Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 21:17:49 ID:KZIXpiGY<> どちらが良いかな? <>【Intel】Core i7 980X VS Phenom II X6【AMD】 Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 21:24:34 ID:J9zsHlcs<> さあ <> Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 21:36:06 ID:799sUGkx<> 980Xってダイサイズ幾らだ?
これを10万以上で売るtってインテルどんだけ儲かるんだろうw
このスペックだと1人天下だから買うしかない奴はこれ買うだろうし
当分殿様商売でウッハウハだな <> Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 22:27:18 ID:OabgpG/F<> AMDの奴がまともなもん作らんからじゃ <> Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 00:51:12 ID:tR+29ghe<>        ,ィ                     __
      ,. / |´ ̄`ヽー- 、 ト、        , -‐、/./.- 、
    / | |    ヽ   l l        ( 優 ◇ 横 ノ
  /o ̄`ハ._.ゝ===┴=く.ノ- 、      ノ ◇ ◇ (
  /o O / l´   ::\:::/::  lo ',ヽ      ( 勝 ◇ 浜 }
  \___/. ト、=⊂⊃=⊂⊃= ハ  ∧    `⌒/7へ‐´  
 / ,イ   レ::::⌒(__人__)⌒l~T--‐彡    /./      
/ ̄ ̄l.  彡、  |r┬-| ノ'l  l::::::::::彡ー7⌒つ、     
彡:::::::::::l  ト、__ `ー' /|  l::::::::::::ミ  {,_.イニノ   
彡ソ/ノハ   ト、 \  / ,イ  川ハ ヾー‐'^┴
オラオラ!ベイスターズ前監督の大矢明ひ>>5>>5Getだお!!

落あ>>1博満 ビョンギュ固定起用にはファンも呆れてるおwwwww
原た>>2徳   永遠の馬鹿大将wwかわいそうなあだ名だおwwwww
真ゆ>>3明信 虎キチにも期待されない新参ヘボ監督は黙ってろおwwwww
高田>>4げる 地味チームの地味監督wwwww 選手も地味wwww相川はポンコツwwwww
>>6ら克也 ボヤッキーはさっさと引退しろおwwwww
>>7し田昌孝  こんにゃく畑でも食ってろおwwwww
>>8レンタイン シーズン前から解任決定wwwww涙が出てくるおwwwww
ナベ>>9    髪の毛ふさふさすぎるおwwwww
>>10-1000  見せてあげよう、ベイスの継投を!

広島とオリックスと禿バンクの監督なんて忘れたおwwwwwwwwww <> Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 09:33:37 ID:+JYJz/I4<> >>3
248平方ミリ <> Socket774<><>2010/03/08(月) 12:09:52 ID:3CYkrf1B<> Phenom II 6コアがDDR2で使えるならCore i7に劣ってても買う <> Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 12:27:19 ID:Mi0BICw8<> 貧乏乙と言われようがAMDを買う
だって貧乏なんだもん <> Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 13:55:17 ID:Z4ogHcRX<> >>1
980XはHD5870
X6はGTX285

例えるとこんな感じか
AMDCPU大赤字 <> Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 15:56:34 ID:aZUGARx0<> ただでさえ性能低いのにいまだに劣った45nm
エンコやレンダリングベンチの性能差は約1.5倍どころか2倍くらい差がつきそうだな <> Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 19:21:59 ID:5urt0+ws<> CPUとGPU部門は黒字なんだが
赤字は製造部門だけ <> Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 21:05:35 ID:sbDVLXI+<> >>10
やはりHyperThreadingTechnologyはすさまじいな <> Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 23:44:19 ID:hoUQuOvp<> たぶん、PhenomII 6コアでCore i7 4コアと同じになるんじゃないかな?
今の法則をそのまま適用するとPhenom III の6コアで Core i 6コアに追いつくことになる。
まず確実にそうなるでしょう。 <> Socket774<><>2010/03/09(火) 01:05:40 ID:6XPXDIK9<> ↑どういう法則をあみだしたかは知らんけど、残念ながらそうはならないよ。
次世代は、Bulldozer8コアでSandy Bridge6コア+HTTになるもくろみ。 <> Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 10:20:05 ID:ykR4XBe9<> 米国で「Core i7-920」の偽物が流通? - Intelが調査に
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/09/018/index.html <> Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 17:13:08 ID:CiB9oHxb<> http://www.4gamer.net/games/084/G008477/20100309020/ <> Socket774<><>2010/03/12(金) 00:24:24 ID:FI7ZNNvX<> 性能第一主義ならば、間違いなくBulldozerまでAMDを選ぶ価値なし。
AMDの2010年は更に厳しいね…。

俺の中でBulldozerは華麗なるデビューを飾る予定。 <> Socket774<><>2010/03/12(金) 01:36:59 ID:TYivSP1K<> Bulldozerって内部のイラスト図解とか見ると
効率はいいけどそんなにぶっ飛んだスペック見せるような
CPUじゃなさそうだけどなぁ。
あれで性能上がるなら今までのソフトは
K7からの3wayフルデコード9wayユニットってAMDの仕様を
使いこなせていなかった事になる。 <> Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 01:47:11 ID:btKoozUK<> 雑音は隔離スレから出てくるな <> Socket774<><>2010/03/12(金) 02:10:09 ID:TYivSP1K<> 雑音って
俺が64X2買った頃から聞く名前だけど
まだいるのか? <> Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 02:17:49 ID:btKoozUK<> 【NOD32】雑音犬畜生Part43【アスベル】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/ <> Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 20:32:28 ID:2C+xBGXG BE:2113496249-2BP(1)<> X6が安ければ買いたい <> Socket774<><>2010/03/12(金) 23:19:35 ID:AVDUoMpm<>
6コアCPU「Core i7-980X Extreme Edition」レビュー。“Gulftown”は新しい世界を切り開くか?
http://www.4gamer.net/games/084/G008477/20100310068/
<> Socket774<><>2010/03/12(金) 23:20:14 ID:AVDUoMpm<>
多和田新也のニューアイテム診断室
6コアCPUがいよいよPCへ「Core i7-980X」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100311_353995.html
<> Socket774<><>2010/03/12(金) 23:21:29 ID:AVDUoMpm<>
元麻布春男の週刊PCホットライン
名実ともに最高仕様の「Core i7-980X Extreme Edition」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20100311_354014.html <> Socket774<><>2010/03/12(金) 23:22:40 ID:AVDUoMpm<>
【特集】「Core i7-980X Extreme Edition」徹底攻略!! 6コア"Gulftown"の全貌解明
http://journal.mycom.co.jp/special/2010/gulftown/index.html <> Socket774<><>2010/03/12(金) 23:23:33 ID:AVDUoMpm<>
イマドキのイタモノ:「Core i7-980X Extreme Edition」で“6コア12スレッド”の条件を探る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/11/news040.html <> Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 19:34:58 ID:xQsvgG2P<> 980Xは値段も性能も中途半端かな?
X6はAM3はもちろんAM2+マザーでDDR2も使えるから今買うなら安くあがるこっち。
性能が欲しいなら980XよりOpteronの12コア買ったほうがいいし。
まあ、Opteronはいいとしても、IntelもAMDもソケット変わるから今年は動きにくいね。 <> Socket774<><>2010/03/17(水) 22:19:03 ID:RmkU6TKP<> LGA1156って、なんだったんだろうね
ちょっと安いからって買わないで920にすれば良かったよ
でもLynnたん可愛い許す!!!!!!!!!! <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 22:23:49 ID:F+EnHlLe<> マウスコンピューターにi7-980X搭載のPC278,000円で早速出てた <> Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 22:28:22 ID:TM1+90/b<> おそらくx6は2万円台で出るだろう
そして980xは10万
俺の中ではこの価格差ですでにx6の勝ち <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 00:23:02 ID:MsXqBIxS<> JUNSのブログで4.7GHの性能出てるぞ
<> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 17:18:50 ID:MsXqBIxS<> 4.96GHまでいけたらしい。
こりゃ金があるなら今の内に買っておいた方が良いかもな。
今は全て980として出荷してるけど、そのうち選別品を990とかいって出すかもしれん。
当然価格は上がるだろうから今のうちかも?
まあ売ってないわけだがw <> Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 17:32:10 ID:WDl3F1sa<> すげえな俺のCPUの6倍以上の性能もあるのか <> Socket774<><>2010/03/21(日) 04:05:56 ID:b/2Jyx5S<> CPUを知り尽くした男が選んだCPUはやはりCore i7だった。
AMDは眼中になしか。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/17/news079.html <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 04:10:53 ID:05S07/31<> intelの中の人がintelで組むのは当然だろ
情報操作ならもっと上手くやれよ <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 09:20:44 ID:Js4Sv3uQ<> 今の日本人を馬鹿にしたマグロをパソコンに置き換えませんか?って
CMでますますインテルが嫌いになった。
あれって面白いと思ってるの?
<> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 12:30:28 ID:14qlnzZ6<> 米国企業のCMなんてintelに限らずそういうのばっかだし
気にするだけ無駄だよ <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 12:32:06 ID:I/rrCAQn<> あれマグロのCMだと思ってた w <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 13:27:12 ID:e8baeqbi<> あ、あれ置き換えませんかって言ってたのか
なんでマグロが出てくるのかと思ってた <> Socket774<><>2010/03/21(日) 14:26:21 ID:n1o41BMK<> >>35
ATIで組んでる件について <> Socket774<><>2010/03/21(日) 14:28:43 ID:n1o41BMK<> >>29
LGA1156は貧乏人用って神がいってたろ、グラボの作動もCFは8X8
に制限されてるしね <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 19:02:16 ID:uq8mJwEl<> マグロ増産しろよってことじゃないのかw

親父のお古で喜ぶ子供もある意味子供らしいが <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 19:04:14 ID:Yd0k5FG4<> 親父のお古がi7 975Eなんだよ <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 22:13:06 ID:BbmTUIYx<> マグロをマグロ女置き換えると。

しかしガキがノートでエンコとか正気じゃないCMだな。 <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 23:41:45 ID:5NvVRzti<> >>ガキがノートでエンコとか

なんのためにエンコやってるんだろうね〜クソガキの癖に
世界はいつから、「発信、創造」より、「受身、貯蓄」を人間のあるべきスタイルだと
思うようになったんだろうね

だまされてることに、いいかげん気づくべきなんだろうけど
馬鹿には無理だわな <> Socket774<><>2010/03/21(日) 23:44:45 ID:CHy5rqT7<> CPUの出来で太刀打ちできないからかCMしか語れなくなっちゃったねw <> Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 23:47:33 ID:EZaBd4FV<> どっちみちアメリカ贔屓好きなんだね <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 01:09:59 ID:eift4qhk<> >>47
さあ?AMDはCMすらしないだろ?出来ないんじゃなくてしないって話らしい。
赤字に拍車かけちゃうからだろうか。まあ、それはともかくとしてだ、CMすら
してないのに、これだけのAMDファンが居るって事は、それなりに良い物で
あるのではないか?
ベンチ、エンコ、消費電力、それらを差し置いても何かあるんだ。
うん。トヨタやホンダよりもマツダとか買っちゃう人も居るだろ?
<> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 01:27:12 ID:ckLcMuQ+<>         ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_ <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 01:34:34 ID:2AWVOkmD<> >>50
おまい、ちんぽ似だな <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 07:12:31 ID:Ejswxyu9<> ティムポみたいだね。 <> Socket774<><>2010/03/22(月) 09:02:40 ID:wlIoMQTj<> >出来ないんじゃなくてしないって話らしい。
>赤字に拍車かけちゃうからだろうか。

それは「出来ない」んだろアホか <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 16:29:40 ID:x0LIBpnU<> >>35
>>AMDは眼中になしか

ビデオカードはAMDじゃんw
<> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 20:35:17 ID:M3uKbPK8<> Ferrari F1のAMDロゴはカッコ良すぎ <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 20:48:45 ID:uA/yzFct<> >>54
ハイパフォーマンスなPC組むにはIntelを選ばないのは当然。
そういうまともな判断ができる人は必然的にCore i7 980X一択になるってことだよ。
Phenom II X6はまさに思考停止的盲目的信者御用達CPU。 <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 20:51:16 ID:FTzMcctP<> イミフ <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 20:51:37 ID:ya9I2if2<> >>56
・・・・ポカーン AA略

ハイパフォーマンスなPC組むには 『 Intelを 選ばない 』 のは当然。
そういうまともな判断ができる人は必然的にCore i7 980X一択になるってことだよ。
Phenom II X6はまさに思考停止的盲目的信者御用達CP

頭大丈夫?w <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 20:52:36 ID:ya9I2if2<> >>56
そういうおまいが、まともな判断できてね〜じゃん! <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 21:36:09 ID:P/YOV9dr<> ちと高度だがその気になったら読めるけどな>>56
必要なのは発想の転換、縦・斜め・飛ばし読み。 <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 22:41:16 ID:d7DbSYuB<> 自作erでIYHerなら両方買って使い分けるでしょJK <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 22:43:09 ID:khnS+X+Q<> 俺はメインPCはAMD。サブPCはIntel

普通逆だよなw <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 22:49:21 ID:DqtYhVhm<> 省電力をメインにするかハイパワーをメインにするか、使い方次第でしょ
同じ様なの2台だと先に買ったののがメインになるはず <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 23:06:32 ID:oTSkLwe4<> XXがいいとかXXはだめとか言ってるのは一台しか持って無い房脳でしょ
今だと省電力X4は605e、ハイパフォーマンスi7で3軍以下鯖にそれまで使ってた構成
たとえばそんな感じで使い分けてる。 <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 23:22:11 ID:2jXJLsYQ<> Core系CPUはなんか操作してるとひっかかる感じがするから嫌だ。
エンコ専用機とかそういうのに使ってる。
普段使い用はAMD。 <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 23:28:30 ID:Go9h7DTJ<> ヘキサ両プラットで買う気まんまんだったけど、999ドルと299ドルと聞いて萎えた。
Thuban二台体制にすることにする。

       ∧_∧
       ( ゚ω゚ ) Thubanは任せろー
   バリバリC□ l丶l丶
       /  (    ) やめて!
       (ノ ̄と、   i
              しーJ
980Xはまかせたー <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 23:37:52 ID:2jXJLsYQ<> ところでi7-930とかぐらいにはもちろん勝てるんだよね?Thuban <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 23:41:02 ID:ya9I2if2<> ─┼─┐─┼─  /  ,.           `゙''‐、_\ | / /
  │  │─┼─/| _,.イ,,.ィ'    ─────‐‐‐   *  ←>>67
  │  |ツ │    |  |  | イン /´⌒`ヽ    // | \
                     {,    リ)  / ./ |  \
               __ /}从、 リ( /  /  |
      ,. ,. -‐===‐- `つ/ ,.イ ’^ソハノリ   / ∵|:・.
    〃〃〃〃      //ミノ__  /´   /∴・|∵’
 _____      ノ_/ /    ヽミ、、   .∵.;|∵’:;
(        二二二ニ) ノΘ(__   )  ゙ 、∵.;|∵’,
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .^^^'   \ !  ̄フ    ゙ 、 |∴
                   ソ  /      `
                  ノ⌒ヽ')
                / ノ/ /
               /\/ ∧/   /       ',
              / /  ノ./   ./        ',
             ノ/   ヘ__、  ./ / ̄ ̄ ̄ヽ .',
            ヘ_'_,       /  \   /  ',
                     /    \/    ',
            ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙             ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
<> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 23:41:47 ID:YKrAN43O<> >>67
房脳っておまいのことかw
自分で調べろ又はぐぐれかすw <> Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 23:51:28 ID:ya9I2if2<> >>67
まあ、Core系が(PhenomTもだけど)すこし、引っかかるような動作をするのは
激しく同意なんだけどね^w^ <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 01:50:45 ID:qOj0YkOR<> >>70
>(PhenomTもだけど)
引っかかりなんて皆無ですが? <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 04:19:51 ID:W2Hhr4YI<> X6が3万円くらいならライバルはむしろ930だよな? <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 05:08:00 ID:GBdBBd0m<> ガルフタソのライバルではないということはわかる <> Socket774<><>2010/03/23(火) 23:48:21 ID:Cy7CeeZw<> 自作カーなら、
IntelとAMD両方で組めばいいだろ
俺なんてIntel、AMD、VIAで組んでるぞ <> Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 23:51:51 ID:aC0s4JCi<> だな。
ここ数年はAMDを選ぶ時期じゃないというだけで
最初から選択肢として排除する必要はない。 <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 00:32:00 ID:BxppsKvL<> VIAで組んだこと無いです…… <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 00:54:29 ID:1ChR8pPp<> CP重視ならAMD一択だろ。
性能至上主義の方はそりゃCorei7の上位機種一択だが <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 08:57:54 ID:tRt2H3sl<> 4Q10ていつだよ <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 12:44:59 ID:5Mq63LM3<> 4x10年 <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 16:32:17 ID:gIrdRcT1<> こんなのも動かないようなintel厨は貧乏なんだからAMDでも買ってろksg

http://wonderfl.net/code/781131ca9d211e13cad4ff5bf32da56dab64a79b/fullscreen

intelは金持ちしか要らないです^^ <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 18:43:42 ID:lgDsWSnJ<> >>80
全部壊したのにクリアにならないぜ <> Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 23:27:18 ID:Y0mbYBJn<> きっとどっちも凄いんだろうな・・・

解像度4096x3072 (120fps) の動画でもぬるぬる再生できるに違いない
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10053881 <> Socket774<><>2010/03/26(金) 22:30:57 ID:V2no5eJw<> 今日i7 980X買おうと思ってエロゲついでに秋葉原行ったにも関わらずどこ探してもないんだが・・・ <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 23:29:31 ID:3WO4jbRl<> Phenom II X6が爆発的に売れてほしいな
で、それを受けての次のIntelに期待 価格的にも <> Socket774<>sage<>2010/03/26(金) 23:34:49 ID:U7T+XmwL<> ドッカーン! AAry <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 15:30:16 ID:vOVpcnv1<> >>83
次買いに行くときはらぶデス4も買っとけ
ベンチ代わりになるぞ <> Socket774<><>2010/03/27(土) 16:17:35 ID:VGGecoVm<> >>83
4/3まで待て

待てないならXeon W3680 <> Socket774<><>2010/03/27(土) 17:43:46 ID:wopsnj+4<> Xeon W3680、売り切れてたぞ <> Socket774<><>2010/03/27(土) 19:33:36 ID:mEkGr0Mj<> >>80
E8500 OCでも動きが微妙にスローorz <> Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 20:37:32 ID:7FYxQNIE<> てかCPU全然使ってくれないじゃないか <> Socket774<>sage<>2010/03/28(日) 16:58:21 ID:gtgGQDCN<> 6コアなのに45nmとかワットパフォーマンス悪そう
技術で完全に出遅れてるよねAMD
<> Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 06:24:52 ID:ih8+Eh8o<> 彼は、起床してから就寝するまでの時間、ほとんどある匿名掲示板を閲覧している。
その、雑音(仮名 36歳無職)と名乗る彼に話を聞くことが出来た
−なぜ一日中掲示板を見ているのです?
「ぼくは、この掲示板を一日中監視する義務があるんです」
−誰かに頼まれてやっているんですか?
「いえ、あ、待って下さい。またベンチサイトからそのままAMD有利な捏造記事を貼り付けてる!」
彼は慣れた手つきで”AMD坊の捏造提灯ベンチ乙、これが真実”と入力し古そうな記事をコピペし送信した
−あの、ですから誰かに・・
「今忙しいんです、帰って下さい!」
帰り際、彼の年老いた母親が悲しそうにうつむいていた <> Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 19:00:00 ID:jaieRbRg<> 価格帯的に980Xとかと比べるようなもんじゃないでしょ
普及価格帯モデルの4コア8スレッドとどちらが良いかと考えるべき商品
それでも負けるのかもわからんけど <> Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 22:01:01 ID:pmkw8l1e<> i7 960にPhenom II X6がボロ勝ちしてインテルのが安くなって欲しい。
<> Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 22:10:10 ID:ingnsrYy<> ねーよ <> Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 02:27:23 ID:ufuBqZlu<> 鯖向けのAMDは12コアか <> Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 12:52:04 ID:/svA9i2N<> なぜAMDを選ぶのか----?

なぜなら

アンチインテルだから。

ただそれだけだ。

阪神(今は結構強いが)にもファンは多くいただろ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 17:06:36 ID:npBQUQG9<> 25歳超えたら 人生縛りプレイの糞さにきずく
あれはダメ これはダメ 俺が認めたものしかダメ  自分で世界を狭くする必要はないよ

なんでもあり どれ来ようが何でも楽しめる そうなるよ <> Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 22:59:47 ID:i9yuC/fq<> 25超えて人生語るなよ。 <> Socket774<><>2010/04/09(金) 15:54:32 ID:cepUGmFe<> しかし980X高いな…
欲しい人は買うんだろうけど。
AMD6コアでたら流石に少しは値下げするだろうな。 <> Socket774<>sage<>2010/04/09(金) 16:28:26 ID:7u8Zy/k7<> X6ごときじゃ性能的に競合しないから値下げしないんじゃね?
930〜975は下がるかもしれんが。 <> Socket774<>sage<>2010/04/09(金) 20:00:15 ID:w22vKzkn<> >>98
そして五十路の手前あたりでまた反転する <> Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 02:41:13 ID:0RtDUHyJ<> 980XはEEなんだし、そうそう値段は下がらないだろう <> Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 04:26:04 ID:kPml899D<> EEの値段は下がらないけど価値が相対的に下がっていくんだよ。
一番価値が高いのが販売日前なんだよな。
値段が下がるのは1156系だけだと思うんだよね。
まぁ980Xも買ったがPhenom II X6も買う。 <> Socket774<>sage<>2010/04/11(日) 10:42:03 ID:Le1p/GqG<> i3とかi5は下がらんと思うが
例えるならへのむ2が値下げしたからってATOM値下げしないでしょ <> Socket774<>sage<>2010/04/12(月) 16:53:12 ID:VPcmNXY3<> >>70
まだこういう奴多いけど、SpeedstepやCnQでクロック上がるまでのラグをもっさりとか言ってるんだろ?
嫌なら切れば良いじゃん <> Socket774<>sage<>2010/04/12(月) 21:17:13 ID:fq44vvF5<> >>106
いや、案外遅いのかもしれない。プロセス切り替え時のオーバーヘッドがどれくらいか計測した人はいませんか? <> Socket774<>sage<>2010/04/13(火) 00:15:10 ID:OhVkr0XM<> 以前にどこかのスレでテヘ権田が超能力で計測して公言してたなwwww <> Socket774<>sage<>2010/04/13(火) 01:39:55 ID:xXZX/XuZ<> まあAMDのCPUがもっさりしてるのは有名だよね <> Socket774<>sage<>2010/04/13(火) 07:22:03 ID:G4NWdC6w<> >>109
それはintel じゃなかったか? <> Socket774<><>2010/04/13(火) 12:53:25 ID:7EFjn33t<> モッサリはインテルの代名詞です <> Socket774<><>2010/04/13(火) 23:12:00 ID:CEdgOq6r<> この位の評判?1090T=i7 870 
6コアなのに… <> Socket774<>sage<>2010/04/14(水) 00:58:54 ID:KwOPCTrj<> コアの数じゃなくて価格で比較しようぜ <> Socket774<>sage<>2010/04/14(水) 17:15:50 ID:eEhW56Ax<> 3万5千円vs5万円
流石Intel値段の高さで圧倒的な勝利 <> Socket774<><>2010/04/14(水) 17:28:10 ID:6UFTH5kE<> その870も近く2万円台になる予定です^^

あれアムド\(^o^)/? <> Socket774<>sage<>2010/04/14(水) 18:34:52 ID:AvCvdGue<> i5やi7 800番代利用者に厨房が多いのは分かった。
スレタイも読めないとはな。 <> Socket774<><>2010/04/14(水) 19:27:07 ID:S6H24sfr<> intel900番台には対抗出来ません。 <> Socket774<>sage<>2010/04/14(水) 21:25:25 ID:9ppOaxpT<> Core i7-980X リテールまだぁ? <> Socket774<>sage<>2010/04/15(木) 00:18:37 ID:pQeZZ0Bd<> 900番台ってコア4のボッタクリですか
960あたりまで喰われそうですがね <> Socket774<>sage<>2010/04/15(木) 14:31:01 ID:R3rx7pXP<> 800番はどうでもいい <> Socket774<><>2010/04/17(土) 22:44:20 ID:blZCCzQi<> 今i7-860でちょっともさもさしてるけど
PhenomUにすりゃもさもさしないの? <> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 22:46:07 ID:offOVGMH<> 860も4GHz超だとサクサク動く <> Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 22:51:21 ID:7V97713n<> >>121
なんとでかい釣り針なんだ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/04/18(日) 02:04:09 ID:NDVZqsuw<> ていうか試せばいいだろ…
趣味に出費数万ケチるな <> Socket774<><>2010/04/18(日) 12:06:27 ID:bmvNMsPS<> アイナナでもっさりならフェノームのにじゃもっともっさりであろう <> Socket774<>sage<>2010/04/18(日) 12:23:53 ID:mjSh51ZX<> IntelはエラッタがAMDの3倍あるとかいうのはもっさりと関係あるの?
雑音がファビョってた <> Socket774<><>2010/04/18(日) 12:36:06 ID:bmvNMsPS<> きちんと公開するかしないかの違い <> Socket774<>sage<>2010/04/18(日) 13:06:16 ID:sXQNw6kS<> 実害ないエッタラ競争なんかどうでもいい
マルチタスクの快適度はどっちが上なんだ <> Socket774<>sage<>2010/04/18(日) 13:12:00 ID:4YaHtaJ1<> CPUでもっさりするよりHDDでもっさりする今日この頃 <> Socket774<>sage<>2010/04/18(日) 14:31:27 ID:Y1uql6Hz<> PhenomUでもマルチCPUできたらi7 980Xなんて圧勝できるのにな <> Socket774<>sage<>2010/04/18(日) 14:51:55 ID:hoGDCA9z<> マザーが安いなどのシングルソケットならではの利点もあるからな <> Socket774<>sage<>2010/04/18(日) 14:52:33 ID:xfJ+V2Ts<> >>130
PhenomIIでそれをやったのがOpteronなんだぜ?
つまりAMDの場合、鯖用のOpteron行けという事だな
デスクトップでIntelに勝つ事は無理だから諦めろ <> Socket774<>sage<>2010/04/18(日) 14:56:12 ID:hoGDCA9z<> しかしその立ち位置を守ることで消費者は安いCPUを享受できる <> Socket774<>sage<>2010/04/18(日) 16:44:19 ID:VXdEZukV<> >>132
クロック <> Socket774<>sage<>2010/04/20(火) 03:37:22 ID:PiYS9qJN<> コストパフォーマンスではPhenom II X6で間違いないだろうな。
絶対性能ではCore i7 980Xと勝負なら話にならないだろう。
でも、ほとんどの人は980Xは買えないわけだしね。 <> Socket774<>sage<>2010/04/20(火) 20:51:20 ID:Y3ypb65r<> >>135
但し6コアに限る

x4と比べるとコスパは悪い方
まぁ、上に行けばコスパ下がるのは当たり前だけどね <> Socket774<>sage<>2010/04/20(火) 21:51:09 ID:VhfWgQm9<> >>131
CPU:Opteron4186 2.9GHz 6C/6T \55,000*2
MB:DualC32SocketMB(Tyan/Supermicro) \50,000

K10.5アーキの2.9GHzの12コア12スレッドが\160,000位

対して
CPU:Core i7-980X Extreme Edition 3.33GHz 6C/12T \110,000
MB:X58MB(Asus/Giga/MSI) \25,000

Coreiアーキの3.33GHzの6コア12スレッドが\135,000位か

性能は使い方によるだろうけど、個人用途なら980Xだろうな。 <> Socket774<>sage<>2010/04/20(火) 22:11:06 ID:Y3ypb65r<> 流石にOpteronはレンジが違いすぎるかな
Opteronの場合、1CPU〜を想定されているから
エンスーの980Xと被らない
<> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 03:25:14 ID:fEDBSY/U<> CPUとMBだけで10万円超える恐ろしさ <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 08:12:39 ID:cUJUSjVm<> >>139
PentiumII のころは当たり前だった。 <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 09:18:02 ID:dxXPbCYP<> カセットみたいに差し込むCPUってすっかり過去の遺物だよなぁ… <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 19:30:45 ID:7XAFq/MK<> ゲタとかも流行りまくってたな。 <> Socket774<>sage<>2010/04/21(水) 22:54:22 ID:d4o1Up/A<> ソケットに棘があるのは80186/680Cxxで見たっきりなのに
いまや主流・・・ソケットってアーキテクトの趣味? <> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 04:37:52 ID:9JF6e473<> 特性の問題とコストの問題だな。
カセット型式にすると必然的に信号の伝送距離は落ちるし、電源の電圧降下とか気にする事が沢山ある。
メカ的にも大きくなるので、側とかでそれだけでも値段は上がってしまう。
ただGPUとの統合が進んで来たらメモリ帯域の問題でカセットタイプが復活するかもね。 <> Socket774<>sage<>2010/04/22(木) 08:11:23 ID:/0SGUuSC<> 6コアの970Xが出るだろ <> Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 15:40:44 ID:99+F1Ck9<> 予算の上限が無ければ、980X等を使うけど
限られた予算で夢を見るって話だと、PhenomIIx6なんだよな、
懐に余裕が欲しいもんだよ <> Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 15:42:57 ID:99+F1Ck9<> IDにツクモでたな。
i7-870の価格設定ミスみたいにX6 1090Tと、X6 1055Tの値段設定を間違えて
そのまま今回限りの販売してくれんかなw <> Socket774<><>2010/04/23(金) 17:26:48 ID:aaIFdcYG<> 今は予算に限りがあり選べないとしても、
だからとすぐにOCに走るという流れはなくなったんだな。
PenDのころは「予算に限りがあり、ランクをひとつ落とした。落とした分、OCで追いつくぜ」だったが。
まあ、自分もAthlonXPなどでマザーボードごと逝った苦い思い出があるし、
今は細密の度合いがさらに進んでいる分、OCなどは「思ったより性能があがらないどころか故障の原因でしかない」なのかもしれないが。 <> Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 18:12:55 ID:bvj7pm+Y<> i7 980X はOCでもおいしいとか。 <> Socket774<>sage<>2010/04/23(金) 18:25:54 ID:M4GXv9CP<> まぁ、カスタマ向けのCP_Uではi7 980Xが最強なのは認めざるを得ない。
Bulldozerには期待したい <> Socket774<><>2010/04/24(土) 00:30:27 ID:GBPwQEX/<> 小細工するよりも王道がいい時代が来たのか。
いい時代だ。
性能をあげたいなら、システムやハードウェアをいじるよりも、
お金を出して、ワンランクあげたものを買うだけでいい。そんな時代が来たのか。 <> Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 00:57:38 ID:vC2f38LM<> Bulldozerはシングル性能下がるんだろ
現状のPhenomがゴミなのはコア自体が劣ってるからじゃないの?

ただでさえIntelの4コア = AMDの6コア程度なのに更に下がったらどうなんだよ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 08:24:43 ID:GOT4Rcu9<> HTTはな、処理によってはかなり性能UPできるんだぞ
それを無視しちゃいかん <> Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 08:46:20 ID:xdcyKOFi<> かなり性能DOWNする処理もあるけどね <> Socket774<>sage<>2010/04/24(土) 09:12:52 ID:/Tz6P1UH<> 両社ので一台ずつ組んで使い分ける意味が明確にでてくるのか 良いことだ <> Socket774<><>2010/04/25(日) 11:00:00 ID:s3xmoTAz<>
IntelとAMDの131プロセッサを比較

Intel 75種 : Pentium D 805 〜 Core i7-980X
AMD 56種 : Athlon X2 3800 90n 512 〜 Phenom II X4 975 (965@3.6GHzの詐欺石)

http://www.behardware.com/articles/778-1/giant-roundup-131-intel-and-amd-processors.html <> Socket774<><>2010/04/26(月) 07:11:51 ID:I0Gm2pmx<> AMDは安いから好き。 <> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 08:59:27 ID:GXyVKax5<> ATIが好き <> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 12:27:53 ID:gyfogCwH<> 淫なんて使えるか!!
ソケットをコロコロ変えるし、たいした能力ないのに価格は高いし!! <> Socket774<><>2010/04/26(月) 14:32:33 ID:RcWEqaLW<> 価格を気にしているようではComputerは楽しめないぜ。
淫は最高だろ。価格を無視すれば最高のPerformanceを与えてくれる。 <> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 14:44:55 ID:EEdVru6D<> これの次の8コアのが欲しいな。
確かIntelでは4ソケットまでのデザインを公開してるので
3.3GHz 8Core 4Socketsなら

3.3x4x8x4=422GFLOSP!

すごい!
あとは32core有効なBLASライブラリがあれば <> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 20:28:28 ID:/+PN7sxX<> >>160
PCを楽しみたい奴は希だろ
殆どの人がその上で動くアプリが目的な訳で
値段の割りには大したことないのは致命的
<> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 20:45:48 ID:OF3jk6d7<> >>161
今買えるOpteron6176SEの4CPUに負けてるぞ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 23:02:47 ID:z8AAqJQC<> >>162
その理論で言うと
殆どの人はi7自体使わないので矛盾している。
i7に関しては値段の割りに大したことがなくても
元々がそういう層しか買わないから商売になってる。 <> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 23:05:53 ID:OjEKU29t<> m9 (   A M D ) < 「 ついにきたぜ 俺のターン!」
<> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 23:39:10 ID:EEdVru6D<> >>163
クロックが遅い
確か2.2GHzだっけ
2.2*4*12=105.6GFLOPS
4Socketsでやっと同じくらい。 <> Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 23:51:38 ID:BeKjY/uh<> >>165
兄貴「インテルよ! 私は還ってきた!」 <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 06:28:15 ID:hfVPkHnw<> Phenom II X6 29日発売なんだね。
980Xを予約したばっかりだけど、Phenom II X6も予約しようか悩むな…
サブは放置用だから、130WのCPUは無駄な気がするが。 <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 07:57:33 ID:EcyS2l7q<> 放置してるなら、どんなCPUでも消費電力大差無いだろ <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 08:05:56 ID:hfVPkHnw<> >>169
説明不足だった。 すんまそ。
24時間電源入れっぱなしで、パチンコとかMMOで放置してるんだ。
新しい物好きで買いたいけど、550BEからの換装だとTDP2倍になるんだ。
嫁にシバかれそう… <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 08:07:12 ID:cWhnx6ch<> 嫁をしばけよw <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 08:16:18 ID:EcyS2l7q<> 嫁はシバくと放熱が半端無いので
空冷や液冷では無理
<> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 08:36:23 ID:hfVPkHnw<> >>171 172
うける!
嫁をシバいたら、2倍どころか、数十倍になって返ってきそうだ。

鬼嫁こえーよ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 10:31:49 ID:kbJhFeM7<> >>166
もう一回ちゃんと計算してみ? <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 14:36:54 ID:zNRTZEaU<> >>174
8core 3.3GHzは
3.3*4*8=105.6GFLOPS

12Core 2.2GHzは
2.2*4*12=105.6GFLIPS

12コアでもクロックが遅いから8Coreと同程度 <> Socket774<><>2010/04/27(火) 15:01:25 ID:Ple0v97t<> 【AMD】PhenomIIX6発表29日発売開始最上位35000円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272341060/


いよいよ政権奪回へ! <> Socket774<><>2010/04/27(火) 15:17:51 ID:cSkRvjb5<> 少しくらい速くても実際問題として980Xに10万オーバーも出して買える奴は少ない
マザーも安いし2〜3万で買えるPhenomIIX6の圧勝 <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 15:50:47 ID:Qeadogwx<> 価格に差がありすぎて勝負になってない <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 16:19:26 ID:smVm6Msg<> 安すぎだろw
特別必要もないのに、買う算段してしまったわ <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 16:48:07 ID:SRsdAGPF<> この価格差はヤバいな、i7の4コアを選ぶ理由すら霞んでしまう安さ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 17:18:54 ID:g1hwphyG<> k10startは対応してるかな <> Socket774<><>2010/04/27(火) 18:33:38 ID:cMAnJDF+<> k10start !? <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 18:46:16 ID:yv4gEkTj<> http://www.hardware-infos.com/img/startseite/phenom_ii_x6_system_vs_corei7_980x.jpg <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 19:29:00 ID:sL6dxqj/<> >>183
980x用に貯蓄してきたけど、余りでテレビ買うことにした <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 20:23:32 ID:A6STxDkp<> 実は高解像度の3Dゲーム用途だと、差ないのかよ。
phenomでいいや。 <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 20:23:34 ID:giFkXD+6<> >>183
でもこれさ 同じ6コアでの比較なわけで
性能や価格を考えると i7 860あたりと比較するべきだよな <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 20:30:05 ID:1JxVn5hX<> >>186
i7 975EE<1090T<980X <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 22:11:19 ID:VWHflNas<> http://www.techspot.com/review/269-amd-phenom2-x6-1090T-and-1055T/page4.html
<> Socket774<><>2010/04/27(火) 22:36:30 ID:viLIF4Ey<> >>168
29日は正式な発売解禁じゃない?
って前に情報に書いてあった
http://nanako775technology.blog24.fc2.com/ <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 23:14:24 ID:DtWo0Xbd<> さすがにi7-860には勝つだろうが、975EEどころか960にも勝てないだろ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 23:24:44 ID:TM3aCrz9<> 4亀のベンチがなぁ〜
倍率のみのUPで電圧盛ってないから
あれ、電圧盛ると、簡単に4.2G以上いくんじゃないか

あえて、盛らないところが。。。 <> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 23:52:58 ID:076n18cB<> 860と良い勝負、870が頭一個上って感じかな
<> Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 23:58:36 ID:SRsdAGPF<> http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/TN/022.gif

DX11対応ゲームだとあら不思議 <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 00:04:26 ID:+5Zg1+ha<> やっぱゲームとHT相性悪いな
え?見るところ違う? <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 00:43:53 ID:flRBZyDS<> HTはうつ病 <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 00:55:24 ID:PQAc6oJa<> >>193
なんだこれ…本当かよ
どうしてこんなに差が出るんだ <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 00:59:30 ID:+5Zg1+ha<> 4亀にしては珍しいAMD提灯グラフ <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 01:15:06 ID:PHD5jAse<> ラデGPUがAMDCPUに最適化 <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 01:29:02 ID:jNyQjuSv<> >>198
ありえそうだ <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 03:16:01 ID:jSHLohxC<> aviutlのDX11対応フィルタとかもAMDCPUと組み合わせた時の方が速いのだろうか? <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 03:28:07 ID:PHD5jAse<> それは流石にGPU依存だろ <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 03:31:54 ID:/RO0MBxD<> AviutilフィルタのGPU対応って全処理GPUに投げるわけじゃないからな
CPUの影響は確実にある <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 03:48:41 ID:8jIpXHvy<> 4亀は i3 DH55TCの組み合わせでグラボを積んだ時の方が10W以上低消費電力なんて大嘘記事書いたところだし・・・


実際にはDH55TCは省エネだからありえないんだが <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 06:06:53 ID:yXJ5gh6o<> >>193
どうしてこうなるのかな?原因が知りたい。
なにかあるはずだよね。4Gより3.4Gの方が速いから
cpuクロックではないよね? <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 10:19:05 ID:FC3a3Uyb<> >>203
マザーというより、CPUに内蔵されたGPUが電気食いなだけだろ <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 10:41:30 ID:71+8zyM9<> 絶対性能は980Xだろうけど、3倍の値段を出して買う価値はないな。
X6ならMBが対応してればDDR2環境でも使えるし。
石交換だけでこの性能はすごい。 <> Socket774<><>2010/04/28(水) 12:00:22 ID:ha79Ir1p<> >>204
OCしても周波数が高いから速いとはかぎらない
よく限界までOCしてパイが完走しないとか、
のびないってこともあるし <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 12:05:35 ID:OxG2P4LJ<> どうみてもOCに失敗してる
無理なOCで性能がたれてるな <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 12:46:40 ID:5gmNsBEr<> ターボ切って、全コア4G超えで使うのが経済的 <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 13:17:17 ID:jNyQjuSv<> CPUも計算してエラーだと再計算する機能があるんでないの?
再計算できなくなるまでなるとハングアップ・・
OCしすぎるとエラー再計算が増えてOCに対する性能発揮できないとか

それにしてもi7の落ちっぷりもひどいな <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 14:53:13 ID:RVioZBF5<> これだから4gamerは信用できない <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 17:36:45 ID:LN1z1vDB<> ほんとうに各レビューがCore i7 980X VS Phenom II X6でワラタ
日本サイトは860辺りと比べろよ。 <> Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 19:52:20 ID:ChFISuwh<> >>204
メモリ3本でGangedとかいう、アホなことやってるのが原因でないの? <> Socket774<>age<>2010/04/29(木) 02:11:42 ID:DRhT0mhy<> 104,800で買ってきた
ポイント10,480Pついて吹いた <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 04:54:36 ID:WQqeHZlY<> >>213
それだと遅くなるの? <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 05:37:06 ID:FxqI4bGf<> Ungangedがデフォだしそっちのがスコアは出るな
FFベンチみたいなのでもUngangedのがスコアいいし <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 05:40:32 ID:WQqeHZlY<> あっすまん>>213がUngangedと勘違いしてた寝てくる <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 06:30:36 ID:1BA8y+3n<> >>214
どこで買ったんだい? <> Socket774<><>2010/04/29(木) 09:06:08 ID:QUg110Xj<> X6もまた値崩れしそうだね。
コスパ最強だから買おうか迷う <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 09:24:55 ID:SmrZN77q<> 値崩れすればね
だが現状の実質ライバルがi5ではなあ… <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 15:44:45 ID:K7OlAphm<> Dirt2等のDX11ゲーム考えるならPhenomII買っとけ

ttp://benchmarkreviews.com/index.php?option=com_content&task=view&id=508&Itemid=63&limit=1&limitstart=6
ttp://www.guru3d.com/article/phenom-ii-x6-1055t-1090t-review/18 <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 15:53:55 ID:K7OlAphm<> >>198
会社が同じどころか部門統合も果たしたからね、リソースのかなりの部分を共有している
社外秘のデータや開発データが使い放題な自社のCPUと、
ライバル企業のよく分らんCPUのどっちに最適化するかは自明だな <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 15:57:51 ID:K7OlAphm<> >>220
i5なんて歯牙にもかけてないだろw <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 17:14:23 ID:niZI+i2o<> DDR2マザー 王座決定戦? <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 18:01:05 ID:K7OlAphm<> 980X + HD5450 と 1090T + HD5970がだいたい同じくらいの値段かね <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 19:46:15 ID:B9DlVWNV<> 980X=1090Tx3 <> Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 20:58:10 ID:OzYyUY/1<> フェノムの6コア買った人まだぁ? <> Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 00:04:27 ID:aJnup9uc<> 実際、HT がどの程度のものなのか興味があるのですが、pthread をしこしこやってる私に恩恵ありますか? <> Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 00:04:54 ID:TPcotfKq<> これで比較頼む

439 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 03:27:37 ID:4NnOTiec [1/2]
誰でもできるやつ

http://www.ableton.com/jp/downloads
ここからSuite 8のdemo版をダウンロード インストール

デフォルトでユーザー/マイドキュメント/Ableton/Library/Lessons/Sets/New in Live 8 Demo.als
を開いてTAB押すと画面が切り替わるからすべてのトラック選んで反転 右クリックでトラックをグループ化
1GroupができてるからCtrl+Dで複製し続ける 
設定は24bit 44.1Khz デフォルトSR & ピッチ変換を高品質 
Audioインターフェースのバッファサイズは最大にしててOK
ブツブツ音切れしたら正常になるまでグループを減らす 

参考 i7 920 236 Group再生OKだった 
http://up.cool-sound.net/src/cool13315.jpg


440 名前:名無しサンプリング@48kHz[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 03:40:19 ID:4NnOTiec [2/2]
17-33小節のループしてるところで計測してね 前半が若干負荷高い  <> Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 10:00:15 ID:3DvlGswk<> sextuple <> Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 12:10:07 ID:hQyIuci/<> シングルスレッドのアプリを多数起動するばあいはどっちがいいの <> Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 15:51:30 ID:tIUtfYIo<> i3でも買ってOCすればいいんじゃね?
そもそもシングルアプリユーザは蚊帳の外 <> Socket774<><>2010/05/01(土) 21:59:46 ID:+pAiCSS0<> 買ったぜphenom2X6
買ったぜマジで、楽しみすぐる。


しかし、微妙なところだよな。
性能だけで考える人間ならインテルだけど、6コアが欲しい人間ならAMDだろう。 <> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 22:21:16 ID:Ug0G73iM<> >>233
暇があったら下のエンコベンチ試して結果さらしてくれ
エンコ性能が気になる

【Aviutl-x264】エンコのベンチマークスレ【mp4】P2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1269091741/ <> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 22:27:23 ID:qG+anUGM<> >>233
>>229も頼む <> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 23:17:26 ID:h1xczxg8<> >>229のはBIOSで省電力系一切カット OSで電源設定から高パフォにしないと
性能発揮できないよ  <> Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 23:58:10 ID:oKsIbTbS<> >234
ProcessExplorerで観察すると
HTを有効にした場合はthreadがちゃんと12個できてるけど、
各スレッドのCPU利用率がHT無効のときよりも低くなるね。

あ、ALUが2つのHTで共用だから、
ALU intensiveなアプリケーションでは
HT ONにしても性能は向上しないのか。

【CPU】Xeon 3680 3.87GHz HT ON
【MEM】DDR3-1333 2GBx3
【MB】Intel DX58SO
【GPU】Radeon 5700
【HDD/SSD】Intel X25-M 160GB
【encoded Frames】1334
【Encoded Frames/sec】41.77 fps
【Transfer rate】3769.05 kb/s
【Encodd Time】33秒

【CPU】Xeon 3680 3.87GHz HT OFF
【MEM】DDR3-1333 2GBx3
【MB】Intel DX58SO
【GPU】Radeon 5700
【HDD/SSD】Intel X25-M 160GB
【encoded Frames】1334
【Encoded Frames/sec】40.99 fps
【Transfer rate】3771.24 kb/s
【Encodd Time】33秒
<> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 01:40:47 ID:d1HBI0mY<> >229
Xeon 3680 3.33GHz HT ON
296 Group再生OK
301 Groupでブチブチ音切れし始めたよ

M-AUDIO ProFire 2626でASIO出力バッファは4096バイト <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 12:45:17 ID:vUXE3KPn<> >>238

MME/DirectSoundの方がバッファ上げれるけどグループ増えなかった? <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 13:33:39 ID:+1BqLPbq<> DAWは音が正常に鳴るか鳴らないかの2択で瞬間的に処理できる能力が必要
エンコやレンダリングの待てばいいと訳が違うからな 
それにCPU90%くらいでマウスガタガタになるから負荷も相当な物

X6は200Groupもでないんじゃねーの?  <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 14:21:53 ID:V+tqobY9<> HTはプログラム側が対応してくれないと駄目なことがあるね
古いソフトとか <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 14:24:34 ID:V+tqobY9<> >>205
ないよ 構成しだいではアイドル20W前後にできる
それを4亀はアイドルで10W以上内蔵を高くした。絶対にない
他のサイトのベンチマークは10Wぐらいオンボードの方が低消費電力だった。 <> 238<>sage<>2010/05/02(日) 14:41:16 ID:d1HBI0mY<> >239
DirectSoundにして測りました
ついでにBIOS設定で電源関係のクロック制御をEISTだけONにしてOCしたところ
チャンピオンデータが取れました。

386 Group再生OK
391 Groupでブチブチ音切れ

この状態でASIO 4096サンプル(4096バイトでなく4096サンプルでした)に戻すと

326 Group再生OK
331 Groupでブチブチ音切れ

このテストは再現性が高いですね
何度かCTRL-DとDELをして行ったりきたりして試しましたが
何度やっても同じでした。 <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 15:13:35 ID:uC4a7jb0<> >>243
凄いねぇ
このくらいになるとOmnisphereとかヌルヌル再生できるんだろうな… <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 16:06:12 ID:iUVnGM/1<> >>243
化け物だな OCして4.2くらいだと420くらいでそう <> 238<>sage<>2010/05/02(日) 16:21:36 ID:d1HBI0mY<> i7 920からのアップグレードで、
CPUコア数1.5倍 × クロック1.25倍なので
性能が1.9倍ぐらいになるかなぁと期待して買ったのですが、
俺の仕事の実行速度改善は1.6倍ぐらいにしかならず、
思ったほどではありませんでした。
8コア16スレッドが出るまで待つべきだったかもと思っています。 <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 16:30:23 ID:d1HBI0mY<> Ubuntu 10がTBに対応するので、正式リリースを待っているところです。
Ubuntu9.10だと、どうやってもcpufreq-infoのCPU周波数一覧に3.33GHzまでしか出てこなかったので。
これで性能が2倍になるといいなぁ <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 22:11:01 ID:AU2fu/3G<> 待たずにβ突っ込みゃいいのにw <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 22:42:14 ID:YacH5Zee<> 先月末にUbuntu 10.04 LTSが正式リリースってあったんだけど
これは違うの? <> Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 23:17:45 ID:d1HBI0mY<> あ、もう出てたのか
情報ありがとう

先月のRCはインストーラーは起動したのですが、
どうやってもインストール開始ボタンが押せませんでしたw <> Socket774<>sage<>2010/05/03(月) 23:47:34 ID:gCNV4PvK<> X6 1090Tの実力
ttp://www.youtube.com/watch?v=Yy-FjVGaMOc
ttp://www.youtube.com/watch?v=t-r-6MExP4s

これは同情してしまう程、可哀想なレベル <> Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 01:04:00 ID:Ol2eOHru<> こんなにカクカクなのか ダメだな  <> Socket774<><>2010/05/04(火) 03:17:45 ID:Edm3F1QM<> i7 860で>>251のニコ動開いたらカクカクどころか完全紙芝居になったorz
読み込み途中でその程度のカクカクなら逆にX6すごいな・・・
来月X6で一台組んでみるかな <> Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 04:43:33 ID:PzaSeYc2<> 読み込み中じゃねーか <> Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 07:52:28 ID:+BBXkbMB<> >>253-254
なんの漫才だよそれ <> Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 10:20:32 ID:/uZy9SL3<> >>251
その1は大丈夫なんだが、その3が厳しいな。
X4 965BE
GTX260
4GB <> Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 10:22:25 ID:/uZy9SL3<> X6 割と観えてるじゃんかw <> Socket774<>sage<>2010/05/04(火) 11:08:12 ID:xFcUqaRs<> 980Xだとどれくらい見れるの?
だれか動画とってうpってみて <> Socket774<><>2010/05/05(水) 09:26:21 ID:fq/gzfLs<> 1055買った。
i7-920を1割ほどOCしてるけど、modoという3DCGのレンダリングでは
Phenomの方が速いです。
cinebenchではi7がやや有利だけどね。
モデリングの使用感はi7と同じ。
ただ消費電力がやや高い(Radeon5850でアイドル時140W)。

自分は新たに組むならi7-860を薦めるかな。
<> Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 12:11:36 ID:x3TIs360<> OSも進化してきたし、アプリも複数コア対応が当たり前になってきたら
デュアルCPUソケットマザーが流行るかもしらんね <> Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 12:36:25 ID:vZy3rzOY<> 980Xで1台組むなら、1055で2台組めるなw
同じ投資なら、どっちが処理能力が高いかは明らか。
エンコなら2台で回してたほうが早いに決まってる。

>>260
俺はOpteronのC32ソケット待ち。 <> Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 13:25:09 ID:4PjKXWDX<> i7 860で>>251 のニコ動のやつ見てみたがその2で上の二つの動画(その3とその4)の中間ぐらいにカクカクになった。
他にも色々開いていたから無くせばその3ぐらいにはなるのかもしれないけど。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8835684 ←ニコ動のその3 
980Xだとその4も普通に見えるのかなぁ <> Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 20:16:46 ID:6l/X0u8R<> 混雑中のため、低画質モードでの再生となりますw <> Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 20:31:01 ID:dz3F5mcS<> >>263
その3
ttp://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm8835684
その4
ttp://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm8845809

Flash10.1未対応だからFlash10で視聴の事
念のため、全作業を終了した後、Google Chrome推奨 <> Socket774<>sage<>2010/05/05(水) 21:33:54 ID:6l/X0u8R<> >>264
ありがと!

Q9550
2.5GHzで、1〜2fps
4GHzで、4〜8fpsだったw <> Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 18:55:31 ID:/Uq3kFiP<> それで良いのか・・・ <> Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 20:14:17 ID:XsBKdVq/<> x6いいな。 <> Socket774<>sage<>2010/05/06(木) 21:29:14 ID:u+C7SfI9<> >>251>>264
X6すげーなw読み込み中で再生してそれかよw
750定格じゃ停止ボタン押しても止まらないぜコレ <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 10:45:23 ID:bt3GRm6d<> Xeonの方は動画があるよ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10434491 <> Socket774<><>2010/05/07(金) 16:56:54 ID:za9sBcBy<> X6(3万円)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>980X(10万円)ってことかよw <> Socket774<>age<>2010/05/07(金) 17:40:42 ID:zWWUkU5a<> 近所のヤマダLABIで980xが99800円ポインヨ15%だおっ
買うか悩むおっ
背中押してくれおっ
おっおっおっ <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 17:41:56 ID:SXTDOS/I<>      ∧_∧       、从 ’   ,∧,,;ヘ
    (´∀` )   (⌒ヽ )・; ´  (    )
 (二ニつ  ⌒ヽ   ) __) ソY`    ゝ   (
   /    /\\/ /      /⌒   ) >>271
   l    l  _/ /      / /  ' `/
   |    |/ /゙J    ⊂二__,/   /
    l   / /         l,   、 , l
   |   、__ ノ          /   _ノ, )〜
    |  |           / _./l  /
    l  |           /  ,ノ  ! /
    \ ヽ         / /   l )
      ) l       ノ ')   i ,/ <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 17:52:22 ID:P7UusqWJ<> >>272
どう見ても背中じゃないだろwww <> Socket774<><>2010/05/07(金) 22:12:05 ID:QJo5OO9V<> 蹴られた方が、衝撃で屁漏らしてる。
さすが屁飲スレ、芸が細かい。 <> Socket774<>sage<>2010/05/07(金) 22:15:21 ID:+cW/01Gv<> 自分で解説しなきゃ分からないようなAA貼るなよ雑音権田団子 <> キバヤシAA略<>sage<>2010/05/07(金) 23:03:20 ID:rPzvbFrD<> 雑音権田団子をアルファベットに置きかえてみる・・・
「ZATSUONGONDADANGO」だ
アナグラムは面倒くさいから、彼の行動を見てみると
「罵詈雑言」・・・つまり、英語で言う「SHIT!」だ
「SHIT」を空耳アワーすると「嫉妬」

・・・つまり、雑音は最新CPUを買えなくて皆に嫉妬しているんだよ! <> Socket774<>age<>2010/05/07(金) 23:54:23 ID:zWWUkU5a<> 背中を押してと言った私が悪いんです
ごめんなさい

ちょっと北朝鮮行ってくる <> Socket774<><>2010/05/08(土) 12:10:55 ID:ZxtfyS4G<> で、どっちがいいの <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 12:14:41 ID:kRJSRpU8<> デュアルコアの板が出ればいいのに <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 12:15:27 ID:bgiLreBJ<> それを言うならデュアルソケットの板とかじゃないのか。 <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 12:19:45 ID:kRJSRpU8<> まあそうなんだがな
そしたら12スレッドでxeonより安く出来るし <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 12:22:09 ID:j6l9sR7k<> 24スレッドだろw <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 12:28:44 ID:bgiLreBJ<> PhenomIIX6を2CPUやりたいって事じゃねーの?
980X二つとか高いし。 <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 12:35:41 ID:j6l9sR7k<> なるほど <> Socket774<><>2010/05/08(土) 13:30:09 ID:D0VTbIDE<> >>278
圧倒的にCore i7 980Xがいい。値段も圧倒的だが。 <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 13:35:10 ID:ElZX1kNh<> 性能差:1.5倍以下
価格差:3倍 <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 13:50:37 ID:+CuWMDr6<> コスパ気にするんならX6は逆に選択肢入らん
もっと下のほうがいい

だからどうせこの辺の買うなら980Xになる <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 13:55:03 ID:FOmuoNKy<> インテルのソケット商法にはもうついていけません <> Socket774<><>2010/05/08(土) 14:02:17 ID:MEigU554<> 980Xを買える価格でopteron12コアと対応マザーとメモリが買えそうだw <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 14:02:54 ID:bgiLreBJ<> 性能に比べて値段の上がり方が以上なのは今に始まった事じゃないしな。

今時性能が2倍差なら値段も2倍差じゃないとおかしいなんていうアホはおらんだろ。 <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 14:05:54 ID:ElZX1kNh<> >>290
Intel値付け商法に毒されてんじゃねーよ <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 14:35:19 ID:Kf41E/R8<> Extreme Editionの値段はしょうがない
むしろ、今のCore i7 960とか870の方がアホらしく感じる値段
どっちつかずの <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 18:45:15 ID:pJyZQwiX<> インテルは技術力が低くて歩留まりが悪いのをそのまま消費者にぶつけてるだけ <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 18:47:04 ID:cI3wpGqJ<> >>293
じゃあお前入社して技術提供してやってくれよ <> Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 22:25:13 ID:6bB+mmNz<> >じゃあお前入社して技術提供してやってくれよ

小学生みたいなレスだな <> Socket774<><>2010/05/09(日) 01:12:42 ID:gSgsSVXL<> >>291
Intelの値付け商法じゃなくて、あれが本来の値付けなんだが。
AMDが今値段が安いのはCPUがヘボくてフラグシップ不在状態だからだよ。
AMDもフラグシップが存在すれば$999だぜ? <> Socket774<><>2010/05/09(日) 01:25:09 ID:AN/1VcsW<> >>293
確か今の機械の半田法が90nmあたりで「もうらめぇ〜」状態なのを
無理やりというか限界まで工夫技術苦心して45nmまで引っ張てるんだろ? <> Socket774<><>2010/05/09(日) 01:30:53 ID:WdMkqCKy<> AMDのCPUが性能よければAMDもぼれるんだが如何せん性能が低すぎで
インテル様のようにエクストリームエディション(笑)商法が出来ない

冷やしX6商法はじめました <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:41:07 ID:OpoHju9O<> ひとりでなにやってんお?焼き焼き〜 <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:41:55 ID:XXj/RXk7<> X6なんて中途半端なものじゃなくて
X8で出せよ <> Socket774<><>2010/05/09(日) 01:46:06 ID:WdMkqCKy<> X8なんて出したらインテル様が死ぬだろ
手を抜いてやってるんだよ <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:51:22 ID:boKxehR9<> 8コアオプテロンもあるけどな… <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 01:57:41 ID:Itjogw3P<> 12コアもあったな、オンプ <> Socket774<><>2010/05/09(日) 02:04:23 ID:WdMkqCKy<> 鯖向けじゃダメだろ
クロック低いし <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 03:14:05 ID:OpoHju9O<> 焼き焼き <> Socket774<><>2010/05/09(日) 07:42:22 ID:nDXokUj+<>
http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
35000円の1090T VS 26500円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
22000円の1055T VS 18500円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
35000円の1090T@4GHz VS 28500円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗














<> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 08:08:04 ID:VMhLbh8d<> なんだ、勝つ項目もあるジャマイカ <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 08:12:40 ID:OpoHju9O<> 改行多すぎてあぼ〜んされてるんだけど頭の悪いコピペでもやってるのか? <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 08:14:44 ID:OpoHju9O<> ポップしてみたら雑音でした。
http://zip.2chan.net/3/res/405196.htm
ふたばまで出張してそのコピペはいくらなんでも恥ずかしいな <> Socket774<><>2010/05/09(日) 08:19:00 ID:t3O12XQr<> どのみち980Xはいらない子 <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 08:24:09 ID:pvQPfw3q<> >>304
うちの用途的には低クロック多コアでいいんだが、
それならそれでもっと値下がりしないとなぁ
多コア高クロックで高いなら分かるんだが低クロックしか出せないならもっと値下げしろと <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 13:49:38 ID:bhzP41yx<> 8コア待ちです。
…まだ? <> Socket774<><>2010/05/09(日) 16:12:48 ID:H0abFyNJ<>
■IntelとAMDの146プロセッサを比較

AMD 56種 : Athlon X2 3800 90n 512 〜 Phenom II X4 965
Intel 75種 : Pentium D 805 〜 Core i7-975

http://www.hardware.fr/articles/778-1/comparatif-geant-131-processeurs-intel-amd.html <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 17:06:18 ID:YQTByRWp<> 一瞬146コア構成に空目してビビった <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 17:55:26 ID:nReczDeX<> Intelは来月価格改定だっけ? <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 18:06:48 ID:T9oMBlc8<> Core i7 870が$562→$284だよね。
これで対抗ってのが舐めてるとしか言いようがない・・・ <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 19:15:10 ID:v56vrR/W<> そうか?妥当だと思うが
もっと上と競り合えるとAMD自身が考えてるのなら1090Tはもっと高値で売ってたはず <> Socket774<>sage<>2010/05/09(日) 19:23:01 ID:daZM+pcW<>  足回りよわよわのLynnなんてベンチマーク以前の問題で、敵でも
なんでもないでしょ。 <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 04:32:06 ID:uYLN9aCA<> 970が560ドルくらいで出てくれるなら即買いなんだけどな <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 06:31:59 ID:gCRZMNn7<> ご祝儀価格だったX6の価格攻勢はこれから始まるのだよ。
インテルの価格改定でどれだけX6が降りてくるか楽しみだ。
1090Tが2万5千台まで降りてきたら迷わずIYH <> Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 11:17:19 ID:Y5C/ultc<> Opteron 12コアが5-6万で出ないかな。
そしたらPentiumU以来のデュアルCPU環境作るんだがw

AMD嫌いだけど頑張れw <> Socket774<><>2010/05/10(月) 23:51:13 ID:nj6V8Nl2<> インテル信者としては970が800台なら買いだけれどもな。 <> Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 05:39:45 ID:4lPk1Vn+<> 5万台って予定だったからなぁ
8万でも高い印象 <> Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 08:43:22 ID:oHVBkj8x<> >>323
そうだよな。 970が8万とかなら980Xにいくわ。
まあ俺はX68チップセット待ちだけどな。 <> Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 15:39:28 ID:TJGOlI+K<> ttp://www.1-s.jp/products/detail/32266

お客様の声
エンコードは遅い!2010/05/10
By:AMDクラブ
6coreで期待したが、エンコードはcore i5 750より遅いです。むしろ、フェノムの4coreの方が速いです。
<> Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 15:56:27 ID:QC9jCu2z<>    ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ / <> Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 21:48:54 ID:vr8/FptC<> 遂に知的障害まで患い始めたか
信者ってのは大変だな <> Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 23:13:38 ID:11ZOInit<> 3CoreTurboして3コアでエンコしてたりして。 <> Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 19:00:31 ID:sHiQ921R<> 実際6コアはがっかりなベンチばっかだしなw <> Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 19:07:28 ID:YgjR5jC6<> そりゃメモリスループットは変わらんし、
むしろ多数コアの競合でオーバーヘッドが生じるし、
コア数を増やしても恩恵はリニアに上昇しないか、
むしろ下がってしまう局面の方が大きい。

4コアあたりが万人のデスクトップにはいいのかもネ
それでも6コア8コアは夢がある。
幻影確定だとしても夢を追うのがジサカーでは? <> Socket774<><>2010/05/21(金) 20:13:28 ID:S9HQn2iB<> リバースハイパースレッディングテクノロジーで6コア、8コアをシングルスレッドに割り当てて処理して欲しい
AMDならやれる <> Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 20:18:14 ID:INUSMXOt<> 結局Phenom2 ×6はどうなん? <> Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 20:18:43 ID:4MAxwdiB<> >>331
著作権的にどうなの?
1コアで2スレッド動かすってこと事態がダメなんじゃねーの? <> Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 20:23:00 ID:h0dx0hjo<> >>332
走らせるアプリによるんじゃないの?結局 <> Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 21:24:29 ID:7sHOewDi<> 予算や用途に合わせて選ぶのが一番 <> Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 22:35:03 ID:wmqNs+8i<> >>331
1スレッド動作をマルチスレッドにするってこと? <> Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 00:19:27 ID:yKYCaAK3<> ストリームングならともかく分岐処理とか不可能だろw <> Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 00:20:08 ID:yKYCaAK3<> ムング()自分でワロタ <> Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 01:06:02 ID:FyfZMjMy<> >>333
著作権?

>>336
μOP以降の演算器やキャッシュなんかを2コアで1つのCPUとみなして動作させるんだろ。 <> Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 01:07:56 ID:CH+dK39H<> それでメリットあるとは思えない <> Socket774<><>2010/05/22(土) 09:42:32 ID:mGo1Sw+F<> 意外に伸びないスレだな <> Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 12:22:46 ID:vq5D6Yrv<> どう見ても競合商品じゃないからな <> Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 23:05:11 ID:6aLQVA8c<> >>339
それなんてパイプライn(ry
ぶっちゃけ、演算器あまり気味なのに、
他のコアの演算器流用したところで早くなるとは思えない

<> Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 12:25:32 ID:ZquYqhMm<> 今は待ちだろ ブルドーザでやっとまともなコアになるんだし <> Socket774<><>2010/05/23(日) 14:33:44 ID:YNZM9beF<> シングルスレッド性能が下がることの言い訳を今のうちからネット上に書き込んでおくわけか
アムド工作員は 粗大ゴミフェノーム2以上のゴミの登場が楽しみだな <> Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 15:22:57 ID:i/Mg2tOL<> >>345
ゴミ人間のおまえが何を言ってもねぇw <> Socket774<><>2010/05/23(日) 16:34:22 ID:YNZM9beF<> シングル性能下がりすぎて幼児並の知能のようだな <> Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 17:56:22 ID:i/Mg2tOL<> 【自爆霊】雑音犬畜生Part44【統失】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1270998379/l50

次からはこれもテンプレ入りで <> Socket774<><>2010/05/24(月) 02:06:32 ID:nRAJvBIX<> 980Xはもはやゴミだから、淫厨が狂うのも無理はない、
山積みのエラッタはよなおせよ淫 <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 02:36:21 ID:Pk1YC/Jy<> >>349
kwsk
AMD のPhenom の件よりもひどいのかな? <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 02:56:42 ID:r66m5h0q<> マザボまでカウントしたらAMDの3倍以上のエラッタを未解決のまま抱え込んでるぞ。
たしかソースのURLとエラッタ数はもっさりスレの過去ログに散々書き込まれてるはず。

初代Pehnomで叩かれたTLBエラッタも実はi7にもありましたと言う笑えないオチまである。
まぁインテル信者曰くi7のTLBエラッタはちゃんとソフトウェアレベルで解決してるから問題なし!らしいけど
それって初代Phenomとまるで一緒じゃんって話だ。
事実を湾曲・隠蔽してしまう声の大きさや、宣伝力って言うのは怖いよね。 <> Socket774<><>2010/05/24(月) 03:00:08 ID:GZ9a2ZCs<> 仮想敵ざつおん!と戦うキチガイが今日も一人奮戦する <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 03:10:16 ID:fLmOOPU4<> C2Dは公開したけど、i7エクストリームのエラッタリストって公開してないんじゃないっけか? <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 03:16:19 ID:r66m5h0q<> いや、こればっかりは絶対誤魔化しようもない事実だと?i7のTLBエラッタはリリース直後に修正したが
Phenomは多数が出回ってから修正したと言う時系列レベルの違いでしかないんだよw

初代PhenomのTLBエラッタの時のAMDファンボーイ(笑)はPhenomUまで買い控えした人間も多いが
i7のTLBエラッタではインテル儲は揃いも揃って何食わぬ顔でマンセーマンセー言いながら大枚を寄付してるから面白いよな。

i7だってTLBエラッタがなければ同じ対価でもっと高性能を享受できたのに
AMDより高性能だからなんて馬鹿みたいな理屈を盾に割り食ってる事実を直視せずに
万歳するもんだから結局CPU本体のTLBエラッタは修正無しでBIOSでバイアスかけたまま放置されてるじゃんw
これだから陰儲は頭がおかしいっていわれてるんじゃねーの?

まぁ雑音様は俺にとっていろんな意味で神様だから() <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 03:20:28 ID:r66m5h0q<> http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51290469.html
はい、ここに掲示されてるPDFのリンクを読み漁ってみ? <> Socket774<><>2010/05/24(月) 03:20:34 ID:Te2X3rjU<> > i7のTLBエラッタ
の詳細ってどこで見れる?
マジネタ? <> Socket774<><>2010/05/24(月) 03:22:40 ID:Te2X3rjU<> http://skyline798.blog118.fc2.com/blog-entry-1181.html

とんだ嘘吐きかよ・・・ <> Socket774<><>2010/05/24(月) 03:23:50 ID:GZ9a2ZCs<> ワロタ

仮想敵ざつおん!と一人で戦い続けるAMD熱狂的信者のガイキチだから仕方ねーわ <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 03:29:50 ID:gaUf/pFG<> そんなもんで熱くなれるヲタがうらやましいわ
アキバで酸っぱいニオイ撒き散らさないように風呂は入れよ <> Socket774<><>2010/05/24(月) 03:35:38 ID:GZ9a2ZCs<> キモオタ板でなに言ってんだこいつw <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 03:37:27 ID:gaUf/pFG<> sageろって小魚 <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 03:40:32 ID:r66m5h0q<> >また、Core i7で発生していた問題については、
>ローンチ前のBIOSアップデートで全て修正済みだそうです。

へぇ <> Socket774<><>2010/05/24(月) 03:40:36 ID:Te2X3rjU<> ホラがばれてID変えて狂ったか・・・ <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 03:43:07 ID:gocBXu0c<> >>357
ペンティアムのバグ無い!って言い張ってたIntelの営業マンが言ってる事だろ?
間違えて古い資料かいちゃいましたーって?誰がそれ信じるの? <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 03:44:08 ID:r66m5h0q<> http://download.intel.com/design/processor/specupdt/320836.pdf
インテル公式のpdfシート37ページ
まれに不適切なTLB invalidationがハングアップや間違ったデータとなるといった、システムの予期しない動作を引き起こす。
となってるね、訳のわからないどっかの馬鹿ブロクのURL貼り付けて必死に否定しても駄目だろw
雑音様をばかにするなよ? <> Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 04:37:25 ID:BOtupXj/<> 俺は33ページのAAJ43
3番コアまたは6番コアへの割り込み要求がQuickPath Interconnectロックシーケンスと
衝突するとUSB1.1オーディオ機器のアイソクロナス転送が間に合わずボツ音が発生する
回避方法:無し
っていうののほうが気になった <> Socket774<><>2010/05/24(月) 16:33:00 ID:RDsA3Ybg<> 難しい事考えないでもソケット商法にボッタ価格のインテルは信用できんな
エラッタ多数だとしてもAMDの方が良いな <> Socket774<><>2010/05/25(火) 01:23:37 ID:KDY2Vv1d<> 低速だけどね <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 02:26:16 ID:nWkhKBPg<> >>365
まず、37ページではなく67ページ。
これはSpecification Clarificationsという題を見れば分かるように、errataではない。
Intelの公開しているドキュメントが不正確だったために、不適切な手順で
TLB invalidationを行うシステムをデベロッパが設計してしまう可能性があり、
この際に一部のCPUで問題が起こるというもの。具体的にどのCPUで起こるかは
明記されていないが、i7については
>The Intel? Core? i7 processor is not affected by this issue.
とはっきり書いてある。
つーかCore2のドキュメントにも全く同じくだりが書いてあるのに
i7のエラッタだと騒ぎ立てるのはアホとしか言いようがない。
ttp://download.intel.com/design/processor/specupdt/318733.pdf

中身を見ないでコピペしてるのはどっちだ? <> Socket774<><>2010/05/25(火) 04:28:29 ID:KDY2Vv1d<> だから>>357でFAだから
キチガイがホラ吹いても虚しいだけ <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 06:39:23 ID:jdN4rrKO<> つーかバグのないCPUなんて存在しない <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 08:27:40 ID:CRPy0mfH<> >>369
つまりpdfにもバグあって書いてある事は信用出来ないって事? <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 08:43:39 ID:taeADRmR<> >>369
前文読んでないのはまさしくお前。

Intel will update the IntelR 64 and IA-32 Architectures Software Developer's Manual,
Volume 3A: System Programming Guide in the coming months. Until that time, an
application note, TLBs, Paging-Structure Caches, and Their Invalidation
(http://www.intel.com/products/processor/manuals/index.htm), is available which
provides more information on the paging structure caches and TLB invalidation.
In rare instances, improper TLB invalidation may result in unpredictable system
behavior, such as system hangs or incorrect data. Developers of operating systems
should take this documentation into account when designing TLB invalidation
algorithms. For the processors affected, Intel has provided a recommended update to
system and BIOS vendors to incorporate into their BIOS to resolve this issue.

お前が得意面々に「まずは67ページ」(キリリ
でモロにかいてあるじゃねぇか。TLBエラッタはBIOSで修正してる
お前の書き写したthis issueは修正してるから問題ないって一文だろ?

i7だってTLBエラッタがなければ同じ対価でもっと高性能を享受できたのに
AMDより高性能だからなんて馬鹿みたいな理屈を盾に割り食ってる事実を直視せずに
万歳するもんだから結局CPU本体のTLBエラッタは修正無しでBIOSでバイアスかけたまま放置されてるじゃんw
これだから陰儲は頭がおかしいっていわれてるんじゃねーの? <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 08:47:59 ID:taeADRmR<> 利用上問題はありませんの一文はエラッタは存在しませんと解釈できるお花畑脳に

      ,,,
( ゚д゚)つ┃ <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 09:46:03 ID:1n/+hFYp<> とりあえず読点、句読点を入れて判りやすい日本語で書いてくれ <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 09:49:56 ID:taeADRmR<> いちいち短く切らなきゃ在日には解読できないのかな <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 10:02:50 ID:IsoYFfCa<> 凄い日本語、連投、即レス・・・なんか必死なのは判ったから落ちつけよ <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 10:41:33 ID:taeADRmR<> そうだな、
i7にはTLBエラッタは存在しないなんて厚顔無恥なデタラメを言う奴相手に連投するのもばかばかしいな

まとめ、

i7にはTLBエラッタは存在する。
BIOS上でTLBエラッタは吸収されるのでTLBエラッタに起因する不正な処理はおきない。

無論エラッタ回避のために性能も低下してるが、発売前にBIOS修正してるから速度の低下はだれにもバレない。
速度が低下しててもAMDよりも速いんだからケチャンナヨの精神。価格はいつもどおりインテル価格で奉納してね!

そしてホルホルしながらブランドにしがみつく半島人が現実を直視しないでエラッタなんて存在しないニダ!

こうですね^^ <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 12:18:45 ID:E08apprY<> >>378
判ったから落ち着け。別におまい様がインテルに奉納する訳じゃないだろ?
インテル信者がインテルに奉納するのは仕来りみたいなもんだからいいじゃないか?
事前に伏せられたエラッタ問題にしても比較出来ないだろ?
修正パッチはずしたBIOSでも入れるか?どこにあるかしらんが。

ただそれでAMDだけがエラッタ抱えてるというヤツが居るならそれは違うといえばいい。
でもそれだけの事だろ?いいじゃないかおまい様はなんら不利益蒙ってないんだろ? <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 14:54:26 ID:taeADRmR<> i7だってTLBエラッタがなければ同じ対価でもっと高性能を享受できたのに
AMDより高性能だからなんて馬鹿みたいな理屈を盾に割り食ってる事実を直視せずに
万歳するもんだから結局CPU本体のTLBエラッタは修正無しでBIOSでバイアスかけたまま放置されてるじゃんw
これだから陰儲は頭がおかしいっていわれてるんじゃねーの? <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 15:56:55 ID:E08apprY<> 仮にそうだとしてもだ、おまい様は不利益ないだろ?
そして陰儲呼ばわりされてる連中はそれで納得なんだし良いじゃないか?

こんなのさ、趣味とか性癖と変わらんよ。いいじゃない、好みで。
i7のエラッタはあった、けどそれをしても性能が満足できた。
そういう結論で何が不満なんだ?事実は曲がんないんだし納得しろよ? <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 16:19:10 ID:taeADRmR<> i7だってTLBエラッタがなければ同じ対価でもっと高性能を享受できたのにね!

本 来 な ら も っ と 高 性 能 得 ら れ る は ず な の に
 現 状 で 満 足 だ か ら 性 能 は 必 要 な い の で す か !
値 段 だ け は 本 来 の 性 能 並 に 高 い の に ね!
 A M D よ り 性 能 高 い な ら そ れ で 満 足 な ん だ ね ! <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 16:53:23 ID:E08apprY<> そ の 通 り だ よ ! こ れ で 文 句 あ っ か ! www

こっちゃ〜どっちでも良いんだよ。まともに動くなら。
高性能だから高いとか安いとか一時の話なんてどーでもいいの

それにお布施をしたい人は相手を選んで、なんだから中身の話でgdgd言うなwww <> Socket774<><>2010/05/25(火) 17:26:00 ID:KDY2Vv1d<> このキモオタどもがなんのCPUを使ってるのかが問題だなw
どうせセレロンだろうがw <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 17:29:42 ID:X4+1HAqA<> 必死さだけは伝わったよ <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 17:31:07 ID:E08apprY<> セレロン?そんなしょぼいのチョイスするかYO!
キモオタな私がチョイスしたのはCortex A8だ。
しかも今はまだ試験ボードなんでたまにハングってしまうwww <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 20:28:20 ID:nWkhKBPg<> >>373
あんたが英語が読めないのは良く分かったから、アホを晒すのはもう止めた方がいいと思うよ
そもそもそこはerrataの話をしてるページじゃないんだよ

・Intelのドキュメントに不備があった
・ドキュメント通りにシステムを設計するとTLB invalidationが誤った手順で行われてしまう可能性がある
・TLB invalidationを誤った手順で行うと一部のCPUで問題が発生する
・該当するCPUはBIOSのアップデートで問題を抑制できる
・Core i7でこの問題は起こらない <> Socket774<><>2010/05/25(火) 21:12:57 ID:KDY2Vv1d<> かくいう387もセレロンだろうなw <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 22:27:00 ID:mtOMim5o<> 金がないって理由しか現状AMD選ぶ理由見つからない <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 22:29:33 ID:kHUOQl4u<> >>389
違法巨額リベート・反社会的違法行為に荷担したくない、って理由もあるぞ <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 23:23:52 ID:G3iBopKO<> >>390
じゃ、まず最初に2ちゃんやめなきゃな <> Socket774<><>2010/05/25(火) 23:43:20 ID:KDY2Vv1d<> >>390
これ言ってる奴一人だなw <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 23:48:59 ID:sn9z1sdm<> >>392
PCメーカーにリベート払っていたのは事実で、公取から排除勧告をくらっているのも事実

今更何をいっているんだい? <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 23:50:24 ID:mtOMim5o<> そんな下らないポリシー持って生活できんわ
いろんな業界でそういうメーカー見つけては利用すんのやめてくとかマゾすぎ
牛肉業界も歯科医師会も利用しない方が>>390は幸せになれると思います、頑張って <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 23:54:00 ID:sn9z1sdm<> 流石に歯科医師会を利用する連中は限られてるだろ
<> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 23:57:57 ID:mtOMim5o<> 歯科医師会のやったことは自民に金払って歯科医の診療報酬をかなり優遇させてたことだから、一般歯科医全般が絡んでるよ <> Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 23:58:50 ID:E08apprY<> そんな理論でいたら資本主義社会では生きていけない。 <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 00:09:22 ID:9TKRIN+A<> 目に見えている範囲で判断すればいい
つまり、目の前に気に入らない奴がいたら避ければ良いだけさ
後ろの後ろまで気にしてたら、人間社会では生活出来ないぜ <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 00:14:30 ID:gGPY4yL4<> つまりは結局守ることできないブレブレのポリシー掲げて他人に説教するのはやめような
その程度のものは自分の中にもっとけばよろし。マジそれ気にしてたら生活成り立たないから、つまるところ人に言うまでもない愚考なんだってことよ <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 00:16:39 ID:9TKRIN+A<> ポリシーとかそんなもんじゃないだろ?
もっと単純なもの
気に入るか、気に入らないかだけだ <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 00:25:58 ID:PtwrZMdB<> つまり個々人にとってはどーでもいいってことだ。 <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 00:30:04 ID:9TKRIN+A<> そんな事はレス見た瞬間に解るだろ
こいつはリベート払ってる会社が気に入らない奴なんだなーって <> Socket774<><>2010/05/26(水) 14:19:18 ID:Tjg3JpyF<> リベートなんかアムドも払ってるのにな
アムドのお布施はいいお布施ってか <> Socket774<><>2010/05/26(水) 14:45:09 ID:yZRVFb+D<> >>382
で、本来はどのくらい高性能なのよ。
逆に言えば現状どのくらいスペックダウンしてるんだよ。 <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 16:06:37 ID:PtwrZMdB<> >>404
だからそれは判らないと書いただろ?
382は頭おかしいんだから構うな。
パッチを抜いたBIOSがこの世に存在して誰でも性能評価できるって話じゃないだろ?

ヤツの脳内AMDが発熱限界を超えてるだけだから冷却期間をくれてやってくれ。www <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 17:21:24 ID:dukSX4/K<> ×CPUにエラッタがあるからBIOSにパッチをあてて直してくれ
○マニュアルのミスのせいでBIOSやOSにバグを仕込んじゃった場合はパッチで対応してくれ

これが理解できない馬鹿が騒いでるだけ <> Socket774<><>2010/05/26(水) 18:32:15 ID:Tjg3JpyF<> >>404
おまえのPCセレロンだろ?w <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 18:39:17 ID:28iTJkYP<> 荒れてるなあ・・・。俺はAMD好きだけど、実際使ってるのはほとんど
AtomN280入りのネットブック。正直いって、phenomX6でもi7 980Xでも
性能フル活用するようなことほとんどしないだろう?エンコの速度が少し
違うくらいしか感じないんだから、自分の好きなやつ選べばいいじゃん?
それなのに、少しベンチが遅かったりするくらいでガタガタ言ってるのは
優越感に浸りたいだけの単細胞にみえるぞ。 <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 21:26:16 ID:uK9tgf7c<> 俺はPCゲームはやらんが、FPSとかやる人間からしたら、マシンパワーは
高けりゃ高いほどいいんじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 21:56:18 ID:MrYlAyLO<> ゲームなら60fpsでれば十分だな
一部のエロゲを除いて重要なのはビデオカードになるからCPUはミドルクラスので問題ない <> Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 22:07:02 ID:uK9tgf7c<> じゃあ一部のエロゲ(どんなのか気になるw)が重要なんではw <> Socket774<>sage<>2010/05/27(木) 06:18:25 ID:HKBci0u8<> エンコ内蔵のエロゲ…
SETIるエロゲ…
強度計算機能付きエロゲ…

どんなだよwww <> Socket774<>sage<>2010/05/27(木) 10:58:20 ID:c8uvANwR<> SETIを裏で回しながら3D彼女の動画キャプするのか欲張りだな <> Socket774<>sage<>2010/05/27(木) 11:39:43 ID:0K8L5whD<> >強度計算機能付きエロゲ…
おっぱいの揺れが物理演算なんですね判ります <> Socket774<>sage<>2010/05/27(木) 18:35:20 ID:SbEYTY4+<> 貧乳好みにはじゃま。 <> Socket774<>sage<>2010/05/27(木) 20:41:24 ID:c8uvANwR<> おっぱいの揺れはベクトルの反復収束だから演算って言うのもどうかと思うぜ <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 08:17:30 ID:TL7RgIKz<> おまえらどんだけエロゲ好きなんだよwww <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 08:24:52 ID:jqJZKKGL<> エロゲに興味はないと自分に偽るジャスティスはいらない <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 09:56:12 ID:v8/llfmj<> 低性能AMD信者が暴れてるなw <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 10:14:47 ID:jqJZKKGL<> AMD】やっぱり売れてないAMD&ATI【葬式会場】
933 :Socket774[sage]:2010/05/28(金) 01:05:10 ID:v8/llfmj
AMDってゴミCPUばっかじゃん <> Socket774<><>2010/05/28(金) 13:46:02 ID:snjRABsN<> GPUはともかく、CPUに関してAMDはゴミでしかないからな。
安物買いの銭失いの典型。インテルにしろ。
ミドルレンジやロースペックでもインテルに分がある。 <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 13:57:57 ID:ZWWuZ3LJ<> インテル自体がゴミGPUをつけて売ってる場合どうなるんだ
サンディじゃミドル帯もGPU付だろ <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 14:20:09 ID:jqJZKKGL<> 結局AMD/ATiの恩恵がなければゲームも満足にできないのがINTELの現実。
だまってπでも回しとけって感じだな <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 16:11:00 ID:Dbsqbg8n<> >>421
っつかATIを買収しただけで
GPU開発は旧ATI人員がやってる

AMDは結局無能。 <> Socket774<><>2010/05/28(金) 20:13:22 ID:zliRz34A<> おまえらはセレロンだろw <> Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 20:14:20 ID:FI0uQmKT<> 雑音先生また熱暴走してる <> Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 00:32:47 ID:G/c/yehT<> インテル信者の間では、ペンティアムWという暖房器具は無かったことに
なってるんですね <> Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 00:46:21 ID:1Gf+LazN<> そんな全世代すぎること持ち出すのは朝鮮半島ぐらいだろ <> Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 00:46:53 ID:KYCJn3JW<> おれはOpteron 185とかいう糞低性能暖房機をボッタクリ価格で買わされたからな
939 x2地雷をボッタクリ価格で売りまくったAMDなんか絶対買わない
それにくらべて今使ってるi5 750のコスパはすばらしすぎる
750でもAMDのフラグシップに勝てるしAMDは相変わらず爆熱低性能高価格路線だな
<> Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 01:17:14 ID:xYWF5kbR<> そう思わないとやってられないのか雑音w <> Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 07:12:58 ID:sMvMjAGV<> とってもノイジーなスレになりましたとさ。 <> Socket774<>sage<>2010/05/29(土) 23:49:58 ID:kn52KncJ<> ペンティアムデュアルコアは性能と価格が個人的に一番いいと思う
<> Socket774<>sage<>2010/05/30(日) 01:41:16 ID:ukvTZZgO<> PenDualはTDPをもう少し下げてほしい
40Wぐらいで抑えてほしい <> Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 19:21:48 ID:w6+IFB1B<> ハッキリ言ってやる。Pentium Dual Coreなんて粗大ゴミ。
ラインナップにいらない。AMDにもゴミはたくさんあるけどね・・ <> Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 19:25:34 ID:4VFN1BZB<> 世の中、あえてゴミをほしがる人もたくさんいるんだよ… <> Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 03:05:51 ID:zdGr4q6F<> Pentium Dが欲しいお・・・(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 10:33:22 ID:+ZUURl/y<> AMDはゴミしかないしな <> Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 19:32:13 ID:3QcgEiRw<> AMDって定期的にゴミCPUとゴミGPUを売り出すね
本来捨ててたものを売らないとお金に困るんだろうな

kumaとかHD4730 <> Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 19:41:23 ID:/kel2f4/<> >>424
今はCPUとGPUの設計チームは統合されてるよ <> Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 19:41:33 ID:GlJaWdM0<> じゃあintelが最近ゴミを出すのは金に困ってきたのかね?w <> Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 19:45:59 ID:/kel2f4/<> Intelも死亡コア付きのCPUは売ってるが、メーカー向けに回すから目に付かないんだよね
8コアXeonなんかだと4コア死亡版まで製品として売ってる <> Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 22:48:54 ID:74+q4nqM<> >>439
CPUとGPUで部門どころかチームまで一緒って、どんだけちっちゃい会社なんだよ
<> Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 23:20:32 ID:rdpHbhbZ<> >>442
Lhano <> Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 23:21:19 ID:rdpHbhbZ<> Llanoか <> Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 23:31:49 ID:/kel2f4/<> >>442
会社の時価総額でIntelは数十位、AMDは数千位の差が有るぞ

あと、統合CPUやるからには別チームじゃ都合悪いだろうね <> Socket774<>sage<>2010/06/03(木) 23:39:01 ID:/kel2f4/<> っと
部門とチームっていう定義の事であれば、細かいことは知らない <> Socket774<>sage<>2010/06/04(金) 00:09:41 ID:hmFPB3+F<> チームって普通はプロジェクトの実行単位のことだろ、
少なくとも日本やアメリカの会社では

同じなわけが無い <> Socket774<>sage<>2010/06/04(金) 04:02:04 ID:vIhma5vc<> AMDからATI省いたらNVIDIAぐらいの売り上げだろ
ATIとか信者の声の割にたいしたことないな <> Socket774<>sage<>2010/06/04(金) 05:24:01 ID:looLBohE<> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1273371558/584
584 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/06/04(金) 03:59:50 ID:vIhma5vc
X4の性能は半端 4コアのくせに2コアと張り合うレベル
それならi5かi7いくわ


AMD憎し恨めしの雑音か <> Socket774<>sage<>2010/06/04(金) 10:42:25 ID:mFx9QSaM<> intelはnvidia使ってもらおうがATI使ってもらおうが
どっちでもいいが、AMDはnvidiaを使ってほしくない
やっぱりどう考えてもintelに分があります <> Socket774<>sage<>2010/06/04(金) 19:50:42 ID:Wf+YcyPr<> ウチのnforce630a快調なんだけどな <> Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 09:21:03 ID:Si2A65eX<> 今だに。pen4(北森) 3.4Ghz な、辛抱強いオイラが
明日 屁x6 1090Tを買ったときの浦島太郎的な衝撃度を 3行で述べよ。
それによって 決める。。 <> Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 10:38:52 ID:daZhKD+9<> このフェニックス1号を
100台並べたら
この性能が実現できるかなぁ <> Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 13:47:52 ID:zp9dvvAl<> 正直、C2Dの時買い換えなかったのは完璧誤算で、C2D機以前は産廃、C2Dなら現状でもいろいろできる
屁x2でも、x2でもだぞ、買っていたら今まで数年楽しめたし、十分な恩恵うけれてた
オーバースペックな時代になってからそれに買い替えとか、今までの数年ゴミと一緒にストレス抱えるとか何してたの? <> Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 14:07:13 ID:Si2A65eX<> >>454
今まで、仕事の事務処理とネット以外使ってなかったから。。

 家の子の生まれてから12年間のビデオテープを200時間分
エンコして早くデータの形にしとかなきゃ、そのうちテープ自体が朽ち果ててしまうという
強迫観念を最近持ちはじめただ。。。DVビデオカメラも、200時間の再生に耐えれるか
危ういしな。
 
   完璧なる浦島だ。 <> Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 17:07:04 ID:p7mglHTP<> >>455
北森6基分・いや8基分は行きますねw
IYH・オブ・ザ・イヤーに乾杯!ヽ(゚∀゚)ノ <> Socket774<><>2010/06/05(土) 18:43:23 ID:rIwlYz0V<>
■コスパ比較

http://www.anandtech.com/bench/Product/146?vs=108
35000円の1090T VS 25000円のi7 860 → intel圧勝 i7 860の25勝8敗

http://www.anandtech.com/bench/Product/147?vs=109
22000円の1055T VS 17000円のi5 750 → intel圧勝 i5 750の23勝13敗

http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
35000円の1090T@4GHz VS 25000円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の8勝2敗
(同クロックで比較すると更に悲惨な結果に)







屁〜 <> Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 22:19:13 ID:BVqX5lUR<> >>450
Intelは自社のGPU出せなくて顔真っ赤で悔し涙流してる感じ <> Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 22:35:35 ID:eKiRINzg<> あれ?ららびーとかはどうなったの? <> Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 22:36:20 ID:BVqX5lUR<> 死にました <> Socket774<>sage<>2010/06/06(日) 23:20:12 ID:aQLCJsx+<> >>459
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51693180.html <> Socket774<><>2010/06/11(金) 21:39:20 ID:LG/1KrBf<> 990Xも発射予定にあるようだ
ttp://nanako775technology.blog24.fc2.com/blog-entry-2293.html <> Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 22:01:38 ID:MygtW5wI<> 990X はベースクロックのクロックアップが無制限、とあるが、980X も無制限ではなかったか?
http://www.techpowerup.com/124334/Intel_to_Release_Core_i7_990X_Extreme_Edition_Six-Core_Processor_in_Q4_2010.html <> 463<>sage<>2010/06/11(金) 22:02:56 ID:MygtW5wI<> 失礼、無制限なのは倍率の方ですね。 <> Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 23:34:35 ID:mPF4SeRS<> 980Xの値段はどうなるのかな。消えるだけかな。 <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 11:15:57 ID:j8mlhJJ3<> とりあえず、970にロックオンですな・・。 <> Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 21:39:40 ID:5Uxwo8Qy<> 970 六万くらいでなんとか‥ <> Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 15:55:10 ID:OBpc+LZB<> そして(LGA1156は)伝説へ・・・・ <> Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 16:19:12 ID:kGMsEL0D<> LGA1156は犠牲になったのだ…
つかニッチなはずのLGA1366と比べて扱いが酷すぎる <> Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 17:14:42 ID:NIhDz8Rv<> IvyBridgeやHaswell待つには十分過ぎる性能だけどね
むしろLGA1155が上の2つ使えるのか心配だ <> Socket774<><>2010/06/25(金) 13:07:19 ID:ylz3dCx8<> 日本の決勝トーナメント進出記念に早速この週末使って新規で地デジPC組むわ
やっぱインテルのLGA1366で930あたりが満足度も含めて鉄板かな、970という最終核弾頭もあるしね
まさか完全新規の自作PCでAMDはないよな、特にハイパフォーマンス重視な香具師ならなおさらだよな
さて2年半ぶりくらいの丸ごと完全新規なんでwktkがとまらん <> Socket774<>sage<>2010/06/26(土) 21:08:17 ID:Qif3o066<> ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/spec.htm

GV-MVP/VS

PCI Express x1バス搭載DOS/Vデスクトップマシン
※Intel製、NVIDIA製およびAMD製チップセット搭載の機種に限る。
※Intel製 x58チップセット搭載機種においては、スリープ/休止から
  の復帰による録画予約には未対応です。 <> Socket774<>sage<>2010/06/29(火) 07:15:00 ID:hjMNN+iA<> CPUそのものを自作すればいいんだよ <> Socket774<>sage<>2010/06/30(水) 15:47:10 ID:ldmLEsvV<> 1970年代前半の「ラジオの製作」には
CPUを自作する連載があったぞ。
SN7400シリーズTTLを利用し、レジスタ1つが1枚のボード。
1ヶ月毎にレジスタ、プログラムカウンタ、アキュムレータ、
加算機、減算機などをつくっていき、2年目に筐体と内部バス、
プログラム用スイッチ類、電源を製作して完成。 <> Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 03:13:09 ID:mrOKVIcy<> ふと思ったんだが、こいうベンチに使われるプログラムって大抵Windowsでiccでコンパイルされてるよね?
これだとPhenomは不利なんじゃないかな? <> Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 03:35:43 ID:vaaTnZ+5<> >>475
ttp://h2np.net/pi/pi_thread.html
こういうのとか? <> Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 14:05:10 ID:R3IxbVPv<> ICCってAMDのCPUでもパフォーマンス上がるとか聞いた事あるんだが
iccでINTELに最適化云々以前に、コンパイラとして優秀過ぎるとか何とか <> Socket774<>sage<>2010/07/02(金) 17:02:55 ID:G0MOcg05<> 実際icc使ってるベンチってどれ?
そんなに使われてるっけか?C言語に限ると、M$のとgccはちょくちょく見るけど <> Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 10:18:53 ID:2XnrqMUb<> 自分の経験だと往々にしてiccよりもgccの方が速いな。
あとキャッシュ周りがインテルと違うから、最適化のやり方もコードレベルで変わる。
でもインテルの方が余り考えなくても早くなりやすいからCorei7の方が良いね。 <> Socket774<>sage<>2010/07/04(日) 20:15:08 ID:KcW4Bk2c<> 俺もICC-10までしか使ったことないがLinuxでコンパイル出来ないとか挙動不審があった
から今じゃgccしか使わないな。gccも4.0系以降は実行速度の面でもセキュリティの面
でもかなり良くなってるし。 <> Socket774<>sage<>2010/07/09(金) 06:15:25 ID:0zN34T2W<> >>331
asusのturbounlockerは使用コアを切り替えながら
最大限オーバクロックすると謳っているが、実際どんなもんかねえ <> Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 15:19:47 ID:rEGx9Q15<> 970、た、高い・・。orz <> Socket774<>sage<>2010/07/21(水) 18:16:51 ID:GaYWjICt<> 5万程度だと思ってたんだがなぁ・・・
980Xいくか・・・・ <> Socket774<>sage<>2010/07/23(金) 20:12:31 ID:YImZOvzW<> スペックほとんど変わらないのに半値のわけないだろ
値下げは980Xの上位版が出てからだよ <> Socket774<>sage<>2010/07/24(土) 11:57:41 ID:6/+e2fC+<> 970は次第に値下がりするだろうけど、年内に5万台は無理だろう
このクラスは競合相手がいないから
時間をかけてその価格帯で売れるだけ売っていくやり方をするだろうから <> Socket774<>sage<>2010/07/25(日) 08:57:38 ID:bSnMEu/P<> AMDが不甲斐ないから値下げしないんだよな(´・ω・`) <> Socket774<>sage<>2010/07/25(日) 13:04:51 ID:V4tmhCBR<> 名物雑音君の観察スレッドが新スレに移動したよ!
【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/ <> Socket774<>sage<>2010/07/26(月) 07:20:06 ID:47eGc+24<> で、結局980Xの圧勝って事? <> Socket774<>sage<>2010/07/26(月) 08:32:11 ID:at5zpu4A<> 性能の高さも値段の高さも完全な圧勝。まさにパーフェクトWIN <> Socket774<>sage<>2010/07/26(月) 09:35:27 ID:bIJSYQ7X<> あんだけ高くて勝ってなかったら詐欺だろ <> Socket774<>sage<>2010/07/26(月) 10:00:25 ID:47eGc+24<> ビジネスnews+のほうにPhenom II X6と980Xは同じくらいの性能だって言い張ってる人居たからさー
やっぱ980Xのほうがはやいよなぁ・・・ <> Socket774<><>2010/07/26(月) 12:01:15 ID:ak4hluCg<> >491
980xがぼったくり価格でcpでphenomii x6が有利なのはわかるが、
性能だけを見ればそれはないなー。個人的にはamdにもっと健闘してもらいたいが、
金があるならintelに選択肢が絞られる状況なのは変わらないし。 <> Socket774<>sage<>2010/07/26(月) 13:05:40 ID:4cpUtZJ1<> >>491
もうすぐネット見てるだけでハングするようになるよ。
10万もするCPUなんだから買い換えるわけにもいかないだろうけど、頑張ってね!

・【Core i7にもTLBエラッタが存在】
IntelのこちらのPDF(http://download.intel.com/design/processor/specupdt/320836.pdf)資料37ページを見ると、
まれに不適切なTLB invalidationがハングアップや間違ったデータとなるといった、
システムの予期しない動作を引き起こすとのこと。
OSのディベロッパーはTLB invalidationアルゴリズムをデザインするときには考慮すべきであり、
IntelはシステムとBIOSのアップデートを推奨しています。

より詳しい内容はこちらのPDF(http://download.intel.com/design/processor/manuals/253668.pdf)
に掲載されているとのこと。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/kaigai437.htm
> Core MAは、フロントエンドにいくつかの弱点を抱えているが、Nehalemもその多くを継承する。
> Nehalemの命令デコーダ回りは、64bitsモードでMacro-Fusionが働くようになった以外は、本質的にはほとんど改良されなかった。
> 正確に言えば、問題の本質的な部分には手を付けずに、問題を回避するテクニック(uOPsベースのループストリームディテクタ)や、
> それ以外の部分でパフォーマンスを引き上げるテクニックが盛り込まれただけだった。


インテル、2件の重大な脆弱性を修正
12件に及ぶ他の脆弱性については放置――「すべてのCPUには何らかの不具合がある」
http://www.computerworld.jp/topics/vs/118430.html

Intel製CPUに脆弱性があり、2件の問題が修正され、12件がまだ残っている
修正されないままのマシンは残り続けそう
http://slashdot.jp/security/08/08/13/1013259.shtml

Intel 社の特定の種類の CPU (デュアルコア CPU、クアッドコア CPU など) には
TLB (Translation Lookaside Buffers) の不適切な無効化処理を行う欠陥があり、
OS がハングしたりクラッシュしたりすることがある
http://www.st.ryukoku.ac.jp/security/vuln/2007/06.html#20070624

ーーーー
OSに依存しない、Intelチップの構造的欠陥を利用した攻撃
http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=08/07/16/0313241 <> Socket774<>sage<>2010/07/26(月) 13:59:43 ID:WIKZpPWA<> >>493
なんという嘘つき・・・980Xはほぼ関係ないじゃんww <> Socket774<>sage<>2010/07/26(月) 14:02:34 ID:4cpUtZJ1<> >>494
・・・?関係あるけど? <> Socket774<>sage<>2010/07/26(月) 16:00:08 ID:rTKOPrun<> 二年以上前に見つかった脆弱性で、いまだに大して問題になってないよね?
実際、被害受けたって話きかないんだけど・・・もちろんエラッタなんかないほうが良いけど

この人なんか飛行機に乗ったら必ず墜落するとか言って大騒ぎしてるレベルじゃないの? <> Socket774<>sage<>2010/07/26(月) 17:56:13 ID:oklviZJx<> >>493
>>387
同じスレん中で、2回も同じ勘違い晒すとかばがじゃないの? <> Socket774<><>2010/07/27(火) 20:12:58 ID:e/PrtPGb<> 一方AMDの初代ヘノムのエラッタではもともと低速なCPUなのにエラッタ訂正のために更に低速化して
涙してる人もいることを忘れないであげてください <> Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 18:21:05 ID:Oy9XSB8j<> 方やインテルは製品リリース前にBOISによるエラッタ修正をさせたのでどれだけ遅くなってもユーザーは気が付かない。
知らない事はいい事だ。何も不満なくお布施をしてくれる。 <> Socket774<>sage<>2010/07/29(木) 18:46:42 ID:Y78T0FMK<> 今月のDOS/Vマガジンに6コア特集が出てたけど、1366ってアイドルの段階で他より
5〜60w高く130w後半になってた
当然ながら高負荷時でも消費電力の差が大きい

記事では常用するにはちょっと厳しいって感じのことが書かれていたが、1366って何に電力喰ってるんだ <> Socket774<>sage<>2010/07/30(金) 21:25:43 ID:A0x2UaDR<> QPIの外部インターフェース回路じゃね? <> Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 15:08:01 ID:DDmB5rCG<> AMD信者の嘘吐き多すぎだな
i5 750にゲームベンチでまけるゴミ6コア <> Socket774<>sage<>2010/07/31(土) 15:18:44 ID:KvSuUJNm<> ゲームベンチだと、980Xだろうが1090Tだろうが自社製高クロック4コアCPUに負けたりするけどね <> Socket774<>sage<>2010/08/01(日) 00:22:26 ID:bl/Y9IBm<> 累計1000万本を超えたCoDMW2だと1090T>i7 975>i7 980X>965BE>i7 920>i5 750だしなぁ
http://www.tomshardware.co.uk/amd-phenom-ii-x6-1090t-890fx,review-31882-11.html <> Socket774<>sage<>2010/08/01(日) 00:28:29 ID:GUvdTMmR<> それGPUボトルネックじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/08/01(日) 00:32:12 ID:bl/Y9IBm<> >>505
Fraps動かしてる状態だから少なからずCPUが関係する
だからどんな状況でも750>920にはならない <> Socket774<>sage<>2010/08/01(日) 00:48:35 ID:GUvdTMmR<> PhenomII X6 1090TとCore i7-930の比較でHD5870だと…
http://img.inpai.com.cn/article/2010/4/27/662bf9f4-df31-4957-adab-e9e6e135221c.png


だから5850がボトルネックになってるんだろと <> Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 13:58:29 ID:NKP30g/p<> >>500
入出力コントローラチップICHか? <> Socket774<><>2010/08/10(火) 07:33:22 ID:4k/+fbrB<>
http://www.xbitlabs.com/images/cpu/phenom-ii-x6-1090t/table-3.png
25000円の1090T@4GHz VS 26700円のi7 930@4GHz → intel圧勝 i7 930の7勝0敗3引き分け (5%未満は引き分け)
























<> Socket774<>sage<>2010/08/10(火) 16:03:59 ID:ReBxjIos<> マザーボードの値段も含めて考えないと
socket AM3なら1万円そこそこでx6 1090T BEが4GHzで回せる板が普通に売ってる <> Socket774<>age<>2010/08/16(月) 00:15:12 ID:5hHFyEiB<> >>175
ttp://todotani.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/core2_quad_1020.html

ここによればピーク性能は
Core2Quad9650は980Xの6コアより高い事に
なってるけど・・・その式あってるの? <> Socket774<>sage<>2010/08/16(月) 19:18:15 ID:0JpMxMsf<> なんかインテル厨ってアフォン信者に通ずる物があるなぁ。
<> Socket774<>sage<>2010/08/19(木) 09:23:30 ID:A9aEqmho<>
■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明


http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ <> Socket774<><>2010/08/21(土) 09:48:26 ID:gpg6vR7g<>


■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。







<> Perl仙人 ◆M5ZWRnXOj6 <><>2010/08/23(月) 17:22:51 ID:RPProeT+<> ゲームPCかおうかと思ってるけどどれがいいの?
HP Pavilion Desktop PC HPE-290jp/はしょぼい?core-i7 960だったけど

core-i7って980xが一番いいの? 980x のゲーム用パソコンみたけど

core-i7 960とか970あったけどどれがいい?

よくわからないんです ここのスレの人詳しそうだから 教えてください! <> Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 17:54:11 ID:bIV6FwvM<> 消え去れ屑
ここは自作版だ <> Perl仙人
◆M5ZWRnXOj6 <><>2010/08/23(月) 17:56:41 ID:RPProeT+<> >>516
死ね <> Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 18:07:07 ID:bIV6FwvM<> 19 :Perl忍者仙人モード ◆M5ZWRnXOj6 [] 投稿日:2010-08-22 23:36:19
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い
IT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎いIT業界が憎い

やヴァいのいじっちゃったな <> Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 18:27:59 ID:+MaYccEA<> >>510
問題はi7を4GHzで回すとAMD勢は最低でも5.5GHz以上必要な点(つまり事実上不可能)
6コア使って4コアのintel勢と同じパフォーマンスは流石に…
ブルドーザは1コアあたりの破壊力がもっと落ちる
現状、intel余裕コキまくりなわけで
それはそれでムカつくけどAMDがだらしないから仕方ないな <> Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 18:40:39 ID:93nm8eio<> >>519
IntelはCPUで余裕ぶっこいている分SSDに回してeSLCを160GBで出せばいいんだよな <> Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 19:47:22 ID:DOhUlJrI<> 肉やが憎いい <> Socket774<>sage<>2010/08/23(月) 19:55:45 ID:lE6MOTmO<> コギャル憎けりゃルーズまで憎い。 <> Socket774<>sage<>2010/08/25(水) 13:52:27 ID:EMPIIvi9<> ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1281537859/
これが現実 <> Socket774<>sage<>2010/08/25(水) 17:20:48 ID:GJVBFVLG<> 980Xって常時何W使ってるんだろう? <> Socket774<>sage<>2010/08/25(水) 21:53:34 ID:GNC922eG<> アイドル時30Wちょい、HP見たり何か処理すると130Wくらいになる、この繰り返し
ちなみにフリーの計測ソフトの数値だから正確かはわかんない <> Socket774<>sage<>2010/09/04(土) 18:57:41 ID:Cq3WdfMz<> ソフト読みは全くあてにならないよ <> Socket774<>sage<>2010/09/05(日) 16:41:56 ID:MfwGIi+2<> AMDは最近CPUで押されてるけどグラボでnVidiaを押してるから大丈夫だろ

CPUでAMDを押し出して、グラボではそのAMDがnVidiaを押し出す、そしてnVidiaは・・・ <> Socket774<>sage<>2010/09/05(日) 16:50:55 ID:lc2f7Uzh<> >>527
HPC市場でIntelとAMDを押し出してる状態で以下無限ループ
第一世代のAVXじゃCUDAを追い出せんからなぁ <> Socket774<>sage<>2010/09/05(日) 17:14:15 ID:tR8M0Wq7<> コンシュマー市場はともかく3Dコンテンツ制作現場は実質的にnVIDIAオンリーだよ
ATI FireGLとかCGスタジオでは全然見ないが誰が使ってるんだろう? CAD屋さんかね? <> Socket774<><>2010/09/05(日) 19:32:55 ID:c9MNr1w5<> GPUの一番大きな市場はゲーム市場だろ
それだと今は間違いなくATI <> Socket774<>sage<>2010/09/05(日) 19:37:10 ID:lc2f7Uzh<> そういや中国のGPGPUもRadeonだったな
うーん… <> Socket774<><>2010/09/05(日) 20:18:55 ID:lwN86DRP<> >>529

CUDAコアでCG製作&レンダリング(OpenGL)処理等するのなら
Core i7 980x&QUADRO一択かな。
<> Socket774<>sage<>2010/09/05(日) 20:29:50 ID:9DZE7f9b<> i5 2400にチンされる1090Tなんてゴミだろう <> Socket774<>sage<>2010/09/05(日) 21:03:53 ID:OPkORQHC<> てす <> Socket774<>sage<>2010/09/05(日) 21:15:42 ID:c9MNr1w5<> 自分の用途に合う物を買えばいいじゃん
1090Tは安いからそれだけで価値あるよ <> Socket774<>sage<>2010/09/05(日) 22:03:56 ID:tR8M0Wq7<> >>532
3年周期で機材更新してるような制作会社のワークステーションはdual Xeon(Nehalem以降)&Quadro FX 3700以上って感じです
ワークステーションではレンダリングはしません
独立系ヴェンダーにはOpteronを使うシステム屋さんも多いのでレンダリングサーバはXeonもOpteronもそれぞれ勢力を競ってます
ただし業界スタンダードのソフトでのCUDA対応がまだ遅れてます(しかもその代表格の開発元はnVIDIAの子会社なんだぜ!)

インハウスで100ノード以下のシステムならCUDA対応のハード+ソフトに置き換えてるところもありますけど
そういうところは他社との連携を捨ててるからニッチな映像の専業とかが多いですね、パチンコCM屋さんとか

あるいはCUDAよりAVX(SSEの後継マルチメディアインストラクション)への対応が優先になるだろうと見て
Sandy Bridge系Xeonが出たら即座にリプレースする制作会社が多くなるだろうという観測があるようです
ただCUDA活用するしないに関わらず純粋に描画性能への要求からfermiコアQuadroの導入は増えてますよ <> Socket774<>sage<>2010/09/06(月) 19:56:53 ID:oOBFB2FE<> 980Xってエンコードしながら重い3Dゲームとかしても問題なし?カクカクにならない? <> Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 10:27:46 ID:YPBnXfYg<> 動画再生や紙芝居ゲーぐらいはするけど3Dゲーはしない <> Socket774<>sage<>2010/09/07(火) 23:10:55 ID:Zr171QDV<> 980X、普通に倍率だけ上げて他は板任せ、4.2Ghzで普通に動くのなー
今prime95を4時間目だけどCPU温度80度位だし、こんなお手軽なCPU見たことないw
ちなみにvcore電圧は1.28vだから上がり過ぎってわけでもない。

まぁ、4G常用ですかね <> Socket774<>sage<>2010/09/08(水) 08:43:56 ID:QqiEp4uk<> 日記は自分の手帳にでも書いておけ。 <> Socket774<>sage<>2010/09/08(水) 13:10:31 ID:6Q4E9nm9<> >>539
負荷時1.26(Cpu-z)で4.13Gだな俺は <> Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 07:07:17 ID:WOlfFpr1<> >>537
例え出来たとしてもそういう用途ならPCを分けろと <> Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 18:46:53 ID:FxzAFdGn<> 1台にまとめた方がいいじゃん? <> Socket774<>sage<>2010/09/10(金) 22:58:49 ID:mUICNe7D<> 980x購入して早速ff14やってみたら負荷がかかる所でノートンが「少なくとも
1つのcpuの使用率が100%になった」みたいなコメント出たんだけど何か俺設定間違ってるのかな。
それとも期待過剰過ぎるのか。 <> Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 02:41:29 ID:sAm3hpcp<> ノートン捨てろ <> Socket774<>sage<>2010/09/11(土) 03:11:15 ID:fyT6GxEq<> ノートンのどこがいいのか
Aviraで良くね? <> Socket774<>sage<>2010/09/13(月) 20:42:45 ID:+5hYdW9a<> (・∀・)はやく5000円になれ! <> Socket774<><>2010/09/14(火) 08:42:29 ID:FShGmeiZ<> しかしイン厨ワロス <> Socket774<>sage<>2010/09/14(火) 17:09:38 ID:v6o587jO<> Intel脳症の多いスレですね <> Socket774<>sage<>2010/09/14(火) 18:38:13 ID:fh/eqvQJ<> Aviraなんかいらん
Avastいったく
<> Socket774<>sage<>2010/09/14(火) 20:32:18 ID:dKE5Wu3A<> それはないw <> Socket774<>sage<>2010/09/14(火) 20:46:27 ID:5hqswgqH<> G34マザーならXeonに勝てるよ <> Socket774<>sage<>2010/09/14(火) 23:06:45 ID:NQwxNPPd<> SSDが爆発的に普及してるのはかなりの追い風だな
もう一段上のオンボRAIDに期待する <> Socket774<><>2010/09/15(水) 18:15:18 ID:RVcGu1Br<> 実際にはこれからしばらくの間、980Xが競合するのはsandyH2だろ
intelがsandyの方を売りたくて980Xを値下げしないなら
sandyB2とBullが出るまでまるで面白くない <> Socket774<>sage<>2010/09/15(水) 19:21:57 ID:NvnCiRkp<> SSD高いな・・
<> Socket774<>sage<>2010/09/16(木) 09:43:09 ID:xrSwb5i+<> intelのロードマップ見る限り@1年くらいは余裕でいけるな <> Socket774<><>2010/09/17(金) 00:37:11 ID:uoJmDJsn<> 来年、再来年あたりまではミドルレンジから上はIntel無双になりそう
AMDがキャッチアップして廉価版を出せるようになったら乗り換えるか <> Socket774<>sage<>2010/09/17(金) 00:47:24 ID:hJeSPF3T<> Athlon64 FX辺りが頂点だったな。 <> Socket774<><>2010/09/24(金) 16:11:04 ID:TTlYL2Io<> そろそろスレタイを
980X VS sandy2600K VS  phenom2 1100T
にするべきだな <> Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 16:32:52 ID:+PPy7o3g<> タイムマシンに乗って未来で買い物できると信じて疑わない彼は精神疾患を煩ってる <> Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 20:41:20 ID:1/XSNEtV<>
■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた20度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル <> Socket774<>sage<>2010/09/24(金) 22:58:26 ID:/NLzvOSV<> きしめんベンチ
ttp://g2labo.orz.hm/bridge/watch/sm8919099 <> Socket774<><>2010/09/27(月) 20:36:30 ID:rqvHyP1T<> SandyのCorei7-2600シリーズとCorei7-980Xどっちがつえー ? <> Socket774<>sage<>2010/09/27(月) 20:45:33 ID:PjTTZPwF<> その質問は使ってるアプリがAVX対応した後でまた訊いてくださいね! <> Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 09:57:06 ID:wu2uXwZ2<> AVX非対応アプリでも同クロックならL3が6MBのSandyi5でさえ上回るし、
2600の定格3.4GHz/TB3.8GHz L3 8MBが本当なら8スレッドまでの処理ならSandyの勝ちでしょ。
9スレッド以上になると基本980Xの勝ちだろうけど、AVXの対応次第ではわからん。 <> Socket774<><>2010/09/28(火) 13:02:48 ID:DuPHEOLr<>
■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850

世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwwww










































AMDマジ産廃 <> Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 14:08:04 ID:wolV8oPw<> なぜAMDを貶めるコピペは山ほどあるのに
intelを貶めるコピペはほとんど無いのか

不思議ですね <> Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 14:20:18 ID:ai6iRbuZ<> というか>>566でAMD貶めてるつもりなら正気を疑う <> Socket774<><>2010/09/28(火) 14:35:22 ID:yaV5bEbD<> >>563
sandy2600Kが初動4万としても980Xはそこまで下がってないだろうしなあ <> Socket774<>sage<>2010/09/28(火) 14:48:01 ID:CiWLfnuP<> やっぱ、C400考えるとAMDしかないな・・・・・ <> Socket774<>sage<>2010/09/29(水) 05:58:08 ID:qRtXkiA6<> >>567
単純にそれだけ重症なキチガイが粘着してコピペばら撒いてるってことだろ?
INTEL厨房はキチガイだらけですって自己紹介にしか見えんよ。

なんでいつもいつも自分に跳ね返って来るブーメラン投げるんだ?
少し頭使えよw <> Socket774<><>2010/09/29(水) 17:51:26 ID:t5kn9mRa<> DDR3バグとSSDの速度コピペ貼り付けてる奴ってAMD信者だと思ってたがどうもそのようだな
インテル厨騙るの下手すぎる <> Socket774<>sage<>2010/09/29(水) 18:02:11 ID:7mxTO+WW<> 馬鹿がバレたからって取り繕わなくてもいいよwww <> Socket774<>sage<>2010/09/29(水) 21:31:49 ID:qRtXkiA6<> これって取り繕ってるつもりなのか?
どう見ても傷口に指ねじこんで広げてるだけだろ・・・・ <> Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 22:50:41 ID:ZhMtMPWP<> 現時点で6コアに対応したソフトなんてあるのか? <> Socket774<>sage<>2010/09/30(木) 23:05:31 ID:/cZUOpxM<> >>575が何を言ってるのか誰か翻訳してくれ <> Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 00:19:58 ID:61HdT5TK<> >>575「エロゲさえあれば幸せ」 <> Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 08:51:46 ID:8pSJz4cD<> ぶっちゃけ言うとOS <> Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 04:47:17 ID:zYAGOB/7<> >>575
対応「してない」ものなら SQL Server 2005 とかかな。 <> Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 06:54:00 ID:vY/1aHZ/<> >>566
ここでも元記事貼らずに捏造かよ
SATA 3Gbpsで繋ぐのはランダムアクセス最優先する場合だけだろ
 
SATA 3Gbpsで繋いだ方がランダムアクセス早くなるのはIntelやAMD関係無く仕様だし
SATA 6Gbpsで繋いだ場合Intelは無惨過ぎるぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd1.html
 
 最もバランスよく性能を発揮したのはAMD SB850(MSI 890GXM-G65)。
AMDのSBxxxシリーズは700番台まではそれほど高速とは言えなかったが、最新モデルのSB850はかなり速度が出るようになったようだ。
 
 Marvell製のコントローラはリードに関しては性能を引き出しているが、書き込みに関してはAMD SB850に劣る。
ASUS U3S6は6Gbps対応インターフェイスとしては最も入手/導入しやすい製品の一つだが、搭載されているMarvell 88SE9123の特性なのか高速とは言えない結果となった。
Marvell製のコントローラで使用する場合は、なるべく88SE9128搭載品を選択した方がいいだろう。
  
 3Gbps対応品のIntel ICH10R(GA-X58A-UD5)はSerial ATAの規格上シーケンシャルの速度は6Gbps対応品には劣るが、4Kランダムアクセスの性能は6Gbps対応品を上回る結果となっている。
ランダムアクセス性能を最優先する場合はあえて3Gbps対応のICH10Rで使用するのもアリかもしれない。
 
 今回テストした中ではやはりAMD SB850が最もお勧めだ。
リード/ライト、シーケンシャル/ランダムアクセスともバランスよく速度を発揮しており、チップセットの標準機能という点も大きい。 <> Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 06:54:58 ID:vY/1aHZ/<> さらにSSD二つでのRAID 0
ここはもっとIntel悲惨過ぎ
SSD一枚の時より速度落ちるってなんだよ
 
専用のRAIDカードの次に早いAMD
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 LSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速、次いでAMD SB850となった。
AMD SB850はチップセット標準の機能である点を考えると、かなりコストパフォーマンスが高い。
 
 
 
RAID 0すると、逆に速度が落ちるIntel
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd2.html
 
 Marvell 88SE9128に関しては単体時よりも速度が落ちる結果となってしまった。
いろいろ手は尽くしてみたものの、速度を引き出すことはできなかった。
Marvell 88SE9128のRAID機能はおまけ程度に見ておいた方がいい。

<> Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 06:55:38 ID:vY/1aHZ/<> 最後はSSD四つでのRAID 0
SATA 6Gbpsが二つしか付いてないIntelではテストすら出来ないときた
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/sp_ssd3.html

 4台RAID 0でもLSI MegaRAID SAS 9260-8iが最速。
頭一つ抜けて速度が出ているので、高速性をウリとするハードウェアRAIDカードの真価を発揮したといったところだろう。
 
 2番目に高速となったAMD SB850だが、チップセットの890GX - SB850間の帯域幅の問題でシーケンシャル速度が頭打ちになっている可能性はあるものの、チップセットのRAID機能で実測1GB/sを超えられるのは正直脅威だ。
RAID 0に関しては、並みのRAIDカードではAMD SB850の性能を上回ることは困難だろう。
コストパフォーマンス面でもずば抜けており、素晴らしい製品といえる。
 
 LSI 3ware SAS 9750-8iは2台RAID 0の時と同じく、相性なのか書き込み性能が出ない。
同じコントローラを搭載するMegaRAID SAS 9260-8iが高速な点を考慮すると、ドライバやファームウェアの改良で大きく変わる可能性があるので、今後に期待したい。
 
 3Gbps対応品に関しては2台RAID 0から速度が伸び悩むかたちとなった。
おそらく、コントローラの性能云々ではなく、カード側の帯域幅やチップセット間の帯域幅の上限に達してしまっていると思われる。
今回テストしたIntel ICH10RとLaCie SATA II 3Gbits/s PCI-Express Card 4Eに関しては、使用するならSSDは2台までにした方がいいだろう。
 
 全編を通してみると、AMD SB850のコストパフォーマンスの良さが光る結果となった。
チップセットの標準機能でここまで高性能なのは脅威を感じるほど。
速度に関しては高いポテンシャルを持ったなチップセットなので、AMD SB850ユーザーには積極的に高速なディスクを組み合わせて使ってもらいたい。
 
 また、絶対的な性能ではやはりハードウェアRAIDカードが強い。
コストはかかるものの、現行最速を求めるユーザーにはLSI MegaRAID SAS 9260-8iとReal SSD C300の組み合わせはお勧めできる。
<> Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 06:57:40 ID:vY/1aHZ/<> マザーボードベンダー任せのインテルは、ベンダーが付けるチップセットの種類にも注意
チップセットの種類やマザーボードの設計によっちゃ速度がSATA 3Gbps以下になることも

●SATA3.0が遅いマザーボードに注意
http://review.dospara.co.jp/archives/51854625.html

これは特にチップセット側にSATA3.0を持たず、Marvellの様な別途チップでサポートしている製品で起こりやすい症状です。
マザーボード上のSATA3.0コネクタに接続して速度が出ない、
「むしろSATA2につなげた方が速いんだけど?」という事があります。
これは、SATA3.0チップは基本的にPCI-E x1で接続されていますが、接続方式がPCI-E x1 Gen1の製品があるためです。
この結果、帯域が250MB/sしか無く、つまりSATA3.0本来の速度である600MB/sに及びません。
それどころかSATA2の300MB/sより帯域が狭いため、SATA2接続時より遅くなるのです。

速度が出るマザーボードをお探しの方は、
別途ブリッジチップを搭載するなどの方法で、帯域を確保している製品をオススメします。
主な製品としては、P7P55D-Eシリーズ上位となる 「EVO」、 「Deluxe」等。
※P7P55D-Eも、SATA3.0のIOレベルアップ機能をONにすれば高速化します。

さらに、今回使用したマザーボードのP55 Deluxe3に加え、「X58 Extreme3」、「880G Extreme3」といった
ASRockの「True 333」対応製品が挙げられます。
※ASRockのTrue 333対応製品は こちら!
※AMDチップセット製品などは、ブリッジチップ搭載ではなく、チップセットそのものの広帯域で速度を保証しています。
<> Socket774<><>2010/10/08(金) 16:33:58 ID:P5ZN2TkB<> ソフトがAVXに対応する頃にはIvybridgeが出てそうな… <> Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 17:05:29 ID:YTwq/tm0<> SSE3やSSE4もソフトの対応は結構早かったし
AVXは仮想開発環境がリリースされててIntelとAMD両方でサポートされる事が確定してるから
ソフトによってはSandyBridge発売と同時にサポートすると思うよ <> Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 17:17:06 ID:92NKqUX6<> 個人の使ってるエンコ環境まで浸透するのは結構かかるぞ <> Socket774<><>2010/10/08(金) 17:56:07 ID:hbdp92Vq<> てか今年中に16core
ってでんの? <> Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 18:14:36 ID:YTwq/tm0<> 来年中だったらサーバー用BulldozerのInterlagosが16コアだけど <> Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 19:00:47 ID:A9pXSNaH<> 新世代プロセッサの目玉だもの、競ってAVX対応してくるよ
むしろそっちに資源集中するせいでGPGPU関係の開発が滞る懸念が <> Socket774<><>2010/10/08(金) 19:37:52 ID:P5ZN2TkB<> >>588
来年は4モジュール8コアのザンベジで、8モジュールは再来年じゃなかったっけ?
その頃にはIvybridgeの22nm8コアが出てくるな <> Socket774<><>2010/10/08(金) 19:37:56 ID:unNxChXL<>
美乳巨乳が6人 i7
乳房ひとつの奇形貧乳が6人 屁ノム <> Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 19:41:43 ID:TSp5g1mI<> >>591
シャム双生児12人(6匹)がインテルじゃないの
AMDはドジッ娘メイド6人 <> Socket774<>sage<>2010/10/08(金) 19:48:35 ID:YTwq/tm0<> >>590
そりゃデスクトップ
サーバーは8モジュール16コアのInterlagos確定済み <> Socket774<><>2010/10/09(土) 09:28:52 ID:hUaoPeIa<>
■6Gbps対応のハズなのに3Gbpsのintelチプセットに惨敗する非力なAMDチプセット

・AMD SB850 (MSI 890GXM-G65)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iam12.html

・Intel ICH10R (GA-X58A-UD5)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100904/image/iga12.html

なんと計測誤差のような差にしかならず、
体感上最も重要な4KBランダムでICH10Rに負ける無様なSB850

世界に恥を晒すAMDプラットホームwwwwwwwwwwwwww










































AMDマジ産廃


<> Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 10:20:33 ID:ks12jjdu<> 測定誤差が体感上最も重要 <> Socket774<><>2010/10/09(土) 11:08:06 ID:s54OJYFW<>
■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ








<> Socket774<><>2010/10/09(土) 11:28:51 ID:QrWxRO39<>
↓AMD派は基地外ばかりだな吐き気がするAMD絶対買わない


592 :Socket774:2010/10/08(金) 19:41:43 ID:TSp5g1mI
>>591
シャム双生児12人(6匹)がインテルじゃないの
<> Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 13:48:38 ID:rDBjFD6d<> 買わない宣言をするためだけにきたのか。ご自由にとしか言えんな <> Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 15:07:20 ID:evSJDwFP<> >>598
こいつの場合は「買えない」 <> Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 21:50:20 ID:T5eax/oV<> あのな、正直12個も同時に処理するわけねえだろ
しかももし性能が二倍以上あったとしても価格が4分の一だから結果的にはコスパは
phenomの方が2倍上www <> Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 21:53:45 ID:T5eax/oV<> それに温度が高い?ww
そんなものどっかの脳症様が使っているものの価格差を考えたらクーラーなんて
簡単に買えると思いますがね( 一一) <> Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 21:59:06 ID:T5eax/oV<> phenom 熱い=クーラー買えばおk
i7 工作ベンチ=会社が治すしかない
よってphenomの勝ち <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 01:07:28 ID:cNYl/hNc<> コスパとかw
絶対性能でフルボッコされた信者はコスパスレに引き篭ってろよ
<> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 01:19:42 ID:r5s47oTS<> インテル使いの奴を激怒させる一言
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1285472975/


クソワロ <> 463<>sage<>2010/10/11(月) 01:55:40 ID:2tnEEzbn<> もっさり、か‥‥‥。 <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 10:54:57 ID:r5s47oTS<> インテル使いが激怒と言うより雑音が激怒
と言うのが実情だな。 <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 14:09:19 ID:F1WPS2+U<> 600じゃないけど確かに980Xはもうちょっと安くなってほしい・・・・ <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 14:14:27 ID:F1WPS2+U<> Sandy Bridgeって6コアでる?てかそれも980Xと同じくらいの値段なのか?
<> 463<>sage<>2010/10/11(月) 17:40:50 ID:2tnEEzbn<> Sandy Bridge が出るタイミングで 980X が安くなったらいいんですけど。 <> Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 20:52:10 ID:F1WPS2+U<> だけどintelは結構ケチだからな・・・・しない可能性が高い <> Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 01:08:11 ID:K/ZL1XHz<> Intelなら980Xをディスコンして値段据え置きの990Xを出すだろ
AMDも値下げする必要があるような対抗馬出す予定無いし <> Socket774<><>2010/10/12(火) 12:05:13 ID:Q//qDajR<> >>608
2011年初めに3万で4コア、終わりに10万で8コアがでる。 <> Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 12:14:46 ID:ANNUh286<> 980Xで4G以上にOCしてる人たちが殆どだと思うけど、みんな水冷なの? <> Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 16:45:55 ID:Wz4/tRH+<> 980Xが安くなるわけないじゃん。
安くなるとしたら970か、出るかは分からないが倍率ロックでQPI4.8の980だろ。

980Xは円高のおかげかExtremeEditionなCPUでは安く買える方だ。
どうせ990Xでたら値下げないままディスコン。
ExtremeEditionは最初から値下げしろだのケチだの言う層は最初から相手にしてない。 <> 609<>sage<>2010/10/12(火) 19:14:54 ID:wMmdW2fC<> そうですか。待っても仕方がない、買うなら今、ということですね<980X <> Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 19:28:46 ID:5vQZXY8G<> ノートPC買えばよかったorzって後悔してる奴→A
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1262698994/

299 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:40:19 ID:leIgtPLz
ところで、自作PC板(http://hibari.2ch.net/jisaku/)の

自作PCで「ノート買えば良かった」と後悔する奴7→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284945830/l50

が1000レス行ったまま新スレがたってないわけだが
だれたスレ立てしてきてくれんか?


300 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2010/10/12(火) 19:06:20 ID:+i3C93Bc
>>299
俺が立てようと思ったんだけどできんかった。
初期のテンプレみたいのも入れといてくれ! <> Socket774<>sage<>2010/10/12(火) 20:25:05 ID:JZIB2N/D<> >613

ハズレ石でVcore 1.3375V必要だけど空冷だよ。
160Mhz×25倍、tubo boost HT ON、QPI 1.33125V、メモリ1600MHZ 1.58V
OCCT1時間大丈夫でしたが、Linpackは45分くらいでエラー吐きました。
大丈夫じゃないか?
まあ、TMPEG4XPで1時間以上エンコしても問題なかったので、
実用上これでも良いかと満足してます。
つーか、OCCT Linpackをセッテイング変えながら何回もするのが
パソコン壊しそうで怖いのでこれ以上は止めました。
クーラーはNH-D14使ってます。これ空冷最強です。 <> Socket774<>sage<>2010/10/13(水) 19:18:50 ID:ZNEN7pqi<> >>617
五月蝿そうだな… <> Socket774<>sage<>2010/10/13(水) 20:34:28 ID:rbJYS+sq<> NH-D14は、うちメモリのヒートスプレッダと干渉するんだよね
で、Venoumous使ってるんだけどOCするとVcore1.4で50℃になってるわw

簡易水冷も使ってみたけどあんまり変わらんし、CPUおかわりしたほうがいいのかな? <> Socket774<>sage<>2010/10/13(水) 21:54:45 ID:/SGUOXAx<> >618

もとのファンは、かなり静音なんでフル回転させても気になりません。
今は、真ん中のファンをKAZE JYUNI のPWM1900回転のやつに変更したので
フルロード時は、かなり五月蝿いですね。
ベース部分にヒートシンクくっつけたら2〜3℃下がったので、真ん中の14cmファンを
外したんです。そのままだとファンがでっぱってケースの蓋がしまらなくなったので。


>619

CPUおかわりするより、高さの無いメモリに交換してNH-D14試した方が良くないですか?
しげるからNH-D14に変更したら、結構温度下がりましたよ。
私は、おかわりする財力も無いし、くじ運もあまり良くないので・・・

フルロードで50℃なら当たりですよね。
うちはフルロードになると70℃近辺を行ったり来たりしてます。(4.16GHzで)
<> Socket774<>sage<>2010/10/14(木) 08:56:45 ID:2DqPckaB<> ちょっと聞きたいんだが、>>594のURL、リンク先間違ってるのか?
AMDのほうがスコア高いように見えるんだが……。 <> Socket774<>sage<>2010/10/14(木) 09:37:15 ID:2DqPckaB<> 2008年3月卒 <> Socket774<>sage<>2010/10/14(木) 09:44:15 ID:2DqPckaB<> 失礼、ミス <> Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 08:35:23 ID:h8FycSsT<> アム厨が発狂するグラフ
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/TN/020.gif <> Socket774<>hage<>2010/10/18(月) 12:08:52 ID:19pwI/No<> アンチウイルスを裏で動かしている条件を付ければAMD大勝利するはず
<> Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 13:20:56 ID:4RzyCk8k<> http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/TN/022.gif

DX11対応ゲームだとあら不思議 <> Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 17:41:41 ID:sdvBi2Yg<> 990Xって来年の何月ぐらい?
1月? <> Socket774<><>2010/10/18(月) 18:14:02 ID:6BWGY/pZ<> 990Xはおそらくsandyとほぼ同時だろう
995Xはわからんけど、出るとしたら
ソケット2011がまだ遠い春頃までには出るんじゃないか <> Socket774<>sage<>2010/10/18(月) 23:31:30 ID:8ShxhnBB<> >>626
そのグラフ、よく見ると何かがおかしいな <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 17:44:51 ID:s5zyJm0E<> 990Xがでる
http://image.garss.tv/click.php?site=1F&url=http%3A%2F%2Fkesemoi.blog113.fc2.com%2Fblog-entry-801.html
これによって、980Xの値段が下がる=phenom惨敗 <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 17:53:04 ID:jUUYYa8E<> 一行目は事実だがリンク張ることもない周知のことだしその先は願望でしかない
Phenomの今後よりも自分のこれまでの人生について真剣に考え直したほうがいいのでは <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 18:08:50 ID:XHSZViLb<> とアム厨が申しております <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 18:29:43 ID:RJPCMW65<> 990Xが出る
980が出る
980Xがディスコン

こうだろ <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 18:54:11 ID:/ctdjr/B<> >>630
980Xが3万円台、いや、4万円台まで下がってきたらphenomは終わるであろう

ところで、現状で990Xに対する980Xよりも下のランクに位置する970ってお幾らでしたっけ? <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 19:12:02 ID:s5zyJm0E<> >>631
負け惜しみにしか聞こえないwww
君が考え直した方がいいんじゃない? <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 19:28:36 ID:s5zyJm0E<> >>634
79000くらい <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 19:57:06 ID:jUUYYa8E<> んで厨はロットどんだけ買ったの?
もっと買って買って買い支えてやんなきゃインテル困っちゃうよ
まさか持ってないなんて言わないよな?

俺はシングルプロセッサのインテルなんて買わなくていいんだよ
会社のXeonワークステーションを私物化してるから <> Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 21:14:32 ID:RJPCMW65<> Intel、2010年第3四半期も過去最高の売上を更新
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101013_399694.html

こんな業績でも買い支えしないとインテル困るのか。
インテル大変だな。 <> Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 14:34:17 ID:SQXaNxET<> 慢心しないから売れるんだろ <> Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 18:30:56 ID:MyBfcSXP<> 990Xの話っていつから出てた? <> Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 21:47:12 ID:O7gTtBOR<> このスレおかしい。タイトルが。んなもんi7の圧勝に決まってんだろksg
980Xと比べれるのんがAMDにはない。

1090Tと比べるならi5 760ぐらいだな <> Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 22:08:02 ID:NXqoHqtQ<> 【ある事実】インテルのハイエンドを崇める奴に限って購買力がなくて実物持ってない <> Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 22:15:31 ID:vZ0RMSIi<> そりゃ買ったら使う立場になって崇めるわけにはいくまいて。
<> Socket774<>hage<>2010/10/25(月) 22:22:41 ID:Dh3SsCzX<> 頭大丈夫?
<> Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 08:39:17 ID:fOk2O6KU<> 普通に持ってますが? <> Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 09:09:37 ID:83ub667A<>
■屁ノームはi7とはそもそも競合できない事が判明

http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html
------------------------------------------
1stカテゴリ(INTEL)
Core i7-965, -975 Extreme, -980X Extreme
Core i7-860, -870, -920, -930, -940, -950
Core i5-750
Core 2 Extreme QX9775, QX9770, QX9650
Core 2 Quad Q9650
------------------------------------------
1stカテゴリ(AMD)
該当CPUなしw
------------------------------------------

上記の全てに劣る AMD石 が競合できるのはC2D以下の格下のみという事が確定的に明らか
名前だけは立派だがi7とは比較にするのもおこがましい糞石屁ノーム
能力的には セレロン並 の低スペックな爆熱産廃なのが証明されたオワタ <> Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 16:31:42 ID:5wseJ6pO<> 【法則発動】雑音犬畜生Part45【自己紹介】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/ <> Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 17:21:28 ID:/WonbyNs<> iシリーズなんてのは所詮単なるcore2のブラッシュアップ、爆熱微速
ノートPCのiシリーズのアダプタでか過ぎワロタ
Sandyに期待 <> Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 19:00:07 ID:fu5m/xTL<> >>645
持ってないんだろ <> Socket774<>sage<>2010/10/26(火) 23:54:43 ID:OkjaNJYQ<> >>645
atom乙 <> Socket774<><>2010/10/27(水) 09:19:29 ID:5sdmJdxV<> どっちかと言うと980Xのライバルはsandy2600Kだな <> Socket774<>sage<>2010/10/27(水) 23:39:08 ID:YWRuyB5Q<> てかクロックでも負けてスレッド数でも負けて、さらにOC
したらクロックはかなり負けるというのに、なぜamd厨は勝てる気でいるんだろうね????? <> Socket774<>sage<>2010/10/28(木) 01:29:23 ID:jhB49/MS<> 金持ち喧嘩せず
現物「持ってない」奴ばかりが対抗意識を「持っている」 <> Socket774<>sage<>2010/10/30(土) 17:53:08 ID:yuBQr+Y9<> ねぇねぇ 今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,ウンコー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪イスラエルチーム設計なのに
        /  (●)  (●)  ハッ   (/ 発熱GPUつ`..,ハッ (●)  (●) 丶     消費電力と発熱増えて
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   アタマにウンコついてるけど
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|Sandy ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::| Bridge ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン <> Socket774<>sage<>2010/10/30(土) 18:14:03 ID:nGngj4WV<> 今来た
Sandy Bridge は爆熱なん?
もしそうなら、暖房に使おうかな <> Socket774<>sage<>2010/10/30(土) 18:18:42 ID:yuBQr+Y9<> 嘘に決まってんじゃんか

大体980Xに相当するCPUがAMDにないのは当たり前なのにこんなスレ立てt(ry <> Socket774<>sage<>2010/10/30(土) 18:27:58 ID:nGngj4WV<> ということは
>>654がバカ ってこと?
<> Socket774<>sage<>2010/10/30(土) 21:01:32 ID:ax68UYFM<> IntelのCPUは高速動作するが、多少速度が不安定。
AMDのCPUは最高速度で劣るが、速度が安定している。
3Dベンチを回すとIntel系のCPUは、一瞬極端にFPSが落ちることがある。

無理をしてまで速度を追及した結果、IntelのCPUには弱点がある。
AMDの設計の方が賢い。Intelは頭の良い設計ではある。
ベンチで概ね良いパフォーマンスを示すのはIntel。
<> Socket774<>sage<>2010/10/30(土) 21:09:52 ID:hqUQ5jj/<> (キリッ <> Socket774<>hage<>2010/11/01(月) 08:54:55 ID:vTTudbGa<> 頭のネジ外れてんじゃねーのか? <> Socket774<><>2010/11/03(水) 10:11:21 ID:MEphYOwf<> 値段が違い過ぎ。比較するのがアフォ <> Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 19:33:29 ID:XwMR6ILq<> 不安定ってどの辺が?
FPSが落ちるのって安定性じゃなくて処理方式の違いじゃ? <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 18:08:26 ID:VLS7MJkf<> 980X使って何やるの?未来に行けるの?
空飛べるの?
タスクマネージャー開いてニヤニヤするだけ? <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 18:31:23 ID:yBEPmf6c<> それは訊いちゃダメ <> 死体撃ち<>sage<>2010/11/08(月) 23:26:58 ID:ZePVr8ev<> マジレスだが
クラン戦の動画エンコードは早けりゃ早いほうがいい。
事後に反省会が速攻できるから
それが次世代のエンターテイメントだな。 <> Socket774<>sage<>2010/11/08(月) 23:29:40 ID:yBEPmf6c<> そういう人は次世代には友達いなくなってるよ <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 01:15:40 ID:E7+viRWq<> >>663
空も飛べるし未来にもいけるぞ
まだ体験してないのか?もったいない <> 死体撃ち<>sage<>2010/11/09(火) 01:47:36 ID:InyEZJav<> ちんぽから怪光線出せるしな <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 08:42:43 ID:enkKCed6<> ちんぽが6本
怪光線が12本 <> Socket774<>sage<>2010/11/09(火) 14:18:19 ID:v8STcaXw<> 正直、これvsスレだけど
物が違い過ぎてvsになってないだろ <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 14:47:38 ID:GVXNCc3K<> まあね
値段が違いすぎるからね <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 15:09:52 ID:rwaV5vCr<> そもそもPhenomII X6ってi7 8xxがライバルだろ。
性能的にも価格的にも。 <> 死体撃ち<>sage<>2010/11/10(水) 15:50:43 ID:7JRn6ley<> そのとおり
phe2はアーキそのままで単にコア増やしただけのシッティングダック
h264のエンコードする奴なら買って損無いが
ゲームで速いのはi7。PS2のエミュも動くしな。
日常の事務作業程度ならどっちもどっち <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 18:19:48 ID:qZWn3r55<> 値段をどうにかしてほしい。
切実に。 <> Socket774<>sage<>2010/11/10(水) 18:23:41 ID:7pbqNx4w<> 手頃なIntel 6coreは2012年かぁ

遠いな。おいw <> Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 14:27:19 ID:5iGrSP+B<> 来年Q2に8コアBulldozer発売らしいから980Xを置き換えるLGA1356 8コアが出るまで
暫定最高性能はAMDが取りそうだな <> Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 17:41:47 ID:sd2g51ed<> Bullは1モジュールを2コアとして数えてるけど、
中身は整数演算ユニットは2個だが、浮動小数点演算は1個しかないし、
実質1.5コア分みたいなもんだろ。おまけにK10よりもさらにIPCが下がってる。

現状でさえ6コアPhenomIIで4C/8Tのi7に勝ててないし、
Gulfに勝てるかどうか怪しいところ。
整数演算特化の処理の8スレッド処理なら輝くかもしれん。 <> Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 17:58:15 ID:EGjdtAHp<> 出てない製品のスペックに関して報道済みの発表に基づいた「みたいなもん」「かもしれん」「かどうか怪しい」のレスでした <> Socket774<>sage<>2010/11/12(金) 22:27:32 ID:EvcqwK0w<> 勝てたら勝てたほうが高値で売られるから
なんとも・・・。 <> Socket774<><>2010/11/12(金) 22:30:05 ID:60dDTsUF<> AMDが下手に強気に出るとたぶん自爆することになる <> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 03:34:50 ID:6I5Nh5G9<> ※複数ID、複数回線でAMDへの嫌がらせに励む古株常連のZ豚の情報※


自作PC板の過去ログ(旧名 録音)
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html

最悪板
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/

現在はアスペル君(アスペルガー症候群の意)、
MACオタ、あっち糞、ダプオ(脱糞男)、GeForce9600GT厨、雑豚など
多数の名で知られている。淫厨なのに、自らアム厨などと名乗ることも多い。


<雑音ブタがテヘ権田に改名したころのもっさりスレの過去ログ>
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1279940532/11-12

<> Socket774<>sage<>2010/11/13(土) 03:36:58 ID:6I5Nh5G9<> Z豚の建てたスレ


【ATI】RADEONのドライバは糞過ぎる!
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1254766660/

【ノートン】ノートン社員の荒らしについて
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1274895438/

NOD32アンチウィルス Part64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1272483870/

ゲームはゲフォ、ベンチはラデの原則
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279674164/

AMDとセガは似てるよね
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1284032546/

【AMD】Phenom/PhenomII内蔵温度計問題【イカレてる】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281842104/

AMDのCPUはコスパが良いと思い込んでる奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287967094/

AMDのGPUはベンチ通りにゲームでは動かない
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288205077/

AMD製CPUのプチフリは仕様
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288221969/

インテル使いの奴を激怒させる一言part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288369923/

そもそもAMDがINTELに勝てるはずがないわけで・・・
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288374504/

いまやアムドはデフォルトスタンダード
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288391285/

AMD信者の特徴
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288418780/

アムド使いは「アムド」と呼んでやるだけで激怒する
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288509251/

アムロ「ガンダム・・・う・・・イキます!!」
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288510054/

Intel派がAMDの次世代CPUを語るスレ 1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1289092258/

<> Socket774<><>2010/11/14(日) 01:07:01 ID:EPGWpzKS<>
>>来年Q2に8コアBulldozer発売らしいから980Xを置き換えるLGA1356 8コアが出るまで
>>暫定最高性能はAMDが取りそうだな






















寝言は寝てからタノム <> Socket774<>sage<>2010/11/14(日) 02:54:35 ID:tlyzaJkz<> 683 名前:あぼ〜ん[NGEx:雑音あぼーん] 投稿日:あぼ〜ん <> Socket774<><>2010/11/15(月) 02:31:41 ID:ttWZI/rF<> 980xを他のアムドCPU と比較しないでもらいたい。
比較対象外CPUと比較されるとIntel のプライドが黙ってはいない。

そもそもcore i 5と比較する地点でアムドCPU が負けることは
分かっている。 <> Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 03:09:42 ID:zoUy9Gbh<> Intel のプライドが黙ってはいない。(キリッ <> Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 03:11:33 ID:IXwuXPFi<> ドラゴンボール並にパワーアップしないかね <> Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 03:27:16 ID:V2PDthPh<> Intelのプライドとやらが黙っておれずに喋くり倒すところが観たくなったら比較すればいいんだな。 <> Socket774<><>2010/11/15(月) 10:33:25 ID:rfGqgVWe<> あまりにも競争力がなさ過ぎて価格が下落しまくりだなw
どうしてここまで落ちぶれちゃったんだ・・・

ASCII.jp:価格改定で「Phenom II X6 1090T BE」が2万円割れ目前に!
http://ascii.jp/elem/000/000/569/569705/summary.html?rss <> Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 10:38:24 ID:b3jw4cqv<> ライバルはi7-760だからじゃね <> Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 10:43:47 ID:b3jw4cqv<> あ、ゴメン、i5だったねwwww <> Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 10:57:35 ID:n/8/Ni7S<> 現実はこうだけどねw
http://www.coneco.net/SpecList/01501010/

え?クリックランキング?INTELってクリックすらしてもらえないの?
クリックしてもユーザー数少なすぎて反映されない?
さすがシェアNo1w <> Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 22:23:56 ID:em6Y0hgD<> >>689
サハロフ佐藤って、まだいたんだな。
スーパーアスキーで見た覚えがあるから、もう20年くらい前?
その頃からずっと毎週土日価格調査をしているのね。
一度本人を見たことがある。HP100LXかHP200LXかに価格をうちこんでいた。
ご苦労さまとしかいいようがない。
この人の人生はいったい何なんだろう。 <> Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 22:56:02 ID:V2PDthPh<> それより>>693の人生はいったい何なんだろう。 <> Socket774<>sage<>2010/11/15(月) 23:49:30 ID:3JDl1i5C<> すげー1996年からデータ収集して取ってあるのか、そりゃ無料公開しねーわな。
継続は力なりだな。 <> Socket774<><>2010/11/17(水) 00:38:27 ID:evR3QJ0P<> セコい貧乏人しか見ないよね、価格比較サイトなんか
<> Socket774<>sage<>2010/11/17(水) 00:53:45 ID:6J4bP1G7<> >>692
貧乏人が値段が気になって何回も何回もクリック <> Socket774<>sage<>2010/11/17(水) 01:03:34 ID:3W9n06TD<> 俺が毎日10万クリックしてるからだよ <> Socket774<>sage<>2010/11/17(水) 01:08:30 ID:uhhHTM6s<> 10万くれーでいばんなよ暇人ニートwww
おれなんか20万/dayですしおすし <> Socket774<>sage<>2010/11/17(水) 11:45:43 ID:ZZY66Fh7<> AMD豚のクリックスキル(笑)すげー <> Socket774<>sage<>2010/11/17(水) 18:44:46 ID:5kdj3TMO<> マクロ組めばいくらでもw <> Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 01:19:01 ID:P4uUYpDU<> つまり、>>692は一部のAMD信者様が不正して作ったランキングということですね
同時にIntelユーザーがクリーンであることも判ったな <> Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 02:33:11 ID:6fLmPbtI<> どっちも不潔ですっ! <> Socket774<><>2010/11/19(金) 10:42:14 ID:AScdMr+M<> 俺様のi3-3.91GHZに勝てる奴はいねー <> Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 13:15:35 ID:X5OEkddZ<> http://www.tomshardware.com/reviews/gaming-phenom-ii-corei-i5,2647-7.html

競合製品ですらないってのが悲しいよな <> Socket774<><>2010/11/19(金) 21:51:42 ID:1c5OamT1<> >>705
なんどみても噴出すわ、その空白
マジウケる






































<> Socket774<>sage<>2010/11/20(土) 01:09:56 ID:WRrvajj2<> うざ <> Socket774<>sage<>2010/11/27(土) 20:28:08 ID:huHszmle<> まず価格が違うものを比べている時点でおかしい。 <> Socket774<>sage<>2010/11/27(土) 21:23:22 ID:Gx8WFpqW<> 980X 持ち出さないと論戦で負けるお前らカワイソス <> Socket774<>sage<>2010/11/28(日) 16:23:52 ID:Bo4HrRQx<> 1090T=950 かな <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 03:50:22 ID:wW1TrJFv<> >>709
粗利150%以上のcpuに寄進した自慢と思えばw

amdは薄利多売せざるを得ない

つか出荷原価amdと同じ位のcpuが市場で倍値てどんだけ殿様商売だorz <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 09:37:00 ID:itdnsOPv<> ExtremeEditionは倍速フリーの当代最速CPUを提供するエンスー向けソリューションだからな。
もしAMDが多くの局面でそれに勝るCPUを出せたなら高いだけの微妙な存在と成り下がるだろう。
むしろAMDがExtreme商法できる。

性能で勝れないから価格で勝負するしかないんだよ。AMDは。 <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 12:20:39 ID:HX893yNV<> 「Core i7 990X@6250.4MHz」 vs 「Phenom X4 975@6943.9MHz」
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?s=f7962cccffcee3a53c9a4964a43052e5&t=262853 <> Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 21:23:23 ID:jDTkBhct<> いっその事AMDは全部BlackEditionで出せば良いと思う。
TDP125WのCPUだけBEでTDP95WのCPUは通常版とか余計な事しないで、
TDP125WのBE、TDP95WのBE、と単純明快にして価格に差を付ける売り方。 <> Socket774<>sage<>2010/11/30(火) 19:04:07 ID:3OVBHJLI<> それだとクロック数でラインナップ分ける意味がなくなるだろ
BEとして出せるのは当然ある程度の耐性があるコアだけだろうし <> Socket774<>sage<>2010/12/01(水) 11:38:05 ID:WPT+oUGt<> 原価とか言い出す馬鹿は世の中まったくわかってないガキかなんかか? <> Socket774<>sage<>2010/12/01(水) 11:55:05 ID:c53RJglu<> 最新プロセスへの設備投資とか数千億円クラスだしな <> Socket774<>sage<>2010/12/01(水) 13:27:51 ID:su7fo3TK<> AMDも条件は一緒だけど
一度も「100ドル以下でCPUは売らない」なんて言わなかった <> Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 12:47:35 ID:am5olHCC<> 製造コストが同じとしても、性能に差があるのだから価格差が出るのは自然なことだ。

同じ手間隙かけてタイ米を日本で作っても、コシヒカリと同じ価格にしても売れないのと同じ。
<> Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 17:10:45 ID:N+ECMj/9<> >>719がタイ米とコシヒカリの性能の差について自作板で語りだすスレ <> Socket774<>sage<>2010/12/03(金) 01:06:31 ID:pr/wcSQW<> あぜ道一本で魚沼産コシヒカリと十分の一でしか取引されない新潟産のコシヒカリ

それがインテル商売 <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 04:04:52 ID:QTGGhXH5<> Phenom痛3.2GHzBE買ったけどE6750くらいの性能だな
もう売るわ <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 04:58:10 ID:XdJzHfPf<> いまどきE6750なんて売れるんだー!



え、まさかPhenom II手放してCore 2を後生大事に抱えておくの? <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 05:36:51 ID:waR1w6CT<> スレチなうえにE6750ときた
コア2とX6比べちゃったのかーさすがインテル使い
インチキ入ってるチートコアじゃないと安心できないんだね
ざんねんだよ <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 06:45:19 ID:QTGGhXH5<> 別にインテルでもAMDでも使えればどっちでもいいんだけど
980どころかQuadにも及ばなかったよ 実用向けじゃ無い部分では鬼速だったけど
ダチが1万で買ってもいいと手を差し伸べてくれたので即効売った
久しぶりのAMDで期待してたのに残念だーッ
<> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 08:07:01 ID:CsJCIev4<> 7年くらい前のvaio使ってるんだけど
この際Core i7 980X搭載のパソコンに買い替えようと思うんだ
ちなみに今のCPUは
AMD Athlon XPプロセッサー 1800ってやつ
性能的にはけっこう向上するかな?初心者でスマソ <> Socket774<>sage<>2010/12/05(日) 08:20:33 ID:XdJzHfPf<> ここはネタスレだから相談に来ても役に立てないよ

オーバークロックでの利用が前提の980X搭載のメーカーPCなんて無いだろうからBTOかな
板違いでもあるから売ってるショップで訊きなされ
高価でなかなか売れないCPUを買ってくれようってお客さんなら喜んで性能アップを宣伝してくれるだろう <> Socket774<>sega<>2010/12/05(日) 16:22:12 ID:52+7VOIR<> >>726
Athlon XP 1700+を7年も使えるような人はハイエンドCPUのマシンを買う必要はないと思う
980Xの処理能力が今すぐ必要?
TS録画のエンコを週に20本も30本もする?
マルチメディア系の糞重いアプリを常用してる?
最新3Dゲームを最高画質で遊びたい?
Core i7 980Xに8.5万だすより
870か950、2.5万円にして差額を高速なSSD、ディスプレイや静音な高級ケースに廻した方が快適度が高いと思う <> 死体撃ち<>sage<>2010/12/06(月) 00:08:48 ID:FFOM+Om1<> フェノム2が出たときにネイテブとかメモコン内蔵とかで売ろうとしたようだが
コア2の時代に、インテルのチップセットのメモコンのハブはもう十分に帯域を確保できてた。
だから、コアiは何のために出す意味がない。
ネイテブクアッドコア、ヘキサコアだから何?MCMでも何も問題ない。 <> Socket774<>sega<>2010/12/06(月) 01:09:43 ID:SPnWjM03<> >>729
Core 2でもメモリ帯域が十分なハズなのにPhenom IIに比べると明らかにもっさりしてたからなあ
メモリ帯域じゃなくてやっぱりアーキテクチャに問題があったんだろうなあ <> Socket774<><>2010/12/06(月) 01:43:59 ID:+voS78/o<> ヘノムなんて比較にならない程の糞性能
黙ってcorei7-950 or 5辺り押さえて年越ししておけ。 <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 02:05:17 ID:XbbHFcYI<> >>731
自分が持ってない高級品を初心者が真に受けてほんとに買っちゃったら悔しくて叩いちゃうんですね <> 死体撃ち<>sage<>2010/12/06(月) 02:23:24 ID:FFOM+Om1<> CPUそのものじゃなくてチップセットやIOバスと、そのドライバの出来によっても
日常の事務作業だったりの体感速度が変わる。
そういう意味でAMDのCPU以外の部分は終わってる。
こればっかりはまじでどうしようも無いぐらい雑魚い。
グラフィック統合でチャを濁してるだけで、ストレージ周りとか他いろいろ根本的な質が化石性能。 <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 12:19:34 ID:Ocx2ax+8<>                         ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

INTELはCPUはスゴイと思うが、チップセットが激しく酷いだろ。。
安いマザーだと直ぐにおかしな挙動するし。。


<> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 19:41:19 ID:Nedqwjjc<> AMDの方がおかしな挙動するけどな。 <> Socket774<>sage<>2010/12/06(月) 21:42:08 ID:nV0u1CwM<> いえいえ、インテルチップセットの異常動作には感服いたします <> Socket774<><>2010/12/06(月) 21:52:38 ID:4ADWE0ce<> Intel厨頭悪いなAMDつぶれると永久にIntelの無駄に高いCPUに金払うハメになるんだぞ
無い頭で理解してるか? <> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 01:02:55 ID:mLnNfeej<> >>728
ネトゲは全くやらんが、動画の編集はやりたいんだ
今の7年前のvaioのノートじゃ、うんともすんともいわないw
Core i7 980X積んでるBTOパソコンで
15万くらいだったから、けっこう安いんだなぁと思ってw <> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 01:06:09 ID:9Os0ji3m<> >>738
動画の編集(TSファイルの編集)は別にそんなに重くない
重いのはTSファイルをH.264とかにエンコードする処理 <> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 03:48:25 ID:v0TP0Kq7<> >>738
そのうち9万ぐらいがCpu価格だが、まあおっしゃる通り安いねw

<> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 12:30:55 ID:ZDYWC391<> 15万のPCでCPU9万ならあとどんだけ手抜いてるんだって感じだな <> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 16:19:42 ID:XK9dG0o5<> かわいそうなAMD厨のID:W/rosm1t

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1281965780/227-249
<> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 16:22:05 ID:XK9dG0o5<> ↑結論

おかしな挙動するのはAMD環境 <> Socket774<>sage<>2010/12/07(火) 16:43:22 ID:VPWZxNHk<> CPU以外はジャンク品質か
その性能を生かしきるにはあと5〜6万投資だな <> Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 02:46:48 ID:oqguNgSj<> ID:XK9dG0o5
http://hissi.org/read.php/jisaku/20101207/WEs5ZEcwbzU.html

かなり知能は低そうだな <> Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 04:53:04 ID:6DKO93U1<> >>740>>741
Core i7 980XにGeForce GTS450
マザーボードGIGABYTE社GA-X58Aだからそんなに悪くない(?)かと
15万強ならじゅうぶん安いかなぁとw
windowsは別売りなんだけどさw <> Socket774<>sage<>2010/12/08(水) 13:44:15 ID:Sj2dBWTd<> マザーはEVGAがいいぞ <> Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 18:34:05 ID:CD3mYcEz<> つい先日C2D T9600から870のSSD120GBのPCに買い換えた俺の場合、handbrakeで2時間のDVDをiPhone4用720pにエンコードするのにかかる時間が50分から20分に短縮した。
980だとどんだけー? <> Socket774<>sage<>2010/12/09(木) 21:13:45 ID:jNDfmY3y<> 5分・・・て2時間か。10分弱かな。 <> Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 05:12:37 ID:oxlyYZyq<> 今出てるのはエクストリーム版の980Xだから980が出るまでの日数も分に換算して計算に入れないとねー <> Socket774<>sage<>2010/12/10(金) 08:00:52 ID:av1HnJQk<> >>748
とゆうか2時間のDVDをiPhoneに入れるという発想はなかった
入れても10分のニコ動くらい
>>750
990Xが出るという話もあったがポシャったのかな?
新春に新しいの出るらしいけど <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 02:47:27 ID:AfvH7abt<> 990Xは2/27にでるでしょ
995Xが6月らしいが・・

どうでもいいが、ポシャるって言葉初めて知った <> Socket774<>sage<>2010/12/11(土) 06:11:12 ID:P7bVnqos<> それでは私、この辺でドロンさせていただきます <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 16:15:01 ID:hT8iVDlc<> ぽしゃるは方言なのか?
俺愛知だけど知ってるよ <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 16:39:50 ID:xlrmdFnO<> ポシャるを知らないってどんな生活してきたんだ
辞書にも載ってるぞ <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 18:25:12 ID:4cljazsl<> >>752
あ、2月に出るんだw
てっきり990Xがポシャって2月にSandy Bridgeが出るのかと思ったw <> Socket774<>sage<>2010/12/12(日) 21:56:07 ID:gfdqRIGX<> ポシャるどころか1月Sandy、2月に990X、更に6月に995Xが出るぞ。 <> Socket774<>sage<>2010/12/13(月) 12:00:11 ID:dYelXWry<> あ、そうなんだw
じゃあ980Xはぼちぼち買い時なんじゃないか?
しかしそうなるとSandyと990Xの性能差が気になる <> Socket774<>sage<>2010/12/13(月) 16:42:56 ID:0aZgQzbc<> >>758
それ比べる対象じゃないんじゃ <> Socket774<>sage<>2010/12/13(月) 23:43:27 ID:nMGS23Qh<> Phenom II X6 1100T Black Editionを上げてくれ これはどうでしょう? <> Socket774<>sage<>2010/12/14(火) 00:04:44 ID:MuEM6wDb<> いちいち100mhz刻みやコア数違うだけキャッシュ容量違うだけのばっかり無駄に出すなよ
BE付いてれば後は何買っても一緒なんだろ
どうせ情弱しか釣れねえって <> Socket774<>sage<>2010/12/14(火) 19:17:20 ID:TyJ/QoeF<> このままいくと夏にはcore i7 1000Xとかになるんかな?w <> Socket774<>sage<>2010/12/15(水) 00:17:00 ID:44k9KnEZ<> i7 9A0Xじゃね <> Socket774<>sage<>2010/12/16(木) 00:42:48 ID:ctmenS4D<> http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20100426047/ ←??????

http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2010/04/27/x6preview/images/graph20l.jpg
アイドル
最小・・・119
High・・・125
ロード
Sandra Dhrystone・・・213
Sandra(Whetstone)・・・200
H.264 Blu-ray 1-Pass・・・199
3DMrak Vantage Game 1・・・293
3DMrak Vantage Game 2・・・284

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100427/1024602/?SS=imgview&FD=-1246103458
アイドル
1090T・・・63
980X・・・95
ロード
1090T・・・159
980X・・・193

http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/1004/27/l_kn_piix6_123.jpg
アイドル
1090T・・・120.7
980X・・・119.9
ロード
1090T・・・203.8
980X・・・220

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/364/109/html/graph20.gif.html
アイドル
1090T・・・113
980X・・・124
ロード
1090T・・・203
980X・・・216 <> Socket774<>hage<>2010/12/16(木) 15:58:23 ID:CPOrfH+Q<> 消費電力もぶっちぎりだな>980x <> Socket774<>sage<>2010/12/16(木) 16:15:46 ID:oEsD1mQJ<> ワットパフォーマンスで考えなきゃダメだろ <> Socket774<>sage<>2010/12/16(木) 22:08:36 ID:I15+CHYN<> ワットパフォーマンスで考えたらAMDに勝ち目ないだろ馬鹿
察しろ <> Socket774<>sage<>2010/12/17(金) 23:11:23 ID:fJppoTqr<> え? <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 10:39:22 ID:bcd/U9iJ<> は? <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 11:42:23 ID:0bp7KFPW<> ら? <> Socket774<>sage<>2010/12/18(土) 22:29:51 ID:/7ToTgam<> ひ? <> Socket774<>sage<>2010/12/19(日) 04:27:02 ID:DTYfhm5d<> 関係ないけど
オーラの泉の批判記事を書くと骨折並の怪我か
入院並の疾病に見舞われるといううわさはマジなのだろうか

先輩がこれ食らって今時赤痢で入院した二年前 <> Socket774<><>2011/01/04(火) 03:51:01 ID:iuZRsD+/<> ヘノム処分age <> Socket774<>sage<>2011/01/08(土) 17:39:06 ID:b54QV9Gh<> 6コア買ったけど4コアで十分だった奴の数→
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293374450/l50 <> Socket774<>sage<>2011/01/13(木) 23:04:29 ID:BNf6TeX0<> ・P67とH67の二種類のマザーがある。
・H67はディスプレイ出力あり。OCはできない。
・P67はディスプレイ出力なし。OC目的以外に選択する理由はない?
・kつきCPUの内蔵GPUはHD3000。HD5450並の性能。倍率ロックフリー版だからOC出来る。
・kなし無印CPUの内蔵GPUはHD2000。HD3000の7割くらいの性能で、従前からの内蔵GPUよりちょっぴりいい程度の性能。
 倍率固定のためOCできない。(一応お試し程度のOCはできるようだが。)

・k付きCPUとH67の組み合わせ
 HD3000の高性能な内蔵GPUと高速GPUエンコを体感できる。 しかしOCはできない。
・k付きCPUとP67の組み合わせ
 内蔵GPUは使えない。高速GPUエンコもできない。OCできることだけが取り柄?
・kなしCPUとH67の組み合わせ
 低速なHD2000の内蔵GPUと、GPUエンコが体感できる。OCできない。値段が安いことが取り柄?
・kなしCPUとP67の組み合わせ
 内蔵GPU使えない。GPUエンコ使えない。OCできない。選択する理由がどこにもない?



誰得なんだこれ <> Socket774<>sage<>2011/01/14(金) 06:34:07 ID:A8w14ofl<> わかりやすすぎる解説に感動・感謝。
高速GPUエンコとOCが両立できる組み合わせはない、ということですね。
いらんわぁ。 <> Socket774<>sage<>2011/01/14(金) 07:29:41 ID:d8MJGHjS<> GPUエンコは外付けでも出来るけど、インテル様がウリにしてる「内蔵GPUでの高速エンコ」の
立場が中途半端すぎるんだな。まあ、その方がボロが出なくて良いんだろうけど。 <> Socket774<><>2011/01/22(土) 01:50:04 ID:+5VXo7kN<>
サンディの内蔵GPU半端ねええええ
MHFベンチ2700だとぉおお!?890GXの3倍以上の超性能!
安かろう悪かろうのAMDもここまで差が着くとさすがに完全死亡か!?

あはははは
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/050.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/051.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/052.gif
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110103001/TN/054.gif

<>
◆S/MHFy1PdY <>diskeeper@hotmail.co.jp<>2011/01/22(土) 01:53:13 ID:euBpDWbJ<> 2700ってやっぱグラボ必要な数値なんじゃないの? <> Socket774<>sage<>2011/01/22(土) 15:50:09 ID:8vTqZUuP<> >>778
信頼性のないベンチを貼ろうと3つの前のレス(>>775)見て騙される奴はいない

Sandy Bridgeが完全死亡に追い込んだのは自社のi7 9x0X <> Socket774<>sage<>2011/01/23(日) 06:08:02 ID:aWV/k36m<> ・P67とH67の二種類のマザーがある。
・H67はディスプレイ出力あり。OCはできない。
・P67はディスプレイ出力なし。OC目的以外に選択する理由はない?
・kつきCPUの内蔵GPUはHD3000。HD5450並の性能。倍率ロックフリー版だからOC出来る。
・kなし無印CPUの内蔵GPUはHD2000。HD3000の7割くらいの性能で、従前からの内蔵GPUよりちょっぴりいい程度の性能。
 倍率固定のためOCできない。(一応お試し程度のOCはできるようだが。)

・k付きCPUとH67の組み合わせ
 HD3000の高性能な内蔵GPUと高速GPUエンコを体感できる。 しかしOCはできない。
・k付きCPUとP67の組み合わせ
 内蔵GPUは使えない。高速GPUエンコもできない。OCできることだけが取り柄?
・kなしCPUとH67の組み合わせ
 低速なHD2000の内蔵GPUと、GPUエンコが体感できる。OCできない。値段が安いことが取り柄?
・kなしCPUとP67の組み合わせ
 内蔵GPU使えない。GPUエンコ使えない。OCできない。選択する理由がどこにもない?



誰得なんだこれ <> Socket774<>sage<>2011/01/23(日) 13:48:47 ID:SP52OXbS<> H67でOCできる定番マザーが出てくるまで待つお
それともチップセット仕様上OCできないわけ? <> Socket774<>sage<>2011/01/23(日) 15:51:04 ID:tE15jfUv<> >>782
正確にはできない つーより させない だと思う
そもそもHで出来たら誰もP買わないでしょ。

Pの得な点がリアルで無い。そもそも現行最強最速の石でTBまである今OCって
別にいらないと思うんだが。 <> Socket774<>sage<>2011/01/23(日) 15:53:35 ID:tE15jfUv<> >>780

悪いけど信頼性が無い事は無いよ。

いずれにせよAMDのCPUはゴミで低性能なのは確か。 <> Socket774<>sage<>2011/01/24(月) 12:11:02 ID:OPDxnCfS<> intelは4004開発に日本人が居なかった事にしているので
応援してるのは在日 <> Socket774<>sage<>2011/01/27(木) 03:46:41 ID:W7FuB5j8<> ちょっと聞いてくれ
俺は研究で数値計算をたくさんしなければならないんだ.

いま使ってるマシンは古いものから順に,Core2Quad9450,Corei7 920
PhenomII X6 1090T, 980X相当のXeon*2のワークステーションなんだ.
一台だけフェノムがいるんだけど,これは安いし6コアだしちょっと使ってみるかってことで,
買ったもの.

その時は所有してるマシンで多分一番速いとおもってたからメインマシンに据えて
計算のジョブを古いintelマシンに投げてたわけよ.

開発もそのマシンでしてたからBLASはAMD製のACMLを使っていたのね.
しかしその条件でもフェノムはC2Qマシンと同じくらいでしか計算できなかった.
AMDはやっぱショボイと思ってた.

んで,新しいワークステーションでこれまでのコード実行してみたらC2Qより遅い.
CPUは12コア全部使い切ってるのに・・・.
ただちょっと気になってBLASをintel製の最新版MKLに変更してみたんだよ.
そしたらACMLと比べてなんと100倍くらい速くなったんだwwwww
しかも1コア分しか負荷がかかってないwwwwwwwwwwwwww
12プロセス立ち上げれば1200倍くらいの効率で計算できるwwwwwwwwww

何が言いたいかというと今までのへのむはAMDのプロセッサに有利な条件でも
C2Q程度しか計算できない産廃だということなんだ.

やっぱintel最強っすねwwwwwwww
そんな産廃を自室にも持ってる俺様クズすぎワロタwwwwwwww
もう二度とAMD買わねwwwwwwwwww <> Socket774<>sage<>2011/01/27(木) 05:46:44 ID:KbqWuuOE<> 耳寄りな情報を教えてあげちゃう。
セールスマンの巡回先の最短ルート探索は粘菌に計算させるとIntelよりはるかにTNPらしいっすよ。

せめてセールスマン並のパフォーマンスで働けるといいな、計算粘菌。 <> Socket774<>sage<>2011/01/29(土) 23:19:17 ID:+r7pwmPk<> 粘菌のあれは計算とか最短経路なんて高尚なものではないぞw
<> Socket774<>sage<>2011/02/02(水) 05:26:54 ID:7J+XmbQL<> CPUでなくちぷせとが本当の産廃になってしまうとはなんてドラマチックな展開! <> Socket774<>sage<>2011/02/03(木) 02:49:26 ID:c1LjD1pI<> intelミラクルだな <> Socket774<>sage<>2011/02/03(木) 21:22:54 ID:FDRkUr0P<> 法則発動クソワロタwww
個人的に2011に興味が移っちゃってるけど、X58+920くらいの庶民向けは出るかな? <> Socket774<>sage<>2011/02/22(火) 06:02:26.66 ID:A0gyKeM2<> WINDOWS7もCPUのスレッド数に最適化するようになっているし、
マルチスレッド数の多いCPUはやはり最強ですね・・
<> Socket774<><>2011/03/01(火) 18:00:30.38 ID:3ysacOdV<>
■Phenom/PhenomII内蔵温度計問題まとめ

・計測が不正確で狂っており実態からかけ離れた25度以上低い値となる為熱暴走になりやすい。
・温度計がたったのひとつしか無い為コア毎の温度がまったく判らず信頼性が皆無。
・AMD製CPU(x2/x3/x4/x6)の全てに問題が有る。










AMDイカレテル



<> Socket774<>sage<>2011/03/01(火) 19:06:16.43 ID:uyPRCIiB<> 何もかもむなしいっすね、980Xとか <> Socket774<><>2011/03/01(火) 21:02:29.53 ID:AMa+FQS9<>
# http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/01/24/cayman/index.html

>あまりにPhenom II X6 1100Tの性能が振るわないために、結果的にCore i7-2600Kとの比較をすることになってしまった

>ところがPerformance SettingではCore i7では伸びがあるがPhenom IIでは伸びが見られない。
>Phenom IIでは処理しきれず性能が上がらないと思われる(同種の現象はこの後も何度も出てくる)。
>早くもPhenom IIのボトルネックが露呈し始めた感じだ。

>問題はそのばらつきで、 Phenom IIでは全体的にあまり大きな差がないのがCore i7ではぐんと差が開いている。
>ゲームプラットフォームとしてのPhenom IIの適性に疑問が生じるのは無理からぬものがある。

>要するにPhenom IIではCPU側の処理がボトルネックになっており、
>なのでより高速なグラフィックスカードを持ってきても性能が上がる余地がほとんど無い

>ということで、Dirt 2で評価をする場合、Phenom IIのプラットフォームでは問題がある

>Phenom IIでは50fps行かない程度。 しかもCrossFireにすると40fpsそこそこまで性能が落ちるという始末である。
>Phenom IIにはすでに荷が重いゲームになっているようだ。

>まずPhenom IIではLowとHigh、どちらの状況でもスコアに大差ないあたり、Lowでの伸びを阻害する何かがあると思われる。
>比較すると顕著で、またCrossFire構成だとスコアが落ちるあたりは、 おそらくはCPU性能がボトルネックであろう、とは想像がつく。

>GeForce GTX 580やCrossFireに関しては明確にフレームレートが異なっており、やはりPhenom IIではやや苦しいようだ。

>問題はCrossFireを構成するにあたってのオーバーヘッドであり、 ここでAMDのPhenom IIを使う限り性能が改善できそうにない、

>というAMDプラットフォームそのものの問題である。

<> Socket774<>sage<>2011/03/02(水) 03:07:46.69 ID:43BisaqW<> 毎日 <> Socket774<>sage<>2011/03/02(水) 05:58:47.44 ID:71trvxtS<> だから言っただろ。
調子に乗るなよってwwww

             ____
           /⌒三 ⌒\
          /( ○)三(○)\
        /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  
        |     |r┬-|     |
        \      `ー'´   /
   | ̄ ̄ ̄〉,ァ''"ヽ      ゙ア´ ̄`/ ̄ ̄ ̄ ̄|
   |   糞`r´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、\     |
 ,-┴-、 糞〈.,, ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/.く      |__
/ .-┬⊃  <    ,;,, ;;; ,,;;       ,fr::<,糞糞rニ-─`、
! ;;ニ|    /    ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:ノ 糞糞`┬─‐ j
\_|糞糞<    ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:〈      |二ニ ノ
   |糞糞<    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.<     |`ー"
   |core i7:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:∠____|
        l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ      糞糞糞糞
        l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j 糞糞糞糞糞糞糞糞 <> Socket774<>sage<>2011/03/27(日) 23:17:39.81 ID:Vq58gPGW<> まだやってんのか。
980Xのほうが早い。

メモ:
http://atmc.jp/water/
http://eq.nazarite.jp/atom.php?area=kanagawa
http://www.zamg.ac.at/aktuell/ <> Socket774<>sage<>2011/04/08(金) 17:13:55.47 ID:8oOpiAAi<> 857 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:26:18.90 ID:ERbCKnad
地震の影響でニコンの工場が閉鎖されIntelの22nmプロセスFabの量産計画に支障がでるかもしれないことについて
海外のAMDファンボーイは大喜びしてるし、似たようなもんだろ

858 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:47:11.88 ID:ERbCKnad
なんだ急に静かになりやがってよ

日本が震災にあったおかけでAMDはプロセスルールの遅れを取り戻せる可能性が出てきた。
飯がうまいだろ?

861 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 21:58:41.63 ID:ERbCKnad
多数の日本人の死体の上に築かれるAMDのシェア

863 名前:,,・´∀`・,,)<一番良い -○○○ を頼む[sage] 投稿日:2011/04/05(火) 22:04:04.19 ID:ERbCKnad
大地震による津波が日本を襲い、ニコンの工場が閉鎖され、Intelの生産に支障がでたところでAMDが躍進する。
津波をイメージしたVisionのパッケージ絵にはそういう熱い思いが込められている




ただの生ぽニートかと思ったら史上最低の屑野郎だった <> Socket774<>sage<>2011/04/08(金) 17:14:14.73 ID:8oOpiAAi<> 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 13:57:57.62
 雑音叩きの基地外消えたな
 この地震で被災して死んだな

 大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 14:05:32.85
 うん。
 他の板では好かれているキャラの雑音さんを悪人に偽装して必死に叩いていた基地外が被災したようですなw

551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 14:21:12.34
 こんなに爽快な気分は何年ぶりだろう…

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 18:12:08.65
 基地外が地震で死んだようでさっぱりしたなw

558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/12(土) 19:21:53.81
 雑音叩きの基地外の死に様を想像していたせいで1日中笑いが止まらなかったぞw
 建物の下敷きになって5時間ぐらい苦しんで死んでいるとよいなw
 ざまーーーーーーーーーーーーw

雑音、○○音、NOD32厨が口癖の荒らし観察スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1298868260/

マジ不謹慎の塊り <> Socket774<>sage<>2011/04/08(金) 22:38:41.72 ID:8p2waPJ1<> >他の板では好かれているキャラの雑音さんを悪人に偽装して

他の板でも嘘をつきまくっているのな。 <> Socket774<><>2011/04/11(月) 00:57:39.81 ID:5OHUauiK<>
■ソフマップ PCショップ各店
第2世代Core i7/i5シリーズとマザーボードの同時購入で最大4,000円引き 
割引額は、セットで購入するマザーボードの価格が、1万円以上の場合は2,000円、
2万円以上の場合は3,000円。
また、マザーボードのメーカーが、ASUS、GIGABYTE、MSI、ASRockのP67、H67チップセット搭載製品の場合は、さらに1,000円引き。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110409/price.html


まじかよ糞屁ノム売ってくる
<> Socket774<>sage<>2011/04/15(金) 13:40:56.68 ID:85Q5hUlq<> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301460534/513-523
Xeon所有を主張、しかし元々持っていない為SSを貼ることが出来ず
既に404になってるとも知らずに苦し紛れにブラクラ画像を貼るものの即看破されて死亡するびたーもんの図 <> Socket774<>sage<>2011/04/15(金) 13:41:46.09 ID:85Q5hUlq<> >558 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 15:11:11.41 ID:hT4UmsJ2
> いま価格的には1100って2500kと勝負って感じだが性能的には勝負になっている?
> 貧乏人向けのk、2500ぐらいにはAMDデスクトップスパーハイエンド勝ってほしいよな

>561 名前:Socket774[sage] 投稿日:2011/04/09(土) 15:47:01.94 ID:hT4UmsJ2
> >>558
> おいおい、俺は1055Tユーザーなんだが
> もう気に入らないのはなんでも淫厨にするキチガイAMDユーザーが多いのか?




Xeonの次はX6脳内ユーザーですかびたぁもん <> Socket774<>sage<>2011/05/10(火) 14:53:00.00 ID:E/2IjR1t<> それ…間違いなくAMD信者代表の鳥坂先輩って池沼だろ… <> Socket774<>sage<>2011/05/10(火) 21:00:35.19 ID:ElChUCDU<>              _,,..,,,,_        ビターモン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビターモン!!!
     〃     i     ,l           ビターモン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“     ビターモン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘  <> Socket774<>sage<>2011/05/10(火) 22:21:25.63 ID:CGVvAEav<>              _,,..,,,,_        ビターモン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビターモン!!!
     〃     i     ,l           ビターモン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“     ビターモン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘  <> Socket774<>sage<>2011/05/10(火) 22:21:52.91 ID:CGVvAEav<> □「びた一文」の「一」を「ー(長音)」と今まで読んでいたことが自作板で発覚した事件□
この事件以降は、雑音→「びたー文」「ぶたー文」などと盛んに呼ばれるようになり、AAも作成されたw


【AM2+】AMD Phenom/PhenomII総合 Part133【AM3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1301460534/

> 39 名前:Socket774[] 投稿日:2011/03/31(木) 07:02:14.06 ID:PgRAvtw7
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000059-mycomj-sci
> まじかよ糞AMD売ってくる
>
> インテル、会社プラス全社員で義援金、支援活動で現地急行
>
> アム奴、義捐金は売名行為ビター文だしません
> と、メモメモ

びたー文
本格的に日本語がヤバイ。ここまで来るとあの豚は在日なんて生易しいレベルじゃないwwww

713 :最低人類0号:2011/04/02(土) 12:43:54.85 ID:v0EnU42z0 [1/2]
びた一文をビター(伸ばす棒)ブンとかビター(伸ばす棒)モンとか読んでたのか。
あまりにも間違いが予想外過ぎて一瞬気付かなかった。気付いて唖然とした。
笑いを通り越して寒気がする。
用法が間違っていないだけにどういう意味だと思っているのか本当に聞いてみたい。
提灯を行灯と読んでいた、なんて生易しいモンじゃないぞ。これは。

715 :最低人類0号:2011/04/02(土) 13:40:11.22 ID:zZz0WZIT0
ビター文糞ワロタ

718 :最低人類0号:2011/04/03(日) 02:05:40.82 ID:0ldVi4yE0
ビター文って、チョコレートか。w <> Socket774<><>2011/05/15(日) 17:42:11.60 ID:+2bKfYKQ<> ◆AMD最新型Phenomにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷され続けている。もちろん 4枚でも発生

AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739

エラッタ379 
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
<> Socket774<>sage<>2011/05/15(日) 18:50:05.92 ID:V77BMOsK<>              _,,..,,,,_        ビターモン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビターモン!!!
     〃     i     ,l           ビターモン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“     ビターモン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘  <> Socket774<><>2011/05/16(月) 23:07:21.82 ID:VO5+0TTh<> どうやらアムドがメモリエラーを起こしたようです。 <> Socket774<>sage<>2011/05/17(火) 16:08:46.75 ID:ijYvfFy9<>              _,,..,,,,_        ビターモン!!
           / ;' 3 ヽヾヽ       ビターモン!!!
     〃     i     ,l           ビターモン!!!
 ‘  ,_,,..((,,_  〃ゝ U  j! _ )))_ ∴ ,“     ビターモン!!!
 ,J∵/ ;' 3  `ヽーっ )  ソノ'"   ヽ从/; ’
 ) : l   ⊃ ⌒_つ,..ェ‐'´  ⊂  j! ゞ・,‥¨
 .¨ ・`'ー---‐'''''"    ̄゛'''''‐---ー '¨・:‘  <> Socket774<><>2011/05/18(水) 10:04:37.82 ID:XA9eOJvl<> ビーブ音がなるからスピーカとっちゃっていたけど
やっぱりなんだね <> Socket774<>sage<>2011/05/18(水) 10:59:24.50 ID:X6nseEnM<> > 39 名前:Socket774[] 投稿日:2011/03/31(木) 07:02:14.06 ID:PgRAvtw7
>
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000059-mycomj-sci
> まじかよ糞AMD売ってくる
>
> インテル、会社プラス全社員で義援金、支援活動で現地急行
>
> アム奴、義捐金は売名行為ビター文だしません
> と、メモメモ

びたー文
本格的に日本語がヤバイ。ここまで来るとあの豚は在日なんて生易しいレベルじゃないwwww

713 :最低人類0号:2011/04/02(土) 12:43:54.85 ID:v0EnU42z0 [1/2]
びた一文をビター(伸ばす棒)ブンとかビター(伸ばす棒)モンとか読んでたのか。
あまりにも間違いが予想外過ぎて一瞬気付かなかった。気付いて唖然とした。
笑いを通り越して寒気がする。
用法が間違っていないだけにどういう意味だと思っているのか本当に聞いてみたい。
提灯を行灯と読んでいた、なんて生易しいモンじゃないぞ。これは。

715 :最低人類0号:2011/04/02(土) 13:40:11.22 ID:zZz0WZIT0
ビター文糞ワロタ

718 :最低人類0号:2011/04/03(日) 02:05:40.82 ID:0ldVi4yE0
ビター文って、チョコレートか。w <> Socket774<>sage<>2011/05/18(水) 11:34:52.76 ID:miEqToXh<> ビターモンマンセー乙 <> Socket774<>sage<>2011/05/18(水) 13:54:41.54 ID:0lXlA9Ko<> ビタモンわろす、ポケモンの新種かよwww <> Socket774<>sage<>2011/05/18(水) 13:59:31.53 ID:NgpbpAv5<> しらんがな <> Socket774<>sage<>2011/05/18(水) 16:33:37.53 ID:NgpbpAv5<> 淫厨粘着してアムだ〜1匹 <> Socket774<>sage<>2011/05/22(日) 17:14:07.42 ID:jj7I3o63<> 屁のむの冥福を祈って…
      ,,,
( ゚д゚)つ┃ <> Socket774<>sage<>2011/05/26(木) 15:53:11.68 ID:d9/AZ9na<> びたーもんwwwwwwwwwwwwwwwwwくそわろた <> Socket774<>sage<>2011/05/30(月) 02:02:49.41 ID:SjwpcBlT<> ポケモンでもいけるしデジモンでも大丈夫だな <> Socket774<>sage<>2011/07/11(月) 07:12:33.10 ID:vqG3cqiJ<> びたーもんことテヘ権田はINTELの天野伸彦
よくみたら在日顔だよなw


http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20080119/etc_wolfdale_amano.html
その昔、天野がテヘ権田と同一人物ですかと聞かれて答えをはぐらかしたけど
誰かもう一度天野にお前って、池沼知障のびたーもん(テヘ権田)なんですか?って質問してみろよwwwwwwwwwww <> Socket774<>sage<>2011/07/12(火) 13:25:04.02 ID:yDrRQrf2<> 314 名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2011/07/12(火) 03:21:12.11 ID:pr5UPmbj0
テヘ権田レベルの頃はまだごまかしようもあったが
いまやびたーもんせざるおえんデフォスタ君だもんな
自作PC板でINTELの信用失墜させるどころかロゴ見ただけで毛嫌いされるようになって
もはや収拾不可能とみるやINTELも天野を左遷して窓口から外しやがったよw

もう確定だろ <> Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 12:31:10.34 ID:WUOgfA1K<> インテル上層部が2chを監視してますってかw <> Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 12:54:16.35 ID:D1jeHajb<> >>822

【古セレ】雑音犬畜生Part46【水遁常連】

442 :最低人類0号:2011/08/03(水) 22:49:10.55 ID:I0FYzhtw0
そいやなんで最近テヘ権田ってコテつけないんだ?


443 :最低人類0号:2011/08/03(水) 23:13:15.30 ID:gQMLsqQc0
雑音(=テヘ権田)が、テヘ権田=インテル元社員というデマを自分で流している最中だからだろうね。

自作板で派手にやると水遁されるので、セキュリティ板で大量にデマを流して
社員に成りすまそうとしているみたい。

インテル使いの奴を激怒させる一言 Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1298993731/594

【NOD32】ESET総合スレ【Smart Security】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266766603/371
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266766603/382
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266766603/389
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266766603/411
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266766603/416
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266766603/423
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266766603/431
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266766603/583
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266766603/389 <> Socket774<>sage<>2011/08/04(木) 12:55:22.63 ID:D1jeHajb<> ※びたーもん(テヘ権田)=雑音(大阪の10年以上無職ヒキコモリの在日チョソ)

雑音が「びたー文」と呼ばれるようになった爆笑な理由w
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/24-25

雑音=テヘ権田だったと指摘されたログ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/10-11

【古セレ】雑音犬畜生Part46【水遁常連】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
<> Socket774<>sage<>2011/08/29(月) 14:38:59.77 ID:LV/6pzD1<> てsts <> Socket774<>sage<>2011/08/31(水) 13:42:36.74 ID:no79Tey/<> 718 :最低人類0号:2011/04/03(日) 02:05:40.82 ID:0ldVi4yE0
ビター文って、チョコレートか。w
718 :最低人類0号:2011/04/03(日) 02:05:40.82 ID:0ldVi4yE0
ビター文って、チョコレートか。w
718 :最低人類0号:2011/04/03(日) 02:05:40.82 ID:0ldVi4yE0
ビター文って、チョコレートか。w
718 :最低人類0号:2011/04/03(日) 02:05:40.82 ID:0ldVi4yE0
ビター文って、チョコレートか。w
718 :最低人類0号:2011/04/03(日) 02:05:40.82 ID:0ldVi4yE0
ビター文って、チョコレートか。w <>