Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 14:11:14 ID:AkGYs4Q7<> ■次世代CPU+現行チップセット
・SandyBridge (LGA1155)+P55/H57 (LGA1156) → ×
・SandyBridge (LGA1356)+X58 (LGA1366) → ×
■現行CPU+次世代チップセット
・Lynnfield (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
・Clarkdale (LGA1156)+CougerPoint (LGA1155) → ×
・Bloomfield (LGA1366)+Patsburg (LGA1356)→ ×
・Gulftown (LGA1366)+Patsburg (LGA1356) →× <>INTELさんがまたソケット変更wwwwwwwww
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 14:20:24 ID:5e+m5wuz<> >>1
それは報告しなくてもいいです。 <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 14:32:09 ID:g3KF9nyS<> AMDの6コアはAM2+対応なのにね…
INTELはチョットついていけないw <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 14:34:01 ID:dLZWLvdr<> それよりもLGA775をもっと上位付近あたりを充実させてくれ
Q7000番台とかいらんから
975BEでたらAMDで組んでみようかな <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 14:43:36 ID:nW9NYr7i<> 互換性ないのかよ
次のPCはAMDにするか <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 14:44:23 ID:noUc5Xh5<> 939 <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 14:48:07 ID:zK/skqMC<> 939 <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 14:48:28 ID:59cbCotH<> socket754 <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 14:51:56 ID:j7j2dcXV<> 最近回転率はやいねー やだやだ <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 14:53:18 ID:K/B5MMOs<> そういえば、AMDの来年の32nmCPUのソケットはどうなるの? <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 14:57:20 ID:Y99w9cm1<> もうマザーボードも全部CPUの中に統合しちゃえよ <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 15:05:19 ID:B7jJVOQH<> それなんてトランスメタ…
考えたら、その昔サイリックスてCPUメーカーがグラフィック統合したんだっけか…。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 15:30:55 ID:0ZFoWiZF<> Intelマジキチ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 15:34:55 ID:rqjLrBM8<> ここ何年かCPUとマザーセットで買ってるわ
同じマザーでCPUだけアップグレードとかしなくなっちゃった。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 15:54:46 ID:7pt8czGV<> 次世代のチップセットに以降する場合
Celeronが対応するまで待て!
と、死んだ祖母ちゃんが口癖のようによく言ってたよ <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 18:16:25 ID:JuIkyXPj<> >>6-7
変態のお陰で939はいまだに最新チップセットで現役。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 18:52:00 ID:G9N+lb+S<> >>16
俺もw <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 18:59:20 ID:bSZwwJqD<> これで心置きなく775買い換えれる <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 19:02:21 ID:60zuAy2c<> LGA775であと10年戦える <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 19:06:23 ID:oalVlWHm<> ソケット商法、リビジョン商法、リネーム商法、…
次は何だ? <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 19:07:00 ID:a/Y3GfK+<> 萌え商法 <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 19:32:51 ID:oX3fIVpo<> 倍率固定解除商法
QX9650とかQ9650の当たりをちょこっと弄るだけで10万になるんだからおいしいよな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 19:39:57 ID:FBaPEwNr<> >>21
擬人化CPUとか勘弁してくれ <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 19:45:27 ID:60zuAy2c<> OSならもう萌え商法はじまってるな
アキバのショップじゃ、Windows7Ultimateに、希望者は先着○名に萌えグッズついてくるとか
やってたわ <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 19:45:43 ID:NsSDLq8l<> ソケット替えないとマザーボード売れないじゃん。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 19:46:14 ID:vbzG0YLL<> >>21
さとう珠緒じゃなく、声優にやらせれば売れるかもな <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 19:51:54 ID:IOQDIImz<>
Socket423
↓
/ ̄ ̄\ パシャッ!
/ ヽ_ .\
(>)(<)。 | ____
(__人__) ゚ | / \
l` ⌒´ | / ─ ─ \
. { |/ 。⌒ ⌒ o \
{ / | (__人__) | ←LGA1156
,-、 ヽ ノ、\ ` ⌒´ /_
/ ノ/ ̄/ ` ー ─ '/>< ` ー─ ' ┌、 ヽ ...ヽ,
/ L_  ̄ / _l__( { r-、 .ト
_,,二) / 〔― ‐} Ll | l) )
>_,フ / }二 コ\ Li‐'
20xx年某月某日 最高の友と共に <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 20:00:27 ID:z8tVECEb<> どうせCPUが新しくなったら、結局マザーを変えちゃうしな・・・ <>
Socket774<>sega<>2010/03/04(木) 20:20:02 ID:8IOlV443<> >>1
LGA1156で、もう2年は戦える <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 20:22:32 ID:4OA2JKW2<> そういえば、overdriveソケットがついていれば、マザーボードが永遠に使えると
思っていた時期もありますた。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 20:29:51 ID:M5PWZ9P9<> http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3096.html
i7 860より低性能なPhenom II X4 965BEは消費電力が倍wwwww <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 20:30:52 ID:C0a79mH6<> 私はsocket478で8年戦ってきたけど
もう無理だ <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 20:35:37 ID:TmyS1NE0<> >>31
元気がいいねぇ、何かいいことでもあったのかい? <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 20:37:19 ID:M5PWZ9P9<> AMD信者は嘘つきばっかだから最初に釘ささないとね <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 20:42:38 ID:1Ykigawl<> 939は短命で775は異常に息が長かったのに
次世代じゃ逆になるのか <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 20:51:07 ID:8Qf5hJBD<> ゲタでどうにかしてくれ <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 21:13:13 ID:teUW1LyN<> アーキテクチャ毎に変えます <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 21:30:30 ID:tfC7s+lC<> 370な俺には関係ない <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 21:41:36 ID:xOZvP4Ea<> 423な俺にも関係ない。 <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 21:47:09 ID:TmyS1NE0<> >>34
お前にだまされてi3買っちまったじゃねえか
殴らせろ
<>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 21:51:25 ID:1Ykigawl<> i3はマジでPCメーカーしか得しないCPUだったな <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 21:55:53 ID:NSLrGtT/<> 同じ製品をリネームして何度も売ろうとする会社よりはマシ <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 21:57:11 ID:XPfsYMQR<> INTELさんはいい奴だよ <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 22:06:11 ID:evCnnLIU<> 旧i7はOC耐性が高いから5年は持つ
※ただし930を除く <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 22:15:04 ID:g6Gu2RzX<> intelは麻雀強いと思うよ? <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 22:16:11 ID:b7msUi4F<> INTELさんマジぱねぇっす <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 22:17:41 ID:v0AMA7YA<> 売る方としてはありがたいが
露骨すぎると売る方も困るか
全とっかえしなくても良いぐらいの性能あるもんな
ここ数年のPCならば・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 22:23:45 ID:CUJ5NktM<> USB3.0のP55かわなくてよかった <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 22:24:07 ID:ksZlr6D3<> 麻雀関係あんのか?w <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 22:25:53 ID:XPfsYMQR<> >>49
INTELさんは鉄板だ! <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 22:29:21 ID:1vQaVSlb<> これどうすんだよ
1156、1366マザーって半年で消滅か? <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 22:30:11 ID:SR/3dLqH<> そうです。
短い命でしたね <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 22:32:39 ID:v0AMA7YA<> 1366はもっと前からあったっしょ <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 22:35:06 ID:ksZlr6D3<> >>50
あんま俺のこと褒めんなよ 照れるだろ/// <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 22:44:07 ID:65sxFVUm<> MSさんとインテルさん
どっちが好き? <>
Socket774<><>2010/03/04(木) 22:45:16 ID:XPfsYMQR<> >>55
いんてるさんしかねーだろ! <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 22:47:50 ID:3uMZ+VBp<> 変えるのはいいが、もっとはっきり型番変えてくれ
どっちがどっちかわからなくなりそうだ <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 22:54:47 ID:0KZ/iRTb<> またやりやがった!
いい加減いしろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 22:56:37 ID:ynga6Fih<> 変えてもいいけど、頼むから
CPUクーラーを流用させてくれ <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 23:06:16 ID:LGnSlGku<> インデックスさんが(ry に見えた <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 23:06:53 ID:IOQDIImz<> >>55
悪代官と越後屋
どっちが好き? <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 23:15:45 ID:Y6x3Agbd<> >>60
腐った焼きそばパンでも食ってろw <>
Socket774<>sage<>2010/03/04(木) 23:35:31 ID:NgMl91p6<> インテグラルさんがどうしたって? <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 00:18:14 ID:3VQ5ZycT<> イングリモングリしますた <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 00:19:47 ID:34D4E9Wx<> これまじ?
来年の初めに出るやつのこと? <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 00:22:36 ID:dUVYbdG9<> 1156(笑) <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 00:28:22 ID:FV4hmbxd<> MMOで言う所の
「課金アイテムの取引不可」みたいな
キャラ毎に、アイテムの購入が必要に成る <>
Socket774<><>2010/03/05(金) 02:41:57 ID:eIHCTDfp<> サンディブリッジはソケット変わるってずっと前から言ってたじゃん <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 02:45:22 ID:lUGGh/bc<> 1155は元から互換性がないって言ってたじゃんよ
それに来年の話なら1366がフェードアウトして8コア以上のCPUを使うのにソケット変更って事だろ。
3年持てば十分じゃないのかね、LGA775だってPentiumDからCore2に行くのになんだかんだで
マザーは買い換えることになったし <>
Socket774<><>2010/03/05(金) 02:56:50 ID:hd5le+IM<> 付けにくいクーラーと相まって頻繁にソケット変更かよ
イラネ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 03:03:12 ID:6ns60j3/<> あれ?前にインテルの会長は
slot1は今後10年採用するって言ったよね? <>
Socket774<><>2010/03/05(金) 03:06:51 ID:N0EDSdrj<> ソケット変わらないとチップもマザーも売れないからなw
<>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 03:35:47 ID:V7BZMO27<> ソケットが分かるとバカみたいにCPUを買う連中が居るから
こうやって舐められるんだよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 03:50:18 ID:1s03SCyf<> メルコさんゲタ作って下さいお願いしますwwwwwwwwwwwwww <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 04:02:50 ID:bSLtT8D4<> 勘弁してくださいよ インテグラさん <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 04:19:25 ID:/WMhg4+7<> >>14
1CPU 2ボードでやってきているので、マザーボードの入手難がイヤだな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 05:28:03 ID:dgB1w4Ok<> えええええ(´д`)、近々新規に組もうとしてるけど、
今は組むな!次期が悪い! 状態ですか? <>
Socket774<><>2010/03/05(金) 07:35:37 ID:UUjCG/j3<> 最近LGA755で組んだのに何考えてやがるイソテル!
セロリンを馬鹿にするなお前ら! <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 07:53:02 ID:bAor0zO5<> >>77
sandyまで日はあるし、どうせ組むなら早けりゃ早いほどいいと思うけどねぇ
もしくは待つか <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 07:55:29 ID:V7BZMO27<> >>79
インテルは時々、AMDとの絡みで、超速で捨て去るソケット規格があるからな。
SandyBridge がそれになるかならないか。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 08:32:01 ID:LsyttqgM<> ソケットなんてMAごとに変えてもらって一向に構わないけど
チップセットのリビジョンだけはコロコロ変えないで欲しい
店頭に混在してておみくじ状態とかマジで萎える <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 09:00:38 ID:MwhS8DS2<> 高額マザーに糞NICとかな。
誰得な1394ポートとか。
スレチだがw <>
Socket774<><>2010/03/05(金) 09:10:06 ID:DHpdIYvU<> もうi7 860に変えちまったし
今後5秒以内でOSが起動するとか故障でもないと、PC変える気がしない <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 09:12:33 ID:lUGGh/bc<> SSDに変えてから起動時間の大半をPOST表示が占めてる
案外、5秒起動は夢でもないかもしれないぞ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 09:36:28 ID:8OGtZW5g<> >>83
∩___∩
__ _,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶| ソケ423並の短命掴んじゃって今、どんな気持ち?
(/ "つ`..,: (●) (●) 丶 バグfixすら終わってないの使うのってどんな気持ち?
:/ :::::i:. ミ (_●_ ) |
:i ─::!,, ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i ゚。  ̄ \ 丶
:|::| ::::| :::|: \ 丶
:`.| ::::| :::|_: /⌒_)
:.,' ::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ (( <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 09:49:45 ID:LsyttqgM<> >>85
LGA1156がソケ423並の短命ってことは、次のLGA1155は今年の6月に登場するのか
あと3ヶ月待ち遠しいなー(棒 <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 09:57:56 ID:1s03SCyf<> まぁもし現行のi3〜7シリーズを数年使いたいって奴は、安いのでいいから今のうちに予備のマザボ買っとけって事だな。
・・・今週末にでも買いに行くか orz <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 09:59:27 ID:BgLD6Aoz<> LGA1155はだぶついた流通CPUをカットするためなのかよw <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 10:04:50 ID:h9aFA1BZ<> 1pinくらい寝かしてそのまま使えばいいとおもうのにインテルは神経質だねえ
まあCore2買った後のソケット変更で受けたショックをi5/i7ユーザーの方も味わってください
775より遥かに短命だからショックはもっと大きいだろうけど <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 10:11:32 ID:atOeTfLr<> 775が長すぎただけで1156はそこまで短くないと思うんだけど <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 10:11:53 ID:BgLD6Aoz<> >>89
互換がはなっから無いなら分かるが、1155→1156はOKなのもあるかもですよってので
分からなくなった。アホとしかいいようがない。何かショートでもするから、
1pin変えてきたと思ったのに。 <>
フリーザ<><>2010/03/05(金) 10:13:18 ID:kB/BoS38<> やってくれましたね インテルさん <>
Socket774<><>2010/03/05(金) 10:21:15 ID:bwn52TZn<>
INTELのクソ商法はじまったな <>
Socket774<><>2010/03/05(金) 10:57:09 ID:HS0cDVQv<> 普及帯のPCだと何するにも力不足容量不足だった10年ぐらい前ならまだしも
今となっちゃ一般人的にはCPUもメモリもCore2あたりで必要十分過ぎるよな
あとはSSDが大容量になって安くなりさえすれば、当分一般人はスペックアップの必要を感じることがないんじゃないか <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 10:57:34 ID:dUVYbdG9<> ソケットなんて全部統一しろよ
いっそUSB7.0にCPUつなげ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 11:11:04 ID:IYgSWuTa<> 【レス抽出】
対象スレ:INTELさんがまたソケット変更wwwwwwwww
キーワード:939 <>
Socket774<><>2010/03/05(金) 11:11:10 ID:JRYTX9NA<> USBよりPCI-Eのほうがいいんじゃないか?
レーン増やすだけで高速化対応できるし <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 11:12:31 ID:MVeSwFlO<> 775が勝ち組ってことで
あ、今はAM2+な自分だけど <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 11:39:41 ID:AjEUvNPu<> プッシュピンは継続ってのを何とかして欲しい <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 11:47:00 ID:7digBJdu<> 性能的には間違いなくインテル>AMDなんだが
プッシュピン式は欠陥レベル <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 11:50:51 ID:gMLmK8hh<> >99
プッシュピンとソケット変更の根は同じだよ。
どちらも一度組んだら変更しないメーカー製PC前提なら問題にならない。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 11:51:45 ID:AjEUvNPu<> 絶対性能は高いし、省電力もインテルだが
AMDだと普段使いに不満が出るかといえばそんなことも無いんだよな
性能もとめて作るか、安く纏めるかで住み分けできてるよね
安く上げたいのにインテルはちょっと微妙
で、性能さえ上ならソケット変更されても問題ない
少なくとも1年以上は規格継続されたんだし、新しい石もちょっとは出るし
ただ、プッシュピン、おめーはダメだ
何で頑なにプッシュピンで押し通すんだろうか? <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 11:56:21 ID:B5tiVWku<> ソケットすぐに変えて被害受けるの殆どが日本の消費者だけだからな・・・
やっぱり舐められてるな <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 12:12:27 ID:0/MtUTRm<> じさかーなんてマイノリティにいちいちかまってられねぇんだよ <>
新CM<><>2010/03/05(金) 12:19:16 ID:UUjCG/j3<> インテル腐っテル♪
「Intel‘outside’」 <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 12:34:24 ID:EeWgWAxF<> >>101
メーカーPCは輸送時の衝撃で外れたりしないようにfoxconnとかCoolermasterのネジ留めクーラー使ってるところが多いんだぜ <>
Socket774<><>2010/03/05(金) 12:35:56 ID:XIIsvj5o<> ソケ423(笑)
悪夢再来か <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 12:40:20 ID:qhhER+QZ<> 775でいいや。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 13:07:33 ID:gkfjpqrf<> 何、また変えるの?
最近のインテルはNVと同じ匂いがするね…
775でやって来てたけど、省電力CPU次第じゃ次はまたAMDかなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 13:09:31 ID:VxkcocUm<> 775つえーな、775マザー新しいの出したら爆売れするんじゃね?wwww <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 13:11:52 ID:EJBpqaPZ<> P5Qの俺は死角が無いぜ
あと5年は戦える <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 13:14:18 ID:vBiJzrUW<> /\
\ |
∩∩ LGA1156 さ ん も 早 く お い で よ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` )//
\ /⌒ ⌒ ̄ヽソケット939 ~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i スロット1 /
| スロットA | |ソケット423/ (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | / <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 13:15:33 ID:gYB8dJkK<> スロット1さんの腰つきがセクシー <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 15:34:25 ID:J0l+1E9C<> アム厨な俺にプッシュピンの解説を <>
Socket774<><>2010/03/05(金) 19:16:15 ID:ldC5Mhap<> 今月、i5-750とHD5770を買おうと思っていたんだけど、
AM3のにしたほうが良いのかな?
(X4 945 95W+USB3.0とSATA6Gb/sがあるM/Bに変更するか検討中)
AM3は息長そうなの?
やっと構成決まってハァハァしてたらこれだもんなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 19:20:24 ID:H4ngBhhR<> いまの構成にそれほど大きな不満がないならハァハァしながら、
USB3.0がこなれるの待つのも良いんじゃないだろうか <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 19:30:36 ID:ldC5Mhap<> いまの構成・・・
sockt939の3800+と7600GS・・・正直しんどいです(軽め3DFPSなどもやるので)
あぶなくまた短命socktのを買うところだったわ
↓これが出たみたいなのでまたAMDにすっかなぁ
・ASUS M4A89GTD PRO/USB3 \18,980
また情報収集だ〜
迷っているときが楽しいってのもあるけどね <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 19:35:32 ID:mMCBZAXr<> intelはMBメーカーと組んで買い換えさせようとしてんの?
intelがsocket変える度にMBメーカーは儲けられるよな <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 20:15:26 ID:IYgSWuTa<> Slot経験者から言えば全部マシ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 21:24:31 ID:hvxPANAM<> Slotはそんなに短命じゃなかったよ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 21:29:02 ID:tOzHrI5G<> 高いMB買わないから別にどうでもいいな、OCもしないし。
intelマザーならNICもintelだし、安いし、消費電力低いし。
BIOSの更新は期待できないけどCPUのアップグレードが無いなら別に必要ないしな <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 21:35:36 ID:7tjqGEwD<> >>115
いっそのこと短命覚悟で、i7とか。
冗談はさておき、安くて速いとなると、AM2+,AM3。
とにかく新し物好きなら、Intel。
ゲーム用は、opteron144→C2Dにしたけど、CPU依存のゲームで不満が出たので、
いまは、PhenomII 955BE。i7も検討したけど高いからな。。。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 21:38:47 ID:ZJmvES9U<> >>115
う〜ん、どうなんだろな
正直将来性を考えて、PCを組むのはお勧めしない。
その時買える範囲で、一番いいものを買う
我慢できるなら、買わない
それが一番損をしないんじゃない。
重いゲームをやらないなら、5年は持つよ。
逆にゲームをやるなら、半年後とにパーツを取り替える覚悟はいる。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 21:42:27 ID:IYgSWuTa<> そもそも絶対性能そのものはおつりが来るほど高いだろ
10年20年は現役を張れるぐらい <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 22:00:02 ID:ldC5Mhap<> >>122
i7-860も迷った、エンコもそこそこしたいからなぁ
いっそ、i7-860と安い無印マザボにして、USB3.0とSATA6Gb/s(主にSSD)の機器が
ある程度出回り定番になってきたら総取替えでいいかもなぁ
決算セールを見据えて3月買うぞーって人多い気がするので
自分と同じように悩んでる人多そうだ
モニターだけは先月、三菱のRDT231WM-Xを買ったので(モニターを先に買っておいて良かった・・・)
もう、なんか今月はPS3+トルネを買っちゃいそうだ
<>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 22:13:20 ID:BgVSZk1N<> LGA1366は出た当時から短命宣言があった上に
ハイエンドとして出てるから覚悟はできてるんだろうけど
LGA1155は完全に騙し討ちだな
と思ったが、今のこのレベルでで1回組んじゃえば
故障以外じゃ買い変えることもなさそうだとも思った
プレスコですら使い続けてる奴もいるわけだし <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 22:37:34 ID:pnU7NGzm<> 3万出してQ9650買うしかないの?(´・ω・`)
迷うな・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 22:58:18 ID:PUGElWyV<> AthlonIIX4+安マザーで16000円くらいでいけるよ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 23:03:47 ID:pnU7NGzm<> あんなゴミエンコに使えるかよ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 23:16:41 ID:vxJ28Y9i<> >>78
775のほうがましだろw <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 23:48:54 ID:V7BZMO27<> >>126
ですら・・とか
オレをディスてのかこら。情弱貧乏人舐めるなよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 23:52:00 ID:BgVSZk1N<> >>129
メモコン内蔵の威力は使わないとわからない
爆熱でもなんでもi7-920あたりを安く買っておけば?
言うほど熱くならんよ <>
Socket774<>sage<>2010/03/05(金) 23:55:00 ID:8OGtZW5g<> >>125
IntelでエンコするとSDの素エンコ以外遅いぞ。
しかもDvixとTMPGEnc4.0オンリー。 <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 00:13:56 ID:8MC382xt<> Ivy Bridgeまで待つのが賢明? <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 00:17:45 ID:YJmvEkTi<> んでもさ、1ピン違うだけならゲタで対応できるかもよ
<>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 00:24:58 ID:jmEe3YnE<> ブッシュピン方式じゃなくして、
剣山方式に戻してくれたらいいな。
Socket939&AM2のクーラーの取り付けの容易さを超えて欲しい。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 00:34:55 ID:7+c5odN+<> >>127
3万出すなら、890Gマザー(1.8万円)とAthlonIIX4(1万円)買っとけ <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 00:46:45 ID:4xKqpJsR<> USB3.0活かす機器って本当に出てくるのか?
SATA6Gb/s活かすのは、SSDでRAID0組めばいいんだろうけど、
それでも、高速SSD+ハードウェアRAIDじゃないとボトルネックが。。。
トレンドって言われてもどうでもいい気がするなー <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 00:56:04 ID:HnFFRd7d<> >>126
プレスコは775だから別に問題ねえしw <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 01:21:51 ID:QbD9tLRt<> 超高速のUSB 3.0メモリならすでに発売されているぞ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/etc_stalent.html <>
Socket774<>sega<>2010/03/06(土) 01:31:08 ID:GqGtsSis<> >>82
高額マザー使ってるのに
オンボのNIC使ってるのかよ。
PCIeのIntel製NICが\3,000強程度なのだが <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 02:23:11 ID:zSoBvQnL<> サウンドカードが刺さってますん <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 02:52:29 ID:HSywJMz3<> http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3601.html
ふう。あやうくi5買おうとしてたとこだったぜ。危ねー <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 02:58:18 ID:452im7Ad<> >位置づけとしては現行の“Lynnfield / Clarkdale”+“Ibexpeak”+LGA1156の後継となるが、
>LGA1155とLGA1156は一切互換性を有しない。つまりLGA1155 CPUをLGA1156マザーに
>挿すこともその逆も出来ない。
いいなこれw <>
83<>sage<>2010/03/06(土) 05:00:42 ID:sReJna9Y<> >>85
正直、情弱だった頃にK6-2 500MhzのCPU搭載パソコンを10万で買った時ほどのガッカリ感はないなw
あれは画像開くのにもいちいちモタついたし、PentiumIIマシン買っとけば、こんな事には・・・と後悔したな
i7 860マシンは8万くらいでOS込みで作れたし、動作面で困ったことは一度もない
そもそもパソコンなんて安くなる、規格変わる事考えたらいつまでたっても買えないよw <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 07:36:48 ID:5a+toMSX<> ただ、少し調べれば短命だとわかるのを買うのは情弱 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 07:37:54 ID:NiF68gUL<> んじゃ今から買う俺は何? <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 07:42:13 ID:ftWzOAy8<> 今日1156買ってきま〜す <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 07:46:43 ID:452im7Ad<> LGA1156とLGA1155はやばい。
どっちかが消える。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 07:50:54 ID:4hzNTEyR<> ・NetBurst(Pentium4) → オレゴン → ×設計ミス
・Banias(PentiumM) → イスラエル → ○
・Conroe(Core2) → イスラエル → ○
・Nehalem(Corei7) → オレゴン → ×短命
・SandyBridge → イスラエル → ○?
・Haswell → オレゴン → ×? <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 08:29:14 ID:0P+IT0AC<> ソケット変更は、CPUだからまあ解らないでもないんだが
今回、なんでこんな紛らわしいの?
数字が1しか違わない上に少ない方が新しいソケットとか馬鹿なの?
間違える奴続出だろこれ… <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 08:43:07 ID:4hzNTEyR<> >>151
馬鹿なの? <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 08:46:12 ID:I7eRsCoN<> >>152
SATA1.5よりUATA133の方が早いとか? <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 08:57:53 ID:4hzNTEyR<> >>153
早い話、LGA1156は失敗作、無かった事にされる、黒歴史 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 08:59:14 ID:+2sgYjXx<> もうマザーとCPUなんてセット扱いで個別に変える気皆無の
何でこの板に来てるかどうかもよくわからん貧弱一般人の俺だと
別に大して影響は無い、でいいんだよな? <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 09:12:38 ID:DUAJ/YFU<> 俺たちの金がIntel様に吸い取られていく〜
AMDもっとがんばれ <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 09:15:32 ID:vK8Qmtrt<> いや、誰もかね払えなんて頼んでもないのに勝手に金払うのはお前らだし
AMDとは全然関係ないからwwww意思薄弱者乙 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 09:16:48 ID:M7moC5hr<> >>155
バグだらけのチップセット(ソケット)が終わってまた新しくバグだらけの
チップセットが生まれるだけです。常に枯れた構成は組めず人柱として
頑張ってもらう事になります。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 09:19:12 ID:trPSVY9W<> ノートPCだったら、CPUを載せ替えるなんてまずないから、ころころ変えても良いけど、
デスクトップ機はなぁ・・・
メインPCのCPUを載せ替え、お古CPUはサブPCに、
新規格が登場してM/Bを買い換えてもCPUはそのまま・・・
とか出来るのが自作機の醍醐味なのに。
なので、デスクトップ機はAMD、ノートPCはIntel派w <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 09:45:29 ID:lwAo24gL<> インテルめ、長生きした775を潰すために準新ソケットをつくり、
さらに新ソケットをつくり押し出しで775を死滅させる木棚 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 09:50:09 ID:lWi7skEY<> もうそろそろ9650投げ売りしてください <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 09:59:11 ID:4RFQMKYT<> Pen4プレス子の自分はまだまだがんばるでぇ〜www <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 10:16:49 ID:MMJK4CQ+<> 775とAM2+で様子見てたけど、次に新規で組むならAMDでBulldozerかな。
チップセットもAMDのほうが優秀だし。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 10:21:41 ID:V5AIU2sN<> >>160
敵対政治勢力を潰すために製造業や土建業や航空運輸業を潰すのと似てるな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 10:25:17 ID:cvKSoFGY<> AMDも、ソケA→754→939→AM2 ってのか゛比較的短いスパンで
切り替えされてたから嫌いだったのだが・・・・・・
これはインテル見限ってAMDに行ったほうがいいかな <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 10:28:54 ID:M7moC5hr<> >>165
ソケAは長かったぞ。あれより長命のソケット無いだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 10:31:30 ID:0P+IT0AC<> >>165
お前がAMDのCPU使った事の無い知ったかインテル厨なのはわかった <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 10:36:54 ID:NiF68gUL<> どうせ一度組んだら3年は石変えないし、変える時はマザボごとだから良いんだが
不人気パーツはオクで処分するとき激安だから困るw <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 10:37:19 ID:cvKSoFGY<> >>166-167
ごめんね。AMD使ったことなくてごめんねJ( 'ー`)し <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 10:46:59 ID:lCgQH9+f<> AMDはAthlon XPでこりた。アツい…… <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 10:52:24 ID:n+Lh78HX<> Q6600+P35で2年半。まだまだ頑張ってもらいましょう。
とりあえずオクトコアが30K切ったら起こしてくれ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 11:18:02 ID:V5AIU2sN<> じゃ、俺はダースコアで。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 11:31:10 ID:M7moC5hr<> >>170
苺皿は40wちょいだったぜ?
子豚も50w位だった。
パロは確かに熱かったw といっても60w程度だったが。
>>171
起きろ!
Opteron6128 2.00GHz HT 6.40GT/s L2=512kB x8 / L3=6MB x2 TDP115W $309 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 11:41:03 ID:bPjnqbOc<> 今のところ信じれるのはDDR3のRAMだけってことかな <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 11:45:54 ID:HSywJMz3<> >>174
Intel「つぎのチップセットではECC必須に致します。」 <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 11:48:40 ID:kTLfFQAZ<> 低電圧DDR3専用になるかもな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 11:54:52 ID:PGI+P49v<> >>163
たしかに、それはあるので
AMDに期待したいが、はたしてどうなのかな
今回は、CPUがやっと一新されるみたいだけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 12:13:18 ID:PulHCqeN<> >>170
AthXPは確かに熱かったけどIntelはその後にプレスコットという凶悪な奴出してる
それと似た時期に出たAth64はかなり冷えてたよ、リテファンでも30〜40度の間だったしその上速かった
プレスコットだとリテファンで環境によっては平気で50〜60度超えてた…のに遅かったorz <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 12:26:42 ID:UwSB7aA2<> >>141
>PCIeのIntel製NIC
オンボNICと比べてどんなとこが利点?
<>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 12:51:22 ID:452im7Ad<> >>178
てめぇ、メインマシンがプレスコで、サブがアスXPのオレを
ピンポイントで侮辱しやがって。 (´;ω;`)まじ涙出てきた。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 12:56:27 ID:owLwDi1L<> 6コアつかわなければいいんだろ
i3の俺は無問題 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 12:58:27 ID:PulHCqeN<> >>180
ごめん、自分もプレスコットの被害者だったんだ…
以降ずっとAMDで通してる <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 13:18:06 ID:+GcpfEdJ<> slot1→423→754→AM2(+にあらず)→1156ときた俺に死角はなかった <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 13:20:06 ID:G06YYtk+<> >>179
P2Pとかネトゲするような連中のみ。セッション数とかCPU負荷かかるようなモノは
IntelとかBroadcomに敵わぬ。
でも、2chとかのWeb見るだけだの、NASだのファイル転送する程度の用途だったら、
オンボの蟹で問題無い。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 13:45:39 ID:Vvx4rsx6<> かつてソケ4で泣いた俺はソケ7で4年頑張った
粘らせてくれたAMDには感謝している <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 14:32:02 ID:ucKwcvtQ<> Slot1はLXで採用されてから十分長命だつたと思うが
下駄もあったし
ソケット370の方がよほど短いだろ <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 14:38:26 ID:XxJIZJ1l<> Socket370って短寿命だったんか?!
俺の中では結構長かったんだが。P4がアレだったんで。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 14:48:03 ID:jHI1+Mr1<> 年代別ソケの変遷、INTELとAMDで比較した
一覧表が見てみたい <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 14:48:29 ID:M7moC5hr<> メンドシノ(300A)から鱈ちゃん(1.4GHz?)まであったよな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 14:54:00 ID:/XukKU6s<> LX BXで考えればSlot1はクラマスから河童位までか
どっこいじゃね? <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 15:43:38 ID:xwQYu+M/<>
もう売り逃げ商法にはウンザリ
<>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 16:02:44 ID:fTgcHgIn<> つか対して性能上がってないんだからいちいち発売すんな <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 16:08:11 ID:MMJK4CQ+<> >>175
そういえば、IntelマザーはECC対応がないよね?
AMDはけっこうあるのに。
DDR3でもAMDはECC対応してるようだから、BulldozerとMagny-Coursで
メモリを使いまわせるかな? <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 16:22:23 ID:XTs4At91<> >>188
自分もそれ思った
CPUの系譜みたいなのがあるサイト探しているんだけどなぁ・・・
英語のサイトならあるのかな <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 16:57:00 ID:ZXwp0ujX<> 1155がコケて1156に戻るとかないの? <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 16:59:23 ID:Rfw9g/Fs<> インテルさんなら1155がコケたら新ソケ <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 17:42:08 ID:0P+IT0AC<> ソケットの上に乗っかる石まで含めてもソケット423がダントツだろうな
1156はちゃんと性能でてるから全然マシ <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 17:55:15 ID:YJmvEkTi<> 初期のペンチ4ってペンチ3より遅かったもんなー
想像を絶するもっさりCPUだったんだろうな <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 18:38:39 ID:PGI+P49v<> >>195
次のソケットが控えているんだから
ない。 <>
Socket774<><>2010/03/06(土) 18:51:51 ID:R9fuANdb<> スロットやソケット形状同じでも新CPU出たらFSB上がってて結局マザー交換してたよな
それ無視していいならスロ1初期FSB66に下駄履かせてVRM交換BIOS改造で鱈1.4GHzが900MHzで動くのが一番長寿か
ソケ7>スーパー7のほうが長いかな? <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 19:12:51 ID:loM5S5ax<> >>198
しかもその藁P4のセレロンなんていう恐ろしい産廃もあるんだぜ <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 19:13:31 ID:7WuwYuAx<> プレスコは今でもボロクソに言われるけど
個人的には藁セレの方が酷いと思う <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 19:16:47 ID:pgi3e+2W<> 時間の経過とともに精度が改善して可能となった技術を導入して製品を入れ替えると
言うのならまだわかる。
しかし当初から不可能ではないはずなのに中途半端な実装で済ましユーザーもろとも
バッサリ切り捨てるやり方を繰り返されたら、買わされた方としても次の製品は信用しなくなるだろ。
ましてや使い捨て扱いなのに高付加価値があるように装った高額ぼったくりではね。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 19:20:09 ID:NLriGIjl<> >>198
激遅との評価だったからな
プレスコはさらに爆熱もっさりだったが
しかもこれを発売前に隠すことができないほどだったからよっぽどの大コケ <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 19:23:35 ID:TAUm6CaP<> それでもインテルはどれだけふっかけようがどんな失点があろうが一人勝ちしてきてるんだよな
インテルはいったい何をやらかせば窮地に立たされ悔い改めるんだろうなー <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 19:24:25 ID:1CvJ2f2A<> Pen4の中でも北森だけしか使ったことの無い俺はある意味幸せだったんだな <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 19:29:19 ID:C+ycDgZc<> 北山たけしに見えた <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 19:45:08 ID:R9fuANdb<> >>205
x86止めて業界の標準規格作って同じスタートラインからよーいドンしないと無理じゃね?
Pen4で自滅してIA-64vsAMD64で負けてもx86純正というだけで生き残れる <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 19:51:14 ID:7+c5odN+<> 長寿ソケットLGA775の歴史
775ver1 Pen4 北森
775ver2 Pen4 プレスコ
775ver3 PenD
775ver4 C2D 65nm merom
775ver5 C2Q 65nm
775ver6 C2D/Q 45nm
各ver間の互換性はあまりない
特にver3と4は同じ775でも別物だった <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 20:07:34 ID:M7moC5hr<> >>198
数年後「初期のi5ってCore2Quadよりも遅かったもんなー」 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 20:19:07 ID:2Ves90m/<> なんか今すごい納得した <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 20:27:55 ID:jbmn/QcZ<> まったくな、同一コア数でクロックも同じなら
エンコードでもPhenomUx4とCore i7で性能差無かったりするからビックリ <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 20:41:51 ID:Pfumrcvr<> >>209
プレスコって478で登場して
リビジョン変わってLGA775に移行したんじゃなかった?
<>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 20:47:57 ID:KP8GOXIn<> PentiumProもMMXPentiumより遅かったな。
16/32bit混在コードだったからだろうけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 20:49:34 ID:2r1Eueg6<> proはpen2.3の原型だからそりゃ早いだろうさ <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 20:52:00 ID:OfAyiiqr<> 初代セレロンも酷かったなw <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 21:20:05 ID:vK8Qmtrt<> >>215
は?16bitゲロもっさりでゴミだったろ <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 21:47:03 ID:NiF68gUL<> 今日ツクモでマザボ安かったから迷ったぜ
もう処分にかかってるのかな?w <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 21:48:31 ID:ftWzOAy8<> 予定通りAM2から1156に移行した
AM2で4、5年頑張ったかな <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 22:18:02 ID:PGI+P49v<> >>219
いいPCの使い方だな。
ただ、AM2ならまだ引っ張れる気もするけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/06(土) 22:21:55 ID:pgi3e+2W<> >>219
とりあえずお疲れ <>
Socket774<>sega<>2010/03/07(日) 01:57:14 ID:Nf8cdmza<> LGA2011が外れじゃないなら
Xeon(1366)から変えてもいい <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 02:26:55 ID:ERQP6auG<> 775北森ってあるんだっけ?
478プレス子は知ってたけど <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 02:34:34 ID:eMrpYV6S<> ない <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 02:38:32 ID:dU8MV7EW<> >>223
130nmの775はPen4 EXのGallatin(北森+L3 2MB)だけで純粋な北森は478のみ <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 06:27:45 ID:SH3DKLj9<> >>220
どこが良いの?
ここ4,5年でAM2って負け組の見本だと思うがw <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 07:03:12 ID:rQBcgSA3<> なんという情弱
国内メディアにド腐れ杉 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 07:16:27 ID:Ky4jC/Mr<> 素直にAMD買えばいいんだよ。
確かに数値上の性能差はあるかもしれんがその分安いし、
何よりその性能差が体感としてわかるほど激重なことしてるやつなんて実際何人もいないだろ。
インテルのソケット変更に付き合って都度CPUとマザー買い換えるなんてまさに愚の骨頂だよw
<>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 07:42:38 ID:l9oIWTfV<> LGA775、AM2/AM2+/AM3、LGA1366それぞれ所有が真の勝ち組
って、無駄遣いしてるだけorz <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 07:44:56 ID:cuyNzeHr<> >>229
むしろIYHの鑑 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 07:46:00 ID:MFcBrjfO<> >>228
いくらでもPCに金突っ込めるのなら、Intelも良いだろうけど、
なかなかそうはいかないならAMDにしておいて、
浮いた分で周辺機器買った方が幸せになれるよな。
まっ、浮いた分でデジカメ買って、その編集していると高速なCPUが欲しいとか、
浮いた分でビデオキャプチャー買って、その編集(ry
とかで、高速なCPU欲しくなるんだけどw <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 08:20:11 ID:Ky4jC/Mr<> >>231
単純に高速といっても用途により得手不得手もあるわけで。。
http://ux.getuploader.com/mosa/download/33/athlon2-i5.wmv
こんな動画もあったりするし、数値に騙されてインテルに変えたら速くなった!
って勘違いしてるだけな人も多いだろ。 <>
Socket774<><>2010/03/07(日) 09:12:51 ID:+VNjN/XV<> 得手不得手があるのはもちろんなんだけど、その得手不得手の中でも
IntelのCPUが得意な処理ばかりでAMDと比較されてる時あるからなw <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 09:35:12 ID:hIsDm5Ne<> Intelの新型CPU
Zero Pin Systemと言うのか・・・?
http://www.hardocp.com/image.html?image=MTI2NzgyMzM4OFJyeXphUllhYmRfMV80X2wuanBn
<>
Socket774<><>2010/03/07(日) 09:38:26 ID:B1U/PJk2<> Intel以外にCPU作ってるメーカーってないの? <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 09:38:46 ID:S+XG6LLD<> インテルは低価格帯CPUでも愛も情けも無いからなあ
ここまであからさまに貧乏人イラネって感じなのはどうかとw <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 10:10:41 ID:l8f1bFwG<> 北森→core2→i7ときたが
これほどこれ以上スペックいらないはずなのに
寿命が短く感じるCPUは初めてだぜ <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 10:28:55 ID:qJKBQLTM<> プッシュピンさん
「そんなに回しちゃらめぇ…メキメキィ…パキッ… ……あっ」
コレ以来ネジ止め以外触らないと誓った
>>236
CeleronDCは安くてうまいだろ
オンボはクソだがw <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 10:38:19 ID:COl1fSDe<> プレスコってもはや伝説級の扱いだけど、
テハスって開発スタッフも真っ白に燃え尽きたの? <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 11:43:35 ID:RHRUJ5KA<> スレタイが、
クラウザーさんが、またソケット変更だぁぁぁ
に見えた。
寝起きでボケいてるようだ <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 13:51:13 ID:7FcT4y62<> 775を2011年まで引っ張るって記事見た時
嫌な予感したんだよな… <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 13:52:03 ID:NWxe9l8a<> Pen4って出た当時は当時の水準を大きく超える高発熱だったけど、
Pen4の登場で、CPUクーラーにヒートパイプが使われ始め、
安価にヒートパイプ使ったCPUクーラーができたから、
自作ユーザーは逆に静音化できるようになったんだよな
いまじゃデスクトップ向けのCPUでも、core i7とかは、当時のP4より高発熱高TDPなんだよな <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 13:57:22 ID:ZbddFOTX<> >>242
PentiumDならCore i7に勝てるんじゃね? <>
Socket774<><>2010/03/07(日) 14:07:49 ID:y3laJ2w2<> 大して性能UPしてないのに次から次へと発売する
ウンコインテル <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 14:18:22 ID:MFcBrjfO<> >>244
コア、スレッド数は増えるけど、コアが1から2になった感動・恩恵にくらべると、
あまりたいしたことないんだよなぁ・・・まぁ、AMDにも言えるけど。
そもそも、2GHz×2コア程度あれば、もうそれ以上の性能って
そうそう必要ない気がする。
もちろん動画のエンコードとかならあるに超したこと無いだろうけど。
グラフィック内蔵CPU?
うーん、デスクトップ機なら、安いVGAカード積んだ方がイイしなぁ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 14:21:36 ID:Kmik/Urb<> >>243
Phenomの140Wが最強 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 14:28:23 ID:Kht33+bP<> >>242
カッパーマインP3ならファンレスで運用できてたから
P4なんて存在しなければファンレスCPUがもっと増えてたはずz <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 14:30:53 ID:yAWDa9fi<> 下駄を売れば良い商売になりそうだな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 14:37:57 ID:epK3ljWl<> 自作機は必要なところだけ部品購入してアップデート出来る(キリッ
CPU交換しようとしたらMBとメモリの購入を強制されました… <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 14:43:40 ID:K42lTEXr<> >>246
いあいあ当時のプレスコやスミスのTDPは実際の
最大消費電力の7割程度だったわな
特にスミスは自分自身の発熱でSPEEDSTEPが動き
定格で動作しないこともある際物だったし <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 14:56:45 ID:Hmjl7MEx<> まゆ毛のCMは何が言いたいのかわからない
だれか説明してください <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 15:03:01 ID:ZWUFD+iC<> >>251
不安感を煽って買わせる戦略だよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 15:05:46 ID:ZbddFOTX<> >>250
すさまじいなw
<>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 15:06:40 ID:H9QbypT7<> バグでEISTが働かないっていうP4はどのコアだっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 16:26:42 ID:KtLacnD4<> >>240
間違ってもそれは無い。
マザボがレイプされんの?血だらけになるわ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 17:19:47 ID:Kht33+bP<> http://www.nicovideo.jp/watch/sm52325
プレス子P4さんのCPUクーラー轟音 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 19:05:32 ID:xGOdvb0U<> PenDの実消費電力は180wぐらいだったっけ
リテールファンが掃除機のような轟音だったり、定格運用でも頻繁に熱暴走対策のクロックダウンが起きたり、
フルロードを24時間続けたら煙吐いたり、Smithfieldほど楽しいCPUはもう永遠に出ないと思う <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 19:11:06 ID:bg16cNHk<> リコールもんすなあ <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 19:21:12 ID:Kht33+bP<> i7も人づての話を聞く限りではかなりヤバイみたいだぞ
リテールクーラーのままだとゲームをやる程度のCPU負荷かけたら80度超えて
勝手に再起動になるとか。
自作板のインテル関連スレッドではi7で温度30度(笑)とか平気で書き込んでるレスがいっぱいあるけど、
あれって明らかにリテールクーラー使ってないのに何を使ってるかは伏せてるんだよね。
もしかしたらそもそもi7そのものを使ってなくて、適当に書いてるだけかもしれないと邪推してしまう。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 19:38:17 ID:jykBD7+o<> >>256
笑った <>
Socket774<><>2010/03/07(日) 19:50:30 ID:o93JGKqt<> PC自作なんてしたところで自由も柔軟性もない
ノートに移行するのが正しい
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267255466/ <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 20:02:29 ID:XDhnTQUo<> 昨日迷ってポチったけど
i7選ばなくて正解だったぜ <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 20:18:33 ID:ZbddFOTX<> PhenomTはどうなんだろう?PentiumDより凄いと書いていた奴wが居たが <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 20:22:06 ID:sQItF7zp<> PenDみたいな歴史的な凄CPUと比較するなんて無理。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 20:24:51 ID:TgEJbvBc<> Phenom(T)の被害者とPenDの被害者
どちらが多いかわかるかな?初代フェノムは持ってる人そんなにいねーんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 20:49:52 ID:ZbddFOTX<> やはり奴は雑音だったか・・・
PenDを今使ってる奴は真の漢と尊敬しているが・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 21:28:02 ID:ONd5+S4y<> >>263
PhenomTを使ってるが鬼OCでもしない限り全然発熱しないな。
k10stat使って電圧下げるとワットチェッカーで計った訳じゃないから正確には
判らんが発熱からの感覚的な消費電力は50w位な感じ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 22:03:06 ID:RHRUJ5KA<> http://dragon8.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_db3/dragon/tnr0804151830006-p31.jpg
INTELさん <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 22:51:32 ID:wZKBx5jV<> ナンチャラD というような尻尾に“D”が付いてると、
なんだか速そうだ。
豆腐屋Dとか。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 23:26:44 ID:YBix59im<> Phenom(I)持ってるが、今はUNIX(BSDとOSX86)環境で快適に動作中。
メモコン搭載でバス周りも早く、仮想環境も快適でPenDとは次元が違う感じ。
もっとも、Win環境でゲームならPenDのほうが上だろうけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/07(日) 23:48:58 ID:Aj7eJQ/n<> うちにPenD機がまだ現役で動いてるけど、BIOS画面の温度が余裕で50℃突破してる感じかな。
現在メインで使用中のi7 920はリテールクーラーで45℃くらい。
それに対して最近ネタで作ったPenIII機は25℃くらい。(全て室温20℃で計測)
PenDは水冷化して湯沸かし器にしてみたいと妄想したこともあったなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 00:58:05 ID:SOJ0Pv61<> >もっとも、Win環境でゲームならPenDのほうが上だろうけど。
流石にそれは無い <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 05:30:28 ID:jgE8z5Kj<> 亀だが
>>200
440LX+鱈セレ1.3で866MHZやったけどSSE系命令とチップセットの不具合でまともに動かなかった
XP以降は起動すらせず
オリジナルの95動かす分にはすごく快適だったけど <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 12:04:08 ID:/s9H/Dak<> >>248
いまの高クロックPCには下駄なんて使えない
下駄が有効だったのは、FSBが100MHz以下だったような時代の話 <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 12:07:19 ID:/s9H/Dak<> インテルはあいかわらずリテールクーラーの騒音は放置だな
まあ、CPUクーラー作ってるメーカーにとっては本家のクーラーがうるさいほうが商売になるけど <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 12:21:55 ID:hW2Sxi9I<> 下駄じゃ無理なクロック差のときはCPUボードだったよな。
286/386のマザーに486DX2とSIMMスロットとか。
X68000だとか以外にもゲーム機にもあったな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 12:27:36 ID:N+V/W7jI<> AMDのよかずっと静かじゃん。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 14:27:58 ID:qeiwImbv<> >>275
E5200とi3使っているけど
他のメーカーと比べてもホント静かだよ。
まあ、重いゲームとかをやらないからなんだけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 15:28:56 ID:ojrsATkP<> リテールはAMDもIntelも
高クロック4コアCPUを高負荷で使ってるとどっちもうるさい
2コア以下のCPUを低負荷でつかってるとどっちも静か <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 15:30:05 ID:nqXJtmtz<> CPUファンの音がどうのとか言ってるのは日本人だけ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 15:57:05 ID:m39hirLh<> 日本は家も土地も狭いからな
音がうるさいって隣人が多いせい <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 16:22:07 ID:Xcb27Un7<> Athlon643500+は掃除しても爆音だったけどE7200は100パーでも静かだな
<>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 19:03:02 ID:+VJgA/aC<> >>280
日本人じゃないけどCPUファンの音気になってもいい? <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 19:05:03 ID:3iI9m22S<> >>280
水冷やアメリカ・ドイツでさかんになって輸入されてきたものだし、
アメリカ人・ドイツ人もファンの音を気にする人は気にするんだと思われ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 20:43:30 ID:iX+5O1Y4<> 100%で回っているリーテールが静かだとほざく奴は
難聴かガード下の住民 <>
Socket774<>sage<>2010/03/08(月) 23:38:04 ID:84AR6CNZ<> >>274
Socket423→Socket478下駄やSocket478→Socket479下駄
というのはあったけれどな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 00:00:32 ID:q/ulqzoe<> 学生時代1Kに住んでたので、どんな静かなファンにしても、寝る時は煩かったな。
しょうがないので延長コード買って便所に本体入れてた。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 00:26:15 ID:ydyBWVWJ<> >>284
水冷はもうOC派のためのもので、静音派は空冷だろ
むかしのCPUクーラーにヒートパイプが使用されて無い時代は水冷のほうが静かになったが、
いまはヒートパイプがあるから水冷にする必要は無い <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 00:33:42 ID:jah+auhp<> これは酷いw <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 01:04:04 ID:1jKWX4W1<> 3年前に捨て値で買ったAM2マザーが
AM3のAhtlonII X4に換装できて美味しいです^^ <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 07:51:47 ID:zMLdjRae<> >>250
当時は凄かったよな。
メーカによっては↓こんな謳い文句つけてたぐらいだった。
「当社のサーバはCPU負荷100%でもSpeedStepを動作させること無く連続稼動できます」
馬鹿正直にIntelのTDPそのままで作ってたところはSpeedStepやサーマルシャットダウンが効いてたからな <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 20:41:00 ID:n2o2CEqQ<> >>216
L2キャッシュなしで激遅だったな <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 21:01:13 ID:Z4/RRfYq<> でもオーバークロックと言うフィーチャーが売り物になると注目される
きっかけになった商品だった <>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 22:21:47 ID:dNVACSMN<> >>292
そのあ300AとかってAのついたL2を乗せたモデル出てたよね
<>
Socket774<>sage<>2010/03/09(火) 22:50:42 ID:n2o2CEqQ<> >>294
300Aは450MHzにオーバークロックして使ってた <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 00:07:28 ID:7u/jWSq7<> 300Aは名石
この石のせいで、メーカー品買わなくなった奴も多いはず <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 00:51:52 ID:ArzhEMyf<> 300Aで人生狂わされた奴も多いだろ <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 02:44:00 ID:lrlva+YU<> 300Aが評価されたのは、その前の初代セレロンがそれまでに比べて異常なほどのOC耐性を
持つ事をマニアが見出して話題にしていた下地があったからこそだよ。
当初は2次キャッシュ排除の糞石としか見られていなかったのが、一部のマニアによって
何の苦も無く当時最高クラス商品と同等にまでOCできる事が判明しOC熱が盛り上がり始めていた。
なにせPen2450MHzが10万ぐらいしていたのに対し初代セレロンシリーズは1万円台、その後の
2次キャッシュ搭載型もせいぜい2万で買える代物だったからな。盛り上がりはすごかったよ。
300Aの指名買いも流行っていた記憶がある。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 02:46:36 ID:OsFdFHkB<> そしてDualronですね。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 02:46:53 ID:lrlva+YU<> あー450MHz達成したのはカトマイP3からだったな。Pen2は400止まりだった。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 02:49:00 ID:lrlva+YU<> >>299
そういうのもあったねぇ。殻割して一部ショートさせたりマザボの方で独自に
対応させていた所もあったね。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 04:01:37 ID:ipo+ddHo<> いままでintelしか触ったこと無かったけどAMDで組んでみたくなったな、安いし <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 08:27:19 ID:kVNSKnsl<> おれも300A x 2
NT4 だった。そのハコにはいま、atomが...
<>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 08:33:35 ID:TGMNspme<> >>300
Pen2で450はあったよ
キャッシュサイズがあまり影響しないベンチだと
キャッシュがフルスピードの300A@450の方が速かった
OCの恩恵が大きかった幸せな時代の話 <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 10:12:38 ID:3JYtqpoO<> 焼き鳥はその後ぐらいだっけ?
コア欠けもその後ぐらい? <>
Socket774<><>2010/03/10(水) 14:27:07 ID:9ABM9DIf<> 初代Pentiumが家にあるの思い出して出してきたら糞大きい上に電源つけたら爆音だった <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 15:42:09 ID:5Afk2U8f<> >>257
ちょっと前までPenD830使いだったけど、TM2なければ火事起きてたと思う
うちのは爆音のくせに平気で100%負荷85℃とかいったし
処分してC2Dに変えたときは家族が1人減ったような気がした <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 16:46:17 ID:Xv+IsGCQ<> >>164
> 敵対政治勢力を潰すために製造業や土建業や航空運輸業を潰すのと似てるな。
民主党のことかーw 勘弁してほしいわほんま。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 17:56:12 ID:ywri/hcJ<> 300Aだったけど、インテルマザー使ってたからOCしなかったな <>
Socket774<><>2010/03/10(水) 18:15:01 ID:r+Gjuqzk<> なんか、頭文字Dの影響だろうか・・・PenDが速そうに見える <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 18:24:09 ID:cA8/d8yC<> i7-860が速そうに見える <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 19:14:20 ID:aUMzoKW1<> いつ組めばいいですか><
今は組むな!次期が悪い!スレないの <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 19:26:05 ID:UL0hu9ch<> >>312
大阪なら3月21日にでんでん小判の販売があるから買い時。
USB3.0とSATA3.0も登場しだしたし、先行投資と最新性能を求めるならこれらを選択。
型落ち品も安くなるから、安さを求めるなら、旧世代を選択。
どっちでもいい。
この時期をスルーするなら次はゴールデンウィークあたり。
各店舗が限定特価したりするし、さらに製品ラインナップが増えてるからな。 <>
Socket774<><>2010/03/10(水) 19:46:48 ID:GHXGdcvx<> いつまでも買えないじゃないか <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 20:08:59 ID:R54M4LXh<> セレロン450A <- そんな型番ないよ
って突っ込むのが礼儀作法だっけ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 20:37:24 ID:T7N0yAli<> 俺のQ9450がいつまで戦えるのか・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 20:50:57 ID:aUMzoKW1<> >>313
でんでん小判・・だと・・
1366では5年戦えないのですね。プレスラPenDの俺には
よく分からない。すみすふぃーるどじゃなくてごめんなさい>< <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 22:31:31 ID:p7vshb/r<> >>304
Pen2はL2キャッシュが別チップでクロック半分だっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 23:07:12 ID:zNKYbhde<> Slot1の頃はオンボードで
Soket370になってオンダイになった。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 23:21:33 ID:vcpKM2y/<> 俺は地獄のテロリスト〜♪ <>
Socket774<>sage<>2010/03/10(水) 23:53:48 ID:xuhgVwVN<> Phenom9850は夏場が結構きつかったな。P4やi7ほどでは
ないかもしれんが。 <>
304<>sage<>2010/03/11(木) 00:26:10 ID:5/oUwMcP<> KatmaiまでオンボードでCoppermineからオンダイ
XeonはPenIIの頃からオンボードなのにフルスピードだった(当然馬鹿高かった)
個人的にはSlotAが凄まじく短命だった印象
>188のリクエストにかなりあやふやながらもメインストリームだけでも応えとこう
間違いは気づいた人が修正してくれるだろう
1995年〜1999年 Socket7(Pentium〜K6-III) Intel/AMD/Cylix/IDT/Rise
1997年〜2000年 Slot1(PenII〜PenIII) Intel
1999年〜不明 Socket370(PPGA) Intel
1999年〜2000年 Socket370(FC-PGA) Intel
1999年〜2000年 SlotA(Athlon) AMD
2000年〜2002年 Socket370(FC-PGA2) Intel
2000年〜2002年 Socket423(Pen4) Intel
2000年〜2005年 SocketA(Athlon) AMD
2002年〜2005年 Socket478(Pen4) Intel
2004年〜 LGA775(Pen4〜Core2) Intel
2003年〜2007年 Socket754(Athlon64)
2004年〜2007年 Socket939(Athlon64) AMD
2006年〜 SocketAM2(+) AMD
2008年〜 LGA1366 Intel
2009年〜 SocketAM3 AMD
2009年〜 LGA1156 Intel <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 04:18:05 ID:O+x6sB49<> チップ上のオンキャッシュ化が先に実現されてアーキテクチャ的には
セロリンの方が先行していたな。
たしかカトマイが出る前から2代目メンドシノが出ていたはず。
今から見ればささやかな進歩だったねぇ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 08:14:16 ID:3ciGNhG0<> >>322
結局インテルってどれも短命だよなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 11:15:59 ID:Nf8o+mO3<> AM3の終了と1155の終了
どっちが早いんだろうな <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 12:02:44 ID:PdkHMZOU<> AM3は当分残るでしょ。
AthlonとかPhenomのバリューモデル用として。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 12:31:28 ID:CZpWk8JF<> DDR4?・5?になるまでAM3は残りそう <>
[―{}@{}@{}-] Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 12:48:19 ID:QA0nCnNJ<> もうソケット変換器でも作ろうぜ <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 13:01:13 ID:0LCeTkjY<> 昔みたいに下駄をどんどん出して欲しい。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 13:15:55 ID:3ciGNhG0<> CPUもUSBにつなごうぜ <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 14:03:03 ID:M1Aywpxl<> ODPとかあったな
今思うとアレは何がしたかったんだろう?
当時は憧れたけどさ <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 14:03:36 ID:XU++7yxO<> LGA1156は32nmの4コアCPUを出してくれればマザーと心中させるのも悪くないかなって思えたんだけどな…
LGA775のソケットが同じなのに新しいCPUに対する互換性がほとんど無いってのも酷かったけど、
Core2の性能が圧倒的だったからマザーごと買い換えてもあまり損した気分にならなかった <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 17:25:20 ID:ZRjujA5C<> あと3年はLGA775で行けるな <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 18:16:20 ID:b8ABAJwO<> Q9650を手放してi7 920にして思ったよ
実はQ9650って神CPUだったんじゃね?ってね
<>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 18:21:17 ID:OJu5qsyh<> /\
\ |
∩∩ LGA1156 さ ん も 早 く お い で よ ! V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` )//
\ /⌒ ⌒ ̄ヽソケット939 ~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i スロット1 /
| スロットA | |ソケット423/ (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
<>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 18:26:12 ID:Nf8o+mO3<> 939さんより754さんの方がいいんでないの? <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 19:26:36 ID:3ciGNhG0<> スロット1はゲタも使えたしそこまで短命じゃないんじゃ <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 20:00:56 ID:cMeAhwaX<> 423とスロットAは別格だな <>
Socket774<><>2010/03/11(木) 22:28:18 ID:pktWOkcY<> Slot1はPenU233からPenV1Gまで対応してるし短命じゃないが
そういえばPenPro用ソケット8なんてのもあったなw <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 22:57:28 ID:RGFbX82D<> Socket7やばくね? <>
Socket774<>sage<>2010/03/11(木) 23:01:58 ID:S1Je5BQN<> >>335 939さんは立派なソケットだったと思うが?
どちらかといえば940? <>
Socket774<><>2010/03/11(木) 23:21:52 ID:pktWOkcY<> 少し違ってるかも知れないけど対応CPUとクロックはこんな感じ
どれが短命なのか一目瞭然w
Socket7 PentiumMMX/K6-2等 166MHz-500MHz
Socket8 PentiumPro 150Mhz-200MHz
Slot1 PentiumU/PentiumV/Celeron 233MHz-1GHz
SlotA Athlon 450MHz -1GHz
Socket370 PentiumV/Celeron 366MHz-1.4GHz <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 00:37:36 ID:9O6Z7KL0<> 一番の短命はPen!!!のRIMMソケ・・・・
>>341
940は64FXとしては短かったが、Opteronで永らえたからなぁ
754だってTurion64まで使われたし・・・・
SocketS1やSocket563は自作とはほとんど関係ないから忘れてくれ <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 01:03:29 ID:1sHr75OI<> >>337
漏れのSH6はいまだ現役。コンデンサ総とっかえしたけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 10:34:29 ID:lRpBhkud<> >>342
Socket370は、形状は同じでもTualatin対応の壁がなかったっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 10:41:00 ID:XMAZn1vo<> ソケットの話だから単体チップセットの話ではないと思う
815も815Eもsoket370だったし <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 10:44:09 ID:13VoHgJG<> AM3は三代目なのに成功したから末代まで安心だね <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 12:11:48 ID:NLMZNVZa<> 1ピンだけ減らして「別規格です。互換性はありません(キリッ」なんてやってると見放すぞ <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 12:31:36 ID:S3FjTFkl<> コアiシリーズ売るためにAtomは去勢され、775は高値維持で飼い殺しにするのがインテルのやり口
1155も長くは持たない可能性大だな <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 13:49:50 ID:SQ/qdowB<> >>347
今組むならAM3だろうね。
コストパフォーマンスも高いし。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 17:53:55 ID:+zCtZYDc<> 955BEとか13000円前後だしね
AM3のマザーも1万以下っていうのもざらにあるし、
AM2+マザーにすればDDR2メモリも使えて過去の資産を生かせるしね
<>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 19:22:33 ID:1sHr75OI<> いまAM3環境を一から揃えたとしても価格の安さもあるから損した気にはならないだろう。
だがi3となると価格は普通であって安くはないな。性能もAthlonIIより低い、と。
蓼食う虫も好き好きだな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 19:24:47 ID:1sHr75OI<> だからi3は消費電力をとことん追求する為のアイテムでしょ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 19:41:12 ID:btKoozUK<> とことん追求するならAtomでもいいわけだし、半端すぎるんじゃね?i3 <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 19:52:25 ID:1sHr75OI<> 迷走しているね、いんてる <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 19:55:35 ID:pVM+yKvf<> いや、今となってはAtomが中途半端なんじゃね、消費電力と性能のバランスが悪い
ネットブック向けとかは有りだと思うけれど <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 20:18:12 ID:cePSJpg2<> atomが追求してるのは消費電力じゃなくて価格なんじゃね <>
Socket774<>sage<>2010/03/12(金) 20:22:44 ID:pVM+yKvf<> それなら異論ない <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 00:34:13 ID:ok1qrRFt<> Atomはそもそも上位カテゴリを食わないように性能向上をしない製品だからな
中途半端にもなる <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 01:40:51 ID:svxDq2qP<> 低性能でもいいから低消費電力低価格を追求してほしい
つーかZの安いマザーが欲しい <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 02:28:27 ID:iDiTFUlY<> CPUクーラーが使いまわせるならそれでいいんだけど
pinがちょろっと減っただけで穴の位置ずらしたりなんて鬼畜なことしないよな? <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 02:29:14 ID:VTIFWBCZ<> 案外その両方を満たす製品はないな
低消費電力自体が価格プレミアつけるに値するアピールポイントにしちゃっているからね <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 03:37:42 ID:2Ysiy0CM<> そんなあなたたちにネットブックを授けよう <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 05:18:08 ID:kitm4njA<> >>342
socket8か
嫌なものを思い出させるなよw
ゲタがバカみたいに高くて載せかえすら断念したことを思い出す。
インテルてのはホント罪作りなメーカーやで。 <>
Socket774<><>2010/03/13(土) 08:32:19 ID:A5Rmc8M7<> >>364
つ Pentium II ODP <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 09:32:38 ID:UcMGKK1l<> LGA1156 ⇒ P55チップセット
LGA1155 ⇒ P56チップセット
とかになったら、絶対間違えるやつ続出 <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 10:50:18 ID:xQsvgG2P<> BIOS出始めたようだし、AM2+は6コア動作確定。
しかし、シングルコアから6コアまで対応とはすごい。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 12:58:14 ID:2Ysiy0CM<> ある意味傑作プラットフォーム <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 15:00:29 ID:VTIFWBCZ<> >>365
つ PC-9821An <>
Socket774<><>2010/03/13(土) 18:10:45 ID:EcZ55pjo<> Xn使ってた香具師は貧乏人 <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 18:48:23 ID:o3Rqt2r1<> あの頃はIOも輝いてたな・・・ <>
Socket774<><>2010/03/13(土) 19:04:36 ID:nwBHPktM<> 最大8コア予定のAM3r2はAM2のメモコン搭載してないよ
AM2マザーはさっさと捨てろ
DDR3も値上がりしてきてるし <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 19:13:28 ID:aPvJHhAn<> インテル オーバードライブプロセッサ 出せ <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 19:24:42 ID:mVDwcJ+a<> >>371
IOと月刊アスキーとSUPERアスキー購読してた。
いかに無駄なことに金と時間を費やしたかと思うと
今でも顔が赤くなる。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 19:55:32 ID:igmfufXH<> マザボ同じでAthlon64からAthlonII X4にUG出来るAMDが異常すぎるw
スコア上がりすぎてワロタw <>
Socket774<>sage<>2010/03/13(土) 21:17:03 ID:QRDSFQES<> DDR3メモリを予備に6G分キープしてる俺に死角はなかった
<>
Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 00:19:22 ID:jIKBP7F7<> >>369
>>370
PC-9821Af、PC-9821XfのSocket4なんていうのもあったな。
その頃のPentiumはなんと計算ミスする仕様w <>
Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 00:48:48 ID:e96YYPPm<> Xfは存在していない。Afの廉価版としてのBfは発売されている。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 01:15:20 ID:e96YYPPm<> すまん。ちょっと調べてみたらXfもあったみたいだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 06:11:03 ID:Yjoc7rms<> >>377
あれってリコールにならなかったんだよな。
なんでだ? <>
Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 06:43:57 ID:4eAPKCCF<> インテルソケットチェンジテクノロジー <>
Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 09:49:05 ID:H2XniiSP<> >>380
microcode update じゃない?
<>
Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 10:56:22 ID:ZhbelL2h<> >>377
Socket4は60/66MHzで、計算ミスするのは90MHz(Socket5/7)じゃなかった? <>
Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 21:56:09 ID:eysMZ7U0<> ・nVidia rename technology
・Intel Socket change technology
・
三つ目はなんだ <>
Socket774<>sage<>2010/03/14(日) 22:00:15 ID:x8BLZ13o<> ・nVidia rename technology
・Intel Socket change technology
・MicroSoft Endless Beta technology <>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 14:40:40 ID:bF3pS0oi<> >>374
IOってIO-DATAのことかとおもったけど雑誌のほうか?
俺も雑誌のIOとかPIOとかRAMとか買ってたぜ
マシン語のダンプリスト打ち込んでた
無駄といえば無駄だったけど、当時楽しかったからいいのさ
<>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 15:02:37 ID:IMGcYZ4f<> 書籍の方はI/Oだな。
自分も周辺機器メーカーのIOデータの方だと思っていたんだが。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 16:03:48 ID:ajqkwtVR<> 金の無い自作趣味の人間には辛い話だよな <>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 16:40:59 ID:/fH5q7VL<> おれのIntel機はE8500で止まってる
最近はAMDの方がユーザー大切にしてるし困ったな <>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 16:44:13 ID:5Yk9bpx2<> なんも困ることはありまへんえ?
次はAMDで組んだらよろしおす。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 16:49:12 ID:35Zxz/zC<> 自作やってたらパーツから勝手にPCが生えてくるだろ? <>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 18:01:37 ID:cOzfcHo1<> ここ最近はメモリがDDR→DDR2→DDR3って比較的ペースが速かったけど、
しばらくはDDR3で落ち着くと思っていて良いのかな? <>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 19:17:18 ID:QPKhtHBa<> maybe <>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 19:28:50 ID:wG6cEZTO<> tomorrow <>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 20:18:20 ID:6aZHwsGr<> レベッカかよw
<>
Socket774<>sage<>2010/03/15(月) 22:08:56 ID:GsDhhfmR<> レベッカの全盛期の曲が掛かると、未だに凄い曲だと思ってしまうのは俺だけだろうか。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 02:37:23 ID:mFbx/tdQ<> アニメはほどほどにね <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 02:41:00 ID:tRq6NXtL<> レベッカ宮本じゃねーよ <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 05:21:21 ID:65fInQ+k<> この人痴漢です↓ <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 05:24:32 ID:G/FvoS3f<> ウヒヒヒヒ <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 06:02:07 ID:J8VQ5Owm<> 時が止まる気がした <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 07:12:08 ID:aAbSlM01<> Becky <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 07:36:52 ID:lQ/9ek91<> ↑ 本名が Rebecca なんだってね。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 08:01:00 ID:J8VQ5Owm<> こっちのベッキーは出身がレベッカとか
ベッキー・クルーエル
Beckii Cruel
出生名 レベッカ・フリント
Rebecca Flint <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 13:17:29 ID:dXoabksa<> >>383
亀レスだが、FDIVバグはSocket4の初代Pentiumにもあった。
普及が進まなかったため、気付かれなかっただけ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 23:18:26 ID:TF3TvVCq<> 未だにPenD使ってるんだが新しく組もうと思ったらこれだよ
775で様子見ようかと思うんだがどうよ?
普通にネットサーフィンぐらいしかしないし… <>
Socket774<>sage<>2010/03/16(火) 23:21:13 ID:G/FvoS3f<> >>406
そんな使い方なら775のセレロンとか使ってれば省電力でいいんじゃね?
そのマザーがデュアルコアに対応してるかどうかは調べないといけないけど <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 02:16:49 ID:CCCyKIca<> >>407
あ、書き方悪かったかな
今使ってる母板から775+C2Qへ買い替えて様子見ようと思ってたんだ <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 02:20:05 ID:Z3apmcFA<> >>408
C2QとかC2Dは意外と値下がりしてないぞ
ほとんどi3とかi5の値段と変わらん
マザー込みで買い揃えるつもりなら1156という選択肢もありかもしれないぞ <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 02:36:26 ID:rRAqx8Ad<> 自分も、今買うなら1156マザーとi3 530 かG6950かな <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 03:49:08 ID:CCCyKIca<> >>409-410
確かに…
なぜかi3i5の発想無かったんだが意外と安いな
1156は何だかんだでまだ持つわけだよな、775よりは
今i3ぐらいにしといて1156のi7が下がったときに買い換えればいいわけだよな
なんか妙に納得してしまった、ありがとう <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 03:50:22 ID:OvFu7j+4<> 俺もクァッドにするなら1156マザーにi3かi5だなー
つかネットしかしないならPenDで十分すぐるだろ <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 03:59:44 ID:CCCyKIca<> >>412
動画もみるが現在はオンボだから若干苦しい
グラボのせるぐらいなら買い換えちゃえみたいな <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 05:06:29 ID:W5sl+689<> >>398
遅ツッコミ、OPにFriends採用している番組があるんだけどね <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 08:29:39 ID:XexeBksF<> Friendsといえば今日の5の2だろうjk <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 10:34:50 ID:Cx2tq7P4<> >>411
IntelのCPUで買うならその考えは実現しないかもしれないぞ
というのもPenDCで我慢して775のC2Qが安くなったら買おうって思ってたんだが
現状は安くなる前に商品がなくなってる状況
i3とかいくならPhenom2で最初から4コアってのもありかもなぁと思いはじめた <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 10:37:14 ID:bT3M/3MP<> >>416
低価格帯で組むならAMDが一番いいよ、ある程度使い回せるし
オンボード性能もいいからFPSやらなければ足す必要もないからねぇ <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 10:46:52 ID:Z3apmcFA<> AM3マザーでUSB3.0とSATA3.0がついてれば
とりあえず3千円程度の2コアのCPUを中古で買っておいて
あとで必要に応じて3〜6コアまでよりどりみどりにCPUを選べるしな。
将来性を選ぶならAM3マザーだけど
値段の安さで選ぶならAM2+マザー。こっちなら5千円以下でも買えるし。 <>
Socket774<><>2010/03/17(水) 11:17:23 ID:X1FzmxHa<> CPU交換って結構手間かかるよね・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 11:23:27 ID:AfwcMmnm<> >>419
すっぽん!
いや、なんでもない。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 12:00:03 ID:HWCjszPt<> >>419
CPUてかクーラー交換がウザいな
なんであんなピンにするんだよ
インテルしか使ったことないけど、AMDは少しは扱いやすいのかな? <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 12:00:32 ID:EEM1xsOY<> すっかり、Intelソケットから
PC買い替え相談になっている件・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 12:28:21 ID:3HUcDxea<> クーラー交換し易さAMD>Intel
スッポンし易さAMD>Intel <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 12:44:29 ID:CCCyKIca<> >>422
すまんのぉ…
けど俺みたいに新規格で買い換えよう!→ソケット変更で涙目
って奴は多いのじゃないかと思うわけなんだが… <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 12:59:03 ID:lbiGOSYU<> んで次の1356とか1155は長く使えるソケットになりそうなのか?
<>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 13:05:29 ID:OvFu7j+4<> >>424
今使ってるママンにゃCore系載らないのか?
C2DなりQなりPenDCなりCeleDCなり載るならそれであと3年は様子見できるだろ <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 13:18:19 ID:AfwcMmnm<> >>425
それがわからないからみんな困ってるんじゃないの?
SandyBridgeのソケットすら、すぐに変更される可能性もなくはないから。
特定用途に拘らなければ、とりあえず当面現役のAM3で組もうっていうのはわかる気がする。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 13:27:31 ID:brMg6QzZ<> >>406
漢ならPenDが熱で焼き切れるまで貫くべし <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 13:37:08 ID:Z3apmcFA<> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/forecast/item/image20100316/l3406-1.html
発売ほやほやのこのTDP30WのCPUを試してみてくれ
PenDよりははるかに高性能なはずだ <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 16:34:07 ID:dAg4dJx2<> >>425
Intelはソケット統一して互換性云々で開発にブレーキかけるより、
ソケットを変更してCPUに最適の環境を構築することで性能引き出す事を狙ってそうだから、
今後もどんどん変更してくると思う。
そもそもPCが安く、PCの買い替え速度が遅くなって、パーツのみの交換から
一式交換がデフォになったからこういうスタイルにしたんじゃない? <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 16:35:09 ID:p3NW1gBG<> 一応上位の1366は終了させないで欲しいんですが
全力でX58組むつもりだったのになんだこの仕打ちは
m9(^Д^)プギャーーーッ禁止でお願いします <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 16:37:00 ID:EEM1xsOY<> >>425
あまり期待はできないんじゃないかな
ソケットの寿命が長いと775みたいに、
新バージョンのCPUで、結局マザー交換
ってことになりかねないしね。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 16:39:21 ID:4xyvgAUS<> (゜o゜) <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 18:00:50 ID:S4sHsLq2<> Intel Short Life Socket Technology <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 18:53:25 ID:CCCyKIca<> >>426
乗らない…乗るならいくらでもやりようがあるんだが…
>>425
どうせ次も短命なら今変えるのもありかと思ってるが、
そういう時に限って長かったりするよな…
>>428
サブで頑張らせる!! <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 21:09:17 ID:JllwGhji<> >>428
冬季限定でw <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 21:17:32 ID:6FaA4ZOm<> >>316
仲間発見w。俺は、あと、2−3年は戦う気ですぜ。
22nmプロセスルールで、省電力化、oc耐性よさげなのが出たら買い直すつもり
osはxp使い続けてそうだがw <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 23:16:36 ID:O01PGszQ<> LGA775は1減ってLGA774にならないの? <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 23:24:29 ID:OvFu7j+4<> 不吉なことを言うな <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 23:26:10 ID:CCCyKIca<> Intel「それ>>438採用!!」 <>
Socket774<>sage<>2010/03/17(水) 23:30:56 ID:Z3apmcFA<> Windows7とあわせてLGA777にしたいと思います
パチンコメーカーも協力してくれるそうです <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 00:07:54 ID:Eo0VJbgD<> 窓辺ななみのスロとか出てBSでCM10連発とかするんですね <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 00:09:31 ID:rpxZ/oIU<> CR窓物語 <>
Socket774<><>2010/03/18(木) 05:35:19 ID:ktWqH8yX<> >>438LGA771を忘れないでください <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 07:17:14 ID:CJlOGkxQ<> >>443
大当たり終了時の画面で窓辺ななみがくじを出して
大はずれを引くと確変キャンセル→一気に暗黒のMEモードへ。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 07:18:02 ID:kc1Vrbzc<> >>442
だったらLGA773でおk <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 07:20:53 ID:zKbTyLZU<> 昔とソケットの意味合いも変わってるんじゃね?
頻繁にアップグレードしてメリットがあるほど速度差なんてないし
CPUのソケットが頻繁に変わった所でほとんどのユーザーに直接的な影響はないと思うが? <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 07:33:53 ID:uyxw3pFO<> 1ソケット1CPUぐらいの頻度でしか買い換えないから問題ない
たかだか数100Mhzとかのアップグレードする奴は暇人 <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 08:06:29 ID:ACJ+1W3M<> 必要に応じて
パーツ交換で長く使える
↓
全交換しなければ成らない(サブとの使い回しも不可)
それが世界中で起こるだけ <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 09:14:30 ID:0rI/b9NX<> >>112
なぜソケット745さんがいない <>
Socket774<><>2010/03/18(木) 09:17:48 ID:tidRb7VV<> 俺i7見送って、C2Q+DDR3で凌ぐよ
もう6コア出るし、すぐに8コアだろうし <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 12:04:08 ID:L+UBbS5p<> i-750を1.6GHzで使ってる俺は、時代に合わせて4GHzまでOCしていけば事足りそうだ <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 12:20:10 ID:Zf60Go0e<> せめてSATA3・USB3をチップセットでフォローしてくれるなら、Sandyやソケット変更に意味があるとも感じるが
しばらくないなら、Core iで組んでSandyの次を待つことにしようかな <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 15:08:08 ID:EKW8enMb<> --彡 ̄ ̄\/\
/ 彡 _∧ミ`\
/ ,彡´ ̄:::::::::\ヾi》》|
| |::::::::::::::::::::::::::| |≠ |
/ |:⌒::::::::::::⌒:::::| |\/
/《ヾ彡/:(●):::::::::(●)::| \i\
ゝ__彡 |.::::::::(__人__):::::::|\ミ ソ
\《 | \::::::`ー´:::::/ |__> 丿
ミ \.ゝ.T---T 《ミ| ./
>___\ `´ `--´ 次を待つとか超ウケる! <>
Socket774<>sage<>2010/03/18(木) 15:17:17 ID:WLeAYB2C<> >>453
一応ASUSが両規格対応拡張カード出してるから最低+4kでいけるけど、
帯域被ってるのがな… <>
Socket774<><>2010/03/18(木) 20:42:49 ID:RShzBlPe<> あれってx4スロットじゃ・・ <>
Socket774<><>2010/03/18(木) 20:56:12 ID:vLdk6jf7<> 買い替えのタイミングはこれだけある
2011年に32nmで“SnadyBridge”
2012年に22nmで“IvyBridge”
2013年に22nmで“Haswell”
2014年に16nmで“Rockwell”
<>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 02:20:12 ID:oauxdjab<> マザーボード・CPU・メモリーをオンボードにすればいいと思う。
いろいろとソケットをつけるよりも基盤にはんだ付けしてしまったほうが
コスト的にも有利では? <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 02:24:32 ID:AKm9ihYl<> つまりAtom最強論か <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 02:38:21 ID:AKm9ihYl<> 3コア以上の製品が少ない需要なのは間違いないな
使いこなせていて多コアが必要な人はその中でさらに減少する
現在の多コアの需要には意味なく最新性能を欲する人が含まれてる <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 02:46:23 ID:qHDE/bDQ<> てか3コア以上使うことなんかエンコ以外ない <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 03:00:55 ID:6e+Rm5ic<> CPUよりHDD/SSDをマルチコアにしたい <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 03:09:13 ID:qHDE/bDQ<> てかCPUよりHDDやSSDの性能の方が体感しやすいよね <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 03:25:46 ID:bAqDv+1r<> ところで、CPU、chipset、ソケットの今後のロードラインはどんな風になってるんだ?
GPU内蔵のあり/なし、ピンが1本減ったり、もうワケワカラン <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 05:23:08 ID:ydvb0smH<> >>463
Core2以降ならCPUの役割ってGPU的ポジションに落ち着いたよな
目的がない限り高性能なCPUを選択する意味がほとんどない <>
Socket774<><>2010/03/19(金) 05:25:22 ID:Ishzfsg2<> >>458
そしてキーボードと一体化 <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 05:33:54 ID:ydvb0smH<> >>458
初期コストは安いかもしれないが
どれか一つ壊れると全部取り替える必要がある点がネック
いずれはそうなるかもとは思うけどね <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 05:39:15 ID:AKm9ihYl<> そのうちSSDもマザーボードに統合される <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 05:47:27 ID:22N4fn2L<> MSX!! <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 05:49:03 ID:22N4fn2L<> そこに液晶を付ければ、、、
アレ? <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 09:58:25 ID:hsnTInbH<> CPUって周波数競争はすでに頭打ちになって
マルチコア競争も頭打ちになったら
その後はどうするんだろうね <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 10:09:11 ID:+rbdx2aq<> 内蔵GPUマルチコア化
ビデオメモリ内蔵化
L3キャッシュ増加 <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 10:58:40 ID:jNXB61eA<> ノースブリッジ内蔵化
サウスブリッジ内蔵化
で、マザーボードの大きなチップはCPUだけになるだろうな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 11:01:31 ID:cwDRhImB<> 最後は全部内蔵して、ソケットもなくなって
5cm四方の箱だけが売られることに・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 11:06:33 ID:XojTPVTi<> そのうちユーザーも内蔵されて、モニターやキーボードなどUIが不要になる。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 12:20:31 ID:hsnTInbH<> なにその魍魎の匣 <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 12:53:47 ID:+GSPE09g<> と、いうか俺たちゃプログラムだからな、リアルだと思っている世界は全部電脳世界さ <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 13:08:54 ID:kYHaIESL<> シングルスレッド向上とSSDの本格普及
これだけでいいや、4コアとか6コアとかいらね <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 13:27:19 ID:Lz0livJe<> >>478
<>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 13:28:35 ID:Lz0livJe<> ミスった
>>478
SSDの普及はそろそろガーっと来て欲しいよな
とりあえず300GBが1万切るぐらいまで手出せない <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 14:40:29 ID:uvMyeeZc<> まじかよ、これい7捨ててくる <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 16:01:24 ID:WUjPY2Y4<> >>471
周波数競争の頭打ちはプロセス微細化によるものだから、
新規半導体材料とか常温超電導チックなのが開発されると
また周波数競争始まるよ。
マルチコア競争も並列プログラミング手法が改良されると
もっと多コア化が進む。
GPU内蔵、SIMDユニット内蔵、そこら辺のチップ内蔵と
やる事いっぱいあるような。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 16:20:53 ID:wnGFEJXE<> 新しいの出す前に省電力版の研究をだな <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 16:41:52 ID:CL07/XIA<> 俺は2年位Q9650で戦って行くつもりだけどなw <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 16:57:26 ID:axelrmJh<> 俺はE3300で5年は戦う。その前はAthlonXP1700+で6年戦った。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 17:10:51 ID:+rbdx2aq<> 俺はWindows7のサポート期限までi5 750で戦う <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 17:11:49 ID:kYHaIESL<> >>486
それは普通すぎるw <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 17:16:23 ID:1iKFBhVI<> XPのサポート期限までPenIIで戦うようなもんか。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 17:21:51 ID:mH3wRXEU<> XPで、core2ぐらいだろ <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 17:29:40 ID:kYHaIESL<> 昔見たく性能向上が著しいわけでもないから案外いけるんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 19:30:47 ID:M2gXoSQl<> X2 3800+でまだ問題ないけど、もう結構使ってるよな、これ <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 21:20:05 ID:QoRAfvWo<> C2D位の性能があればほとんどの人は事足りるから5年位余裕じゃね <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 21:35:34 ID:kYHaIESL<> なんらかの技術革命が起こって一気にシングルスレッドの性能が2倍とかになったら絶対買うな <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 21:49:29 ID:JmI8Mj1U<> これからの性能向上は周辺環境の取り込み具合しかないんじゃね
Pen4→64でメモコン内蔵CPUの速度上昇を体感した後では
Core2が「速い」とは思えなかったからなぁ、事務用途だと・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/19(金) 22:51:06 ID:BYJd69St<> 組み込み系のストイックなまでの作り込みを汎用機で行え……,と。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 02:28:05 ID:kaFv3Ire<> ネット環境が劇的に変わらない限り、
専門的なことをやらない人には、
CPU性能の重要性は下がると思う。
SSDとかUSBの速度とかの方が、遥かに恩恵がありそう。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 06:24:01 ID:GJzrb31m<> >>496
メモリ,HDD等でこれ以上高速できなくなってから強化するパーツになったな完全に <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 08:01:19 ID:77gSE1fF<> CPUがボトルネックになる作業が少ないってこった <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 11:05:07 ID:L8zGGRvB<> >>498
エンコユーザなんてそんないないしなぁ。
みんながみんなtsから.264へエンコするわけじゃないし。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 12:06:05 ID:Ap32iuNZ<> また買い換えか <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 16:36:37 ID:SeOL/tX0<> エンコもTV録画以外に、カメラがAVCHDに収束してきたので、
再びCPUパワーが要求されるようになるかも知れんが、
i7 860とQ9650でそう大きな差は感じず、現状では専用エンコカードだと爆速。
どこがボトルネックになってるかだろうね。
それがCPUではないケースが増えてるってこと。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/20(土) 21:49:39 ID:cB/TTFFW<> Intelは互換性ボンボン捨てて進化してる
AMDは互換性保持して進化し辛くなってる
ユーザ的にゃどっちもどっちだな <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 00:15:04 ID:iEADqB+F<> Intelは普及価格帯のプラットフォームに必ず欠点を残してるよな
CPUとH55のDMI速度とか、高速SSDのRaidとか普及してきたらネックになるぞ <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 00:20:02 ID:e4qmt8hL<> その時にはすっぱり他に変えちゃうんじゃない? <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 10:09:04 ID:cVeoN1DT<> AM3とLGA1366どっちが短命なんだろ
AMDに浮気しちゃおうかと思うけどどうせすぐに騙されるんだろうな
でも6枚刺しメモリには魅力感じちゃうな <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 12:50:00 ID:pIBD0jrc<> >>505
6本刺しメモリってどんなメリットがあるんだい? <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 13:39:47 ID:rC+IJhF7<> >>506
余った糞メモリで16G俺ツェー!ができる。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 13:40:30 ID:GUc+tnvb<> メモリ帯域広いんだっけ。。3chって <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 15:17:09 ID:/3m/xJXC<> >>477
マトリックス乙 <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 15:33:29 ID:McWkzE12<> >>507
4G*2+2G*4って事?
なんか変態ぽいなw <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 15:46:33 ID:cVeoN1DT<> >>506
そりゃ今までにないあり方だからな
どれくらい凄いって言われても・・・
まーエローゲーの世界みたいもんかなw <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 17:03:14 ID:NrwyJdX4<> >>509
ここはゼーガペインで。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 18:28:14 ID:Xdj6wao0<> 1ゼーガ は DVD 約1900枚に相当する。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 20:06:23 ID:dXOAPy1G<> LGA775 → LGA400
LGA1366 → 2010秋終息
LGA1156 → LGA1200
<>
Socket774<>sage<>2010/03/21(日) 22:58:25 ID:yQExTiI4<> 仮想世界と言えば
13F <>
Socket774<>sage<>2010/03/22(月) 02:35:25 ID:BzGuRvZf<> FullHDのエンコには12コアは欲しいなぁ
今週からXeonで数十万でできるみたいだけど。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 19:36:00 ID:k1Dv1Sku<> >>955
またソケットが変わります <>
Socket774<>sage<>2010/03/23(火) 19:52:28 ID:lVELSXwQ<> 1155は全力で不買抗議すべき。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 01:30:49 ID:juSNZj5U<> 3年後にはLGA1366、LGA1156は黒歴史扱いだろうな。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 01:32:55 ID:9bmBW8e8<> 3年も持たせてくれるの?十分すぎる <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 01:42:16 ID:S3NFovyA<> 同一ソケットでも、新リビジョンのCPUが出るたびに互換性が無いだろうから3年もかからんよ。
半年から一年もてばいい方だろう。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 01:54:12 ID:oyNXqePf<> LGA1366は黒歴史にならんじゃないの?
短命言われてしぶとく生き残ってる感じだし
本気で6コアなんか出ると思わんかった <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 10:01:58 ID:kqwk7q2b<> その昔、Slot1のCeleron300Aを買ってしまった俺ガイル <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 11:13:05 ID:5qOEYIRl<> 普通に主流だったべ、間違いなく450MHz余裕だったし <>
Socket774<><>2010/03/24(水) 15:00:05 ID:aHFropMX<> 俺の486、ブルーソケットじゃなくてPentiumODPが乗せられなかった。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 20:50:14 ID:oyNXqePf<> >>523
多くの者共を自作道へ引きずり込んだ良いCPUではないか <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 23:16:04 ID:WbUME5kL<> 当時使ってたのがPentium200MHz。(その頃は自作が趣味ではなかったが自作機)
友達が自作してCeleronで300MHz、しかもオーバークロックで450MHzと聞いて驚いたよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 23:24:45 ID:uSnvTEl3<> Socket 370 はすごいじゃないか。
初代 1998Q4 Mendocino のみ対応
2代目 1999Q4 Coppermine 対応
3代目 2001Q2 Tualatin対応 <>
Socket774<>sage<>2010/03/24(水) 23:26:56 ID:VzvJUObh<> インテルはPentium以前のODPとCeleron300AとCeleron533Aだな
AMDは486、586の互換プロセッサとSlotA時代とSocketAで鉛筆書き書き <>
Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 00:47:36 ID:2WqCPZxy<>
2003年まで SocketA Socket478(400/533/800)/mPGA479(400)/Socket603/604
2003年 9月 Socket754/Socket940
2004年 6月 Socket939 LGA775(800MHz)
2004年.11月 LGA775(1066MHz)
2004年.12月 BTX登場
2005年 1月 mPGA479(533MHz/Dothan)
2005年 4月 LGA775(1066MHz/Smithfield)
2006年 1月 mPGA479(667MHz/Yonah)
2006年 3月 mPGA479(667MHz/Sossaman)
2006年 5月 SocketAM2/S1. LGA771(1333MHz/Woodcrest)
2006年 8月 SocketF LGA775(1066MHz/Conroe)
2007年 5月 SocketP(800MHz)
2007年 7月 LGA775(1333MHz)
2007年.11月 SocketAM2+ LGA771(1600MHz)
2008年 8月 LGA1366(Bloomfield)
2009年 1月 SocketAM3
2009年 9月 LGA1156(Lynnfield)
2010年 1月 LGA1156(Clarkdare)
2010年 3月 LGA1567(Nehalem-EX)
2010年 ?月 SocketF+. LGA1155 / LGA1356 / LGA2011
<>
Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 01:27:19 ID:Wqlp+uH1<> Socket Fの次はSocket G34だよ。つか、もう出てる。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 02:42:20 ID:hG4mY16h<> いきなしBTX復活したりして <>
Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 07:32:46 ID:2WqCPZxy<> >>531
こうか。失礼。
2003年まで SocketA Socket478(400/533/800)/mPGA479(400)/Socket603/604
2003年 9月 Socket754/Socket940
2004年 6月 Socket939 LGA775(800MHz)
2004年.11月 LGA775(1066MHz)
2004年.12月 BTX登場
2005年 1月 mPGA479(533MHz/Dothan)
2005年 4月 LGA775(1066MHz/Smithfield)
2006年 1月 mPGA479(667MHz/Yonah)
2006年 3月 mPGA479(667MHz/Sossaman)
2006年 5月 SocketAM2/S1. LGA771(1333MHz/Woodcrest)
2006年 8月 SocketF LGA775(1066MHz/Conroe)
2007年 5月 SocketP(800MHz)
2007年 7月 LGA775(1333MHz)
2007年.11月 SocketAM2+ LGA771(1600MHz)
2008年 8月 LGA1366(Bloomfield)
2009年 1月 SocketAM3
2009年 9月 LGA1156(Lynnfield)
2010年 1月 LGA1156(Clarkdare)
2010年 3月 SocketG34. LGA1567(Nehalem-EX)
2010年 ?月 LGA1155 / LGA1356 / LGA2011 <>
Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 13:32:35 ID:uFGEyCZW<> LGA775って865Pスタートだっけ
長いように見えて短命の繰り返しだったな
915/925→955/975→945/965→G31/G35/P35/X38→G41/G45/P45/X48 <>
Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 14:50:12 ID:TUOwREzR<> 496 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 09:47:47 ID:TUOwREzR
土居 そうですね。今とだいぶ違います。Phenom Iのときは、ぼくもすごくつらかったです。「これで何を話せってんだよ」って(笑)。
でもそこからPhenom IIががんばってくれて。
497 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 12:57:11 ID:iRH+XBvZ
それでもcore2に追いつけませんでしたがw
498 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 13:38:55 ID:3GS3IUCd
>497
おまえPhenom II使ってないだろう?
雑誌レビューに踊らされているクチだな
i7 > Phenom II > core2 こんな感じでしょ
499 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 14:04:15 ID:bgkCqY6v
PhenomIIvsCore2はAthlon64X2vsPenDの再現
500 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 14:39:27 ID:TUOwREzR
>>497
情弱乙
ゲームするならレスポンスでPhenom II一択なんだが
<>
Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 15:25:29 ID:uFGEyCZW<> i7でも1156は設計的にDMIが変な位置にあって使いづらいよな
1366は悪くないけど値段がね <>
Socket774<><>2010/03/25(木) 15:28:02 ID:oiWZQL5w<> 2年後には2000ピンを超えるが、新たなパッケージ技術の開発が急務なのである <>
Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 15:56:05 ID:TUOwREzR<> BIOS出始めたようだし、AM2+は6コア動作確定。
しかし、シングルコアから6コアまで対応とはすごい。
<>
Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 16:09:30 ID:TUOwREzR<> >>430
性能のためっていうよりチップセット売るため
計画的陳腐化っていうマーケッチング手法 <>
537<><>2010/03/25(木) 17:29:16 ID:oiWZQL5w<> おまえら、俺の問題提起に何か反論は? <>
Socket774<>sage<>2010/03/25(木) 19:57:18 ID:syiVlhHU<> >>534
Socket7辺りからなかなか落ち着かないね。
それこそ毎年というか、車のモデルチェンジ感覚でガンガン変わってる気がする。
生き急ぐ必要ないと思うんだけどなぁ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 14:49:07 ID:6ENhOCKB<> >>540
パッケージやさんガンガレよー <>
Socket774<>sage<>2010/03/27(土) 15:26:39 ID:pxOh/OU/<> >>541
生き急ぐってわけじゃなく
Intelが利益重視でユーザーを舐めた商売してるだけじゃん
AMDのスパンは変わってないでしょ <>
Socket774<><>2010/03/27(土) 21:38:34 ID:Bw+CRvXf<> ソケット変えるのはいいとしてもとりあえずノート用CPUは
性能据え置きでいいから20W以下になるように設計しろよ
チップセット、無線LANモジュール込みで35W以下にしろ <>
Socket774<><>2010/03/29(月) 12:42:11 ID:nihfMg0Q<> >>543
> Intelが利益重視でユーザーを舐めた商売してる
禿同。でも、雑誌等が煽りまくって・・・・・・
結局 ノセられちゃうんだよなぁ。 <>
Socket774<><>2010/03/29(月) 13:18:37 ID:/jdNNxy5<>
AMDは980XEE以上のCPUを出せよ
920以下のCPUを何種類出そうと意味無し
<>
Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 13:24:08 ID:+4BW88U1<> 965BEでも920と同等ってのがなぁ…
965BEがTDP100W以下なら買ってたかも。i5 750あたりよりは性能上だし <>
Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 13:30:53 ID:hvzai7CE<> i系で高解像度でパフォーマンスがでるようになったら教えてくれ <>
Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 14:41:10 ID:hN3IfiRh<> >>150
ユダヤ人に魂売ってパレスチナ人の土地を略奪し工場を建てて頑張ってるんですよw <>
Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 15:34:26 ID:mbOANSp/<> LGA1156ってDMI接続の配置が悪すぎるからi7がもったいないな
SSDが普及に向かってる現状で拡張時にネックになる設計はないだろ
LGA1366やAM3と似た設計にしてくれればよかったのに <>
Socket774<>sage<>2010/03/29(月) 15:54:44 ID:LWFS9Mwd<> 【政治】 「子ども手当!子ども手当!子供いればお金もらえると聞いた!お金ください!」 中国人ら、自治体窓口に連日殺到で大混乱
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269842990/
<>
Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 13:26:09 ID:UlRzODGd<> あれ?LGA775ってドコ行っちゃったの?
そろそろニューマシーンでも組もうかと思ってるんだけど、店にほとんどない…
前に構成を練っていた時は潤沢だったのに! <>
Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 15:48:30 ID:qyKW+5IF<> >>552 → >>539 <>
働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY <>sage<>2010/03/30(火) 17:11:44 ID:oRmbYv1J<> もうね、工房とかだとマザボの陳列棚の最下段に居ましたわ>LGA775
メモリもDDR3対応のばっかり・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 17:57:11 ID:UlRzODGd<> >>553-554
なるほど…
「いつか939から脱出してLGA775に…」なんて考えている間にそんな事に…
俺はDDR2を使わないままDDR3へ行くのだろうか。
でもまぁ、とりあえずLGA775で一式揃えておいた方が良さ気な気もするなぁ。
478のCPUなら一個余ってるんだがなぁ…w <>
働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY <>sage<>2010/03/30(火) 18:41:49 ID:oRmbYv1J<> >>555
逆に浦島太郎すると素直に感動できるかもしれんよ? <>
Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 19:18:02 ID:Ww/YcX3N<> >>555
オレは特価品中心に775のマザーをちょくちょく買ってる
BIOSTARとかでも特価だと3K台で買えるから、メモリ除けば非常に安価に一台組めるのは大きい
AMDにもいえるけどAMDはマザーの内蔵VGAが強力な分お値段は高め
CPUは安いんだけどなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 19:41:12 ID:q0S7BkDv<> >>557
それいくら安くても、別途にビデオカードがいるんじゃ安かない!
ゲームをしなくて、動画再生支援があればいいならAMDのオンボード
の方が安く上がる! <>
Socket774<>sage<>2010/03/30(火) 21:51:10 ID:Ww/YcX3N<> >>557
ビデオカードはいらない、VGA挿すならこんな安マザーにしない、模型感覚って言えばわかるかな
あと動画再生支援はBD再生しないならインテルのG31とかでもみれなくはない
オレが買い集めている理由は5台目6台目のPCか知人にノークレームで譲渡するネット専用PCだから
AMDはマザーが安いし最安値のマザーが775と比べて高いので通常の選択で買うことが多い
10K出せばかなりいいのが手に入る <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 09:37:00 ID:pn9Y6c9z<> 最近「だったらATOMで良いじゃない」なんて思う俺が居る。 <>
Socket774<><>2010/03/31(水) 10:43:31 ID:mmc9Rpns<> Celeronの俺には関係のない話だ <>
Socket774<><>2010/03/31(水) 14:11:00 ID:xobWJBxg<> P5K並の値段の1156ママンが出たら起こして <>
Socket774<><>2010/03/31(水) 14:35:09 ID:tYCKSSkF<> 次は普通にAMDにしようと思う <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 14:39:38 ID:63WO7LHg<> メモリもたけぇ ママンもたけぇ CPUたけぇじゃ貧乏人には辛いw
当面775で生きていく <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 14:51:46 ID:BVschLDO<> >>12
Cyrix!Cyrix!
全世界七憶いる
判官贔屓かつCyrixマニアをおなめになるでないよ
あたしらは2chを監視してる
サイリックスの名前を出したおまえ!
素晴らしい!!
Cyrix!Cyrix!
マニアのつとめはCyrixVとCVを揃えること!
Cyrix!Cyrix!
アディオス! <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 15:15:00 ID:4tD+mMD2<> AM3のクーラーの取り付けが簡単で最高。パチンで終了
お古のQ6600も安いマザー買って取り付け直したけど、指が破壊された・・・
これからINTELがどんなに凄いの出してもAMDにするわw <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 15:16:00 ID:6+Gtanp7<> 懐かしいな、Cx486DLCは使ってた <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 15:16:50 ID:u1EzzWDu<> 478のファン取り外しは破壊と表裏一体だよなぁ…。グリス固着でCPUごと取れるし。
775は押すだけ・回すだけだからラクな方だと思うけど。 <>
働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY <>sage<>2010/03/31(水) 15:23:04 ID:wwY7823+<> プッシュピンに馴染めない。
わからない止まらない <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 15:25:14 ID:4tD+mMD2<> >>568
コツを忘れてしまったため、2人がかりでやっても結局上手くはめられなかった
その1つ前のお古の939はクーラーすら外せなかったからあきらめて放置してあるわw <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 15:39:48 ID:BVschLDO<> >>567
OEMの雄AMD!
既製品CPUアクセラレータの雄Cyrix!
高価格帯製品が目玉の大御所Intel様!
この三者がきそってた頃はすごかったよNE!
とくにCPUアクセラレータの登場は
当時高級品だったPCの寿命を飛躍的に引き伸ばし
どれだけ御恩があったかわからないわよ!
家計簿がどんだけくろくなったとおもってんのー!!!
Cyrix!Cyrix!主婦の友! <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 16:04:58 ID:ca1NUIpC<> 286機の場合、単純に処理能力が向上する以上に仮想86モードが
使えるようになるのが大きかったな。<CPUアクセラレータ
当時の糞高いPCを延命出来る、まさに魔法のアイテムだった。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 16:15:18 ID:u1EzzWDu<> そういや今時"下駄"なんてシロモノは無いね。
486からK6の下駄付きCPUなんてのがあったなぁ。 <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 17:20:30 ID:i9b+/s7J<> 北海道の割厨クソコテうぜぇ
<>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 22:10:08 ID:lVbWQTgh<> >>549
俺、次はAMDにするわ <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 22:22:21 ID:BVschLDO<> 最近下駄っぽいものみかけて狂喜したときは
冷却用の最新パーツだったかしらん
グリス無しで凄い冷却効果とかうたってた
海外の個人取引ありの卸問屋にあったんですけど
レーティングが☆1
セットの超大型ヒートシンクで
コアが破損したとかさんざんな評価でした <>
Socket774<>sage<>2010/03/31(水) 23:44:56 ID:77Y7aDXx<> >>575
今一番マザーの寿命が長そうなのはAM2,3系なのは間違いない
インテルだと775なのが皮肉だな、1366も1156も先に逝きそう <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 00:20:48 ID:kWIcm2Mf<> 775も長命って言われてはいるけどPen4時代はFSBで互換切られてたしCore2出てからまた切られてたし… <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 00:29:08 ID:sOKTNnSg<> 1366と1156は終了だから775より悲惨
同じソケットのリビジョンアップのマザーが出ない
全部買い換えろって事だ <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 00:52:25 ID:pYduzQj3<> 775、っていうかIntelのSocketは
「そのM/Bより前からあるCPU」への互換性はあっても
「そのM/Bより後から出るCPU」への互換性は皆無に等しいだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 00:57:55 ID:U3cDshUM<> そんなの当たり前だろ
ソケット1366と1156はそれすらないから悲惨と逝ってるんだろ
ソケット変更で互換性ゼロとかインテルさんもきっついのう
1366より1156が先に亡くなるとかさすがに予想してなかったw <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 02:42:08 ID:EP1HFe9y<> へっ、君はいちいち前のCPUに乗り換えるの? <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 05:12:27 ID:Cs/810wM<> >>580
M/Bだけ交換する場合もあるし、組みあわせが多い方がパーツが
ゴロゴロ転がってる自作er的には嬉しいけれど、後者の方が遥かに
重要なわけで、775も大差ないと言えば大差ないか。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 10:00:29 ID:hT+yVnCH<> 1366は短命宣言されて生まれた割には粘るよな
CPU4つぐらいしか出ないと思ってたもんw <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 10:15:19 ID:9l30C907<> そもそも同時期に1336と1156が存在する時点で購買意欲が薄れる。
Xeonみたいに根本的にワークステーション・サーバー向けならともかく
一般デスクトップのソケットが2つ存在するとか…。
1366と1156が消えるまで待つ! <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 10:29:38 ID:oQiSpXR3<> 775は長期に渡って、使われていたことで、ユーザーには互換どうこうより、
データ転送電圧などがすごく安定していたように見えてた。
ここに変えてデータ転送の限界の関係でソケットのピン数を増やしたけど、
それがころころ安定しないで変わるって事は775と違って、どこかに不安定な要素があって、
欠陥ソケットなんじゃないかって不安を呼ぶ、
長期にわたって使えるソケットはやっぱりCPUを安定して使えそうな熟成感を感じて安心感を産む。
そもそも、CPUが変わるときはほとんどのユーザーは、マザー、メモリーも交換なんだけど。
ずっと短命ソケットだったらこういう考えが無かったとは思うが、長期にわたってあった775が記憶に新しい(まだ新品でも手に入るし)
すごく今のソケットは欠陥なんじゃないか?って不安を感じてしまう <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 11:38:58 ID:hT+yVnCH<> / ̄\
| P5Q |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ ::\:::/:: \
/ .<●>::::::<●> \ つまりP5Qが安心と言うことだな
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/,,― -ー 、 , -‐ 、
( , -‐ '" )
`;ー" ` ー-ー -ー'
l l <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 15:01:21 ID:TR/hSE4k<> LGA775のATXマザボが姿を消していく中、
P5Qだけは以前の輝きのままであった。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 15:04:05 ID:Q5l8/yvL<> んー、俺はLGA775ってそんなに安定感あったようには感じないが… <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 16:31:10 ID:aw4wu8HI<> 775も使ってたけど、安定感ならAM2だな。今でも録画鯖に使ってるし。
まあ、速さはないがw <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 16:44:26 ID:EP1HFe9y<> まあ、互換性はなくてもいいから
CPUクーラーは同じもを使えるようにしてほしい。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 16:57:56 ID:9l30C907<> 最近のクーラーはステー交換できるでしょ。
旧→新はその新ステーが入手できないけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 18:18:10 ID:U0Q7pjQ6<> >>587
2chスレで騙されて買っちゃったあたしが愛してあげてるんだから
すこしお黙りなさいきゅーちゃん <>
SocketP5Q<>sage<>2010/04/01(木) 18:50:20 ID:drtzIrzq<> まぁでもなんだかんだ言っても今は安定してるからな
お前ら騒ぎ過ぎなんだよ <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 19:27:42 ID:oQiSpXR3<> よく考えればソケットが統一しないなんて、
WindowsVistaSP3出さないで、Windows7出して、
安定したOSに使いたかったり新機能使いたかったら、新しいOS買ってね^^
AdobePhotoshopみたいに新しいデジカメのRAW展開したかり追加されたフィルター効果使いたかったら新しいPhotoshop買ってね^^
サポート期間残っててもこうやって新しいのでたら前の放置は放置してアップデートには応じない、
PCの世界って言うのは切り捨てして無理矢理需要伸ばすためにあるんだな <>
Socket774<>sage<>2010/04/01(木) 22:21:41 ID:pYduzQj3<> もうさ、IntelのMCHとか 775 P6 Bus -> DMI変換とかやめてさ、
Hyper-Transport変換にしちゃってAM2+下駄にしちゃえばいいんじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 00:06:14 ID:f2jVTGYj<> おれは486使ってるよ! でようやく775が
安くなったから組み替えるは! <>
Socket774<><>2010/04/02(金) 00:31:38 ID:T0id92G3<> ここCPUソケット総合みたいな話題になってるなwww <>
Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 00:55:33 ID:q2NHfUh6<> むしろ内蔵GPUの強化が進む以上メモリコントローラの増強は避けられないわけで。
<>
Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 00:59:47 ID:TB+Z95En<> ソケットがコロコロ変わると、ちょっと前の主流ソケット用の一番低価格に
位置するCPUが捨て値ででまわるんだよね。
低価格だから、そりゃ性能はよくないんだけど、同プロセスルール同コア
技術のラインナップの中でおそらく一番低発熱の奴になるわけ。
俺はいつもそれを狙う。
Pentium3/600EBMhz
Semprom/2400+ (中身はまるっきりAthlonXP)
MobileSemprom/3000+(これはついモバイルに手をだしてしまったw)
そんな感じです。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 01:26:49 ID:Gb8wxWyR<> モバイルは基本マザーが高くてあんまなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 04:23:08 ID:LaiGv3rP<> DothanのPenMはなかなかええ子やった。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 15:13:54 ID:1fB73WQ9<> >>597
選択としては正しいと思うが。
自作の住人としては、どうなのか? <>
Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 15:47:39 ID:tax1O9DW<> 486の頃ならAT規格だろうしネタだろ <>
Socket774<>sage<>2010/04/02(金) 15:53:14 ID:7NIpkmLb<> 478の間違いじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2010/04/04(日) 21:28:07 ID:CAuTXD+0<> >>604と
>>605の間には
相当な世代の隔たりがありそうだ <>
Socket774<>sage<>2010/04/06(火) 08:38:35 ID:hVQ5lIbB<> あいだのソケ7世代が通りますよと <>
Socket774<>sage<>2010/04/08(木) 22:31:50 ID:0pz57p4Q<> >>605はなかなか良い目の付け所だな。
その発想はなかった・・・が単におっさんと化しただけか・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/04/08(木) 23:10:38 ID:hrNvh3dq<> 486ってプロセッサのシリーズでソケットのピン数じゃないんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 08:09:38 ID:zKy/24Jo<> 1156買ってETC車載機つけた俺は超負け組みですね。わかります <>
Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 11:20:06 ID:gAoBehms<> >>609
その頃はソケット1とか3とか言われていたな。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/10(土) 23:53:54 ID:2DRdOKoy<> 4番目のx86が486
5番目のx86が"5"を意味するギリシア語のPentaと
要素を表すラテン語のiumからPentium・・・。
Pentiumは5番目なのに名前だけはずーと今でも残ってる。ブランド化ってすごいネ。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/11(日) 11:07:54 ID:RzNb7JVo<> >>300
デシューズコアPentium2(300MHz@FSB66x4.5)をFSB100にするだけで450MHzだよ。
俺も当時、SL2YK買ってやってたわ。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/11(日) 11:16:47 ID:RzNb7JVo<> >>342
Socket7は、K6-2が550MHzまで行ってるよ。
Socket8も、Pentiudm2 ODPの333MHzがある(デシューズコア)。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/11(日) 11:21:58 ID:RzNb7JVo<> >>369
PC-9821AnのCPU Socketには名前が無いんだよね。
Socket 5向けのCPUが載るけど、Socketのピンがちょっと少ないという・・。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/11(日) 15:52:21 ID:TylUR501<> >>613
Pen2は外部二次キャッシュがオーバークロックに耐え切れなかったのでは
なかったっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/04/11(日) 20:25:17 ID:F9Vc9X9G<> >>616
だから生産地やLotナンバーの指名買いがあったね。もう10年くらい前の話。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/12(月) 11:58:35 ID:qFTirkUw<> 煽りスレなのにまったり進行感がたまらん。
FPU用ソケットにODP差して、元からあったCPUを停止させて動くとか
昔のPCはワクワク感があった <>
Socket774<><>2010/04/12(月) 20:34:41 ID:om0H1Id9<> 相性問題多発してたよな <>
Socket774<>sage<>2010/04/12(月) 21:34:41 ID:9aG4vRt+<> CPUアクセラレータも凄かったよな
16bitの286マシンが486DX50MHz相当になるとか
CPU側にメモリを載せたメルコのハイパーメモリCPUとか
ソケットが変わっても古いソケットを延命出来る
こういったアイテムが出てくれば面白いのにな <>
Socket774<>sage<>2010/04/12(月) 22:17:02 ID:os7I52lf<> あーあったなぁそんなの
386SXのPC98がサイリックスだかAMDの486互換チップになるやつ欲しかったよ
金の無いガキで4万は高すぎて断念したけど <>
Socket774<>sage<>2010/04/12(月) 22:18:35 ID:WgtOAkPX<> ゲタ出してくれるだけで十分です。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/12(月) 22:49:15 ID:2FZSq6JD<> 比較的新しい下駄のCT-479が2個余ってるが、肝心の
ママンが調子悪いんでデッドストック状態w <>
Socket774<><>2010/04/13(火) 11:25:53 ID:KWRlZR16<> >>620
基板直付けのCPUなのにどうやるんだろと思ったら、上から被せて足に接触するとか自由だったな〜昔のODP <>
Socket774<>sage<>2010/04/13(火) 20:52:16 ID:P0ejQ7Vq<> >>566
以下リテールクーラー限定の話だけど
本当にAM3のクーラー着脱は楽だよね。
リテンションとクーラーの間に余裕があるから
外す前にひねればスッポンせずに済むし。
Socket370もSocketAもひどかったよね。
ソケットのツメは欠けるし、マイナスドライバ滑らせて基板壊すし。
今になってみると、よくあんなものを商品化できたと思うよ。
大体TDP60W程度のCPUにあんなテンションかける必要ないだろうよ。
まあここまで来るのにどうして10年もかかったのかが一番謎だが。
新しいCPUアーキテクチャの開発やプロセスルールの微細化に比べれば
ゴミみたいなコストでできたはずなのに。 <>
Socket774<><>2010/04/14(水) 20:14:24 ID:ytZfJncH<> intelの独占市場で生き残るだけでも容易ではないのに無茶言うなw <>
Socket774<>sage<>2010/04/14(水) 20:52:24 ID:9Bh/GF/0<> AMDカワイソス
プロセスルールで追いついた数ヵ月後にはintelは1世代先を行っているスパイラル
これがどうにかしない限りジリ貧 <>
Socket774<>sage<>2010/04/14(水) 21:03:43 ID:6zZKHN2z<> 45nmでも、回る・安い・6コア
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=249530 <>
Socket774<>sage<>2010/04/14(水) 21:06:56 ID:sxKMGQ4T<> 1055Tでこんなに回るの?
ちょっとにわかには信じられんな
<>
Socket774<>sage<>2010/04/15(木) 10:01:40 ID:t+hY8B20<> >>629
信じるな
X980回らない詐欺でバッシング食らってる
インテルみたいなことになりかねん <>
Socket774<>sage<>2010/04/15(木) 21:30:37 ID:kjDn4c2c<> X4の945かX6の1035T
4850eから載せ換えるならどっちが幸せになれるかな?
エンコもゲームもごくたまにしかやらない
このままでもいい気がしないでもないが、これ以上待つとマザボごとの交換になる・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/04/15(木) 22:17:56 ID:xTeZwzC+<> >>631
オレと似ているなw
5050eから6コアまで待とうと思ってたら
この前安かったんで955BEにしたけど快適だと思う
まあ好きな方でいい気がするが(´・ω・`) <>
Socket774<><>2010/04/16(金) 00:35:54 ID:ikQc9bPy<> 4850eからの乗り換えるなら消費電力も考慮してX4 910eあたりが良さそう。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/16(金) 10:15:50 ID:dBX8qi7V<> 1ピン変わるだけならクーラーの仕様は変わらんよな
ならいいんじゃね別に <>
Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 03:17:57 ID:k8gLszbB<> >>633
なんかダウンクロックが優秀なんで、eシリーズじゃなくても電圧下げて簡易省電力CPUになるから
基本性能が高い方がお得かな?なんて思ってたり・・・
CrystalCPUIDが使えなくてK10statで手動になるのがちょっと面倒だけど… <>
Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 07:46:30 ID:NnVdSMDg<> eシリーズはAMDのテストをパスしているから
信頼性はあるな <>
Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 09:16:02 ID:2PahDdTN<> k10statって手動だっけ?栗と使い勝手は変わらないと思うけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 09:59:44 ID:1PNmcPG1<> 栗は負荷3段階で電圧・周波数が自動に変化する
で、k10対応版は作ってると書いてあったけど挫折しそうとかあったな、サイトに <>
Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 10:58:52 ID:2PahDdTN<> k10statも負荷に応じて電圧、周波数を自動で変化させられるけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/17(土) 11:06:51 ID:1PNmcPG1<> そうなんだ、手動だとばっかり思ってたよ <>
Socket774<><>2010/04/26(月) 07:56:24 ID:64DpKd5/<> 4種類に増えるSandy Bridge世代のCPUソケット
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100426_363357.html <>
Socket774<><>2010/04/26(月) 08:34:28 ID:GXyVKax5<> インテルの新ソケット1566 <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 09:33:11 ID:IKBM3IbI<> AMDが最近勢いが弱くなってC2D以降Intel勢力が強くなったから
Intelはまた殿様商売を平気でやるようになったってことだな。
こういうときこそAMD頑張れ。
AMDが頑張ればIntelがこういう暴挙をやらなくなる。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 10:29:41 ID:OtRUny1K<> AMDは2011年まで動きがないと思ったけど
K10で6コアとか出してきてびっくりした
値段の割りに結構性能よさげだし
ただ、いかんせん負けイメージが強くて・・・
インテルとそうそう変わらんのにね、実際のところは <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 11:19:14 ID:0pvtSvfA<> >>644
>インテルとそうそう変わらんのにね、実際のところは
一体どういう用途でそう言ってるのかしらんけど、Phenom2とi7じゃ全然違うだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 11:51:16 ID:OtRUny1K<> ブラウジングして、TV見て、動画見て
たまに取った写真を簡単に加工して
2ch見たりカキコしたりする一般用途 <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 11:52:22 ID:OtRUny1K<> ああ、ちなみにエンコ用のi7(920・4GHz常用)も使ってるけどね
エンコ以外では動いてないけど・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 13:10:08 ID:gaCxzZrp<> >>646
それくらいなら5000円以下のセレロンでも十分だろ
現在6コアに興味をもつ層は、少なくともそういう用途じゃないだろ <>
Socket774<><>2010/04/26(月) 13:50:33 ID:8A2EMBTO<> エンコにしても実用的な範囲だと変わらないだろ。
せいぜいインテル比二割差ってとこじゃね?
ttp://jisaku.pv3.org/file/8031.jpg <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 17:51:38 ID:Rj317c+D<> AMD持ち上げるのは貧乏人とオタク <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 19:09:41 ID:5H+KVdPM<> まあ、よほど資金をかけないと追えないな
AMDみたいにCPUだけならがんばってみる気にもなるが <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 20:10:20 ID:9bMASM12<> アメリカなんかだと自作市場ではAMDのシェアが7割
アメリカは貧乏やオタクが多いんだろうな <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 20:20:01 ID:tkCmEq3Y<> >>652
それソースないの? <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 20:32:26 ID:9bMASM12<> >>653
ここに出せるのはちょっと古いのしか無い
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20060915/121171/?ST=NE
ちなみに中国の自作市場ではやはりAMDが7割・・・これはまあ単純に安いからかな?
でもって日本ではIntelが8〜9割 <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 20:34:38 ID:/+PN7sxX<> 日本はブランド志向つーか、単に馬鹿が多いんだろう
<>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 20:38:33 ID:XEP/tEA7<> まて、4年も前の記事だぞ
<>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 20:52:00 ID:5H+KVdPM<> 四年前ならIntelもそんなに頻繁にソケット変わらなかったな
その頃は俺もIntel使ってた <>
Socket774<>sage<>2010/04/26(月) 21:43:23 ID:YALcaZUV<> >>657 >>533
LGA775一本だと言い張ればまぁ確かにソケットは変わってないけどなw <>
Socket774<>sage<>2010/04/27(火) 02:27:57 ID:EPkAGEde<> >>649
2割増しって性能差としては十分すぎるくらいだろw <>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 11:04:29 ID:Iakvm9+H<> バカ呼ばわり軽率にする根拠レスバカ <>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 17:39:13 ID:uX8AvhKj<> 馬鹿っていった人が馬鹿 <>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 20:32:30 ID:XQggqSKv<> じゃあ、ルーピーで。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 22:19:00 ID:IHS7r+l3<> Steam Hardware Survey: March 2010
Video Card
Nvidia 61.88% ATI 30.92%
CPU
Intel 69.48% AMD 30.51%
ttp://store.steampowered.com/hwsurvey <>
Socket774<>sage<>2010/04/28(水) 23:07:33 ID:dNd/J6CT<> 一度組めば数年平気で使う俺には実害はないが
また周りをうらやましがる日々が始まるのかw <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 01:18:07 ID:PuSqE6gP<> 先日、7年引っ張った478をようやく隠居させて、1156で組んでまた7年くらい引っ張るつもりの俺には関係ないな。
まあ、CPU換えると他のも総取替えになるのが面倒でズルズル引っ張らざるを得なかったってのもあるが。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 12:04:08 ID:/T+lkKZp<> >>665
俺じゃないか <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 12:13:01 ID:CY6KIeJ0<> 一時的満足度の高さはともかくとして
10万だか20万だかかけて7年持つマシン組むよりも、
その半分の値段で2,3年もつマシン組んで交換してたほうが
トータルでの性能と満足度は高いと思うぞ。
いや2,3年程度の性能寿命のマシンを7年使い続けることに快感が…
とかいうなら止めないけど。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 12:14:55 ID:LcGKQc7q<> >>667
10万だから20万だか掛けて2〜3年しか保たないのがIntel。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 14:25:13 ID:bTZdPvft<> 来年にソケット変更だから1156を選択した場合は1年も持たんでしょ
<>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 14:52:07 ID:VRbMbCAj<> 性能(実利)だけを求めるならには、いまどきのCPUだと
いつ買っても問題ないだろう。
それに自作的には、ソケットがころころ変わったほうが
楽しいんじゃないの? <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 15:00:26 ID:hY5rhPBX<> AM2+かAM3で
ブルやllanoって使えるの? <>
Socket774<>sage<>2010/04/29(木) 18:40:53 ID:KhQ20SiP<> AM3は使える。
AM2+は使えない。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 09:45:45 ID:AIlG779H<> なんか劇的に性能が変わるわけじゃないのに、
ソケット変えすぎだよな。 <>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 09:52:50 ID:hhX2k5jq<> AM2はDDR2
AM3はDDR3
DDR4が出るまではAM3で
だとわかりやすいんだが
次はさすがにソケット変わるの?AMD <>
Socket774<>sage<>2010/04/30(金) 11:03:29 ID:SqTPktVV<> まあ、今ならAM3買っておけば間違いない。
来年以降のブルドーザーも載るし。
6コアで遊びつつ、32nmを待つのがいいだろう。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/01(土) 11:40:09 ID:SQG9g39y<> 2年振りにC2Dマシンを更新しようと思ったけど
ソケットの件もあって手が出ない。
1090が手頃になったら久しぶりにAMD買おうかな。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/02(日) 11:03:25 ID:jOsdXFvB<> 1090Tって十分手ごろじゃない?
980Xの1/3の価格だし
<>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 08:17:03 ID:mH/FuGjA<> 今年組むならAMD
Intelさんは来年初旬まで切り捨て勧告してきそう。775のときみたく会社の方針が安定してない雰囲気 <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 09:11:40 ID:lhQqfe1T<> 775安定してたやん <>
Socket774<>sage<>2010/05/08(土) 16:08:41 ID:mH/FuGjA<> ありゃ書き方間違えたスマン
IntelはSandy Bridgeさん無双まで待とう
ただはじめは現行ソケット互換をうたうがそのうち切り捨ててくる <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 10:18:33 ID:R0gDaU21<> >>678
地味にAMD今いいよね。
6コアでIntelと比べてかなり安いし。
認知度が低いのはPR不足?
それとも何か他に原因あり? <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 10:42:24 ID:Y6TkgSnr<> CMやっていないしPen4時代に大手企業を黙らせてまで表に出さなかった等の影響が強く認知度がほぼ無い
あってもAthlonXP時代で止まってる人が大半、64以降の出来の良さがあまり知られていない <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 10:49:10 ID:R0gDaU21<> >>682
64はとてもよかったよね。あのころはAMDは勢いはそこそこあったと思う。
IntelがC2D出してからAMDがすっかり静かになってしまった。
トップを狙うのを辞めてスキマを狙うようになったのかもね。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 16:47:10 ID:Y6TkgSnr<> ぶっちゃけC2Dもそこまで良くは無いよ
最初は初代Phenomが霞んで見えるほどエラッタ出してたし64X2から移行する理由も無かったし
多重作業すると途端に弱くなったりとかね
正直言えばPen4よりは良かったって言うだけのCPU <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 21:06:18 ID:iH1v3Q5b<> C2Dは良かったと思うけどな。
会社PCでCoreDuo→C2Dだった。家ではAthlon64X2とAthlonUX2だけどさ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 21:34:42 ID:pmX1RLK0<> コアソロとはなんだったのか <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 21:53:34 ID:1PxKrVw0<> AMDはクソ宣伝と逆恨みばらまきでユーザー減らした自爆だね <>
Socket774<>sage<>2010/05/10(月) 22:26:22 ID:3a4AoLrF<> >>676
1090が手ごろな値段になることは無いと思うよ。
Bulldozerと引きかえでディスコンじゃね? <>
Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 01:45:06 ID:S0yxf4K1<> オレゴンから愛 <>
Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 02:22:26 ID:VQNo5u27<> 規格が安定するまでQ9650でがんばる。
というか爆熱i7に退化する理由がないわ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/11(火) 03:57:38 ID:If2StLbj<> P4 「よき後継者を得た」 <>
Socket774<>sage<>2010/05/12(水) 03:54:27 ID:P2DHau1N<> のんびりCPU雑談スレになっててワロタw
>>1の影もない <>
692<>sage<>2010/05/12(水) 03:56:25 ID:P2DHau1N<> おっと誤爆った
しかしあながち・・・w <>
Socket774<>sage<>2010/05/12(水) 19:07:06 ID:nifONbZZ<> >>682
むしろ64時代のボッタクリ価格にうんざりして去った人が多いと思うよw
Intelは独走状態の時も半年毎の価格改定を忘れなかったし。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/12(水) 22:06:09 ID:pzJ2x4a2<> >>694
こういうネガるアンチは定期的に沸くよな。
大赤字垂れ流しておきながらボッタクリ価格とか、寝言だろ。
値段上げれるならもっと上げたかっただろうよ。
Intel様が糞P4でボッタ価格だからあの値段。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 01:25:40 ID:+lrdxpbV<> g <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 03:32:35 ID:HHPCdmU7<> 俺もぼってたのは忘れないな…
Pen4/D時代は強気の対抗価格設定してたのに
Core2投入を前にしてびびって一気に値段下げたAMDを決して忘れないわ <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 04:01:30 ID:MYmdjBto<> AMDには頑張って欲しい(独禁な意味で)
しかし海外では売れまくってるのは知らなかった
やっぱ日本て変(独自路線)なのね <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 10:18:38 ID:VDw3Rmzc<> >>694
>>697
みたいなカキコ時々見るけど、当時の市場ではあれでも十分魅力的だったんだから何もおかしくないだろ
新Fab本格稼動前なので製造キャパは小さかった。好評CPUの値下げに踏み切るのもまた博打 <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 10:55:11 ID:lDzGCWQa<> 昔に比べて安くなったよな、CPUもVGAも <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 11:41:31 ID:mDPKVPOF<> RivaTNTの廉価を4万近くで買った記憶がある <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 11:49:56 ID:Pe0r7ICK<> >>700
30年ぐらい前に9801のセットを150万ぐらいで買った記憶がある。大容量のHDD付きだった。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 12:05:01 ID:th5BRwew<> >大容量HDD
気になるな <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 13:11:03 ID:ydQWWpoL<> 10MBか <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 14:15:21 ID:DSynNEr/<> >>699
シェアで劣る会社が高止まりってのはビジネスとしては間違ってると思うけどねー。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 18:13:11 ID:VaSL1s20<> レスするなら読んでからするべきだとおも <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 18:32:18 ID:2IOGiiKS<> 緑電子の20M SCSIのHDDを買った俺に対する挑戦だな <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 19:42:05 ID:XyqkTTqZ<> 0 <>
Socket774<>sage<>2010/05/13(木) 21:07:49 ID:luRfESzp<> >>707
喜べ、もうすぐオンダイキャッシュメモリのサイズが20MBに到達するだろうに。
CPUがHDD代わりに…あれ? <>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 11:22:21 ID:Zj0l2lBn<> http://www.age2.tv/rd05/src/up5875.jpg
<>
Socket774<>sage<>2010/05/14(金) 12:49:46 ID:Fm2FywV4<> パソコンラックの値段は変化がないんだなぁ・・・ <>
692<>sage<>2010/05/17(月) 22:19:28 ID:gOf/VuMV<> タイムスリップできたら、
32GBのSDカードを
30年前の研究者に渡してきたい。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 09:00:00 ID:L4bEtB33<> 2TBのHDDでもよさげ <>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 14:09:42 ID:ba8w0EYk<> ついでにDSlite何かも <>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 14:25:00 ID:7JlLznJi<> なにそのオーパーツ <>
Socket774<>sage<>2010/05/18(火) 23:58:22 ID:YuQ1y4GG<> 30年前にmicroSDもってったら映画の世界だな。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/21(金) 21:43:56 ID:ij9mavDi<> 30年前なら小型化以前にフラッシュメモリ自体がないからな
MD一枚でも十分すぎるはず <>
Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 00:55:01 ID:9+iYHe6X<> そもそもギガの単位が当時コンピュータ界隈にどれ程通用していたか <>
Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 01:08:18 ID:O4SWxo40<> オーパーツも度が過ぎると当時の人には理解できなくて
「未来の人の祭具」とかわけわかんない評価されそう <>
Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 01:55:14 ID:qgwusA2c<> 何だったら当時のマシンでも使えるんだろ
NASかな?
PCもってった方が早いか。
・・・・オレ何考えてんだろ <>
Socket774<>sage<>2010/05/22(土) 04:18:55 ID:24QveR5o<> 液晶モニタとかでもびっくりされそうだけどな。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/23(日) 13:58:35 ID:7/Et/gCy<> PCパーツを単体で持っていっても使えなければ
「何これ?美味いの?」だろう <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 09:48:30 ID:KUzkwWPp<> あえてイーモバイルをもっていって
orz
な状況を味わうのも一興。 <>
Socket774<><>2010/05/24(月) 22:15:41 ID:f7s5Xswc<> 初のCG映画トロンも30年ぐらい前か。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 22:28:48 ID:gygS3pSL<> am2マザーじゃPhenomUの性能を全部出せないんだろ?
ソケット変更と、ソケットそのままで使えるけど全部性能出せないってのと、
どっちもどっちって気がしてきた <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 22:43:43 ID:Eh+xje/t<> 全部性能出せなくても、それでも性能上がるならソケット変更ない方がいいだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 22:54:22 ID:Z4NMdvZa<> 信者ですら擁護する奴はいないと思ってたのに・・ <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 23:15:27 ID:w7vM6hXQ<> 4年も前のソケット引っ張り出してどうこう言ってるあたりがすっかり淫脳。
ID:gygS3pSLは当時得意げにPentiumXE 965を12万出して買って未だメインで使い続けてるタイプ。
今なら8,500円で買えるPentiumDC E6600程度の代物から抜け出せない。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/24(月) 23:56:27 ID:ct7uvhQs<> という負け犬丸出しはさすがにみっともないわ <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 01:48:45 ID:4H1gL4SM<> つーかPen965はE3300以下だろ <>
Socket774<><>2010/05/25(火) 03:48:18 ID:pqxjdKfW<> インテルの何が嫌かというとソケット変更でクーラーのリテンションを変更することだね。
ソケット変更自体は性能向上とのトレードオフと考えれば妥協できるけど、穴の位置が数ミリ違うだけとか嫌がらせかよと思う。
AMDには次のソケットでもリテンションの形状はAM2のままにして欲しい。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 13:17:12 ID:UxPC5qlC<> >>731
リファレンスファンを流用されてCPUが焦げても
インテルのせいにされるので、わざと穴の位置を変えてる。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 13:35:10 ID:hved47JO<> という建前。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 19:30:15 ID:mtOMim5o<> これから新規で一台組むけど6/1待ってIntel選ぶつもり
だけどソケット変更はきっついね正直、そのPCで何年戦うことになるのかなって多少思う
ま、3年、景気悪けりゃ4年もすれば少なくともママンとCPUの買い変えは来ちゃうんですけどね <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 19:43:45 ID:Gc3KC6cv<> 実害は、あんまりないんだけど
(気に入ったCPUクーラーが流用できないぐらい)
自作的には、いい気分がしないのも事実だな。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 20:04:11 ID:jBv0hi1b<> OC目的か、よっぽどの静音バカじゃないかぎりはリテールファンで十分なんだけどな。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 20:19:17 ID:X4+1HAqA<> Lynnfieldだと定格運用でも80℃超えたりするんであまり楽しくはないな <>
Socket774<>sage<>2010/05/25(火) 21:08:38 ID:9JpUiF2n<> いいタイミングなんで次はAMDにするよ
といってもIntelはLGA775しか使ったことがなくそれ以外はCyrixかVIAかAMD <>
Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 09:40:44 ID:Tv6iH4kR<> CPUメーカーが増えてほしい。現状少なすぎる
イスラエルとオレゴンで分社して <>
Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 10:24:08 ID:CzNCOLJU<> >>739
ヒルズボローで良い思い出が無い、オレゴンは分社じゃなくて廃止して欲しい <>
Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 12:11:27 ID:6lN9f+tm<> AMDが率先してやって、まず妄想スペック部門は立ち枯れさせるべきだろう。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 22:58:44 ID:fjYuX1DF<> BIOSアップデートしないと対応してないCPUを取り付ける場合、取り付けても起動しないのでしょうか?
それとも、下位互換的な起動をして、起動後にDOSまたはWindows上でBIOSアップデートをするのでしょうか?
<>
Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 23:18:06 ID:gbQOZVa9<> AM2+/AM3は自分が使った限りではUnkonwで起動出来たからBIOS Update出来た。
LGA775も自分が使った範囲ではUnknowで起動したからBIOS Updateは出来た。
Windows上からは怖くBIOS Updateなんてした事ない
USBメモリにDOS Bootする環境を作成すればFDDの容量より大きい
BIOS ROMを保存しておけるので便利かな <>
Socket774<>sage<>2010/05/26(水) 23:42:35 ID:8nRlFolJ<> >Windows上からBIOS Update
俺も恐ろしくて絶対やらない。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/27(木) 00:13:31 ID:dFbqQVmm<> P5B Deluxeが流行ってた時C2D E6750で起動さえしなかった気がしたな。
たまたま店員に起動はするよね?って聞いてからマザー買ったから言ったらタダでBios Upしてもらえたけど
その他の時はUnknown起動したよ。でも毎回起動できるってわけじゃないよ <>
Socket774<>sage<>2010/05/27(木) 04:05:22 ID:MW7tU/n+<> BIOSにアップデート機能あるやつ楽だよね
OSなくてもいいとか
ずいぶん楽になったもんだよねぇ <>
Socket774<>sage<>2010/05/27(木) 07:37:20 ID:H9UYW4Nh<> >>744
DualBIOSなら何の危険性もなく@BIOSで更新可能だよ。
失敗してもすぐ戻るし。 <>
Socket774<>sage<>2010/05/27(木) 20:16:21 ID:/84tWvuA<> んだな、そこそこのマザー買ってれば復旧されるし <>
Socket774<>sage<>2010/05/28(金) 01:14:08 ID:LoJWjqTU<> CrashFree Biosは効かなかった <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 16:59:43 ID:GVhC/a7a<> LGA1156も切捨てらしいな。LGA1156とはなんだったのかw
客商売じゃないな、すでに。
貧乏人はもうついていけない>< <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 17:05:31 ID:uLkKS8Wv<> 貧乏人は、頻繁に買い換えないから
問題ないんじゃない。
そもそもIntelは、自作市場に目が向いていのか? <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 18:40:51 ID:GVhC/a7a<> 貧乏人は、予備パーツを豊富に用意できないから、壊れたときに痛い。
世代交代してると、以前のは安く調達するの大変だったりして、
結局新世代で買いなおすはめに。
手間はかかるけど、どんどん買い換えるほうがいいかもな。
でも、時間が重要なときもあるから、ごっそり入れ替えよりパーツ交換ですませたいときもあるんだよな。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 20:39:41 ID:fvxqao2B<> むしろAMDが互換を捨てたらつぶれるだろ
INTELが互換重視したら泣くのはAMDじゃん?w
それでいいのか?w <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 20:53:58 ID:xR2tdeE4<> AM2の将来性に目をつけて買ったけど
結局1度も換装してないオレ
まぁそんなもんだよね <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 21:11:30 ID:NVS7lY6V<> >>753
競争の結果AMDが潰れるのならしょうがないことなんじゃない?
現実問題として互換性の維持がそんなに容易なのかって話だがな… <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 22:32:46 ID:nAmgOkdz<> AMDが潰れたらIntelも高くなるんだろうな・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/06/01(火) 22:46:29 ID:GTpYSffs<> >>756
一時期、AMDが停滞してたころの超高値販売&新ステップ停止ってのがあったからなぁ〜
まあ、あのとき徹底的に安値でAMDを潰さないあたりにやさしさというか、
独占禁止法を恐れたというかw <>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 08:02:41 ID:hDaIHPeY<> >>757
絶賛赤字なのに値下げとかw
AMDはIntelよりちょい下の値段を付けてただけだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/02(水) 16:23:08 ID:pGn++lKF<> Sandy Bridge向けマザーなど多数の未発表製品を展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100602_371615.html
合わせてソケットも変更され、LGA1155になる予定だ。
マザーボードの展示を行なったASUSTeKのブーススタッフも、
既存環境と互換性がないことは認めており、これは確定のようである。
<>
Socket774<><>2010/06/04(金) 10:29:49 ID:Z0T5Mh7N<>
この商法うめえええwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
<>
Socket774<>sage<>2010/06/04(金) 11:32:09 ID:E6QSHXv6<> インテルやめへんでぇ〜〜〜〜 <>
Socket774<>sage<>2010/06/04(金) 12:18:11 ID:3524UiyF<> 菅さんに頼んで八度目のどっきり仕込んでもろたんや〜〜〜〜 <>
Socket774<>sage<>2010/06/04(金) 14:08:26 ID:1D1gWIYk<> あああ <>
Socket774<><>2010/06/05(土) 11:19:15 ID:+fipFdS7<> 最低 <>
Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 18:37:42 ID:9t1XrIB0<> 775以降はソケット形状が気に食わないからインテル系は避けてたが正解だったようだw
これからも余裕でスルーできるwww <>
Socket774<>sage<>2010/06/05(土) 19:35:54 ID:p7mglHTP<> LGA1156の最大の欠点はi7-9xxチップが載らないってのがなぁ
あとE8000番台とかQ9000番台とか見るとわかるけど
古い世代のソケットなのになかなか値下げしてくれないのもネック <>
Socket774<>sage<>2010/06/08(火) 09:56:38 ID:3poVxIGf<> i7-920であと3年は戦える
1.2Vで4GHzで動くなんて最高や <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 02:49:25 ID:/A6EAf07<> ジサカー的にはダメだった時のリスク込みで色々買ってるんだから
旧資産がそのまま使いまわせないソケット乱発は、本当に辛いやね
インテルさん、一時期にソケットは二つで十分ですよ、分かって下さいよー <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 05:50:04 ID:x6IX966m<> 4コア化にマザボ3枚CPU6個使って一つも成功しなかった経験から買い替えてちまちま上げてくより
だまって現行INTEL買うようになったわぼけ
拡張性あるある詐欺にはもううんざりだ、その拡張性で性能追いつくのはいつも周回遅れ酷いときは2周遅れじゃねーか死ねぼけかす <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 06:40:45 ID:4rAJdzN1<> くやしいのうw <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 09:27:49 ID:o2GPv3w3<> なんかまた新しいの出したよな?
誰か分かりやすく表で整理してくれまいか <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 10:09:38 ID:cre6s10Y<> >>769
ネタだよな? <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 10:29:52 ID:NTr1nQ+4<> >>771
http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/SS/004.jpg <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 10:32:46 ID:o2GPv3w3<> >>773
サンクス。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 10:54:47 ID:Af87wj27<> 1366粘るなぁw <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 11:13:55 ID:o2GPv3w3<> ただ、1366は高いまま推移しそうだね。
CPUとか。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 11:23:08 ID:U/RNpp67<> 元々のロードマップどおりって感覚だな
1156の混乱の元で1366は風評被害で評価落としたみたいなもの <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 11:29:19 ID:o2GPv3w3<> あ、LGA1356載ってないねこれ。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 11:43:56 ID:NTr1nQ+4<> http://www.4gamer.net/games/098/G009883/20100526034/SS/003.jpg
2011後半? <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 11:54:47 ID:75rEU9Pz<> SandyBridgeってイスラエル産? <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 12:00:18 ID:As9f1xeH<> Core2の後継機 <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 12:51:28 ID:o2GPv3w3<> >>779
サンクス。もっと後か。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 17:29:43 ID:hGxruepb<> 1156って本当に死に規格なんだなぁ。
一年後にはインテルの歴史からも抹殺されていそうだ。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 19:39:17 ID:HeBkW/IS<> >>783
つ Socket423 + RIMM <>
Socket774<>sage<>2010/06/11(金) 22:37:53 ID:hGxruepb<> 結局それも無理やりなインテルの販売戦略が裏目に出た結果だったな <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 17:59:28 ID:WxAYQker<> もうCPUカードでいい <>
Socket774<>sage<>2010/06/12(土) 21:59:05 ID:8mYO3R7z<> >>780
開発はイスラエルのハイファ開発チームだが。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 15:41:59 ID:OBpc+LZB<> >>773
LGA1156もたぶん値段下がらないね
LGA1155の方が同性能で安くなる可能性も高い
アップグレードパスとしてのLGA1156は以後かなり高い買い物になるわな <>
Socket774<>sage<>2010/06/13(日) 18:23:42 ID:RZXx9KG/<> インテルクオリティ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 10:56:24 ID:jkuYhRjh<> やめてその呼び方やめて <>
Socket774<>sage<>2010/06/14(月) 14:03:24 ID:WsAaYDco<> インテルソケットチェンジテクノロジーズ <>
Socket774<>sage<>2010/06/15(火) 09:04:52 ID:zB5lkkZn<> 君のソケットを見せておくれ <>
Socket774<>sage<>2010/06/15(火) 13:33:37 ID:2JiMdw7e<> l 。|. :,:'
l |. .|
. l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l
━ 〃 .| l
━ ┃ i' .| l
━┛|. .| l
━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l
━ ┃|.┌──┐ | l
━┛ │i i │| l
`ー-、_ ', │n n│| l
┃ヽ│s t.│ l ,,
┃、 │i e│ l
┃ヽ│d r.│l/ /
・ │e .│/ /
ヽ 、 \└──┘ /
`ー-、\ ,ゝ-'! //´
`´`′ } ,.. j
ヾ、 ! .:.:ノ
,.ゝ.:i:.:.:'.:.
,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
/ ̄  ̄\
/ \ <>
Socket774<>sage<>2010/06/15(火) 14:30:39 ID:XMMJpX3/<> >>793
お前の偽物だな <>
Socket774<>sage<>2010/06/15(火) 15:47:55 ID:2JiMdw7e<> 、 ヽ
|ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄ ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
:: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
l' """ l ) /
h、,.ヘ. レ'/
レ′
r.二二.) /
≡≡ ,イ
. / !
\ / ├、
::::::` ̄´ / !ハ. <>
Socket774<>sage<>2010/06/16(水) 22:50:07 ID:3J30vRjM<> interって何だよw <>
Socket774<>sage<>2010/06/17(木) 01:11:55 ID:l74UgGCR<> 中○の新手のパクりメーカー <>
Socket774<>sage<>2010/06/23(水) 13:31:57 ID:fMHI+xYF<> 海外サカヲタならIntelよりInter
つうかINTERかな。インター。 <>
Socket774<>sage<>2010/06/24(木) 18:24:33 ID:bu18WPPn<> 頭悪いレスだ <>
Socket774<><>2010/06/25(金) 13:06:38 ID:ylz3dCx8<> 日本の決勝トーナメント進出記念に早速この週末使って新規で地デジPC組むわ
やっぱインテルのLGA1366で930あたりが満足度も含めて鉄板かな、970という最終核弾頭もあるしね
まさか完全新規の自作PCでAMDはないよな、特にハイパフォーマンス重視な香具師ならなおさらだよな
さて2年半ぶりくらいの丸ごと完全新規なんでwktkがとまらん <>
Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 13:17:36 ID:q4SS+MLn<> AMDのCPUのロードマップだれかみせて
965BEから変える時期を見たいのと
AM3で粘れる期間を知りたい <>
Socket774<>sage<>2010/06/25(金) 16:13:11 ID:M71rem26<> http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=AMD%E3%81%AECPU%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 01:43:31 ID:Jnt+s9UB<> CPU下駄の再来ないかなぁ?1155のCPUを1156に履かせられれば延命できるね。 <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 02:18:58 ID:wegBMQOr<> そんな事今のインテルはんが許すわけありまへん <>
Socket774<>sage<>2010/07/06(火) 07:47:14 ID:NWjM5/Fj<> 下駄なんか履かせたら焼け落ちそうだけどね <>
Socket774<><>2010/07/10(土) 01:48:32 ID:grBxAdw3<> ASrockならやってくれる <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 06:00:53 ID:HMtRkKjV<> 775用に出たら笑うわ
性能2割落ち程度なら売れる <>
Socket774<><>2010/07/16(金) 09:15:31 ID:j/rmvDNH<> LGAは下駄封じの構造な気がする <>
Socket774<>sage<>2010/07/16(金) 09:32:09 ID:PP+H2QHq<> 搾取されるための信者だろ?
何困ってるんだ、信者のくせにwwwww
CPU+マザー交換が基本で業界ウマー <>
Socket774<>sage<>2010/07/20(火) 23:42:04 ID:jKd+QNZG<> バカが戦って勝手に散ってる↑ <>
Socket774<>sage<>2010/07/24(土) 16:59:33 ID:32Rx4RzX<> AMDは信者が嫌いなんで絶対に買うことはないだろうなぁ <>
Socket774<><>2010/07/26(月) 22:09:23 ID:VrjiElrr<> 信者が嫌いだから買わないとか馬鹿のする事だろ
だが現時点で「買い」でないのは明らか <>
◆zIW4etA232 <>sage<>2010/07/27(火) 01:29:38 ID:bBJJKm7V<> test <>
Socket774<><>2010/08/03(火) 15:10:16 ID:u+9z6llj<> 1366は後継機種でるの? <>
Socket774<><>2010/08/03(火) 17:16:13 ID:6WmD9XA/<> Wintel
XPのマウスをほぼ使えなくするアップデートをMicrosoftからなされたもよう <>
Socket774<><>2010/08/03(火) 17:22:23 ID:1BgDTcf1<> >>815
xpsp2のサポート終了とともにxpsp3を使いづらくするアップデートをして
貧乏人に「おまえら、買い換えろ。」と不法な押し売りをする世界一の金持ち <>
Socket774<><>2010/08/04(水) 14:10:09 ID:OtaaYCw/<> 775+セロリンの俺は勝ち組。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/04(水) 14:23:44 ID:DRoZ2L2K<> いつも思うんだがセレロンじゃねぇの?
Celeronってかいてセロリンって読むの? <>
Socket774<>sage<>2010/08/04(水) 14:31:28 ID:ZAhyhED7<> よく思うなら愛称は必ずしも読み通りじゃないと気が付けよ <>
Socket774<>sage<>2010/08/04(水) 14:41:16 ID:OtaaYCw/<> セロリンの方が可愛いじゃん。
なんせFAN付きで中古\2000未満のセレロン(E1200ね)がちょいっと電圧上げが必要
だが、1.6GHzの定格が3.0GHz以上で動くんだから、可愛くてね。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/04(水) 18:38:46 ID:A/cms88G<> K-2ならケロリン? <>
Socket774<>sage<>2010/08/05(木) 03:26:01 ID:4fqR+/Gs<> くすりみたい <>
Socket774<><>2010/08/05(木) 03:27:07 ID:4fqR+/Gs<> >>820
そういえば、Win7のXPモードがVT無くても動作する様になったんだってね。
(E1200でもXPモードが動作する)
<>
Socket774<><>2010/08/05(木) 06:23:27 ID:gMo18ym+<> >>820
金がなくて775から移行できないやつ多そうだな <>
Socket774<>sage<>2010/08/05(木) 12:31:50 ID:1ainmEJ1<> 金はあっても、次世代のSandy待ちとか、乗り換えるだけの性能差があまりないとか
いう人も結構多そうだけどな。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/05(木) 14:29:39 ID:5QPKPYOR<> P4→C2D時の性能上昇が大きかったからなぁ <>
Socket774<>sage<>2010/08/05(木) 21:39:09 ID:FsZnqYW7<> \ 〉
_ ______ \/
/: : : : : : : : : : : : : : :  ̄\
: : : /|: ;ヘ: : : :./|: :ハ: : : : :ヽ
: /ニ=|/ ヘ: :./ |:/ _,.ゝ: : : : :!
イ´ん,心` ∨ 'イ.心 ヽイ^' ぐぬぬ・・・
込::::ノ l::'''::l ;': :l
.::::..  ̄ `ー´ /: :/ ./\
::::::: ' .::::. |: :{. ¨|: :「
人: ヽ \:ヽ
\ ⊂==っ , イ: :|. ヾ: \. ): )
インなんとかさんなんてことしてくれるんだよ
折角1156で検討してたのにッ
AMDにするか・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 03:21:51 ID:s3dFB0LT<> ウルフデールでまだまだいけそうな感じなんだが。
Sandyまで新しいのイラネ。 <>
Socket774<>sage<>2010/08/09(月) 16:04:39 ID:O/CIdtJb<> マザボ総取っ替えならいっそのこともうCPUにノースブリッジ内蔵しちゃえよ。
トランスメタは生まれるのが早すぎたが、今のインテルならいけるだろ。 <>
Socket774<>age<>2010/08/10(火) 23:31:14 ID:zkPLb4d7<> あげ <>
Socket774<>sage<>2010/08/11(水) 20:30:42 ID:jE4L0YcW<> CPUに合わせてマザボ変えるのはまだいい。
メモリまで変えなくちゃならないのは許さねぇ・・・。 <>
Socket774<><>2010/08/12(木) 12:27:26 ID:RFdQtCdJ<> Intel「メモリのDDRと言う概念を変える、ただしDDR3と転送速度変わらない上に1GBで3万ね」 <>
Socket774<>sage<>2010/08/12(木) 12:52:02 ID:KqMOpxRZ<> インテルは同じ規格で変えるのがうざいわ <>
Socket774<>sage<>2010/08/12(木) 23:42:34 ID:Qi2E+942<> 去年までSlot1マシンで頑張っていた俺を愚弄するのか>>1 <>
Socket774<>sage<>2010/08/13(金) 05:57:26 ID:nfREVpMV<> >>834
それ自作じゃないだろ?
10年も同じ構成とかありえないw <>
Socket774<>sage<>2010/08/13(金) 07:39:26 ID:UcDfa8E4<> >>835
先月まで自作Celeron600MHz機にメール&Webサーバやらせていた俺に対する挑戦か? <>
Socket774<>sage<>2010/08/13(金) 07:42:49 ID:nfREVpMV<> >>836
基本放置プレイのPCなら動けばいいんだろうけど、メインPCは違うだろ? <>
Socket774<>sage<>2010/09/12(日) 21:30:38 ID:LbZrxCLT<> l <>
Socket774<><>2010/09/18(土) 11:49:00 ID:I4zGTXLX<> 775は勝ち組 <>
Socket774<><>2010/09/18(土) 12:09:13 ID:YKCQcUs1<> (・∀・)775買ったオラは勝ち組! <>
Socket774<><>2010/09/18(土) 12:19:37 ID:jR3PXG0Z<> 775でもPenDしか載らないのは勝ち組? <>
Socket774<><>2010/09/18(土) 13:20:06 ID:ibSWxC55<> PenDこそ漢のCPU <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 13:22:38 ID:F67pmILz<> いまだにLGA775の、QX9650で頑張ってるが、
LGA1366は飛ばして正解だったようだw <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 13:28:48 ID:TbWoh1xa<> intelは775が特殊過ぎただけだから、
次期ソケットも同じようなもんだよ <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 13:32:47 ID:F67pmILz<> まあ、乗り換えるなら早いうちに、だな……。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 13:38:10 ID:Idegpa1l<> 指がいたくならなくなるのかね今度は無期待 <>
Socket774<><>2010/09/18(土) 14:52:19 ID:I4zGTXLX<> >>845
AMDに乗り換えるのね、なるほど。 <>
Socket774<><>2010/09/18(土) 15:11:14 ID:I4zGTXLX<> SandybridgeになってもインテルのGPUは地雷。
どうせドライバーは修正されないし、将来のWindowsにも対応しない。
<>
Socket774<><>2010/09/18(土) 17:42:23 ID:m/L3UMVW<> >>842
そのレスを待ってたぜ! <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 17:50:22 ID:hAy5Sbue<> IntelさんがこれからはSlotの時代(キリッ
と言っていた覚えがある <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 18:30:31 ID:HazSfmo3<> penMノートから久しぶりにデスクトップ買おうかと思って調査し始めてた
のでよかった。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/18(土) 20:58:53 ID:OqXSAHZx<> なんで急に伸びてんだよw
連休だからか? <>
Socket774<><>2010/09/18(土) 21:18:15 ID:I4zGTXLX<> アク禁明け <>
Socket774<>sage<>2010/09/19(日) 14:33:27 ID:sMKTeL/t<> http://ascii.jp/elem/000/000/555/555842/14_c_640x480.jpg <>
Socket774<>sage<>2010/09/19(日) 15:06:24 ID:q47DVU0/<> MacProもCPUドーターカードだっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/09/19(日) 20:16:34 ID:ZmVisubG<> >>854
ASRockの変態ママン <>
Socket774<><>2010/09/20(月) 11:10:15 ID:zJ5FnAHF<> 上げると都合が悪いみたいなので、アゲ。 <>
Socket774<><>2010/09/20(月) 18:08:05 ID:tCLiFPWB<> Intelもっと頑張れよ
ソケット変えまくっても性能2倍になってないぞ <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 06:56:27 ID:h5rGxXR2<> いんてる、灰ってる? <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 06:57:58 ID:9Xm6x5G3<> いんてる、吐いてる <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 13:32:59 ID:REtQIS1L<> AMDがどうしようもないから、実質intel以外選択肢無いんだから仕方ないね。 <>
Socket774<><>2010/09/21(火) 18:51:51 ID:VxNLG3E4<> AMD, 4コア以上のPhenomIIだったらいいんじゃね?
GPUはインテルより全然マシだし。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 18:58:28 ID:Tbsp1KmQ<> >>862
ぶっちゃけ自作板に居るような奴ならグラボ買って載せるから
CoreiのGPUなんてスーツ買ったら付いてくるボタンより不要 <>
Socket774<><>2010/09/21(火) 20:20:16 ID:VxNLG3E4<> Core iのGPUは確かにイラん。FF14のベンチが走らないし。 <>
Socket774<><>2010/09/21(火) 20:42:04 ID:MwgGCmSR<> また自作の言い訳が出来たな
新しいCPUで組める
楽しみだ <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 21:48:43 ID:iW1GLyo6<> >>858
いいこといった。
ソケット変更した理由が商売上しかみつからない。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 22:52:12 ID:ZML05Mz4<> 一人で何ほざいてんのさ、バカの一種? <>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 23:12:25 ID:hU7G0K+N<> いえ、精神異常です
<>
Socket774<>sage<>2010/09/21(火) 23:15:45 ID:DYLz471Z<> 1156に1155が乗ると思ってcore i買っちゃった人なんだろう <>
Socket774<>sage<>2010/09/22(水) 18:13:58 ID:bl9GcODo<> >>869
ノ <>
Socket774<>sage<>2010/09/23(木) 10:47:35 ID:zyROXwAm<> かわいそう。 <>
Socket774<><>2010/09/23(木) 16:42:31 ID:gkjHfH4n<> んだ <>
Socket774<><>2010/09/25(土) 01:26:07 ID:/4JtHZRG<> おい <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 01:27:32 ID:WnOSTIv7<> おれの男になれ。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 03:03:55 ID:529MhADg<> ざけんな、女の俺がそんな真似できるか <>
Socket774<><>2010/09/25(土) 20:46:47 ID:/4JtHZRG<> とりあえず、Sokcet775が勝ち組。 <>
Socket774<>sage<>2010/09/25(土) 21:44:03 ID:RJjGfAJm<> LGA775 P_Dを今から買う俺に死角はなかったという事だな <>
Socket774<><>2010/09/26(日) 00:05:09 ID:XKMmoG5l<> いんてるは麻雀つえーよ <>
Socket774<><>2010/09/29(水) 21:49:36 ID:QFggtksd<> そうかい <>
Socket774<>sage<>2010/09/29(水) 23:41:00 ID:7E+o/dHh<> いい加減、目を覚ませ。 <>
Socket774<><>2010/09/30(木) 21:56:03 ID:p9WdKC8f<> そそ <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 06:18:42 ID:66GkScua<> 775機壊れてこんな時期に1156にしてしまった
だって性能C2D上位は性能の割にi3より高いんだもん
AMDにしておけばよかったかな
マシンまるごととかじゃなくてパーツだけ買いたい時不便
サブ機組む時とかもな
CPUもマザーもインテルの戦略なのか一部(775の下の方やG41マザーなど)除いて値段全然下がらなかったりディスコンされるのが困る
値段が下がらないならまだしも欲しい性能のが売ってない状態になる <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 18:00:57 ID:YhFufkFy<> 宣伝する気こそないがpentiumに改名して一般消費者にバレないように
こっそりcore2シリーズの改良版売ってくれてるのはお前みたいな奴のためなのに
なぜこのタイミングで1156買うんだ?馬鹿なの? <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 18:24:49 ID:Z0ySfHX1<> 俺なら1156買うぐらいなら775で我慢するし
ソケット変えるなら1366かAM3だよな <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 19:02:39 ID:xPqxe1iX<> Pentiumという名前そのものがすでに宣伝になってるような <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 19:21:58 ID:QMIpZDs/<> 自作するのも面倒になってオク購入した素人製作のpen4を使い続けて4年半
最近の事情もよく調べずに1156で6年ぶりに自作したよ
いつまで続くかわからんソケット…というよりすでに死刑宣告されてるようなソケットだと
このスレ読んで知ったが、まぁ…組むの楽しかったからよしとするわw
XPマシンもやっぱ一台は置いときたいから来月は4コアふぇのむあたりでもう一台組もうかな
もう自棄だw <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 19:35:08 ID:66GkScua<> まあ別に1156を数年使い続ければいいか
ソケットが終わっても持ってるのが使えなくなるわけではない
十分なスペックだし
マザーかCPUが単体で壊れたりさえしなければ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 19:44:04 ID:UGtpdWm4<> それがよく単体で壊れるよなw
主にM/Bがww <>
Socket774<>sage<>2010/10/01(金) 21:52:18 ID:xMH9990Q<> >>886
数万で1155に組なおせばいいじゃん
車とかに比べりゃ安いもんだ <>
Socket774<><>2010/10/02(土) 00:31:52 ID:XCWpyLvQ<> パソコンに数万ってアホらしいじゃん。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 00:57:16 ID:WOmqbe0j<> >>889
なんかよさげなIDだな <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 00:57:32 ID:jloLIX9V<> 車バイクには数十万ぽんと出せても
PCに数万はやっぱ考えてからじゃないと出せないなぁ
まあペン4を4年半も使い続けた漢である俺なら
Lynnでも3〜5年は戦えるはず <>
Socket774<><>2010/10/02(土) 02:20:04 ID:NubbPDxL<> 1366でしばらく戦う
ある程度古くなったら最新に更新するんだ・・・ <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 02:42:37 ID:aCHz+6Ty<> インテルの露骨なソケット商法にはそろそろ付いていけねーな
乗り換えるぞ <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 03:10:31 ID:bHzZnjuV<> 乗り換えようとした途端にBulldozerがAM3+ Requiredになった訳だが <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 09:00:35 ID:QVe7/nmZ<> AM2+ママンにAM3CPUを載せてる俺の勝ちだな <>
Socket774<><>2010/10/02(土) 10:20:08 ID:s05RUhHx<> >>887
下位のi3 530でもE8500程度の性能あるんだから悪くはないんじゃね?
HTTもオマケで付いてるし <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 10:29:38 ID:UQVtzvKK<> >>895
? <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 10:44:50 ID:sF6C/zch<> 現在、2008年に買ったAM2+板を使用中
次にBulldozerで組むかIntelで組むかは様子を見てからにするが
その繋ぎとしてAM3のCPUが今の板で使えるのは実にありがたい <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 14:33:19 ID:81sQTtx/<> 使うより組むのが目的化してしまってる自分は
電圧やピン数が変わってマザボも新規購入って
なんかウレシい・・・廃人だなorz <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 17:49:00 ID:5ptEsBks<> ATXは続いて欲しいな。ケース変えるのめんどい <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 21:29:49 ID:TkyDXfLd<> こんな時期に1156に行きたくないけどとりあえず今使う物を組まなければならない場合
Coreiより割高なC2DにするよりもPenDCにした方がいいのかもしれない
違いはキャッシュと拡張命令だっけ <>
Socket774<>sage<>2010/10/02(土) 23:02:13 ID:vfNUK5LV<> 予算によるんじゃないか?
低予算ならAthronII x4とかの方が良いだろうし
目的+予算に合わせて組むのが一番ベストでしょ <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 00:14:32 ID:xDzzsUbM<> 物理2コアで済む用途のPCなら775だろうが1156だろうがAthronだろうが何でも良さげだがな <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 05:56:15 ID:OIzfmmyR<> そう、実はどれを使っても
不満が出るような性能では無かった
楽しく、カタログスペックに踊らされよう\(^o^)/ <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 09:13:58 ID:9lYwevo7<> 1156と1366の差であるメモリのデュアルかトリプルかの問題
解決せんな〜 <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 17:19:12 ID:jVjrtMdJ<> 何を言いたいのか分からんが
それは問題じゃなくて差別化だと思うが <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 21:14:36 ID:NBwj8hIG<> トリプルチャネルで4GBとか仮想鯖を運用する鯖には魅力的なんだよなぁ。
でもいっそのことopteron2wayで8スロット、というのも現実的な値段なんだよな。
registerd eccで4GBも安いし。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 22:11:52 ID:ukD/xgCE<> トリプルチャネルで4GBとか随分半端なことするんだなw <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 22:15:49 ID:xDzzsUbM<> 4Gx3てことでそ <>
Socket774<>sage<>2010/10/03(日) 23:14:56 ID:IdpUsWKK<> AMDはとっくにチャネルからは卒業してunganged推奨になってるのに
Intelはいつまでチャネルにこだわるんだろう <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 01:39:06 ID:Kee+8YkB<> 技術力がないからです <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 02:49:50 ID:qa1t+gfO<> >>910
さいです。今の8GB鯖でも仮想鯖3台走らせると結構厳しい。
仮想鯖のメモリ削減してなんとか収めてる状態。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 14:04:57 ID:B11r5RA1<> メモリてんこ盛りが必要な鯖を同居させるって方針がおかしくないか <>
Socket774<>sage<>2010/10/04(月) 21:56:54 ID:rgjqvyow<> 手段が目的なんだろ、察しろよ <>
Socket774<>sage<>2010/10/06(水) 18:03:00 ID:ogCEy5Ls<> しかし、1156マザーはアキバの店頭では、今、投げ売りぽくって魅力的だな。
この間まで2万していたマザーが1万そこそこで買える。
まぁ、対したことしてないから、C2Qの俺は後、3年は今のスペックでOK。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 07:53:46 ID:gjp7ryKt<> >>916
それまでには1155も死亡宣告されてるだろうな <>
Socket774<><>2010/10/09(土) 12:44:17 ID:zwVaRPqJ<> 1156->1155->115xって毎年変更するんだっけ? <>
Socket774<><>2010/10/09(土) 18:16:06 ID:b+hEKGRF<> >>916
さすがに今は4コア+マザーで二万円くらいじゃないと買う気しなくね?
>>918
1155にIvy6コアのるかもしれんけど期待しちゃダメ
<>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 21:05:22 ID:ljbPSdNG<> >>209
北森の775なんてないだろ? <>
Socket774<>sage<>2010/10/09(土) 22:49:13 ID:GSg9fTiC<> スピードレースの習性でもあるのかな
ソケット変えると、内部配線も弄りそうだけど
高速要求とか、高速コマーシャルで売るとか・・・
PC使わない派ってのもいるけど
OSが変わっちゃうのがめんど、 <>
Socket774<><>2010/10/10(日) 01:46:23 ID:zMD0alSq<> SandybridgeってGPUが載って無いのもあるんだっけ? <>
Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 01:59:34 ID:zmMYs9Fm<> LGA1155版は全部GPU付き <>
Socket774<>sage<>2010/10/10(日) 02:30:44 ID:OU8806qU<> SandyBridge世代ってBloomfieldとかのコードネームは廃止されるの? <>
Socket774<>sage<>2010/10/11(月) 07:06:07 ID:xX8Nwa6d<> そのときのチームコードネームで、いつはなんとかだったで、残るんじゃないかなあ
廃止というか、なくなって次 <>
Socket774<><>2010/10/13(水) 22:22:06 ID:GO9YqAOR<> そうかい <>
Socket774<>sage<>2010/10/14(木) 15:02:56 ID:N9sb7qpd<> インテルじゃなくても、メーカーもしくは製造業だと、コードネームというか、
開発品のできあがり前の呼び名ってあるんじゃない <>
Socket774<>sage<>2010/10/15(金) 00:11:05 ID:xtlzTL1U<> 恥ずかしくて世に公表できないような開発ネームだったりしてw <>
Socket774<><>2010/10/17(日) 09:35:02 ID:i49myLEK<> >>923
いや〜ん、インテルGPU嫌い。
今更、DirectX 11に対応してないし、ドライバーも糞。ドライバーにバグが有っても直さないし。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 10:35:12 ID:CyBV6i4z<> 正直、775で十分だな <>
Socket774<>sage<>2010/10/17(日) 10:58:10 ID:e0Y3GPR3<> . <>
Socket774<><>2010/10/20(水) 19:11:21 ID:6kgoTQ/e<> 775が勝ち組 <>
Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 20:24:59 ID:j212+bRl<> 1156は超絶負け組ですか
一年しかもたなかったソケット <>
Socket774<>sage<>2010/10/20(水) 22:49:38 ID:gl4HapoJ<> intelユーザーはかわいそうにね。
うちはAM2+マザーに955BE挿して楽しんでるよ。
DDR2で最新CPUが使えるんだからAMD様さまさまだ。
ええ、どうせ貧乏ですよ。メモリとマザーとCPUを
一緒に買い換えるだけの金がなかったんですよ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 00:05:03 ID:hPPD1u7b<> 最近は買い換える理由がなくてなぁ
壊れない限り・・・
ゲームもコンシューマ向け開発ばっかりで大したスペック要求されないし、
新調してまでやりたいと思えるものもねえし <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 04:48:17 ID:rKAwZDfk<> 今はCPU換えるより
HDD→SSD→より高速なSSD …
って、換えてった方のが速くなるの体感できるから
べつに1156で悔いないわ <>
Socket774<><>2010/10/21(木) 14:03:41 ID:Bu8YfO+n<> とりあえず、WDの3TのHDDがブートできるマザボにしろ。 <>
Socket774<><>2010/10/21(木) 14:09:14 ID:JRpA95eo<> いつまでも進歩の無いAMDという事か <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 15:36:16 ID:3Q+M4IpP<> 「進歩がある」「なし」の二択?
社会には「漸進的」って言葉があるのを知らないのはちょっと…… <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 16:48:48 ID:xBYCR9h+<> >>939
動かしとかないとしょうがないから、
進捗0で、漸進にするんだろうね <>
Socket774<>sage<>2010/10/21(木) 18:44:50 ID:SVxTsrFH<> >>938
LGA1156→1155は進歩ではなくただの嫌がらせだろw
遅いDMI接続のままでDDR3チャンネル数も同じだし
<>
Socket774<>sage<>2010/10/23(土) 00:21:29 ID:ciDF0E3t<> ソケットのサイズと足の本数で、周波数制限がくるのかも
歩留りで、10Gは現行、無理なのかもね <>
Socket774<>sage<>2010/10/23(土) 00:23:59 ID:6vd0PW/l<> 478で10Ghzイケルとか言ってた時代もありました
<>
Socket774<>sage<>2010/10/23(土) 09:10:18 ID:QuERZGp1<> 技術的には十分行けただろ。
廃熱機構さえしっかりしてれば。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/23(土) 21:12:15 ID:/Yx+WW6P<> >>941
互換にできないからわざと規格変えているんだろ。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/23(土) 21:47:23 ID:Mjc4nT9v<> そもそもintel 6シリーズはDMI2.0になるんじゃなかったっけ <>
Socket774<>sage<>2010/10/23(土) 23:26:50 ID:VqMU3UcF<> >>944
Tcase= -60℃ とかそういうスペックですねわかります <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 02:57:47 ID:A73j6Ywt<> ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; IntelのCPUを買えば幸せになれる・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゛
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゛: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! <>
Socket774<>sage<>2010/10/24(日) 23:51:47 ID:05TzWkHi<> エンコとかネトゲ最高設定をやらなきゃ4コアの3GHz近く持ってればあと3年は余裕だろ
そう考えるとQ9000番台が2008年だから長い奴は5年も現役バリバリで余裕なわけだな <>
Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 11:43:14 ID:zB2g1PnI<> エンコやゲームをやらないならC2Dでもあと5年は戦える。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/25(月) 22:55:58 ID:mERsHjmQ<> コンソールマシンとして考えれば完全にオーバースペックだよな <>
Socket774<>sage<>2010/10/27(水) 07:11:14 ID:6X7vM4xa<> 危ねえwwww <>
Socket774<>sage<>2010/10/29(金) 23:13:02 ID:UrjeMVZH<> >>943
つくっても不良率が高くてだめだったのかも <>
Socket774<>sage<>2010/10/29(金) 23:45:23 ID:IVW3JQdP<> 既に原子炉のペレット中の熱密度を超えている状態でもっと電力上がることするの?
そのうちCPUが冗談抜きで電熱器になるぞ。もちろんそんなことはEnergyStarへの準拠を考えたらまず出来ない話なんだけどな。
ちなみにこの問題、年中点けっぱなしの鯖の方が問題としては大きい。 <>
Socket774<>sage<>2010/10/30(土) 00:04:31 ID:wDLUe3b9<> 原子炉内の熱密度( ・`ω・´)キリッ <>
Socket774<>sage<>2010/10/31(日) 20:12:51 ID:+8FkrkG/<> 熱密度・・・上記なら、原子炉は遮蔽されてて外部へ熱(温度x熱容量の簡易式でモデル化される)の流出は小さい
高温度になってる内部に熱(カロリーなどの単位で示される)を閉じ込めてる構図になっている
大きいエネルギーを熱で示し、その空間容量に比し、非常に大きなエネルギーが閉じ込め状態になってると、
例えば、熱密度が大きい等と現すことがある
一般に、エネルギーは、熱の他にマクロな運動エネルギー、核力、電気的なエネルギーなどがある <>
Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 14:45:14 ID:4l3VVm1C<> 関係ないけど、結局LGA1155はLGA1156に代わって主力になるのか、
LGA1366みたいなポジションになるかどっちなんだろうな。
これだけラインナップ出てるんだから前者だとは思うが。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 17:38:41 ID:FQOIODYW<> 明らかに1156の後継だろ。最上位がi7 26xxとか微妙な数字だし <>
Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 18:02:21 ID:+qn95Oxc<> 1366の後継は1356ってとっくの昔に公式発表されてるじゃん
今更何を言ってる <>
Socket774<>sage<>2010/11/03(水) 18:26:16 ID:hb/FzObL<> ?
>>957って、1155がメジャーソケットになるのか
マニア向けのマイナーソケットになるのか聞いてるんじゃねーの? <>
Socket774<>sage<>2010/11/04(木) 19:38:15 ID:urVygZ7u<> >>959
1366は出らずにLGA2011が出るって噂もあるが。 <>
Socket774<><>2010/11/17(水) 11:12:45 ID:MGzEXV/A<> ピン数でネーミングするとわけわかんねーからi486時代みたいに連番にしてくれ。
次に出る
非LGAはSocket-8
LGAはLGA-1
あとは後方互換が無くなる度にインクリメント <>
Socket774<>sage<>2010/11/17(水) 13:10:03 ID:WohhRDOT<> あー、最近の意味不明な数字はピン数だったのか
正直分かりにくいし、誰も1000本数えないから
もっと分かりやすい名前にして欲しいね <>
Socket774<>sage<>2010/11/17(水) 20:33:37 ID:XSbKWalV<> Socket 8は既に在るから、次はSocket 9だろ? <>
Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 07:17:58 ID:SN5WFFQp<> P54CやP55Cか初代ペンタ前から言われてたけど…
<>
Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 19:34:37 ID:/vEJnlPO<> すろっと仕様はもう出ないだろうな()笑 <>
Socket774<>sage<>2010/11/18(木) 21:12:28 ID:hVBi0Eok<> ピン数でもLGA-1
これって実はすごい <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 09:08:43 ID:KJoCbDtS<> LGA 1ピンですね。 <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 12:23:24 ID:XqGUTbSi<> すごく大きくて太い1ピンが刺さってるんですね <>
Socket774<>sage<>2010/11/19(金) 19:32:47 ID:Td2moAJL<> 太くて黒いピンの表面にイボイボ状のパッドがあって
マザボ側には太くて黒いピンを差し込むための穴があって
穴の内側にイソギンチャク状のピンになってる <>
Socket774<>sage<>2010/11/20(土) 08:52:54 ID:CDMGd34f<> ちなみに私のはピンクですけどね <>
Socket774<><>2010/11/20(土) 21:08:07 ID:ECRT+H5o<> おまえら馬鹿だろ? <>
Socket774<>sage<>2010/11/22(月) 22:49:30 ID:hqfxgQ28<> >>972
いいえ、阿呆です。
間違えないでください!! <>
Socket774<><>2010/11/25(木) 20:28:15 ID:lEChwF7I<> はいはい <>
Socket774<>sage<>2010/11/26(金) 05:35:22 ID:oSQi7o32<> いいえいいえ <>
Socket774<>sage<>2010/11/26(金) 07:58:57 ID:TCvSvoJT<> INTELはもっさりーぬ <>
Socket774<>sage<>2010/11/27(土) 17:09:23 ID:jWyjzP/i<> 更新間隔を10年に延ばせばメーカーに振り回されることもなくなるぞ
サイレントテロで経済をどん底に叩き落とそうぜ11
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1289708912/
ベーシックインカム実現までサイレントテロを行う。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1266997272/
サイレントテロって言い方おかしくないか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1290485464/
【原油ETF】サイレントテロ【非消費】A
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1279942217/
デフレスパイラルを加速させよう【サイレントテロ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1288527436/
サイレントテロは無駄ではない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1287560112/
サイレントテロリストは古いパソコンを長く使う。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1197965823/ <>
Socket774<>sage<>2010/11/29(月) 17:23:44 ID:zYca3Lb4<> ソケットを変えるのはいいけど
ハイエンドとローエンドで同じソケットを使ってほしいなあああ。 <>
Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 23:36:26 ID:BLTMw7Dv<> <>
Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 23:37:08 ID:BLTMw7Dv<> <>
Socket774<>sage<>2010/12/02(木) 23:39:06 ID:BLTMw7Dv<>
<>
雀の涙 ◆HL2fUAyECQ <>sage<>2010/12/03(金) 00:43:16 ID:NJjS5yfE<> あげ <>
雀の涙 ◆HL2fUAyECQ <><>2010/12/03(金) 00:45:31 ID:NJjS5yfE<> あげ <>