Socket774<><>2009/12/21(月) 18:06:42 ID:qds0jmP8<> intel史上最高最強のNehalem クアッドコアハイパー8スレッドターボブーストプロセッサ Core i7
その速さ、ビッグバン
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei7/

■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
i7 975:3.33G、4C/8T、L2 256KBx4/L3 8MB、TDP 130W 999米ドル
i7 965:3.20G、4C/8T、L2 256KBx4/L3 8MB、TDP 130W (EOL)
i7 960:3.20G、4C/8T、L2 256KBx4/L3 8MB、TDP 130W (2009Q4)
i7 950:3.06G、4C/8T、L2 256KBx4/L3 8MB、TDP 130W 562米ドル
i7 940:2.93G、4C/8T、L2 256KBx4/L3 8MB、TDP 130W (EOL)
i7 920:2.66G、4C/8T、L2 256KBx4/L3 8MB、TDP 130W 284米ドル

http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7 <>【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part39 Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 18:09:40 ID:UWxnGtih<> おつ! <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 18:09:43 ID:qds0jmP8<> 次世代アーキテクチャ「Nehalem」の製品名は「Core i7」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080811/1017565/

Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/

もうCore 2は買ってはいけない!? インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/

Core i7は何がすごいのか? パソコン購入前に知らないと乗り遅れる10のポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/

Core i7は本当に速いのか? Core 2 Duoと実力を比べた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090123/1023039/

キーワードで押さえる新世代CPU「Core i7」のポイント
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/

ここが変わった!! Core i7マシン自作指南
http://www.dosv.jp/feature/0901/20.htm

SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/

Core i7の最強環境!? Intel X58のネイティブSLIで"3-way SLI"に挑戦する
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/04/x58sli/index.html

Intelのデスクトップ・ボード「DX58SO」がNVIDIA SLIに対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/12/001/index.html

Intel、Core i7-920のステッピングを変更
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/02/048/index.html

IntelのCore i7向けマザーボード「DX58S0」を使った低消費電力版Xeonのデモ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_intelev1.html

IntelのCore i7向けマザーボード「DX58SO」でXeon 5500番台がサポート
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090523/etc_intelev0.html

<> Socket774<><>2009/12/21(月) 18:09:54 ID:PTD0M2+S<> >>1乙 <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 18:10:24 ID:qds0jmP8<> 「Core i7-920」のオーバークロック性能を試す - 新ステッピング実力検証
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/05/18/920oc/index.html

「Core i7 975 Extreme Edition」「Core i7 950」、2モデルがデビュー!
http://ascii.jp/elem/000/000/424/424203/

Core i7の最上位が発売、動作クロックは3.33GHz
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090606/etc_intel.html

Core i7の最高クロックを更新「Core i7-975 Extreme Edition」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20090603_170331.html

Nehalem世代の最高クロックモデルが登場──Core i7-975 Extremeを試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/03/news023.html

Core i7-975 Extreme Edition/3.33GHz
D0ステッピングの採用で Core i7 最上位モデルの価値はどう変わるか
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090528039/

Intel Core i7-975 Extreme And i7-950 Reviewed
http://www.tomshardware.com/reviews/core-i7-975,2318.html

Intel’s Core i7-975 & 950: Preparing for Lynnfield
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3574&p=1

Intel Core i7 975 Extreme Edition: piling on the pounds
http://www.hexus.net/content/item.php?item=18644&page=1

Core i7 975 review
http://www.guru3d.com/article/core-i7-975-review/
<> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 18:11:04 ID:qds0jmP8<> ◆Cinebench 10
http://www.pcworld.fr/files/55691-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆3DSMax 9
http://www.pcworld.fr/files/55701-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Mathematica 6
http://www.pcworld.fr/files/55711-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆WinRAR
http://www.pcworld.fr/files/55721-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Adobe Photoshop CS3
http://www.pcworld.fr/files/55731-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Adobe Photoshop Elements 6
http://www.pcworld.fr/files/55741-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆TMPGEnc Xpress - VOB vers DivX
http://www.pcworld.fr/files/55751-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆TMPGEnc Xpress - AVI vers MPEG-2
http://www.pcworld.fr/files/55761-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Virtualdub - Compression AVI vers DiVX
http://www.pcworld.fr/files/55771-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression AVI vers WMV
http://www.pcworld.fr/files/55781-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression AVI vers Quicktime (MOV)
http://www.pcworld.fr/files/55791-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Sonar 6.2 Producer Edition
http://www.pcworld.fr/files/55801-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Microsoft Excel 2007
http://www.pcworld.fr/files/55811-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression WAV vers MP3 - Monothread
http://www.pcworld.fr/files/55821-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
◆Compression WAV vers MP3 - Multithread
http://www.pcworld.fr/files/55831-performances,bWF4LTYyMHgw.jpg
<> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 18:13:39 ID:qds0jmP8<> ◆前スレ
【LGA1366】Intel Core i7 9xx Bloomfield Part38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258646063/

◆関連スレ
【LGA1366】Intel Core i9 Gulftown【Westmere】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1253439402/
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259923560/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 7【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259590462/
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ4【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249304364/
【Nehalem-EP】自作でXEONだ!其の24【Nehalem-EX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1250771375/
【P45/X58】Intelチップセット総合 29【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1247677578/

こんなもんでよろしゅうございますか? <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 22:07:22 ID:bHTFDtV9<> 乙 <> Socket774<>sage<>2009/12/21(月) 22:13:17 ID:PfJSg093<> >>1
乙です <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 10:24:58 ID:15wHyUCs<> >>1乙 <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 13:03:25 ID:YGHITRVS<> >>1


i7 980X EE:3.33G 6C/12T L3 12MB TDP130W 3月発表
i7 960:3.20G 4C/8T L2 256KBx4/L3 8MB TDP 130W 10年3月中
i7 930:2.80G 4C/8T L2 256KBx4/L3 8MB TDP 130W 10年2月28日

ガルたんはスレチだがついでに。 <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 14:46:47 ID:YSucvOwR<> 1月7日にi3と一緒に新しいi7出るの? <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 15:05:27 ID:dlpHh6aY<> Arrandaleのi7が5種類でるね。 <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 15:48:07 ID:EO5ZX7sR<> お高いんでしょう? <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 16:03:38 ID:YSucvOwR<> >>13
Arrandaleっていうのか、d <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 16:28:22 ID:dlpHh6aY<> あ、ごめん。Arrandaleのモバイル向けとは別にも出るんだね。 <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 16:30:07 ID:dlpHh6aY<> >Intelはラスベガスで行われるCESで1月7日に新型のCoreシリーズを発表する。
>これらの新型Coreシリーズは初の32nmプロセスの製品となり、45nmの製品と比較するとより高速に、そしてより電力効率がよくなっているだろう。
>Intelは合計で17の新型CPUを発表する。新型Core群はCore i7, Core i5, Core i3の各セグメントに振り分けられ、Core i7はハイエンド、Core i5とミドルレンジ、Core i3はローエンドを担うことになる。

ってことだから、デスクトップ向けのi7の32nm版もあるかに。
<> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 18:14:16 ID:TbE3CCCT<> >>17
>デスクトップ向けのi7の32nm版
i7 980Xの事だろ <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 18:55:06 ID:m1LLN59D<> core i7はコアの電圧が低いのに何であんなに熱くなるんだろう? <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 18:57:03 ID:N2AiexTq<> 仕事量が多いからだろ <> ◆LSE/CG.RE2 <>sage<>2009/12/22(火) 19:51:47 ID:tkZ8Avj2<>                           ,.ヘ、          , ヘ
   ___  ´ ̄`ヽ、___   _, ィ'´ ̄|/: : : \_____/: : : :ヽ、
  |  ヽ;::`ヽ<´ ̄`ヽ: : : : :`</     l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :}
  l    >: : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ、  |: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   l   メ : : : : : : : : : : : : : : : : : : \\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
   l  メ: : ::/: ::/: : : : |: : : : :| : : : : : :\\         /: : : :/
    ∨/: : :l: : /: : :|::|: |::|: : : :|: : ヽ: : : :',: ハ        /: : : : :/
   /l::|::|: : |: : |: : : |::|: |::|: : : ::|: : : :|,: : : :',: :ハ      /: : : : :/        、
  / |::|::|: : |: : | :\|::|: |::ト、: ::|: : :/|: : : : ',: ::ハ     /: : : : :/          |\
   |::|::|: : |: : |: , 亠く ヘ| \::| /⌒\ |: ::|: : |__    ,': : : : /            |: : \         
   |/l::|: : l: : |/  fハヽ|   |'fハ   ト、|: : |〒) i: : : : :{             |: : : :.ヽ
   l N: : |: : |\  ∪     ∪__/|: ヘ|`l: :「ト、 {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      ヘ: :ト、トゝ ー'´ _____    |: : :|/: :| | |  '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/
     ∧::|:ヘ|ヘ  "" lv――‐vl "" /|: : ::|: : :|_|_|  \: : : : : : : : : : : : : : : : : : : _/
      |:∧|: : ::| \  |       | / ‖ : :|: : ::|      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
      |: : : : : :ト、  >  __  イ|  .ノ|: : ::|: : ::|    こ、これは>>1乙じゃなくて
     |:: :__|: ::l \,|\    /l>-|: : ::|__:|
      _l∧:::l: ::| ̄:::::l  \__/  |:::::::|: : ::|:::// \  ポニーテールなんだからな!
    /::::::::l::ヘ :|:::::::::::l   ∧   |:::::::|: : /:://::::::::|
     |:::::::::::l:::ヽ|::::::::::::|  /ーヘ /:::::::| :/:://:::::::::::|  変な勘違いするな、こらー! <> Socket774<><>2009/12/22(火) 19:54:17 ID:TauzRret<> オレゴンは熱くする天才 <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 19:58:22 ID:N2AiexTq<> 熱いだけで遅いよりはいい <> Socket774<>age<>2009/12/22(火) 21:37:05 ID:gne/tH41<>









一番熱くて一番遅いAMD屁呑む只今販売中( ̄ー ̄) <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 21:44:22 ID:wi3VzpWX<> またニワカのオレゴン叩きか <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 22:05:07 ID:k++BVKKX<> NehalemのCPUってHTが熱くて電気食いな原因になってるだけで、
基本はCoreMAより優れていると思うんだがなぁ。

ついでに9xxは定格電圧高過ぎ。 <> Socket774<>sage<>2009/12/22(火) 22:33:22 ID:Tp4eWedi<> >>19
電圧と電流があるだろ。
電流がおおいのさ <> Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 21:34:20 ID:F3o26bEh<> 物理の意味の仕事が多いとするなら熱は少なくなるはずだぞ

与えたエネルギーが仕事に変わるか無駄な熱に変わるかどうかってことだ。 <> Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 21:58:53 ID:VLQ7rS0e<> 真空管=>半導体=>?
?が新たに発見されれば、電力消費、発熱増大も緩和されそうだが
まだまだ先の話かね <> Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 22:04:08 ID:N9CRcXji<> >>28
効率の話じゃねーだろ <> Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 22:08:36 ID:uYELRaGr<> 銅や金等の金属使ってる限りは無理なんじゃね? <> Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 22:48:07 ID:kBvRMF9X<> 超伝導だな。 <> Socket774<>sage<>2009/12/23(水) 23:42:14 ID:4RKU9+KX<> つ ジョセフソン素子 <> Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 02:08:02 ID:WaroPXPl<> 量子 ...いや何でもない <> Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 09:42:06 ID:F6W7Rz2O<> 子のつく名前の名詞は頭がいい <> Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 09:50:04 ID:dmb1kPsl<> 谷亮子コンピュータか。全世界の谷佳知を支配する役割を持つんだっけな <> Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 20:32:29 ID:OUS+o5UF<> ぴかり、いくわよ <> Socket774<><>2009/12/24(木) 20:43:36 ID:iMWr7dOG<> つ 草薙素子 <> Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 23:39:12 ID:7mJ9mIxq<> 大林素子 <> Socket774<>sage<>2009/12/24(木) 23:55:00 ID:VrvJsGwC<> ペルチェもとこ <>
◆Corei7sKdY <><>2009/12/25(金) 02:25:05 ID:MYp0OXCu<> test <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 07:30:29 ID:uSEkEGdz<> ふと思った。
Pen3当時のシステム(CPU/チップセット/VGA/サウンド/LAN)なら
40nmなら1ダイパソコン作れるんじゃなね? <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 07:36:21 ID:CHPbiGya<> いずれそうなるんじゃなね? <> Socket774<>sage<>2009/12/25(金) 10:20:36 ID:ZZTa0yt2<> 携帯電話の話かや? <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 01:54:41 ID:AhJFZiPq<> 今の最新携帯ってPen3クラスなの? <> Socket774<><>2009/12/26(土) 09:47:54 ID:kIEzwnC/<> >>42
そんなSoCいくらでもあるよ

<> Socket774<><>2009/12/26(土) 10:22:38 ID:9908QN1f<> リッジレーサーやエスコンができるケータイもあるぞ
<> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 19:39:13 ID:RHndbB3U<> 最近あんまり値動き無いね

CPU (Corei5,Corei7,Core2,Phenom,Athlon) の最安値を比較
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/cpu.htm <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 19:46:13 ID:GPTm+noM<> そのグラフわかりにくいね <> Socket774<><>2009/12/26(土) 20:01:44 ID:CUbkBQAj<> >>49

同意 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 20:30:27 ID:B881Me7g<> 俺は色に弱いからグラフが5色を超えるとつらいのだ。 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 20:33:05 ID:RHndbB3U<> そういう場合は、下のアドレスでグラフ化したいモノだけチェックして「グラフを作成」ボタンを押すと良いかも
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/?c=/pc/cpu/ <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 20:37:19 ID:GPTm+noM<> 対象製品:の並び順も謎

作成されたグラフも
グラフの線をポイントしたら凡例の対応するものがなんか反応するとか、
グラフの線に三角とか丸とついているとかしないと
凡例の方をポイントしたらグラフの線が反応するとか。 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:22:46 ID:RHndbB3U<> >対象製品:の並び順

確かに。これは価格.comの売れ筋順。明記しといた。

>グラフの線をポイントしたら凡例の対応するものがなんか反応するとか、
>グラフの線に三角とか丸とついているとかしないと
>凡例の方をポイントしたらグラフの線が反応するとか。

グラフの線にマウス乗せると、名前/日付/価格をツールチップで表示するようにしたよん。

サンプル:
ttp://acapulco.dyndns.org/price_hist/?c=/pc/cpu/&i[]=K0000057015&i[]=K0000041716&i[]=K0000057016&i[]=K0000052443&i[]=K0000003088&i[]=K0000036631&i[]=05100011578&i[]=K0000055703 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:30:44 ID:GPTm+noM<> あら、早い対応お見事
google Chormeではグラフの名前がツールチップに出ないぐらい。
<> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:31:18 ID:RHndbB3U<> あと、ドラッグで選択範囲の期間を拡大できるようになってる。 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:32:57 ID:RHndbB3U<> >>55
リロードしても駄目?Chromeで開発してるからいけるはず。 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:35:37 ID:GPTm+noM<> お、出るようになった
おみごと <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:39:00 ID:GPTm+noM<> とおもったが>>54のリンクを踏んだ直後は名前が出ないな
FirefoxやIEやOperaではそんなことないのにね <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:46:23 ID:RHndbB3U<> >>59
こっちだと問題ないなぁ。やはりキャッシュだと思うんだけど、良くわからん。

他にも気になるところがあれば、対応しますよん。 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:50:03 ID:GPTm+noM<> たしかに別マシンのChromeだと夢問題だな <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 21:59:20 ID:e3HNl3Ss<> このグラフ用のjavascriptは自作かい? <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 22:05:49 ID:RHndbB3U<> >>62
ページの一番下に書いてあるんだけど,Flot というライブラリを使ってて、
そいつにちょっとコード付け足して、今のような形になってる。

一番下の、左の方にある青いのクリックすると(少し前の)ソース一式ダウンロードできるようになってるので、
興味があればどうそ。 <> Socket774<>sage<>2009/12/26(土) 22:25:52 ID:hJ2l8KEZ<> ああ、なるほど。
今はS端子接続? <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 00:15:11 ID:1DMAv4RY<> あまり関係なさそうだけどドルレートも表示欲しいかも <> Socket774<><>2009/12/27(日) 10:10:00 ID:I6HwE1Z7<>
2月28日にはCore i7 930が$284で登場し、翌月には6-coreのCore i7 980Xが$999で登場する。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3392.html <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 10:11:44 ID:8XQviuWi<> 980X・・・妙に安いな <> Socket774<><>2009/12/27(日) 10:17:29 ID:t43Rr9vh<> \129800だろうな。 <> Socket774<><>2009/12/27(日) 10:23:45 ID:gubOWCif<> 昨日の神様のハナシでも32nm/6C12TなXeonが沢山出るみたいだから安いのも買えるだろ
http://www.youtube.com/watch?v=UAUVCzLJUvo <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 10:31:04 ID:TOGGDEod<> 個人輸入で95000円ぐらいで買えるといいなあ>>66 <> Socket774<>sage<>2009/12/27(日) 10:39:51 ID:8h9uIl0d<> レートとか考えないと液晶がちらつくんだな
そりゃそうか <> Socket774<>sage<>2009/12/29(火) 22:07:26 ID:Hvo1qjcQ<> Sandyは無しか <> Socket774<>sage<>2009/12/29(火) 22:13:05 ID:bcdSQKdD<> ところでCore i の i ってどういう意味? <> Socket774<>sage<>2009/12/29(火) 22:25:41 ID:j11c4kaI<> インチキ <> Socket774<>sage<>2009/12/29(火) 22:35:12 ID:1YI5EWGZ<> Infinity 無限大 <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 00:11:15 ID:wXNVBeKb<> >>66
おお、まさに920と同じくらいの価格で出るんだね>930
どうせだから930を待ってみようかしら <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 07:55:14 ID:3q0I3YhM<> そして回らない930に愕然とする>>76であった <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 09:56:54 ID:5RqRXRh9<> injection <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 10:40:41 ID:gcViL8gE<> 920C0の差し替え用に930買おうかな
D0の方は1.25Vで4GHz超えるのに
C0は1.4V必要で気になるんだよな
いや、素直に980Xを買うべきか <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 13:31:24 ID:tSwkFTib<> D0持ってるなら980X待ちだろ <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 14:30:57 ID:VpXziyvy<> 980Xのためにお金ためるかな。2010年の間はトップに君臨してそうだし、
CPU交換だけでいいから楽だ。
というかAMDが不甲斐ないからIntel怠け始めたな。

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ__つ
              ジタバタ <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 15:58:31 ID:Cs+/ZzvU<> 980Xが今の920 D0のように楽勝で4.0GHzいくなら10万でも買う!・・・・・かも <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 16:01:49 ID:b3Zoxy6+<> 4Gは楽勝でしょう。965も975も4Gなんて楽勝だったし。
ただ、4Gでいいのなら980Xじゃなくてもいいんじゃないの?とか思うw

EE買う人はOCして常用しないタイプの人が多いような印象。
最初は何処まで行くのかやってみて、あとは定格運用的な。 <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 16:04:00 ID:gcViL8gE<> 俺はOCで常用するぜ
そうじゃないと意味がない <> Socket774<><>2009/12/30(水) 16:25:32 ID:7XPCXOus<> 定各電圧でギリギリOCしてエンコ兼鯖だな、俺は <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 17:40:21 ID:tSwkFTib<> 980Xが4GまでOC出来たとして920の4Gとどれくらいスペックが違うかだよね、
だから正直3月に発売になってレビュー出だしてから検討したいんだけど、
どうせなら税金対策で3月中に買っておきたい… <> Socket774<><>2009/12/30(水) 18:24:41 ID:7XPCXOus<> エンコが1.5倍になれば問題無し <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 18:57:35 ID:gcViL8gE<> 980Xごときじゃ税金対策にならねぇよ <> Socket774<>sage<>2009/12/30(水) 19:42:09 ID:N037lTCZ<> vcore1.30で4.5G常用できたら買う。 <> Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 12:47:30 ID:9OtrqH3I<> >>88
なるよ、法人税約3マン浮く。 <> Socket774<><>2009/12/31(木) 13:54:29 ID:KEfAdA1Q<> 10万超えても大丈夫なの? <> Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 16:27:54 ID:9OtrqH3I<> 今は30マン未満(明細書添付) <> Socket774<>sage<>2009/12/31(木) 17:49:46 ID:uj8iD+Qg<> i7 960 は、リテールBOXが3月中発売予定か。
i7 950 を買おうと思ってたけど、待つか。 <> Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 13:49:31 ID:nuIeWYO6<> そんな中途半端なのかうなら思い切って980X買えば <> Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 16:04:03 ID:A54WscD0<> ATOMオンリーの私ですが
930じゃなきゃ980Xだと思います。 <> Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 23:32:22 ID:5B4A61pr<> Windows 7って、CPUのコア数変わったら再インストール必要なんでしたっけ?
とりあえず920のPC買って後から980Xに乗せ買えようと思うんですが
OS再インスコは面倒かなーと。 <> Socket774<>sage<>2010/01/01(金) 23:56:35 ID:cSNqRMXZ<> 新たに起動ドライブ用意してコピーすればよくね?7なら楽だろ <> Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 00:28:19 ID:e5tjKe1K<> >>96
BCDEDIT /set {<エントリID>} detecthal on

ソース
http://www.computerworld.jp/topics/win7/151249-2.html <> Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 00:33:13 ID:e5tjKe1K<> 追加カキコ

上記のコマンドでCPUやハードウェアの変更を検出してくれる筈。 <> Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 02:25:33 ID:DOIGskcq<> てか何もする必要ないんじゃね?
HT切ったままWin7インストしたけど、
後からHT有りにしたらPnPのハードみたく、
勝手にドライバインストしてくれたぞ。 <> 96<>sage<>2010/01/02(土) 06:14:35 ID:8SksFZO3<> ありがとう!
早速パーツ注文します! <> Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 22:49:30 ID:TXvxaGKF<> opterom170から920にしてOS入れなおさんでそのままだけど
何の問題も無く使えてる。勿論入れ直した方が良いんだろうけど。
面倒だから毎回仕様変更してもOS入れ直してない。 <> Socket774<><>2010/01/02(土) 23:22:52 ID:fsYlpBaH<> OSのクリーンインスコなんて暇な奴かOSインスコが趣味な奴以外やらないよね <> Socket774<>sage<>2010/01/02(土) 23:26:57 ID:bSD+onIY<> ところでEVGAのLGA1366のDual-Socketママンで980Xが2個搭載できるとなると、
少し予算の修正が必要なので詳細を早く教えてほしいんだけど <> Socket774<>sage<>2010/01/03(日) 00:37:06 ID:tVFZkH6x<> LGA1366のCPUは今後リリースされないってのはホントなのだろうか…
あと、メモリをトリプルチャンネルで使おうと思ったらLGA1366じゃないと無理だよな? <> Socket774<><>2010/01/03(日) 00:42:26 ID:IDR85A62<> 今後って・・・2010年度のこといってんの?ぜってーリリースされるよwww
<> Socket774<>sage<>2010/01/03(日) 00:43:32 ID:qY93qf8c<> >>105
LGA1366のCPUは6コアまでは出るはず。少なくとも4コアでクロックが上がるモデルは
間違いなくリリースされる。その先は不明。
トリプルチャネルはLGA1366じゃないと現状無理。 <>
[―{}@{}@{}-] Socket774<>sage<>2010/01/03(日) 00:49:25 ID:H/AWA9TU<> >>105
Gulftown <> Socket774<>sage<>2010/01/03(日) 00:56:44 ID:gzn7R4Nm<> 今後ってのがNehalem以降って意味ならこんな話がある
ttp://www.expertspc.com/report.php?report_no=37&page_no=1

現行マザーで対応出来るかは不明。鯖向けと共通設計なら対応出来なくも無いと思うけど <> Socket774<>sage<>2010/01/03(日) 00:57:04 ID:tVFZkH6x<> みんなサンクス。

なるほどハイエンドのみになる訳か。
そうなるとCPUはミドルでメモリをトリプルとかの構成はムリってことか。
Gulftownリリース時にあわせて発売されるであろう各社マザーの具合を見て考えることにするよ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/03(日) 01:18:56 ID:uiC0PYiW<> 時代はサーバーにも萌えキャラだしね
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091226/image/mituhabig.html <>
[―{}@{}@{}-] Socket774<>sage<>2010/01/03(日) 01:27:00 ID:H/AWA9TU<> >>110
i7 930でるよぉ <> Socket774<>sage<>2010/01/03(日) 10:14:31 ID:a7WurND9<> メモリはデュアルで動かしてる
<> Socket774<>sage<>2010/01/03(日) 10:33:10 ID:Yt7c8UlW<> 930ってステッピング変わる?
920のD0からだと載せ替える意味ない? <> Socket774<>sage<>2010/01/03(日) 14:27:29 ID:zEgXX4Tx<> ないともうね  <> Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 15:10:49 ID:K+EvHFZu<> 930でるのぉ? <> Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 17:54:50 ID:pqPUO4rE<> 来月出るよ <> Socket774<>sage<>2010/01/04(月) 19:51:48 ID:XnVqT3oi<> >>67
稲川淳二乙 <> Socket774<><>2010/01/05(火) 18:39:07 ID:JndHVZwE<> 930のターボモード性能は920と同じ?
i7 8xx同等のターボモードなら買い換えるんだが。 <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 18:41:25 ID:u99vlAoR<> チップセットに訊いてくれ <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 19:41:18 ID:Z4AZ4kf/<> ステッピング変わらなかったら一緒の予感 <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 19:53:34 ID:JndHVZwE<> 後出しなのに8xx以下なら出す意味無いような <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 19:59:58 ID:u99vlAoR<> 性格の違うものを上下でしか見られないやつはアホ <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 20:31:43 ID:TXutKqtO<> >>119
8**のターボモードのほうがいらないがw <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 20:33:25 ID:TXutKqtO<> >>122
後出しの8**のほうが回らないじゃんwww <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 21:06:02 ID:6PtLhyHn<> 不毛な議論だな
自分がそれで満足してたらそれで良いんじゃね? <> Socket774<><>2010/01/05(火) 21:33:44 ID:EefKLhOB<> intelのプロセッサで1番安定して故障が低いのどちらかといえばどれですか?
やっぱ高い順ですか? <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 21:38:15 ID:ALYeKsaE<> どれも同じ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 21:41:00 ID:7DgtVgx1<> どちらかというと低電圧、低発熱品はトランジスタが死ににくいんじゃないかな <> Socket774<>sage<>2010/01/05(火) 21:42:20 ID:YECM8xQl<> 条件にもよるなOCとか電圧盛るとか <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 02:03:27 ID:bhG0y8z7<> CPUが壊れることなんて、OCかスッポン以外ではなかなか無いだろう <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 02:32:31 ID:/uL7i1uy<> >>131
SDRAMが壊れたのは見たことがある。
<> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 09:34:29 ID:gEmYwg/o<> >>131
オイラはすっぽんでマザーがいかれた <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 10:28:34 ID:77y2uz/O<> マザーはコンデンサが結構壊れる
一番壊れるのは電源で次がドライブ <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 21:42:26 ID:mzW39AuE<> >>134
激しく同意 <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 21:47:32 ID:SNwnwLoh<> 今度、C2Dからi7 9xxに買い換えようと思ってるんだけど、
POST表示が速いメーカーってどこかな?
今はASUSのRampage Extreme使ってて、これと同程度ならASUSにした方がいいのかな。
候補としてはEVGAやDFIにしようと思ってるんだけどEVGAが心配。 <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 21:55:57 ID:Ji/xM7S8<> Core i7をおもちのみなさまには 、将棋プログラム開発向上のため、

「かってにベンチマーク」へのご参加をお願い申し上げます。



かってにベンチマーク

http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html <> Socket774<>sage<>2010/01/06(水) 23:20:16 ID:VzTf03kU<> 喫煙者だった頃のPCは @CD・DVDドライブ Aハードディスク B電源 の順番で壊れた <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 00:07:31 ID:tyfgbD0N<> 吸いすぎだろ <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 00:13:27 ID:vdumKvJt<> ノートだったが、オレもDVDドライブ→HDDドライブの順に壊れたわ
PCに煙かけちゃダメなんだね <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 15:16:30 ID:OaDKTsTp<> 今はないが過去にCPU2つ(全部雷鳥)壊したことあるな。コア欠けで1つ焼き鳥で1つ <> Socket774<>sage<>2010/01/07(木) 16:38:00 ID:wBJ8ZInz<> ヤニでレンズが汚れたり駆動部の動きが悪くなるのかもな。
HDDはフィルター付きの通気口があるんだが、
詰まるかヤニが内部に入って。。。という感じだろうかねぇ。
CPUクーラーもヤニが付くと能力落ちそうだ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 00:29:23 ID:sYsxIxDB<> エムエスアイコンピュータージャパン株式会社は、AMDとNVIDIAのビデオカードを混載して3D性能の向上が図れる
「Lucid HYDRA ENGINE」を搭載したマザーボード「Big Bang-Fuzion」を1月16日に発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は39,800円前後の見込み。

 LucidのHYDRA ENGINEは、Direct3Dとディスプレイドライバの間に割り込み、異なる性能や機能のビデオカードに、
それぞれが得意とする処理を負荷分散させることのできる技術。ハードウェアとドライバの両方によって実現した。

 ハードウェア面では、PCI Express x16(2.0)バスの下にHYDRA ENGINEがあり、
さらにその下に2つのPCI Express x16(2.0)に分岐される仕組み。HYDRA ENGINEがブリッジの役割を果たすため、
NVIDIA SLIやAMD CrossFireXで必要とされるケーブルなどが不要とした。

 一方ドライバ面ではDirect3Dとディスプレイドライバの間に割り込み、データのコマンドや処理を分析し、
アンチエイリアス、ステンシル処理、および色深度の処理を、各々のビデオカードが得意とするほうに割り振り、
GPUに処理をさせる。この処理は先述の HYDRA ENGINEがハードウェアで行なうためCPU負荷が少ないという。
その後、それぞれのGPUのデータを共有して再構成する仕組み。

設定できるのは、NVIDIAの同一GPU、NVIDIAの非同一GPU、AMD(ATI)の同一GPU、
AMDの非同一GPU、そしてNVIDIAと ATI両方のマルチベンダーの5つ。
例えば、Radeon HD 4890と同4850、GeForce GTX 285と同260、
Radeon HD 4870とGeForce GTX 275といった組み合わせで利用可能。
対象機種はドライバのアップデートで、今後随時更新される予定としている。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/340/991/r1141878.jpg
デモ機ではRadeon HD 5870とGeForce GTX 285を搭載していた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100108_340991.html <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 00:32:36 ID:5/5OyZnk<> >>142
ええっHDDって密閉じゃなかったのか・・・・・・まじかorz
密閉でも問題ないだろうに・・・てかその方が安全だ <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 00:37:08 ID:WqvbPrHy<> >144
気圧変動ってモノが世の中には存在してだな <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 00:51:22 ID:vQ8tH9Sm<> >>145
HDDの気圧変動はシール部分で解消してるんじゃなかったっけ?
シール部分の伸縮で気圧合わせてるだけで密閉でしょ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 01:16:01 ID:2qeHnoMm<> 143の写真、何で奥のMBモザイク掛かってるんだろ。
発表会なんだから、情報公開OKの筈なのに。 <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 01:19:49 ID:djzYM3K9<> 友人が在宅プログラマで数年前のたばこ値上げ前に50万円分タバコ買い込んだ真性ヘビースモーカーだけど
PC壊れたなんて話聞かないな
吸おうが吸うまいがぶっ壊れる時はぶっ壊れるし、気にする必要も無いんじゃね
ただヤニ汚れにホコリがこびり付いてトンでも無いことになってるけど <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 01:28:13 ID:DOkEQ0iD<> >>147
すごく卑猥なデザインで <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 01:38:08 ID:kyU9hvre<> 通風部が迷路状になってて内部までは距離があるけど
他には乾燥剤が入っているだけ <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 02:28:13 ID:oi/8AxgX<> タバコって干草みたいなもんでしょ?
大量に在庫して大丈夫?消費期限とか無いの?冷凍すんの? <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 02:30:15 ID:MMgRdmfw<> タバコって干草みたいなもんでしょ?
雑草が燃えているもんでしょ?煙吸ってて身体にいいわけないよね? <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 02:31:41 ID:kyU9hvre<> スレ違いの話題はいい加減にしろカス! <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 02:43:03 ID:MMgRdmfw<> 正直すまんかった <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 21:27:10 ID:tX0EXOUd<> >>143
スレ違い <> Socket774<>sage<>2010/01/08(金) 22:24:50 ID:XgNUhhZ4<> ttp://files.uploadr.net/ecc2886d37/%E7%84%A1%E9%A1%8C.JPG
OS再インストールするついでにBIOS更新したりしたんだけど
CPU-Zの倍率の表示がアイドル時も22のままになってる
たしかアイドル時は12になったような記憶があったんだけど、記憶違い?

ttp://files.uploadr.net/69223f03f4/2.JPG
ちなみに負荷かけたら倍率が21に落ちる

M/BはGA-X58-UD5
BIOSの設定は
ttp://files.uploadr.net/cb567aa6ac/DSCN1041.JPG
ttp://files.uploadr.net/5999281d49/DSCN1040.JPG
OSは32bitのXP <> 156<>sage<>2010/01/08(金) 23:05:21 ID:XgNUhhZ4<> すまん、Real Tempの方はちゃんと表示された
CPU-Zがおかしかったみたい <> Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 18:13:21 ID:bLH3LeBX<> だいたい22倍がおかしいだろw <> Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 18:41:01 ID:5S1AcKZo<> >>158
・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 20:14:32 ID:cToM4+bT<> 920の22倍って実際は1コアのみが上がってるってXsだかに出てたけど実際はどうなんだろ?
975だから試せない <> Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 21:23:01 ID:Qky4sXGo<> なんでここまでターボブーストを理解していない奴が多いんだ?
ちょっとぐぐれば出てくる情報じゃねーか <> Socket774<>sage<>2010/01/09(土) 23:47:42 ID:cbnhSbtE<> ただの1メーカーの1製品の1仕様だからじゃね
どんどん新しくなるし、不満があったら上のグレード買えば良いのが一般人
あーだこーだ疑問をもって学ぶエネルギーは出来あがったPCでやる趣味や仕事
自作の為に自作やってるのが全員ではない

と、なかなか新製品情報出なくてイライラした俺が逆ギレ <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 11:57:52 ID:0MmDOuMk<> 自作オタはネットを駆使して問題を解決しようとする
一般人はわからないことはPCに詳しい人に聞けばいいやって思ってる <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 12:09:21 ID:74fhi2b+<> っていうか人に聞くよりネットで調べたほうが早い <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 12:16:11 ID:Oe1DKoRA<> 好きなあの子の3サイズは人に聞いてる <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 12:56:01 ID:lvG7R6bG<> よしおですね、わかります。 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 16:59:57 ID:SXUJ2y7F<> 自分で調べたほうが良いけどちょっと調べてわからなかったらそれ以上調べても時間食う確立が高いから
2chとか教えてなんとかで質問する。
<> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 17:44:40 ID:RTzf6b8o<> 2ちゃんで正しい情報を聞きたかったら、
わざと知ったかぶったことを書くとよい。
すると、罵倒とともに、欲しい情報が書かれてくる。 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 18:02:21 ID:fCJ67zjF<> ニワカなのに知ったかぶったらボコボコにされた体験談ですか? <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 18:21:25 ID:nEy2v5Ac<> >>168
なるほど!w <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 19:03:34 ID:0GKaiBD9<> >>168
ガーン、アホ相手に必死レスしてた <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 19:06:38 ID:NFux6zP2<> フルボッコにするのが一番だ罠 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 19:43:22 ID:AEPQd53T<> 調べて判らないなら聞くしかないだろ常考 <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 19:47:31 ID:yszlW/ku<> >>168
ネタバレすんなよw
常用してたのに・・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 19:49:28 ID:AEPQd53T<> で聞くんだがXPでTBとHTの効果はどの程度あるんだ? <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 19:55:28 ID:KsFM3UIh<> >>175
試してみろよ <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:23:03 ID:suPlueZG<> ttp://www.nire.com/2009/05/core-i7-hyper-threading-off-part2/ <> Socket774<>sage<>2010/01/10(日) 20:34:13 ID:AEPQd53T<> アリガトン <> Bloomfield 大勝利<><>2010/01/11(月) 09:05:43 ID:j0NFvclZ<> IntelとAMDの131プロセッサを比較

AMD 56種 : Athlon X2 3800 90n 512 〜 Phenom II X4 975 (965 @ 3.6 GHz)
Intel 75種 : Pentium D 805 〜 Core i7-975

http://www.hardware.fr/articles/778-1/comparatif-geant-131-processeurs-intel-amd.html <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 09:39:34 ID:CaBpiptU<> 920の最近のロットのOC耐性ってどんな感じですかね
4GHz/1.25Vは行けそう? <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 09:57:33 ID:ldvg3Pir<> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259923560/
こっち見ればわかるが最近のD0だと4GHz/1.25Vはそれなりの
当たり石じゃないと無理かも
うちのは4GHz回すのに1.31V必要なハズレ <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 10:12:03 ID:tq5eHWYw<> ウチも1.25Vで落ちる。1.30VでOK、室温25℃で何とかピーク70℃でクリアした。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 10:18:37 ID:CaBpiptU<> >>181
そこ見たんだけど4GHz報告って新しいのでも910ロットなんだよね

09年後半週は943で3.6GHz/1.15Vってのがあったけど
新しいのは回らないのか、皆Lynnに行ってるだけなのか? <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 10:57:40 ID:33SzMNqV<> >>174
だよなw
丁寧に質問してもスレチとか質問スレいけとか教えて君死ねとか
言われる雰囲気のときに使う手だなあれは。わざと草生やしまくって煽ると効果大 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 11:04:01 ID:0o7jAYjw<> >>183
OC報告スレはある程度当たりじゃないと報告しない人が多いから、
当たりが減ってる最近の固体では報告しようとする人が少ないんじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 11:43:48 ID:PWxsnUQ9<> 最近草生やすとそこでとまってしまうことも多かったり <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 12:30:16 ID:CaBpiptU<> >>185
それとあそこprime1周とか変な縛り強制のふいんき(←何故かry)があるしね
1周直前でエラー出て少し落としてまたリスタートなんてやってて何時までたっても
報告出来なくてそのうち「もういいや」ってなるんだよね

長時間負荷じゃCPUの耐性見てるんだか冷却環境のテストしてるんだか分からなくなるから
CPUのOC報告なんてπ1Mで十分なんだけどなぁ〜
そうすりゃ報告も早くなるし増えると思うんだけどね
<> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 12:36:50 ID:CXrqpfZL<> π1Mでも報告するのは別に構わないが、絶対に常用できるレベルじゃねえな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 12:50:39 ID:CaBpiptU<> >>188
常用できるレベルじゃなきゃ意味が無いとでも?

なんでそう言う考えになるのかが理解出来ん
常用なんてのはクーラーとかケースとか自分の冷却環境だと
π1Mからどんだけ余裕見れば良いとかで分かるじゃん

その冷却環境が全く違うんだからそれでの影響が小さいπ1Mの方が
報告としての価値があると思うのは俺だけなんだろうか? <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 12:53:10 ID:CXrqpfZL<> 報告するのは構わないがと言ってるじゃないか。
あくまで常用できると俺は絶対に判断しないけどな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 12:55:09 ID:Fs6BhcRg<> >>180
去年の12月に買ったので1.23750vで4G逝けたぜ、CPUZだと1.152v(prime負荷時)
そのかわり4.2Gとなると1.3vでもだめぽ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 12:57:43 ID:Fs6BhcRg<> π1Mじゃ無謀だけど普通に常用(24時間エンコとかなし)だとprime30分程度で十分だと思う。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 12:57:47 ID:PWxsnUQ9<> やっぱりPrime1周って意味あるんだなと分かった <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 13:07:47 ID:CXrqpfZL<> π焼きなら瞬間芸で記録狙いのOCだとみるよ <> Socket774<><>2010/01/11(月) 13:14:12 ID:37jMxXeT<> パソコンで円周率計算桁数の世界記録を更新、フランス 

パリのデジタルテレビ局でソフトウェアコンサルタントとして働くファブリス・ベラール氏は、
円周率を2兆6999億9999万桁まで算出したと主張している。 

これは2009年8月に筑波大学の高橋大介氏がスーパーコンピューターを使って計算した2兆5769億8037万桁を約1230億桁上回る記録だ。 

高橋氏が計算に要した時間は29時間だったが、
ベラール氏は2進数での計算に103日、検算に13日、10進数への変換に12日、変換の確認に3日の合計131日を費やした。

使用したパソコンは2000ユーロ(約27万円)足らずで、CPUは2.93GHzの米インテル製「Core i7」。
1.5テラバイトのハードディスクを5台つないでいるほかは普通のパソコンだという。 

http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2681124/5146651 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 13:20:45 ID:CaBpiptU<> >>190
俺もπ1M限界で常用できるとは判断しないよ
そもそもそんな人がいるとは思えないけどいるの?

だけど常用したい電圧でπ1M限界探って自分の環境考えてそこから何割落としとかはやるよ
無駄な時間と電気使わなくてすむからね
そういう意味で記録狙いとかじゃないπ1M報告が価値があると思う

>>191
情報d
おみくじの確率が下がってる訳じゃ無さそうなんで引いてみるよ <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 13:25:08 ID:hai87sqt<> π1Mでもここまで動いてここで無理だった報告なら価値あるかもしれんね <> Socket774<><>2010/01/11(月) 22:08:25 ID:T7k8rRdz<> >>195
> 約1230億桁上回る記録だ。
まさに桁違いだな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:09:02 ID:PWxsnUQ9<> 1.5TバイトのHDDを5台つないだとしても
それは普通のパソコンだな <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:18:26 ID:0xZA6lPK<> 23万のPCでそれをやるのは結構だが
なぜ23万も出しておいてCPUで地味にケチッた・・・
131日の計算だったら差が出てくるんじゃないのか?そういうところで <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:26:30 ID:PWxsnUQ9<> 131日が114日になったとしても、この研究の大きな違いはないと思ったんじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:29:09 ID:PWxsnUQ9<> この研究の->この研究の中では <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:29:55 ID:nvc1lzjJ<> これ131日もかけて世界記録作っても
この筑波大の教授がもう一度思い立ったら2日で塗り返されちゃうんだぜ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:35:04 ID:PWxsnUQ9<> まそれでも世界一は世界一だからな <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:36:02 ID:PWxsnUQ9<> それと筑波大の先生の手法としては
スパコン納入時にテストすると称して占有するというソーシャルハックを使うんじゃなかったっけ <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:38:37 ID:BGUkxyVk<> スパコン占有しても、やることがな・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:42:26 ID:PWxsnUQ9<> >>203
だからいつでもできるわけじゃない、ということだったような <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:45:28 ID:rQhzqNiL<> スパコンだって暇じゃあないのさ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:47:04 ID:LsWozBaU<> なるほど円周率の桁には5000億円もの価値があるんですねえ <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:50:23 ID:rQhzqNiL<> 円周率の桁数は単なるスペックの指標だろ。
スパコンの本来の目的は化学物質の解析とか、気象予報の精密化とかだ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/11(月) 23:52:10 ID:PWxsnUQ9<> 本来の目的は弾道計算だろjk <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 00:07:37 ID:6xzdPUp4<> 本来の目的はエロゲだろjk <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 00:27:17 ID:VkeFfNrI<> スパコンでエロゲとか胸が熱くなるな…… <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 00:28:37 ID:1SqoEEDY<>   ∧_∧ スパコーン
 ( ・∀・)∩∧_∧
     彡ノ☆))Д´) <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 11:24:26 ID:DGWXQW01<> あれー
i7 930とi7 960のBOX発表されてないんですけどー
思ってたんとちがーう! <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 11:35:34 ID:/QGkqF/h<> スパコンでらぶデスとか胸が熱くなるな……  <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 12:53:25 ID:q/sXNPwK<> 胸というか、棒。 <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 14:30:00 ID:1Wbc04zF<> i7 920で当分戦うしかないか <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 14:32:49 ID:vaSryf36<> (920で)ここから一歩も動かんぞ! <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 16:12:44 ID:/6Uf+w74<> 980Xでらぶデス・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 16:47:40 ID:qVpuIJkn<> 女だった場合は貝を潤うことになるのか <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 19:32:17 ID:wgbijegy<> 俺だったら600万使って、975@4.50GHzの超ハイスペックマシンを10台組んで分散処理させるわww <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 19:35:04 ID:0egyYf/C<> で、らぶデスをプレイするのか。 <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 19:50:29 ID:5o/BsuOZ<> 今はリアル彼女の時代だろ <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 20:36:18 ID:B3v7CXy3<> リアル彼女の方が軽いからやっぱらぶデスのために超ハイスペックだろ <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 21:40:46 ID:+5If7YXP<> Nehalem-EX 8wayでらぶデス <> Socket774<>sage<>2010/01/12(火) 22:43:26 ID:36XE5crA<> Nehalem EXはL3キャッシュ24MBらしいから、
らぶデスにも効果あるだろうけど、8wayは意味ないな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 00:02:33 ID:c8vz4FBP<> ttp://en.expreview.com/2010/01/11/evgas-dual-socket-lga1366-motherboard-on-display/6399.html <> Socket774<>sage<>2010/01/13(水) 19:00:38 ID:dzOm3OBN<> EXはリングキャッシュでシングルスレッドは低下するんじゃなかったっけ? <> Socket774<><>2010/01/14(木) 09:55:01 ID:2YsT4CEp<> 32nm石なめんな
http://lapislazuli.ath.cx/image/1260098899932 <> Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 12:05:50 ID:P/C9K+C3<> >>230
AMDの6コアだったら単純計算で28.195以下になるのかな?
それでもまだi7の4コア8スレッドの方が有利か・・・
16スレッドだともうちょい良いスコアが出て欲しいキモス <> Socket774<>sage<>2010/01/14(木) 12:07:39 ID:P/C9K+C3<> ガルフは6コア12スレッドだったかorz <> Socket774<><>2010/01/14(木) 14:56:30 ID:4ZSBNPS7<> インテル決算予想 
2009年10−12月期の売上は18〜28%の増収を見込む。 
2008年7−9月期以来5四半期ぶりにプラスに転じる見通し 
粗利益率は59−65%(会社計画)としており、 
これを上回ることができるかが注目される。  <> 180<>sage<>2010/01/15(金) 19:37:25 ID:JWI1pyd/<> 920尼でポチったら43週物だった
で設定1.250v、ソフト読み1.216vでπ1M限界探ったら
207x21の4347まで行けたし耐性落ちてる訳じゃなさそうだね
おみくじは中吉って所かな?

しかり冷やせば4GHz/1.25v常用行けるかな
さてクーラー何にしようかなぁ… <> Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 19:47:36 ID:2Gq2czNe<> だから自慢したいならSS晒せと何度言ったらわかr(ry <> Socket774<>sage<>2010/01/15(金) 20:59:51 ID:JWI1pyd/<> >>235
prime1周じゃなきゃダm(ry
とか言われるだろうしSSはいいかと思ったけどリクあったしw

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org564084.jpg.html <> Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 13:12:52 ID:8073nEAs<> 1.25vで4Gなら楽勝だな、問題はその上、πごときはどうでもいい。 <> Socket774<>sage<>2010/01/16(土) 13:27:24 ID:HVsu6rjC<> そうですか <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 01:56:32 ID:LZEcPQXa<>
ASUSの新品マザーボードでチョークコイルが錆びる問題
http://www.semiaccurate.com/2010/01/15/mystery-rusty-chokes/

http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/lchoke_WM.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/l2choke_WM.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/12ps_chokes_wm.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/12p_chokes_WM.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/buble_choke_WM.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/amd_chokes_WM.jpg

現時点ではASUSのIntel P43・G31、AMD 785Gチップセット搭載マザーボードで
確認されているが今後他に増える可能性もある。 品質管理に問題があったのが原因と見られる。

ASUS P5P43TD PRO
http://forums.hardwarezone.com.sg/showthread.php?t=2559193
ASUS P5G31D-M PRO
http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=396&t=1379584&p=1
ASUS M4A785TD-M EVO
http://www.coolaler.com/showthread.php?t=220925 <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 02:21:32 ID:sJKntYeW<> どれも安物チップの廉価マザーだな。
X58クラスなら流石に問題ないと思いたいが。 <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 02:37:06 ID:I/udUU08<> 中は錆びてないかもよ <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 03:50:53 ID:EtP+vqPJ<> サムネでみたらなんかおいしそう <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 07:06:55 ID:dQk5WRLc<> チョークコイルなんて汎用品だから、他社でも同じような問題が出るかもね。 <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 08:54:28 ID:CSspnw62<> >>242
おれもおれも <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 08:57:13 ID:3e9Met26<> お前ら普段なに食ってるんだよ <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 09:04:00 ID:1nsWpDlt<> 夢を少々 <> Socket774<>sage<>2010/01/18(月) 13:39:32 ID:34dH3Sil<> トリュフチョコに変身 <> Socket774<><>2010/01/18(月) 22:33:39 ID:GiS8nSVl<> メルティーキッス <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 00:28:36 ID:ngzGbtA8<> 920か860どっちにするか悩むなぁ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 01:25:09 ID:EepeuLTg<> >>249
そんなあなたは、975 <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 01:25:21 ID:r4ky8CMF<> Core i7 930とは迷わないの? <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 02:18:53 ID:+yEE8hA0<> 選択肢を増やしてあげるなよw <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 03:15:47 ID:Sm+Ndrvv<> 今更930はないわw 今からならWestmere-EP待ちだろ <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 03:16:50 ID:QlOchyEh<> 価格帯違いすぎ <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 06:06:03 ID:zVrHOiJJ<> >>239の続報

ASUSの新品マザーボードでチョークコイルが錆びる問題・分解編
http://www.semiaccurate.com/2010/01/18/mystery-rusty-chokes-part-deux/

写真
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/split_choke_1.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/split_choke_2.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/split_choke_3.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/split_choke_4.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/split_choke_5.jpg
http://www.semiaccurate.com/static/uploads/2010/01_january/split_choke_6.jpg
(最後は6ヶ月経過した普通のチョークコイルとの比較)

錆びはチョークコイルの表面だけではなく、内部の銅巻線まで腐蝕していた
通常は時間が経過してもこのように内部まで錆びることはありえない <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 06:13:35 ID:X3nsornx<> てか、最初の記事の時点で、誰が見ても絶縁素材の不良が原因だろ?
そんなに面白い話題なのかこれ? <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 06:20:20 ID:/Pv/CzZR<> 絶縁素材www
アフォかwwww <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 06:32:36 ID:X3nsornx<> セラミックスと断定して欲しかったのか?
セラミックスって言った時どんだけ種類あるのか知らんのか? <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 07:04:05 ID:Bd0l21Dg<> 塩漬けにでもなってないとここまでならないんじゃないか
品質管理の問題というレベルじゃない <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 08:04:07 ID:fS4lhtYB<> 絶縁素材って言うかバインダーと呼ばれている物、これが鉄の微粒子を食付けると同時に空気を遮断する役割も果たしている、今回のは分量を極端に間違えたって事だな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 09:52:26 ID:5owJ3nQa<> そんなことよりBCLKが150から上げれない理由が知りたい。オート設定じゃダメなのか?
このくらいならオートでもいいと思ったんだが… <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 10:04:25 ID:SRLdbd4Q<> え <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 12:05:08 ID:5owJ3nQa<> BIOS読む前に電源が落ちる→再起動の繰り返し <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 12:13:54 ID:Uj0qY+Ma<> 無視れ。釣りだ <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 15:47:14 ID:bhG5JOib<> はずれ石とマザーなだけかと <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 17:01:13 ID:ScTkPeuK<> メモリ6本ならBIOS上げれ。それか190ぐらいに上げてやれ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 18:08:25 ID:/56pIlhF<> >>239>>255

>The issue that we’re having with it all is that any responsible company would
>pull these products off the market. Instead we’ve heard that
>Asus is actually dumping the pricing on the affected models we’re aware of
>to try to clear its inventory as quickly as possible.

我々が直面しているこの問題だが、責任ある企業なら製品を市場から回収するだろう。
この問題に該当しており我々が不安を抱く製品を、ASUSは本当に投げ売りすることで
自らの在庫から可能な限り早く売り払い処分しようとしているようだ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/19(火) 20:27:44 ID:AkQvCAU5<> ぶっかけやった後しっかり乾かさないとこうなるよ <> Socket774<>sage<>2010/01/20(水) 00:04:34 ID:8g5tr2tU<> x68まだー? <> Socket774<>sage<>2010/01/20(水) 15:34:05 ID:8J/sKQzF<> ATHLONから930か860に期待しています <> Socket774<>sage<>2010/01/20(水) 18:56:01 ID:UxBM4z8m<> 日本語でおk <> Socket774<>sage<>2010/01/20(水) 19:50:46 ID:yCHYXtu9<> そ、そんなに期待されても・・・モジモジ <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 00:41:18 ID:EoUBsqmt<> 930まだ〜?
<> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 04:14:44 ID:77Ayo/2Q<> Core i7 980Xは3.33GHzって記事と6コアって記事があるけどどういうことなのよ
960と930がちゃんと出るのかいつでるのかもボヤッとしてるし
数ヶ月なにで組むかタイミングとか色々探ってるので翻弄されまくってる <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 05:57:23 ID:ApVci0Dt<> >>274
930と960は3月中発売で決定、
980Xは6コア3.33Ghzで3〜4月発売。 <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 06:01:19 ID:gFPyF7wj<> ドスパラのPCにも960が積んであるのは癪だな
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=955&a=1 <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 08:07:50 ID:77Ayo/2Q<> 6コアで3.33Ghzかよ!
既存のソフトで不具合が出なかったら一択だな <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 08:17:51 ID:fvBR40Wu<> OC耐性も975より上だぜ <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 08:26:14 ID:wtOjcDpP<> しかも$999と大変お求め安いお値段に <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 08:32:46 ID:ZeBMzPeU<> 930が今の920の価格帯に落ちるまでは待つ
930は1万位は高い値段で出てくるだろうから <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 14:24:29 ID:JBxz6ch5<> >>280
最初から920の値段だよ <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 21:00:19 ID:Unqd1VeG<> 1000ロットの卸価格は一緒だけど実売は920発売当初と同じか、ちょっと下ぐらいになるでしょ
で、920が据え置きか在庫処分価格に <> Socket774<>sage<>2010/01/22(金) 23:52:30 ID:igCehXHm<> 800代が出てから一気に廃れたな。
けど一昨年920買ったやつは間違いなく勝ち組だったな。 <> Socket774<><>2010/01/23(土) 00:54:08 ID:oo/4jEjV<> Q6600と同じポジションになりそうだな>920
<> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 03:31:59 ID:+dG6Yntj<> 最近920で組んだけど860にした方が良かったのか? <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 03:41:54 ID:83VmzuRQ<> 使用目的やOCの有無によって自分にはどちらが向いてるかがわかると思うが
ちょっとしたレスで悩むようなやつは860の方がいいんじゃね <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 04:05:44 ID:5scix8lt<> >>255
それもうコイルとして機能してないんじゃないの?
錆びでボロボロになってたら擦れてコイル鳴きしそう <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 07:44:22 ID:h8rchpTL<> HTTは1CPU(1コア)で使わないと、Windows2000を含め、XPやVistaでも
その能力を発揮するのは普通の利用では難しいようです。

CPUをフルに8スレッド使い切るアプリケーションを使わないのならば
少なくとも、ProcessorAffinityMask を設定しておいた方がよさそうです。
同時にアプリケーションをそんなにたくさん起動しない場合は、
もう、HTTを完全に無効にしてしまう方が良いかもしれません

CPUが少ないときは2スレッド使い切ることが多いわけですが、Core i7になって、
CPUが増えると、HTTを使用している場合、遊んでいるCPUが出てきてしまい、
全体的にパフォーマンスが落ちることがあるというのは本当のようです。

性能比較
2CPU+HTTに限定<ProcessorAffinityMask に0x55もしくは0xAAを設定<デフォルトの設定
<ProcessorAffinityMask に0xf0もしくは0x0fを設定<4CPUHTTなしに限定
こういうことですね。

http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/871882.html
<> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 09:12:41 ID:VNprimLP<> Win7ならいちいちコア指定しなくても物理コア優先でタスク振り分けてくれるけどな。
今更そんな古いネタ持ってこられても。 <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 09:33:11 ID:Lia10p9i<> RCまでのカーネルならそうだが正式版のカーネルは物理コアに優先でふってくれてないぞ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 10:24:34 ID:lh5i9diK<> >>290
うちは製品版で物理コア優先にタスク振ってくれてるぞ? <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 10:27:26 ID:Lia10p9i<> >>291
Prime95で4タスクやってみ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 10:29:35 ID:Lia10p9i<> 又は7-zipで4スレッド実行とか、やれば分かるよ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 10:41:01 ID:EHCN+VPP<> >>292
今やってみたがwin7 pro 64bitで普通に物理コア4つに
割り振ってくれるぞ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 10:49:18 ID:Lia10p9i<> >>294
嘘乙
http://ranobe.sakura.ne.jp/src/up48028.jpg <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 10:54:42 ID:EHCN+VPP<> >>295
いや、そのスクショもちゃんと割り振ってるようにしか見えないんだが…
お前さん何か勘違いしてるだろう。 <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 11:01:39 ID:Lia10p9i<> CPU0、2、4、6が物理コアなのに割り振ってるとかw <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 11:06:46 ID:w+DQ5sSM<> こういうのは、ハードコピーなんぞより、技術的な資料のURLが欲しいな <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 11:07:10 ID:EHCN+VPP<> やっぱり…あほらしい。 <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 11:09:48 ID:Lia10p9i<> >>299
もう少しちゃんとした反論するのかとおもいきや、何も言えないのか
やっぱクズだな <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 11:13:05 ID:EHCN+VPP<> >>300
俺が屑なのは自明な事なのでどうでもいいが
お前さんは>>298の期待に答えてくれると期待しているぜ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 11:55:22 ID:ySX8aday<> >>300
( ^ω^)クンクン
おまい臭うぞ <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 11:56:14 ID:nSXOfUtx<> >>288見るとデフォのほうが0xf0よりスコア高くない?
手元のi7+Vistaで試してもデフォが一番スコア高いんだけど。 <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 12:49:39 ID:B4BqO1PR<> 930って32nmの4チップなの? <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 13:11:13 ID:exPqPJ3U<> だったら良いよね <> Socket774<><>2010/01/23(土) 14:02:31 ID:5OLqT1+s<> やっぱ最強は900番シリーズだな。
ただ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 14:25:23 ID:UFezY+DZ<> ただ? <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 14:58:33 ID:JZh9dV4N<> ただじゃ買えない <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 15:05:50 ID:yWNLIpFt<> ただもんじゃねーな <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 15:25:49 ID:sm5yZt+D<> ただいま審議中 <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 17:20:06 ID:/d9vovth<> >>310
お前さんやるなw <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 20:01:08 ID:nImeIa43<> >>289
偶然1コアのTurbo Boostが起こることもなくなるってことか <> Socket774<>sage<>2010/01/23(土) 20:12:55 ID:iHrd+N5a<> 5シリーズに続くのは「Intel 6」シリーズである。恐らく先陣を切るのは、
「Westmere」ベースの6コアCPUであるCore i7のハイエンドが登場したタイミングで登場すると思われる、
「X68」であろう。これは「Tylersburg-Refresh」となる。
つまり、かつて「Intel X38 Express」が「Intel X48 Express」になったときと同じように(関連記事)、
基本構造は変わらないが、若干スペックの見直しが入るという形だ。

?DMIの速度が2倍(5GT/秒)のDMI 2.0になること
?SATAがGen3対応となり、6Gbpsの転送速度を持つSATA 600になること
?USB 3.0コントローラーを搭載すること

980x、これはマザーごと買いたくなってしまうあるよ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 12:08:00 ID:3ydhwjMj<> いまLGA1366を使ってる人は、SandyBridge世代でもLGA1366の新型を買いそうだね。 <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 13:10:21 ID:SJ+SlZ8g<> >>297
物理コアの意味わかってない <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 17:04:36 ID:7HTYszMH<> >>313
仮にX68がTylersburg-Refreshで出たとしたら、
1366Sandy用のチップセットの名前はどうなるんだ? <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 23:00:15 ID:tbQ6PccY<> タスクマネージャーのどのコアが物理コアか
って決まってるものなの?
よくわからん <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 23:42:26 ID:tBOhDuYh<> HTオンにしたら全部論理プロセッサ扱い
どっちが物理でどっちが論理とかの区別は無い <> Socket774<>sage<>2010/01/24(日) 23:57:09 ID:cCe4u5Y1<> >>317
左から1番目、3番目、5番目、7番目が物理コアっていうか
優先スレッド? <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 00:14:33 ID:C+/ACedc<> 結局、技術的な裏付けが有る資料のURLは無しか
所詮、素人の集まりだな <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 01:47:10 ID:oAz1Pcsn<> >>317
基本的にVista,7のタスクマネージャでは、左から[1,2番目]、[3,4]、[5,6]、[7,8]が
それぞれ論理CPUのペア=1物理CPUになってるみたい。

面倒だけど、プロセスの「関係の設定」を使ってマルチスレッド対応CPUベンチの
CPU割り当てを2つだけに設定、それをいろんなパターンで実行してみると確かめることができるよ。
同一物理CPU内の論理CPUペアに当たると性能が落ちるから。 <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 01:48:51 ID:Oj9IaQMY<> >>320
で、その素人集団に混ざってるあなたからは資料提供はないんですか? <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 01:54:57 ID:C+/ACedc<> 無いに決まってるだろ。素人だ <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 02:51:22 ID:l0jxUVqB<> CPU-Zのsave reportで出るThread dumpsのTopologyの項をみると、OSから見た
CPU番号と実際のコア/スレッドとの対応がわかる
(Linuxだと/proc/cpuinfoで似たような情報を拾える)
"CPU Thread 0"がOSから見たCPU 0だが、これはプロセッサ0の物理コア0にある
論理CPU(スレッド)0番に対応する
手元のi7 920(Vista 32bit)だと、CPU 0,1,2,3は、物理コア0,1,2,3の論理CPU 0番、
CPU 4,5,6,7は、物理コア0,1,2,3の論理CPU 1番となっている

Topologyのところだけ抜き出すと以下のとおり(上からCPU番号0,1,...の順)
    Topology        Processor ID 0, Core ID 0, Thread ID 0
    Topology        Processor ID 0, Core ID 1, Thread ID 0
    Topology        Processor ID 0, Core ID 2, Thread ID 0
    Topology        Processor ID 0, Core ID 3, Thread ID 0
    Topology        Processor ID 0, Core ID 0, Thread ID 1
    Topology        Processor ID 0, Core ID 1, Thread ID 1
    Topology        Processor ID 0, Core ID 2, Thread ID 1
    Topology        Processor ID 0, Core ID 3, Thread ID 1 <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 04:12:29 ID:XvQTIf2W<> Win7のスケジューリングはとりあえず偶数番の論理CPUにジョブを発行するなんて単純ロジックではなく実際はもっと複雑

ソースはない <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 05:48:55 ID:ykMIQvLA<> Win7のソースが君の手元にあるんだろ?
NDA結んでいるから言えないだけで。 <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 07:27:45 ID:zi1243WT<> 物理コア優先ってわけでもなさそうだな
結局>>290は正しかったのか? <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 07:55:43 ID:XSLtNqvT<> 自分の環境 (i7 920 / 7 64bit) だと対応関係が全く別だった。
    Topology        Processor ID 0, Core ID 0, Thread ID 0
    Topology        Processor ID 0, Core ID 0, Thread ID 1
    Topology        Processor ID 0, Core ID 1, Thread ID 0
    Topology        Processor ID 0, Core ID 1, Thread ID 1
    Topology        Processor ID 0, Core ID 2, Thread ID 0
    Topology        Processor ID 0, Core ID 2, Thread ID 1
    Topology        Processor ID 0, Core ID 3, Thread ID 0
    Topology        Processor ID 0, Core ID 3, Thread ID 1
環境にもよるのか? <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 08:06:40 ID:U0cb/k1T<> そんなもんHT切っとけばすべて物理コアに割り振ってくれるw
気にするなら切っとけこまけーことはいいんだ(ry <> 290<>sage<>2010/01/25(月) 08:24:54 ID:Ba/eeMF9<> >>329
たった一つの解をだしたw <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 08:32:45 ID:aSvOQYzM<> この馬鹿まだいたのか・・・生きてて恥ずかしくないの?w <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 12:30:28 ID:zHUyU6az<> うち(i7 920 / vista 64bit)でも>>328と同じだなぁ <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 13:22:21 ID:5iBzQ183<> >>295のスクショで、タスクマネージャーのCPU利用率50%になってるんだから、
全コア100%使ってるって分かるだろ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 16:56:04 ID:ew801a5A<> >>295
CPU 0とCPU 1を足すと100%
CPU 3とCPU 4を足すと100%
CPU 5とCPU 6を足すと100%
CPU 7とCPU 8を足すと100%

ちゃんと割り振ってるじゃん <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 16:58:05 ID:ew801a5A<> 間違えた
CPU 0とCPU 1を足すと100%
CPU 2とCPU 3を足すと100%
CPU 4とCPU 5を足すと100%
CPU 6とCPU 7を足すと100%
だね <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 19:00:10 ID:uV/kO8RJ<> >>297とか>>319みたいな思い違いをしてるバカには何を言っても無駄 <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 19:06:14 ID:C+/ACedc<> 何と戦っているんだ? <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 19:48:51 ID:ew801a5A<> コア4個に割り振られてればいいだけでコア内のどっちが優先かなんてのはどうでもいいよな気がする <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 19:55:22 ID:l0jxUVqB<> >>328
>>332
Win7がVistaと違うというのはともかく、Vista 64bitと32bitでも違うというのは意外だった
勉強になった
試しにVista 32bit上でCrystalMark2004R3を動かしてみた
CPU0,1,2,3とCPU0,2,4,6の2パターンで関係を設定したら、期待通り前者の方が有意に良かったので
見え方はともかく判断方法はあっていると思っている <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 23:06:54 ID:wcpHajhi<> PC壊れてとりあえずグラボ交換したけどダメ
電源かと思って電源買ったけどダメで
マザーかなと思いR2E買い直したけどダメ
メモリーかもと思いメモリーも買い直した。
結局i7-965が壊れてた・・・orz
次が出そうなこの時期にLGA1366のCPUを買おうか悩む。
1ヶ月待とうか、920を暫定的に買うか。
<> Socket774<><>2010/01/25(月) 23:50:38 ID:cO81luAa<> こまけーことはいいんだよ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 23:53:04 ID:Ra4bB5mz<> 1ヶ月もPC無しでいられんのかよ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 23:54:40 ID:NzPm+0t2<> CPUって壊れるんだ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/25(月) 23:58:43 ID:uQ8HcLq/<> 965壊すって何やったんだよ
QPIVだけ電圧かけるとか馬鹿なことしないと壊れないだろ <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 00:52:23 ID:B05A1nzz<> コア欠けたんじゃねーの?
昔のCPUはコア欠けよく起きたもんだよ <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 01:43:35 ID:61MVDwQ4<> それはヒートスプレッダがなくてコアが露出してた頃の話だろうw <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 02:13:04 ID:Y0+6ZteC<> 今のコアは、ツルハシやハンマーが無いと壊せないからな・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 03:03:22 ID:Qbv8MYzT<> セレロン 300A は名器だった <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 03:07:32 ID:+1vRuQsD<> しかしPenU450を買ってしまった <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 03:23:40 ID:anaA3cnu<> ヒートスプレッダの熱伝導媒体がグリスから金属に変わった頃、
殻割りしようとしてコアごと引っぺがした良き思い出 <> Socket774<><>2010/01/26(火) 06:07:51 ID:a20Akams<> ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12810.jpg
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu12811.jpg
<> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 10:14:44 ID:B05A1nzz<> コア欠けはK6とかMMXの頃の話なんだけど
古すぎたかなw <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 11:21:50 ID:gCxL7u4B<> おっさん乙 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 13:51:40 ID:IKjIvYZM<> いちばんコア欠けしやすいコア丸出し時代ってPen3とかathlonの頃じゃなかったっけ
ぐぐってもK6やMMXPentiumはコアがきちんとパッケージングされてるのしか出てこなかったが <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 14:14:09 ID:FkXCQPlh<> コア欠けで有名なのは明日論だな <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 14:17:28 ID:yDr5jWEL<> >>352
K6とMMXにはむき出しのヤツはないだろ。
どうやってコア欠けさせるんだよ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 15:03:31 ID:B05A1nzz<> 勘違いしてたかな
Pen3はスロット1だよね <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 15:08:43 ID:FkXCQPlh<> ソケ370もあるし <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 19:07:24 ID:a20Akams<> HDD4台のRaid0から単機の160GBにしたけどOSの起動マジ遅くなった(>_<)

こりゃアプリインスコしたらどうなっちまうんだろ
ちと後悔 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 19:08:32 ID:a20Akams<> 誤爆スマソ <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 22:12:27 ID:lpbsHqLY<> 今日P6T+920でPC組んで、CPUクーラーを鎌アングルにして
Prime95回したら、CPU温度84度 Coreが94度まで上がったんで
クーラー取り付けミスったかな〜と、泣く泣くケースからMB取り出して
グリス塗りなおしてやっと再起動。
Prime95起動したら同じくCPU84度Core94度・・・・

今のところOCする予定ないんだけど、クーラーまで予算回らなかったw
この温度ってやっぱ高すぎるかな?
寿命縮んだりする? <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 22:29:50 ID:OccRnoJd<> 高杉ワロタ、920@4.1Gでprime回して70℃以下(室温23℃)、
その温度でOKならもっと盛って4.2Gに上げるわw <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 23:07:37 ID:V0gnTj2A<> その温度ってもしかして定格か?ならどっかおかしい。
プッシュピンが浮いてたり保護シート挟んでたりしてな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 23:16:53 ID:FkXCQPlh<> >>362
そこでCore2MaxPerf 1.6を1分間やると80℃ですよ
ttp://www.withopf.com/tools/cputempwatch/ <> Socket774<>sage<>2010/01/26(火) 23:41:14 ID:DD/oViRr<> 定格で84度なんてありえない <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 00:04:04 ID:lpbsHqLY<> ID変わっちまったが361です
情報ありがとう。

もう一回取り付けなおしたが、ちゃんと定格動作確認したが、やっぱ駄目だ
ピンもグラついてないし、おかし〜な〜・・・
つーか、ヒートパイプ手で触っても暖かくないんだよなw
これ、おかしいよね?w アイドル時CPU45度、コア59度
でもヒートパイプ部分ヒンヤリしてるw  助けてwwwww

明日Megahalemsかコルセアの水冷買ってくるか・・・

コルセア=ハーレムより冷えないけど静か
ハーレム=コルセアより冷えるけど、ファンによってはうるさい

こんな感じの認識でOKだよね? <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 00:56:31 ID:n+tyxwlp<> エスパーするとヒートスプレッダとコアの間が開いてんじゃね?
まぁ諦めろ <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 01:04:43 ID:DG1s/kNj<> ファンの回転数はどうなってる?
ちゃんと回ってるか? <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 01:07:59 ID:DG1s/kNj<> あとコア温度はどうやって測った?
温度表示がおかしいのかもしれん <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 01:18:38 ID:38g2uz6G<> >>366
コルセアが良いんじゃない?俺はわざわざ秋葉原まで買いに行ったのに地元のPCショップのほうが200円も安かったという…
うぇwうぇww <> Socket774<><>2010/01/27(水) 01:18:47 ID:MWxJkbz3<> 「高くても売れるんだろうなぁ」(1/26)

Intelの新型CPUである6コア仕様の「Core i7-980X Extreme Edition」(開発コードネーム「Gulftown」)の
正式発表および発売日は3/16(火)に決定した模様だ。

なお下位モデルの存在も明らかになっており、「Core i7-970」が用意されているとのこと。
ただし発売は2010/Q3の予定となっている。 
<> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 01:29:44 ID:2owRayP2<> 200円しかじゃなくて? <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 01:42:41 ID:q6AxBHj7<> 交通費+時間 <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 01:49:15 ID:pE27wMod<> >>371
なぜソース元が貼ってない <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 01:52:15 ID:dukIZ7Wg<> >>374
エルミタ <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 03:22:11 ID:oq1qE/Jy<> このぼやきタイトルは明らかにエルミタだろう <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 03:25:00 ID:4ZvHGc2B<> 鎌天使+標準のPWMファンで3.8GでOCCT走らせて70度ちょっとぐらいだったな
室温は15〜20度ぐらい
夏場は3.6Gぐらいで使ってた
俺もハレム欲しくなってきたわ <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 03:30:35 ID:teOC6VP/<> >>366
鎌アングル側のCPU接触面を見てみよう。モッコリしてないか?
某クーラーマスターやら某ThermalrightでCPUとの接触面がありえないぐらい非平面の
粗悪品を見たことがある
いずれも研磨して平面にする事で本来の冷却性能が発揮された

可能なら買い換える前に研磨を試してみては? <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 03:57:48 ID:l+UA7vdx<> どんな窒息ケースだよ

鎌天使+i7 920を900で使ってるけどこの季節はぶん回しても60度ちょいぐらいだぜ <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 04:08:25 ID:6oqR3Ot1<> はぶん回してって4.2Gぐらいで、鎌天使ごときで60度いかなの?
室温何度? <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 04:14:50 ID:QPRRzLhL<> >>351
下のはウチにもある。貰い物だ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 11:46:46 ID:BJYjf/U+<> >>380
定格だと思われ、4.2Gならシャドウでも70℃超えるし(室温20℃以上で) <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 13:14:48 ID:BgyQ0OvJ<> 似たような構成なのでOCCT 10分やってみた

P6T + i7 920
Megahalems + RDL1225S-PWM + ZM-MFC1COMBO
CPUFanの回転はAuto Midで設定
OC無し
HTT off

室温 20℃
CPU 43℃
Core 51℃

アイドル CPU 27℃ Core 37℃
HWMonitor読み <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 15:49:56 ID:YskVPvij<> >>383
HTT ONでやってくれ <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 17:14:14 ID:BJYjf/U+<> 俺の定格時は
シャドウ+ジュニPWMサンドで室温23℃でコア温度53〜58℃、TX負荷時。 <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 17:51:29 ID:BgyQ0OvJ<> >384
おまたせぇ

BIOS HTT on
OCCT HTT off

CPU 45℃
Core 49℃


BIOS HTT on
OCCT HTT on

CPU 50℃
Core 54℃

アイドル CPU 27℃ Core 33℃
HWMonitor読み

>383は BIOSでHTT offです <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 18:44:59 ID:ysvX3Jky<> >OCCT HTT off
意味ねーなオイw <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 18:46:21 ID:ysvX3Jky<> あーすまん。
よく見たら2パターンあったのね。 <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 21:47:30 ID:BBkEHY6M<> >>361 >>366です。

>>378の言うとおり、CPU接触面の不良(?)が原因っぽかったw
確認してみたらグリスを最後指でCPUに塗りたくってたんだが
CPUファン取り外して接触面よく見てみたら、一部指紋が残ってるくらい
ちゃんと接触してなかったみたい。

ただ、夕べ遅くまで色々やってたんで仕事遅刻ギリギリ&帰宅途中に
パーツ屋行ったらクーラーの種類あんま置いてなくて、コルセアの水冷が
安売りしてたんで買ってきて取り付けの時気付いたw

取りあえずNine Hundred Two + P6T + CWCH50-1 低格
ラジエーターのファン1688RPMでぶん回しておいて
Prime95を風呂に入ってる間回しててもCPU52度、Coreが62度で安定してるんでOKかな?
ネットで評判の良い空冷より少し高い感じ?

ちなみに夕べ2時ちょっと前からCoreが97度で安定(笑)した状態で
ブルースクリーンなり強制リブートでもしとけと思って朝まで放置しても
Prime95普通に動いてて、そのまま仕事→8時半帰宅した時まで普通に動作しててビビッタw
<> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 23:13:10 ID:iK/C5Pix<> いい加減に塗るくらいならセンターウンコの方がずっといいよ <> Socket774<>sage<>2010/01/27(水) 23:32:55 ID:T2AVv4qm<> どういう塗り方すれば指紋が残るくらい接着しなくなるのか分からん <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 00:09:07 ID:n+tyxwlp<> コアの真上+αがきっちり密着できりゃ良いだけだからな
手間かけて全体塗りして気泡混入とか目も当てられん
<> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 00:17:39 ID:YieSO2U6<> >>390
それは無い
1番悪いのは塗れてない部分があること、2番目に悪いのは厚く塗りすぎることって感じ
少量とって全面に薄く塗るのが一番だよ
グラファイトシートとかじゃなく、わざわざグリス使って熱抵抗小さくしてるんだから <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 00:22:20 ID:uVeg/saJ<> >>393
なるほど、センターウンコ盛りよりはいい加減に塗った方がまだいいってことだな <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 00:25:23 ID:sYWQ2uKp<> 一部指紋が残ってるくらいちゃんと接触してないほうがマシと・・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 00:27:59 ID:YieSO2U6<> ようは熱抵抗が小さけりゃなんでもいいんだよ <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 00:29:11 ID:lxKhL6C9<> まったく面白いやつだなw <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 04:20:11 ID:P5BASReh<> >>393
接触面が完全な平面ならそうだけど
CPU側、クーラー側のどちらかが微妙に反ってるケースもあるから
薄塗りより少し多めのほうが冷える事もあるんよ。
これは実際に経験した。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 04:27:59 ID:P5BASReh<> 389のケースは極端だが指紋がどうこうとあるから
要は薄塗り+非平面が原因ではないか? <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 04:54:20 ID:fULwu+2E<> 月刊誌で極端に少ないと多い(はみ出る位)と適度の実験ってので、少ない奴が温度高になって多い分にはあまり温度が変わらない という結果を思い出した。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 05:46:27 ID:l0623C+e<> 塗り方はグリスの堅さによるんじゃない?
堅ければ予め伸ばす。クーラー付属グリスのようなやつは盛って潰してもおk。
ただ適当に塗ったって定格で危険な温度になる事は少ないと思うが。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 08:19:00 ID:D/NMc+/u<> あとはMTBFがらみで寿命の問題だけだな
オーバクロックしたいならそれへの影響も大きいだろうが <> Socket774<><>2010/01/28(木) 08:32:49 ID:fywSd0Nk<> http://www.nvidia.co.jp/object/gf100_jp.html
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <最高にイマーシブなPCゲーミング体験に吹き飛ばされることを覚悟してください。
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
<> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 08:35:30 ID:meiB9dzT<> よだれが出るほど欲しくなるのももっともな話です。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 08:41:29 ID:5q2r1ltf<> 機械翻訳みたいだなw <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 09:59:56 ID:mlAk9oGX<> >>393
あほだなあ。
一番悪いのは塗れてないことではなく空気が入ることだろうが。

へたに伸ばすと空気の泡が入ってそれが絶熱層になる。
表面を綺麗にのばしてからでないと中に空気が閉じ込められるだろ?
液晶の保護シートの張り方を思い出してご覧。表面が凸凹だと空気は入りまくりだろ?

だからうんこに盛って上から押さえつける方が自然に伸びるから確実なんだよ。

<> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 10:23:06 ID:BgmHj/mt<> 最近、クーラースレとかグリススレでもうんこうんこ言われてるからうんこ塗りしてみたけど何もかわんね
俺は満遍なく塗り広げる派だけど
うんこ塗り崇拝者が布教活動してるんかえ? <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 11:04:13 ID:mlAk9oGX<> まんべんなく塗ってもうんこ塗りしても変わらないなら
手間が省けて簡単なうんこ塗りがはやるのは当然だろw

何でそんな簡単な事が分からんのだw <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 12:03:57 ID:BgmHj/mt<> 一言で言うなら馬鹿だから・・・かな
俺は満遍なくコアとシンクが当たって無いと嫌なもんで
まぁ、気分の問題だ。下手の薄塗りしなければ実際どう塗ったって大差ないだろ <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 12:05:20 ID:sT5WaIvx<> ヒートスプレッダの効果はでかいな <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 13:55:38 ID:hXo3ujES<> 極薄塗り+センターウンコ派の俺はどちらの味方? <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 15:40:02 ID:raIiM7iO<> >>624 
この前上司に面談で結構キツイ事言われたからある程度は覚悟してます・・・(´;ω;`)ブワッ  <> Socket774<>saga<>2010/01/28(木) 16:05:01 ID:N+5MJb/c<> 何処への誤爆か知らんが生きろ <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 16:14:58 ID:HY6GjLal<> >>642に期待 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 16:38:06 ID:CzE+s1Z+<> ん?どっちに期待すりゃいいんだ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 16:38:50 ID:CzE+s1Z+<> つーかコルセアの水冷も冷えないな、シャドウ以下かよ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 17:07:02 ID:izlj5Gsg<> コルセアの水冷がそこまで冷えないのは当然
ラジエータが12cmファン1個分しかない <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 17:12:20 ID:L1eOo6eg<> 60cmファンが最低4個はついてないとな <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 17:14:14 ID:rT4bojFE<> 空飛びそうだな <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 17:15:02 ID:UsniIeGK<> エアコンの室外機かよ <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 17:32:58 ID:L1eOo6eg<> 1366のママンが3枚あるんだが、BIOS更新する石がない

誰かくれ <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 18:09:36 ID:meiB9dzT<> 930出たら買うわ。
6コアは使い切れん。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 18:30:49 ID:1KCvADH8<> デュアルLGA 1366マザーEVGA W555ではCore i7でもデュアル可能?
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51507825.html <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 21:09:37 ID:zC3wrhpu<> 本当にできたら面白いな
研究職とか映像関係の人にはありがたいだろうな <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 22:54:23 ID:l0Cu5kIK<> おもしろそうだけど、信頼性とか考えると仕事に使う気にはなれないな <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 22:58:38 ID:ywTz5jNz<> 鯖とかにはまずいだろうけど1日に何度も落ちるほどの不安定さじゃなく、
普通に1CPUで使うときの性能の1.5倍とかになるなら3DCGやエンコ野郎には
価値があるんじゃない?

ただオーバークロック耐性が弱くなるなら1.5倍じゃなくて1.2倍とか1.3倍くらいに
なっちゃうかもしれんが <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 23:21:27 ID:Q3eJ9N4x<> >>426
乗数効果があるだけましさ。 <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 23:24:02 ID:ywTz5jNz<> 乗数効果ってマクロ経済用語じゃないんか
この場合は「かけ算で増えるからOK」的な意味? <> Socket774<>sage<>2010/01/28(木) 23:49:57 ID:7xpOpp3y<> >>423
cele300Aを、改造無しにDual動作できるマザーを出そうとした所があったんだけど、
intelからチップセット供給やめるぞって脅されて、ダメになった。 <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 01:09:18 ID:YbQNUZiI<> >>421
ママン売ったら買えるんじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 08:44:19 ID:B+sddYOt<> BP6や815EPDの再来か <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 20:18:23 ID:c4ch5IDN<> >>423
イメージ的に高級遊び道具だな。仕事用で使う人はいないでしょ?
7万後半位? <> Socket774<>sage<>2010/01/29(金) 23:56:54 ID:mR5q9iSx<> ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=32321&catid=2

ふむ… <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 00:02:26 ID:y4fvmKl1<> やっぱPCIは無くなる方向なんかな <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 00:06:00 ID:Jr2gB6SP<> PT1にPCIEX版出ればあとはPCI要らないよ <> Socket774<><>2010/01/30(土) 00:13:56 ID:byTWO339<> そもそもアニヲタ用だからね <> Socket774<><>2010/01/30(土) 12:38:33 ID:K4YO2WJ2<> やすいよー
http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=60085183&SHPCODE=60 <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 12:40:00 ID:cHjwGq9T<> 4コアHTなしTBなし2GHzだしな
たまにこの価格で出るからこれが売れてもまた出るかもね <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 12:50:25 ID:U104TVH0<> あまってるか10kくらいのママンがあったら組んでみてもいいかもしれない <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 12:53:10 ID:cHjwGq9T<> そっちが問題なわけよ <> Socket774<><>2010/01/30(土) 13:18:07 ID:K4YO2WJ2<> やすいよー
http://used.dospara.co.jp/item/1323.html
http://used.dospara.co.jp/item/1392.html
http://used.dospara.co.jp/item/1434.html
http://used.dospara.co.jp/item/1422.html <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 13:19:51 ID:bYGGrHTo<> あるのかよ! <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 13:22:50 ID:cHjwGq9T<> ああ2ソケじゃないのか <> Socket774<><>2010/01/30(土) 14:09:24 ID:1PrAei24<> 1366なXeonはごく普通のX58板で動くからな <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 14:11:19 ID:cHjwGq9T<> でもどうせなら2ソケで動かしたいなー
2ソケの安いママンはないの? <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 14:22:01 ID:afXwu7qV<> ドスパラ中古に有ったがマザーのみ3万円とかで
欠品多そうだったんで買わなかったな。

昨日はまだあった <> Socket774<>saga<>2010/01/30(土) 19:20:54 ID:OGR2vglJ<> http://www.nordichardware.com/news,10654.html

板と石で15マンコースね <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 20:33:08 ID:991BXemr<> PCIe x16 が 6本とは… PT2 が刺さらん… orz <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 21:29:08 ID:cZqP9Xdd<> そんなあなたにPCIe x1をPCIに変換するアダプタですよ <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 21:33:57 ID:cHjwGq9T<> PT2はその隣にあるPCIスロット付のマシンで動かせばいいじゃない <> Socket774<>sage<>2010/01/30(土) 23:01:41 ID:cGNGAEYa<> テレビ番組はテレビで見なさー意!! <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 02:00:07 ID:h4yUwUvG<> んじゃ音楽もPC使うんじゃねーぞ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 05:01:04 ID:g/xIguIn<> Core 33℃前後
CPU 45℃前後
SYSTEM 70℃前後
なんだけど、グリスとマザーボード、どちらを疑った方が良いですかね
ちなみにマザーボードはP6T Deluxe <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 05:05:18 ID:h4yUwUvG<> ケースのエアフロー <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 05:26:49 ID:xPoOksF4<> SYSTEM 70度ってのは、チップセットか?
もしそうなら気にしなくていい
X58は熱い。チップセットファンレスならそのくらいは上がる <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 05:30:29 ID:g/xIguIn<> 4cmファン付けてます <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 05:53:33 ID:h4yUwUvG<> P6T寺に920@4.2GHzで室温25℃アイドル状態
Core 45℃ 45℃ 47℃ 44℃
CPU 38℃
SYSTEM 46℃ <> Socket774<><>2010/01/31(日) 07:46:28 ID:joDXru3Z<>
■2010年1月30日土曜日号

「970、ずいぶん先なんすね」(1/30) ---某ショップ店員談 [2010年1月30日更新]

Intelの一部デスクトップ向けCPUのラインナップ(2010/1月時点)。
すでにお伝えしている通り「Core i7-980X Extreme Edition」(Gulftown)が3/16に予定されているが、他にも以下のモデルが用意されているようだ。
なお「Core i7-960」(Bloomfield)はキャンセルされた模様。

・「Core i7-930」(Bloomfield,2.8GHz,tb/3.06GHz) 2/28
・「Core i7-980X Extreme Edition」(Gulftown,3.33GHz,tb/3.6GHz)3/16
・「Core i5-680」(Clarkdale,3.6GHz,tb/3.8GHz) 4月中旬〜5月中
・「Core i7-880」(Lynnfield,3.06GHz,tb/3.73GHz) 2010/Q2
・「Core i3-550」(Clarkdale,3.2GHz,tb/なし) 2010/Q2
・「Pentium E6700」(Penryn,3.43GHz) 2010/Q2
・「Core i7-970」(Gulftown,3.33GHz,tb/3.46GHz)2010/Q3
<> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 09:46:28 ID:SS351eRg<> 960… <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 09:52:05 ID:BhbcBFRl<> Core i5-680はtb/3.87GHz <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 10:08:59 ID:YICFtLtp<> @一ヶ月と二週間は長い
SSD買っちゃいそうだよ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 10:36:42 ID:zDQh3ixh<> どうせ、サンディブリッジまで誰もお金を使わないだろう

8コア16スレッドの魅力の前ではcorei7など買う気がしません
まあ、最低でも30万円ぐらい用意しておかないと買えないけどw <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 10:38:29 ID:CnPKprSm<> 待つというやつはずっと待ってるだけで結局たいしたものは買わない <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 11:03:34 ID:pqQcLKpX<> サンディはHTTない8コアだけで終わりそうな阿寒・・ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 11:15:59 ID:qyqnbZia<> 何時までたっても出ないな。半年ほど様子見するかな。 <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 12:35:37 ID:qaJxMRX+<> HTT無くてもsandyは魅力
AVXもあるしな <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 12:39:06 ID:CnPKprSm<> 今年の5〜6月頃にsandyが出るというなら待ってもいいけどな <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 12:42:27 ID:vudjJg5n<> まだ年明けたばかりなのに来年まで待つとか気が長すぎるだろ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 12:50:21 ID:qaJxMRX+<> i7を3.5G以上で運用すれば6コアなんて不必要だろ
8コアに30万突っ込む方が合理的 <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 12:51:37 ID:kByhNEV2<> 6コアも8コアも買えば良いじゃない <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 12:52:37 ID:vudjJg5n<> 現在は920を4.2GHzで使ってるけどまだ遅い
975買ったけど4.1GHzでめげやがった <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 12:53:19 ID:VhsasUvT<> 6コアを3.5GHz以上で運用すれば8コアなんて不必要だろ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 13:00:03 ID:IXy92rZl<> 8コアを3.5GHz以上で運用すればさらに <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 13:18:59 ID:lI2PL27r<> 物理的な8コアなんてまだ先の話だろ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 13:26:53 ID:qyqnbZia<> 物理8Core CPU出たら本意だす。 <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 13:39:24 ID:xPoOksF4<> 10GHz有れば4コアで十分
Intelの昔の計画だと、今頃は10GHzに到達してたんだっけな <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 13:43:06 ID:wAShnsdX<> 4コアだから4倍して考えるんだ!
余裕で10G超えるじゃないか… <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 13:45:03 ID:tugDhZKF<> 俺、物理苦手なんだよね
地学か生物あたりで8コア出たら買うかな
<> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 13:45:44 ID:kByhNEV2<> 化学にしておけ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 13:54:53 ID:h4yUwUvG<> さすが保体の鬼 <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 14:01:06 ID:QatgK30E<> >>471
両者使った人からすると920と同じ感覚でOCすると975は上がらない <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 14:12:23 ID:N659WnYb<> 問1A.第二次性徴
問2A.精巣 <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 14:36:36 ID:iwbuXwi8<> ある程度以上になるとクロックはあんま関係なくなるって聞いたんだけど <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 15:00:39 ID:cuRmbAaZ<> >>476
ペン4の10GHzよりi7-975のほうが速そうだけどな <> Socket774<><>2010/01/31(日) 17:40:09 ID:0hqS3F9D<> CORE2でいいよ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 18:22:03 ID:qaJxMRX+<> ペン4が5Gだとすると10Ghzでもせいぜい15G
i7の1コア整数演算性能が20Gだから975の方が早いな
4コアで80G <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 18:35:21 ID:yMDyiwU2<> 15でも8.2位だから39位じゃねぇの? <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 18:40:56 ID:qaJxMRX+<> 何の単位だよ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 21:44:12 ID:ewBVzw72<> i7 920でCPU temperatureが85℃なんですが正常ですか?
これが原因かはわからないんですが電源が落ちてしまいます。 <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 21:54:06 ID:A92PvW/m<> >>489
アイドル時か負荷時かどっち?
アイドル時なら相当マズい。明らかに異常。
負荷時なら、リテールクーラーならまぁ異常ってほどでもない。
いくらリテールクーラーでもこの季節でその温度は高いと思うが。 <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 21:54:33 ID:EdeD6c/i<> クーラーが密着してないんだろ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 23:37:09 ID:UlZIZEdw BE:33244027-2BP(12)<> 今までエクストリームばかり買ってきたが今回920を買ってみた。
OC耐性は975も920もあんまり変わらないんだね。
<> Socket774<><>2010/01/31(日) 23:44:56 ID:joDXru3Z<> 空冷だと4.5G手前に壁があるのは同じだからな
定格厨以外は920がベストチョイスだろ <> Socket774<>sage<>2010/01/31(日) 23:50:31 ID:xPoOksF4<> 耐性に差がないなら、多少金積んで975だろ
倍率すら弄れない920を買う意味無いよ <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 00:14:00 ID:TXfU7ptD<> わかってても、いまさら920ってのもなぁ <> Socket774<><>2010/02/01(月) 00:14:57 ID:LBJd0JMX<> そんなアナタに930。近日発売 <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 00:18:57 ID:rA+UxxnN<> 930でるの遅すぎだろ
せめて860よりも先にきてほしかった <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 00:30:14 ID:oPuoAyJB<> 920買ってOCで965クラスの実力を達成し、二月を満喫した方がお得だな <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 01:21:58 ID:l5YZ+pKs<> >>490
どっちかわかりませんがBIOS画面で見ました
シリコングリス塗り直してCPUファン付けなおしたら41℃まで下がり、電源落ちなくなりました
>>491の仰るとおり密着してなかったんだと思います
お騒がせしました <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 05:45:27 ID:MdjIa1u2<> 920も930も同じだよ。 多分。 <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 06:00:01 ID:UM/MXaw2<> むしろ930のほうが回らない可能性が。 <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 09:40:00 ID:LxwYtIYg<> あるわな <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 10:06:47 ID:kp+d+ueD<> 970もっと早く出せよ! <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 20:48:21 ID:NtCefHqv<> >>503
禿同。

でも、X68マザーも早く出して欲しい。 <> Socket774<>sage<>2010/02/01(月) 21:34:29 ID:P06wVAeO<> 狙いとすればX68なマザーとi7 980X or i7 970
これですよね〜

早く出てこい。あと1か月半なのに情報も少ないし <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 04:46:28 ID:ckMB62Le<> 980Xが出たらBloomfieldは930一種になっちゃうワケか・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 05:06:06 ID:KK1FZ3Fh<> どうでも良いけど、今のBloomじゃLynnと差なさ杉だろ
投資額に見合った性能差をお願いします。 <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 05:20:20 ID:Er3QK06L<> >>507
定格動作での全コア稼働クロック最速石の存在、
OC安定性、PCI-EXレーン、メモリチャンネルetc.
Lynnと差がないって? <> Socket774<>saga<>2010/02/03(水) 07:48:10 ID:bpRrZAnZ<> てす <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 07:54:44 ID:zWGQ9Fqw<> 投資額が高いというかマザーが高いだけなんだよな
中古で安いマザーがあれば投資金額ほぼ変わらないという <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 12:50:34 ID:wt3EA4ym<> Bloom:大排気量のNAでトルクフル
Lynn:中排気量のターボ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 12:55:07 ID:nmyK85li<> Lynnfieldの存在意義が未だに良く解らん <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 12:57:44 ID:ss8Jskp6<> Bloomfieldはハイエンド向け
Lynnfieldはメインストリーム向け
だから一般用の主力製品はLynnfieldらしい <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 13:01:35 ID:SfJ4d7Lw<> そういや祖父通販でMSIマザー大量に出てるな
安くBloomで組みたい人にはいいかも <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 13:06:38 ID:t4O3MVFC<> 去年安価な920で組んだ人が勝ちってことだな
920売れば3万ちょっとで6コア970に載せかえられるwウマすぎ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 14:00:04 ID:jNbIewBQ<> 2010年Q3ってのが腹が立つ
もっと早く出せよ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 14:05:55 ID:lVSS7+WH<> 980Xが売れなくなるだろ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 14:12:13 ID:E43u2uBl<> q3待つならもうちょい待ってsandy買うわ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 14:22:52 ID:nmyK85li<> でも1366のSandyは2011Q1には出ないらしいから970より6〜9ヶ月は待つことになるかも <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 14:34:10 ID:E43u2uBl<> 920の4Gから6コアにしても大して性能上がらなさそうだし待つわ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 14:37:30 ID:GEjCu+MA<> 今年はFlashのCS5が出て64bit・Windows7に対応してたら
930+12GBで組む で終わりそうだなあ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 14:47:58 ID:ss8Jskp6<> 980Xは1回ステップが変わったら買おうかな <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 14:54:57 ID:3Avpe6CH<> 970と880が同じ値段でワロタw 性能違いすぎwww <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 15:16:07 ID:ss8Jskp6<> あ、でもステップが変わったら985Xとか995Xとか別製品になるかも <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 20:13:31 ID:TkU1HLhD<> >>515-516
6コアで12スレッド?
コア数多い方がうちの環境だと好ましいから出たら買っちゃいそうだなぁ
だがQ3はあまりにも遠い・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 20:29:13 ID:TkU1HLhD<> 北森みたら970の6コアはまだ確定じゃないのね(汗
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3479.html
>Intelは今後数週間のうちにその計画をアップデートし、この時に新しい情報をもたらしてくれるのではないかと期待される。
価格情報含めて発表待ちかな? <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 20:38:16 ID:FauZn0YQ<> >>526
それ微妙に古い(汗
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3482.html

どのみち非公式だから確証は無いが <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 20:47:16 ID:kv9gryom<> 早くタスクマネージャ見てニヤニヤしたいな
12スレッドだぜwktk <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 20:51:26 ID:bLZXqtlI<> ソフマップで投売りされているMSIのマザー買って来たぜ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 21:21:31 ID:Vl2SWhCO<> CPUにはあまり金かけない方だが、本当にこの仕様で970が出るのなら逝ってしまいそうだ
問題は今使ってるマザーが正式対応してくれるかだな。一応6コア対応BIOSは出たようだが <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 21:25:21 ID:doz9/PWl<> その時期ならママンも買うだろjk <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 21:26:14 ID:lc7L9HIf<> ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3421.html
これと970が組み合わせられるのなら俺は迷わずIYHする <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 21:28:58 ID:bLZXqtlI<> >>532
やるゲームはもちろんソリティアとマインスイーパーだろ? <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 21:31:58 ID:lc7L9HIf<> >>533
だがピンボール <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 21:37:54 ID:Vl2SWhCO<> >>531
それがX58でPCI三本使えるマザーは少なくてな。
今使ってるのは戯画のUD4。これが出るまでi7自体導入出来なかったんだ。
Asrockのは配置が今ひとつだし。まあ970が出てから考えればいいんだが。 <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 22:36:06 ID:Z31GSzeL<> 現行1366マザー対応だと発表されてるだろ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 22:49:05 ID:doz9/PWl<> 対応かどうかの話じゃねーよ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 22:49:33 ID:Z5a/OTse<> だよなあ

この度々現れる奴は何を意図した工作員なんだ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 22:51:13 ID:Z5a/OTse<> すまん
ものすっごいタイムリーに誤爆した <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 23:14:08 ID:doz9/PWl<> P6T寺+920C0@3.94GHzとP6T無印+920D0@4.2GHzを使ってる
普通のBloomfieldユーザーで工作員じゃないよ俺は <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 23:18:43 ID:IeBsCrI1<> 一人で何言ってんだ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 23:26:19 ID:Im5vl1Ic<> >>541
ここは貧乏なAMD厨が来るスレじゃないですよ
早く巣へお帰りなさい <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 23:34:50 ID:IeBsCrI1<> 聞かれてもいないのに自分は工作員じゃないとか書いてるから、
それに対して突っ込んだらAMD厨認定って・・・
病気なの?お前の周りは別にお前の敵だけじゃないよ? <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 23:38:26 ID:doz9/PWl<> えっ <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 23:40:57 ID:Vl2SWhCO<> 妙にツンデレ風な言い回しだな <> Socket774<>sage<>2010/02/03(水) 23:59:34 ID:Z31GSzeL<> どうしてなの… <> Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 01:07:47 ID:VZvWjG3w<> どうしてこうなったどうしてこうなったAAry <> Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 06:22:29 ID:0aEcZNmN<> 病気なのはお前の目だよ
恥ずかしい奴 <> Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 15:47:03 ID:YyYRm6Q6<> ID:doz9/PWlが誤爆にレスなんてするから変になるw <> Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 16:56:25 ID:guGMtZOI<> えっ <> Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 22:08:29 ID:htFOfiVq<> おっ <> Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 23:17:52 ID:iqd60zYB<> で、X68+970待ちでFA? <> Socket774<>sage<>2010/02/04(木) 23:44:10 ID:zydnJFyJ<> 待つ時間がもったいないでFA <> Socket774<><>2010/02/05(金) 00:18:33 ID:Zmg4xHRH<>
MSI X58 Platinum
販売価格:\6,979 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40841286/-/gid=UD04030100

MSI X58 Platinum SLI
販売価格:\6,979 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40841290/-/gid=UD04030100 <> Socket774<>age<>2010/02/05(金) 00:29:45 ID:NgWYDcSq<> なぜそこで中古マザー?
1366買う層は新製品が出たらどんなに高くても買う性分だろう <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 00:31:30 ID:Hd1G0KOs<> 金ないから中古ありがたいです <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 00:35:34 ID:/Q0vKaJW<> I/Oシールド欠品は致命的だ
まな板で使うか、金属加工で自作するか、素直に買うか <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 00:43:26 ID:p6suSya3<> R2Eで無駄に4万使ったぞ <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 00:47:26 ID:ro7cdYad<> X58 Platinum SLI
\6,979(税込)ポイント:70

   多すぎww <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 08:34:54 ID:QsxfAbZS<> >>557
隙間が気になるなら隙間テープで塞げばOK <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 11:53:16 ID:V6U2oHVr<> >>554
宣伝はいらないから
1366買う人は、そんな中古買わない
<> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 15:11:31 ID:faEu2p0C<> ごめん…一枚注文してしまった <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 15:21:13 ID:QsxfAbZS<> 俺もEclipse注文してしまった・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 15:53:03 ID:Hd1G0KOs<> 何てこった……パンナコッタ <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 18:49:34 ID:vJNfEcKS<> スペアに何かカット高価な <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 20:47:20 ID:sT1NDdHU<> それにしても970は安すぎじゃないか <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 21:23:43 ID:u1TEBqY1<> I/Oシールドなんて無くても平気だろPCの裏なんて見ないし <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 22:50:32 ID:hbZ03Ils<> >>566
980Xと同時発売なら980Xは売れないね、っつーか970待ちきれん。 <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 23:07:04 ID:zoGqnnEe<> 俺も持ちきれん! 煩悩を取り払うために滝にでも打たれてくるかw <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 23:11:27 ID:6H9GeNLn<> ステップ変更待ちとか思って待ってるとあっという間だ <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 23:32:08 ID:IVx625ps<> 970までcore2Quadで耐える(´Д`)-y~~~ <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 23:34:29 ID://W/bZnY<> じゃあ俺はduoで <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 23:36:27 ID:OfvcP+Af<> 970が920以来久々の本命CPUになれるかねー <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 23:37:20 ID:+JLVqutO<> 3万だったらなあ <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 23:43:36 ID:N6U2RG0F<> 5万はちとたかいな <> Socket774<>sage<>2010/02/05(金) 23:50:34 ID:6H9GeNLn<> Q9550も最初は5万数千円で3万数千円→2万円→2万数千円になったなぁ
でも1366のi7だから安いのは下位製品に期待するしかないかもなぁ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 09:39:41 ID:RS7bf69m<> 6コアは安くならないんじゃないかな、そうじゃないと930、860、とまたもやおかしくなってしまう。 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 09:40:43 ID:hGYRP82W<> 970までいくともうsandyが本命になるような
6コアなら980X一択でしょ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 11:36:55 ID:1mZgxvjt<> ソースははっきりしないがsandyは970からさらに半年後じゃなかったっけ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 11:45:10 ID:x0QzuY+/<> これまでにエクストリームが値下げした例ってあるの?
C2世代からしか知らんが、C2世代からは値下げ前にdisconだよな。 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 11:46:21 ID:dCKKHMad<> 俺は980Xに突撃するわ
やっぱ独身はいいね。金が貯まってしかたがないよ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 11:47:29 ID:xxrogvtv<> 俺は家を建てることにしたんで980Xはスルーで現状の975維持 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 11:49:27 ID:chpPA24m<> >>579
それは適当に発売日を言って、本当の発売日を聞き出すって手口か? <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 11:55:42 ID:M5Y3xXkQ<> 俺はとりあえず930→970→サンディの王道路線で逝く予定 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 11:57:29 ID:hKtRIHuF<> 3500+ → 5600+    →E8400→930
           →Q6600→Q9650→970

こんな感じになるかな <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 11:57:30 ID:chpPA24m<> >>579
すまん、970がsandyの後だと読み違えてた <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 12:11:12 ID:1mZgxvjt<> >>582
980X分じゃ犬小屋くらいしか建たないぞ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 12:34:28 ID:xxrogvtv<> >>587
ただ無駄なお金は使わないことにしようかと思って <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 12:40:37 ID:to1Znyl9<> >>587
ダンボールハウスならブルーシートも断熱材も使い放題 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 12:53:52 ID:U1qHvPoR<> >>587
プレスコからの参入だけど、
既にマンションの頭金分くらいはつぎ込んでしまってる気がする。
まあ楽しかったからいいけど。 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 12:54:40 ID:hGYRP82W<> >>584
俺もそんな感じかなぁ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 13:06:15 ID:Dp94JnUk<> EVGAも32nm対応のBIOSを出したよ。 <> Socket774<><>2010/02/06(土) 15:39:15 ID:eQZitRyT<> しかし、祖父のMSI X58マザー大量投げ売りはなんなんだ?
不良在庫の横流し品か?
店頭でもやってるらしいが <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 15:58:53 ID:1p0BHNTo<> オリジナルPC(なんとかバーガーパソコンw)の部材処分
MSIからボードのみの一括購入品で、付属品が一切付かないのもそのせい
モノは未使用の新品だと思う
今売ってるオリジナルPCがリンフィールド系システムに移ったから
X58の未アセンブリ在庫パーツは処分してるんだと思うよ
その前のバーガーPCのメインボードだったP45系のMSIママンも同じく大量に投げ売られてる <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 16:12:26 ID:SRi0+dB+<> >>593
修理上がり品なんじゃないかな
バックパネルぐらいはつけて欲しかったが <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 19:31:23 ID:JyF55nkV<> 930出たら、920は安くなるんかな?
どっちが買い? <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 19:34:23 ID:M5Y3xXkQ<> 同価格の920は消える
在庫特価処分もまずないだろう
素直に930が出る月末まで待った方が良いかと <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 19:37:29 ID:aRJvUHPE<> 最近は価格改定よりDisconが多いよなぁ
そして中古価格の方が下がっていく <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 19:52:30 ID:JyF55nkV<> >>597
920無くなるのか。930の方がOC耐性低かったら泣ける。 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:05:44 ID:yqazBUef<> そう思うなら920を買っておけばいい <> Socket774<>age<>2010/02/06(土) 20:17:33 ID:prIIoa3B<> 970買う予定なら930はスルーでいいよな <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:20:49 ID:hKtRIHuF<> でも2台PCがあったらどうかな……?
実際3DCGやってると最低2台ないと
レンダリング中何も出来ん <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:22:28 ID:H4AVewkN<> 遅くなるけどレンダラのスレッドを減らせば良いんじゃないのかね。 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:25:52 ID:hKtRIHuF<> 遅くなっちゃだめだろうがw

どうせ動画or静止画として編集やレタッチすることになるから
同時にソフト起動してるとメモリの点でも不安だし <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:29:08 ID:yqazBUef<> ステップ変更ごとに組んだのでQ9550も920も2台ずつある <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:32:10 ID:H4AVewkN<> 後は優先度下げればブラウザくらいは問題ない。
まぁ大掛かりなレンダリングは寝ている間にやるだろ、普通。
一日がかりとか自宅じゃやらないし。 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:39:12 ID:hKtRIHuF<> >>606
うちの場合大体数分で終わる微妙な尺の動画レンダリングか
20秒くらいで終わる静止画のレンダリングが多いんだよ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:47:53 ID:H4AVewkN<> >>607
だったら2台必要とか言わずに、コーヒーでも飲んでろとw <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:49:53 ID:hKtRIHuF<> レンダリングするたびにコーヒー飲んでたら今ごろ俺は年収100万円だわ <> Socket774<>age<>2010/02/06(土) 20:50:35 ID:prIIoa3B<> だったら遅いやつ1台組んで数分で終わらなくすればいい <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:51:57 ID:yqazBUef<> >>609
毎回全部飲まなくてもいいんだよ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 20:52:32 ID:SRi0+dB+<> 俺、970を買ったらそのうち出るであろうらぶデス5やるんだ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 21:44:49 ID:7Vu9bBMG<> 祖父のMSIまだ売ってたから一枚買って見たよ

使い道は無いがな <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 22:21:09 ID:1AqqFHOv<> 食買うか白金買うかで迷うな。

どっちも使い道ないけど。
<> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 22:29:17 ID:83WcOTYn<> C0の920持ってないんでBIOS更新できね

誰かよこせカス <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 22:33:48 ID:to1Znyl9<> 窓から尻出してバッチコーイって10回叫んだら投げ入れてやる。 <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 22:35:19 ID:yqazBUef<> 仕方ねーなー

D0と交換してやるよ <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 22:39:16 ID:1AqqFHOv<> C0必須なのか。地味に地雷だなぁ。
どっち買ったの? <> Socket774<>age<>2010/02/06(土) 22:57:47 ID:prIIoa3B<> 白金のくせに茶色基盤とは <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 23:19:11 ID:7Vu9bBMG<> MSIのコレは知らんが、D0でも起動程度は問題ないはず?
少なくても戯画は大丈夫だったよ。

それより、今確認したらFDD付けれないし
PCI-Eがx16×2、x1×3でショボイw <> Socket774<><>2010/02/06(土) 23:31:25 ID:yHbpXy7p<> 7000円で文句いうなよ
X58だぞ? <> Socket774<><>2010/02/06(土) 23:33:00 ID:yHbpXy7p<> つーかFDDなんてイラネーだろ
BIOSうぷ/インスコ時ドライバ当てすらUSBメモリでいけるのに <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 23:39:52 ID:7Vu9bBMG<> ああ、7000円なら文句は言えないな。
だが、FDDは譲れないのよ 俺のエレクトーンFDDでデータ渡すから <> Socket774<>sage<>2010/02/06(土) 23:48:14 ID:37nlOaHP<> USBの外付け使えよ <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 01:15:33 ID:NdPZDreB<> ttp://en.ocworkbench.com/tech/asrock-introduces-usb-3-sata-3-6gbps-on-x58-deluxe3-and-support-quad-cf-and-sli/ <> Socket774<><>2010/02/07(日) 15:14:39 ID:t6/vQvFe<> サンディは、おそらくサタディの次に来るであろう。 <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 15:17:49 ID:CiGQiglu<> タメイゴゥ <> Socket774<>age<>2010/02/07(日) 16:19:40 ID:Ja9jo+SQ<> 7000円といっても定価が7000円なわけじゃないからな
仕様に文句いうのはありだろう <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 18:56:05 ID:KYXOIwK/<> X58白金SLIの予備買うか迷うな、EclipseSLIが白金とI/O一緒なら迷うこと無いんだが <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 19:55:13 ID:fodiyBF4<> D0でもPOSTするの?
POSTしてBIOSアップデート出来るなら即買うけど…。
<> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 19:58:58 ID:z6oOXgCe<> >>630
Eclipseは初期BIOSでも920 D0で起動してBIOSアップデートできたからX58白金でもできるんじゃね? <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 21:13:07 ID:KYXOIwK/<> >>630
うちのX58Platinumは特に考えることなく買ってきたけど動いたよ <> 630<>sage<>2010/02/07(日) 21:33:31 ID:fodiyBF4<> 了解。買う決心が付いた。ありがとう。 <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 21:37:46 ID:E1OpAROC<> 930とか970とかwktkしてたけどLGA1366のi7はやっぱりTurbo boostの倍率低いのか
なんか理由でもあるんだろうか <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 21:40:07 ID:mBAIlmbU<> 今のプロセスルールだと、消費電力が大きくなりすぎるからリミッター付けてるんだよ
だから4.5GHzとかふざけた潜在能力になっている <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 23:51:50 ID:VPQZ4l35<> ttp://ascii.jp/elem/000/000/490/490655/
この記事にあるQ2にX68出るってただの妄想で実際は出ないって事でいいんだよな?
最悪9ヶ月使えないチップセット無意味に出すとは思えないし <> Socket774<>sage<>2010/02/07(日) 23:56:57 ID:NdPZDreB<> 別に次のが出たからって動かなくなるわけじゃない
X48だって出たのはX58の8ヶ月位前じゃねえか <> Socket774<>age<>2010/02/08(月) 00:20:34 ID:kkKDOzsy<> 6コア載せとけばX48なんかよりずっと長く使えるだろう <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 00:29:36 ID:/b5JZO+M<> "使えるか"じゃなく"使うか"の話だと思う <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 00:30:19 ID:IcMys9fp<> >>630
うちのもうごいたよ、X58白金D-0で。

MSI久々に戻ってきた。 <> Socket774<>age<>2010/02/08(月) 00:56:55 ID:kkKDOzsy<> P45なんかも無意味に出たよな <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 08:14:21 ID:POICsWim<> 970の発売はいつごろですか?マザーはP6Tがかなり安定してるんでそのままいきたいですが対応しないかもですね。 <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 08:55:33 ID:k6zrKwFL<> >>642
>>527 <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 13:43:29 ID:POICsWim<> まだ少し先ですね。930とか試してしまいそう。 <> Socket774<><>2010/02/08(月) 14:35:44 ID:+bqanfU4<> 祖父の白金来た

スリ傷が多め、MB取り付けネジ穴は処女。
BIOSは初期、DOでBIOSうpおk
多分、長期在庫の新品だと思われ。

ESATAがJMB362だからポートマルチプライヤ使えてお得だね
今もう一枚買ったよ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 15:17:41 ID:4wtd4djO<> P6T寺が2枚あまってなければ買ってみたいところだった <> Socket774<>age<>2010/02/08(月) 15:31:44 ID:kkKDOzsy<> マザーを余るほど何枚も買ってどうするの <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 15:33:18 ID:Nu7z53Cy<> bclk耐性を調べる。チップセットのrev違い。
まぁ色々と理由はあるだろう <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 15:37:52 ID:4wtd4djO<> メモリの対応クロックとか色々理由が <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 16:30:37 ID:zYQFhj7D<> 3万前後もするモンを2枚も予備とか・・・裕福だのう <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 16:35:43 ID:F4O8tOY6<> 嘘を嘘とry <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 16:43:49 ID:+bqanfU4<> >>650
6980円 <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 16:58:01 ID:Nr+7BTCa<> >>652
>>646 <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 18:34:07 ID:+Fzq8TeG<> ゲームやるにはどのCPUがいいのかな?
DIABLOVや洋ゲーを最高設定でやりたい
予算はディスプレイ覗いて25万位までなんだが

970が気になるけど <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 18:40:22 ID:xVaYu93/<> やるゲームがマルチコアマルチスレッドに対応してるんなら980X一択
970は9月頃発売だから当分買えないよ <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 18:41:17 ID:ZO3zcf/+<> でも、お高いんでしょ? <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 19:00:12 ID:sWlTrrN5<> 初物は、98,000円!と予想。 <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 19:00:49 ID:pLXmOhDB<> >>654
> 予算はディスプレイ覗いて25万位まで
贅沢だのぉ

What are the system requirements for Diablo III?
We'll announce specific system requirements at a later date.
だって
http://us.blizzard.com/diablo3/faq/ <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 19:16:02 ID:+Fzq8TeG<> みなさんレスありがとう
今の所は、5870かGF100のSLIにCPU迷っている感じです

DIABLOの必要スペックなかなか決まらないから買い換えできない

980Xをメインに検討してみます。
マルチスレッド非対応でもi5は避けたいなあと <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 19:30:21 ID:fvgQ0lXU<> diablo3って2010年中は出ないって4gamerに書いてあったようなw <> Socket774<><>2010/02/08(月) 21:38:14 ID:zIhFqChZ<> というかブリザードの時点で(ry <> Socket774<>sage<>2010/02/08(月) 22:33:20 ID:9Hpvemee<> 今更だがMSIのサポートに聞いてた白筋のD0対応の返信がきた。
既出の報告通りD0で起動可。一応公式の答えってことで。 <> Socket774<>age<>2010/02/09(火) 00:06:02 ID:2R7lW6QQ<> 白筋ってなんだ?と思ったら白金のことか <> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 05:34:05 ID:PMenbBmW<> もう通販で買えないっぽいね  <> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 13:53:42 ID:fkEzg7bT<> 祖父のECLIPSE SLI買ってみようかな。
付属無しみたいだけど、まんまボードだけ届くのかな?
誰か買った人いないかね?
<> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 14:22:13 ID:iA8N3Oaa<> 祖父通販の白金I/OシールドはいいとしてCPUソケットカバーないのは怖いなあ
運送中にぐちゃぐちゃになりそう・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 14:49:19 ID:x3lyYcN5<> >>665
こっちで報告ある

【Hi-C Cap】MSI友の会 その40【DrMOS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261016001/ <> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 14:53:47 ID:fkEzg7bT<> >>667
URL有難う!
ちょっと拝見してくる。 <> Socket774<><>2010/02/09(火) 22:38:18 ID:Iv+IgJCQ<> 祖父は無限在庫だな
まだまだ買えるぢゃん
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?no_set=on&keyword_and=LGA+1366
<> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 22:39:54 ID:ooVcvkSY<> >>669
Platinumがまた増えやがった <> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 22:55:18 ID:2R7lW6QQ<> ECLIPSE SLIのサウンドカードは付いてくるのか? <> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 22:58:23 ID:gbLPVHzs<> >>671
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1261016001/654 <> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 23:01:43 ID:dk3asTR9<> その気になればMSIからバックパネル購入できるのかな? <> Socket774<>sage<>2010/02/09(火) 23:12:04 ID:2R7lW6QQ<> なんだサウンドカード付いてこないんじゃPlatinumのほうがいいな <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 01:17:45 ID:oAB0nImJ<> ECLIPSE使いだが、X-Fiなんて糞サウンドカードない方がいいつーか、PlatinumのALC888の方が絶対マシ
祖父の中古にゃ付いてないみたいだけど、ウリのGreen Power Genieも不必要すぎるし
使わないならPlatinumと何ら変わらんし、激安の方のPlatinumの方が絶対に良いと思うぞ <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 01:37:05 ID:33AJpFhx<> Platinumに980Xや970乗せて動く? <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 01:59:09 ID:zej0CDzy<> MSIは省電力向けで高BCLKに向いてないからな <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 02:44:23 ID:V7ocK0dI<> それ以前にMSIは一定期間後はBIOSのアップデートが無くなるから新CPUに対応したBIOSが出るかどうかがまずハードルになる <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 07:44:23 ID:zcrVY5Dw<> 需要はCPUがあまってるか新規でとりあえず安く組みたい人向けか <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 08:21:20 ID:8pSyIs5x<> 新BIOSでて対応してくれればかなりコスパはいいが期待薄
現行BIOSでも動く事もあるけどギャンブルだよな
まぁ祖父の奴は組み込み在庫放出の新古品としちゃ破格に安いから、
とりあえず920あたりで安く新規組みたい人にはいいと思う <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 08:29:28 ID:zcrVY5Dw<> 少しくらいの不便はあっても文句つけにくい安さだからアリなんだろうな <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 18:16:00 ID:6ZzQVo1e<> http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40842816/-/gid=UD04030100/-/eVar3=MASPR
何か値下げしてる <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 18:18:44 ID:VL6zVv2t<> なんだよおいおい
余分なi7持ってないのにポチりそうになるじゃないか <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 19:34:23 ID:6ZzQVo1e<> i7自体持ってないのにポチって新規参入します <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 20:10:46 ID:Sbrysn47<> 完売しとるがな <> 名無しさん<>sage<>2010/02/10(水) 20:13:18 ID:nvumk+Oa<> 2,3日経ったらまた大量入荷しそうだ <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 20:23:04 ID:KK+6Le/e<> やっす <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 20:26:01 ID:q1z9DvCQ<> ATXか、残念 <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 20:31:12 ID:uIbHW8Zu<> >>688
BTXがいいのか?そんなものどこにもないぞ <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 20:32:52 ID:6ZzQVo1e<> 何も付いてこないならいっそ基盤剥き出しで <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 21:38:46 ID:xWFPbzPn<> うちのBTXpenDちゃんはもうパーツ類を探すのが無理になってきたのでそろそろ引退させてあげたいorz
<> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 21:42:36 ID:XwNBGrqU<> あまり古いの無理に延命しても金かかるだけなんだよな <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 23:19:22 ID:AqnhwajJ<> エクリプスも値下がりしとる。

どうせ下げるなら全部下げろよ−。同じ物だろ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/10(水) 23:29:01 ID:CnCLThRc<> むしろ何の付属品も無いECLIPSE SLIってPlatinumよりも劣っちゃうのに
Platinumから倍近い値段とかおかしいんじゃね
Platinum安くすべきだろ <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 01:00:42 ID:Ry9MvTzc<> Platinumが十分に安いから他が高く見えるだけさ <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 01:05:50 ID:No/dvJIr<> MSIってマザーもグラボも投売りされるよな <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 01:10:44 ID:jd8EnZUz<> Platinumは以前X58で組む時に購入候補に入れたことがあったが、
IOHがかなり熱いとかOCがイマイチとかいう評価が多くて候補から外したわ。 <> Socket774<><>2010/02/11(木) 09:03:08 ID:L2CTOsJz<>
残弾25
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?keyword=LGA1366+MSI&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=off&x=31&y=11 <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 12:34:55 ID:xIiip/gg<> 在庫は滅びぬ!何度でも蘇るさ!


もう一度6200円に下がったら買うんだ…。 <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 13:29:49 ID:lcDyaKQJ<> スクラッチ当たったら買おうかな <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 13:39:56 ID:Ry9MvTzc<> どんだけ在庫あるんだよw
次の中古の日まで余裕で残ってそうだな <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 13:54:59 ID:qmQDe0TE<> ATXイラネ
MATXの方も頼む <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 17:51:00 ID:5cM+4dLk<> おれもATXいらね
E-ATXから頼むわ <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 18:10:48 ID:XAlETh3o<> E-Taxかと <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 19:29:32 ID:Ry9MvTzc<> 1366でM-ATXがほとんどない <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 20:29:45 ID:wLTkDwTO<> BabyATは全く無い <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 22:37:20 ID:QhXhyshw<> おれはMicroBTXのLGA1366ボードがほしいよ <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 22:38:23 ID:9+B9vkJ2<> TDP130W前提だから、ちょっと厳しいのでは <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 22:41:26 ID:/7NeFcha<> X58M、チップセット爆熱だけどなんとか使っている <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 22:49:37 ID:Ie/VCra+<> 中古の日なら6000円切るのか…ゴクリ <> Socket774<>sage<>2010/02/11(木) 22:55:51 ID:Ry9MvTzc<> 930出たら920も格安で出してくれんかな
ダメなら970まで封印か <> Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 01:07:52 ID:SAr4kHaW<> 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 Intelが6コアの「Westmere(ウエストミア) 6C」の概要を明らかに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100212_348246.html <> Socket774<>sage<>2010/02/12(金) 11:43:21 ID:sxeFePYP<> >>707
BTXボードは確かに欲しいな。
5スロット占有ビデオカードクーラーとセットで。 <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 02:04:06 ID:XHHwILyL<> http://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/1201.html <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 02:14:43 ID:vEAIDg9T<> 920の投げ売りマダー?チンチン <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 02:31:40 ID:aCEJ4Hhw<> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100212_348678.html
最大64スレッド対応の「CINEBENCH R11.5」 <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 02:55:53 ID:1caYq/ST<> 安くならずにDisconに決まってるだろ <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 04:58:27 ID:aCEJ4Hhw<> 未開封品もあんま安くないしな <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 07:57:41 ID:dLlNUUpK<> PhenomUがだらしねぇから値下げする必要ないと来たもんだ
VGAだけじゃなくCPUにも力を入れればなあ <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 15:33:44 ID:waCphzPP<> ◇Core i7(Gulftown , 32nm)
990X 3.46GHz(TB 3.73GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $999 2011 Q1
980X 3.33GHz(TB 3.60GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $999 2010/3/16
970  3.20GHz(TB 3.46GHz) 6C/12T L3=12MB TDP130W $562 2010 Q3

◇Core i7(Bloomfield , 45nm)
975 3.33GHz(TB 3.46GHz) 4C/8T L3=8MB TDP130W $999 発売中
960 3.20GHz(TB 3.33GHz) 4C/8T L3=8MB TDP130W $562 2010/2/28
950 3.06GHz(TB 3.20GHz) 4C/8T L3=8MB TDP130W $562 発売中
930 2.80GHz(TB 2.93GHz) 4C/8T L3=8MB TDP130W $284 2010/2/28
920 2.66GHz(TB 2.80GHz) 4C/8T L3=8MB TDP130W $284 発売中

予価 930で約\29,000、960で約\56,000 <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 15:53:20 ID:ph73+yX7<> 970が今使ってるマザボにそのまま載るかねぇ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 16:00:04 ID:pqZyseFC<> まだ非公式だけどASUSやEVGAの対応板は早々に対応BIOS出してる <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 16:18:02 ID:5NnvNRlT<> Q3まで待ちか <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 16:20:44 ID:enDL4J1L<> 980Xがステッピング変更来なかったら1年は戦える <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 16:57:15 ID:02Xq1FP7<> >>722
GIGAは先月末には、公式に対応BIOS出してるよ <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 17:04:46 ID:pqZyseFC<> >>725
>Support Intel Gulftown CPU

ホントだ。ASUSなんか Support new CPUs だけなのに。 <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 17:19:09 ID:aCEJ4Hhw<> 10万のCPUがたった1年かよ
尤もQ3に970が$562だが <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 18:54:30 ID:R5qvV8/9<> >>720
4コアのi7-960とか売る気あるのか?w
“予定では”半年ぐらいあとには6コアのi7-970だろ?

せめて$300後半にしないとw <> Socket774<><>2010/02/13(土) 19:09:31 ID:t27Jm++h<> 960出るんだ、でも買うんだったら930かな。 <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 19:14:12 ID:ANXKuiMa<> 金余ってるし980Xに突撃するわ <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 19:44:51 ID:kgYJ16mm<> 俺は970 <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 19:48:54 ID:JqJt6TQP<> 980Xは買うつもりだけど発売から1ヶ月は様子見する予定 <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 19:49:49 ID:OcFXDM1x<> 960は発売止めたはず <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 19:54:02 ID:42qCTnxw<> GHz単価 <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 19:55:30 ID:ANXKuiMa<> 4GHz常用できれば良いんだが・・・・
いかないならオクに出す <> Socket774<><>2010/02/13(土) 19:59:01 ID:k/IYIdgf<>
値下げ、北
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?keyword=LGA1366+MSI&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=off&x=31&y=11
<> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 20:04:21 ID:eHQoJ8aa<> 970が動くなら買いなんだがなぁ・・・
MSIはBIOS更新されないから微妙 <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 20:07:56 ID:JqJt6TQP<> 安い920のっけてプチOCで使う程度のもんじゃね <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 20:21:24 ID:OcFXDM1x<> >>735
即効でレビュー頼む、それにて俺も考える、よさげなら年度末前に買いたい。 <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 20:47:27 ID:v0DnH/co<> 15日になったらさらに値引き?週末から16日まででこの値段変わらず? <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 20:54:06 ID:JqJt6TQP<> 中古で安いのってMSIのだけだしw <> Socket774<><>2010/02/13(土) 21:31:56 ID:+LMn9h9v<> 祖父のMSI白金って板のみ? <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 21:59:24 ID:42qCTnxw<> 日本語は書けるのに読めないのか <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 22:50:33 ID:aCEJ4Hhw<> この間の値下がり直後の白金は未使用じゃなかったな
ネジ穴に組み付け跡あり、埃が少しついててソケットカバーだけ付属
今売ってるのはどうか分からんが修理上がりとかじゃないかこれ
中古扱いで格安で売ってるんだからどっちでもいいんだが <> Socket774<>sage<>2010/02/13(土) 22:53:11 ID:CQUZHmlv<> 中古の日なら5270円かww爆安すぎww <> Socket774<><>2010/02/14(日) 00:13:29 ID:A+nxbDUb<> NETでも中古の日ってあるのか? <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 00:16:04 ID:44/REL3s<> 初歩的な質問ですが
メモリスロット3枚あるのに2枚しか挿さないって大丈夫? <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 00:18:21 ID:8ud3nxVh<> 1枚でも動くよ <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 00:19:17 ID:iq8n8qUl<> スロット6枚あるのに1枚でも動くから大丈夫 <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 00:24:35 ID:44/REL3s<> それは良かった。
1GB×3か2GB×2か値段も同じだし悩んでたけど(1GBを3枚の方が若干早い?)
2GB×2枚にしようかな <> 290<>sage<>2010/02/14(日) 00:30:09 ID:pROFMs2t<> \16,000でDDR3-2000 2GBx3が買えた時代はもう終わったな <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 00:31:18 ID:pROFMs2t<> 290→ミス <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 00:40:01 ID:iq8n8qUl<> どうせどれ買っても微妙に高いんなら後で使いまわすつもりで
ELPIDA HYPERの低レイテンシのやつにしたほうがいいかな <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 00:40:44 ID:zDDt/8+O<> 新ステになって低発熱になってOC耐性大盛り!ってならね? <> Socket774<><>2010/02/14(日) 00:57:43 ID:U53AYlu0<> http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1266073741114.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1266073749503.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1266073751974.jpg <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 01:01:39 ID:QQxx+ado<> 最近買ったばかりなのにもう6コアが出るのか・・・
もう少し待っとけばよかった <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 01:05:26 ID:8ud3nxVh<> 最初に買ったC0はもう1年以上使ってるのか <> Socket774<><>2010/02/14(日) 11:13:05 ID:FNXEimxz<> C0処分して死蔵してるD0に換装したいけどクーラがバックパネル式なので分解するのが面倒でそのままだ
980Xでる前には処分したい <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 13:11:13 ID:cALlo0vZ<> 5年物のセレロンを捨て
i7930とSSDを買うことにした

一体どれだけ世界が変わるのだろうか <> Socket774<><>2010/02/14(日) 13:14:34 ID:DF1N/Vse<> OSもWin7にしろよ? <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 13:16:12 ID:12qSgzlx<> むしろWindows98をがんばってインストールして欲しい <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 13:16:39 ID:b11QFvmm<> 使い方次第だけど通常使用じゃそんなに変わらない
負荷がかかった時に遅くなりにくいという部分でならかなり差はある
SSDは通常使用でもちょっと差が出ると思う <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 13:17:07 ID:MiL6SdVE<> 古すぎてセレロンDCでも世界が大きく変わるレベル <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 13:27:25 ID:zUBmYTuV<> 930待ちだったけど、どうせOCするなら920でいいんじゃね?と最近思えてきた。
初物買いで耐性低かったりしたら目も当てられんし。 <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 13:33:01 ID:IVfxBlOJ<> 貧乏人男割り <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 14:10:36 ID:Tn7Y5lHj<> ちょっと前までは930が、45nmか32nmか判らんかったから期待してたけど
45nmと判っちまうと特に待つ理由がないわな <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 14:13:46 ID:vtCvT7g4<> さすがにここまできたら次買うのは32nmじゃないとねえ <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 14:15:52 ID:+EUVxSZA<> ガルフタソ <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 17:02:28 ID:I/mGwsbD<> 930は45nm決定なのか・・・いらねぇ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 17:11:36 ID:PRQCPrV7<> せめてステッピング変更でもあればな <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 17:22:50 ID:4qb9LS85<> 920の値下げか新ステに期待かな? <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 17:35:18 ID:3R79QoPK<> 値下げしないでDiscon <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 17:47:33 ID:HPzvkCx6<> 6コアはTDP130Wなのか
Bloomfield系で95Wとか出ないのかね

熱すぎる <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 18:32:28 ID:CjaRcq44<> >>773
Xeonなら60Wやら80Wのもある。
つかリテールならともかく、それなりの社外クーラー付ければ、
定格で使う分には全然熱くないと思うんだが。 <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 18:34:30 ID:suSneSVy<> MSIのママンが安かったから衝動買いしてた
今夜は寝られそうも無い <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 18:42:53 ID:5M6kykOi<> 定格なら標準クーラーで何の不都合もない950 <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 19:09:58 ID:N22z49Do<> 定格ならリテールでも何ら問題ないと思うけどね
Everestでセンサー見ただけだけど今のCPU温度は33℃@920 <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 19:19:30 ID:sMDhZtEq<> CPUのTDPをやたら気にしてるくせに
ハイエンドのGPU乗せてるやつ多いよね
GPUの消費電力と熱は気にならんらしい
馬鹿だろあいつらw <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 19:24:27 ID:MiL6SdVE<> 同プロセス、コア数なら公称TDPが大きい方が
OCが余裕だとかの性能マージンがあるような希ガス <> Socket774<>sage<>2010/02/14(日) 19:55:01 ID:iq8n8qUl<> GPUの消費電力は気にするけど
CPUのTDPは全く気にならないな
GPUがフル回転しても処理が早く終わるわけじゃないし <> Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 02:30:17 ID:JtVHD3Hx<> >767
ただi5 7xx系以上が32nmになるのは結構先になるんじゃない?
i7 8xx、i5 7xx系の32nm化がしばらく来ないだろうなと思ったから930には期待してたんだけど。 <> Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 02:35:56 ID:I35nnzn9<> 1156では32nmCPUが出る予定なしでしょ <> Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 02:54:23 ID:Put8UYAi<> Clarkdaleは32nm
もし4コアでって話ならその通りかもしれない <> Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 03:00:46 ID:I35nnzn9<> うん、非常に紛らわしい書き方だった <> Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 12:03:08 ID:yGRY8aPa<> 本日祖父の中古の日...。
X58白金ポチったけど・・・6200円
のままだった。
でも今のメインママンの予備だと思えば
超格安です。 <> Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 12:38:46 ID:ryDXkDTm<> X58白金ってBIOSでのOCや低電圧の機能ってどんなもんでしょうか?
920とセットでIYHろうかと思ってるんですが
実際使っている方や詳細情報知ってる方いましたらよろしくです <> 290<>sage<>2010/02/15(月) 22:58:01 ID:6b3NVZHB<> 最近面白いパーツないな〜。2008年11月以降ずっとBloomfieldが最速とか、本当面白くねえ。
新しいチップセットが載ったマザーが出るわけでもないし、Intel怠けすぎだろ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 23:08:25 ID:UFKNSs6j<> たかが1年ちょっとで何を言うか。 <> Socket774<>sage<>2010/02/15(月) 23:31:30 ID:/AVTKx5U<> http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100213/etc_geek.html
これなんか面白いじゃん <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 00:38:25 ID:38JkShtM<> 狙いすぎでつまらん <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 01:07:46 ID:Hm0MnIQ9<> そう言えばコーヒーはデバイスとして認識されるんだったな <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 02:10:12 ID:Jaqx27Yy<> >>789
どこで拾ってきたんだか知らないが、落ちている石が1000円で売れるとか・・・。
世も末か <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 05:54:10 ID:iOMxQ/wP<> つげ義春の世界だと思えば <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 07:09:00 ID:9dn9tM0Z<> がんばれチヨジ! <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 19:58:26 ID:kGzvwfog<> >>787
ライバルがいないから仕方ない。
<> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 21:37:22 ID:9xy/pm2I<> X58白金が届いたから早速PhenomUをケースから外して代わりに組み込んでみた
OSの再インストールしなくても普通に起動してドライバも組み込んでくれた
さすがwindows7だ、AMDからIntelに変わったのに一見何とも無いぜ <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 21:50:13 ID:ZN2RrsTc<> 一見かよw <> Socket774<>sage<>2010/02/16(火) 22:13:21 ID:TD1qA8k4<> XPでAthlon64 3700+、Opterom170、Q6600、i920とOS入れ直さないで使って来てるけど
何の問題もなく動いてるぜ <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 00:37:57 ID:aQHRRC+0<> 「これは売れるな」(2/16) ---某ショップ店員談
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/1601.html <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 01:27:32 ID:BTsl52Q9<> これは売れるな→これはボれるな <> Socket774<><>2010/02/17(水) 02:36:34 ID:PGilpXYH<> 豚肉の卸値1kg421円 小売値1kg2460円 中間業者ボッタクリ杉ワロタ <> Socket774<><>2010/02/17(水) 02:47:43 ID:f0e7DFou<> 石舐めんな!
1975年にUSB接続ではない、本当に「ただの石」を「ペットロック」と名づけて売ったところ、
半年間で500万個も売り、約6億7400万円ものセールスを記録したという記事もあったが、
これのUSB版が登場したということらしい。
http://slashdot.jp/articles/10/02/15/0847242.shtml <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 02:51:29 ID:Z0JpAul6<> 俺は4コアか6コアの石がいいな <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 02:52:51 ID:BTsl52Q9<> USB接続のPentium MMXならほしい <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 14:06:23 ID:xDsDuyUN<> >>802
マスコミや広告代理店が作ったブームに乗せられただけだろ
ネットが広まった今では情報操作なんかうまくいかないよ <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 16:08:27 ID:K7lf23sj<> ネットが広がった今こそ情報操作はきわめて有効じゃないのか。 <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 16:32:34 ID:OKOk/lta<> このタイミングで、920を殺してしまいました。

俺はこのあと、どうしたらいいんだろう。

ていうか、すげーハズレ石だったんだけどぬ。もっかい920買うべき? <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 16:41:13 ID:3j8VAYB9<> 安全装置ついてるからCPUが死なないという都市伝説を信じてた人かな
運悪けりゃ簡単に死ぬよ <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 16:43:19 ID:P4IGonfL<> >>807
WinXPのアレじゃねーよな?
ttp://www.computerworld.jp/topics/vs/174510.html <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 16:44:24 ID:vDIudu3+<> >>807
あと11日待って930買う。 <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 16:50:32 ID:QzmfruaT<> >>802
デバイスマネージャに「石」って表示されるなら
まだネタアイテムとして考えるけど、
USBケーブルぶった切って接着剤で付けただけ、だと面白くない <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 16:54:21 ID:BTsl52Q9<> このデバイスは安全に取り外すことができます <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 17:26:44 ID:OKOk/lta<> XPのアレではなくて、殻割りしてつかってたんだが水枕の交換時にコアをやっちまった。

930の事は今知った。
いいタイミングで逝ってくれたと感謝している。
sんks <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 17:35:28 ID:7nmk6iGa<> いいIDだな <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 17:37:06 ID:iPp7Omy5<> >>813
ヒートスプレッダない方が冷えるん? <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 17:37:41 ID:OKOk/lta<> >>814
あ、本当だこりゃ
色々とフラグたってるっぽい気がする
たまたま手元に泡銭の3万円もあるし <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 17:40:27 ID:OKOk/lta<> >>815
冷えるは冷えるけど、ハズレ石で電圧盛り盛りでもなきゃやる必要無し
せいぜい3〜6℃下がるだけだから、リスクを背負って安全マージンを取る愚行以外の何者でもない <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 18:04:14 ID:9u/iUokJ<> >>817
カラ割したらコア温度の差は広がりました?
割り方教えて欲しいのですけど <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 18:09:01 ID:cZ7J3jmn<> やめとけ
素人がやってもほとんど変わんない <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 18:12:23 ID:vB19GW7+<> 玄人がカラ割すると変わるけど
素人だと変わらない

不思議。 <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 18:16:41 ID:cZ7J3jmn<> 最適なグリスの選び方、量
研磨
ホコリや不純物も一切いれない手順の速さ

いろいろ難しいんだよ
しかしうまくいけば殻ありよりも5度くらいも下がることもある <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 18:33:00 ID:wDD1IW3g<> 今でも殻割ってできるのか?
Pen4だったかPenDCだったかから、更なる熱伝導のために〜で、
コアーヒートスプレッダ間が密着接着して取れないようなもんになったんじゃないっけか?
<> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 18:48:56 ID:MfcPWWBE<> >>822
そうなってるはずなんだけど <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 20:17:08 ID:YICKaUmN<> 半田みたいな金属で接着してるらしいから素早く加熱して一発で剥がせば
今でもヒートスプレッダは外せるらしい。
ただ、加熱しすぎたりするとご臨終だから要テクニックみたいなことを読んだな。
外し方の動画もあった気がする。 <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 22:00:36 ID:h55fn06K<> 実家暮らしの独身で昼も弁当持参で家にも金入れてないから
980X突撃するわ <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 22:53:03 ID:bPu93v+q<> いいなぁ
あたしゃ970まで待つよ
しばらく950で遊んどくよ <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 23:00:40 ID:O1dlUxSt<> >>825
仕事していない事も付け加えなきゃ。
ママのお金は大事に使えよ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 23:05:10 ID:Jj8qyQHx<> >>822
俺はここにある通りの手順で920の殻割りをやった。
http://www.xtremesystems.org/forums/showthread.php?t=222040

テクニックと呼べるものは特に無い。
グリス塗りは殻割りしないときと同じだしコア欠けに注意することくらい。
とりあえずカミソリの刃に気をつけよう(指先を2ヶ所ザクリとやって1週間ほど苦しんだ)
かかった費用はダイソーのカミソリの刃とライターの210円。 <> Socket774<>sage<>2010/02/17(水) 23:06:56 ID:9bhCsSLO<> >>825
俺も実家暮らしで弁当持参だけど家には生活費3マン入れてるぞ
生活費ぐらい入れてやれよ

まあ、この環境だと確かに金は貯まる
俺も980X突撃予定だ <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 00:15:54 ID:Wbq/VMJT<> >>828
へぇヒートスプレッダ外すとあんな感じになってるんだ。
俺も920がサブに回る事とかになったらやってみるかぁ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 00:27:10 ID:YGKcTcOP<> 俺も月5万しか入れてないから980X買うぜ <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 00:29:56 ID:ZXQOPQRy<> いいな・・・980X

俺は、コソコソとへそくり貯めて970が限界くさいのに・・・
マザー、メモリー、電源を買わないといけないから、かなりツライw <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 00:36:45 ID:BesxYhnV<> マザー、メモリー、電源を買わずにCPUだけ980X買うか
電源以外980Xに使えないから飾っておくしかない <> Socket774<><>2010/02/18(木) 01:51:56 ID:e3XtE0JR<>
MSI X58 Pro
販売価格:\3,979 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40811958/-/gid=UD04030100 <> Socket774<><>2010/02/18(木) 01:54:10 ID:e3XtE0JR<> >>807

っ http://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=60085183&SHPCODE=60


Intel Xeon E5504(2GHz) Bulk LGA1366/QuadCore/L3 4M
\14,800(税込) <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 01:58:06 ID:YGKcTcOP<> >>834 + >>835 <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 01:59:17 ID:IEMcnEmA<> 動くならこの価格で出さないと思うよ <> Socket774<><>2010/02/18(木) 02:01:38 ID:e3XtE0JR<>
祖父の「X58 Platinum SLI」は全滅した模様 <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 02:13:05 ID:BesxYhnV<> 買取時にチェックするのに未チェックで状態★ってどういうことだ <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 02:17:13 ID:gNafAifv<> >>838
一枚買った。
何にも付属品がないマザーだけで届いた。

壊れたと思われる965を付けてみたが起動しなかった。
激安の1366を見つけるまで放置。 <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 02:19:20 ID:KmmXoG3H<> CPUはハイエンドだけどM/Bは中古です(笑) <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 02:21:04 ID:YGKcTcOP<> OCしないならまあいいんじゃね <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 02:31:45 ID:RXxnRASe<> 店舗にはまだゴロゴロあったよX58Platinum
またネットの在庫も復活するんじゃ <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 08:49:07 ID:qXKx0nLI<> 旧車にRB26みたいなもんかw <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 12:33:08 ID:Gww2k2e8<> R2Eが2万で手に入ったので
920買おうと思ったが930待ちだな・・・OCの結果報告次第で決めよう <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 12:49:00 ID:kyU5TduG<> 920で組もうとおもったが。
930のoc耐性が気になる

32nmの970まで待つべか
いっそどっちも買おうか
<> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 12:52:14 ID:hH75C/Lt<> >>846
You!どっちも買っちゃいなYO!! <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 16:03:50 ID:q9si6PTD<> いつの間にか965があったんだけど
975に換装する意味はありますか? <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 16:45:53 ID:+P1kpH1U<> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265550959/ <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 16:52:55 ID:oI+EZhiZ<> 5GHz目指すなら <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 20:37:31 ID:82hr5L2D<> ドスパラで930の入荷日を聞いたんだが、教えてもらえなかった
<> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 23:01:38 ID:MPBxuzmt<> 930発売日、2月28日説は本当? <> Socket774<>sage<>2010/02/18(木) 23:03:43 ID:AzA7BVLb<> 930ターボ <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 01:24:51 ID:KLo2pa9W<> 6気筒SOHC+ターボ <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 02:34:12 ID:G/XdfHKG<> 今から45nm買う奴の気が知れんわ <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 03:17:07 ID:iLn2ugaj<> Sandy Bridgeまでの繋ぎで930で組むかな <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 03:39:19 ID:KLo2pa9W<> 繋ぎって最近よく聞くけど繋ぐ必要があるのだろうか
新しく組みたいから組んでるのとどう違うのだろうか <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 03:51:46 ID:4p9Y3Q/x<> 何を繋いでいるんだよって話だよなw <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 04:15:18 ID:iLn2ugaj<> PCが逝きそうだしなぁ
繋ぎで安く組むって意味っすよ〜 <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 04:23:29 ID:EFW6bpt7<> まぁ納得 <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 11:10:57 ID:l3Az4kh1<> http://www.coolaler.com.tw/coolalercbb/Core_i7_930/1.gif <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 17:05:58 ID:KLo2pa9W<> Lynnfieldで組んでる層からすれば930で繋ぎかよって言えそうだな <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 18:04:54 ID:aXtdGkL2<> PhenomUだと何かゲームでカクカクするから買い換えたわ
おかげで普通に動くようになった <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 19:36:16 ID:2zV9iAKL<> 上限の性能が違い過ぎるからね <> Socket774<>sage<>2010/02/19(金) 19:47:25 ID:KLo2pa9W<> ゲームでの違いは主に最適化の違い <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 00:24:19 ID:vq+Dj1TD<> 32nmで4コア出してくれよ頼む <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 00:26:28 ID:3dTEPNWp<> 心配するな、来年には確実に出る <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 00:42:03 ID:DdsJsUld<> でもLGA1366では出ないんじゃ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 00:44:01 ID:XIHYnbpW<> 1366で4コアなんてイラネ
貧乏人は素直に1155使ってればいい話 <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 00:44:01 ID:9qIYVgZ/<> そのかわり8コア出るだろ <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 02:04:11 ID:fjCEsFJK<> sandybridge-h2組は4コア止まり。sandybridge-b2(1366)組は6-core 8-coreへ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 02:29:23 ID:pLqC2+nq<> sandybridge-b2の6コアと970どっちか一つ買うとしたらどっち買う <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 02:40:05 ID:19UTYLUu<> 安いほう <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 07:25:05 ID:zYlSUwij<> 4こあにだってまだ対応してないアプリやゲームがたくさんあるのに、6や8こあだなんて。
エンコ・ベンチをそれほどやらない人は920でいいですよネ <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 07:32:31 ID:nODg94uY<> えっ <> Socket774<><>2010/02/20(土) 09:02:40 ID:rY4onvR7<> >>868

LGA1366大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!11111
http://lapislazuli.ath.cx/image/1253623971115 <> Socket774<><>2010/02/20(土) 09:16:57 ID:oZuMYesh<>
MSI ECLIPSE SLI 特別価格:\9,500 (税込)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=40840353/-/gid=UD04030100 <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 09:30:46 ID:5LAtL+Tg<> 大勝利ってなに? <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 09:31:50 ID:O4wfM6FM<> ゆりしー <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 09:36:36 ID:5LAtL+Tg<> >>879
ヒントあり、ちょっと潜ってみてくる <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 11:38:44 ID:DdsJsUld<> >>876
まあ釣りなんだろうけどLGA1366はハイエンドの位置付けだし
1156や1155との兼合いでもう920みたいなコスパのいいのは
出してくれそうになさそうだよな。 <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 17:43:39 ID:3nfi8HpA<> またMSIの白金が復活している
奴等は不死身か! <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 19:13:04 ID:qnqzKdFu<> いや店頭に山積みだったし <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 22:46:46 ID:MichfFMq<> 中古マザーなんて100円でもイラネ <> Socket774<>sage<>2010/02/20(土) 23:20:29 ID:3nhDZxlv<> 中古って言っても未使用の余り物だからなぁ <> Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 00:08:59 ID:FSDoLaNb<> 店員乙
未使用かどうかなんて確認しようが無いわけで
その時点で中古と変わらんわ <> Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 00:46:33 ID:qv7FwWNZ<> 別スレではあからさまに使用済みって報告が結構あったような
ここでもあったっけ <> Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 00:50:11 ID:9Wd5OySe<> 虫ママンはいらんなぁ <> Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 01:32:56 ID:VDml9X/k<> >>887
どこかで見た気もするがそういってるの何人もいたっけ?
<> Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 02:08:28 ID:9Wd5OySe<> 920が25,980円ってちょっと安いな
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=95094&lf=0 <> Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 02:09:04 ID:ELrfJegk<> まあ930もでるしな <> Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 02:27:43 ID:y+S0u01S<> 930出て値動きと評判を半月くらい見てから
920or930で組む予定 <> Socket774<>sage<>2010/02/21(日) 07:55:13 ID:ouZGpEHg<> 980X早くでねーかな
4GHz超えるといいんだが <> Socket774<><>2010/02/21(日) 13:39:47 ID:tTWdtLvR<>
IntelとAMDの131プロセッサを比較

Intel 75種 : Pentium D 805 〜 Core i7-975
AMD 56種 : Athlon X2 3800 90n 512 〜 Phenom II X4 975 (965@3.6GHzの詐欺石)

http://www.behardware.com/articles/778-1/giant-roundup-131-intel-and-amd-processors.html <> Socket774<>sage<>2010/02/22(月) 17:56:25 ID:d8t2L35r<> 970はすごく気になるが920か930で組む予定

OCしてなかったら
中古で1万くらいで売れるかな? <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 02:37:27 ID:NFUHPK/5<> ウチに去年の秋買ったまま組み立ててない920とギガのマザーが
ダンボール箱に入ったまま積んである・・w <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 08:09:50 ID:ZZLdPea9<> ドスパラみたいな詐欺店にとってはいい鴨だな <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 17:36:10 ID:77y+U4yP<> >>895
OCしてなかったら・・・と言ってもそれってわかるもんなの?
ま、1万で売れるかどうかは売り方と売る時期次第だな <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 21:00:14 ID:fM/a4Ro+<> 920@3.99GHz で、アイドル時 47 ℃、負荷時 68 ℃って高い? <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 21:15:55 ID:bS7LLeC8<> アイドルが随分高いわりに負荷時が低いとは思うが、
CPUクーラーもファンも室温も負荷テストも何もわからんのに判断できるわけがない。 <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 21:42:37 ID:jRvZ/BYk<> >>899
FANを常時全開にして計測してみて <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 23:43:00 ID:CBUI6lBF<> 変なこと聞くけど、MSIのマザーってCPU乗ってないと電源ボタン押しても起動しないんだっけ・・・
コアなしだとうんともすんともいわねぇ・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 23:44:41 ID:ADtWZV35<> そりゃMSIだけにMUSIするんだよ <> Socket774<>sage<>2010/02/23(火) 23:54:32 ID:HdjbEz18<> 【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u' <> Socket774<>sage<>2010/02/24(水) 03:16:46 ID:EWIyQWeQ<> ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/2301.html

なんだって〜

<> Socket774<>sage<>2010/02/24(水) 04:47:06 ID:OJEh67nD<> CPUなしで起動するマザーなんてあるのか? <> Socket774<>sage<>2010/02/24(水) 04:57:13 ID:YQq/4NMV<> 脳みそ入ってないんじゃねーの <> Socket774<>sage<>2010/02/24(水) 08:02:34 ID:orxkT6A3<> >>906
電源入ってファンまわってCPUエラー吐くくらいは出来るんじゃね <> Socket774<><>2010/02/24(水) 23:41:17 ID:nIniMT5/<> 箱が付いてないんぢゃ火炎がな
http://lapislazuli.ath.cx/image/1267022424096
<> Socket774<>sage<>2010/02/24(水) 23:49:48 ID:+BvXmbZz<> BIOSが何を脳みそに立ち上がってるかわかってんのかこいつら。 <> Socket774<>sage<>2010/02/25(木) 00:02:19 ID:PPBtvBlZ<> >>905
バルクは単体発売できない縛りあるっけ?
それとも店の判断でセットのみに? <> Socket774<><>2010/02/25(木) 05:35:40 ID:u5hwiIPK<> パケット料金を安くどこでもインターネットするためにはこれがベスト
・Willcom NS001Uを月々980円定額で契約
・CQW-MRBを購入
・その他iPhoneやPSPやDSなど
通信速度は速くないですが結構使えます
こっちもヨロピク
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1258167165/l50 <> Socket774<>sage<>2010/02/26(金) 15:05:36 ID:0NuE2+9p<> ex58-ud4p bios f10k
i7 920 @3.675
win7 pro

これで電源パフォーマンスを最小の構成でしたら、倍率12倍で通常クロック2.1Gになる
プライムとかの付加ソフトでは倍率21倍でクロック3.675になるんだが、π焼くくらいなら12倍のまま倍率上がらす18秒・・・
みんなのはどんな感じ?
<> Socket774<>sage<>2010/02/26(金) 17:51:26 ID:b/U3te6a<> そんな感じ
<> Socket774<>sage<>2010/02/26(金) 18:39:51 ID:0NuE2+9p<> >>914
レスサンクス
やっぱそうなのか
負荷かかればケツ蹴り上げるように、ゲイツに頑張ってもらいたいもんだな <> Socket774<>sage<>2010/02/26(金) 20:29:16 ID:nG0zL7Is<> 915は最小構成にしたいんだ
バランスでも良かろう。
いやならCPUの項目だけ設定しなおせば <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 02:16:14 ID:He3SoSJK<> 「価格はほぼ据え置きですね」(2/26) ---某ショップ店員談
ttp://www.gdm.or.jp/voices_html/201002/2601.html
2/28に販売解禁となる「Core i7-930/960」。「Core i7-960」に続いて「Core i7-930」の入荷も無事確認(以下略 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 05:40:32 ID:HB3CLkti<> 930でもHaswellまで余裕でいけそうだわ
最近のCPUはクールだな <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 07:49:54 ID:hfRTNIpU<> 出るのはいいんだが、RVEと同時期に出して欲しかったぜ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 08:42:50 ID:Pwz9xWKA<> そのRVEは3月末までに出てくれるのかな
ttp://www.clunk.org.uk/forums/reviews/28242-gigabyte-ga-x58a-ud7-living-review-13.html#post86329 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 14:33:57 ID:wbv47Dqa<> いよいよ930でATHLON3000+から別れられる
<> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 15:35:41 ID:jXLzJRVp<> 930は32nmだよね?
かうっすよ〜 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 15:37:01 ID:DAiR3t2n<> 45nmである <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 15:44:27 ID:wbv47Dqa<> クロックアップした以外は920と同じみたい <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 15:46:30 ID:GPuGUUxt<> え、32nmじゃないのか。微妙だな・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 16:16:00 ID:aUrg42Qu<> 何で32nmだと思ったのか不思議だな。同じBloomfieldなのにw <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 16:16:20 ID:alUokxE+<> 1ドル=1円になれば6コアも1000円で買えるのに <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 16:22:17 ID:x+V83IRd<> 1ドル1円とか小学生が100億万円持ってるとか言うのと同レベルだな <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 16:28:09 ID:FkxBq7/Q<> でも厳密に計算すると1$=50円が妥当と言われてるんだよね。

<> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 17:02:42 ID:xW5ral/t<> そんなんなったら
輸出関連企業がつぶれまくるわ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 17:35:58 ID:E5nx+Fvy<> 1ドル=1円になれば日本のGDP世界シェアが9割超になるわけだが
それに輸出が崩壊したところで世界中の企業株式や債券を買収できちゃうな

つまり世界征服できる <> Socket774<><>2010/02/27(土) 17:46:17 ID:9zPSKF4j<> >>931
そういう妄想はドラえもん見てれば言うのを恥ずかしくなる。
つまりお前は・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 17:51:29 ID:EW03mWzq<> 1USD=1JPYなんかになるまえに、アメリカが金本位制に逆戻りするか、
世界中の為替市場が機能喪失する。

>>931
仮に為替レートがそうなったところで、日本円に国際通貨としての信用がなければだれも相手にしてくれない。


とりあえず、だ。
970マダー <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 17:51:43 ID:aUrg42Qu<> のび太くん! <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 17:57:09 ID:E5nx+Fvy<> 小学生が100億万円持ってるとか言う流れじゃなかったのか… <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 18:28:47 ID:wbv47Dqa<> 韓国はGDPとか比較しても日本と10倍差はないのに
為替レートは日本より10倍安い
そうかんがえると
1ドル200円でもいいんじゃないかな?
明日の930が待ちきれない <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 18:40:25 ID:q1q7W233<> 930の報告を待ってるぜ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 18:42:08 ID:UEcC2Fal<> 930の評判を見て920に行くか930に行くか決める
水曜くらいに動くかな <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 18:47:14 ID:FkxBq7/Q<> 930はD0だし920と変わらない気がする。
メリットは倍率が1つ多いだけな感じ。
OCの上限も常用クロックも必要な電圧も920とかわらないと予想。 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 18:50:51 ID:UEcC2Fal<> それはそれで920がちょっとだけ安くなったから嬉しい <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 18:57:53 ID:FkxBq7/Q<> >>940
明日930ポチれたらポチるよ。
920もあるので買えたら920と930を同じ環境で試してみる。
930買えなくて960になっちゃうかもしれないけど。 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 18:59:02 ID:UEcC2Fal<> たのんだ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 18:59:25 ID:4sNzgtHY<> よっしゃ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 19:37:34 ID:jXLzJRVp<> おらは明日買いに行ってから860にするか930にするか決めるんだぜ。
いまだ迷う・・・・ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 19:38:24 ID:VPUb8wv0<> ここは 960 で。 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 19:42:41 ID:BQzAR9TL<> 960とか誰得 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 19:52:20 ID:VPUb8wv0<> 980X買えないひと <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 19:55:20 ID:xW5ral/t<> ちょっとまって970でいいじゃん <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 19:57:23 ID:UEcC2Fal<> 半年先のものを今考えても仕方ない <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 20:02:15 ID:FkxBq7/Q<> 様子見が多いのかな?
これは930余裕で買えそうだな。 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 20:04:58 ID:k+V1M/Hu<> >>950
むしろ930の発売で安くなるであろう920買おうとしてる俺
あんまり価格差なかったら930行くけどw <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 20:06:15 ID:UEcC2Fal<> 現状だと3000円〜4000円くらいの差がつきそうだ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 20:09:47 ID:6Q3G/jLc<> 大抵は上位モデルが発売されたとき、同じ値段の下位モデルは
値下げしないままディスコンじゃないの? <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 20:11:30 ID:UEcC2Fal<> その日のうちに店頭からゴソっと消えるのか?
こういうタイミングで買うのはじめてだから良く分からないんだけど <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 20:19:17 ID:FkxBq7/Q<> 920はさっきまで25000円台はソフマップだけだったのに
ドスパラ等が25000円台にしてきたね。
在庫処分きてるね。 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 20:49:42 ID:8ALPb7CV<> ドスパラ(笑)
あんな詐欺店で買うくらいならドブに金を捨てたほうがマシだな <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 20:56:50 ID:UbOJQZ74<> >>956
ちょっとトブ掃除してくる <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 21:01:04 ID:usSldS6/<> >>954
ごそっとは消えないが微値下げしてすぐに見なくなる
基本>>953 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 21:03:31 ID:UEcC2Fal<> >>958
つまり来週買えばOKだ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 21:04:29 ID:Nxx7aTL2<> 明日のi7 930楽しみだ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 21:09:03 ID:xBbh5chI<> >>955
>>890
ドスパラが25k台っていつの話だよ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 21:51:10 ID:+nPuJGwM<> >>961
今日の日本橋 <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 22:05:49 ID:GXxlruV8<> 消える時は一気に無くなるから買い逃すなよw <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 22:07:50 ID:UEcC2Fal<> まあそんときゃ930って手もあるから致命傷にはならんしなあ <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 22:09:20 ID:ENZszxZK<> 不良在庫確定の920を捌きたい店員必死だなw <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 22:23:19 ID:usSldS6/<> 値下げ率自体たいしたことないからなぁ
いそがないなら970まで待つのも手だし <> Socket774<>sage<>2010/02/27(土) 22:27:00 ID:UEcC2Fal<> フォトショマシン用にメモリ12GB環境が欲しいってのがメインだったんで
970はあまり必要ないんだな

金欠だから延び延びになっちゃったけど930発売がいいタイミングかなと <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 00:04:22 ID:Kkj3zKMr<> まだどこも売ってない <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 00:05:53 ID:0evt+vGW<> ワンズで売ってるが <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 00:19:44 ID:Kkj3zKMr<> OCワークスで買えた。
<> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 01:50:21 ID:Tc0xZFsA<> 近所の920の価格よりワンズの930のが余裕で安いwww
かなしい <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 01:50:49 ID:03AzCQY6<> 今930とか注文出来るんだね、C0920ヘタってきてるから
買ってどんなもんか試してみるかな。 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 01:53:07 ID:duksPQcz<> C0は発売と同時に買ってからずっと4GHzくらいでエンコとかに使ってるけどまだ調子いい
その後買ったD0は4.2GHzでずっと使ってるけどやや怪しくなってきた <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 01:53:30 ID:wgCpgwrK<> 28000円割ってるのかー
3000〜4000円じゃなくて2000〜2500円くらいの差だな <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 02:13:31 ID:Kkj3zKMr<> OCワークスは明日発送しないのかぁ。。。
失敗した。 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 02:17:56 ID:wgCpgwrK<> 休日だし、気が早い奴が午後一番くらいに試した結果上げないかなw <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 02:22:49 ID:bSEAwtyg<> >>913
C2DだとEIST効いててもπでも即復帰するし、タイムも全く変わらないんだけどねえ <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 02:25:34 ID:duksPQcz<> i7 9xxだと余裕過ぎて負荷とみなされないんじゃね <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 02:43:07 ID:wxyXnXC4<> うちは普段は電圧下げて定格クロック、EIST・Cステ有り。
OC時はEIST・Cステなしだな。
OC時EISTとか有りにしてると無しで問題なかった設定でハングしたりするし。 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 06:46:07 ID:ix4tpi4R<> 920は消えるのか <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 07:03:13 ID:z8LIu9GH<> 俺は貧乏だから970まで920で我慢する <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 07:06:33 ID:8RAwCsTw<> いやw 920持ってるならまじでいらないと思う
欲しいのはいまC2D・Q辺りの奴で970まで我慢できないって奴だろう <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 08:34:56 ID:pE74/i9t<> >>982
E8400を買ってもうすぐ2年。
960か975EE + GA-X58A-UD3Rで組みたいけど980Xも待ってみたい。
<> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 08:42:17 ID:eEbwyAqV<> ぼちぼち975EEを処分しなきゃ <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 09:02:14 ID:duksPQcz<> PenV800MHzと i7 860以外のCPUを売ったことが無いのでCPUだらけです <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 09:07:23 ID:ScsQ5XOZ<> 980XがQ2にずれ込んだけど、970も一緒に後ろにスライドしないよな?
970は980の選別漏れだとすると影響受けるかなあ <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 09:13:54 ID:LWCZF8kT<> 選別じゃなくてウェハーの切り出し部位だけじゃねーの <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 10:11:48 ID:MhIQ7KNo<> 930の耐性報告まだー? <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 10:14:21 ID:QUWKbdSF<> 980Xずれ込んだのか?
確か今月発売だったよね <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 10:16:13 ID:FMzJ9NCj<> >>988
海外ならある
ttp://www.clunk.org.uk/forums/reviews/28242-gigabyte-ga-x58a-ud7-living-review-13.html#post86329 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 10:20:57 ID:MhIQ7KNo<> >>990
おお、さんきゅー

これは微妙だぬ・・・
おれの920はbclk200でbiosでvcore1.33(CPU-Z読みで1.312)だから、そのままで8コア待ちに突入だわ <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 10:24:05 ID:g2zKkbY8<> 最近のは耐性悪いみたいだし、920売ってまで、930を買う必要はなさそうだな。
とりあえずは報告待ちかな。
<> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 10:24:14 ID:R1PoFy6C<> そろそろ買いに出かけます <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 10:24:38 ID:F1BiWZq+<> >>989
来月、3/16だよ。
ただリテールパッケージでは売られず、バルクで売られる可能性がある。
リテールパッケージの発売は数ヶ月後らしい。
そういう意味では確かにずれ込んだ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 10:27:41 ID:wxyXnXC4<> つかモデルナンバーの差なんかより個体差の方がはるかに大きいだろ。 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 11:06:50 ID:KHpD7O9E<> >>991とかアホ丸出しだよな
コイツの中で、耐性はモデルナンバーで全て均一らしいw <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 11:09:39 ID:MhIQ7KNo<> >>996
はいはい、下手な煽りはいいから
同程度の耐性かどうかはわからないけど、実データ見てあまり変わらないのに出費はしないよ
ま、買って外れ引いてくれよ <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 11:11:05 ID:KHpD7O9E<> 煽りじゃなく事実を言ったまでだが? <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 11:13:00 ID:hboZCJ1t<> Corei999 <> Socket774<>sage<>2010/02/28(日) 11:13:04 ID:KHpD7O9E<> 恥ずかしい>>991(笑) <> 1001<><>Over 1000 Thread<> 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
<>