以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:26:01.21 ID:/09ascrM0<> スクリーモはまだ分かりやすいんだけどね <>音楽のジャンル「プログレッシブ」について誰か簡単に説明してくれ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:28:17.79 ID:3dy4j7LZ0<> えーっと、それはだな…
↓ちょっと任せた <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:30:43.29 ID:9HhSqWHt0<> >>2
パス↓ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:32:19.46 ID:oaSdktEQ0<> 転調が多いのだお <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:32:24.83 ID:+2pOJzUg0<> すまんちょっとこれは手に負えん
>>6
任せた <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:32:51.17 ID:eqks7wBvO<> 前衛的と書いてへんたいと読む <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:33:28.57 ID:/09ascrM0<> いやマジで頼むわ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:33:37.79 ID:gJ1nM2Fu0<> 自分でプログレを名乗り出したらプログレじゃなくなる <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:34:30.10 ID:/09ascrM0<> アバウトすぎやしないかプログレッシブってさ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:35:10.82 ID:a34kZxt70<> ミョーンピロピロピロピロペロレロリーン <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:35:32.12 ID:9DTRwjjt0<> 前衛的な音楽のことだよ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:36:02.66 ID:PYbWsr/XO<> よし、>>500へパス <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:36:46.56 ID:F/kIOZtIO<> みんながプログレって言ったらプログレ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:36:49.85 ID:k/swHAdy0<> FFの植松ぐらいでしか知らん <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:36:59.61 ID:rbuJmDBa0<> 変拍子や転調を多用してるだけで大半がプログレッシブでもなんでもないプログレッシブロック通称プログレとかいうジャンルのこと? <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:38:05.46 ID:8zEWN2gNO<> 長い
上手い
複雑
オナニー <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<>sage<>2011/11/28(月) 18:39:35.83 ID:uCLOuPFf0<> ナイフじゃね? <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:40:17.92 ID:8P4dfzpK0<> いままでにない独創的な感じだったらプログレで通る <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:40:31.40 ID:UChb8Dk+0<> 音ゲーでのプログレは大体いい曲

これで興味もって実際に聴いてみると全部おんなじような曲でクソ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:43:19.16 ID:m0kGxKCB0<> オルタナティブとプログレッシブの違いって何よ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:46:02.47 ID:zq3DPKX2O<> 曲、アルバムがコンセプト志向
変拍子の多用
ジャズ、クラシックなどをロックに取り込んだ曲(必ずしもそうではない)
フルート、バイオリン、マリンバなど管楽器、弦楽器を使う場合がある。またメロトロンも使う。
大曲志向

これといった定義として明確には定まってないんじゃないかな <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:48:27.77 ID:m0kGxKCB0<> >>21
成る程ね
やっぱりアバウトだよなぁ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:49:16.51 ID:zq3DPKX2O<> そもそもプログレというのは日本だけで勝手に呼んでるジャンルだしね

先進的であり変わった音楽であればプログレと言って良いと思う <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:50:05.87 ID:kDlUNeo40<> つまり…アグレッシブって事かな… <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:52:24.12 ID:m0kGxKCB0<> ジャンル多すぎて訳分からん
なんとかラスベガスってバンドはピコリーモと呼ばれてるらしいし <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:53:35.33 ID:ps5nG9hs0<> プログレって先進的じゃないよね近代クラシックの影響受けてるやつはむしろ古臭く聴こえるし <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:53:36.38 ID:BCHw8Jt+0<> WIKIのロックの項目みればわかるよ
時代の流れがわかればプログレッシブの意味もわかる <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:54:28.57 ID:halD5LSE0<> プログレッシブハウスの話もしろよ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 18:58:06.70 ID:zq3DPKX2O<> >>26
いや十分先進的だよ
その当時の年代からしたらだけど

だから今プログレやろうとしてもプログレにはジャンル分けされずポストロックか往年のバンドの似非でしかない <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<>sage<>2011/11/28(月) 18:59:45.54 ID:AixEI3xgO<> グランジってなんだよ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:10:56.72 ID:j2EmqLmo0<> プログレッシブ・ジャズ
プログレッシブ・トランス
プログレッシブ・ハウス
プログレッシブ・フォーク
プログレッシブ・ブルーグラス
プログレッシブ・メタル
プログレッシブ・ロック

他に何かある? <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:15:27.07 ID:ps5nG9hs0<> >>29
プログレが生まれたのって60年代後期だろ
そのころすでに現代音楽とか実験音楽があったわけだから当時から見ても全然先進的じゃないわけだが <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:17:53.58 ID:ydbl9Fwg0<> プログレッシブロックだしロックの枠の中での話でしょ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:18:38.87 ID:GRHdA9B30<> だろうな <> ヴァイオナニスト ◆xcZ2dK56LY <><>2011/11/28(月) 19:19:58.95 ID:YYJGTAUR0<> 転調して展開、転調して展開、転調して展開、てんty(ry <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:21:01.83 ID:ps5nG9hs0<> プログレが先進的な音楽だったとしても
先進的な音楽ならプログレと呼んでいいってのは明らかに言いすぎだな <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:22:58.61 ID:v0PoE9rK0<> プログレッシブトランスは至高 <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:23:33.99 ID:zq3DPKX2O<> >>32
現代音楽とプログレはまた別物でしょ。大体ロックでもない。
実験音楽もクラウトロックが出てきた当時にプログレとして認識されてた <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<>sage<>2011/11/28(月) 19:24:58.00 ID:PMURErFa0<> 前衛的といわれていながらいつの間にかしっかりと形になっちゃってる <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:25:29.60 ID:D/pJVOos0<> 売れ線じゃない音楽 <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:27:29.46 ID:muC4wiUZ0<> 60年代後半から70年代前半にかけてイギリスで登場した西洋クラシックやジャズなどの音楽をロックに組み込んだ
サイケデリックロックの延長上に位置するジャンル。物語・抽象的な歌詞、音楽的構造の複雑さが特徴。 <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:30:08.40 ID:BT8Pd5lw0<> >>31
プログレッシブ平沢 <>
忍法帖【Lv=6,xxxP】 <><>2011/11/28(月) 19:34:50.12 ID:iL9PrmzJ0<> アヴァンギャルドとプログレの違いについて <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:35:13.59 ID:+ARThVn+i<> 音ゲーでよく見るジャンル <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:38:41.38 ID:ps5nG9hs0<> >>38
だからロックのフォーマットでいくら先進的とか言っても限界があるって話だろ
もろにシュトックハウゼンの影響下にあるようなクラウトロックはともかく、
19世紀以前のクラシックに影響受けたような英国のプログレはは先進的だとは思えないってこと

>実験音楽もクラウトロックが出てきた当時にプログレとして認識されてた

え、嘘だろ
実験音楽とか大体にしてロックバンドの編成ですらないものがほとんどだぞ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:42:13.22 ID:muC4wiUZ0<> プログレでも実験的先駆的な作風のバンドは存在するんじゃないの? <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:42:21.89 ID:eqks7wBvO<> プログレッシブなロックとプログレはもはや意味が違う <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:43:31.67 ID:muC4wiUZ0<> ああ、ちゃんと文読んでなかった。すまんこ。 <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:47:04.65 ID:mvsTVSu90<> Genesisで最初に聴くべきアルバム教えて <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:47:21.27 ID:muC4wiUZ0<> ロックとしては先進的ってことでしょな <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:49:08.11 ID:muC4wiUZ0<> >>47
というと、どう違うのです? <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:49:58.77 ID:ydbl9Fwg0<> >>49
月影の騎士あたり <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:50:08.33 ID:MAyV7U9t0<> ジャズとかクラシックから影響受けた超保守的ロックの事だよ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 19:51:14.83 ID:So5zd7gt0<> 無駄に長いロックだ <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 20:01:35.29 ID:eqks7wBvO<> >>51
プログレはもうジャンル化されてしまった
これプログレっぽいとか、これはプログレだな、とかなんとなくルールができてる

もはやルールに沿えばプログレッシブでなくてもプログレというジャンルは成立するのよ

本当に今プログレッシブなロックをやるならそれにすら当てはまらないものがそうなんじゃないかね <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 20:05:21.25 ID:20PKC7Kb0<> 桜庭統とか植松伸夫みたいな曲とは違うの? <> 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします<><>2011/11/28(月) 20:10:12.60 ID:TrV4xWLc0<> >>1
そもそもなんでそんなにジャンルの定義にこだわるの?
定義がわかったところでなにか変わるのか <>