ID:zjInh9OC<> sandyはBCLKが上がらないからオーバークロックの楽しみは少ないね。 <>
Socket774<><>2011/12/05(月) 08:14:59.99 ID:YsnzsboI<>
(1) BulldozerはAM3+マザーで終了。(来年新しいのが出る)
(2) AM3マザーにBulldozerが乗るかどうかはマザーベンダ次第
(3) 新命令FMAに対応すればそこそこ速い(実際みたものはいない
(4) 旧アプリでは性能向上は見込めない
(5) GPUは載っていない
(6) 製品版ベンチはi3以下、i5/i7と比較するのは失礼なレベル
(7) 最上位が245ドルと大安売り
だけど日本では抱き合わせで高負荷時爆音水冷クーラー同梱500個限定で約35,000円
(8) 年単位で遅れに遅れて性能も遅れていた
(9) 8コアの優位性を前面に売り出したのに4・6コアが先に販売となる
デモ会場では見学者からブーイングも
(10) 4.5GHzまでOCしても2500Kのデフォルトクロックにすら並べない
そして8GHzを目指すと良く燃える
(11) スコアは恐ろしく低い空回りOC
そのくせ消費電力は過去最凶
(12) AMDの支援を受けて開発された TotalWar:Shogun2 が BSOD が発生して動作しない
もはや体を張ったギャグ
(13) 8コア繋ぎで発売したFX-8120/FX-6100/FX-4100は Phenom II/Athlon II/Aシリーズがライバル
(14) キャンペーンの景品はお菓子の空き袋 (すっぱい葡萄の香り
(15) デフォでリミッター搭載、定格でも負荷がかかると発動
マザーによっては解除可能だが、今度はC'n'Qの効かない常時全力運転になる
(16) 驚異的な販売不振により発売から一ヶ月も経たずに価格改定、無様な値下げを余儀なくされる
(17) 性能が低いのは実際の性能を計測できるベンチがまだ無い為(専用品が必要だが出来る予定も無い
(18) なんと実際のトランジスタ数は公称値の20億ではなくたった12億に過ぎない事が判明。
面積当たりのトランジスタ密度は32nmで最悪。
GLOBALFOUNDERIESは凄い詐称をしていた、最低だぜ!
わけがわからないよ\(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2011/12/05(月) 15:21:11.69 ID:aT7Olxrr<> 倍率上げればいいだけだし電力低く耐性も高い
産廃は消費電力高い上に耐性低いでFA <>
Socket774<><>2011/12/14(水) 20:22:22.56 ID:e68pg+R4<> まあ、結果が全てを物語るわな
アムド壊滅しとるw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html <>
Socket774<>sage<>2011/12/14(水) 23:41:45.68 ID:EqxHBugN<> 絶対インテル使わね、使ったら負けだと思う
amd amd amd amd phenom phenom phenom athlon athlon ブルドゲ ブルドゲ マンセー <>
Socket774<><>2011/12/15(木) 12:23:30.57 ID:z0JBwunj<> 無職くらいしか実現しないな( ̄▽ ̄) <>
Socket774<>sage<>2011/12/15(木) 14:54:41.94 ID:8pTtOrfw<> なぁなぁ、AMD死んでしまうん? <>
Socket774<><>2011/12/18(日) 09:37:21.17 ID:JSgR1TiT<>
詐欺メーカによる類似名称な粗悪品にご注意
http://www.anandtech.com/bench/Product/399?vs=443 <>
Socket774<>sage<>2011/12/18(日) 10:42:54.50 ID:EVCSBF76<> 発売時期を考えると日本語的に 詐欺メーカによる類似名称 = Intelの (Core i7) 3960X って言いたいんだろうが、
いくらAMD厨だからって、さすがにそれは淫儲怒ると思うぞ?
ようやく覚えた日本語でIntelを貶めるような工作はやめろよ。せめて母国語でやれよな。 <>
Socket774@組み続けて12年<>sage<>2011/12/25(日) 13:31:33.09 ID:FzWrloJj<> ブルドゲザなんて金もらってもいらないからPhenom安くしてほしい
iix6が一マソ切ったら考える <>
Socket774@組み続けて12年<>sage<>2011/12/27(火) 00:11:31.25 ID:xMELvKQY<> 今のSANDYとブルの構図でさえ、Core2duo時代のIntelに、socket939のAthlon64で挑むようなもんだしなぁ・・・ <>
Socket774@組み続けて12年<><>2011/12/27(火) 12:08:14.21 ID:95YeAQYV<> まあ、結果が全てを物語るわな
アムド壊滅しとるw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html <>
Socket774<><>2012/01/07(土) 02:51:42.67 ID:/XaaUlUs<> ■AMDはintelとはそもそも競合できない事が判明
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-overclocking,3077-5.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-2600, -2600K, -2700K, -3820, -3930K, -3960X
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme, -990X Extreme
Core i7-980, -970, -960
Core i5-2500, -2500K, -2400, -2320, -2310, -2300
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw
>該当CPUなしw <>
Socket774<>sage<>2012/01/08(日) 15:38:18.90 ID:dGoVAaVI<> >>481
今はその時よりも状況は悪いと思うぞ <>
Socket774<><>2012/01/08(日) 16:12:08.01 ID:Xob8/cjA<> 竹ヤリアムド、B29に挑む_φ(・_・ <>
Socket774<>sage<>2012/01/12(木) 15:46:39.26 ID:xmVf9JMJ<> >>484
まったくだな
当時は同価格帯で比べればAMD選ぶ価値も十分にあった
コスト/パフォーマンスという点ではAMDは捨てたもんじゃなかったな
今は・・・ない <>
Socket774<>sage<>2012/01/12(木) 21:35:08.09 ID:vkKdoXrX<> もうマトモに戦えないことぐらいわかってる。
けど応援したいんだよ。
判官贔屓ってやつさ。 <>
Socket774<><>2012/01/16(月) 14:01:58.78 ID:jmZMMwM4<> (ヽ'ω`)がんばぁれぇ〜ぁ^mでぇ〜phぇんぉmばんじゃぁ〜ぃ〜 <>
Socket774<><>2012/01/22(日) 18:44:58.01 ID:jF/U/oip<> 適用で8コアのAMD FXが「4コア」に!
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20120115001/
>「一部のリソースを2基の物理コアで共有する」というBulldozer Moduleの実情を「HTTと同じようなもの」と判断
>「世界初のデスクトップPC向け8コアCPU」が,4コア8スレッド仕様のCPUへとグレードダウンしてしまう
早い話が「性能低下していた前パッチよりはマシだが殆ど何の効果も無い」
((((;゚Д゚))))))) <>
Socket774<><>2012/01/23(月) 12:23:09.62 ID:aMqd6eXV<>
死亡確認
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120121/etc_cpu.html?mode=pc
ァムド先生の次回作に以下略 <>
Socket774<>sage<>2012/01/24(火) 17:50:11.79 ID:6NbC0OxV<> なお後継CPUの性能が劣る模様 <>
Socket774<><>2012/01/31(火) 00:47:54.98 ID:/WTSakNT<> http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html
低価格帯でのコストパフォーマンスを長らく褒めてくれていたトムさんでしたが・・・
>we're almost-shockingly left without an AMD CPU to recommend at any price point.
どの価格帯においてもびっくりするほどオススメできるAMD製CPUがない
だっておwww <>
忍法帖【Lv=4,xxxP】 <>sage<>2012/01/31(火) 10:58:47.07 ID:gXeWwJgD<> t <>
Socket774<>sage<>2012/03/03(土) 07:24:54.60 ID:WqHr4MwK<> testt est <>
Socket774<><>2012/03/19(月) 20:29:13.06 ID:IasIinYH<>
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-fx-pentium-apu-benchmark,3120-10.html
i3どころかPentium、Celeronにすら負けてる
これじゃ売れない訳だわ <>
Socket774<><>2012/04/09(月) 17:34:42.32 ID:94/dHNu6<>
電気バカ喰いAMDクズ石
http://media.bestofmicro.com/K/2/311762/original/efficiency_single_wh.png
http://media.bestofmicro.com/J/X/311757/original/efficiency_multi_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/4/311764/original/efficiency_total_wh.png
http://media.bestofmicro.com/K/0/311760/original/efficiency_score.pn
↓もう日本では使用禁止レベルだろ産廃ブル土下座
http://www.4gamer.net/games/100/G010000/20111014094/TN/022.gif <>
Socket774<>sage<>2012/04/09(月) 18:55:58.48 ID:W5Cjturv<> FX-8150と同じくらい電気バカ喰いで値段は4倍のCore i7-3960Xちゃんをよろしくお願いします!
ttp://www.tomshardware.com/reviews/sandy-bridge-e-efficiency-core-i7-3960x,3075.html
ttp://media.bestofmicro.com/,D-M-315418-3.png
ttp://media.bestofmicro.com/,E-0-315432-3.png <>
Socket774<>sage<>2012/04/16(月) 14:20:39.46 ID:eUgUPecr<> 後者の方が圧倒的に性能上じゃねーか <>
Socket774<>sage<>2012/04/24(火) 23:11:51.09 ID:/LGhRMnp<> それは引くわ〜 <>
Socket774<><>2012/04/25(水) 07:39:35.30 ID:3/XiIDi1<>
http://www.anandtech.com/show/5772/mobile-ivy-bridge-and-asus-n56vm-preview/6
http://www.anandtech.com/show/5626/ivy-bridge-preview-core-i7-3770k/10
性能とかそんな事以前の問題。
AMDのオワコンっぷりがすごい。
http://images.anandtech.com/doci/5772/Ivy%20Bridge%20HD%204000%20vs.%20Llano%20HD6620G%20Gaming.png
Ivy Bridge vs Sandy Bridge @ 4.8GHz Quad-Core CPU Showdown
http://vr-zone.com/articles/ivy-bridge-vs-sandy-bridge--4.8ghz-quad-core-cpu-showdown/15637.html
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/print/core-i7-3770k-i5-3570k.html
Core i7 3770K and 3750 review
with Z77 / 純正 DZ77GA-70K
http://www.guru3d.com/article/core-i7-3770k-and-3750-review-with-z77/12
ASUS Sabertooth Z77 review
http://www.guru3d.com/article/asus-sabertooth-z77-review/9
ASRock Z77 Extreme6 Motherboard w/ Intel i7-3770K Review
http://www.kitguru.net/components/cpu/henry-butt/asrock-z77-extreme6-motherboard-w-intel-i7-3770k-review/
Asus ROG Maximus V Gene Z77 w/ Intel i7 3770K Review
http://www.kitguru.net/components/cpu/zardon/asus-rog-maximus-v-gene-z77-w-intel-i7-3770k-review/
Intel Core i7-3770K Ivy Bridge Processor Launch Review featuaring G1.Sniper 3/M3
http://www.hardwareheaven.com/reviews/1482/pg1/intel-core-i7-3770k-ivy-bridge-processor-launch-review-introduction.html <>
実使用(失笑)では高性能らしいぞwwwwww<>sage<>2012/04/26(木) 07:04:59.32 ID:CM/ADpnc<> アム猿の唯一の逃げ道だったGPUすらアドバンテージ無くなって言い訳不能にしたのがivy
CPU比較は元より話になってないしな
GPU性能で並ばれ消費電力で圧勝されなんて終わりすぎだろ
殿様商売加速すんぞ
もはや相手にすらされてないのに勝ってるつもりの哀れな池沼アム猿w <>
Socket774<><>2012/05/01(火) 00:01:54.36 ID:zXHBLt++<> しかし、IVYは爆熱だったと言う罠。
<>
Socket774<><>2012/05/01(火) 12:32:50.23 ID:82O1Pwx6<>
震撼性能!Ivy Bridgeに刺客なし!!
i7-3770Kはi7-2700Kよりも高速かつ超省電力!!!!1
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/085/85237/
( ̄▽ ̄) <>
Socket774<>age<>2012/05/01(火) 14:03:26.18 ID:UQSTAgf+<> 爆熱Ivyグリスバーガーw <>
Socket774<><>2012/05/01(火) 14:08:18.67 ID:dtU9mPU/<> 週アスしか見てないから
そんな現象起きてるなんて知らなかった <>
Socket774<>sage<>2012/05/01(火) 16:35:40.34 ID:RKWVZRL4<> そうやって多くの人は騙されて買っていくんだな <>
Socket774<><>2012/05/01(火) 18:17:12.96 ID:3b3voyzb<>
┏━━━━━━━━┓
┃ / \ ┃
┃/ _____ \┃
┃ (__爆__) ┃
┃ _|_\:::/_|_ ┃
┃ |::<●>::::<●>::| ┃
┃  ̄|_(..人.)_| ̄ ┃
┃ _|_____.|_ ┃
┃ (_______.) ┃
┗━━━━━━━━┛ <>
Socket774<><>2012/05/02(水) 01:11:49.82 ID:J2/YxcT1<> 驚異的なワッパだな
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44752.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph5626/44767.png
■1ワットあたりのfps
i7 3770K 0.320
i7 2600K 0.232
FX-8150 0.156 ←(笑) <>
Socket774<><>2012/05/02(水) 20:12:51.79 ID:uAQzVxg/<>
264 :Socket774:2012/05/02(水) 09:41:20.81 ID:fUA6l5fO
BCNランキング更新北で
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
順当な結果
ちなみにAMDの自殺行為的価格改定は効果ゼロwww
265 :Socket774:2012/05/02(水) 10:56:29.77 ID:J2/YxcT1
文字通りに『焼け石に水』だったわけだ
HaHaHa( ̄▽ ̄)
死んだのはAMDだけでした。 <>
Socket774<><>2012/05/09(水) 22:46:54.26 ID:ecLcZLGv<> 俺が嫌いなのはIntelではなく必要以上に熱狂するファンなのだ
結局奴らは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりする奴らの
集まりで、
それをCPUに託し、SandyBridgeが売れば自分も頑張った気になるし、
勝てば自分も勝ったような気になるのだ
俺の様に毎日戦ってる人間なら人を応援する余裕なんてある訳がない <>
Socket774<><>2012/05/13(日) 13:58:43.65 ID:aLg0FYTi<>
CPU Hierarchy Chart 2012
http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-cpu-review-overclock,3106-5.html
AMD悲惨すぐる笑
まるで勝負になってない
何周回遅れなんだか <>
Socket774<>sage<>2012/05/20(日) 20:43:39.01 ID:PtrZJ6sO<> 仕方ない <>
Socket774<>sage<>2012/06/01(金) 00:07:47.98 ID:1Dq/0HLS<> AMDしんでしまうん?
マジメな話、一強になると面白くないなぁ(´・ω・`) <>
Socket774<>sage<>2012/06/01(金) 21:15:39.70 ID:rnF32En1<> それは言えてる <>
Socket774<>sage<>2012/06/02(土) 10:52:22.39 ID:MGoCKFcf<> クレバリー状態 <>
Socket774<><>2012/06/07(木) 01:50:47.64 ID:xtUX3Ygz<> いや、多分この状態はintelが一番望んでいないはず。
次のステップは独占禁止法と分社化だからな。 <>
Socket774<>sage<>2012/06/09(土) 20:55:06.48 ID:rjtqZk5N<> どうしてAMDは新型が旧型より劣るの?
なにやってたの? <>
Socket774<><>2012/06/11(月) 18:30:48.25 ID:RyjsEeiz<> 寝てました(´ぅω・`) <>
Socket774<><>2012/06/11(月) 22:07:10.15 ID:RdB6rUIH<> >>516
AMDは64X2で終了
今更AMDなんて推すのは儲のみ <>
Socket774<>sage<>2012/06/12(火) 13:24:51.40 ID:NGCArB+2<> インテルブンシャカ <>
Socket774<>sage<>2012/06/13(水) 06:43:05.86 ID:NtY7LelL<> >>519
インテル儲乙w <>
 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<>sage<>2012/06/13(水) 14:32:01.44 ID:Qwgtji4A<>
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ _
/ /i \ ヽ /  ̄  ̄ \
| | /////.∧ | | | | ∧ |\、 /、 ヽ わかったから落ち着けアム厨デブ
| | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ |・ |―-、 |
| .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ q -´ 二 ヽ |
| | || * ノトェェイヽ ・ l ノ_ ー | |
.| | ||:::: ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: / \. ̄ ` | /
| i ゝ::::::::::: '⌒ヽ :::: ノ O===== |
//∧| \__ '、__,ノ_/ / | <>
Socket774<>sage<>2012/06/23(土) 20:22:39.21 ID:RQ4Qej7X<>
■ CPUベンチ
i7-3770Kとi7-2700Kの間に,9〜12%程度という,比較的大きなスコア差がついた。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/028.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/029.gif
■消費電力
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120422001/TN/035.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/023.gif
■描画性能
HDG 4000はHD 6450に30〜31%程度のスコア差を付け
更にHD 6550Dとは完全に並んだ。
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/016.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012877/20120423012/TN/017.gif
HDG 3000と比較してみると,HDG 4000のスコアは27〜30%程度のプラス。
1280×720ドットで55fps超えを果たしている点も注目しておきたい。 <>